PC98時代のエロゲー事情 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
エロゲの為に大枚はたいて0.001GBのFDを買った頃がありました。
エロゲを起動させる為にOSの勉強をした頃がありました。
あえぎ声はイヤホンの外から鳴り 親と修羅場になった頃がありました。
ショップで、中学生が18禁ゲームという概念も無くドキドキしながら買った頃がありました。
テレホーダイタイム繋ぎ、に草の根BBSでメーカーと近かった頃がありました。
……いま無いものが、この時代にはありました。

ここはまだNECのPC-98x1が国内標準機と呼ばれていた頃を懐古する場所です。
それ以前のPC-88、X1、FM7時代も勿論OK、X680x0、FM TOWNS、MSX等の話も大歓迎
当時のハード話からショップの話、メーカー話からプレイ感想まで
あの素晴らしい  をもう一度、振り返ってみませんか?

■前スレ
PC98時代のエロゲー事情 30
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1329932392/
過去スレや関連スレは>>2-3辺り。
2名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 01:43:00.49 ID:m1HAqkjd0
過去スレ(その1)
PC98時代のエロゲー事情を懐かしむ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/987/987405755.html
PC98時代のエロゲー事情2 モアセクシー
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1005/10052/1005267153.html
PC98時代のエロゲー事情3 〜400LINE16色の夢〜
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1024/10242/1024245589.html
PC98時代のエロゲー事情4
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1040/10407/1040722815.html
PC98時代のエロゲー事情5 エクストラ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1048/10481/1048182066.html
PC98時代のエロゲー事情6 電脳学園
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1057/10579/1057943988.html
PC98時代のエロゲー事情7 JYB
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1067/10670/1067094602.html
PC98時代のエロゲー事情8 −光をもとめて−
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1073478439/
PC98時代のエロゲー事情9 フォア・ナイン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1083240056/
PC98時代のエロゲー事情10 妖獣戦記
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1091282901/
PC98時代のエロゲー事情11 ELLE
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1097062530/
PC98時代のエロゲー事情 12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1106310856/
PC98時代のエロゲー事情 13
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1114885296/
PC98時代のエロゲー事情 14
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1122260297/
PC98時代のエロゲー事情 15
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1127903117/
3名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 01:44:00.25 ID:m1HAqkjd0
過去スレ(その2)
PC98時代のエロゲー事情 16
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1135497180/
PC98時代のエロゲー事情 17
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1146744102/
PC98時代のエロゲー事情 18
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1157243400/
PC98時代のエロゲー事情 19
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168875966/
PC98時代のエロゲー事情 20
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1181666649/
PC98時代のエロゲー事情 21
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1192525285/
PC-98時代のエロゲー事情 22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1203217432/
PC98時代のエロゲー事情 23
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1211127612/
PC-98時代のエロゲー事情 24
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1218522121/
PC-98時代のエロゲー事情 25
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1231611024/
PC-98時代のエロゲー事情 26
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1242703062/
PC-98時代のエロゲー事情 27
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1249561161/
PC-98時代のエロゲー事情 28
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1262061453/
PC98時代のエロゲー事情 29
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1284212506/
PC98時代のエロゲー事情 30
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1329932392/
4名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 01:50:32.73 ID:m1HAqkjd0
■無料でDL可なPC-98用ゲーム(ゲームによってはwindoes版もあり)

以下のところではメーカー公認で
アリスソフトの配布フリー宣言対象ソフトが無料でDLできます
Windows版のやつならすぐ遊ぶことが出来ます※但しサポートは一切なし

アリスソフト アーカイブズ
ttp://retropc.net/alice/

■その他関連

PC98データベース
http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc9801.html

遊べる!!美少女ゲームクロニクル PC98編
http://www.coremagazine.co.jp/megastore/pc98.html
Chaser のジャンクヤード
http://www013.upp.so-net.ne.jp/ymurakami/index.htm
5名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 02:55:18.28 ID:FM60vQDw0
>>1
otu
6名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 06:14:58.90 ID:mxLHdqC/0
いちおつ
7名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 18:54:21.32 ID:7kdPKcak0
おつです
8名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 00:50:00.29 ID:fEDdBOfh0
>>1
9名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 23:31:58.38 ID:fEDdBOfh0
>>1
乙枯れ
10名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 16:35:25.72 ID:TVnjNNX20
前スレが無事埋まったな
11名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 18:01:20.12 ID:HY1cu1l+0
一番初めのエロゲ(アダルトゲーム)は何だったんだろうな?
Wiki見ると光栄のナイトライフはカウントされないみたいだしな
12名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 21:21:44.06 ID:rMBipAgc0
とりあえずP80エミー説を唱えてみるかw
俺的には九十九電器の野球拳(FM7)が一番古いんだが、既に卍やファイナルロリータがあったような気がするし
13名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 21:52:24.83 ID:vkxKrr/e0
確かPSKだったかのロリータ 野球拳ってのもあったな
九十九の野球拳と同じくらいか?

野球拳関連は結構初期からあるよな
14名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 22:59:40.87 ID:HYc4pBnx0
こんな楽しいサイトがあった
http://www.geocities.jp/kenichimm1/1980.htm
15名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 00:14:53.03 ID:prd9lamy0
まだこのスレ続いているのかワロタ
16名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 14:29:07.95 ID:44fihA7q0
98ユーザーは永遠なのれす
17名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 19:49:15.41 ID:XRhhjsW10
なんか間宮千里に今更はまった。リアルタイムでは
野々村やらなかったんだけどなぁ。やればよかったな。

しかし昔の98やSSの頃のほうが絵が綺麗な気が
してしまうから不思議だ。塗り方の違いかな?
18名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 22:44:04.49 ID:LiZtUpCL0
>>17
おっぱい星人乙。
OVAは見ない方がイイよ。
19名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 23:01:25.22 ID:G5qaH9Aq0
野々村は探偵の娘が良かったなぁ。
20名無しさん@初回限定:2013/01/16(水) 23:35:43.29 ID:YU4yU02Xi
小説版は彼女がヒロインだし
21名無しさん@初回限定:2013/01/17(木) 00:26:04.38 ID:ZfIfzTOs0
>>18
忠告THX。おっぱい星人だけど、ショートで童顔太眉とかもかなりポイント高でした。

>>20
小説買うかもしんない(笑)あと原画集も手に入れようとか思ってる

それにしてもELFのゲームやっぱ好きだ。昔やったELLEとか今でも印象深いよ
22名無しさん@初回限定:2013/01/17(木) 01:56:59.81 ID:3XKvy++Y0
>>21
小説は二冊出ているー。ゲームをトレースしたのと、(終了後から)幾らか時間経過してからのと。
どっちも同じ位エロかった記憶。
ELLEは、シナリオのベタ移植でWin版があるね。 >勿論絵師とかは変わっているけど
これはこれでありだと思っている、個人的には。
23名無しさん@初回限定:2013/01/17(木) 07:55:11.46 ID:p9TADa4Ji
新ELLEでネタなのはやはりアニメだな
可能性の一つとは言うがフルにズーレは
前知識無しだと引っかかる気がした
24名無しさん@初回限定:2013/01/17(木) 22:29:16.30 ID:ZfIfzTOs0
絵的にはやっぱり98の頃の方が好きかなぁ。
まぁ移植の方もありといえばありだけど・・・。

