一部の荒らしのせいで書く人がいなくなったスレに投下がありました。
SS自体は悪くないんだけど、自分語りが酷く、アンケまがいの事をやり
全レス返しも鬱陶しいです。
見ない振りをしてスルーしていましたが、案の定叩く人と叩く人を叩く人が出てきて
スレが再び荒れ気味です。
荒れる原因になるから次からは少し控えた方が良いよと書き手の人に
レスしたいのですが、なにか角が立たない方法はないでしょうか。
5 :
名無しさん@ピンキー:2009/08/14(金) 11:21:13 ID:mUFRcUUK
荒れる事を気にする必要はない
>>4 放って置いた方がいいと思う。
そのスレを見たわけじゃないけど、多分もうその点に対する指摘は出てるでしょ。
言うなら誰よりも一番に指摘しないと。
いまさらあなたが言う事は無いと思う。
むしろ余計荒れるだけ。
今は黙って見守るが吉。
そうそういつまで祭りは続かないよ。
>>4 スルーを継続がいいと思う。
自分の投下が原因でスレが荒れているなら
普通の職人さんは、なにが原因か考えるだろうから
注意されずとも次から気をつけると思うよ。
以降も荒れるような投下のスタイルを続けるなら
それは全然スレが荒れるのを気にしないとか
最初からスレの空気読む気がない人とかだから
なに言っても多分通じない。
一次スレなんだが、本編の後の番外編(スレのシチュからはそれる)って
ロダだとしてもしつこいと嫌われる?
>>8 1,2度のロダ投下報告ならいいけど、それより多いと微妙かも……
サイト作っちゃえば?
>>4 あなたには悪いけど、その荒し職人くんの気持わかるなあ。
過去の自分だなあ。
もともとはリアルを充実させるためにPCって買ったんだけど
ネットでも自分語りを我慢するのはつらかったな。
ネットはネットでリアルの常識を分かっていて情緒安定している人が求められているなんて。
当時はとかく会話をしたくてしたくてたまらなかった。
でも4くんは理性的に対処しようとしていて偉いね。大人だね。
縦読みが見つかりません
斜め読みなんでしょうか?
感想に、ちゃんと自分の言いたかった事が触れられていると自信と嬉しさが込み上げてくる
だから、自分語りなんてした事無い
書き手なら、作品で自分を語るべき
>>7の後者っぽいので、引き続きスルーしますが
さっき見たら、微妙に上から目線でスレを仕切ろうとするような
件の人の書き込みがありました。
絶対また荒れるよ…
>>14 他の書き手がいなさそうだから、過疎スレの救世主w気取りかもね。
直に飽きるんじゃない?
スルーするか、別のネタ振りしてればいいよ。
他の書き手が来るのが一番なんだけどね。
ああん、やだぁもうぼくもうお任人止まらない要……
あれ…。誤爆失礼した。
エロ同人のスレがある2次スレ読み手の人に前から聞きたかったんだが…。
カップリングの話で、特定のキャラ達が人気だとのたまえる神経がまじでわからん。
個人的にそれで馬鹿にしてるわけじゃないし、ましてや蔑むつもりもない。
自分が愛してるキャラ(又はカップリング)の話が少ないと、地球が滅亡でもするのか?
自分の意見がマイノリティだって感じてしまうと、日本列島が地盤沈下で沈んでしまうのか?
噛み砕いて話すと、それって例えるなら小学生同士が、
「俺のとうちゃんはパイロットなんだぞ!」とか「僕のかーちゃんは近所でごくさい(意味わかってない)ってひょうばんなんだぞ!」とか
言ってるのと同じ気がするんだが……。
とりあえず例えの意味が分からない
というか原作があるなら主役級はそりゃ人気あるんじゃないの?
だからといってそれをわざわざ○○△△は人気!と言う必要性は感じないが
別にそこまで排除したがるものでもないし延々と話し続けたり他のカップリングとかを叩かなければいいでしょ
例えの意味が良く分からんがw
とりあえずそれは2次だとか読み手だとかいう問題じゃなく、単にそいつが自己中なだけ
そいつが読み手なら、自分用にSS投下されなきゃ怒るし =嫌カプをスルーできない嵐
書き手なら、自分設定が読み手側に受け入れられなきゃ怒る、もしくは言い訳 =自分語り
あと、2次は題材がコミックとかなぶんガキが混ざってる
1次にも当然自己中な奴はいるだろうが、2次の方が目立つってのはある
>>20 題材がメジャーであればあるほどその傾向は強いね
アニメ化は更にその傾向を強める
キャラスキー&カプスキーなだけなら問題無いと思うけど、SSへのレスで「GJ! 次は○○でお願いします」とかあるとちょっとあれ?っとか思う時あるよ。
ま、それ以上に酷いのは当か直後からカポー&アンチカポー談議でSSが流れると「こいつら…」って思う。
一次でも時々「んー、俺の期待したシチュと違う」とか言い出すやつがいるな
リクエストするのは何とも思わんが(リク受けて書く職人がいるスレもあるし)
嫌カプを叩く、需要がないと決めつける、のは我慢ならんな
平気な顔で「○○は投下しないで下さい」とか言うし
住人の人口密度が多いスレって投稿するだけでストレスじゃない?
ストレスは全く感じないが、スレストを招いた経験なら何度も
過密スレでは小ネタ・微エロ・スイーツ・邪神・非エロ等も量産されて普通にGJされるし、
「最近投下が一杯あって幸せ…みんなGJ!レベル高いね!」
みたいなGJが必ず付いて萎えるので好きじゃない
ストレス感じて早々に退散します
しかしそれよりストレス過多なのは過疎スレでの義理GJだ
過疎スレでの完スルー、それはそれはもう胸いっぱいの罪悪感でストレスどころの騒ぎじゃありません……
>28
ああ、わかる。やってしまいましたから。
突然ですが、どう思いますか?
>《昨日は一週間ぶりに晴れた。僕は友人と一日中外で遊び回った。夜になって発熱した》
>
> 何が書かれてありましたか。いや、ずばり聞きましょう。「僕」が「一日中外で遊び回っ
>た」のはなぜですか。
>“昨日は待ちに待った晴れの日だったから、うれしくて遊んでしまったわけでしょ?”
> たとえばこんなふうにすぐに答えられた人は、読めた人です。言われてなるほどと思った
>人は、読めなかった人です。
(鈴木信二『800字を書く力――小論文もエッセイもこれが基本!』2008、祥伝社新書、pp.138-139)
>書き手は書き手であると同時に、自作の読み手だということです。読みが洗練されている人は、書き
>ながら自作を批判的に眺めますから、文章も洗練されていきます。ところが、読みの力がない人は、
>自作への批評ができませんから粗末な文章を書いても平気でいる、と、そうなってしまうのです。
(同、p161)
32 :
名無しさん@ピンキー:2009/08/18(火) 00:10:31 ID:u01NK7XI
>>31 熱が出るほどムキになって遊ぶのは小さい子供だと思うから
友人とか書かず「おともだち」がいいと思う
発熱した所も「熱が出ちゃったのら〜」じゃないと不自然だと思う
>>31 遊び回って熱が出た経験はないからピンとこないな
文章に隙間なかったからなぜですか。の後そのまま読んで
自分ではなにも答えが思いつかなかった。
まあ書くときは整合性整えれるよ、きっと、うん
> 《昨日は一週間ぶりに晴れた。僕は友人と一日中外で遊び回った。夜になって発熱した》
既に指摘があるように、大人が普通に書いてたらちょっと不安になる例文で、何か語られても
著者は
> 書きながら自作を批判的に眺め
たんですか?
と聞きたくなってしまうわけで、文章指南とは難しいものですなーーー
あんなエセ外国人みたいな例文書いて読めた読めないを論じるのは変だよなぁw
高校教師か・・・
高校の国語の授業は聞いてなかったけど成績はよかったな
とりあえず批判してみました。
> 何が書かれてありましたか。
幼稚園児の日記。それにしては漢字を使っているし、使われている漢字が間違っていないのが不自然。
せめて全部ひらがなにして誤字を入れた方が雰囲気が出るかもしれない。
>“昨日は待ちに待った晴れの日だったから、うれしくて遊んでしまったわけでしょ?”
単純な決めつけ。思い込み。
この例文ではその日に何があって何を思ったか、などは書いた人にしかわからない。
もともと『何を思ったのか』、なんていうのは読み手の思い込みということが多い。
論理的な展開だけで判断するのなら、大学の入試などで使われている問題の著者からの苦情は存在しないはず。
そもそも論理的でないこの文章では何も判断できない。
その上興味も一切持てないような文で読み手に何を求めているのかわからない。
> たとえばこんなふうにすぐに答えられた人は、読めた人です。言われてなるほどと思った
>人は、読めなかった人です。
(鈴木信二『800字を書く力――小論文もエッセイもこれが基本!』2008、祥伝社新書、pp.138-139)
この文を読んでも「なるほど」とは思えない。
この人が考える『読めた人』を押し付けているだけ。
エッセイって好きなことを好きなように書くんじゃなかったっけ?
評価されるかどうかは読み手次第。
小論文はもっと簡単に評価の高いモノを書く方法がある。
タイトルに『小論文』という言葉をつけるならそれを教えるべき。
>書き手は書き手であると同時に、自作の読み手だということです。読みが洗練されている人は、書き
>ながら自作を批判的に眺めますから、文章も洗練されていきます。ところが、読みの力がない人は、
>自作への批評ができませんから粗末な文章を書いても平気でいる、と、そうなってしまうのです。
読む力がないと良いモノを書けない、というのは納得できますが、
書き手になる人というのは少なからず向上心を持っているのではないでしょうか。
初めは稚拙な文章を書いて、それを洗練させていく。
その作業を繰り返して文章力を上達させる。
書きたい物を書くんだから当たり前でしょう。
2ちゃんねるのようなところに書き込みをしているだけではなく、わざわざ本を買っているんだから、
妄想を書きたいだけではなく、文章が上手くなりたいと考えているのは確実だと思います。
そんな人が『粗末な文章を書いて平気でいる』ということがあるのでしょうか。
前提が間違っているようで、違和感を覚えます。
>>36さんが言っているように自分の文章を批判的に見れない著者が言うことではない。
本を出すならもっとちゃんとしたものにした方が良い。
こんなものにお金を払った人が可哀相。
ネットで調べたほうが高いクオリティのモノが手に入れられそうな気がします。
勢いで書くとやっぱり後悔するな。
とりあえず批判ってことで思ったままに書いてみたけど、
こんなに長くなっとるとは思わんかった。
こういう風に宣伝してもらえるんだから商業的には成功なのかも試練
>粗末な文章を書いても平気でいる
邪神の最低条件だよなw
祥伝社新書ならこんなもんでしょう
バカの壁以降、安い新書の多さには笑うしかない
で……「読めた人」は、このスレに何人いたんだ?
この展開で、「私は読めたよ! おまえら読解力がないんだよ!」とは言い辛かろうw
《昨日は一週間ぶりに晴れた。僕は友人と一日中外で遊び回った。夜になって発熱した》
→昨日は一週間ぶりに晴れた。だから僕は友人と一日中外で遊び回った。でもそのせいで夜になって発熱した。
接続詞を使えばもっと分かりやすくなる
読みが洗練されてれば書きも洗練されると言ってるが、それはちょっと疑問
読み手が書き手と同等の読解力を持ってるとは限らないわけで、書き手には理解できる文章も読み手によっては分からない文章だったりする
つまり悪い言い方すれば、バカでも読める文章で書く事が「書きの洗練」の方向性ってこと
「洗練された読み」は少ない説明でも行間を読み、正しく理解できること
「洗練された書き」は誰でも理解できるだけの情報を与えつつ、冗長過ぎる説明もしないジレンマ
まぁ、何が言いたいかっていうと、「読み」と「書き」の技術は全然別のベクトルってことだよ
良い読み手が良い書き手になれるとは限らない
この鈴木氏も実際こんな本書くくらいだから相当な読み手なんだろうけど、
書いた文は接続詞もない、幼稚園児と呼ばれるようなシロモノってことかな
>>31補足。
バカ長いので、手が空いていなければ無視してくれ。
> 読めた人と読めなかった人では、何が違ったのでしょう。
> 読めた人は、事柄よりも、それがどういう論理で結ばれているかに関心が向いたのです。
>「晴れた」や「遊び回った」ではなく、「一週間ぶり」や「一日中」に重きを置いた。つまり、
>読める人というのは、文と文をつなぐ言葉(次の文の波線部分)を補う癖がついているので
>す。
>
>《昨日は、一週間ぶりに晴れた。(だから、うれしくて)僕は友人と一日中外で遊び回った。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~
>(しかし、それがたたったのか)夜になって発熱した》
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方、読めない人というのは、事柄だけが了解されればそれでよしとします。「晴れた」
>「遊び回った」「発熱した」という情報だけを、漫然と頭に放り込む。それで読んだことにし
>てしまうわけです。
(同、p139)
>(イ)読んだ文章がだめだったんだ。
>(中略)書くということに無自覚な人の書くものは、ほとんどがこれに当たります。つまり、
>不足を補う文(当然書かれなければならない文)を、彼らは決まって書き落とすのです。
> では、なぜ書き落とすのか――。
> 書き手に、読みの力がないからです。書き手は書き手であると同時に……
(同、pp.160-161)
さてここで、大先生のご登場。
>現代の口語文が古典文に比べて品位に乏しく、優雅な味わいに欠(=※)けている重大な理由
>の一つは、この「間隙を置く」、「穴を開ける」と云うことを、当世の人たちがあえて
>為し得ないせいであります。彼等は文法的の構造や論理の整頓と云うことに囚われ、
>叙述を理詰めに運ぼうとする結果、句と句との間、センテンスとセンテンスとの間が
>意味の上で繋がっていないと承知が出来ない。即ち私が今括弧に入れて補ったように、
>あヽ云う穴を全部填めてしまわないと不安を覚える。ですから、「しかし」とか、「け
>れども」とか、「だが」とか、「そうして」とか、「にも拘らず」とか、「そのために」
>とか、「そう云うわけで」とか云うような無駄な穴填めの言葉が多くなり、それだけ
>重厚味が減殺されるのであります。
>一体、現代の文章の書き方は、あまり読者に親切過ぎるようであります。実はもう少
>し不親切に書いて、あとは読者の理解力に一任した方が効果があるのでありますが、
(谷崎潤一郎『文章読本』1975、中公文庫、p208)(前書きの日付は1934年)(※缶夬)
ただし、鈴木氏は、
>〈書くことの仕組み〉や〈書くことの核心〉をいくら理解しても、読めなければ書けないのです。(p113)
そして、すぐれた書き手による文章は順序よく丁寧に辿っていけばわかるようにできている、という考え方。
一方、谷崎先生は、含蓄のある上品な文章(礼儀正しい文章)を求めるが故のお言葉。
だからテーマや目指すものは全く別。
ともあれ、引用を踏まえて、俺が聞きたいのは、
「書き手は読み手を信用すべきか。読み手は書き手を信用すべきか」
=「書き手は読み手の読解力を信じ、無くても解るはずの言葉は削って書くべきか。
読み手は書き手の自己批評力を信じ、文中に答えがあると思って読み取るべきか」
=「意味が伝わらないのは、はっきり書かない書き手のせいか。読解力のない読み手のせいか」
ここらへん。
……と長々引っ張ったが、聞いても仕方ないことのようにも思えてきた。ケースバイケースだと言われるのがオチか。
いろいろとスマン。
えーと、今自分がどう書いているのか、で、答えが出ているような気がするんだが・・・
> 《昨日は一週間ぶりに晴れた。僕は友人と一日中外で遊び回った。夜になって発熱した》
これだけで、遊び疲れで熱が出たとは断定しづらい。
近所のお姉さんでも魔物でもいいから、とにかくマンコつきの
生き物に遭遇・何かしら性的な初体験があって熱が出て
これ以降は衝撃的な性体験の回想〜の方がこの板的には自然じゃないのか。
私(書き手)はうちのスレの住人を信用してるよ
あえてすっ飛ばしたこともちゃんとわかってくれた
いくら頑張ったってそう読解力を要するような立派な文章は
書けないというのもあるけどな
それでもわからなかった人には、ごめんなさいということで
書き手は、読み手の読解力を信じるのは良いが、甘えては駄目
意味が伝わらないのは十中八九書き手の責任
古典と現代じゃそもそも本の置かれてる背景が違うからねぇ
古典といわず意外に最近まで本は裕福な階級層だけの娯楽だった
だから読み手はある程度の教養を受けてるし、「本を読める」という優越感があるから読解に対するモチベーションが高かった
そういう時代だと、書き手は敢えて文章を削り、読み手に「読み解く楽しみ」を与えるのが重要
でも現代だとバカでも文字は読める
場合によってはテレビドラマの原作になったりして、国中の人が見る
つまり昔に比べて読み手は文章に対して受動的で、読解に対する能力やモチベーションが低い
その状態でも書き手は読み手に文章を理解させなければいけないわけで、必然的に「親切過ぎる」文章が求められる
書き手はまず万人に理解できる文章を書くことが大事であり最低限の条件
その上で、気付く人だけが気付く伏線・行間・余韻をオマケ要素として入れていく
だから読み手の読解力を信じるは良し、甘えるは駄目
そもそも古典と現代じゃ対象にしてる読み手が違うし、文章の商業的・社会的価値が違ってきてる
それを比べて優雅だ品位だと論じるのはナンセンスだよ
君すごいなあ!
出版社の編集者か大学で文学部入ってた人みたい。
分かりやすい分析だー
つまりは現代はアホ向けに書けって時代なわけだよねぇ。
一から十まで書いてやらないと「ワケワカンネ」って時代。
だけど飽くまでここは書くのも読むのも趣味人だけのエロパロ板だから、
そんな親切にしてやることは毛頭無いし、されることを期待してもいけない。
気にイラネェ、で喚き散らすんなら読まなきゃいいし書かなきゃいい。
アナタもワタシもそれでハッピー。
執着する心を捨てて心のままに行動するといい。
趣味の板まで来てストレス溜める必要は全く無し。
100人中100人にGJ貰うなんて殆ど不可能だろうし
商業を念頭に置いていないんだから、万人受けを貫徹するも、最低限の配慮で趣味に走るも自由だろう
スレスト招くと文章の問題でなくかなり申し訳ねぇけどね。
でも、確かに広報的な文章でない限り読み手は万人ではないから、
ターゲットの人びとがわかってりゃいいもんなあ(意訳ごめん)。
文章・伏線・行間・余韻も大事だろうけど、その前にネタと物語の雰囲気次第じゃないの?
どんだけアレな文章でも、例えば京都の舞妓とのエロ話の方が
栃木のおばはんとの素晴らしいエロ話よりは雰囲気出ると思うんだけど
何をネタに選ぶかと、どんな文章で書くかは別の話では?
ごちゃ混ぜで話すとややこしくなる
とりあえず栃木に謝りなさいよ!
>>57 >>57 甘い甘すぎる十万石饅頭だ。
アレな文章で本来そこそこいけるはずのネタをやられると
並々ならぬガッカリ物件になるぞ。
関節ねじくれたデッサン崩れの幼稚な絵柄でエロ絵だ萌絵だと
かまされるような破壊力がある。
まあ、最低限は一応わかる文章を書けと。
>60
携帯で配信してるエロはやばいよ?
関節という問題どころか線がフラフラ、絵も微妙てなひとが居て
大変だなあ、と思った。無料版をチラ見して、あまりのひどさに
涙が出たよ。お金取れないだろ、アレ。
今回も異常に長くなってしまったので、お急ぎの人は通過してくれ。
>>52の言説はもっともとも思うが、「古典と現代は違う」で単純化し片付けるのは、どうだろう?
現代を生きる人でも、古典の中に名文を見いだすことがある。
それに、むやみに親切すぎたり、理詰めでガッチリしすぎる文章が、「無粋」「クドい」「嫌味」と呼ばれるのは、今も昔も同じ。
特に小説の場合は。しかもサブカル系趣味人向けの場合は。あまつさえ読者が18歳以上だと確定している場合は……。
少々話は変わるけれど、
「書き手(読み手)を信用するか」には、説明するか描写するかの問題にも関わる。
>『みかん畑と青空、風にひるがえってる鯉のぼ
>り』といった風景を具体的に書けば、(他にな
>んの記述がなくても)ははぁ、西日本で四月末
>から五月はじめの風景だな、とわかる。これが
>描写だ。『ここは○県○市、ゴールデンウィー
>クを控えた金曜日であった』とか書く、これが
>説明。
(久美沙織『これがトドメの新人賞の獲り方おしえます』1998、徳間書店、p148)
「みかん」「鯉のぼり」から、この舞台が、(静岡でも神奈川でもない)西日本だと、
・書き手は、伏線を張ったりして良いか?
・読み手は、おおむね断定して良いか?
このSSの他の個所を読んで、知識と教養にそれなりに溢れている書き手だと思えるなら、読み手は書き手を信用できる。
しかし、書き手は?
これに加えて、「前方には鯨が潮吹く大海原、背後には古より繁る森林」とでも親切に書いておくか?
それとも、居候の人形遣いでも通りすがらせて、それでもわからない読み手は置き去りにするか?
どこまでが書き手の、読み手の常識なのか、それを量る(または割り切る)のも、書き手または読み手の力量だと思う。
その力量が無ければ、いやあったとしても、わかりやすさと趣味(美意識)のどちらを重視するか、割り切らなければならないのか。
また、まったく別の話だが、「わかりにくい」ことが、何となく高尚で面白いと感じさせることがあるのは、
「もっとも成功した失敗作」(と言ったの誰だっけ)エヴァの例を引くまでもない。
うぶたん先生曰く、
> もっと高度になると、物語や文章を不足させるという演出もあります。
> 描写や説明をそぎ落として文章をシンプルにすることを徹底してやっているのが、
>ヘミングウェイや枕草子などです。春はあけぼの。以上おしまい。不足ゆえになんか
>完璧っぽいじゃないですかと言い張るところが文学ですが、実際に学校の作文で同じ
>ような文章を書くと点数が低くなるって、どういうことなんでしょうね。……
(冲方丁『冲方丁のライトノベルの書き方講座』2008、宝島社文庫、pp.205-206)(単行本は2005刊行)
具体(容姿、行動、心理描写)から抽象(萌え、エロティシズム)に導くのが文学、小説であるのだから、
>わけわかんなくても、なんか面白い。なんかどんどん先が読みたくなる、そんな作品のほうが、
>よくわかるけどイマサラの気のするそれよりも、圧倒的に強いのだ。
(久美沙織、p76)
もっとも、これは書き手としても読み手としても低レベルで、作文クラスの文章も四苦八苦な俺にとっては、まったく関係ない問題。
だったら書くな。(セルフツッコミは、書き手にとって面白くても読み手にとっては面白くない場合が多い技法。ならやるな)
ともあれ、皆様のご意見を総合すると、結果論かどうかと書き手のレベルの問題は考えず、
「書き手は、読み手(それが万人相手なら万人)に合わせて文章を書くべき」
または、
「書き手は、自分と趣味(美意識)の合う読み手を想定して文章を書くだけでいい」
だいたい、この2つの立場に分かれると考える。
それでは読み手は?
「読み手は書き手に合わせるべき」=「意味が読み取りにくい文章のSSもできるだけ理解しようとする」
または、
「読み手は自分と趣味の合う書き手を選べばいい」=「意味が読み取りにくい文章のSS、クドくて安っぽい文章のSSは無視している」
皆様は、どちらの立場に近い?
書き手として求める読み手像でなく、あくまで、読み手としてどうしているかを。
なお俺は、1回読んでみてわからなかったSSは感想付けず無視、その後で面白いとレスが付いたらもう一度読み返し、
やはりわからなかったら無視。
文章そのもののクドさ理屈っぽさは、あまり気にしないつもり。
当たり前のことをダラダラと説明してあるSSは、叩きたいのをこらえて無視。
>「読み手は自分と趣味の合う書き手を選べばいい」=「意味が読み取りにくい文章のSS、クドくて安っぽい文章のSSは無視している」
これ。詩的で抽象ばかりのSSとか見たらスルーするね。
勝手に変えたけどこの組み合わせかな
「読み手は自分と趣味の合う書き手を選べばいい」=「意味が読み取りにくい文章のSSもできるだけ理解しようとする」
惹きつけられる作品なら、読解力と知識と辞書を総動員してでも理解したい
でもエロパロ板のSSに多くは望まないよ、エロの趣味が合えばそれでいい
>>62さんへ
おれは52さんじゃないので、弁護とかではないのだけれど
62さんが少し誤解しているんじゃないかと思ったので補足。
62さんはどうも52さんの「古典」という言い方で引っかかったみたいに
思えるんだけど、文脈的にはこれはハイカルチャーのことを指すんだよ。
つまり、主に19世紀までの間にヨーロッパを中心に形成された貴族や
ブルジョワ階級の知識・教養を持つ少数の者が享受する文化のことだね。
#ハイカルチャーって云う用語が偉そうでかちんと来る人もいると思う。
俺もそう思うよ。その意図で52もあえて「古典」という言葉を使ったん
だと思う。でも、これは学術用語だからスルーしちゃってね。
その当時の「書く」という行為は、一定の教養を持った人に向けて発信される
メッセージだったんだよ。
「教養」という言葉でまた引っかかるかもしれないけれど、
それはつまり「身内」ってことだ。
例えば聖書のほとんどの部分の暗記とか
有名な詩人の暗記とかが含まれていた「知識」なんだよ。
かといって当時のそのそうの方が今の想定読者より
優れていたかというとそう言うこともなく、狭い貴族社会で、
いまより覚えるべき事がきっちり指定できたから可能な「前提」だったんだ。
(だって過去に遡れば遡るほど『有名詩人』なんてすくなくなるわけだからね)
当時の「書く」という行為は「一定の前提文化を基盤とした特定多数向けの行為」だったんだよ。
以上のことを前提に52を読み直してみると、なるほどと頷ける部分もあるかと思う。
#もっともおいら自身は52さんの言い分には首をかしげる部分も多く、
その考えってどうなのよ? と思わないでもないが、少なくとも
言い分を理解は出来る、と云う意味での上の解説だね。
一方、20世紀を迎えてから花開いたマスカルチャー(大衆文化)は
その背景として印刷技術や流通技術、多量の消費者などを前提にしている。
つまりそこでは消費(読まれる)量も多ければ、供給(書かれる)量も
莫大なものになる。その状態になればみんなが己の好きなものを選ぶようになり
「定番」が「定番」として機能しづらくなる。つまり「一定の前提文化」の崩壊だね。
以上は、文化変遷のお話なのだ。
要するに52さんがやっているのは歴史の属する領域の話なのだね。
それを62さんがやるように「読み手のレベル」として読解すると、話が壊れてしまうのだ。
なぜなら、今生きている読み手は、その個人のレベルが高かろうと低かろうと
どちらにせよ「20世紀に生きるマスカルチャーの読み手」としてそうであるだけだから。
レベルが上がる、もしくは下がったとしてそれで
「19世紀に生きるハイカルチャーの読み手」になれる訳じゃないものね。
レベルが高い低いと云うよりは。「どれだけ内輪か」と考えて理解した方が
今この現代となっては理解しやすい話だと思うよ。
えーっとつまり、昔のオタクはヤマトとガンダムとか、
知ってる物や見てる物が大体一緒だったから話が通じやすかったけど、
今のオタクはファーストガンダム知らなかったりドラクエやってなかったりで
知ってること、見てる物がばらばらだから、「お前はもう死んでいる」
とか言っても通じないオタクが大量に出現し始めた、みたいなこと?
そもそも
>>31が何について「どう思うか?」という質問の意図すら判らない俺は読み手失格か?
あー、はいはいとしか思えなかったw
>>62の引用も久美タンの10年前の御説を引っ張り出されてもなーとしか。文体なんか人それぞれだし。
この板においては、説明が長くて、回りくどくても味のある人の文章だったら読む。
筋もキャラもエロもイマイチだったら読まない。それだけ。
ところで、書き手としての説明くささについてなんだが、女性がイった表現について迷う。
リアルに絶頂後のフニャフニャ感とか突き応えの無さを表現すべきか、あくまでも締めつけ重視すべきかw
いや、私も分からない
引用ばかり多くて、質問者が実際その引用に肯定的なのか否定的な立場なのか分からないし
いったいどこに疑問点を抱いて悩んでるのかも明確じゃない
と言うか引用が必要なほど難しい質問なのかも不明だし、そもそも質問なのか?ってところまで疑問に思えてくる
SSで分かりにくい表現使うのは個人の趣味としても、ここでまで同じ事やられちゃ堪らないよ
>>67 自分は女性器からの締め付けは表現として使わない。
ふにゃっととか、肩を震わせるとか、声を上げてとか、愉悦の涙をとか、他にも色々あるけど、女性の見た目を表現に使ってるね。
>>68 最後の一行に激しく同意
他人様に読んでもらうことを考えたことのない文章だよね
いろいろマニュアル読んでは、「その通りにしたのになぜ叩かれたりスルーされたりなんだ!」と思ってそうw
>「読み手は自分と趣味の合う書き手を選べばいい」=「意味が読み取りにくい文章のSS、クドくて安っぽい文章のSSは無視している」
無視も何も。意味が読み取れねーんだから「読まない」んじゃなくて「読めない」んだよ。
訓練された読み手ならまた別かも試練が、普通にわかりにくく読むのが難しいの。
無視なんて上から目線じゃなく、こっちが置いてきぼりにされた気分なんだよ。
別にこちとら無学者やアホウに向けて読めよって書いてるわけじゃねーしなー。
理解できないから腹立ち紛れに無視とか自分本位の書き方してるだけっしょ?
理解出来る人間向けに書くのが楽しくて仕方無いのに何で門外漢向けに
「ゆとり仕様」にわざわざしてやらにゃあならんのよ? 文の切れ味を失った、
と書かれた日には涙チョちょぎれるわい。
わかる奴だけついてこい仕様にしたら低脳派にスレ荒らされたでござるの巻。
だいたい荒らされるスレはそういう意識・知的レベル低い新規さん取り込みに
失敗したところが多い。ジェラシーやら和服スレやらあそこやらあそこやら。
分からなくても面白い
分かっていれば、更に面白い
そんな文章で良いじゃない
>>66 ぶっちゃけそう。基本知識が無い層が増えてきて「ぼくちんのわからないものはおもしろくないの!」
とわめく層が主流になったの。昔はわからなければ調べて調べて調べて、わかるまで探求したけどさ。
今は「娯楽の分野まで勉強や努力したくないしその必要はないよねー」と居直ってただ終わってるの。
わかんないならわかんないなりにレスもつけずに去ってくのが作法だと思う。
波長や趣味が合う、合わないは運みたいなモンだしさ。それをわざわざ、
「意味が読み取りにくい文章のSS、クドくて安っぽい文章のSSは無視している」
なーんて自分を賢く飾ろうとして失敗して荒れるのを高みの見物するわけだ。
男の遣り口じゃあないねこれは。と言って見る。男はこんな厭らしい真似しないぜ?
つか
>>62こそが「クドくて安っぽい」文章の見本じゃねーのか
>>75 まったく関係ない性別問題をを食いこませてくるのはあまり上品とは言えない
紳士たるもの食いこませるのはパンツだけで十分
ただし一、二行目には激しく同意する
>>77 確かにスマートなやりかたではない。ゴメンナサイ。
なんかコダワリあって文句言う奴に限って、正面切って来る場合が多いし。
キャラ・シチュエーションがスレに合致してないやら俺の趣味じゃねーよとか。
そう言うのを相手して楽しくスッパリと納得すればフォロワーも増えたし。
でも、この手合いだけはどうもネチネチと陰湿で始末に困る。だからこんな言い方した。
スマネェ。「精神的にタマついてるかどうか」でトドメておけば良かったと今更思う。
それ全然とどめてないw
流れをぶった切ってすみません。
エロに至るまでの経緯や導入は決めたが、エロ部分で1対1のやや調教風味にするか、
複数の輪姦にするか迷ってます。
個人的にはどっちも捨てがたくて決められない。
だが、結末の関係で続きにしたりとかもできない。
導入部や結末がほぼ一緒で、エロ部分だけAとBの二種類に分かれて二回投下ってのは、
読者的にはどうですかね?
