エロくない作品はこのスレに6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
・萌え主体でエロシーンが無い
・エロシーンはあるけどそれは本題じゃ無い
こんな作品はここによろしく。

過去スレはこちら
エロくない作品はこのスレに
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1062/10624/1062491837.html
エロくない作品はこのスレに 1+
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1064/10645/1064501857.html
エロくない作品はこのスレに2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1073364639/
エロくない作品はこのスレに3
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1089502253/
エロくない作品はこのスレに4
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1104414812/
エロくない作品はこのスレに4 (+)
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1105002475/
エロくない作品はこのスレに5
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1128600243/

過去作品はこちら
2chエロパロ板SS保管庫
http://sslibrary.arings2.com/
2名無しさん@ピンキー:2006/02/25(土) 23:19:11 ID:7wApkPqX
スレ立て久し振りだったので間違いがあったらフォローよろしくお願いします。
3名無しさん@ピンキー:2006/02/25(土) 23:24:28 ID:6Je6Y8wi
乙です。
まずは保守代わり。職人さん期待してます。
4名無しさん@ピンキー:2006/02/26(日) 11:49:16 ID:9Ga9ikaT
乙彼。期待してまするぞ。
5前スレ350:2006/02/26(日) 14:29:27 ID:Y1mblZex
乙です。なるべく頑張ってみますが他の職人さん達
期待しています。俺には余り期待せずどんどん投稿
しちゃって下さい
6名無しさん@ピンキー:2006/02/27(月) 03:33:08 ID:nWyZsoYM
保守してもいいですか?
7名無しさん@ピンキー:2006/02/27(月) 10:29:42 ID:fXd4irgp
D・V・D!
D・V・D!
8異界:2006/02/27(月) 22:49:40 ID:cFHCvYIb
お初にお目にかかります。ちょっと他の方のレベルが高いので躊躇してましたが、酔ってる勢いで投下させていただきます。


「こんばんわ、お嬢さん。どこから入ってきたの? というよりも、どうやって入ってきたのかな?」
 あたしは慌てて振り向いた。
 バイトの帰り道。
 時刻は夜の九時半。
 場所は家の近所にあるスクランブル交差点。
 辺りには人っ子一人いやしない。どころか周りの建物全てに、明かりの一つも灯っちゃいなかった。
 自分の生まれ育ったこのご町内が、それほど都会ではないという自覚はあるが、これほどの田舎だったという覚えもない。
 しかもこれが電車から降りて、駅からここまで、歩ってる間に気づいたんならまだ良かった。
 多分。
 でもあたしがこの異常に気づいたのは、車が行き交う横断歩道の前でメールを確認して『青になったかな?』と顔を上げた瞬間である。
「えっ!?」
 誰もいなくなっていた。
 ディーゼル規制上等とばかりに、排気ガスを撒き散らしていた車まで、一台残らず綺麗さっぱり消えてたりする。
 ずり下がっていた伊達メガネをかけ直し。
「…………」
 右を見ても。
「…………」
 左を見ても。
「おいおい」
 やっぱり誰もいなくなっていた。
「ちょっとちょっと」
 ご丁寧に携帯までしっかりと圏外になってる。
「あっ……と……なん……ですか…………これは…………?」
 最初はドッキリなのと思った。
 だがこれはいくらなんでも、素人の女子高生を引っ掛けるには、ちょいと、いや、こりゃかなり手が込みすぎだろう。
「それとも」
 あたしに面白リアクションが取れると、そんな秘められた才能があると、プロデデューサーなりディレクターなりが見抜いたか?
 だとしたらごめんなさい。
 勘違いしちゃったみたいですよ、どっかのどこかの誰かさん。
 残念ですけど。
9異界:2006/02/27(月) 22:50:50 ID:cFHCvYIb
「…………」
 あたしはただただ呆然と、極々普通に面白くもなんでもなく、固まることしかできなかった。
 少なくともこれで、あたしには芸人としての才能がないのだけは、どうやらはっきりしたみたいである。
 そしてそんな将来に対する可能性の一つを否定したときだ。
 後ろから不意打ちで声をかけられたのは。
「稀に結界を素通りしちゃう娘がいるんだけど……。こんなところに、こんなタイミングで迷い込むなんて、あなたもツイてないわね」
「はぁ……」
 声が上ずる。
 長くて綺麗な黒髪に蒼い瞳。
 背は女性としては高め。
 格好はといえば、とてもじゃないがあたしには、自分で言うのもなんだけど、絶対に着こなせないこと請け合い。
 その瞳と同じ色合いのドレスの上から、やはり黒い外套、マントを羽織っている。
 顔立ちは見蕩れるほどに、そして異様なほどに端正。同性であっても目を奪われずにはいられない。
 こういう人のことを、こういう風に、きっと言うんだろう。
 麗人。
「ふふっ、ありがとうお嬢さん。そう言ってもらえて光栄だわ」
「あっ!? い、いえ、いえいえそんな……その……本当のことで………ん? んん?……あらら?………その……それに…………」
 そもそも一言も言ってねぇし。
「うん? ああ、ごめんなさいね。そんなつもりはなかったんだけど、あなた、私と波長が合うのか、すごく読みやすくて自然にね」
「はぁ……」
 読んでるってそりゃどういうことですか?
 悪いんですけどお姉さん。あっしにはとんと意味がわからねぇすよ。
 だけれどもしかしてもしかすると、お姉さん、噂の(どの辺の噂かは知らないが)超能力者ってやつなんでしょうか?
「少し違うけど、まぁ、そんな感じかな。それから私の名前は…………数年前からは月(ユエ)って呼ばれ――」
“ドォォオオオンッ!!”
 鼓膜を破らんばかりに響く獰猛な音。
 お姉さん、月さんの身体が、弾かれたみたいに、いや、それは本当に弾かれたんだろう、バランスを崩して後ろへとたたらを踏んだ。
 豊かな胸からは、黒い痕を残して、嫌な煙が立ち上ってる。
 でも。
「あらあら。いきなりそんなもの撃ったりしたら、千絵さんがびっくりするじゃない、ねえ?」
 それだけで、月さんはなんでもないように、平然と涼しい顔をしながら、あたしの後ろを見つめて微笑んでいた。
10異界:2006/02/27(月) 22:51:58 ID:cFHCvYIb
 振り返る。
 スクランブル交差点の向こう側。
 いつの間にやら、男の人が立っていた。……無茶苦茶に凶悪で猛烈にゴツい銃を構えて。
「テメェがその名を気軽に名乗ってんじゃねぇぞ」
 金髪。それも染めてるナンチャッテ金髪じゃない。その人は少しだけ長目のその髪を、後ろで縛って、ポニーテールみたいにしていた。
 背の高さは月さんよりもちょっとだけ高い。
 格好は黒いサングラスに黒いスーツ。
 それだけで後の説明は不要なほど怪しかった。勿論、月さんの格好だって十分怪しいんだけどさ。
「そうかしら? だけどさすがに、コネリーくんほどじゃ――」
“ドォォオオオンッ!!”
「!?」
 再び響く銃声。
 あたしは顔をしかめた。耳がくわんくわんする。耳鼻科通院が必要になったらコイツのせいだ。訴えてやるっ!! 慰謝料寄越せっ!!
 などと心中密かにあたしが叫んでる間にも、二人のシリアスなシーンは続いてる。
「俺の名も気軽に呼ぶんじゃねぇよ」
「罪悪感でも感じるのかしら? ……色々あったものね」
 またしても見事に銃弾は、ど真ん中で胸へとヒットしてるのに、月さんは今度は小揺るぎもしない。
 コネリーくんを見やる瞳が愉しそうだ。残酷に愉しそうだ。憐れむように愉しそうだ。慈しむように愉しそうだ。
 とにかく愉しそうだ。
 しっかし黒スーツのコネリーくん、初対面の、それも年上に対して、こういうこと言うのは、非常になんではあるのだが。
「短気だなぁ」
 あたしもわざわざ口に出すことはないのに、思わず言ってしまうほどの直情型である。
 声や見た目がクールっぽいので、そのギャップはなかなかに凄い。
「本当にねぇ。昔からそういうとこ変わってないわ」
「あん?」
 聴こえた。
 コネリーくんの切れやすい堪忍袋が、ぶちりっと、またまた良い音をさせて切れたのが。
 視線はサングラスで隠れているが、どんな目つきをしているのか、どんな風に月さんを睨んでいるのか、想像するのは難しくはない。
 だがさすがに三度目ともなると、撃っても無駄なのはわかっているので、無闇に発砲したりはしなかった。
 指はぴくぴくしてたけど。
「そんな玩具じゃ近所迷惑なだけなのは、初めからわかってるでしょうに。ま、どうせ結界があるから音は漏れないけれど」
 チラリと月さんはあたしを見る。
 やはりその瞳も愉しそうだけれど、まるで不思議な生き物を見てるみたいな、そんな感じなのはあたしの気のせいなんでしょうか?
11異界:2006/02/27(月) 22:53:09 ID:cFHCvYIb
「少し千絵さんには、刺激が強すぎるでしょうし」
 ええ。
 もうさっきから一体全体なにがなんだか、これっぽっちもまったくわかりません。確実に女子高生の処理能力を超えてます。
 早くお家に帰りたい。
「ふふっ。そうね。今日のところはコネリーくんも、手持ちのカードはそれだけでしょ?」
 話を振られたコネリーくんは憮然としていた。
「オヒラキにしましょうか」
「…………」
 していたが、その意見に反対はないようだ。
 指摘されたそのものズバリみたいで、ここはどうやらコネリーくん、心底ムカついてるのはミエミエだが、従うしかないみたいである。
 でもソッポを向いてる姿は、結構マヌケで可愛かったり。
「…………」
 言ったりしたら絶対に怒るな。
「今夜は愉しかったわ。それじゃまたねコネリーくん、そして千絵さん……また会いましょうね」
「うおっ!?」
 可憐な女子高生の驚きの声にしては、些か、いやかなり、聞き苦しい音で表現してしまいましたが、これ以上の表現方法はありえまい。
 びびったね。
 見目麗しい月さんのお姿が、ス――ッと、透けて希薄になっていく。
「あっ!?」
 そして完全に消えた。初めからそんな人間など、存在していなかったように、綺麗さっぱり跡形もなく消えてしまった。
 一分か二分か、それは定かではないけれど、ほけ〜〜と、口を開けていたあたしだが。
「ゆ、幽霊さん……だったり?」
 興奮冷めやらぬ声で訊いてみる。
 誰にって? そりゃコネリーくんに……って。
「なんだかなぁ」
 スクランブル交差点の向こう側。
 あちらも帰ろうとしていた。
 徒歩で。
 うん、まぁそれが普通なんだけどね。コネリーくんが手抜きしてるわけじゃないんだけどね。
「なんだかなぁ」
 そんな謂れのない非難をするあたしの声が、はたして聴こえたのかどうなのか、コネリーくんがサングラスを外してこっちを見た。
12異界:2006/02/27(月) 22:54:16 ID:cFHCvYIb
「あ……れ……れ?」
 なんとなく予想はしていたが、その遥か上をイっている。
 趣味ではないけれど、これはこれで、いやいや、なかなかにコネリーくん、結構なレベルのイケメンだ。
 でも性格の方も結構悪い。
「おいオマエっ!! 漫画のキャラだったら新聞部みたいな。そう、オマエだよオマエっ!!」
 人のことを指差して叫ぶな。
「……なんですか? 映画だったらMIBに出てそうな外人さんっ!!」
 言ってから気づいたけど、これって、あんまりお返しになってない気がする。
 だけれどコネリーくんはなにが気に入ったのか、それを聞いてにやりと、そして背筋がぞくりとする笑顔を浮かべた。
「また会おうぜ、千絵」
 どうしてなのかはわからない。
 あたしは去っていくコネリーくんの背中を、見慣れた風景が戻ってくるまで、ただただ呆然と見送っていた。


今回はここまで
13名無しさん@ピンキー:2006/02/28(火) 21:46:46 ID:+MyvrXbk
日本の街中でノイジー・クリケットなんぞぶっ放して欲しくないんですが、まあ結界内だからいいのか。
まあとにかく、記憶を消されないでよかったね、千絵さん。
続き熱烈希望です。
14名無しさん@ピンキー:2006/03/01(水) 03:18:12 ID:VEF6cNNq
お疲れ様です。
なんか元ネタがあるのかな?
15名無しさん@ピンキー:2006/03/04(土) 22:01:35 ID:OQi9Tkrm
即死基準っていくつだっけ?
また「6+」なんか立てるはめになるのは嫌なんですが。
16名無しさん@ピンキー:2006/03/05(日) 10:36:31 ID:re1Sj2vC
 
17名無しさん@ピンキー:2006/03/05(日) 16:27:03 ID:SRHpGNDM
保守
18名無しさん@ピンキー:2006/03/06(月) 00:36:34 ID:J56+qCn0
ちょっとジュブナイルっぽいものが書きたくなって書き始めてみたので、
保守をかねて投下させていただきます。
(書きたくなったものに内容が沿っているかはまた別ですが)
では、以下数レス失礼します。
19果物王国幽霊1 (1/6):2006/03/06(月) 00:38:20 ID:J56+qCn0

幽霊が出るって知ってる?
一階の体育館渡り廊下に続くところ、呪われているって。

入学式に聞いたうわさを笑い飛ばしたことに後悔した。




果物王国幽霊(1)





窓からオレンジが差していて。
外はまだ薄明るい、夕暮れの六時前。
田舎の学校は果物畑が見えてその脇にある小学校にはもう、職員室以外灯りがついていない。
枯れ枝はざわざわ、山の向こうへ日が沈む。
教室内は三人しか残ってない。

何を隠そう居残りですわたし。
両手で顎を支え足をぶらぶらしてまた窓を見た。
手元の紙には苦心した答えと空白が半々くらい。
うん。
いくらわたしでも勉強はしたとも。
…頑張ってしたんだけど分からないものは分かんないんだった。
教卓の先生をちらちらと見る。
何か手元の黒表紙に書き込んでいた。
ペンが引っかかる音。

それから聞きなれた軽快な、鼻歌。
20果物王国幽霊1 (1/6):2006/03/06(月) 00:39:42 ID:J56+qCn0

軽く眼を閉じると差し込む夕陽は少し薄らぐ。
もうひとりの居残りは、数学以外で絶対居残ることが無いからこんな時間もめずらしい。
追試より一次関数より大事なものをわたしはきっと見つけたいのだ。
斜め後ろでふんふんとハミングしては睨まれている、音楽に恵まれた志津果のように。
「五分前だがらよ、見直しどけなぁ」
訛りまくった先生がこちらを不意に見たので頬杖を外した。
どうせわかんないけど、と適当に見直してちょっと気付いた簡単な足し算ミスだけ直しておいた。
ストーブがごうんごうん音を立てやかんが沸いている。
最近暖かくなったかと思えば東の雲から雪が少しだけ舞っていた。

放課後、チャイムが薄い校庭の白に響いていく。


ゲタ箱から出る頃にはもう山の陰が空よりずっと真っ暗だった。
東京とかそういうところと違って、六時半にはコンビニ以外灯りがほとんど落ちてしまう。
こんな田舎からお姉ちゃんみたいに早く出て行きたいとときどき憧れる。
目の前を軽く歩いていくコートの背に声をかけたらよく響いた。
「シヅー。さっきのさー分かった?」
「えー?あー追試?さっぱりだ!」
「わたしもだよ…またお母さんに怒られるー。やだなぁ」
「頑張ってできなかっんだからたらしかたがないね。努力に胸を張ろうじゃないかふふふん」
拘っていないのか志津果は一本の三つ編みをきっぱりと揺らす。
数学だけ異常に苦手なのを除けば、優等生で胸が大きくなるのも早かったし、生徒会長候補はわたしから見ても男前だ。
そして歌うときの笑顔は本当に幸せそうであったかいものに抱きしめられているみたいに、くすぐったそうに、薄い雪をさくさく踏んでいく。
もうブラとか使ってるのかなあシヅカ。
考えて二年新学期の身体測定を想像してみた。
21果物王国幽霊1 (3/6):2006/03/06(月) 00:41:11 ID:J56+qCn0
カラスが飛んでいく。
校舎をふと見ると不自然に暗くて少しだけ怖かった。
プールはその向こう、灯りのついた体育館の裏にある。
…うん。
また風が寒く吹き、なぜか心臓がはやくなる。
来年は二年生だ。
水泳部でもレギュラーを取ろう。
気を逸らして歩き始める。
「そういえば高梨ちゃん。」
「なによぉ」
「体育館脇の階段に、何か出るって噂がある。
 感じたら教えてほしいな。そういう話、好きなんだ」
びくっと肩が震えた。
嫌なタイミングで嬉しそうにいうな。
そういう話題はできれば勘弁してほしい。
耳当ての上から耳を押える。
「絶対やだから!怖い話なら聞かないからね」
「ほんてなでそんなだめなんだが、怖い話。見えるくせに」
呆れて軽く訛りを出し、シヅカが透明に笑った。
校門に、立っている影を見た。
一瞬足が止まった。
眼を細めて確認すると、ふわりと身体が温まる。
「…なんだ。わたるだ」
「おう」
変な話題だったので少し幽霊かと思ってしまったのに心で謝る。
待っていてくれたんだ、と言いたかったけど口にしないで傍に寄った。
小学校の頃からケンカばかりして、でもいつの間にか好きだった。
だからちょっとだけ素直になって、彼女になれてとても嬉しい。
こうして見ると本当に背が伸びた。
怖い話なんかもうどうでもいい。
…だって、実際にいる。
いるんだから、怖かった思い出とか、いやでも思い出されて怖いのだ。
そうして途中まで三人で帰った。
22果物王国幽霊1 (4/6):2006/03/06(月) 00:43:22 ID:J56+qCn0

途中の商店街に入る道で、シヅカが途中で分かれて手を振った。
「んじゃ、また明日」
おじさんのやっている古い酒屋はお手伝いが必要だ。
一度手伝いをしているのを見に行ったけれど、すごくてきぱきして女っぽかった。
わたしもそんな風になりたいと短く切った髪を整えもしない自分に、ちょっとわたるのとなりに居るのが恥ずかしくなる。
別に可愛いものに興味が無いわけじゃないんだけど、普段適当にしてるので柄じゃないとか思ってしまうのだ。
二月の終わりにしては寒い夕闇だった。
コンビニで贅沢をして二人でひとつ肉まんを買った。
知らない制服を着た男の子が立ち読みしていた。

あれ。

自動ドアが開く瞬間意識が向く。
冬だというのに日に焼けている。
中学校はこの辺りにひとつしかないのに、高校生らしい制服でもなかった。
引っ越してきた誰かだろうか。
転校生だろうか。
旅行中とか、家出少年だろうか。
「ほー。もしかして人間じゃなかったとか言うのか?」
「んなことない。あの人、人間だもん、…それにそういう話しないでっていったべ!」
家と家との間にある長い畑の道をいろいろ二人で言い合いながら歩く。
いつものようにそんな風に、明日が来るんだろうなーと家に帰ってご飯を食べてごろごろして宿題しないで布団に入る。
あ、ドラマを録画し損ねた。
それ以外は何も変わらずいつも普通通りだ。
「おやすみなさい」
何にともなくつぶやく。
カバーを太陽にさらした枕は暖かくて、引き上げた羽毛布団に肩を丸め込む。
眼を閉じた。
髪が伸びてきて頬にかかっているのが気になっていたけれどすぐに眠りに入ることができた。
23果物王国幽霊1 (5/6):2006/03/06(月) 00:44:33 ID:J56+qCn0




ごろ、ごろ。


ごろごろごろ、がり。

教科書で見た石のお金を転がすような音がする。
なにか草とかひき潰してスープにするみたいなおとだ。
…変なの、そんなわけないのに。
目を開けた。
おはようと制服を着る。
朝ごはんを食べて靴を履いて学校に行く。
昨晩降ったのか、校庭にはまだ少しだけ雪が積もっていた。
校庭で立ち止まったらなぜかどの教室の窓も暗かった。
一年生の南玄関からゲタ箱を抜けてだれもいない廊下を通る。
もう八時なのに、誰も登校してこないんだろう。
と思って腕時計を見たら二時半だった。
空は明るいのに、良く分からないな。でもこんなこともまああるだろう。
なぜかわたしは上履きをはかなかったらしく靴下で歩いていた。
教室の前に男の子がうつむいていた。
あ。
近付いちゃいけない。
――ごろごろと水音がして心が震える。

靴下をタイルに擦って。
教室の上のほうにあるガラスの引き戸にいっぱいカラスが積み重なっているのが見えた。
「教室はカラスでいっぱいだァ」
嬉しそうな声変わり前の明るい響き。
「…なにこれ」
なにがなにこれなのかよくわからないけど真っ黒な眼をして白目がないので、
さわられるのがいやだったから目の前のおとこのこから逃げたいと思った。
足首がからすにつつかれたみたいに痛い、
「なにこれなにこれな」
24果物王国幽霊1 (6/6):2006/03/06(月) 00:46:12 ID:J56+qCn0

今度こそ眼が覚めた。
一瞬、天井がなんなのか分からなくなる。
うん。
今度は起きてる、と思う。
瞬きを繰り返して小さなオレンジ色の灯りを確認する。
頭の下には枕が在るし、汗を吸い取っているのはお気に入りのパジャマだ。
どきどきとまだ心臓がうるさかった。
「……はあ…」
「うなされてたわよ」
安堵の息に重なり震える手に、冷たいものが触れた。
細い手だった。
枕元には黒髪をたらりとした制服の女の子が座っていた。
「悪いものでもみた?」
くすりと笑って最近憑いているみのりさんは、高校生くらいの優しいお姉さんの笑顔になって私の手を握っていた。
「………」
透けて薄暗い天井がある。
しごく、複雑な気分だ。
幽霊に怖い夢を見た後なごまされるというのはとっても変なことなんじゃないかな……。いいけど。なごんだから。
「それともカレにふられる夢でも見てたんじゃないの?
 あ、もしかして迫られて無理矢理押し倒されたりしてまだ早いのっいやっとかそんなところだった?
 あらーじゃあ邪魔しちゃったかしら、ふふふっ」
「……みのりさんが起こしてくれたの?」
「ち。反応しろよ」
みのりさんは生前ヤンキーだったに違いない。
スカート長いし。髪は黒いけどふわふわだし。

それでもちゃんと、にっこり笑って頷いてくれる。

三つ折のソックスは白くてふくらはぎを隠していた。


(つづく)
25果物王国幽霊1:2006/03/06(月) 00:48:18 ID:J56+qCn0
次回はまた時間ができましたら。保守支援支援。
26名無しさん@ピンキー:2006/03/06(月) 01:11:44 ID:8qWSkVqn
色の使い方が効果的でいいですね。
窓から差し込むオレンジの光とか、雪が積もった校庭の白、とか。
…5/6の部分を読んで、情景を想像して、背筋が寒くなった…
みのりさんがいい味出してます。続き期待。
27名無しさん@ピンキー:2006/03/06(月) 18:38:20 ID:y1XYF4kX
タイトルおもしろい。
学生時代思い出してなんだか懐かしくなりました。
5/6の夢の風景がマジこわいっす。
気になる言葉。すごーくさりげなく「最近憑いているみのりさん」っていったい…。
ホラー好きなので怖い話読めるのはウレシイ。続き期待です。
28前スレ350:2006/03/08(水) 09:18:33 ID:ZbzwrA/a
果物幽霊物語…タイトルが確かにおもしろい
続きもぜひ頑張ってください

とりあえず、前スレで宣言してたノワールパロが完成したので
投下させてもらおうかと思います
このスレに雰囲気合ってないかもしれませんが・・・
29わたしが帰る場所1:2006/03/08(水) 09:22:15 ID:ZbzwrA/a
「夕叢さん。洗濯終わったけど、今日は昨日と違って天気いいし、昼まで
には乾くと思うから」
ドアから顔を覗かせた少年が霧香に声をかけた。
「あ…うん。ごめんなさい、誠君」
本来は少年の寝室である部屋の中、少年のベッドに腰掛けた霧香が
少し恥ずかしそうに答える。
「ん…こっちこそごめん。もうしばらくその服で我慢してもらう事になるけど」
申し訳なさそうに言いながら少年が微笑みを返す。
その笑顔を見た時、不意に霧香の胸は、なぜか締め付けられるように痛んだ。

…彼女が着ている、少年の持っていた予備の寝巻きは、小柄な霧香には少し
サイズが大きすぎる。
少年は、一着しかない霧香の私服をなるべく早く乾かそうと、急いでベランダへ引き返した。
(誠君、か)
霧香がまだクラスの一員だった時、ほとんど言葉を交わした事は無かったが、彼女には
「片倉君」と名字で呼ばれていた記憶が、誠にはあった。昨日、霧香と会った時、彼女は
誠の顔こそ覚えていたが、咄嗟に名前が出てこないようだった。そこで、改めて彼は、
自分の片倉誠(かたくら まこと)という名を教えたのだが、あれから霧香は彼を
「誠」と下の名で呼んでいる。
30わたしが帰る場所2:2006/03/08(水) 09:26:17 ID:ZbzwrA/a
「どうして、私はここにきたんだろう」
霧香は、ミレイユと共に荘園から戻ってからの事を思い出す。アルテナがいなくなった今でも、
ソルダとの因縁が消えてはいない。アルテナとは異なる思惑を抱く者達によって、幾度も
刺客が送り込まれてきた。
二人の次の逃亡先が日本だったのは、ただの偶然だったのだが、突然の襲撃によってミレイユと
離れ離れになった霧香は、気がつけば、かつて通っていた学校へ自然と足を向けていた。
日本で自分が知っている場所なんて、かつての自宅と、あの学校ぐらいだったから。
それが理由なのだろうか。そして今は、特別親しかったわけでもない、かつての
同級生の部屋にいる……。

洗濯機から霧香の服を取り出してベランダに干していった誠は、
デニムのスカートを手にした時に、その手を止めた。
…誰かに見られてる訳じゃないけど、何か恥ずかしいな。と彼は思った。
上着はまだしも、スカートを手にすると、女物の服を洗濯しているという事を
妙に意識してしまう。
でもシミとかが残らないで良かった、と誠は思う。泥の他に、霧香の服に付いていた
妙な痕跡も、今は綺麗に落ちている。
昨日、土砂降りの中にうずくまっていた霧香の姿は明らかに異常だった。
体中に付いた泥は、あの雨の中で転んだと言われて納得もできたが、頬などに痣や擦り傷が
あるようだった。
31わたしが帰る場所3:2006/03/08(水) 09:29:17 ID:ZbzwrA/a
ここにいても濡れるばかりだから、と言って、自分のアパートに彼女を招き入れた時、
電灯の下でハッキリとそれが確認できた。決定的だったのは、手足から幾筋も垂れている
血だった。服の下に隠れて見えないが、どこかに怪我を負っているらしい。
医者に行こうとすると霧香はそれを止め、誠から救急箱を借りるや、自分で簡単な
治療を済ませてしまった。…妙に慣れた手つきで。
結局その後、彼は霧香に事情を聞いたりはしなかった。霧香は誠の寝室を借りて
泊ることになり、誠本人は居間で眠ったのだった。

今思えば、まともに会話した事もない元クラスメートを一晩泊めた挙句、
服の洗濯まで申し出たのは、おせっかいが過ぎたというか、少し自分としては
大胆な行動だったように思える。しかし、あのどこか浮世離れした雰囲気を持った
霧香には、自分が突然そんな申し出をしても不自然ではないように思えた。
それに、霧香をこのまま警察や病院に連れて行くのは何かヤバい事に繋がる気がする。
何故か彼の直感がそう囁いていた。

「服、乾いたよー。あとこれ、一応昼飯ね。人に食わせた事無いから、正直、
味は自信ないけど……」
誠は簡単な食事を作って、洗濯物と一緒に霧香のいる寝室に持ってきた。
「本当にありがとう。ここまでしてもらって」
心から霧香は誠に感謝していた。しかし、同時に再び胸が痛む。お礼を述べた時、
少し和んだように見えた霧香の顔は、またすぐに、暗く憂鬱そうな表情を浮かべた。
32わたしが帰る場所4:2006/03/08(水) 09:32:36 ID:ZbzwrA/a
どうして夕叢さんって、こんなに寂しそうな顔するんだろう…
と、誠は思った。昨夜からずっと見ている霧香の表情。自分に対して申し訳ないと
思う気持ちだけで、こんな表情をしているのではないらしい。誠は薄々そう思っていた。
「ま、まあ怪我してる以上放ってもおけなかったしさ。こっちこそ、
少し差し出がましかったら、ごめん。」
霧香が着替えるのなら、部屋からしばらく出ていなければならない。誠は会話を早々に切り上げて、
ドアに向かった。
「じゃ、着替えて、飯食い終わったら呼んでね」
最後にそれだけ伝えると、誠は一旦部屋から出ていった。
着替えながら、霧香は誠について考える。彼は自分の正体について何も知らない。
自分とは違う世界で、普通の人生を生きている人。もう今の自分はノワールでは
なくないといっても、私のような世界に生きている人間が、深い関わりを持つ事は許されない。
それに、どんな理由があったにせよ私は多くの人の命を奪って生きてきた。
彼のような人間にこれ以上優しくされる資格など、私にはない。
霧香は誠の笑顔を思い出す。
…私はあんな風に笑える人と、一緒にいてはいけない人間なんだ。

食事も終わり、食器を受け取りに誠が再び部屋を訪れた。
「医者とか行かなくても良いって言ってたけど、怪我が治るまではここに居てくれても
いいよ。出ていきたければ好きな時に出て行っていいから」
霧香はしばらく考え込む。確かに、体の状態を考えると、外へ行くのは危険だ。
33わたしが帰る場所5:2006/03/08(水) 09:36:41 ID:ZbzwrA/a
本来ならあの程度の敵に、これ程の傷を負わされる事などないのだが、ミレイユと
はぐれて以来、ろくな食事や睡眠もとらず敵の襲撃に備えていたために、昨日の
交戦の時点では体力が限界にきていた。傷は勿論、この体力の方も回復を待たなければならない。
本当なら、今すぐにでもミレイユに自分の無事を知らせたい。しかし、ミレイユの
居場所を探して連絡を取り合うだけでも、今は危険な行動になる。でも、あまり長い間この人と
関われば、彼を危険に巻き込む恐れも出てくる…。自分たちノワールに関わったばかりに、
命を落とした人々を自分は知っている。情報屋のヴァネル、そして一人絵を描いていた青年、ミロシュ…。
あんな事は二度と繰り返したくない。
だから、少しでも体がマシな動きをするようになれば、すぐにここを出ていかなければ。例え回復して
いなくても、少しでも誠の身に危険な事があるようなら、すぐに出て行く覚悟も、霧香にはあった。

だがその前に、誠に聞いておきたい事があった。霧香は突然、その疑問をぶつけた。
「どうして何も聞かないの」
「えっ……」
急な質問にたじろぐ誠であったが、ああ、どうして夕叢さんの事情を聞こうとしないのかって意味か…
と、すぐに気が付いた。
「…夕叢さんが何か事情を抱えてるのは、分かるよ。でも、だからこそ俺なんかに簡単に打ち明けられる
ような事じゃないのかも、って思っただけだよ」
 でも、話したいんなら話してくれても構わないけど、と彼は付け加える。
34わたしが帰る場所6:2006/03/08(水) 09:39:09 ID:ZbzwrA/a
霧香はしばし黙り込む。…事情など打ち明けられるわけがない。
「どうして昨夜、私はあんな所で会ったんだろう。ただの偶然だったの?」
と、霧香はさらに質問を重ねる。
誠も少し沈黙した後、再び質問に答えた。
「偶然じゃない。俺の方が夕叢さんを探してたからだよ。一昨日位から『夕叢さんを見かけた』って
噂がたってね。そこで興味本位で夕叢さんを探そうとした連中がいたんだ。その時に何となく、
こいつらより先に夕叢さんを見つけてやらなきゃ、って気になって…」

夕叢霧香は女子の中では小柄で、やや幼い外見をしており、美人、というイメージとは少し違う
ものの、容姿は確かに可愛らしかった。誠から見ると、少し暗いけど大人しそうな性格の美少女、
といった印象があった。クラスの女子の批評で盛り上がる男子の間で、たまに霧香の名が
出る事もあった。
だが霧香は、ある日忽然と姿を消した。担任の教師が「夕叢は転校した」とだけ告げたが、
今まで全くそんな話が聞かされていなかったのは妙だ。
教室内で霧香が噂の種にならない筈はなかった。
それが、一昨日になって「学校の近くで夕叢さんを見た」と女子が騒ぎ始めた。
それを聞いた一部の男子が、俺、授業終わったら、探して声かけてみよっかな〜、と
ニヤニヤ笑いながら吹聴していた。
その途端、不意に、俺が先に夕叢さんを見つけて声をかけてやらなきゃ、という気持ちが湧き起こった。
こんな連中が野次馬根性で霧香にちょっかいをかける姿を想像すると、何か嫌な気分になった。
35わたしが帰る場所7:2006/03/08(水) 09:41:24 ID:ZbzwrA/a
霧香がまだクラスにいた頃、彼女に対して好意でも持っていたのか、それは明確には覚えていない。
なぜそんな気持ちがおこったのか、誠は自分でもよく分からなかった。
どうして、そんな気になったのか、とさらに霧香が訊ねる。
「だから、何となくなんだって。…どうしてだろう、あいつらが夕叢さんの事情とか、
何も考えずに言ってそうだったから、見てて良い気分じゃなかったのかも…」
「ごめんなさい、逆に色々と聞いちゃって」
と、霧香は、上手く返答しかねている誠に謝った。そして、不意に
「あ…さっきの御飯、美味しかったわ。ありがとう」
と付け足した。
笑いもせず、大真面目に謝ったり、料理の感想を述べたりする霧香に、どう返して良いか
分からなくなった誠であったが
「えっ?あ、あはは…本当?味付けとか、適当だったかなって心配してたんだけど」
と、照れたように笑った。
笑いながら彼は、そんな霧香を見て、かわいい、と思い、そんな気持ちを抱いた自分に、
少し驚きを覚えた。


数日後、霧香の体力は、ほぼ完璧に回復を果たしていた。怪我の方は完治したわけでは
なかったが、ある程度の立ち回りをする位なら問題はなさそうだった。痛みはあったが、
怪我の痛みに気を取られて、動きを損なうような鍛え方はしていない。
36わたしが帰る場所8:2006/03/08(水) 09:44:37 ID:ZbzwrA/a
…これだけ回復できたのなら、もうここに居続ける訳にもいかない。
「明日、出て行くわ」
その夜、突然誠にそう告げた霧香は、結局、今まで話す事の無かった事情を、
肝心な部分は殆ど省いて、簡潔に説明した。自分が今まではパリに居た事、
自分にはミレイユというパートナーがおり、一刻も早く彼女と落ち合わねば
ならない事などを。
「だから、明日には出て行く。…今まで本当にありがとう、誠君」
「そうか…じゃあ早く、そのミレイユさんと連絡取らなきゃな」
と誠は静かに言った。
そして、そのミレイユという女性と無事落ち合えば、霧香は再びパリへと
帰ってしまうのだろう…。誠はそう思うと、急に寂しい気持ちがこみ上げて
くるのを感じた。怪我が治るまで。出て行きたいときに出て行っていい。
そう言ったのは自分だったのに。
 …霧香がまだクラスに居た時からこんな想いを抱いていたのか、
この数日の間に芽生えた感情なのかはわからないが、彼は少しずつ
自分の気持ちに気付いていった。

誠の思いは、顔に少し表れていたようだった。霧香はその表情を見ているうち、
彼の気持ちに感化されたかのように、決意が揺らぎかけている自分に気付いた。
ひょっとして私は、この人と別れるのが寂しいのだろうか?と、彼女は考える。
彼女は、誠の笑顔を見ると辛かった。こんな風に、自分に微笑みかけてくれる人だからこそ、
なおさら巻き込みたくはなかった。しかし、同時に、こうやって屈託のない笑顔をくれる
人との時間を、もっと過ごしていたいとも、心の底では願っていたのだ。
37わたしが帰る場所9:2006/03/08(水) 09:46:50 ID:ZbzwrA/a
また、寂しそうな顔をしてる…。誠は、愁いを帯びた表情の霧香を見て、
そう思った。
「どうしたの、夕叢さん…大丈夫?」
思わず彼は、俯いて黙りこんでいる霧香の両肩に手をかけていた。
我にかえった霧香が顔を上げると、心配そうに見つめている誠と視線がぶつかった。
しばらく、その距離で見つめ合う二人。誠は、心臓の鼓動が次第に早く激しくなり、
何か切ない気持ちが、こみ上げてくるのを感じた。
どこか悲しい色を浮かべた瞳で自分を見つめる少女が、誠には愛しくてたまらなくなった。
彼は、感情に身を任せるまま、霧香を両腕で抱きしめた。
「あ……」
驚いて体を強張らせた霧香だったが、抵抗はしなかった。
愁いを含んだ眼差しで、誠を見つめる。
その瞳を見た時、彼の中で、こみ上げていた感情が爆発した。
電灯も点けていない薄暗い寝室の中。…彼は、霧香にキスをした。
霧香はやはり驚いたようだったが、それでも抵抗をしない。
我にかえった誠は、顔を真っ赤にしながら、慌てて唇を離す。
「ごめん!俺……俺は」
謝りながらも、彼は言葉を選んで、続ける。
「俺…、夕叢さんが好きだ。夕叢さんが出ていく前に、
それだけ言っておきたくて…」
霧香は、静かに誠を見つめている。誠は、さらに言葉を続けながら俯いた。
「でも、本当にごめん。どうかしてた…いきなりこんな事…」
38わたしが帰る場所10:2006/03/08(水) 09:49:55 ID:ZbzwrA/a
ああ、この人は…と、霧香は誠を見つめながら思う。
この人は今、本心からの言葉を口にしてくれている。霧香には、そう思えた。
かつて自分と親しくなったばかりに、その命を落とす事になったミロシュの
微笑が浮かぶ。さらに…クロエ、そしてミレイユ。今まで自分に好意を
向けてくれた様々な人々の表情が、誠の顔にダブって見えた。
気がついたとき、霧香は自分から、誠に唇を重ねていた。
「んっ……」

2度目のキスをしてから、どれくらいの時間がたったのか…。
カーテンの隙間から月光が差し込み、ほんのりと青白い光に包まれながら、
二人は全ての衣服を脱ぎ、肌を重ねあっていた。何か自分から欠け落ちて
しまったものを求め、互いに埋め合うように、次第に二人の動きは激しく情熱的になっていく。
 その最中、霧香は誠の耳元で囁く。
「誠君…私」
「私は人を殺して生きてきたの」
突然の告白。
誠は沈黙している。しかし休むことなく、霧香の体を愛しみ続けていた。
堰を切ったように、彼女は今まで、ノワールを名乗る2人の経験してきた全てを語り始めた。
…ああ、私は自分が何をしているか、分かっているのだろうか。全てを話してしまえば、
もう彼は部外者ではなくなってしまう。私も彼の事を大切に思うのなら、
巻き込んではいけないのに。そう思いながらも、彼女の言葉は止まなかった。
39わたしが帰る場所11:2006/03/08(水) 09:52:09 ID:ZbzwrA/a
話し終えたとき、霧香の目から涙が零れ落ちた。しかし、誠はただ静かに
霧香の告白を受け止め、優しく彼女の涙を拭いながら自分の想いを伝える。
「…分かったよ、夕叢さんの抱えてきたもの。それでも、俺は夕叢さんが好きなんだ」
長い戦いに傷つき、酷使された小さな体を、労わりマッサージするように、
霧香の体をゆっくりと愛撫してやる誠。そして二人は、3度目のキスを交わした。

体がまだ仄かに火照ってはいたが、大分落ち着きを取り戻した霧香が、誠をいたわる。
「誠君、大丈夫」
「夕叢さん、体力ありすぎだよ…」
緊張していたせいもあってか、思いがけず体力を消耗した誠が、荒く息をつきながら答える。
いや、彼女が見かけによらず鍛えられている事も理由の一つだろうが、ひょっとして
俺の体力が無いだけなんじゃ…と、誠は男として、少し忸怩たるものを感じた。

霧香が、初めて誠に微笑みを見せた。そして、誠に小さな声で囁く。
「霧香、って呼んでいいよ。…私が貴方の事を誠君って呼んでるのは、
相手の人を名前で呼ぶのが、向こうにいる間に習慣みたいになっちゃったから。
私が誠君の事を名前で呼んでるのに、私がまだ名字で呼ばれるのは、少し変な感じがする」
「…霧香……さん?」
いや、この期におよんで、さん付けも変だろう、と、誠はまだ緊張が抜けきって
いないらしい自分に呆れた。
40わたしが帰る場所12:2006/03/08(水) 09:54:03 ID:ZbzwrA/a
相手の胸にぴったりと身を寄せている霧香の髪を撫でながら、誠は思う。
日本で平穏に生きてきた自分には、彼女や、その相棒だという
ミレイユという女性を救う事など、到底出来はしないだろう。
それでも、どうにかして霧香の支えになりたい。支えてあげたいという
想いが強く芽生えていた。彼は腕の中の霧香に呼びかける。
「好きだよ…霧香」
頬をうっすらと赤く染めて、微笑みながら霧香は答えた。
「…うん」

霧香もまた、誠の腕の中で思う。
やっぱり明日、ここを出よう。私も誠君が好きだ。だからこそ、ここを出る。
そしてもう一人、私にとって大切な人…ミレイユに会うんだ。
でもそれは、誠君と二度と会えなくなるという事じゃない。いつの日になるかは
分からないけど、いつかもう一度、彼に会うために日本へ戻ってこられる日が来るはずだ。
明日、しっかりとその事を誠君に伝えよう。
そんな事を考えながら、彼女は誠の腕の中で、浅い眠りに落ちていった。
41名無しさん@ピンキー:2006/03/08(水) 09:57:44 ID:ZbzwrA/a
以上でノワールパロは終わりです

あー、しかしもっと短くまとめるつもりだったのに
半端な長さになっちゃった上、妙に暗くて地味な
内容というか、やや青臭い内容になってしまいました・・・

スレ汚し申しわけありませんでした

42名無しさん@ピンキー:2006/03/09(木) 07:43:13 ID:gQHqJ9ZO
いやいやGJですた。
こういう雰囲気の短編好きだよ俺は。
43名無しさん@ピンキー:2006/03/09(木) 10:33:00 ID:WaSCwMlQ
グッジョ乙
霧香が「人を殺してきた」と告白するくだりが良いな
個人的には二人が行為にいたるまでにもう少し誠君と霧香についてのエピソードがあると更に説得力が増したとオモウ
4441:2006/03/09(木) 21:26:57 ID:b05byPFY
>>42
>>43

どうも。他の人の意見は参考になります
まあ、二人のエピソードは他に細かいのがあったのですが
行為に至るまでがあまりに長くなりそうだったので、この板のスレ
的にはまずいかと思って、カットしてしまいました
もう少し丁寧に描き込んだ方が良かったかもしれませんね

何にせよ感想ありがとうございます
45名無しさん@ピンキー:2006/03/10(金) 21:34:10 ID:bG47dwS6
>44
ここは「エロくない作品」スレで、数十レス使って現代戦を徹底的に描き込んだ人が拍手喝采を
浴びるところなんですよ。行為までの長さなんてケンチャナヨ

46名無しさん@ピンキー:2006/03/12(日) 17:58:17 ID:ohN5Fyfk
>わたしが帰る場所
ノワール知らないんですけど、誠君と霧香さんの初々しいラブにドキドキ。
誠君がいろいろとカワイイw「俺の体力が無いだけなんじゃ…」に思わずニヤリ。
男の子の手作りごはんは個人的にポイント高いです。
こういうの好きさ。

「スレの雰囲気」って読む方専門の自分はさして気にしませんが。投下する人は気にしちゃうんだろうけど。
てか、むしろ系統固まるよりいろんなの読める方が楽しいとオモウ。
4741:2006/03/14(火) 14:03:36 ID:RnRWOFBr
ご意見ありがとうございます
もし続きを投下(微妙だけど)する事があったらハメ外さない
程度にもっとエピソードの内容練ってから投下することにします

引き続き、前スレからの職人さん達の作品とか
楽しみにしてしております
48火と鉄とアドリア海の風:2006/03/17(金) 19:51:09 ID:rBxprTye
>>47
続き楽しみにしてます。長さは気にしなくていいと思いますよ。
それに色々な作品が読めるのは楽しいですし(と前スレの1/3を消費した私が言ってみる)

でもって火と鉄…の第11話です。
49火と鉄とアドリア海の風1/14:2006/03/17(金) 19:52:16 ID:rBxprTye

1.
1480年、五月。
モンテヴェルデ公マッシミリアーノが病に倒れて一ヶ月が経った。
それは、モンテヴェルデにとって多くの重大な決定が下された一ヶ月だった。
大公が倒れたその日、緊急に招集された大評議会はヒルデガルトを摂政に選出。
さらに、トルコ軍が占領したトレミティ諸島への軍の派遣を決定する。
四月下旬、国中から兵士と輸送船がかき集められ、五月、密かに港を発った。

――トレミティ諸島で最も大きなサン・ドミノ島。
島の北にある小さな入り江に、モンテヴェルデ軍はトルコ側に察知されることなく上陸していた。
すでに小船を繋げその上に板を渡した仮の桟橋が、工兵の手によって完成している。
沖合いには六隻のカラック(帆船)があり、桟橋との間を小さな船がせわしなく往復し、人と荷物を運んでいた。
波打ち際では荷駄馬を陸に引っ張りあげる従卒や、船から飛び降りる兵士の姿が見える。
小札鎧を鳴らし、背丈の三倍もある槍を背負った長槍兵がいる。
皿型の兜と革鎧姿の石弓手もいる。
頭巾を被っただけの弓兵や、盾と矛を背負ったサージャント歩兵もいた。
そんな歩兵たちを蹴散らかすように、色とりどりの上衣と軍旗をはためかせ、重騎兵の列が通る。
緑地に白い岩山の旗印は大公の兵士たち。橙色はジャンカルロの兵士。さらに桃色、空色、灰色……
まるでモンテヴェルデ貴族の旗印が一同に集まったかのような光景だった。
そういった一団が、入江から内陸に少し入った野営地にぞくぞくと集まっていく。
野営地に選ばれた草原は、柔らかな春草に覆われていた。
貴族の鷹狩や、貴婦人の散策こそふさわしい場所だ。
そこを、軍馬の蹄と鋼鉄に覆われた兵の足が踏みにじっていく。

騎兵九十、歩兵三百からなるモンテヴェルデ遠征軍。ジャンカルロはその総大将代理だった。
遠征軍の名目上の大将は、もちろん摂政たるヒルデガルトである。
しかし、女性が戦場に出ることは国法と教会法によって禁じられている。
そこでジャンカルロがその代理となった。
彼はあくまでヒルダの名代と合議の上で動くことになっている。
だが、名代に選ばれた騎士は身分が低く、ジャンカルロに逆らうことは難しい。
他の貴族の大半はジャンカルロを支持していた。
それゆえ、ジャンカルロは事実上、自由に軍を指揮することが出来る。
鮮やかな橙色の上衣を身につけ、スペイン鋼の鎧を輝かせる姿は名実ともに総大将の物だった。

――大公の座も、見えたな。
そんな思いに自然と顔が緩む。
どのような理屈を並べようと、貴族の優劣は領地の広さと率いる兵士の数による。
『剣を持たぬ者、貴族にあらず』
教会は、民草を羊に、自らを羊飼いに、そして貴族をその番犬に例える。
貴族とは戦うために存在し、戦士であるがゆえに特権を持つ。
病床の大公が目を覚まさない限り、モンテヴェルデ軍はジャンカルロの意のままだ。
それはつまり、事実上公国の支配権を握ったことを意味した。

50火と鉄とアドリア海の風2/14:2006/03/17(金) 19:53:13 ID:rBxprTye

上陸を終えたモンテヴェルデ軍は、夜を前に野営地の建設に忙しい。
兵士たちは天幕を組み立て、周囲に塹壕を掘っている。物見櫓や馬止めの柵も作られていた。
既に何回か斥候が放たれたが、トルコ軍に察知された気配はない。
全てが順調だった。
「さて、現在の状況だが」
笑みを隠し、ジャンカルロは野外に置かれた机に視線を戻した。
その上には精緻な筆使いで描かれたサン・ドミノの地図があり、周りを数人の騎士が囲んでいた。
「難民の話によると、サン・ドミノにいるトルコ軍は弓兵と槍兵が各四百、それに騎兵……ほぼ我が方の倍だな。
サン・ニコラとカプラーラ島にいる守備隊はこの際無視して構わぬ数だ。この島に全軍が集結していると言っていい」
トルコに占領された島からは、多くの難民が本土へと逃げて来ていた。
ジャンカルロは寄る辺無き彼らに住居を与え、食事や金を与えた。
将来大公になる布石と、トルコ軍についての情報を得るためだ。
伯爵の寛大さに感動した流民たちは喜んで協力し、一部は武器を取って軍に加わっていた。

「地図で見る限り、港に出るのに使えそうな道は二つですな」
そう言って騎士の一人は地図を指でなぞった。
サン・ドミノ島は洋梨のような島だ。北部が最も細く、南にしたがって膨らんだ形になっている。
島全体が岩だらけの痩せた土地で、山がちである。平地は島の沿岸を僅かに縁取っているにすぎない。
南には島で唯一の港があり、島と同じ「サン・ドミノ」の名で呼ばれている。
トルコ軍主力もそこにいる。
騎士が示したのは、海岸沿いの道だった。東回りでも西回りでも、ほぼ二日の行軍で町に着く。
「決戦を挑むべきでしょう。町に籠もられると厄介だ」
別の騎士が言い添える。
「どこか、道が細くなっているところはないか?」
その騎士はすぐそばに控えていた粗末な身なりの男に振り返った。
彼は島から逃れた流民の一人で、羊飼いだった。島の地形には誰より通じている。
羊飼いはおずおずと机に近づくと、海岸のすぐそばまで山肌が迫る一帯を指し示した。
「……ここが、大変狭くなっておりやす。何しろ荷車がようやくすれ違うぐらいで……」

「ふぅむ。確かに狭い。長さも百カンナ(約二百六十メートル)はある。
どうでしょう閣下。ここで戦闘をしかければ、トルコ軍は一度に全軍を投じることは出来ないでしょう。
敵が小勢で攻めてくるのを叩いていけば、たとえ我らの倍の兵力と言えど……」
そう言って地図を指で叩く。それに合せて、鎖帷子がじゃらじゃらと音を立てた。
「いや、それはまずい」
ジャンカルロはその言葉を遮る。
「地形の有利、不利はどちらにも同じだ。いや、攻めなければならない分、我々が不利だろう。
向こうは町を守っていればいいわけだからな。それに、敵には我々に無い武器がある……船だよ。
例えば軍の半数で我らの攻撃を防ぎ、残り半数を船で我らの背後に送り込む――」
ジャンカルロは幾つかの個所を指で押さえる。
上陸に適した海岸は、海岸道に沿って無数にあった。
モンテヴェルデ軍がどこに布陣しようと、その背後に兵を上陸させるのは容易に見えた。
「――そうなれば、前後から挟み撃ちだ。左右は山と海で逃れようが無いからな」
そう言って彼は、羽虫を叩き潰すように両手を打ち合わせた。

51火と鉄とアドリア海の風・第十一話3/14:2006/03/17(金) 19:54:42 ID:rBxprTye

騎士たちは黙り込んだ。
いくら武勇を誇るモンテヴェルデ騎士といえども、数で勝る敵に正面から戦おうと考えない。
数の優位を覆すには、何らかの奇策に頼らねばならない。
だがそれ以上に、彼らの頭を占めているのは兵糧のことだ。
輸送船の数が足らなかったために、十分な食料を運ぶことが出来なかったのだ。
島の北部はほとんど無人で集落すらない。山がちな島は畑が少なく現地調達も難しい。
時間の余裕は無く、不利は承知で攻めるしかなかった。
(ヒルダめ、今ごろほくそえんでいるだろうな)
苦悩している部下の前で、ジャンカルロは皮肉っぽく口の端を歪めた。
本当ならば、あと数十騎の騎士と、百人の兵士は動員できたはずなのだ。
遠征軍の兵力をぎりぎりまで削らせたのは、ヒルダだった。
ジャンカルロに大軍を与えれば、反旗を翻すかもしれない。
その恐怖に勝てなかったのだ。
だから彼女は、モンテヴェルデの防衛のためと称して最良の騎士五十人を手元に残していた。

それでも、ヒルダは難しい立場にあった。
ジャンカルロがトルコに敗北すれば、彼は貴族としての名声を失い、その野望も潰える。
だがトルコを押し留めるものはなくなってしまう。
一方、ジャンカルロが勝利すれば、彼の権勢はいよいよ高まり、大公とヒルダを脅かす……。
(まあ、見ていろ)
小娘風情が少々あがいたところで何ほどのことがあろう。
自分が凱旋将軍としてモンテヴェルデに帰れば、大公に推戴される準備は整う。
そんな状況で、マッシミリアーノが「不可解な」死を遂げたとして誰が気にするものか。
ヒルデガルトは和平の証として、スルタンへの贈り物にでもしてしまえばいい。
(……その前に、あの娘の味を試してみるのも悪くはないか)
美しいヒルダの姿を思い、ジャンカルロは鼻を鳴らした。

「トルコ船は、いつも港にいるのか?」
配下の騎士が、羊飼いに尋ねる。
「あっしがまだ町にいた頃は、全部で十隻いて、そのうち五隻がずっと港に泊まってました。
残りはいっつもどこかに出かけて……だいたい一週間ごとに港に帰ってきましただ」
「ほほう、一週間ごと」
ジャンカルロは片方の眉をきゅっと吊り上げた。
他の騎士たちは、その表情の変化が何を意味するのか分からず、顔を見合わせている。
「増援を送り込んでいるのかね?」
「……いや、トルコ人は増えてねえです。もちろん減りもしてねえですが」
男の答えを聞くと、伯爵は黙って島の地図を片付け、その代わりにアドリア海の海図を広げた。
手には小さな木製のコンパスを握っている。
「ここがサン・ドミノ島で……トルコ海軍の本拠地ヴァローナまでは……片道二日半。
……荷の積み下ろしを入れれば、往復一週間、か」
夢中で海図を検討するジャンカルロを、騎士たちは黙って見守る。
やがて何事か閃いたのか、ジャンカルロは勢いよくコンパスを畳んだ。
「行こう。神は我らとともにあり、だ」
ジャンカルロは大声で言い放った。

52火と鉄とアドリア海の風・第十一話4/14:2006/03/17(金) 19:55:34 ID:rBxprTye

2.
柔らかな風が海峡を吹き抜けて行く。
イタリア半島の「つま先」、レッジョ・カラブリアは夕暮れ時を迎えていた。
アルフレドは独り、自宅の屋上で酒杯を傾ける。
麻布を張った長椅子に横たわり、眼前に広がる海を見つめていた。
ナポリ皇太子アルフォンソの治めるレッジョ・カラブリアは対岸にシチリア島を望む港町だ。
シチリア島の向こうに日が沈み、対岸の町メッシーナの家々にぽつりぽつりと明かりが灯っていく。
地元の特産、リモンチェッロ(レモンのリキュール)を舐めながら過ごす時間を、アルは愛していた。

レッジョ・カラブリアに来て一ヶ月が経とうとしていた。
アルと『狂暴騎士団』はトスカーナから陸路ピサの港へ向かい、船で首都ナポリを目指した。
ナポリは人口五万を超える、ローマを凌ぐ大都会である。
無数の市民、延々と続く町の城壁。王の居城「カステル・ヌオーヴォ(新城)」。
数十隻の船が一度に停泊できる「大突堤」、石造のサン・ヴィンチェンツォ灯台……。
全てがアルの度肝を抜いた。
さらに『騎士団』を王国の常備軍に編合する儀式として、国王フェッランテに謁見する栄誉も得た。
今は皇太子アルフォンソの下で働いている。

アルフレドに与えられた肩書きは“Ispettore architettonico del regno(王国建築検査官)”。
ナポリ各所に建設中の要塞や塔が契約通りか、建築現場に不正がないか確かめる仕事である。
給料はこれまでの二倍。さらに傭兵としての給料と、住居として下町の一軒屋が与えられていた。
破格とはいえないが、恵まれていることには違いない。
アルの羽振りのよさに惹かれたのか、今まで彼を毛嫌いしていた傭兵や従卒たちの見る目も変わった。
無数の男が盾持ちに、あるいは従卒になりたいと売り込みに来たのは、アルも苦笑するしかなかったが。
結局雇ったのは馬方一人だけだったが、それは彼が倹約家だからではない。
ラコニカを雇うためだった。
理由は、彼女を少しでも楽にしてあげたかったから。
下心があると誤解されようと、そんなことはどうでもよかった。
『もし君さえよければ』――その話をしたとき、ラコニカは少しはにかみ、黙ってうなづいた。
こうして、二人は同じ屋根の下で暮らし始めた。

カラブリアの町にいるときも、そうでないときも、二人は一緒だった。
例えばアルが各地の要塞を検分に向かうときも、ラコニカは当然のように彼に従った。
そんな様子を見て、ニーナは『いつ二世が出来るんだい?』とからかったが、アルはラコニカの手も触れていない。
それどころか、そんなことを忘れるようにアルは自分の仕事に打ち込んでいた。

アルフォンソは城の図書館を開放してくれたので、アルは暇さえあればそこで勉強した。
さらに、宮廷に招かれた賢人たちと議論を交えたり、アルフォンソの相談役を務めることもあった。
こうして彼は本職の学者にも負けない知識を蓄えていった。
何よりウルビーノ公フェデリーコがアルの個人教授を引き受けたことが大きかった。
彼は今後のナポリ=ウルビーノ間の協力について話し合うため、カラブリア城に滞在している。
そのかたわら、可能な限りアルフレドの勉強を助けてくれたのだ。
「こうやってわしは、若い学者たちを一流の宮廷人に仕立てたのだよ」
そう笑いながら、フェデリーコは古文書の講義を行い、アルのギリシャ語の間違いを丁寧に正していった。
フェデリーコの容貌は怪異である。
片目はつぶれ、頭は禿げ上がり、さらに鼻の付け根が落ち窪んでいる。
これは、隻眼になった不利を減らそうとフェデリーコ自身がノミで削ったからと言われていた。
アルは最初、その逸話と風貌からフェデリーコを恐れた。
だが次第に彼の強さと優しさ、学識にあこがれを抱くようになり……
今では四十も歳の離れたこの公爵に、祖父のような親しみを感じるようになっていた。

53火と鉄とアドリア海の風・第十一話5/14:2006/03/17(金) 19:56:29 ID:rBxprTye

「……あの、お食事できました」
背後から声がして、アルフレドは振り返る。階段の所から、ラコニカが姿を現していた。
長い髪を結い上げ白い頭巾でまとめた姿は、どう見ても新妻そのものだった。
「今日は何?」
「市場で新鮮なタコとエビを手に入れたんで、白ぶどう酒で煮込んでみました」
得意そうに告げるラコニカの様子に、アルは笑う。
海を見たことすらなかった彼女は、ほんの一ヶ月前までタコやイカに悲鳴を上げていたのだ。
「――こっちにおいでよ。ラコニカも一杯どう?」
たたずむラコニカに、素焼きの杯を持ち上げて見せる。
ラコニカは黙ってアルフレドの横に腰を下ろした。そして杯を受け取る。
「うわっ……甘いですね」
ラコニカは顔をしかめる。トスカーナでは余り飲まれない種類の酒なのだ。
「ワインとは違うからね」
それきり二人の会話は途絶えた。
アルは目の前に広がるメッシーナ海峡とシチリア島に視線を戻し、ラコニカもそれに倣う。

不意に、アルの目から涙がこぼれた。
潮の香りが、遠く離れた故郷を思い出させたせい――あるいは酔いのせいかもしれなかった。
背後には白亜の城、城壁に囲まれた家々、そして海。
全てモンテヴェルデにあったもので、全てが故郷とは少し異なっていた。
例えば、アドリア海には夕日は沈まない。ここの海から朝日は昇らない。
町並みも違う。カラブリアの家は屋根に傾きがなく、壁は白い漆喰で綺麗に塗られている。
壁が白いのは夏の強い日差しを避けるためだと聞かされたが、アルにはやはり違和感があった。
まるでその一つ一つが大理石から削り出されたように見えるのだ。
でも、やはりここにはアドリア海と同じ風が吹いていた。
「時々、そういう目をするんですね」
「『そういう目』……?」
アルは目の前の光景から、傍らの少女に視線を移した。
少し潤んだ瞳で、ラコニカはアルの顔を見つめている。
「懐かしそうな、でもすごく悲しそうな……そんな目です」
「そうかなあ……もしそうだとすると、この町が僕の生まれた町に似ているから、かな」
ラコニカは黙ってアルへと身を乗り出す。

「アルフレドさんは、いつか故郷の町に帰るんですよね」
だが、アルは黙って頭を振った。
「まさか。帰らないさ……いや、帰れないよ」
問わず語りに、アルは自分の生い立ちを話して聞かせた。
自分が大公の血を引いていること。だが母は最も身分の低い下女であったこと。
母を知らず、父に疎まれ、貴族からは「卑しい血を引きながら大公位の継承権を持つ者」として憎まれたこと。
唯一かばってくれたヒルデガルトという従姉のこと。彼女を守る騎士になると誓ったこと。
そして、騎士の位を求めた結果、国を追われる罪を犯したこと――。
それは今まで誰にも――コンスタンティノやニーナにも、決して話すまいと心に決めていたことだった。
だがラコニカの前では、アルは自然と饒舌になった。

54火と鉄とアドリア海の風・第十一話6/14:2006/03/17(金) 19:57:25 ID:rBxprTye

「だから、僕は帰れない。帰ったところで、何が出来るだろう?」
自嘲気味の笑みを浮かべながら、アルは長椅子に体を預けた。
今のアルには、力も金も、何もない。
ヒルダのそばにいてあげることすら出来ない。
そんな男の居場所は、モンテヴェルデにはないのだ。
「それに、ヒルダも僕を見限っただろう。愚かな、罪人だって――」
「――そんなことありません!」
突然そう叫んだラコニカを、アルは驚いて見つめ返す。
ラコニカはいつもの柔和な笑みではなかった。
「きっと……きっと、ヒルダさんは待ってます……絶対、アルフレドさんが帰ってきてくれるって……」
「ラコニカ……」
アルを遮るようにして、ラコニカは言葉を続けた。
「帰ってきてくれるって、信じてます。
ヒルダさんは、アルフレドさんのことが好きなんです。だから、絶対信じてます……だって……だって……」
何かを拒絶するように、ラコニカは首を振り、涙を流し、叫んだ。
「もし私だったら嫌いになんかならない。ずっと、アルフレドさんのこと好きでいます……!」
「……えっ」
「あ……」
はっとラコニカが口を抑えた。思わず自分が口走ってしまった言葉にとまどい、目をそらす。

「ごめんなさい」
やがて呟いた言葉とは裏腹に、ラコニカの体は動いた。
横たわるアルへ手を伸ばし、頬を撫でる。
その顔の横に手をつくと、またがるようにアルの上に自分の身を横たえた。
「だ、駄目だよ……」
「ご……ごめんなさい……」
瞳を潤ませながら、ラコニカはアルの体にしがみつく。
頬と頬が触れ合い、ラコニカの指はアルの髪を掻き分けた。
顔の左側に広がる、耳を切り落とされた痕が露になった。
「……ヒルダさんの代わりはできないけれど、私……私は――」
そう呟きながら、そっとアルの傷を唇で触れる。
体全体で感じるラコニカの温もりと重み。そして、くすぐったいような唇の感触。
アルは動けなかった。
「――アルフレドさんを少しでも慰めてあげたい」

55火と鉄とアドリア海の風・第十一話7/14:2006/03/17(金) 19:58:36 ID:rBxprTye

「だ、駄目だ。そんなことのために、僕は君を……」
アルは言い終えることが出来なかった。
ラコニカは無言で唇を重ねていた。
軽く触れられただけで、アルは魔法にかかったように、全ての言葉を失っていた。
「この傷は私を助けてくれた証……だから、私が治します」
そう言うと、ラコニカは醜く引き攣れた痕を、丹念に舐め始めた。
舌でくすぐり、ちゅっちゅっと音を立てながら、唇で啄んでいく。
まるで文字を書くように、痕から頬へ、そしてアルの唇へとラコニカの唇はさまよう。
「……駄目……だよ、ラコ、ニカ……こんな……」
「私に任せてください…………これでも、男の人のこと、分かってますから……」
そう言いながら、ラコニカは片手でくすぐるようにアルの額を撫で、もう片方の手を二人の体の間に滑り込ませた。
蛇のようにくねりながら、ラコニカの手はアルの下腹部へと伸びる。
やがてその熱い強張りに達すると、ラコニカは指でそれを扱き始めた。
「あっ……あ、だっ、や……止め、止めろ……ラコニカっ」
しかしそんな言葉にも関わらず、アルフレドのそれはますます硬く、大きくなっていく。
ラコニカは指先で優しく硬さを確かめた。とたんにアルの体が快楽に震える。
そんなうぶな様子に、ラコニカは思わず微笑む。
「……最初は、手がいいですか? それとも、口? それとも……」
無邪気な顔で尋ねるラコニカに、アルは言葉が出ない。
「好きなところでしてあげますよ……前と後ろ、アルフレドさんはどっちが好きですか?」
「ぼ、僕は……」
アルが戸惑い、口ごもるのを、ラコニカは遠慮と受け取ったようだった。
もう一度微笑み、アルと口づけを交わす。
そして、胸の二つのふくらみを、アルの顔にぎゅっと押しつけた。

「……アルフレドさん、分かりますか」
ラコニカはそう言いながら片手でスカートを器用に捲り上げ、自分の下腹をアルのそれに擦り付けた。
下着越しに、ラコニカの柔肉がアルと触れ合う。
――熱い。
「ほら、胸も……」
そう言って、子に乳をやる母親のように、ラコニカは胸の頂きをアルの口に持っていく。
荒い麻の服の向こうに、硬く張った乳首がはっきりと感じられた。
そこでアルの理性は消え失せた。
知らず知らずのうちに口を開け、硬い乳首を舌で包む。
「……くぅ……んっ――ん……!」
ラコニカの口から、子猫の鳴き声のような響きがもれた。
目をつぶり、身悶えながらもアルの顔を胸に抱きしめる。
「……んぅ……よかった……ニーナさんが言ったとおり……」
「ニーナ……?」
自分の胸の谷間から、不思議そうに見上げるアルに、ラコニカはうなづく。
「好きな人と――する――のは、仕事とは全然違うって――全部――全部忘れちゃうぐらい――」
そこで、ラコニカは感に堪えたような声を出し、アルを抱く腕に力を込めた。
「――まるで、天国みたいだって、嬉しくて、気持ちよくて、すごく――ほんとだったんだ――」
ラコニカの瞳から、ぽろぽろと大粒の涙がこぼれた。
慌てて両手で顔を隠しても、さらにその隙間から涙は止めどなく溢れる。
驚き、呆然と見つめていたが、やがてアルは彼女の手をそっと退けた。
「ラコニカ」
目を真っ赤に泣きはらしたラコニカは、首を傾げている。
アルは初めて自分から動いた。
彼女の桃色の唇を、自らの唇で触れたのだった。