ラストだからエロも無いだろうと家族のいる場所で遊んでたら、
エルの素っ裸が出てきて焦ったのは中坊の頃のいい思い出。
25名無しさん@初回限定:2013/01/17(木) 23:46:09.29 ID:3XKvy++Y0
elのOVAは黒歴史...。
26名無しさん@初回限定:2013/01/18(金) 00:03:17.79 ID:otLV1JeW0
SFとかSF落ちって未だに好まれてるなぁ。
まあエロゲにかぎらんか。
27名無しさん@初回限定:2013/01/18(金) 00:55:37.71 ID:Feey1csb0
エロゲじゃなくてもスナッチャーとかアニメのメガゾーンみたいなSF・サイバーパンク系は
今でも個人的にかなり好きなんだけど、まぁ要はストーリーや演出みたいな内容が良ければ、
素直に作品の根底部分で評価できるよね。野々村なんかもエロ抜きでも良い作品だと思うし、
EVEとかもそういう面での人気があるよね。ELLEはラスト賛否あると思うけど、私は好き。



まぁ、男としてはエロがあるのと無いのではやっぱり面白みが違うんだけどねw
28名無しさん@初回限定:2013/01/18(金) 01:05:59.21 ID:Q8pjzmRt0
この流れ見てELLEを再度プレイしちまったい。
Win版も昔買って持ってるハズだけどPC98版をやりたくなる。

エロ成分は大事さ。あるなしによって作品の評価が変わるわけではないが、
そのゲームをプレイしたいかどうかの違いだけは大きく差がでるw
29名無しさん@初回限定:2013/01/18(金) 22:58:23.84 ID:Feey1csb0
やっぱ98だよね。なんていうか、今時の画とは違う良さがあると思うよ。
進歩した技術が必ずしも人に恩恵を与えるとは限らないと思う。

パソコンそのものも昔に比べると、今は正直つまらなくなった・・・なんて
ことを友達に言ったら、所詮ツールだし、と言われてしまった(笑)

まぁ、確かに大多数の人にはそうなんだろうし、自分でも懐古主義っぽいと
思うんだけど。
30名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 01:40:39.86 ID:xzHJvms70
98や88ってあの横長画面からくる歪みがなんかイイんだよな
無理やり画面に押し込むためのありえないポーズとかが妙にエロい
31名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 02:25:26.47 ID:j2WZgIgy0
確かに640×400は横長だよな。
16:10だし。

なんだ、98の方が進んでいたじゃんw
32名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 09:00:37.56 ID:Tzknc+L70
>>31
200ライン 640x200はもっと横長16:5
33名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 09:21:01.54 ID:gFEGomwT0
いつからピクセルの縦横比がすべて1:1だと錯覚していた?
34名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 17:10:53.18 ID:HKsTWmfG0
98はドットがかなり縦長だよな。
他の機種への移植でそこがネックだったとか。
35名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 17:43:03.89 ID:X9UZg4BG0
>>34
1dotが1x1のCRTを見たことがない
どれも縦長だったけど、そのネックになった機種は1x1の専用ディスプレイ付きなのか?
36名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 18:15:21.09 ID:zD08XSFq0
>>35
1bot(RGBで1dot)とRGBの1セルと間違えてないか
37名無しさん@初回限定:2013/01/19(土) 23:44:22.80 ID:IPAmZjBG0
98NOTE系の液晶を見ればわかるが、1ドットの縦横比は1:1であってる
38名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 00:12:08.99 ID:ygX9Ri/h0
液晶なら
1:1以外で作る意味ないだろ
39名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 06:25:59.65 ID:C5RRXuWR0
>>36
よくわからんが
CRTの表示領域を640x400で分割すると1個分は縦長だよね
40名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 07:24:40.95 ID:4oqbhwJs0
この論議は過去にも何度かやっているが、
640×400ドット……CRTの横縦比と異なり8:5である。
 当然、1ピクセルを1:1にすると画面の上下に空白が生じる。
 しかし、円を描いた画像で真円になるように調整させるソフトがあったことから、
 1ピクセルが1:1である扱いをしているソフトハウスが結構あった。
640×480ドット……CRTの横縦比とほぼ同じだから、
 ほぼ無条件で1ピクセルが1:1であったと思われる。

俺の推測だから、NECがどう考えていたかはよく分からん。
41名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 10:36:40.64 ID:cePdtDmm0
CRTならどうとでも誤魔化せるけど
液晶の時代になるとどうにも誤魔化せなくなるし妙なことになる
DVD標準の720×480規格もよくわからんw
42名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 11:34:28.08 ID:HstaxGJT0
DVDのアス比とか苦労したからもう考えたくないw

そういや68kの512x512という解像度に関してはすごい違和感を感じたなぁ。
43名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 21:00:37.06 ID:Kd8g27jZ0
X68とMSXは変態解像度だから扱いが面倒なんだよね
44名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 21:19:06.83 ID:4oqbhwJs0
>>43
MSXの256×192ピクセルは、4:3だから変態解像度ではないだろ。
X680x0は、全ての画面モードが変態解像度。
実際に756×512ピクセルは、1ピクセルの比率が1:1になるように調整されたことが多いな。
45名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 21:32:28.15 ID:f/Pz23e+0
X68kは変態解像度よりもコロコロ解像度が変わるソフトが多い方が気になる
46名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 22:01:47.19 ID:aWwZQYkr0
CRT横に倒すシューティングとかな
アケ用のアナログRGB21ピンモニタかよと
47名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 22:04:59.42 ID:so0aAVXU0
X68Kスタークルーザーで解像度切り替えてイベント画面に入るのは雰囲気壊してるかなと思った
いやそれは98版サーク3も同じなんだが
48名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 22:24:09.74 ID:6nKUndT/0
MSXはスクリーンモード多すぎな混乱がある。
49名無しさん@初回限定:2013/01/20(日) 22:27:32.03 ID:6nKUndT/0
98のプリンセスメーカーのドットが縦長で痩せ気味で
MSX版がちょっと横長で丁度よかった覚えがある。
50名無しさん@初回限定:2013/01/21(月) 03:56:18.74 ID:eOurrGwr0
>>44
MSXは256x212が4:3画面だから、若干横長ピクセル
51名無しさん@初回限定:2013/01/21(月) 09:05:15.65 ID:idySZI3I0
>>44
>>50
特にMSXシリーズなんかは家庭用テレビにつなぐことがひとつの前提だから
ピクセル数だけでピクセルの縦横比を語るのはナンセンスで
本来はボーダー(非表示)エリアと表示エリアでそれぞれ消費される時間を
VDPのデータシートから読み取って計算しないと仕様としてのピクセルの縦横比は出てこない
MSX2以降の212ラインは非表示エリアを削って表示エリアに回しただけだから
256x192と256x212でピクセルの縦横比は変わらない
※実測では若干横長

>>49
MSX2のプリメは、バカンスはどうだったか忘れたが
育成画面の娘の絵なんかは512x212ピクセルを前提に全面的に描き直している
(縦横比2:1にするとすごくやせて見える)はずだが
52名無しさん@初回限定:2013/01/21(月) 21:06:09.24 ID:d5GIChI00
>>49
MSXのプリメはマイクロキャビンから発売でしゃべったような記憶が・・・
53名無しさん@初回限定:2013/01/22(火) 05:07:08.20 ID:UDBVOS650
>>52
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6558/pmspec1.html
CV 横山智佐
MSXマガジン永久保存版3にMSXのプリメが収録
プリメに関して横山智佐のインタビューがある
54名無しさん@初回限定:2013/01/22(火) 05:29:47.58 ID:g2SxHvqM0
98版の初代プリンセスメーカーは
ほのかにエロい雰囲気があった。
55名無しさん@初回限定:2013/01/22(火) 12:08:28.31 ID:wJq3NH5M0
「はだかじゃ、いや!」
56名無しさん@初回限定:2013/01/22(火) 21:59:08.35 ID:HDIai+Z50
[お仕事告知] エロゲー30数年のあゆみが一冊でたどれる『エロゲー文化研究概論』出版されます
ttp://crusherfactory.net/~pmoon/mt/003175.html

