SS書きの控え室 83号室

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ピンキー:2008/08/11(月) 22:45:14 ID:X1oQlk/q
>>950
雰囲気は出るね
953名無しさん@ピンキー:2008/08/11(月) 22:52:48 ID:hKPd0Axy
>>951
あるあるw
954名無しさん@ピンキー:2008/08/11(月) 22:53:46 ID:vzORLFp7
>>952
んーやっぱ少なからず似せた方がいいよなあ……
955名無しさん@ピンキー:2008/08/11(月) 23:10:08 ID:7u3H2m2T
それで「まさかオフィシャル文!?」と見まごうようなものを書ければ一つの才能だと思う

うっかり文体と作品内容をシャッフルして
古橋の「自動的だよ!ブギーさん!」みたいなのを書いちゃったら
それはそれで更にすごいような気がする
956名無しさん@ピンキー:2008/08/11(月) 23:10:39 ID:eMX6iVmf
>>951
IEの右クリックメニューで「名前をつけて画像を保存」のすぐ下に
「画像を電子メールで送信する」があるのは絶対トラップだよな。
キャンセル出来るとは知りながら何度肝を冷やした事か。
957名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 02:28:24 ID:lZEc2tQG
真似してタイヘンなことになるぐらいなら、自分の文章でテキトーに書いたほうがいいんじゃないかなー。
真似したなら、数倍の推敲時間を覚悟するべし。
958名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 05:13:34 ID:Z+no1qcI
原作の旬が過ぎるってさびしいのう
スレの勢いがみるみる減っていくわ
959名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 08:10:50 ID:DbfkLaaw
↑すごくよくわかる
960名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 08:24:22 ID:74gPQc5f
あんまりバブルでもそれはそれで大変だよ
旬が当たり前と考えてしまうと尚更
961名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 10:39:18 ID:Xf7kY6OZ
うちの常駐スレ、再アニメ化でバブル再来状態で、投下も順番待ち状態。
前はほとんど一人で書いてた状態だったから嬉しいんだけど、
もうがんばらなくてもいいんだなと思うと、少し寂しくもあるんだよね。
962名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 10:51:40 ID:wP9OFJal
>>932
精液は水溶性の成分と不溶性の成分(こちらに大半の精子が含まれる=白)からなっている
出てくるときは量の多寡、割合の違いはあるけれど
不溶性の成分は水溶性の成分に覆われた形ででてくる
なので最初はふわふわと水の中に漂う感じ
比重はほぼ1なのでぷかりと浮くわけじゃない
これをつかまえこすり合わせると水溶性の成分が溶けてなくなり
粘稠性の高いものだけになる(これは水に沈むし毛にこびりつく)

963名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 15:23:47 ID:ACDXY3rK
いくらなんでもクロスエッジは無いよ…
964963:2008/08/12(火) 15:24:29 ID:ACDXY3rK
誤爆ゴメン
965名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 15:29:50 ID:s7CJRArz
ろくごまるにの文体だけは真似できねえ……(特に濡れ場に)
とラノベのSS書きの猛者さんが言ってた。
なんとなくそんなもんか、という気がする。
966名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 16:45:19 ID:f25/GCpN
>>965 日本中央競馬会乙

ろくごに限らず、ラノベの作家の文体を模して
エロを表現するのはムズい気がする。
キャラとキャラの語り口調や行動なんかで、
元の作品っぽさを醸し出した方が、やりやすいような?
967名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 16:52:41 ID:s7CJRArz
     /
  ,、 。〉     
  /・\_▽__   
 丶'\ |<1| )〜
   // ̄\\.
968名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 18:16:16 ID:Vext9598
サイレント>>967は、今12着でゴールです!

残念ですが、本日のレースで3位以内に入れなかったサイレント>>967は、明日付けで馬肉供養が決定しております。
969名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 18:19:42 ID:s7CJRArz
    (⌒`:''"⌒)
  ε=) : : . ' :.(=3
    (、_,;メ-、、_.) 
970名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 18:32:24 ID:JhA9Dvpb
メモオフ6に出てくるクロエの(ような)髪形を文章で説明したいのですが、
どう説明すればいいですか? …2次書くわけじゃないけど。
(ツインテールだと魔法少女のような髪型を読み手に想像させてしまうし)
971名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 19:53:14 ID:TvdazHDG
見てきた。
「(両耳の辺りで)二つに結わえた髪」じゃだめなのかな。
自分は「二つくくり」って言うけど共通認識があるか怪しいし。
割と最近までこの髪型がお下げだと思ってた。