56火と鉄とアドリア海の風・第十一話8/14:2006/03/17(金) 19:59:21 ID:rBxprTye

「あらあら、お熱いことで」
三人目の声に、二人は慌てて体を離した。
アルが椅子から飛び起きると、ニーナがにやにやと笑いながら立っていた。
「若い子は大胆だねぇ。周りの家から丸見えだよ、こんなところでじゃれ合っちゃ」
はっと我に帰り、二人は顔を見合わせる。
二人の髪は乱れ、胸元はだらしなく開かれている。ラコニカなど、太ももまでむき出しだった。
「ま、見せ付けるぐらいが丁度いいかもねぇ。何しろあんたたちはじれったいほど奥手だからさ」
「な、なな何の用だよ!」
「あら、邪魔されたからってそんなに怒ることないだろ?」
そう言い返されると、アルは真っ赤になってうつむく。
同じくらい真っ赤な顔のラコニカは、そんなアルの背中にそっと隠れた。
そんな二人の初々しい距離に、ニーナは優しげな眼差しを向けている。
「安心しな。ちょっとした伝言があってきただけさ。用が終わったらすぐ帰るから、続きはゆっくりと……」
「よ、余計なお世話だって! それより伝言って何さ!」
苛立ち紛れにアルは怒鳴った。だがニーナは平然としたものだった。

「ああ。コンスタンティノが言うには、移動だってさ。三日後に皇太子さまとターラントに向かうって話だよ。
私たちは皇太子さまの護衛を務めた後、そこに留まる。当然、あんたたちも一緒だ」
突然の話にアルの顔は曇った。
ターラントはイタリアでも最も古い港町の一つで、ナポリの重要な軍港でもある。だが……
「急に移動だなんて、何かあったの? しかも『騎士団』の終結も待たずに?」
現在、『狂暴騎士団』はナポリ王国常備軍として、カラブリア各地に分散配置されていた。
コンスタンティノと共にこの町に残っているのは、総勢の半数に満たない。
全部隊を集結させずに移動とは、ただごととは思えなかった。
「アドリア海にトルコ軍が攻め込んだらしい。それで念のためにアドリア海側に軍を集結させるんだとさ」
「……トルコ軍が? 一体どこに?」
アルフレドの背に悪寒が走った。
嫌な予感というものは、当たって欲しくないときに限ってよく当たる。
「確かトレミティ、とかいう島だと聞いたけど――どうしたんだい、アル?」
よろめくアルに、ニーナが尋ねる。
だがもはやその耳には何の言葉も届いてはいなかった。

57火と鉄とアドリア海の風・第十一話9/14:2006/03/17(金) 20:00:22 ID:rBxprTye

3.
五指城、大公の寝室。今、この部屋には彼とヒルデガルトの他は誰もいない。
窓から差し込む日差しが、部屋を程よく暖めている。ヒルダには暑いほどだった。
先ほどまで苦しそうに息をしていたマッシミリアーノは、ようやく穏やかな顔で眠っていた。
薬師が飲ませた煎じ薬のおかげだった。
「ううむ……」
大公が息苦しそうな仕草を見せたので、ヒルダは寝巻きの胸元を開けてやった。

大公の容態は、ずっと安定しなかった。
何時間かはっきりと目を覚ます日があるかと思えば、何日も眠ったままのこともあった。
医師たちは「毒を盛られた形跡はない」と請け負ったけれど、ヒルダはそれを信じて良いのか分からない。
ただ、彼が目を覚ましたところですぐ政務に戻れるわけではない、ということは直感的に悟っていた。
「あなたの苦労が、少しは分かったような気がします。伯父さま」
誰もいないこの場では、「陛下」と呼ぶ気がねはいらない。だが「父上」と呼ぶのもためらわれた。
依怙地になっているのは自分だけなのかも知れないと、ヒルダは苦笑する。
この男が、自らを父と呼べと強要したことはまだ無かった。

摂政になってからの一ヶ月は、ヒルダを消耗しつくすのには十分だった。
ステラが心配するほど顔色が悪くなった。食欲はなくなり、夜眠れないことも多い。
それでも決済すべき案件は彼女を待ってはくれない。
外交、軍事、内政……全てが初めての経験である。
摂政は臣下の機嫌を損ねぬよう、しかし逆らわせぬよう公国の舵を取らねばならない。
トルコに対する防衛体制を整えることも大事だが、その他の国との関係にも気を配る必要があった。
トレミティからの難民対策に、先の海戦で家族を失った領民への補償、その予算の捻出。
その上モンテヴェルデ市民が持ち込む訴訟の判断までヒルダの仕事なのだ。
さらに、先鋭化する「鞭打ち教団」も頭が痛い問題だった。
指導者フェラーラのジロラモが唱えた、
『海の向こうから黙示録の獣が来る!』
という言葉は、今回のトルコ海軍の襲来を予言したものとして受け止められていた。
そのため多くの領民、とくにトレミティ諸島からの難民が彼らの信徒になった。
鞭打ち教団の姿を見ない日は無く、彼らは市中に不穏な空気を撒き散らしていた。

「ダモクレスの剣、とはよくいったものですわね、伯父さま」
王座の上に糸一本で吊るされた剣。支配者とは如何に危うい立場であるかを説いた格言だ。
事実、ヒルダの頭上には剣がある。比喩ではなく、本物の剣が。
今も城内にはジャンカルロの意を受けた間諜や刺客がうごめいているはずだ。
隙さえ見せれば、ヒルダや大公は亡き者にされてしまうだろう。
常に首筋に白刃を感じながら座る摂政の座は冷たく、固い。
さらにトレミティに派遣した遠征軍。
騎兵九十騎に歩兵三百は、モンテヴェルデの全兵力の三分の一に匹敵する。
もし彼らがヒルダに反旗を翻せば、各地の諸侯軍もこぞってジャンカルロの下に馳せ参じるはずだ。
一方ヒルダが率いる兵力は僅かに騎兵五十騎ほど。到底、勝ち目はない。
それは、もう一本の「ダモクレスの剣」だった。

58火と鉄とアドリア海の風・第十一話10/14:2006/03/17(金) 20:01:09 ID:rBxprTye

「ベルトランドがいてくれたら……か」
伝説の騎士が、祖国の危難に兵を率いて帰ってくる。
ステラが語った夢物語を、ついヒルダも信じたくなる。
「伯父様はどう思われます? アルフレドは――私たちのベルトランドでしょうか」
傍らで眠る大公の額をなでながら、思わず呟く。
自分ひとりに忠誠を誓った騎士。今どこにいるかも定かではない従弟。
いつの頃からか、ヒルダはアルフレドと伝説のベルトランドを錯覚するようになっていた。
なぜか、彼が今日にも戻ってきてくれる。そんな気がしてならないのだ。
だがそれは――
「それは間違いだよ。ヒルデガルト」
不意に声がして、ヒルダは思わず椅子から立ち上がった。
「お、伯父様っ! い、いえ……陛下、いつから?」
いつの間にかマッシミリアーノが目を覚ましていた。
うっすらと瞼を開け、目だけをヒルダの方に向けている。
「アルは我々のベルトランドか、と聞いたときからだ……お前も、やはり女だな」
うろたえるヒルダから視線を外し、大公はまた目をつぶった。
「弱き者、汝の名は女ー―か」
一つ息を吐いて、大公は諭すように話し始めた。
「いいかヒルダ。領主たる者は何かにすがってはならぬ。信じるのは自らの力量のみなのだ。
貴族たちも、平民どもも、同盟国も……信じてはならん。ましてや伝説など……。
いいか、アルはベルトランドではない――いや、そもそもベルトランドなど、この世にはいない。
見返りを求めぬ援軍などないからだ……その背後には必ず何か企みがある。
たとえアルフレドが伝説の騎士のように兵を率いて帰国したとしても……それはもうアルフレドではない。
――お前の敵だ――」

長くしゃべりすぎたのか、大公はそこで息を整えた。
突然目を見開くと、じっと耳を傾けているヒルダに、ぎらついた眼差しを投げる。
その目は、まるで魔物のように光っていた。
「あいつが帰ってくると思うか……?」
こくり。後ずさりながらも、ヒルダはうなづく。
ふ、と大公がまた一つ息を吐いた。それは軽蔑のようにも、あるいは諦念のようでもあった。
「――愛しているのだな、アルフレドを」
答えは無かった。

59火と鉄とアドリア海の風・第十一話11/14:2006/03/17(金) 20:02:06 ID:rBxprTye

4.
アルはただ一騎、北を目指して街道を走っていた。
――モンテヴェルデに帰る。
いまや彼の脳裏にあるのはそれだけだった。

ニーナが尋ねてきたその晩、彼はすぐにコンスタンティノを訪ねた。
そこでモンテヴェルデがトルコに挑戦状を送ったこと。
大公が倒れ、ヒルデガルトが摂政となったこと。
ジャンカルロが大軍を率いてトレミティ諸島に渡ったことを知った。
(ヒルダが、危ない)
アルはすぐに悟った。
ジャンカルロは容赦しない。何の後ろ盾もないヒルダが、軍を掌握した彼を止められるわけがない。
その瞬間、アルは出奔しようと決意していた。
もちろん、ためらいはあった。
命を救ってくれたコンスタンティノを裏切ること。
カラブリア公アルフォンソや、ウルビーノ公フェデリーコの信頼を裏切ること。
そして、ラコニカを捨てること――
そこまでして、帰る意味があるのか?
そもそも帰国したところで、自分に何が出来るというのか?
そんな迷いを胸に秘め、アルは眠れぬ一夜を過ごした。
だが次の日、目が覚めた彼が見たものは、ラコニカがまとめてくれた旅支度だった。
『行ってください』
泣きもせず笑いもせず、ラコニカはただそれだけ言って、姿を消した。

(帰って何になる? ラコニカすら守れない男が、国を救おうというのか?)
今も頭の中の悪魔か天使がそう囁く。カラブリアに戻れ、と。
だが、アルは馬を止めることはしなかった。
太陽は中天にかかり、ぎらぎらとした陽射しを投げかけている。
甲冑姿のアルを、南国の日差しは容赦なく痛めつける。
だが、それでも彼は馬を駆り続けた。

60火と鉄とアドリア海の風・第十一話12/14:2006/03/17(金) 20:03:03 ID:rBxprTye

――やがて、小さな小川に出た。
粗末な橋があり、渡ったすぐそばに水車小屋が建っている。
愛馬マローネが一声上げ、立ち止まった。
慌てて手綱に掴まる。
鞍の上に踏みとどまり、「どうした」と声をかけようとしたとき、気づいた。
橋の向こうに、一人の騎士の姿があることに。
「コンスタンティノ、なぜ……」
「脱走は認めない。お前にはまだ貸しがあるからな」
軽い服に外套を羽織り、腰に剣を下げた姿で、コンスタンティノはアルを待っていた。
「金のことなら、この場で全ての持ち物を返してもいい。だから……行かせてくれませんか」
馬を降りると、静かにコンスタンティノに歩み寄る。
だが、彼は黙って首を左右に振った。
「残念ながら、お前はアルフォンソやフェデリーコに目をかけられている。
俺たち『騎士団』が仕事にありついているのはそのおかげ……お前がいなくなると、俺たちは馘首だ。
六百人の部下のためにも、お前は行かせられないな」
そう言って、何故か彼は面白そうに笑った。
まるでこの後起こることを予想しているかのように。
「では……」
足早にコンスタンティノに近づきながら、アルは外套を解く。そして、その手は腰の長剣へと伸びた。
「……力づくでも通る!」

叫ぶと同時に、アルはコンスタンティノ目がけ剣を振るった。
横なぎの一撃を軽い足取りでかわしながら、コンスタンティノも剣を抜く。
アルは反撃を避けるため、さっと体を引きながら真っ向に剣を構え直す。
モンテヴェルデの騎士として、体に叩き込まれた構え。
コンスタンティノは顔に笑みを浮かべたまま、ゆるゆると腕を持ち上げた。
剣を両手で握り、まっすぐ敵に切っ先を向ける。アルフレドと同じ構えだった。
「ふむ、ようやく剣に殺気が籠もるようになったな。出会った頃は子供だったが」
まるで弟子の成長を喜ぶ剣士のような台詞を吐き、コンスタンティノはじわりと間合いを詰めた。
「だが、今度は耳ひとつでは済まんぞ」
それが、きっかけになった。

右、左。
まるで羽根のようにコンスタンティノの剣が踊る。
アルフレドは必死でそれを防ぎ、打ち返す。
だがコンスタンティノはその打ち込みを予想しているかのように捌き、打ち返してきた。
二人は今まで剣を交えたことはない。肩を並べて戦ったことはあっても、互いの技を知る機会はなかった。
だが、コンスタンティノは一方的にアルの技の全てを見切っていた。
――この人も、騎士だ。
いまやアルにははっきり分かった。コンスタンティノの体にも、アルと同じ剣技が染み付いている!
「どうした、鎧が重いか? 脱ぐまで待ってやってもいいぞ」
「うるさい!」
叫び、さらに剣を振る。
コンスタンティノは軽やかに下がり、アルの剣を弾く。
手に伝わる激しい衝撃に堪えながら、アルは剣を握り直し、また構える。

61火と鉄とアドリア海の風・第十一話13/14:2006/03/17(金) 20:03:59 ID:rBxprTye

すでに、数十合打ち合っていたが、まだ決着はつかなかった。
それでも、鎖帷子を身につけたアルの方が疲労は激しい。
コンスタンティノはまだ息も上がっていない。
(次の一撃で決めなきゃ――)
時間が無い。このままでは、アルはじきに動けなくなる。
今は、自分の装甲を信じるしかない。
覚悟を決めると、アルは絶叫とともに突っ込んでいく。
「やァっ!」
まっすぐ振り上げた剣を、コンスタンティノの足元目がけて斜めに振り下ろす。
だが、その一撃もまた何の効果も無かった。
金属の打ち合う音とともに、剣が弾き飛ばされる。そして、コンスタンティノの剣がアルを襲った。
だが、アルはそれでも足を止めなかった。
振り下ろされる剣を籠手で受け止めながら、突進する。
懐に飛び込み、両手でコンスタンティノの肩を掴む。
次の瞬間、アルは自分の頭を彼の顔面に思い切り叩きつけた。

「……行かせて貰いますよ」
コンスタンティノに馬乗りになりながら、アルは言う。
二人の剣はすでに遠くに飛んでいる。
剣を受け止めたアルの腕と、折れたコンスタンティノの鼻から真っ赤な血が流れていた。
コンスタンティノは答えない。だが、アルは沈黙を肯定と受け取った。
そっと体を離し、立ち上がる。
もはや勝負はついた――アルはそう思った。
だから、コンスタンティノが立ち上がる気配を感じても、振り向きもしなかった。
痛む腕を押さえながら鞍に手をかけたとき、後ろから声がかかった。
「アル……これを見ろ」
振り向いたアルは、言葉を失った。
ラコニカが、いた。

「すまんが、正々堂々と戦うだけが傭兵のやりかたじゃない」
コンスタンティノが、ラコニカの首に短刀を当てて立っていた。
猿轡を咬まされ、手を縛られた姿で、彼女はもがいている。
自由を奪われてもなお、アルに何かを叫ぼうとするその姿は、あまりに痛ましかった。
「どうして、ここに……」
驚きのあまり、アルは言葉が出ない。コンスタンティノは悲しげに首を振った。
「お前が脱走したんで、行き先を聞き出したんだ。随分てこずらされたよ……そのついでに、な。
それに、切り札としては最適だろう?」
「……ラコニカを、どうする気ですか」
「『殺されたくなければ云々』なんて、面倒な交渉はしないさ。ただ、こうするだけだ」
短刀が閃き、ラコニカは倒れた。

62火と鉄とアドリア海の風・第十一話14/14:2006/03/17(金) 20:04:40 ID:rBxprTye

慌てて駆け寄るアルフレドを横目に、コンスタンティノは言った。
「足を斬った。いまから急いで町に連れて戻れば、助かるかもしれん。
もちろん、お前にはラコニカを捨てていく自由もある。ただしこの娘はここで死ぬか、野獣の腹に収まるか……」
淡々と説明する口ぶりは、確信に満ちていた。
「何にしろ急いだ方がいい。この辺りは狼が多い。血の臭いをかぎつけて、すぐ寄ってくるぞ」
そう言うと、コンスタンティノは自分の馬に跨った。
睨み返すアルに冷たい笑顔で応え、カラブリアの方へと去っていく。
「ラコニカ……!」
アルが抱き上げると、ラコニカは苦痛に顔をゆがめた。
アルの甲冑を、彼女の鮮血が染めていく。腕には力がない。
猿轡を解くと、ラコニカの口が動くのが見えた。
必死に抱き寄せ、口元に耳を近づける。
苦しそうな息の下で繰り返す言葉を、アルはたった一言だけ聞き取ることが出来た。
――行ってください――
そう言うと、全てを納得したようにラコニカは目を閉じた。
震える手で、ラコニカを抱きしめ、その顔に触れる。
「ごめん」
ラコニカをもう一度強く抱き、アルフレドは立ち上がった。

(続く)
63名無しさん@ピンキー:2006/03/17(金) 20:46:02 ID:qnSaY/Mw
ああ、なんてこった!
64名無しさん@ピンキー:2006/03/17(金) 21:09:48 ID:00rm3D4t
GJ!!次回でようやく姫君との邂逅かな?期待してます
65名無しさん@ピンキー:2006/03/18(土) 00:13:03 ID:2GUuv+US
ラコニカぁぁぁー!切ない、切なすぎる……。
せめて最後まで思いを遂げてから逝ければ良かったのに・゚・(ノД`)
でも、あえて行為が寸止めのままだからこそ切なさが増してるんだよなあ。
やっぱり文章構成がお上手だと思います。
自分の部隊のために非情になるコンスタンティノはかっこいいですね。
アルと剣を打ち付けあっている際の「脱ぐまで待ってやってもいいぞ」が良かった。

そしてこっそりジャンカルロのファンだと言ってみる。
悪巧み好きな男に、萌。
66名無しさん@ピンキー:2006/03/18(土) 00:26:14 ID:EYRV+swh
いつも楽しみにしてます〜乙!

ちょっと今回駆け足だったかな…。
じっくり読みたいです。今後もがんばってください。
67名無しさん@ピンキー:2006/03/19(日) 14:31:19 ID:w+amPyrD
火と鉄キターっ!
「ラコニカ切ない」より「…ラ、ラコニカに鼻血ブー」の方がメインでした…。ごめんよ、ラコニカ…。
アルは女から迫られる&襲われるのが似合う男のよーな気がする。ヒルダ姫にも最初から叩きのめされてたしw
文章上手いのもさることながら、言葉がすごく響くのがいつもすげー不思議です。
マッシミリアーノ大公が渋かった。あと、よりによってジャンカルロの口から「神」が出て来るのが皮肉っぽくてニヤリ。
アルの「ごめん」は「ごめん、置いて行けない」か文字通りそのまんまの「ごめん」か、どっちだろう…。
コンスタンティノの読みが外れてない方に一票っ、…と、思う…。
戦々恐々たる気分で続きを楽しみにしております、ハイ。
68弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 01:53:33 ID:fONOywyl
番外続編。投下させていただきます


 足は動かず、側にいる男はどこまでも寡黙。部屋の中は暖かく、インクルタが照らし出
す室内は、滲んだ油絵のようにぼんやりと明るい。
 ソファに動かぬ足を投げ出して、肘掛に頭を置いてぼんやりとしていたリョウは、自分
がいつの間にかうたた寝をしていた事に気付いて目を覚ました。
 考え事をしながら夢を見るような奇妙な感覚からの覚醒は、布団にもぐりこんでいたい
朝の目覚めとは大分違う。
 ぼんやりと天井に投げていた視線をぐるりと横にめぐらすと、相変わらず、この家の主
が憮然とそこに座っていた。
 少し前まで血に塗れていたはずの片腕には、最早薄っすらと浮かぶ傷しかない。
 それ程時間が経ったのか、それとも異種族の未知の薬で治してしまったのかリョウには
分からなかったが、彼の今までの行動を思えば後者と考えるのが自然なように思えた。
 血まみれのローブはもう着られないと踏んだのか、上半身には何も纏っていない。
「……怪我、もう平気なの?」
 何気なく聞いてみる。
 するとシリクかトレスか分からない男が、今までそこに生物がいる事を忘れていたと
でも言うように、はたとリョウの顔を見た。
「起きたのか」
「ん……熟睡してたわけじゃないから」
「寝ていろ。邪魔だ」
 これで確定した。間違いなくトレスである。
 だがその言葉には、先程までのような他人を打ちのめす刺々しさは不思議と浮かんでいなかった。
 リョウはごしごしと目を擦り、ソファの背に縋ってもがくように半身を起こすと、一つ
溜息をついてもう一度トレスを見ようとした。
 しかしどうも位置が悪く、トレスに顔を向けようとすると首が痛い。しかたなく動かぬ
足を引きずって、リョウは肘掛に腰が当たる位置まで下がると改めてトレスを見た。
 彼の手元には薬草と乳鉢と二つの木製の器があり、その側に見るからに清潔そうな目の
粗い布が数枚、丁寧に広げてある。
 トレスはすりつぶした薬草をその布の上にあけ、それを空っぽの器の上で思い切り
絞って緑色の液体を滴らせた。
 ねばねばとした液体は塊のように汚らしく器に溜まり、あたりに独特の薬草の香りが
撒き散らされる。
 トレスはその液体に更に黄土色の粉を混ぜ、もう一度新しい布で丁寧にこしながら空の
器に流し込んだ。

 丁寧だが、迷いの無い手つきだった。シリクは何度も確認し、やや首をかしげながら
調合をしていたが、トレスにはそういう様子は見られない。
 別人みたいだな、と思った。
 言動も、雰囲気も、目から受ける印象も、技術力にさえ違いが見える。二重人格の噂は
聞いた事があるが、皆こういう物なのだろうか? それとも憑依や呪いの類なのだろうか。
 一瞬、リョウは疑問を口に出しかけて、慌ててぶんぶんと頭を振った。喉まで
出掛かっていた質問を、必死になって飲み下す。
69弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 01:54:32 ID:fONOywyl
「どうした。首でも痛めたか?」
「や、なんでもない。なんでもない」
 乾いた繕い笑いを浮かべてトレスに怪しまれながら、リョウはこっそりと溜息を吐いた。
 詮索はしないと決めていたはずなのに、気がつけばあれこれと詮索しては想像ばかりを
めぐらせている。
 暇だと言うのは言い訳にならないだろうが、せめて歩き回れれば気も紛れるのにと、
リョウは頑なに動かない足を見た。
 動かなくなった足に戸惑い、おろおろするばかりだったリョウに大丈夫だと言ってくれ
たのは、信じ難い事にトレスだった。
 シレーヌの声の影響は、通常意志のみに関わらず肉体の変調にも依存する。お前は足を
負傷したため、僅かに声を聞いただけで足に影響が及んだのだろうと、彼の言う所の客観
的見解でリョウに状況を説明してくれた。
 そして、一生歩けないのかという不安で泣きそうになったリョウを慰める事も無く、
当然の事のようにこう言ったのだ。
「薬を作るのに少々時間がかかる。難儀だろうが、その程度の忍耐力はあるだろう?」と。
 トレスはきっと、意識しての事ではなかったのだろう。ただトレスのその冷ややかな言
葉が、リョウに泣きたくなる程の安堵を与えたのは事実だ。
 何度もしつこく治るのか、治せるのかと聞き続けても、トレスは辛抱強いとも無関心
とも取れる態度でいちいちそうだと答えてくれた。
 床にへたり込んでいるリョウを抱えてソファまで連れて行き、優しく座らせてくれたの
は恐らくシリクだったのだろう。優しく髪を撫でながら、トレスに任せておけば大丈夫だ
と囁いたその声に、トレスがなにやら憎まれ口を叩いていたのを覚えている。
 それきりシリクの声は聞いていないが、シリクが、と言うよりは、その後は誰一人口を
きいていなかった。

「明日には、歩けるようになるかなぁ……」
 一向に動く気配の無い脚をさすってみて、リョウは唇を尖らせて嘆息した。感覚はある
のに、と不満げに言う。
「分からんな。個人差だ」
 個人差かぁ。と呟いて、自分は回復が早い方だろうかと考える。
 怪我の治りは、そんなに遅く無かっただろう。あるいは、ベロアがいつも手当てをして
くれていたからかも知れないが……。
「……痛い?」
「何?」
 薬の調合が終わったのか、手際よく後片付けを始めていたトレスが手を止めて聞き返した。
「いや、その、治療って痛かったりするのかなぁって……ちょっと、思ったりして」
 薬を作っていると言う事は、飲むなり塗るなりするのだろう。先程からトレスが作って
いる物の形状から考えて、塗り薬の可能性が高い。
 だがそう考えても楽観は出来なかった。塗るだけで皮膚がひりひりと痛み、一晩中その
痛みに悶えるような恐ろしい薬など、世の中には掃いて捨てる程にある。
「若干の痺れがある。痛みは無い。後は羞恥心の問題だろう」
「しゅうちしん……?」
 なんの事かとリョウは小さく首を傾げた。
「最初に言っておく」
「うん?」
「抵抗すれば止める。耐えるか一生歩けず過ごすかは自分で選ぶ事だ」
 さっと冷たい空気と共に沈黙が降りてきた。
 どちらか選べと言われたら、リョウは内容の如何に関わらず耐えると答えるしか術は無い。
70弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 01:55:33 ID:fONOywyl
「それ、どうゆう意味……?」
 不安のありありと浮かんだ声で言われた言葉に、トレスは一度何か言いかけてから、
ふと、思い出したようにリョウを見た。
「そういえば、お前は痛苦に快楽を見出すのだったな」
「……は?」
 一瞬、リョウは耳を疑った。
「治療に痛みを伴わせるのは容易いが、生憎と程度がわからん。だがそれでお前の治療に
よる心的負担が軽減されると言うのならば、最大限の努力を払ってやろう」
 でなければ、シリクがいろいろと煩いからなと面倒そうに嘆息したトレスの声を、しか
しリョウは聞いていなかった。
 トレスが何を思ってこんな事を言い出したのか、まずそれが分からない。
「だが、傷つける事を望まれてもそれは拒否する。あくまでこれは治療だ」
「き、傷……!? ちょ、ま……なん……!? そそ、そんなん望まないよ! 望まない! 
い、痛いの好きじゃないし、僕は変態じゃない!」
 頬を真っ赤に染めて必死に怒鳴ってみた物の、迫力が出たとは思えない。だがトレスは
驚いたように沈黙し、怪訝そうにリョウを見た。
「しかし、シリクと話していただろう」
「そ……そ……えぇ!?」
 シリクに足の治療を受けて、瞳を失った事を話した時だ。確かにシリクはその時に、
冗談でリョウが“歪んだ性的嗜好を持っている”とからかった。
 瞳を抉られる痛みに幸福を感じるのかと、心を痛めるふりをして見せた。
 しかしまさか、トレスがそれを本気に受け取っているとは……
 慌てて否定しておいたし、その話は既に過去の物だと思っていたのに、まさかこのタイ
ミングで出されるとは思っても見なかった。その話題が出た時に、トレスの意識があった
のもまた意外である。
「そう、慌てて否定する事もあるまい。何に喜びを見出すかは、それぞれ違う。例えそれ
を行うのが少数だろうと、非難されるものではない」
 淡々と言い、再び片づけを開始する。泰然とした態度でかけられた慰めと思しき言葉が、
更にリョウの焦燥感を煽り立てた。

 これは冗談を言っているわけでは無い。間違いなく、完全に思い込んでいる。なんとか
誤解をとかなければ。変態扱いだけならまだしも、このままでは無駄に痛い思いをしてしまう。
 リョウは身もだえする程必死に考えを巡らせて、しかし結局何も言えずにただ苦悩を募らせた。
 頭の中ではありとあらゆる言い訳の言葉がぐるぐると巡っているのに、動揺しすぎて言
葉が思うように出てこない。
 ふと、トレスが布で手を拭いながらリョウを見た。尋常ではないリョウの態度に気付い
たのか、包帯の奥で片眉を吊り上げる。
「最後にいつ、水分を取った?」
「はぇ……?」
 予想外の質問に、リョウは間の抜けた顔で聞き返した。
 どうやらリョウの苦悩を感じ取ってくれたわけではなさそうだ。
「唇が乾燥している……」
 ぐっと身を乗り出して、トレスがリョウの唇に親指の腹を滑らせた。
 これまた予想していなかった行動に、リョウは目を見開いて息を止め、近い距離にある
トレスの若葉色の瞳を見る。
 柔らかい色だった。それは、シリクが見せるのんびりとした穏やかさではなく、しっとり
と相手を包み込む、もっと深く、やわらかい若葉色。
「いつだ」
 重ねて聞かれ、トレスの瞳に見入っていたリョウは慌てて森の中での事を思い返した。
シリクの声に驚愕し、握りつぶした果物を思い出す。
71弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 01:57:05 ID:fONOywyl
「森で……君に会う直前。果物食べた……」
「それだけか?」
 こくこくと頷く。するとトレスは呆れたように乱暴な溜息を吐き、汚れた布と器を持って立ち上がった。
「少し待て」
 言うなり、トレスは寝室のドアへと歩き出した。途中、布を暖炉に放り込んだために
 薬草の香りが一層強く部屋を満たした。
 不快になる匂いでは無いが、あまりきついとくらくらする。
 置いてある水桶に汚れた器を放り込み、トレスは寝室の奥へと消えていった。

なんだろう、と思いつつ戸を見つめ、リョウはドキドキと鼓動している胸に手を当てた。
「……あったかい」
 シリクと握手した時も思ったけれど、唇をなぞった指先はそれよりも印象がずっと強い。片手で胸の鼓動に触れたまま、リョウは人差し指の横腹で自分の唇をなぞってみた。
「って……なにやってんだ僕! これじゃ恋する乙女じゃないか! いやいや浮気じゃ
ないよ、これは。違う違う。ちょっとドキドキしただけ。ちょっとだけ」
 本当は、ちょっとどころではなく心臓が高鳴っているのだが。
「いや、ほらあったかいのが新鮮でね。別にそういうんじゃないんだ。うん。違う違う」
 リョウが顔も素性も分からない二重人格男にときめいてしまった事実に一人言い訳して
いると、再び寝室の戸が開いた。
 ビクン、と全身で驚いて、慌てて平静を取り戻そうと取り乱す。
 しかしトレスは、どうやらこっちを見ては居なかった。そのまま調理場に向かい、
なにやら作業をし始める。
「……あの」
 声をかけても、聞こえていないのかトレスは返事を返さなかった。
 どうも、集中すると周りが見えなくなるらしい。
 そしてやっとリョウの所に戻ってきた時、トレスは片手にワイングラスと半透明の
濁った液体で満たされた水差しを持っていた。
 薄いガラスの澄んだ音を立て、グラスがテーブルに柔らかな影を落とす。
「飲んでおけ。体に障る」
 甘い果物の香りを巻き上げながら、トレスがグラスに水差しの中身を注ぎ込んだ。
 果実ジュースだ。きっと調理場で絞ってきてくれたのだろう。そういえば、随分と喉が
渇いていた事を思い出し、リョウはぱっと顔を輝かせた。
「貰っていいの?」
「そのためにいれた」
「うわぁ! ありがとぅ!」
 ワイングラスを両手で包み、ごくごくと飲み下す。すっきりとした甘みは喉をさらりと
落ちて行き、リョウは水分が全身に行き渡っていく感覚に、呼吸を止めて浸りきった。
「お……いしいぃぃ! これ、何の果物? あまいー。すっきりするー。おいしぃー」
「この森にある木に実る。名は知らん」
 食べられる事さえ知っていれば、名称など不要なのだろう。リョウはしきりに感心しな
がらそれを飲み、無くなると水差しからグラスに注ぎ込んだ。
 トレスはしばしリョウの様子を観察し、飽きるとくるりと踵を返し、薬品棚へと歩いて
いった。治療の準備を始めるのだろう。

 リョウはジュースをちびちびと舐めるように飲みながら、さっきのトレスの言葉を思い
返していた。
 抵抗してはいけない。羞恥心の問題だ。一体どういう事なのだろう。なんにせよ、この
足ではリョウには抵抗しようもない。
 あれこれと考えをめぐらせているうちに、ふと気付くとトレスが大判の布をもって
リョウの足元に立っていた。
「脱げ、邪魔だ」
「え……?」
「聞こえなかったか、脱げ」
「あ、あ、うん。ごめん」
 何を、とは聞かなかった。状況から考えて、恐らくブーツの事なのだろう。きっと、
さっきトレスが作っていた、あのねばねばした物を足に塗るに違いない。
 足が動かないため難儀しながらブーツの両サイドを編み上げている紐を解き、リョウは
四苦八苦しながら自分の腿を抱えて胸の方へと引き寄せた。
 どうも気が短いらしいトレスが、早くもいらいらし始めているのが伺える。
72弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 01:57:55 ID:fONOywyl
「ぬ、脱ぎにくいよ」
「だから何だ」
「……脱がせて」
 冷ややかな物言いにむっとして、唇を尖らせやや尊大に言ってみる。
 怒られるかと思ったが、トレスは一瞬沈黙し、しかし直ぐソファに膝を突くと、驚く程
あっけなくリョウの靴に手を伸ばした。
 するすると、あっという間に両足から靴が取り去られる。
 足の保護のためにぐるぐるに巻いていた布も巻き取られ、リョウは若干くすぐったさを
覚えて身を捩った。
「それもだ」
 言いながら、トレスが手際よく布をソファに広げてリョウの足の下にもぐらせる。
 しかし言われたリョウはどうしていいかわからずに、きょとんとして足を見た。アンク
レットもしてない足に、特に脱げそうな物はない。
「どれ?」
 言われて、トレスが面倒くさそうにハーフパンツを指し示す。リョウは言葉の意味が
飲み込めないまま視線を落とし、数秒間沈黙してからやっと驚愕した。

「な、なな、なんで!? やだ、やだよやだやだ! 何でそんな……」
「邪魔だ」
「や、でも、だって、だって……!」
「嫌ならば構わん。私以外の誰かの元まで動かぬ足を引きずって、私と変わらぬ方法で
行われる治癒を乞えばいいだろう。結果も変わらんのに無駄な労力をかけるのは、賢明と
は思えんがな」
 そう言われてしまっては、リョウに言い返す術は無い。確かに薬を足全体に馴染ませる
必要があるのなら、腿を覆うハーフパンツは邪魔以外の何物でもないだろう。
 しどろもどろになりながら必死になって考えていると、トレスが乱暴に溜息を吐いた。
ぎくりとして、トレスの顔色を伺ってみる。
「あの……シリク、は?」
 時間稼ぎに、どうでもいい事を聞いてみる。脈絡のない質問をされた時、ほぼ全ての者
がそうするように、トレスも怪訝そうに聞き返した。
「何?」
 それを聞いてどうするのだと、トレスの目が言っている。
 だが気付かないふりをして、リョウはトレスが答えてくれるのを待った。するとトレス
は鼻を鳴らし、ただ一言切り捨てた。
「眠った。明日の朝までは目覚めまい」
 別々に寝るのか。同じ体のくせに。
 リョウの頭の中を読み取ったように、トレスが言葉を繋ぎながら部屋の向こう側へと歩き出した。
 寝室とは反対側の壁に口を開けた、布の間仕切りで仕切られている部屋に行くらしい。
「本来なら肉体の休息も兼ねる為、我々は同刻に眠り目覚めるが、状況が状況だ。加えて
私はあれに全てを任せる間眠っていたが、あれはほぼ眠っていない。その上結界を組むの
に体力と精神力を著しく消耗した。私がお前を獲って食うとでも思ったのか随分と足掻い
てはいたが、結局本能的な欲求には抗えん」
「ど、どこ行くの?」
「湯殿の用意だ。火を入れ直す。戻ってくるまでに用意しておけ。私に脱がされるのは流
石に抵抗があるだろう」
 布がはためく音を追いかけて、数匹のインクルタがトレスを追って間仕切りの向こうに消えた。
 その後姿を見送って、しばらく布の間仕切りを睨んだ後に、リョウはじっとハーフパンツ
を見下ろした。
73弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 02:00:12 ID:fONOywyl
「どうしよ……」
 どうしようも何も、言うとおりにするしかない事は分かっている。
 羞恥心の問題とは、つまりこういう事なのだろう。せめてスパッツでもはいていれば
よかったのだが、動き回る昼間には寒さを感じなかったため、ベロアに買ってもらったは
いいが荷物の奥に押し込んだままである。
「どうしよう……」
 もう一度呟いて、ぐっとハーフパンツを握り込む。治療の際に服を脱ぐのを恥ずかしい
と嫌がる女は、治療する側からすれば迷惑極まりないだろう。
 向こうからしてみれば、早く仕事を終わらせたいに違いない。そしてそれが仕事ではなく、
治療する側に一切利益の発生しない状況ならば、なるほど、トレスの言う通りだ。抵抗す
れば、その時点で止めてしまう。

 リョウは意を決して大きく息を吸い込むと、覚悟を決めてハーフパンツのウエストボタ
ンに手を書けた。
「しょ……っと」
 背中で体重を抱えて腰からハーフパンツを引き降ろし、ソファの上でもぞもぞともがく。
足が動かないとこんなにも不便な物かとじたばたしながら何とか両足からたぐまった布を
引き抜いて、リョウはやれやれと一息ついた。ハーフパンツを腿に置き、グラスに手を伸
ばしてちびちびとジュースを舐める。
 トレスが去った間仕切りの向こうが気になって落ち着かず、心臓がドキドキした。
 二人きりになった所でトレスに殺されるとは思わないし、先程からの態度を考えても
トレスがリョウに欲情する可能性も無さそうだ。だがそういう問題とは違い、この状況は
純粋に緊張する。
 また、ぱさりと布がはためく音がして、リョウはジュースを満たしたグラスを握り込んだ。
割れたりしないだろうかと不安になり、慌ててグラスを圧縮する手を緩める。
 ゆったりとした足取りが、絨毯を踏む音がした。トレスは無言のままリョウの正面に回
り込み、もじもじと落ち着かないリョウをしばし見る。
「……な、なんだよ。ちゃんと脱いでるじゃん。なんで睨むんだよ……」
「睨んだ覚えはない」
「……目つき、悪いよ」
「知ったことか」
 大きなお世話だと今度こそ睨まれて、リョウは不満げに唇を尖らせて、物言いたげに
睨み返した。だが睨み合いは三秒と持たず、結局リョウが迫力負けで視線をそらす。
「さて……」
 独り言の様に呟いて、トレスが右の拳を左のそれで包み込んだ。
――ボギ、ゴキリ。
 背筋の凍る凶悪な音がして、リョウは戦慄を覚えてトレスの拳を凝視した。組み合わせ

手の中でトレスが力を入れるたび、立て続けに骨を鳴らす耳障りな音がする。
「始めるか」
 何をだ、と心の中で悲鳴をあげて、リョウは青ざめた。トレスの低い呟きに、面白い程
にさぁっと血の気が引いていく。
 しまった、と思った。
 被虐主義者であるという事を否定するタイミングを逸したまま、この状況になってしまった。
このままではきっと恐ろしい痛みが待っているに違いない。
「ま、ま、待って! ちょっと待って!」
「安心しろ、傷つかぬ程度の加減なら心得ている」
 傷つかない程度って、一体どの程度の事ですか。
 ギッ、とスプリングを軋ませて、トレスはソファに胡坐を組んだ。
 リョウが再度静止を叫ぶのを待たず、トレスがねっとりとした液体を片手ですくい、
リョウの足にたっぷりと塗りつける。
 冷たいかと思ったが、薬液はそれ自体が微妙に暖かい。少し、気持ちいいかもしれない。
そう、リョウが緊張を抜いた瞬間、足に突き抜けるような激痛が走ってリョウは思わず絶叫した。

「いったぁあぁぃ! 痛い痛いいたぃ! やだやだ離して痛いいたいいたい!」
 抵抗したら止めると釘を刺されていたが、これは叫ばずにいられない。何が加減を心得
ているだ。心臓が弱かったらショック死だ。
74弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 02:01:10 ID:fONOywyl
 リョウの尋常でない絶叫に、インクルタが一斉に瞬いた。トレスでさえも驚愕して、
リョウの足から手を離す。
「何すんだよ馬鹿ぁ! 痛いじゃないか!」
 激痛で思い切りソファの背を握り締めながら、リョウは泣きながら喚いた。トレスは
この上なく驚いたように目を見開き、手を引いた状態のまま胸の辺りにかざしている。
「しかし……お前がそれを望んだのではなかったか?」
 念を押して確認を取るようなその口調に、リョウはすぐさま泣き声交じりの怒声をあげた。
痛みで興奮しているせいか、先程のように声が出てこないという事は無い。
「違うよ馬鹿! 待ってって言ったじゃないか! 痛いのは嫌だって言ったじゃないか! 
誤解だって言ったじゃないか! 人の話はちゃんと聞け! 最後まで聞け! そんで信じ
ろ!!」
 ぜぇぜぇと息を切らし、痛みに毛を逆立てながら、リョウは一気に捲くし立てた。
 数秒の間を開けて、再びインクルタが落ち着いた光を取り戻し、室内に満ちた激痛と混
乱が沈静化する。
「……悪かった」
 肩で荒く呼吸するリョウに向かって、トレスが呆気にとられたまま謝罪した。それは
まるで、愛らしい小動物に予想外に威嚇され呆然となる獣のような姿だったが、しかし
トレスは数秒後、改めて自分の過ちを理解して頷いた。
「そうだな……これは、私に非がある。認めよう。確かに、お前は否定した」
「そーだよ! してたよ! 思いっきり!」
「まだ痛むのか?」
 その問いには、怒鳴らずにぶんぶんと首を振る。するとトレスは怪訝そうに首を傾げた。
「しかし、では何故泣いている」
「これは……ちょっと、はずみで涙が出ただけで……別に泣いてるわけじゃない……」
「ほう、お前ははずみで泣くのか」
「泣いてるんじゃないってば!」
「お前は、随分よく泣くのだな」
「だから……!」
「私は他人が泣くのを見るのが嫌いでな」
「話を聞けって!」
「泣くな」
 ごしごしと、布で手を拭いながら命令され、リョウは言葉を失った。
 トレスがあまりにも人の話を聞かないのも理由の一つだが、意図せずに覗いた瞳が
あまりにも優しげで。

 す、とトレスの手が伸びてきて、リョウの頬に添えられた。
「泣くな小娘。鬱陶しい」
 明らかに、リョウを再び激昂させるような言葉を吐きながら、トレスは親指の腹で
目じりに浮かんで溢れている涙を拭い去った。
75弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 02:01:58 ID:fONOywyl
 リョウはその手を振り払う事も忘れ、呆然とトレスを見る。
 何だよ、その言い方と怒鳴ろうとした口が、何も怒鳴れないままぽかんと開かれている
顔は、随分と間の抜けた表情だろうなと、リョウは頭の片隅で考えた。
「は……あはは」
 状況にあまりにもそぐわない、酷い言い様をされているはずなのに、不思議とリョウは
笑い出した。
 恐らく滑稽だろう自分達のたたずまいを想像すると、笑わずにはいられない。
「なんだよ、それ。はは……あはははは!」
 何がおかしい、と、トレスが手を下ろしてリョウの正気を怪しむように問いかけた。
 何がおかしいって、君がだよ、と答えたら、この男は怒るのだろうか? それともただ、
怪訝そうにするだけで、くだらないと溜息をつくのだろうか。
 リョウはくすくすと笑いながら、また滲んできた涙を服の袖で吸い取った。
「あ……そうだ」
 ひとしきり笑ってから、リョウはふと、重要な事を思い出してトレスを見た。狐につま
まれたような表情でそこにいるトレスは当初の冷たい印象とは違い、どことなく可愛げがある。
 リョウはまたこぼれそうになった笑いをかみ殺し、次いで困ったように考え込んだ。
「あのさ、僕、思いっきり抵抗しちゃったんだけど」
 言われてやっと、自分が釘を刺した事を思い出したのか、トレスはあぁ、と短く呟いた。
「お前は抵抗したのではなく条件反射で叫んだのだろう? 突然の激痛による興奮状態に
あったなら、その後の行動も当然と言える。何より先程も言ったように、これは私に非が
ある事だ。お前が気にする事ではない」
「じゃあ、痛くない感じで、治してくれる?」
 きっとそうするだろうと予想していたようにトレスがこくりと頷いて、リョウはぱっと微笑んだ。
「よかった! トレスって、意地悪だけど優しいね」
 その言葉に、トレスは一切の反応を返さなかった。一瞬硬直したようにリョウを見つめ、
直後に何事も無かったかのように動き出す。
 薬液を満たした器を引き寄せて、トレスは軽い咳払いをしてからいつもの冷たい声で呟いた。
「治療を再開する……」
76弱虫ゴンザレス:2006/03/25(土) 02:05:19 ID:fONOywyl
以上です
>>41
遅レスですがノワールパロ楽しませていただきました。
スレタイがスレタイなのでエロなしでも問題ないと思いますよ。
と、長々と書いていて一度しかエロシーンがない私が言ってみる。
77名無しさん@ピンキー:2006/03/25(土) 19:41:26 ID:dlL7Z+G5
「医者にマゾヒストと勘違いされる」「違うと否定すると慰められる」って…最悪すぎるなー、と思って笑いました。
78名無しさん@ピンキー:2006/03/30(木) 14:11:19 ID:IYzA/KeS
遅ればせながら。
二人の会話がテンポがよくて、面白かった。
怪我を治す、たったこれだけでこんなドラマが展開できるなんてすごい……
GJです!
79名無しさん@ピンキー:2006/03/30(木) 20:10:46 ID:vksjEenf
巡回さぼってる内にゴンザレス氏キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
トレスってもしかしてツンデレなのかw
痛がって悶えるリョウに萌えちゃった自分は廃人ですかそうですか。
ファンタジーもので読者に情景を想像させるのは難しいと常々思っているのですが、
ゴンザレス氏の文は容易に場面が浮かんできます。
今回もGJ!!!
80名無しさん@ピンキー:2006/03/31(金) 10:08:44 ID:lHihzeIM
ゴンザレス氏はこのスレになってから初めてですね
GJです!治療がテーマなせいなのか、エロシーンじゃなくても
どこかエロスな雰囲気?が漂ってますなあ
遅ればせながらノワールパロ読んで下さってありがとうございます

>>21今更ですけど果物幽霊物語じゃなくて「果物王国幽霊」
でしたよね…赤面しました。19〜25さん失礼しました…
81名無しさん@ピンキー:2006/04/03(月) 01:06:03 ID:XoB3T7GO
ツンデレなトレス萌えるなw
なんだか番外のはずなのにこっちが本筋じゃないかって気がしてくる。
もうすぐ本編と同じくらいの長さになるんじゃない?
8248:2006/04/03(月) 23:16:03 ID:GPDuLxdG
お久しぶりの48です。
確か前スレで「48は最近長編を書いていないようである」という指摘があったので、事情を説明したいと思います。
 長編の続きを投下していない理由ですが、忙しいというのも理由のひとつではあります。
また、原作である『闇の奥』について友人とさんざん論議を戦わせていたというのもあります。
しかし、最大の原因は、昨年の秋頃にパソコンを喪失し、これによって投下予定分を含む全てのデータを失なった
ということです。
 さて、今後の予定ですが、正直言って本人にも分かりません。
「北の鷹匠たちの死」のプロットがあんまり単純で先が読めたのを反省し、今回は少々入り組ませてみたのですが、
どうもやりすぎたようです。ひょっとしたら既投下分の大部分を「なかったこと」にするかもしれません。
ただし、打ち切りはないと思います。この話、2年以上放っておいても止める気にならないほど気に入ってるもので。
 そんなわけで、できればもう少し待っていただければ嬉しいです。だいぶ身辺のごたごたは片付いてきたので、
夏には投下できると思います。例の友人との議論が決着すれば…ですが。
 それにしても、どえらく長く待たせてしまって申し訳ありません。
まだ待っていてくれる人がおられるかどうか分かりませんが、もしおられるとしたら、
その忍耐に見合う作品を提供できるよう努力します。
83火と鉄とアドリア海の風・第十二回1/15:2006/04/09(日) 07:03:54 ID:PT1HlfpP

1.
トルコ軍の将軍は苛立っていた。
何より、自らの無能さ加減に苛立っていたのだが、それは彼にしか分からない。
それゆえ彼の周囲では、怯えた部下たちが雷を避けるように彼の機嫌が直るのを願っていた。
歯噛みしながら、将軍は眼前に展開する自軍と、その向こうのモンテヴェルデ軍の陣地を見やる。
両軍のにらみ合いは朝から始まり、太陽が天頂に差し掛かろうとする今になっても続いていた。

「全く……全く忌々しい。あのネズミども!」
苛立ち混じりに指揮杖を振りまわす。
そもそも、彼がトルコ軍総大将アクメト・ジェイディクから命じられた任務は
「モンテヴェルデ領の飛び地を攻撃することで、敵の兵力、輸送能力、防備状況を偵察する」
ことであって、会戦を挑んで打ち破ることではなかった。
だからこそ本土から離れた島を攻撃したのだし、兵力もガレー船十隻、兵士千人で十分だった。
当初の予定では、敵の反攻を待ち、交戦して敵の実力を測った後、ただちに撤収するはずだったのだ。
もし反撃してこないなら、それは「取るに足らない相手」ということであり、今後は無視して構わない。
だが、モンテヴェルデは来た。
そして、望んでいない持久戦に追い込まれつつある。
それは指揮官として全く想像していないことだった。

何よりトルコ軍にとって痛かったのは、サン・ドミノの食料庫が火事で焼失したことだった。
そこには船で運び込んだ食糧と町から徴発した食糧の大半が保管されていた。
町の反乱分子が火をつけたのか、それとも密偵が侵入したのか、今となっては分からない。
そもそも人口が二千人に満たない島に、千人のトルコ兵が侵攻したことで、島の食糧事情は極度に悪化していた。
そのため、トルコ軍は市民への配給をぎりぎりまで減らした上で、船で絶えず食糧を運びこまねばならなかった。
侵攻以来、五隻のガレー船が本拠地ヴァローナからの食糧輸送にかかりきりになっている。
だからこそ、海の見張りが手薄になり、モンテヴェルデの上陸船団を察知することも出来なかったわけだ。
とはいえ、これまでは島にあった備蓄のおかげもあって、兵士は飢えずに済んでいた。
だが、食糧庫が焼かれたため、一気に彼らは飢餓線上の生活を強いられることになった。
全軍撤退しようにも、船が足りない。
あるいは将軍と彼の配下の兵だけならば可能だったかもしれない。
だが、戦いもせず兵を見捨てて逃げたとあっては、アクメトの怒りを買うことは間違いない。
だから将軍は島に残ることを選んだ。
そして、港に残していた軍船も全て食糧輸送任務に当てることにした。
いまやトルコ軍は移動手段の大半を手放し、撤退することすら出来ない。
当然、「兵力の半数を海上輸送して、モンテヴェルデ軍を挟み撃ち」など出来るはずも無かった。
モンテヴェルデ軍が進撃を止めたというのに、攻撃に出られないのはそのせいだった。
もし敵の指揮官がそれを見越していたとすれば――将軍は頭を振って嫌な想像を追い払う。

いま両軍は、サン・ドミノの海岸沿いを走る街道の隘路を挟んで対陣している。
トルコ側が布陣したのは幅一キロほどの平地である。
左手には砂浜が広がり、右手は内陸に向かって次第に険しさを増し、山岳地帯へと続いている。
砂浜は地盤がゆるい上に水が湧き出すので、強固な陣地は作れない。
トルコ軍陣地は前面に簡単な堀と柵を築き、十門ほどの火砲を配置しただけのものだ。
三列の槍兵と剣兵が陣地を補強し、弓兵は後方に七列に渡って待機していた。
陣地の前方で、道は急に狭くなる。
内陸からはむき出しの岩肌が迫り、反対側はすぐ海へと落ち込んでいる。
隘路の長さは約四百メートル。
その幅は歩兵ニ十人、騎馬でも十騎ほどが並ぶのが精一杯だった。
モンテヴェルデ軍は、その隘路を抜けたところに広がる平原に陣を張っている。
もし攻めかかれば、隘路の出口で敵の集中射撃を浴びることになるだろう。
もちろんモンテヴェルデ軍が攻撃してきても同じことだ。
トルコ軍の前衛にぶつかる前に、数百の弓と火砲の集中砲火で突撃隊は壊滅する。
だが、食糧が極度に不足しているトルコ軍にとって、このまま待ち続けることは不可能だ。
モンテヴェルデ軍がどれだけ食糧を持っているかは知らないが、トルコ兵はもう丸一日食事を採っていない。

84火と鉄とアドリア海の風・第十二回2/15:2006/04/09(日) 07:04:22 ID:PT1HlfpP

(こんなことなら、騎兵をもっと連れてくるのだった――)
後悔しても手遅れだった。
軍馬を運ぶ平底船は速度が遅いので、どうしても船団の足を引っ張る。だから騎兵隊は連れて来ていなかった。
山がちの島で速やかに移動できるのは、軽騎兵しかない。
彼らは頑健な馬を乗りこなし、山岳地帯も平地のごとく駆け抜ける。
幸い、トルコ帝国は山岳民族の多いバルカン半島を支配下に置いているから、軽騎兵の確保には困らない。
だが、いまサン・ドミノにいるトルコ騎兵は偵察のために連れてきた二十騎ほどに過ぎなかった。
もっと多くの騎兵がいれば、山地を抜けてモンテヴェルデの背後を襲わせることも出来るのだが……

打つ手はなかった。
モンテヴェルデ軍はまるでこちらの苦境を見越したように、陣地に引きこもったまま動こうとしない。
ただ、向こうが先手を打って攻撃してくることを祈るしかなかった。
「――斥候が帰ります!」
傍らの兵がそう叫んだ。
将軍が目を凝らすと、偵察に出してあった騎兵が砂埃を上げて帰ってくるところだった。
陣地の隙間を通り、兵士の列を抜け、将軍のいる本陣へと駆け込んでくる。
そして、彼の前でひらりと馬から飛び降りた。
「イタリア人の様子はどうだ?」
「はっ」
斥候は跪き、頭を軽く下げる。
「動く気配は未だなく……陣地の前面には堀と土盛りが二重にめぐらされ、逆茂木が植えられていました。
馬防柵は二列から三列。長槍兵と弓兵がそれを固めています。一番奥に騎兵が控えているようです」
「両翼の守りは?」
「敵の左翼は正面と同じく、塹壕と柵で守られていました。
右翼は砂浜で、工事が出来なかったのでしょう。長槍兵の分遣隊が配置され、少数の騎兵も見えました」
「午前中よりも防御を固めているな……」
報告を聞きながら、将軍は頭の中で敵陣地の構造を思い描く。
自分の歩兵隊が敵の矢を浴びながら、塹壕を超え、柵を引き倒し、敵の隊列に殺到する……。
いかに兵力が倍とはいえ、防御を固めた敵を正面から攻めれば甚大な損害を被るだろう。
「……隘路の出口まで敵の矢は届きそうか?」
「おそらく違うでしょう。隘路を抜けてから敵の陣地に達するまで、三百ファゾム(約五百メートル)はあります」
再び、将軍は思案する。
ならば、こちらの火砲をそこまで進出させる手もある。
歩兵で守りながら砲兵隊を前進させ、敵の射程外から砲撃する。
耐えられなくなって陣地から出てきた敵を、後方の主陣地で撃滅する――
砲手は犠牲になるが、その程度の損害は仕方無いだろう。もちろん、敵が仕掛けてくればの話だが。

その時だった。
隘路の向こうで突然高々と喇叭が吹き鳴らされ、イタリア語の叫び声が聞こえた。
「……何事だ!?」
将軍が叫ぶ。望遠鏡を手にした親衛兵が、振り返って答えた。
「イタリア人が、攻めてきます!」
「何っ!」
瞬間、将軍の顔がほころんだ。
やはり西洋人は愚かだ。騎士だ貴族だといっても、血の気の多い猪武者ばかり。
数で劣るくせに攻撃することしか考えていない。それが奴らの御立派な「戦法」なのだ。
将軍はアラーに感謝の言葉を呟くと、兜を被る。
「撃ち方用意!」
「撃ち方よーい!」
将軍の号令に、陣地前方の砲手たちが作業に入る。
卵ほどの鉛球を撃ち出す小型砲だが、密集隊形になら相当の効果が見込める。
同時に弓兵で叩けば、たとえ重騎兵の突撃だろうが勢いは失われるだろう。
あとはこちらの番だ。一気に隘路を駆け抜け、敵陣地を蹂躙してやる。
徐々に近づいてくる鬨の声と、地鳴りのような足音の中で、将軍は笑った。
「弓兵! 構え!」
「弓兵、構えーっっ!」
数百のトルコ兵が一斉に動いた。矢筒から流れるような動作で矢を抜き取り、つがえる。
引き絞られる弦が、魔物の歯軋りのような音をたてた。
85火と鉄とアドリア海の風・第十二回3/15:2006/04/09(日) 07:04:47 ID:PT1HlfpP

じっと、兵士たちは待っている。
敵が現れる瞬間を。
その白刃が自らに振り下ろされる瞬間を。
兵士たちは「敵を殺す」とは考えない。常に「敵に殺される」と考える。
ただ自分が殺されないために殺すのだ。
弓兵は力を込めて弓を引き絞り、砲手は照準を定め、槍兵は自らの得物を水平に構えた。
そして――来た。
防具が擦れる騒音。踏み鳴らされる足音。そして、兵士の絶叫。
モンテヴェルデ兵は一団となって、トルコ軍の陣地に殺到してくる。
林のような剣と槍の連なりが、陽の光を弾いてざわめく。
あえて将軍は敵をひきつけることにした。
ぎりぎりの瞬間に全ての武器をぶつけることで、敵の戦意を完全に砕くつもりだった。
一塊の鉄にしか見えないものが、次第に一人一人の兵士の集団へと変わっていく。
一列になって押し寄せる重騎兵の背後に、剣や槍を振り上げる歩兵が続く。
吠える敵兵の顔が浮かび上がり、旗印や上衣の文様すら分かろうか、という時。
ついに将軍は叫んだ。
「放てーっ!」

トルコ側の陣地が白煙に包まれる。
全火砲が一斉に火を放ち、立ち込める煙に一瞬モンテヴェルデ兵の姿が消えた。
そして、矢が空を切る雨のような音が、全ての兵士の耳に響く。
だが、モンテヴェルデ兵は足を止めなかった。砲弾に叩き潰された死体を乗り越え、さらに前進する。
そこにトルコ弓兵の放った矢が降り注ぎ、モンテヴェルデ兵の隊列が僅かに崩れる。
それでも兵士たちは倒れる戦友のそばを駆け抜け、塹壕へと飛び込んで行く。
盾を頭上にかざしながら塹壕をよじ登り、ついにモンテヴェルデの前衛がトルコ軍と接触した。
たちまち、そこかしこで武器が打ち合い、鎧の砕かれる音が響く。
トルコ兵が突き出す槍をモンテヴェルデ兵が切り払い、トルコの隊列に乗り込んだ騎士がやみくもに剣を振り回す。
柵を引き倒し、土盛りを飛び越えるモンテヴェルデ兵に、トルコ弓兵の斉射が浴びせられる。
倒されても倒されても、モンテヴェルデ軍は狂気に駆られたように押し寄せ、トルコ軍はそこに立ちふさがり続けた。
死闘は全く互角に見えた。
――だが、それは長くは続かなかった。
モンテヴェルデ軍の一角で絶叫と喇叭の音が響き、それはさざ波のように全軍を包んだ。
隊列の後方にいた兵士が最初に背を向けた。イタリア語の叫びが兵から兵へと伝わっていく。
後続がいないことに気づいた前列の兵士が立ち止まる。騎士は馬を一目散に後方へと走らせ始める。
そして逃走が始まった。

「将軍! 敵は逃げています!」
副官の嬉しそうな声に、将軍も上機嫌でうなづいた。逃げる敵を打ち破るのは容易なことだ。
古今東西、戦死者の大部分は一方が敗走する際に生まれる。戦意を失った兵は、兎にも劣る獲物だ。
いまや好機だった。
このまま敵を蹂躙し、ついでに敵陣地も一掃する。それで戦は終わりだ。
アクメトに賞賛される自分の姿を想像して、将軍は笑みを浮かべた。
「陣地を出ろ! 全軍突撃!」
そう言うと自ら馬に跨り、拍車を入れる。
勝利の確信が広がり、トルコ軍の将兵は歓声を上げ、陣地から躍り出た。
自分たちが作った柵を倒し、塹壕を乗り越え、逃げるモンテヴェルデ軍を追う。
だが、将軍も兵士も気づいていなかった。
モンテヴェルデ軍の隊列が未だ崩れていないことに。
86火と鉄とアドリア海の風・第十二回4/15:2006/04/09(日) 07:05:12 ID:PT1HlfpP

逃げる敵兵の背を斬りつけながら、トルコ軍は隘路へと突っ込んで行く。
密集した細長い一団となって、彼らは駆け続けた。
だがあまりに密集したために、前の兵士は後ろから押され、後ろの兵士は足踏み状態となった。
それでも将軍は全軍の先頭で剣を振るいながら敵を追い続けた。
戦は勢いだ。ましてや鈍足の歩兵主体のトルコ軍に、立ち止まって隊列を整える暇はない。
将軍は喉も裂けよと兵を叱咤激励し、前へ前へと彼らを駆り立てた。
そして、トルコ軍の前衛がようやく隘路を抜けようとしたときだった。
殿の方から悲鳴に似た叫び声が上がった。兵士たちは何事かと振り向き――恐怖に顔を凍りつかせた。
それは、モンテヴェルデ騎兵の姿だった。

「ジャンカルロ閣下、ご命令を!」
丘の上から敵陣地を見下ろしながら、ジャンカルロはうなづく。左右には九十騎の騎士。
その傍らには、あの羊飼いの男がいる。
彼は島の地理を知り尽くしている。当然、馬が通り抜けられる山道も。
羊飼いの道案内で、騎士たちはトルコ軍に気づかれることなく背後に回りこんだのだ。
トルコ軍への無謀な正面攻撃は、彼らを陣地から誘い出すのが目的だった。
敵の食糧庫を焼き払わせたのも、もちろんジャンカルロの作戦だった。
一週間ごとに港に戻るトルコ船団。一週間はちょうどサン・ドミノ島とヴァローナ往復にかかる日数である。
敵が増援を送り込んでいないとすれば、食糧を運んでいるのではないか? それに気づいたのは彼の彗眼だった。
だがそうでなくとも、少し頭を働かせれば敵も食糧不足に苦しんでいることは容易に想像できた。
だから、彼は敵の飢えを最大限利用することにした。
食糧不足による焦りと、囮の正面攻撃。
この二つで、敵を隘路へと誘い込むのだ。
「陣地を蹂躙し、敵本隊を背後から切り崩す! 抜刀――!」
ジャンカルロが剣を抜き放ち、他の騎士たちもそれに倣う。
「突撃ッー!」
ジャンカルロを先頭に、騎士たちは一団となってトルコ軍に襲い掛かる。
「聖ペテロ!!」
「聖ペテロ! 護り給え!」
騎士は伝統の鬨の声を上げ、一気に丘を駆け下った。
重騎兵の突撃に、陣地に残っていたトルコ兵は一瞬で血の海に沈む。
僅かな生き残りは散りぢりに逃げ去ったが、ジャンカルロはそれを追うことを許さなかった。
「狙うは大将の首! 敗残兵に構うな! 続けーっ!」
これまでの訓練の成果を、モンテヴェルデの騎士たちは存分に見せた。
素早くジャンカルロの下に集うと、隊列を整え、隘路で立ち往生するトルコ軍へと押し寄せる。

87火と鉄とアドリア海の風・第十二回5/15:2006/04/09(日) 07:05:32 ID:PT1HlfpP

「――将軍!」
副官の悲鳴に、将軍は自分が罠にかかったことに気づいた。
「戻れっ、引き返せ! 槍兵、防御隊形!」
しかし、その命令も虚しかった。
背後をから襲われた後衛は必死に前へ逃げようとし、引き返そうとする槍兵との間で大混乱が発生した。
そこへモンテヴェルデ騎士が突撃する。
押し合い、右往左往するトルコ兵を、騎士たちはなで斬りにしていく。
軍馬から逃れようとした兵士が、隣の兵士を突き飛ばす。
つんのめった兵士が、他の兵士を巻き込んで倒れ、それを軍馬が踏み潰す。
狩る側と狩られる側が入れ替わった、新たな惨劇が繰り広げられた。
「将軍……将軍!」
副官の目に、絶望の色が浮かぶのを将軍は見た。
それは彼も同じだった。だが、今彼が希望を捨てれば、一千の将兵が死ぬ。
「……こうなれば、敵陣に突っ込んで血路を開くしか――」
そう呟き、モンテヴェルデ軍の陣地に目を向ける。
そこで、彼は自分の命運が尽きたのを悟った。
隘路の出口を塞ぐように、モンテヴェルデ軍が整然と配置につくのが見えた。
弓兵と石弓兵が一斉に矢を放ち、歩兵が再び突撃してくる。敗走は偽りだったのだ。
身動きのとれない兵士たちが、ばたばたと矢に倒れていく。その中には彼の副官もいた。
(こんなところで、死ぬのか)
噛み締めた奥歯が軋む音がした。
「――アッラーフ・アクバル!!」
将軍は叫び、混戦の中へと躍りこむ。
それが、彼の最期の姿だった。


88火と鉄とアドリア海の風・第十二回6/15:2006/04/09(日) 07:05:52 ID:PT1HlfpP

2.
穏やかな日差しの中で、ラコニカは目を覚ました。
そして、そのまぶしさに再び瞼を閉じた。
やがて、おずおずと目を細めるようにして再び周りの様子を伺う。
白く輝く部屋に、ラコニカは横たわっていた。その体を優しく受け止めているのは、小さな寝台。
目が慣れてくると、部屋が徐々に輪郭を取り戻す。
漆喰の壁、白く塗られた鎧戸、潮風に錆びた蝶番、丸椅子に大きな衣装入れ。
ここはラコニカの部屋。アルフレドとともに過ごした、二人の家だった。

視線を近くに戻すと、シーツの上に伸びる自分の腕が視界に入った。
ゆっくりと持ち上げ、両手を何度か開いたり閉じたりしてみる。力は入らないが、確かに肉体はここにある。
ラコニカは上体を起こし、自分の体を観察する。リネンの洗いざらしの下着だけを身につけていた。
いつもの癖で、さっと寝台から立ち上がろうとした、その途端。
「いたッ!……」
鋭い痛みが走り、思わずラコニカは自分の右足を庇うように体を曲げた。
恐る恐るシーツを持ち上げる。
包帯が巻かれた太ももが目に映った。
痛みに怯えながら、そっと脚を動かし、怪我の様子を観察する。
包帯にはわずかな染みが出来ていたけれども、それは血の色ではなかった。
茶褐色の染みは血が固まったものなのか、それとも別の何かなのか、ラコニカには判別がつかない。
だが、既に傷はふさがっているように見えた。
そこで初めて、彼女は自分の置かれた状況を思い出した。

アルを故郷へと旅出させたこと。
彼を送り出した後、あの傭兵隊長が尋ねてきたこと。
自分を馬に乗せると、コンスタンティノは信じられない速さでアルを追ったこと。
彼に羽交い絞めにされ、脚を短刀で傷つけられたこと。
そしてアルフレドの胸の中で意識を失った――はずだった。
「誰か、いるの?」
声をあげても答える者はいない。
ただ、台所の方から人の気配がする。誰かがこの家にいることは確かだった。
胸が、躍った。
アルフレドだろうか?
いや、それはありえない。
彼が故国モンテヴェルデを強く思っていることは明らかだった。
故郷の危機を聞いた彼の顔は青ざめ、目には憂いがあった。ラコニカが読んでも答えようともしなかった。
――ヒルダさんのことを考えている――
そう考えた瞬間、ラコニカは泣き出しそうになった。
それは彼女の初めての失恋だったから。
でも、何故かほっとしている自分が一方にはいた。
何かは分からないけれど、自分の手の届かない遠くに思いをはせるアル。
時折見せる彼の憂いを含んだ視線の正体。
いつか離れ離れになってしまうだろうという予感。
そんな全てが、ようやくはっきりとラコニカの前で一つの形になった瞬間だった。

