ソフ倫からコピープロテクトの要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@初回限定:03/04/27 23:58 ID:BmuI7D/B
>937
リピートがかかるソフトは全体の何割ですか?(w
数十件は10〜99でえらく変わりますが(w
1割売上が上がるとして、5000本のソフトだと原価引いて利益は300000位ですな。
イメージダウンを考えると微妙な数字ですわ(w
あ、儲しか相手してないなら別ですが(w
#スマソ、恨みは無いんだがサポートやってると愚痴りたくなるのよ。
939名無しさん@初回限定:03/04/28 00:12 ID:B2DnaE68
あなたの仕事が楽になる代わりに売上本数が91%になる、と考えるとどうだろう?
940名無しさん@初回限定:03/04/28 00:14 ID:7W9JBUFm
違法ユーザーは罪悪感とかその行為の虚しさは感じないのかな。
OHP等で開発者の言葉を見てたりしても。
彼等はプロテクトをかけたり、一生懸命頑張ってるのに自分のやってる事はなんだろう?とか。
調子に乗って悪いことをやってるガキと同じだ。と考えないのだろうか。
941名無しさん@初回限定:03/04/28 00:22 ID:c0xx4Kco
>938
仕事が大変だとは思うが、それで給料貰ってるわけだし、
給料以上の仕事だと思うなら転職しなされ
転職できないならその仕事しか選べない己自身のスキルを呪うべき

>940
そういう考えに至らないから違法行為に手を染めてるわけで……
連中の良心に期待するのは無駄
942名無しさん@初回限定:03/04/28 00:56 ID:MrmIn7uj
>938
計算おかしいよ。
5000本のソフトなら、1割延びれば、500本。売り上げベースで220万として・・・
5000本で普通は採算分岐点超えてるから、製造原価引くと200万くらいはそのまま純利益。
一万本なら400万。決して無視できない金額ですわ。
イメージダウンがどれくらいあるかっていうと、よっぽど酷い誤爆でもない限り、ほとんど無いと思うが。
943930:03/04/28 01:15 ID:knllqgrI
>>934
もう一度断っとくが一割ってのはこのスレのどっかで言ってた数字。俺に聞くな(w
まぁ>>937の言う通り、中古に流れる数が減るから(カジュアルコピーが難しいから)リピートでじわじわ売れる。
とはいえコピー不可能ってわけでもないし、妥当なとこで無い?

あと、メーカーの立場や苦しみは重々承知しているつもりだが、それでもユーザーの立場から言わせてもらえば『近づいただけで警報が鳴るような過剰防犯設備』は迷惑なわけで。
そりゃ違法ユーザーに好き勝手されたくないけど、誤爆だけは勘弁な。という話なんだな。
ただでさえバグの横行するエロゲ業界でこの上誤爆問題まで抱えたくない、というのが大方のユーザーの意見だろう。
プロテクトに力入れるなら、そんかわりバグを無くしてユーザーの不安を最小限にする努力をまずすべきだと思う。
944名無しさん@初回限定:03/04/28 01:35 ID:B2DnaE68
どこから手をつけるかなんてユーザーが偉そうにいう話でもなかろ。
餅は餅屋、釈迦に説法という言葉を知らぬわけでもなかろうに。
945名無しさん@初回限定:03/04/28 01:36 ID:suCDm/cm
でも正直、餅をつけない餅屋がいっぱいいると思うぞ
946名無しさん@初回限定:03/04/28 01:49 ID:KQGQM7+Q
>945
それは餅をつけない餅屋の餅を買っている餅好きが悪い
947名無しさん@初回限定:03/04/28 02:01 ID:B2DnaE68
まあ確かにバグがひどいメーカーはあるのは事実だ。
でもそれを一般化して「プロテクトよりも○○を〜」というのは明らかにミスリードだろ。
頭に「バグメーカーは」と付けるべきだ。言葉というのはそういう心遣いが大事なんだよ。

まして誤爆問題を混同するようでは割れ厨の撹乱工作と見られても仕方あるまい。
948名無しさん@初回限定:03/04/28 02:32 ID:J9hy7+le
>974
今ちょうどニトロのデモベでバグと誤爆が同時進行(w
バブメーカーとプロテクトメーカーは殆ど被ってる品
949名無しさん@初回限定:03/04/28 02:35 ID:suCDm/cm
誤爆問題を混同するようでは…って、
現実問題として誤爆があるんだから切り離して考えるわけにはいかないだろう。
誤爆のないプロテクトならまた別だが。
950943:03/04/28 03:02 ID:9sdCrNR4
>>947
うむ。確かに。バグの無いメーカーもあるもんな。訂正しよう。
ただほとんどのメーカーにバグとその修正騒動経験があるのも事実。
ほぼその状況が一般的であることは否定しがたい。