こんなん出る模様。ちょい興味あり
57名無しさん@初回限定:2013/01/23(水) 01:28:39.25 ID:lvdUbwvT0
Aliceの「あゆみちゃん物語」関連かと思った
58名無しさん@初回限定:2013/01/23(水) 08:59:13.13 ID:qAh7Mhso0
>54
夏のバカンスで海に行くと、水着を着ずにそのまま……だったり。
当時は家庭用ゲーム機しかなかったので、初プレイでおどろきましたよ。
59名無しさん@初回限定:2013/01/23(水) 20:36:01.73 ID:4opsj3X90
>>55
HELPキーを押しながら着替え
60名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 00:04:57.85 ID:GDBPvXcO0
あゆみちゃん物語の実写版の衝(笑)撃はいまだ忘れられない
61名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 00:54:01.10 ID:KsglQRhB0
>>60
おっさんになった今は逆にプレイしてみたいと思う
62名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 00:58:42.48 ID:m4bQUk2C0
>>60
あれは慣れだって
当時は何だこれ?って感じだったけど、時間を置いて見たら
まあいいかもと思ったよ
63名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 02:26:44.98 ID:Xo4YyYo30
実写じゃないあゆみちゃん自体も大概なゲームだと思うがな…
64名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 04:53:07.90 ID:xspN949l0
さやかちゃん物語
まだぁ
65名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 09:45:04.76 ID:9cDqXGSD0
>64
いつかは発売すると思っていました。

同級生3マダー?
66名無しさん@初回限定:2013/01/24(木) 10:26:01.13 ID:NxiXoEGM0
人口失楽園まだー?
67名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 01:28:35.10 ID:LXeYM8Ys0
さやかちゃん物語は元々PC-98でもないし
68名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 02:44:27.38 ID:e9DM1i5p0
>>67
当初は95年くらい発売予定だったからまだPC98じゃなかった?
↓には対応機種書いてないけど。
ttp://www.kcn.ne.jp/~rusher/sya_1.htm
69名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 03:12:40.61 ID:EzS+ruGO0
「しんこんさんものがたり」ならやったことある
70名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 05:09:28.35 ID:v1vnmal90
昔のエロゲーって主人公は全くHしないのとかってよくあったよね
周囲で他人がイタしてるのを見てるだけとか、あるいは犯されてる女の子を助けて回るだけで本人はご褒美なしとか
ルナ、音美、がちゃ子みたいにメインヒロインのHは絶対見せないとか
71名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 08:06:07.93 ID:ajdQZNy60
>>69
DPS SG3の一シナリオだっけ。卒業のヒロインが可愛かったー
あれのテレカは今でも家宝
72名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 08:24:06.30 ID:85LzInMw0
卒業ってMIN奈良県画のおにゃのこが宇宙人で、ウルトラマンみたく巨大化するやつだっけ。
73名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 13:32:30.59 ID:qsz9tF7F0
私はRabbitをよくやったよ。メイドの子が可愛かった。
女王様に会うのには随分時間がかかったなぁ(笑)

そういえばバイナリエディタでセリフを変えたりもした・・・なにやってんだw
74名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 19:16:25.17 ID:EzS+ruGO0
いくつか無修正のシナリオがあるんだけど
出荷時期で変わるのかな
75名無しさん@初回限定:2013/01/25(金) 22:31:00.48 ID:+P3VhRw80
DPS SG3が発売されたタイミングで沙織事件だったからな。
76名無しさん@初回限定:2013/01/27(日) 14:48:18.86 ID:0jwlOdkR0
DPSはコストパフォーマンス良く感じたな
これと闘神でどっぷり信者になった
77名無しさん@初回限定:2013/01/27(日) 17:18:10.87 ID:dULvZ+ds0
>>74
なんですとー!?
78名無しさん@初回限定:2013/01/29(火) 19:47:02.94 ID:gKQ3HttQ0
本当のCAL3 まだー?
79名無しさん@初回限定:2013/01/30(水) 10:16:13.96 ID:/RPLUVUu0
キャラットとか持ってた。
カスタムの画って、たぶん今でも通用するよね。
80名無しさん@初回限定:2013/01/30(水) 12:03:25.55 ID:QMrUwDBf0
でも柳ひろひこ氏の絵はすっかり変わってしまった。
81名無しさん@初回限定:2013/01/30(水) 19:25:25.96 ID:OVAlIHdj0
今も昔も好きだけどね…キャラットの頃は輝いていた
82名無しさん@初回限定:2013/01/30(水) 20:04:48.85 ID:/RPLUVUu0
まあ流行り廃りはあるからね。
業界人としては仕方ないのかもしれないね。
83名無しさん@初回限定:2013/01/30(水) 20:27:55.02 ID:/JKe0e2d0
卒業写真/美姫
由那子派だからマルチシナリオ&マルチエンド化されて移植された
PCエンジン版は美味しかった記憶
84名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 07:34:21.98 ID:AoWJ36Ss0
PC98のきゃんバニ1、2を何とかやってみようと思うんだが正直抜けるのか?
1は女子大生、2は受付嬢で抜きまくりたい
85名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 08:09:01.47 ID:RNOctw4w0
無印とスペリオール? CGが好みかどうか、だけだな。
テキスト(ストーリー)は無い物として考えたほうがいい。
86名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 08:26:35.56 ID:AoWJ36Ss0
>>85
即レスサンクス
あの年代のCGはなにか股間に訴えかけて来るものがあるから問題無いオッパイ大きい子多いし
そうか…テキストはダメか残念…
87名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 16:56:47.00 ID:c4/EFI/00
CG一枚に対してテキストは2、3クリック分とかだからな
そもそも最近の抜きゲーのつもりで手を出すとエロに辿り着けるかどうか
88名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 17:15:15.53 ID:kwkytbHA0
スペリオールは、一部でキャンバニ史上最難とされてましたね

そーいえば、当時はメーカーが郵送でヒント集を配ってたっけ
あれ、どこ行ったかな・・・
89名無しさん@初回限定:2013/02/03(日) 23:39:10.27 ID:v/BgNH7sO
沙也香〜義母〜はもっとEDに種類が欲しかった
ヘタレ一郎と結ばれて以降の展開はいまいちしっくり来ない
覆面男に屋外レイプされまくるEDも欲しい
家政婦にイジメられ続けるEDも
90名無しさん@初回限定:2013/02/04(月) 00:14:09.73 ID:NVcu9XLl0
スペリオールのJK四人組の難易度は異常
あとスチュワーデス
91名無しさん@初回限定:2013/02/04(月) 00:40:08.88 ID:7NdZHRte0
>>86
向こうにもレスしたけど、こっちにも。
CGやテキストの情報量の不足は、己のイマジネーションで埋める以外に道は
無いよ。それが出来なければ諦めるしか。

>>89
変態! 変態! 変態!
俺もそう思います。
92名無しさん@初回限定:2013/02/04(月) 06:13:17.22 ID:tQEONu910
>>90
俺が長年クリアできてない女子大生編のプールの方も難しい…
93名無しさん@初回限定:2013/02/04(月) 07:37:16.67 ID:8qrkPzpe0
>>91
丁寧にレスありがとう
興味はあったんだが正直最近のエロゲーに慣れてしまってるかと聞かれればそうです…うーん
94名無しさん@初回限定:2013/02/04(月) 23:09:42.99 ID:7NdZHRte0
>>92
プール編はルート発生が難しいだけで、本編自体は結構普通だった印象が。
まぁ、曖昧になっている記憶な訳だけど。