なんか勿体無い
最近、嫌腐厨見ると嬉しくなるんだけど、なんで、そんなに男を美化してんの?w
>>66 ん。そんなところ。
むかしは「基礎教養」と云えるべき先行作品が限られてた。
今は多様化してるし、作品の全体数が多いから「これが基礎」
なんて云えない状況にある。同じガンダムと云っても、
思い出すガンダムは十人十色。それが現在。
現在においてそれはもはや「内輪はなにか?」の問題なんだよ。
「ガンダムと云えば何?」で「ファースト」と答える内輪もあれば
「種」と答える内輪もある。
それだけの問題なのだけど、大きく考えれば、その内輪ごとに
使える言葉も比喩も移り変わってゆくのが当たり前。
その内輪の差異は、ただ単純の選択と文化の差。
それをことさらに「昔の読者は賢くて、今の読者は馬鹿」などと
レベルの差異に転嫁するのはみっともないというだけだよ。
その転嫁を正当化するために、わざわざ19世紀で切り替わる
文化史を持ち出すのも、相当にアレじゃない? というのもある。
いつも変わらず、
自分の通り道に、自分に分からない物を置いていく奴は、自分を馬鹿にしている。
という層と
いつも変わらず、
自分たちが酔って夢中になっている話が外からは全く面白くないなんて想像も出来ない。
という層とが
いつも変わらず闘っている
という話じゃないの?
文化というより社会学。
あなたにとってはうんこでも
誰かにとっては黄金
ってこと?
そこまで自信ある人らが正直うらやましいわ
ここにエロの大樹が生えているとしよう。
多岐多様に渡る枝の先に実ったエロの実は誰にでも食う食わないの権利がある。
怒ってる奴が食ったのは、残念ながら自分にとっての「ハズレの実」だった。
しかし、その苦い実を好む者がいる。
公然で「まっず〜!こんなモン食う奴の気がしれない!」なんて言ってしまえば批判を買うのは当然だ。
誰しも自分の好みを貶されれば腹が立つからな。
>>84 つまるところエゴの押しつけ合いか
>>83 それはもう文章の内容にまで言及してる
>>48>>52は内容ではなく表現についての議論
別の問題をごちゃ混ぜにするのは良くない
これくらいアツくなれる人じゃないとあんな長文書こうとは思わないよ
小説で解りにくいのは勘弁
スラスラ読めればそれでいいけど、この板のSSには失敗した詩ですか?というのも多い
それでも会話さえ噛み合ってれば普通に読めるよ
だから台本でもGJつくし、むしろ会話と喘ぎしか読んでない人も多いと思う
このスレは良い情報が落ちているな
小説ハウツー本みたいなボッタクリ本を読むよりもよっぽど良いに違いない
面倒くさいけどこれだけ面倒くさいこと考えてSSを書いてる人がいると考えると読み手的にはある意味安心。片手間の暇潰しや息抜きに言葉遊びしてるだけかもしれんけど。
ちと質問なんだが一次限定で
SSを読んだ時の脳内描写は二次元3次元どちらで構成されるかな?
スレの雰囲気と人によって違うのは当然なんだが知りたい。
俺は書くとき読むとき共適当に二次元の絵で想像してるが
文章そのものから上手く想像できない事も多い。
事前に読んだ漫画の絵が出る事もある。
二次元。エロゲ風アニメ絵。
リアルだったら無理だわ・いやそれはちょっと人体としてどうよ、てな
三次元で妄想するには引っかかる描写があっても二次元絵ならやすやすと乗り越えられる。
三次元だな
音も匂いも感触もリアルに脳内再生してしまう
確かにいちいち引っかかる描写のSSはやっかいだしスカグロSM系は読めないが、
良作にあたるとそりゃあもう言うまでもない
>>93 オンラインの場合は、読むときの基本はアニメか漫画で、ボイスも声優声。書くときは漫画かギャルゲ画面。
オフラインの場合、ラノベは二次元で、一般小説は三次元、てな具合。
ただ、何であれ、実生活や、映画ドラマでこんな場面あったなと思い出したときは、三次元映像。
そうしてると、たまにだがイキナリ昔の未練を思い出してしまうのが辛い。ああ、こんなヤツだったなと。
同じく二次元。
二次元の参考ソースはいっぱいあるが、三次元の情報元は限りなく少ない。
三次元だな。
読んでいて「ん!?」と引っかかるところは二次元に切り替えてイメージすることもある。
あんまりキッツイとこは二次元切り替えだけど、途中で飛ばし読みすることも。
だって読んでて癒されたいもん。
殺伐はリアルでたくさん。
リア充氏ね
という鬱屈した感情が衝き動かしている事もあることは否定できない
文章自体にのめり込むから、二次元とか三次元に置き換えとか、読みながらはせんなあ
画像を思い浮かべると逆に読みこみが遅くなるし
イメージ自体は浮かぶが……それが二次元か三次元かは気にしたことなかったなw
あくまでイメージでしかないというか、イメージだからこそ純というか。
なるほど
読み手の皆さんに質問
「××マダー」
「○○する△△が読みたい」
のネタ振り後に違うカプで投下されると空気嫁と萎える?
バレンタインやクリスマス等の時事ネタにぶつかってお蔵入りしてしまった事が多々ある・・・
全く萎えませんよー
気にせずじゃんじゃん投下してって下さいな
その時に書いていないだけで読みたい話は山ほどあるわな
リクに振り回されていたら書き手も読み手も損するだけ
どうしても気になるなら頭に「流れ切るけど」と一言加えればOKだ
>>104 問題ない。
リクエストに応えたSSに大喜びすんのは、リクした当人くらい。
色んな話を読める方が、読み手側としては嬉しいと思う。
スレで反応や需要だけ聞いてわかった書いてみると言ったまま投下もぜず
気がついたらそのシチュで書かれた同人誌漫画が虎の穴に…な書き手の方が百万倍萎える
鳥コテつきじゃない書き手の書いてみる宣言なんか話半分どころか1割にも満たない程度でしか聞いてないな
>>108 漫画でも何でも、とにかく書いてくれるなら良い書き手だと思うけどな。
まさかそのスレで「書いたけど本にしたから買ってね」
とは言えんだろ
>>108 それは犯罪だもんね。
どーせ訴えないだろって思ってんだったら一発やってみるとか
争点は「わかった書いてみる」がどこで書いてみるだったのか
もちろん住人はそのスレで書いてもらえると思って情報を提供したわけで...
まぁ、書く書く詐欺の典型だな。
普通に別人だろ…
お前程度が思いつくことなんて、他人も容易に考えつくだろうって
それをカキコミがあったからパクリとか・・・
まあ、仮にパクリでも形にした人間が偉いに決まってるんだけどなw
>>111 道義や感情はおいといて、犯罪にはならんでしょう
ちょっと疑問に思ったんだが、スレでの「こう言うのが読みたい」って話は、
どこまでが雑談でどこまでが要望でどこまでが情報提供なんだ
今までSS以外は100%雑談だと思ってたが、
かなり真剣に受け止めてる人も居るみたいなので
参考までに聞いてみたい。
書いた本人でないとわからなくないか、そんなのは。
他人の意図を推し量るのは、非常に難しい気がするのだが。
>>108 昔な、魔神英雄伝ワタルってアニメがあってな。
そこの企画で自分の考えた魔神を応募して採用されると自分の考えた魔神がアニメに出るってのがあってな。
俺も「ブラッディ・デイモン」て名前で腹についた口で何でも噛み砕くって設定の魔神を送ったんだ。
そして出て来たのが「ブラックサタン」だった。
で、この話で何が言いたいかって言うと、他人のそら似なんてよくある事だと思うよ。
きっとシチュが似てるだけ。もしかしたら約束した相手じゃ無いかもしれない。
もし悔しかったら自分のシチュ、自分のキャラは人に教えないで自分でSSでもラノベでも漫画でも書いて多くの人に見てもらうといいよ。
そうしたら「これは俺が考えたんだ!」って大きな声で言えると思うよ。
>>118 何か勘違いしてないか?
つかなんでパクりなんて明記もなにもしてない方に勝手に反応したの?
俺がまずはっきりと言ってんのは「わかった書いてみる」と言っておきながら
投下待っているのに宣言だけして結局書かなかった職人がいる、ってことな
それへの文句
さらに同じシチュが同人でどこかの誰かの飯の種になってたことへのゲンナリ感だよ
勘違いしているようには全然見えないんだが?
冨樫の赫々詐欺と同じ
書くと宣言したなら書いてるけどマダ終わらないとか、
サーセン書けなかったとかそういう宣言もしてくれないか
いっそ自分で書いて欲求みたしちまいたいが
書くと宣言されてる以上勝手に書いて投下するわけにもいかんだろうし
どうすりゃいいんだこれ
そろそろ書く宣言から一年以上経とうって勢いだぞ
ゲンナリする意味が分からない
119は読み手側視点
118は書き手側視点で面白いな
でも誰かの飯のタネになって一番げんなりするのは考えた人だよな
いわゆる王道汎用シチュは使い回して、大事なシチュはいざという時のために取っておくのがベターなのかもな
いや、いっそここは利根川風に
「書く。そう宣言した。……だから、もちろん……書く!!
しかし、投下するとは……宣言していないっ。
その権利を行使するかどうか決めるのは……この、ワシっ……!!」
とか言い出す芸でお茶を濁すというのはどうだろう。
だいたい、たとえば
リクがあった→書いても良い発言→書いて書いて!の声
→作品投下、出来も良い→量はだいたい10kbでした→
リクをした人が感想を10kbつけました、もしくはお返しの
返礼SSを10kb書きました。
なんてのなら等量交換で判らなくもないけれど
そんな光景1回しか見たこと無いぞ。
俺が書き手の時はそんな返礼期待してないし、
読み手の時だってそこまで大がかりな返礼できてない。
現実にはリクした上でレスも付けないなんてよくある光景でしょう。
つかそもそも、たかだか書き手1人の投下が有るの無いので
そこまでがたがた抜かすようなことか?
書くのも書かないのもその人の勝手で良いじゃない。
…5000字超え〜10000字近いものって基本迷惑だよね?
内容にもよるだろうけど。
あんまそ長いのって途中で切った方がいいんだろうか。
それともいっきにうぷった方がいいのかしら。
(そもそも、なんでそんなに長くなるのかが自分でも不明だが)
10-20kb?
ありえない詰め方したら5レス以下、常識的に改行しても10レスないだろ。
一気に投下でいいと思うけど。
その程度を2-30レスに分割して三回に分けて投下のがイラッとする
>>127 ぶつ切りされる方が正直迷惑、と個人的には思う。
だいたい長くて何が悪いのか?
>書くと宣言されてる以上勝手に書いて投下するわけにもいかん
>どうすりゃいいんだこれ
>そろそろ書く宣言から一年以上経とうって勢いだぞ
これについてはどうなんだ
まったく無視して別の者が書いて投下していいものなのか、マナーとして
それなら書く気もない荒らしが早いもの勝ちで宣言していけばいつかスレが潰れるな
>>130 そんなのスレの住人に聞いた方が早いんじゃないの?
書き手も住人だろうから何かリアクションあるだろうし。
ま、一言断れば問題無いと思う。
>>130 そのスレに投下される作品の執筆スピードにもよると思うが、1年近く待たんでもたとえば
1週間くらい経って音沙汰なしなら重複投下でいいんじゃないか?
『>>○○さんとは別人ですが俺も>>□□のシチュで書いてみました。横入りすんません』
とでも書いておけば文句は言われないだろう。
一年どころか一ヶ月でも正直ありえない
待つ方も待たせる方もやっぱり一週間くらいが〆切だと俺も思うよ
それ以上かかるようなら、執筆宣言なんて大見得切っちゃダメだと思う
そういう場合は、密かにコツコツ書いて、思い出したようにアンカでネタ元引っ張って投下したらいい
>>132-134 レスありがとう
元々荒れやすいスレなので書いてみると言った人も
投下を躊躇しちゃったのかもしれないが、もし今後また
そういう事があったら一言断って投下、にするよ
ありがと
>128-129
レスありがとです。
過疎スレすぎて自分のレスでいっぱい埋まるのが申し訳ないんですよね…
しかも、文章ヘタレだし。
ひとまず精進します。どもでした。
>>127 10000字程度じゃ短編レベルだな
それを長く感じるならもう少し削れる部分があるのかも?
あとスレ消費が怖いならロダ上げしてURL貼り付けすれば注意書き込みでも1レスで済む
1文字=2バイトでいいのかな?
最近やっと話を完結させたが、全部で500kbぐらいあったw
500×1024/2で256000字も書いたのか…。
まず何で書いたかが問題だ
500kbって1スレ分だなw
過去にあった現実をフィクションを交えながら私小説みたいに
それ専用に作ったブログに書いていくのってアリ?ナシ?
ブログなんだから好きにやればいいじゃない
その現実が自分のもので書く事で他の人に迷惑かけないなら有
そしてみんなが知ってるような事柄だったら予め○○を基にして作りましたとか言ってた方が吉
後から突っ込まれて盗作乙みたいなことにならんこともない
自分語りもそこまでくるとキモイがブログでなにしようが自由
勝手に過去を書かれて・過去話しに勝手に登場させられて公開された側の人間からすれば
内容如何によっては訴えもあるだろうが(商業では当然裁判になった)公開しなければなんでもいいよ
皆に交じって妄想を語り合いたいけど、普段から考えてるSSのネタなんだよね
当然、後に投下されるSSと被るワケで…
ネタバレになるくらいなら、黙っておいた方が良い?
>>144 偶然それにピンときたヤツが自分より上手いヤツ投下してみろ
泣くに泣けないぞw
雑談でネタ消費するとすごく後悔するぞ
145の言うとおり、そのネタ使われても、文句言えないからね
たとえ、誰かが使わなくても新鮮味失うし。話書く気があるならもったいない
基本、ネタは早い者勝ちだからな
(´・ω・`)…
リクエストの直後にそんな都合よくリクエスト通りの作品が投下されると思ってたら萎えるんじゃね?
キャラの性格とか口癖が微妙に違っても萎えるけど、キャラ名が誤字脱字ってるなんて経験ある?
その点書き手の皆さんはどう気を付けてるか教えて下さい。
逆に読み手はその点(キャラ名が間違ってる事)を脳内変換で乗り切れたりするもの?
>>150 二次専門書きだがほとんどの場合辞書が憶えるのでOK。一般的でない名前なら
辞書登録するし、固有名詞は目立つので推敲/校正作業までには補正できる。
ただし
・「えりこ」「まいこ」「かずや」など一般的に使用される漢字の組み合わせが複数ある
・平行して書いてる作品に読みが同じキャラがいる
・新キャラ
とかはけっこう困る。もう「注意して書く」しかない。
あ、TSもので一度、全文もとのキャラ名で書いて最後に一括変換したことがあったw
読み手としては「ああ書き手さんやっちゃったな」程度、取り違えるキャラでもいない
限り脳内変換で行ける。そゆ場合は感想でも突っ込まない。
>>150 Wordで書いてんだけど書き上げてから
一括変換で名前の部分だけ太字赤とかにしてそれから校正
また、よく間違える同音異字しかも似てる名前とか
恭子、泰子、譲、謙みたいな見逃しそうなのは間違ったまま入ってないか検索掛ける
読み手として見たとき、自分的には、お?って一瞬思うくらいで
そんなに気にならないが
スレによっては「萎えた」とか「ありえん」とか言われるので
凄く緊張する。
割合の問題かな?
変換ミスやチェック漏れは誰にでもあることだから
途中2-3箇所間違えていても気にならない
注意書きや全編通して間違えていると出直して来いと思う
割合よりは、ヤマ場でしかも地の文じゃなく「」の中でとかは一ヶ所でもちょっとなあ
推敲繰り返せば防げるはずだし
とかいって、投下待ちの間に誤字を見つけて赤面しながら直したことあるけどw
キャラの名前が旧字体なのを新字体で書いちゃうってのはやっちゃうな
旧字、新字がぱっと見てよく似てるというのもあるから、他の書き手さんも
よく間違えてる
気をつけてはいるんだけどね
一度間違って、その変換に気付かないとズルズルと間違える…
気付ければ一括変換かまして終了なんだけど、これが複数の同音異語に跨ってると厄介極まりない。
まぁ、もっとも「投下してから気付いて身悶える」方が多いんだけど(;´д⊂)
表現の重複なんかもとっても鬱にならないか?
読みにくくなってしまうし、何よりうざいよね。
>>157 あるある
自分は「〜しつつ…〜しつつ答えた」みたいなのが多い
しかも何度見直しても投下後気づくorz
所で読み手さん達に質問
たまに同じキャラ(シリーズ)で違う内容のSSが複数スレに投下があるとどう思う?
書いてる内にスレチになったんで違うシチュスレに投下したいんだ…
続き物ではないので他のSSを読んでなくても単発として読んで貰えるように書いてるつもり
勿論「××スレで書いていた物の関連です」と宣伝めいた事はするつもりは無し
もしスレ巡りをしていて「あれ?」ってなった場合どう思いますか?
>>158 読み手としては巡り逢えたらラッキーwくらいかな。
好きな職人さんと意外なスレで会えたりすると嬉しい。
>>157 気がつくと「〜〜のように〜〜した」とか多様してるorz
常駐スレで前回投下したのとまったく同じ表現をしてしまったのに後から気付いて凹んだ。
しかもエロシーンのクライマックス描写で。
同じスレで5、6本投下してると、言い回しが被ってしまう。
キャラ名と一人称・口調の統一は気を遣うな
推敲・校正を気の済むまで繰り返し繰り返ししても見逃してる時あるから、
厳しく指摘や糾弾せずにいてくれるとすごく有り難くて優しい気遣いに感謝する
書き手の人に質問。
常時過疎のスレで、雑談から拾ったネタからSSが投下されたんだが、
途中でネタが切れたらしく、なんかアイデア下さいのレス。
その途端に、今まで何処に居たやら夏休みだからなのか、住人から怒涛勢いでレスが。それから、もう一週間…。
こうなってしまうと、続きを投下するのは難しいんだろうか?、
普段まったり進行のスレがこんな状態になると、書き手の人は嫌気がさして離れてしまうんだろうか?
結構、書き慣れた感じの人みたいだったんで、しばらく避難してるだけなんだろうか?
続き読みたいんだけどなぁ……
>>161 書き手じゃなくて申し訳ないがちゃんと書くつもりなら
そんなにすぐ書けねーだろ
もうちょっと待てや
>>4みたいなスレにならない事を祈るよ
そのレスってのが
「アイデアくらい自分で捻り出せやボケがッ!」なのか
「オレは○○みたいなのが読みたいゼ。書いてくれーー!」なのかにもよるな
上のタイプのレスなら、スレに愛着のある職人なら一時避難。そうでもなければ去る
下のタイプのレスなら、気に入ったアイデア拾って書くだろう。音沙汰ないのは書いてるからだな
>>162>>163 ありがとう。
一応レスは下のタイプなんで、書いてくれてると信じてマターリ待つことにします。
>>158 あくまで私見ですが…
作品が気に入ったなら、他スレでも読みたい。
ただ、基本ログ有りスレのみ表示で巡回してるので、気付ける可能性がひどく低い。
できれば、宣伝めいた〜になっちゃうけど、関連作品のスレは明示してほしいと思う。
>>159 >>165 お答え有り難うございます
案外気にならないもんなんですね…そういう人の方が多いのかな
以前どっかで「他スレの続きを持ち込むな」ってレスをみた記憶があるもんで投下躊躇ってました
関連スレ紹介に関しては元スレや現状の雰囲気に応じて考えてみます
>「他スレの続きを持ち込むな」
そういう反応も当然ありうると思う
宣伝も一歩間違えば書き手の自己顕示欲全開の自分語りとして受け取られる場合もあるし
基本的にスレ違いになった時点でお蔵入りが無難
スレの趣旨にそったものを書くのは書き手の腕ってことで、スレチになったのは書き手の責任
書き手の失敗でスレ住人(しかも複数スレにまたがって)迷惑かけちゃダメだろうね
次善は、「書いてるうちにスレチになりましたが、シリーズものなので投下しても良いですか?」と聞いて同スレ内で投下
そのシリーズの気に入ってる読み手が多いなら受け入れてくれる可能性が高いし、最悪でも荒れるスレが1つで済む
他スレに持って行っても
そこのスレ住人は「いきなり来て何?シリーズもの?別スレ住人引き連れて乗り込んでくんなよ」
元スレ住人は「なんでわざわざ別スレまで読みに行かなきゃならんのだ?」
ってなって、誰も得しない
>次善は、「書いてるうちにスレチになりましたが、シリーズものなので投下しても良いですか?」
これはスレによっては、誘い受けと言われて嫌われることがあるよ
自分の時は、投下の前書きでスレ趣旨と違ってますが〜〜と書いて投下しました。
誤爆や愚痴スレではその事についてちょろっと批判されましたが
それでも本スレで言われなかったんで住民の良識に感謝した
あと、他の人がやってたのは元スレに誘導を置いて
投下先には一切続き物だってのを書いてなかった
特別何の問題もなく終わってました。
それと、迷ったら ↓ こんな所もあるよ
スレに投下し辛い/迷うSS【元・追い出され3】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1242308022/
読み手の人達は
男が女の体に触れるか入れて喜ぶor感じる描写と
女が男に触れられるか入れられて喜ぶor感じる描写の
どっちが好きなんだい?
主に男性側一人称で男が女の体に触れた手の感覚やペニスの気持ちよさみたいなのを
細かく描写するのが好きなんだけど、少数派な気がしてきて。
和姦とか凌辱とかSMとか色々属性はあるだろうけど
どっちを重点的に描写してるかは偏りが出ると思うんだよね。
男が女を目一杯堪能してるのも
女が男に目一杯翻弄されるのも
どちらも捨てがたい。
>>169 神視点で両方…ってのが好みではあるのだが…
ややもすれば、かなり読み難い作品が多いのも確か。
失礼ながら、少数派って自覚してる時点でアナタさんの描写能力うんぬん以前にスレ的に消えろって思いませんか?
>>主に男性側一人称で男が女の体に触れた手の感覚や
>>ペニスの気持ちよさみたいなのを細かく描写するのが
少なくとも俺は嫌い
読む気が全くしない
なんかホモ臭く感じる
>>169 男のイクときの描写が薄いと抜けないという書き込みを以前どこかで
見かけてからは一人称でも三人称でも意識的に入れる様にした
…が、そんなこと忘れて終わらせることも多いw
基本的にどっちにもたいしてこだわらないな
題材によっても適してる描写はその都度変って来るから
ああ、読み手への質問だったか
失礼した
好きならその描写をとことんまで突き詰めていったら良いんじゃないか。
あくまでも趣味であって、金のやりとりがあるわけでも無いし。
上手い書き手なら男性視点でもOK
普通に女キャラが可愛く見えたりするし
下手な書き手の男性視点はNG
下手にチンポ描写とかされたら単なるホモゲーだよ
>主に男性側一人称で男が女の体に触れた手の感覚や
>ペニスの気持ちよさみたいなのを細かく描写するのが
別にホモじゃないがこれがないと困るしツマラン
長々と書けとはいわないがないのは物足りなく思う
どちらかと言うと
女でも男でも性感描写のふりした心理描写がグダグダと
長ったらしく続く方が抜けなくてイライラする
三人称なら気にならないが一人称はヤバイぞ
試しに書いてみるとキモくて死ぬ
上手けりゃ職人の趣味で突っ走ってもらって構わない
好みに合わなくてもスルーするだけで叩きはしない
口汚く叩くのは荒らしだから気にすんな
読み手だが特に気にした事ないなあ
そんなところにこだわって読んだこともなかったし
そうそう
結局上手い職人はどっち視点で書いてても中身が面白いから気にならない
下手な職人は中身がつまらんからそういう視点とかが気になって余計に萎える
最終的には読み手を引き込める文が書けるかどうかだと思うね
粗が目立つってことはそれだけ読み手が白けてるってことだよ
質問したものです。
こちらの書き方に問題があったんですが、ホモというのに異論があって
チンポ自体を描写するんじゃなく女に触れたペニスと自分がどう感じるかという描写です。
例
沙耶は目を輝かせて舌を伸ばし先端を舐め取った。
いったばかりの敏感な亀頭が柔らかい舌に触れられゾクリと震え動く。
「ちゅっ、ちゅ れろ じゅる」
沙耶は先端を舐めて射精した尿道を重点的に奉仕する。
俺は腰を動かし幹を舌先へ押し付けるように動かした。
根元まで舐めさせると、沙耶の顔が鼻筋から額にかけて剛直で覆い尽くされる。
少女の顔に押しつけられたモノが快楽と征服感でビクリビクリと身悶えするようだ。
終
以前書いたものを修正したものです。
フェラ描写のさいペニスを中心に表現してたものでこの場合フェラする女の子を置いていくような描写になってました。
大体4,50行ぐらい続きます。
>>170 どっちも書けるようになりたい。
>>171 描写力はともかくとして読み難くなるのはアウトですよね……
>>174 自分もそういう風に思うのでできるだけ濃いように
>>178 同じ感じで。
>ペニスと自分がどう感じるか
それがつまり、ペニスと男にスポットライトが当たってる状態
読み手側は別にペニスや男を見たいわけじゃないから、そこに照明当てられるとホモ臭く感じるってこと
上手い書き手さんは
ペニスと自分がどう感じるか、じゃなくて
ペニスや自分を興奮させているのは女のどんな表情・仕草・感触か
って感じで、ちゃんと主役は常に女キャラであり続けてるのよ
>>172 >>177 >>184 すっごいよくわかる
こういうやつでしょ?こんなの書いた職人は氏ねばいいよ
↓
セルゲイの形に添って押し開かれた、狭くて浅めな彼女の中は、
いつも以上にぬめり、温かかった。
セルゲイは獣じみた愉悦の息をつく。
ぬぷっという音がしたの、聞こえた?母さん。
「やめて、お願いだから!アンドレイ!やめてぇ!」
何言ってるの。
母さんの体、僕を受け入れてくれてるじゃない。
あったかくて、ぐちょぐちょで、優しく僕に吸い付いてくる。
母さんの中がどんどんグチュグチュ、
ドロドロになってく。
ああいい、気持ちイイよ、母さん。
僕が動くたびに、キュウキュウ締め付けて
ヒダ襞が蠢きながらぴたぴたと吸い付いて
撫でて、奏でて、擦り上げて…。
気持ちイイ。
気持ちイイじゃねーよキモイんだよキモカプ厨w
だれ一人として読みたくないものを書いてオナニーしてるだけだから
全っ然萌えないしヘったくそだし吐きそう
二度と投下すんな出てけ
かってに人の文章を晒しあげはいくない。
たしかに読みにくいというか、微妙な文章だけれども…
ううーん、って確かになったけど。
ひとまず落ち着きなって。
>>186 >たしかに読みにくいというか、微妙な文章だけれども…
>ううーん、って確かになったけど。
でしょwwww?ほらやっぱ私だけじゃないんだよwwwド下手なんだよ
マジキモい
本スレに投下してた時もキモイとかあったし別スレでも叩かれて
ようやく出てったとおもったらこっそりお焚き上げスレに落してやがった
キモイもんみせてんじゃねーよ
エンドレスエイトなのかと思ったら今日は大抵が半ドンなんだった
…だから、晒し上げはよくないよってば;
俺の書いた方がヒドいのあってな。今も反省しているんだよ。
書いちゃだめだった、あれは。見せてごめんと今も思っている。
他の人もそんなことあるんだろーか。
最低限の暗黙のルールであっても判らないヤツには何言っても無駄
スルーしとけ
男が人外や異形に襲われる類のSSサイトでよく見る書き方
つまりはM男向け?
何他人たたいて悦に入ってんだかアホらしい。
そんな一部だけ見たって判るわけ無いわ。
ゲテモノ料理=不味いではないように
キモい文章=下手ではない
あぁ逆だったのか
休みが終わったからイラついてるんだな
>>198 人を馬鹿って言う奴も馬鹿ってお母さんから教えてもらわなかったのかい?
何がしたいのやら
>198
もうほっとこう。それ。
ところで、女性の描写ばっかりしてしまうのだが、
濡れ濡れ具合とか仕草とか、ねちねち。
それはどこまで行くとうんざりしますか?
単に描写したいだけで、その女性から「可愛らしさ」のようなものが失われたとき
読み手は映像感のあるエロスを読みたいわけで
どんなに仔細に書いてあっても観察記録を読みたいわけではない
>>201 それだけに集中し過ぎるとキャラやシチュが死にそうな気がしますが?
ただ、そういうスレ作ったら面白いかも。
ただねちねちと描写を入れるシチュ。
なんか楽しくなってきたw
今度ちょいとそういうの挑戦してみよう。
キャラもシチュも死んでるのにただねちねちと描写が続いてたら
そのSSの主役は女でも男でもなく、もはや書き手自身だな
読み手おいてけぼりのオナニープレイ、SSを利用した自分語りと言っても良い
描写のねちねち度は別にどこまでいっても良いと思うが(個人的な好き嫌いは別として)
それに固執するあまりキャラが死んだら本末転倒ってことでアウトだと思う
>202-204
なるほど。
キャラ・シチュあってのねっちり。エロにナマ感覚があってのねっちりであれば、
ってことですな。
さすがにこのキャラこんな仕種しない! とか考えてるうちは大丈夫、か?
ただ恥ずかしいのに感じてしまう女性を書くときはどうも燃えてしまって
危ないかも知れん、いろいろと気をつけよう。
お答えありがとうございました。
ところで >203 楽しそう過ぎますよそれ…読みたく+書きたくなりました
>>205 エロ描写スレなんてあったらカオスな事になりそう
まだ居付いてるのか…
…エロ書こうとしてシチュ作り上げてたら、
全くエロに向かえないほど濃いぃものになってしまった。
そんなものはもちろん投下しないのですが、
そんな経験ある人っていらっしゃいます?
やりすぎシチュ勝ちというか本末転倒というか。
なんか知らない扉開いちゃってエロ展開にならずお蔵入り、は結構ある
神の基準って何だよと今まで思ってたが降臨すると場の空気が変わるんだな
神でも邪神でも
需要の濃いカップリングと需要の薄いカップリングで二本立てにしてしまった。
こういう場合どういう投下順が適当だと思う?
需要濃→宣言しつつ時間空けて需要薄が良いのか、
それとも2本丸ごとドーンと投下しちゃった方が良いのか。
以前複数の話が投下されすぎて逆に住人の反応が薄くなったスレがあって、
他所ごとながら職人さんの気持ちを思って寂しくなってしまったので質問。
>>212 2本丸ごと来るのも両方にレスつけやすくて良いかもしれない
話が投下され過ぎと言うより、スレの流れがあまりに速いと好きなSSや職人さんにレスつけるタイミングを逃してしまう
一人の書き手がスレ占拠、を読み手がどう思うのか、訊きたい。
仮にだが、毎月150kbもSSを落としていく人がいたら、どう思う?
やっぱ煩わしく感じるよねぇ……
で、そいつを何らかの方法で追い出したら、貴方が気に入る他の誰かが書いてスレが盛り上がるのか?
自分が気に入らないから追い出したいんだけどって素直に言ったら?