『プロテクト云々は、まずバグを出さないメーカーになってからやってください』

という方が適切かな?
ついでに言うと、ユーザー側からすればバグも誤爆も同レベル。むしろ誤爆は100%ゲームが出来ないからバグよりもたちが悪い。
バグを無くすか、誤爆を無くすか、どちらかは達成してほしいもんだ。


しかしデモベ、ストーリーもそれほどでなく、バグや誤爆も抱えるんじゃマブラブよりひどいな。
最有的な評価はどうなるんだろう……?
951950:03/04/28 03:04 ID:9sdCrNR4
『最終的』ね。鬱だSNOW……。
952名無しさん@初回限定:03/04/28 03:39 ID:B2DnaE68
ならば買うのは発売日から一月待ってはどうか。
30日もあればバグがあっても修正されているか修正されたロットになっているか
あるいは修正される見込みが薄いかどうかもわかるはず。
プロテクトの有無も分かる。

発売日に飛び込むのはエロゲに限らずそれなりのリスクがある。
PCなりアプリなりゲームなり。
それは誰もが認めるところだと思うのだが。
953名無しさん@初回限定:03/04/28 05:16 ID:NPa1Uqey
フロッピー時代にはプロテクトの誤爆なんて聞いたことなかったんだが
光ディスクのプロテクトはフロッピーのプロテクトより難しいのか?
954名無しさん@初回限定:03/04/28 05:51 ID:uTyudnPt
>>953

PC8801でTEAC製のドライブを使ってると、仕様外の内周トラックにアクセス
できなくて誤爆、というのはあった気がする。

純正でもTEACドライブ使ってるロットがあって結構問題になった。

ちと記憶が曖昧で申し訳無いけど。
955名無しさん@初回限定:03/04/28 06:15 ID:B2DnaE68
ていうかさ、結局お金よ。
まさかこのスレには「いいもの作れば自然と儲かるだろ」なんて
 ふ ざ け た 寝 言 をいうやつはいないだろうと信じるけどね。
霞食って氏ねなんて世迷言で満足するような奴はいったいどうかね。

俺はね、ちゃんと新品にお金出すよ。中古には売らない。
だからメーカーにはちゃんと儲けていいもん作って欲しいわけよ。
こんなCDに金払う、でも金の使い方ってのは本来そんなもんじゃん。

だからさ、「プロテクトやめろ」なんて意見がユーザー代表だと言わんばかりに
したり顔で書くのは止めて欲しいのさ。うんざりだよ。
もちろんいいメーカーばかりじゃないよ。でも下ばっか見てても仕方ないじゃん。
そういうのは黙って買わなければそれでいいんだよ。
956名無しさん@初回限定:03/04/28 09:18 ID:6pL3kFoL
でもなぁ
ttp://www.nitroplus.co.jp/pc/usersupport/qa.html#err05
こんなんじゃプロテクトマンセーとはとても言えない。
957953:03/04/28 11:07 ID:NPa1Uqey
ああそうか
  フロッピー時代=98時代
だったから
あまり変な機材は無かったってことだな。

いまはノーブランドの怪しいドライブとかも普通に使われるから
使う機材の特性も千差万別になって
プロテクトが誤爆しやすくなったってことかな。
958名無しさん@初回限定:03/04/28 11:15 ID:MrmIn7uj
PC98時代の誤爆は今みたいにネットワークが無いからあまり知られてなかったが、それなりにあったよ。
今と同じで、経年劣化や個体差でドライブの精度が落ちてると起きやすかったし。
後、PC98時代は、OSごとFDから起動だからね。常駐ソフトとの相性問題なんてなかった。現在の誤爆の
多くは、常駐ソフトや、ドライバの相性によるものだったりもする。
959名無しさん@初回限定:03/04/28 11:50 ID:ULbjcrz1
俺は955氏におおむね同意。
ていうか955氏はプロテクトの種類については言及していないんだが。
>>956で問題が摩り替わってない?
個人的にとっととDVD-ROMやオンライン認証に移行してほしい。
CD-ROMプロテクトはもはや効果薄だろ?
960名無しさん@初回限定:03/04/28 11:58 ID:NPa1Uqey
うむ。
RだのRWだのぜーたく言わなきゃ
読むだけのDVDドライブならエロゲ1本より安くなった。
いいかげんDVDに移行していいだろう。