89火と鉄とアドリア海の風・第十二回7/15:2006/04/09(日) 07:06:15 ID:PT1HlfpP

「……お昼、かな」
いつも窓の外から聞こえてくるはずの喧騒が聞こえない。
陽気な南イタリア人たちはまるで歌うように話し、それがラコニカには心地よかった。
洗濯をする母親たちの歌声。街路を駆け抜ける子供の笑い声。農夫の押す荷車の軋む音。教会の鐘の音。
そういったものが町の息づかいとなって、いつも町に響いていた。
けれど、漁師や職人たちが昼食を採りに帰る時間だけは、レッジョ・カラブリアの町もひと時の静寂に包まれる。
今が、まさにそうだった。
そのとき、ラコニカのお腹がぐぅ、と小さな音を立てた。
それは、彼女が確かに生きているという証だった。
涙が込み上げる感覚に、ラコニカは思わずシーツを抱きかかえた。
(私は生きてる)
それは生の喜びではなかった。

死は、とっくの昔に覚悟していた。
無表情なコンスタンティノが尋ねてきたときに、死ぬ覚悟をした。
いやもっと以前、脱走を手助けすると決めたときには、もう漠然とした死の予感があった。
死。それは彼女の望みでもあった。
(あなたのために、私が出来ることなんてこのくらいしかない)
ラコニカはそう信じ、アルに自分を見捨てて行くよう告げたのだ。
だから、死んでも悔いも恐れもないはずだった。
しかし、ただ一つだけ不安があった。
意識を失う間際に聞いた、あの「ごめん」という言葉。あれはどういう意味だったのだろう。
もし、彼女を見殺しにすることを謝ったのだとしたら、それは思い違いというものだ。
彼の心は、ヒルデガルトというお姫さまのものなので、自分のものではない。
だとすれば、自分に出来ることは、彼の望むままさせてあげること。
せめて彼の心の片隅に永遠に生きることが出来れば、それで幸せだと思った。いや、思おうとした。
(私……わがままだ)
かすかな嫌悪感が胸中に広がる。
アルの心に永遠に生きるということは、彼にいつまでも自分の死を思い出させることだ。
心優しい少年には、それもまた辛いことに違いない。
「わがままだね……ごめんね」
思わず、呟く。

だがもし。
「君の思いを裏切ってごめん」という意味だったらどうだろうか。
もしそうだとしたら、確かにそれはひどい裏切りだ。
生命をかけた愛の告白が、踏みにじられたということなのだから。
謝ってもらって済む問題ではない。
でも――アルフレドは、どこまでも優しかった。
通りすがりにすぎない自分を、体を張って助けてくれた。
汚らわしい生業に身を落としたというのに、愛そうとまでしてくれた。
アルがラコニカを裏切り、命を救おうとする。何の不思議もないことだ。
「もしそうなら、私は……」
独りごちながら、その帰結を考える。
それはつまり……自分が、アルに選ばれたということだ。
美しいお姫さまではなく、ただの農民の娘である自分が。

90火と鉄とアドリア海の風・第十二回8/15:2006/04/09(日) 07:06:37 ID:PT1HlfpP

(……私、生きてる!)
ラコニカを包んだ喜びは、「愛されている」喜びだった。
飛び上がりそうなほど逸る心をおさえ、ラコニカは周囲を見回す。
アルフレドはどこにいるのだろう。
この家にいるのだろうか、台所の人の気配は彼のものなのだろうか。
早く会いたい。
会って伝えたい。自分の気持ち、今までの想い、これからの誓いを、全て。
もう痛みは感じなかった。シーツを払いのけ、立ち上がろうとする。
そのとき、部屋の扉が開く音がした。
「あ、アル……アルフレドさんっ…………!」
人影を目にしたその途端、ラコニカは叫んでいた。

だが、それはアルフレドではなかった。
「あ……ニーナ……さん?」
「そうだよ、私だよ……よかった、やっと目を覚ましたんだね」
部屋に入ってきたニーナは、そう言って胸を撫で下ろした。
そして、目を細めてラコニカに笑いかける。
「私――」
「心配おしでないよ。あんたは生きてるさ。全く……コンスタンティノのやることときたら!」
吐き捨てるように言いながら、ニーナは椅子に腰を下ろす。
不思議そうな顔のラコニカに、ニーナはかいつまんで今まで起こったことを話してくれた。

コンスタンティノがラコニカの足を斬ったのは、はったりに近かった。
まるで外科医の技の如く大事な血管も筋も傷つけず、派手に血が流れるように見せたのだ。
もちろん、ラコニカが一時的に意識を失うのに十分な傷ではあったが、致命傷ではなかった。
「……あと一週間も寝てれば、また元気に跳んだりはねたり出来るようになるってさ」
ニーナはそう言って、ようやく腹の底から笑った。
「じゃあ、私をここに連れてきてくれたのは……」
「いや、コンスタンティノじゃないよ」
そう呟くニーナの顔が少し曇ったのを、ラコニカは見逃さなかった。
彼にとって、ラコニカなど死のうが生きようがどうでもいい存在だ。
加減したのも、あっさり死なれてはアルフレドへの脅しにならないから、ただそれだけだった。
もしアルが見捨てていたとしても、コンスタンティノはラコニカを助けに戻るつもりではなかったらしい。
「アルだよ。あの子があんたを町まで連れてきたのさ」
その瞬間、ラコニカは笑みを浮かべずにはいられなかった。
胸が熱くなるのがはっきりと分かった。

「アルは、アルフレドさんは、どこ?」
早く彼に会いたい。そして、はっきりと言いたい。
あなたを死ぬまで愛し続けます、と。
きっと彼は顔を真っ赤にするだろう。そうしたら、黙って口づけをしよう。一杯の愛情を込めて。
そんなことを考え、顔をほころばせる。
だが、ニーナは不意に顔を背けた。
口ごもり、目を伏せ、わずかに身をよじる。
「――ニーナさん?」
そこで、ラコニカは何かよくないことが、とてつもなくよくないことが彼の身に起こったことに気づいた。

91火と鉄とアドリア海の風・第十二回9/15:2006/04/09(日) 07:06:59 ID:PT1HlfpP

「……アルは、捕まったよ」
「え――」
言葉を失うラコニカに、ニーナはきっぱりと言い放つ。
僅かな希望を残すことが、かえって罪であるかのように。
「当たり前だろ。脱走は串刺しが決まりなんだ。見逃されるわけないじゃないか」
その言葉にラコニカの顔から笑みが消えた。
強張った表情のまま、救いを求めるように目を彷徨わせる。
だが、ニーナは首を振っただけだった。
「あの子はお城に連れて行かれたよ。コンスタンティノの話じゃ、今日皇太子さま直々の査問があるらしい。
――安心おし、すぐに殺されやしないよ、あの子にはまだ建築査察官の仕事が残ってるからね。
皇太子さまも、この国の守りを固めるまではあの子を生かしておくだろうさ。でも、もう……」
その時初めて、ニーナはラコニカに目を向けた。
泣きそうになるのを必死にせき止めるように、ラコニカは唇を噛み締めている。
「もう、ここには帰って来ない。二度とあんたに会うこともない。
きっと仕事のとき以外は城の牢屋で過ごすんだろう。そして、仕事が終わったら……」
それ以上は口に出来ない、とでも言うようにニーナはうつむく。

「――あんたに、よろしく伝えてくれって」
そうニーナは言葉を濁した。
しかし、ラコニカにも彼女が言わんとすることは分かる。
傭兵団にとって兵士の逃亡は見逃せない事件だ。もし見逃せば、規律などたちまち崩壊する。
見せしめの意味も含め、逃亡兵に対する処罰は極刑が普通だ。時には逃亡兵同士を殺し合わせることすらある。
「アル……フレドさん……まさ、か……」
首を左右に振るニーナ。
ラコニカの恐れが確信に変わる。アルが無事ですむ可能性は果てしなくゼロに近い、と。
「嘘……そんなの、そんな……嘘でしょ? ねえ、ニーナさん、嘘よね……!?」
ラコニカは絶叫した。
「嘘に決まってる、会えないなんて。私信じないから、絶対信じないから! 嘘つき! ニーナさんの嘘つき!!」
叫びながらニーナの体を掴み、揺さぶり、打った。
「いや! そんなの嫌よ! アルは死なないからっ。私をおいて死んだりしないからっ! 絶対、絶対……」
やがて叫びは嗚咽に変わり、いつしか途切れる事のない泣き声に変わる。
「死んじゃったりしない……絶対よ……絶対……」
「ラコニカ」
体を震わせて泣くラコニカをニーナは抱き寄せる。
けれど、その手もまた、止めようもなく震えていた。

92火と鉄とアドリア海の風・第十二回10/15:2006/04/09(日) 07:07:23 ID:PT1HlfpP

3.
アルフレドはもう何日もカラブリア城の一室に幽閉されていた。
ラコニカを連れて町に戻り、ニーナに彼女を託したところで皇太子の兵に捕縛されたのだ。
幸いというべきか、幽閉されたのは地下のじめじめした牢屋などではなく、ごく普通の居室だった。
寝台と机、それに小さな祭壇があるだけの簡素な部屋。
何もすることはなかったが、おかげで自分の現在、そして未来について考える時間はいくらでもあった。
しかし、いくら時間をかけようが、「ない未来」について考える意味は見つかっていない。
(僕は……何もかも失ったんだ)
アルはもう何時間もマリアの祭壇に向かって跪いている。
それ以外には、どのような格好も今の自分にはふさわしくないと思われた。
(僕は全てについて、力及ばない男だった。権力も、肉体の力も、何も手に入れることが出来なかった。
手に入れたように見えたものも、結局人から渡されたに過ぎなかったんだ)
名目だけの貴族の肩書きも、傭兵としての日々の稼ぎも、建築査察官としての地位も……
考えれば考えるほど、自分の力で手に入れたと胸を張れるものはないように思える。

(まさか、僕は考えていたのか? 放浪の果てに自分が英雄のような力を手に入れられると?
あの、伝説の騎士ベルトランドのように力強く、聡明で、数多の勇者を惹きつける徳に満ちた人物に?)
だが、はっきり分かった。
アルは、ベルトランドになりたいと思い――いつしかなれると思い込んでいたと。
とんだ傲慢だ。
(放浪のうちに、何を学んだと言うんだ。
ただ五指城では知らなかった現実を突きつけられ、うろたえていただけじゃないか。
そのくせ……何の責任も果たせないまま、他人をあてにして自分勝手に振舞っていただけじゃないか!)
不意にニーナに言われたことを思い出す。
「誓いだの何だのは、明日のパンを稼げるようになってからお言い」という言葉を。
死にたくない、ただその一心で傭兵になり、それでいてその生き方を拒んだ自分。
彼女の人生を背負う覚悟もなく、ラコニカを助けた自分。
そして……ラコニカを愛することもなく、彼女に甘え、モンテヴェルデに帰ろうとした自分。
いや、今思えば、ヒルダを守れなかった代わりに、ラコニカをヒルダに見立てていただけではないか。
(ラコニカは僕のために……だというのに、僕はそれを裏切ってしまった……
彼女は、僕がこんなところで愚痴をこぼすために命をかけたんじゃない!)

目を開けると、木の板に描かれた「聖母子像」が目に入った。
(神よ……)
何かを祈りかけて、アルは心に引っかかりを感じる。
もう、アルフレドに出来ることは何もない。もう誰も助けてはくれず、助けてくれた人たちは全て裏切ってしまった。
虜囚となった自分は、ただ運命を受け入れることしか出来ない。
それなのに、「護り給え」などと神に言えようか?
目の前の神に言うべき<何か>、祈るべき<何か>。それすらアルには無かった。
(僕には、何もないのです……神よ)
そう呟くと再び頭を垂れ、アルは運命が降りかかるのを待った。

93火と鉄とアドリア海の風・第十二回11/15:2006/04/09(日) 07:07:46 ID:PT1HlfpP

アルがアルフォンソの部屋に召喚されたのは、その日の午後だった。
「やあ、アルフレド君。今君の話をしていたところだ」
部屋の一番奥に座ったアルフォンソが、にこやかに彼を迎え入れる。
それはまるで宮廷での噂話でもしているかのような口調だった。
だがアルはこれが査問――実際は判決の場であることを理解していた。
部屋は、明るく、贅の限りが尽くされていた。
緋色のビロードのカーテン。金で縁取られた窓枠に、大きな明るいガラス窓。
天井は鮮やかなフレスコ画で飾られ、壁に沿って歴代の大公の肖像画が掛けられていた。
アルフォンソは部屋の奥に置かれた小さな机に、足を組んで優雅に座っている。
その背後には見事な彫刻が施された暖炉があり、天井からナポリ王家の旗とカラブリアの旗が下がっていた。
ぴったりとした絹のズボンに金の刺繍がされた上着を羽織ったアルフォンソも、この部屋の一部のようだ。
それは、彼自身がカラブリアであり、権力であることを意味していた。
傍らには、対照的にゆったりとした赤い長衣を羽織ったウルビーノ公フェデリーコがたたずんでいる。
その顔から何か表情を読み取ることは難しい。微笑みを浮かべるアルフォンソとは、これも対照的だった。
そして、鎧をつけたコンスタンティノが、二人の背後に控えていた。

「ご苦労。下がってよろしい――ああ、そこの椅子に座りたまえ」
アルフォンソの言葉に、アルを部屋から引き立てて来た衛兵が退出する。
指し示された椅子に、アルは素直に腰を下ろした。
「今コンスタンティノ殿と、今後の君の処遇を話し合っていたのだがね――」
自分の意見など何も聞かれないのだな、とアルは改めて諦めを抱く。
モンテヴェルデを追放されたときと同じだ。力なき者には口を開くことすら許されない。
「残念ながら、これからはこの城で暮らしてもらう……外出も制限するよ、仕事以外はね。
ただ、もし不便があったら言ってくれたまえ。必要な物とか、足りない物があれば申し出て欲しい」
自らの寛大さを示すように、アルフォンソはそっと両手を広げる。だが口ぶりはあくまで事務的だった。
「それから、一連の要塞建設が終わるまで君の身柄は私が預かることにした。
査察官として城を出るときは監視を付けさせてもらう……といっても何時までのことになるか分からないがね。
その後の処置については、コンスタンティノ殿に委ねようと思っている」
アルフォンソの言葉に、コンスタンティノは同意するようにうなづいた。
それを確かめ、アルフォンソは再びアルに視線を戻す。
これで、「査問」は終わりだった。

一仕事終えたようにほっと息を吐き、アルフォンソは穏やかに口を開いた。
「私は今回の逃亡について、君を罰するつもりは無い。もちろん、それを助けたあの女性も。
だが――君には失望したよ。まさか、契約を安易に破るような人には見えなかったからね」
口ほど失望した様子はない。だが、口で親愛の情を表していても、目は笑っていなかった。
アルは何も言わない。そして、非難を甘んじて受けることを態度で示した。
「……それほど、祖国の危難が心配か」
その時フェデリーコが初めて口を開いた。
アルに尋ねながら、机の上にある手紙を取り上げる。
「これはモンテヴェルデのヒルデガルト姫からの私信だ」
その言葉に、アルは伏せていた目を上げた。
ヒルダの書いた手紙。アルは不意にあの従姉が姿を現したような気がした。
その紙片を通じて、ヒルダと同じ空気を吸っているような錯覚すら覚える。

94火と鉄とアドリア海の風・第十二回11/15:2006/04/09(日) 07:08:03 ID:PT1HlfpP

だが、錯覚は錯覚でしかなく、フェデリーコも手紙をあくまで無造作に扱った。
「先日届いたばかりだ。アルフォンソ殿下に、トルコ軍の情報提供を請うている。
言外に融資の斡旋や、援軍の派遣も求めているようだが……彼女自身、半ば諦めているようだ。
ま、よほど内情は苦しいようだな。たった一国でトルコに戦を挑んだとあれば当然だが」
困ったものだ、とでも言わんばかりに、フェデリーコはその手紙を机の上に投げ捨てる。
かさりと音をたてながら、紙片が散らばった。
「伝書使は返事をもらうまでは帰れない、と頑張っているが……正直、答えに困る。
我々はモンテヴェルデと運命を共にする気もないし、恩義もない。なぜかは、お前にも分かっているだろう」
アルはかすかにうなづいた。
それは、モンテヴェルデに力が無いからだ。ナポリやウルビーノを動かす力が。
つまり、アルフレドと同じだった。彼と同じく無力な――いや、本当に同じなのだろうか?
「お前の国は見捨てられた……だからと言って、お前一人帰ったところでどうしようもあるまい。
いくら国を思おうと、騎士見習い一人帰ったところで何の意味がある?」
フェデリーコはそう言うと、アルに一歩近づく。
「たった一人の戦士、いや戦士ですらないお前が。己すら守れぬお前が、どうして国を守れよう?」
初めて、その隻眼が僅かに伏せられた。
それは寵愛した少年の裏切りに、純粋に心を痛めているように見えた。

「無謀と勇気は、違う」
アルフォンソが何気なくそう呟いた。
「君をこの場で処刑しないのは、君の国を思う心や勇気に感心したから、などと思わないことだ。
私は君の彼女――ラコニカといったかな? 彼女の献身に心打たれたから、君を寛大に扱うことにしたのだ」
悔しさに、アルは血が流れそうになるほど唇を噛み締める。
傷つき眠るラコニカ。今また彼女に助けられた――そう思い知らされるのは、拷問よりも辛いことだった。
そして、目の前にいる男たち。
もし、彼らのように力があれば。
ゆるぎない権威、広大な領地、精強な兵士たち。そして、その武芸、胆力、知識、人徳……。
二人の大公が持っているもので、僅かでもアルが比肩しうるものがあるか?
いや、せめてコンスタンティノのように勤勉で、狡猾で、兵の心を掴むことが出来れば。
身一つで国を救おうなどという愚かな真似はしなかったはずだ。
だが、現実のアルは、貧しく愚かで、全ての信頼を失った少年だった。

「何か、言いたいことはあるかね」
アルフォンソは机の上のヒルダの手紙を弄りながら言った。
もうアルフレド自身にはほとんど関心を持っていないような態度だった。
(本当に、何も出来ないのか? 僕は?)
不意にそんな考えがアルの脳裏に浮かんだ。
(「明日のパン」すら稼げない男なのか?)
内なる声が、どこかで違うと囁いている。
違う、お前にはまだ出来ることがある、と。
(そう囁くお前は、悪魔か? それとも……)
その考えを追い払おうとしても、「声」はひたすら同じことを囁き続ける。
万策尽きたのではない。確実ではないが、手はある。そんな声だった。
(……ずっと否定してきたことじゃないか。そんな手を使うぐらいなら……)
必死でそれを忘れようとする。その「手」を使うことは、アルの良心と誇りが許さない。
しかし、ニーナの言葉が現実に繋ぎとめてくれた。
明日のパンを稼ぐ。
そのために誰もが必死に生きている。
家族が飢えているのに「もう畑を耕したくない」「俺は魚を獲りに行きたくない」などという父親がいるだろうか?
そんな人間はいない。だがアルが言っているのはそういうことだ。
農民も、漁師も、鍛冶屋も、貴族も、娼婦も、「明日のパン」のため自らを殺すことが出来る。
ならば、もっと大きなもののためには文字通り命を捨てられるはずだ。
ラコニカがそうだった。生きるために貞操を捨て、アルのために命を捨てた。
(失うものは無いんじゃなかったのか? そうだろう、アルフレド!)
誇りすら、捨てられるに違いない。いや、とっくに失っていたのだ。何をためらうことがあろう。
その思いは、アルの意思とは関係なく彼の口を動かしていた。
95火と鉄とアドリア海の風・第十二回13/15:2006/04/09(日) 07:08:37 ID:PT1HlfpP

「――僕は、モンテヴェルデに帰らなきゃいけないんだ」
最初はためらいがちだった。
意外な言葉に、その場にいた三人とも眉をひそめる。
だが、冷ややかな五つの目を前にしても、アルの口は閉じられることはなかった。
「僕は、あの国に裏切られた。でも、あの国で生まれ育ち、守るために生きていると信じた」
アルの声は、部屋を震わせる。
ひとたび紡ぎ出した言葉は、糸のように次々と思いを形に変えていった。
アルは伝説の騎士のようにすっくと立ち、熱意を宿した瞳で高らかに告げる。
「今も、信じてる。あそこには僕の守るべき土地や、民や、守るべき人がいるところだ……!」
あの五つの塔を持った城が、町から立ち上るかまどの煙が目に浮かぶ。
懐かしい図書室や、中庭。領民や名主の顔。何よりヒルダと、父親の姿がはっきりと思い出されていく。
「――なぜなら」
この体に流れる血が、帰れと告げている。
そのためならば、どう思われようと、何をされようと、帰る……!
「僕は、アルフレド・オプレント――モンテヴェルデ公マッシミリアーノの息子だからだ!」

震えが、収まった。部屋を包むのは、静寂。
「……それが、真ならば」
口を開いたのはフェデリーコだった。
その目には既に悲しみや憐れみはなく、決戦を前にした武将の鋭い眼光が宿っていた。
いま、目の前の少年がその舌だけで戦おうとしていることを、この老将は感じていた。
「お前は国に帰らねばなるまいな。神より授かった領主の責任を果たすために……だが」
「だがもし、命乞いのでまかせならば……私がこの場で首を刎ねてやろう」
アルフォンソはフェデリーコの言葉を引き継ぐと、立ち上がった。
アルフレドの前に立ちふさがり、その目を覗き込む。

そんな鬼気迫る様子にも、アルは怯えることはなかった。
「僕を、モンテヴェルデに帰して欲しい」
いまや対等の立場として、アルは語っていた。
ぴんと張った空気に、誰一人動く気配を見せない。しかし、各々が放つ熱気だけで陽炎が立ち昇るようだった。
「君にそれを口にする権利があるかね? それに君を帰したとしても、償いはしてもらわなければなるまい。
君は一度私を騙したのだから。あるいは償いの代わりに、何か私のためにできることがあるのかな?」
その問いにアルは鷹揚にうなづき返す。
アルフォンソの口が歪み、相手の目の奥に潜むものを探る狡猾な顔を見せた。
「よろしい。君の提案を聞こう。君は一体、我々に何が出来る? 何をもって償いをする?」
答えは、簡単だった。
「我が領土で。僕が帰国し大公となった暁には、ナポリ王国と接する南三分の一を殿下に……
そして、ウルビーノ公国と接する北三分の一をフェデリーコ陛下に差し上げましょう」
「ほほう……」
面白い提案だ、だが「面白すぎる」――アルフォンソの顔にからかいの色が浮かんだ。
その後ろでフェデリーコは腕組みをし、二人を見守る。
「だが君にそんな力があるのかね?」
「今はまだ。でも、もし僕に三百の兵を与えてくだされば、大公の座を奪ってご覧に入れます」
「ふん、大きく出たな。逃がしてくれというばかりか、兵を貸せと言うのか?」
それはフェデリーコの声だった。
アルはまるで金を持たずに掛け金を吊り上げる博徒だ。
彼が今この賭場に見せているのは「大公の息子」という言葉だけだというのに――
「僕の望みは国を救うことだけです。それが果たせれば、たとえ領地を失おうと構わない」
「はっ。でまかせにもほどがある!」
アルの言うことは、貴族として全く理屈に合わなかった。
領地と貴族の身分は不可分であり、領地を欠いた貴族など簒奪する意味もない。
「何の欲もないというのか? そんなことを言う男を信用するほど我々がお人よしとでも?
いや、そもそも国の三分の二を他国に譲ると聞いたら、家臣が黙ってはいまい。
第一、マッシミリアーノがそんなお前に位を譲るとは思えんな。そうなったら、どうする?」

96火と鉄とアドリア海の風・第十二回14/15:2006/04/09(日) 07:09:02 ID:PT1HlfpP

「殺します」
アルの答えは素早く、簡潔だった。
「――それが、父であってもか?」
アルは黙ってうなづく。
いつしか、少年の顔からあの不安に満ちた、幼い風貌が消えていることにウルビーノ公は気づいていた。
今、アルフレドは死んだのだ。ここにいるのは一人の簒奪者だ。
「では……それがヒルデガルト姫であったら? 姫が大公即位を妨げたら、お前はどうする?」
フェデリーコは、問うた。
アルの守るべき人がヒルダであることを、彼は知らない。
だが、若き騎士が命をかけて守る相手などこの世に一つしかない。それは美しい姫と相場が決まっているものだ。
ましてやこの少年がここまで帰国に執着するのは貴婦人への忠誠からに違いない、彼の直感がそう告げていた。
それが叶わなくなったときアルはどうするのか? これは純粋な疑問だった。

「――ならば、殺します」
ためらった時間はあったが、それはフェデリーコの想像より遥かに短く、言葉は淀みなかった。
「姫の魂が天国に昇るよう祈り、殺しましょう。そして血塗られた玉座につき――僕は自害し、地獄に行きます。
その後、モンテヴェルデはお二人で好きに分ければいい。主を失った国を切り分けるなど容易なことでしょう」
アルは何のおびえも見せなかった。
「ヒルデガルトを殺し、自らも殺す、か」
「はい」
自殺は、キリスト教徒にとって大罪だ。魂は救済されず、神の恩寵の及ばぬところで永遠に苦しむ。
だが、アルがもはやそれを恐れていないことは明らかだった。
地獄で永遠の責め苦を受けようという男は、畏れを持たない――それゆえ何も失うものがない。
国も、財産も、魂すら。
いや、何も持たないが故に畏れがないのだ。
「よろしい……わしは腹を決めたぞ。アルフォンソ殿下は、如何?」
はっきりとしたアルの肯定を聞き、フェデリーコは満足げに笑った。
「ふむん……結構、彼の覚悟は私も買いましょう。しかし最も大事なことが……
つまり、彼が本当に大公の息子である、という証はない」
彼は同意を求めるように首を傾げたが、フェデリーコは何も言わなかった。
その代わりに肩をすくめ、アルに問いを含んだ視線を向ける。
「……だそうだが?」
アルは初めて口ごもった。
もちろん、証など持ち合わせているわけがない。
ただ熱に浮かされるように自分の思いを口にしただけだった。
この二人が本当に自分を信じて、モンテヴェルデに帰してくれる確信があったわけではない。
大公の椅子がどうでもいいことは本心だったが、それを簒奪するなど、今まで考えたこともなかった。
それ以上に、自分が「ヒルダを殺す」と平然と口にしたことが信じられなかった。
今、アルフレドは血族を殺し、国を奪おうとする、呪われた私生児になろうとしている。
その振る舞いは売国の徒であり、一つ道を過てば祖国に混乱と内戦をもたらしかねない。
だが自分は間違いなくそれを「望んでいる」。これが……悪魔にとり憑かれるということなのか?
初めて恐怖に背筋が震えた。

97火と鉄とアドリア海の風・第十二回15/15:2006/04/09(日) 07:09:44 ID:PT1HlfpP

「では、証は俺が立てよう」
思いがけない声に、皆が一斉に振り返った。
今まで黙っていたコンスタンティノが、不意に口を開いたのだ。
「お前が?」
フェデリーコの不審げな声に、彼はうなづく。
「彼の剣の鞘を見るがいい。この男が国を追い出されて放浪していたときから、ずっと持っていたものだ。
そこには大公マッシミリアーノと、オプレントの紋章が入っている。お二人もその図案はご存知だろう?」
アルにいたずらっぽく笑いかけ、その肩を一つ強く叩く。
あっけにとられていたアルは、そこで初めて我に返ったように身震いした。
「どうして…………い、いや、いつから?」
「行き倒れのお前を拾ったときから。お前の剣を見たときからだ」
アルの脳裏に、病床で請われるまま剣を振って見せたあの日の光景が蘇る。
確かに、コンスタンティノは自分の名を言い当てた。ただ剣とアルの太刀筋を見ただけで。
その意味に気づいたアルに、コンスタンティノは畳みかけるように言った。
「それに、昔の面影が残っているな。
お前は覚えていないだろうが、もう十年以上前、俺はお前に会っている。あの五指城の中庭で」
「まさか、あなたも……モンテヴェルデの?」
「この前剣を交えたとき、確信したよ。剣の癖はあの小娘と同じだったからな。
お姫さまに苛められてた泣き虫坊主が、強くなったもんだ」
そう言ってから、コンスタンティノは残る二人に向き直った。
「確かに彼はモンテヴェルデ大公のただ一人の息子だ。
モンテヴェルデの騎士コンスタンティノ・デ・ウルニ――この剣にかけて誓う」

「お、俺も証人になります!」
その時、突然扉が開き、若々しい声が飛び込んできた。
突然の闖入者に、誰もが振り返る。しかし、アルはその声に聞き覚えがあった。
旅立ちの日に自分の幸運を祈ってくれた、あの少年の声だ。
「どうして、ここに……!?」
驚くアルにさっと片目をつぶって見せると、その少年――ルカは二人の大公の前で膝をついた。
「で、伝書使? 貴様、一体……」
だがルカは改まって頭を下げるだけで、アルフォンソの口を封じることができた。
「突然の無礼をお許しください。しかし、ヒルデガルトさまの密使として申し上げます。
彼は確かに、我がモンテヴェルデの大公マッシミリアーノの血を引く者である、と」
それから、ルカはもう一度深々と頭を下げた。
叱責を口に仕掛けたアルフォンソだったが、その勢いに言葉を失う。
尻餅をつくようにして、彼は再び椅子に腰を下ろした。
「さてさて殿下。これはどうしたものだろうね」
困惑した顔のアルフォンソに向かって、フェデリーコはくすくすと忍び笑いを漏らす。
問われた皇太子は、軽く頭をかき、一同の顔を見回した。
フェデリーコ、不敵な笑みを浮かべる傭兵隊長、神妙に頭を下げる密使。
敗北を確信したように、アルフォンソは肩を落とした。
その表情は何かを吹っ切ったようでもあったし、あるいはほくそ笑んでいるようでもあった。
「……よろしい、アルフレド・オプレント」
最後に、頬を紅潮させる騎士見習いを見て、アルフォンソは言った。
「貴殿を信用しよう」

(続く)
98名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 12:51:57 ID:4gg0el8E
やべーすげーまじでおもしれー。神だ。
期待最高潮GJ。頑張ってください。
99名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 17:48:16 ID:PctNRZfS
うなづく→うなずく

重箱の隅をつつくようで大変申し訳ないけれど
完成度が高い分、逆に気になってしまって。
100名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 18:16:40 ID:aZtceuI8
>>99
旧仮名遣いではそうだから間違いではないかもしれない。
変換してしまえば気にもならないだろうし。
きっと頷く位なら皆読めるとおもうんだが、どうだろう?
101名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 18:29:57 ID:PctNRZfS
あー。確かに古語辞典調べたら「うなづく」でした。
半端な知識でくだらないレスをつけてすみません。

これからも楽しみにお待ちしておりますので
よろしくおねがいします。
102名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 20:14:30 ID:2Jh6FzrP
「そろそろ火と鉄来るころかなー」と思ってたら来た!
伏線がザクザクつながってくのが快感でした。
「ルカ今頃どうしてんだろう?」って思ってたら、いるよ、来てたよ!とか。
大公の言葉がみょーに予言っぽいなーと思ってたら「…マジ?」とか。
ラコニカ、最悪に辛いですね…。天国から地獄だ。
「ごめん」は見捨てるのなら、むしろ絶対謝れないって思ってました。
後半のアルに食われちゃったけど、ジャンカルロにもGJを。
アルやヒルダは祈る人だけど、ジャンカルロは祈らない人じゃないかな、ってイメエヂです。
一つだけ水差す感想は、自殺する簒奪者は領民にとって迷惑だと思う。主が死んだ後国の切り分けでまた戦争起こる可能性大と思うので。
読んでてマジでゾクゾクどきどきと興奮する方がでかいですがー。
続きがんばってください。ものすごく楽しみにしています。
103名無しさん@ピンキー:2006/04/09(日) 20:16:45 ID:bOHFYFjn
ますます面白くなって参りました
期待してまする
104名無しさん@ピンキー:2006/04/13(木) 02:25:27 ID:Ra1y4i3O
保守
105名無しさん@ピンキー:2006/04/14(金) 00:06:09 ID:6hYD7QA/
二次作品で3レスお借りします。
原作推奨ヒロインはおそらく小学生の方なので、以下妄想設定も含んでいます。
106【円環少女】仁・きずな−1:2006/04/14(金) 00:07:28 ID:jY+tjIBu
「ごちそうさまでした」
くまやうさぎ、ふりふりレースのクッションといった、やたらとファンシーな
物体が場所を占める独身男の1DKに、その晩は客があった。
「毎度ながら、おいしかったよ」
エプロン姿で正座している倉本きずなを前に、武原仁は深々と頭を垂れる。
「よかった。そう言ってもらえるのが、わたしの生きがいですから」
新妻然とした恥じらいを見せつつ頷いた娘は、家事全般においてプロはだしの
実力を誇る現役女子高校生である。
対して、仁は小学校教師。ただし、頭に『ニセ』と付く。
本職はというと、公務員は公務員でも、日本政府が設けた対魔導師機関
《魔導師公館》所属の専任係官――もっともこちらはみだりに公にできない
職業だから、人に訊かれれば偽りの身分の方を名乗るようにしている。
こんな二人の関係は、本来属するべき世界も血縁もなく孤立した《魔法使い》と、
その庇護を上司から私的に言いつかった公務員。
しばらく前までは、それだけだった。

転機は突然、上司と、その居候であり仁の教え子でもあるサドっ気たっぷりの
美少女魔導師――彼のアパートに勝手に入りびたり、ぬいぐるみや生活用品を
持ち込む張本人――が、そろって留守にしていた十崎家で訪れた。
家主は、仁にとって上司であると同時に、姉とも慕う幼なじみである。そこに
引き取られた女子高生と、よもや『そういうこと』になろうとは。
自制心にかけてはそれなりに自信があった仁だが、言い訳のしようもない
事態を引き起こしてしまった。

それからというもの、顔を合わせるのがどうにも照れくさくて、きずなとは
ぎくしゃくした関係が続いていた。
だから彼女と一対一での会話は、仁には久々のように感じられる。
こうして以前のようにくつろいだ時間を持てたのはひとえに、ひじき、きんぴら、
里芋の煮っ転がし、茸ご飯に三平汁――仁がきれいに平らげた、きずな製・
おふくろの味定番メニューが、仲を取り持ってくれたおかげだ。
それでも、この先もうやむやのままではいけないと、頭の固い仁も考えては
いたのだ。



やがて、魔法を使わずとも速やかに後片付けを終えたきずなが、テレビと
仁の間の定位置に座り直した。ヘアピンからほつれたこめかみの赤毛を、
耳に引っかけようとして何度も失敗している。
「あの、あのですね!」
「ん?」
きずなのただならぬ様子に、自分で淹れた緑茶をすすっていた仁は、手を伸ばして
テレビの電源を切った。ちなみに付属のリモコンは過日、癇癪を起こした
教え子の雷撃を受けたばかりだ。
「その……えーと……」
エプロンの裾を、膝上で震える手に握りこんだきずなが、一大決心を告げた。
「シャ、シャワー、お借りしても、いいですかっ!!」
目をつぶってやけくそ気味に声を張り上げた少女の不意打ちに、仁が言葉を失う。
確かに十崎家の主には、なにもない内から「私んちを愛の巣にするな」と
釘を刺されていたが――

「……いや。でも。それは」
かろうじてしぼり出した返事のあまりの狼狽ぶりに、我ながら情けなくなった。
加えて、仁の答えを聞いたきずなの表情に、隠せない後悔がひろがるのが
見えて、惨めさに拍車がかかる。
いやじゃない。いやなわけがないのだ。
女の子に勇気出させて、俺って一体なんなんだろうと――じくじくと胸は痛むのに、
うまい対処法が見つからない。
107【円環少女】仁・きずな−2:2006/04/14(金) 00:08:48 ID:6hYD7QA/
 
「ごご、ごめんなさい、うそ! 今の、神和さんへのドッキリの予行練習って
いうか――いえ、あの神和さんがドッキリしちゃうとは到底思えないんですけど
――むしろ素で受け入れそうっていうか――ああもうなに口走ってるんだろ、
わたし……! とにかくごめんなさい、武原さん――や、やだ、早く帰らないと!」
仁の動揺ぶりとは正反対に、今にも泣き出しそうなのを懸命に押し隠そうとする
きずなが、鞄を探す手をさまよわせる。
そこに至りようやくにして、朴念仁は彼女の手を取った。
「ほんとに、帰らなくて平気なのか?」
きずながしきりにまばたきする。赤らんだ瞳で、物問いたげに仁を見た。
「風呂場さ、きれいにしてないんで恥ずかしいんだけど。それでもいいなら、
 きずなちゃん、先に使っててくれないかな」
返事を待つ間、仁は冷蔵庫のモーター音に一心に耳を傾けていた。
そして、回転音が頭からはみ出そうになった頃、
「へへ……」
ようやくきずながもらした照れ笑いにつられて、仁の頬も自然と崩れた。



きずなは浴室を見て、軽く卒倒しかけた。
彼女が入浴前に徹底的に掃除を始めてしまったのを幸いと、仁は外に出る。
鍵をしつこく確認し、中からもチェーンをかけるようきずなに呼びかけて、
アパートからすこし離れたコンビニエンスストアまで足を運ぶことにした。
近所のコンビニや薬局をやり過ごしながら、明日は晴れか、と鮮やかな半月を
見上げる。
アーモンド――七回忌、遺骨のない墓前に手向けられた花。
部屋で待つ家族が消えて、そろそろ六年になる。


「……便利な世の中になったもんだよな」
店内で目が眩むばかりの蛍光灯にさらされながら、地味なパッケージに
心躍るフレーズが印刷された箱を手に取る。
昔を知らないくせにそう独りごちて、しみじみと眺めていたら、ちょうど
きずなと同い年くらいだろうか、部活帰りの女子学生に嫌悪含みの視線を
向けられた。
いい年をした男が合意の上での計画的行為に励んでなにが悪い、とあくまでも
心の中だけで反抗する。
それでもやはり傷ついてしまうのが、青さというものか。
そう自問してみた。

きずなが好きそうなデザートや雑誌をカモフラージュにカゴヘ放り込み、
仁は肩を落としてレジに向かった。
108【円環少女】仁・きずな−3:2006/04/14(金) 00:09:36 ID:6hYD7QA/
 


「あ、お帰りなさい」
帰宅すると、すこし無理した笑顔のきずなが出迎えてくれた。
ささやかな感傷にふける仁の鼻を、湯気とともに嗅ぎ慣れない匂いがかすめた。
きずなが自分専用のシャンプー類を持参したからだ。
「ただいま。これ、後で食べよう」
なんの後だ、なんの――という自虐突っ込みが、仁のすました表情の裏で
激しく入った。
七つも上の男がこんなことを考えていると、あえてぶちまけて幻滅させたい
欲求に駆られる。
だが、会ったばかりの頃ならともかく、今となっては単におもしろがられただけで
終わる気がした。きずなはそういう娘だ。
いろいろとボロが出る前に買い物袋を預けて、仁はそそくさと浴室にこもった。

予想はしていたが、中はあまりにも清潔になっていた。きずなが浴室の時間
だけを、仁の入居時の状態に巻き戻したのだと信じたくなったくらいに。
甘い残り香に悶々としかけた頭を手荒く掻きむしるように洗いながら、仁は
買い物袋から例のものを抜いておかなかったのを、ふと思い出した。
「ま、いいか……」――どうせすぐに出さねばならないのだから。


仁が浴室を出ると、持ってきておいた着替えの上に、新品のバスタオルが
載っていた。
波打つ厚地のブルーは、あの日バベルを満たした海を連想させる。
いかにも仁のために買ってきてくれたそれで水気を拭って、きずなに礼を言おうと
顔を出したら、パジャマ姿の彼女はコンビニ袋から現れた箱を、ためつすがめつ
観察しているところだった。
細い肩から続く豊かな胸までを、オレンジのタオルが包んでいる。
きずなの養父が逝った夜明けの空の色だが、彼女はその光景をまだ《引き出し》て
いないはずだ。

きずなは気まずそうに立つ仁に気づくと、「はわわっ!」と箱を布団に投げ出して、
すいません見てませんと無意味に慌てまくった。
その様子がおかしくて、けれどどうしようもなく愛しくて、仁の肩から変な力が
抜けていく。
自然に距離を詰め、自然に抱き寄せていた。
濡れ髪に頬を埋めると、きずなの体に震えが走った。
浅く息を吐いた唇に、吸い込まれるように触れる。口づけが深くなるほどに、
いつもの歯磨き粉の味がして、そこからきずなと同化しそうな気がした。
それでも違う体、違う思考を持つ証に、仁の手がきずなの肌をまさぐるたびに、
仁には感じることのできない、きずなしか知らない感覚を、控えめな鳴き声が
訴え続けた。
二人が繋がったときに、同じものを得るまで。



「食感が似てる」
「……武原さん、それってオジさんの発想ですから」
衝撃の事実にショックを受ける仁を見て、胸を隠しながらきずなが噴き出す。
豆乳プリンの白くてつやつやした表面を、プラスチックのスプーンが何度も
掬った。
 
 
109名無しさん@ピンキー:2006/04/14(金) 00:26:40 ID:GCi12WMb
うは、いい感じ。
元ネタは分からない(すまん)けど、男として共感しまくる。
GJ!
110名無しさん@ピンキー:2006/04/14(金) 23:13:08 ID:x1zOhn8L
ほしゅ
111名無しさん@ピンキー:2006/04/15(土) 14:26:41 ID:n99fmpxH
元ネタ知らないけど、いい感じ。
「ニセ小学校教師」という言葉の響きにたまらない怪しさを感じるんですが。
近藤さんの箱を観察して慌てまくるきずなちゃんがカワイイ。
そして部活帰りの女子学生に説きたい。
「避妊は愛だっ。優しさとまごころだっ(だからそんな目で見ないであげよーよ…)」と。
きずなちゃんの初々しい可愛いらしさにGJ。
ついでなんだが、掃除前の仁さんのお風呂場の状態がふと、気になった…。
112105:2006/04/16(日) 11:18:33 ID:aTwlPC+I
思わず心なごむ突っ込み、ありがとうございました>109.111

>掃除前
漫画的表現だと、マリオキノコにょきにょき、とか。それが次の茸ごh

再度失礼しました、一名無しとしてまた良スレを楽しませていただきます。
113名無しさん@ピンキー:2006/04/19(水) 00:50:10 ID:e4YUSCZj
圧縮が近いので保守
114閉ざされた海 ◆ZES.k1SA.I :2006/04/23(日) 22:54:19 ID:Iuvpmql0
※ 前回投下よりかなり間が空いたので、主要登場人物およびあらすじをつけておきます。
なお、これは長編「閉ざされた海」の一環であり、「第0章」に連続しています。

これまでに出ている主要登場人物
 浅網 渉:退役海兵隊士官。退役時の階級は1尉。現役時は特殊舟艇部隊に所属。
 シャルロット・ゴドウィン:海兵隊3等陸曹。シングルマザー。海の女。目下、海兵隊予備役より現役編入中。
 ミス・カロツキー:河畔の研究所にいた女。
 J・P・ロビンソン:カロツキーに会いに行った男。

これまでに出ている話のあらすじ
 訳あって、浅網はある島に隠棲している。
 一方、ゴドウィン軍曹など海兵隊員たちは、地元の税関と協力して麻薬の密輸船を急襲、これを検挙した。
 それらに先立つこと数年、ロビンソンは床に伏すミス・カロツキーに会いに行っていた。
 密林を遡り、彼はついに河畔の研究所に辿りつく。




蝿の国の物語(I)


「――風の声を聞いたように思った、とは言っても、別に超自然的なものを云々するつもりはない。
むしろ僕が言いたいのは、悪に超自然的な根源の存在を信じる必要はどこにもない、ということなんだ。
人間のみがあらゆる邪悪をなす能力を備えているのだからね」
何かを誦するようにそこまで語り、ロビンソンは息をついた。
「煙草を吸ってもいいかな?」と彼は聞いた。
「構わないよ」と浅網は答えた。
小さな明りが点り、やがてロビンソンの痩けた顔を微かに照らした。

「君が連れてきた女の子、あれは君の恋人かい?」
「いや。友人だよ」
「そうか。彼女は頼りになるだろうか?」
「ああ。疑いの余地なくね」
「そうか。それなら、早いところ話をはじめなけりゃいけないな」

「聞きたいことがある。ミス・カロツキーとは何者なんだ?」
ロビンソンは手を上げて制した。
「物には順番というものがある。まず僕が話す。次に君が訊く。それでどうだい?」
「ああ。それでいいだろう」
「だが、さて、どこから話したものかな」
そう言って、一服した。
「まあ、時の流れに沿って話すのが順当なところかな。
結局のところ、それがいちばんしっくりいきそうな感じがするんだ」
彼は煙草を灰皿に押し付けた。
「彼女がそもそも何をしていたのかは、僕には分からない。そういうことは聞いてないんだ。
僕が彼女と初めて会ったのは、例の河沿いの研究所だった。それまでに、僕は彼女についての報告書を読み、
――もちろん、例の若者からさんざん戯言を聞かされはしたけどね、彼女のことをちゃんと教えてくれたのは
その報告書だけだったのさ。つまり、あの研究所に行くまでの僕にとって、ミス・カロツキーは、名前と一片の
説明を知るに過ぎない存在だったということだ。もっともその一片の説明だけで、既に圧倒されるに足るもの
ではあったのだけれどね」
115閉ざされた海 ◆ZES.k1SA.I :2006/04/23(日) 22:55:56 ID:Iuvpmql0
彼はそこで一息ついた。
「彼女が、いかに素晴らしい女性であったか――確かに美しくもあった、しかしそれは問題ではない。
真に彼女を特徴付けていたのは、その崇高な頭脳だった。
高邁な理想、高潔な人格、明晰さの中に深い憐愛の情を秘めた、僕のような人間には計り知れないほどに有能な、
いわば埒外の人とでもいうべき女性だった。
「だが、カロツキー、カロツキー、――確かランビア語で短いという意味だったね? その名前が、それを与え
られた彼女の人生そのものを象徴しているかのように、僕には思えて仕方がないんだ。
思い返してみれば、今日の堕落の前兆とでも言うべきものが、その名声の絶頂において既に片鱗を見せていたよう
にも思うんだよ。
「学会の論文ではなく、雑誌か何かに寄せた文だったと思うんだが、彼女はその雑誌社か何かに頼まれて、
こう書いていた。
『人々の眼に超自然的存在として映るのはやむをえない――吾々はあたかも神の如き力をもって彼らに接するの
である』云々、というような議論にはじまり、
『吾々はただ意思の働きだけで、ほとんど無際限の道徳的能力を行使することが可能である』云々、といった
調子で、あとは天馬空を行くの概に、僕はすっかり魅了されてしまった。
まことに雄弁、一語一語が躍動し燃え上がるようで、紡がれる言葉は天翔けるように格調高く、それが実に十頁
以上も続いていたんだ」
彼は苦しそうに言葉を切った。

「しかし今となっては、この文は僕に不吉な予感を与えずにはおかないんだ。
神の如き力! 全き自由、束縛無き自由を、君は想像できるかね? 
自由、それが彼女の魂を雁字搦めに縛り上げていたんだ。彼女は全てを憎みつつもやめられなかった、
全てを渇望せずにはいられなかったんだ。
慢心、そして堕落――浅ましい弁訴、卑屈な威嚇、底知れぬ醜い欲望、魂の醜劣さ、苛責、嵐のような懊悩――
『私の研究、』と言った彼女のあの言葉を、ぜひとも君に聞かせたかったよ。
『私の研究員、私の研究所、私の河、私の……』
一切が彼女のものだった。実際、僕はあの荒野が、夜空をも揺るがすような高笑いをはじめはしないかと固唾を
呑んだものだった。
そうだ、一切が彼女のものだった――だが、実はそんなことは何でもないんだ。
問題は、その彼女の魂をしっかり掴んでいたものであり、いかにおびただしい闇の力が彼女の魂を占めていたか
ということだった。
「もちろん人間の中には、道を踏み外すことさえできない莫迦もいれば、闇の存在にすら気付かない鈍感もいる。
莫迦が悪魔に魂を売った例はないんだ、莫迦が莫迦すぎるのか、悪魔が悪魔すぎるのか、それは分からないがね。
しかし今の僕には分かるんだが、彼女はあの有能さ、あの高潔さにもかかわらず、やはり心のどこかに虚ろな
ところがあったんだ、そしてその空虚に何かが巣食った時――巨大な闇が生まれたのだ。
それを思うと僕は戦慄せずにはいられない。
想像することさえも――不可能であり――そして、禍でもあった。
彼女はかの地の悪魔どもの間にその首座を占めたんだ――文字通りにそうだったんだ」
「そして、それがこの島で解き放たれたんだね?」
「そうさ。その通りだよ」
11648 ◆ZES.k1SA.I :2006/04/23(日) 23:09:41 ID:Iuvpmql0
さんざん待たせた上にクソ重い話ですみません。
ストーリーを三重構造にしてみようと試みていたのですが、結局失敗しましたので、
一人称「私」の登場部分を丸ごと切り捨てて単純化しました。
実は今後加速度的に忙しくなる予定でして、この1年ないし2年で完結させないと、次に書き込めるのが
何年後になるかがまったく分からないという状況ですので、今後は多少はペースが上がると思います。
上がらなければ、完結させることが事実上不可能になりますから。
117火と鉄とアドリア海の風・第十三話:2006/05/01(月) 05:35:26 ID:7H9QSBa0
「火と鉄」第13話、投下させてもらいます。

ところで近頃とみに一回分の投下が長くなってしまったと思っているのですが、どうでしょう?
一回分のレス数を少なくした方がいいでしょうか。良ければ意見を聞かせてください。
118火と鉄とアドリア海の風・第十三話1/15:2006/05/01(月) 05:35:58 ID:7H9QSBa0

1.
「やァッ!」
「違う! 馬鹿者が!」
少年が思い切り振りかぶって繰り出した斬撃が、老騎士の剣でがちりと受け止められる。
「ふっ!」
老騎士は相手の剣を弾くと、素早く上段に構え直し、踏み込み、打ち下ろす。
「おおっと……!」
刃同士が再び鋭い音をたてて噛み合う。
跳びずさる少年の間合いに、老騎士はさらに踏み込み、両腕の力で相手を剣ごと吹き飛ばす。
少年はそのまま木の床に叩きつけられ、仰向けに転がった。
「かはぁっ」
息絶える間際の声に似た、乾いた声がした。
それを見下ろすようにして立ち、老騎士は剣を鞘に収めた。

「何度言ったら分かる。跳んでかわそうなどと思うな。
実戦では甲冑の重みが圧し掛かるのだぞ。もっと相手の切っ先を見ろ。見て、防げ!
良い目は良い戦士に欠かせぬ。切っ先の向き、肘の曲がり、肩の動き……
よく見れば相手の太刀筋は予測できる。それに先んじて、剣を振るうのだ。
いいか、最後の瞬間アルフレド殿の命を守るのはお前なのだ、ルカ。忘れるな!」
老騎士の声は老いを含んでいたが、まだまだ力強く、自信に溢れていた。
「ちぇっ。俺はアルの従士になったわけじゃないんだぜ」
悪態をつきながら、反動をつけてルカは立ち上がった。
軽業師のようなそのふるまいに、老騎士は苦い顔を見せる。
「アルの方が場慣れしてるんだ。俺の腕なんか当てにすんなよ、ディオメデウス」
「勇将の下に弱卒なし、だ。口を動かす前に腕を上げろ、愚か者」
ぶすっと顔を膨らますルカを見て、あっけらかんとした笑いが二つ聞こえた。
アルフレドと、コンスタンティノだった。
全員が軽い服を身につけていたが、手には各々の愛用の剣が握られている。

ナポリ王国艦隊、「パラッツォ・デル・レ(王の館)」号の甲板上。
彼ら四人は日課である剣の稽古に励んでいた。
教師は、ナポリ皇太子アルフォンソの側近ディオメデウス・カラファ。ギリシャ人の血を引く老兵だった。
ディオメデウスの他にナポリ王国騎士が三十人、この船には乗り込んでいる。
彼らは「モンテヴェルデ公子アルフレド」の近衛兵である。
「では……アルフレド殿、もう一度お手合わせ致しましょうか?」
笑っていたアルに向かって、ディオメデウスは鋭い眼光を投げる。
とはいえ、その言葉は丁寧で、アルの意思を確かめるようだった。
「いや、もう勘弁してくれ。さすがに疲れたし、汗だくだ。今すぐ海に飛び込みたいぐらいだよ」
アルなど比較にならないほどの実戦を潜り抜けてきた老騎士は、その言葉に黙って従った。
一礼すると、黙って船倉に下りていく。剣の手入れでもするのだろう。
残された三人は船縁に体をあずけて座った。
119火と鉄とアドリア海の風・第十三話2/15:2006/05/01(月) 05:36:20 ID:7H9QSBa0

「ルカは、踏んだり蹴ったりだな」
「あんたと違って、商売にはならないしね。こりゃ帰ってたんまりご褒美をもらわなきゃ、割に合わねえや」
苦笑するコンスタンティノに、ルカは大げさに嘆いて見せた。
ルカの立場は、今でもヒルダの私的な伝書使に過ぎない。
周囲からはアルの家臣とみなされ、そう振舞うよう求められているが、その見返りはない。
「今からでも遅くないぞ、俺の隊に来ないか? 給料は月に……」
「いい、止めとく。武器と馬を買わされて、とんでもない借金作るなんてごめんだ」
そう言ってそっぽを向くルカを、コンスタンティノはそれ以上口説こうとはしなかった。
今、彼の『狂暴騎士団』はナポリ王国からの義勇兵として、アルの指揮下に入っていた。
金さえ支払ってもらえれば、コンスタンティノは昨日までの部下を大将と仰ぐことなど気にもしなかった。
「それじゃ、僕が大公になったらルカにも城を一つあげよう。それまでは、僕の護衛を務めてくれよ」
「そうやって、俺もくそったれの貴族の仲間入りか、こりゃ楽しみだ」
不躾なルカの言葉にも、アルは笑顔を崩さなかった。
もちろんアルにはルカの気持ちが分かっているし、ルカも同じだった。
「でも、俺が今欲しいのは一杯の冷たい白ワインだ。それで茹で蛸がつまみなら最高なんだが!」
もちろん、船の上でそんなものが手に入るわけがない。
それを知っていて、アルはルカの肩をちょっと叩いた。
「分かった。今は無理だから、モンテヴェルデについたら、いの一番に僕がおごろう」
「よし、約束だぞ」
軽く念押ししてから、ルカもまた船倉へと降りる階段に足を向けた。

南イタリアの荒涼とした大地を背景に、海原を行くのは、ナポリ・ウルビーノの混成艦隊だった。
護衛のガレー船にはウルビーノ公フェデリーコの座乗を示す、黒鷲の大公旗が翻っている。
しかし、この艦隊を率いるのは誰あろう、アルフレドその人なのだ。
一介の流刑者から、一軍の大将へ。
アルは運命の不思議さを思わざるを得ない。
彼の配下には、モンテヴェルデ全軍に匹敵する兵士が集められていた。
アルフォンソが提供した、ディオメデウス率いる騎兵一個コンパニア。
フェデリーコの護衛隊から派遣された五十名の火縄銃隊。
コンスタンティノの『狂暴騎士団』<フルミーネ(雷)>と<テンペスタ(嵐)>の二個コンパニア。
その兵士たちと軍馬、武器を腹に収め、艦隊は一路モンテヴェルデを目指す。
さらにフェデリーコの命で、ウルビーノ本国からは新型の火砲が送られてくる予定だった。

「……半年、か」
半年前。アルはただの騎士見習い、盾持ちだった。
それからたった六ヶ月の間に、罠にかけられ、国を追われ、生死の狭間を彷徨った。
傭兵となり、人を殺め――なぜか、外国の軍隊とともに帰国しようとしている。
「たった、半年。それだけなのに……」
誰にも聞こえないよう、そう呟いてみる。
おそらく、追放刑を無視して帰国したとしても、アルは処罰されないだろう。
ナポリ、ウルビーノという後ろ盾。四百を超える軍勢という脅威。
たとえジャンカルロや他の領主たちが反対しても、アルはモンテヴェルデに居座ることが出来る。
やがてアルは軍を背景に国家の実権を奪い、大公の位に就く。
その途中、ジャンカルロや諸侯軍、あるいは実の父と刃を交えることになるかもしれない。
だが、たとえそうであっても構わなかった。
今やモンテヴェルデをトルコの脅威から生き残らせる道は、これしかないとアルは信じていた。
いや、実際は信じようと努力しているだけだったかもしれない。
個人の思惑はどうであれ、動き出した歯車は、すでにアルに止められるようなものではなかった。

120火と鉄とアドリア海の風・第十三話3/15:2006/05/01(月) 05:36:48 ID:7H9QSBa0

アルの領土割譲の約束を守らせるべく、アルフォンソもフェデリーコも幾つかの「保険」をかけていた。
例えば、フェデリーコ自身が艦隊に乗り込んでいるのは、帰国のついでにモンテヴェルデに立ち寄るためだ。
そして、彼自身の言葉でマッシミリアーノや貴族たちを説得することになっていた。
ウルビーノはモンテヴェルデと北で国境を接する強国であり、友邦でもある。政治的圧力は小さくない。
また、アルが帰国する頃には、教皇シクストゥス四世からの書簡が届いているはずだ。
そこには「公子」アルフレドの帰国を支持すること。
アルの軍団がモンテヴェルデに駐留することを「対トルコ聖戦」の大きな助けとして歓迎すること。
モンテヴェルデはナポリやウルビーノの「友情と助言」を拒むべきではないこと。
そういった内容が書かれている。
これはフェデリーコの娘婿ジョヴァンニが教皇の甥であることを活かした工作だった。

もう一つの保険は、ある「契約」だった。
それはアルフレドが率いる軍勢にかかる経費をナポリとウルビーノが肩代わりする、という内容である。
だが最終的な弁済義務はモンテヴェルデにあり、担保はその「領土」である。
当然、アルも含めて誰一人モンテヴェルデがそれを返済できるとは思っていない。
それは法の則って領土を割譲させる詐術に過ぎなかった。
だが最終的にこの契約が締結され履行されるかどうかは、マッシミリアーノやヒルダの同意が必要だ。
そしてアルフレドの大公即位も欠かせない。

最後の保険は、アルフレドの軍勢そのものである。
もしアルがマッシミリアーノやヒルダの説得に失敗したら。もしくは彼の大公即位が不可能になったら。
そして万が一にもアル自身が再びアルフォンソたちを裏切ったなら。
ディオメデウスは間違いなくアルやヒルダ、大公を拘束し、あるいは殺害するだろう。
「近衛兵」と言えば聞こえがいいが、実のところ常に刺客に取り囲まれているのと変わりはない。
――この人も、そうなんだろう。
アルは傍らで気持ちよさそうに海風を受けているコンスタンティノを見る。
『狂暴騎士団』を雇っているのはナポリ皇太子であり、ウルビーノ公だ。アルフレドではない。
おそらく、「万が一」の場合には彼もアルの敵になるに違いない。
他国人に祖国を蹂躙されるか、否か。
それは一重に、アルが大公の地位を簒奪できるかどうかにかかっていた。

「どうした、変な顔して」
コンスタンティノに声をかけられ、アルは我に帰った。
その目は親しげな色をたたえていたが、アルにはどこか邪悪なものに見えた。
猜疑の心を気取られぬよう、アルは何気ない風を装いながら尋ねた。
「――どうして、僕を助けてくれたんですか」
コンスタンティノがアルを助ける理由は何一つないはずだった。
アルがあのままカラブリアに幽閉されたとしても、彼の仕事に何の差し支えもない。
それどころか、一度は剣でもってアルの前に立ちはだかったのだ。
「さて、何故かな」
わざと眉を大げさに動かし、コンスタンティノは笑った。
だが、それはアルの警戒心をさらに強めただけだった。
「こうなることを、望んでいたんですか……兵を率いて、モンテヴェルデに帰ることを?」
言ってから、アルはしまったと思った。
これでは、コンスタンティノに疑いを抱いていることを悟られるかもしれない。
しかし、あくまで彼は平静だった。
「ふん。それはお前の望みだろう。俺にとっては仕事は仕事。
カラブリアであれ、モンテヴェルデであれ、命じられたところに行くだけさ」
では、「誰に」そう命じられたのか。
最も重要な点をはぐらかされたことにアルは気づいたが、あえて黙っておいた。

121火と鉄とアドリア海の風・第十三話4/15:2006/05/01(月) 05:37:14 ID:7H9QSBa0

「まあ、一つの国取り物語を見物すると思えば、面白い仕事ではある」
ぽつりと漏らした言葉に、アルは意外な表情を見せた。
コンスタンティノが、面白いなどと言うとは思ってもいなかったのだ。
「……今のところ、お前の手はまわりくどいとしか思えんがな」
「そうですか?」
続けざまに意外な言葉を聞かされ、アルは問い詰めるのも忘れていた。
「皆、契約だ教皇の書簡だと面倒な手を打っているが、もっと簡単なやり方がある。
お前にとってもいい話だ。何しろ血が流されることはない……いや、ほんのちょっぴり血が流れるが……
俺のやり方なら、誰一人殺さず大公になれるぞ」
「……どんな手です?」
コンスタンティノは、さっと顔を近づける。
そして、誰にも聞かれていないかと目配せしてから囁いた。
「簡単さ。船がモンテヴェルデに着く。夜になったら、お前はヒルダに会いにいけ。そして――」
一拍おいて、コンスタンティノは口を歪めて笑った。
「――彼女を口説け。それから一発やっちまえ。そのまま結婚しちまえば、お前は晴れて大公だ。
ついでにお世継ぎも出来て万々歳。どうだ?」
「ば、バカっ! そんなこと、出来るわけ……!」
からかわれたと気づいて、アルは思わず叫ぶ。
それでも、コンスタンティノは平然とした顔だった。
悪びれもしない無感情な目が、アルには虚ろな洞窟を思わせる。

「駄目か」
「駄目に決まってるでしょう!」
あご髭をさすりながら言うコンスタンティノに向かって、アルは噛み付くように言った。
その様子は、全てが冗談というわけでもなさそうだった。
「あの女に、引け目があるのか?」
冷たい指摘がアルの胸に刺さる。その意味するところは明白だった。
弁解しようとして振り向きかけたところに、さらに声がかかった。
「――おいてきた娘が恋しいか。あんな薄汚い女が」
その言葉に、アルは押し黙る。
何も告げず、捨てるようにカラブリアに残してきた、ラコニカ。
アルの行く先は死地だ。そんなところに彼女を連れて行けない。行きたくない。
そう思ったからこその決断だった……はずだった。
「怖いんだな。女が」
はき捨てるように言うと、コンスタンティノは音もなく立ち上がった。

「……強いて言えば、復讐だ」
「え?」
肩越しに振り返りながら、コンスタンティノが呟く。
聞き返すアルに、彼はやはり無表情に応じた。
「お前を助けた理由だよ」
それだけ言って、コンスタンティノは歩き出した。
追おうとして立ち上がりかけ――アルは再び船縁に腰を下ろす。
海風が、いつの間にか汗を乾かしてくれていた。
汗のせいか、それとも波しぶきのせいか、白く塩を吹いた手をじっと見つめる。
ヒルダ、コンスタンティノ、ラコニカ。「誓い」、「復讐」、「引け目」。
無数の人の顔が、その言葉と一緒になってアルの脳裏に湧き上がる。
押し黙ったまま、しばらくアルは物思いに耽っていた。


122火と鉄とアドリア海の風・第十三話5/15:2006/05/01(月) 05:37:36 ID:7H9QSBa0

2.
男はひどく緊張していた。
自分の主人が基本的には公平で、寛大な人物ということは理解していた。
だが、相手がどんな性格であれ、その人物に不愉快な話を伝えるのは嫌なものだ。
ましてや、とばっちりを食ってはたまらない。
細かな彫刻が施された、背丈の二倍もある扉の前で、男は一つ息をした。
そうやって気持ちを落ち着ける。それからおずおずと戸を二、三度叩いた。
「入りなさい」
奥から帰ってきた言葉の優しさに、少し気持ちがほぐれるのを感じる。
だが部屋に足を踏み入れる瞬間、やはり体が強張っていくのが分かった。

「アリか。何かあったのかね?」
トルコ海軍総大将、アクメト・ジェイディクは執務室の窓際にたたずんでいた。
ガラス窓のすぐ外にはヴァローナの港が見える。
そこには十数隻の軍船と、ほぼ同数の帆船が停泊していた。
アリは、主人がすでに何か察していることに驚いた。そして、改めて尊敬の念を憶えるのだった。
だが、種を明かせばアクメトは既に小一時間前、港に快速ガレー船が入ってくるのを見ていたのだ。
そして、自分が本営を構える旧ヴァローナ市庁舎に、騎手が馬を飛ばして駆け込んでくるのも。

アクメトはゆったりとした歩調で机に足を運ぶと、優雅に腰を下ろす。
先ほどまで仕事をしていた机の上には、配下の戦隊司令官からの報告書が散らばっていた。
ヴァローナがいかに大きな港とは言っても、百五十隻もの艦隊を収めておくことは出来ない。
何より町にはそれだけの宿舎と食糧がない。そこで、数十隻の戦隊ごと近くの港に分散させていた。
近頃は少数の偵察艦隊以外出撃させる予定もないので、それで何の不便もない。
スルタン・メフメト二世からは新しい命令はこない。
とりあえずヴェネツィアと停戦に至ったことで、アドリア海の地歩は固めた。
だがスルタンの性格からして、おとなしく矛を収めるとは思えない。
北のヴェネツィアを攻めないとすれば、向かう先は西。
今、アクメトはいつイタリア半島への上陸命令が出てもいいよう、出撃の準備に追われていた。

「トレミティ諸島に向かった、分遣隊からの連絡で……」
そう言いかけたアリは、とっさに言葉を濁した。
急に、アクメトの表情が曇ったからだ。
「……イタリア人に島を奪回され、将軍は戦死。ほとんどの兵が命を落としたようです」
そう言うと、アリはとっさに頭を下げた。
自分に向かったものではないとしても、アクメトの怒りを目にするのは苦手だった。
だが、アクメトはあくまで落ち着いてた。
「そうか……分かった」
そう呟くと、アクメトは手でアリに退出するよう伝えた。

召使いが出て行ったのを確かめてから、椅子の背に体を預ける。
「モンテヴェルデ公国、か。小国とはいえ侮れんようだな……いい勉強だった」
失った兵は惜しくなかった。
どうせ将軍の子飼いが半分。残りも自分の領地から率いた兵士ではない。
それに、千人に満たない損害など、補充に何の苦労もない数だった。
「しかし、やはりアドリア海は深く広いイタリアの堀だな」
そう呟きながら立ち上がり、アクメトは壁一面にかかった巨大な海図に近づく。
それは、イタリア半島の全体とアドリア海、バルカン半島の西岸全部を収めたものだった。
ヴァローナから視線を左へと移していく。
すると、イタリアの「かかと」サレンティーナ半島にたどり着く。その距離は僅かに三十海里。
半島にはいくつかの港町が並んでおり、全てナポリ王国の支配下にある。
「攻める、か……?」
そう言ってから、すぐに自分の言葉を打ち消す。
「しかし、ただ攻めても、トレミティの二の舞になるかもしれないな」
攻めるなら、全軍を一度に投入すべきだろう。だが、まだ物資の準備が不十分だ。船も補修中のものが多い。
「まだだ、まだ早い」