217 :
214:2009/09/05(土) 00:06:27 ID:DINWDSFs
や、実は俺のことなんだ。すまん。
あるスレに貼り始めたばかりなんだが、好調だからか150じゃ済まないペースになりそう。
どうしたものか
ほぼ俺が書かないと自発的に誰かがものを書かないスレに居るんだが。
過疎スレはこれだから…。
ひどいものを書いても受け入れちゃうからなあ…。
ていうか、ごめんと思うんだけど。みんな書いてくれよー。
とか思うことも。過疎だし無理か。
心配しなくてもその状態はそう長くは続かない
むしろ続いたらリアル生活がやばいw
>>217 言い方が紛らわしいんだ。
俺も、住人から支持を得ては居たが、俺のターンばかりなので、試しに投下を止めて早、四か月が過ぎてるが、パラパラと雑談があるだけで誰も投下無し、うーんこれはどうしたものかと悩む最近の過疎スレの現状
>>220 毎日書いてるんだけど、約2〜10kbと波があるのは確か。
なのに、最近5日間で7kb以下だったのは昨日だけで、ついたちなんて12kb書いてしまった。
…………素直に別スレ用も検討します
>>214 量よりも投下頻度かな
一週間以内に一本ずつ、をずっとしてたら他の職人さんが投下しにくくなる場合もあるから、
二週間に一本投下、と我慢すれば誰も嫌がらないし皆で長く楽しめるよ
でもまぁレスの仕方からしてせっかちな人かと思うので、別スレ用に書き直して、
手っ取りばやく誰かの反応を得るのも有りだろう
賑わってる時はどんだけかぶせようが
週一で投下しようが、上手な人から下手な人まで気にせずに勝手に誰かが書く
しかし過疎った後は、空気読んで投下控えたり
ネタになりそうな妄想だけ落としたりしてみても誰も来ない
来ても、はじめて書きました〜の新人だけで、そういう人は大概2,3回で消えちゃう
二次で公式の新作が近いとかでない限り、過疎スレはずっと過疎スレ
だから文体や前書きや喘ぎ方の癖を細かく変えて、他人の振りして落とすのが
過疎スレを賑わってるように見せる一番の近道
>他人の振りして落とすのが過疎スレを賑わってるように見せる一番の近道
何のための小細工なんだ?w
ぶっちゃけその職人の腕前次第で読み手の反応は違う。
神職人だったら、どんなに連続投稿しようとも
「神職人さん、ありがとー! 他の職人さんも投下待ってるぜ!」だな。
クソ職人だったら、早けりゃ2度続いただけで
「スレ私物化ウザい。自前のブログでも開設して引きこもってろ……」って感じだ。
過疎スレを賑わってるように見せるのも個人的には要らない。
下手な職人が複数人いるのを装ったら、ますますスレの質が低くなったように感じる。
俺も常駐スレに投下するのが俺1人で寂しい
幸いなことに殆どの住人がウェルカム姿勢なので延々投下させてもらってるが、
自分以外の人が書いたものも読みたいんだよ……
自分の書いた文章ってそんなに萌えないし
神職人の作品を目の当たりにしてから、そのスレでは書くのをやめてしまった。
自分が時々されていた神扱いは、単なるお世辞だったんだと悟った。
だが読み手にまわった今の方が楽なんだ……本物の神作は凄いよ。
お世辞じゃなくて願いを叶えてくれる能力が高い神がきたらそっちに流れちゃうもんなのさ
>>224公式の新作が出たばっかなのに雑談ばっかのうちのスレ
原作の出来が出来だから書けるスキル持ったファン自体が激減してるっぽい
しかしいくら神職人でも、一人が延々連投してたら高確率で
「他の人のも読みたい」というレスが付くと思うけどな
どんだけ上手くても、硬い、無理矢理すぎ、萌えが足りない、エロくない、
エロが合わない、マンネリだ等で、すぐに飽きるのが読み手だから。
そしてたった一人でも
「秋田」「つまんね」「いくら書き手少ないからって褒めすぎきもい」
と書けば、それで過疎まっしぐら
だから過疎スレでの俺ターンでは、他人のふりをした方が絶対特だと思います
職人募集スレに貼りにいけばいいのに
他人の振りしなきゃスレが過疎る・荒れるっていうなら、それはそもそも神じゃないな
>どんだけ上手くても、硬い、無理矢理すぎ、萌えが足りない、エロくない、
いや、それ最初から上手くないからw
>>230 他人のふりとか正直キモくね?
「他の人のも読みたい」=「お前はもう書くな」ではない
神職人に委縮して投下を躊躇ってる書き手を促してるだけ
仮にもう書くな的なニュアンスで言われてるんだとしたら、その職人ははなから神職人ではない
神職人なら硬いだの無理矢理だのとは言われない
仮に秋田、つまんねとか言い出す奴がいたとしても、その職人が本当に神レベルで上手いなら秋田とか言ってる奴が嵐扱いされるだけ
本当に上手いなら過疎スレだろうが何だろうがスレはその職人の味方
たとえ独壇場になってたとしても誰も文句は言わない
文句が出るとすれば、それはそいつが文句言いたくなるようなSSしか書いてないから
他人のふりなんて小技使わないといけないってことは、SSだけで勝負できる腕じゃないってことだよ
本当の神職人は何の小細工もしないし、する必要もない。何も言わずにただ良作を落としていくだけだ
上手い人一人で回してるスレは読み手が信者めいてきて怖い
だからそろそろ下手な人も投下して空気変えてくれって思う
>本当に上手いなら過疎スレだろうが何だろうがスレはその職人の味方
>たとえ独壇場になってたとしても誰も文句は言わない
>文句が出るとすれば、それはそいつが文句言いたくなるようなSSしか書いてないから
そうでもない
嫉妬した他の書き手が「おまえのせいで他に誰も書かない」といちゃもんつける例は少なくない
そういう奴はスレの味方から排除されるんだろう
排除されることもあるし延々と粘着し続けることもある
どっちにしても職人の味方が黙っていないからスレは荒れる
それを嘆いて職人がスレを去ることもまた多い
>排除されることもあるし延々と粘着し続けることもある
それは神職人だとかに限らずいつものこと
最初のうちは神職人擁護のレスと言い争いになるだろうが、すぐに皆ただの荒らしちゃんなんだと気付く
以降スルーしましょの流れ
ってか嫉妬で荒らすってw普通に最低だなww
単に自分がキモイと思ったものだから
追い出していいんだという体質の
読み手が居座ってるスレは過疎るよ
この板のスルースキルの標準を考えると
なんで楽観視できるのかがよく分からない
過疎過ぎると荒れさえしないんだよ?
だってたぶん自分を含めて常駐してるのは3人かもしれないから。
煽りさえもうらやましい orz
つーか神扱いされてた書き手が急に叩かれて
文句言われて追い出されてるケース何度も見てきたから
多分ここで話題になってる神職人はよほど人のいない
超過疎スレで書いてるんだろうなと思う
多分そういうスレはブツ切り投下や自分語りにも文句つけれないし
付けたら嵐扱いされるんだろうなと思う
最初から他の書き手があまりいなかったんだろうけど
昔書き手の多かったスレは常に昔を懐かしんでるから一人の書き手では満足しないし
一人の書き手を崇めたりしない
>>243 書いて自分が叩かれるのはイヤだからな
そんなもんさ
つか神ならブツ切り投下も自分語りもしないだろ
>245
書き上げられたモノと行動は別物じゃないだろうか。
それとも、モノがよくても、マナーもよくないと神じゃないということ?
神とかほとんど見たことないからわからないが。
基本的には別物だが神扱いされるにはマナーも大事
投下物が良くても、自分語りして、荒らし煽って、他の職人を貶すような奴を神と呼べるか?
俺には無理だな
どんだけ美味かろうと、365日まぐろ寿司だけ食べて生きろと言われたら嫌になる。
たとえその人にとっては神でも、宗派違いの人間から見たらただの職人。
>>248 そこだな
萌えだけを求めてる人、抜きだけを求めてる人、
とりあえずエロが読めたら手放しで喜ぶ人、なんでも雑多に食い尽くし、
重厚なエロの後には邪神級台本エロも読みたいという人もいる
こんだけ雑多に人が集ってる掲示板で
一人の書き手にまったく飽きないでマンセーだけしてるスレは
それはそれでやはり怖い
多分、その他嗜好の住人がよそに移っちゃったんじゃないかと思うな
それはもう論点が違うな
神職人云々は関係無くなってる
他人の神認定はあてにならん
ほめ殺しと区別がつかない時さえある
まあ、神レスの後に暫く静かになったら、誉め殺し成功ってことだろう。
他の住人は同意してないんだろうから。
一次シチュスレだが一人の職人が重厚からエロエロからギャグまでこなしてるところを知ってる
途中調子に乗ったのか大前提のシチュから外れた奴投下して叩かれてたがなw
自分やそのスレにとって一番都合がいい人間が神だよね
まあ、神だって人間が作ったわけだし
___ ,、,、,、,、,、,、,、
l|匚) 巛|}三三三三)》
 ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^
ここにチェーンソー置いておきますね
SAGA(性)
嵯峨(人工頭脳テレビ)
二次スレなんだけども、雑談で「在り得ない」と言われる結末やシチュを原作再現重視で何度か投下してきた
スレに敢えて逆行する書き手って、住人からしてみればどんなもの?
まずその文章の意味が分からない
有り得ないものなのに原作再現重視?
悔しい・・・でも感じちゃう(ビクビク
となるか否かは出来次第だよなぁ
確かに何が言いたいのか意味不明だな
・スレ雑談で住人がありえないネタ話に盛り上がってる中、流れ無視して原作重視を投下したのか
・一見ありえなさそうに見えて実は原作重視のSS投下なのか
・逆に原作重視を装いながら最終的にはありえない結末にしたのか
・原作重視で書いたつもりなのに、住人には「ありえない」と言われてしまったのか
しかし結局のところ、中身が面白ければ大抵のことは許される
逆に言えば、少なくとも「自分の言いたい事も上手く言い表せない」うちは無茶しない方がいい
読み手側としては、実力も伴わないのに下手な妄想を暴走させたオナニーほど読み苦しいものはない
ま、実際は投下されても荒れないようにスルーするんだけど、こういう場なので伝えておきたかった
要らない子や報われない子、当て馬ないし咬ませ犬確定とネタにされるヒロインの成り上がり(シンデレラ)ストーリー…
スレ内ではメインヒロインのSSを求める声が多いのだけど、自分は未だにメインヒロインのSSは書かずに他のヒロインのSSを書いてる
「○○が読みたい」のレスを見て、そのライバルキャラのSSを書いたりと、兎に角Aに一票が入ると自分がBに一票入れる感じ
正解:そんなの誰も気にしない。そのヒロインが好きな奴は喜ぶ。
雑談している奴らだけがスレ住人ではないし
その雑談に沿って投下しなければいけないわけではない。
雑談してる奴らもそれは分かってるから別のヒロインのSSが来てもフーンだけでどうとも思わない。
強いて言わせて貰えば自意識過剰杉
>「○○が読みたい」のレスを見て、そのライバルキャラのSSを書いたりと、兎に角Aに一票が入ると自分がBに一票入れる感じ
この動機が俺にはさっぱりわからないが、好きに書けばいいんじゃないかな
スレの需要に沿うも沿わないも、リクに応えるも応えないも書き手の自由だな
ただ
>>264の場合、動機が動機なだけにその妙な毒気がSS中に反映されてないか心配
書き手の個人的な贔屓丸出しだと読んでてウザいし、展開そのものも贔屓キャラ用に強引だったりするからつまらないことが多い
いわゆるご都合主義ってやつだ
偶にそういうのみるな
どう見てもifだろ、と思うが本人にしたら原作準拠らしいってのが
そういえば結局、「ありえない結末を原作再現重視」という矛盾を矛盾とも思わない話はどうなったんだ?
単にメインヒロインが嫌いでアンチ活動してるってだけか?
さっきから言いたいことが意味不明すぎる
まぁ設定は原作準拠なんで…(^^;;とか言ったら
んなもん二次書く時の大前提だろとなるわけだからなぁ
在り得ない結末はその儘で、原作再現はキャラと原作の雰囲気を極力壊さないで如何にその展開を読み手に納得がいける内容かどうかに拘ってる
まぁ、普通にif
但し、キャラが嫌いとか言うのは無い
キャラSSを見て、全体を占める割合が少ないヒロインのSSを書いたりしてどのヒロインも大体同じくらいの数にしたいとか考えてる
多分、何かとバランスを取りたい性格から来てると思う
好きにやればいい
やっぱり言ってる意味が分からん……
原作設定に従ってるなら、展開や結末は「ありうる」ものになる
「ありえない」結末になるなら原作を再現してるとはいえない
それで本当に『書き手』なのか?
まぁ、在り得ないの話が
「○○と△△がくっつくとか無いだろう」
くらいの話だから、その√に分岐する様なシナリオを書いてるだけなんだけどね
気付いたら、マルチエンド状態になってる…
で、ここで何を望んでいるんだ?叱咤激励?共感?賛美?
件の住民の反応はお前が一番わかってんだろう?
あのぅ、書くって予告しちゃったのに、
忙しくなりすぎて投下にかなりかかりそうな時って
皆様どうされてます?
放置します? いつ以降になっちゃうよとか言います?
マナー的にどうなのか。
なんか言い訳がましい気もするし。
基本的に余程の書き手じゃないと予告は信じてない
原作にはなかったカプをくっつけるってことか?
原作設定を踏襲しながら、スムーズにそのカプをくっつけられるなら
それは「ありうる」展開。単に原作で描かれなかっただけ
原作的に考えて絶対に「ありえない」カプを無理矢理くっつけたなら
それは確実にどこかしら原作設定を無視してる
>>276 正直、予告なんて気にしてない
重要なのは投下するか、しないかだと思う
>>276 予告はしたことない、〆切嫌いだし。
マナー的には1週間が限度という噂があるから、それ過ぎたら叩き覚悟でスレにはノータッチ、
書き上げて投下するときに、遅くなってすみません、と一言付けるぐらいが潔いのではないかと。
>>276 ・書き手として
放置。
完結してるものを投下するまで沈黙を守る。
いま現在、予想外に忙しくなりすぎて投下できないんだろ。
そんな状態でさらに「いつ以降なら〜」なんて空手形、ようやらんわ。
書きあがってない・時間ができたら書くつもりだから予告だけ、なんてのが一番まずい。
間があくとモチ下がって書けないことだってありえる。
・読み手として
放置されたら忘れるけど投下されたら思い出す。
いつ以降になっちゃうよと言われても投下までは忘れる。
>>276 そもそも予告自体がマナー違反気味だと思う
「何も言わないけど近く投下しようとしてる書き手」がいたとしたらどうする?
それを見て投下時期を遅らせるかも知れない(勿論何も言わずにだよ)
先に言ったもん勝ちで予約取るのも勝手だが
そのくせなかなか書かないって最悪じゃないか?
読み手はただ待ってりゃいいんで何も言う権利はない
>277、>279-281、>282
お答えありがとうございました。
過疎の行き過ぎてるスレなので、保守も含めて予告してしまった。
他の書き手さんがいれば予告はしないです。
あと、予告した場合、大体はいつもは1週間以内には書き上げてたんですが。
今回はそれが無理そうで…。
まあ、でもやっぱり予告自体がどうかな、って言うのは同意見の方が多いんですね。
あまりしないように気をつけます。
予告は書き上げてからする
これ重要。
続き物なら最低限
『俺たちの陵辱はまだはじまったばかりだ』
で区切れるとこまでは書いておくといい
2週に一度ペースで続き物やってるけど
向こう一ヵ月半くらい投下できそうにない。
投げ出したと思わないでくれればいいが、誰も気にしないのか…
気にしない人もいるし、「途中で投げんな」と誤解する人もいる
でも、ちゃんと待っててくれる人もいる
細切れ投下は嫌い
全部書き上がってから一括で出してほしい
何を意図して、出来上ってもないものをちょびちょび小出しにするんだろう?
細切れも予告もぶっちゃけ住人の反応が欲しいだけの構ってオーラだろ?
確かにその時はそれなりの反応があるかもしれんが、最終的にはそのせいで評価が下がる。
俺が好きな職人さんは予告もなく突然現れて、きっちり完結したのを投下していく。
しかもスレ内のしょうも無い雑談ネタを上手く拾い上げてくれてたりするから、
そのネタ振った奴も良い意味で驚いちゃって、下手に予告なんかするよりウケが良い。
本当に格好良い職人ってのは多くを語らずストイックなものだよ。
SSで勝負するんだったらその職人自身の人物像が見えちゃあいけないな。
慣れてなかったから、細切れだったことがある。
あとは過疎ってて前後編で分けて保守がわりとか。
でも書いてて細切れは自分でも意味わからなくなるから、二度とやらない。
前後編は間が無駄に開かなければ全く問題ないだろ
その辺の間隔云々も含めて個人差大きいから何とも言えない
投下予約する奴のは7割以上つまんない話だから結局見なくなったな
後半は明日投下します
とか言われたら「だったら前半投下も明日まで我慢しろよ」と思う。
後半は来月までには書けると思います
とか言われても「だったら前半も来月までとっとけよ」と思う。
結局、書きあげてもないのに半端なものを投下されても困るだけ。
読み手としてはどんなに時間かかってもいいから、一括で読める方が楽しいんだよね。
それをぽつぽつと書いて出し書いて出ししてるのは、言い方悪いけどレス乞食にしか思えない。
で、291も言ってるけど、実際そういう職人のやつはブツ切り抜きで考えても普通に面白くないんだ
書いたらすぐ投下しないと我慢できない →推敲ができない
ブツ切りが読み手側にどう思われるかわからない →客観視できない
予告でも何でもしてとにかくレスが欲しい →SS単品で勝負できない
そう考えてみると話がつまらないのも納得する
前後編は、片方だけでもちゃんと一つの話になってれば投下してもいいと思う。
ただし、前編が短かったりすると、後編とともに一本にまとめて一気に投下して欲しいな。
ブツ切りは2〜3レス投下の遅筆な人がやる行為だろ
しかし前・後編分けて投下は大概、
20〜30レスの大作で、長いからあえて分けてんじゃないの?
30レスで不人気カプ・シチュとかだと、読む前に萎える人も多いそうだし。
それも画面が黒ければ黒いほど
それが理想の職人像なわけですな。
実際スレ次第でもあるけど、作品で全てを語って頂戴よ、と。
あとは、書き手も読み手もワガママなのをアタマに叩き込んでおいた方が良いようだ。
2〜3レスでも30レスでも一緒。
完結してないものを渡されてもストレス溜まるだけ。
シリーズもの?って言うのかな
全体で大きな流れになりつつ、単品でもちゃんと完結してるような話なら、その単品ずつを分けて投下するのは全然大丈夫。
でも完結してないのはレス数に限らずアウト。
不人気カプとかだと、分割したって読まない人は読まないし。逆に読む人にとっては読み難くなるだけだと思う。
むしろ前半スルーした人は後半投下のときに「おいおい、まだあったのかよ……」と、嫌気も2倍。
まぁ、俺が言いたいのは、最初から最後まで揃ってないのを投下しても、読み手も職人も誰も得しないってこと。
一方だけにでも得があるんなら、わがままのせめぎ合いってことでまだ理解もできるが
誰も得しないことをやるのは、いったい何のためなのかわからない。
職人の自分語りと一緒だよ。
それをやることに何の意味があるの?ウザイだけじゃね?ってね。
ちゃんと完結させてくれるなら、多少間隔が空いてもいいよ。
続きは映画版でとかはナシな
別に面白ければgdgd言わない
金払ってるんじゃないんだし
一次の超大作なら、一気に投下より分割投下の方が好きだ。
楽しみになるしスレに定期的に行こうと言う気になる。
要は上手ければ何の文句もでないんだよ
自分の場合、全て投下するとなると50レスくらいは喰ってしまうので
あえて3〜4回に分けて投下している。
1レスにつき、1行90文字前後・行数50行〜55行くらいにまとめてこの数字。
きちんと完結させる事を前提にしているし、今の所全部完結させているから
分割投下になるのは許してくれと思う…。
凄い量だな。こっちは一日に50行ぐらいしか書けん。
15kbでひーこら言ってるよ
自分はいきなり2,30レスも来られると読む気無くす。
それよりも10スレ三回投下くらいに分けてくれた方が嬉しいな。
5レス以上使ってたら、ぶつ切りって気はしない。
>>762 185 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 12:43:09 ID:tTKppZ0D
>>172 >>177 >>184 すっごいよくわかる
こういうやつでしょ?こんなの書いた職人は氏ねばいいよ
↓
セルゲイの形に添って押し開かれた、狭くて浅めな彼女の中は、
いつも以上にぬめり、温かかった。
セルゲイは獣じみた愉悦の息をつく。
ぬぷっという音がしたの、聞こえた?母さん。
「やめて、お願いだから!アンドレイ!やめてぇ!」
何言ってるの。
母さんの体、僕を受け入れてくれてるじゃない。
あったかくて、ぐちょぐちょで、優しく僕に吸い付いてくる。
母さんの中がどんどんグチュグチュ、
ドロドロになってく。
ああいい、気持ちイイよ、母さん。
僕が動くたびに、キュウキュウ締め付けて
ヒダ襞が蠢きながらぴたぴたと吸い付いて
撫でて、奏でて、擦り上げて…。
気持ちイイ。
気持ちイイじゃねーよキモイんだよキモカプ厨w
だれ一人として読みたくないものを書いてオナニーしてるだけだから
全っ然萌えないしヘったくそだし吐きそう
二度と投下すんな出てけ
192 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 19:49:43 ID:NW6ZeH9J
>>190が何を言おうと
>>185のキモエロssがド下手クソなのには変りありませんからw
194 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 20:33:28 ID:NW6ZeH9J
>>193 全文読めば?キモさと下手さがわかるでしょ
>>172の言う通りスレ的に消えろなのにね
196 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 20:49:50 ID:NW6ZeH9J
>>195 糞カプ信者乙
こいつか、本スレでファビョってる荒らしは
>>306 愚痴スレや誤爆でも一人でID変えてファビョってたよ
悪い意味で本スレも有名になってた
>>307 夏が終わればと思ってたんですが。そうですか、情報ありがとうございます
>>304 今更ながら、10スレ三回投下は色々と辛いなw
書き手に質問。
書き始める前の準備に下書きとか粗筋とか書いてますか?
自分はたまに粗筋書いてから書こうと思うんだけど、どうも上手く行かず、結局そのばその場のノリに頼ってしまう。
すると、気が付いたら最初のひらめきの頃と全然違う、例えば書きたかったシチュが無くなってたりする。
粗筋とか書いたらそんな事が防げないだろうか?
プロットみたいなものはメモしたり、メモしなかったり。
自分のなかでタイムラインのおおまかな行動と書きたいんだ! というものを持てば、大枠は外れにくい気はします。
(まったく外れないという保証はそれでもないが)
でも、ある程度ノリで描くのはナマ感が出る、気はする。
>>311 してない。
その場のノリで展開が変わるなんてザラだし。
元々の構想通りに持って行こうとするより、その方がしっくり来ることが多い。
ただ、どうしても入れたいシチュやオチについては、そこに持っていく為の一文を作っておいて
書きながらどこで入れ込むかだけは意識してるかな。
そこまでの展開は、ノリ任せで。
>>311 ネタを思いついたけど、まだ書いてない奴は5,6行の下書き書いて
印象的でよさそうな文章書いとく。
ここを書きたいからこの話しを思いついたんだみたいな。
進行形で書いてる奴はノリ
主人公が気絶させたヒロインをレイプするはずが好きすぎて
純愛っぽく変わって落ちの一話がお蔵入りになったりしたり。
10-30KBの短編がメインだからそれらを組み合わせて中編一本にするのにプロットを立てる
そうすれば足りない部分の話を書き足したり削ったりの繋ぎが目に見えてやりやすくなる
後はこれを書きたいっていう一文なりイメージなりテーマなりをずっと頭に書き留めておくくらいかな?
長編がほとんどだから、大抵プロット書いてるな。
今は話全体の流れ→各話の大まかな流れ→各話の細かい流れ(レスごとの内容)
ってな感じで決めてから書いてる。
ほんで、外歩いたりしてる時にぼんやり妄想してストーリー仮組み→PCに向かって勢いで仕上げってとこか。
書きたい事だけをひとつのファイルに行数空けて書いていって、後から辻褄合わせて合体させてるよ
削ったり書き足したり入れ替えたり、満足するまでがやたら時間かかる
導入萌え部とエピソードが出来ててエロ描写がないとか、どぎついエロだけ出来てて導入とエピがないとか、
書き始めはそんな感じで、とりあえずそっとしておくとその内なんか思いついて完成する
この行き当たりばったり感と自分で作ったピースでパズル組むのが楽しい
アウトライナーだとか
アイディアプロセッサーだとか
洒落た名前のエディタがあるよな
だよな
書き手スレはもはや何だか分からない流れだからなあ
このスレ質問の体裁にすらなってない愚痴みたいなレスも飛んで来るからな。面白いから別にいいけど。
よく揶揄される女性の質問は返答を期待してるんじゃなく同意が欲しいだけみたいなのもあるね
読み手の人に質問
トリップって付ける方がいい?ない方がいい?
シリーズを投下時のわかりやすさや
NGワードになるから便利そうな反面
鼻についてウザイと思われることもありそう。
どういう投下ならトリップある方がいい、とかあれば
参考に聞かせてください。
>>324 投下の時以外は付けない方がいいと思うが、投下する時は付けた方が便利なんじゃないか?
トリップ付けたまま雑談とかされたらウザいだろうけど、君はするようには思えないし
…トリップって付け外し自由だよな?
取り外し自由だけど、ここID出るでしょ?
専ブラの場合IDで追っかけられるからなぁ。
>>324 長期的に書くなら、つけた方が良い。
荒れた時の成りすまし防止など、いろいろ起こりうるやっかい事に巻き込まれない為にもね。
>>324 保管庫あるところなら管理がしやすいとか
何よりNGのために付けて欲しい人はいるよ
前書きに意味のないことばかり書いて
属性を書いてくれない人いるんだよね
前書きから後書きまではトリップ付けてくれないかなと思う
書き手視点で申し訳ないが「トリップ付けろ」と懇願されたことはある。
連載ばっかりでわけが解らなかったらしい。
やっぱトリップは無いよりあった方がいろんな人に都合がいいのかな
うーん
正直自己主張も兼ねてる。保管庫に小ネタやキャラ名と組み合わせの1レスより
ちょっとでも誰かが見てくれる事を期待してタイトルとトリップをつけてる。
誰もが認めるいいモノは書けなくても同じキャラが好きな人には見てもらえるようわかってもらえるよう。
俺の良く行くスレではトリップ使ってる人はほとんどいないな
だから変にトリとか付いてて、職人の自己主張が見えると萎える
NG設定し易いように職人さんが各自で気を使ってくれてるからか特に問題が起きたこともない
鳥が自己主張で萎えるって時の流れって変われば変わるもんだなぁ…
読み手として言わせて貰えば鳥無しの人は責任感がないというか逃げ道を作ってるように感じる人が多い
無論全部が全部そうではないが二次で知ってるスレだとメジャーになってから書き捨てる人が増えて
言っちゃ悪いが昔の鳥付きの人のようにエロパロとして読み応えがあるのは減ってるように感じる
いつの時代だw
自分の常駐だと超大御所でもせいぜいレス番号で名乗るとか、それくらい
トリップとかタイトルで自己主張してくる人は、やっぱりSSもそんな感じ
あくまで俺の個人的な印象だが
言われてみれば、
小ネタや短編ならともかく、連載だと鳥無しの人は、途中で書くの止める人が多いなー。
まぁ、鳥付けてても止める人もいるけどな。
自己主張はしない程度には気使うよ。投下以外はトリップ無しだったり。
レス及び投下終了時の文章はかなり抑え気味だったり。
というか鳥つけてようがつけてなかろうが自己主張が激しい人は
鳥をつけてるから自己主張が激しいんじゃなくて、自己主張の激しさが転じて鳥をつけてる
云わば目立ちたいからつけてる、目的と手段が入れ替わってるタイプの人だと思うんだ
ある程度この板にいれば
>>336の言うようなことは自分の為にもスレの為に当たり前のようにできるようになるだろうし
鳥つけないでコテだけの人がいるんだがナチュラルにコテ入れた状態で雑談全レスとか見るとあぁ…ってなる
まぁ、トリ付けてても蒸発する奴は蒸発するし、ウザい奴はウザい、無口な人は無口なまま
厳密にはトリと自己主張には何の関係もないってことなんだろうけどね
ただ
>>337が言うように自己顕示欲丸出しクンが自己主張のためにトリ付けてる事もあるから
逆にトリ付いてるとそういう疑いをかけられることもある
少なくとも俺の常駐スレは基本トリ無しだから、トリ付きは悪目立ちするなぁ
結局、スレの雰囲気見て上手く合わせろってことなんじゃないの?
トリ使う職人が多いスレなら、トリ付ければNGし易くて便利だろうし
トリ無し職人が多いスレなら、わざわざトリ付けて余計に目立つ必要もない
自サイトにまとめたい人は、個人特定が可能だとトラブル回避できるぜ
まあ読む側としちゃあそんなん知ったこっちゃないわけだが
1、2本書いて終わるつもりのスレならトリなしで、
あるていど長く常駐するつもりのスレならトリ付きでって使い分けてる
トリは何か面倒が起こった時に書き手が本人証明できる数少ない手段なのに
それ付けてるってだけの理由で叩くようなスレならその時点で書くのやめるわ
まぁPN付きの○○さんより名無しさんの方が好まれる
というか前者が叩かれるような空気のスレだと正直居つきたくはないなw
別に暴れたわけでもないのにそんな事で叩くような住人がいるスレに作品落としたいって気持ちになる書き手の方がレア
控え室で話題になったばかりだし
保管庫に入ってから修正や削除のお願いする時に
トリが無いと聞いてもらえない可能性が大
ふつう離婚する日を想像して結婚しないからね
転ばぬ先の杖でしょ
酉ないと転載・改変されても文句言えないからな
読み手の中には「GJ!俺が続き書いてみた!」
とかいって勝手に投下するやつもたまにいるし、
しかもそれで作者違うのを前置きしないことすらあるので、
そういうのを実際に見るとコテなり酉なりつけといた方がいいとは思う
二次創作でフェラとパイズリとか自分の好きな性癖をメインに書きたいけど
やはりみんな本番を望んでるものなんだろうか。
胸揉み描写に4kb フェラに5kb とか書くと本番だけ朝チュンで済ませたい欲求が。
最初からお口が気持ちいいとか乳奴隷とかそんな内容なら文句は言われないんだろうけど。
つーかエロに関してはあまりアブノーマルじゃなきゃ長ければ長いほどいいんかな。
>>345 濃厚ならフェラなりパイズリなりだけでも構わないけど、朝チュンはいただけない。
その飛ばしたところが読みたいだけど…って思うんだよね。
本番を省略するんじゃなく最初から本番行為無しにすれば? もちろん注意書き前提で。
>>346 わかった。朝チュンと本番無しで行ってみる。そのぶん別の描写に力入れるつもりでいくよ。
フェラだけでギャグオチとか泣きオチは2次ではかなりよく見るけど、
微妙カプのこってり本番ありよりはむしろウケがいいと思う
大して興味のないカプでも、フェラだけならさくっと読めるんだろうけど、
たまにはクンニだけでギャグオチや泣きオチを読んでみたい
349 :
名無しさん@ピンキー:2009/09/22(火) 15:48:58 ID:f2mJ3Vl5
保全あげ
読み手に質問。
書き手が自分のSSに挿絵つけるのってあり?