最近ではCD3枚組だの4枚組だのもあたりまえになってきて
ディスク入れ替えも面倒だ。
さっさとDVDにして1枚で済ませてほしい。

でもってオンライン認証でディスクレスプレイで快適。
961956:03/04/28 16:41 ID:6pL3kFoL
今度はAlcohol,Clone,DAEMONをアンインストしろってか。
偉くなったもんだなぁおい。
ttp://www.nitroplus.co.jp/pc/usersupport/qa.html#err05
962名無しさん@初回限定:03/04/28 18:11 ID:8SFgnXDn
メーカースレでやれやカス
963950:03/04/28 18:43 ID:EguyiRaQ
>>955
一応断っとくが、俺は『プロテクトやめろ』とは一言も言ってないぞ。
『プロテクトに力入れる前にバグをどうにかしろ。バグがなくなって始めてプロテクトに力入れろ』と言いたいわけだ。
まぁ誤爆のないプロテクトならこの限りではないし、バグのないメーカーも然り。
つまり新型プロテクトとかを誤爆検証とかも無しにホイホイ取り入れるなと。ちゃんと調べてから入れれと。
バグ取りでその暇もないならリングプロテクト程度で我慢しとけと。そう言いたいわけ。

正直プロテクト作る会社もホントに検証してるのか疑問だよな。その道のプロのクセになぜに誤爆するかな?
そもそもそこが諸悪の根源のような……。

あと、中古に売らない君のポリシーは立派だと思うが、メーカーの利益を守るためにユーザーが金出して買ったモノを自由に処分できないのでは上の方にあったファースト・セール・ドクトリンに反している。
そういったユーザーの自由(財産価値の保護)とメーカーの利益は同時に保護されるべきで、そうなるように頑張らなきゃいけない。
その為にはどうするべきかを好き勝手話す場がここなわけで。
君のポリシーと意見もあまり正しいとは言えない。と自分は思た。
964名無しさん@初回限定:03/04/28 19:09 ID:ohfQKcj8
お前の自己中な正否判定はぜんぜん正しいとは言えない。と自分は思た。
965名無しさん@初回限定:03/04/28 19:47 ID:ULbjcrz1
>>950
基本的にプロテクトは外の会社(プロテクトメーカー)に丸投げなので
ソフトハウスの品質管理とは関係無いよ。
プロテクトと品質管理の問題は切り離して論じるべき。
つーか、いいかげんこの手の論点のすり替えにはウンザリだ。
966名無しさん@初回限定:03/04/28 19:58 ID:suCDm/cm
たとえ外のメーカーがつけたものであっても、
最終的には自分の製品の品質に影響を与えるのだから
関係ないなどということは断じて言えない。

どこのメーカーのどのプロテクトを使うかも含めて品質管理のうち。
967名無しさん@初回限定:03/04/28 20:08 ID:7W9JBUFm
プロテクトの種類を選ぶのはエロゲ会社だろうから、
関係もあるだろうし全く責任が無いとは言えないと思う。

でもエロゲ会社の方はサーポートさえ
郵送なりできちんと対応するなら許される程度だと考えるが・・・
968名無しさん@初回限定:03/04/28 20:27 ID:J9hy7+le
>965
君は汎用スクリプト使ったゲームで外注購入品にバグがあったから不具合出したけどリリースしたソフトハウスには関係ないと言うのかね?
タイトル丸ごと開発は外注丸投げだったら、不具合出しても販売元は関係ないのかね?
君の論理こそがすり替えと誤魔化し、責任逃れだよ。
969名無しさん@初回限定:03/04/29 00:22 ID:wgFkMl96
ケコーンレベルで同じ意見が並んでるな。ちょっとワラタ。

>>967
でもプロテクト誤爆のサポートってノンプロテクトディスクやディスクチェック回避パッチとかだぜ?
それってなんか違くない?いやユーザーとしてはそれでもいいんだけど。
プロテクトの意味が……。
970名無しさん@初回限定:03/04/29 01:44 ID:7GUkaQNh
テユーカ、ファーストセルドクトリンを売る自由ではなく売る義務として主張したやつは
初めてみたよ。チョーウケル

さて。950には明確に指摘しておこう。君の考え方は「俺が認める奴以外は儲ける資格なし」
ただそれだけだよ。違うかね?
最初からパーフェクトな品質でリリースできるメーカーなどまず無い。となれば現実解として
プロテクトと品質の同時進行であるべきだろう。君は意図的にそれを拒否している。
なぜか? それはキミがプロテクトの存在を認めていないからだ。