>>93
真面目な話で、コマンド選択で「[さわる]>[バスト]」、リアクションが「あっ、あぁん」と
かのレベル。
でもね、当時はこれでイケたんだよ、全然余裕で。
95名無しさん@初回限定:2013/02/06(水) 23:16:09.11 ID:fYW44vVTO
>>89
公園でレイプされる時もあんな縛られ方をされるまで無抵抗な沙也香さんがエロいな
個人的にはあの公園レイプで快楽に身を委ねるパターンとバイブの刺激と言葉責めに限界まで耐えるパターンを見たかった
96名無しさん@初回限定:2013/02/07(木) 21:35:21.19 ID:F/cVYZSuO
沙也香はシチュは今でも充分エロいがボリューム不足
もし仮にリメイクするなら、音声つき、マルチED化、表情&衣装&ポーズ変化つきの立ち絵実装くらいはしてくれないと
97名無しさん@初回限定:2013/02/09(土) 19:45:02.47 ID:lWeAVCbz0
98名無しさん@初回限定:2013/02/21(木) 01:10:11.81 ID:ze9163HN0
>>83
それで思い出したけどJANISの方の卒業写真
ついにメインヒロインの攻略は叶わなかった思い出
難しすぎ
99名無しさん@初回限定:2013/02/21(木) 10:04:58.73 ID:SdpUEV8B0
>>98
以前、作品別板にソレのスレがあった頃、すごいやりこんだ人が居たっけ。
自分も当時は何とかエンディング見たけど、今やれって言われたら無理。
当時でも再現不可能だったと思う。
恵子と、2の螢子はとても可愛かったです。
100名無しさん@初回限定:2013/02/21(木) 23:50:25.67 ID:bKxfeoQ8O
>>99
呼びましたか?w
手元の攻略データは、未だに放置状態ですw

>>98
一応、攻略のポイントはだいたい覚えてますから、
今からでもプレイなさるのであれば、わからない所は答えられますよ。
101名無しさん@初回限定:2013/02/22(金) 01:00:21.47 ID:Eo5T6y7HO
おー懐かしいな
わざと倒れないと起きないイベントとか絶対自力で気付かないよなw
102名無しさん@初回限定:2013/02/22(金) 20:59:01.44 ID:i7+fKHGx0
悦楽の学園
DESIRE 〜背徳の螺旋〜
XENON 〜夢幻の肢体〜

の攻略おしえて〜
103名無しさん@初回限定:2013/02/22(金) 21:50:26.39 ID:OE7Ze2by0
>>102
「悦楽の学園」は、特に分岐ない筈。
そもそもマルチエンディングじゃないよ?
104名無しさん@初回限定:2013/02/22(金) 23:27:41.97 ID:uCqw06zOO
>>102
その中でプレイしたのは
DESIRE 〜背徳の螺旋〜 だけですが、どこか詰まるところありましたっけ?
適当に主人公を替えながらコマンド総当たりでクリアできたような。
105名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 00:23:19.93 ID:IBTallHS0
DESIREは主人公変える必要もなかったと思う
それぞれの主人公で最初から最後まで独立して遊べた
106名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 00:40:22.40 ID:HJ5gMTIH0
eveの弥生さんの中の人が…
107名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 00:55:56.57 ID:sN4PZKeG0
>>99
2しかやったことないが沙織お嬢様・望美先生・祥子がお気に入り
特に祥子は操・ひなた・望美も進行して旅行フラグを立てないといけない
鬼仕様だったから感動もひとしお

>>100
おまえは鉄人か

>>102
悦楽・DESIREは一本道
XENONは確か1〜3?周目までシナリオ固定で全部見たら分岐とかじゃなかったっけ?
108名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 01:08:15.82 ID:ce+HHkkq0
うろ覚えで。 >XENON
 人類再生が目的の人工知能(男と女)
 宇宙海賊と精神が入れ替わって、現場(宇宙の彼方)で四苦八苦 (ラストは更に、マルチエンド(一応))
 宇宙海賊が地球で大活躍
この大筋三本があって、全部(CG回収は不問)通過すると、次回のイニシャルスタートで
肉奴隷トレイシーになる。
だったと思う。細かい分岐は覚えていないわ。
109名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 21:37:37.02 ID:w+ZjSnnS0
今更ながら卒業写真スレが落ちていることに気づいた…
保守しなかったことが悔やまれる
110名無しさん@初回限定:2013/02/23(土) 23:42:17.78 ID:VBUFmQnQ0
エロゲの鉄人が作れそうなスレですね
111名無しさん@初回限定:2013/02/24(日) 14:11:38.97 ID:EyvaHTWB0
>>110
AVならそれらしいのあるけどなあ
http://gigazine.net/news/20130223-deep-inside/
112名無しさん@初回限定:2013/02/24(日) 16:18:23.67 ID:osUwAk5u0
>105
絶対無理だ。

>102
DESIREは間違ってセーブの上書きしないようにな。
二人分のセーブが必要だから。
113名無しさん@初回限定:2013/02/24(日) 20:32:05.47 ID:tYZg5JHc0
EVEと勘違いしてないか
114112:2013/02/25(月) 01:09:44.04 ID:MeqHOCBr0
あー、EVEと混じってるかも知れん。
DESIREはそこまで厳しくやって無かったか。
すまん、112は無視してくれ。
115名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 19:48:41.38 ID:YNzex8ckO
>>109
ここで話せばいいじゃない
116名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 22:55:00.03 ID:ZH9GyBH50
>>115
したいんだが、「卒業写真」シリーズのユーザーってそんなにいないだろ…

やったことのある奴は挙手
117名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:05:29.22 ID:ud8k6JiX0
余裕でノシ
118名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:14:02.43 ID:TLvlhcIY0
「とまらないメリーゴーランド」も普通に唄えますが何か?
119名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:18:33.20 ID:Y9h40e7l0
なつかしいねえw
120名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:19:25.66 ID:+6YGae0V0
卒業までの半年で 答を出すと言うけれど
ああ 卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう
この支配からの 卒業
121名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:21:18.26 ID:Bfr/miRJ0
>>120を遠くで叱ってあげよう
122名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:25:50.27 ID:+6YGae0V0
きゅう><
123名無しさん@初回限定:2013/02/26(火) 23:32:15.48 ID:ZH9GyBH50
>>118
ごめん、ジャニスの「卒業写真」シリーズのことなんだ…
124名無しさん@初回限定:2013/02/27(水) 01:09:19.02 ID:h3Vx6W580
>>123
…それはもしかして卒業旅行のことかえ?jANISの?
125名無しさん@初回限定:2013/02/27(水) 01:34:42.86 ID:1df5JyU60
ウチのはカクテルソフトだった
126名無しさん@初回限定:2013/02/27(水) 01:38:58.18 ID:bWuBPmNd0
jANISの方は絵師買いしたよ
127名無しさん@初回限定:2013/02/28(木) 10:01:13.39 ID:fSBC5mQz0
そして当時は珍しかったBLなENDで終わる
128100:2013/02/28(木) 13:46:59.37 ID:8dRz440qO
>>116
もちろん、ノシ