たまにプロット書いてる途中に描いたり考えた挿絵がもったいなくて…
>>350 ありかなしかで言えば作者の勝手だと思う
個人的には付いていても見ない
自分の頭の中でいろいろ想像できるのが文章の良いところ
イメージ固定させるイラストはいらない
自分の脳内イメージを超える挿絵なら見たいかなあ
二次なら喜ばれるかもしれんね、もともと原作で共通認識ができてるわけだし
>>350 個人的にはあまり好みではない。
書き手が書いた挿絵だと、文表現が足りなくても、挿絵で脳内保管できる可能性が出てしまうだろうし、
ヘタすりゃ、「絵があるから、ここの表現は甘くていいや」という甘えも無意識に出てくるかもしれない。
あくまでも文だけで萌え(燃え)させて欲しい。
書き手以外が書いてくれたならば、書き手が言いたかった事をしっかり読み取ってくれたと思って、嬉しいが。
353 :
名無しさん@ピンキー:2009/09/23(水) 22:11:36 ID:y6Mm34yv
過疎気味のスレで投下する場合、改行、読点の打ち方や文体を
出来るだけ変えて連投に見えないようにしてる。
読み手の方は、SSの文体とか作風とか意識しながら読んでるもの?
なんとなく○○書いた人と同じかもって思ったり、この構成や文体は前に見た、とか。
やはり文は文で、それ単体で勝負するべきだなー
文だけで萌え(燃え)させる事や他人が挿絵を描きたくなる事が出来たら
それほど書き手にとって嬉しいことはないだろうw
ただ、妥協してないモノが出来た時には
挿絵も投下してしてみようという気になった。
そのためにもまずは文のクオリティあげないとなー頑張ってみるわ
と、書いた側から誤字と文法間違いが
先が思いやられるw
>>353 話が面白いなら、連投でも気にしない
好きな書き手なら、文体や作風は何となく気になるかも知れない
>>350 挿絵があるのなら見たいけど、あくまでSS読んだ後に参考として見たいので
最後に載っけてくれると嬉しい
絵もSSも上手かったら文句出ないよ。
自分の居るスレでもそうだった
両方上手い人に出会った試しがないのが残念な限り
個人サイトに限った話だが
文章メインの人が描いた下手糞で古臭くてリビドーに溢れた絵は大好きだ
褒めてるの?
下手糞でも情熱を感じられるなら好感を持つよね
サイトでならいいけどスレでは見たくない
これ以上スレがサイトっぽいスイーツノリになるのは嫌だ
いくら上手くても、他の書き手の事もあるし、絵まで褒めなきゃいけないのはちょっと
絵板もあるし、逆にあっちでSSとか付けられたらやはり痛いし
サイトなら良いものならマンセーも拍手もしてもらえるんだから
絵も文も両方がっつりって人はそっちの方が断然いいと思うけどね
つまりサイトやってる奴はスイーツ(笑)ってことですね
ノリが違うってことだ
サイトは個人運営でしかも客が勝手に選んで見に行くんだから、
より丁寧に、かつ気分を害さないコメントするのは当たり前
アク禁も一発だし
一方、エロパロ板はみんなが集る場所、しかもこれだけ細かすぎる程の細分化
その上注意書き必須
これほどガチガチなルールのある板で絵とかてんこもりにやられたら
苦情も出るだろうって事だ
そして上手ければ文句も出ないとか言ってる時点でおして知るべしだろ
絵はより好みが分かれるし、信者が増えるのもアンチが増えるものほんと勘弁
よほど過疎ってて個人サイトみたいなスレで誰も文句言わないんならいいんじゃないの
書いてる人いっぱいのスレだと勘違いして書いちゃう人も居る。
そんなことはさておき、保守のためのエロ薄気味テキストって
どう思われますかね。
>>366 ならエロ濃いめツユだくであなたが書けばいいじゃない
>367
よその人じゃなくて自分が書いているのでござる。
いやがる人が居ないか心配なので、聞いてみたかったり。
エロ濃い目ツユだくは、精神がやばいというか、仕事中にまで考えたりして
アヤシイ人になるから保守用ではなかなか思い切れないので…
>>368 いやがるわがままなクレクレ君は絶対居る!!
でも、保守なんだし、書きたいように書いて投下すりゃええw
保守ネタだ小ネタだと明言してあっても、イチャモンつける人はどのスレにも恐らく一人はいるよ
逆に保守と言いつつ濃ゆエロ投下された時は、良い意味で裏切られ感があって盛り上がったな
荒らしが居るの覚悟で好きに楽しもうよ
保守と断って投下されると感想付けにくいし、何か必死ぽいので好きじゃない
保守の一文だけで保守には十分なわけでなあ
活性化祈願で駄文投下っていうお断りも良く見るが、スレの終焉を感じてむなしい
それで活性化する事はほとんどないし、小ネタだろうと薄エロだろうと普通に投下の方が清々しい
薄エロでも苦情出ないスレも多いし、実際強引なエロよりすっきり微エロ短編の方が感想付いたりするし、
エロ度はそんなに気にしなくていいんじゃないかと正直思う
書き手に質問。
初めて執筆に当たろうとしているけれど気をつけるべきモノはありますか?
記号の使い方とか
記号とかは、出版物でもないんだし、そのスレのローカルルールでOK。
初めてならとりあえず読みやすい文章で書くのが第一じゃない?
特に主語と述語。
文の前半と後半で主語が入れ替わってたり、そのせいで述語の関係がおかしくなってることが良くある。
これは随分長く書いてる職人さんでもやらかしちゃってるミス。長い文書いてると自分では気付きにくいんだよね。
とりあえずスムーズに読めないことには、内容も表現もない。
読み易くなんて当たり前のこと、いちいち言われたくもないぜ。って思うかもしれないが、
それでも出来てないベテラン職人も中にはいるくらいなんだから……。
あと書き終わったら読み返すと良い。
誤字脱字のチェックも当然だけど、読んだ時のリズム感も大事だから。
人間、読んで気持ち良いリズムってのがあってだな。
別に文法的には何も問題ないのに、やけに読み難い文章とかもあったりする。
「つまり〜〜という事は、つまり〜〜なのだ。つまり〜〜」とかなってるのも読み返せば気付く。
おい、オレつまりつまり言い過ぎだろ、ってな具合で。
書きは読みより何倍も遅いからついそういうリズムの悪さとか、表現の重複だとかに無頓着になり易いんだと思う。
表現の重複を避ける
(「熱を帯びていく。」で終わっているのに、「その熱を帯びた表情に」で
次の文をはじめてしまったりとか、もう説明しただろ状態)
記号はmacでもwinでも携帯でも表示できる文字コードと
文字テーブルが同一のものを使う。常用漢字を使う
句読点の位置が呼吸や文意と合うように気をつける(リズム?)
それから、何よりも自己満足表現にならないように気をつける
と、ほぼ >373 が説明してるからなあ。似たようなことになった
これも基本だけど、書く以上は終わりなり区切りなりまで書き上げるべし
中途半端に投下して「続きはまた後日」では焦らされるし他の書き手も困る
特に長編は終わらせるのがすっごく大変だから、
はじめは10〜30kBくらいの短編で練習するのをオススメする
あとは控え室の過去ログ読め
リアルタイムの反応は求めるべからず
ええ、シカト=面白くなかったってへこむんですがね
>>372 あまり気負わずに、気楽に書けばよいと思うよ。
生まれて初めてプールに入る時に、怖いと思うかもしれないが、入ってみれば案外平気だったようにね。
表現方法とかは、まず書いてみて、その上で少しずつ直していくといい。習うより慣れよ、かな。
>>372 記号で言うなら、「はずかしいよぉ。。。///」とか書かれると萎える
あとは個人の表現センスかと
特に二次だと、文章力・エロ表現力より
まずカプありきな上、萌えネタ、王道展開、きつくない陵辱・微エロあたりが人気だからな
深く考えないで書けばいいには同意
何十も書く人やプロ目指してる人はそうはいないだろうし、
スレに必要なのは新鮮さだったりするし
エロパロスレに投下してる人がプロ目指してたら
頭おかしいんじゃないの?と思ってしまうな
二次はそれぞれのキャラらしさが生きてさえいれば、多少マイナーなカプでも大丈夫じゃないかな。
スレにもよるけど上手くいけば新鮮と言われる事もある。
何より楽しんで書くのが一番。
確かに王道カプの方が評価は甘い感じがあるなー
そのぶん、王道カプで無視されたときは相当凹むんだろうけど
マイナーカプは上手ければ新鮮!斬新!
だけど下手だとやっぱり無視されるんだよね
結局最後は腕前が明暗を分けるという……
っと、なんか脅かしてるみたいになっちゃったな
とにかく最初は気負わず気楽に書くのが良いよ
誰でも最初は初心者。ゆっくり試行錯誤していけば良い
どっか実際書いた奴を添削とか評価・指摘してくれるスレとかあったっけ?
おぉ、本当にあったのか。エロパロ凄ぇな……
せっかく書いたのにスルーされた。でも何が悪かったのか分からないー
って時は↑ソレに持っていけば良いのかな?
まぁ、初挑戦頑張ってください
>>372
>>382 いや、腕前だけとは限らないと思うな
いくら上手くても公式の女キャラがアレだとまず萌えない、エロさも感じない
サザエさんとかフネとミクの違いとでも言おうか
そしてマイナーの不人気キャラの場合、エロ濃い長文大作じゃなく微エロポエムギャグ系5レス以内程度が一番評価されてると思う
>>385 それは公式の女キャラがアレだと萌えないというより、ただの好みの問題では?
世の中にはミクより割烹着のフネさんに萌える人もいるだろう
>>385 って言うか382は「腕前だけ」なんて一言も言ってないと思うけど?
なんか随分過敏な反応してるように感じるんだが
マイナーカプ認めない系の人?
人気、マイナー関係なく、好きなキャラのSS書くのをお勧めする。
人気だけど自分ではあまり好きではないキャラの話を書くより、
まわりから何言われたって、自分はこのキャラが好きだーって思える方が愛が込められる。
それに、好きなキャラだからこそ、妥協できないだろうし。
……ただし、陵辱に関しては、その限りではない。
ぼろぼろにするのも愛の一種だと思う人もいるし、
好きなキャラをそんな酷い目に合わせられないと思う人もいる。
まあ、結局は好みの問題か。
ついでに王道・マイナーカプの利点等は
王道→賛同者が多いから、感想が多め。
だが、他の人とネタがかぶる場合ある。
マイナー→他者が萌えてくれるとかなり嬉しい。新たにそのカプに目覚めてくれると幸せ。
ネタがかぶる可能性は少ない。なんたってマイナーだし。
だが、王道から見ると、地雷に感じてしまう可能性があり。
下手すりゃ、喧嘩売ってきてるように思える人もいるかも。
結局は『キャラへの愛』が一番大事だな。
人気キャラでも、たまに強烈なアンチがついてる場合があるから注意が必要。
腕前の良し悪し以前にそのキャラ(またはカプ)がでてくるだけで粘着してくる。
まーこれは注意してどうなるものでもないから
理不尽な叩きへのスルー力を強化して対応かな。
マイナーは、信者レベルの王道ファンがアンチに回ってくることあるから危険だよね
イヤなら読まなきゃ良いのに。といつも思うが、奴らはなぜか「読まずにはいられない」w
まぁ、書き手の場合は書きたいもの書くってのが一番だよね
モチベーションも高いだろうし。モチベーション低くて途中放棄ってのが読み手側としても一番辛い
ただキャラ愛が溢れ過ぎて、客観性がなくなるってパターンも危険w
妄想・願望丸出しで、感想「とりあえず落ち着け」みたいな奴はとても辛い
本編でくっついたキャラ以外のifでもそこまでいくと原作キャラは使ってはいるが再構成だよ
それで原作重視といわれても、え…?って感じだよってならないように
日本語でおk
キャラ的にあり得ない組み合わせなので一行だけ苦言を呈しただけでも
エロパロなんだから別にいいだろうと叩かれるけどね。
エロパロの二次なんて基本ifじゃないの?
というか、二次になった時点で、ifなんだよな。
エロ、健全関係なく。
ところで、ありえない組み合わせって、例えばどんなだ?
考えてみたが、どんな相手でも、二次だったらどうとでも説明はつくし。
原作でAとB、CとDがきちんと成立しているのに
Aがいきなり実はDが好きでDもそうだったみたいなのとか?
いきなりに見えるか、説得力有る様に見えるかは、書き方次第だと思うけど。
>>391 わかる
本編準拠とか原作重視のパロディ(パスティシュ)というのは
そのエロパロ展開があったとしても本編そのものはぶっこわすことなく
うまく添わせられるように作られているifものだと思ってる
あくまでも本編で描かれなかった隙間を利用して描くものであって、
その妙を楽しむという部分もあるしそこが書き手の腕の見せ所になってくる
原作重視、本編準拠といいながら実際はオリキャラや自分設定がてんこ盛りだったり、
描かれているシーンではどうやってもキャラ同士がそんな行動を
とれるような接点が作り出せない本編の流れであるにもかかわらず、
書きたいからという理由で本編の流れそのものを切り刻んだり入れ替えたりして
エロシーンをねじ込んでるのはもう「原作重視、本編準拠」ではないと思う
おっしゃるとおり再構成版という表現の方がしっくり来る
キャラ達がこういう時にこういう思考になって、さらにこういう展開になる
それは人間の思考や感情で起こる行動に照らし合わせてみれば決しておかしなことじゃない
でも、飛影は〜 じゃないけど、このキャラならこんな言い方や考え方はおそらくしないんじゃないか…。てのはあるな
その溝を埋めるのは力量だと思うけど、やっぱりどれだけ上手い人が書いても拒否反応起こす人はゼロじゃないわな
396の例に便乗させてもらえば、
俺的には
原作ではAとBがカプになったが、展開によってはAとDがくっつく可能性もあった(原作中でもA→Dの好意が少なからず描かれていた)。ってのが原作踏襲のif
原作でもAはDを明らかに毛嫌いしてるなど、何がどうひっくり返ってもくっつくはずがない。ってのが原作無視
原作同様のカプだろうがifだろうが、とにかくキャラが別人。ってのは論外の原作無視
原作では成立しなかったカプでも「あの時、ああしてれば……」的なノリで自然な流れでくっつきそうなカプは多いわけで。
俺的にはそういうのが原作設定を破壊せずに成立する『ありうるif』だと思います。
パラレル展開というか、シュレディンガーの猫というか。
ギャルゲー風に言えば、原作ではたまたまそっち方向に進んだけど、違うエンディングになる分岐点は幾つもありましたよね的な。
あと
> 原作ではAとBがカプになったが、展開によってはAとDがくっつく可能性もあった(原作中でもA→Dの好意が少なからず描かれていた)。ってのが原作踏襲のif
を目指したのはいいんだがセーブポイントに戻って違う選択肢を選ぶってのじゃなく
原作の後日談形式にしといてAとDを純愛っぽくくっつけるのを見たとき
あなたがDの事が好きなのは分かるが原作であれだけBに好意を向けてたAは投薬処理でもされたの?ってくらい変わってるのに
原作・本編準拠ですってソレはちょっと違うんじゃないか
Dの事を好きになるAを貴方が作っちゃってるじゃないか、と
書きたいのが好きな女キャラのエロなら大して問題ないが、
カプ厨・801的な男女の恋愛心理や男キャラの葛藤なんかを書きたい人は
ちょっと注意が必要だと思うな
確かに二次はカプスレみたいなSS多いしそっちの方がGJ付くけど、
捏造王道関係なく、あまりに過多だと叩かれる事が多いようだから
単なるガチエロ好きと別カプ厨両方の神経を逆撫でするのかねぇ
投薬ですか的な変貌は確かに困るなぁ
でも、
本当はDへの想いも少し残ってた。→些細なきっかけで二人きりに。→一瞬の魔がさして一線越えちゃう。→あとで後悔。Bには言えない。
みたいな感じでスムーズな展開に持って行ってくれるなら俺的にはOKの範囲。
結局は職人さんがどこまで自然な雰囲気作れるかなのかもしれないな。
上手けりゃ斬新って言ってた人じゃないけど。かなり意外なカプでも上手くくっつけてる人とかいるし、
逆に何の違和感もなく読み終わって、後から考えたら凄いカプだったんじゃないの?ってこともあるくらいだ。
とにかくメジャーだろうがマイナーだろうが、妄想自己満押せ押せで強引な真似するのはダメ。
そういうのは何だか職人さんの脳汁ぶっかけられてる気がしてくるから反発されるんじゃないかと
あ、もちろん投薬困るってのは、原因不明の突然の変貌は困るって意味ね
ABカプに発狂したDが実力行使で薬物を、とかのレイプ系なら全然問題ない
もちろんDがそういう無茶をしそうなキャラである事が前提だけど。
定期的に出るな、この話題
そのスレ、ABで書く奴いないの?
>>400 >パラレル展開というか
ご自身で認識なさっておられる通り
それは本来ならば「パラレルif物」と
表記すべきものであって、
原作重視や本編準拠ではなないと思う
>違うエンディングになる分岐点は幾つもありましたよね的な。
もともと複数エンドのあるゲームの二次物ならば許容できるが、
他媒体で原作のエンディングを勝手に変えてしまったら、それは
もうその作家の「自分設定」だと思うので、原作重視や本編準拠と
言われる事に抵抗を感じます
なんかもうどうでもいいレベル
言葉の定義とか個人々々で変わってくるだろう
そもそも原作重視なんて書かなけりゃいいハナシだな
406は原作カプ以外認められない感じの人かな?
マルチエンド形式のゲームじゃなくても、物語ってのはストーリー中に色々な分岐点があるのは同じなわけで。
マルチ形式とそうではない奴の、許容するしないの線引きが俺には良く分からない。
とにかく一旦は公式的に活字化されてなきゃイヤってこと?
ただ、許容できるとか抵抗感じる、とかいうのは主観であって
ストーリー中に分岐点があったかどうか、そのif展開が妥当かどうか、は客観的な問題だと思う。
1.キャラAが「〜〜〜〜」って言ってた。→原作。
2.キャラAが「〜〜〜〜」って言った、その後日談書いてみた。→原作に近いパラレルif(原作者が公式的に書いた展開以外は全てパラレル)
3.キャラAって「○○〜〜」みたいなこと『言いそう』だよね。言ってたら原作の展開も変わってただろうね。→ありうるパラレルif
4.キャラAって「××〜〜」は『絶対言わなさそう』。これを言わせる展開はナイわー。→ありえないif
5.キャラKって……、誰??? →オリジナル設定全開。もはや別物。
その後の展開を(SSの中身を)認めるかどうかは別として、
『言いそう』とか『ありえそう』とかの判断はかなり客観的にできるはず。(例えその先が嫌カプであったとしても)
だから俺的には大きな線引きは3と4の間にあるんだが、406さん的には2と3の間かな?
3番までは、原作を理解した上で書いてるし、原作の雰囲気も引き継いでいると思う。
>>408 同意見
パラレル物なのにその旨が明記されていなくて、かわりに
原作重視とか原作準拠ですと書かれていたらなんだか騙された気分になる
君が君の性格のままもう一度人生をやり直し、(「原作」において描かれるような)主要なイベントはほぼそのまま起きるとして、
今とまったく同じ人生を歩んでいるか?
今の友達、今の恋人を選んでいるか?
また、その第二の人生を未来へ伸ばした場合、今から1年後どうなっているか?半年後は?
だからソレを再構成って言うんだろ?
選ばれなかった選択肢を選んで起きたかもしれない未来に進んで
その未来で起きたかもしれない選択肢が出てきてまた選んでって延々とやっても原作準拠?
作者(原作作者ではない)による恣意的な選択が行われているのに原作準拠ってのはおかしくないかって話
上記の例だとAとBが結ばれた後のイベントとかを想像して書いてるとか
Bと結ばれる前にDを選びDと結ばれたというifも原作準拠でいいと思う
ただAとBが結ばれた後に自ら(作者)の手で引っ掻き回して本編と違う流れを作り出したのに準拠っておかしくないかって話
東方みたいな原作重視とかそういうレベルじゃない二次でもSSに突っ込んだりしてるの?
ラブラブな彼氏のいる女Aと、片思いの女Bを死んでも守ろうとするような男Cが
なんの前振りもなくいきなりセックスしたり
一度も会ったことのない二人が「ずっと好きだった」みたいな冒頭の告白一行で
いちゃいちゃセックスするようなSSを見ると
もうちょっとそれっぽく書けよとついついレスしてしまう
>その未来で起きたかもしれない選択肢が出てきてまた選んでって延々とやっても原作準拠?
原作の世界観・キャラ観を外さない限りは原作準拠で良いと思う
>ただAとBが結ばれた後に自ら(作者)の手で引っ掻き回して本編と違う流れを作り出したのに準拠っておかしくないかって話
原作の世界観・キャラ観を外さない限りは原作準拠で良いと思う
ようは引っかき回し方次第
神の手が肉眼で見える(職人の願望が丸見え)ような無茶振りはNG
何だかんだ言っても最後には「俺の気に障るSS書かないで」に行きつくよな?
作者が注意書きすればいいんじゃないか?
キャラクター崩壊のおそれがあります。パラレルかもしれないです
ってさ
書き手は投下する以上あのスレで人知れずブーイング受ける可能性を考えないといけないし
読み手も自分の満足できる作品だけを投下してとの指定はできないし
AとB、CとDは非公式カップルだが、AとDは血縁関係で親しい。
AとDをくっつけて、Bは嫉妬を燃やしてAとDを引き離そうといろいろと画策する。
Dが好きなCもその陰謀に乗って……
という話は書いたことがあるな。
>>412 「恣意的な選択」
「手で引っ掻き回して」
という判断は誰がしてるわけ?
ただの一ファンである君だろw
これだけ各人が熱く語っても反対意見のある人を説得しきれないんだから
捏造王道にはそりゃアンチも付くわなあと思った
基本的にいかに二次とはいえ、女キャラがエロくてキャラ崩壊してなければ
GJは付くと思うけどな
どんないいいネタでも何回もしつこくやると通常は飽きられるし、
毎回信者がGJしまくるとアンチは付くわ違う嗜好が来なくなるわで問題あるけど
正直、エロパロなんだから何書いたって良いと思うよ
『絶対言わなさそう』なセリフだって、『言わざるを得ない状況』に追い込んでやれば成立するわけだし
そこは職人の腕。逆にそれを上手くやってこられると、この職人凄ぇーと思うし、SSも新鮮味があって面白い
イヤならスルーがどのスレでも常識なのに
許す!許さない!ってのがそもそも違うくない?
二次創作に原作準拠もくそもない。エロいこと書こうってんならなおさらだ。
一人でもGJがつけばそれで満足はしている。
万人受けするSSなんてある意味つまんないと思うんだ。
全員が賛成するわけはないしね。
結局、自分だけは原作準拠だって言い合いしてるだけなのさ。
言い合いっていうか
原作カプ以外は些細なifも許せない、って人が原作準拠って言葉を剣にして暴れてるだけな気がする。。
それとも単純に原作準拠の看板さえ下ろせばifもOKって言うのかな?
だとすれば、それはそれである種の言葉狩りだと思うけど。
424に同意。
多分、文句言う人は正規の組み合わせ以外はどうしても気に入らないと思うので注意書きがあったら読まないほうがいいんじゃないかな。
で、他の組み合わせだって全然ありだよって思える人が読んで、「これ原作とキャラ違うよ」って思うのはありだと思う。
思うのはいくらもありだけど、その旨を実際に書き込めば、それは批評レスになる。
>>424の後段の意味が理解できない
ある種の言葉狩りって?
ちゃんとそうなった過程が書いてあればいいけど
元ネタを知らずに描いたエロ同人誌みたいに違和感バリバリだから
元ネタが好きな住人達から反感持たれるんだよ
その違和感は、個人の感覚に過ぎないのか、ある程度原作を読み込んだファンに共通する感覚なのか。
両者の区別を自分一人で判断できるほど自分自身を客観的に見られるのか。
名前変えたら別の作品でも使えるねってやつだな
そんなにオリジナリティを前面に出したいのなら一次でやれば叩かれないだろうにというのは目にした事はある
スルーできない方も方だと思うが
二次スレを見ない俺にこの流れに入る隙はなかった
好きな作品ってなんかエロパロや同人は見たくないんだよね、なんかね
まあたまに偶然見ちゃうと普通に抜くんだけどね
>>427 原作準拠の看板さえ下ろせば許す。
って事は逆に言えば「どんな些細なifでも、ifが原作準拠の看板上げる事は許さない」
つまり「原作準拠の看板は、認められた原作カプのみ使用可能」(誰が認めるかは不明
で、結局は原作準拠って言葉はほとんど誰にも使えなくなる。っていう言葉狩り
そもそも二次である以上、原作設定を大なり小なり使って書かれるんだから
おいおい原型残ってないよwってやつ以外は原作準拠を称しても間違いではないと思うけどね。
原作残ってないよ、も面白ければそれはそれでOKだし。
原作準拠とか、パラレルifとか、残ってないよw、とかいうのは単に原作との距離感。
認めない、受け入れない、ってのは自分基準の好みの問題。
わーわー言わずに、嫌ならスルーで良いのでは?と思う。
基準は人によって違うという意見もあるが、ものには限度という物がある
「らしくない」と、わーわー言う奴は見た事ない
大抵は短いレスで、言い方も冷静でわりと丁寧だ
それを見て「職人様にケチつけるな」「嫌ならお前が書け」「氏ね」とわーわーと
長文で口汚く罵る奴の方がずっと多い
>>434 そりゃ、住人経験が浅いか、自分の側は絶対正義だと思い込んでるかのどちらかだな。
「原作読め」「こんな○○は○○じゃない!」などとわーわー言う奴を月平均一度は見てる。
短文でも冷静でも丁寧でもない原作厨など、ついこないだ某漫画スレで暴れてた、自演でないなら2人も。
二次創作で暴走しすぎて、読み返したときに「もうこれ改変しすぎだわw」と思ったら、
名前変えて、適当な舞台設定作って、1次創作として該当するシチュスレに投下してる
書き終わった時点で作品&キャラ萌えは発散できてるので、自分的には満足
俺は某アニメスレで見掛けたな
○○(CP名)は原作レイプです!
アニメ改悪の根本である○○を絶やそう!
ってSS・雑談問わず噛み付いては一日中ネガキャンしていたな
まあそうだな
正直どっちもどっち
荒れるようなSSと荒れるようなレス
どちらを控えるかと言えばレスを控えてスルーすべきだろう
愚痴や誤爆使えばいいし
>>435の見ているスレ達はそうなのかもしれんが
俺の見ているスレ達はそうなんだよ
ていうか月平均一度なら普通に少なくね?
>>434 >基準は人によって違うという意見もあるが、ものには限度という物がある
問題なのは自分が勝手に決めた基準を他人にも押し付けようとしたり、それを理由に認めないとか言ったりしてることでは?
しかも今回に限って言えば、原作準拠は原作カプのみって方が基準が厳し過ぎると思う。
>わーわー
なんか随分と一方に偏った見方だねぇ。。
わーわー言う人はどっちの側にもいるよ。迷惑な事に。
好きカプの傾向と口の悪さには何の関連性もないからね。
ただ、最初に文句言い出す人がいなければ、それに反撃する人もいない。
どっちが先だろうと、結局は「嫌ならスルーしなさいよ」で済む話なわけで。
ついでに言えば、本当に冷静で丁寧な言い方してるなら、
そういう感想もしくは職人へのアドバイスと受け取られて、反撃レスが付く可能性は低い。(皆無ではないけど)
口汚く罵られるってことは、自分は気付いて無くても、それなりの理由があったりする事も多い。
クリムゾンは原作準拠ってことか
「ここおかしくね?」
「やっぱりおかしいですか?自分でも気になってたんですよね」
「なら直せよw」
「サーセンw」
みたいな流れで
「エロパロなんだから何したって良いだろ」「批評厨は出て行け」
書き手が自分は全然気にしてないから止めてと言ったら
「お前の為じゃない。スレのために怒ってるんだ」と
書き手も叩き始めたスレをふたつ知ってる
さっきと言ってること違う……。
ほんとにその流れなら、「なら直せよw」で俺は違和感を覚えるかもね。
もちろん反撃レスなんかはしないけど。
>>439 了解。井戸の中を覗いての感想だったわけか。
もっと多くの井戸を覗けば考えも変わると断言しよう。
それから、月平均一度「は」、ということは月平均一度だけ、とは違う。
投下されるSSが月平均1回を越えるスレは、この板では少数派であることも考えてみよ。
>>440 「原作準拠」をどれほど厳しくしたとしても、それは原作世界の現在までを保証するものであり、未来を保証するものではないのだから、
十分な未来においてはどんなカプでもあり得るはず。
ただし、その「あり得る」が10%はあるのか、0.01%以下のほぼあり得ないほどなのかの差があり、
確率の数値には個人差がありまくる。
あと、「常に冷静でありたい」とか「○○さんの冷静なレスに感動」というのは理解できる。が、
「俺(たち)は冷静」と言い切れる人間を、あんまり信用したくない。
>>投下されるSSが月平均1回を越えるスレは、この板では少数派であることも考えてみよ。
そんなに過疎ってるスレ見ても楽しくない
>>442 君の行きつけのスレのうち2つがたいそう馴れ合いなスレだということはよく分かったよ。
話が少々ズレるが、ここのような雑談スレでないなら、感想に言い訳した時点でその書き手は叩かれても仕方ない。
実生活で「わかってましたがやりました」などと言ってのける奴がいたらどう感じる?
まあ、感想に感想を重ねるような奴らよりはマシだとは思うがな。
SSへの感想ってのは投票権みたいなもんだ。
「俺はこう思った」という人に「いや俺はそう思わなかった」と反論したからといって、
すでに投じてしまった前者の「思ったこと」を、変えさせることも取り消させることもできない。
>>445 君は、好きな作品のスレがいったん過疎ってきたら別のスレに乗り換え、前のスレは省みないのかね。
ある意味では羨ましい性格だ。
>>445 お前は結局、何が言いたいんだ?
とりあえず反論だけしてるとアホに見えるぞ
>>君は、好きな作品のスレがいったん過疎ってきたら別のスレに乗り換え、前のスレは省みないのかね。
>>ある意味では羨ましい性格だ。
悪いけどそれが普通だよ
SS見に来てるんだもん
>>448 ちなみに俺はお前のようなアホを見に来てるwww
さて寝るか
俺も職人が雑談に参加してくるのはあんまり好きじゃないが、
やっぱり気になるのは「なら直せよw」の方かな。
指摘を受けて直すかどうかは職人の自由なわけで、強要して直させたりするものじゃあないと思う。
中にはネタとして敢えて原作を外してるSSもあったりするだろうし、
それに気づかず「ここおかしくね?」「直せよ」とか言う人が現れたら、職人の立場としては苦しいだろうね。
「気付けよ」とも言えないし、「次から直します」とも言えないし、放っておいたら荒れるかもしれないし。
「分かってやりました」ってのはそういうパターンの話かもしれない。
で、どうするの?
>>448 原作云々の話なんかどっか行っちゃって
僕のスレ自慢、みたいな話になってるけど……。
447も言ってるけど、その場しのぎでとりあえず言い返してるって感じに見えるよ。。
>>450 いや、「なら直せよ」ってのは、
投下する前の時点でおかしいと思ってたなら直しとけよってことで、
それは指摘されても仕方ないんじゃないかと思う。
「見直してないから誤字とかあるかもしれないけど、投下します」
みたいな人もいるからな。
誤字はある程度どうしようもないが、あるかもしれないならチェックしろと。
おかしいと思ってたなら直しとけよ、って意図は分かるんだけど
実際その前に「ここがおかしい」と指摘した時点で、暗に「直してくれ」って意味は既に生じてる
それなのにその後また改めて「直せよ」と強要する感じで言うのは、
わざわざそこまで言わなくても良いだろ的な反発を呼びそうだと思ってね。
あまり意味がないのに荒れる原因だけ作りそうな発言だな、と。
流れが混乱しているのな
とりあえず思った事だけ
>>415 お前がそう思うんならそうなんだろおまえの中ではな。
ただ、自分と他人の原作重視とか準拠の基準が同じとはかぎらないんだという事を
頭のすみにおいておいたほうがいいと、あえて推奨する
投下する際はその辺も考えて先に注意書きをしておいたほうが住人も書き手もいらん誤解をせずにすむ
>>420 基本的に同意
そんなエロパロの書き手が俺基準で原作準拠だなどと自作の看板に掲げるから話がおかしくなる
つまり君は「俺が認めたやつ以外、原作準拠の看板あげるのを禁じる!」というわけだね
マンガ原作からストーリー同じでアニメ化しても
原作レイプと言われる事はあるからな
>>453 基準は人それぞれと言っておきながら、考えて注意書きしろってのは違うくないか?