俺はいったよ。まず自分が誤爆されないように対処しクールダウンしてここに臨めと。
分かるだろうか。キミのせいでループしていることを。それについてどう思うんだい?
正直なところ、うんざりというレベルを通り越しそうなんだがね。なんとかしてくれると嬉しい。
971名無しさん@初回限定:03/04/29 03:30 ID:KrSO9qTA
>>970
>テユーカ、ファーストセルドクトリンを売る自由ではなく売る義務として主張したやつは初めてみたよ。チョーウケル
……はて?どこでそう主張した?もしかして>>963の下段の辺りか?
どういう風に解釈したらあれが義務に見えるのかはなはだ疑問なんだが……。よければ教えて。

>君の考え方は「俺が認める奴以外は儲ける資格なし」ただそれだけだよ。違うかね?
半分くらいは当たりかな。正確に言えば『俺達=ユーザー』だね。普通バグも誤爆も認めるやつはいないぞ。
それが酷ければ当然儲けるどころか消えていく。当然のことだろう?
一応、一般的なユーザーの価値観に合わせて考えてるつもりだがね。本心ならもっとわがままだよ。
ま、その見解にズレがあるというなら謝っておこう。

>それはキミがプロテクトの存在を認めていないからだ。
だーかーらー。>>963で言ってるじゃないか。プロテクト反対ではないって。説明するのもめんどくさいよ。
プロテクトと品質の同時進行?分かって言ってる?プロテクト自体も品質の一つなんだよ。
誤爆するようなゲームが品質高いといえるか?誤爆検証も品質向上の一環なんだよ。
それが出来てないから誤爆する。さらにはバグまで出すメーカーもある。
時間も人員も限定されてるエロゲ業界で二兎を追うのは危険だと考えるがね。
まぁどちらを優先するかはメーカーの判断次第なんだが。とは言えどっちを優先すべきかは明らかだろう。
プロテクトを優先するか?守るべきクオリティも無しに?

あと最大の謎なのが、
>俺はいったよ。まず自分が誤爆されないように対処しクールダウンしてここに臨めと。
どこで?なにを?(w せめてレス番くらい書けよ。ホントに俺に向かって言ったか?
ついでにループ起こしてるのは俺だけじゃないが。それについてはどう思うんだい?
972名無しさん@初回限定:03/04/29 03:35 ID:v3FDk6J7
>プロテクトを優先するか?守るべきクオリティも無しに?
そりゃお前の決めるコトじゃない罠。

てかその他人を見下して嘲笑うような書き込み方なんとかしろや。
人品の卑しさ丸見えだから。
973名無しさん@初回限定:03/04/29 04:37 ID:9It7eTE/
>943では大方のユーザーの意見、>971では一般的なユーザーの価値観なんて言ってるけど
それって何か根拠でもあるのか?
少なくともこのスレではそうではないようだけど。

>930=943=950=951=963=971ってひょっとして凧くんじゃないか?
974656:03/04/29 04:44 ID:u1rI7p7t
>971
ファースト・セール・ドクトリンは経済の根本であり、
これが健全に守られるためにも1パッケージ1ユーザーが好ましい
その為にも俺はプロテクトを推奨している
よってユーザーの自由(財産価値の保護)とメーカーの利益は同時に保護されて然るべき
という意見には同意するし、
バグも誤爆問題も同じソフトの品質であり、
たとえプロテクトが外注であれメーカーの責任であるというのも同意する
しかし、それでもバグを無くしてからプロテクトを……
って意見は強引だし問題のすり替えに思える
喩えクオリティが極端に低い作品でも
著作物であるかぎりメーカーがそれを守る為にプロテクトを施すのは問題ない
クオリティの低い作品に対して我々ユーザーは買わないという選択肢があるし
既に買ってしまった後だとしても中古に売るという選択肢もある
しかし、貴方の意見だと、
クオリティが低い作品は違法コピーも許されて然るべきという意味に取られかねない
クオリティの低い作品だからって違法コピーが許されるということは決してない
だからプロテクトの有無とバグの有無は別に考えるべきだろう