123火と鉄とアドリア海の風・第十三話6/15:2006/05/01(月) 05:38:00 ID:7H9QSBa0

次の瞬間、アクメトは何か閃いたように、小さく頷いた。
再び机に戻ると、命令書を書くために白紙を一枚取り出す。
だが、もう何時間も机に座って書類と向かい合ってたので、目が少し痛んだ。
「カフヴェが欲しいな」
かつてスルタンの命でアラビア半島を訪れたときに知った、あの漆黒の飲み物。
眠気を拭い去り、頭脳を明晰にしてくれるそれを、アクメトはひそかに愛好していた。
この前エジプトから買い付けた分は、まだあっただろうか? 確かあったはずだ。
「アリ!」
仕事の前に、彼は召使いを呼ぶことにした。
命令書には一服してからとりかかろう。
やがて姿を現した召使いに、カフヴェを淹れるよう命じると、再び机に戻る。
座り心地のよい執務用の椅子は、わざわざイスタンブルの職人に作らせた逸品だ。
そのほどよい反発を体に感じながら、アクメトはふと思い出に浸る誘惑に駆られた。
まだ二十歳を超えたばかりの若者だったころのことを。

――アクメトの目の前で、白亜の城壁が轟音とともに崩れ落ちるのが見えた。
崩れる城壁が砂煙を巻き上げるさまは、まるで子供が砂の城をたわむれに足で崩したようだった。
だが、銀色の甲冑を見につけたキリスト教徒たちが瓦礫の中に消える光景。
そして、白い装束のイスラム兵士たちも巻き添えになる光景。
それが、アクメトを現実に繋ぎとめた。
確かに今、<カプト・ムンディ(世界の都)>が自分たちの前に膝を屈しようとしている。
それは、神話の巨人が打ち倒される瞬間にも似て、圧倒的な感動とある種の畏敬を感じさせた。

1453年・コンスタンティノープル。
アクメトは震える体をなんとか押さえつけながら、傍らの青年に目を移した。
陣中にありながら、白い簡素な衣装にターバン、腰に短剣を吊るしただけの姿で、青年はわずかに手を振る。
その姿は、彼が召使いに何か言いつけるときの仕草にそっくりだ、とアクメトは思った。
だが、その仕草は侍従長から伝令、伝令から各軍団長を通じて、数万の兵の奔流へと変わるのだ。
「イェニチェリ軍団を押し出せ。だが略奪は許可あるまで禁じる――あれは、すでに『私の町』だ」
スルタン・メフメト二世。
若き帝国の支配者は、淡々と呟くように命じ、背後の巨大な天幕へと引き返す。
アクメトは他の戦士たちと一緒に主君につき従う。
彼は地方領主である父親とその軍団に従ってこの戦に参陣していた。
だが若すぎることを理由に部隊は与えられず、護衛兵としてメフメト二世の側に仕えていた。
自分と三つしか違わない、若きスルタン。
即位わずか二年目にして古代ローマ以来の帝国を滅ぼし、歴史に名を刻んだ男。
「私が欲しいのはたった一つ……コンスタンティノープルを下さい」
かつて、彼は家庭教師に笑顔でそう告げたという。
細く引き締まった、頼りなさすら感じさせるあの肉体のどこに、それほどの野心が詰まっているのか――
玉座にゆったりと腰掛ける彼を見ながら、アクメトは先ほどとはまた違う震えを感じていた。

「アクメト、君は西へ行け。進めるだけ進めばいい。欲しければローマ教皇の首を取ったって構わない」
イスタンブルのトプカプ宮殿でそう言われたとき、アクメトはそれが戯れ言でないことに直感的に気づいていた。
すでに二人とも老いた。
スルタンはその年齢にふさわしい割腹を身につけ、かつての柔らかく白い手はくすみ、皮は薄くなっている。
だが、あの目だけは違う。
それは、コンスタンティノープルを滅ぼした、あの瞬間に見た目のままだ。
自分の声一つで数千の命を奪うことに、何の疑問も持っていない目。
その指先が指したものは、必ず自分のものに出来るという、確信に満ちた目。
アクメトの体に、三十年前の震えが蘇ったのも、当然のことだった。

124火と鉄とアドリア海の風・第十三話7/15:2006/05/01(月) 05:38:23 ID:7H9QSBa0

「――西、か」
コンスタンティノープル戦以来、アクメトは有能な海軍提督として、スルタンの期待を裏切らずにきた。
戦功を上げるたびに領地は増え、今では帝国でも十本の指に入る大領主だ。
今の彼には、これ以上の欲望はない。だが、彼の主君はまだ「飢えている」。
軍内部の噂では、聖ヨハネ騎士団の本拠地ロードス島侵攻も予定されているらしい。
もちろん、あの島は帝国領内にただ一つ残った「キリスト教徒のとげ」だ。
制圧できれば、トルコ船の往来はこれまで以上に安全になる。
だが正直、理解できないことだった――まるで偏執狂のように、領土を求めることが。
アクメトがため息をついたとき、アリがカフヴェの入ったポットと茶碗を持って入ってきた。
彼は黙って黒い飲み物を華麗な磁器の茶碗に注ぐ。
下がる直前、アリは懐に収めていた書類を机に残していくのを忘れなかった。
部屋の扉を閉まるのを確かめてから、アクメトはカフヴェをそっとすする。
カフヴェがクルアーンに照らして合法かどうか、ウラマー(イスラム法学者)の間でも意見は一致していない。
だからアクメトはあくまでこれを独りのときだけ嗜むことにしていた。
何より過酷な軍隊生活において、頭脳を明晰にしてくれるこの飲み物は欠かせない。
神の敵と戦う助けとなるのだから、アラーも見逃してくれるだろう、とアクメトは考えていた。

粛々とカフヴェを口に運びながら、今アリが持ってきた報告書を開く。
そこには、トレミティ諸島に送った船のほとんどが無傷でトルコ側の港に到着したことが記されていた。
島が奪回される直前、食糧輸送のため島を発っていたので、巻き添えにならずに済んだのだ。
アクメトの顔が緩む。
オスマン・トルコ帝国は確かにキリスト教国を圧倒する量の海軍を所有している。
だが、その質は未だ低い。
そもそもトルコは海になじみのない小アジアの部族から発した国家だ。
トルコの船は、キリスト教徒の船……とりわけヴェネツィアのそれに比べ居住性が悪く、すぐに廃船になる。
彼の艦隊が出撃出来ないのも、多くの船が修理のため船渠に入っているせいだ。
水夫の質も劣り、その供給は常に海軍の要求を大幅に下回っていた。
それにしても、近頃の人手と物の不足は酷すぎた。おそらくロードス島攻略が優先されているせいだろう。
「まあ……仕方あるまい。手元にあるもので出来ることをするだけ、だ」
ともあれ、十隻のガレー船とその船員は、それに乗った千人の兵より価値がある。
「とりあえず、彼らの次の仕事は決まったな」
アクメトは残りのカフヴェを飲み干すと、さっそく自分の計画にかなった艦隊の編成案を作り始めた。


125火と鉄とアドリア海の風・第十三話8/15:2006/05/01(月) 05:38:46 ID:7H9QSBa0

3.
穏やかな春の日差しに包まれながら、ヒルデガルトは「領主館」と呼ばれる建物の前階段を上る。
海を思わせる群青のビロード服に白いヴェールを纏い、一見何事にも動じないかの如く。
そのすぐ後にはステラと、執務を補佐する家令、さらに二列に並んだ十人ほどの護衛が続く。
しかしそれは、どこかヒルダという少女には不釣り合いな、一種こっけいなほど武威ばった光景であった。

扉をくぐる寸前、ヒルダはふと頭上を見た。
領主館は頑丈な石造りの四階建ての建物で、教会などを除けば、これほど立派な建物は市内には他にない。
外壁こそ味気ないものの、その四隅を飾る怪獣像や三位一体を表現した窓枠が落ち着いた美しさを感じさせる。
さらに頂上は城や城壁のようにノコギリ壁で縁取られ、ひときわ高い塔には大きな時計がはめ込まれていた。
見上げるヒルダの目には、殺人口が自分の方に口を開けているのが見えた。
正面の大扉に取り付いた人間目がけ、石や油などを投下するよう設計されたものだ。
これがただの装飾でないことは一目で分かる。優美な外見に反して、領主館はちょっとした砦と言えた。
それも当然だった。
なぜならこれはモンテヴェルデ大公のもう一つの肩書き、すなわちモンテヴェルデ「領主」の居館だからだ。

モンテヴェルデ大公位は、はるか昔ノルマン人がこの地に住み着いたとき、教皇から与えられたものだ。
伝説では、諸部族を束ねる王がキリスト教の洗礼を受け、教皇に臣従するようになったという。
各部族の長はそのまま大公の臣下となった。ジャンカルロたち七大伯や、他の貴族の起源である。
しかし部族長は大公に臣従した後も、各々の領地について特権を保持し続けた。
すなわち租税徴収権、兵の招集権、そして裁判権である。
大公は彼らの代表者として外交や貿易を独占し、さらに諸侯の調停者として振舞う。
伯や有力貴族はそれらについては「大評議会」で助言を許されているに過ぎない。
その一方で大公自身も広大な直轄地を持つ領主である。
つまりモンテヴェルデ大公は、二つの顔を持つ。
Duca di Monteverde(モンテヴェルデ大公)と、Signore di Monteverde(モンテヴェルデ領主)だ。
今日、ヒルダが「領主館」に足を運んだのは、一人の領主として配下の代官と会議を開くためだ。

モンテヴェルデ領主は八つの都市(その一つは他でもない、モンテヴェルデの城下町だ)を治める。
さらに五指城を含む十三の城砦、二十四の荘園と十二の村、さらに無数の水車や醸造所を所有している。
もちろんそれを全て一人で管理することは出来ない。代官や執政官が統治を代行している。
代理である以上、彼らはモンテヴェルデ領主に完全に従属するはずである。
だが、事態はそう簡単ではなかった。
それぞれの代官職は、もう何代も前から子々孫々引き継がれる一種の世襲職になっていた。
さらに、歴史的経緯から七大伯や他の領主にその職責が与えられている所もあった。
たとえば今をさかのぼること六代前の大公ジスモンド(ジギスムント)二世の治世。
いくつかの都市が同盟を組み、大公に反逆したことがあった。
反乱が鎮圧されたとき、ジスモンド二世はその都市の代官職を軍功を上げた貴族に与えたのだった。

こうして、公国内の封建関係はひたすら錯綜していった。
「大公と伯」という互いに不可侵な権利を持つ二人が、一方で「領主と代官」という上下関係であったり。
またある場面では対等な「領主」同士といったように。
それは、摂政ヒルダにとっては煩わしい歴史的なしがらみだった。
これまでの大公たちは権威と実力で伯を黙らせ、代官たちを臣従させてきたと言える。
だがマッシミリアーノが倒れ、若いヒルダが摂政となった途端、彼らは己の権利を声高に――
それまで以上に声高に主張するようになったのだ。
ヒルダがわざわざ会議に自分から赴いたのも、代官たちに配慮した結果だった。

126火と鉄とアドリア海の風・第十三話9/15:2006/05/01(月) 05:39:10 ID:7H9QSBa0

「Monsignora(わが主よ)」
大会議室に足を踏み入れた途端、低いざわめきのような声がヒルダを迎えた。
部屋の形に合わせたような、長いテーブルの両側に、五十人以上の男たちが並んでいる。
壁の一方には窓があり、室内を明るく照らしている。
もう一方の壁には、モンテヴェルデの歴史に残る戦いの場面を描いたフレスコ画が描かれていた。
ヒルダは軽く片手を上げて返礼すると、部屋の一段高いところに設えられた玉座に腰掛けた。
小さくうなづくと、一斉に代官や騎士たちも着席する。
「このたびは、ヒルデガルト・モンテヴェルデ殿下にわざわざ御足労いただき、恐縮に存じます」
一番手前にいた男が再び立ち上がり、全員を代表してそう告げた。
彼は代官職でも最も格式が高い、モンテヴェルデの城下町の執政官である。
「――会議を開催する前に、新たに代官に就任した者を紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか」
意外な言葉に、ヒルダは執政官に向き直る。
すんでのところで、ヒルダはそれまでの落ち着き払った振る舞いをかなぐり捨てずに済んだ。
ぱっと見開きかけた目がすっと細まり、鷹揚に頷く。
その仕草を見て、執政官はテーブルの一番奥に腰掛けた男に、手で立つように促した。

「先々月亡くなった、ドメニコ会士マルケリーニ師の後任が決まりましたので、紹介いたします」
ヒルダの隣に控えていた家令は、彼女が眉間にかすかに皺を寄せるのを見逃さなかった。
「……エルメリーノ修道院の院長だった人物です」
教会や修道院の役職は、世俗領主ではなくその地域の司教、さらには教皇が任命する。
しかしモンテヴェルデに限らず、聖職者は世俗領主を兼ねていることが多い。
マルケリーニは修道院長のほか、マッシミリアーノの騎士と荘園代官も兼ねていた男だった。
(確か彼には後継者がいなかったはず……)
空位の代官職を巡って、水面下の抗争があったことをヒルダは思い出した。
マッシミリアーノはこの機会に子飼いの男を代官に就けようとしていたが、今では有耶無耶になっていた。
ヒルダに横車を押すだけの力量は無かったし、他の仕事に忙殺されて構う余裕も無かった。
自分の代官にも関わらず、それを任命するどころか就任の報告すら聞かされなかったこと。
それはヒルダのプライドを深く傷つけた。
(それでも――それでも、あなたはこの国の摂政なの、ヒルダ?)
人知れず歯噛みするヒルダに向かって、新しい修道院長が頭を下げた。

その瞬間、ヒルダは息を呑んだ。
こけた頬、ろう細工のように白くつやのない肌。丸く、ぎょろりとした大きな目。
頭には僅かに髪の毛が残っているだけで、ほとんど禿頭に近い。薄笑いを浮かべる唇は不自然に赤い。
「フェラーラのジロラモ殿です。修道士たちと平信徒たちの推薦により、司教猊下が任命いたしました」
「……公国に神の慈悲あらんことを」
それは、あの鞭打ち教団を率いる男だった。

127火と鉄とアドリア海の風・第十三話10/15:2006/05/01(月) 05:39:41 ID:7H9QSBa0

「――ご冗談でしょう?」
代官の一人が声をあげた。
だが、ヒルダはその怒ったような、あるいは呆れたような言葉を無視して言った。
「代官収入の百分の五、たったそれだけです。それだけあれば石切り場を再開するだけの職人は雇える」
「恐れながら」
別の代官が気持ちの悪いニヤニヤ笑いを浮かべ、手揉みしながら言った。
「我がサンツィオ家の代官収入は大公陛下との間に定められた権利であります」
「それを言うなら、我が一族もそうだ」
「いや、殿下はこの一年だけと仰っておられる。この危急のときに、家臣一同協力しなければ……」
「とはいえ、一年で終わらなければどうなる? 戦が一年で終わる保証も無い」
自分を差し置いて口々に話し出す代官や執政官を見て、ヒルダは密かにため息をついた。
ようやく、評議会や主だった貴族たちは、対トルコ戦争に向けてヒルダに協力する姿勢を見せ始めていた。
トレミティ諸島の占領が、トルコの脅威を実感させたのだ。
既にジャンカルロの勝利は本国にも伝わっている。だが、トレミティの被った損害は甚大だった。
ヒルダはこの機会を逃さず、国庫からトレミティの領主に復興資金を貸し付けていた。
ジャンカルロの手柄だけが注目されないよう、大公家は気前の良い主人でなくてはならない。
しかし、諸侯は城砦の強化や武器の購入などを自力で行うが、代官たちはそうではない。
資金も、人材も、計画さえも全てヒルダが手配してやらねばならない。
ジャンカルロの活躍で、トルコを打ち破れるという自信は広く家臣に広がっていた。
あとは、トルコの襲撃を防ぐための手立てが必要だ。
となると、沿岸に新たな砦を築く、街道を補修するなど、様々な土木工事が欠かせない。
その手始めが石切り場の再開計画なのだが、国庫の金は既に尽きかけていた。

「金が無いというなら、我らがさらに領民から取り立てれば良いのではないか?」
一人が渋い顔でそう言うと、すぐ隣の男がすぐにそれを取り消す。
「まてまて。トレミティからの難民や海戦の被害で民は困窮している。これ以上税を取り立てれば……」
「村を捨てて逃げられては元も子もないぞ」
「しかし……前例を作れば我らの権利がさらに侵食されるかも知れぬ」
三人目の男の発言に、一瞬その場にいた全員が言葉を失った。
それは間接的に、主君への疑念を口にしたものだった。
年若い騎士が、激昂したように立ち上がった。
「貴様! それでもモンテヴェルデ家の臣下の発言か!」
「古よりの権利は権利だ! 口にして何が悪い!」
「――黙りなさい!」
場を圧する言葉は、ヒルダがそれを口にするより早く、別の男から発せられた。
さっとその人物に全員の視線が注がれる。
それは、ジロラモだった。

128火と鉄とアドリア海の風・第十三話11/15:2006/05/01(月) 05:40:04 ID:7H9QSBa0

「何ゆえ犠牲を厭うのか? 何ゆえ僅かな献身を惜しむのか? 主の言葉を忘れたのか?」
最初の言葉とはうって変わって、ジロラモは静かに語り始める。
「……いや、その惜しんだ金で、貴公らは一体何をした?
思い出せ、この町で馬上槍試合があった日のことを。あるいは復活祭の夜の喧騒を!
領民が身を粉にして納めた税は、全て饗宴と馬鹿騒ぎと、芸人たちに費やされたではないか!」
ジロラモに指摘され、ヒルダさえも言葉に詰まった。
祭は、決して貴族のためだけにあるものではなく、領民たちに日常の鬱憤を発散させるためのものでもある。
貴族たちはそれゆえ領民に馳走を振舞い、大道芸人を招き、あるいは巨大な山車を作らせて祭を盛り上げる。
しかしもとを辿れば、それもまた領民たちの税に違いない。ジロラモはそれを責めているのだ。
「いや祭りのみならず、四旬節の断食すら忘れた者どもに、神の助けがあると思うか?
人は皆、悔い改めねばならん! さもなくば再び異教徒の刃が――それでもまだ、自らの振る舞いを改めぬか?」
突然ジロラモは何かに憑りつかれたように目を見開いた。
「――神をも恐れぬやつらめ! 目の前の僅かな金に目が眩み、異教徒に魂も売ろうというのか!
神は自ら助くる者を助けん、ならば我らの寸土たりとも、我らの手によって守らねばならぬ!
だというのに……ああ、恥知らずどもめ! 殿下のご心痛も察せず、私利私欲に走りおって!」
真っ赤な口をかっと開き、ジロラモは吠える。
「き、貴様ッ!」
腰の剣に手をかけて、一人の騎士が立ち上がろうとした。
だが、ジロラモはひるみもせず、改悛を説くときの燃えるような瞳で、その騎士を睨んだ。
金縛りにあったように男の動きが止まる。
やがて、ジロラモの眼力に圧されるかのように、騎士は再び腰を下ろした。

「殿下」
向き直ったジロラモの顔は、驚くほど穏やかだった。
突然の暴言を恥じているのか、その頬は紅潮し、目はうって変わって悲しみに満ちていた。
光を浴びてなお漆黒の衣の中に、白い顔だけがぼんやりと浮かび上がり、透き通って見えた。
「御無礼をお許しください。ただ、私は――」
震える声でそう告げるジロラモを、ヒルダは驚きの眼差しで見ていた。
ほんの一瞬前獅子のように振舞った男は、今はまるで兎のように震えている。
「許すなど……」
「殿下、私は」
ヒルダを遮るように、ジロラモはおずおずと話し始める。
「私は新参者ゆえ、この場の作法も慣例も知りませぬ。しかし、無礼を働いたことは理解しているつもりです。
お詫びとして……我が代官収入の全てを今年は殿下に返上いたします」
その言葉に、ヒルダのみならず他の者たちもどよめいた。
「しかし、それではあなたの生きる糧はどうなりましょう?」
「私は日々水とパンのみで生きることを旨としております。お気遣いなく。
それに、教団の信徒たちが最低限のものは寄進してくれますゆえ」
そう言うとジロラモは頭を上げ、ちょっと微笑んで見せた。
それは意外なほど愛嬌に満ちた笑みだった。

「……では、私も」
先ほど剣を抜きかけた騎士が、苦虫を噛み潰したような顔をしながら言った。
「殿下の前で、怒りに駆られ剣を抜こうとするなど騎士の恥。我が収入も、殿下にお返しいたします」
それだけ言うと、ジロラモから目をそむけるようにして騎士は座った。
「では……」「うむ、我らも」「……同じく、殿下に忠誠をお見せしよう」
ためらいがちな賛同が、会議室に広がっていく。
たちまちのうちに、ヒルダの提案した、代官収入・百分の五を一年徴収する案は可決されてしまった。
「ありがとう、尊き方々」
ヒルダは安堵の笑みを浮かべながら、丁寧に頭を下げる。
「モンテヴェルデ家が今日の協力を忘れることは、決して――」
そう言いかけたとき、会議室の扉が荒々しく開かれた。
突然のことで、誰もが叱責の言葉すら忘れたように、入ってきた男を見つめる。
それは城の騎士だった。
「……で、殿下!」
荒い息を吐きながら、切れ切れに叫ぶ。
「お、沖合いに……! 沖合いに、トルコの、トルコの艦隊が!!」
129火と鉄とアドリア海の風・第十三話12/15:2006/05/01(月) 05:40:25 ID:7H9QSBa0

4.
ヒルダが、真っ先に動いた。
「来なさい!」
モンテヴェルデ市の執政官に一声叫ぶと、素早く立ち上がり、走った。
風のように領主館の中を駆け抜け、表玄関から飛び出す。
突然現れた姫の姿に、衛兵も召使いたちも度肝を抜かれて立ちすくんだ。
「誰か馬を!」
そう言うなり、ヒルダはもっとも近くにいた馬にひらりと跨る。頭を飾るヴェールが羽のように翻った。
普段のヒルダなら、召使いの手を借り、静々と鞍に腰をかける。その姫君の突然の変貌に誰もが目を丸くした。
「城に残った兵に、持ち場に着き命令を待つよう伝令を! 全ての教会にも早鐘を鳴らすよう命じなさい!」
矢継ぎ早の指示に、数騎が慌てて馬に跨り、走り去る。
それを見届けると、ヒルダはさっと手綱を引き、馬首を巡らした。
「十騎、来い!」
ヒルダは叫び、一つ馬の腹を強く蹴った。

モンテヴェルデの町を、ヒルダは駆け抜けた。
白いヴェールをなびかせ、空を飛ぶように馬を走らせるヒルダ。
そしてその後を黒い鎧をまとった騎士の一団が、稲妻のような蹄の轟きを響かせて続く。
やがてヒルダの指示が届いたのか、方々から鐘の音が響き始めた。
それは町に危険が迫ったことを告げる鐘だった。
幾重にも重なる鐘の音の中、ヒルダはひたすら馬を走らせた。
市民たちは、突然の早鐘と大通りを駆け抜ける騎馬の一団に、何事かと目を丸くしている。
やがて、町の門がヒルダの眼に映った。
町の一番南にある、サン・ジョヴァンニ門である。
三階建ての建物に匹敵する高さの重厚な門には、分厚い木の扉が取り付けられている。
さらに内部には落とし格子があり、扉が破られても一挙に門を突破されないよう工夫されていた。
門の両側には一対の円塔がそびえ、その頂上には大公家の旗が風にはためいている。
ヒルダは門の側に馬を留め、塔の脇の小さな扉を開けて中に入った。
スカートをたくし上げると螺旋階段を駆け上がる。

頂上に出た瞬間、ヒルダの体を強い風が包んだ。
ほのかな潮の香りが、鼻をくすぐる。それぐらいサン・ジョヴァンニ門は海の近くにあった。
「姫……さま!?」
門の守備隊を指揮する騎士は、突然現れた君主の姿に驚く。
だが、当の本人はそんな驚きなど一向意に介さなかった。
「トルコ船は?」
朗々と町中に響き渡る鐘の音の中でも、ヒルダの凛とした声ははっきりと聞こえた。
守備隊長が指を差す方に、ヒルダは頭を巡らす。
眼前には、城外町が広がっており、それを貫いて街道が南へ、地平線の向こうへと消えていた。
右手の遥か彼方にはアペニン山脈の青い影がぼんやりと浮かび上がり、峰々が美しい連なりを描いている。
そして左手――漁師たちの船着き場があり、あとはなだらかな砂浜が続く。
その向こうに、トルコの軍船がいた。
沖合いに錨を下ろしたそれは、手を伸ばせば指でつまめるのではないかと思える大きさに見えた。

130火と鉄とアドリア海の風・第十三話13/15:2006/05/01(月) 05:40:46 ID:7H9QSBa0

「一隻、二隻、三隻…………二十五隻も!?」
ヒルダの驚愕に、守備隊長は黙って頷いた。
少なく見積もっても一隻につき兵士百人、さらに水兵を含めれば、三千人は下るまい。
艦隊の中にはガレー船だけでなくカラックの姿も見えた。騎兵や砲手も引き連れているに違いない。
「トレミティは陽動だったのか……」
思わずそんなことを口にする。
未だジャンカルロの軍は帰還していない。トレミティでトルコの残党狩りの最中だ。
だが、今はそんなことを思っても仕方ない。今はこの瞬間を乗り切ることに全力を尽くすべきだ。
「トルコ船の様子は?」
「先ほどから、沖合いに停泊したまま動きがありません。時折小船を船同士往復させているようですが」
「まだ攻めてはこないつもりかしら」
ヒルダの問いに、守備隊長は答えなかった。
そのとき、背後から複数の足音がして、甲冑姿の騎士の一団と執政官が姿を現した。
「殿下……」
「すぐに執政官の名において、各街区の長を召集しなさい。武器を取れる男は全て旗の下に集まるように。
城に伝令を。家令に命じて、城の武器庫を開けさせます」
「し、しかし……民兵などもう何十年も招集したことがありません。物の役に立つか……」
執政官はうろたえたように口を開く。その瞬間、ヒルダの叱責が飛んだ。
「そんなことを言っている場合か! 行けっ!」

慌てて階段を駆け下りて行く執政官の姿を確かめ、ヒルダは再びトルコ船に目を向けた。
「あの小船……さっきから行ったり来たりして…………そうか!」
ヒルダが手を一つ打つと、守備隊長も同じことを悟ったようだった。
「水深を測っているのですな。船が直接浜に乗り入れられるかどうか、調べているのでしょう」
ヒルダも頷く。
それはモンテヴェルデの沿岸や港の情報がトルコ側に漏れていないことを意味した。
トルコ海軍は、あまりこちらの地理には詳しくない。それは僅かとはいえ有利な状況だった。
「とはいえ……」
いま、ヒルダの手元にいる兵力は、騎士がたったの五十名。町を守るにも心もとないものだ。
彼らの盾持ちや従士、城の歩兵たちを集めても、百名を超えるかといったところだ。
そこに市民兵を加えたとしても、三千のトルコ兵の攻撃を支えることなどどうして出来ようか。

「殿下」
顔をしかめるヒルダに、守備隊長が声をかけた。
「……出来れば、門を閉めたいのですが」
「それはまだ駄目です」
そう言うと、ヒルダは城壁の外に目を移した。
鳴り響く鐘の音に未だ戸惑うように、城外の住人たちが門へ門へと押し寄せている。
いま門を閉めると、彼らを見捨てることになる。
「しかし、殿下」
「駄目です!」
激しく拒絶するヒルダに、守備隊長はしぶしぶ引き下がる。
だが、トルコ船がいつ兵を上陸させるか分かったものではない。
幸い、モンテヴェルデ市の南側は遠浅の浜で、大型船は余り近づけない。
しかし、そんなことにはもう気づいているだろう。トルコ軍は小船に兵を移して上陸してくるはずだ。
迎え撃つべきか?
いや、僅か五十騎では水際で撃退できるかどうかも怪しい。
それに騎士たちはすでに各自の持ち場に走っているはずだ。いま呼び戻しても間に合わない。

131火と鉄とアドリア海の風・第十三話14/15:2006/05/01(月) 05:41:09 ID:7H9QSBa0

その時だった。塔の守備兵が、絶望的な声をあげた。
「で、殿下!!」
ヒルダはその声で我に帰る。そして、彼の指差す方に目を向けた。
「騎兵? もう上陸していたの……!?」
体から力が抜けていくのが、ヒルダには分かった。
城外町のさらに先、なだらかな丘の向こうから、ドロドロと太鼓のような音が響いてくる。
やがて、丘の陰から林のような槍の群れが姿を現した。
無数の旗印をたなびかせ、幾つかの小集団となった重騎兵が、丘の頂きに集結していく。
「殿下! 門を! 門を閉める命令を!」
「……まだ、待ちます!」
ヒルダはそう答えるのが精一杯だった。
まだ城外の住人は半分も逃げ込んでいない。
今扉を閉めれば、彼らは恐慌をきたし見捨てるよりひどいことになる。
溢れそうになる涙を堪えながら、ヒルダは丘の上の騎兵団に目をやった。
彼らは戦闘隊形のまま、ゆっくりと丘を下ってこちらに向かってくる。
「多い……」
背後にいた騎士の一人が思わず呟くのが聞こえた。
それは一月前、ジャンカルロが率いて出陣していった軍団にも匹敵する数だった。
あの騎兵に船の戦力が合流すれば、一体どうなるのか?

やがて、騎兵団は城外町の外れに達した。
まだ市民たちは門目がけて殺到し続けている。
ヒルダはなすすべもなく、ただその光景を見守っているしかなかった。
――そのとき、騎兵団の一角が崩れた。
本隊から分かれた五騎ほどの騎兵が、ヒルダたちの方に駆けてくる。
三旒の旗を掲げ、街道を通って一直線に向かってくるのがはっきりと見えた。
「殿下!」
「……門を……門を閉めなさい。弓兵は射撃用意」
喉の奥から搾り出すようにして、ヒルダは命じた。
守備隊長が頷くと、兵の一人が命令を伝えに走っていく。
塔の上にいた弓兵たちは、一斉に矢を引き絞って、構えた。

「……いや、待て。様子がおかしい」
ヒルダの背後で、そんな声がした。
騎士の一人が身を乗り出すようにして、近づく騎兵の一隊を指差す。
ヒルダも見た。
その一隊が近づくと、まるで「出エジプト記」のように門に押し寄せる人波が分かれていくのだ。
騎兵たちは、そんな町の人々を気にも止めず、門に近づいてくる。
「撃ち方、待て!」
守備隊長が命じるまでも無かった。
彼らの掲げる旗印は、あきらかにトルコの半月旗ではない。
「モンテヴェルデの方々よ! モンテヴェルデの方々よ!」
それは確かにイタリア語の響きだ。
騎兵は大声で叫びながら、門のすぐそば、互いに顔が見えるほどの距離で、馬を止めた。
強い海風に翻るのは、ナポリの二色旗、ウルビーノの黒鷲旗、そして――モンテヴェルデの旗だ!
ヒルダの鼓動が激しさを増した。
予想が確信へと変わっていく。しかし、それでもまだ自分でも信じられない。
まさか、彼が。
「どうか武器を収めていただきたい! 我らは味方なれば、心配御無用!」
全身を甲冑で覆った騎士が面頬を跳ね上げ、顔を見せて叫ぶ。
「大公陛下にお伝えを! 我らは聖戦の大儀に従い、ともに轡を並べて我ら戦わんとする者!
どうか参陣をお許し願いたい!」
周囲にいた市民たちが、それを聞いて一斉に歓声を挙げた。
132火と鉄とアドリア海の風・第十三話15/15:2006/05/01(月) 05:41:30 ID:7H9QSBa0

ヒルダや兵士、市民たちが見守る中、騎兵団はゆっくりと向きを変え、浜辺の方へと下っていく。
中央にはモンテヴェルデの「山に導きの星」の軍旗が翻り、周囲を数十騎の重騎兵が守っている。
その背後では歩兵団が堅固な方陣を作り、両翼を騎兵部隊が突撃隊形で待機していた。
突然、喇叭の音が高らかに響き、太鼓が激しく打ち鳴らされた。
それをきっかけに、騎兵たちは鬨の声を上げた。まるでトルコ軍を威嚇するように。
「見ろ……! トルコ船が! トルコ船が引き返していく!」
塔の上の見張り兵が歓喜の声を上げた。
確かに、トルコ船はゆっくりと、しかし確実に速度を上げて水平線の向こうに消えていく。
「待ち伏せされたと思ったんだ……」
守備隊長の言葉に、ヒルダも頷く。
トルコ船が一隻、また一隻と撤退するのを、そこに集った人々全てが無言で見送った。
そして、最後の船のマストが見えなくなった瞬間、誰かが叫んだ。
「……万歳……万歳! モンテヴェルデ万歳!」
戸惑いがちな声。しかし市民たちは次第にそれに唱和していく。
モンテヴェルデ万歳、ナポリ万歳、ウルビーノ万歳、そんな声がうねりとなって、町中を駆け抜けた。

歓声の中、ヒルダは言った。
「我が名はヒルデガルト・モンテヴェルデ。病床の大公陛下に代わり、この国を治める者。
貴殿らに参陣の許しを与える前に、頼もしき援軍の大将の名を賜りたく存じます」
騎士は答えた。
「我が主、我が大将の名はアルフレド……アルフレド・オプレント!」
「アル……!」
突然、暗く闇に沈んでいた部屋に、一条の光が差し込んだようだった。
その顔に喜びを称え、ヒルダはひときわ大きくはためく大将旗を見つめた。


(続く)
133名無しさん@ピンキー:2006/05/01(月) 08:02:23 ID:errBJQVl
GJ!!!いよいよ佳境に入ってきましたな。

一回分のレス数を少なくした方がいいでしょうかとの指摘ですが、現行で何ら問題ないと私は思いますよ
134名無しさん@ピンキー:2006/05/02(火) 19:23:57 ID:BZLMYlVt
>「火と鉄」
一回分のレス数。自分は特に多すぎるとは思いませんが。てか丁度いい分量。人によって違うとは思いますが。
毎回「次はどうなるんだっ」ってところで(続く)にさせれる能力に舌巻いてるので、お話優先にしてもらえる方が個人的にはうれしいです。

感想。「公子アルフレド」の単語にときめきを覚えます。
「フェラーラのジロラモ」が、遂にキタッ!ってのにこっそり心の中で踊りましたw
そのうち表舞台に出てくれんだろーか、と密かに期待してたので。
タイプです。好みです。狂信者っぷりと不気味さ加減とカリスマがなんとも素敵です。ヒルダの敵か味方か、どう転ぶのだろ、って楽しみです。
馬に乗って駆けるヒルダ姫がカッコいいです。普段は猫かぶってても、本性はジャジャ馬姫w
次は遂に再会でしょうか。コンスタンティノの過去なども気になります。
アルが「半年」と呟くのが、「そういや『火と鉄』始まってから丁度半年ぐらいだな」とふと思いました。
毎回お疲れ様です。続きを楽しみにお待ちしております。
135火と鉄とアドリア海の風:2006/05/08(月) 13:48:29 ID:iyKfUvL0
ご意見ありがとうございます。
此処最近は一番短い第七ー八話の倍近い長さなので、分割した方がいいのかとも思いましたが
もともと話の進みが遅いですから、これ以上分けると大変なことになりそうです。
当分このペースで行かせて頂きます。
136名無しさん@ピンキー:2006/05/08(月) 19:22:56 ID:+gXOc2yX
おお、ついに感動のご対面ですか
読み終えたあと妙にテンション上がってきて筋トレ始めてしまいましたよw
137名無しさん@ピンキー:2006/05/13(土) 13:20:45 ID:WZjq+MVy
保守。
央兎と鈴の続きが読みたい…
138名無しさん@ピンキー:2006/05/16(火) 23:53:39 ID:+WjI4Bbr
保守ついでになにか面白い事ないか? いや、過去ログ読むとかそういう事じゃなくて。
139名無しさん@ピンキー:2006/05/17(水) 00:48:36 ID:aeq2/2DO
このスレは雑談しにくい(元ネタ・シチュがない)から、おもしろい事と言われてもなかなか…
他スレを紹介するのもアレだし。
とりあえず>138が何かおもしろい事を言ってくれ。
140名無しさん@ピンキー:2006/05/18(木) 19:08:46 ID:02xDJL35
何かイベントみたいな物開催しないか。もちろん職人さんがよしと言えばだが、キャラクター投票してみたり
141名無しさん@ピンキー:2006/05/18(木) 20:36:17 ID:c6c4ybSU
イベントというと、例えばテーマを決めてSSを書いてもらったり…とか?
これはちょっと難しすぎるかな。人集めるのも、テーマ決めるのも。
142名無しさん@ピンキー:2006/05/19(金) 01:49:14 ID:YkpfVxfK
しかし長編書いてる職人さんの短編を読んで見たいと言うのも本音な所。
ここ、ロムってるだけの書き手さんも居ると思うんだけどなぁ。そう思い込みたいだけか……
むしろ俺達が何か や ら な い か
143名無しさん@ピンキー:2006/05/21(日) 23:41:44 ID:fCTDyaw5
何かってなんだ何かって。
しかしもしイベントやるとしたら、とりあえず職人さんの反応待ちだな
新規参入の方でもなんら問題なく大喜びですので、お待ちしてます
144火と鉄とアドリア海の風:2006/05/22(月) 02:03:02 ID:rs2i6PnN
イベントは面白いと思います。短編も書いてみたいし。
(ただ本編が息詰まっているので逃避とも言うw)
145弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:18:26 ID:zjv/SCvE
番外続き。投下させていただきます。
性感マッサージという言葉に嫌悪感を抱く方はNGスルーを推奨いたします。


「あ、それ……凄い、気持ちい――んっ」
 ぴくん、と小さく肩を跳ねさせて、リョウがうっとりと呟いた。
 トレスの指がリョウの皮膚を滑るたび、ねっとりとした液体がにちゃにちゃと粘っこい水音を立てる。
 照明はぼんやりと薄暗く、時折ふわふわと行過ぎるインクルタが、リョウの潤んだ瞳と甘い吐息を
ほんのりと浮かび上がらせていた。
「トレス……じょーずだね……こんなに気持ちいいの、僕、初めて……」
 途切れ途切れに言い終えて、リョウはまた、何度目とも知れない溜息を満足げに吐き出した。
 トレスはその言葉に何を感じた風も無く、ただ少女の柔らかい脚にやわやわと指を這わす。
幸せそうに目を細めるリョウを何の感情も浮かばない瞳で見つめつつ、ふと、トレスは
思い出したように指を止めると、力強くその一点を押し込んだ。
 瞬間、リョウが苦しげに息を詰め、ゾクゾクと肩を抱く。
「すご……も……だめ、僕……寝ちゃいそう」
 肘掛の所に腰があるため体を横たえる事は出来ないが、もしそうできる体制にあったら
随分前に眠ってしまっていただろう。
 本来ならば、高めの椅子に患者を座らせ、治療する側は床に座って行う治療なのだと
トレスは言っていたが、もしも深く背を預けられる椅子であったなら、横たわれずとも
間違いなく既に意識を失っているに違いない。
 ソファの背に腕を組んで頭を乗せ、リョウは気持ちよさげな溜息を吐きながらもぞもぞと身を捩った。
「枕欲しくなるぅ……ねむいぃー」
「眠れるのならば、眠ってしまえばいいだろう。その方が苦しまずに済む」
「ふん?」
 苦しむって? と聞こうと口を開きかけた時、リョウは脚に痺れるような感覚を覚えてぞくりと肩を震わせた。
 トレスの指が脚の上を滑るたび、くすぐったい様な、何か落ち着かない感覚がゆるゆると這い上がってくる。
「なんだろ、なんかくすぐ……ぅわ!」
 一瞬、跳ねるような刺激が脚から背に突き抜けて、リョウは思わずトレスの肩を突き飛ばした。
「暴れるな!」
 怒鳴られて、慌てて手を引っ込める。
「ご、ごめん……! でも、なんかくすぐったくて……」
「この程度でいちいち暴れるつもりなら、これ以上の治療は――」
「あぁ、待って待って! びっくりしただけ! 我慢する! 我慢できるから!」
 止めておけ、と言う言葉を聞く前に、リョウは慌ててトレスの声を遮った。
 トレスはしばらく疑わしそうな目をしていたが、再び器から粘液を掬い取る。
「続けるぞ」
「う、うん」
 先程と同様に、思わず体が跳ねるようなくすぐったさが襲ってくるのだろうと、リョウは
再びトレスを突き飛ばしたりしないようにと身構えた。
146弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:19:43 ID:zjv/SCvE
 ぬるりと、トレスの指が脚に滑る。
「ぁ……れ?」
 くすぐったい――とは思わなかった。
 ただ、ぞくぞくとして、落ち着かない。
 リョウは何度も腕を組み替えたり、片腕を胸に抱きしめたりしながら、不安げに視線をさ迷わせた。
 胸が苦しかった。どうして欲しいのか分からない感覚と、何故だかどうしようもない
罪悪感とが一緒になって沸いてくる。
「なん……か、変な感じする。気持ち……悪い……」
 未知の感覚とは、少し違う。逆にこの感じを知っているからこそ、リョウは震えるほどに不快だった。
 どこかで確かに感じた事があるはずなのに、それが何だか分からない。
 下腹部の奥の方がじくじくと疼いた。意味もなく泣きそうで、脚が動かないのが身悶えする程もどかしい。
「トレス……僕、へん……だ」
「黙っていろ。気が散る」
「ぁ……は……ッ!」
――やだ……!
 反射的に、握り締めた拳に歯を立てる。
「止めておけ」
 気遣うと言うよりは事務的に、トレスがリョウをたしなめた。
「噛み切ると面倒だ――私の手間が増える」
 はっとして拳を口から離し、リョウは呆然と、くっきりと自分の歯形の付いた拳を凝視した。
「縋る物が欲しくば、ソファの背にでもしがみ付いていればいい」
 淡々と言って、トレスは治療を再開する。
 快楽だ、と理解した。その途端に襲ってくる、押しつぶされそうな程の罪悪感と自己嫌悪。
リョウは噛み痕が白色から鮮やかな赤へと変色した拳をもう一方の手で包み、震えるほどに握り締めた。
 トレスの指が動くたび、緩やかな快楽がねっとりと絡みつき、呼吸をするのが辛くなる。
 耐え切れずに引きむしるようにソファのせにすがりつき、リョウはぐっと唇を噛み締めた。
 脚の付け根に近い所を、トレスの指先が僅かにかする。
「ぁ……ッ!」
 思わずこぼれてしまった声に、リョウはぎくりとしてトレスを見た。
 しかしリョウの異変にさえ気が付いていないかのように、トレスには何の反応も無い。
羞恥心の問題だ、とトレスは言った。それはつまり、こういう事なのだろうか? この
薬は催淫剤のような効果を示し、誰でもこうなる物なのだろうか?
 リョウは不安だった。もし、まったくそういう効果はなく、ただ自分がどうしようも
なく淫乱なのだとしたらどうしよう。
 そう思うと恐ろしくて、トレスに軽蔑されるのも泣くほど嫌で、尚更トレスの指が動く
たびに上がりそうになる声を噛み殺した。
「苦しいか」
 淡々とした言葉さえ、鼓膜を震わす刺激にかわる。
 リョウは返答を見つける事が出来なくて、しかし頷く事も出来なくて、ただ泣くのを
堪えるようにかぶりをふった。
「声も上げられぬ程に辛いのならば、連れ合いの名でも呼べばいい」
「つれ……あぃ?」
 唐突にかれられたトレスの言葉を、リョウはオウム返しに問い返した。
「好いた男の一人でも、その年ならばいるだろう。目を閉じて名を呼べば、少しは楽に
なるやもしれん。お前以外の女はみな、泣きながら連れ合いの名を呼んだ」
 淡々と語る声に感情はなく、それだけに、ただ事実として受け入れられる。
 好いた男という言葉で、頭に浮かぶのはただ一人だけだった。
 リョウはそれ以外に男を知らない。随分と幼い頃に、年上の少年に恋をした事があった気がしたけれど……
147弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:20:53 ID:zjv/SCvE
「ベ、ロア……」
 本当に、その名を呼べば少しは楽になる気がして、リョウはポツリと恋人の名を呟いた。
 ベロアは優しく、まるで甘やかすようにリョウを抱く。リョウが何をして欲しいか、
どうして欲しいかは全て分かっているのだと言うように、リョウが望む前に必ず望む事をしてくれた。
 彼に抱かれるのは、心地よく、うっとりとする程安心できる。
 トレスの指をベロアだと思う事が出来たなら、こんなに苦しくないのだろう。
「トレス……」
 しかしリョウが二度目に呟いたのは、ベロアの名では無かった。
 今、リョウに快楽を与えているのはベロアではないのに、ベロアの名を呼ぶ事など出来なかった。
 現実逃避の手段にしては、トレスの存在感はあまりにも大きすぎ、現実逃避をする相手にしては、
トレスはあまりにも優しすぎた。
「そこ……や……!」
 弾かれたように声をあげ、リョウは反射的にトレスの肩を掴んでいた。今度は突き
飛ばすのではなく、まるで縋り付くように。
 振り払われると分かっていても、リョウはその手を離す事が出来なかった。申し訳
程度にソファに添えられた片腕が、リョウのなけなしの理性を示している。
 トレスは淡々と治療をいう名の行為を進め、リョウは声を殺してトレスの肩に爪を立てた。
食い込んだ爪は随分と痛むだろうに、それでも、トレスは何も言わなかった。
「……おこら……ないの?」
「怒った所でどうなる物でもあるまい。その体制では腰を痛めるぞ。縋るなら両腕を回せ」
「ぁ……」
 冷ややかな物言いのはずなのに、何故か泣きたくなる程嬉しかった。
 それは、拒絶され続けていた事が突如受け入れられた嬉しさだったのかもしれない。
リョウがトレスの首に腕を回すと、トレスは無言でリョウの片脚を肩口まで抱え上げた。
「と……トレス!? や、何す……!」
「お前がそうしているならば、こうするより他ない」
「や、でも、あの……」
「何だ?」
 耳元で低く囁く声に堪えるように、ぞくりと肩を震わせる。
観察するようなトレスの注意深い瞳に見つめられ、リョウは何も言えずに唇を噛んだ。
 快楽に潤んだ瞳と、自分でも分かる程火照った頬。じっとりと汗ばんだ体。トレスの
目にリョウがどう見えるかは明らかだ。それを間近で見られるのは息が詰まる程苦しくて、
だがトレスの暖かい体温が涙が出る程心地よくて、薬草に混じって香るアルコールと果実の
香りが頭の芯をクラクラさせて、リョウはトレスに縋る腕を離せなかった。
 トレスは表情を崩さずに、リョウが言葉を紡ぐのを待っている。
それでもリョウが何も言わないでいると、トレスは沈黙に飽きたのか、再び指をリョウの脚に滑らせた。
「まって……! 待ってトレス、おねが……トレ……!」
「待つのは終わりだ。もうお前のペースに合わせる気はない」
「え……?」
 どういう意味か分からずに、意識せずに聞き返す。
 もう、と言っている事は、今までトレスはリョウのペースに合わせていてくれたのだろうか。
しかし、ペースというのは、一体何の事だろう?
 その疑問を口にしようとした瞬間、リョウは全身を貫いた快楽に声にならない悲鳴を上げて仰け反った。
「やぁあぁ! なに、なに!? なんで……! やだ、やだ、やだぁ! こん、な……やめ……!」
「騒ぐな! 縛り付けて轡を噛まされたいか!」
 怒鳴られて、恐怖に竦むように全身を緊張させる。
 肩を押し返そうと突っ張った腕が乱暴に引き寄せられ、再びトレスの首に回される。
リョウが竦んで固まっているのを好機とばかりに、トレスはすぐさま治療を再開した。
148弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:22:23 ID:zjv/SCvE
「や……ッ……あぁ、やめ……や、ゆるし……」
「この期に及んでふざけるな。今更止めたとて意味が無い」
 体の中心が触れられるのを待ちかねているようにじんと疼き、たまらないもどかしさと
与えられる快楽に、リョウはぼろぼろと泣き出した。
 ほっそりとした首筋に縋りつき、いやいやと首を振る。
 拒絶してはいけない。抵抗してはいけない。それを苦痛と感じているわけではないのだろう。
ただ、求める事が許されないのがとても辛い。
「だめぇえ……! トレス、僕……変に……な……あぁ! だめ、だめ……!」
 一定の間隔で電流を流されるように、リョウの体が大きく跳ねた。口の端から唾液がこぼれ、
涙と絡み合って首筋を伝う。
「トレス……トレス! だめだぼく……ぼく、も……いッ――!」
 限界まで張られた糸が爪弾かれて弾ける様に、リョウは喉を反らせて全身を震わせた。
 目線よりも上にあるトレスの首を力任せに引き寄せて、飲み込まれそうになる快楽の
波に流されぬようにとしがみ付く。
 数秒――ふっとリョウの全身から力が抜けた。
 快楽の余韻に熱く荒い息をつき、泣き顔をトレスの肩に隠すように埋めながら、リョウは
ぐったりと脱力し、その肩口に汗ばんだ額を押し付けた。
 抱えられていた足が下ろされ、力なくトレスの首に縋っていた腕にわずかに力がこもる。
「ふ……ぅ……ッく……ふぇ……!」
 尽きてしまったように思われた涙が、再び堰を切ったように流れ出した。
 トレスは他人が泣くのを見るのが嫌いだと、鬱陶しいと言ってたが、今のリョウに
そんな事を考える余裕などありはしなかった。
「ひ、ひど……ひどぃ……よ! こん、な……! ひどいよぉ……!」
「また、泣くのか」
 トレスは自分の胸に縋りながら自分を非難するリョウの髪を不思議そうになで上げた。
「治療は済んだ。脚はもう、随分と動くだろう。それだと言うのに、何を泣く」
「そんなん……!! 決まってるだろ!? 僕、ぼく、は、そりゃ……ガキだけど! 一応……女なん……!」
「それが何だ?」
「わ……分かんないの!? 何でわかんないんだよ!? なんとも思わないわけ!?
ぼく、君にけーべつ、されるの嫌で……! い、淫乱な女って、思われたくなく……
ずっと、我慢して……なのになんで、なんでわかんないんだよ!」
 トレスの肩を突き飛ばし、涙と唾液と鼻水で酷い事になっているだろう顔をごしごしと
腕で拭い、リョウは邪魔になった眼帯を外してテーブルに投げ捨てた。
 トレスが先程言ったとおり、いつの間にか脚が若干いう事を聞くようになっている。
 リョウは薬でてらてらと光る脚を引き寄せると、突き飛ばされた状態のまま無表情を
決め込んでいるトレスを睨み付けた。
「……ありがと」
 しゃくりあげながら、憮然と言う。
「……なんだ、非難したと思ったら今度は礼か?」
「脚、は……動くように、なった……から」
「動くだけだ。歩けはせん。明日の朝少し様子を見て、それからだな」
「それから?」
「明日、お前を厄介払いできるか否かの吟味だ」
「歩けなくっても放り出されるんだと思ってた」
 嫌味に対して、嫌味を返す。その程度の余裕は戻ってきた。
 リョウは不機嫌そうな視線を向けてくるトレスからぷいっと視線をはずし、からからに
乾いている喉に気付いて先程のジュースに手を伸ばした。
 大分ぬるくはなってはいても、変わらず美味いと感じられる。
「安心しろ」
149弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:23:15 ID:zjv/SCvE
「うん?」
「お前は私が治療した。私が完治したと認めるまで、お前は私が保護しよう」
 とくん。
 心臓が一度、大きく跳ねる音がした。
 まるで厳粛な誓いを立てる騎士のような眼差しが、真っ直ぐにリョウを射抜いていた。
「なんだよ、それ……」
 絡み合ってしまった視線を苦労して引き剥がし、リョウは悪戯にグラスを弄んだ。
「僕のあんな姿見て、手放すのが惜しくなった?」
 わざとしなを作って見せて、不恰好に笑ってみせる。
 するとトレスは一瞬奇妙な間を作り、下らん、と吐き捨てて立ち上がった。
「女未満の生物に欲情する程卑しくは出来ていない」
「な……なんだよその言い方ぁ! ひどい!」
「事実だ。それともお前は治療の最中に子供相手に血迷って、情欲に走るような男に体を
任せたつもりでいるのか?」
「僕は子供じゃない!」
「ならば犯して欲しいのか」
「ちがッ……違う! そういうんじゃなくて……!」
「お前は取り留めの無い事を言い過ぎる。もっと考えてから口を開け」
「君が物事を悪い方に取り過ぎるんだよ……歪んでるぞ、君」
 鼻をすすり上げながら、咎めるような声で言う。するとトレスはつまらなそうに鼻を
鳴らし、冷たい視線で睨むでも無くリョウを見た。
「他者の見解など主観による偏見の塊だ。何を基準に“歪んでいる”と評したのかは知
らんが、お前を軸とした私の歪みを指摘したとて何になる」
「会話になるよ」
「不必要だ」
「……僕には必要だもん」
 ぽつりと呟き、そっぽを向く。
 横顔にトレスの視線を感じたが、リョウは振り返らなかった。トレスの目は好きだった。
それはシリクの時と同じくらい、とても優しい色が時折ふっと浮かぶから。
 だが人を見下す時に彼が浮かべる冷たい色は、凍りついて砕けそうな若葉のようで、
リョウはその目を見るのが嫌だった。
 さっきはあんなに、優しい目をしてたのに。また泣いてみようかなどと、ついつい
よからぬ事を考えてしまう。
 ふ、と視線がそれるのを感じ、体温が遠ざかると、リョウはようやくちらりとだけトレスを見た。
「それで少なくとも立てるまでには回復するだろう。だがその前に湯浴みだ。薬と汗と
埃を落としてからでも眠るには遅く無いだろう」
 湯浴みと言う言葉に、リョウはぱっと顔を輝かせた。
 街から街への移動中、ここに迷い込んでしまったため、湖や川での水浴びもしていない。
それが暖かい湯の風呂につかれると聞いて、リョウは心躍らせた。
「服を脱げ」
「……へ?」
「向こうで脱がせるのは面倒だ」
 言いながら、トレスはごそごそと棚をあさり、大判のくたびれた布をリョウに投げつけた。
150弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:24:06 ID:zjv/SCvE
「ちょ……ちょ、ま……えぇ!?」
「入れてやる。その脚ではどうにもなるまい?」
「い、いいよ! ひ、一人で入れるよ!」
「動かぬ足でか? 馬鹿を言うな。蛇の様に床を這い回るのは構わんが、室内を汚されて
は私が困る。あれだけの嬌態を晒しておいて、今更裸体を見られる事に何の抵抗を覚える
と言うのだ」
「き……きょうたいなんて晒してない!」
「安心しろ。あの治療は大概ああなる。お前が特別淫乱と言うわけではない」
「僕は淫乱なんかじゃないもん!」
「だから、そう言っているだろう」
 怪訝そうに言われ、顔を真っ赤に染めたまま非難するようにトレスを睨む。
「なんだよ……なんでそんなに意地悪なんだよ。僕、なんも悪い事してないじゃんか」
「盗み聞きが善行とは初耳だ。人間とはそういう生物だったか?」
「い……今はそれ……関係ないじゃないか……!」
「しかし人とは過去の怨恨を全く無関係な局面で晴らそうとする物だろう?」
「うぐ……」
 そう言われてしまっては、リョウは納得せざるを得なかった。
 リョウが盗み聞きをしたために、トレスがリョウに冷たく当たるのだと本人が言うの
なら、それを否定する事はできない。
 確かに、リョウは盗み聞きによって二人の秘密を知ってしまったし、それは褒められた事では無い。
だが、自分だって激怒して手首を圧し折ろうとしたではないか。
 思い出すと、未だに手首がなんだか痛い。
「それは……ごめん」
 それでも、彼らが隠していた事を盗み聞きと言う形で知ってしまったのは、許される事では
ないだろうから、リョウは不満に思いながらも謝罪した。
 本当は、二人いるのだと思っていたのだ。同じ服に、見えない顔。種族的にか、信仰的にか、
そういう風習のある者なら、同じ見た目でも別人である事もある。
 シリクがトレスという男の存在を隠したがっているのは、盗み聞きして分かっていた。
 だが、まさかこんなにも特異な状況にあったとは、さすがに想像していなかった。
 あの時は状況が状況だけに驚き損ねてしまったが、今思えば、あの状況でなければ
中々受け入れられなかっただろう。
「止めておけ」
「ふえ?」
「謝罪とは、関係を修復しようとする行為だ。そもそも関係の存在しない我々には意味が
無い。自己を殺し歪めてまで、無意味な謝罪を吐くのは止めろ。相手に影響を与えぬ謝罪
は心に歪を生むだけだ」
 一瞬、部屋から会話が消え去った。
我々の繋がりなど、機械的行動の連鎖でしかないと報告するような口調で言い、トレスは
戻るまでに用意しておけと言い残して間仕切りの向こうへ消えていった。
それは、治療を始める前と全く同じ行動で、いつもならばリョウは笑うだろう。
 だがリョウは唇を真っ直ぐに引き結び、この場にいないトレスに挑戦でもするように
手早く服を脱ぎ去ると、渡された布を巻きつけてトレスを待った。
151弱虫ゴンザレス:2006/05/26(金) 00:25:39 ID:zjv/SCvE
切らせていただきます

>>138-143
面白そうですね。
是非参加させて頂きたいです。
152名無しさん@ピンキー:2006/05/26(金) 14:09:47 ID:9KV/UZs2
GJ!
153名無しさん@ピンキー:2006/05/29(月) 23:45:47 ID:gZ3Ql44L
職人さんGJGJ!
火と鉄さんとゴンザレスさんがOKって事は、それだけでもイベントになるよな。
とりあえずageとこう
154名無しさん@ピンキー:2006/05/30(火) 00:47:58 ID:QHjCPdvr
155火と鉄とアドリア海の風・第十四話:2006/06/12(月) 01:35:36 ID:qp2gLW3Z
前回から間が空きましたが、投下させてもらいます。
156火と鉄とアドリア海の風・第十四話1/14:2006/06/12(月) 01:36:00 ID:qp2gLW3Z

1.
モンテヴェルデの人々を、千年の歴史が見下ろしている。
五指城の謁見室。天井を彩る煤けたフレスコ画や――壁際にはめ込まれた木像の偉人たち。
その視線は厳かに、しかし優しく子孫たちの歩みを見守ってきた。
人々はやがて自らもその一部となり、歴史の中に消えていくことを知る。
いま謁見室に集うモンテヴェルデ人は誰もがそれを自覚し、誇りとしてきた。

だがそんな人々も大広間に流れる冷たく澱んだ空気に、たちまち感慨を奪われてしまう。
そう。
彼らの対面に、もう一方の歴史の担い手が陰鬱な顔で並んでいるからだ。
それは、コンスタンティノやディオメデウス・カラファ、ナポリの騎士――異邦人たちだ。
モンテヴェルデの歴史にも、建国の父たちにも連なることのない、異質な部外者。
そんな人間が、病のようにはびこり、自分たちが築いてきたものを奪おうとしている。
そう感じるのは、その経緯はどうあれ、モンテヴェルデ人として当然のことだった。
ただ一人、彼らを束ねる「公子」アルフレド・オプレントを除けば。

アルは、謁見室の一番奥、玉座のすぐそばに設えられた豪勢な椅子に腰掛けている。
中央の玉座は、相変わらず空位だ。大公マッシミリアーノの容態は一向に快復しない。
そして一段高くなった玉座の隣、通常なら大公妃が座る場所に、摂政ヒルデガルトの姿があった。
モンテヴェルデの貴族や廷臣はヒルダの側に、異邦人たちはアルの側に並んでいる。
それが、現在のこの国における無言の対立を象徴しているようだった。

象徴という意味では、アルとヒルダの位置もまたそうだった。
帰国して数日のうちに、ヒルダの勅令によってアルの名誉は回復された。
もちろん、摂政であるヒルダには、大公が下した裁きを覆す権限がある。
それでも、ヒルダもアルの罪を取り消すことに全くためらいを感じないわけにはいかなかった。
彼女自身はアルが戻ってきてくれたことが嬉しくないわけはない。
だが、アルの名誉回復は彼女の自発的な意思によるものではなかったからだ。
ナポリやウルビーノの圧力、教皇庁の介入、そしてアルが率いる軍勢。
半ば脅されるように、ヒルダと評議会はアルを赦免する決定を下した。
それが評議会の貴族たち――そしてヒルデガルトの心中に、かすかな苛立ちと屈辱を与えていた。

アルフレドが赦免と名誉回復以外求めなかったことにヒルダは安堵していた。
ただでさえ、外国人が大きな顔をして乗り込んできたことにいい顔をしない者は多い。
万が一にも「公子」としての待遇や摂政の身分を要求されれば、彼らは一斉に反発していただろう。
それを知ってか、アルはただの一貴族としてヒルダの命に従うことを宣言していた。
とはいえ、救国の英雄であり公子として認められた男を、ただの臣下として扱うこともまた出来ない。
そこで非公式にアルは摂政の補佐を務め、その位も七大伯に準ずることが定められていた。
玉座の一段下に設えられた特別席、というアルの座所は、彼の微妙な立場を的確に表していた。

157火と鉄とアドリア海の風・第十四話2/14:2006/06/12(月) 01:36:23 ID:qp2gLW3Z

――そして、彼らの前に新しい異邦人が立っている。
「ようこ――」
「ようこそ、マエストロ(親方・師匠)」
ヒルダの声を遮るように、アルが歓喜に満ちた顔で挨拶する。
マエストロ、と呼ばれた男は静かに頭を下げるだけだ。
「あなたの噂は、ウルビーノ公フェデリーコ陛下から伺っています。
フランチェスコ・ディ・ジョルジョ・マルティーニ殿。あなたのような才人を迎えることは、この上も無い喜びだ」
「過分なお言葉を賜り、身に余る光栄です」
そんなやり取りを聞いて、モンテヴェルデ人の中には露骨に嘲りの笑みを浮かべる者もいた。
アルが言葉を尽くすこの男は、小太りな中年男に過ぎない。
顎の下に肉をたるませ、もじゃもじゃ頭に小さな帽子を載せた姿は、町の八百屋のようだ。
継ぎのあたった上着や漆喰の汚れがあるズボンは、彼を一層みすぼらしく見せている。
ただ目と口元がゆるやかに下がっている様子が、彼の人の良さを示していた。
そんな何一つ人に感銘を与えるものを持たない男に向かって、アルは興奮を隠せないようだった。
「あなたを迎える理由が異教徒との戦争のため、というのがもったいないほどです。
もし時間があれば、様々な学芸についてご教授願いたいところですが……」
そう言いつつ、アルは無言で背後に手を伸ばす。
すると、そこに控えていたルカが素早く幾枚かの紙片を渡した。
その阿吽の呼吸は、長年アルに仕えてきた従士を思わせるほどだった。
「……あなたの才能は、このウルビーノ公からの手紙と――同封されていたあなたの論稿でも明らかだ。
多忙なあなたを派遣して下さったウルビーノ公の寛大さにはどれだけ感謝しても足らないでしょう。
その知識がわが国の危難を救う大きな助けとなると確信しています、マエストロ」
「誠心誠意務めます。公子アルフレド殿下」
フランチェスコがそう答えると、その場にいた多くの人間が、何かしら居心地悪そうに体を揺すった。
「公子」という言葉が人々の心を過敏にしている――それはヒルダも例外ではなかった。

フランチェスコ・ディ・ジョルジョ・マルティーニ。
ウルビーノ公フェデリーコの宮廷に仕える無数の知識人の一人である。
工房の町・シエナの出身で、少年の頃から絵画・彫刻・建築を学んだ。
青年を過ぎてからはウルビーノに招かれ、学究生活の間に多くの建築工事の監督を務めていた。
とくにウルビーノ公の宮殿建設に携わることで、その名は既にイタリア中に知られていた。
もちろんアルフレドもこれまで何度かその名を耳にしたことがある。
しかも耳にするたび、その名は限りない賞賛とともに語られるのが常だった。

158火と鉄とアドリア海の風・第十四話3/14:2006/06/12(月) 01:36:48 ID:qp2gLW3Z

「……私も、あなたの論稿を読ませていただきましたわ、マエストロ・フランチェスコ」
凍った空気を打ち破るように、ヒルダが凛とした声を上げた。
「ヘルメスの業績にもお詳しいようね」
ヒルダはそう言いつつ、微笑みを浮かべる。だが、笑っているのは口元だけだった。
幾人かの廷臣、特に聖職者の一団が一様に眉をひそめる。
「ヘルメス」とは当時の知識人に絶大な影響を持っていた神格「ヘルメス・トリスメギストス」を指す。
それは全ての学芸と技術の始祖と信じられ、多くの学者が彼の書き残したとされる文書を権威としていた。
だがそれは単なる学問ではなく、錬金術・魔術・占星術など「異教的」要素を含む思想体系でもあった。
それゆえ保守的な聖職者にとって、「ヘルメス主義」は異端思想と同じなのだ。
「ヘルメス、アルキメデス、マルクス・グラエクスなどの引用も……大変博識でいらっしゃるのね」
「殿下」
「――たとえば、人体と都市との照応などは、小宇宙=大宇宙論の発展なのでしょう?」
「……殿下」
とうとうと喋るヒルダを、フランチェスコは少しきつめの口調で押しとどめた。
あえて柔和な顔のまま、左右の冷たい視線に応えるように口を開く。
「私の興味は美しい絵画や彫刻の比例を導き出すこと。そして堅牢で心地よい建築を建てることです。
そのためには神がこの自然に書き留めた、人の言葉ではない『言葉』を読み取らねばなりません。
過去の教父たちはその技法を『自然魔術』と呼びました。私はそれを学んでいるに過ぎません」
それは、言外に自らがキリストの教義から逸脱していないことを訴えるものだった。
「そうでしょうね」
あくまでヒルダは優しく同意した。
「『大砲の力に抗しうる者は、人というより神の技を持つ』とあなたもおっしゃっていますから」
その言葉に、今度はざわめきが上がった。
人間の知識が神のそれと比肩するという発言自体、不遜・傲慢と捉えられても不思議はない。
とくにモンテヴェルデは「ルネサンス」の息吹から遠く離れた、素朴で保守的な風土を強く残す国だ。
自然魔術もヘルメス学も「異端」とみなす人間は多い。

「マエストロ」
助け舟を出すように、アルはことさら明るく言った。
「あなたをモンテヴェルデの建築総監督に任命したい」
たちまち場の注目はアルへと移った。
「任期は半年。建築については、全て摂政殿下の代理とみなされると思っていただきたい。
よろしいでしょうか?」
フランチェスコは体を折り、深く頭を下げた。
ほんの数秒の間に、この中年男に巨大な権力が譲渡されたのだ。
すでに評議会で決定済みの方針とはいえ、やはりそれは一定の驚きをもって受け止められた。
「そこで、まず……」

「何よりまず、この町の防衛から取りかかって頂きたいのですが」
今度は、ヒルダがアルの発言を遮った。
フランチェスコも、頭を上げるとヒルダに向き直る。
「いつ、具体的な話をお聞かせくださいますか?」
あくまで礼儀正しく、ヒルダは小首を傾げた。
だが、フランチェスコの返事はそんな態度などたちまち吹き飛ばすものだった。
「今すぐにでも」
「……今すぐ、ですって?」
それでも、狼狽を見せなかったのはヒルダの貴族としての誇り故だったのかもしれない。
問い返す彼女に向かって、フランチェスコはゆっくりと頷いてみせた。
「フェデリーコ陛下からモンテヴェルデに赴くよう命じられたときから、既に計画は練っておりました。
もちろん、細部はまだ検討を要しますが――大まかな防衛計画は既に出来上がっています」
今までにこやかに笑っていた目に、英知の光が宿るのを、全ての人が見た。
その瞬間、彼もまた「歴史を担う者」の一人だということを誰もが悟ったのだった。

159火と鉄とアドリア海の風・第十四話4/14:2006/06/12(月) 01:37:11 ID:qp2gLW3Z

2.
海風が、部屋の鎧戸を叩いては去っていく。
夜、フランチェスコはその宿坊に数人の客を迎えていた。
一人は言うまでも無くアルフレド。それにルカとコンスタンティノ。
四人は、蝋燭の灯りを頼りになにやら書き物をしている。時折短い会話を交わす以外、誰もが無言だ。
なすべき仕事は各々が山のように抱えていた。
そのほとんどがフランチェスコの計画に関わることであるが故に、アルたちは宿坊を訪ねたのだ。