自分がこの髪型を既存キャラで例えるなら白鐘双樹@双恋。
972名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 19:54:58 ID:62bcQyPV
>>970
FFTの白魔って言えばわかる、というボケはともかく

「二つ結びにした髪を両肩に垂らしたヘアスタイル」とかでいいんじゃね?
ツインテールだと耳より上、二つ結びやお下げだと耳より下で結わえてる印象だし。
973名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 21:24:05 ID:r3Kp+oxl
>>970
 うなじで二つに分けた長い後ろ髪を、少女は鎖骨の辺りでリボンで結わえて胸の前に垂らしている。


 ……暑苦しい。問答無用に切ってしまいたい衝動に駆られた。
974名無しさん@ピンキー:2008/08/12(火) 23:53:42 ID:0N87wQgH
>>970
見てきた。
「耳のあたりで結った」っていったら自分はもっと上で結んでる髪型を想像するなあ。
現実では殆どない二次元特有の髪型だから、
お下げとかツインテールみたいに既存の言葉があるかどうか・・・。
>>973 みたいに文章で説明しないと伝わりにくいような気がする。個人的には。
975名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:08:46 ID:5luxrYq5
>>971-974
ありがとうございます。
白鐘双樹@双恋の髪形はどう説明すればいいですか?


976名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:13:29 ID:c1BDbH+v
非常に申しわけないのだが
ここまでの説明文から想像したものと、ぐぐって実際に目にしたものとが
微妙に一致していなかったことを報告しておく
977名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:17:14 ID:vlTV9UMF
白鐘姉妹の髪色、何色と呼ぶべきか。
978名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:22:52 ID:ZSvsiCp9
アニメやゲームのキャラのとんでもない色指定とか、文章で表現する上ではどこまで真に受けていいのか悩むな
設定上は純粋な人間しかも日本人なのに水色やグリーンの髪って表現するのはいかがなものか、とか

ちなみに今まで見た中で一番、多くの書き手さんを表現上悩ませている髪や目の持ち主は
グレンラガンのニア姫だと思う
979名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:28:59 ID:4I3MEDDg
マイナーだが、ふしぎ魔法ファンファンファーマシーの「ぽぷり」ちゃんの目の色の表現がつらい
瞳の上下で色ちがうやんw
↓のサイトのお面の怖さは異常

ttp://www1.odn.ne.jp/charmo/fanfanp2.html
980名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:29:25 ID:vlTV9UMF
ニア姫かぁ。


俺の場合、
綿菓子のようなふわふわの淡い金色の髪
光の加減で縁は翡翠色を帯びている
それは不思議な髪だった

即興でこんくらい
…確かに難しい
981名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:32:34 ID:3vBt8hxh
>>978
たしか日本にも「緑なす黒髪」という表現があって違和感があったなぁ。
自分だったら黒髪をボカシて、緑を帯た髪、青味を帯た髪で誤魔化すか、
二次なら読み手はキャラの外見は承知の上なのですっとばす。
982名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:34:55 ID:tmuCfNAw
ああ、あのジグソーパズル目か。
983名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:35:26 ID:xNSFbASz
>>975
見てきた。
……ゆるゆるに二つに結った上に、前に垂らしてる分があるからなぁ。難しいね。
色はアッシュブラウンでどうだろう ttp://item.rakuten.co.jp/bibidas/c/0000000115/?type=normal
984名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:37:04 ID:Vbq/fvjp
ええい、めんどくさい。髪形をセットしてる場面を書いてしまえ。
985名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:38:40 ID:86o1+Zao
髪描写に悩むのわかるわかる
好きなキャラが人としてありえない髪の色をしていて毎回どうしたらいいのか試行錯誤だよ
染髪するキャラクターでもないし……
986名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:40:47 ID:n4Fe0DlX
>>978
難しいなんてレベルじゃ(ry

二次のキャラなら共通認識をみんな持っているので、容姿などの細かい部分は表現しない
オリならそもそも現実離れした容姿設定をしない
でもそれってひょっとして文章表現の自由さから逃げてるのかも
987名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:40:52 ID:ZSvsiCp9
>>981
「緑の黒髪」は
1.薄暗い室内で光の加減によって青みがかって(古代の「みどり」はむしろ青い)見える説と
2.不衛生な生活習慣(髪を洗うのはせいぜい月に1〜2度)によってカビが生えてた説とで
解釈が分かれるんだが心情的には1を選びたいところ