原作重視の基準が厳しい人もいれば甘い人もいる
だったら甘い人のを読んで「誤解させられた」だとか言い出すのはただの被害妄想
自分が勝手に厳しい基準で思い込んでただけだろう?
二次エロパロで原作と違うとか文句言うのはあまりにもナンセンス
そういうのはドラえ○んがカメ○メ波出すくらい原作ぶっ壊れた時だけにしとけよ
本人曰く原作の後語りの位置づけなのになんだかんだあって違うヒロインと付き合うことになりました
みたいな設定で準拠ですって言われた時は夢オチばりにひでえひっくり返しだとは思ったなw
原作準拠かどうかというのは、結果型と過程型があると考えてみたい。
結果型は言わずもがな。
過程型は、まさに原作通りのキャラクター的行動、原作通りの世界的出来事で、いちいち納得できるのだけれど、その結果は原作とかけ離れた場合。
台本的と人間的、シナリオ的とキャラクター的、決定論的とカオス論的、「二次」創作的と二次「創作」的、
「××と付き合ってない○○なんて○○じゃない」的と「△△のとき◇◇しない○○なんて○○じゃない」的と言ってもいい。
もちろん過程型で、例えばカップルを成立させるためにそのキャラには無理のある行動やご都合主義なイベントを記述し(ていると読者にみなされ)てしまえば、
また結果型で、原作の結果と摺り合わせるために同様の無理のある記述をしてしまえば、SSとして失格。
だから、原作と結果が違っても、原作準拠ではないとは言えない。書き手と読み手の考え方、そして、書き手の腕の問題。
結論:頭の硬い原作厨が幅を利かせ過ぎて居るので、二次はエロパロには向いて居ないから全て撤退すべし!
かなり極論だが。
ギャグにしても釣りにしてもどっちつかずだな
結局、自分と職人とで「原作準拠」の使い方に食い違いがあったときに
こんなの原作準拠じゃない。許せない。ぶっ潰してやる。 と思う人と
なるほど職人さん的にはそれが原作準拠なのね。面白けりゃ読むし、駄目なら読まないよ。 と思う人
その違いじゃないかと。
まず相手を責める方向に考えるか、受け入れる方向に考えるか、だな。
もちろんどっちがスレ的に問題起こしやすいかは明らかだと思うけど。
既に何人も言ってきてるけど、展開やカプが違っても原作の世界観やキャラの設定を再現してればそれを原作準拠と呼ぶのは間違いじゃあない。
で、二次がもともと原作設定を利用して書かれるものなんだか、大半の二次SSが原作準拠を称してもやはり間違いじゃあない。
だから原作準拠の定義や使い方について職人を責めるのは筋違いと言うか、ねぇ……。
本音は単純に、私の好きカプ以外は投下するな!みたいなところでしょ?
たまたま好カプ=原作カプだから、原作準拠って言葉をていよく利用してるだけで。
自分のわがままを隠すのに、都合のいい建前があっただけ。
なら、キャラスレのSSバージョン作るしか無いね。
> 本音は単純に、私の好きカプ以外は投下するな!みたいなところでしょ?
> たまたま好カプ=原作カプだから、原作準拠って言葉をていよく利用してるだけで。
> 自分のわがままを隠すのに、都合のいい建前があっただけ。
これを言いたいが為に前文を作ったんだなぁとしか見えない罠
エロゲの個人ENDの後に別ヒロインに行くのと選択肢選びなおして別ヒロインに行くのでは大分意味合いが違うと思うが
>>461 それはそれで決めつけ。
自分が好きなキャラを主人公と無理矢理こじつけて(ご都合主義連発で)くっつけた(と思えてしまう)ってSSも、少なからずあるはず。
そんなSSに対し、原作無視だ書き手のエゴだと感じるのは、読み手として非難されるべき事ではない。感じるのは自由。
また、
>>458で書いた事も関連して、原作を丸ごと愛しているファンであるところの読み手は、ほとんどが「結果型」思想になる。
そうした結果型の読み手が、原作と結果の異なるSSに対し不快感を覚えるのも、非難されるべき事ではない。
くわえて、結果型思想の読み手にとって、ここが変わったらこの作品が壊れるという要素と、興味の薄い要素があり、
前者が改変されていれば批判する気分になり、後者なら寛容な気分になる。それだけ。
自分たちを理解してほしければ、まず相手を理解せよ。
>で、二次がもともと原作設定を利用して書かれるものなんだか、大半の二次SSが原作準拠を称してもやはり間違いじゃあない。
ひとつ聞く。TSものは?
意味合いが違うと思うのは貴方の勝手な基準であって(以下略
これはひどいw
一ヶ月たっちまう!
ほしゅ
書き手さんに聞きたいです
投下後すぐに(10分以内)レスが付いてたら気味悪いですか?
リアルタイム投下を見ると嬉しくてすぐ感想とGJつけたくなるのですが
>>464 原作スレかアニメスレへ帰れば?
そんなに嫌なら来なきゃ済む話じゃないか?
エロパロ板にさ、どうしてもエロ望むならチラシの裏にでも書いて置けば良いじゃないか?
パロの部分が嫌いなら、禁止と啓蒙せずにそうすべき、お互いの為にね?
原作サイドの関係者じゃあるまいし、自由創作活動を阻害する事に何必死になってんの?
これは、貴方だけじゃ無いけれどね。
>>468 どんなタイミングでも感想もらえたら純粋に嬉しいよ
別に気にしないでいいと思います
批判、擁護の双方ともに問題なのは、俺たちが絶対正しいのだから俺たちの気に入らないモノはすべて排除すべしという独善的な態度。
「俺はお前とは考え方が違う」とまでは言っていいと思う。人類みな十人十色。
しかし、「よってお前は出て行け」というのはどうなんだ?
ああ、こういう人もいるんだなあ。匿名掲示板らしいなあ。そう呟いて済ませればいい。
他人の自由を阻害するバカが現われたら、バカはそいつ1人だけでいい。自分までバカになる必要はない。
>>469 ところで、最後の行を読むと俺への批判のようだが、ここまで批判される理由がまるでわからない。
例えば俺は、何かが嫌いだ、自由を阻害する行為を行っていると書いたか?
>>468 投稿後30分間リロードし続ける俺は非常に嬉しい。
ただ、エロエロな(つもりの)SSでGJがあまりに早すぎると、ちょっと考えるw
>>469 パロが自由創作活動ってw
書き手様キターw
>>464 さっき言った事と矛盾してるよ?
ご都合主義連発を責められるのは、
>>458で自分が言ってるとおり自然な展開を書けない職人の腕の問題で、
下手くそと罵るのは正しいかもしれないが、原作どうこう言い出すのは話がズレてる。
>ほとんどが「結果型」思想になる。
これも決め付けじゃないか? もしそうならマイナー好きとかは発生しなくなるし、マイナー好き=原作を愛してないって事になる。
壊れる要素と興味の薄い要素についても、結果型か過程型かは関係ない。人それぞれ基準が違うというだけでしょ。
自分が勝手に決めた基準を理由に相手を責めるのはただのわがまま。
>>458の意見には同意するし、
>>461はそれに相反する類のものではないよ。
貴方がスレ住人を結果型・過程型に分けて考えたのと同じように、
それと同時に読み手の中にも責めるタイプの人と許すタイプの人がいる、って俺は言いたかった。
感じるのは自由だし、自分の好みと違えば不快感を覚えるのも当然だと思う。
ただそういう時に問題行動に出るのは責めるタイプの人。
不快感を覚えたからって、騒ぎ立てちゃあダメ。
嫌ならスルーがエロパロのルールなんだし、
原作カプが好きとか、マイナーが好きとか、原作準拠の定義がどうとかは一切関係ない。
嫌ならスルーで済む話を、さも原作が味方に付いてるように、自分が正義のように他人を責めるなんて論外でしょ。
原作者本人が書いた小説すら叩くファンがいるのに
素人の書いた二次創作ごとき叩かれて当然だろ
叩き前提ならアニメスレ見たいにアンチスレを立てても良いんじゃないか?
>>471 いや、度々議論出るから、貴方は違う様だが、許容出来ない原作厨は、荒らし目的なら論外だけど、そうでないなら来なければ済む話じゃないかなって言う話だ。
>>473 >ご都合主義連発
俺もどう考えればいいのか迷ったが、ご都合主義だと思わせた時点で書き手の力量不足。
だが、ご都合主義イベントだと思った理由が、その原作世界でも確率的にまず起こりえない出来事だから、と考えれば原作無視。
自分で書いてナンだが、後者は屁理屈くさい。
むしろ、原作世界を利用したご都合主義イベントを起こす(ギャグとしてでないなら無論これは書き手の力量不足)パターンが多いと思われる。
>もしそうならマイナー好きとかは発生しなくなる
まずは「ほとんどが」と「すべてが」のニュアンスの違いをわかっていただきたい。
そして、「原作を丸ごと愛するファンであるところの読み手」は原作ファンのうちの一部であることを伝え損ねていた。申し訳ない。
原作を鑑賞して、どこかに不満、不満とは言わないまでも物足りない要素、納得のいかない要素、俺ならこうするのにという要素は1つ2つあろう。
それを「原作者が書いたことなのだから受け容れよう」と考える、「聖典ファン」の読み手のことを指した。
なお、聖典ファン=原作厨という意味では無いことを念のため付け加えておく。
>ただそういう時に問題行動に出るのは責めるタイプの人。
これは、「帰れ」「来なきゃ済む」と宣う人への批判にもなっているのか?
>嫌ならスルーがエロパロのルール
その通り。
不特定多数が参加する匿名掲示板に、1人2人バカ(例えば「責めるタイプの人」)が現われるのは仕方がない。これを防ぐには管理人が3桁必要となる。
1人2人のバカが騒いだとしてもIDあぼーんすればいいだけの話。
住人が大騒ぎせず、そいつ(ら)をスルーできるかどうかが重要。
で、TSものについての意見は?
また、
>本音は単純に、私の好きカプ以外は投下するな!みたいなところでしょ?
これは責めるタイプのレスではないのか?自分が勝手に決めた基準ではないのか?
さらに、「俺は○○だとは思わない。君は間違っている」と書いたら、それは相手方を責めるレスになるが、
「俺は○○とは思わない」と意見表明だけをして、「責めるな」「責められた」と相手方に思われたら、どちら側の責任になる?
(わかりにくければ、○○に「ピーマンは美味しい」とでも入れてみよ)
>>476 「そんなに原作厨と会いたくないなら来なければ済む話じゃないか」と返されたら、どう答える?
招かれざる客(現代通俗的な意味で)がスレに来ること自体を防ぐのは不可能。
世の中そんな人がいるんだなと思いつつ微苦笑しながらIDあぼーんすればいいだけの話。
>>477 まあ、アンチスレ立てたとしても来なくなる何て事は無いからな。
479 :
468:2009/09/29(火) 14:34:47 ID:CQESD/Wo
レス下さった書き手のかた、ありがとうございました。
ちゃんと読んでから感想をつけさせていただいてますよ!
つまり何だ?
原作厨が職人を責めるのは仕方ない=受け入れるけど
それに対して不快感を持つのは許さないってこと?
それは注意する順番が逆なんじゃないかと……。
もちろん本スレ内で口論したりはしないよ。あぼーんするまでもなく普通に無視する。
でもまず最初に文句を言い出す奴がいなければ、それに応戦したりあぼーんで対処する必要もないわけで、
今このスレで議論されてるのはそういう問題じゃないの?
>「そんなに原作厨と会いたくないなら来なければ済む話じゃないか」と返されたら、どう答える?
「原作厨が騒がなければ済む話じゃないか」だね。もちろん本スレ内で言い合う気はないけど。
原作厨に不快感を持った人が全部出て行っても原作厨は気に入らないSSがある限りスレを荒らし続けるけど、
原作厨が騒がなければスレが荒れるのは止まる。
なんというか、貴方は注意する相手が違うんじゃないか?
それは確かに荒らしが全部いなくなる事はないだろうけど、今話題になってるのはそういう問題じゃないと思う。
「職人が原作準拠と称したのを理由に責めて良いかどうか」とかが今の話題でしょ?
あとTSって何だ?
貴方は言いたい事は分かるんだけど、書き方が少し肩肘張ってて読み難い。
カオス論とか、結果型とかどうこう……
>>458で言えば要は大まかに「原作準拠の基準は人それぞれ」ってだけでしょ?
さっきも言ったけど、俺は貴方とそんなに意見は違わない。同じ方向性の意見を話してる。
ただ言い方が違うだけだと思うんだが。。
補足
誤解されてるかもしれないから言っておくけど、
俺は原作厨を追い出せとか、そのためならどんな応戦も許されるとか、そんな事は全然思ってないし、言ってもない。
どっちの立場でも嫌ならスルーがルール。
自分の意見を伝えたいのは分かるけど、長すぎると往往にして
読み飛ばされる事を理解しておいてほしい
ジャンプでやってたいちごの例だと完結前の一定の時点なら原作準拠と名乗っても誰とくっつけてもそこまで文句は出ない
でるとしたらさっきから散々目の敵にしてる特定の組合せ以外認めないという人
こういう人は何いっても無駄。スクリプトみたいなもの
完結後に違うヒロインとくっ付ける
それは云わば原作者の後を継いで原作者の意図とは違うものにするわけだから余程面白い、説得力のあるものじゃないと気持ち悪さが目立つ
それこそ原作の組合せをわざわざ破局させてまでその組合せにして正史の様にしたいのか、と
王道カップルしか認めないカップリング厨がいますねではなく貴方が一番のカップリング厨だろ、と
原作で出た結論を自分が好きなカップリングに変えたのに(嫌いなのに書いたとかあるのかもしれないが)どうして準拠だと言えるのか
カップルが明確に確定してる作品の終了後の設定なら○○アフターになるのが準拠と考える人の方が多いと思う
もしもバナナの皮を踏まなかったらBとCになってたかも……これが原作準拠だなんて!とか騒いでる人いるけどさ
「はいはいBとCのカップルで原作準拠ね。でも残念、現実はAとBですよ」
と心の中で受け流しとけばいいんじゃないかね。それも主張せずにはいられんほど許せないわけ?
ちなみに俺はキャラが崩壊してなきゃいいんじゃね、派。男女が変わるとか舞台設定が違うとかは
十分キャラが壊れてると思う。めんどいから文句は言わないがな。
>>484 踏んだからAとBになったけど、踏まなかったらAとCになってたかも…はありだと思う
さっきも言ったようにセーブポイントで違う選択肢を選んだら違うENDになるかもというのがパロの基本だと思ってるし
>>483 >原作で出た結論を自分が好きなカップリングに変えたのにどうして準拠だと言えるのか
原作カプから妄想カプに心移りしていく過程が書きたいとか、NTRに萌えるとかなんじゃないの、職人的には?
その場合、原作の結末まで全て利用した上で書いてるんだから、そういう意味で準拠を称してるんじゃない?
単に自分と職人で原作準拠の基準や定義が違うだけ。
>>484も言ってるけど、重要なのは↓だと思う。
>心の中で受け流しとけばいいんじゃないかね。それも主張せずにはいられんほど許せないわけ?
>>480 >原作厨が職人を責めるのは仕方ない=受け入れるけど
>それに対して不快感を持つのは許さないってこと?
感じるのは自由。
しかしその不快感をレスにして表したら、それは「気に入らないモノを責める」原作厨と同じ事をしているだけ。
スレが荒れてもいいから自分の不満をぶつけたいと言うのならどうぞ。さて何厨と呼んでほしい?
>それは注意する順番が逆なんじゃないかと
厨に注意して何とかなるのなら、そもそもこんな議論はせずに済む。
>原作厨が騒がなければスレが荒れるのは止まる。
原作厨の相手をしなければスレが荒れるのはそこで止まる。
以後エンドレス。
ところで君は、自分のスレの住人は絶対に厨の相手をしてしまうようなスルースキルのない人ばかりだと思っているのか?
それが事実だとすれば、原作厨がたとえ来なくても、箸が転がっただけでそのスレは荒れ続ける。それでもいちいち厨のせいにし続ける?
どう非難したところでどんな正論を言ったところで、厨はスレにやって来る。だからこそ厨と呼ばれる。
そして厨を批判すれば、スレは荒れる。
その事実を許容した上で、対策を考えよ。
>「職人が原作準拠と称したのを理由に責めて良いかどうか」とかが今の話題でしょ?
そうだったのか客人??
だとしても、例えば、
職人が原作準拠だと言ったなら無批判でそれを認めるべきか、原作準拠の定義とは何か、
「責めて」とはどういう書き込みか、「良い」とはどうすることか、という各問題が生じる。
これらは君の頭の中では答えが出ているのだろうけれど、他人にとってはそうではない。
>TSって何だ?
知らないなら知らないと書いてほしい。wikipediaで検索してトップにある。
wikipediaを知らなかったらぐぐってくれ。
>要は大まかに「原作準拠の基準は人それぞれ」ってだけでしょ?
「原作準拠の基準は人それぞれであり、それぞれに正義がある」
世の中、一言で言えない事もあるし、一言で言って済ませては説得力も感動も無い。
「野菜は健康にいい」という事を裏付けるには様々な論証が必要であり、
「○○と××は性行為をした」という文章だけで抜ける人ばかりなら書き手は要らない。
補足
誤解されてるかもしれないから言っておくけど、
俺は原作厨を追い出せとか、そのためならどんな応戦も許されるとか、そんな事は全然思ってないし、言ってもない。
どっちの立場でも嫌ならスルーがルール。
>>488 それなら、
>>480でいう「注意する相手」とは誰のことを言っていたんだ。
要は大まかに「原作厨には注意ぐらいならしてもいい。俺はあぼーんするけど」?
君の言動は
>>461を見る限り非常に危なっかしい。
>>487 気に入らないものを責める≠間違いを責める *責めて良いとも言ってない
厨を責めても意味無い≠厨に不快感を覚えてる奴を責めて良い
厨は住人が全部スルーしてようが、気に入らないSSがあれば暴れる
スルースキルのない人ばかりとは思ってない。そんなことは言ってない
その事実を許容した上で対策を考えよ。 対策を考える議論じゃあないけどな
定義とかは関係ない。嫌ならスルーで解決すれば良いだけ
自分が変に肩肘張った書き方してんのに、その解読の労力を俺に払わせようとは良い御身分で
書き手様なら読める文章で書いて下さい。そこまで私の事を馬鹿にするんですから、馬鹿でも分かる感じでお願いします。
TSについて調べる気はない。だって論点と関係ないでしょう?
一言で言えないこともあるが、何でもかんでも単語を突っ込めば良いわけじゃない。あと議論に感動は要らん
貴方の文章のどこに論証なんてものがあったのか甚だ疑問ではありますが
とりあえず論点が理解できてないとしか思えない。
「こんなSS原作準拠じゃない」→「暴れる」はダメ。「スルー」で。
これ以外の答えがあるなら教えてほしい。
>定義とは何か、「責めて」とはどういう書き込みか、「良い」とはどうすることか、という各問題が生じる。
生じない。仮に生じたとしてもどうなるの? 問題によっては暴れて良いパターンがあるの?
俺は無いと思うよ。
この人は本当に人の書き込みを読んでるんでしょうかねぇ??
>>489 「注意する相手」ってのは、その例で言えば原作厨。
でも「注意ぐらいならしても良い」なんて一言も言ってないでしょ。ちゃんと読んだ? どっからそんなフレーズ持って来たの?
貴方が厨よりも住人の方を非難しようとするから、それは筋道が通らないでしょと言ってるだけ。
厨を注意した方が良いとか、追い出せとかは一切言ってません。分かる? 一切言ってないの。もう一回言おうか? 一切言ってない。びた一文も言ってない。
気に入らないSSが投下された→ スルー
→スルーできない厨が出てきた → スルー
最初からそう言ってますよね? 勝手に危ないとか決めつけられたら困ります。
今色々言ってるのは、このスレだからだよ。本スレで言うとでも思ってるのかな?
このスレですらやってる奴全員ウザイ
>492
すまん、俺の日常ではまず見かけんタイプだった者でつい興味があった。
俺は多分490よりの意見だと思うんで
とりあえず
>>489に
>>484の意見はどう映ったかは聞いてみたかった
5行ぐらいなら楽に読めるだろう?
>>485は反応ありがとう
長文を書いている奴らが、書き手じゃないことを祈るよ
改行、句読点の使い方など、基本的な点が人に読ませる文章じゃない
IFを楽しめないのなら、原作だけ読んでいれば良いだけの話。
エロパロや創作ならば、IFを楽しむ需要が圧倒的に多いと思うのだがどうなんだろうね。
不平不満が大きい人が大きな声を上げるから、どうしてもそれがスレの総意のように
思えるけど、実際はそうではないと思う。
読み手は何処まで原作準拠にして欲しいのかねぇ。
キャラが崩れていなければ、それはパロとして認めて欲しい所だけれどね。
というか、文が長すぎる割に言いたいことがさっぱり伝わらない
要点だけを三行くらいでまとめてくれんかね
>>490 何一つわかってなかったのなら、変な人に絡まれたなあでスルーしてくれれば良かったのに。
なぜ一緒に午後のひとときを無駄にしようと思ったのか。
今はそんな議論ではないだの、論点ではないから調べないだの(何なのか調べてもいないのに何故論点ではないとわかったのか不明だが)、
こう言ってのけるレベルの人を想定して文章を書かなければならなかったのだと反省。
どうぞ次からは、解読に労力がかかりそうなら、また労力をかけてもわからなかったのなら、スルーするようにしてください。
>>491 >それは注意する順番が逆なんじゃないかと……。
>なんというか、貴方は注意する相手が違うんじゃないか?
よって「注意する相手」に注意するのは別にいいという意味だと受け取ったのだが、
それならここの注意というのは忠告することではなく、notice、注目、用心、興味の意味か。
しかしそこでまた注意という単語を使っているということは、つまり、俺が原作厨に注意するのは構わないという意味か?
このスレ限定での話か?だとすればこのスレに原作厨がいるのか?
定義というのはこういうこと。相手に誤解無く伝えるためには対象をはっきりさせよ。
君は、自覚無く他人に迷惑をかけるタイプではないかと心配。
例えば、
>たまたま好カプ=原作カプだから、原作準拠って言葉をていよく利用してるだけで。
こんな事を書いてしまえば、
冗談じゃない俺は何でもかんでも原作嫁だと言って叩いてるわけじゃないんだ、だったら原作準拠の定義をはっきりさせようじゃないか、
と、君の嫌いな定義の話になってしまうかもしれないと、少しでも考えたか?
そんなの相手の勝手で俺のせいじゃない、俺は定義の話なんて一言もしてないと宣うのか?
他のスレでもやけに誤解されたり叩かれたりするなあと思ったら、こうした可能性も考えてみよ。
まあ少なくとも、嫌ならスルーだと思っているのなら最初から喧嘩を売るような言動はやめよ、などといくら書いても自覚無いなら無理か。
書き手ではないだろう。書き手だとそこまで気にしないような気がするし。
正直必死すぎて驚きですよ
もうただの煽り合いにしかなってないしね
これってもしかして盛大な釣り?
ここ、怖いなー ここまで気を配らないといけなかったら二次SSなんて書けないじゃないか。
それはひょっとして(ryというオチかw
知らないけど、で済ませる人の話なんか聞いてもらえるわけないよ
政治家のその件については存知申し上げませんが(ryと同じで説得力がなくなる
昨日、エロパロ板の書き手⇔読み手スレ行ったんです。書き読みスレ。
そしたらなんか書き込みがめちゃくちゃいっぱいで凄いんです。
で、よく見たらなんか議論してて、原作厨、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、原作厨如きで普段来てない書き読みスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
原作厨だよ、原作厨。
なんか長文書いてる奴とかもいるし。SSの一つも書かないのに長文か。おめでてーな。
三十行読んでも要旨がさっぱりわかんないの。もう見てらんない。
お前らな、ピンク難民板行って帰ってくるなと。
主張ってのはな、もっと淡々としてるべきなんだよ。
文才溢れる奴がいつ自分のレスを三文字に要約してしまってもおかしくない、
追い出すか論破されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。腐女子供は、すっこんでろ。
まあお前らド素人は、誤爆スレにでも行ってきなさいってこった。
>>493 >>484に同意。
TSにも三次創作にもクロスオーバーにも原作を巧く生かしていると感嘆するのはあるけれど、といって準拠とは呼べないと思う。
上3行は「結果型」思想の範疇。
また俺は、読み手としては結果型、書き手としては過程型のダブルスタンダード。
>>494 フハハ残念だったな!
申し訳ない。
ところで、そうした性転換、三次・四次創作、クロスオーバー、オリキャラや、
もし○○と××がきょうだいだったらとか、もし戦国時代に産まれていたらなど、
明らかに初期設定や世界観が原作とズレている(と思う)ものを投稿するときは、どうするのが良いと思う?
・テンプレで禁止されていない限り、注意書きさえすれば良い。
・別のフリーなスレに落として二次スレにはスレURLを張る。
・自サイトで。
三次・四次創作:他人もしくは自己の二次創作物を元にした作品。
クロスオーバー:ある版権作品のキャラクターが同じ設定のまま別の版権作品へと登場すること。
オリキャラ:原作には登場しない、そのSS(その書き手の作品)だけのオリジナルキャラ。
>腐女子供は、すっこんでろ。
>腐女子は、すっこんでろ。
>腐は、すっこんでろ。
502が言いたい事を三行に纏めてみた
腐女子に怯える奴もいい加減飽きたぬー
自サイトで。
>>503 まあ、注意書きひとつで済む所もありゃ、まずい所もあるわな
ここで聞いたところで、その手の質問の正解は得られないよ
テンプレでおkだからって、押し通して不快にさせてもしょうがないし
苦手っぽいけど空気嫁としか
>notice、注目、用心、興味の意味か
とか最初から煽る目的で、無理矢理読み違えにきてるとしか思えないんだが……
とりあえず釣りじゃないなら
>「こんなSS原作準拠じゃない」→「暴れる」はダメ。「スルー」で。
>これ以外の答えがあるなら教えてほしい。
に答えてくれ。それ以外のごたくは要らないから。
*「ダメ」ってのは、「「ダメ」と言って注意する」って意味じゃないよ。
*この「注意」もnoticeとかって意味じゃ(ry
泥仕合の水掛け論だな。
最早相手を論破する事しか無い様だ。
>>509 とっくに答え出てるからな。
書き手はむやみに「原作準拠」とか書かない。注意書きには気をつける。
読み手は基本、気に入らなければスルー。荒れそうなアドバイスは厳禁。
あとはスレ個々でやるしかないだろ。
ここは後ろ盾を作る場所じゃないしな。
>>509 お互いの意見を理解し、初めて議論は成立する
釣りだの何だの言い合って、議論が成立していないなら、論破はありえない
>>510 俺もそう言ってるつもりなんだが
どうやらそれは危険な思想のようです。
>>511 論破するつもりなんてないだろ。
言葉の端々を論って自分を上に見せたいだけ。
自スレでのストレス発散ってとこか。
そう思えば意味は有ったんじゃないかな。
書き手と読み手の意見交換の場ということを忘れずに。
>>513 俺じゃなくて、
>>509さんに言って下さい
俺は議論が成立してないのに、論破なんてありえるか!って言いたかっただけ
皆さんすみませんでした。
結果型だ過程型だと小難しく真面目なふうに言うんで、
こっちもそれ相応に話すべきかなと、ついつい長文の応酬してしまった。
地雷に巻き込まれた気分です。
嫌ならスルーで良いんじゃないの?と言いたいだけなんだが。
皆には申し訳ないことしました。謝ります。
ボーカロイドだと二次創作の筈なのに
原作自体が無いから安心だって婆ちゃんが言ってた
つーかここって議論スレなの?
>>515は
>>510に同意、ということでいいのかな
昨日誤爆したので改めてこちらで書き手に聞きたいのだが
なんでもありだと書き手側さえも言っている二次物エロで、
わざわざ「原作重視です」「原作準拠です」と注意書きをするその心理や動機を
まず聞きたいし、知りたい
一体いかなる理由あってやってる事なのか見ていて不思議なんだが
自分は書かないけど、好きずきだろ。
つか、いい加減この話長い。純粋な疑問だったとしても、時間くらい置いてくれないか。
さすがにスルーできんくらいウンザリ。
>>518 原作を無視して好き勝手やってる書き手への反発
二次物書きにとって原作準拠とはなにかの権威付けなのかね
>権威付け
裏を読もうとし過ぎ せいぜい他の注意書きと同じ程度の意味だろ
最近、公式でも外伝やパラレルスピンアウト物出すとこ多いから
それとは違いますよぐらいに書く人は書くんじゃないかな
俺は書かないけど。
>>518 515は基本スルーだろ
書き手が何を思って原作云々ほざいても気に入らなきゃスルーでいいじゃんと
心理や動機なんて好き好きだしどうでもよくね?てことだと思うが
>>521 色んなメディア展開してる作品の二次スレなら、読み手も漫画寄り、アニメ寄り、小説寄りとか、
色々住み着いてるわけだから、そこを考慮してこのSSは原作準拠です、という場合もあるね
設定がちょっとずつ違うし、人称や他人の呼び方(さんづけ・呼び捨て)や語尾の違いとか、
そういうの気にして注意書きに〜準拠、て書くのなら俺は不思議とは思わないよ
今後読み手としては「原作準拠」と注意書きがあった場合、
>>415の掲げた定義(=本編とは別エンドやパラレル展開を含む)
なのだなと認識していておK?
本人乙
>>525 定義にこだわりたいんなら
原作準拠は「わたしが自分なりに原作を読んだ、あるいは見た上で
このssを書きました」という程度の意味と思っとけばいい
というか定義を決めてどうするんだろ?
定義が決まったからって荒らしていいわけじゃなし
スルーでいいじゃんと言ってる人に食ってかかる人達の意図がわからない
昨日のお前は危険思想だーには突飛過ぎてちょと笑ったがw
結論が出たとか言ってるのにまた議論ですか?
そして、ここで出た議論を公式ルールとか板の総意だとして該当スレにて啓蒙活動でもするんですかね?
つうか、もうこれ議論にもなってないでしょ
原作準拠表記厭厨(長っ)は冷静に物事を見て、「もういいよ」と
思ってるひと多数のなか、また変な質問しないで欲しいよ
スルーしようと思ってたけどあんまりしつこいのはちょっとなあ…
この話はおなかいっぱいです
やるんなら議論スレ立ててやった方がいいと思うけど
こういうのは結論出ないんだよね
曖昧にしておいた方が上手くいく気がする
というか議論になってないからね
なんでスルーできないの?に対して定義がどーのパラレルがどーの言い出して
全然話が噛み合ってない
大抵途中で自分の感情から出てきた「言いたいこと」が混じっちゃうからね
討論は熱くてもいいけど議論は冷静にならないと軸がブレまくる様な
いっつも思うんだけど、なんで2chではすぐに議論とか論破とかそういう話になっちゃうんだろうね
>>528 いや、笑えんて。明らかに基地外じゃないか
あれで書き手だフハハとか言ってるからマジでゾッとした
あんなの相手にしちゃったほうもバカというか哀れというか
>>510 に書かれてる通りでおkだと思う
最初に原作重視、原作準拠という言葉に反応して
長文で反論を書いてた書き手
>>400も、
それで納得していることだろうしな
と、
>>400は俺だw
納得も何も俺は最初から
>>510に近い意見だぞ
無闇に書くななんて書き手に強いるつもりはさらさらないけど
って言うか最初に言い出したの俺?w
原作どうこうとか長文書いてる人は俺より前にいくらもいると思うんだけどなー
急に元凶のごとく言われても焦るわw
お前が誰だろうとどうでもいいわ
>>533 そりゃ、個人の嗜好に基づいて、言い争いが始まるからだよ。
それに小難しい理屈、揚足取りで討論の形になるだろ?