>>109
卒業写真スレ2のスレ主ですが、普段の接続環境から書き込み
できなくなってるので、ご無沙汰してる間に落ちました。
この書き込みも携帯からです。

>>124
「卒業写真」は、ジャニスのとカクテルソフトのと2つあって別作品。
「卒業旅行」はジャニスから出ているが「卒業写真」とは別作品。
攻略は簡単な部類だが、当時としては珍しいアッー!なシナリオがあることで有名w
129名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 00:17:58.60 ID:bwCh8Aos0
旅行の2もやった覚えがある
あれは98だっけ?
130名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 00:51:08.40 ID:78tyg3zR0
>>129
ひょっとしたら、あなたのプレイしたのはセ○チメ○タル・グラフィティーって言う(了
131名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 01:07:08.34 ID:bwCh8Aos0
いや
アッーも前作からパワーアップしたJANISのやつですよん
132名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 01:13:58.58 ID:glBPjEYoO
>>129
「再会 〜卒業旅行'98〜」ですね。
自分は未プレイですが、PC-98版はなく、Win95,98対応のようです。
133名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 02:08:56.37 ID:ojGMs5uT0
らめみが人気があったからという理由だけでか出して、扱いが酷かったような...
134名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 07:17:28.04 ID:iHlo0hz10
らめみを登場させるために、旧主人公をひどい奴にしてしまったからなw

まあ、卒業旅行の続編といい、絵は好きなんだよね。
ただアッー!要素はいらんかったけど。

一作目もよかったなあ。
ロリレイプの回想、お姉さんの誘惑などなどw
ただ、特殊な展開(アッー!の他、特殊性癖やら思い込みすぎるヤンデレ気味のヒロインとか)が
多かったのが少々気にかかるが。
135名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 13:03:00.60 ID:ojGMs5uT0
らめみと同様な出し方といえば、同級生2での美沙も出す必要なかったかと
136名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 21:53:50.24 ID:MOv6fd6LO
当時同級生の存在感や影響力は圧倒的だったからな
とらハブレイク前のジャニスも例外じゃない
137名無しさん@初回限定:2013/03/02(土) 22:21:57.06 ID:iHlo0hz10
さすがに卒業写真1、2は同級生の影響を受けすぎていたけどな。
138名無しさん@初回限定:2013/03/03(日) 00:11:17.80 ID:OM6eyNvM0
同級生といえばノベライズ版の出来が良かったな
139名無しさん@初回限定:2013/03/03(日) 00:16:26.10 ID:QTEKEQlC0
>>138
エロの描写が最悪だったけどなw
著者がDT丸出しだったのがよく分かる例だった
まぁそこそこ面白かった、というか多分まだ棚の肥やしになってるわ
140名無しさん@初回限定:2013/03/03(日) 00:41:49.34 ID:ZcN4E+nh0
ちはると麗子と亜子と舞のエロシーンは良かったじゃないですかやだー。
141名無しさん@初回限定:2013/03/03(日) 02:11:11.33 ID:8TyRkmW20
>>116
1だけやった>ジャニスの卒業写真
病院の娘の岸田なんとかってのが意外すぎて呆気にとられた
ちなみに妹の友達の子(名前忘れた)がわりと好印象で個人的に贔屓だった記憶
メインヒロインは性格捻くれてて
もう付き合ってないのに何気に元カノ気取りとか正直ちょっとうざかったw
142名無しさん@初回限定:2013/03/05(火) 11:57:19.59 ID:Kz4mHYQy0
>>139
まあ、後にまほろまてぃっくでブレイクするとは、誰も思わなかっただろうけどな……
正直、漫画家がぢたま某で、編集部は正気か! と雑誌を見て仰天したのも、今は昔の話

影崎由那原画のゲームはよかったな
姫屋からメイビー、JANISと絵師買いしてたゲンガーさんだわ
JANISは森山犬の人も良かったな……

どっちも今は一般誌の漫画家さんになっちまって、嬉しいやら悲しいやら
143名無しさん@初回限定:2013/03/05(火) 17:18:45.66 ID:7Qfgf3bP0
12時の巫女さんの初期の頃(誘惑の吐息)が雰囲気あって好きだった
館ゲー全盛だった時代が懐かしい
144名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 13:30:56.67 ID:mm35OTd/O
メイビー至高の名言「ジョイスティックです」
145名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 14:19:03.53 ID:cN3uK2VDO
>>141
>ちなみに妹の友達の子(名前忘れた)がわりと好印象で個人的に贔屓だった記憶

久保 聖美ですね。

ちなみに、卒業写真の初代スレでキャラ人気投票をやった時には
1位 仁科 恵子 (4票)
2位 高塚 恭子 (1票)
の計5票でしたw
146名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 14:20:27.67 ID:cN3uK2VDO
あ、2位の高塚 恭子がメインヒロインねw
147名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 17:55:35.25 ID:zYRPaYT40
たまに話題になる実機を繋げるモニタに関して
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130304_590273.html
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2133h/
アナログ走査周波数(水平/垂直) 24〜80 kHz/49〜76 Hz だってさ
148名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 22:16:24.04 ID:CBHZt1xr0
>>144
そのシーンと、ひろこお姉さんがティッシュの箱を持って夜這いをかけるシーンが
今でもお気に入りです
149名無しさん@初回限定:2013/03/06(水) 23:05:49.60 ID:mm35OTd/O
おお
このネタに食いつける奴がいるとは
侮れないスレだぜ
150名無しさん@初回限定:2013/03/07(木) 00:03:28.30 ID:hQV536U+0
98エロゲに関してはここは世界トップレベルでしょう
151名無しさん@初回限定:2013/03/07(木) 03:49:39.53 ID:d0t/aJ2J0
>>147
新商品で正式対応しているのは嬉しいね
XB2380HSとどっちがきれいに映るかな
152名無しさん@初回限定:2013/03/08(金) 08:06:57.25 ID:Dl8uEej20
>>145
あーそうそう、久保 聖美だった思い出した、ありがとう!
ついでに仁科 恵子 も思い出した
たしか他校のお嬢様でずっこい奥手だったね、聖美ちゃんの次に好きだった
たしかカラオケか何かで知り合うとかじゃなかったかな
153名無しさん@初回限定:2013/03/08(金) 08:28:22.03 ID:zF6NGQfV0
1週間くらい前にNHKのMAG・ネット最終回でTOKYOナンパストリートが実況プレイされてた
154名無しさん@初回限定:2013/03/08(金) 21:27:32.43 ID:g2YC4Nwe0
>>152
カラオケではなく合コンだ
155名無しさん@初回限定:2013/03/09(土) 16:49:11.90 ID:eJoVhUdlO
>>152
そうです。と書きかけたら、
>>154
細かいツッコミがw