宿坊自体はそれほど大きなものではなかった。
本来なら、五指城に滞在する貴族の下男やその荷物を収めるための部屋である。
だが、普段なら五・六人の男が生活できる空間を、今はたった一人の男の荷物が埋め尽くしていた。
フランチェスコの仕事道具や、蔵書の一部である。
それはベッド以外の全ての棚や机、物入れを占領した上、さらに床にまで積み上げられていた。

「マエストロ、武器目録の整理が終わりました」
一仕事終えた、といった風にアルは机から顔を上げた。
振り返りながら、背中合わせに座ったフランチェスコに羊皮紙の束を手渡す。
それを受け取りながら、彼は首を何度か捻った。強張った肩がごりごりと音を立てる。
体をほぐしながら、フランチェスコはアルのまとめた書類を素早くめくっていく。
「ふーむ……前途多難、ですなぁ」
顎を撫でながら、フランチェスコはアルの方をちらりと伺う。
アルは、遠慮は無用とばかりに首を振った。
「弓三十二に石弓二十二。長槍三十四に矛槍十九。槌矛が二十二、長剣二十六……
これで全てですか。たったこれだけが」
「それに、皮鎧四十八と鎖帷子が二十九組、小札鎧と胴鎧が十八組です。兜も含みますが」
申し訳なさそうにアルが付け加える。
今上げたのが、モンテヴェルデに蓄えられた武器の全てだった。

「ルカ。そっちは終わったかね?」
「大体ですけどね。俺はまともに字が読めないんだから、見逃しがあっても許してくださいよ」
そう言うと、ルカもまた分厚い紙の束をフランチェスコの机に積み上げた。
そこには虫に食われたボロボロの羊皮紙もあれば、まだ真新しい紙の書類もあった。
フランチェスコがめくり始めると、アルも肩越しにそれを覗く。
「――何枚あった?」
「五枚ごとに木片に刻みをつけたんですが、そいつがええと、ひのふのみ……十八あります」
「九十か」
ルカがまとめていたのは、モンテヴェルデが購入した火器の明細書だった。
購入した日付や作った職人の名、代金や火器の重さ、付属品一覧などが書かれた書類が九十。
「手銃に射石砲に臼砲に――てんでばらばらな上に、どれもこれも骨董品ですなぁ……」
フランチェスコは苦笑しながら書類を一枚一枚繰っている。
数は豊富だが、形も性能も操作法もばらばらの火器群。とても使い物になるとは言えない。
それに、最近購入されたものが数えるほどしかないのは、書類の古さですぐ分かった。

モンテヴェルデの武器備蓄を調べるのは骨だった。
長い平和が書類を散逸させていたし、大公以外が購入した物も多くあったからだ。
しかも手間の割に、その結果は誰もを暗澹とした気分にさせるものだった。
全てかき集めたとしても、槍兵と弓兵を五十名ずつ武装させるのが精一杯だろう。
もちろんいくつかの武器は使い物にならなくなっている可能性があるから、実際はもっと少ない。

160火と鉄とアドリア海の風・第十四話4/14:2006/06/12(月) 01:37:31 ID:qp2gLW3Z

「あの時トルコ軍が上陸していたら、石でも投げるしかなかったな。この町の連中は」
話を聞いていたコンスタンティノが、書類に向かいながら笑った。
確かに城の武器庫がこの有様では、民兵をかき集めても持たせる武器が無いわけだ。
もう百年近い平和を享受してきたせいとは言え、あまりにお粗末な状況だった。
「とりあえず、鍛冶屋と弓師に色々と発注しなくてはいけませんねぇ」
「……こうなってはマエストロだけが頼みです」
じっと横顔を見つめながら、アルは呟く。
当の本人は、小さくため息をついて書類の束を投げ出した。
「工事が間に合えば良いのですがね……」
時間は有限だ。いつトルコが襲来してもおかしくない。
そして、それは明日かもしれない。誰にも確かなことは分からない。

――フランチェスコが大広間で説明したモンテヴェルデの防衛計画は以下のようなものだった。

まず、全ての資源と労力をモンテヴェルデ市に注入する、と彼は言った。
守るべき町は多いが、全てを守る余裕はない。逆にこの町が陥落すれば公国は崩壊する。
幸いモンテヴェルデの市城壁は二百年をかけて完成されており、そう見劣りするものではない。
ただ一つ、トルコの持つ大砲だけが、最大の懸念材料だった。

そのための対策をフランチェスコは既に考えていた。
イタリア中探しても、フランチェスコに並ぶ要塞と大砲の専門家は五人といないだろう。
それを期待されて彼はウルビーノに招かれ、かつモンテヴェルデに派遣されたのだから。

彼が述べた具体的な方策は、“bastione(陵堡)”と名づけられた、新式砲台の建設だった。
城壁の外側に張り出すように作られるそれは、それまでの塔などとは全く異なった形をしていた。
上から見ると、それは槍の穂先のように尖っており、その「切っ先」を外側に向けている。
この傾斜が敵の砲弾をそらし勢いを殺す役割を果たす。外壁も普通の塔の倍の厚みを持っている。
陵堡は三階建てで、各階に広々とした砲撃室があり、それぞれ数門の大砲が設置される。
これによりトルコ軍の大砲を逆に砲撃し、城壁から遠ざけようというのだ。
既存の城壁や塔では、このようなことは出来ない。
設計が古く、大砲を置けるような空間がない上に、床の強度も足りない。
一方陵堡の床はレンガ積みのアーチで支えられ、遥かに頑丈に設計されている。

フランチェスコの見積もりでは、陵堡を四つ造る必要があった。
モンテヴェルデ市は南北に細長い長方形の形をしており、南北にそれぞれ一つ、西側に二つ門がある。
門ごとに陵堡を築き、これを防衛するためだ。
そして陵堡同士、あるいは塔と陵堡が互いに火器や飛び道具で援護しあえるよう配置される。
相互の支援により、陵堡自体も砲撃や歩兵の襲撃から守られる。
陵堡群を陥落させない限り、トルコの大砲は有効射程の遥か彼方から砲撃するしかない。
――少なくともその間は、市城壁が破られることも無いはずだった。


161火と鉄とアドリア海の風・第十四話6/14:2006/06/12(月) 01:38:01 ID:qp2gLW3Z

「私は、マエストロの才能を信じています」と、アルは言った。
「もしこの計画が実現しなければ、この町も、もちろん国もトルコ人に攻め滅ぼされるでしょう。
だから、その実現には労を惜しまないつもりです」
「そこまで信じていただくと、逆に不安になる。少しは疑っていただいた方がいい」
まっすぐ見つめてくるアルの視線に、フランチェスコは恥ずかしそうに頭を掻いた。
だが、アルの確信に満ちた様子は揺るぎない。
「何か必要なものがあれば、遠慮なく仰ってください」
アルはマエストロの手を握る。その力強さに、フランチェスコの顔も真剣にならざるを得ない。

「そうだ。何しろ未来の大公陛下だからな。欲しいものは何でも言っておいた方がいい」
からかうような声は、コンスタンティノのものだった。
肩を揺すって笑いながら、相変わらず書類にペンを走らせている。
「コンスタンティノ、何か言いたいことが……」
「公子」
憮然とした表情を向けるアルに、フランチェスコはその手を握ったまま言った。
「私の才能を確信していただいていることは光栄です。
しかし、ある人間の確信が他の人間にとっては誤謬である、それは当たり前にあることです。
どうかその目で」
フランチェスコの柔らかい眼差しが、アルの目を覗き込む。
「広く万人の立場から物事をご覧になることをお忘れなく」
「……マエストロ」
宿坊に、沈黙が戻ってきた。
風は相変わらずびゅうびゅうと音を立てて通り過ぎていく。
それは五指城に襲いかからんとする悪魔の吐息のようだった。

強張った少年の肩を、不意にマエストロの暖かい手が触れた。
「さて、何でも言って欲しいとおっしゃられたのだから、さっそく一つ望みがあります」
「な、なんでしょう?」
アルはさっと背筋を伸ばし、フランチェスコの言葉を待つ。
一瞬真面目な顔をしたフランチェスコだが、すぐその相貌を崩して見せた。
「腹が減った。何か食べ物と……一杯のワイン。これがあれば、もう一時間は仕事に打ち込める」
アルの顔もまた緩んだ。
「確かに、マエストロ。それは全く確かです……ルカ」
目端の効くルカに、何か食べ物を取ってくるよう命じようとアルは振り返る。
と、その時宿坊の扉を叩く音がした。

162火と鉄とアドリア海の風・第十四話7/14:2006/06/12(月) 01:38:23 ID:qp2gLW3Z

3.
席を立ったのはフランチェスコだった。
「どなたですか、こんな夜更けに……」
そう言いながら扉を開ける。
次の瞬間、フランチェスコは雷に打たれたように体を強張らせた。
「ヒルデガルトさま……!」
「今晩は、マエストロ。お邪魔してもよろしいかしら?」
驚いたのはフランチェスコだけではなかった。アルも予想もしなかった訪問者に驚いている。
沈黙を肯定ととったヒルダはマエストロの横を悠然と通り過ぎ部屋に入った。
その後にはナプキンをかけた盆とランタンを持ったステラが続く。
「どのような御用でしょう。いえ、決して迷惑だと言うのではないのですが……。
こんな夜遅く、しかもこのようにむさ苦しい所にわざわざお越しいただいたのは?」
当然すぎるフランチェスコの疑問を聞きながら、ヒルダはステラに盆を机の上に置くよう命じた。
「ありがとう、もう休んでいいわ。ランタンだけは置いていって頂戴ね」
ステラは言われたとおりにすると、それぞれに頭を下げ部屋を出て行った。
フランチェスコは困ったように、もう一度同じ質問をしようとしてヒルダの手に遮られた。

「大したことではないのです。ただ私の居室からちょうどこの部屋の灯りが見えたもので――
遅くまでお仕事をされているようですから、何か食べ物でもと思いまして」
そう言いながらヒルダは盆の上にかかったナプキンを取ると、まだ湯気を立てる菓子が姿を現した。
小さな素焼きの壺に入ったワインもある。
「これは――」
それを見て、アルが歓声を上げかけ、はっと口を抑えた。
それを面白そうに見つつヒルダは菓子の皿を持ち上げる。
金色に輝く四角い菓子が幾つか乗っている。その上には干しブドウが飾られていた。
「ヤギのチーズの焼き菓子ですわ。
もう厨房の火が落ちていたので、部屋の暖炉で作れるものを――と考えるとこれしかなかったのです」
ヒルダははにかみつつ皿を差し出す。
「お嫌いでなければお一つどうぞ」

それがヒルダの得意料理の一つであることをアルは知っていた。
「これは勿体ない。ヒルデガルトさま手ずからのお菓子を頂けるとは」
「お気になさらず。それに、少しマエストロとお話したいこともありますし」
恐縮するフランチェスコを見るヒルダの目がほんの一瞬細まり、すぐ穏やかな笑顔に戻った。
優雅な様子で、コンスタンティノやルカも誘う。
「さ、熱いうちにどうぞ……皆さんもお一ついかが?」
男たちは礼を言いながらそれを一つずつとった。誰もが黙って口に運ぶ。
フランチェスコは一口に頬張り、ゆっくりとそれを味わった。
「――うまい。このようなうまい菓子は、故郷はもとよりウルビーノでも食べたことがない」
「それは何よりですわ」
そう言うと、ヒルダはもう一つどうぞ、とでも言うように皿をフランチェスコの方に差し出した。

163火と鉄とアドリア海の風・第十四話8/14:2006/06/12(月) 01:38:43 ID:qp2gLW3Z

「アルフレド殿はいかがですか? お口にあったかしら?」
不意を突かれ、アルは思わず無言で何度もうなずいた。
何しろ、子どもの頃からこれはアルの大好物で、ヒルダもそれを知らないはずはないのだから。
改めて尋ねられ、アルフレドは何故か顔を赤くしてしまった。
それをごまかすために、もう一つ焼き菓子を取り、齧りながら窓の外に視線を移す。
そっぽを向くアルの横顔を、ヒルダはしばらく見つめていた。
だが、やがてそれに飽きたのか、ヒルダはテーブルの上の本を指でなぞる。
「それにしても、たくさんの本ですこと。まるで図書館の一室に迷い込んだようですわね」
すぐ側にあった羊皮紙を手に取ると、ヒルダはそれを声に出して読んだ。

「『ヴィトゥルヴィオも言っているようにあらゆる技そして理論は、よく形作られ均整の取れた人体から生まれる。
そして、肉体とくに四肢が不完全な場合、それは手当てされねばならないが、我々は手当てを容易に見出す。
すなわち現存する古代の遺物やとりわけ要塞の堅固さの中に、見出すのである……』これは、マエストロの?」
「ええ。私なりに建築と技芸についてのウィトルウィウスの意見をまとめたものです。
あいにく御婦人の好まれるような本は持ち合わせておらんのです、申し訳ございません」
書きかけの文章を見られた恥ずかしさからか、フランチェスコはそう言って頭を掻いた。
同時にヒルダの聡明さにも驚いているようだった。
普通女性は、詩や散文を読むことはあっても硬い論文を読む習慣がない。
「アルフレド殿下も気に入ってくださって、是非執筆の手伝いをさせて欲しい、と……」
「あら、そんなことを申し出られたの?」
アルは言葉もなく頷くのが精一杯だった。
ウルビーノに残してきた仕事に、モンテヴェルデでの仕事、そして研究。フランチェスコは余りに多忙だ。
見かねたアルが手伝いを申し出たのは、決して個人的な学問欲のせいではなかった。
だが、この火急を要する時期に他人の研究を手伝うことに、国の指導者としては負い目もある。

「――それはそうと、お話とはなんでしょう?」
無言でアルを見つめるヒルダに向かって、フランチェスコが改まって尋ねる。
ヒルダの菓子は既に男たちの腹に収まっていた。
初めて思い出したかのように、ヒルダはちょっと体を揺すって向き直る。
だが、既に顔からは柔和な笑みは消えていた。
「今日ご説明頂いた計画について、いくつかお願いがあります」
「ほう」
話が長くなりそうだと悟ったのか、ルカがヒルダに席を持ってきた。
ごく自然にその椅子に座りつつ、ヒルダは厳かに言う。
「――まず、新たな『陵堡』の建築資材の調達方法についてなのですが」
「む……」
そう言われた瞬間、マエストロはああそれか、とでも言うように小さく呻いた。
「石材を領内から調達するのも、輸入して賄うのも難しい。それは分かっています。
しかし……五指城を解体することだけは止めていただけないでしょうか?」
「……それについてはご説明したはずですが」
瞬間、ヒルダ以外は一斉に表情を曇らせた。

164火と鉄とアドリア海の風・第十四話9/14:2006/06/12(月) 01:39:09 ID:qp2gLW3Z

フランチェスコの陵堡建築計画の障害のひとつが、「資材の不足」である。
今のモンテヴェルデに他国から資材を購入する金はないし、領内で調達するにも限界がある。
石工や職人を大量に雇う必要もあり、なんらかの経費削減が必要だった。
フランチェスコはもちろんそれも計算した上で計画を立てていた。
彼の言い出した経費削減策の一つが、「五指城の解体」であった。

五指城はその名前の通り五つの塔を持つ。それが天を掴む指のように見えることからその名がついた。
だが、フランチェスコに言わせればこれはもはや無用の長物だった。
五指城自体がモンテヴェルデ市の北東の隅――陸側から見れば町の最奥部に建っている。
そのため、市城壁が突破されるまで、五指城は防衛戦に何の役割を果たすことも出来ない。
さらに、高くそびえる塔自体が現代戦では不要とフランチェスコは考えていた。
高いだけでは大砲のいい的なのだ。
クレーンなど無い時代ゆえ、大型の火器を設置することも出来ず、せいぜい見張りに使えるだけだ。
それゆえ、解体して陵堡を建設する資材に流用する。
そうすれば石材の購入費も節約できるし、遠くから運んでくる手間も省けるというわけだ。
だが、この発言はモンテヴェルデ人の感情を著しく傷つけていた。
なにしろ、五指城の塔は数百年に渡ってモンテヴェルデの象徴であり、彼らの誇りだったからだ。
貴族だけでなく平民たちも、朝夕見上げる塔に信頼と栄光を感じてきた。
それを無用と断じ解体するとなれば、反発は必死だ。

フランチェスコは同じ説明をもう一度ヒルダの前でゆっくり繰り返した。
それでも、ヒルダの表情が晴れることはない。
「――どうしても、ですか」
ヒルダが改めて問うても、彼の渋面は変わらない。
「また日を改めて詳しくお話させて頂きますが、私が設計した陵堡なくして町の防衛は不可能でしょう。
そのためにはあらゆるものを犠牲にしなくてはなりません。『あらゆるもの』を」
「アルフレド殿下も同じお考え?」
ヒルダの厳しい視線が、次はアルへと飛んだ。だがアルはゆるゆると頷くだけだ。

小さくため息をつき、ヒルダは再びフランチェスコの顔を見上げる。
「では――市民たちの立ち退きも、譲っては頂けないことなのでしょうね……?」
「ええ」
当然のようにフランチェスコは短く答えた。
フランチェスコが考えた計画では、陵堡および市城壁の周囲は更地でなくてはならない。
もし建物が残っていては、陵堡から砲撃するときの妨げになる。
フランチェスコは平均的な大砲の射程範囲――城壁から約五百メートル――を更地に戻すよう求めていた。
もしそれが実行されれば、城壁外に住む多くの市民が家を捨て、立ち退かねばならない。
さらにそこには教会に付属する捨て子養育院や病人の隔離施設もあった。

「統治は厳格で、時に冷酷でなくてはなりません。しかし庇護を必要とする者まで苦しめることは……」
ヒルダはそっと目を伏せる。
「しかし、この町がトルコに蹂躙されてしまえば、その弱き者たちが生きることも出来無くなります。
彼らのために、この町全体を危機にさらしていいことにはならない。いや、出来ない」
あくまでフランチェスコは譲らない。
ヒルダは助けを求めるように周囲を見渡す。
だがアルとルカは目を逸らし、コンスタンティノに至っては平然と見返すだけだ。
再びフランチェスコの方に向き直るヒルダに、彼は冷たく言った。
「私は、他ならぬ摂政殿下と評議会の名において、建築総監督の肩書きを預かっています。
町の防衛計画については私に従って頂きます――例えそれが摂政ご自身であろうとも」
そう言い切ると、フランチェスコは自分の机に戻り、再び羽根ペンを走らせ始めた。
もはや彼の目にヒルダは映っていない。
フランチェスコの横顔を見ながら、無言でヒルダは唇を噛み締めている。
「……すっかり長居してしまいましたね、お休みなさい皆さん」
そう言ってヒルダは立ち上がる。
男たちが返礼をする前に、彼女はするりと扉をくぐり、廊下の闇の中に消えていた。

165火と鉄とアドリア海の風・第十四話10/14:2006/06/12(月) 01:39:32 ID:qp2gLW3Z

4.
「ヒルダ!」
「アル……?」
ヒルデガルトが自室に戻る途中で、アルフレドは彼女に追いついた。
フランチェスコの宿坊をヒルダが出た直後、すぐに彼女を追ったのだ。
窓から指す僅かな月明かりとランタンの灯りが、二人を闇に浮かび上がらせる。
揺らめく灯明と月光に照らされたヒルダは、暗い森に住むニンフのようにも見えた。
その白い影の前で、アルはいったん立ち止まり、軽く息を整えた。

「ヒルダ……」
顔を上げ、そう呟いてからアルは言葉を失った。
言葉を発しようとするたび、何かが胸を締め付ける。
そして不意に、モンテヴェルデに帰還を果たしてから初めてヒルダと二人きりなったことに気づいた。
公子と摂政という立場で帰国と歓迎の挨拶を交わし、その後も何度も口を利いている。
だが、ただのいとこ、幼馴染みとして言葉を交わすのは、これが初めてなのだということに。

ヒルダは何も変わっていないように見える。
その姿も気性も、アルが知っている彼女、放浪の空の下で何度も夢見た彼女のままだ。
だが、果たして今この瞬間自分は何を言えばいいのか。
アルにはそれが分からなかった。
「――何か、用?」
業を煮やしたヒルダが、少しきつめの声でそう言い放った。
その率直さと飾り気の無さには、逆にアルの呪縛を解く効果があった。
一つ歳上の従姉はやはり「あの」ヒルデガルトなのだ、と。
「……少し、話をしようと思って」
はにかみながらアルは答える。
「そう」
夜更けに、人気の絶えた闇の中で話をする。
それが何も不思議ではないかのように、ヒルダはごく自然に窓際に腰掛けた。
無言で自分の隣を少し空ける。アルも彼女に倣った。

再び、沈黙。
その膠着状態を破ったのは、またしてもヒルダだった。
「アル――耳、怪我したのね」
それは先ほどの冷たく言い放った言葉とは違って、不安におののく少女の響きを含んでいた。
視線の先には、少し長めに伸ばした髪に隠れた、深い傷痕がある。
「う、うん……」
アルは、じっと自分の顔を見つめるヒルダにどぎまぎしながら何とか頷く。
それを聞いたとたん、ヒルダの眉間に皺が寄った。
そっと指を伸ばすと、自分と同じ金色のアルの髪を掻き分け、傷を曝す。
赤黒く、ぐちゃりと潰れた耳の残骸が、月光の下に露になった。
「……ひどい傷。何があったの?」
「それは……」

166火と鉄とアドリア海の風・第十四話11/14:2006/06/12(月) 01:39:56 ID:qp2gLW3Z

答えようとして、アルは何故か口ごもる。
問われた瞬間、ラコニカの顔が脳裏に浮かび、消えた。
ただそれだけだったが、何故かヒルダに真実を告げることが、ひどい裏切りのように思われた。
「これ…………傭兵になってから、へまをやってね。処罰されたんだ」
嘘をごまかすように、照れ笑いを浮かべるアル。
「何しろ、ヒルダも知ってる通り、僕はたいした兵士じゃないからさ。要領も悪いし」
乾いた笑いを漏らしながらヒルダの方を向き直る。
だが、ヒルダはきつい視線でじっとアルを見つめていた。
それは彼を非難しているようにも、不安げなようにも、あるいは涙を堪えているようにも見えた。
その表情をどう解釈すればいいのか。アルは戸惑い、三たび口ごもる。
「もう、傷は痛まないから。心配しなくっていい」
あくまで自虐的に笑う。

「あの人、そんなに怖い人なの?」
「……誰のこと?」
「あの傭兵隊長、コンスタンティノ・デ・ウルニ。彼は昔、モンテヴェルデの騎士だった男でしょう?」
身を乗り出しながら、ヒルダは心配そうに尋ねた。
顔をぐっとアルに近づけ、瞳を覗き込んでくる。
それはまだ幼かった頃、アルが大人に虐げられるのを、なす術もなく見つめていた時の顔だった。
「公国の貴族には、まだあなたを……敵視している人たちが多い。あの人もあるいは……」
ヒルダの記憶も既に曖昧だったが、コンスタンティノも公国にいた頃はアルを蔑む一人だったはずだ。
そして彼は公国を捨てた男。心のどこかで公国やアルを恨んでいるのかもしれない。
ヒルダ自身はその疑いを捨てることが出来なかった。
「コンスタンティノはそんな人間じゃないよ」
「でも、でも……耳を削ぐような人を優しい人間とは言わないわ!」
アルの言葉が理解できないのか、頭を振りながらヒルダは声を荒げた。
その激しさにアルは少し戸惑う。だが耳を失ったのは自分のせいなのだ。
ヒルダを落ち着かせようと、アルはその肩に手を置き、わずかに力を込めた。
「傭兵が生きるってのはそういうことなんだ。しくじれば仲間の命や隊そのものを危険に曝す。
狼の群れは弱った仲間を噛み殺すっていうだろう。それと同じさ。
――それに僕は彼のおかげで少しは色々なものが見えてきたような気がする」
「でも……!」

ヒルダは激しくかぶりを振った。
「でも、私はアルのことが心配なの……!」
突然叫ぶヒルダに驚きつつ、アルはそれをなだめようとする。
「大丈夫だよ。ルカもいてくれるし。コンスタンティノはそう悪い人でもない。
マエストロ・フランチェスコだって信頼できるから……」
「どうして!?」
アルに最後まで言わせまいとするように、ヒルダはきつく睨む。
その勢いに、アルは言葉を飲み込んだ。
「なぜ、あんな外国人たちのことをそんなに簡単に信用できるの?
ウルビーノ公もカラブリア公も、私たちの国をばらばらにするために、あの人たちを送り込んだのよ?
マエストロだって、あんなひどい命令を出すのに躊躇すらしないなんて……!」
「それは、必要だからだよ。ヒルダ」

167火と鉄とアドリア海の風・第十四話12/14:2006/06/12(月) 01:40:17 ID:qp2gLW3Z

ヒルダははっとアルを見上げた。
顔に驚きが広がり、目の前の少年をまじまじと見つめる。
たくましく日焼けした顔、少し長くなった髪。そして、鋭い眼光を。
気弱だが、優しかった少年の面影を探し、ヒルダは視線を彷徨わせる。
だがそれは叶わなかった。
「アル……あなたは……本気で?」
アルは黙って首を縦に振った。
後ずさるようにヒルダは立ち上がる。怒りに満ちた目でアルを見つめながら。
「……分かったわ。じゃあ、アルはアルの信じるようにすればいい。
この国をばらばらにして、土地も財産も……全部外国人に売り渡してしまえばいいじゃない」
「ヒルダっ」
ヒルダの体が震えた。アルは初めて言葉を荒げていた。
アルがヒルダにそんな口を利くなど、二人が出会って初めて――つまり生まれて初めてのことだった。
「僕が……僕が何のために帰って来たと思ってるんだ!」
捕まえようと伸びるアルの手を、ヒルダは滑るように逃れた。
間合いを取りながら、それでもアルの顔を睨むことは止めない。
口をきつく引き結び、二人はほんの一瞬激しく視線をぶつけ合う。
「私が――私が、あなたのした約束を知らないとでも思ってるの?」
ヒルダが怒りに任せて獣のように吠えていた。
「大公の位を継いで、ウルビーノやナポリの属国になるのがあなたの望みなんでしょうっ!?」

ヒルダの叫びは短いこだまになって、消えた。
アルは顔色一つ変えない。ただ強い怒りに満ちた目で、ヒルダを見ている。
そこには一片の恐れもためらいも、悲しみすらなかった。
がちゃり。
アルの装具が音を立て、彼は無言でヒルダに背を向ける。
どちらも、一言も声を立てない。ただ凍りついたように立ちすくんでいるだけだ。
そのまま闇の中にアルが消えていくのを、ヒルダはただ見送るしかなかった。

168火と鉄とアドリア海の風・第十四話13/14:2006/06/12(月) 01:40:40 ID:qp2gLW3Z

「ヒルデガルトさま」
闇の中から声をかけられ、ヒルダは飛び上がった。
慌てて振り向く。
そこには、白く浮かび上がる男の顔があった。
顔しか見えないのは、その男が灰色の長衣に身を包み、頭を半分フードに隠しているからだ。
「ジロラモ……殿?」
ヒルダに名を呼ばれ、フェラーラのジロラモは頭を下げる。
一瞬彼の顔が宙にかき消えたように見えなくなった。
「ジロラモ殿は、い、いつからそこに?」
ヒルダは出来るだけ狼狽を悟られないよう尋ねた。
もし、今の会話を聞かれていたとすれば、自分の立場がない。
「いえ、先ほどまで礼拝堂で瞑想していたのです。
寝室に戻るところだったのですが、思いがけなくヒルデガルトさまがおられたので――
何か、あったのですか?」

ヒルダは彼の顔をまじまじと見つめる。
白蝋のような顔は常に表情に乏しい。だが、嘘をついている顔には見えなかった。
「では……あなたは、先ほどのアルとの――」
「アル? アルフレド殿下が何か?」
「……いえ、何でもないのです。気にしないで下さい」
いったい自分はどれほどの間、我を失っていたのだろう。
アルの背中が見えなくなっても身動き一つ出来なかった。
ただ彼が叩きつけるように残していった言葉だけが、何度も胸の中でこだましていた。
とっさに言い返した台詞は、まるで他人が発したもののようにさえ思える。
あのとき、アルは――

「ヒルデガルトさま、実は」
再び声をかけられ、ヒルダはまた自分が思索の森に迷い込んでいたことに気づく。
小さく頭を振って、心を肉体に繋ぎとめるよう努力しなければならなかったほどだ。
ジロラモに顔を向ける。相変わらずの無表情。
「実は、お願いがございます。シエナのフランチェスコ殿を諌めていただけないでしょうか。
城壁の外には信徒たちが大勢住んでおります。それに教会の慈悲にすがる病人や孤児たちも。
彼らの住居を取り上げ、追い出すなど狂気の沙汰です」
ヒルダはまた唇を咬んだ。
たった今直談判におよび、すげなく断られてきたなどと言えようか。
だが、言わざるを得ない。ごまかしたところでフランチェスコの考えを変えられなかったのは事実だ。
ヒルダは手短にフランチェスコとの会話をジロラモに話した。

169火と鉄とアドリア海の風・第十四話14/14:2006/06/12(月) 01:41:01 ID:qp2gLW3Z

「つまり大のために小を切り捨てる、というわけですね……」
深いため息と、小さく頭を振るジロラモに、ヒルダは戸惑う。
「仕方ないのです。フランチェスコ殿の言うことにも理は……あるのですから」
「しかし、理だけで世の中は回りません。目の前で溺れている者は、なんとしても助けねば」
ヒルダは摂政として、個人の感情を殺してでも自ら任命した男を庇わなければならない。
だがジロラモはあくまで率直だった。
「……ジロラモ殿、約束しましょう。貧者と病人、孤児たちには私からなんらかの保証をすると」
例え自らの衣装や装飾品を売り払ってでも。
それは口にしなかったが、ヒルダは密かに決意した。
「……もったいのうございます、殿下」
ジロラモは手で小さく十字を切り、神に感謝の言葉を囁いた。
「殿下のような方こそ、まさに神意を体現した君主と申せましょう」
ヒルダはきまりの悪さを憶えつつ、ジロラモの顔を伺う。
だが、そこからはやはり何の感情も読み取れない。追従の気配すら感じさせなかった。

「……では、お休みなさい。ジロラモ殿」
そう言うと、ヒルダは背を向ける。
二三歩進んだところで、ジロラモが不意に声を上げた。
「殿下。僭越ながら、殿下は外国人の言葉に惑わされず、信じられた道を行くのがよろしいかと」
思わずヒルダは立ち止まる。
その声は預言者のように、全てを悟ったような冷徹さを含んでいた。
「とくに、あの異端、ヘルメス主義を信じるフランチェスコのような男にはお気をつけを。
情を切り捨て、神の愛に背く傲慢。人の有限なる知で神慮すら覆せるという傲慢。あれは……あれはっ」
ふと言葉が途切れ、ジロラモは自らの熱気を抑えるように息を吐いた。
「――いえ、言葉がすぎました。しかし私は不安なのです。
フィレンツェやミラノなどでは、今や知識のみならず異端思想すら称揚されていると聞きます。
虚栄と背信に満ちた他国の噂を聞くたび、私はいつしか神の裁きが下ると確信するのです。
外国人のいいなりになっては、モンテヴェルデの美風はどうなってしまうのでしょうか。
ですから、ですからどうか殿下だけは……」
背筋が凍るような響きだった。
もし外国人のいいなりになれば――考えを盗み見られたような錯覚に、ヒルダは身を震わせる。
「ジロラモ殿、それは……」
ヒルダは何か反論しようと振り返る。
だが、そこにジロラモの姿はなく、ぽっかりと闇が漂っているだけだった。
もはや物音一つしない暗闇の中で、ヒルダはいつまでも立ちすくんでいた。

(続く)
170名無しさん@ピンキー:2006/06/12(月) 08:45:36 ID:/OrTYymm
神降臨again
171名無しさん@ピンキー:2006/06/12(月) 19:41:00 ID:HFTBhodj
「火と鉄」読んでて、唯一無比の正しい答えというのはないのだなー、とよく思います。
情と理のどっちが正しいか、って…理が筋通って他に方法がないのはわかるけど、情が受け入れられないのもわかっちゃう、っていうか。
自分がモンテヴェルド人だったら「勝手な事しやがる外国人許せねェ」って、やっぱ感情的になってしまうだろな、と思うし。
フランチェスコの案に反対するなら、代わりの犠牲を出さずに済む代案が必要なはずだけど、それが…ヒルダには出せない訳で。
アルは常に「どちらを選ぶか?」って選択肢を迫られてるようだな、ってふと思いました。
最初の追放の原因やラコニカとか、何かいつも、二つに一つ、どっちかしか選べない状況によく陥るなーと。
ルカとアルがヒルダから目を逸らして、コンスタンティノは平然と見返せる、ってのが面白いです。
ヒルダとアルの対立が、胸が痛むんだけど、実はすげー楽しみ。ごめん,アル。
そして、いつも思う事。…食い物が、美味そうだ…。涎が…。
焼き菓子齧りながら赤くなってそっぽ向くアルが可愛いっす。
続きを楽しみにしています。
172弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:32:09 ID:3zTqDzft
番外続編、投下させていただきます



 リョウは口を聞かなかった。
 体に触れられても何の抵抗も示さなかった。
 怒っているのだろうか、と思い。拗ねているのだろうか、と思った。
 そして、関係さえ存在していないと切り捨てた人間を気にかけている自分に気付いて、
トレスは吐き気を抑えて歯噛みした。
――僕のあんな姿見て、手放すのが惜しくなった?
 無理やり作った笑顔に、男を挑発する言葉。年端も行かない少女には、その軽率な発言
が相手にどんな感情を持たせるか想像もつかなかったのだろう。
 無垢であるという事は、平気で自らを危険にさらす。
「拗ねているのか」
 無言のまま、つまらなそうに風呂の湯を弄ぶリョウを離れた所から見守りながら、トレ
スは低く問いかけた。
 リョウは答えない。
 当然だろう。関係も存在しない、機械的動作の対象でしかないとまで言われた上で、
上機嫌を貫けるのは、余程の馬鹿か捻くれ者のどちらかだろう。
「僕は」
 トレスが返事を諦めた頃、リョウがやっと口を開いた。
「君に好かれたいって思ってた」
 声が震えている。また、泣いているのだろうか。トレスは湯煙の向こうで背を向けた、
リョウの薄い肩に目をやった。
 治療の時、美しい皮膚をしていると思った。細かい傷は少なくないが、健康的で滑らか
で、温室で大切に育てれば抜けるような白い肌になるだろう。
 この肌に合う薬草はどれだろう。水霊の住む湖の水に、いくつもの花の蜜やすりつぶし
た薬草を溶かし込み、少女の皮膚にすり込めば見違えるようになる。
 綺麗に着飾って化粧をすれば、さぞ見栄えがするだろう。
「だから、拗ねてる」
 自嘲するように、弱々しく笑う。
「僕は君達の秘密を盗んだのに、シリクは僕に優しくて、君も僕に優しくしてくれるから、
僕、少なくとも君に嫌われてるわけじゃないって思ってたんだ」
 でも、と続けて、リョウは湯船に深く身を沈めた。恐らく口の上辺りまで沈んでいるの
だろう。ぶくぶくと、湯の中で息を吐く音がした。
「僕はただの“ヒト”だった」
「お前は、もともと人だろう」
「種族名だよ」
 リョウは振り返らず、辺りを漂っているインクルタに手を伸ばした。
 もうこの人間の存在に慣れてしまったインクルタは、驚いて強く瞬く事はない。
173弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:33:34 ID:3zTqDzft
「僕は君の好意の対象でも、嫌悪の対象でもない。修理屋さんが持ち込まれた道具を機械
的に直すみたいに、僕の怪我を修理して持ち主の所へ返してくれる」
 だから、僕はいじけてるんだと締めくくり、リョウは再び沈黙した。
 二人の間を満たした沈黙はしばらくそこに居座り続け、時折リョウが立てる湯の音に
驚いては再びその場に腰をすえる。
 もう、随分と湯に浸かっているが、リョウが上がろうとする気配はない。これ以上は体
に障るだろうと判断し、トレスは静かに立ち上がった。
「上がるぞ。それ以上は体に障る」
 リョウが静かに振り返る。トレスが軽く目配せすると、リョウはのろのろと腕を伸ばし、
少し放れた所に置いてある布を引き寄せた。
 腕の力だけで湯船から体を上げて、肩に布を引っ掛ける。湯に足を浸してばしゃばしゃ
と音を立てながら、リョウは大人しくトレスを待っていた。
 無視をされると思っていたが、随分と素直に動く。若干拍子抜けしてリョウの背に手を
伸ばすと、出し抜けにその手を掴まれた。
 振り返った目が真っ直ぐに、責めるような色でトレスを射抜く。
「何を――」
 すっと、その目が悪戯っぽく細められた。力任せに腕を引かれ、突然の事にバランスを保てない。
 派手に水しぶきを上げて、トレスは思い切り湯船に落下した。
 熱い湯が冷えた皮膚を刺し、落ちた拍子に飲んだ水が鼻の奥に悶えるような痛みを生む。
 水面の向こうで、リョウが腹を抱えて笑っている声がした。
 溺れるように湯をかき、木枠に縋って何とか体を引き上げる。えずき、むせ返りながら
飲んだ湯を湯船に返し、トレスはけげらげらと笑い転げるリョウを殺しかねない勢いで睨み据えた。
「貴様――!」
 怒鳴ろうとしたトレスを尻目に、リョウがひょいと立ち上がる。
 トレスは一瞬面くらい、立ち上がったリョウを見上げて呆然とした。
――もう、自力で立てるのか。
 肩に布を引っ掛けたまま、リョウがしたり顔で振り返る。
「ほーたい、取れかけてるよ? 修理屋さん」
 言われて、トレスははだけた包帯に気付いてはっと顔に手をやった。
 にやにやと笑うリョウを再度睨め付け、舌打ちと共に湯船から体を上げる。リョウの横
をずかずかと通り抜け、トレスは室内に容赦なく水を滴らせながら寝室に駆け込んだ。
 乱暴に戸を閉めて、ふらふらと漂う数匹のインクルタの明かりを頼りに燭台に火をつける。
 ぐっしょりと濡れた包帯を床に捨て、トレスは荒々しく壁を殴りつけた。
「――小娘が……!」
 インクルタが驚いて、ちかちかと瞬きながら忙しく辺りを飛び回る。
 苛立ちに震える息を吐き、ぽたぽたと水の滴る金髪をかき上げると、ぐっしょりとぬれ
た服を脱ぎ捨てて、トレスはベッドの横に据え置いてある小さなサイドテーブルの引き出
しから清潔な包帯を一巻き取り出した。
174弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:34:20 ID:3zTqDzft
 自分が頻繁に使う物は手元に置いておくのが習慣で、胃薬と包帯は常に寝室と地下室と、
そして居間にも置いてある。
 自分の習慣――と言うよりはシリクの習慣なのだが、普段小言の対象にしていたその
習慣に助けられたと思うと、今後はこちらの方針を改めなければならないようだった。
 たっぷりと水を含んでしずくをたらし続ける髪を、洗う予定で畳んでおいたシーツで軽く拭く。
 湿って重たくなったシーツを最早畳む気が起きず、それでぐっしょりと塗れた服をぐる
ぐると包み込んでそこいらに放り出した。
 クローゼットからゆったりとした服を選び、濡れた皮膚に不愉快に張り付く感触に眉を
寄せながら身に付けると、ゆっくりとベッドに腰を下ろし、少し前に巻き直したばかりの
包帯を再び顔に巻きつける。
 首の横で縛って留めると、そのまま仰向けに倒れ込んだ。
 数秒間目を閉じて、溜息と共にぼんやりと目を開く。高い天井は暗くて見えず、インク
ルタが部屋の外に出たがって、ドアの周りをしきりにうろついていた。
 そのドアの向こうには、あの小さな生物が恋して止まない人間の少女がいる。
――それ程強い力でもなかったはずだった。
 トレスはリョウに掴まれた腕を見つめ、軽く握っては開くを繰り返した。
 体制的に考えても、リョウが渾身の力を込められたとは思えない。
 なのに何故、振り払う事も、踏みとどまる事も出来ずに無様に転落したのだろう。
 自分の醜態を思い出すだけで舌の奥に苦い物がこみ上げて来るのを感じ、トレスはいら
いらと乱暴に息を吐いてベッドにうつ伏せに寝転んだ。
 こんな時に限ってシリクはおらず、八つ当たりも物相手では虚しい事この上ない。
 酒をあおって寝てしまえばいいのだろうが、明日の朝の胃の状態を想像するとあまり
好ましい選択とは思えなかった。
 窓の外は今、音も無く土砂降りの雨がふっている。
 眠れない時にいつもそうしているように、トレスは枕元にある香炉とロウソクに火を灯し、
読み古した本を読み始めた。


 全身の水分を丁寧にふき取って、リョウは未だに動かしづらい足と格闘しながらもぞも
ぞと服を着込むと、先程まで治療台の役を担っていたソファに仰向けに寝転がった。
 眼帯と手袋、靴と足を保護する包帯は、今つける必要は無いだろう。
 気分が悪かった。
 それは悲しさと、寂しさと、惨めさから来る物で、体調が悪いわけでは決して無い。
 むしろトレスに入れてもらった風呂はハーブの香りが心地よく、全身の疲労と言う疲労
を全て流し去ってしまったかのようだった。
 それだけに、重く圧し掛かる倦怠感がひどく不快で、不自然で、リョウはソファの上で
無駄に寝返りをうっては溜息を繰り返した。
175弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:36:07 ID:3zTqDzft
「なんだよ……」
――やめておけ
 まるで、毒草を摘もうとする子供をたしなめるように言う。
――謝罪とは、関係を修復しようとする行為だ。そもそも関係の存在しない我々には意味が無い
 哀しみさえ浮かばない、全てを諦めたような声をして、他人と関係を持つ事を拒絶する。
 なんて、哀しいことをするんだろう。計り知れない心の傷が、血を滲ませてトレスの言
葉に鋭すぎる棘を生む。
「なんだよ……馬鹿」
 ぐっと唇を噛み締めて、膝を抱えて丸くなる。
 インクルタが、ふわふわと心配そうにリョウの周りを漂った。数匹は漂う事すら止めて、
リョウの体にひっついてぼんやりと光を放つ。
 ひどく眠かった。
 ゆっくりと目を閉じて、このまま眠ってしまいたいと言う欲求が全身を包んでいる。
 この不愉快な気分も、哀しい気持ちも、眠っている間は感じなくてすむのだろう。だが、
リョウは眠る事が出来なかった。
睡眠に対する頑なな恐怖心が、リョウが目を閉じる邪魔をする。
「一人じゃ……寝られないのに」
 ベロアとハーラの名を呟き、リョウは一匹のインクルタを手の平の牢に閉じ込めて、
自らの胸に抱きこんだ。
 今夜もやはり、夢を見た。
 暗くて狭い、手も足も伸ばせない程狭い箱の中で、外では何か恐ろしい事が起こっていて、
だがそれが何だかわからない。
 箱には扉が付いていて、その扉を開ければ何が起こっているかわかるはずなのに、その
扉は決して開けてはいけないのだと、リョウは何故だか知っていた。
 だが、リョウは耐えられなかった。扉の向こう側が気になって、恐怖で乱れる呼吸を
じっと押し殺し、僅かに光の漏れる扉の隙間から向こう側を伺い見る。
 最初は何も見えなかった。瞬間、赤い色が閃く。その赤い色の向こう側に、リョウは何
かを見るのだ。そして、悲鳴と共に飛び起きる。
 リョウはいつも、何を見たのかを一切覚えていなかった。
「お前、結構あったかいね」
 指と指の間から、インクルタの光がちかちかと漏れてきた。
176弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:37:21 ID:3zTqDzft
 それでも、その温もりでは足りなくて、ベロアの腕が恋しくて、リョウはそのインクルタ
を開放してやると、かわりに自分の肩を抱きこんだ。
 ふと意を決したように起き上がっては、再びしおしおとベッドに倒れ込む。
 ほんの数時間前の事だ。悪夢に目覚め、再び眠る事を恐れたリョウは、夜風に当たりに
外へ出た。そこに血相を変えて飛び出してきたのが、その時はまだ“シリク”でしか
なかった、“トレス”である。
 取る物もとりあえずと言おうか、何一つとっていないと言うか、トレスはリョウが外に
いると気付いた瞬間、上着も羽織らず夜の森に飛び出してきた。
 その時は夜幻鏡に見惚れていて気付かなかったが、今思えば、リョウは破らんばかりの
勢いで開いた戸の音をしっかりと聞いていた気がする。
 そしてトレスは隠していた自分の存在が露見するのも構わずに、リョウを夜幻鏡の
棘から救ってくれたのだ。
 それが、命に関わるような危険な毒ではないにも関わらず。
 どう考えても、トレスは国宝級のお人よしだった。それなのに、何故あんなにも冷たい
言葉で人を突き放してしまうのだろう。
 彼は普通にしていれば、誰からも愛される人になるはずなのに。
 ちらり、と寝室の戸を伺い見て、リョウはよしっと呟いた。まだ上手く歩けないため、
床を這うようにしてずるずると毛布を引きずりながら、音を立てないように戸に忍び寄る。
 トレスは、もう眠っているのだろうか? あれから随分経った気がするが、実はほんの
少ししか経っていないかもしれない。
 恐る恐るノックする。
 予想したとおり、返事は返ってこなかった。
 寝ているのかも知れないが、トレスが無視しているとも考えられる。
 いくらむきになっていたからと言って、風呂に引っ張り落としたのはやはり問題だった
だろうか?
 まさかあんなにも綺麗に落下してくれるとは――リョウも驚いた程である。
 怒っているのかもしれない。いや、怒っていないと考える方がおかしいだろう。
 だったらこちらにも考えがあると、リョウは意味の分からない対抗意識を燃やして
よろよろと立ち上がった。
 床に落ちた毛布を片手で掴み、ドアノブに手をかける。
 音を立てないように静かに開くと、ロウソクの火とインクルタの光がリョウの視界から
闇を追い払った。
 トレスが開いた本を胸に置き、静かに寝息を立てていた。
 みるからに湿っぽい布の塊が床に放置してあり、あぁ、着替えたんだろうなと頭の端で考える。
 毛布を引きずりつつベッドまで歩み寄っても、トレスが目を覚ます気配は無かった。
――寝てる時も、ほどかないんだ……
 きっちりと首の横で留めてある包帯に、何となく安堵する。
 この上素顔まで見てしまったら、トレスに申し訳なさ過ぎてまともに目もあわせられないだろう。
 トレスの眼前で軽く手を振ってみて、恐る恐る、その頬に触れてみる。
 するとトレスは少しだけ身じろぎし、だが目を覚ましたりはしなかった。
 朝、目が覚めた時、トレスは一体どんな反応をするだろう。そんな事を想像しながら、
極力トレスを刺激しないように、布団の中にもぐりこむ。
「ぅわ、あったか……」
 掠れる程小さな声で呟いて、リョウはトレスの胸に背を向けて横たわった。
 背中にトレスの心音を感じるのは気のせいだろうか。本当は、トレスの腕を枕にしたい
所だが、目を覚ましたりされたら困るので我慢する。
 始めは緊張していたが、リョウは次第にうとうとしはじめ、そしてすぐに眠りへと
引き込まれた。
 やはり人の温もりは安心できて、悪夢への恐怖心も生まれない。
 明日の朝、トレスからどんなお叱りを受けるか何となく想像が付いたが、リョウは
それでも構わなかった。
177弱虫ゴンザレス:2006/06/19(月) 23:38:43 ID:3zTqDzft
以上、切らせていただきます。
今日の一言
「しまった!sage忘れた!」
178名無しさん@ピンキー:2006/06/26(月) 19:25:02 ID:s2nlcx/4
圧縮間近につき保守
179名無しさん@ピンキー:2006/07/03(月) 19:02:44 ID:DbKyamf3
保守
180名無しさん@ピンキー:2006/07/08(土) 04:35:04 ID:qRrNNzI2
保守
181弱虫ゴンザレス:2006/07/18(火) 15:38:01 ID:OMAWg0Cv
番外続編、投下させていただきます


 朝、目が覚めたら腕の中に少女がいた――などと言うフレーズは、哀れな独り身の男が夢想するに
等しいナンセンスかつ非現実的な状況だった。
 そして事実、その非現実的な状況に直面した時、男は喜びもときめきもせず、ただ純粋に驚愕し、
昨晩の自分の行動を思い返して苦悩する。
 トレスは今、胸にしっかりとしがみ付いて離れない人間の少女を抱いたまま、身動きもとれずにひ
たすら自問自答を重ねていた。
 昨夜は酒も飲まずに寝たし、飲んでいたとしてもまさか隣の部屋の少女を無理やり部屋に引っ張り
込み、ベッドに押し倒したりはしないだろう。
 ならば自分が寝ている間にシリクが何かしたのだろうが、当のシリクは完全に眠っており、呼びか
けても返事も無い。
 リョウが自分でこの部屋に来たという事も考えられるが、出会ったばかりの男のベッドに入り込む
女がどこに居るというのだろう。
 トレスはこの考えを振り払い、起きる気配の無いリョウの寝顔を見つめて祈るような溜息を吐いた。
 何故、最初に目覚めたのがシリクではなく自分だったのか、今ではそればかりが悔やまれる。
 シリクならばひとしきり驚いた後、何を戸惑う事も無くこの少女を起こせるのだろう。
 だがトレスにはどう声をかけていいのか、声をかけていいのかさえも想像が付かなかった。
 起こさぬようにベッドから抜け出そうと試みたが、そのたびに講義するような声を上げてしがみ付
いてくる少女の手を、トレスは振り払う事ができなかった。
 起きるのを待つしかないのだろう。しかし少女が目覚めた時、一体どんな態度をとればいいのだろ
う。トレスはそれを考えるだけで憂鬱になり、胃がキリキリと痛んだ。
「んー……」
 腕の中でもぞもぞと身を捩り、不満そうな声を漏らす少女にギクリと体を硬直させる。
 この状況の何が不満だと言うのだ。けなげにも物音一つ立てず、息を殺して見守っていると言うのに。
 恐る恐る、なだめるように背中を軽くたたいてやると、リョウは再び安心した顔をして、幸福そう
に寝息を立て始めた。
 心持ち安堵して、直後に強烈な後悔に苛まれる。
 何故あのまま放って置かなかったのだ。放って置けばこの状況から開放されたかも知れないと言うのに。
 日常ではほぼ凍結しているに等しい感情がめまぐるしく入れ替わる状況に、トレスの精神は激しい
疲労感に襲われつつあった。
 もう、このまま寝てしまってシリクが目覚めるのを待とうかとさえ思う。
 ぐったりとなって腕の中の少女を見れば、数十分見続けた幸福そうな寝顔が相変わらずそこにある。
 その寝顔を見ていると段々と馬鹿らしくなってきて、トレスはリョウの体を引き剥がそうとしがみ
付いてる指に手をかけた。
「いやぁ、僕が寝てる間に面白い事になってるねぇ」
 囁きかけるように楽しげな声がして、トレスはぎょっとしてリョウの指に触れかけた手を引っ込めた。
「ようやく起きたか……この状況を説明しろ。貴様、一体何をしでかした」
「なにそれ? 冗談?」
「こっちの台詞だ! 貴様以外に誰がこんな馬鹿げた事を……!」
「しー! 大きな声だすなって、リョウちゃんが起きる」
 シリクが慌ててトレスを制し、うるさそうに眉をひそめているリョウの髪を人形でも抱くように
優しく撫でた。
182弱虫ゴンザレス:2006/07/18(火) 15:39:01 ID:OMAWg0Cv
「かわいい……かわいいなぁ……いいなぁ、トレス。一緒に寝るなんてずるいなぁ」
「あくまでもしらを切るつもりか」
「何の事かさえ分からないよ。君がこの子をベッドに引っ張り込んだんじゃなきゃ、この子が自分
から来たんだろ。無防備だなぁ――襲っちゃうよ?」
「下らん事を言う暇があったらとっととこれを何とかしないか!」
 鋭い叱責に不満げに唇を尖らせて、シリクはリョウの頬を指先で軽くつっついた。
「リョーウちゃん。朝だよ」
「んぅー……やぁ、だ……」
 リョウは起きようとする気配を見せずにシリクの手を振り払い、心地よい睡眠を邪魔する悪者から
逃げるように更に強くしがみ付く。
「……トレス」
「何だ……」
「可愛すぎる」
「とっとと起こせ!」
「けち! いいじゃないかちょっとくらい。いいよなぁ、トレスはずーっとこれ、見てたんでしょ? 
いいなぁー」
 目が覚めて早々何を子供みたいな事を言ってるのだと、トレスは苛立ちに諦めを込めてわざとらしく
溜息を吐いた。
 トレスが随分前から苛ついているのを知っているはずなのに、シリクは眠っているリョウをいじく
りまわして楽しそうに遊んでいる。
 いつものシリクらしからぬ行動だった。シリクがこの少女に好意を持っているのは知っているが、
そもそも他人に好意以外の感情を持つのかも疑わしいこの男においては珍しい事ではない。
 今まで助けた者達同様、数時間後には路上に捨て置いて二度と会わない存在に過ぎない少女に対し、
シリクがなぜこうも執着する素振りを見せるのか、トレスには分からなかった。
「ねぇトレス、僕ちょっと考えたんだけどさ……」
「なんだ……」
 どうせろくな事は言わないだろうと、トレスは投げやりに聞き返した。
「僕らはちょっとその気になれば、ずっとこの子と一緒に暮らしていける――本当にその気になれば、
この子を僕らの妹にも、恋人にだってできるんだ」
 シリクとしては、何気ない、たわいの無い馬鹿げた話のつもりだったのだろう。
 トレスはいつもどおり不機嫌そうに、下らん事だと吐き捨てれば済んだ事だ。
 だがトレスは何も言えなかった。それはほんの一瞬の間だったが、シリクは何かを感じたように、
嬉しそうな笑みを刻んでくつくつと笑い出した。
「冗談だよ。深刻に受け取ったのかい? 君がこの手のジョークに引っかかるなんて珍しいじゃない
か。いや、もう、今の君自体が本当に珍しい」
 何が、と問おうとしたトレスの声を、シリクの笑みが退けた。シリクが優しくリョウの腕をたたい
てやると、頑なに放れなかったその指があっけなく解けて落ちる。
 シリクは眠たそうに身を起こすと、大きく伸びをしてベッドから飛び降りた。
「音が無さ過ぎて落ち着かない。早い所結界を解除しよう。僕は朝には鳥の歌を聞かないと落ち着か
ないんだ」
 言いながら、リョウを残して寝室を出る。昨晩紋様を描いた扉に指を当て、シリクがいくつか言葉
を吐くと、昨晩霧散した紋様が再び扉に集結し、液体に戻ってだらしなく床へと垂れた。
 唐突に音の戻った屋内は、静寂になれた耳には騒がしく感じられる。だが、長年その喧騒に身を置
いていた者にとっては心地よい騒がしさだった。
183弱虫ゴンザレス:2006/07/18(火) 15:40:39 ID:OMAWg0Cv
 トレスはふと空腹を感じ、薬棚からいくつか錠剤を物色して同時に口に放り込んだ。
「昨日からずっと言ってた事だけど、リョウちゃんに何か食べさせてあげないとね」
 ガリガリと錠剤を噛み砕きながらシリクが言う。
「地下室の果実でも与えておけば十分だ。昨晩も絞った果汁を与えておいた。栄養面で貴様が気にか
ける事はない」
「君ばっかり点数稼いでる……ずるいなぁ。あ! そうかもしかしてあの治療もやったんだな!
あー、可愛かっただろうなぁ。見たかったなぁ」
「本人が泣く程恥じ入る行為を観賞したいとは悪趣味にも程がある……あれの前では口に出さん方
が懸命だ」
 引きずり落とされるぞ、と呟いて、トレスは何の事だと聞きたがるシリクの声を黙殺し、戸を開け
て外の様子にざっと視線を走らせた。
 昨晩シレーヌの声に落とされた鳥達が、雨でぬかるんだ地面に埋もれて死んでいる。
 鳥以外の生物が付近で死んでいる様子は無いが、森を歩けば多くの動物の亡骸に出会うだろう。
 トレスは家の周りをぐるりと回って鳥達の死骸を集め、家の裏に回って点々と穴を掘り、中に鳥達
を優しく横たえると丁寧に土をかけた。
 水分をたっぷりと含んだ土に、鳥達もすぐに同化する事が出来るだろう。ふと目を上げると視界い
っぱいに花々が咲き乱れ、その下に埋もれた生物達の存在を、森で未だに生き続ける生物達に知らせ
ていた。
「うわ……と、とと!」
 背後で危なげな声がした。
 今この付近に言葉を発する事ができる生物は自分を除いて一人しかいない。トレスは振り返るつもり
は無かったが、しかしその意志に反して体はあっけなく振り向いた。
 そして、いつもどおりの風景にいつもと違う生物が写り込む。
「うわぁ、凄いぬかるんでる……雨だったんだ、昨日」
 まだ違和感があるだろう足を引きずりながら、家に壁を支えにぬかるみをよたよたと歩きながら、
リョウが一人呟いた。
 これでは一人で街道まで歩かせるのは無理だろう。おぶるか抱くかしなければ、街道につくまでに
は見るも無残な姿に違いない。
 壁に縋っているにも関わらず、すでに転びそうである。
「やぁ、お目覚めかいかわいい眠り姫」
 自分の口から発せられた吐き気を催すその台詞に、トレスは気を失いかけた。
 時折シリクはどこの世界の住人かと疑いたくなるような台詞を吐く。今時少女向けの本や劇でも使
われないような旧世界の甘いささやきを、臆面もなく使うのだ。シリクのこういった発言には、どん
なに長く一緒にいても一向に慣れる気がしない。
 しかも悪い事に言われた相手がシリクを馬鹿にする事はなく、あまつさえ『不思議な人ね』などと
言って楽しげに笑うのだ。
 個性という物はあまりにも恐ろしい。
「うん、あ、おはようございます」
 リョウが律儀に頭を下げて、再びよろけて壁に縋る。
「はい、おはようございます」
「今日はえーっと……シリクだけ、かな?」
「ううん。トレスもいるよ。ほら、挨拶しなって」
 当然の結果と言えようか、トレスはその場にいないかのように沈黙を貫いて、その場に奇妙な沈黙
が訪れた。
「……寝たふりしてる」
 シリクがおどけて取り繕う。
 笑うかと思ったが、リョウは笑わなかった。ただふーん、と頷いて、興味無さそうにシリクの背後
の花畑に視線を移す。
 そこでようやく、こぼれるような笑みを浮かべて危なっかしく歩き出した。
「うわぁ……花!」
 何の色気も無い名詞と感嘆符のみの感動だった。
「あぁ、うん。花」
 シリクが楽しげにくすくす笑う。歩き始めたばかりのようにふらふらと歩くリョウを微笑ましく
眺めながら、シリクは花畑を背に大きく両手を開いて見せた。
184弱虫ゴンザレス:2006/07/18(火) 15:41:43 ID:OMAWg0Cv
「綺麗だろう? この花の一輪一輪にはこの森の住人が宿ってるんだ。それは僕が友達になった獣だ
ったり、トレスに恋した鳥だったり、僕らを食べようとした恐ろしい猛獣だったりするけれど、みん
なここに眠ってる」
 そして、この森で自害した痩せこけた老夫婦や、崖から落ちて命を落とした幼い少女、モンスター
に食い殺された狩人達もここに眠っているのだと、シリクはリョウに伝えなかった。
 それはきっとか弱すぎるこの少女が、この場所を恐ろしいと感じるのを防ぎたかったのだろう。
 自分達が愛するこの場所を、忌むべき場所だと思われるのは、シリクには耐えられないのだ。
 そしてシリクがそれを伝えなかった事に、トレスも安堵を覚えていた。
「トレスがみんな世話してるんだ。世話と言っても、雨が降らなかったり雨が降りすぎたり、病気に
なったりした時に少し手助けするだけだけど、おかげで小さな花壇だったのが、こんなに盛大な花畑
だよ」
「でも……どうしてわざわざここに埋めるの? 森なんだから、放って置いてもみんな土に還るのに
……」
「腐臭に耐えられないからだ」
 トレスが言った。
 忌々しいと吐き捨てるような言い方に、思わずリョウがトレスを仰ぎ見る。
「この森で死んだ生物の全てがここにあるわけではない。歎に落とされ、人に追われ、病に侵され傷
を負い、生物の糧となるわけでもなく臓物をぶちまけてそこにあるだけの死骸は耐え難い腐臭を放つ。
私はなにも慈悲慈愛などと言う薄ら寒いもので動物をここに運び埋めているわけではない。ただ腐る
前に土に埋め、ついでに薬草に使う植物の養分にしているだけだ」
 それを慈悲と言うのだと、シリクはいつもトレスを笑う。また、この男は笑いながら、この少女に
いらぬ事を言うのだろう。
 だがシリクが口を開く前に、リョウが不思議そうに笑い出した。
「何がおかしい」
「だってトレス、それってまんま慈悲慈愛じゃん! 君ってさ、ほんと、無自覚にいいやつなんだね。
あはは。僕、やっぱ君の事好きだなぁ」
 ほんの一瞬、トレスばかりかシリクも言葉を失った。リョウの楽しげな笑いが、妙に遠く感じられる。
「あーあ、僕の台詞先取りされちゃった」
 シリクが意外そうに、だが楽しそうに呟いた。
 のどかな風景だった。
 その穏やかで、のんびりとした空間が、なぜかトレスの神経を逆なでする。
 トレスはリョウの笑い声にこげる様な苛立ちを感じ、ベッドの中でシリクが言った馬鹿げた妄想を
何度も思い返していた。
 ほんの少しその気になれば、この少女は妹にも、恋人にも仕立てられる。本当に、ほんの少しその
気になれば――。
「いい加減、私に幻想を持つのはやめにしろ」
 自分でもぞっとする程、不機嫌な声だった。それは怒りと言うより憎悪に近い、少女の笑いを一瞬
で凍りつかせる程の暗さを持った。
「……別に、幻想なんて持ってない。なんだよ、いいやつだからそう言っただけじゃん。好きだから
好きって言っただけじゃん。それ位で怒るなよ、この照れ屋」
「照れ屋だって。的を射てるね」
「……戻るぞ、来い」
 挑むような口調で挑発めいた事を言うリョウに一瞥もくれず、トレスは短く命じて一人花畑を後に
した。
 無論、恐る恐る歩く事しか出来ないリョウに、付いていけるわけが無い。
「トレス! 今日にはお別れする女の子にあんな態度とる必要ないだろ? 一体リョウちゃんの何
がそんなに気に入らないんだよ」
 角を曲がって家の正面に回りこむと、シリクがトレスの態度を咎めて非難した。
「何もかも――だ」
 短く答えて、家の戸に手をかける。納得したのか諦めたのか、シリクはそれ以上トレスを責めよう
とはしなかった。背後から、リョウのむくれた様な、責めるような声が聞こえたが、トレスは構わず
中へと入り、適当に靴の泥を落として寝室へ向かった。
185弱虫ゴンザレス:2006/07/18(火) 15:42:32 ID:OMAWg0Cv
「着替えかい?」
「そうだ。この服は森を歩くのには適していない」
「いつもの服は?」
「そこだ」
 じっとりと湿って重たそうな布の塊を指差すと、シリクがそちらへ振り向いて首をかしげた。
「なんでぬれてるの?」
「湯船に落ちた――いや、落とされた」
 ひゅぅ、とシリクが口笛を吹く。
 それは恐らく、この場にいない少女の勇気に対する賞賛だろう。
「マントがあっただろう。フードが付いてるやつ」
「あれはもう、マントとは呼べんだろう。裾が破けてぼろきれと比べても変わらん程だ」
「でも一応まじないがかけてあるから、普通の布よりは丈夫じゃないか。この格好よりはましだろ?」
 確かにシリクの言う通りだった。森の中しか歩き回らないトレス達は街で衣服を買うこともなく、
新品のマントなどあるはずもない。
 仕方がない、と呟いて、クローゼットの下の隅に丸めるようにして置いてあったマントに手を
伸ばすと、ようやく追いついて来たリョウが寝室の入り口でへたり込んだ。
 ぜぇぜぇと肩を揺らし、力尽きたと言う言葉が丸ごと当てはまっている。
 ぼろきれと大差ないと称したマントを体に巻きつけ、フードを目深に引き降ろすと、トレスはへた
り込んでいるリョウを荷物のように抱え上げた。
「うわぁぁ! ちょ、ちょ、何! 何だよいきなり止めて降ろして!」
「もう出かけるのかい? 腹ごしらえは?」
「時間が惜しい。道すがら与える」
「まさかこのまま行くの?」
 肩越しにリョウの悲鳴を聞きながら、半ば確信しているようにシリクが問う。
「当然だ」
 というトレスの声に、リョウがいよいよ不平不満を並べ立てて手足をじたばたと振り回したが、
トレスは動じず聞く耳持たず、リョウを肩に抱えたまま街道を目指して家を出た。
 とにかく早く、この人間の少女と離れたい。
 トレスの頭にはそれしかなかった。
 不愉快でどす黒い、随分昔に忘れ去った感情を、この少女と共に再び捨て去ってしまえるように――。


切らせていただきます
186名無しさん@ピンキー:2006/07/18(火) 23:59:01 ID:/LZMnvmf
続き待ってた。GJGJ!
187名無しさん@ピンキー:2006/07/22(土) 14:19:12 ID:Cmi+YjI4
保守致す!
188名無しさん@ピンキー:2006/07/24(月) 20:24:31 ID:h4F7vjym
ほしゅ
189名無しさん@ピンキー:2006/07/31(月) 16:37:50 ID:gRnCwjku
なんでこんなに過疎ってるんだろう……?住人って俺だけ?
190名無しさん@ピンキー:2006/07/31(月) 21:24:56 ID:UTRCwC7h
真逆
191火と鉄とアドリア海の風:2006/07/31(月) 22:18:59 ID:KB8Gil1k
います。いますがヤボ用が多くてなかなか続きが書けません。
申し訳ないですが。
192名無しさん@ピンキー:2006/08/01(火) 19:14:11 ID:14+0CHAC
騙り被害者約二名の方へ、ご心痛お察しします。
「騙りをやったところで証拠がなければ、ばれない。ばれなければ何をやってもいい」
という考えの人間は、悲しいことにやっぱりいます。
「投下して名前を覚えられると勝手に名前騙られるスレ」になっちゃいました…。悲しいな。
193名無しさん@ピンキー:2006/08/02(水) 16:17:35 ID:UeSo1Lqy
まぁこういうまったりしたスレ風もいいじゃないか。と前向きに。
194名無しさん@ピンキー:2006/08/02(水) 17:24:25 ID:kM6t2AG9
無駄に賑わってないからこそこのスレなのかもな……
職人さん、いつも投下を心待ちにしています。
195火と鉄とアドリア海の風・第十五回0/14:2006/08/05(土) 17:38:03 ID:eXwhHkyj
前回から間が空きましたが(実は引っ越しの準備をしなくちゃいけなかったので)、火と鉄…の第15回を投下します。
196火と鉄とアドリア海の風・第十五回1/14:2006/08/05(土) 17:38:26 ID:eXwhHkyj

1.
ここ数ヶ月、ルカは不満だった。
仕事がたて込んでいるのは仕方ない。城の兵士だった頃からそれは変わりない。
職人だった父親とて、病で死ぬまで一日たりと休むことは無かった。
周りの人間たちが「アルフレドのお小姓」扱いするのも不満ではあるが、それも我慢できる。
何しろ彼に従っていれば寝る場所と食事には困らない……いや、困らないどころではない。
ここのところ、平民どもはまともな食事を摂ってないという話だ。
人口が三千に満たない町に傭兵が大挙して押しかけ、彼らの食い分を奪ったからだ。
加えて、戦に備えてパンや干し肉、ワインや酢が、大公の名において買い占められている。
物価高は貧民層を直撃し、農地も菜園を持たない者は教会の施しに頼る有様だった。
それに比べれば、自分はワインも飲めるし肉も食える。