そういえば女の子じゃないけど
昔読んだ田中芳樹の「七都市物語」でケネス・ギルフォードの眼が「鋼玉色の眼」と表現されていて
鋼玉って言ったらコランダムだけどルビーなのかサファイアなのかはっきりしろやと思った記憶が蘇ってきた
988名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:50:07 ID:wxVSPH5L
田中芳樹といえば、銀英伝に「錆びた銅色の髪」というのが出てきて
……緑青?この人だけアニメ人か、おい!と思ったことがある。たぶん作者の意図したのは違う色w
989名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:54:01 ID:dIIdwftq
流れぶった切るけど、蝉の鳴き声ってどうよ?
ミンミンゼミなんかの蝉の鳴き声がどうしても「みーんみんみん」に聞こえないから
別のオノマトペを自作して使おうと思ったんだか、それだけじゃ誰も理解できんよな……
違和感なく「蝉の鳴き声だ」って分からせるためにはどうしようか
990名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 00:55:09 ID:Qk2Wq1mq
ルビーとサファイアは同じ種類の石で、赤いものはルビー、
それ以外の色のものをサファイアといいますって昔聞いてずっと信じてたのに違うのか…!
991名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:00:21 ID:xd+2KgDf
二次における髪や目の色っていうのは、言及されてない限り記号や誇張の意味が強いと
思う。髪の色でいうなら、ありえない色でも「艶がある」とかその程度の意味しかないような
気がする。
だから、ありえないと思うなら色の名前を入れる必要は全然ないんじゃないかな。
ちなみに何でもありなファンタジーなら、どんな色だろうとガンガン描写しちゃって良いと
思う。

>>989
「ミンミンゼミの声が辺りに響いていた」
みたいにオノマトペを使わないのは駄目なの?
992名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:01:14 ID:TxgzfigW
>>989
分かり易いオノマトペを探しているのか
「蝉の声」を表すバリエーションを増やそうとしているのか
ただ単に「流れぶった切る」って言いたいだけなのか

どれ?
993名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:05:21 ID:p3PPjoGh
>>989
「ジワジワ」とも。暑さが増す効果音て感じ?
994名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:11:01 ID:dIIdwftq
>>991
とりあえず、地の文や主人公の独白のような説明文はネタバレに繋がってしまうんであまり入れられないんで
大量の蝉が鳴いている様子をどう処理しようか迷ってるんだ
995名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:11:33 ID:ZSvsiCp9
>>990
コランダム(酸化アルミニウム結晶・無色透明)に少量クロムが混入して赤くなるとルビー、
鉄やチタンが混入して濃赤色以外の色になるとサファイアと呼ばれる。
ルビーとなるのに必要なクロムは全体の1〜2%で
クロムが少なすぎるとピンクサファイアに、多すぎると絵メリーと呼ばれる灰色の屑石になる。

>>989
「じーじー」とか「しゃわしゃわ」とか聴こえる時もあるな。
まあ種類によって鳴き声違うからまずそっちを特定しないといけないような気もするけど。
996995:2008/08/13(水) 01:17:19 ID:ZSvsiCp9
絵メリーってなんだ
エメリーの間違いにしてもなんか間抜け…

>>994
「うだるような空気を震わせて蝉たちが鳴いている」とか
「シャワーのように蝉の声が降ってくる」的な地の文もダメなのか?
まあ上の例はなんかのパクリだけんども
997名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:20:00 ID:92k+7Kpo
詩的な表現にこだわるより、分かりやすい文章を心掛けた方が良いと思うぜ
998名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:21:13 ID:TxgzfigW
蝉時雨という便利な言葉があるよね
999名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:21:22 ID:nk7YHlbg
「岩に染入る…」
1000名無しさん@ピンキー:2008/08/13(水) 01:24:48 ID:dIIdwftq
とりあえず、元となる音声データはあって、それが複数種類の蝉が混じって一斉に鳴いているものなんで
ミンミンゼミがミンミン鳴いてるようにもアブラゼミがジージー鳴いてるようにも聞こえたり
なにか別の音のようにも聞こえたりでうまく文字で表す方法はないかな……と
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。