ところで、この分だと次スレあった方がいいんじゃない?
ソフ倫はほぼスレ内容と関係ないからスレタイは新しく考える必要がありそうだけど
ってなわけで>980さんお願い
スレタイ候補として、「プロテクト・違法コピー問題総合スレ」ってとこでどうだろうか?
975名無しさん@初回限定:03/04/29 06:56 ID:7GUkaQNh
safediscは誤爆する、alpharomは誤爆する、オンライン認証は認証期限が不安。
キミ自身は結局「ノンプロテクト」という解しか持っていないのではないか?w>950

お話にならないよ、凧くん。キミは自分のわがままを振り回しているだけ。
実に迷惑なんだがね。

違うというなら君のビジョンを示してみたまえよ。
ひょっとしたら最高の笑い話かもしれないしね。
976名無しさん@初回限定:03/04/29 14:28 ID:Upc9Y2xL
てか内容とプロテクトの話を一緒くたにすること自体まったく無意味なんだけどな。
ぜんぜん別の問題を意図的に混同して話を混乱させようとしてるようにしか見えん。
977名無しさん@初回限定:03/04/29 14:46 ID:oOWbIqOX
わざわざ時間かけてnyで落としてもいろいろしねえとプレイ出来ないの('A`)マンドクセ
落としたらすぐにプレイできるようにノンプロに汁。

ってところじゃねえの?
978名無しさん@初回限定:03/04/29 20:06 ID:Z5S8Vtse
>>975
誤爆の少ないプロテクトを選ぶという選択肢はないのか?
お前の方もノンプロテクトを理由にして、ただ罵倒してるだけに見えるぞ。

なんでもいいがケンカはやめれ。
残り少ないんだから次スレの話でも汁。
979名無しさん@初回限定:03/04/29 20:38 ID:kdtSkVYf
次スレはプロテクト・違法コピー問題総合スレで良いと思う。
980名無しさん@初回限定:03/04/30 03:22 ID:qFjtePb8
誤爆がほぼ皆無で硬いプロテクトがあればそもそもこんなスレは立たないのではないかな?
おめがねに叶うプロテクトが存在するなら挙げて欲しいのだが。
981名無しさん@初回限定:03/04/30 04:45 ID:c2r+Xxkv
>>980
次スレよろ

テンプレ

プロテクト・違法コピー問題総合スレ

このスレは、各種プロテクト、オンライン認証、DVD化etcと
違法コピーに関する様々な問題について話し合うスレです

前スレ
ソフ倫からコピープロテクトの要請
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/993317356/l50
982名無しさん@初回限定:03/04/30 09:43 ID:aG7ak9o2
USBキーが高くて信頼性低いとか書いてあったけど
高いのは特殊な所でしか使われないからだろう。
ゲームのプロテクトとして採用されて量産されるようになれば
うんと安くなるはずだ。
信頼性だって技術はどんどん進歩するわけだからいずれ解決する。

そしてなによりもこれならソフトそのものはバックアップができるのはありがたい。
983名無しさん@初回限定:03/04/30 15:41 ID:10rx3Nh1
>982
確かに技術の進歩で信頼性は解決するだろうけど
現時点での信頼性は誤爆問題がかわいく見えるぐらい。今信頼性の高いUSBキーを使用するなら
見捨てなきゃならない環境があまりにも多い
そりゃUSB2.0以降、Win2000・XP以降とかならかなり信頼性の高いUSBキーが出来るだろうが……
前面USBが無いマシンなんかだと物凄く不便だし
大量のタイトルがUSBキーを採用していると仮定したら、キーを無くしちゃったりとか、色々ありそうだ
思ったほど利便性は高くならないんじゃないかな?

ところで>980踏み逃げっぽいから誰か次スレ立てて
俺は無理みたい
984名無しさん@初回限定:03/04/30 15:44 ID:LOxFdQ4x
今時Win9xなんて使ってる奴が悪い
985あぼーん:あぼーん
あぼーん
986名無しさん@初回限定:03/04/30 16:07 ID:F71Wfltq
次スレ立てたよ移行よろしく

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1051686335/

自分はWin98se使ってるよ・・・
DVDも無いし・・・
そろそろ買い換えの時期かな・・・
987名無しさん@初回限定
>>983
管理は大変そうだな。確かに。
でも信頼性(違法コピーの抑止力等)以外はオンライン認証より問題が少ないと
思うけど。あとはコストか。
今のプロテクトの標準価格が一枚20円ほどだそうだから、定価に影響ない範囲と
言うと、一個50〜100円位か?これが達成できる量ってどれくらいだろ?
それこそ祖父論とかがメーレーすればいいのにね。

性能と価格さえクリアできればなかなか有用だと思うに一票。
でもかなり時間かかりそうだな……。