合コンを企画したのは、幼馴染みですが、
何故幼馴染み(♂)が主人公をお兄ちゃん呼ばわりする
設定だったのが謎すぎるw
156名無しさん@初回限定:2013/03/09(土) 21:00:47.21 ID:sei2Nc1i0
卒業写真、主人公の親友ポジションのキャラは1も2もホモっぽい雰囲気を醸し出していた希ガス
157名無しさん@初回限定:2013/03/10(日) 04:37:10.02 ID:TKq6TzZp0
卒業写真シリーズは同級生シリーズと比べてフラグ管理が難しかった記憶がある
158名無しさん@初回限定:2013/03/10(日) 05:12:22.79 ID:NFZGBUFu0
同級生の後追いみたいなゲームはみんな上辺を真似てるだけで本質的な面白さが再現できてなかったな
同級生は場所と時間自由の遭遇イベント4〜5回→日時指定の必須イベント(結構ヒント多めでわかりやすい)の繰り返しで話が進むから見た目ほど難易度高くなかったのに
フォロアーのゲームの多くは日時指定のイベント(しかもノーヒント)だけで構成してるようなひどいものが多かった
159名無しさん@初回限定:2013/03/10(日) 10:24:55.30 ID:eoAukSfDO
卒業写真シリーズのフラグはシンプルだよ
A子イベントn → A子イベントn+1 基本がこれでたまに
A子イベントx → B子イベントny があるくらい
160名無しさん@初回限定:2013/03/12(火) 09:50:56.02 ID:LfKXT1LL0
同級生シリーズはダミーフラグが多すぎる
卒業写真は殆ど必須フラグだから楽といえば楽
ただ あの倒れないとダメなフラグだけはふざけるなと思った
161名無しさん@初回限定:2013/03/12(火) 17:41:16.66 ID:Hcea90wO0
ダミーフラグ?
勝手にフラグだと思い込んでるのでは?
162名無しさん@初回限定:2013/03/12(火) 19:05:23.87 ID:LfKXT1LL0
よく知らんが 画集付攻略本(ムック本)にはダミーフラグと必須フラグについて堂々と乗ってましたよ
163名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 01:24:57.52 ID:lK+Sncdd0
elf監修の同級生、同級生2、下級生のガイド本を持ってるけど
ダミーフラグって見た覚えがないのだが。
具体的にどこなのか教えて欲しい。

単に忘れてるだけだったらスマソ
164名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 02:02:06.06 ID:QWvmsxl3O
卒業写真2は確か街中での無駄な出会いは無いはず
崇也(だっけ?)との会話すら
1は知らぬ
165名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 16:32:38.36 ID:509N6XSyO
同級生シリーズはリアルタイムでのプレイなので、記憶が
あやふやだが、ダミーフラグなんてありましたっけ?

そもそも、ダミーフラグの定義は?
見た目には何もイベントが起こってるように見えないが
必須イベントを起こすために必要なフラグ、という
理解でいいのかな?
(自分は「空フラグ」と呼んでる)

>>164
卒業写真2は空フラグだらけですよ。
イベントを起こすために、深夜に無人の場所を何度も
訪れたりしないと6人以上の同時攻略は厳しいし。
卒業写真1の方は空フラグは少ないけど、メインヒロインの
恭子だけは結構あったり。
166名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 19:24:25.10 ID:Ors4aX/p0
僕は逆にダミーフラグ=フラグ建てに寄与しないフラグ、
という解釈だったが。
167名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 20:30:09.05 ID:CDD5oj9Y0
>>165
例であげればやよいのフラグを立てる(ナニが痛い)ために、かおりのイベントを起こす必要があるフラグか。
168名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 21:52:33.10 ID:78TI6XTh0
「フラグ」の定義から言えば「ダミーフラグ」なんて存在する訳が
ないじゃいですかやだー。
169名無しさん@初回限定:2013/03/13(水) 21:53:30.83 ID:z/LbOb3p0
ダミー選択肢のことなんだろうか?
170 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/13(水) 21:59:13.97 ID:gcE5/HSzi
シナリオ進展には関係ない、でも対象キャラには出会った
そんなシーンの総称として、だと思う
(駅前でばったり、とか)
171名無しさん@初回限定:2013/03/14(木) 23:50:33.37 ID:joZh8oAuO
>>166>>170が同じ解釈ですね。
要は、シナリオの必須フラグでない単発イベント、という
解釈でいいのかな。
同級生シリーズの方はもう覚えていませんが、卒業写真シリーズ
に関しては、この意味でのダミーフラグはありませんね、
全て必須フラグ。

>>167
それは、上の意味でのダミーフラグではなく、単に
やよいの攻略の中に、かおりのイベントフラグが含まれている
(やよいが単独攻略できない)というだけのような気がします。
172名無しさん@初回限定:2013/03/15(金) 10:06:13.53 ID:dhiUg0I70
つまり卒業写真のが同級生より簡単ってこと?
173名無しさん@初回限定:2013/03/15(金) 17:30:25.22 ID:BFEHaMxa0
>>172
どっちが難しいかわからない
卒業写真は難しいキャラがいるからね(久保 聖美)
同級生2だと桜子が難しいと思う


ダミーフラグ検索してみたらこんなのが出た
www.paradisearmy.com/doujin/pasok_dummy_flag.htm
174名無しさん@初回限定:2013/03/15(金) 21:22:05.19 ID:K1nZszfh0
ダミーフラグ=プレイヤーの勘違い(フラグではないのにフラグだと思ってる)
でいいよね
175171:2013/03/15(金) 22:02:53.28 ID:c9ezyeweO
>>172
ダミーフラグが>>171の意味だとすると、キャラを攻略するのに
ダミーフラグは必要ない(必須フラグでない)から
ダミーフラグが存在するからといって、難易度は上がりませんよ。

仮に、ダミーフラグも含めてお目当てのキャラのフラグを全部
立てるという場合でも、ダミーフラグだから難しいという
ことはないはず。

攻略の難しさは、基本的には、フラグの受け付け時間の短さと
付随条件(日時限定や他のキャラとの同時攻略必須など)で
決まりますから、難易度は
卒業写真シリーズの方が間違いなく上ですw

>>173
卒業写真1は、義妹以外は全員それなりに難しいと思いますが、
同級生2で桜子が難しいのには同意w
176名無しさん@初回限定:2013/03/16(土) 00:17:51.97 ID:g+l6y8jB0
クソスレに…
177名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 15:02:36.79 ID:vxkkB8SI0
PC98UFというパソコンだったんだが、VXUX以降のゲームが動かなかった
必死にパソコン売り場で対応してるゲームを探してようやく見つけたのが
「脅迫」
イチャラブが好きな俺にとって陵辱物は気持ち悪くて抜けなかったわ

今でも「YU-NOが最高」とか言う書き込み見ると当時最新パソコンゲームプレイできなかったから
イラってくる。90年代中盤から後半にかけてのパソゲー事情知らんのよね・・・
178名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 15:07:32.80 ID:7w2p68jC0
PC9801 UV21からPC9821 AS2って流れだったな、俺
AS2買うために必死こいて金ためた
179名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 15:38:18.93 ID:7DwvP/jN0
俺はPC-9801VM2を10年間使ってぜ…
「脅迫」が出た頃には買い換えてたけど
180名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 18:40:57.92 ID:P0IbOP1OP
みんな金持ちだな。EPSON機しか買えなかったぜ。
181名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 19:23:59.59 ID:nkEPyHvu0
おう、僕も最初の「98」はEPSONだった。
大学一年の夏休み中、ず〜っとバイトして貯めた金で買ったPC-386Mだ。
当時としてはコストパフォーマンスが良く、しかもコンパクト。
EPSONがF1チームのスポンサーだった関係でチームに提供されていた
というエピソードもお気に入りだ。
あと、256色表示も可能だったのでAliceSoftの256色対応ゲームを楽しめたのも
ポイント高い。
182名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 19:30:31.89 ID:nkEPyHvu0
あ、もう一つ売りがあったw
再起動無しのリアルタイムで処理速度を変更できたので
旧いゲームを楽しむ時はもちろん、現行アクションゲームをする時に
危機的状況で処理速度を落として弾と弾の隙間をくぐり抜けるという
後世のいわゆるマトリックス・プレイができたw
183名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 20:10:40.88 ID:jjzC4LN+0
これからはパソコン覚えなきゃだめって説得して
AS買ってもらった
エロゲ専用機にしてごめんなさい
おかげで設計兼SEとして係長になれました
ただ課長がその昔会社のPCにAIRと特命課長入れてたのは
オタク仲間の秘密にしときます
184名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 20:24:11.61 ID:kyaPpCdx0
>>177
UFは残念な子。Doとかと同列。
この機会に、メインストリームの機体を入手してみるのも一興、かもよ。