それは結構。
だが、腹が満ちれば後はどうでもいい、というものではない。
(まあ、つまりは女なんだよな)
番いの犬に餌を与えると、それを平らげた後はすかさず交合に励む。
ルカは「人間だけが理性の存在であり畜生とは異なる」などという教会の説教は信じていなかった。
人間とて、いや人間だからこそ、人肌が恋しくてたまらない時があるものだ。
だが、ルカはここしばらく女に触れていない。
理由は二つあった。

一つは町の雰囲気だ。
モンテヴェルデの町にも、もちろん娼婦は大勢おり、酒場もあいまい宿もある。
しかも今や女に飢えた傭兵が町に溢れているというのに、これらの商売は今ひとつ繁盛していない。
戦を控えた貼り詰めた空気が、それを許さないというのもある。
実際、酒を飲んで馬鹿騒ぎした傭兵が市民に散々殴られた挙句、裸で道に放置される事件もあった。
戦慣れした人間なら大目に見るのだろうが、モンテヴェルデ人は「うぶ」過ぎた。
傭兵など無駄飯喰らいなのだから、戦が始まるまで大人しくしておけ、と言いたいらしい。
アルやコンスタンティノにとっても、飲酒や女買い程度で暴力沙汰が頻発するのは困る。
おかげで娼館や酒場の集まる一帯は、夜ごと憲兵が巡回するようになってしまった。
うるさがたに睨まれながらでは楽しめるものも楽しめない。
しかも、憲兵や隊長たちよりうるさいのが「鞭打ち教団」だった。
彼らが「聖戦を控えた町にふさわしくない」との理由だけで娼婦の多くを追放してしまったのだ。
一部の信徒が酒場を襲撃し、そこにいた傭兵たちと乱闘になったことすらある。
指導者であるフェラーラのジロラモは信徒たちに暴力を禁じていたが、過激な人間はどこにでもいる。
酒を飲むのも命がけ……ルカが溜まった欲望を発散できないのは、そんな情勢のためであった。

(いや、俺は飲みたきゃ飲むし、抱きたいときは抱く男だ)
などとルカは思いなおす。
とはいえ、彼の歳では手練の娼婦を御するどころではないし、ルカは酒より食い気の男なのだが。
(とどのつまり、あの女の目がいけないんだ)
と、ほぼ同い年の少女の顔を思い出す。
(そうだ……あの小生意気な侍女のせいなんだ)

197火と鉄とアドリア海の風・第十五回2/14:2006/08/05(土) 17:38:53 ID:eXwhHkyj

城に仕えていた頃、ルカにとってステラは単なる貴族の一人に過ぎなかった。
口を聞く機会があるわけもなく、せいぜい「あと数年経てばいい女になる」ぐらいにしか思っていなかった。
ステラと個人的に知り合うようになったのは、ヒルデガルトの密使を依頼された時だ。
その時から、彼女の明らかに見下した視線をルカは苦々しく思っていた。
それでも密使の件を引き受けたのはアルへの義理立て、そして意地のせいだった。
(気にくわねえ。全く気にくわねえ)
彼女の目を思い出すたび、ルカはむかつきが込み上げて仕方がない。

決定的な出来事は、アルフレドと共に帰国した後に起こった。
アルにいつも付き従うルカ。ヒルダにいつも付き従うステラ。
ある意味同じ立場だが、ステラの視線は帰国前よりさらに侮蔑的な物になっていた。
ルカはよく知らなかったが、主人同士の行き違いが、ステラが自分を敵視する原因になっているようだ。
さらに、アルフレドに尻尾を振って私利を貪っているとも思われているらしい。
(だいたい俺はアルの子分になった覚えもないし、貴族に尻尾を振った覚えもないぞ)
ずっと貴族相手の裏稼業をしてきたルカに、ステラ如きに軽蔑される理由はない。
あの小娘が誇りに思っている血筋や家系など、一皮向けば泥棒や詐欺師にも劣るものではないか。
そう確信するルカに、彼女から向けられる視線は屈辱だった。

そして、ある日。
ステラはルカに金貨を一枚放り投げ、こう言い放ったのだ。
『姫さまからの褒美です。よくやりました』……と。
どうせその金で酒を飲むか、女でも買うのでしょう? とでも言いたげな顔だった。

だから、ルカは決意した。
必ずあの小娘に、別の褒美を支払わせてやる。
いみじくも密使役を引き受けた時に言ったように、「姫さまは無理だろうが、褒美は君でも構わない」のだ。
力ずくでは意味が無い。
あえて彼女に愛の言葉を囁き、自分を信頼させる。そして、愛し合っていると錯覚させてやる。
そして、彼女の心を奪った後、捨ててやるのだ。
とにかくステラに一杯食わせてやりたい。
それまでは、商売女を抱くつもりはなかった。
あの軽蔑の視線を思い出すと、とてもそんな気にはなれないから。

――と、意気込んだはいいが、実際はさっぱりうまくいっていなかった。
ルカがどれだけ親しげにステラに声をかけても、彼女は一向乗ってこないのだ。
打ち解けた様子を見せてみても駄目。
おどけた振りをしても駄目。
優しく愛を囁いても、愛に飢えた下僕の演技をしても、さっぱり駄目だった。
(……あんな世間知らず一人騙せないなんて)
くやしさのあまり、寝つけない日があるほどだ。
あんな小娘より遥かに世間を知っており、世慣れている自分が……。
そう思うと、ルカは思わず歯噛みしてしまう。
彼の不満は、結局のところ「世間知らずのステラ」にすら相手にされていない自分に向けられていた。

そんな感情を持て余したのか、ルカは息苦しさと共に寝台から跳ね起きた。
すでに夜。
ルカも仕事を終え、自室で休んでいる。
だが、ステラのことを考えていては、眠れそうもない。
(全く、俺が寝ることすら邪魔しようってのか、あの女は……)
寝台を離れると、部屋の中を少し歩き回る。
仕事中ついうっかりステラの「攻め手」を考えていて、アルやコンスタンティノに注意されることもあった。
(迷惑だ。本当に迷惑だ)
そう思いつつも、ステラのことを考える時間は妙に気分が高揚するのも事実だった。
だから失敗や寝不足も自業自得なのだが、ルカはそれには思い至らない。

198火と鉄とアドリア海の風・第十五回3/14:2006/08/05(土) 17:39:15 ID:eXwhHkyj

と、そのとき、ルカの部屋の扉を叩く音がした。
「誰だ」
鋭く問う。
同時に、部屋の隅に立てかけてある剣に手を伸ばした。
ルカにとって、五指城が危険な場所であるのは今も変わりない。
ジャンカルロあたりは、ルカを亡き者にしたいだけの理由を十分持っている。
「……怪しい者ではありません」
その答えに、ルカは音も無く剣を抜き放った。そう言って怪しくなかった者など、いない。

「こんな夜更けに訪ねて来るのは、夜這いか刺客か悪魔だ。お前は夜這いではなさそうだな」
あえてはっきり指摘してやる。すると、扉の向こうでうろたえる気配がした。
「……いえ、あなたに害をなすつもりはありません。あるご婦人の使いを仰せつかった者で」
「誰だ、それは」
「名前は申せませんが、あなた様が愛を捧げる方に近しい方。あなたが以前仕えていた方です」
「ヒルデガルトさまか?」
答えはなかった。だが、ルカには無言の肯定があったような気がした。
剣を構えたまま、ルカはそっと扉を開ける。
影から、蝋燭の灯りが差し込んだ。それを掲げた男に、ルカは見覚えがある。
確かに、ヒルダの下僕の一人だった。ルカ自身かつて何度か口を聞いたこともある。

「侍女の一人に関して内密なお話があるとかで、どうしてもルカ殿に来ていただきたく」
「……ふうん」
ルカはさっと思考を巡らす。
ここ最近、露骨にステラにちょっかいをかけている。
アルには「ヒルダも嫌がっているから、ほどほどにしてくれよ」と言われていた。
ヒルデガルト自身、ルカに釘を刺そうというのかもしれない。もちろん罠の可能性もある。
「…………よし、行こう」
だが、あえてルカは従うことにした。
顔見知りが現れて安堵したせいもあるが、ステラとの関係に何か変化を期待するところもあったからだ。
振る舞いだけとれば、それは恋に身を焦がす男と同じだったのだが。

下僕を先に立たせて、ルカは夜の城内を行く。
もちろん剣を手放してはいない。
人気のない部屋を抜け、階段を上がる間も、下僕は口一つ聞かなかった。
案内されながら、ルカは自分がヒルダの私室の方に向かっているのに気づいてた。
やがて、小さな部屋の前に着いた。
確か、ヒルダの私室と隣り合う衣裳部屋。普段男は近寄ることすら出来ない部屋だ。
ルカは安堵した。この部屋の鍵を持つのはヒルダ本人と、ステラだけ。
ジャンカルロといえど、ヒルダのお膝元に罠を仕掛けるのは不可能に近い。

199火と鉄とアドリア海の風・第十五回4/14:2006/08/05(土) 17:39:41 ID:eXwhHkyj
下男は黙って扉を開けた。
部屋の中も外と同じく薄暗い。だが、僅かな灯りが部屋の中に一つの人影を浮かび上がらせていた。
「……ステラ?」
それは、あの少女だった。部屋の中央で、ルカに無言で微笑んでいる。
彼女の格好に気づき、ルカは思わず赤面した。
それは貴族しか身につけられない、薄い夜着だった。
月光に、少女の凹凸の少ないなだらかな肉体が露になる。
「どうしたんだ、こんなところで――」
その瞬間、ルカは完全に警戒心を解いていた。
だから扉の影に別の人影が潜んでいることなど、予想すら出来なかった。

後頭部に鈍い打撃。思わず膝をつく。
だが、父親譲りの石頭は、この程度で倒れることを拒否した。
「ス、テラ……」
頭を振りながら、目をステラに向ける。
もう、彼女は笑ってはいなかった。泣き出しそうな顔で、ルカを見下ろしている。
それはルカに、というより、別の何かに赦しを請うているようだった。
「どういう――」
ルカが言い終わる前に、ステラの視線が動いた。
「待って! もうそれ以上、彼を傷つけないで!」
ルカの背後にいる誰かに向かってそう叫ぶ。
次の瞬間、ルカはさらに重い一撃を喰らって意識を失った。


200火と鉄とアドリア海の風・第十五回5/14:2006/08/05(土) 17:40:03 ID:eXwhHkyj

2.
モンテヴェルデの町が活気に満ちているのとは対照的に、ニーナの朝は憂鬱に始まった。
がらんとした寝室で目覚め、腹ごしらえに昨日の粥の残りをすする。
それから宿舎の中庭で井戸から水を汲み、身づくろいを済ませるのだ。
体の重さがとれない。だがぐずぐずしている余裕はない。
気力を奮い起こして外に出る。
とたんにむっとする熱気と人の喧騒に包まれ、ニーナはうんざりといった顔をした。
宿舎の前に繋いであるロバに跨り、城壁の方に向かう。

七月の太陽は、すでに高いところにある。寝坊してしまったようだ。
――私も年だろうか。
ロバの背に揺られながら、ニーナはそんなことを思う。
不意に懐のものが気になり、まさぐる。手垢と汗で黒ずんだ銀貨が一枚。
昨日自分を買った男は若く、乱暴だった。
もう十年もこの仕事をしていれば、男に抱かれる嫌悪感は無い。
乾いた肉体に荒々しく突き入れられようが、自動人形のように艶めいた演技を見せられる。
若い頃は朝を迎えるたび、吐き気のような嫌悪感に苛まれたものだが、それも薄れた。
今では逆に肉体が耐えられない。
事実、鞍に擦れる股ぐらがひりひりと痛む。身体も鉛のように重い。
――昨日の精を掻き出すより、傷の手当てを先にすべきだった。
ニーナは今更のように悔やんだ。

(そろそろ、潮時なのかも)
自分が娼婦としては相当いい年であることをニーナは自覚していた。
本来なら、やりて婆として若い娼婦たちをひっぱたきながら生きるか……
運が良ければ適当な傭兵とくっついて、妻とは名ばかりの雑役婦をやっているところだろう。
誰の種とも分からぬ子が三、四人いたかもしれない。
だが、そんな機会は結局無かった。

最初に子を身ごもったのは十三の時だった。
その事実に耐えられなかった自分は、ロマの魔女にもらった薬をためらいもなく飲んだ。
一度壁を乗り越えてしまえば、後は惰性だった。
昔は自然と湧いた懺悔の言葉も、今は思い出せない。
もしコンスタンティノに拾われなければ、どうなっていたのだろう。
ふとそんなことを思い、身が冷えるのを感じる。
彼は読み書きや帳簿のつけ方、傭兵たちの御し方を仕込んでくれた。
何故? きっと理由などない。彼にとってニーナは……いや人生全部が戯れなのだ。
(でも、そのおかげで私は大きな顔をして生きていける)
コンスタンティノは嫌な男だ。冷酷で、皮肉屋で、陰険だ。
ニーナは殴られたことは無かったが、彼が他の娼婦を時折殴るのを知っている。
敵の矢玉が降り注ぐ中で塹壕を掘れ、と女たちに命じたことすらある。
親友がその時目を射抜かれて死んだ。死体は兵士の弾除けにされた。
あの日が、声を出して泣いた最後だった。

201火と鉄とアドリア海の風・第十五回6/14:2006/08/05(土) 17:40:27 ID:eXwhHkyj

おそらく戯れに拾われたニーナだが、今ではコンスタンティノにも欠かせない半身になっている。
今も、『狂暴騎士団』本隊はニーナが仕切っている。
ニーナに戦闘の指揮は出来ないが、傭兵たちを食わせ寝床をあてがうことなら慣れたものだ。
コンスタンティノ自身は各地に分散配置された『騎士団』の指揮を採るため、町から町へ飛び回っている。
何しろ、隊長の目がなくなれば傭兵など盗賊や無頼漢と変わらないのだ。

モンテヴェルデの大通りはすでに人で一杯だった。
アルフレドの帰還から一ヶ月以上。町はすでに来るべき戦争に備え、静かな緊張に包まれている。
町を行き交う人の顔もどこか不安げで、誰もが小走りだ。
やるべきことは多い。城壁の防御工事に民兵の訓練。そんな中でも日常の仕事は休めない。
通りを行くニーナの耳に、金属同士が打ち合う甲高い音が響く。
鍛冶屋が真っ赤に熱した鉄の板を、徒弟と共に鍛えあげているところだった。
おそらく剣か、胴鎧の部品になるのだろう。
アルフレドは大量の武器生産、さらに食糧や物資の貯蔵を命じている。
そのおかげで鍛冶屋、パン屋、ワイン醸造者だけは、他のあらゆる責務を免じられていた。
額に浮かぶ汗も拭わず、鍛冶屋は黙々と槌を振るう。
その手が生み出すものに、町の命運がかかっていると言っても過言ではなかった。

喧騒に包まれた町を抜け、普段なら静かな町外れに到着する。
だが今は、そこも町を出入りする無数の人でごった返していた。
人々は押し合うようにして城門を通り抜けていく。
人の頭の波に浮かんだ船のように、ニーナはロバに跨ったまま城門を抜け町の外に出た。

「どうだい、様子は」
門を出てすぐが、工事現場だった。
ニーナはロバを繋ぐと、数人の石工親方と話し込んでいるフランチェスコに声をかけた。
小太りなマエストロは、ニーナの方に振り返りざま、挨拶抜きで答える。
「問題はない」
そしてにやりと皮肉な笑みを浮かべ、
「『問題がある』ということが常態なんだから、問題があるってことは問題がないというわけだ」
片目をつぶって見せた。
「つまり、いつもの如く問題山積ってことだね」
常に陽気なフランチェスコとは違い、ニーナは苦労人だ。
ただ、自分の下にいる人間に弱音を漏らさないだけの分別はある。

「誤解して欲しくないが、あんたのところの傭兵はよく働いてくれてるよ。何しろ体が丈夫だから」
慰めるようにフランチェスコが言った。傭兵隊も城壁工事には協力させられている。
「堀の方も計画の三分の一は出来上がった。町の人だけじゃこうも早くは出来なかっただろう」
「『たった』三分の一だけどね」
ニーナの皮肉を、フランチェスコは礼儀正しく聞き逃した。
フランチェスコは城壁の外に堀を掘るようアルフレドに進言し、受け入れられていた。
堀と言っても、深さは大人の背丈程度、幅も十メートルほどの急ごしらえのものだ。
フランチェスコの理想とする半分に満たない規模だったが、時間と労力を考えると妥協せざるを得ない。

202火と鉄とアドリア海の風・第十五回7/14:2006/08/05(土) 17:40:51 ID:eXwhHkyj

「ただ、牛馬が問題だ。軍馬に秣や餌を取られて、どいつもこいつも痩せ細ってる。
毎日十頭ずつ潰れていくんだ、このままじゃ来月には石材を人が背負って運ぶことに……」
石材については、フランチェスコが五指城の解体を強行したために不足は無かった。
レンガや木材も不足気味だが、細々と供給は続いていた。
だが、運ぶ手段がなくなれば、工事の進み具合に大きな影響が出る。
ただでさえ軍馬は農耕馬などにくらべ、いい餌を大量に消費する傾向にあった。
それが、『狂暴騎士団』だけで五百頭近くいるのだ。
「出来るなら、軍馬を工事現場に貸してもらえると……」
「戦の前に、騎兵の足を潰そうってのかい」
フランチェスコを遮るようにニーナは答える。
篭城戦であっても騎兵の仕事は多い。予備隊として、あるいは城外へ打って出るためにも。
コンスタンティノからは、傭兵隊に出来るだけ戦争以外のことはさせないよう、釘を刺されていた。

「だが、このままじゃ陵堡の完成は覚束ない。せめて一日おきでもいいから……」
「コンスタンティノには伝えておくよ」
すがるようなフランチェスコに、ニーナは冷淡だった。
残念ながら自分の一存で決められることではない。コンスタンティノの決済が必要だ。
ならば、なまじ期待させない方が彼のためだった。
無言の抗議を背に受けながらニーナは再びロバに跨る。
振り返ると、黒々とした石塊――陵堡――が圧倒的な質量をもってそびえ立っている。
とはいえ、それはまだ半分も石積みが終わっておらず、完成した姿を想像するのは難しかった。
その向こうには、丘の上に建つ五指城が見える。
だが、石材を流用するため塔を解体された姿は、無残な廃墟のようだ。
「なんて醜くいんだろう……この風景は」
ニーナは軽くロバの腹を蹴った。

町の広場についたとき、ロバが不満げないななきを上げた。
ニーナは鞍を降りると、手綱を引いて井戸へと連れて行く。
ちょうど自分も喉が渇いたところだった。ロバもそうなのだろう。七月の太陽はそれほど強い。
「またパンが値上がりだってよ」
「本当かね?」
ニーナの耳に、不意にそんな言葉が飛び込んできた。
井戸の釣瓶を引きながら声のした方に目を向ける。二人の女性が洗濯していた。
「ぶどう酒も、オリーブ油も、酢も、何もかもじゃないか」
「仕方ないよ、戦だからね」
「と言ったって、戦が始まる前にこっちが干上がっちまう。
旦那も息子も、やれ工事だ、訓練だと日も置かず駆り出されてるのにさ。
腹ペコで帰ってくる家族に満足にパンも食べさせられないなんて!」
一方の主婦は、腹立ちを紛らわせるように洗濯物を桶に叩き込む。
もう一人は諦めたように、黙々とシャツを擦っては汚れの落ち具合を確かめていた。
「あんな坊やまで兵隊にとられるなんてね。そんな法を最初に作った奴、引っ叩いてやりたいよ」

「それもこれも、あの傭兵と外国人どものせいだよ。
これじゃあいつらに町を乗っ取られたようなもんじゃないか。トルコ人と何が違うってんだ!」
「めったなことを言うんじゃないよ。城の兵士にでも聞かれたら……」
声を荒げた主婦は、慌てて辺りを見渡し、首をすくめて見せた。
「トルコ人はキリスト教徒を捕まえると、子の目の前で親を斬り殺すっていう話だ。
それでもって、親無しになった子供に異教を教え込み、奴隷にしちまうんだってさ」
「イヤだイヤだ。勝っても負けても碌なことはなさそうだね」
「……大丈夫さ」
洗濯物に八つ当たりする友人に向かって、もう一人の主婦は呟く。
「Senzorecchio(片耳)将軍がいらっしゃるからね。あの方はきっと神の遣わされた方さ」
その言葉にわずかに力がこもるのを、ニーナは聞き逃さなかった。
『片耳将軍』とはアルフレドのことである。彼の容貌を見た庶民たちのつけたあだ名だ。
それは一部の人々には英雄の代名詞だった。少なくとも女の一方はそう感じているようだ。
だが、もう一人はちょっと鼻を鳴らしただけで、すぐ自分の仕事に戻った。

203火と鉄とアドリア海の風・第十五回8/14:2006/08/05(土) 17:41:21 ID:eXwhHkyj

「ヒルデガルトさまもいらっしゃるし、大公陛下も最近お体の調子がおよろしいそうだし。
……きっと何もかもうまく行くよ」
そう呟きながら傍らの友人をちらりと伺う。だが、彼女はそんな話に興味はないようだった。
「聞いたかい? 今度それぞれの町内からプリオーレ(行政官)を集めて、平民会を開くんだって」
「ふーん」
「主人が言うには、これも『片耳』さまの取り計らいなんだそうだよ。
私らの意見も聞いて頂けるらしい、税や労役のことについて。古い法にはそう定めてあったんだって。
なんでも百年ぶりに開かれるとか」
熱を込めて語る主婦に、もう一人はちらりと冷たい視線を向ける。

アルは市民の不満をおさえ、戦争に積極的に協力させるため、平民会を招集したのだ。
古法によれば、それは大公―大評議会に連なる、平民たちの意思を代表する組織である。
だが、それも忘れられて久しい。もはや前回の平民会を知る者もいなかった。
「……私にゃ、あの『片耳』さまこそ、災いの種に思えるけれどね」
「そんなあんた――」
熱っぽく喋っていた女の言葉が、絶句する。
「大体、戦は貴族の仕事だろう。だから私らだって黙って税を納めてるんだ。
それがいまさら平民会だ、代表だ、なんて目くらましもいいところさ。
それに、傭兵や外国人を連れてきたのは、あの人じゃないか。
ナポリ人や傭兵隊長を取り巻きにして、大公陛下や姫さまをないがしろにしてるって――」
「しっ、口が過ぎるよ!」
注意を促す声に、ニーナもはっと我に帰る。
密告屋呼ばわりされたくなければ、もう立ち去るべきだった。

ロバが十分水を飲んだのを確かめ、ニーナはその場を離れた。
広場を民兵の一隊が行進していく。これから町外れで訓練なのだろう。
その肩に乗っているのは、手入れのされていない石弓や、錆びのついた槍。
不恰好な鎖帷子や、頭に合っていない兜を被った兵士は、皆老人か子供だった。
誰もが青白い顔のまま、黙々と歩いている。
それとすれ違うように、真っ黒な長衣を着た男に率いられた一団が通る。
『鞭打ち教団』だった。
背中が露になった服を着て、自ら鞭打ちながら歩いていく。
鞭が肉を裂く音だけが、町の騒音を圧していた。
信徒は、老若男女を問わず、とめどなく涙を流している。
そしてひたすら『悔い改めよ』とだけ繰り返す。

行列の後ろを、手を縄で縛られた娼婦たちが引き立てられていく。
髪は剃られ、衣服は剥ぎ取られていた。信徒が見せしめとして「罰」を与えたのだ。
それでも彼女たちは涙も浮かべない。ただ家畜のように黙々と歩いている。
彼らとすれ違う時、皆一様に仕事の手を止めて行列を見送った。
黙示録の一場面を見る目で。

「神さま」
ニーナは知らず知らず呟いていた。
「これが、あんたの与えた試練ってわけだ。飢え、貧困、戦争。これが私らに与えた……」
あの日、ニーナの親友も試練のために死んだのだろうか。教会は「然り」と答えるだろう。
「試練なら耐えてやるよ。あんたなんかに負けやしない。だが、もし悪戯なら」
天を見上げ、吐き捨てるように言う。
「悪魔にかけて、呪ってやる」


204火と鉄とアドリア海の風・第十五回9/14:2006/08/05(土) 17:41:42 ID:eXwhHkyj

3.
五指城の控えの間。
別名「地理学の間」とも呼ばれ、モンテヴェルデの各地方を描いた地図が掲げられている。
大広間からは数室を隔てた所にあるため、自然と謁見や会議を控えた人士が集まる。
それゆえここは、無数の密談、裏切り、暗殺が繰り広げられた歴史を持つ。
「モンテヴェルデの歴史は『地理学』によって築かれた」と囁かれるほどだ。

百数十年ぶりの平民会を前に、アルフレドは「地理学の間」で定例の報告を聞いている。
彼の周囲では数人の小姓が、せわしなく働いていた。
だが、ルカの姿はない。
「……さて。それで何か新しいことが?」
たった今手にはまった薄い手袋の具合を確かめつつ、アルは背後に振り返る。
そこには同じく礼装に身を包んだコンスタンティノとディオメデウスが並んでいた。
取り巻きが多いのは貴族の定めだが、アルはそれがない。
有象無象が彼に取り入ろうとしきりに工作していたが、全て撥ねつけていた。
コンスタンティノかディオメデウス、そしてマエストロ・フランチェスコとルカ程度だ。
今日はそのうち二人が欠けている。フランチェスコは相変わらず工事に没頭しているからだ。

まず口を開いたのはディオメデウスだった。
「本国からの知らせがあり、我々が危惧していた通り、トルコがロードス島に侵攻しました」
腰に手を当てつつ、淡々と事実だけを述べる。一瞬、残りの二人の顔に緊張が走る。
だが、すぐに一抹の安堵がその場を支配した。
「幸いというべきか、ロードス島は水に乏しく、悪疫が蔓延る地。トルコ人もそうとう難儀をしているようです。
しかし聖ヨハネ騎士団六百に対し、トルコ軍は約十万――もって一ヶ月かと」
「つまり、少なくともあと一ヶ月は猶予があるということだね」
アルが安堵の表情を浮かべたのは、それが理由だった。
「いかにトルコが大国といえど、十万の軍をエーゲ海に送りつつ他所を攻める余裕はないでしょうな。
アドリア海ではトルコ船の活動が活発になっていますが、我らへの牽制と見るべきでしょう」
ディオメデウスの予想はいかにも妥当と思われた。
食糧、武器、衣服、水、飼い葉、それを運ぶ船。十万人の遠征軍を養うのは大事業だ。
その労力を考えれば、今ただちにトルコがモンテヴェルデに侵攻してくる可能性は低い。

「だが、ヴァローナの造船所は日に夜をついで艦隊の修理に勤しんでいると聞くが?」
コンスタンティノの言葉に、ディオメデウスはむっとした視線を返す。
「それがただちにイタリア侵攻の予兆とは言えまい。ロードスで船腹が足りないのかも知れぬ。
事実、ラグーザ共和国の大使は何も言ってこん」
ラグーザはバルカン半島にあるキリスト教国だが、トルコとは中立を維持している。
キリスト教世界とトルコの事実上唯一の窓口でもあった。
「……スルタンの頭の中は誰にも分からない。とにかく聖ヨハネ騎士団の善戦を期待しよう。
彼らが長く抵抗すればするほど――僕たちは防備を固める時間が増える」
残酷ではあったが、それが一国を預かる者として当然の結論だった。
同じキリスト教徒としてロードス島の運命は気になるが、モンテヴェルデに出来ることは何もない。
ならば、一刻でも長く時間を稼いで欲しいと願うのが自然な気持ちの流れだった。
「ありがとう、ディオメデウス。今後もロードス島の情勢には注意が必要だな……
とにかくナポリ本国との連絡は絶やさないようにしてくれ。ありがとう」
アルの口調から、退出を求めていることを察したディオメデウスは、軽く頭を下げて部屋を出て行った。

205火と鉄とアドリア海の風・第十五回10/14:2006/08/05(土) 17:42:04 ID:eXwhHkyj

「……ねえ、彼は本当のことを言っているのかな、コンスタンティノ?」
扉が閉まり、たっぷり十数えてから、アルフレドは呟いた。
その顔は気負った公子のそれから、不安げな騎士見習いの顔に戻っている。
「お前が『スルタンの頭の中は誰にもわからない』と言ったんだろう。俺も知らんよ」
「いや、そうじゃなくって……彼が何か隠していることはないか、と……」
ふん、と鼻を鳴らし、コンスタンティノはアルに近づく。
「一つ忘れちゃならんのは、ディオメデウスの仕事はこの国を守ることじゃないってことだ。
だから、当然隠してることはあるかもしれんし、無いかもしれん。それに――」
「それに、あなたも。コンスタンティノ、あなたもこの国を守るためにいるんじゃない」
アルの目には皮肉めいたものが浮かび、コンスタンティノを喜ばせた。

「ディオメデウスはナポリの、俺は金のために働いている。だが一つだけ一致している。それは」
「それは、この国がトルコ人の手に落ちたら自分の取り分がなくなる、ってこと」
「よく分かってるじゃないか、坊や。さすがに俺がこの国を愛しているなどとは思わなくなったか」
正しい答えを導き出した生徒を褒める教師の如く、コンスタンティノは笑う。
だが、彼の余裕もそこまでだった。
アルは冷酷な判事を思わせる口調で続けた。
「調べさせてもらったからね。あなたの家のこと、デ・ウルニ家とあなたのお父上のこと。
ずっと気になっていたから。この国に帰るのが『復讐だ』って言った意味を」
急に、コンスタンティノの視線に敵意がこもった。やり取りを聞いていた小姓の一人が慌てて目をそらす。

「お前……俺を牢屋にでもぶち込む気か?」
アルは首を振る。
「あなたの意図を知りたかっただけ。それに、あなたは何も語らないから……」
「失礼します」
部屋の外にいた衛兵の声に、二人の会話は遮られた。
「用意が整いました。アルフレド殿下、大広間においでください」
「――分かった」
挨拶代わりの一瞥をコンスタンティノに投げ、アルは身を翻した。

「――殿下」
大広間に向かう途中、アルフレドに寄り添うよう影があった。
アルは思いがけない人間の登場に少し驚くが、腰の剣に手をかけるほどではなかった。
それは、ジャンカルロだった。
「少し、よろしいかな」
その顔から好意は伺えなかったが、敵意もない。
これまでも、アルに声をかけ取り入ろうとする貴族は大勢いた。
皆等しくへつらいと隠しきれない蔑みを見せるのとは対照的に、ジャンカルロは全く中庸だった。

「いつも、外国の方を周りに連れておいでなので、なかなか腹を割った話が出来ませんな」
アルが黙っていると、ジャンカルロは勝手に話を切り出した。
どちらともなく歩みを緩める。大広間の一つ手前の部屋で、二人は立ち止まった。
小さな窓しかない部屋は薄暗く、それだけで密談には相応しい雰囲気だった。
「――まずは、無事なご帰国をお喜び申し上げます」
白々しい一言に、アルの視線が鋭さを増す。慌ててジャンカルロは言葉を続けた。
「もちろん、過去の我々の遺恨を忘れているわけではありません。
ありませんが――だが、今は忘れたふりをしませんか、殿下」
あくまでジャンカルロは冷静だった。
「トルコに侵略されてしまえば、元も子もない。そうでしょう?
あなたはあなたの取り分を失うし、私は私の取り分が……」
そこで、ジャンカルロは初めて笑みを浮かべた。口の端を吊り上げる邪悪なそれを。
アルは不愉快げな一瞥で応えた。

206火と鉄とアドリア海の風・第十五回11/14:2006/08/05(土) 17:42:38 ID:eXwhHkyj

「ヒルデガルト殿下は聡明だが、少し理想主義的過ぎる。
外国人はお嫌いなようだし、マエストロ・フランチェスコのようなヘルメス主義者も、ね。
だが、その者の生まれより才能を重視するべきでしょう。特に危難の時にあっては。
いや、都市共和国では既にそんな風潮があると聞きます。いつしかそういう時代も来るのかもしれません。
貴族の血ではなく、平民の選挙と合議で何事も決定されるような時代が」
「……それで、つまり閣下の仰りたいことは何なのです」
ジャンカルロの長広舌を、アルはため息と共に遮った。
それを聞いて、ジャンカルロは大げさに目を見開いて見せた。
「気分を害されたならお許し願いたい。
ただ私は殿下のなさることに反対ではない、と言っているのです。今回の平民会の招集も。
――ヒルデガルト殿下や、大公陛下は反対なようですが」
最後の言葉をジャンカルロは声をひそめて、早口で付け足した。

顔が近づく。ジャンカルロの顔に濃い陰影が刻まれた。
「殿下がお望みなら、諸侯のとりまとめを私にさせて頂きたい。
大評議会の大半は、失礼ながらまだ殿下の力を理解していないようだから」
眼窩の奥で、ジャンカルロの目が僅かに光った。

「お二人とも、何のお話かしら?」
不意の声に、アルとジャンカルロは同時に振り向いた。
礼装を身に纏ったヒルダが、ステラと侍女たちを連れている。
訝しげな視線を、二人に平等に投げかけながら、間に割って入ってくる。
「遅れると、平民たちが痺れを切らしますわ」
同意を求めるように、ヒルダは少し首を傾げた。
その言葉に、男二人も黙って従う。

「殿下」
ヒルダの背後に並びながら、ジャンカルロは囁く。
「先ほどのお話、ご検討を。お早い返事を待っておりますぞ」
大広間への扉が開かれると同時に、喇叭が吹き鳴らされた。
アルはジャンカルロを見ようともせず、無言で頷く。
平民会の一同が、摂政と太子を迎えようと一斉に立ち上がる音がした。

207火と鉄とアドリア海の風・第十五回12/14:2006/08/05(土) 17:42:57 ID:eXwhHkyj

4.
頭上には数羽のカモメ。耳には心地よいアドリア海の波音。
ふと気づけば、アルフレドはこんな所に迷い込んでいた。

一人になりたくて選んだ場所は、大昔に放棄された城の船着き場だった。
五指城の隠し通路の中でも最も古い、城から直接海へと逃れるためのトンネル。
今では半ば封印されたそれをくぐり、断崖絶壁に直接刻んだ階段を降りていく。
すると城の建つ崖の足元に隠された船着き場へと出られる。
万が一落城の際には、城主やその家族がここから逃げのびるために作られた場所。
戦もなく、北の入り江に大型船用の桟橋が整備された今では、全く忘れ去られた場所だ。
アルはそこでただ一人、岩に腰掛け、波に素足を洗っている。
遥か頭上にある城の喧騒も、ここまでは届かない。
ただぼんやりと海と空が描く青を見ながら、彼は今日の会議を思い出している。

百数十年ぶりの平民会にかけるアルの意気込みは大きかった。
平民の不満は積もりに積もっている。重税、労役、傭兵の横暴。
だがトレミティの惨劇も、二ヶ月前トルコ海軍に襲われた恐怖も薄れた。
そして、トルコがロードス島に侵攻したという話は、「もう彼らは来ないのではないか」という憶測を呼んでいた。
ならば、何故苦しい思いをしてまで傭兵を雇い、城壁を改修しなくてはならないのか?
そういう感情を払拭し、祖国防衛のため一致団結を促すこと。
それがアルが平民会開催にあたり、密かに目論んだことだった。

そのため、わざわざ大公マッシミリアーノの臨席までお膳立てしたほどだった。
彼はいまだ口も聞けず、体を自ら起こすことも出来ないが、一時よりは回復していた。
もちろん、アルは帰国後まだ一度も話をしたことはない。
だが、久しく見なかった君主の姿があれば、皆から妥協を引き出せるのではないかと期待したのだ。

しかし会議は失敗だった。
平民会代表は表向き、「町の防衛には命も惜しまない」と答えた。
モンテヴェルデは周壁の中と外にそれぞれ四つの街区を持つが、全ての代表がそう口を揃えたのだ。
けれども、平民会は完全に混乱のまま幕を閉じた。
平民たちは己の苦境を声高に叫び、それを何とか他の人間に押し付けようと必死だった。
曰く、他の街区より余計に働かされている、曰く、某氏は払うべき税を納めず、不公平だ……と。
貴族はそれを冷笑的に眺め、平民同士争うのをまるで闘犬か何かのように楽しんでいた。
アルが裁定しようとしても、誰もが言を左右し、具体的な協力は何一つ取り付けられなかった。
ヒルダはすました顔で、アルの悪戦苦闘を眺めていた。
協力したのはジャンカルロとその子飼いのニコラ卿だけ、という有様だった。

彼が何より落胆したのは、平民たちに目先の利益以上の何の考えも無いということだった。
自らの負担を減らすための前向きな提案は無く、ただ「自分はしない、誰かにさせろ」と言うだけなのだ。
もちろんその誰かとは「貴族」であることは口ぶりから明らかだった。
だが、もはや現状では貴族だけでモンテヴェルデを守れない。
一例を挙げれば、民兵抜きで市城壁の銃眼全てを守ることすら出来ないのだ。
市民の協力無しでは、兵は足りず、武器も足りず、工事の完成も危うい。
だが――その程度の未来を想像することすら、平民会の代表たちは出来ないようだった。

208火と鉄とアドリア海の風・第十五回13/14:2006/08/05(土) 17:43:19 ID:eXwhHkyj

それは百年の平和が生んだ遺産なのか。
それとも、所詮「平民は羊、貴族は番犬、そして教会は牧人」で、羊に戦えというのが無茶なのか。

「……僕が、甘いのかな」
平民会が閉会し、代表団が去ったあとの空気はいたたまれないものだった。
コンスタンティノの冷笑には慣れていた。
ディオメデウスが「馬鹿な領民たちだ」とでも言いたげに笑っても、我慢できた。
ジャンカルロが呆れたように首をすくめたとしても、仕方の無いことだ。
いや、ヒルダが何の言葉もかけず、さっさと退室したことすら、アルを傷つけることはなかった。
だが、あの時。
マッシミリアーノが笑ったのだ。
口を聞く気力すらなく、会議の間ただ人形のように座っていた彼が。
満座が驚愕する中、彼は腹の底から笑い続けた。一瞬、発狂したかと思うほどの激しさで。
――つまらない茶番だった、そしてアル、お前はその茶番の道化なのだ――
マッシミリアーノの大笑は、アルにははっきりとそう言っているように聞こえた。

「大公は大公、騎士は騎士、私生児は私生児……私生児で、騎士見習いで、道化はどうあがいたって」
主役なんぞ、張れるものか。
誰もがそう言っているように思える。
マッシミリアーノも、市民たちも、ヒルダさえも。

足を、時折波が洗う。
濡れるに任せながら、アルは寄せては返す波を見つめ続けていた。
ふと、教会の鐘が聞こえた。六時課の始まりを告げている。もう午後だ。
アルは立ち上がると、靴を履く。
どれだけ下らない芝居を演じているとしても、舞台を降りるわけには行かなかった。
降りたとしてもどこにも逃げ場はないし、もう降りないと心に決めていたから。
――演じきってやるさ。
アルは涙を拭って、城への階段を登り始めた。

「殿下!」
城に帰った途端、衛兵軍曹から声をかけられた。
既に、アルの顔は『片耳将軍』に戻っている。
「どこにおられたのですか。探しておりました」
感情を押し殺し、軍曹を睨み返す。軍曹も、それ以上追求はしなかった。
「何の用だ」
「城門のところで怪しげな奴を捕らえました」
「怪しげ?」
軍曹は頷く。
「まるで物乞いか狂人のようないでたちなのですが、ただひたすら『殿下に会わせろ』の一点張りで」
「男か? 女か?」
「分かりません。外見からは全く判断つかない程で……どうしたものか迷ったのですが、一応ご報告に」
そう言いながら、アルは既に歩きだしている。
軍曹は言われずとも、アルの案内に立った。
「詰め所に閉じ込めてあります。武器らしきものは持っていないようですが、ご注意下さい」
狂人を装った刺客の可能性もある。
ジャンカルロはああ言っているが、アルが邪魔な存在であることに変わりない。
彼以外にも、アルを疎ましがっている者は多いだろう。
だが――ことさら目立とうとする刺客というのも初耳だった。およそ役目には相応しくない。
209火と鉄とアドリア海の風・第十五回14/14:2006/08/05(土) 17:43:44 ID:eXwhHkyj

すぐに城門脇の衛兵詰め所に辿り着く。
衛兵たちは姿勢を正し、その視線でアルを詰め所の奥へと導いた。
詰め所の奥には小さな牢屋が設えられていた。
軍曹は鍵を取り出し、扉の錠前を外す。
彼が力を込めて引っ張ると、少しさび付いた音がして扉が開いた。

アルの目の前に、「それ」は横たわっていた。
むき出しの床に力なく倒れたさまは、既に死んでいるようにすら見える。
旅行者の好む外套をまとっていたが、それは風雨にさらされ、襤褸切れのようだった。
髪は伸び放題に伸び、衣服とあいまってまるで街道を彷徨う「泣き幽霊」を思わせる。
衣服の裾からのぞく足は汚れと垢で薄黒く、裸足だった。

「私に会いたいというのは、お前か。私がアルフレド・オプレントだ。一体、何の用だ」
アルはいつでも剣を抜き放てるよう、右手を柄にかけている。
衛兵軍曹も、一瞬でも相手が怪しい動きを見せれば飛び掛かれるよう、構えていた。
「……アル……フレ、ド……?」
しわがれ声が、アルの名を呼んだ。しかし、その響きは老人のものではなかった。
冷たい風と渇きが、元の声を奪ったのだ。
「アル……アルフレド…………!」
アルを呼ぶ声に力がこもる。
どこにそんな力が残っていたのか、その人物は飛鳥のようにぱっと立ち上がった。

「会いたかった……私……アル……」
アルフレドは、心に僅かな疼きを感じて、その人物をまじまじと見た。
幽鬼のようにぼさぼさの長髪と、襤褸に身を包んだ人物。
だが、その瞳にも、唇にも、声にも、覚えがある。

剣を抜き放とうとする軍曹を手で制しながら、アルは一歩近づいた。
見えない力がアルを捉え、前への歩みを止めることが出来ない。
一歩近づくたび、疑惑は確信に変わっていく。
二人の距離が一線を超えた瞬間、アルと「彼女」は磁石が引き合うように抱きあっていた。
「アル!」
歓喜に満ちたその声。答えるアルの声もまた、同じだった。
「ラコニカ……!」


(続く)
210名無しさん@ピンキー:2006/08/06(日) 20:12:36 ID:kdkuuLQ3
GJ!!!
今回は伏線が多かったな...色々予想しながら次作を楽しみに待っとります
211弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:40:53 ID:oo7VYNF8
番外続編、投下させていただきます


1、
 ねっとりとした液体をたっぷりと絡ませた男の指が、少女の剥き出しの足を無遠慮に撫でさすっていた。
 とろりとした粘度を持った透明な液体は、男の指が皮膚をすべるたび粘っこい水音を立てる。部屋の
照明は薄暗く、時折側を通り過ぎるインクルタが、少女の零す甘い吐息とほんのりと潤んだ瞳を浮かび
上がらせていた。
「だめ、そこ……やぁ」
 小さく肩を跳ねさせて、少女が男の肩を押す。
 しかし男は力ないその手を振り払う事もせず、黙々と少女の足に指を這わせ続けた。
 細く骨ばった、長くてしっかしとした十本の指が、少女の足の指先を、ふくらはぎを、柔らかな腿の
上を蹂躙する。
「あぁ……」
 少女が切なげな声で鳴いた。
 ソファの上に身を投げ出し、男に足を抱えられながら半身を起こす姿は淫らだったが、そこに娼婦の
ような色は無い。
 つ、と指先を滑らせる途中、男が唐突に動きを止めた。
 少女が懇願が届いたのかと視線を投げると、鋭い若葉色の瞳の奥で、冷えた炎がゆらゆらと揺れてい
るのが見えた。
 少女が一瞬、苦しげに息を飲む。
 それは情欲の炎か、はたまた別の感情による物か……

「うわぁあぁあぁ!」
 雨上がりの空と、ぬかるんだ土。湿った木々の幹と、雨露に光る葉と花びら。
 それらをしっとりと包み込む森の穏やかな喧騒を、突如沸き起こったけたたましい絶叫が粉々に打ち
砕いた。
 肉食動物に襲われた人間を彷彿とさせるその絶叫に、甘くさえずっていた鳥達も色めき立ち、一斉に
羽ばたいてその場から逃げて行く。
 長い長い尾を引いて、絶叫がふつりと切れた。
 後にはただ、森にあるまじき静寂のみが、いたたまれない様子で佇んでいる。
「派手なお目覚めね、ベロア」
「僕もそう思うよ、ハーラ」
 ベロアの憔悴しきった声に呼応して、何かに縋るかのごとく伸ばされた腕が、がっくりと力なく地面
に落ちた。
 雨上がりの森は湿っぽく、しかし風はひんやりと冷たい。それにも関わらず大量の寝汗で重たく
湿ったシャツを指先でつまんでみて、ベロアは盛大に溜息を吐いた。
「物凄く愉快なうなされ方してたわよ。怖い夢でも見たのかしら?」
 そんなベロアの様子を見て、ハーラが楽しげに問いかけた。蝙蝠羽を左右に大きく広げ、わくわくと
ベロアが何か言うのを待っている。
 ベロアはその態度に腹を立てる気力も起きず、ごく小さく首を左右に振った。
「あら?」
 ハーラへの返事と言うよりも恐ろしい予感を振り払おうとするようなベロアの態度に、ハーラは腰に
手を当ててかかとを地面に打ちつけた。
 カツン、と鳴らないのが残念である。
「あら、あら、あら、あら。なによなによめずらしい。貴方が噛み付いてこないなんて。私てっきり、
あぁ、そうだね恐ろしい夢を見たよ。目覚めたら口うるさい歌姫が僕の隣に座ってるんだ。とでも言う
のかと思ってたのに」
「ロウが……」
 溜息を搾り出すような呟きに、ハーラはぐっと身を乗り出して、蝙蝠羽をぱたつかせてじっとベロア
の様子を伺った。
「マスターが?」
「……いや、いいんだ。夢だよ……ただの」
「ただの夢? ただの夢ですって? あっきれた! あなたアイズレスでしょう? 貴方の夢こそ現
実じゃない! 最も起こり得る現実こそが、貴方の夢に現れるのに、まさかご存じなかったの?」
 もちろん自分の事である、ベロアがその事実を知らないわけがない。
 しかしベロアはこの時ばかりは、その事実を忘れてただの夢だと自分に言い聞かせたかった。
 まさか愛しい恋人が、愛すべきご主人様が、見も知らぬ男にあんなにも――。
212弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:41:51 ID:oo7VYNF8
「嫌がってなかった……」
 それがせめてもの救いなようで、しかし沸き起こった憂鬱の原因のようにも思われる。
 ベロアはがっくりと肩を落としてうなだれてしまい、ハーラは片眉を吊り上げて、そんなベロアの姿
を真っ直ぐに見下ろした。
「なーに一人でぶつくさ言ってるのよ。あたし、貴方がぐーすか寝てる間ずーっと出発を待ってたの
よ? この囁き草に閉鎖された自然の音絶結界の中で! もう、早くマスターを探したくてうずうずし
てるんだから。貴方を置いて行かなかった事を感謝することね」
 ハーラがぐっと背を反らして胸を張り、ビシっと指を突きつける。その後ろにはテリグリスが控えて
おり、もそもそと草を食んでいた。
 微笑ましい光景だった。思わず、安堵を含んだ笑みが漏れる。
「なによ……いよいよ気持ち悪いわね。あんたがあたしを見てそんな顔するなんて」
「君のその頭の悪そうな顔を見てると落ち着くな、と思ってね」
 いつもの調子を取り戻そうとするように、ハーラの激怒を誘ってみる。
 期待した通りハーラは一瞬呆気に取られてベロアを見つめ、その直後、予想に反して握り締めた拳を
ベロアの頭に振り下ろした。
 ごっ、と鈍い音がして、ベロアが頭を抱えてうずくまる。
 悪口雑言が雨あられと降ってくると思っていたのに、ベロアは意外そうにハーラを見上げ、今度は
こちらが面食らった。
「その調子なら大丈夫ね。作り物でも元気が出れば、マスターは探せるわ。行くわよ賢いトンボさん」
 勝気に微笑み、背を向ける。
 呆気に取られていたのだろうか、それとも見とれていたのだろうか。ベロアは自分でも分からない感
覚に自嘲気味な笑みを零し、のろのろと立ち上がった。
「目的地はわかってるのかい?」
「当たり前で――」
 言いかけて、ハーラはぴたりと足を止めると苦虫を噛み潰したような表情で引き返した。
 くつくつと笑うベロアを正面から思い切り睨み上げ、早く言いなさいよと文句を言う。
 ベロアは肩を竦めると、ハーラを追い越して先に立って歩き始めた。
 目指す場所がどこなのか、ベロアも明確には分かっていなかった。
 ただベロアが歩いて道を失ったその時は、確実にその付近に侵入を拒む結界が存在する。
 目下目指すべき場所は、リョウが大量の痕跡を残して消えた切り株だろう。二人は何の期待も落胆も
浮かべずに、迷い道を探して黒い花畑を後にした。

2、
――拝啓、親愛なる主へ――。
 まず君が無事にこの場へ戻ってこられた事を、この森に生きる全ての生物に感謝したい。
 僕は今、君を探して森を歩いているけれど、予定ではハーラも一緒のはずだ。まず、彼女の名を呼ん
でごらん。歌姫の聴覚なら、間違いなく君の声を聞き拾うはずだから。
 もしまかり間違って、日が暮れまでに僕もハーラも君の前に現れる事がないようなら、どこか安全な
所に隠れて、泣かずに僕を待っていて。必ず見つけてあげるから。
 PS、もう少し掘るとクッキーと紅茶セットが埋めてあるから、火を起こして一休みするといい。
愛してるよ。また後で。
                              ――ベロアより――

                 ***

「紅茶セット?」
「ベロアったら気がきくなぁ。僕も愛してるよ」
 ちゅ、と文面に唇を押し当てて、リョウは背後で手紙の内容に付いていけずにいるシリクを無視して
せっせと土を掘り進んだ。
 街道をせっせと歩いてキャンプ跡地に到着し、真っ先に見つけた目玉のマーク。手ごろな石を並べて
記された目印の下を迷う事無く掘り進み、リョウは見事に行軍の友の手紙を発見し、今は紅茶セットの
発掘にいそしんでいる。
213弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:42:44 ID:oo7VYNF8
 シリクには理解できなかった。怪我をして家にかくまった人間の少女が、今は目玉印の真下を掘って
紅茶セットを掘り起こしているなんて――。
「非常識だ……」
 トレスの様な物言いだと思いながら、呟かずにはいられない。シリクの声に呼ばれたように、リョウ
がティーカップを指にぶら下げて振り向いた。
「今の、トレスみたいだったよ」
 自分でもわかっている事を指摘され、シリクが包帯の奥で苦笑する。
「主って、君の事?」
「そう。僕はベロアのご主人様だからね」
「ふーん。そうなんだ」
 リョウの隣にかがみこみ、シリクはリョウが抱えている紅茶セットを軽く指でつっついた。
「それで、君の従僕のベロアってどういう性格してるんだい? この状況で紅茶セットなんて――普通
おいてかないでしょ」
「別にいいじゃん。非常識でも嬉しいし。紅茶はどこで飲んでもおいしいし。何でだろ。ティーカップ
二つある」
「まぁ、悪いとは言わないけどさ……」
「君も飲む? 火を起こすの手伝ってよ。薪はまだ使えそうだけど、しけってるから僕じゃ火、つかなそう」
「ちょ、本気でここでティータイムするつもりかい!? 人の事言えた義理じゃないけどそれは
ちょっと……」
「手伝うの? 手伝わないの?」
 急かすように睨まれて、シリクは諦めたように小さく息を吐くと、落ちている小枝を拾い上げ、
しけった薪の周りを囲むように紋様を書き込んだ。
「なにそれ?」
「塗れたものを乾かすおまじない。えーと、どっかに乾いてる物無いかな」
「紅茶の葉っぱは?」
「一つまみもらえる?」
 シリクはありがとうと呟くと、リョウが差し出した袋から茶葉を摘み上げ、紋様の一部に積み上げた。
 リョウが興味津々に覗き込み、何かが起こるのをわくわくと待っている。
「そんなに期待されても劇的な事は何もないよ?」
「えー!」
「えーって言われても!」
 リョウはつまらなそうにぶつくさと文句をいいながら一瞬薪から興味を逸らし、しかし期待を捨てき
れないのか再び紋様を観察し始めた。
 シリクは何となく子供の楽しみを奪ってしまったような気分になり、居心地の悪さに居座られながら
ちらりと紋様の様子を伺った。
 からからに乾燥していた茶葉がじっとりと湿り始めている。もう少しだな、と思った所で、突如
リョウが歓声を上げて手を叩いた。
「すごーい! 凄いじゃんこれ! 水出てくるよ水! なんでどうして!? なんだよただの謙遜
じゃんがっかりして損した!」
「いや、でもこれ、ただ水を吸い出してるだけだよ? この位大した事じゃ……」
「何言ってんだよもう! 凄いじゃん! だって僕こんなの見たことないし!」
 リョウが興奮した様子で指差している先では、既に茶葉から溢れるように水が流れ出している。
「シリクって凄いんだねぇ。尊敬するなぁ。かっこいいなぁ」
 リョウが明らかな憧れを込めてシリクを見つめ、瞬間、シリクは明らかに体温が上昇していくのを
感じて慌ててリョウから目をそらした。
「よしてくれ! そんな風に言われたらその……ほら、照れる……」
「……へーぇ。君も照れたりするんだ。新鮮だな。もっと照れろ」
「リョウちゃん!」
 シリクがたまりかねて立ち上がると、リョウは声を上げて笑いながらすっかり乾いた薪にマッチを
すって火をつけた。
「へへ、枯葉もすっかり乾いてる」
 順調に燃え始めた薪に満足げに微笑んで、リョウがティーカップに手を伸ばす。
 その、愛らしいカエルが描かれた明らかに子供向けのティーカップを複雑な気分で眺めつつ、シリク
は溜息と共に目頭を押さえた。
214弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:44:11 ID:oo7VYNF8
3、
 森から街道に到着した瞬間に、トレスはリョウをその場に置いて家へと帰りたがっていた。
 いつもならシリクもその意見に賛同し、リョウを置いて帰路についていただろう。しかしリョウは、
まだ足が自由に動かない。
 キャンプ地まで送っていくべきだとシリクが主張を続けると、トレスは勝手にしろと吐き捨てて意識
の奥に沈んでしまい、今に至るまで一言も口を利いていなかった。
「トレス、まだ拗ねてるの?」
 シリクと肩を並べて木の幹に腰を下ろし、紅茶と共にクッキーを頂きながら、リョウが興味なさ気に
問いかけた。
 ずず、と熱そうに音を立て、シリクが紅茶を一口含む。
「そうみたいだね。完全に寝てるみたい。まったく、いつもはこんな事無いんだけどね。リョウちゃん
が相手だと、どうも勝手が違うみたいだ」
「それって、僕が嫌われてるって事……?」
 不安そうに、不満そうに、シリクの様子を伺いながらリョウが問う。
 一瞬、驚いたようにシリクがリョウを凝視した。何か変な事でも言ったかと、リョウが怪訝そうに見
つめ返す。途端に、シリクは声を上げて笑い出した。
「な、な、なんだよいきなり! なんでいきなり笑うんだよ!」
「ごめんごめん、いや、違うんだ。トレスは嫌いな相手には姿も見せやしないよ。今朝、君がベッドの
中にいた時のトレスのうろたえ方、本当に見ものだったんだから」
 リョウが眉間に皺を寄せ、疑うようにシリクを睨む。笑われたと思い込んでふてくされているリョウ
をなだめる様に微笑みながら、シリクは例えば、と切り出した。
「前にね、君みたいに森に迷い込んだ人がいたんだ。もう日が暮れる寸前で、仕方なく家で一晩明かさ
せてあげる事にしたんだけど、その人ずーっと泣いててね。そしたらトレスあっという間に我慢の限界
超えちゃって、その人に睡眠薬飲ませて次の日の朝街道に放り出しちゃったんだ」
「す、睡眠薬……!?」
「ほんとに、トレスの人間嫌いはいっそ清々しい程さ。それなのに君に対しては、まさに至れり尽くせ
りだ。まぁ僕の知ってる限りでは、僕らのベッドに忍び込む猛者も君が初めてだけどね」
 くつくつと押し殺した笑いを零し、悪戯っぽく片目を瞑ってみせる。
 リョウは思わぬ攻撃に目を見開き、見る見る頬を赤くして言い訳を捜す様に視線をあちこちへと
さ迷わせた。
「あれは、あれ、だって僕……ひ、一人じゃ……」
「可愛かったなぁ、君の寝顔。警戒心とか全く無くて、まるで家族か恋人にでも甘えるみたいに
ぎゅっと僕の服握り締めて」
「ち、違う! そんな事してない!」
「してたんだよーん」
「してないしてない! 僕、ベロア以外にそんな事しないもん!」
「でも、君は寝てたんだからわからないだろ?」
「そ、そうだけど……」
 どれだけ言葉を捜してみても、リョウは眠っていて記憶が無い。反論の余地がないのは明らかだ。
 リョウはふてくされて膝を抱え、無言のままちびちびと紅茶を飲み始めた。
「つまりさ」
 シリクが話しかけても、リョウは視線を正面に定めたまま返事もしない。それでもシリクは気にせず
に、リョウの横顔に微笑みかけた。
「トレスは君が好きなんだ」
 リョウは反応を示さなかった。視線も移動させないまま、そっと紅茶を口に含む。瞬間、盛大に紅茶
を吹き出した。
「ぶはっ! げほっ! き、気管、きかんに……鼻、いた!」
「りょ、リョウちゃん!? なんて典型的で古典的な驚き方を……!」
「ちょっと、ちょっ……なんだって!?」
 慌てて背中をさするシリクの手を振り払い、リョウは掴みかからんばかりの勢いで問い詰めた。
「そ、そんなに驚く事ないじゃないか。だから、トレスは君の事が好きなんだよ」
「ない……それは無い。絶対無い。だって僕、トレスを怒らせてばっかりいるし、迷惑かけてばっかだ
し、関係も存在しないとか言われてるし、お風呂に落っことしてるし……」
215弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:44:57 ID:oo7VYNF8
「そんなの関係ない。長年同じ体使ってる僕が言うんだから間違いないよ」
「でも、だって、凄くいい奴なんだ、トレス。絶対。国宝級にいい奴のはずなのに、なんかわざと僕に
冷たくするし、酷い事言うし、厄介払いしようとするし」
「優しさだけが好意の証明にはならないと思うけど」
「でも、トレスは僕が嫌いだよ……だって――」
「好きだよ、絶対」
「だけど……!」
「――昔話をしようか」
 唐突にシリクが言った。
「むかし……ばなし?」
「そう。英雄も出てこない、恐ろしいドラゴンも出てこない、悪の魔法使いも出てこない退屈な昔話。
リョウちゃんの仲間が君を迎えに来るまで、まだ随分暇がありそうだからね。トレスも寝てて文句言わ
ないし。聞いてくれる? 飽きたら途中で寝ればいい」
 それは、単なる昔話を語るにしてはあまりにも会話の流れから逸脱した、なんの脈絡もない切り出し
方だった。
 教会の裏で交わされる約束のような、秘密めいた空気が二人を包む。
 リョウは頷かなかった。二人の間から感情が消え、森の喧騒もかき消される。
 シリクはゆっくりと、手元にある本を読み聞かせるような声色で、昔話を語り始めた。


              ***

 これは、ある小さな国の、小さなお城の、小さな王子様のお話だ。
 その王子様はとても聡明で、とても優しくて、小さいのに驚くほど他人の事を気にかける子供だった。
いい事じゃないかって? うん、そうとも。何の問題も無い、大人にとってはとても“都合のいい”子供だ。
 だから、周りの大人は誰も王子様の奇行に気付かなかった。
 奇行? あぁ、王子様は自分一人の庭を持っていたんだ。王子様の庭にあるのは、いつも綺麗なお花
畑さ。でもそのお花は土から生えているわけじゃない。それは、全部お墓に備えられたお花だったんだ。
 あぁ、違う違う。お墓を作って遊ぶなんて、そんな悪趣味な子供じゃなかった。その王子様はとても
繊細な心の持ち主で、小さい頃から虫も殺せない、本当に虫も殺せないような子供だったんだ。
 王子様は死んでしまった動物や、潰されてしまった虫を見つけると、必ず自分の庭に連れて行って土
に返してあげたのさ。
 変だろう? 彼だって焼いた肉を食べるのに。でも王子様はある日気がついた、自分が食べている物
が全部、殺された動物だという事に。
 王子様は怖くなって、それきり食事をとらなくなった。

 それからしばらく、王子様はまともな食事を食べない以外は今までどおり、優しくて聡明だった。
 王子様は肉を食べる代わりに植物から葉や花を分けてもらい、それで薬を作っては自分で飲んで栄養
を取っていた。他にはサラダを食べたり、ミルクを飲んだり、お菓子を作ってた事もあったかな。
 もちろん、王子様は驚く程痩せてたさ。それでも王子様は見た目からは想像できない程健康で、少年
から青年になってもその食事は変わらなかった。
 その頃になるともう、誰も王子様に肉を食べさせようとはしなくなっててね、王子様の誕生日って言
うと、大概豪華なパーティーを想像する物なんだけど、その王子様の誕生日には、城の中の人間が一日
中薬草や薬で過ごすんだ。
 中には肉が大好きな人もいるわけだから、その日は本当に苦しそうでね。腹が減って死にそうだ、な
んてぼやいてみても、何せ実際それで生きてる人がいる訳だから、結局は葉っぱと薬をかじって凌いでた。
 王子様は、皆普通にしていてくれて構わない。誕生日も祝う必要なんて無いんだと、困ったように笑
ってた。
216弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:45:47 ID:oo7VYNF8
 その国は小さかったけど、薬を作るのがとても上手な国でね、よくいろんな国から病人や怪我人が
やって来て、薬を買って帰って行ったりしてたんだ。
 王子様は王族だけど、よく大変な怪我人やもう見込みがない様な病人に、とてもよく効く薬を無償で
作ってあげたりしてた。
 それでもさ、治せない病気もあったりするんだ。当然だけど。
 王子様はいつも泣きそうな顔をして、病人やその周りの人に、治せないって伝えてた。
 そんな優しい王子様がさ、ある日突然豹変したんだ。
 信じられない激変で、お城の人達は悪霊に取り付かれたんだとか、何か病気に違いないとか、呪いを
かけられたんだとか言ったけど、王子様はまったく正常だった。
 そして治る見込みのない病人を冷たい眼で睨みながら、こんな事を言うんだよ。
 不治の病だ。治る見込みはない。これ以上は時間の無駄だ。わずかだが路銀をくれてやる、明日にで
もこの国を出るといい。って。
 もちろん、そのそっけない態度に病人やその家族は怒ったさ。そしてすぐさま国を出て、他の医者や
薬師を手当たり次第に尋ねて回るんだ。
 そして王子様のイメージは心優しい青年から、冷酷で冷血で、人の死を植物が枯れるのと同等にしか
見る事のない残酷な男へと変わっていった。
 不思議だね。王子様は今までどおり、治せる病人や怪我人は全部完璧に治していたし、治せない人へ
の対応だって、ただ態度を変えただけなのに。
 王子様には一人だけ、仲のいい友人がいたんだ。その友人はどうしても王子様が突然そんな風に
なってしまった理由が知りたくて、邪険にされるのも構わずに王子様に聞き続けた。
 そして王子様はある時こう言ったんだ。
 怒りは強い感情だ。悲しみや絶望よりも、それは人を行動へと駆り立てる。私では治せぬとわかって
いながら手を尽くして、それで彼らの何になる。ただ短い余生を無駄に浪費し、助かる見込みを削り続
けているだけだ。それならばいっそ切り捨てて、私への怒りで生きればいい。って。
 実際、王子様に切り捨てられて、必死に生きる術を模索して病気を克服した人も居るんだよ。わざわ
ざ王子様のとこに来て、どうだ、私は生き抜いた。お前が見捨てたこの私がって、見せつけに来た人も
いる位だ。
 そんな時も王子様は冷たい表情を崩さずに、健常者に用はない。折角勝ち得た命なら、無駄にする時
間など一秒たりとも無いはずだ、って乱暴に追い返すんだ。
 王子様は自分で作り上げた冷たい人物ってイメージにすっぽり包まっているけれど、本質は涙が出る
程優しい青年なんだって、王子様の友人はちゃんと理解する事ができて、そんな王子様の友人でいられ
る事を誇らしく思っていた。

 そんなある日、事件が起こった。
 王子様は色々と研究を重ねてて、独自の薬とかも開発したりしてたんだ。中には少し分量や調合の手
順を間違えれば劇薬になる様な物も沢山あった。
 そして、そういった物の調合法を細かく記した王子様のノートが、何者かにごっそり盗まれたんだ。
 王子様は慌てた。だって何も知らない素人が調合したら、間違いなく失敗するような薬のレシピが
ノートには沢山書いてあるんだから。
 盗まれてまだ時間も浅い。王子様は城を出て街を走り、必死に泥棒を追いかけた。そして獣道みたい
に森に伸びた街道で、とうとう王子様は追いついたんだ。
 盗んだのは人間の女性だったよ。王子様も知っている人だった。そしてその女性の足元には、王子様
の友人が背中から矢を生やして倒れてた。
 王子様は叫んだ。それは、信じていた人に裏切られた悲しみや、友人が死に瀕していることへの恐ろ
しさや、他の色んな感情がぐちゃぐちゃに絡まった凄く哀しい悲鳴だった。
 結局、王子様はその女性を捕まえず、ノートも取り返さなかった。
 友人の体からはどんどん血が流れ出し、命はどう考えても助からない。
 それでも王子様はその友人を助けようと禁じられた秘薬を作り、そして国を追放された。

               ***

 一瞬だけ強く吹きぬけた風に、くすぶる程度に揺れていた薪の炎が吹き消され、辺りに薪の焦げた臭
いが漂った。
 シリクは口をつぐんだきり、先を語ろうとはしない。リョウは空っぽのティーカップを両手で大事に
包んだまま、急かすように口を開いた。
「それで、王子様はどうなったの? 秘薬ってどんな? どうして禁じられてたの?」
 矢継ぎ早の質問に、シリクが軽く首を振った。
217弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:48:48 ID:oo7VYNF8
「お話はこれだけなんだ。何故とか、どうしてとか、それからとかは、何も無い」
「えぇー! そんなぁ! だって昔話なんでしょ? 本当にあった事なんでしょ? どうしてその女
の人はノートを盗ったりしたの? その友達の人は助かったの? ねぇ、その王子様って――」
「話せないんだよ、リョウちゃん。この昔話が本当にあった事だからこそ、僕にはこれ以上は語れない」
「えー! だって……なんか、後味悪いよ。全然ハッピーエンドじゃないんだもん。悪い奴はお咎め無
しだし、王子様可哀想だし……」
「そうだね、酷い話だ。なんの救いも無い。でもねリョウちゃん。だからこそ、間違いなくトレスは君
の事が好きなんだ」
 シリクは慎重に、しかし確信を込めて言い切った。
 まるでその言葉が、昔話の締めくくりだとでも言うように。
「何それ……全然わかんないよ」
「いいんだよ、トレスが君の事を好きだって知っててくれれば。君は君の仲間と僕達の所を去るけれど、
それでも君には知っていて欲しいんだ」
「……トレスも、裏切られたの? 人間の女の人に――お話の王子様みたいに」
 返答を期待しないまま、リョウは確認するように問いかけた。
 シリクはしばらくリョウを見つめ、そして、極僅かに頷いた。実際は、頷いてなどいないのかもしれ
ない。だが例え、シリクが目を伏せただけだとしても、それが肯定を示す動作である事を、リョウは
ちゃんと分かっていた。
「それなのに僕を好きになるなんて、トレスって、変」
 数秒間考える間を置いて、リョウはごく真剣に頷いた。
 その瞬間、再びシリクが堪えきれずに笑い出す。
 釈然としない表情でそんなシリクを睨み、リョウは今までのトレスの行動とシリクの昔話を照らし合
わせ、むっつりと考え込んだ。