本人達は議論してるつもりでも結局、大本の意見が
「俺はこれが好きなんだ!!あれは嫌い!!」
な訳だから、きちんとした批評はなかなかできない。
自分を終始、上に見せるだけになっちまう。
趣味や好みで細分化されてる2ちゃんだからこそ、こうした事はよく起きるさ。
とはいえ、そうした言い争いだって、参考にはなるからな。
俺も注意書きには気を付ける事にするよ。
意見というのは言うものじゃなくて、聞かせるものなんだ
という事を知らない人が多すぎる
エロさというのは相手をその気にさせるものであって、本人だけ興奮しててはいかんということでおk?
>>538 これが好きvsあれが好き ではなくて
これが好きvsわがまま言うな の言い争いだったように思います
>>542 うわ、そう言われると耳が痛い。
書く時ってわざと複雑な言い回しや難解な表現使ってるよ。
語彙力が足りない所が逆をやってたワケね?
面白けりゃいいんだよ
長々しい場面語りよりも
『ブルマ』の一語だけでおれは燃える
『ブル』でもギリギリいける
簡易で短い文章は、読み手によって受け取り方に幅がでるって事も考えないとな
>>510
>ここは後ろ盾を作る場所じゃない
……名言だな
あくまで個人の参考にってことか
548 :
名無しさん@ピンキー:2009/10/01(木) 23:12:09 ID:y16GC3s6
二割が基地外のカキコミだと聞いて、記念パピコ
しまった誤爆
>>503 本当に上手い書き手は伝えるのが上手い書き手
いくら難しい言葉を使っても伝わらないのでは言葉を知らないのと同じ
難解な表現やら単語を多用して自分を賢く見せようとしても、他人は貴方が思うほど賢いとは思ってはくれません
ってどっかで聞いたことがある
>>503 簡単な注意書きで十分
それで君が叩き潰されたら、その程度の書き手だったということで
その手の輩には言っても無駄だ
自分を客観的に見れないからおかしな文章書いてしまうわけで
何時までも粘着してると自演に見えるよ?
3日前のレス煽ってどうする
贅沢だなー
プロの小説家でも、小説はそこそこ巧いのに、エッセイや評論は読めないつまんないという人は数多くいるだろ
まして、この板の書き手に求めるのは・・・ねえ?
嗚呼こんな贅沢な読み手がいるから、臆病な書き手がますます他へ逃げていく・・・
まぁ、タダで読めるわけだしそこまで求めちゃいないだろうが
つまらないのはともかく、さすがに読めないのは困るな
そりゃまー、読めない小説を書く書き手は困るけどな
しかし、フツーの書き込みが読めないからと、書き手の才能がどうたら言うのは、書き手に多くを望み過ぎだな
んなこと言ったらさ、こっちの読み手としての才能はどうよ?
上手い読み手なら、書き手の言わんとするところを上手にくみ取って・・・っつー話になって来ない?
上手い読み手はダメな物には黙ってスルー
普通の書き込みが酷ければ、SSも推して知るべしってところはあるだろ
ただ読めればいいだけのことに「才能」ってほど大袈裟なものが要るのか?
書き手をメチャクチャ馬鹿にしてんぞ、その言い方は・・・
読めないSS
読み手はスルー。書き手は恥ずかしい。だな
才能と努力
どちらかが欠けてもいけない
ちっち
○読み手はスルー。
△書き手は恥ずかしい。
なぜって読み手は、世界に1人だけじゃないんだぜ?
まぁ、読み手10人のうち8人が読めるもん書けて、4人を感動させられりゃ、オンラインの小説の出来としちゃ御の字じゃねーの?
プロの作家だって、読む奴全員に読ませられる小説なんて、そうそうは書けねえだろうよ
>>561 書き手にも、読み手にもな!
どっちも、普段から本を読んどけと
いや、すまん
俺の言ってる「読める」は基準がかなり低いんだ
日常会話に毛が生えた程度で十分。それを下回ると日本語でおkと言わざるをえないレベル
だから才能よりも常識。書き手なら最低それくらいはないと恥ずかしい
>>562 例えば、その「ちっち」に意味はあるのか
書き手のあなたがその「ちっち」にどういう思いをこめたのか
「ちっち」から何を感じ取って欲しいのか
読み手は「ちっち」の三文字で、
どこまで書き手のことを考え、気を回すべきか
いっそ、その「ちっち」を推敲の段階で削った方がいいのか
その「ちっち」はどうして譲れず書き加えたのか
書き手も「ちっち」の三文字を残すことで、
どこまで読み手のことを考え、気を回すべきか
書き手と読み手にぶつかり合いと妥協はあってもいいと思うよ
お互いに求めすぎると、ただの馴れ合いと甘えになるけどさ
・・・それさ、客観的か?
君にだけ通用する基準じゃね?
書き手に恥ずかしいだなんて、文句言えちゃえるもんなの?
哲学者連中は涙目だぞ
日常会話に毛が生えたレベルにまで落とした文章で、伝えたいことを伝えられる奴って、けっこうな才能持ちなんだぞ
最近、このスレ香ばしいスね
いや、認めたくないならそれで構わんよ
こういうのは他人がどうこう言うより自意識の問題だから
言葉の端々に煽りを入れた極論ねえ……
こういう人も居るんだなって参考にもならんな
ソ連とアメリカ
>>565 読み手一人一人の問題じゃねーの?
解読の基準とか、妥協とかってさ
読んでみたけれど、俺にはこやつの言いたいことは判らんかった・・・って、ここまでで止めときゃいいじゃん
そこで、何で、この書き手は恥ずかしい・・・て、文句まで言っちまえるのか
他人に文句つける前に、まず自分を省みろってのが、まず最初の基準じゃないのかと
俺って読み手として恥ずかしいぜ・・・っつーのはないのかと
読み手が、自分の基準で、書き手の意図を読み取ろうとしてみて、
内容の欠点を指摘したり、理解できなかったって書くのは、まぁいいとしてだ
だからお前は書き手として恥ずかしいんだ・・・なんて、人格批判までやってもおkとは、とても思えんね
そこまでやれるほど、読み手としての自信はないよ、俺にはさ
>>568 自意識と言うより、美意識じゃね?それ
お前は恥ずかしい奴だ、ではなくて
こんな文章を人前に出すなんて俺のプライドが許さない、って類の恥ずかしさだろ
そっちか!納得
日常会話で才能がいるんだったら、大半の人が喋れないな
二次で、男好きのS系お姉様キャラと成人男性の絡みを書こうと思っている。
ほぼ男視点で、最後には女が責められる流れにする予定。
自分は女が手強いほど落とした時に燃える性癖なので、最初は女が男を責める描写から
始めることにした。つまり逆レイプからの下克上。
ただ、実は今まで男が虐められる話を書いたことがない。
だから男側の反応や描写をどこまで書くべきか悩んでいる。
>>173や
>>178の気持ちも心底わかるんだけど、女の厄介さを強調もしたいんだよな。
男視点の逆レイプってホモ臭くなりやすいんだろうか。
前半はS女・M男向け、後半はS男・M女って書けば地雷扱いされないかな?
ちなみに女みたいな喘ぎ声を男に出させる気はない。あと、スレは過疎。
>>575 無責任に言うが、無理に抑えようとせずに思いっきり書くべき。
叩かれたら次回、調整すれば良いというくらいの気持ちで。
575が燃える反応や描写や厄介さを書けばいいよ
万人受けは狙わずに、同じ嗜好の読み手がひとりでも大満足すればおkじゃないですか
迎合して書きたいこと書ききれなかったら、なにより自分が満足できないよ
注意書きも問題なく書けそうだし、大丈夫でしょ
俺が楽しいと思うSSは常に女が可愛い
攻めでも受けでも変態でも、女の可愛さが主役なら俺は最後まで読むぜ
自分は、男のキャラが良いのが好みかな
毎回、主人公を如何にして格好良く演出させるかで悩む
格好良い主人公と可愛いヒロイン、あと燃える展開と萌エロなシーンを入れれば大体勝つる!
主人公の男が目立つSSは途中で読むのを止める
書き手の自己投影が見えてしまい、はっきり言って気持ち悪い
エロの主人公は無個性が多いからな
ただ、個性的な主人公でも面白いのもあるよ
SSの長さだとちょっと難しいのかな?
最近は男が個性的なエロゲ・ラノベが増えてるけどね。
オリジナルのSSの長さでそれができるかはともかく。
>>575-578 ……引かれるだろうと思って封印してた女への浣腸プレイを解禁することにした。
男側の描写に関してはまだ不安だけど、とりあえず最後まで書いてみるよ。
強姦は書きやすいけど和姦って難しいね
主人公とヒロインがケンカの後、仲直りしてエッチ…までは考えてるんだけど
ケンカの原因が全然思い浮かばないorz
1.プリンを勝手に食べた
2.アイスを勝手に食べた
3.ケーキを勝手に食べた
おれは、七面鳥丸ごと食べたに賭ける
東京が五輪落選したので
>>589 誰も関心が無い招致程空しい努力って無いよな。
関係者とそうでない国民の温度差がさ。
スルーされる書き手と読み手の温度差にも似て居るが。
>>590 >スルーされる書き手と読み手の温度差
ヤメテ…orz
五輪招致はあからさまに接待丸出しだから
嫌悪感を持つ人も少なくないんじゃないだろうか
確かにな、あそこまで正々堂々と利権接待やらかしてたら夢も糞も無いからな。元々スポーツ何か興味無いけれど、あれは萎えるw
利権絡みならば、あんだけ関係者のみしか盛り上がらない理由も解るってもんだ。
関係ない俺達はポカーンだもんな、独り善がりのSS垂れ流すのと同じだしな。
関係ないレスを嬉々として続ける様と同じだな
微亀だけど、実際一次で男が個性的、しかも人数多かったりするのは読者的にどうなん?
それを女にも分けろよとか思わない?
どっちかと言えば個性の薄い方が好きだけど、個性的でも気に入る感じのキャラならあまり気にならない
逆に嫌いな感じのキャラ付けだったりしたら読まないかもね
それが好きなシチュだったり、女キャラが可愛かったりしたら、とても残念に思う。。
人数多いってのは輪姦系?
輪姦自体の好みを抜きにすれば、そっちも無個性が良いかな。名前さえも要らない
ある程度役柄がいるなら「リーダー風の男」とか「巨漢」とかで十分
女一人を囲む男達のSSが読みたいんじゃなくて、男達に囲まれる女のSSが読みたいんだよーって思う
>>595 俺の意見だが、登場人数が多い作品だと書き手のエゴが直結したものが多い感じがする
…正直、薄くて空気作家
あるなあ、やけに男性キャラが立っててそのくせ女は無個性なSS。
個人的には微妙なんだけど感想はいっぱいついてるから、まあエロければいいんだろうな
自己陶酔見え見えのかっこつけキャラは萎えるな
特に一次で、クール系、ニヒル系で、暗い過去、人間不信などの属性があると、
大抵「おいおい」と言いたくなる
作中でそのキャラの不幸な生い立ちとか、人生哲学とか語り始めたらもう…
最大公約数的な当り障りの少ないSS
読み手を選ぶけど、趣味がかち合えばストライクなSS
比率で言えば、どれくらいで投下されると理想?
バランス厨は氏ね
>>599 あのスレのSSとしか思えんw
俺もあれは生理的に無理だわ。エロ少ないし。
男書きたけりゃ創作板でもいけっちゅうの
>>599 自分の書いたSSとしか思えん。
多分そういう反応来るだろうなと内心思っていたw
もっと修行する。
180分のAVの160分がエロくもなんともない上にメジャーでもない男優の自己紹介だったらと考えればいい
なるほどね。そりゃそうだろうな。
自分の中で色々マンネリ化していて打破したかったから、無理矢理毛色を変えてみた。
自分に筆力があればもっと説得力を持たせられたんだろうけど。
自分のSSじゃないかもしれないけど、多分自分のだと思うことにして、
もっと考えてみるよ。
エロって難しいな。
>>599 自分が見てるスレにも似たようなSSが。
それの事を言ってるかもしれんが。
元常駐だった一次要素の強い二次にあったな
>>599 書き慣れないうちは誰もが通る道の一本じゃないのかな
誰でも通るわけじゃない
通らない奴は全く通らない
逆に通る奴は毎回毎回通りっぱなし
>>605 逆にそれが加藤鷹辺りだと非常に興味深いものになるな
やっぱしガチエロジャナイとダメ?
ほっかり系エロスはやっぱし需要ない?
スレにもよるし、二次ならカプにもよるかな
どんなSSでも住民全員に受け入れられているわけではないと思うよ
ほっかり系wがどういうエロスかわからないけど、書きたいと思うエロを
余すところなく書くのが一番精神衛生上おすすめです
ガチエロのつもりがそれは自分か少数にしか受けなくて
エロの部分はほぼスルーされたりするよ。
ほっかり系のほうがいいんじゃないかな。
>>610 まぁそのレベルの人ならここから既に出て行ってると思う
描写に役立つだろうなと思って加藤鷹の講座AVを買ったら
女優の潮吹きぶりにビビった
いろいろかあ
ガチエロのが食い付きがいいのか、と思ったけどそうでもないし
書かないとダメだよね
技術は追々でいろいろやってみるよ
目指せ同人誌作成
SS(小説)の同人誌って結構あるもんなのか?
よく知らないんだが。
同人誌読んだことないくせにここで書き手やっている。
>>618 多いよ。小説同人誌の男性向け大手だって存在する。
自分は本来漫画描きなんで、小説で同人誌を出す事はあまりないけどね。
エロSSは大抵それぞれ合ったスレに投下してる。
漫画が書けないけど物語書きたいのよ
某即売会で出せたらいいなぁと、スタッフさんに聞いたら、有りですよって
何故か売り子さんしてくれそうな子はいるんで、なんとかなるかなとか
佐藤友哉・西尾維新・太田克史・舞城王太郎が書いた同人誌は
プレミアがつきまくって今はすごい値段
西尾書いていたんだ。
篠田真由美が書いていたってのは読んだことある。
読み手さんに質問。
ジャンルスレで特定の一派(例えば敵勢とか)のSSばっかり投下してたらモニョるもの?
雑談メインで投下は稀なんだけど、その稀の投下が敵勢ばっかりなんだ。
ちなみに敵勢カプの人気の方が高い(だから投下も増える)
雑談では敵勢カプ以外の話題もチラホラ出てくるんだけど、投下がほとんどない。
君のように敵味方という色分けをしている住人ばかりなら、そりゃもめますわな。
そういう敵味方じゃなく
ガンちゃんとアイちゃんに対するドロンジョ様とボヤッキーみたいな敵勢って意味じゃないか?
わからんけど
別に気にならない。
もしスレの偏りが気になって、
違うキャラやカプの話を書いて投下できる書き手がいれば
それは勿論嬉しいと思うけど。
無理にスレのバランス取るために書くもの変えたり
投下を控えたりして欲しいとは思わない。
書きたいものを書いて、投下してくれればいいよ。
そりゃあ、
他カプ愛好者=ともと書いて好敵手と読む
……っていう人ばかりなら、いいんですけどね。
まあ普通に投下する分には何一つ悪いこたないよな
一つのカプ愛好者と、それとは別のカプ愛好者の間に溝が生じる時は
カプ云々が原因ではなく、対抗となるカプ愛好者の一部の態度に原因があったりなかったり…
「今まであのカプ嫌いじゃなかったんだけどなんかあいつの推し方見てると嫌いになった」
そんな人も結構いそうな感じ
スレでそれを態度に出しちゃおしまいだが
その敵なんちゃらが人気あるCPなら投下が多くて当然だろ
問題になる場合の多くは多数派が「○○(CP名)は正義」とか無意識有意識問わず他CPを悪く言ったり
多数派以外が投下もせずに多数派CPの文句を言ったり
それらに託つけた嵐が降臨しているか辺りじゃないの?
>>618 漫画描きだけどギャグ向きの絵しか描けないから、文章で思いっきりエロ+シリアスSS書いてる。
同人誌並べてると2人サークルと間違われる。しかも性別も違うと思われていた。
「多数派」という派閥が形成されるほど、住人の多いスレなら、
不平不満が書き込まれること、それそのものを防ぐ事は、できないぞ。
あり得る事だと見ておくべき。
そうした不平不満分子に対して、住人が、大人の対応をとれるかどうか。
難関はここだろう。
ま、荒らしたいがための荒らしに目を付けられたのなら、お手上げだけど。
ID変わってるかもしれないけど625です。
>>626 説明悪くてごめん、
>>627で正解。
まったりスレに常駐してたから、スレ内で敵味方とか考えたことなかった。
で、色々意見ありがとう。ジャンルのお陰か平均年齢は高そうなんで、
前の職人と間隔が短くなりすぎないように気をつけつつ投下してみる。
あんまり偏ってると少数派が投下しにくくなるのかなとかも考えてたけど、
そこまでは気にしすぎなような気もしてきた。
続きは?というレス、冷やかしと本気、どう見分けたらいいですか?
冷やかしなら、続き書いてもpgrされそうで悩むんだ…
エスパーでもなけりゃ「続きは?」の一言から投稿者の正しい心理なんて読めないです。
しかし、冷やかしだったら続きは書かないわけですか。
>>635 見分ける方法はないし、見分ける必要もない
貴方がそれでも続きを投下したいと思っているなら投下すべきだし、
pgrが怖くて投下したくないなら諦めるべき
決められるのは貴方だけ
>>635 「GJ」だって、本心か義理かを見分ける術は無い。こちらの受け取り方次第。
ただし、
続きを読みたいとか、楽しい話を読ませてくれてありがとうとか、
そういう本気の気持ちを本気で伝えたければ、その旨を、何とか文字を使って本気で伝えようとするはず。
なので、冷やかしだと思ったなら、義理だと感じたなら、本気さが無いなら、50%以上の確率で、その通りだと思われる。
もし違うとしても、そのように受け取らせてしまった側が悪い。SSと同じだ。
だからといって投稿をやめろではない。
激励だろうと、冷やしだろうと、それをエネルギーに変えるような気構えと余裕を。
終わったように思えないラストを書く人は、「終」「完」「了」をきちんと打ちましょう。
そしてプロローグを書いたならエピローグを必ず。たまに忘れる。
書いてみないと続きが分からないSS書いた自分は、自分ひとりのために続き書いて、
結末知って満足したから消した後に続きは?レスをもらったことがある。
続く? 終?
と、?が最後に付いたSSが最近一番勘に触る
どんなに内容がよくても最後で台無しってあるんだな
>>640 自分は「需要があるなら続けますw」が一番イラッとするな
>>641 誰も読まないのに書いてもしょうがないからな。
反応が無い時は確かに落胆する
でも、だからと言って続きは書かないと言うなら、最初から続き物なんか書くなと言いたい
>>643 いいじゃん。別に。
誰もレスをしない連載物を中止しても、誰も困らんだろw
需要がないのに続ける人がひじょうに困る
過疎スレなら書き込んでくれるだけでも神だが。
おちないでね。
つか、とっとと成仏たのむ
化けないでね
>>640 ホラー系つーかヤンデレ系で、そういう終わり方にした事あるわ
結末を読者の妄想に任せるつもりでやったんだが、ダメだったのか
>>646過疎でも読み手はニーズに応えない書き手を
>>645とみなして平気でハブるもの
え?投下したなら責任持って完結させるのが筋?
そんな集団イジメに付き合う義務なんかねーですよ
それで精神病んでも自分が辛いだけ
矜持こだわり、んなもんぶん投げて気楽にいこうぜ、書き手諸君
まあ、そうだな
正直、インスピ尽きれば続きなんてかけないしな
ただそれ以前に書けなくなるような程度なら続き物は微妙か
続き買い手を真に受けたら、誘い受けって言われたしな
知るか、んなの。書けって言ったやつに言え
でも終わりって難しいよね。再戦しかけでやめるとかよくやってしまう
同じことかいたってしょーがないしな、と思いながらやめる
書きたいものを書くしかないわな
>>642 「続く」ってだけ書いて、無視されたら需要がないと判断して黙ってやめればいいし、
いい反応があったり、嫌がられてないようなら、意気揚々と続き書けばいい
「需要があるなら続き書きます^^」って書くのが、
誘ってるぽくて気持ち悪いんだよ
しかも、そんな奴ほどエロシーンも何もなしに本当に冒頭だけで切るから、いいか悪いか判断しにくい
需要なんて本来は投下前、いや書く前の段階で考えとくべき
最初の最初だけ投下してからお伺い立ててる時点で本末転倒
たとえ出だしだけでも、一旦投下してしまった以上は続き投下の一手だろ
結果どんなにグダグダになってしまったとしても
とはいえ、ちょっと世間と感覚がズレた書き手もたまにいらっしゃるからね
「書きながら投稿」などのマナー違反者、10レス以上使いそうな痛すぎるクロスオーバーもの等には、読み手としてどう対処する?
内容が良ければ前者にはマナー違反を注意した上で感想、後者は普通に感想。
内容が普通or悪い場合は無視。わざわざ教えてやる義理はない。
言っちゃ悪いかもしれないが書き手としてデビューするのならその辺の事情は調べて然るべきだと思うし
事実自分のときもどういう作法なのか調べて内容以上にその辺に気を使った
自分はスレを見始めるようになってから
そのスレのテンプレのルールに則って投下して
しばらくしてからこういった「聞きたいことスレ、控室、愚痴スレ、誤爆スレ」の存在を知り
板全体での暗黙の了解らしきものとみんなの本音を知った
正直に言えば自分の腕のなさ、思慮の浅さと書き込みの容赦なさに落ち込んだが
今でもここらの書き込みに学ぶことはとても多いと思っている、鵜呑みにはしないけど
新参にはスレのなりたちや歴史、暗黙はわからなさそうだし、板創立時よりも対象年齢引き下げられたんだよね?
どっかで話が出てたけど、エロパロの嗜みwikiみたいなのをつくった方がいいとも思う
そうすると今度は誰が作るかって問題や
モメもそれなりに発生してくるのだろうが…
俗に言う半年ROMれってのを意地悪か何かだと思ってる人はいそうだ
誰かに言われたわけでもなく投下しようと思ってからホントに半年近く
ROMった俺からすれば、結局「スレによる」って約束事の方が大部分
を占めるので統一入門サイトはあんま意味ないかな。
ほとんどのスレでは一般的なネチケットや現実世界での常識があれば
充分、それすらない人間が多いというのが本当のところで、2chとか
bbspinkの責任ではない気がする。
635です
ぶつ切りや連載や続きます的なSSは投下したことないです
自分の中では完結してても、そう受け取らない人もいるんだと開き直って、
続き思いついたら書く感じで、冷やかしかどうかは気にしないことにするよ
了マークは必ずつけてたけど、今度からエピローグもつけてみます
アドバイスありがとう
了マークを打ってても、他の住人が勝手に続きを書いたりすることもあるし
2chのルールはやっぱり独特な気がする
勝手に続きが書かれた場合は、多少なりと気に入ってもらえたのかと思う反面、
その続きが神すぎてこっちが劣等感持ったり、キャラの内面を別人にされて
ちげーよとイラっときたり、複雑な心境だよ
こういう場合もあるから、思いついたら書く感じだと、つけ入れられるかもよ
> 勝手に
この時点で大分アレだと思うけどなぁw
「了」じゃなくて「完」の方がいいと思う。
後、続きを勝手に書く行為はマナー違反。
マナー違反扱いだと、その書き手が注意された場合
「別にいいじゃん」「職人様叩くな」というレスが付くだろう
職人が作品投下後の次のレスが
「何か改行多くない?」だの「このキャラこんな台詞言わないと思うけど」
とか一言さらっと書く読み手。
何かイラっとくる。
だからこそ注意される前に職人は自重しろって話だな
>>666 だが
>>664と「嫌ならスルー」を拡大解釈して職人自体が
ちょっとした指摘も全てアンチの厨攻撃だと思い込んでるケースは結構あるよ
サイトから来てる人は自分語り・馴れ合い・ブツ切り・褒めちぎり
・SSの言い訳的な自分注釈・オチ褒めちぎり等が当たり前だと思ってたりするし
アンチの厨攻撃だと思い込む前にここは自サイトじゃない、
自サイトどころかアングラ掲示板だ、って自覚してくれ
読み手は、職人に書いてもらってる
だからと言って、職人は読み手に書いてやってるわけじゃない
職人は、読み手に読んでもらってる
だからと言って、読み手は職人のを読んでやってるわけじゃない
>>661心中お察しします、災難だったね…
勝手に続き書かれたことはまだないけど、対処法は無さそうだなー
とにかく完結したものを投下して、完!て書いとく
レスくれた人色々ありがとう
自分も「スレによる」がルールの大半な気がする
二次スレで「続き書かれたくない」とかバカいってんじゃねーよと思うけどな
まぁ他人のものの続きを勝手に書いて許されると思ってる人がいたらびっくりだけどな
少なくともまずいかなぁと思っていて欲しいが
同人活動がアングラじゃなくなってきたせいかモラルもマナーも欠如した人の数が相対的に増えてる気はする
673 :
661:2009/10/12(月) 21:48:27 ID:Xs4yCisb
二次スレだから最初は自分も気にしなかったが、
書かれた続編が神すぎて職人として劣等感、さらに続編の方ばかり評判になると
自分が投下時にもらったGJまでジャックされた気がして、
それ以来そのスレ見られなくなった
昔の話だけど思い出したら愚痴ってしまった、すまない
>673
うわ、すげえそれわかる
俺も暗い話(主人公がヒロインの手にかかって死ぬやつ)書いたら勝手に主人公が一命をとりとめたことにした明るい続編書かれて、しかもそれがGJの嵐で、さらに調子をよくしたその職人によって更に続編が書かれてそれもまたGJの嵐よ
エロパロ板なのにエロ一切ないしな、その続編
そんなんだったら、「ほのぼの○○劇場」とでもスレの名前変えてしまえばいいのに
二次は元々大前提として原作ジャックなんだから
続き書かれても文句言うなという意見は横暴だと思う
>>674 そちらも乙です、みんな同じような体験をしているんだね
こっちはこっちなりの意図があっての展開(暗い話や描く視点、CP等)にしてあるのに
それを理解されずに改変ってのは本当にやりきれない
まだこっちの意図した世界からずれてなければいいと思えるんだが・・・
自分の書いた二次創作を投下したら、数日後、
「あなたの作品でインスピレーションがわきました!」と他の職人が作品投下
そんなことを言われたのは初めてだったので、嬉しくなって読んでみた
自分の作品と違うカップリングで、話の展開は似た感じ
さらに、自分の作品の続編ぽいが、自分が書いた出来事は「過去の過ち」扱い
スレ住民はGJの嵐
さすがにやっていられなかった
頼んでないけど、添削だか再構築してもらえたってことか?
>676
もうね、そのスレはエロ投下できない雰囲気、今
王道の主人公×ヒロインCPに少しでも批判的なこと書くとすげえ勢いで叩かれるし
俺「みんな○○×□□ばっかだとアレなんで、違うCPで書いてみようと思ってます」って言っただけで「アレってなんだ」とか「アンチはカエレ」とかさんざん言われたもんね
>677
ひでえ…そういうことするやつ死ねばいいのに
別の人が書いた続きなら別々の作品だと思うけどな
そっちの方が評判なら特に文句は付けられないんじゃね
自分のやつの方が良いって言いたいなら
次回作でファンを取り戻せば良い
>>678 アレ発言はお前のモラルがなかったんだよ
それに気づかずにまだ愚痴っているのが一番問題
まぁ二次創作=原作ジャックとして捉える人にはそうなるのかもね
一部の同人ゴロみたいなの以外は一応原作に対して気を遣ってるだろうに
パロ的な意味で意図的に狙ってやる原作完全無視オリジナル展開以外は厨二までに卒業しとくべきっしょ
確かに別々の作品だとは思うけど
他人のGJを自分の畑に肥やしとして撒くような人はちょっと嫌だな
>680
そっか…じゃ今度から気をつけるよ
他CPの否定ととられても仕方ないようなことは言わないようにする
ここはよく愚痴スレ化するな
×ちょっと聞きたいことがある
○ちょっと聞かせたいことがある
スレタイ間違ってるよね
勝手に続編勝手に改変添削再構築は流石にされたことはないけど
自分の書いたエロシーンが他人のSSで当て馬にされてるのを見た時には唖然とした
原作を念頭に書いたらあんな交合にはならない筈なんだがな、あいつら
自分のSSを踏み台にしたSSや、成り済ましが投下してるのを是非に拝見してみたい
まぁ、真似られるだけのモノじゃないのかも知れないけど…
パクられるのが怖かったら自サイトでやればよいだけ
そもそも、原作者から見たら一緒だろう?
パクる奴はぶっちゃけサイトでやってようと信じられない行動とるから何言っても無駄だと思うしかないよ
運が悪かったと思うしかない
ほかの職人さんが書いたSSのシーンを見ちゃったヒロインの
その後の行動みたいなのは許可もらって書かせてもらった事が…
その職人さんには大丈夫言われたけど…
やらないように気をつけよう
自分が書いたSSの続編、勝手に書かれたことあるなあ
勝手に流産させんじゃねーよ、死ね、と思いますた
他の職人さんが書いたSSの、設定の一部を使わせてもらったことならある
自分の場合はその職人さんにも喜んでもらえたけど、ここを読んでもう止めようと思った
あと自分のオリキャラを、他の職人さんに使ってもらったこともある
読んでて、自分がよく使うシチュに似てるなと思っていたら、自分のキャラ(♂)がでてきて嬉しかった
その後男を喰っててちょっと苦笑したけど、両刀使いも悪くないかもと思った
一次の常駐見てると、もう収まったけど神職人の学校世界観流用で色々絡んでるのはなんかやだったな。
職人のほうも作の都合上、エロに傾向しきれなかったけど、エロシーン自体は
描写力と文章量が凄くてエロいのに流用したほうはエロ自体あんまりなかったりと流用の違和感だけが残ってたよ。
ロリ系統フェチの一次なんだけど、お前らほんとにロリとフェチ好きで書いてるのかよ。
みたいな気がしてならなかった。
他の職人の設定借りたり続編書いたりする人は、本人に許可貰ってもそれが相手の本心だと思わないほうがいいかも
本当はええ〜っ?!嫌だな…と思っても、そのスレで書き続けることを考えたら雰囲気的に断れない書き手もいると思う
中には本当に喜んで三次創作の出来に満足する書き手もいるかもしれないけど、今まで二次を越える三次に合った事ないし…
読み手としては元の書き手の続編なら歓迎だが、それ以外だと三次よりも自分のアイディアで勝負したらいいのにと思ってしまうよ
もちろん、勝手に書くのは論外
前に常駐してた所でいっぱい感想ついた話のつまらない続編を勝手に書いた別人のせいでスレがかなり揉めて、
それから元の書き手も来なくなってしまって寂れたのを見て、なんだかなー…と思ったわ
他人のSSの続きを勝手に書くとか一度も見た事ないわ
ここにいる奴らは、一体どこで書いてるんだ?