>>182
486時代では、ネタでしか使えない機能になっていましたね。 >クロック変更
 H:早い、早過ぎるよスレッガーさん
 M:まだだ、まだ終わらんよ(=早い)
 L:戦闘力5のゴミめ >嘘の様に/必要以上に遅い

会社のPCのアレを、とかは普通に通る道。 >ですよねー
俺はスクリーンセーバーをプリメゆめ妖にする事でゲーマーアピールをした。
185名無しさん@初回限定:2013/03/17(日) 20:59:43.64 ID:RumHpoCC0
学校にシャープのデータモニタ(確か29インチぐらいだったと思う)があったので
それでこっそりエロゲ。迫力あったよーwww
186名無しさん@初回限定:2013/03/18(月) 01:18:58.57 ID:HDEfxw2N0
>>182
スチームハーツはそうやってクリアしたw

config.sysとautoexec.batの組み合わせを選択できる
エプソンDOSの機能もけっこう売りだと思うよ
187名無しさん@初回限定:2013/03/18(月) 02:21:06.01 ID:FOEePk6C0
>>184
安いってのが買って貰えた理由だったんだろうけど、
91年に買ったのに93年ごろにはもうできないゲームが発売されてたわ

メインストリームの機体ね。エミュで当時遊んだヴェインドリーム
とか天下統一2とかを懐かしくプレイしたけど遊んでない98時代のゲーム
を今更1から覚えてプレイする気力がないわ・・・
188名無しさん@初回限定:2013/03/18(月) 02:36:44.19 ID:x36pS6C70
サークルメイトの話なんですけど
ジュンの実家から先に進めないんですよね…
なんかバグっちゃって・・・画像が乱れるし
吸い出しイメージが悪いのかなぁ
元データが狂っちゃったのかも・・・
困ったなぁ…誰か助けてくれないかなぁ・・・(チラッチラッ
189名無しさん@初回限定:2013/03/18(月) 10:05:04.16 ID:49pdwfhK0
PC98DO+持っていたけど
ハズレ感は無かったな 88もできたし98も出来たしね
と言っても持っているゲームで88のゲームはゲームアーツのHARAKIRIだけだったけどなw
190名無しさん@初回限定:2013/03/18(月) 12:34:34.16 ID:/yCGtqMp0
PC98DO+ってODP換装無理だったよね
191名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 01:27:12.75 ID:m6IRvD7d0
サークルメイトってたしか一本道じゃなかったっけ
環境かな、色数落とすなり画面解像度落とすなり
エミュの設定いろいろ変えてみるなり、違うエミュ試してみるなりしてみては
T98-NextよりはNeko Project IIの方が動きやすいかも
192名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 07:34:57.81 ID:5dKjKJpt0
>>177
URではなくてUF?
UFは2ドライブだけれど、ほとんどのゲームができなかったとは知らなかった。

>>180
EPSON機でも486GRは名機だと思う。3.5+5インチ両対応モデルもあったし。
193名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 10:42:47.72 ID:giMgFWaI0
EPSONは286ダメだね
EGC機能がないから日本ソフテックのテニス・テニス2とか動かなかったので9821APを買ったよ
194名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 15:18:01.29 ID:evAZcTlt0
シッタカ酷いわ
195名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 15:47:36.20 ID:O9aJpHaG0
この世代までのPC-386と全てのPC-286は、グラフィックやテキスト表示が高速で、動作中にCPU動作速度の切り替えが行える等の特色を有していたが、
PC-9801VX以降に搭載されている高機能版GRCGであるEGCの互換能力を持たず、PC-9801VM相当のGDCとGRCG相当であったため、EGCを使うプログラムでは互換性に問題があった。
この点は、「高速なVM」の域を脱してはいなかったと言える。
196名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 17:40:10.42 ID:/B/dLitH0
>>194
ブーメラン乙
お前みたいな知ったか低脳ゴミカス在日は高尚なスレを汚すから2度と書き込むな
目障りだ消えろ
197名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 19:06:01.03 ID:hoDpY6c80
相手に投げたはずのブーメランが自分に刺さるの巻
198名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 20:39:59.45 ID:FpySRJqZ0
>>192
なんでVXUX以降のが動かないという話が「ほとんどのゲームができなかった」にすりかわるのか
199名無しさん@初回限定:2013/03/19(火) 21:14:40.60 ID:lt5gjtIA0
>>192
5.25"*2+3.5"*1とか3.5"*2+5.25"*1は、あまり使い勝手が
良くないよ。FDベースの物なら、結局はメディアコンバートが必須
になるし。
GRは名機だとは思うけどね。
200192:2013/03/19(火) 21:52:31.47 ID:5dKjKJpt0
>>198
UFはCPUがV30HLだから286以降CPU必須のゲームが動かないということか。
早とちりでした。
201名無しさん@初回限定:2013/04/03(水) 11:14:06.03 ID:uH70do8O0
刷り込みってのはすごいなあと思うのは、
今でもドット塗りの方がムラムラきてしまうということ。

スレチだけど、98エミュのROMって無いんだよなあ。エロゲは特に
202名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 12:05:28.62 ID:ZpoMBeOu0
>>201
そうなの?
俺はファイル共有ソフトとか使ったことないから皆はそういうとこで入手してプレイしてるのだと思ってた
203名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 12:34:16.97 ID:uGeG4HAg0
過去に実機でプレイしたゲームをそのまま吸い出して遊んでる人が多数じゃないの
そもそも過去にプレイして何らかの思い入れを持ってないと、今やっても大して面白く無いと思うんだけど
204名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 14:46:31.64 ID:ZuM0ZFUy0
>>201
>スレチだけど、98エミュのROMって無い
PCゲーにROMは存在しない(townsとmsxはある)
205名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 18:14:47.60 ID:zrgZQ0/v0
名作PC98エロゲーを語ろう 7
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1357332804/275
マルチの相手しなくていいよ...
206名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 20:43:36.94 ID:87k5E5e40
>>201
おいらの漢字ROMは、
エミュのどこに刺せばいいのか。
207名無しさん@初回限定:2013/04/04(木) 21:47:52.16 ID:yo9d8/U30
>>204
98もCD-ROM版のゲームとか出てたじゃん。

まぁでも普通はディスクイメージって言うよね。
208名無しさん@初回限定:2013/04/05(金) 00:03:46.01 ID:7Pw8mok00
>>201
BIOS ROMのことではないよね。
209名無しさん@初回限定:2013/04/06(土) 01:10:27.86 ID:twP2l1cX0
>>205
はわわひどいですぅ
210名無しさん@初回限定:2013/04/08(月) 10:23:54.20 ID:xK7vIKZz0
まぁ 普通の日本人なら察して ROM=ディスクイメージで通用するから態々そんな事で言い争っても意味ないと思うけどね
で 検索してみたら中々見つからなかったけど見つけた 
DLしてないから本物か偽物かも知らないけど探せば有るが答えかな
211名無しさん@初回限定:2013/04/08(月) 20:07:29.34 ID:mUR1h/0U0
通用するしないの話じゃないんだけど、エミュはスレ違いの話だからこれ以上はやめとく
212名無しさん@初回限定:2013/04/08(月) 20:21:19.15 ID:QzHJKjk/0
ROMって言い方してる時点で(たとえ実機世代であっても)エミュ厨の新参と確定される
レトロPC系のスレでは実機時代の空気みたいなものを大事にしてるのでエミュ厨は好かれない
割れ厨は当然嫌われ、叩かれる