4、
 結局、日が暮れかけても誰もリョウを迎えには来なかったが、リョウは想像以上に、その事実をすん
なりと受け入れる事が出来た。
 漠然と分かっていたのかもしれない。この森全体に根付いている囁き草の特性と、ハーラの歌姫と言
う種族を照らし合わせれば、リョウがこの場でハーラを呼んでも何の意味もない事を。
 ベロアはきっと囁き草の存在を知る前に、この手紙を書いたに違いない。
「だーれも来ない」
 リョウは膝を抱えて前後にゆらゆら揺れながら、つまらなそうに呟いた。
「もう日、暮れちゃうよ? どうするんだい、これから」
 とん、とリョウの額を押さえ、前後運動を阻止しつつシリクが言う。
 後方に傾いた状態で止められて辛そうに両手を振り回し、リョウは何とかシリクの手を振り払うと、
額を押さえつつ恨めしげにシリクを見た。
「どうもしないよ。ただ、どこかに隠れてベロアに見つけてもらうの待つ」
 言い捨てて、ぷいと正面に視線を戻す。
「隠れるって、どこに?」
「どこにって――」
 出かけた言葉が、リョウの口の辺りで止まる。
「……ここ、かなぁ」
 大分考える間を置いて、リョウは不安げに呟いた。
 ベロアがキャンプ地に選んだという事は、確かに比較的安全と言えるのだろう。だがそれは危険察知
能力に優れた歌姫とアイズレスが側にいる事を前提とした安全であり、たった一人の人間の少女がキャ
ンプ地に選んで良い場所かどうかは別である。
 第一ここでキャンプしているのが安全ならば、ベロアが手紙にそう記すはずである。ここをキャンプ
地に選ぶのは、賢いとは言えなさそうだ。
 リョウは腕を組んでうんうん唸り、珍しい動物を見るような目でリョウを見ているシリクの前でへな
へなと崩れ落ちた。
「ダメだぁ……お腹空いて考えがまとまんない」
「あ、そうか。結局君と会ってから一度も食事らしい事してないもんね」
「そーだよもうずっと何も食べてないんだもん。お腹空いたようひもじいよう」
「ど、どうしよう……森で果物でもとってきてあげようか? 栄養剤だったら一応持ってるけど――」
「ねぇ、シリク」
 立ち上がる素振りを見せたシリクのマントの端をしっかと掴み、リョウはじっとシリクの目を覗き込
んだ。
 何か企みがありそうなその瞳に、シリクも思わず身を乗り出す。
218弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:49:56 ID:oo7VYNF8
「あのね、これ、昨日君が寝てた時の話なんだけど……」
「うん、なになに?」
「トレスがね、僕の怪我が治るまで、僕の事ちゃんと保護してくれるって言ったんだ。それでちょっと
考えてみたんだけど、僕、まだ足の調子よくないみたい」
 すぐさまリョウの言わんとする事を理解して、シリクがにやりと口角を持ち上げた。マントを掴んで
いたリョウの手がするりと解け、シリクの事を開放する。
「へぇ……そうなの? それはそれは、それじゃあ僕の一存で、まだ足の調子の悪い君をここに放り出
しておくわけにはいかないなぁ」
 これ以上ない程わざとらしく呟いて、シリクは楽しげな態度を崩さぬまま、正に渋々といった感じで
立ち上がる。
「シチュー、好き?」
「うん、好き」
「おいで、家に帰ったら僕が作ってあげる。たぶんまだ、シチューの作り方くらいは覚えてるとおもう
から」
小さくまとめた紅茶セットをしっかりと胸に抱き、シリクとくすくす笑い合いながら、リョウは初め
て出会った時と同じように、差し伸べられた手をとった。
219弱虫ゴンザレス:2006/08/09(水) 01:52:26 ID:oo7VYNF8
切らせていただきます。
>>火と鉄氏
いつ出てくるのかとわくわくして待っていたラコニカの、
しかも憔悴しきった状態での出現に心躍らされました。
引越し準備ご苦労様でした。これからもマイペースで頑張ってください。
220名無しさん@ピンキー:2006/08/12(土) 02:24:06 ID:9QwvsYJ8
GJ!!!
221名無しさん@ピンキー:2006/08/12(土) 06:22:28 ID:AQWSS5aQ
fdsfs
222名無しさん@ピンキー:2006/08/18(金) 10:54:54 ID:u4JwsMBU
ほしゅ
223名無しさん@ピンキー:2006/08/22(火) 23:03:15 ID:ZpKMDAO3
良スレ保守
224火と鉄とアドリア海の風・第十六回 0/10:2006/08/27(日) 02:23:37 ID:VrERxMtS
火と鉄…の第十六回、投下させていただきます。
好きなペースで書いているといつまで経っても完結しそうにないので、伏線を貼るのもいい加減にしろ!
と自分に言い聞かせているのですが、これがなかなか……
とりあえず話ももう終盤ですので、これから一気に畳み掛けて行きたいと思っています。
今後ともよろしくお付き合いください。
225火と鉄とアドリア海の風・第十六回 0/10:2006/08/27(日) 02:24:08 ID:VrERxMtS

1.
これほど、満ち足りた朝を迎えたのは一体いつ以来だろう?
もしかして生まれて初めてじゃないだろうか。
目を覚ましたとき、ラコニカはそう思った。

その一瞬あと、奈落の底に落ち込むような絶望が襲ってきた。
自分の隣にあの人の姿がなかったから。
昨夜のことは、天に召される瞬間に見た束の間の幻影ではないかと思ったから。
だが、すぐにそれを上回る歓喜が押し寄せた。
自分が今身を横たえている寝台は、カラブリアのそれではない。
モンテヴェルデの、あの人の部屋のものだ。
ここが彼の部屋である証はすぐ見つかった。
たとえば、暖炉の上にかけられた愛用の剣。
なんどもブラシをかけたことがある、彼の外套。
そして、ほのかに香る彼の匂い……。

横たわったまま、そっとシーツを持ち上げてみる。
乱れ、皺になった敷布と、自分の裸体がある。
昨夜の営みの名残が、ラコニカの体には無数に残っている。
だがそれに頼らずとも、昨夜の感触をラコニカは一つひとつ思い出すことが出来た。
乳房に赤い口づけの跡が刻まれている。特に念入りに愛された場所だ。
それを考えると、恥ずかしいような、でも誇らしいような気持ちで胸が一杯になる。
他人より大き目の乳房を、故郷の村では少年たちに囃し立てられたが今はもう恥ずかしくない。
アルの寵愛を受けられるなら、それが何であれラコニカの勲章だった。

激しい交わりだった。
湯浴みし服を着替えたラコニカに、アルは眠るよう言った。
長い一人旅をしてきたラコニカの体はそれほど傷ついていた。
だが、ラコニカは拒否し、無言でアルの手を握った。
手を取っただけで、アルはラコニカの求めている物が分かったし、何より目がはっきりと告げていた。
無言でラコニカが彼を引き寄せると、アルもそれに応える。
二人は抱き合い、次の瞬間には寝台に倒れこんでいた。

アルにはこれが初めての経験だったが、それでも溢れるほどの若々しさを注いだ。
アルが力尽きれば、ラコニカの愛撫と口づけでたちまち息を吹き返した。
ラコニカが疲れ果て余韻に身を委ねようとしても、アルの求めだけで再び体は燃え上がった。
何度精が放たれ、何度それを受け止めたのか。
そんな快楽と放心の谷間で、二人はいつしか眠りに落ちていった。

今では記憶も曖昧で、ただ互いの吐息と甘いささやきと、快感だけが思い出せる。
――あの時……。
昨夜の出来事を思い出し、ラコニカはそっと自分の肩を抱きしめた。
アルに抱きしめられた時、その瞬間ふいに頭に浮かんだ光景を思い出す。
それは、焼け落ちる我が家と、引きずり込まれた暗い納屋。
自分にのしかかってきた、二人の傭兵。
臭い息を吹きかけられ、唇を奪われ、犯されたあの瞬間だった。
アルの口づけが甘ければ甘いほど、その手が優しく肌を撫でれば撫でるほど。
ラコニカははっきりとあの光景を思い出した。

226火と鉄とアドリア海の風・第十六回 2/10:2006/08/27(日) 02:24:33 ID:VrERxMtS

――変な顔をしてしまわなかったかしら。
ラコニカはそれだけが心残りだった。
初めて汚された経験や無数の男に抱かれた時と、アルとのそれは全く違った。
ラコニカは吐息を漏らし、甘え、求め、いつしか獣のように叫んでいた――と思う。
そんなことは初めてだった。だから、自分がどんな顔をしていたのかも想像がつかない。
ただ気にかかるのは、アルの前で娼婦の顔を見せなかったかどうか……
義務のように、人形のようにアルの好意を受け流してしまわなかったかどうか。それだけだった。
――でも。でも……もしかして、はしたな過ぎたかも。
ふとそんなことを考え、顔が火照る。
村の新婚夫婦や親の振る舞いで、男女が夜「何をするのか」は知っていた。
だが、「どうするのか」は今もよく知らない。
――あまり他人と違っていなかったのなら、いいのだけれど。
アルが初めてならば、ラコニカにとっても何もかもが初めてだった。
あんな夜は。

その時、隣の部屋の扉が開いた。
入ってきた男に、ラコニカは太陽のような笑みを向ける。
一瞬目があって、アルは恥ずかしそうに目を伏せた。
部屋に入ろうとして戸惑い、ベルトのバックルを無意識に弄る。
やがて、ラコニカを盗み見ながら、少女の笑みとは対照的なはにかみを浮かべた。
身なりは貴族そのものだが、何といっても中身はまだ童貞を捨てたばかりの少年なのだ。
――昨夜は何か間違っていたのではないか?
偶然だが、朝の冷めた空気の中で二人とも同じことを考えていた。

はっとラコニカは我に返った。
アルは既に身支度を整えている。部屋に入ってきたのは、剣を取りに来たからだ。
「ご、ごめんなさい! 私すっかり眠ってしまっていて……」
素早く身を起こすと、シーツを体に巻きつけてアルに近づく。
それを慌ててアルは遮った。
「いいから、寝てるんだ。まだ、起きちゃ……」
ラコニカの肩を掴むと、強引に寝台へと引き戻そうとする。

今度はラコニカがそれを拒む番だった。
「もう、眠たくありません。体だって……」
「駄目だ!」
珍しくアルの口調は厳しい。思わずラコニカは目を丸くした。
「医者も言ってた。『こんな体でよく辿り着けたもんだ。あと二日遅れていたら行き倒れだった』って。
数日はゆっくり眠って、体を癒して、それから――」
そう言ってから、アルはラコニカから目をそらす。
顔には、苦渋と一抹の安堵と……それ以上のいたわりがあった。

一息置いてから、アルは言った。
「カラブリアに、帰るんだ」
「嫌です」
アルの答えを予想していたかのように、ラコニカは即答した。
その顔には固い決意が見える。引き結ばれた口は、梃子でも動かないといった様子だ。
アルもそれを予想していたのか、僅かに視線を彷徨わせてから、ラコニカの目を見る。

227火と鉄とアドリア海の風・第十六回 3/10:2006/08/27(日) 02:24:55 ID:VrERxMtS

「私は、もうアルフレドさん――アルフレドから、離れたりしません。もう、絶対です」
「……どうして、そんなこと言う。僕は」
「私は、ここにいたいんです。アルフレドさ……アルフレドのいる所に」
ラコニカの目が、僅かに潤んだ。
「……迷惑ですか」

「ここは、危険だ……いつ戦争になるか分からないし――僕はそんなところに君を置いておけない。
けれど、カラブリア――あるいはナポリの都なら。あそこなら守りも固いし、戦乱から隔たれている。
明日か、明後日にでも船を手配させる。それに乗って、すぐこの町を離れて欲しい」
不意打ちのような涙に、いつになくアルの言葉は歯切れが悪い。
だが、ラコニカは首を軽く振っただけで、アルの言葉を一蹴した。
「じゃ、ますます離れるわけにはいかないです。だって、アルフレドさ……じゃなくて」
言葉を区切ると、そこで何度か「アルフレド、アルフレド」と口の中で繰り返し練習する。
それは彼のそばを片時も離れないという、彼女の決意そのものを示しているようだった。

息を整えると、言い間違えないよう、ゆっくり一語一語切るようにラコニカは続けた。
「私……アルフレドを一人に出来ない」
「僕なら平気だ。友人も、強い味方も大勢いる」
「味方は多い方がいいでしょう? 私にも何か出来ることがあるはず。そうやって――」
不意にラコニカは頬を染めた。
「――私たちはカラブリアで二人で暮らしていたんだもの」
不意にあの町での日々を思い出し、アルも赤面した。
あの頃は決して触れまいと思っていた肌に、自分は触れてしまった。
目の前の少女を汚さないように、礼節と尊厳をもって接していたというのに。
だがラコニカは、もうアルとの新しい関係を築こうとしているのだった。
「君の仕事はここにはない。君は弱いし……」
言うまいと思った言葉を、おずおずと呟く。
「女だ」

だが、ラコニカはの中で何かが変わっていた。
それはアルと隔てられた日々が、そして会いたい一心で旅をした日々が、作り上げたものだった。
ラコニカはそっとアルの首に腕を絡めた。
力をいれずとも、自然と二人は顔を寄せ合ってしまう。アルの意思に反して。
「アルフレドに必要なのは、味方でも、友人でも、隊長でも兵士たちでもない。『女』よ。
弱くて、泣き虫で、恥ずかしがりで、思ったことも口に出来なくて、とっても臆病な、そんな女よ」
そこで、恥ずかしそうにラコニカはうつむく。
「……私みたいな」

そう。昨日の夜、ラコニカは気づいていた。
もう自分はアルフレドと離れては生きていけないということを。
彼に愛されてしまった自分の体は、もう他の男に委ねる苦痛に耐えることなど出来ない。
ましてや、金銭の代価に体を差し出すことなど、たとえ悪魔に命じられても出来ないことを。
もしそうなれば、自分は舌を噛み切って死ぬ――いや、自ら手を下すまでもなく、恥辱と苦悩で死ぬだろう、と。

228火と鉄とアドリア海の風・第十六回 4/10:2006/08/27(日) 02:25:18 ID:VrERxMtS

「お願い」
アルの目を真正面から見据え、ラコニカは言った。
「もう、私はどこにも行けないの。故郷も、家族も。あるのはあなただけ。あなたが私の家族なの」
軽くつま先立ちして、アルの頭をぎゅっと抱きしめる。
ラコニカの柔肌と、髪と、ほのかな花の匂いに包まれて、アルは身動き一つ出来なかった。
「――だから、私が、あなたの家族なの」
頭は白熱し、我慢していたはずの涙がこぼれ、火照った頬はさらに熱くなった。
拒絶されれば、もう自分はどうしようもない。
その時は、どうしたらいいのだろう。

やがて、アルの腕がラコニカの肩を掴んでその体を引き離した。
ため息混じりに頷いてみせる。
「頑張ってみる……国一つ守るより、君を守る方がよっぽど大変そうだけどさ」
その意味を、ラコニカはすぐには理解できなかった。
ただ分かったのは、涙の向こうでアルが笑っているということ。
「じゃあ……」
ラコニカは何かを答える前に、アルに思い切り抱きしめられていた。
その力は昨夜のそれとは違って、痛いほどだ。
けれど、嬉しい。
背中を這うアルの手が、たくましい。抱きしめた体も一回り大きくなったようだった。
ラコニカは相手の肩に自分の頭を預けると、その温もりに酔った。

やがて、二人はどちらともなく体を放した。
少し乱れたアルの服を、ラコニカが黙って整える。
それが終わるのを待って、アルは暖炉の上の長剣を手に取った。
「厨房係には言っておくから、食べ物は彼からもらって」
「うん」
「部屋を出て右に行き、階段を降りると中庭に出る。一階が厨房だから。
この部屋と隣の部屋は自由に使ってくれていい。何か不便があったら小姓を呼んで――」
「もう、忘れないでよ。私は農民の娘よ」
アルがはっと気がついて頭をかく。
ラコニカは、無邪気な笑い声をたてた。
アルも、その笑みに自然と顔がほころぶ。
彼女のそんな顔を見たのは、出会ってから初めてだった。

「昼食は仕事場でとるから、用意しなくていい。夜は、その……夜は、できるだけ早く帰る」
シーツに包まれたラコニカの体を見ながら、アルはもごもごと言葉を濁す。
ラコニカも思わずうつむく。
「……遅くなりそうなの?」
だが、ラコニカの方が頭の切り替えが早かった。
名残惜しそうに視線を外しながら、アルはああと頷く。
「知らせが来たんだ。君がまだ寝ている時に」
アルは顔を引き締めると、廊下へと続く扉を開ける。
その横顔を見て、ラコニカからも笑みが消えた。
「オートラントにトルコ軍が上陸した。ナポリ王国の領土だ」
振り返りつつ、呟いた。


229火と鉄とアドリア海の風・第十六回 5/10:2006/08/27(日) 02:25:42 ID:VrERxMtS

2.
一四八〇年七月二十八日、アクメト・ジェイディク率いるトルコ軍は、オートラントに侵攻した。
オートラントはトルコ海軍根拠地ヴァローナから、アドリア海を挟んで僅か八海里である。
ナポリ王国とオスマン・トルコの最前線と言えるこの地に、アクメトは大軍を送り込んで来た。
その数、歩兵のみでも七千名。水兵や騎兵、砲手を含めれば一万八千にも上る。
さらに、攻城重砲五門と、千五百門を超える軽・中型砲と艦載砲も投入された。

対するオートラントの守備隊は僅か三百名。
トルコの上陸は全く妨害を受けることも無く成功した。
守備隊はただちに王都ナポリに救援を求めたが、上陸の翌日には町は完全に包囲されていた。

八月八日には攻城砲の陣地が完成。
守備隊とトルコ軍の死闘はその後三日間続いた。

八月十一日、オートラント守備隊はついにトルコ軍に降伏。
イスラムへの改宗を拒む市民八百人が処刑された。


「……予定されていた塩千リブラは、価格の高騰で調達が遅れております。
また、エミーリアから今月末までに買い付ける予定だった品ですが……。
穀物四百スタージョ、オリーブ油二百カラファ、ワイン八百カラファについては購入の目処が立っていません。
購入できたのは大麦十三スタージョ、米二十四スタージョ、塩漬け豚肉八カンタロです。
以上が、八月上旬の購入品の状況です」
会計官が書類を読み上げると、一同は小さくうなった。
入れ替わるように倉庫役人が立ち上がり、羊皮紙の書類を開いた。
「城の食糧庫の在庫は……」
話し始めようとすると、ジャンカルロがそれを手で制した。
「細かい数字はいい。率直に言ってくれ。どれだけだ、どれだけ篭城できる。一ヶ月か、二ヶ月か」
機先を制された男は、しばらく数字を頭の中でいじくっていたが、やがておずおずと口を開いた。
「――六日です。今の町の人口がそのまま変わらなかったとして」
「六日、だと」
流石のジャンカルロも、顔色を変えざるを得ない。
アルフレドやヒルデガルトは、言葉もないようだった。

オートラントの陥落後、モンテヴェルデを取り巻く環境も一変した。
町を占領したトルコ軍は、ここを拠点に周辺地域の制圧に乗り出す。
一月も経たないうちに、イタリアのかかと・オートラント地方全体がトルコの占領下に入った。
これを受けて、ナポリ王フェッランテは教皇庁を通じ全キリスト教世界に助けを求める。
交渉によるトルコとの停戦の試みは、当初から頓挫していた。

教皇シクストゥス四世はただちに応えた。
ナポリへの救援をキリスト教国全体に命じたのである。
教皇の勅命は、北はスコットランド、東はポーランド、西はポルトガルにまで及んだ。
教皇庁から大量の財政援助がなされると同時に、傭兵隊の派遣が決められる。
また、幾つかの王国はナポリ救援のために立った。
例えば、直接トルコと刃を交えているハンガリー王国は、軽騎兵団の派遣を決めた。
一年前フィレンツェとの戦争に動員され、トスカーナで休養中だったナポリ軍も急遽帰国を早める。
ナポリ各都市では民兵が徴集され、商船団は海軍提督の元に編入されている。
皇太子アルフォンソの陣頭指揮の下、対トルコ戦の準備がそこかしこで進んでいた。

230火と鉄とアドリア海の風・第十六回 6/10:2006/08/27(日) 02:26:06 ID:VrERxMtS

とはいえ、金も人間もまだ一欠片たりとナポリに届いていない。
それでも、その影響は既にモンテヴェルデにもはっきりと現れていた。
すなわち物不足と物価の高騰いう形で。
「フェッランテめ、慌てて買い占めに走ってるようだな。これまで何もしてこなかったくせに。
全く迷惑なこと……あー、いや、バーリ大司教のせいも大きいが。もちろん」
会議の卓の末席にいたコンスタンティノが、いつものように皮肉を言いかけ、慌てて引っ込めた。
ディオメデウスの不機嫌そうな顔が飛び込んできたからだ。
バーリ市の大司教は、ナポリの諸侯と共にいまオートラント近郊で防衛戦の真っ最中だった。
その彼がモンテヴェルデ周辺で相当量の食糧を購入したことがあった。
もちろん、ナポリ王フェッランテの方がよほど影響は大きい。
だが、ナポリ王の臣下の前で彼を批判することは、流石のコンスタンティノでもはばかられた。

人も物も、戦争に必要なあらゆるものがナポリ王と教皇に買い占められていた。
商人たちは当然、より高く買ってくれる買い手に物を売る。
何しろ戦場であるオートラントとモンテヴェルデは僅か百六十海里(三百キロメートル)。
この小国は、オートラント戦争のちょうど良い補給基地になのだ。
アルフレドたちがなけなしの金をはたいて買った食糧も武器も、全てナポリに転売されてしまう。

「もはや、貨幣など何の価値もありません。黒パンですら普段の十倍もするのです。
市民たちは物々交換でかろうじて糊口を凌いでいる有様です」
会計官の言葉に、一同はまた唸る。
ナポリ王国や教皇庁は死に物狂いだ。
その代わりにモンテヴェルデは日々やせ細っていくが、それを阻むすべはない。

「……ジロラモ師」
「はっ」
不意にヒルダが顔を上げて『鞭打ち教団』の指導者に声をかけた。
この場にいるのは全てモンテヴェルデの重臣たち。
もともと一介の騎士にすぎないジロラモはそぐわない。
不審がる他の人間をよそに、ジロラモは平然とヒルダに近い位置に座を占めていた。
「教団の力で、貧者への救済をしてください。費用については、国庫で面倒を見ます」
「はい」
ヒルダが市民の惨状に注意を払うのはいつものこと。
ジロラモの教団が貧者に施しをするのもいつものことだ――少なくとも、表向きは。
皆が違和感を感じつつ、二人のやり取りには口を挟まなかった。
何しろヒルダの信頼を得ているらしい彼に苦言を呈する人物など、いようはずもない。
それに、ジロラモの白蝋のような肌とドクロのような顔を見ては、誰もが黙ってしまう。

「ところで陵堡の建築はどうなっている」
部屋の不穏な空気を敏感に察したのか、ディオメデウスがフランチェスコに話を振った。
彼ら二人は同盟国の重鎮として、特別に臨席を許されている。
フランチェスコも空気を察したのか、皆に聞こえるような明るい声で答えた。
「堀については、ほぼ完成いたしました。海側で若干地盤のゆるいところがあり、難航していますが……
陵堡についても南側の一個と、東側の城壁に作った二個は完成間近です。
北側の陵堡はまだ最上階が未完成ですが、最低限の火砲は配置できます」
「さすが、<カーポ・ビアンコ>だな!」
ディオメデウスの軽口に、座は一瞬笑いに包まれた。
カーポ・ビアンコとは「白い頭」という意味で、フランチェスコに人々がつけたあだ名である。
カーポは単に「頭」だけでなく、「指導者」「監督」という意味もある。
何はともあれ、いつも頭を白い石埃で汚しながら働く彼を端的に表すあだ名だった。
また、まだ老年と呼ぶには早いが、頭に白髪の混じる彼をからかう意図もあった。
「よくやってくれた、フランチェスコ・ダ・シエナ。君の名こそ称えられてあれ」
アルフレドは微笑みながらも固い口調で告げる。フランチェスコは深く一礼した。

231火と鉄とアドリア海の風・第十六回 7/10:2006/08/27(日) 02:26:30 ID:VrERxMtS

会議室の一同を見渡すように、アルは背筋を伸ばした。
列席した人々も、アルの言葉を待つ。
「敵将アクメト・ジェイディクは歴戦の提督だし、スルタンの信も厚いと聞く。
オートラント攻撃も、一時的なものとは考えにくい。スルタンはイタリアに地歩を固める気だろう。
トルコ軍船が活発にアドリア海を往復していることからも、それは明らかだ」
そこで言葉を切り、アルは全員が自分の意見を脳裏に刻む時間をとった。
「占領地域を広げるには、さらなる兵士、さらなる食糧が必要だが、そのためには」
「オートラントは小さな港です。とても二万以上の兵を養える町ではありません」
ディオメデウスがそっと補足した。
アルはありがとう、と言うように鷹揚に頷くと言葉を接いだ。
「ディオメデウスの言うとおり、どこか別の港を確保しなければならないだろうね。
だが、オートラントに近いブリンディシやターラント、レッチェは既に守りを固めている。
また、トルコにしてみれば北方から来着しつつあるナポリ軍を遮断しなくてはならない。
つまり――」

「――つまり、だ」
薄いカフヴェのカップを置きながら、アクメトは言った。
占領されたオートラントの砦は、すでに彼の本営となっていた。
窓の外には、オートラント市民の死体が晒されている広場が見える。
異教徒とはいえ、死体を冒涜するのはムスリムとして気が引けるが、市民の反抗心を挫くには仕方ない。
「斥候隊の報告によると、キリスト教徒たちは援軍が到着するまで防御に徹するつもりらしい。
援軍は主に教皇軍と、ハンガリー王だ。我々に対する牽制のつもりなのだろう。
何しろ今や我が陸軍はブダ・ペストやウィーンすら狙える位置にいるからな」
机に置かれたヨーロッパの地図を指でなぞりながら、アクメトは言った。
アクメトの話を聞いているのは、輸送船団を率いる提督だった。
オートラントに陸兵を上陸させてからは仕事も無く、配下には休息と船の修理を命じていた。
彼には召喚される心当たりがない。ましてや陸軍の話など門外漢だ。
「彼らがオートラント地方に辿り着くのに、アペニン山脈の西側を南下する道はいかにも困難だ。
何しろフィレンツェ、ローマ、ナポリを経て、イタリアの南を大きく回り込まなくてはならない。
それなら、ロンバルディア平原を縦断し、アペニンの東側を南下した方が早い」

もし彼らが海路を使ったら、という疑問は考えることすら愚かだった。
今やアドリア海にキリスト教徒は釣り船一隻浮かべられないことは明白だ。
「だから、我々はこの流れをどこかで遮断しなくてはならない。
この作戦の利点は三つある。まず、今オートラント地方にいるわが軍の数は多すぎる。
ほとんどが遊兵(作戦に寄与しない兵士)だ。しかも飢えている。
口減らしも兼ねて、どこかに新たな攻撃を仕掛けるべきだ」
オートラント地方は狭く、一万八千の兵は明らかに過剰だった。
その六割が毎日掠奪に明け暮れているという報告を、アクメトは受け取っていた。

「二つ目の利点は、キリスト教徒を分散させ、幻惑出来ることだ。
別の地点を攻撃すれば、奴らはなけなしの援軍をそこに振りむけねばならなくなる。
三つ目の、そして最大の利点は、アペニンの東側を遮断できればナポリはほぼ孤立する、ということだ」
アクメトがそう言って軽く片目をつぶったので、提督はやっと彼の意図が分かった。
「だから、我々はこの町を――と言いながら、アクメトは地図の一点を指した――攻撃する」
提督は、任務を理解した軍人の顔で大きく頷いた。
アクメトも、満足げに笑う。
「輸送船団は、いつでも出撃できます。アクメト・パシャ」
「よろしい。近日中に増援が届く。いつでも出港できるよう準備しておきたまえ」

232火と鉄とアドリア海の風・第十六回 8/10:2006/08/27(日) 02:26:58 ID:VrERxMtS

3.
ヒルダの私室に男がいるなど、めったにないことだった。
普段なら掃除夫か、医者か。それですら、年老いた者がせいぜい一人。
ところが、今日は男が二人だ。
「――心遣い感謝いたします」
ジロラモはヒルダに向かって深く体を折った。
手にはステラから渡された小切手と、手紙が一通。
それはロンバルディアの商人に、大量の穀物を買い付けるよう依頼したものだった。
そのうちの幾らかは城に備蓄されるが、大半は貧者への施しに使われる。
「ヒルデガルトさまの援助なしでは、私など無力な小男に過ぎませぬ」
深くかぶったフードからは、ジロラモの表情を伺うのは難しい。
だが、ヒルダは口調から彼が安堵しているのを感じていた。

「私には蓄えはあっても、それをどう使っていいかは分かりません。
ジロラモ師がいなければ、私も無力な女に過ぎない……そうよね?」
ヒルダは、傲慢には聞こえないよう言葉を選びながら微笑んだ。
傍らのステラに同意を求めるのは、傲慢と卑下どちらにも取られないための気づかいだった。
「ジロラモ師、鞭打ち教団は、私にとって戒めなのですよ?」
それは、ジロラモに、というより自分に言い聞かせているように聞こえた。
「統治は公正であろうとするほど、一方で苛烈になりがちです。
あなたの信徒たちの言葉は、私にいつも思い起こさせてくれるのです。
私や……アルフレド殿下が何かを決めるたび、苦しむ民草がいるということを」

そのとき、ヒルダはおや、と首を捻った。
フードの下から除くジロラモの口が、苦痛に歪んだように見えたからだ。
自分は、何かいけないことを言っただろうか。
「どうしたのです?」
ヒルダが問うても、ジロラモは低い唸り声を上げて無言を貫いている。
もう一度、ヒルダは声をかけた。
「ジロラモ師、何か憂慮すべきことがあるなら、おっしゃって下さい。
お手伝いできるなら、力に……」
「いえ、殿下」
ヒルダが立ち上がろうとすると、ジロラモは一歩後ずさった。
それは明らかに動揺しているように見えた。

「――うれしいのです、殿下。あなたのように民を想う領主がどれほどいることか。
新たな千年紀に入ってもう五百年。神は軽んじられ、徳は失われ、異教徒だけが武威を誇っています。
黙示録の予言が次第に実現しているのだ……そう思わない日はありません。
だが、殿下のような方がいらっしゃれば、反キリストの到来後にも、その後にも希望が見出せるのですよ、私は」
ジロラモはそこまで早口で言ってから、不意に左右に目を走らせた。
盗み聞きする者もいるはずのない部屋で、それを恐れるように。
「だのに、アルフレド殿下はまるでヒルデガルトさまを軽んじておられる。
共に大公陛下を支える身でありながら、様々な知らせを独り占めに……」

233火と鉄とアドリア海の風・第十六回 9/10:2006/08/27(日) 02:27:23 ID:VrERxMtS

「ルカ、それは本当?」
ヒルダの顔つきは僅かに険しい。
ルカは最初何も答えなかった。そらした視線がステラと合い、顔が歪む。
けれど二人が目つきだけで会話を交わしたのはほんの一瞬だった。
「……アルのところには毎日色んな話が届く。そのほとんどは根も葉もない噂だけどね。
だから、ジロラモが言ってるのが何の話かはよく分からないな」
「いや、確かに聞いた。ナポリから重大な知らせが届いたという噂を!」
問い詰めるようなジロラモの叫びに、ルカは大きく息を吸う。
ヒルダも身を乗り出すようにしてルカの顔を覗きこむ。
二人の視線に、沈黙は不可能だった。

「――トルコ軍がロードス島を撤退して、どこかに向かったという話かい」
「まさか! それは本当なの?」
真っ先に驚いたのはヒルダだった。
ロードス島の聖ヨハネ騎士団は十万のトルコ軍相手に善戦を続けていた。
その包囲が解けたとなると、トルコの重圧はアドリア海方面にのみかかってくる。
大なり小なり、モンテヴェルデにも影響を及ぼさないはずがない。
だが、アルは彼女の前でそんな話をおくびにも出さなかった。
「……外国人に国をくれてやるのみならず、今では自分が大公の如く振舞っておられる。
アルフレド殿下はどうなされたのだ。鼻薬をかがされて、君主への忠誠すら忘れたのか――」
「なんですって? 今……『鼻薬』と?」
ジロラモは今度はためらわなかった。
「――城内の噂をまだ聞いてはいらっしゃいませんか。
アルフレド殿下がナポリから来た女を自分の部屋に囲っているという……」

ヒルダは、絶句した。
息を呑み、口を押さえ、まばたきすら忘れたようにジロラモを見る。
ジロラモが頷き返すと、ヒルダは一瞬天を仰いだ。
椅子に深く身を預け、他の人間がいることなど忘れてしまったように身じろぎすらしない。
噛み締めた唇が、白い。
「…………ルカ、本当?」
再び、ヒルダとジロラモの視線がルカに向けられる。
ルカが否定してくれることに僅かな望みをかけているのが、ありありと分かった。

ルカはつい先日までアルの前から姿を消した。
再び顔を合わせたときも、アルはただ静かに理由を聞いただけだった。
そして、あやふやな言い訳しか出来なかった自分をアルは疑おうともしなかった。
一度罠にはめた人間を、アルは本当に信じているのだ。
だが、自分は――
「……本当です、姫さま」
「それも娼婦だと聞きましたぞ! 娼婦ですぞ!」
ルカの苦々しげな言葉を押し流す勢いで、ジロラモは叫ぶ。
ルカは、頷くしかなかった。

「――アルフレド、あなたは」
何か言おうとして、ヒルダは絶句する。
ただ事実に圧倒され、何も考えることが出来ない。
力なく椅子に腰かけるヒルダに、ジロラモが音も無く近づいた。
「ヒルデガルトさま、挫けてはいけません。あなたが挫けては、この国はどうなるのです。
あなたには、まだ忠勇な兵士も、召使いもいるではありませんか……もちろん、私も」
修道僧の落ち窪んだ眼窩の奥で、その瞳が怪しく光る。
彼が頷き返すのを見て、ヒルダは顔をきゅっと引き締めた。
「ルカ、これからもアルフレドが誰と会ったのか、何を話したのか、何を考えているのか……。
真っ先に私に伝えなさい。滞りなく」
ルカが然りとも否とも言う前に、ヒルダは呟いた。
「……もう、あの誓いなど信じないわ」
234火と鉄とアドリア海の風・第十六回 10/10:2006/08/27(日) 02:27:47 ID:VrERxMtS

**********

その夜も海は暗かった。
昼間あれだけ喧騒に包まれた町も、今は深い眠りに沈んでいる。
男は明日の労働に備えて、子供は母の胸で、恋人たちは寄り添いながら。
目を覚ましているのは、城壁を巡回する衛士だけだ。

アドリア海は何も言わない。
いま自らの懐で起こっていることも、これから起ころうとすることも。
だが、既に「それ」は始まっていた。

一隻、一隻。
水平線の向こうから巨大な軍船が姿を現す。
その腹に無数の兵士を飲み込み、高々と半月旗を掲げて。

衛士が遂に気がついた。
彼は走る。
鐘楼へ。
人々に急を知らせるために。

鐘楼に昇った彼は、鐘を打ち鳴らす寸前に海を振り返る。
そして見た。
闇の中に浮かび上がる、海を埋め尽くしたトルコの軍船団を。


彼らは、来た。


(続く)
235名無しさん@ピンキー:2006/08/27(日) 04:42:40 ID:6awk5z3g
乙。GJです。全裸正座で続きを待ちます。
236名無しさん@ピンキー:2006/08/28(月) 01:13:44 ID:0GxQsw+K
数ヶ月前から特定の参加者に関するまったくのデマ・誹謗・中傷をネット上で執拗に流し続け、常軌を逸した卑劣・陰湿な嫌がらせを行う者(以下、甲と称す)に対し、刑事罰を与えるべく、法的手段に訴えます。

 昨日8月27日、警視庁から甲に対して電話による法的警告がなされました。そこで甲は、警視庁に対して自分が犯人であることをはっきり認めました。甲は今後、ネット上での書き込みをしないと警察に言ったそうです。
甲が被害者に対してネットでの嫌がらせを続行した場合、警視庁が甲に対して何らかの措置を執行する可能性がある旨を警視庁が甲に言い渡した次第です。

 警視庁によるこの法的警告を甲が受け入れた場合、もしくは、甲が警視庁の警告を無視して同様の嫌がらせを続けた場合の如何にかかわらず、この案件は警視庁の生活安全課からハイテク犯罪課に回され、甲による書き込みの証拠固めに入ります。

 甲によって被害を受けている被害者は、甲の逮捕を警視庁に要求する被害届の提出を検討中です。
237名無しさん@ピンキー:2006/08/28(月) 15:46:24 ID:92/fyreq
>>火と鉄…
投下乙&GJでした。
事後の翌朝にアルとの振る舞いを思い返して恥ずかしがるラコニカが超絶萌え。
いよいよ次回はトルコとの決戦ですか。ラコニカ、アル、ヒルダの微妙な関係も気になるところ。
続きを楽しみにしています。
238名無しさん@ピンキー:2006/09/02(土) 20:12:13 ID:pXjlM8rt
>>234
GJです!!!時間かけて読ませていただきました。
トルコ軍船団現るに、wktkです。
続き楽しみにしています。
239名無しさん@ピンキー:2006/09/09(土) 04:02:12 ID:CtwAr9Rz
え、えろくねー
240名無しさん@ピンキー:2006/09/09(土) 16:13:16 ID:YFKk3cYq
>>239
スレタイスレタイ
それに時折エロくもあるぞ
241名無しさん@ピンキー:2006/09/10(日) 01:50:20 ID:ToAQtmgZ
ここの過去ログ倉庫に、すごいエロいのがあるんですけど・・・
夢中で読んでしまった。
242名無しさん@ピンキー:2006/09/10(日) 04:27:07 ID:7/y+AKtM
>>241
ゴンザレス氏のかな
243名無しさん@ピンキー:2006/09/10(日) 15:04:33 ID:0+yV7HHO
>>242
にくで見つけた作品です「俺の屍を越えてゆけ」だったかな?
タイトルに惹かれて読み始めました。
最近ここへ来たばかりなので、まだこの作品しか読んでいません。
全部読むには、相当時間がかかりそうです。
244名無しさん@ピンキー:2006/09/19(火) 13:06:39 ID:NX9zGgx8
hosu
245名無しさん@ピンキー:2006/09/22(金) 18:49:43 ID:ltyNZ+PA
すいません、場所お借りいたします。
元スレ 戦隊シリーズ総合カップルスレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1142719752/
NGワード用タイトル 裸足の女神
246裸足の女神−Masumi:2006/09/22(金) 18:52:03 ID:ltyNZ+PA
 ガッ・・・!
サロンに響いた鈍い音が、まるで他人事のように俺の耳に届く。
一瞬遅れて、ズキズキなんて言葉では生ぬるい痛みがほほを襲う。
くっそ、思いっきり殴りやがって。でも・・・これもわかりきっていた結果だ仕方ない、
と思っていると、あいつはなぜだか、あのむかつく面でにっこりと笑った。

「・・・よし、これで気が済んだ。異国の王子様はこれにて退場、ってね」
「・・・ちょっと待て。どういうことだ、蒼太。」
「言葉通りだよ。僕はもうこれで身を引くから。・・・お前と菜月ちゃんとの絆に、
割り込んじゃって、悪かったね。」
 いつもの軽い調子だが、最後の言葉を搾り出すとき、微かに俯くのを俺は見た。
「おい。・・・菜月はお前になんて言った!?」
「・・・お前がいちばん良く知ってるんじゃないの、元泥棒さん?」
 仮面がはがれた。
「振られたの、きっぱりと。」
 いつものこいつなら絶対に見せない悔しさと悲しみがない混じった顔に、おれは
菜月がこいつに真実を伝えることをしなかったと知る。
247裸足の女神−Souta:2006/09/22(金) 18:54:16 ID:ltyNZ+PA
 やっぱりね、と心のどこかでこの状況を、醒めた目で眺める自分がいた。
やっぱりこの二人の二年間に、自分の入り込む余地はなかったらしい。
 
「ごめんなさい・・・蒼太さん・・・」
 感情の読めない表情で、でも目をそらすことなく、僕を見つめる菜月ちゃん。
 その首筋には虫にでも刺されたような赤い痕跡。どこの虫に刺されたかなんて、
明白だ。沸き起こったどす黒い情念を、必死で押さえ込む。
「・・・それ、真墨?」
 つとめて軽く聞いたつもりだったけど、たぶん僕は失敗してしまったんだろう。
菜月ちゃんの肩が震えた。ああ、そんな顔しないで。君にそんなカオをさせたかっ
たわけじゃない。ただ、確かめたかった。僕では役者不足だったんだということ。

「僕は・・・やっぱり、勝てなかった?」
誰に、とは言わない。彼女は、目をそらさない。
胸の前で握り締めた手に、力が入ったのが、離れて立っている僕からでもわかる。
「あのね・・・真墨ね、菜月がいないとだめなんだって・・・菜月も・・・真墨じゃないと、
やっぱりダメ、だって、わかった・・・から」
 ああ、一言ずつ区切って言わなくてもいいよ。俯いてしまった顔を上げて、
いつもみたいにその顔を見せてほしい。わかってるから。わかってたから。
 
「全部、菜月が悪いの・・・ごめんなさい、蒼太さん・・・。」
 そう言ってきびすを返す後姿を、引き止めたかった。あのときのように、
後ろから抱きしめたかった。激情のままに引き寄せて、噛み付くように口付けて、
縛り付けて、閉じ込めてしまいたかった。
 でも、それは僕には赦されていないことらしいから。
 サロンを出て行く彼女に、僕は、何も言わなかった。

248裸足の女神−Souta:2006/09/22(金) 18:55:55 ID:ltyNZ+PA
 気づくと僕の右腕は、真墨の頬に力いっぱい二発目を叩き込んでいた。
 「・・・・・・っ!!」
 勢いよく吹っ飛び、カウチを蹴散らした体に、でも同情する気はさらさらない。
真墨の、そして何より自分自身の馬鹿さ加減に、怒りを通り越して涙が出そうだ。

 たったいま、真墨から聞かされた事の真相。
 真墨に犯されながら、僕の名前を呼んでいたという菜月ちゃん。
 どうして僕は気づかなかった?
 あのときの菜月ちゃんの表情は、北米の川原で見たものと同じだったじゃないか。
アクセルラーを返して走り去っていこうとする、あの顔と同じだったじゃないか。
腕を隠すようにかばっていたのは、どうしてだ? ああもう、気づけよ、僕。

(全部、菜月が悪いの・・・ごめんなさい、蒼太さん)
 「くそ・・・っ!」
 ガン、と壁を殴りつけた。
 ああ、もう、頭の中がぐちゃぐちゃだ。
 
 ただひとつだけわかるのは、
 僕は今すぐ菜月ちゃんを探しにいかなければいけない、ということだ。

249裸足の女神−Masumi:2006/09/22(金) 18:57:48 ID:ltyNZ+PA
「・・・菜月ちゃん!!!」
 鉄砲玉のような勢いでサロンを飛び出した蒼太の後姿に、おれは今度こそ、
初恋とやらが終わりを迎えたことを知る。

 きっとあいつは、菜月を見つけるだろう。
 菜月に跪いて許しを請い、あの胸に優しく抱きしめられるんだろう。
おれの前では子どもみたいなあいつが、蒼太の前ではきっと、女神のような
微笑を見せるんだろう。
 そして、蒼太の腕の中で、まだ涙のあとの残る顔で、乱れるんだろう。
 
 ま、いいさ。菜月、お前が選んだやつだ。
 そう心から思えるには、まだもう少し時間がかかるかもしれないけど。
でも、お前が流した涙と、悲しい嘘の償いには、きっとこれでもまだ足りない。
 二人の行き違いに付け込んで、強引に奪うこともできた。それでも。
「・・・・・・おれは泥棒じゃなくて、トレジャーハンターなんだよ。」
 まだ痛む頬をそのままに、おれは精一杯強がって、嘯いた。
250名無しさん@ピンキー:2006/09/22(金) 18:58:48 ID:ltyNZ+PA
以上です。
お邪魔しました。
251名無しさん@ピンキー:2006/09/22(金) 19:36:16 ID:LJufZ2Da
感想もこっちでいいのかな。

>245
GJです!!
黒黄者ですが青黄も銀黄も大好物なのでwktkで続きお待ちしてましたー。
最後の黄を思う黒の痛々しさに悶えつつ涙……
続きの青黄も本スレでまたーりお待ちしております!
252名無しさん@ピンキー:2006/09/24(日) 00:42:36 ID:rCMNbDSN
挙げる
253名無しさん@ピンキー:2006/09/24(日) 06:38:50 ID:v5uVX3o/
今書いているのがエロくならなければこちら借りるかもしれません。
254名無しさん@ピンキー:2006/09/24(日) 21:13:07 ID:NCBwBppf
優良有料動画配信サイト比較
http://hp43.0zero.jp/774/yudouga/
255名無しさん@ピンキー:2006/09/24(日) 23:00:35 ID:6yxmzQTg
>>253
wktk
256名無しさん@ピンキー:2006/09/28(木) 21:53:27 ID:RCJiJeFU
間が空いてしまいましたが、火と鉄…の続き投下させてもらいます。
なんとか今年中に終わらせたいなあw
257火と鉄とアドリア海の風・第十七回1/14:2006/09/28(木) 21:54:54 ID:RCJiJeFU

1.
九月の南イタリアは、暑い。
空は目が痛くなるほどの青空。太陽は遮る物もなく、ひたすら照りつける。
街道は土埃が巻上がり、刈り取りが終わった畑は乾ききってひび割れている。
そんな風土はそこに住む人たちに独特の容貌を与えた。もちろんモンテヴェルデ人も例外ではない。
ノルマン由来の青白い肌はいつか赤銅色に焼け、金色の髪は褐色に変わった。
幼い頃から強い日射しに曝され、自然と色が抜けた赤毛や栗毛は美人の証でもある。
(それゆえヒルデガルトのような生来の金髪碧眼が珍重されるのだが)
しかし、今焼かれるのは乙女の髪ではなく、鉄だ。
黙々とトルコ軍を待ち受ける、甲冑姿の兵士たちである。

やがて陽炎の立ちのぼる平原の向こうに騎馬の影が現れた。
その数は一つから二つ、やがて数十へと膨らみ、城門へと向かってくる。
「コンスタンティノ殿、戻られました!」
物見の声がアルフレドの耳にも届き、彼は目の前の紙片から視線を上げた。
アルは四つの軍団からなるモンテヴェルデ軍の一軍団長として、城壁の南側を担当していた。
ここ数日、彼は城門のすぐ脇にある教会で兵士と起居を共にしている。
その教会は十一世紀にオリーブ圧搾業者の寄進によって建てられた、町でも由緒あるものだ。
いつもなら僧侶が瞑想や散歩に用いる中庭とそれに面した回廊が、アルの本営だった。
そこは明るく、町の喧噪からも遮られ、中庭に植えられた植物が僅かなりと心を慰めてくれる。
また教会の鐘楼は城壁をしのぐ高さがあって見張りも置けるなど、何かと都合がよかった。

兵士の報告を聞いて程なくして、表通りの方から人の声や馬のいななきが聞こえてきた。
閂を抜く音、扉の開く音が木霊し、大理石の床を叩く甲高い足音が近づいてくる。
アルが出迎えに立つ暇もなく、甲冑姿のコンスタンティノが回廊に入ってきた。
彼は今ではアルの副将である。
「成果は?」
「北へ延びる街道で、トルコの騎兵とやり合ってきた。三十騎ほどだ。
確認した敵の死骸は十三。こっちは二人やられて、一人怪我をした」
「あなた自身は?」
「二人斬った」
アルの期待を込めた目に、コンスタンティノは誇るでもなくそう付け加えた。
傍らの小姓に脱いだ兜を渡すと、断りもせずアルの隣に腰掛ける。
その髪は汗で額に張り付き、顔は泥と血で汚れていた。
戦場から帰還したままの殺気に、アルはかけようとした言葉を飲み込む。

コンスタンティノは荒っぽくワインを杯に注ぐと、一気に飲み干した。
口を手で拭い、ため息を一つ吐く。
「……馬鹿どもが『追撃する』と言って聞かなかったが、なだめすかして引き上げた……。
それでいいんだったよな?」
「ええ、偵察や略奪を妨害してくれれば……それで敵の様子は?」
アルも改めて隣に腰掛けると、机に地図を広げた。
そこには新しい筆跡で、モンテヴェルデ軍の布陣と、トルコ軍の位置が描き加えられている。
トルコの上陸地点は町からほぼ馬で一日の距離。
町の近くは守りが固く、遠浅で上陸には適しないことを、先日の経験からトルコ側も学んでいた。
「宿営地から大砲を運び出そうとしているようだった。かなりの数の牛馬が集められていたぞ」
「トルコのあれは重いですからな。配置につく前に地盤を確かめ、陣地を築き、弾薬を集積する……
本格的な合戦になるのは、あと一週間から十日後といったところでしょうか」
コンスタンティノが振り返る。
いつの間にか、後ろにフランチェスコが立っていた。

258火と鉄とアドリア海の風・第十七回2/14:2006/09/28(木) 21:55:20 ID:RCJiJeFU

「このまま敵の斥候を妨害していただきたい。こちらには地の利があるのだから、出来るでしょう?」
天気の話でもするような様子からは建築総監としての威厳は微塵も窺えない。
「地の利『しか』無いがな。数も精強さも向こうが上だ。言われなくても決戦など出来んよ」
皮肉めいた笑いを上げながら、コンスタンティノは杯を再び持ち上げた。
『決戦』論はモンテヴェルデの貴族や騎士層を中心にいまだ根強かった。
アルやフランチェスコは予定通り持久戦の方針を貫くべきと主張し、評議会は紛糾した。
だが最終的にはヒルデガルトが持久戦を支持し、方針は決まった。
すなわち、町に立て籠もり同盟国の救援を待つ、と。
しかしオートラント奪回が優先される今、モンテヴェルデのような小国に救いが届くのか……。
誰にも確言は出来なかった。

「このまま奴らの偵察が失敗して……出来れば稜堡に気づかないでくれればいいのだが」
稜堡の詳細や、町周辺の地勢を知らずに大砲を据え付ければ、それだけ砲撃の威力は削がれる。
例えば平坦ではない地形や緩い地盤は、砲の命中率に大きく影響するものだ。
トルコ人が不利に気づいて砲の再配置を決めれば、それだけで一週間は砲撃不能になる。
斥候同士の小競り合いが籠城戦の成否を決定するかもしれないことは双方が理解している。
その戦いは、小規模だが常に凄惨だった。

だが、フランチェスコの楽観を歴戦の傭兵は軽く笑い飛ばした。
「あんなデカイものに気づかない方がどうかしている。トルコ人は盲だとでも思ってるのか。
戦は本で読んだとおりにはいかんぞ」
コンスタンティノは空になった杯を振って見せる。
「それはウルビーノ公によく言われましたよ。一四七八年です」
フランチェスコは懐かしい思い出でも語るように呟きながら腰を下ろした。
「……お前さんもポッジボンシに居たのか」
「ええ。技師としてね。あなたの『凶暴騎士団』の噂はよく耳にしたものだ」
コンスタンティノは意外そうな目を向けるコンスタンティノに、フランチェスコは含み笑いを漏らす。
その顔は、「噂」が決して良い物ばかりではなかったことを表していた。

「ふん……で、こっちがスカラムッチャ(小競り合い)の間に、あんたらはお勉強かい」
傭兵隊長の視線は、机の上に散らばった紙片へと向けられていた。
建物や柱、歯車装置、裸体や動物の図。その横にはびっしりと手書きの字が書き込まれている。
「なかなかマエストロがご自分の『建築論』をまとめる時間がないからね……。
時間が空いた時に少しでもお手伝いしておこうかと思って。ついでに写しも作ってるんだ。
マエストロが滞在した証を僅かでも残したいし、戦のためだけに働いて頂くのはもったいないからね」
「ほう、こいつァお前の手か。なかなか器用に描くじゃねえか。絵心あるぜ」
コンスタンティノが取り上げた紙片を見ながらそう言うと、恥ずかしそうにアルは頭をかく。
その仕草に、コンスタンティノはまた鼻を鳴らした。

259火と鉄とアドリア海の風・第十七回3/14:2006/09/28(木) 21:55:42 ID:RCJiJeFU

「――ま、兵士の手前、将軍がぶるってないところを見せるのもいいかもな」
「そう言ってもらえると、嬉しいです」
そう答えながらアルはコンスタンティノの杯に酒を注ぐ。
すると突然、コンスタンティノの鉄の手がアルの手を掴んだ。
「……アル、やっぱりお前今日はもう部屋に戻って休め」
声は低く、目は伏せている。
「手が震えてるぞ」
さらに強く握ってくる手を、アルは強引に振り解く。
彼の柔らかい手にコンスタンティノの鎖帷子が赤い跡を残していた。

「何、恥じることはない。私だって怖い。それにあなたが責任を負うのは……」
「慰めはやめてください!」
フランチェスコの言葉を、アルは激しく遮った。
周りの幕僚が何事かと立ち止まる。その視線をコンスタンティノは素早く察した。
「……さ、もう仕事は終わりです『閣下』。後は我々に任せてお休み下さい」
自ら立ち上がりながら、アルを出口へと促す。アルも逆らおうとはしなかった。

だが、二人の歩みは聖堂を出ようとしたところですれ違った伝令兵に遮られた。
「アルフレドさま。至急五指城の方へお越し下さい」
馬を飛ばして来たのか、兵の息は荒い。
アルが答える前にコンスタンティノが尋ねた。
「何か重大事か」
叱責されることを予感したのか、兵士は軽く頭を下げた。
薄暗い聖堂に、彼の息づかいだけがしばし響く。
「……大公陛下が、意識を取り戻されました」「陛下が?」
アルの驚きにつられて、中庭の幕僚や僧侶たちが聖堂を覗き込んだ。
コンスタンティノが睨みつけると、野次馬はたちまち顔を引っ込める。
だがアルの声は建物に木霊し、残響はいつまでも止まなかった。
「殿下とお話がしたいと仰っておられます。摂政殿下もお待ちです。お早く」
同時に見つめ合うアルフレドとコンスタンティノ。
傭兵隊長が小さく頷き、アルは伝令について教会を出た。


260火と鉄とアドリア海の風・第十七回 4/14:2006/09/28(木) 21:56:01 ID:RCJiJeFU

2.
アルフレドが通されたのは謁見用の広間ではなく、大公の寝室だった。
この部屋に入ったことは、帰国以来一度もない。
ヒルデガルトと共に入った時、真っ先に感じられたのは染みついた薬の匂いだった。
閉め切った部屋のむせるような湿気と暑さの中、大公は長椅子に横たわっている。
重ねた枕に上体を預ける様子は、つい先ほどまで死人同然だったことを窺わせた。
「下がっていてくれるか……三人だけで、話がしたい」
傍らの医者が素早く退出する。部屋の扉を再び閉めると、重苦しい空気が戻ってきた。
それは決して部屋の悪臭や湿気のせいだけではない。
自分を無感動に見据える大公と背後からのヒルダの視線に、アルは動くことが出来なかった。

「陛下」
「こうしてお前と話をするのも、ずいぶん久しぶりだな。いつ以来だ?
お前が身分を偽って槍試合に出た時以来……いや、それより前だな。お前が城に帰った日以来か」
快癒の祝いを口にするより先に、大公はそう言って一人で頷いた。
反射的に跪き、臣下としてふさわしい礼儀を示そうとするアルに、大公は言葉を続けた。
「わずかな間にずいぶんと偉くなったものだ。今では……その紋章を身につけているのか?」
そう言いながら大公の指さすのは、アルの羽織る外套の肩口だった。
そこには大公家の紋章が小さく描き加えられた「オプレント」の紋章が描かれている。
通常、近親者にしか許されない紋章の付与。それは大公が不在の間に決まったことだった。

大公の質問にどう答えるべきか、アルが考えているうちに彼は納得したように頷いて見せた。
アルには汗を拭うことすら出来ない。手足を沈黙の鎖が縛っていた。
傍らに立つヒルダが、まるで法廷の警吏のように思える。
言われるまま城に赴き、大公の言葉を待つ。これが裁きでなく何なのか。

「……もうしわけ……」
「ん? 何故だ、何故謝る? お前のしたことはここにいるヒルダと評議会の決定なのだろう。
ならば謝ることはない。私も領主として、一軍の大将をずっと跪かせているほど無礼ではない。
立て。そしてこちらに来てくれ。普通に言葉を発しているようで、これでも随分な苦労なのだ」
言われるままにアルは立ち上がり、大公の枕元に近寄る。
大公の指がアルに顔を寄せるよう告げる。アルは素直にそれに従った。
「国を追放されている間、何があったのか――いや、言わずともよい。
随分人も殺めたし、盗みもしたし、女も知ったのだろう。お前の体は……そう、ひどく『臭う』」
とっさにアルは自分の体を見回していた。
無意識のうちに袖口を鼻に近づけるとたんに大公が顔を崩した。

「はは……いや、すまない。からかったつもりはないのだが。
何にしろ、大事なのはお前が何をしてきたかではない。何者であるか、という点だ」
一瞬、マッシミリアーノの視線がヒルダの方へと向けられたように見えた。
ヒルダの顔は、明らかに青ざめている。
それに気づいて、あえてヒルダに話しかけたかのようでもあった。
不意の沈黙の後、マッシミリアーノは再びアルに向き直った。
「お前は今や大兵を率い、かなりの臣下の支持もある……ジャンカルロの助けもあろう。
教皇猊下や大国の後ろ盾があり、正統性も申し分ない。
モンテヴェルデ公爵を継ぐことが出来よう――欲するままに」
アルはマッシミリアーノの口調から、怒りか何かが含まれていないか探ろうとした。
だが言葉は静かで、大公は唇を動かすことすら大儀だとでも言うように力無く身を横たえている。
「その代わり、失った物は多かろう。人や、財産や……そうだな、領土。違うか?
フェッランテやフェデリーコ卿、教皇庁がただで手を貸すほど善人とは思えんからな。
思えば、我が治世もどれだけ僅かな代価で相手の譲歩を得るか、それに腐心してきただけだった」
小さく息が漏れた。
「……今なら、お前にも分かると思う」

261火と鉄とアドリア海の風・第十七回 5/14:2006/09/28(木) 21:56:22 ID:RCJiJeFU

「どこで、そのことを知られたのですか? その、私がナポリ王やウルビーノ公と……」
アルが驚いて問い返すと、マッシミリアーノは初めて呆れたような顔を見せた。
「どこで、だと!」
鋭い叱責の声に身をすくめたのはヒルダだった。
マッシミリアーノがこんな顔をするのも、こんな声を出すのも、彼女には覚えがない。
大公の養女になって以来、ヒルダはマッシミリアーノの溺愛の対象であり続けた。
もちろんヒルダを養女にしたのは大公位を盤石にするため。それは誰の目にも明らかだった。
だからヒルダは公私を問わず彼を父とみなさなかった。
実の父母への想い、そして血の繋がらない男が大公家を乗っ取る事への反発。
ヒルダが時に露骨にそれを表にしても、マッシミリアーノは決して怒らず、諫めもしなかった。
形の上だけの愛情はあっても、彼は決してヒルダに感情を露わにしなかったのだ。
だが、今マッシミリアーノはアルフレドに感情を見せている。

ヒルダのとまどいをよそに、マッシミリアーノはアルの頬に手を当てる。
「いくつかの事実を指摘すれば足りよう。お前が追放者であり、無一文であること。
我が国が貧しい小国であること。ところがお前は軍を率い、多くの同盟国を連れて戻ったこと。
それが指すところは……分かるだろう。最も単純な可能性を受け入れば答えは自ずと定まる。
オッカムのグリエルモ(ウィリアム)も言ったようにな」
「確かに。もうしわけ……」
マッシミリアーノは笑ったようだった――だが、部屋の薄暗さが全てを隠した。
「なに、謝ることはないのだ。お前の軍団がなければこの国は守れぬ。
君主として礼を言うぞ。その支払いをその『君主』という肩書きで支払うことになるだろうが」
今度は明らかだった。
マッシミリアーノは二人にもはっきり見える笑みを浮かべた。
全て罠と知りつつ、足を踏み入れる余裕の笑みだった。

「陛下……弁解と思われるでしょうが……」
だが、大公はアルに釈明を許さなかった。
手で押しとどめながら、体を眠りやすいよう傾ける。
「統治者にはいかなる弁解も不要だ。私の死後は誰に愚痴を零したり弁解したりしようというのか。
とにかく、次の公爵の顔を見たかったのだ。それだけだ。さあ、出ていってくれ。鎧戸を閉めてな」
そう言うと、マッシミリアーノはアルに背を向けた。
力を使い果たしたように、大公はそのまま深い眠りにつく。まるで彫像のようだ。
僅かな呼吸音がなければ、本当に死んだとしか思えなかっただろう。
アルはもう何も言わなかった。
命じられるまま鎧戸を閉め、ヒルダと共に部屋を出る。
部屋の扉を閉めるとき、何故かアルは初めて人を殺した時のことを思い出していた。
暗がりの奥に、マッシミリアーノの影が見える。
(僕はいま、彼を殺すのだ)
そんな言葉が脳裏をよぎり、消えた。

「うまく認めてもらったわね」
嘲笑混じりの声は、背後から飛んできた。
「一人前の跡取り、といったところかしら。『公爵』さま」
「君も変わったね、ヒルダ」
「私が?」
向かい合ったアルとヒルダ以外、誰もいない。
ようやく山の向こうに消えていく太陽が、窓から橙色の光線を二人に公平に投げかけていた。
そのまぶしさに、ヒルダはかすかに目を細める。
相手の表情が読みとりにくい。だが、アルはいつものアルのようにしか見えない。
だからこそ、ヒルダには意外な言葉だった。
「そんな思わせぶりな、人の心を逆なでするような言葉は使わない。僕の知っているヒルダは」

262火と鉄とアドリア海の風・第十七回 6/14:2006/09/28(木) 21:57:01 ID:RCJiJeFU

「私の知っているアルも、もういないわ」
二人はその間に二、三歩の距離を残して立っている。
「結局、あなたがしたかったことは、自分たちの血筋を残すことだったのね。
だからこそ、陛下はあなたのしたことを許した……きっと今頃、いい夢をご覧になっているでしょう」
「……じゃあ、君のしたいことは何なの? 君の家が公爵を継ぐこと?」
「それ、は……」
かすかにヒルダの体が揺れる。
ヒルダはその瞬間まで忘れていた夢を思い出していた。
――マッシミリアーノもいつかは死ぬ。
自分の体には正統の血が流れ、アルフレドには前大公の血が流れている。
二人は若く、どちらが公爵を継いでもおかしくない。
ならば、モンテヴェルデは若い女公爵とその夫の治める国となって――

(馬鹿ね、私)
まだ物を知らなかった少女の夢だ。
何も知らないから夢想に浸り、それが実現するかのように思うことが出来ただけ。
成長したのはアルフレドだけではない。彼がただの若者から将軍となったようにヒルダも……。
「私は、モンテヴェルデ公の摂政。領民を守り、臣下の封土を保ち、国を残すこと。
それが私のなすべきことよ。聞かなくても分かるでしょう?」
そう言って、ヒルダは僅かに胸を張った。
「……本当に?」
「ええ、そうよ。いいこと、大人になったのが自分だけだと思わないことね。
それにもう、アルに守ってもらわなくたって、私は立派にやっていけるの。
あなたの忠誠は、あなたが捧げるべき女性に捧げたらどうかしら――アルフレド」
突き放すように言うと、ヒルダはアルに背を向けた。
一瞬彼女の髪が光を弾き、アルの目をくらませる。
次に目を凝らしたときには、もうヒルダの姿は消えてしまっていた。

「困ったものだな、姫さまも」
柱の影から姿を現したのは、ジャンカルロだった。
彼もまた一部将としてアルより先に大公に謁見していたのだが、それをアルが知る由もない。
「……立ち聞きとは、趣味が悪い」
「おや、とっくに気づいておられたのでは? だからわざと……いや、まあそれはよろしい」
「閣下には願わしい状況でしょう。それとも僕と摂政殿下が仲良くするのを望んでおられる?」
「若者の語らいに口を挟むほど、野暮ではありませんのでな」
ジャンカルロが話をはぐらかしているのはアルも気づいたが、何も言わなかった。
「姫さまは大局を見失っておられるようにも思えるな。
領民を保護するのも大事だが、部分を助けて全体を殺しては何にもならぬ。
おそらくフェラーラのジロラモが吹き込んでいることなのだろうが。
ここのところ奴をまるで参謀のように連れ歩いておられる。つい先日も……」
「いや、もしヒルダの言うとおりにしたら、聖職者は黙っていなかったでしょう」

263火と鉄とアドリア海の風・第十七回 7/14:2006/09/28(木) 21:57:16 ID:RCJiJeFU

モンテヴェルデには今無数の難民が押し寄せていた。
その多くは周辺の村々からトルコを恐れて逃げ出した農民だった。
町が安全か、それとも故郷を捨て流民となるのが安全なのか、それは誰にも分からない。
だが現実にトルコ軍は村々を襲い、食料を奪い、住民を殺戮している。
遠い将来など考える余裕すらない。
目の前の災いから逃れるために、農民は持てるだけの財産を持って町に逃げ込んだのだ。
アルやジャンカルロはこれを幸いと、難民たちの財産に重税を課した。
食料は分配するため全て取り上げ、持ち込んだ財産にふさわしい税を取り立てる。
無用な人口を抱えて籠城する不利を減らすためには仕方のないことだった。
ところが、これに強硬に反対したのがヒルダだった。
彼女は代案として聖職者に税を課すことを提案した。
教会は領主たちとはまた別に「十分の一税」などの税を農民から取り立てている。
聖職者に軍役の義務はない。だから代わりに財産の一部を差し出させようというのだ。
提案者はヒルダだったが、考えたのはジロラモに間違いなかった。
彼は日頃から「聖戦を前にのうのうと特権を維持する教会上層部」を非難していたのだ。
だが、アルフレドたちは教会を敵に回すことを恐れ、この案に反対した。
結局、「聖職者が難民の保護に努める」という約束を取り付け、何とかヒルダを納得させたのだった。

「……殿下の説得のおかげで、あれが評議会の議題に上がることもなく、助かりました」
ジャンカルロは大げさな身振りで感謝を示した。
評議会にも多くの聖職者が世俗領主の肩書きで参加している。
自分たちへの課税が提案されただけでも、その場が紛糾したであろうことは目に見えていた。
「おかげで、僕はジロラモの恨みも買ってしまったようだけれどね」
アルの口振りは身に迫る危険など全く気にも留めていない。
「これは、剛胆でいらっしゃる。しかし気をつけた方がよろしい。何しろ前例がありますからな」
脅かすように、ジャンカルロは急に声をひそめた。言われた少年は苦笑する。
そんな物言いに、アルはもう慣れすぎていた。
彼から何か利を得ようとすり寄って来る貴族や聖職者、御注進屋におべっか使い。
その内容がたわいもない誹謗や噂話であっても、彼らはさも重大そうに声をひそめる。