800近くのスレが長年立ったり落ちたりしてるからなー、知らないスレがあっても別にいいじゃん
普通、似た設定の作品だからといって
他の人が書いたSSを自分のSSの続きだとは認識できないと思う
相当、自分に似た書き手なんだろう
そんなのに出会えたらリクエストとかしまくりたいよな
多分そんな感情よりこの人一杯GJ貰ってるからこの設定借りちゃおうってレベルだと思う
そうじゃないとパロのパロとか最早自分の特色出せる場所なんてほとんどないし
>>699 過疎っててだな、書き手も読み手も合わせて表にいるの自分含めて3人、もしくは4人なんだよ
そんなとこでGJつかなくて良いものなのにかわいそうとは思ってもウラヤマスとは到底……
ちなみにシチュ目撃で書かせてもらったのはレスいっこ
かわいく抜ける話なのに…
パクリ上等なんて考え方はまるで(ry
>>699 自分の場合は、その職人さんのSSが流されていて、面白い設定なのに勿体ないなと思い、一部使わせてもらった
投下後、自分にもその職人さんにもGJがついたので嬉しかった
補足。元のSSがかわいく抜ける。俺のじゃなく
しかし、パクリ上等とはちっとも思わない。が、読むヒトも書くヒトも素人だからなあ
まともなモラルはなかなか…というか、ごった煮みたいな2chではルール作っても作ってもどうしようもない
それを免罪符にする人が出るからマナーやモラルが問われると思うんだ
ここ数ヶ月投下してる書き手が自分しかいないと気付いた。
読み手はいるから書き続けたいけど、一人でも書き手がいたら他の書き手は、まぁいいか。って思うもの?
他の書き手も増えて欲しいのだが、どうすれば読み手→書き手になってくれるんだろう。
>>704 そうなんだよね。だけどルールを諭しても、モラルを求めても無駄な時がある
虚しいというか
幸いにギスギス注意とか言い合いやら荒れ荒れのないとこに居るけどね
読み手が書き手になるのを期待するのは無理があるんじゃないか
同じ趣向の書き手がスレを見つけて投下してくれるのを祈るしかないと思う
スレ開始直後に思いつく全てのカップリングとシチュエーションを
2行ぐらいずつで書いておけばいいよ
>>705 書いてみたいと思ってる読み手がいたら出来るだけ背中を押してあげる
読み手が書き手になるのも期待しても良いと思う。
沢山読んでると、初めてでも結構書ける人もいる。
自分も初めて書いたSSが意外に好評だったので驚いた。
自分が書き手に回りたくなるのは
・書きたいネタがあるとき
・書きたいCPがあるとき
・雑談からネタを拾ったとき
・スレの雰囲気
こんなところか
程よい雑談が盛り上がったり、投下されてるSSに丁寧なGJが
付いているスレは「ぜひ自分のも読んで欲しい」と思ってしまう
逆に嫌なのは?
嫌なのは荒れてるスレかな
特定カプにアンチや粘着がいたら敬遠してしまう
あとは過疎スレだと自分の投下でスレストになるのが怖いかも
読み手としての意見を教えて
複数のスレ(もしくは板)に投下する際に同じトリを使っているとウザい?
ジャンルによってある程度は使い分けした方がよいのか、
んなもん別スレ見てない奴からしたら知るかボケ!なのか分からなくなったので参考にさせて
トリ自体をウザいと思ったことはないですよ
というか鳥は本人証明なのにウザイと言う人はVIPかどっかと間違ってんじゃないかと思うわw
雑談でも鳥つけてるのがいたがそれは典型的な構ってちゃんが鳥付けたタイプだったし
まぁ自分が特定されるのが嫌だったら使い分けていいんじゃないかな
俺の常駐スレは、既に俺しか書き手が居なくなってしまったようだ……
色々形を変えてるけど、あれもこれも書いてるのは俺なんだよおぉぉぉぉぉぉ
なので是非読み手も新たな書き手になってくだちい(´・ω・`)
無理
エロパロ板が衰退した理由の一つに、書き手デビューの敷居が高くなりすぎた事があげられる
いまや空気読んでたら書けないし投下できないもん
トリ自体をウザいとは思わない
でもトリ付けてる奴にはウザい構ってちゃんが多い
だから複数スレに跨って同じトリの人を見かけると、「自己主張の激しい奴だな」と思い、そういう目でその職人を見るようになる
酉については定期的に何度も話題になるな
書き手スレのまとめを見てくるとよろし
結論から言えば、ウザいウザくないは人次第
ただし投下時に酉がないと他人にそれを転載・改変されたときと
スレ保管庫の管理人に削除要請などで連絡するときに困る
そういうのを気にしないならつけなくてOK
>>716 「オレの常駐スレ、職人さんいっぱいいるから大丈夫」って思われてんじゃね?
酉は付けなかったり色々変える人がいるせいか
「この人、あの人じゃね?」ってエスパーがわくのがウザい
>>720 むう
やはりそうか
暫く投下止めてみるわ
酉付けて大量投下したら職人1人だと気づいてもらえるんじゃね?
そんな孤軍奮闘スレ見たら加勢したくなるな
鳥+コテハンだと少々ウザイと思う場合はある。
鳥のみだったら、ただの認識記号にしか見えない。
トリつきで連投したら高確率でスレ占拠うざいと言われて文句出るので
トリは懲りた
これもあれも俺が書いてるのにー!っていう自己顕示欲も書くにつれてなくなった
今はもうSS単品で読まれ、保管されてくれればそれでいい
トリは毎回特殊嗜好しか書かないとか、
作風があまりにわかりやすく固定されてる人以外は付けててもいいことないと思う
自分語りがうざいと分かってるからあえてトリつけてるって人もいたけど、
SS自体より語りが大事ならサイトで思う存分語った方がいいと思う
何よりもアンチが付くと投下しづらくなるし
連投してるからじゃないの?
スレに書き手が自分一人の時、どれくらい空けて連投する?
2ヶ月に一回でも連投になる罠。
自分は1ヶ月か200レス以上流れたらにしてるけど、早いかな。
ああ、ごめん
>>724は
>>722へのレス
過疎スレはトリ付きで孤軍奮闘しててもほとんど誰も来ない
うちは酉つきで連投して叩かれたことはないなぁ
20〜30kBくらいの短編投下→GJもらう→1、2週間スレスト→また投下
を繰り返して保管庫のSSが半分以上自分ので埋まったけど、
相変わらず投下のたびに皆GJくれるし、感想も多くてありがたい
やっぱり大事なのは投下するタイミング、投下時の態度、SSのエロさだと思う
あと叩かれる原因としてシチュ・カプ関連があるが、
投下時に注意書きしてNGお願いするしかないかと
酉はあくまでも本人証明で、あとスレによって使い分けると忘れそうだから
統一しているだけなんだが、ウザイと思われていたら申し訳ない。
ただそういうのがめんどくささが書き手を減らしている一因ではないかと。
投下時だけの酉くらい大目に見て欲しいな。
読み手が書き手のそういうのを大目に見るのは良いと思うけど
だからと言って書き手側が大目に見てくれよって言うのは何か違う気がする
信者が沸かないなら何でもいい
上手い下手よりも信者が沸いたときにアンチも沸くし、信者の定期的な回顧もうざい
そして保管庫修正とかもアンチのいないスレは名無しで十分通る
鳥付けて書き込むことって、
大目に見てもらわないといけないようなことなのか?
NG処理しやすいし、そういう意図でつけてる人もいるんじゃね?
734 :
713:2009/10/14(水) 23:24:40 ID:zX3QneGb
鳥付けたまま会話しちゃったり個別に全レスとかも少なからずいるから
そういう奴はかなり大目に見てもらってるんじゃない
本人は気付いていないだろうけど
検索避けとかの確認で鳥ググってみたらピンクのSSも全年齢板のも一緒にずらずら表示されるのね
個人認定は気にならないけど何か板使い分けてる意味ねーなと思ったので聞いてみたくなった
参考にはなったありがとう
>>734 なんつおかー、コテトリ付きって自己主張激しい!
を、自ら示してるよなアンタ。
質問しといてその態度だし
鳥付けろと言われたり鳥うぜえと言われたりして正直疲れました
どっちやねん!…ぐったり
>>733 実際、最近は「コテやトリ付けて!」って読者が言う場合、
「神!あなたのファンになりました」って言うより、
「邪神来ちゃったよ。NGにするからコテ付けろ」
っていう方が多い気がする
邪神来たけど、荒れて欲しくないから、
「コテトリお願いします^^」って書くみたいな
そうすると、大抵調子に乗ってコテ投稿してくれるようになるから助かる
しかし自分のよくいくスレの黎明期の頃の良作はコテ付けた人のが多かったな
最近のもいい事はいいんだが軽くてあっさりしてて保管庫に行っても何度も読み返そうとは思わない
全員に求めてたぞ、コテ鳥要求の主
その後、素直につけた奴がコテ鳥うぜーだぞ
どうしようもない気分にさせられた
ウザイのはコテ鳥がついてるかよりも一人語りや全レスだと思ってる
一人語りや全レスする人はついてよーがなかろうがウザイと感じるし
よくコテ鳥付きはそういうのが多いという人もいるが単についてるほうが名無しさんより目立つからじゃないかと思ってる
正直この話題で毎回コテ鳥に過剰に噛み付く人がいるけど名前欄そんなに気になるのって思う
NGのためにつけてる、っていう人も多いんじゃなかったかな
特に作品が長期にわたって続く場合
こればっかりはどうしようもないとは思うけどねぇ
ウザイって思うのなら、NGしてもらう他ない
一応作品名を名前欄に入れればなんとかなるとはいえ…
>>740 他人に言われてコテトリ付けるのも、言われず自分から付けるのも、
匿名掲示板でコテを名乗るなら、「コテうざい」って誰かに言われて当たり前だろ
自分にはコテをつけるメリットがあると考えるからつけるのか
言われたものの、他の住人にウザイと言われたら嫌だからつけないのか
そこは自分で考えて判断するしかないと思う
(書き手全員がコテ必須とテンプレに明記してあるスレでもあるなら別だが)
トリとかは結局のところ付けてる理由が、「便利だから」「面倒臭いから」とか「後で保管庫が云々」とか書き手側の理由である場合が多いんだよね
NGにしやすいとかいうのも、それらしいNGワード(例えば742が言うようにタイトル)を決めて名前欄に放り込んどけば済む話だし
それほど必要でもないのに敢えてトリコテを選んで付けるってところに、色々言ってるけど本音は自己主張なんじゃないの?的な猜疑心を持ってしまうなぁ
正直、俺は書き手としても読み手としても、トリが必要だと思ったことは一度もないかな
だからなんでコテ鳥程度でそんなに猜疑心持ってるのかが分からんから平行線なんだろうな
VIPやニュー速じゃないんだしウザイ人がコテ付けるってのはあっても
コテつけてる人がウザイと言う場面は見たことないせいかもしれないが
コテ鳥付けずに駄文ですが^^;みたいな人に本当に駄文を落とされた上に感想全レス
窘めたら別IDに作者に失礼じゃない?みたいなのが単発でぼろぼろ沸いた日にゃむしろお前もうコテ鳥つけろってなったわ
あと10作以上落としてる人でコテ鳥つけてるとシリーズ(完全な続き物ではないが)が追いやすい
俺はいつか「ひょっとして○○の作者と同じ人?」って尋ねられたくて鳥付けてない
歪んだ自己顕示欲だ
ウザい人がコテ付けることがある以上、コテが付いてるだけでウザいと見られる危険性があるよ
シリーズものにしたってタイトルを名前欄に入れれば済む話だし、なぜわざわざ心証悪くなりかねないトリを敢えて選ぶ必要があるの?
その「わざわざ」や「敢えて」にまた自己主張がチラ見えしてませんかってこと。
結局はトリ付けた場合のメリットデメリットを自分で考えて、どうするかじゃないかな
俺はトリ無しで投下したら第三者に騙られて続きを勝手に書かれたことがあるから、
メリット(他人が自分を装って続きを書けない)>デメリット(一部の人にトリウザイ自己主張乙!と思われてしまう)
だからトリ付けてる
結局匿名掲示板で自己主張の強い作品を投下してるんだから無理があるんだろうな
そもそも、読み手様が求めているのは、奴隷のように傅いてくれる作品だろうから、それこそ人格も自己顕示欲もいらないんだろう
トリップだけで心象が悪くなるってことは自分はないなあ。
作家がペンネームつけてるからって文句をいうことはないし。
たとえ自己主張のためだとしても、変に語られるよりは、トリップだけでとどめてくれるならむしろそっちでいいです。
しかし、ここまで伸ばすほど深刻な問題とはどうも思えない。
個人的には、スレが荒廃し、嫌になりかけた時があって、
保管庫から撤収しようとも考えたが、
自己証明する手段がないから撤収できないなと少し後悔し、それから鳥を付け始めた。
いわゆる自己防衛のため。
本来は鳥は苦手なんだが。
そういう人多いよね
要は書き手様(笑)の事情とかいいから、俺が目について苛つくから黙って投下だけしてろ
たまたま開いたスレで朝から神作品を読んだ。
こういうのを読むと自分はもう書き手として必要ないよなあと心から思う。
萌えたよ。萌え尽きたよ。
ただ神ってなかなか召喚できないから、保守も兼ねて書くけれど。
書き手は書き手であると同時に読み手である
しかし読み手は書き手ではなく、ただ読み手である人が圧倒的に多い
そして書き手は、仮に読者がいなくても投下することができるが、
読み手は書き手の投下がないと読み手でいることができない
(ただ雑談するだけならエロパロ板である必要性がない)
対等な関係じゃなくて後者が前者に依存してる以上、
いざというときどっちを尊重すればいいかなんて、すぐわかりそうなもんだけど
>>755 貴方が書き手だとしたらその考え方は最低だと思う
俺は自分が書き手の時は、読み手がいるから書く意味があると思ってるし
他の人のを読む時は、書いてくれる人がいるから読めると思ってる
どっちを尊重すればいいか=俺を尊重しろよ
なんて増上慢な考えは一度も持ったことないわ
ていうか、どっちもわがまま過ぎませんかね
読み手はいやなら読まなきゃいいだけだし(苛つくから投下だけしてろとか論外だろ)
書き手は尊重しろとか言ってる場合じゃないし
人が大量にいるからある程度意見が左右されちゃって
振り回されるのがだるい部分はあるけど
「俺様」になってわがまま言われたとは思っておらん
読み手のGJがなければ書き手はあっという間にいなくなる
そしてサイトでなくここに投下するのは
@サイト作るの面倒くさい
Aとにかく感想欲しい
が主な理由だろうから、むしろ読み手の方が立場は上だと思う
しかし投下がないとスレが過疎って落ちるので
大事にされるべきは書き手
だがいかに書き手であろうと掲示板である以上、
ガチガチのルールは守らねばならない
ぶっちゃけ読み手様(笑)も書き手様(笑)もココで言いたい放題
言っといて常駐スレでは紳士的に振舞ってくれればまったく
問題ないと思う
>>759そうやって書き手や読み手が紳士的に振舞っても
意地の悪い奴がみんなぶち壊していくから嫌だねェw
大人しい書き手や読んでGJしてくれる書き手を押しのけて
俺が一番セクシーとばかりに一見ROMが声をあげて意見してくる
結局読み手も書き手も互いに依存し合ってるんだから
相手の事を考えて判断してれば大抵のことはスムーズ
厄介なのは嵐も含めて空気読めない奴だわ、ほんと
大人しい方が損しちゃうって方式
何とかならないもんかね…
俺が一番セクシー!
いつまででっかい釣り針垂らし続けるんだろうか
マジで言ってるのなら鏡のない世界からきた異世界人としておもてなししないといけないし
たまに変なの沸くな、ここw
自分でオナニーするためにSSを書いている
そしてそのSSはそこらのエロライトノベルの何倍も抜ける
スレに投下するのもオナニーの一環
読み手は俺のオナニーを見てくれる大切な僕の宝物
それでちょっと思うんだけど読み手の人はほんとに抜いてくれるんかな。
数人しかいないけど使えた時は抜けた!gjとかレスしてるけど
>>766 わかる気がする
書いてる間が一番楽しいから、極端な話レスがなくても構わない
レスなくたって読んでる人はいるはず
落とした瞬間から落としたことを後悔しだすけど
レスがあったら簡単に浮上する
楽しいけど自分のじゃ抜けないお
読み手専用スレを作ってみたら面白いかもしれん
読み手控え室はその5で終わったよ。
需要無かったんだよ
SS書き控室の方に読み手も普通に参加してるだろうからな
あと愚痴とか誤爆とかこことか言いたいことを吐けるとこは多い
>>796 俺も
好きなシチュで妄想たれながしてるのに、なぜだか抜けない
自分の文章は好きなんだか……
>>774 自分で気づいたんだけど好きなシチュを書くのはいいが
好みに文章力が追いついていない可能性がある。
それと文章が好みすぎるせいで意外性がないから、あえて
書き方をずらす事で新しい感性が入って少しだけ変わってくるような。
抜くだけなら自分の頭の中にある妄想を直で使った方が興奮する
そのエロと感動を同志と共有したいから頑張って文章に翻訳する
自分のSSとなると、構成を考えている間に何十、何百回と妄想しているので、投下したも
のではどうにも抜き難い。
ただ、一週間くらい間を空けると自分のモノという感触は薄くなるし、アウトプットした妄
想は削除こそされないものの脳内の『ゴミ箱』に入っている状態で『忘れて』いるので、抜け
ることもある。
一次書きだが、妄想を翻訳してる最中、「?なんか違う。
脳内で広がる光景と文章から喚起されるイメージ映像が全然違う。
書きたいキャラクターに不自然や相違を感じる。」
と筆が止まる事しばしば
書き手になりたてのうちはほとばしる気力と想像力で乗り切れるんだけどね
書けば書くほど読書で得た知識や語彙だけでは補えない何かにぶち当たる
書き上げても充足しない
リアリティを求めれば求めるほど嘘臭さが増していく
>>778 カッコ良さげに言ってるけど、ようは筆力がないだけじゃねぇか
>>778 リアリティ云々言ったらエロパロなんて成立しませんよ
妹がエロくて姉がビッチで幼馴染含めて全員主人公依存性で学校の先生が変態露出狂のM奴隷でも、
服を一枚脱いだら即全裸・ゴム無し中出し避妊何それな超展開でも、
処女でイっちゃう潮プシャア・手慣れた童貞にイカされちゃうイヤ〜ンでも、
そこは上手く取り繕うか開き直るのがSS書きじゃないか
イメージと文章が全然違うなんてよくある話なので、
とりあえずは他の人のSS見たり本読んだりして色々参考にするといい
下手な書き手に限って知識がどうとか語彙がどうとかぐだぐだ言うんだよな
知識とか語彙とかあって当然だし、無いなら無いで上手くやりくりすれば良いだけの話
SSが面白くないのは知識や語彙の多寡でもリアリティでもなくて
単にその書き手が下手くそなだけなんだよな。いわゆるセンスの問題
多作かつ投下間隔短い職人はサイトでどうぞという意見についてどう思いますか?
>>781 自分も書き手だが、やっぱりやきもきして愚痴を言ってる間はうまくならないなと思った
下手だの無知だの気にしてる暇があるなら、駄作でもいいからとっとと一本仕上げた方がいい。
過去に自分もそれっぽい愚痴を垂れ流したことがあり、今それを恥ずかしく思ってるよ
誰に期待されてる訳でもない、そんな御大層な身分じゃないってのに何カッコつけてるんだろうって
それでも泣いたり愚痴を垂れ流して撫でてもらう期間はSS書く上で結構重要というかやっぱり必要だと思うので
あまり辛辣に責めないでやってくれ
本当にどうしようもなくなれば持ってるものでなんとかし出すだろうし
そうやって試行錯誤してるうちに語彙力も地味に上がって行く筈
センスの問題ではないと思う
>>783 自分でそれだけ言っておいて、なぜ最後に「センスの問題ではない」になるのかが分からない
試行錯誤ってのがセンスを鍛えるってことなんじゃないの?
センスを「素養」と解釈する人と「感覚」ととらえる人がいるんだよ。
「素養」はもとからあるもので熟練するものではない。「感覚」は努力で磨ける。
その上で781と783はセンス以外の部分の話をしている。
781:下手なのは素養の問題
783:素養はともかく、努力すれば習熟するはず
784:試行錯誤は感覚を鍛えることではないのか?
と、こんな感じかな。
某漫画編集部には、持ち込みの漫画を見るに当たってひとつの方針がある。
それは絵は経験次第で上手くなるが、話を作るのは才能というものだ。
いくら勉強したり、本を読んだりしても、話を作るのが下手な人は
才能のある初心者が楽々越えられる壁すら永遠に越えられない。
これが現実なのだよ。
>>785 いや、そんな感じじゃないよ
少なくとも俺の781はそんな意図で言ってない
781が本当に言いたい事は最初の二行、特に
> 下手な書き手に限って知識がどうとか語彙がどうとかぐだぐだ言う
この部分のみだと思われますが
自分は
>>785に書かれてる通りに思ってて
知識とセンスは相反するもののようなイメージがあって、センスは先天的なものだから鍛えられないみたいな先入観持ってたわw
>>781でセンスではなく実力不足だと言ってもらえればきっと勘違いしなかったんだろうが
勘ちがいしたこれも自分の「センス」かもなw
って書き込もうとしたら違うんかい
Ik6XwNuAが
>>781で使ったセンス、どういった意味で使ってたんだよw
センスって言葉でこっちを煙に巻いて逃げようと思ってたのか、だとしたら最低だな
てか
>>781はスレ違いだよな。レスしてサーセン
>>787 ごめん
先日その『センス』に泣かされたのでIDも確認せず脊髄反射しちゃったんだ。
引っ込む。
おっと、凄い勢いで悪者にされてしまったなw
>>789 >実力不足
その実力ってのが知識なのか、その知識を活用できるだけの技量なのかって話じゃないのか?
知識が少なくとも、少ないなりに上手く活用できる書き手は面白い話をかけるだろ?
スレ違い
>>791の筆力では
>>783というアホ一人を納得させることまではできなかった、それでいいから
じゃあそれで良いや
お、センスでうちわもめだ
道理で波風が立つ
こんな議題だと難せんす
いいセンスだ
つまんねーぞくずどもー
みぃじんにくだけろぉう
質問し給え!
書き手に質問。
ろだ経由の投下ってする?
するならどんなときに使うかも教えてほしい。
>>801 結構長いこと書いてるけど、一度もしたことないなぁ。
うpロダに投下したらレスがもらえないような気がするから今後もしないかな?
>>801 基本はないかな…… 規制で書けない時に検討したが、保管庫に自分で投下できたからなあ。
スレの残り容量が微妙な時
時間がなくて一度に投下を済ませたい時
二次スレ等であまりにも特殊嗜好SSで荒れる可能性がある時
利点はDL数で読者数とスレのROM数が把握できることくらいかな
>>801 804でほぼ網羅されてるな。
レスに注意書きしてロダUPすれば「間違って読んだ謝罪と賠償を(ry」除けになる。
二次書きなんだが新情報ネタバレとか、アンチが勢力持ってるキャラ登場する場合
なんかでもロダにしたことある。
ちなみにアンチの皆様は注意書きしてあっても読んでくださり、ありがたいレスを
たんといただくことができますw
806 :
801:2009/10/22(木) 17:08:18 ID:z8llE4a2
色々、意見をありがとう。
ちょっと見る人選びそうなSSをロダ経由にするか迷ってて、
でもスレで使ってる人見たことなかったから質問させてもらいました。
とても参考になりました。
二次で質問です。
原作で影のあるキャラを主役に話を書こうと思っています。
そのキャラは影がある理由というか、背景や設定が原作ではほとんど明らかにされていません。
そのキャラにあった辛い過去の事実や、内面を勝手に想像して書くことについて、どう思われますか?
自分で書いていて、捏造かもなあ……読む人を選ぶかなあ……、とちょっとビビッてしまうのですが。
ちなみに、原作内のそのキャラの性格や振る舞いと繋げても無理がない設定にしようとは考えています。
補完系SSと位置づけられてる分野だね、原作大好きの二次書きなら一度は通るらしいよ
そういうのを受け入れられない人にはなんやかや言われる覚悟は必要だけど
注意書きも特にいらない、いるのは熱意と説得力と違和感の無さ。がんばれ!
>影がある理由というか、背景や設定が原作ではほとんど明らかにされていません。
こういう設定のキャラについて過去を勝手に作ったり内面を作って書くのは
補完というよりドリ系捏造なのでは
原作で少し説明足らずの部分を設定やシチュに沿って心情補完をするのは
ほぼ受け入れられるけど、土台から根本的に捏造した過去改変、心情改変するとドリ厨乙、
作風によっては最近流行りの腐女子乙されるようだから気を付けた方がいいと思う
俗に言う飛影はそんなこと(ryってやつだな
どんなに再現に自信があっても、自分は過去は恐くて手が出せないな…
ifの未来は現在の設定から作れるけど、現在を作ってる過去は一つしか無い
その過去は現在に繋がらなければならないから、原作を自分のSSの続編にしてしまうと思う
まぁ、結局はスレの住人次第だと思うし、書きたい衝動はもうあるのだから書いちゃっても仕様が無いのかな?
注意書きは付けておく方が良いかも
後は、キャラのブレは極力無くして違和感を覚えさせないようにする事だと思う
作者が書いていない以上、過去だって無数にありうるだろう
未来も過去も、現在(作品中の世界)をもとにして二次的に作られることは同じ
過去話を書くのに夢中でエロが無いとかじゃない限りは、特に問題はないと思う
>>811 >キャラのブレ
今の暗いキャラになるに至る暗い過去を書く場合、
本来はよく笑う明るい健気ないい子だったのにあの事件のせいで〜、というのは
公式の過去補完でも常套だからな
公式でそれをやるのは萌えれて大いにありだが、
二次創作でやられると原作者じゃないのに何故キャラ崩壊捏造するんだと感じて
ちょっとむかつくという人は結構いそうだな
パタリロのバンコラン少佐が、子供の頃は年中笑いっぱなしの
かなりひょうきんな子供だった事を思い出した
二次書きなんだけどさ、現実に即してみると原作は階級とか年齢からすると、
その仕事やってたらおかしいやん? 的なモノで書く際に何かいつもひっかかりながら書いてる。
エロに至るまでのとこで突っ込みが時折先に立ち、進まない;
自分でもアホだと思うが、いっつもすげー修正したい。
アレ…誤爆った。ごめんなさい。
なんか書き手の人達も大変だねー
俺の考えでは、書き手の人はどんな内容のものでも気にせず書いて良いと思うけどね
嫌いな内容なら読み手がスルーすれば良いだけだし
そこでスルーできない困ったちゃんがいるから書き手さんが余計な気を使って書かなきゃいけないんだろうなあ
>>817 アホか……。
書き手もスレの住人である以上、スレの雰囲気や需要に気を遣うべきだろうが。
でなければ、そのスレに投稿する意味など無い。
だいたい、書き手にだっていろんな人間がいる。
需要が無いなら無いで教えてやれば、次はその方向で書いてくる書き手だって、ごくたまーにいる。
他人に面白いものを書きたいと願っている書き手は、面白かったかつまらなかったかを教えてもらえなかったら、どうやって前に進めばいいんだ。
そういう書き手はここで書くなとでも言うのか?
しかも、どんな内容のものでも書いて良いだと?
「他人が読んで面白いものを書こう」を無視してスレに書き込む奴を何て呼ぶのかくらい知ってるだろ。
困ったちゃんは誰だよ、まったく。
需要があるかどうかを聞いたら「誘い受けうざい」で片付けるくせに
「住人」気取りがスレをダメにしていくんだなw
好きで来るだけなのに「住人」ってw
>>818の存在自体がそのスレに需要ないよ!とか言っちゃいけないな
査定場や競り市にSS並べてるんじゃない、趣味でやってる人にしたら需要もクソもないぞ
気に入らない奴がおすすめするジャンルこそむしろ書きたくなくなるのでは
書き手がパッと見てもよく分からない
『スレの需要』を本当に知ってるんなら
確かにプロの『住人』と言ってもいいんじゃないか
凄腕だぜ
「他人が読んでも面白いもの」=「需要があるもの」ではないと思うけどなあ
本当に「他人が読んでも面白いもの」なら、「続きor他の作品を読みたい」=「需要」が発生し、
「需要ないから消えろ」と言われないと思うけど
ところで
>>807の質問、
過去や内面を自作したIFパラレルSSを積極的に読みたい人はいるんか
二次の場合腕よりもカプ・原作ナンバーで需要が決まったりするし
IFパラレルも似た匂いを感じる
需要の有無は投下して反応をみないことには誰にも断言できないと思うな
まず
>>807が楽しんで書けるかどうかが重要で、それをそのまま投下するか、
該当部分を削ったバージョンで投下するか…
補完と捏造の線引きは読む人ひとりひとりで違うから、
自分が読み手ならどこまで許せるかを判断基準にして決めるしかないかもね
818が何に怒ってるのかさっぱり分からないが、俺はやっぱりアホなのかな?
>>824 俺は基本的になんでも読むよ
面白くなくて途中で読むのやめることもあるけど、マイナーだとかifだとかでNGした事はないな
逆に「需要ないかも」とか書き手さん側で判断してお蔵入りにされるととても残念に思う
スルーかGJかは読み手側で判断するから、なんでも投下して欲しいなあ
まぁ、別に気にしなくてもいいんじゃね
面倒臭そうなレス・人は受け流すに限るし
こういうところではてきとーにすんのが一番
828 :
807:2009/10/24(土) 00:44:11 ID:omY6aKgc
皆さんのご意見、大変参考になりました。
二次創作の枠を超えるような過去捏造とは見られたくないので、
具体的な事象は説明的に文章に起こさず、なるべくぼんやりと書いてみようと思います。
台詞の中に匂わせるように、原作よりも少し具体性を持たせたかたちで組み込んでみるとか、そういったやり方で書いてみようかと。
やはり、こういったものが是か非かは個人差があるようなので、
投下の際はしっかりと注意書きしておこうかと思います。
ありがとうございました。
前に誰かが言ってたけど
読み手側には読むか読まないかの権利があると同時に
投下するかしないかの権利が書き手側にもあるって
その代わり
読め!と強要する権利がなければ
投下すんな!と強要する権利もないって
住人(笑)
需要(笑)
書きたい物があれば好きに書けよと。おまいに読んでる人を
満足させる力が無ければ叩かれるだけなんだからさ
大体版権キャラがやりまくるシチュというだけで
だいたい原作設定逸脱してるんだから
この流れ、このスレの住人にスルー耐性は全く無いということははっきりわかるなw
むしろここはそういうテーマのスレなんだから
どんな貧相なエサでも全力で食い付くのが礼儀だろう
親切な書き込みにはGJ!
荒らしにはBJ!を忘れずに
スルー出来てるやつは書き込まないからな。
だな
自分の趣味や意見とは合わないレスを、きちんとスルーできる奴は、こんなスレのこんな議論に加わるまい
スルーしろと叫ぶ貴方のレスは何?
どんな腐SSでも設定崩壊SSでも邪神SSでも延々と続かなければ
最悪義理GJとスルーだけで上手く回ってくというのが自分なりのこの板での結論
フッと思ったんだけどさ
この板には読む側書く側双方に
日活のロマンポルノみたいなものを望んでる人もいれば
純粋にエロだけを求めるピンク映画・ポルノ映画嗜好の人もいるんだよね?
その日の気分というかその瞬間のテンションというかどっちが投下されても楽しめるけどね
甘酸っぺーこいつは(ryみたいなのも好きだしズッコンバッコンぐちょぐちょ濡れ濡れも好きだし
エロ度高いのもエロ薄いのも両方好き
設定生かしてる・書いている人が一生懸命なのが伝わってくるSSは上手い下手問わず面白い
しかしさすがに非エロや微エロが過半数超えとかになるとエロパロ板の意味ないと思うので
エロが濃いのを書いてくれる人を自分はよりGJしたい
二次スレは原作への愛が感じられるSSが良い
その為に微エロになろうが非エロになろうが
エロまでの前振りが異様に長かろうが、わたしは一向にかまわんッッッ!
