■児童ポルノ法、2002年11月に改正■

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@初回限定
「成年コミック」マークが入るようになった以外は
それ以前も以後もエロ漫画業界があったのは変わらない。
レモンピープル等ロリコンマンガ誌なんてのができ始めてもう20年近くだ。
エロ劇画ならそれ以前からあったしな。
(その昔、1980年前後サブカル好き青年達の間でのエロ劇画ブームなんてのもあった)
集英社、小学館等が出す大手出版社の雑誌とは違うエロ漫画業界ってのは、実際ある。

当時の状況としては、それら専門エロ漫画誌のエロ漫画家が大手の青年誌に
次々起用されてったってのがある。雑誌に何本か必ずエロ漫画誌出身の漫画家の
エロ系漫画が乗っている、というような。
その辺がエロ漫画と青年誌との境界もなかったって認識になったのかな。
結果的にその路線が規制派の呼び水になったわけだが。

80年代やそれ以前からマンガを擁護する評論家の言説もあった。
90年代とくに急激にマンガの地位があがったわけじゃない。
いま海外で受け入れられてるったって、
海外でも、見てるのは子供とジャパヲタだけだしな。
むしろ、海外に輸出されてるエロ漫画が(翻訳済み。向こうでは無修正)
規制派の動機にもなっている。「日本の恥」って感じなんだろうな。
ネットに溢れるアニメ系エロCGも殆ど全て日本製だから、その辺も目を付けられてるんだろうか。
漫画家が任意団体を作って社会に発言し出したりした端緒が、「有害コミック問題」。
それ以前は、こんな問題でも、マスコミは日本漫画家協会の加藤芳郎とかに代表者として
コメントを求めて行ったりしてたわけだしなあ。(加藤たちは風刺漫画とか一コマ漫画の人達な)
10年たって、漫画を知ってる世代が年取ってさらに発言力を増したのも確かだが、
規制派の中の漫画知らない年寄りたちも、10年ぐらいじゃ死なんよ。

ニュース議論板のスレを見てると、「絵」を規制するってのはついでじゃなくて、
規制派のハナからの大目標のひとつって感じもするなあ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=990221827