264火と鉄とアドリア海の風・第十七回 8/14:2006/09/28(木) 21:57:38 ID:RCJiJeFU

「ジロラモが暗殺者でも雇いましたか、『山の老人』でもあるまいに」
「やま……何のことです」
「ヴェネツィア商人マルコ・ポーロが伝えたところによると、ムスリムの中には暗殺を生業とする……
いえ、それはどうでも良いこと。『前例』とは何でしょう?」
まだ不思議そうな顔のジャンカルロだったが、アルは話を元に戻す。
些末な講釈をしてしまうほど、ジャンカルロに親しみなど感じてはならない。心の中でそう戒める。
「……殿下のお母上を殺した罪、ですよ」
「母?」
今度はアルが戸惑う番だった。
「母」ほど、アルにとって馴染みのない言葉はない。
「木の股からお前は生まれた」と言われれば信じてしまうほどに、彼には関わりのないものだ。

「母は苦悩の末、病で死んだ。検死は厳格を極め、疑いを差し挟む余地は無かったと聞きます」
「それは前のお后さまの事でしょう。私が申し上げているのは殿下の『ご生母さま』のことです」
アルの体が震えた。
「その人が亡くなったのは、誰のせいでもない。その原因は……」
男子を生んだ妾が、子のない正妻を追い落とす――
その恐怖ゆえに后は発狂し、アルの母をいびり殺した。
アルフレドは、自らの誕生によって二人の母を失ったのだ。
「……僕にある」

だがジャンカルロは首を振った。
「確かに筋は通っている。跡継ぎを巡るご婦人同士の確執。よく聞く話だ。
しかし、事実は――もちろん僅かな者しか知りませんが――違う。
あなたと母上が亡き者になって喜ぶ者は、お后さま以外にもおられた。お分かりでしょう」
彼の言いたいことは、アルにもとっくに分かっていた。
アルの肩を、ジャンカルロはしっかりと抱いている。ジャンカルロの息が首筋にかかった。
「殿下が生まれたために、自分の娘が継承権を失うことを恐れた人間がいたわけです。
お后さまの妹君とその夫。つまり……ヒルデガルトさまのご両親が」
ジャンカルロの顔にはためらいも苦痛もない。
殺人の告発をしているというのに、彼は微笑んですらいた。
「彼らが、ご生母さまの仇です」


265火と鉄とアドリア海の風・第十七回 9/14:2006/09/28(木) 21:58:07 ID:RCJiJeFU

3.
窓から聞こえる町の喧噪がひときわ高くなったのは、夜明け直後からだった。
同時に、日曜日でもないというのに街々からミサの祈りが挙がる。
遂にその日が来た。
今この瞬間、千人の男たちが剣を握り、兜を被り、城壁に向かおうとしている。

ルカもまた、五指城の部屋で一人支度を始めていた。
腕と首回りに鎖を編み込んだ服を身につけ、歩きやすいよう革靴を履く。
それから太腿とすねを守る足鎧をはめ、腰回りを守る鎖帷子を巻き付ける。
次に身につけるのは袖のない革の上着と胸甲。背中を守る鎧までは金が足りなかった。
それでも城の兵士だった頃に比べれば随分「安全」になった、とルカは思う。
頭巾と皿形の兜を被る。弓を引く邪魔になるから手甲はない。代わりに鋲を打った革手袋をはめる。
最後に腰のベルトの左右に剣と矢筒を結びつけ、弓を手に取った。

一晩の間に冷え切った鉄が、ルカの体に重くまとわりつく。
しばらく腕を振り回したり、部屋を歩き回ったりしてみる。特に違和感はなかった。
ふう、と息を吐きつつ窓辺に座る。弓の具合を確かめるためだ。
傷みはない。弦も張り直したばかり。弓を背負うと、次に剣を抜き放つ。
「……こいつを使う状況にはなりたくないね」
光に刃を曝しながら独り言ちた時、不意に扉を叩く音がした。

「……そうやって、いつも怯えているのかしら?」
抜き身を構えたまま自分を歓迎したルカに、ステラは呆れたように言った。
当の本人は口の中でぶつぶつと不満を漏らしながら、剣を鞘に収めている。
ステラの顔を見ようともしない。
――もう、まったく……。
ため息を吐いて、ステラはそっと机に手をついた。
汚れた杯に触れてしまい、慌てて手を引っ込める。
「……何しに来たんだ。こんな時に」
ようやく悪態をつき終わったのか、ルカはステラの方に振り向く。
「悪いがもうすぐ持ち場につかなきゃならないんでな。行けねえぜ。ヒルダさまがお呼びでもな」
ルカの隊はアルフレドの軍団に属する。その持ち場は町の南側。城から最も遠い場所だ。
だがルカの口振りには、距離や時間の心配よりも、ヒルダの召還に対する露骨な嫌悪があった。

「ヒルダさまがこんな大事な日にそんな馬鹿なこと仰るわけないでしょう」
「そうかい。あんたが来るもんだから、俺はまたアルフレドのことで癇癪でも起こしたのかと」
話が長引くと思ったのか、ルカは兜を脱いで机に放り投げた。
重々しい音がして、ステラは思わず首をすくめる。
「冷たい言い方ね。仮にもかつては城の……」
ルカが鼻を鳴らした。
その不機嫌な音色は、ステラに言葉を失わせるには十分だ。

「ルカは……」
「何だ」
言い淀むステラに、ルカはぶっきらぼうに答えた。
彼女の視線を避けるように、抜いた短剣を手持ちぶさたに弄くっている。
「ルカは、随分私に不満がありそうね」「……不満だって?」
突然ルカがステラの方に歩み寄った。手には短剣が握られている。
その迷いのない足取りに、ステラは後ずさる。
無言で迫る武装した男。その唐突さは十四の少女を怯えさせるには十分だった。
ステラを壁際に追いつめるようにルカは壁に手をつく。彼女の頬を、短剣の切っ先がかすめた。

266火と鉄とアドリア海の風・第十七回 10/14:2006/09/28(木) 21:58:27 ID:RCJiJeFU

「俺を金で操ろうとしたこと、俺を馬鹿にしたこと、確かに不満だらけさ。分かるか、このガキ」
「が、ガキって……」
反論する間も与えず、ルカは顔をぐいっとステラに近づけた。
「……だが、一番気にくわねえのは、お前が本当はヒルダさまを慕っちゃいないってことだ」
「え、ち、違っ……」
「違う? じゃあ何であんな糞坊主の言うことをはいはいと聞いてるんだ。
誰のせいで、誰のお陰でアルを裏切るはめになったと思ってるんだ!」
そのまま、さらに顔を近づける。ルカの額が、ステラの額に触れた。

「……あなたには悪いことをしたと思ってる。共犯者にしてしまって――」
「ふざけるな」
ルカの口調に、怒気がこもった。
「『悪いことをした』? お前が何をした。お前は何もしてない。
まさか、それで情けをかけてるつもりか? 違うね。情けをかけてるのは俺の方だ。
お前の命と引き替えにされたところで、奴の脅しに従う必要なんてないんだからな。
なのになんで……くそッ、自分の甘さに涙が出る」
ルカが体を離す。軽い擦過音と共に、短剣は鞘に収まっていた。
それまでステラを包んでいた、殺気のこもった圧力が消える。
だというのに、ステラはまるで縫いつけられたように壁から離れられなかった。

「……待って」
「時間だ。今晩まで生きてたら用事とやらを聞いてやるよ」
扉に手をかけるルカをステラが引き留める。
ベルトを片手で握り、もう一方の手をルカの拳にねじり込んだ。
眉をひそめつつルカは手を開く。そこに握らされていたのは小さな布だった。
燃える剣を手にした有翼人が刺繍されている。戦士の守護天使ミカエルだ。
刺繍したてだというのに既に糸はほつれ、間隔は不揃い。せっかくの天使も胴長短足に見える。
お世辞にもうまいとは言えない。
「……くれるってか」
こくり。
それ以上の言葉を待っても、ステラは何も言わなかった。
ただうつむいたまま、ルカの不躾な目に自分を曝している。
「こんなもん持ってても矢玉は避けてくれない」
こくり。無言で頷くステラ。
「…………感謝はしねえぞ」
こくり。
三度同じことが繰り返され、ルカは刺繍を鎧の隙間に捻り込んだ。

貴婦人が騎士に肌身の品を託すとき、騎士はそれを信頼の証とし戦場に赴く。
彼は婦人の名誉を汚さぬよう、正々堂々と危険に身をさらし、自らの勇気と技量のみで敵と渡り合う。
そして味方には献身を、敵には慈悲を――
だが昨今の戦場は、もはやそのような浪漫を許さぬ場となっていた。
そこを支配するのは火と鉄。
硝石と砲車と計算尺が勝利と敗北、生と死を司るのだ。


267火と鉄とアドリア海の風・第十七回 11/14:2006/09/28(木) 21:58:47 ID:RCJiJeFU

4.
やがて、日は昇りきった。
二つの軍勢が沈黙の内に対峙する。
モンテヴェルデ兵は城壁に、塔の頂上に、そして稜堡に鈴なりになっている。
防衛の準備は整った。
町を取りまく空堀の底には杭や落とし穴が設けられた。
また、残土を盛り上げて作った土手が堀の内周に沿って築かれていた。
その背後に、槍兵や下馬した騎士が控え、トルコ兵を迎え撃つ。
無数の杭や柵が埋め込まれたその姿から、兵士や市民はこの土手を「睫毛」と呼んでいた。
城壁の上には石弓手や銃兵、さらに大小の投石機や火器が並んでいる。
防衛の要はフランチェスコの造った稜堡だった。
地下一階、地上三階のこの建物は、町の南に一つ、西に二つ、北に一つある。
それぞれが十門ほどの真新しい大砲を中に備える。どれも工房で作られたばかりの新型だ。

稜堡は、城壁を守る四つの軍団の本陣でもあった。
北稜堡は大公直参の軍団が守備についている。
西側の二つのうち、北寄りの稜堡はディオメデウスとナポリ人が、南寄りはジャンカルロが守っている。
アルフレドもまた、南側の「聖セバスティアノ稜堡」にいた。
彼のいる屋上は広く、百人の男が座れるほどだ。
今そこには小さな砲が配置され、砲手が作業を続けている。
装填中に砲手を援護するため、十人ほどの石弓手や弓兵も配置されている。
さまざまな兵種が互いの欠点を補い合うことで、初めて防衛戦は成功する。
けれども、外国兵を除けば、モンテヴェルデ軍の質はそんなことが出来るほど高くない。
アルはそれを補うため、稜堡を建てさせ、火砲を買い込み、さまざまな手を打ってきた。
だが長大な城壁の防衛は、結局一人一人の兵士の肉体と気力に掛かっている。
ジャンカルロやコンスタンティノがいかに名将であろうと、全てに目を配ることなど出来ない。
最後に期待できるのは民兵の郷土愛、そして傭兵たちの経験。それだけだった。

――かたやトルコ軍の陣は広く、厚い。
塹壕と馬防柵を張り巡らせた攻城砲陣地と、歩兵方陣が町を囲んでいる。
歩兵の隊列の中には車輪つきの盾や、破城槌が見える。
さらに、幾つもの投石機と攻城櫓が、まるで巨人のように兵士たちを見下ろす。
陣地の背後には白装束のイェニチェリ軍が切り札として控えていた。
あちらこちらで歯車のかみ合う音、誰かを叱咤する号令が響いている。
投石機は巻き上げられ、砲弾が大砲に収まっていく。
そうやって小さな人間の力が、巨大な戦争機械に力を蓄えるのだ。
城壁からほぼ二ミリア(三・六キロ)ほど離れたところに大きな天幕が建っていた。
幾筋もの旗が翻り、騎兵に守られたそれが、大将アクメトの本陣だった。
彼の視界には、モンテヴェルデ市の城壁と、それを取りまく彼の軍団が収まっている。
背後に太陽を背負ったキリスト教徒たちが、時折白刃や鎧を閃かせる様子も見える。
しかし、彼に何の不安もなかった。
コンスタンティノープル陥落に立ち会った日の記憶が、まざまざと蘇る。
あの日のスルタンのように、彼は鎧もつけず、青い衣装に刀を佩いただけの姿で町を見上げていた。

268火と鉄とアドリア海の風・第十七回 12/14:2006/09/28(木) 21:59:13 ID:RCJiJeFU

「パシャ、少しよろしいですか」
「……砲術長か。作業が遅れているようだな」
背後から近づいた砲術長に、アクメトは冷ややかな声を浴びせた。
開口一番の叱責に砲術長はわずかに顔をしかめる。
彼に対する不満は、一つや二つではない。だが、ここで争っても仕方のないことだ。
「地盤が緩いせいです。このあたりはどこを掘っても海水がにじみ出てくる。
敵もそれと分かって我々が砲を据え付けるのを放置した。狡賢い奴らです」
「わざわざキリスト教徒を称えるために来たわけではあるまいな?」
露天に設けられた軍議用の卓に砲術長を導きつつ、アクメトはまず自分から腰を下ろした。
手で席を勧めるアクメトに目配せしながら、砲術長はその隣に座る。
本陣のある丘からは、南と西側の攻城砲陣地の様子は特にはっきりと分かる。
砲手たちはまだ必死の装填作業を続けていた。
「砲が密集しすぎなのです。一本の進入路に対して余りに多くの砲と馬車を通さねばならなかった。
おかげで道は泥沼のようになってしまった。弾薬の集積も終わっていないのに……」
砲術長の用事が陳情だと気づき、アクメトはその声を手で遮る。
「戦の焦点は南と西だ。だから砲を集めた。北から攻めても突撃正面が狭すぎるし、五指城もある。
城が乗っている岩盤はお前の砲でも打ち砕けまい?」
アクメトの言うとおり、モンテヴェルデ市の北側は五指城が見下ろしている。
突撃する兵は良いように撃ち下ろされるし、密集して敵の砲火を浴びれば大損害を被る。
その点、町の南側は平地で、軍や大砲の展開もたやすく見えた。少なくとも陣地を作り出すまでは。

「弾は撃つたびに後方に取りに行けばいい。とにかく早く砲撃を始めるのだ。
一度砲撃を浴びせてやれば、それでキリスト教徒の士気は挫けるだろう」
砲術長はアクメトに聞こえないよう小さく舌打ちをした。
アクメトはコンスタンティノープルの陥落を見ているせいか、どうも巨砲の威力を過信している。
だがあれから約三十年。キリスト教徒とて三十年を無為に過ごすほど馬鹿ではあるまいに。
「ですが、反撃の砲火が飛んできたとき、今の状態では素早く砲を下げることも出来ません!」
「どんな武器があるというのだ? 我らの大砲より遠くに飛ぶ武器など聞いたことがない。
いや、万が一あったとしても、そんな巨大なものを城壁の上に据え付けたりは出来ようか?」
攻城戦では一般に包囲側の方が有利である。
費用に目を瞑りさえすれば、投石機だろうが大砲だろうが、幾らでも巨大な物を投入できるからだ。
一方籠城側はどうしても城壁や塔に飛び道具の大きさを制限されてしまう。
確かにモンテヴェルデの投石機も大砲も、トルコに比べればおもちゃのように小さいものだった。
「城壁のどこかを崩せばあとは歩兵の仕事だ。貴官の心配するほどのことはない」
そう言うとアクメトは軽く首を振った。それを見た衛兵が、砲術長へと近づいてくる。
どうやら面会は終わりらしい。しぶしぶ彼は立ち上がる。
確かに彼の配下にある巨砲ほど遠くまで届く武器はキリスト教世界には存在しない。
しかし、どれほど巨大な大砲も、最大射程から撃ったのでは威力に乏しいのだ。
経験上、最大射程の三分の一程度まで近寄らなければ、砲撃が「散って」しまい大した効果はない。
砲術長は巨砲も軽砲もほぼ同じ距離――壁から半マイル(五百メートル強)――に配置させた。
(この距離なら、あるいはキリスト教徒の大砲も……いや、まさか……)
砲術長は恐ろしい想像を振り払うと、部下たちを督戦するために丘を下っていった。

269火と鉄とアドリア海の風・第十七回 13/14:2006/09/28(木) 21:59:29 ID:RCJiJeFU

「……アル。心配事か」
すぐ背後にいたコンスタンティノが肩を小突き、アルフレドは我に返った。
「どうした、寝不足みたいな顔をして。そんなに遅くまで名残を惜しんだのか、昨日の夜は?」
「え……ばっ、変なことを!」
周囲には聞き取れないような声で、アルはコンスタンティノを叱る。
とはいえその指摘もあながち間違ってはいなかった。
「なに、恥ずかしがることはない。『明日は最期』という晩は、そういうことがよく起こる。
俺も昨日はじっくり念入りにかわいがってやった」
「……ニーナを?」
「験かつぎさ。あれを抱いておけば、俺は死なない。こいつは一度も外れたことが無いんだ」
そう言って片目をつぶり、笑って見せた。
どうやらアルの気持ちをほぐすための冗談だったらしい。
だが、アルは少し顔をゆがめただけで、すぐトルコ軍の方に目を向けた。
いつもとは少し違う反応に、コンスタンティノも戸惑う。
「……どうした、大公に呼び出されて以来おかしいぞ。何か変なことでも言われたか。
それともまた姫さまと喧嘩でもしたか」
「いや、何でもない。ごめん、集中する」
そう言うと、アルは自分で顔を一つ叩いた。

アルフレドの頭を占めていたのは、ジャンカルロに吹き込まれた言葉だった。
あれを、アルは無批判に信用しているわけではなかった。
ヒルダの両親が自分と生みの母の命を狙った。確かに不自然ではない。
兄弟姉妹で玉座を巡る争いがあるのはムスリムのハーレムに限らないのだから。
しかし、証拠は何もない。
母が死んだ原因すらアルフレドは知らない。病死か、傷を負って死んだのか、それとも毒殺なのか。
犯人を推理するすべすらないなら、ヒルダの父母を疑うなど馬鹿げている。
ジャンカルロも今はアルに協力しているが、それはトルコ軍を退けるまでの話だ。
その後は再び大公の座を巡って争う運命にある。
ならば彼が、アルとヒルダの仲を裂こうと今から策を弄したとして何の不思議があろう?
(でも)
一つ、たった一つだけアルの心には晴れない疑念がある。それが、棘のように胸に刺さって抜けない。
(幼い僕に、母を殺した犯人を教えたのはヒルダではなかったか――)
アルの家族と言えるのはヒルダだけだった。ヒルダだけが彼の面倒を見、話し相手にもなってくれた。
生母を殺した犯人を教えてくれたとすれば、ヒルダしかいない。しかし……。

幕僚たちを左右に控えさせ、アクメトは自軍を見下ろしていた。
今、陣地の一角で彼が待ち望んでいた旗が掲げられた。最後の砲の装填が終わったのだ。
すでに他の兵士たちは炎天下何時間も号令を待っている。疲労と苛立ちは既に限界だった。
「パシャ、ご命令を」
脇に控えていた砲術長が絞り出すように言った。
一万の兵が、アクメトの指示を待っている。それを思うと彼は言いようのない興奮を覚えるのだった。
――俺も、結局あの人と同じだ。
自分もスルタンもこの興奮に取り付かれてしまったのだ。指一つで数千の命を奪う興奮に。
「攻城砲を放て。歩兵隊は砲撃後、号令と共に前進せよ」
逸る心を押さえつけるように、アクメトは押し殺した声で命じた。

270火と鉄とアドリア海の風・第十七回 14/14:2006/09/28(木) 21:59:47 ID:RCJiJeFU

両軍の間に静寂が走った。次に、雷鳴。
「撃ったァ!」
誰かが叫ぶ。
次の瞬間、建物を揺さぶる巨大な空気の波が押し寄せ、アルはわずかによろめいた。
トルコ軍の陣地からまき上がる砲煙が視界いっぱいに広がる。
つかの間、逃げるべきかためらったが、そんな暇はなかった。

「……白煙、命中!」「お見事!」
砲術長の周囲で、そんな声が挙がる。
五門の巨砲のうち、四門が確実に命中した。軽砲の命中弾は数え切れない。
そんな声をむっつりと聞き逃す砲術長に、アクメトも微笑みかけた。
だが、砲術長の表情は変わらない。
確かに命中した。それも自分が狙ったとおり「あの」建物に、だ。
だが、あの真新しい建物がもし「アレ」だとしたら……。

「……弾き返した!?」
兵士の歓声に、目を瞑っていたアルは初めて我に返った。
確かに自分の建っていた稜堡に敵の砲弾は命中した。その音は聞こえたし、振動も感じた。
まるで建物ごとひっくり返るかと思うほどの衝撃。だが、自分はまだ生きている。
いやそれどころか、稜堡はびくともしない。
歓声は、後ろにそびえる城壁の兵士たちのものだった。
「砲手ども……撃ち返せぇっ!」
呆然とするアルの代わりに、コンスタンティノの叫び声が高く響いた。

――あれを造った奴は天才か、悪魔だ
砲術長は憎々しげにそれを見つめていた。
敵の稜堡は確かに数十発の命中弾を浴びた。それなのに、僅かに表面の壁が砕けているだけだ。
トルコ最大の砲弾を食らったというのに――!
巨砲の再装填が終わるのは二時間後。だがその間にあの程度の損害など修復してしまえる。
(とにかく、次の砲弾を運ばせて……いや、火縄銃隊に妨害射撃を……)
そんなことを考えていた砲術長の目に、「稜堡」が赤い火を噴き出すのが見えた。

「至近弾! 角度修正、黒一つ下げ!」
「黒一つ下げ! 次は外すな!」
稜堡内の砲撃室で、フランチェスコは叫ぶ。
撃ち終わった薬室が砲から取り外され、新しい薬室がはめ込まれる。
たった一度の射撃で、もう誰も彼も煤まみれだった。
だが、汚れた顔の中で目だけがらんらんと輝き、皆がむしゃらに働いている。
とにかく、一つでも多くの砲を潰さなくてはならない。
「角度下げろ! 早く! ぐずぐずするな!」
砲手たちは無我夢中で大砲に取り付く。
フランチェスコは身の危険も忘れ、必死に働き続けた。

「アクメト・パシャ、砲を後退させる許可を! 敵に狙われています!」
「なんだと! まぐれ当たりではないのか!?」
砲術長は青ざめていた。
敵の砲術師の練度は想像以上に高い。
最初の砲撃はかろうじて土嚢が受け止めたものの、次は確実に……
だが、アクメトの号令が出る前に、稜堡が再び火を吹いた。

271火と鉄とアドリア海の風・第十七回 14/14+1:2006/09/28(木) 22:00:13 ID:RCJiJeFU

兵士たちの目の前で、トルコの巨砲に砲弾が命中し、ばらばらになって吹き飛んだ。
「命中!」「当たったァ!!」
一斉に歓声が上がる。誰もが一斉に武器を掲げ、足を踏みならして叫んでいる。
「次は隣のヤツだ、やっちまえ!」

アクメトと砲術長が見守る中で、トルコ軍の砲撃陣地に砲弾が次々と降り注ぐ。
砲を後退させろという命令も間に合わず、砲手は我先に逃げ出している。
運ぶ人間の居なくなった砲に、モンテヴェルデ軍の狙いすました一弾が命中する。
逃げ遅れた兵が砲弾の破片になぎ倒され、整列した歩兵方陣がたじろいだ。
「……歩兵隊、突撃! 投石機と攻城機械は後ろに下げろ!」
「パシャ……?」
伝令が聞き間違いかと首を傾げる。
だが、振り返ったアクメトの顔は怒りで赤を通り越し、真っ青になっていた。
「これで投石機まで失われてみろ! どうやって壁を壊すのだ! お前が爆薬を抱えていくか?」
怒気に押された伝令は、慌てて馬に飛び乗り本陣を飛び出した。
「パシャ、援護無しに歩兵を突出させては……」
「兵が怯えている。今攻撃を取り消したら総崩れになる! そんなことも分からんのか馬鹿者が!
イェニチェリにも伝令だ! 一歩でも後退する者があれば、容赦なく斬れ!」

死の命令がトルコ軍の陣地を駆けめぐり、軍楽隊が一斉に甲高い調べを奏でる。
歩兵隊は一斉に陣地を飛び出す。
剣を振りかざし、アラーの名を唱えながら、城壁目がけて数千の男たちが走り出した。


(続く)
272名無しさん@ピンキー:2006/09/29(金) 02:28:51 ID:2J92XH0g
GJです!!
273名無しさん@ピンキー:2006/10/01(日) 12:44:41 ID:N3weQWrF
GJ!!
とうとう終わりが見えてきたということでしょうか

しかしステラって14歳の設定だったのか...
274火と鉄とアドリア海の風・第十八回 0/13:2006/10/10(火) 20:20:55 ID:Hn/YAhk+
すいません、質問です。
火と鉄……の第十八回を投下したいのですが、13レスの長さがあります。
おそらくスレ容量的にはぎりぎりだと思うのですが、投下してよろしいでしょうか?
(ちなみに現在421KBですね)


>>273
ステラは14です……でも今読み直したら一度も明言してなかった……
一応、第一話で「アルフレド十六歳、ヒルデガルトはアルより一つ年上」
第三話で「ステラはヒルダより三歳年下で〜」
と書いたんですけど、これでステラ=十四歳がインプットされてるわけないですよね。
ミスです、すいません。
275名無しさん@ピンキー:2006/10/10(火) 20:54:21 ID:06yjBGcs
>>274
続き読みたいです。512KB越えるなら、次スレ立ててはどうでしょうか?
276火と鉄とアドリア海の風・第十八回 1/13:2006/10/10(火) 23:58:49 ID:Hn/YAhk+
多分行けると思うのでこのまま投下します。途中で切れたら、新スレ立てます。

********



1.
その日、突撃は三度繰り返され、三度とも撃退された。
夕暮れを迎えたとき、堀には百を超えるトルコ兵の死体が横たわっていた。
それだけの犠牲を払っても、トルコ軍は「睫毛」を抜くことすら出来なかった。
モンテヴェルデ軍の損害はごく僅かで、城壁の損傷も小さい。
兵士たちは疲れ切っていたが、圧倒的な大軍に対する勝利とあって、士気は上がっていた。

ヒルデガルトは城壁へと馬を進めていた。
僅かな護衛と、決して側から離したことのないステラを連れての視察だった。
勝利。
今日一日城の礼拝堂で祈りを捧げていたヒルダにとって、それは僥倖だった。
トルコ兵が乱入する瞬間を恐怖とともに待ち受けた今日が、やっと終わろうとしている。
文字通り「あるとは思っていなかった明日」が繋がったことに、ヒルダは改めて感謝した。
だが、馬から見下ろす町の人々にそんな喜びは感じられない。
「……どうしたんでしょう、姫さま」
ヒルダの隣を馬で進むステラが訝しげに尋ねた。
確かに、城壁から宿舎へと引き上げる兵士の顔に比べて、女や子供の表情は固い。
その原因にヒルダは気づいていた。
「空腹なのよ。見てご覧なさい、あの粥の薄いこと」
声をひそめるヒルダの指摘で、ステラは初めて人々の手にした椀が「食事」だと気づいた。
まるで水のような麦粥に、カビが生えたパン。
教会の前で僧侶から無造作に渡されるそれを、無言で受け取る人々。
何かの間違いではないか、という目で見返すが、すぐ抗議など無意味と悟って去っていく。
「これが『教会の施し』の正体よ」
「でも……戦士が空腹では戦争など出来ません」
「そうね。でも彼らの持っていた食料まで取り上げるのはやりすぎじゃなくって?」
ステラは答えなかった。
女主人の非難がアルフレドに向けられているのを察して、議論を打ち切ったのだ。
不意に、ルカは今何を食べているのだろうと思ったが、すぐ我に返った。
城壁の登り口に到着したのだ。

町の西南、聖マルコ稜堡へと続く傾斜路。
そこに待っていたのはジャンカルロとフェラーラのジロラモだった。
「申し訳ありませんが、馬を下りて頂きます」
まだ甲冑姿のジャンカルロに言われ、ヒルダ一行は馬を下りた。
傾斜路は馬車一台が通れるぐらい広い。
これは稜堡に大砲を引っ張り上げるためにわざわざ造られたものだった。
ジャンカルロに先導されながら、ヒルダは坂道になったそれを登る。
坂の途中には、所々に小さな出っ張りが付けられている。
ここに砲車の車輪を引っかけて、人夫たちが一息つくのだ。

277火と鉄とアドリア海の風・第十八回 1/13:2006/10/10(火) 23:59:18 ID:Hn/YAhk+

城壁の中ほどで傾斜路は平らになり、城壁を貫く通路へと繋がっていた。
城壁を穿ちアーチで補強した通路を抜けると、そこはもう稜堡の中だった。
半球状の部屋は薄暗い。僅かに開いた砲門から、かすかに夕日が射し込んでいる。
「……臭いでしょうが、我慢していただきたい」
なぜかジャンカルロは笑いながら言った。確かに焦げたような匂いがヒルダの鼻をつく。
嗅いだことはなかったが、それが火薬の匂いだと彼女は直感的に理解した。
天井に開けられた換気口は、使い込んだかまどのように煤で真っ黒になっていた。
「トルコ人をお目にかけましょう、こちらから屋上に上がれます」
ジロラモが指し示す部屋の隅には狭い螺旋階段が設けられていた。
ヒルダたちは一列になりながらそこを登る。
「屋上へは、ここからしか上がれないのですか?」
「その通り」
ステラの問いに、ジャンカルロが答えた。
「敵が稜堡を占拠しても、すぐには城壁の内部に侵入できぬように、だ。
大砲のある部屋は内側から閂がかけられるし、先ほど通った通路にも落とし扉がある」
「それでは、命令を伝えたりするのに不便でしょう」
ヒルダが口を挟むと、ジャンカルロは無言で首を振った。
「この階段の反対側の隅に、稜堡を貫く『井戸』があります。
それを使えば各部屋が声をかけあうことも、釣瓶で物をやりとりすることも出来ます。
危険な火薬などは地下に蓄えてあり、『井戸』を使って各部屋に分配するのです」
ジャンカルロが説明している間に、一行は屋上へとたどり着いた。

屋上に出たとたん風にあおられ、ヒルダの服が翻る。
白いふくらはぎが寸時露わになった。
武装した集団の中にあって、色味にあふれた女の衣装は例え質素でも艶やかだ。
そこに現れた女性が何者か、兵士たちはすぐ気づいた。
屋上にいた者は目礼し、離れたところから見ていた男たちは何事かを噂し合う。
「殿下、風が寒いでしょう。これをどうぞ」
「ありがとう」
ジャンカルロは自分の外套を脱ぐと、ヒルダの体を兵士の目から隠した。
その意味に気づいた護衛の一人が、ステラにも同じことをする。
外套の前を両手でしっかり閉じ、ヒルダは稜堡の先端に立った。
足下の方では、数人の男が槍や弓を手に「睫毛」の内側を巡回している。
「睫毛」の外に広がる堀の底に、白い人影が散らばっていた。
「あれは、トルコ人の死体?」
「ええ、異教徒どもです」
生き生きと答えたのはジロラモだった。黒い頭巾の奥に笑みが浮かんでいる。
「今日、ジャンカルロ殿の軍団だけでトルコの攻城砲を四つ、投石機を五つも破壊された。
討ち取った敵の数はざっと三十人。神のご加護により、こちらの被害は極めて……」
「そう浮き足だってもらっては困るな、ジロラモ殿」
一歩下がったところに立っていたジャンカルロはぼそりと呟いた。
抗議の声を上げようとするジロラモを遮るようにして、ヒルダが尋ねた。
「何か問題があるのですか?」
当然だ、というようにジャンカルロは肩をすくめる。
「今日だけで私の軍団に割り当てられた火薬の四割以上を使ってしまいました。
パッサヴォランテ砲の弾は一門当たり三発しかありません。
射石砲と手銃用の火薬は残り七百五十リブラ、備蓄のほぼ半分です。
弾丸は新たに作れるし、フランチェスコ殿は火薬の代用品も準備出来るそうです。
しかし明日からは兵士どもに『武器を節約して戦え』と命じなくてはならんでしょう。
実際……何日持ちこたえられることやら」
ジャンカルロの軍団は聖マルコ稜堡を核に、ほぼ一キロの長さの城壁を担当している。
その下には騎士三十五人を含む二百人以上の兵がいる。
新型のパッサヴォランテ八門以外に弓八十張、石弓二十丁、投石機三器などを持つ。
だが火器の弾薬だけでなく、矢や投石用の石も足りない。

278火と鉄とアドリア海の風・第十八回 3/13:2006/10/10(火) 23:59:38 ID:Hn/YAhk+

「卿、まさか降伏を……」
「幸い」
ヒルダの弱々しい声を、ジャンカルロは大声でうち消した。
「トルコ人は我々の大砲の威力を十分認めた。
ご覧なさい。やつら、投石機も大砲もあんなに遠くに待避させている。
あそこからではろくに当たらないし、威力もさっぱりでしょう。
人足を集めているところを見ると、塹壕を掘りながら徐々に接近するつもりですな。
まあ城壁に辿り着くのに二週間といったところか」
ジャンカルロが指揮杖で指し示すのを見て、ヒルダはほっと安堵の息をもらした。
寄り添うステラも、そっとヒルダの手を握る。

「ふん! そもそも火薬だの何だの、いかがわしいものを頼っているのが間違いなのだ!」
遠巻きにヒルダたちのやりとりを聞いていた兵士がぎょっとした顔を向けた。
とくに砲手の顔に怒りの色が浮かんだのも当然だった。
「ジロラモ殿、それは言葉が過ぎましょう。フランチェスコ殿は良きキリスト者ですぞ」
ジャンカルロがとがめても、ジロラモの声は止まなかった。
「では卿はなぜ火薬が弾け、炎と風を生むのかご存じか?
聖書にはあのような怪しげな物は記述されておりませんぞ。
何故ならそもそも火薬は魔術によって生み出されたものに他ならぬから……」
「もちろん私はなぜ火薬が爆発するのかは知らない。
だが火薬を発明したのはドイツの修道僧です。あるいはキタイ(中国)とも聞くが。
とにかく、自然の物質の調合で生まれたのは間違いない。あれも神の知恵です」
「火薬が敵を倒すのではない、良き意志を持ったキリスト者が異教徒を倒すのだ!」
ジロラモが叫ぶと、血のように赤い口が露わになった。
「よろしいか、良きキリスト教徒はたとえ武器が無くとも戦うのだ。
剣が折れれば束を握って戦い、それも無くなれば拳で戦うものなのだ……。
腕を切り落とされれば足で蹴り、足もなくなれば噛みつけばよい!
男も女も、子供も老人も、全てがその気概で戦えば、決して負けはせぬ!」
「……では、その戦いの果てに、何が残るのでしょうな?」
ジャンカルロは冷ややかに言った。
ジロラモはかっと目を見開いた。口の端に泡を浮かべ、噛みつくように叫ぶ。
「神だ! 神が残る!」

「あ……あれは何?」
二人のやりとりを遮るように、ステラが堀の向こうを指さした。
その言葉に、言い争っていた二人も、ヒルダも振り返った。
堀の向こうに十ほどの人影が見え、それがゆっくりと堀へと近づいてくる。
トルコ人だった。小さな梯子を担ぎ、それを使って堀の中へと降りていく。
底に降り立つと、彼らは二人一組になって、散らばる死体を担ぎ始めた。
「卿、偵察でしょうか……でも、それにしては様子がおかしいわ」
ヒルダの問いに、ジャンカルロは首を振った。
「死体を埋葬するのでしょう。
ムスリムの教えでは、死者はその日のうちに葬らねばならないと決まっているから。
いや、戦場では普通ですよ。死体を放置すれば二・三日で蛆がわき、疫病の元になる。
キリスト教徒同士の戦争でも、そうするものです」
だから攻撃してはならない、ジャンカルロの説明には言外にそんな含みがあった。

279火と鉄とアドリア海の風・第十八回 4/13:2006/10/11(水) 00:00:02 ID:VRrq2k8i

「……異教徒の教えなど尊重してやる必要はあるまい?」
ジロラモの言葉に、一同は再び振り返った。
そこには、兵士から奪ったものか、弓を構えたジロラモが立っていた。
「ジロラモ殿、待ちなさい。まさか……!」
しかしヒルダが声をかけるより、ジロラモの動く方が早い。
稜堡の縁から身を乗り出すと、止める暇も与えず、ジロラモは矢を放った。

「……なんてことを!」
トルコ人の背に矢が突き刺さるのと、ヒルダの叫びは同時だった。
突然の攻撃に、働いていたトルコ人が一斉に逃げ散る。
鋸壁に足をかけてよじ登ると、ジロラモは叫んだ。
「聞け、トルコ人ども! 貴様らに埋葬など許さぬ!
どうせ貴様らが教えを守ろうが守るまいが、行く先は地獄なのだからな!」

「――パシャ、モンテヴェルデから書状が参りました」
夜、自分の天幕で体を休めていたアクメトのところに、侍従長が姿を現した。
アクメトは杯を手にしたまま、もう一方の手で入るよう命じる。
柔らかな敷布に身を横たえる主人に、侍従長はそっと書状を手渡した。
横になったまま、アクメトは蝋で封をした羊皮紙を開く。
「……ふん」
「何が書いてありましたか」
アクメトが鼻で笑ったのを見て、侍従長は好奇心を刺激されたようだった。
家臣の疑問にはすぐには答えず、アクメトは傍らの奴隷女に空の杯を突き出した。
「今日の夕方、死体を回収しに行った兵が矢で射られた話は聞いていよう?」
注がれる赤い液体を見ながら、アクメトは言った。
「モンテヴェルデの姫が直々に謝罪してきた。
興奮した兵が誤って撃っただけで、今後はこのようなことが無いようにする。
今後の埋葬作業を妨げるつもりはない――だそうだ」
「滑稽ですな」
侍従長はそう呟いて、少し笑った。
アクメトも、それにつられるように声を出して笑った。

ひとしきり二人で笑いあった後、アクメトは声を絞って言った。
「今日は手酷い打撃を被った……火砲の多くが失われ、兵の命も……」
「まだ我々の船には多くの兵と武器が積まれています。
砲術長も船から陸へ大砲を下ろすよう手配したようですし、ご懸念には及びますまい」
侍従長は主人の憂鬱をはらそうと、ことさら明るく言った。
手持ちの砲の過半数を失った砲術長には、海軍の砲を配下に置くよう命じていた。
だが、それが船から下ろされ、陣地に据え付けられるまでは長い日数がかかるだろう。
「ふふふ」
だが、思いがけずアクメトが笑ったので、侍従長は首を傾げた。
「心配などしておらんよ。それどころか、良い知らせだよ、これは」
さらに首を傾げる家臣に、アクメトは杯を掲げて見せた。
「戦争だというのに、奴らは謝罪し我々の信仰を尊重すると言う。
つまり恐れているのだ……我々が本気になるのを、な。
あるいは、モンテヴェルデの内情は想像より悪いのかもしれんな」
侍従長は得心がいったように頷いた。
「……少し揺さぶってみるか。返事を書こう、書記を呼んでくれ」
一気に酒を飲み干すと、アクメトは不敵な笑いを浮かべた。


280火と鉄とアドリア海の風・第十八回 5/13:2006/10/11(水) 00:00:20 ID:VRrq2k8i

2.
それから三日経ったが、状況は変わらなかった。
多くの大砲を失い、モンテヴェルデの反撃を恐れるトルコは白兵戦を仕掛ける。
一方弾薬の不足に苦しむモンテヴェルデは、決定的な打撃を与えることが出来ない。
トルコは稜堡と城壁の前に死体の山を築いている。
一方、モンテヴェルデは城壁へと伸びるトルコの塹壕を食い止められない。
こうして、どちらも決め手を欠いたままひたすら末端の兵士の犠牲を積み重ねていった。

各稜堡に向かって平均三本の塹壕が掘り進められている。
トルコ軍の攻撃は全戦線に渡っているが、それは反撃を分散させるのが目的だった。
生き残りの僅かな火器に援護されたトルコ歩兵はひたすら城壁へと押し寄せる。
盾をかざしただけで、矢玉の雨の中を進む彼らは毎日十人単位で倒れていく。
この三日の内に数カ所で「睫毛」が突破され、城壁に梯子がかけられることもあった。
しかし僅か数カ所の突破では兵力の優位は決定的ではなく、トルコ軍は撃退されていた。

一方、モンテヴェルデにとっては兵と武器の不足が深刻になっていた。
塹壕を潰すために兵力を集中しようにも、城壁を守るのに精一杯なのだ。
予備として残された騎兵も敵の突破点を塞ぐために投入せざるを得ない。
火薬の不足は相対的に弓と投石機の重要性を増大させたが、どちらも威力で劣る。
トルコの掘削隊は塹壕の両脇に土を盛り、盾を並べつつ接近してくる。
その要所要所に配置された銃兵や弓手は、多くのモンテヴェルデ兵を倒している。
巧みな防備と反撃のせいで、トルコの塹壕は日に日に長さを増していった。
何よりモンテヴェルデにとって痛いのは、交代の兵がいないことだった。
トルコは兵の多さを頼みに、夜も砲撃を続け、少数による夜襲を繰り返している。
その度にモンテヴェルデ兵は持ち場に着かねばならず、いたずらに消耗していく。

さらに三日がたち、攻防七日目を迎えたとき、新たな脅威が加わった。
稜堡の地下倉庫で弾薬運びをしていた兵が、奇妙な音を聞きつけたのだ。
それは、トルコ軍が城壁の下へトンネルを掘り進める音だった。
フランチェスコはそれを予測していた。
早速頑強な男が市民から選抜され、彼の指揮の下、対抗用の坑道が掘られた。
そうしてトルコ兵を追い払って爆薬で坑道を塞ぐことで、事なきを得た。
だがその日以来、戦闘は地上のみでなく、地下でも繰り広げられることになったのだ。

――こうして攻防十日目を迎えても、モンテヴェルデはまだ陥落していなかった。

夕闇は、いつしかモンテヴェルデ兵にとって福音となっていた。
朝から夕方まで続く波のようなトルコの攻撃も、夕方一旦収まる。
兵、特に砲手の目が闇に慣れるまで、トルコは無理な攻撃をしようとはしなかった。
一時間も経てば新たな砲撃と夜襲が始まるのだが、一時の平穏には違いない。
最後のトルコ兵が闇に消えるのを確かめ、モンテヴェルデの男たちは崩れ落ちる。
ほとんどの兵士は疲労の限界を超え、動くことも出来なかった。
うずくまる兵士を縫うように、食料係がパンや干し肉を配って歩く。
それが今日初めての食事という者もいた。
ルカも、そんな朝から戦い続けた一人だった。

281火と鉄とアドリア海の風・第十八回 6/13:2006/10/11(水) 00:00:44 ID:Hn/YAhk+

「お前、怪我したのか?」
無感動にパンを齧っていたルカに声をかけたのはコンスタンティノだった。
頭を上げることすら億劫だ、といったようにルカは目だけを声の方に向けた。
ルカと違って、コンスタンティノは重い板金製の鎧を身にまとっている。
だというのに、彼はまるで疲労を感じていないかのように、軽やかに腰を下ろした。
コンスタンティノの視線は、ルカの腕に巻き付けられた包帯状のものに向いている。
そこには大天使ミカエルの刺繍が施してあった。
「……怪我じゃない、単なるおまじないさ」
「そりゃ結構だ……飲むか?」
コンスタンティノが掲げる水袋を見て、ルカは無言で頷く。
昼頃に自分の水袋が空っぽになって以来、ルカは一口の水も口にしていない。
放り投げられた袋を宙で受け取ると、ためらうことなく口をつける。
「……! こりゃ、酒じゃないか!」
「おや、お前酒は苦手か?」
意地悪そうに微笑むコンスタンティノに、ルカは抗議の目を向けた。
もちろんルカが飲めないわけではない。
どちらかと言えば、酒が自由に手に入る隊長格への抗議だった。

「ところで……アルは生きてるかい」
かさかさの喉に引っかかるパンを酒で洗い流し、ルカはようやく一息つく。
疲れ切った足を延ばすと、もう一口酒を含む。その時初めて味が感じられた。
「死んでもらっちゃまずいからな。俺はずっとお守りさ。
かといって安全なところに引っ込んでる訳にもいかん。見極めが難しい」
兵士たちは将軍の臆病をすぐ見抜く。
どれだけ公平であろうと努めても、下級兵士の不満は消えたりはしない。
だがその中でも、将軍が自分の命を惜しんでいると思われるのは最悪だった。
「あんたも大変だね。アルの顔を立て、兵士の顔色を伺い……。
『雇い主』の期待にも応えなきゃなんない」
「ああ、せめて『凶暴騎士団』の十人でもいてくれれば違うんだがな」
『凶暴騎士団』の半分にあたる一個コンパニアはアルの直率となっていた。
残る半分のうち、五十騎ほどがナポリ軍団に、残りが北の未完の稜堡に配置されている。
今のコンスタンティノは一人の部下も連れていなかった。

「知ってるか。アルフレドの奴、兵と同じ物食って女の所にも帰らず、なんだ」
ルカが顔を上げると、コンスタンティノは笑っていた。
「俺が『兵の模範となれ』って言ってやったら糞真面目に守ってやがる。
いい加減、乳離れする年齢だろうにな」
「……あんまりアルを甘く見ない方がいいぜ」
不意に釘を刺され、コンスタンティノは驚いてルカに目をやった。
ルカは白けた目のままちびちびと酒を口に運んでいる。
「あいつは、あんたを盲信するほど馬鹿じゃない」
「ほう。俺について何か言ってたかい」
おどけた調子でコンスタンティノが聞く。
腰を落ち着ける気になったのか、剣を外すと床に放り投げる。
ぶつかった鞘が、騒々しい音を立てて転がった。

282火と鉄とアドリア海の風・第十八回 7/13:2006/10/11(水) 00:01:08 ID:Hn/YAhk+

「あんたがこの仕事を受けた理由。『復讐』なんだろ」
それだけ言って、ルカは黙った。
コンスタンティノは、さらに言葉を促すようにルカの顔を覗き込む。
だが、沈黙は続いた。
「……なんだ、お前分かって言ってるわけじゃないのか」
「アルがそう言ってたってだけさ。それ以上は教えてくれなかったけど」
すねたように顔を背ける。
だが、不必要な話をしないのはアルフレドの美点だとルカは密かに思っていた。
少なくとも根も葉もない噂をまき散らす貴族どもよりはずっといい。

「なるほど。では教えてやろう、『復讐』の意味を」
「……いいのか? 何だか知らないが、そんな大事な話俺に漏らして」
かまわない、とコンスタンティノは頷いた。
「どうせ俺たちはこの町に閉じこめられた鼠さ。今更あがいたって始まらない。
生き残れたら、また違ってくるだろうが」
自虐的な笑みを浮かべると、コンスタンティノはルカの水袋をひったくった。
酒でのどを潤すと、一つ咳をする。

「大公ジスモンド二世の時、この国に内乱があったことはお前も知ってるだろう」
「あ……ああ、俺の爺さんがまだ子供だった頃の話だな」
突然の話にとまどうルカをよそに、コンスタンティノは淡々と話し続けた。
「大公の課税に反対したいくつかの都市と地方領主が同盟して、反旗を翻した。
税の撤廃と都市の自治を要求して、大公の代官を追放したんだ。
もちろん大公も黙ってはいなかった。ジスモンドは武力で反乱を鎮圧する構えを見せた。
反乱者たちも、自分たちに賛成する騎士や貴族と共に連合軍を結成した……」
ごくり。コンスタンティノが酒を飲み干す音がした。
「……だが、結局大公の方が何枚も上手だった。
都市連合についた貴族を、さまざまな利権の約束と引き替えに寝返らせたんだ。
結局反乱者は全て殺されるか逮捕され、最後まで協力した貴族たちも同様の目にあった。
領地を没収されたり、一家皆殺しにされた家もあった。デ・ウルニ家――俺の一族も」
そこでコンスタンティノはにやりと笑って見せた。
「……反乱軍についたのは俺のひい爺さんさ。最後まで反乱側の騎士として戦ったそうだ」
「じゃあ……なんであんたの家は処刑されずに済んだんだ。おかしいじゃないか」
反乱側の首領格の家系が生き延びている――
それどころか、コンスタンティノの代まで公国の騎士だったなんて有り得ない。
口には出さずとも、ルカの疑問は明白だった。

「俺のひい爺さんは、密かに大公側に内通してたんだ。つまり、はなから寝返ってたのさ」
「え、じゃあ……」
ルカが尋ねる隙も与えず、コンスタンティノは続けた。
「だが、俺の一族はそれ以来、裏切り者の汚名を受け続けることになった。
大公の一族は反乱の代償がいかに高くつくか、その見せしめに俺たちを使ったんだ。
寝返りの見返りに受け取ったのは領地没収と、反逆者の烙印さ。
俺の祖父も、父親もそんな罵声を浴びて生きてきた。
だが、俺はそんなのは嫌だった。だから、俺は国を捨てて傭兵になった。
そこでは裏切り者、反逆者は称賛の対象だった。
なにしろ馬鹿な雇い主を裏切るのも『優れた傭兵』の資質だからな」

283火と鉄とアドリア海の風・第十八回 1/13:2006/10/11(水) 00:02:23 ID:Hn/YAhk+

語り終わると、コンスタンティノは立ち上がった。
ルカは彼の顔を見ようともせず、じっと足元に視線を落としている。
「じゃあ、あんたは大公や姫さまをぶっ殺しに来たってのかい」
「まさか。そんなことしたって一文の得にもならない」
もうそこには告白者の影はなく、いつもの皮相な傭兵がいた。
「この国が滅茶苦茶になるのを楽しみにしているのさ。それを見物に来たんだ。
お前も聞いているだろう。トルコの大将が降伏勧告を送ってきた話……。
『俺たち全員がムスリムに改宗すれば、殺さず許す』ってな」
立ち上がり、コンスタンティノはルカに背を向けた。
「アルフレドやヒルダ嬢ちゃんはどうするんだろうなぁ」

「……あんたの思い通りにはさせねえよ」
「なんだと?」
ルカの言葉に、コンスタンティノは振り返った。
少年の目は暗い。だが拳は決意を表すように、固く握られていた。
「ここは俺の生まれた町だ。いいか? 俺たちが生まれた町だ」
「フムン」
突然生気を吹き込まれたように、コンスタンティノの顔が輝く。
「いいぞ、ますます楽しくなってきた。いい舞台には、いい道化役も必要だ!」
眉毛を何度か持ち上げて見せてから、彼は歯をむき出しにして笑った。




284火と鉄とアドリア海の風・第十八回 9/13:2006/10/11(水) 00:02:52 ID:Hn/YAhk+

3.
「姫さま、ようこそいらっしゃいました」
教会から姿を現した女を見たとたん、ヒルデガルトは何故か親しみを感じていた。
すり切れた上着、洗いざらしのスカート。それでいて肉感的な体。
農民にしては血色がよく、修道女にしては服装も身のこなしも俗っぽい。
だが、その正体に思い至るより先に、女の挨拶に思考はかき乱された。
「姫さまから賜った品々のおかげで、みな励まされております」
女の挨拶に頷きながら、ヒルダは教会の前階段を上る。
もちろんステラも傍らに連れている。
外からでも分かるほどの人の熱気に、ヒルダはもう一度新鮮な空気を吸い込む。
今日は傷病兵を収容している教会の視察に訪れたのだった。
古来高貴な血には癒しの力が宿るとされ、とくに素朴な農村では根強く信じられている。
「王の奇跡」の力を俗界統治の根拠とする聖職者や学者もいる。
だが今回の視察には、単純に兵の士気を高めるという意図もあった。

「ところであなた、修道女には見えないけれど……」
階段を上がったところでヒルダが問うと、女は恥ずかしそうに笑った。
「ええ、違います。けれど負傷者の手当は慣れておりますので、お手伝いをして……
もちろん手当だけではありませんが……つまり、そういう仕事なのです」
それ以上問うな、といったように女は微笑んだ。
うぶなヒルダでも、すでに彼女の正体は分かっていた。
修道女でもないのに、治療に通じているとすれば、それは軍隊の女しか有り得ない。
そして、軍隊に付き従う女といえばほぼ例外なく一つの商売しかしていないものだ。
「あなたの名前は?」
「卑しい私のような者の名など、姫さまにお聞かせする価値もありません。
ですが周囲の者からはニンナ・ナンナ、あるいはニーナと呼ばれております」
「そう。今日はよろしくね、ニーナ」
ヒルダの答えにほっとしたように、ニーナは教会の扉をくぐった。

教会の中は、異様な空気に包まれていた。
人が吐き出す息の匂い。体から発する垢と汗の匂い。
傷口から染み出す血と体液の匂い。腐った肉の匂い。そして死臭。
だが、そんな中にあってもヒルダは気丈に振る舞い続けた。
傷病兵に声をかけ、訴えに耳を傾けた。
死に行く者に感謝と祝福を与え、その傷口や病巣に触れた。
癒しの奇跡などヒルダは信じていない。
だがそれでも何かの慰めになると信じて、ヒルダは一人一人声をかけ続けた。

ニーナによれば、すでに百人以上が傷つき、倒れたという。
死者の魂を慰めるために、教会の奥には新たな祭壇が設けられていた。
もちろんヒルダもそこで祈った――死者が全て主の隣に引き上げられますように、と。
ジロラモに言わせれば、これは教皇が認めた聖戦。だから戦死者は皆天国に行く。
いや、もし今日にも城門が破られ市民が皆殺しになっても魂は救われるのだと彼は言う。
ヒルダはジロラモが常に弱き者の立場から発言することに共感してきた。
彼の教団には多くの信徒がおり、互いに助け合ってこの戦争を乗り切っている。
その姿にヒルダは希望すら感じていた。
だが――
戦友を埋葬しようとしたトルコ兵を射殺したジロラモ。
死を称揚し、死を恐怖と思わないジロラモ。
果たしてそんな彼の言葉を信じて良いのだろうか――?
祭壇に向かうヒルダは、いつしかそんな思考の迷宮に潜り込んでいた。

285火と鉄とアドリア海の風・第十八回 10/13:2006/10/11(水) 00:03:12 ID:Hn/YAhk+

その時、物音がしてヒルダは我に返った。
音のした方を見ると、少女が一人、驚き立ちすくんでいた。
「ごめんなさい。お祈りの邪魔をしてしまって……」
どうやら暗がりと普段に増して質素な姿のために、ヒルダの正体に気づかなかったらしい。
少女はもじもじと謝罪の言葉を述べながら、手に持った新しい蝋燭を祭壇に供え始めた。
燃え尽きた蝋燭を交換し終えると、少女はまた頭を下げた。
「本当にごめんなさい。あんまり真剣にお祈りしているものだから……
私、あなたがそこにいるとは気づかなかったの」
見れば、彼女はヒルダとほぼ変わらない年格好だ。
だが少女のイタリア語には、少し聞き慣れない訛があった。
「あなたは、この教会の人?」
ヒルダが尋ねると、少女は僅かに首を傾げた。
「そうとも言えるし、違うとも言えるわ。私はここの小間使いをしているの。
でも普段は……」
その時ヒルダは、少女が髪を綺麗に結い上げ、白い頭巾で隠しているのに気づいた。
未婚の女性は髪を頭巾で覆い隠したりはしない。
「――結婚してるの?」
「ええ……そうね、そうとも言えるし、違うとも言える」
少女の謎めいた言い方に、今度はヒルダが首を傾げた。

「ねえ、よければ少しお話しない?」
「私と?」
少女は不思議そうに尋ねた。ヒルダは頷く。
「色々教えて欲しいの。この教会のこととか、怪我人のこと、それに、あなたのことも」
「私の、こと……?」
自分に興味を持つ人間がいるなど信じられない。
彼女の言葉にはそんな響きがあった。
「駄目かしら?」
ヒルダは少し甘えた声を出し――そして自分がまだそんな声を出せることに驚いた。
暗がりの中で、少女が少し逡巡する気配がした。
だが、すぐにそれはきっぱりとした言葉になって表れた。
「ええ、いいわ」

二人の少女はそろって教会の中庭へ出た。
柱廊に囲まれた庭では、ひとりの修道女が薬草を摘んでいる。
差し込む日射しと、鳥の声。
そのさえずりが砲撃の爆音に遮られることさえなければ、戦争中とは思えぬ静けさだった。
二人は修道女の邪魔にならないよう、少し日陰になった廊下の隅に腰を下ろした。
「……あなたの旦那さまは、何してらっしゃるの?」
ヒルデガルトの問いに、少女ははにかみながら視線を城壁のある方へ向けた。
理解したヒルダは、小さく頷く。
今この町にいる男で、体の動く者は全て戦っている。彼女の夫も例外ではないのだろう。

「本当を言うと、夫じゃないの」
「え?」
僅かな沈黙の後、少女は告白するように言った。
「私たち、とても結婚できるような身分じゃないの。
でもね、私にとって彼は全て。彼がいなければ私は生きていなかった……。
だから、彼が私を拒絶する日まで――もしそんな日が来れば、だけど――
私、彼のそばにいようと思うの」
少女は熱っぽく語って、次の瞬間視線を落とした。
そっと自分の髪と頭巾に手を当てる。
「これは、その誓いの代わり。神さまの前で誓う代わり」
286火と鉄とアドリア海の風・第十八回 11/13:2006/10/11(水) 00:04:15 ID:VRrq2k8i

ヒルダは言葉を接げなかった。
きっと、この少女の想い人は貴族か聖職者なのだ。
そうでなければ結婚できない「身分」とは言わないはずだった。
おそらく彼女は一生日陰の身として生きていくのだろう。
ヒルダはそんな女性たちについて多くを知らない。
領主に献上された農民の娘か、没落貴族の娘が転じた高級娼婦か。
高級娼婦ならば、まだ寵愛を受けて宮廷で力を持つ可能性もある。
しかし目の前にいる少女は、決して教養と才に秀でた高級娼婦には見えなかった。

だがこの少女の明るさは何だろう。
神の祝福を受けない、決して大っぴらに語れる間柄ではないというのに。
「……彼のこと、すごく大事に思っているのね」
ヒルダはぼんやりとではあるが、最初少女に感じた印象の源を悟っていた。
まるで修道女のような、純粋で強い献身の意識。
少女の男への想いは、修道女が神に、家臣が君主に捧げるそれに似ている、と。
「彼は多くの人に守られている……でも孤独なの。
彼を守る人たちはね、彼から何かを得ようとしてそうしている。
誰も彼を心から尊敬したり、忠義を誓ったりしているわけじゃないの」
私の言うこと分かる? と少女はヒルダに首を傾げて見せた。
ヒルダも目で同意を表す。
「だから、せめて私だけはあの人に見返りなんて求めないようにするわ。
最後まで彼を信じて、彼の慰めになって――だって、彼に救われた命だもの」
「……彼に捧げても、惜しくない」
ヒルダが先回りした言葉に、少女はええ、と答えた。
「この戦争が終わったら、私、彼に正式に申し込むわ。
『あなたの家来にしてください。主従の誓いを立てさせてください』って。
そうやって私が死ぬか、彼が死ぬまでそばにいること。それが私の願いなの」

ヒルダは、少したじろいだ。
少女の思いの強さに、ではない。「戦争が終わったら」という言葉に、だ。
戦争が終わることを少女は信じている。
その時に自分と自分の想い人が生きていることを、何の疑いもなく信じている。
ヒルダには、信じることが出来ない。
「ねえ、あなたの想っている殿方って、立派な方なのね?」
ヒルダの興味は、少女からその男に移っていた。
こんな幼い娘にこれほど信頼され、尊敬される男なら、よほど名の通った騎士なのだろう。
あるいは何もかも逆立ちしたこの世の中、果てしなく卑しい身分なのかもしれないが。
ヒルダの質問に、少女はまるで自分が褒められたかのように頬を染めた。
体をもじもじさせながら、言いにくそうに声をひそめる。
「……私みたいな女があの方を知ってるなんて、信じてくれないかもしれないけど」
そう言うと、少女はヒルダの耳にそっと口を近づけた。ヒルダも顔を寄せる。

「……彼、『片耳将軍さま』なの」

その時、北の方からけたたましい鐘の音が鳴り響いた。


287火と鉄とアドリア海の風・第十八回 12/13:2006/10/11(水) 00:05:19 ID:VRrq2k8i

4.
「あなた、怪我をしたの?」
ヒルダが祭壇で祈りを捧げている頃、ステラは暇を持て余していた。
しょうこと無しに怪我人たちの間を歩き回っていたのだが、そこにルカがいたのだ。

殺菌という概念もない時代、僅かな負傷でも死に繋がる。
怪我をすれば、たちまち運命は神の手に委ねられる。それは誰もが承知していた。
だから、ルカが一見傷一つないように見えても、何の保証にもならなかった。
実際、ルカの顔は泥と汗に黒ずみ、そこかしこに血の跳ねた跡がある。
無数のひっかき傷の残る鎧に、壊れた兜。
痩けた頬に落ちくぼんだ眼窩もステラの第一印象を悪い物にした。

「怪我した戦友を連れてきただけだ」
「……そう」
ぶっきらぼうに答え、ルカはステラのそばを通り過ぎようとする。
「……良かった」
だが、ステラがそう呟いたとたん、ルカははたと立ち止まった。
振り返る動きに合わせて腰の剣が鳴る。
「あいつはいい奴だった。俺を庇おうとして矢に射られたんだ。
脇の血管が傷つけられて――たぶん助からない」
「あの、私は」
言い直そうとするステラの言葉を、ルカは聞こうともしなかった。
まっすぐに教会の玄関へと歩いていく。
出口のところで、修道女が差し出した水の杯を一気に飲み干す。
光の中へ消えていくルカを、ステラは必死に追った。

ルカが前階段を下りかけたところで、ステラが追いついた。
すでに階段の前には、ルカと一緒に負傷者を運んできた兵士の一団が待っていた。
「ルカ! 私が言いたかったのはね……」
「お前には、謝らなきゃならないことがある」
不意に振り返ると、ルカは頭を下げた。
「お前にもらったお守り、そいつの包帯にしちまった」
288火と鉄とアドリア海の風・第十八回 13/13:2006/10/11(水) 00:05:40 ID:VRrq2k8i

その時、突然北の方から鐘の音が鳴り響いた。
まるで鉄の籠を石畳に転がしたようなけたたましい音に、兵士たちは一斉に顔を上げる。
教会からは修道女や軽傷者が姿を見せた。
もちろんステラも、じっと鐘の音のする方を見守っている。
何か急を告げること――何かよくないことが起こっているのは明らかだった。

やがて、北から一騎、男が教会の方へ走ってくるのが見えた。
教会の前に兵士がたむろしているのを見ると、慌てて手綱を引く。
「お前ら、急いで北の門へ――聖アンナ門の守備に向かえ!」
「おいおい、俺たちはアルフレド殿下の兵だ。持ち場は南だぜ」
兵士の一人がうさんくさそうな顔で言い返す。
騎馬の兵は上がった息を整えながら、何度か首を振った。
「稜堡が、聖アンナ稜堡が敵の手に落ちた! 誰かが内側から門を開けやがった!」
それを聞いたのは兵士だけではなかった。
修道女や負傷者の耳にも、その言葉ははっきりと届いた。
――誰かが内側から門を開けた――
「どういうことだ、密偵が潜り込んだのか、それとも内通者か?」
「詳しくはわからん。だが突然門が開いて、トルコ兵が……
『凶暴騎士団』が守っていたはずなんだが……とにかく、行け、行け!」
それだけ言うと男は馬に拍車を入れ、南の方へと去っていった。

北の方からは相変わらず鐘が鳴り響いている。
「ルカ!」
仲間の呼ぶ声に、ルカは我に返った。
とにかく行かなければ。
「――コンスタンティノ、あいつ、まさか……」
裏切り者の一族。
この町を滅茶苦茶にする。
そんな言葉がルカの脳裏をよぎった。


(続く)
289名無しさん@ピンキー:2006/10/11(水) 21:44:47 ID:0cfrUO47
>>火と鉄…
あんまし上手に感想を書けないので箇条書きで失礼

ジロラモの狂信者っぷりがすごい
ヒルダとラコニカの出会いktkr
ステラとルカの今後がとても気になる
コンスタンティノかっこいいな

まとめ
続きをwktkで待ってます
290名無しさん@ピンキー:2006/10/11(水) 23:35:42 ID:xI4dLQH0
gj!!段々ペースアップしてきましたなwww

昔この作品は14世紀の実際の事件を元にしてるとか書かれていたように思いますが、(完結した後でもいいので)詳細を教えてくだされば幸いです
291名無しさん@ピンキー:2006/10/12(木) 03:41:16 ID:sZV6gEzH
そろそろ次スレか。
次に投下する人が立てるって形が即死回避的にもいいかな?
292名無しさん@ピンキー:2006/10/19(木) 22:11:06 ID:/eaMSn3t
微妙なところだな。
480KBを超えてから次スレに移転したほうがいいんだけど、480KBまであと30KBほどある。
293名無しさん@ピンキー:2006/10/19(木) 22:45:48 ID:jZDGEySf
>>288
GJ!実際の事件を元にしてあるって本当ですか?詳しく知りたいです。
最後に少しだけ解説入れてもらえたら、嬉しいです。
29448:2006/10/25(水) 22:19:15 ID:bjOEt11I
こんばんは、とってもお久しぶりの48です。
30KBほどの短編を一つ書き上げたんですが、新スレを立てたほうがいいでしょうか?
次の職人さんの投下まで待って、このスレの残容量の埋めに使ってもいいんですが。
295名無しさん@ピンキー:2006/10/26(木) 09:43:20 ID:wrhb+SN4
なかなか投下のないスレですし、新スレを立てても良いのではないかと思うのですが…
296名無しさん@ピンキー:2006/10/26(木) 17:00:36 ID:xSmjcJAS
同感。埋めは無理にしなくてもいいことだし、
新スレの景気付けだと思ってやっちまおうよ。
29748:2006/10/26(木) 22:28:42 ID:kxPL1QWo
立てられませんでした。どなたかお願いします。
よろしければ下のテンプレをお使いください。



エロくない作品はこのスレに7


・萌え主体でエロシーンが無い
・エロシーンはあるけどそれは本題じゃ無い
こんな作品はここによろしく。

過去スレはこちら
エロくない作品はこのスレに
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1062/10624/1062491837.html
エロくない作品はこのスレに 1+
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1064/10645/1064501857.html
エロくない作品はこのスレに2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1073364639/
エロくない作品はこのスレに3
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1089502253/
エロくない作品はこのスレに4
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1104414812/
エロくない作品はこのスレに4 (+)
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1105002475/
エロくない作品はこのスレに5
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1128600243/
エロくない作品はこのスレに6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1140876291/

過去作品はこちら
2chエロパロ板SS保管庫
http://sslibrary.arings2.com/
298名無しさん@ピンキー:2006/10/27(金) 00:35:19 ID:I3HvbteW
>297
では立てます。
299名無しさん@ピンキー:2006/10/27(金) 00:36:57 ID:I3HvbteW
エロくない作品はこのスレに7
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1161876969/

立てました。48さん投下お待ちしてます。
30048:2006/10/27(金) 12:39:48 ID:GBZpu/4i
>299
 ありがとうございます。次スレに落としてきました。
さて、なぜこのような短編を書いたか、ということを説明させていただきます。
 今ちまちまと書き進めている長編は、出奔したゴドウィン3曹が家族のもとに
帰るまでの物語なのですが、話の流れ上、なぜ彼女が家族を置いて海兵隊
に入隊したのかを本編中で説明する機会がないのですね。
そこで、このような短編で、その動機を読者に説明しよう、と思い立った次第です。
 実は、話の大まかな流れは、人づてに聞いた実話と称する話を元にしています。
もっとも酒の合間の話なので、信憑性はほぼ皆無なんですけどね。
301名無しさん@ピンキー
hoshu