原作愛・カプ萌え・戦闘シーン・自分設定ifをメインに書きたい人は
おまけ程度のエロをはしょって是非創発板を盛り上げてくれませんか
そのおまけ程度のエロでもカットすると、
多大に矛盾や不自然な所がでてきて、話が破綻するんだよな。
エロ無しならば、最初からエロ無しと言うことを頭に置いて、
構成しないといけないし。
>>841 断る!
エロという人類皆に受け入れられる部分を削ってしまったら、
後に残るのは凄惨なイデオロギーの対立のみ
>>841 創発は低年齢層が多いので辛いわ
スレを読んでるだけで、HPがガリガリ削られていくぜ
それはエスパーというか、この板への皮肉にしか聞こえん
単にこっちのがちやほやされるからだろ
戦闘シーンにもアドレナリンだだ漏れのエロスを書き出すのが
エロパロだろ。それができないやつは創発板でもいいけどな
人間、よっぽどの事がないとエロい事に至らないんだよな
その”よっぽどの事”の描写が面白い
書き手追い出す前に自分で書けよと
そんだけエロスが高まってたら、エロいSS書くのなんか簡単だろうに
創発が先にあれば創発民になってただろうな
ここに来始めたのも好きな作品のパロディを読みたいだけで、エロは二の次だったわ
自分まったく逆だわ
好きな原作二次をサイトで探してもほとんど801と微エロしかないのでこの板に来た
色んな人がいるなあ
ちょっと創発板も巡ってみるよ
私エロパロ板と創発板でリンクさせて書いてる。
戦闘やストーリーの大半を創発板のとあるスレで書いて、ヒロインがぐちゃぐちゃに拷問を受けてるシーンはあっさりめに。
で、こっちのエロパロ板で詳細に書いて、興味のある人はこちらをどうぞ、って感じ。
両方読んで貰った方が感情移入の度合いが違ってくると思うんだけど、創発板じゃエロいシーンやグロいシーンは書けないし、エロパロ板で全部書いたら冗長過ぎて誰も読んでくれないだろうし。
サイトに非エロ部分の一部だけ載せてる
裏ページまだ作っていないので
熱意と丁寧さは、上手い下手とは無関係に心に響いてくる。
そこを支えにしてエロくて楽しんでもらえる物を模索してる。
読み手としてSS読む時は、エロパロ板に来てエロがないとやっぱりガッカリかな…
やっぱいろいろなんだね
なんて言うか
求めてるものが個人で違うのに、意見の違う人にたいして
「この板に投下される作品はかくあるべき!」
と言ってもムダな気がするんだよね
だからと言って追い出しにかかっても過疎る気がするし
一部の人は騒いでるけど、今のところこの板はうまく折り合いがついてると思っていいのかなあって
気になって
板単位で話をまとめようとすると大混乱だろうね。
スレ毎に折り合いつけていくのが得策な気がする。
バランスの問題じゃないか?たまになら嫌いなSSとか雑談でも我慢できるけど、
似た系統が繰り返し続くと文句言う人もそりゃ出てくるだろうし
スレに流れを作りすぎるのも良くないんじゃないかなぁ
読み手のハードル高過ぎで投下の度に書き手にフルボッコヒャッハーなスレなら知ってる。
相当な腕前で無いとキツいし、プロレベルを目指してやってるとかまで言う始末ヒィーハァ!
書き手も読み手もエロを免罪符に好き勝手しないでほしい
一度一書き手の暴走、信者の持ち上げで大炎上、
今でもそれが火種になっているスレ住人はかなり本気でそう思う
二次って原作あってのモノだろうに
エロが薄いエロパロ板に何の供給力があると言うのか
昨今は一次は投下少ないし二次はエロなし・微エロ・ほのぼのSSばかり
あるいはリア臭
ぶっちゃけエロパロ板なのにエロの薄い今の板に人が集るわけないよ
俺は現状に満足してるよ
>>860が気に入らないなら
神レベルのごっついエロ書きが投下したくてしたくてたまんない板やスレに
改革してさしあげればいいんじゃね
現状はお前も関わってできてる
それを忘れて偉そうなことほざいてんじゃねえyo
誤解を招くような書き方になったスマン
自分が言いたいのは、原作から逸脱したif話を書いたり改変モノを求める層への不満
エロ濃度なら、凌辱はもっと日の目を見ていいと思う
まあ原作逸脱エロも非エロもなんでもありでいいよというのは理想論としてありだけど
実際にそういうのが増えてしかも人気だったりするといつの間にか準拠書き、エロ書きがいなくなってるから困りもの
それに応じて住人も徐々に減った気がするしあれだけ擁護した非エロも創発が賑わった途端そっちに行っちゃうし
あの嵐の言う通りもっとエロを擁護すべきだったのかなぁ今では思う
愚痴は愚痴スレですれ
非エロのせいでエロが減ったように見えるのは、単にスレ(または版権の人気)が衰退してるだけだぞ
二次創作なら、同人やWEBからのエロ供給が増加するにつれ、エロネタを自力で書こうというエネルギーは書き手から減少していくんだから
ところで創発って賑わってるか?
賑わってるのは一部のような気がするが
>>863どんな印象操作だ
商業に転向したり自サイトに引きこもる人もいるよ
「非エロだけ落とせ」「あのカプだけ落とせ」「このシチュだけ落とせ」というのがスレの総意でもない限り
スレで非エロがいくら人気でも、エロ書き手がいなくなる大きな要因にはなりえないんじゃね?
下手なエロ<上質の萌えな場合があって、それが支持される場合もあるが
上質なエロ書きがくればそれにはかなわない。下手なエロ<上質の萌え<上質のエロ。
大体の人は非エロ<エロだってわかってるだろ
ところでエロ書きに徹する人も、エロ以外を書く人も、非エロとエロの両方書いてる人もいると思うんだが
なぜエロと非エロで真っ二つに分けようとするんだ?線引すら曖昧なのに
最終的に職人が投下の是非を決めるのはスレの雰囲気や住人のモラルの高さに関係あるんじゃね
「はよ脱げ踊れ、俺好みのエロエロだけ落とせぇそれ以外はどっか行け」
としか言わないがっついた野次ばかりなら職人も嫌気さして望み通りどっか行くだろうし、GJより批判の方が多いスレも煙たがられる
読んでても気持ちよくないしな
エロ書きがいなくなって創発に非エロ取られたと感じるなら、やはり省みるべき点がこちらにあるのかもしれないが
ここでもて囃されないような非エロ書きならいなくなってもいいんじゃね?自然とエロ書き帰って来て濃度濃くなるんじゃね?
荒らしの言う事はまともに聞いちゃいけないぞ
人減ったとしても人によって去った理由はまちまちだし結果論にすぎない
さも荒らしが正しいかのように言ったら勘違いする奴も出てくる
よほどマイナーな性癖じゃない限り基地害が1人いても常識人が10人いるなら投下もあるだろ
どうしてもエロエロな作品だけが見たいならエロ小説板でも作るしかない
業者宣伝ばかりの糞板になると思うけどな
創発一回行った事あるけどすぐ引き返してきた
色に会わない
この板そんなに人減ってるか?
非エロで散々喧嘩して最終的になんでもあり、嫌ならスルーでいいじゃんという結論に落ち着いたんだけど
論争に萎えたのかエロ書きがいなくなったってだけの話でした
どこかのスレでの話だったのか
>どうしてもエロエロな作品だけが見たいならエロ小説板でも作るしかない
>業者宣伝ばかりの糞板になると思うけどな
863も印象操作だけど866もがっつり妄想押し付けの印象操作だよなあ
結局エロ非エロ論争って自分の意見の押し付け合いでなあなあに終わるだけ
何度も話題に出てることをgdgd書き連ねるんじゃなく三行で納得できる文章を書けよ
言い出しっぺの法則
なるようになるわ
読み手書き手関係あんのかこの流れ
質問ないのか
スレいくつぐらいに常駐してる?
書き手の人は、そのうちいくつに投下したことある?
投下が出来るスレでは36スレに常駐
うち7スレに投下
他3スレに投下予定
9スレ中 投下済6 投下悩み中1
原作大好きで本スレから来てひとつのスレだけに常駐
見たいシチュがなかなか投下されなくて、出来心で先日から書き始め
他はほとんど見たこと無いが、近頃SS書き控え室とここだけ見てる
創発が賑わってるとか嘘教えたの誰ですか
マウスパッドの磨耗費負担して下さい
授業料だと思いなさい
マウスパッドの摩耗費ってw
どんだけ擦ったんだ
マウスオナとか新しいな<磨耗費
常駐じゃないが3スレはよく回る、投下は1スレだけ4
一作何字くらいで仕上げる?
自分は12000〜20000字くらいなんだけどもっと短くサクッとの方がいいのかな。
ちなみに二次でエロあり。
読み手の人に質問
「この書き手、自サイトつくってそこでやればいいのに」と思ったことはありますか?
もしあるのなら、それはどういう書き手に対して思いますか?
ないな
見せてもらえるだけで恩の字
同じジャンルや攻め方しか書けない人はちょっと扱いに困る
シチュエーションと心理状態で攻め方は変わって当然なんだが…
サイトとは言わんが専用スレ行ってほしい
「○○需要ある?」て書き方がNGなのは分かる。
だけど、そんなに定番じゃないカプ(たとえば、人気の高くないメインキャラや、サブキャラ同士のssとか)って反応に困る?
思いつくネタがマイナーなものが多い&過疎スレだから、いつも投下に悩んでしまう…
>>888 自分は別に同じジャンルばかりだろうとマイナーキャラの絡みだろうと気にしない。
確かに過疎スレで同じようなものが続くとその成分だけ濃度が高くなるのは否めないが
別ジャンルが見たかったりマイナーを見るのが嫌ならそれこそそいつがよそに遊びに行くか毛色の違うものを書いて投稿すればいい。
玉石混交こそが2ch系統の板を盛りたてていくのに必要だと思ってる。下手に隔離すれば元となったスレが消える。
自分の愛用スレはそうしていくつも消えていった……
>>885 ・明らかに場の雰囲気からズレている
・SSから書き手の得意げな顔が透けて見える
この二点を併せ持った長編書き手
絶対荒れる(大炎上経験者)からサイトに篭ってほしい
嵐目的なら尚更篭れ
書き手と読み手に質問
「この読み手、個人サイトのぞいて遊んでればいいのに」と思ったことはありますか?
もしあるのなら、それはどういう読み手に対して思いますか?
>>891 特定のカプに必ず粘着叩き
そのスレでは一番人気カプだけど個人サイトじゃそうでもないので
スレ潰されたら終わりなんだよ勘弁してくれ
>>891 作品を楽しむ気配が全く感じられず、批判と中傷ばかりする読み手
文章の質にこだわるのは勝手だけどそれをいちいち表に出す読み手
自分が
>>890な書き手だと自覚してるから個人サイトに篭もってるんだが
更新のたびに作品スレに、あそこの管理人も作品も微妙だけど
今回も抜いたって書き込みしてる読み手にはホント自重してほすぃ
荒らすのが目的で長編投降する奴いるんだな。
得意が透けて見えるSSにまだお目にかかった事がないのは幸せかも
むしろ見てみたい。
>>891 文句つけるためにわざわざ読んでるとしか思えない、本スレ誤爆スレで難癖つけて職人に無駄にダメージ与えそうな奴
自分の好きなキャラやカプシチュ以外認めない、仲間以外を排斥しようと躍起な一神教カプシチュ儲。
特定カプの非エロはキャーキャー喜ぶくせにそれ以外の非エロには冷たいヤツ
『台本うぜえ。まともなSS書けないのか』
↓
『どのキャラも口癖連発させ過ぎ。そんな会話現実に無いから』
↓
『誰が何言ってんのかわかんねえ。(俺が)読めるように書け。読解力?オナニーは他所でやれよ』
文中に効果音入れるのって、読み手、書き手とも、どう思いますか?
私は正直使わないし、止めたほうが良いのでは、と思うのですが。
使わない、止めた方がいいという理由は何?
俺はエロい効果を演出するためなら擬音でも効果音でも使えばいいと思う
結局好き嫌いの問題に帰着する気がするが
スレの性質上あっちは見なかったことにするが
>>899の言う通り
正直に言えば単に、私ああいうの嫌いなんですけどみんなもそう思いますよね、という
典型的バカ女の例でよく挙げられる質問という形で結局は同意を求めてるだけってのにしか見えない
>>900 あなたの優しさに感謝しつつ。
>>899-900 文中に突然、
ドガアアアアン!! バキッ、バリバリバリ――――!!
とか入ると、文全体が稚拙に見えてしまうんです。
でも、確かに言われれば、これも個性ですね。
ご指摘ありがとうございました。
そんな音、エロシーンのどこで使うんだよwww
膜厚いなオイ
バカっぽいけどオッパイを描写するときに
ボイ〜ンっ!
と入れると自分がムラムラするから入れてる
擬音にしろ効果音にしろ、時と場合を選んで使えばいい。
頭っから否定するのは頭が固いというか、わざわざ表現の幅を狭めている感じがする。
どーでもいいが、
>>898にケータイ小説を読ませてみたい
「ごめんね(>_<)」
とか
「俺もそうだよ(爆)」
とか
(父現れる)ガラッ
とか見て悶絶してくれそうでwkwk
>>906の手法ってねらー好きそうに感じるんだけど、
やろうもんならものすごい勢いでフルボッコ喰らうんだよね
ちょっと不思議
>>907 ぶっちゃけ2ch用語とかネットスラングの類はSSの中でまで見たくない
一時期エロゲーとかでやたら2ちゃんネタ見かけたけど、ああいうのはほんと居たたまれなくなる
まあ、痛くてキモイ自分を再認識させられたくはないわな
910 :
907:2009/11/06(金) 22:24:57 ID:0ozuxOWU
バラエティー番組や商業誌で使われてるのを見た時の感覚か
納得した、それは嫌だわ
書き手・読み手両方に質問
シチュ系で二次創作OKスレや、何でもOKなスレに投下する二次創作で、
原作の設定はどの程度説明すべき?
原作に個別の二次創作スレがあって、そこに投下する場合、
原作の世界観、キャラクターの基本設定などは、住人の共通認識としてあるから、
1から詳しく説明する必要はないと思う
だけど、原作を知らない人も読者に含めた場合、
世界観だとか設定だとか、原作の基本設定も分かるように書くべきだろうか?
それとも、メインはエロだと割り切って、二次創作スレと同等の情報を盛り込んで書いて、
分からない人は原作を見て補完してください、という姿勢でもいいだろうか?
何だかエロ小説を書いているんだか、原作まとめを書いているかわからなくなってきたので、
皆さんの意見を聞かせてください
知ってる人間には言わずもがなの設定をクドクド説明する事になるし、
下手をすると原作解釈の違いから興醒めになる可能性もある。
知らない人間にとってはシチュが大切なのであって、
原作の設定とか、どうでも良い(興味でたら遡って原作読むし)。
読者にとって、その説明部分が面白いかどうか考えてみれば、
おのずと答えは出るのでは。
>>911 ストーリーの流れ上、もしくはエロのシチュエーション上で
説明が必要なところでは説明する。
読み手としては知らない原作の設定なんざどうでもいいとは思わない、
二次ならむしろ大切なんじゃないか?
それがエロに関わってきたりするなら尚更。
ただ、説明の羅列みたいにはならんようにね。
>>908 SSならまだしも大好きな原作のアニメ化作品で、勘違いした監督やスタッフが、原作に無い「orz」とか「キタコレ」とか「キター!」とかやられた時の爆速非難っぷりは伝説だった。
>>911 世界観や設定をくどくど説明するのもどうかと思うが、最低限の説明がないと
判らないような設定はやらないとワケワカランになるかと。
ただ、原作まとめのような説明だと読むのは嫌になると思う。
説明をするなら、話にうまく絡めて自然と読めるような形にすれば
良いんじゃないかな。
書き手のオリジナル設定ってどう思う?
エロパロな時点でオリジナル設定なわけだがどう思う?
そういうと原作準拠がウリの作者様がおファビョりあそばすのでおやめなされい
面白くなるのならなんでもいいんだが
設定とは違うが、ハードボイルド風一人称にした
「あにゃまる探偵」とかダメなのかw
オリジナル設定度にもよるが、名前が同じなだけで原作キャラとあまりに違いすぎるのは
同人漫画で絵崩壊して誰が誰かわからなくなってるのと同レベルで微妙だと思う
喋り方も性格もついでに生い立ちや特殊能力まで都合よく改変してると
そのキャラでやる意味あんの?と言いたくなってしまう
公式の枠内では都合悪くて上手くエロを書けない筆力不足な人の言い訳みたいだ
そしてそういうのがエロパロだからおkにしてる割には、
オリキャラドリ厨SSや腐女子がよくやってるような完全別世界パラレルSSは
禁止だったりするから意味不明
>>911 つかですね、エロパロで、なぜ原作総集編?
>>921 本人ではないが例えると
ドラえもんの事を知らない人向けに何故こんな事ができるのかという
秘密道具の説明を文中に入れすぎてしまうという事なんじゃないか。
以前ちらっと見たBL系小説の漫画版だと相手の顔を平手で叩くのが告白に値する行為ということで
中の悪い二人が混乱するみたいな話があった。
そういうレベルでの原作でしか存在しないような設定を説明する度合いが難しいということかと。
>>922 Thx!
オレの世界で万物しったか、よくないのがわかった
>>918 原作の事実から別ルートに逸れたパラレルifものを
「アタシの書いたものは原作準拠です」(キリッ
とウソの注意書きして読み手を釣らないなら何でもアリ
ところで、SS書きさんにも男性書き手と女性書き手がいるが、
男性読者から見て女性書き手の作品ってどうなの?
意外に面白い? エロ弱い? それとも逆に抜ける?
特徴として、視覚刺激より感情面の描写に力入れてる、男性感覚の
描写が少ない、女性の事情には詳しい、とかあるけど
自分♀なんだが、女性書き手の作品見たら、自分のSSは女性作品だって
丸分かりだなと・・・。
一応GJ頂いているが、ストーリー性なのか、原作の雰囲気を壊してないとこなのか
エロ部分もエロ過ぎない方が原作の雰囲気に沿うしな・・・。
この作品は男性から見てエロ的にはどうなの? ってのがいつも気になる
男性の感覚がワカランので、女性の方の感覚はじっくり書いてる
女性を男性から見た視覚的な表現もまあ努力してる
男性の記述はリアルで直接聞くのははばかられるのと、大した表現が
返ってこないのでSS書き控え室かエロ小説参考にして申し訳程度に入れてる。
別に気にしたことない
上手いか下手か、ツボにはまるはずれるかの方が重要
加えて、二次なら原作への思い入れ、一次ならそのシチュへの思い入れがありやなしや
それさえ合えば、犬でも異星人でも人工知能でも見合いする訳じゃないんだしどうでもいい
自分、男だが女だと思われやすいようだ
腐女子乙、と数回言われた
ノーマルCPか百合CPか3Pしか書いたことないのに
クルマとか銃のネタを盛り込んだり、男アピールしてるんだがなぁ
感情の描写が多いと女だと思われるのだろうか
女キャラ一人称のよく書くのも悪いんだろうなぁ
>>927 ぶっちゃけ腐女子認定厨の言うこと真に受けるだけ無駄だと思う
あの手の輩は言いがかり付けるのが目的だからね
男っぽさとか女っぽさとか気にし過ぎると自分の書きたいものも書けなくなってしまうよ?
でも察するに腐認定でスレが荒れていたたまれなくなってしまうのかな
>928
ありがとう
まあいいんだ、おそらく女性比率はかなり高いスレだから、俺の常駐スレのいくつかはさ
そういうとこで生き残るためには、女受けするほうが都合がいいし
実際、自分の趣味を投影すると、そういうのしか書けないし
いかにも「ジュブナイルポルノですー」、「男の願望投影してますー」みたいなの、なんていうか
生理的に受け付けないんだよ
全盛期のあかほりとかが書いてたような
そんなのもあって、自分の持ってるエロマンガ、気付いたら女性作家のばっかりだ
だからきっとそういう傾向が増幅されてる、フィードバックしちゃってw
読み手が知り合いの女の子で、その娘が読めるような話にしてる
無論、エロは有りだが…
男性向けエロ同人やエロ本を昔から読んでいて女性の喘ぎ声や恥じらいっぷりなどがそれっぽいのか
SS以外の文章が淡々としていたからか、男と間違われる事が有った
>>925 書き手が男でも女でもエロの出来には関係ないと思うが
ただ、うら若い女性が精一杯のエロSS書いてきたかと想像出来る内容だと抜きやすい
そういう読み手が集うスレもある。一次だけど
925自身がエロ的に満足できるならそれでいいじゃないか
男が絶賛するSSには女は絶賛しない場合が多い、それが両立出来たら神作品と呼ばれるだろうし、
神作にもアンチはつく
>>925のレスだけでも俺には充分煽情的だがw
ああ女性書き手だな、と思うことはあるが性別に関わらず興奮するSSは
あるし、面白くない作品もある。特にここのような匿名掲示板は書き手と
読み手がお互いに自分の好みの相手を探す出会いの場だろうと思う。
自分のできる範囲の作品書いてGJ貰ってるなら上手く出来てるんだと
思う。そして男性の記述について聞きたければこのスレで聞けばいい、
てゆーかぜひ聞いてくださいハァハァ
正直、女性のSSってすぐにわかるような作品を読んだことがない。
特定のシチュスレにしか生息してないからだろうか。
二次スレだと結構多いのかな?
全員じゃないけど、避妊描写(ゴム)を書く人は女性っぽい気もするかな。
男からしたら、SSでぐらい中出しさせてくれって感じでしょ?
つーか性別なんて本人が明言しようと確認しようがないから妄想の域を出ないよな
まあだからこそ妄想の中で以下略
分かった、じゃ、男なんでゴム付き林間ものを考えてみる
箱をボンッと置いて、「これがカラになるまで、おまえを〜」
終わったと思いきや、ゴムに出した全てのザーメンを膣内に絞り出され、バイブを挿れられて掻き回される……か。良いな
全てのゴムから精液を絞り出す手間に目眩がした
初めて書いたSSがとある二次だったんだが、避妊有りが暗黙のルールだった。
だから一次も描写が無いと書き辛くなってきちゃったからなー。
男向け=性欲解消、女向け=愛情の確認だと思う
ゴムは避妊・性病予防という意味で愛情に裏打ちされ、
女の体を気遣ってのものだから女向けSSに普通に登場するんだろうな
女向けの場合、ゴムをしないのも子供を期待しての愛ある行為。
一方男向けにおける女は基本的に性欲・支配の対象なのでゴムなんてする必要ない
エロワールドでのゴムの必要性は思いやりではなく、
単なるエロの小道具として使うというのが男の発想だろうな
あくまでファンタジーだし。
仮に女が妊娠したとしてもそれはいわゆる孕ませ、支配の結果であって
幸福なベイビーとはほど遠かったりするな
誰の子供かわからないほど手当たり次第に犯しまくったり、
出産中の胎児に精液掛けたりするし、まあ男向けのほうがエロとしては
バラエティは広いと思う
おかげで規制食らうような時代だけど
女だけど避妊描写は入れたくない。
所帯臭い。醒める。テンポが悪い。
経済的や時間的にやむなく避妊をしている現実に引き戻されるような気がする。
妄想の中でぐらい感情のままに中出しさせてくれ。
避妊描写も上手く使えば小道具にできるぞ
前に読んだSSじゃ、子供つくって男を縛りつけたい女が「ゴム無しでいいよ」と誘ってくるが、
男は真面目で、まだ責任とる覚悟がないからきっちりゴムつけるシーンがあった
そういう駆け引き、俺は好きだけどな
男は言う程声でかくないから気づいたらいなくなってるよ
某少年漫画のようにな
つーか普通の男はAVや画像に行くからこの板でチマチマ文章読んでるのは腐男子予備軍だと思う
まあちんぽ挿れないのが一番の避妊法だよな
面白いIDだね
>>842 やった後、ピル飲ませるけれどな。描写の入れ方次第でエロさが増すし。
避妊させたほうがリアリティが増すから基本的には避妊させるな
俺自身も中出ししたことないし
マイルーラを一度試してみたかったのだが製造中止になってしまい試せなかった
あ、でもこないだ3P生スマタのやつ書いたわ
生スマタならしたことあるから書けるw
何でも腐を付ければ貶められるという浅ましさに感服つかまつり候
腐職人、腐読み手、腐批評家気取り、腐荒らし、腐成りすまし・・・
貴腐ワイン
そろそろ、読み書きでの交流は無理ってあきらめませんか…
双方妥協点求めないままの、素の意見たれながすだけですし
対話だよ
妥協点って……論争とかじゃないんだから別に良いだろ。
つか、こんな所で妥協して板の総意とか決められても困るし
>>951が何を求めて何に失望したのかが正直よく分からん。
>>951 別に対立するもんでもないんだがな。
書いているヤツは、読んでいるヤツでもあるのだから。
物事に白黒があるなんてネタ元アニメだけの妄想だしな
ただ控え室とあんまかわんない気はする
元々このスレには正論吐く人しか来ないしな
ただ各スレに帰ればそういう欺瞞に満ちた結論はありえないので
ここで妥協点見出して安心してもあまり意味はない
女向けSS・非エロ・台本・ケータイ小説・ホモ・TS・コテ持ちの俺ターンなどは
叩かれやすい性質をふんだんに持っているし現実に叩かれることもしばしば
いくら女住人が増えたとはいえ、エロパロ板では今でも男女のエロ・男住人・抜き系SSが
最上位にいるんだから仕方ない
嫌ならスルーが徹底してるスレなんてそれこそ801スレ以外にはないね
まあ今は百合も加わってるようだけど
正論(笑)
最上位(笑)
ちょっと前に出てた「言いたいことがある」or「聞かせたいことがある」にするのは一理あるかも
少なくとも他人の話を聞きたい人はあまりいなさそう
959 :
名無しさん@ピンキー:2009/11/16(月) 12:40:47 ID:VHH5aLxq
>948
遅レスだがネ○サンプーンループ錠とか発泡剤もあるでそ?
発砲しながら溶けてくから熱感あるけどな
何か勘違いしてる子がいるけど自分にとって都合の良い事だけを聞きたいスレじゃないからね
結論だとかそんなものはない
質問に対して各々の立場での意見を述べるのであってこれが総意とか決める場所じゃない
カプ厨と言われそうな質問だけれども、
あなたの地雷カプ(そのカプなだけでどんな話が上手くても見る気がおきないほど嫌い。
あるいはそのカプ見ただけで気分が悪くなる。そこまで嫌いなカプ)
ってどんなんですか?
ただし、変なキャラの改変などはないという前提で。
1.好きなカプの片方が違う相手になっているもの
2.片方が嫌いなキャラ
3.両方が嫌いなキャラ
4.王道、または公式カプである片方が違う相手とくっついているもの
5.王道、公式とされているカプ
6.原作上、絶対にカプになりそうにもないカプ
7.その他。理由もなく苦手とか
1.2.4の場合、下手すりゃ地雷が多数になるんですよね。
その場合、他のカプでも地雷となりうるのですか?
また、4.6でお互いに恋愛感情がない状態でのエッチものでも、その地雷に当てはまるんですか?
エロパロに公式なんてないと思う
注意書きすればおk
読んでもらえるためのSSと完全に趣味で書くSSは分けて考えればよくね
読み手の人にちょっと質問。
近親もののSSを書いているんだが、そういった作品でも
避妊描写は無しの方がいいんだろうか?
ストーリー見せたいんなら、
有っても無くても良いんじゃね?
オカズにして欲しいなら、中出しでオッケー。
つかファンタジーなんだから、あんまり気にすんな
>>961 自分は14かなぁ
まぁ地雷カプなら華麗にスルーするから
最初にカプ表記してくれれば気にしなくておk
6は逆に読みたい
読み手に質問
SSもしくは漫画とかアニメ・ゲームで抜く時ってやっぱ本番が一番多い?
自分がエロ系全般で本番シーンを使える事が滅多になく
5本番 95フェラ、パイズリ、アナル、輪姦、触手とかになる。 わりとリアルな数値で。
だからSS書くときフェラだと一番いい時で270行ぐらい描写書けた。それだけで終わるに適した内容で〆れた。
だけど普通の本番はあまり描写できずのりきれない。
リクエストに軽くのった形で投下したものの思った以上に書けなくてこのままそういうの書かないほうが
自分では納得できるんだが読者的にはやっぱ欲しいんだろうか。
二次で書いてるから本番以外だとシチュエーションも少し面倒な感じ。
初SEXで主人公とヒロインがパイズリとフェラだけって終わったりするのはないよなーとか
ぶっちゃけると射精した瞬間が気持ちいいのでそのシーンを喚起させる表現があれば問題ない
初SEXで申し訳なさそうに痛くて入らないからせめて口で、とかなら萌えるし燃える
つ百分率
>>968 オナニーに使う割合か、
エロ書く時の割合だと思う。
>>968 あ、5%と95%でいいのかな
輪姦で抜けるのに本番があんまり…っていうのは和姦での本番だとノレない、ということ?
(まさかプロスパーマニアじゃあるまいねw)
質問に質問でかえしちゃってごめん
>>971 プロスパーさんは語り部のくせに輪姦直前でいなくなったりするから嫌いです><
和姦での本番というか、女の性器に男の性器が触れるというのに関心が無い感じ。
そこ以外だと萌えなので輪姦の時でも口、胸、尻だけとかのほうがいいですね。
>>972 本番書くのが好きじゃない書き手は結構いて、その主な理由は大抵、
『動きが単調で描写しづらい』『結局やること/行き着くところは同じだと思うと白ける』
とかだったりするんだけど…そういうことじゃなく単純に、
チンポをマンコにインサートに関心がないというなら、
そうした心(というか欲望)の籠もらなさはSSの中身に顕れて作品をつまらなくするものだと
思うんで、開き直って本番無しで突っ走った方がいい
読み手としては、形式的に消化される本番よりは書き手のリビドーの籠もったエロが
読みたいから、本番無しと注意書きしといてそのままいっちゃえ
>『動きが単調で描写しづらい』『結局やること/行き着くところは同じだと思うと白ける』
こういう人がいつまでもエロパロ板に張り付いて作家気取りの
心理の真理を書きたいとか言い出すから新人が育たない
本番エロに飽きたなら創発にでも行って大長編恋愛物語でも書けばいいが
あっちでは総スカンだし微エロなしでは読める話さえ書けないから
しつこくエロパロ板にいてGJもらって悦に入ってるわけだろ?
みみっちい
スレタイも読まないうんこが持論振りかざすな
気になったんだがここの板の書き手さんで創発板使ってる人いる?
行った事あるけど毛色に合わないから即戻ってきたよw
>>974が客寄せにしか見えないんだが
>>975 当たり前の答えでスマンが、エロ無し一次を書きに時々行く。
本当はエロパートをこちらで書きたいけど、荒れたときどちらかに迷惑掛かると困るから踏み出せない。
あっちとこっちで書き分けてる。
主役級のキャラを複数用意して、向こうでは戦闘シーンメイン、こっちではバックグランド
というか、創発板ではここで拷問の跡があった、と軽く流して、エロパロ板では
別の主役キャラがその拷問シーンでネチッこくやられる、みたいな。
>>976>>977 ぼちぼち使い分けてる人いるんだね、ありがと
もっと賑わったらまた見に行ってみようかな
……エロなんで向こうに投下できるようなものは書けないが
次スレの季節か
>>973 うん。欲望の篭らないSSは辞めて自分の好きなもの書くのに決めた。
幼女と少女の胸でサンドイッチしてパイズリするSS書くよ!
24時間書き込みが無いと落ちるよ、確か
980レス超えてるから
982 :
名無しさん@ピンキー:2009/11/21(土) 03:57:39 ID:vutzPiC/
新しいスレ立ってたっけ?
んーじゃあちょっくら立ててくる
さて寝よう。そろそろ皆帰ってくるかな?