言い争ってるのではなく、やんわりと「スレの空気読めるように半年ROMってろ」と言われてる事に
気付いてもらいたい、と親切心で言ってみる
213名無しさん@初回限定:2013/04/13(土) 09:58:39.19 ID:Pej11UCG0
BGMのCD-DA音源目当てで9821/FMTOWNS用悦楽の学園買ったんだがCDDBでトラック情報拾えなかった。
どなたかトラック情報(BGMのトラックごとの曲名)わかる人がいたら教えて貰えないだろうか
(9821もFMTOWNSも持ってないのでインストして実ゲームのサウンドモードで曲名調べるのは無理なので)
214名無しさん@初回限定:2013/04/13(土) 13:02:57.45 ID:kgbEUFuT0
FM音源版の曲名とファイル名はhootのcsware.xml見ればすぐに判る
ミュージックモード順に並んでると思うが、それがCD-DA版の曲順並びと一緒かどうかは知らん

98時代の音楽に関する情報はまずhootを調べるべし
215名無しさん@初回限定:2013/04/15(月) 12:14:23.45 ID:UDV7iuO/0
メタ女がエロゲーだったらなぁとよく思ってしまう
でも女しか出てこないからレズゲーになるからダメか

プリメ エロゲVerも夢見ていたけどね
ガイナはエロゲ作ってたからあるいはと思っている時期がありました
でもよくトップをねらえ を脱衣ゲーにしたな
216名無しさん@初回限定:2013/04/15(月) 22:54:03.00 ID:T1Gjxcqm0
>でもよくトップをねらえ を脱衣ゲーにしたな
狙い目通り
217名無しさん@初回限定:2013/04/16(火) 09:04:57.57 ID:8iDIwG450
ガイナはエヴァの脱衣麻雀も2本作ってるがな
218名無しさん@初回限定:2013/04/24(水) 22:59:01.83 ID:170Gwov10
随分と昔に岡田がNHK出た時、
それまでに作った物のパッケージがスタジオに並べられてたが、
その中に電脳学園まであってヒヤリとした
219名無しさん@初回限定:2013/04/25(木) 20:35:42.56 ID:SkyVGt+D0
宮崎あたりで有害図書訴訟かなんかで発売禁止になってなかったっけ>電脳学園の1
220名無しさん@初回限定:2013/04/25(木) 20:57:08.67 ID:AgCz4dea0
なったね。
221名無しさん@初回限定:2013/04/25(木) 21:22:17.31 ID:kD+hy67Yi
確か過去で話題になったなーと思って検索したらあった。

513 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2012/07/29(日) 16:13:52.60 ID:5CV5SIbh0
http://blog.freeex.jp/archives/51227530.html#akaiend

ガイナックスの電脳学園裏話
222名無しさん@初回限定:2013/04/27(土) 00:26:09.05 ID:Hdnd++qO0
NHKの件は大金もらってオネアミス作った話の後で
「それがこれですか?」と聞き手のアナウンサーが電脳学園のパケを手に取って、
さすがの岡田も気まずそうだったのが笑えた
223名無しさん@初回限定:2013/04/27(土) 00:40:29.02 ID:ZGVTS95w0
サイレントメビウスのタイタニックのスタッフロールでも見たような
224名無しさん@初回限定:2013/05/01(水) 00:12:15.54 ID:wMn+d2KM0
>>223
コピーした時の特別シーンしってる?
アレ見た時、ちょっと感動したわww
225名無しさん@初回限定:2013/05/01(水) 19:22:21.92 ID:4anUeHI/0
226名無しさん@初回限定:2013/05/02(木) 03:07:33.57 ID:xPf0Dwry0
>>224
タイタニックが浮上しながら

コビーだけが人生だなんて・・・


だっけ?
227名無しさん@初回限定:2013/05/15(水) 20:53:26.61 ID:SAwzF3KX0
228名無しさん@初回限定:2013/05/15(水) 21:56:31.87 ID:VO1x+/aA0
セイバーは今でも通用するんじゃない?って思った
229名無しさん@初回限定:2013/06/08(土) 00:41:33.08 ID:QgSCIVfU0
DEJAでのBGMにバルトークのルーマニア民俗舞曲って使われてなかったかな?
MOが読みこめずに確認できないから教えてもらいたいんだけど
230名無しさん@初回限定:2013/06/08(土) 07:10:39.17 ID:3z5Q+F6i0
ムソルグスキーがあったのは覚えてるけど・・・
どんな曲だっけ?
231名無しさん@初回限定:2013/06/08(土) 16:44:33.49 ID:QgSCIVfU0
クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れの歴史的音源というところからの
バルトーク ルーマニア民俗舞曲 Sz.56 Pベーラ・バルトーク(自作自演).mp3へのリンク
ttp://www.mediafire.com/?29mk2ad9jlmprj3
曲の最初のほう、使われてなかったかな?と
232名無しさん@初回限定:2013/06/09(日) 13:49:47.02 ID:e0EycvDL0
>>231
うん、確かにそれっぽいね
233名無しさん@初回限定:2013/06/10(月) 21:12:55.74 ID:KYCTxL1F0
>>230
バッハの主よ人の望みの喜びよもあった記憶があるな。
234名無しさん@初回限定:2013/06/10(月) 23:52:19.93 ID:EYuker2F0
クラッシックをDEJAやCALは上手く使ってたね
235名無しさん@初回限定:2013/06/11(火) 06:25:18.94 ID:STeZlMzX0
ゲーム音楽はプログレが多いような
236名無しさん@初回限定:2013/06/12(水) 22:51:29.06 ID:P8gXkYCN0
同級生の舞のテーマとはっちゃけあやよさんとカインドゥギャルズもクラシックだったような
237名無しさん@初回限定:2013/06/12(水) 23:04:11.17 ID:rjcKz4DwP
90年代半ばまでは
エロ非エロ問わずクラシックのアレンジ多かった気がする
著作権フリーでおいしかったんだろ
238名無しさん@初回限定:2013/06/12(水) 23:14:43.84 ID:STj8o1nT0
今も著作権フリーなんじゃないの?
239名無しさん@初回限定:2013/06/13(木) 00:06:04.33 ID:rjcKz4DwP
今もフリーだけど一応編曲してるのに勝手に使われるのが嫌なんじゃない
後は話題性の為に外から作曲家拾ってきたり(Wizとかドラクエはまあそれだけでないだろうけど)
自社でやってる所にしても曲が売りになる所もあるし
ないとは思うけど本末転倒のパクリとか騒ぐ奴もいるかもしれない
240名無しさん@初回限定:2013/06/13(木) 00:13:47.11 ID:HiVfVXFxi
エロゲじゃないけどボンジャックは普通にJASRACから苦情が来そうな勢いのBGMだったな
241名無しさん@初回限定:2013/06/13(木) 00:21:05.47 ID:XRRx/yY70
まだゲームミュージックというジャンルも無いような時代、FCの忍者ハットリくんでは
ゲーム+アニソン+クラシックという新境地を開いてたな
ビゼーとオッフェンバックとか、今の人間のセンスでは逆に難しいぜ
242名無しさん@初回限定:2013/06/13(木) 00:23:28.58 ID:C53LkP4I0
>>237
今の萌えにはクラッシックは合わないのかもしれないな

>>235
XakUやガゼルの塔はプログレだった
243名無しさん@初回限定:2013/06/13(木) 01:24:24.26 ID:RG9zONtL0
Falcomは輝いていたなぁ、っと。
Ysとかソーサリアンとか英伝(Uまで)とか。
個人的には、ロードモナークも好きだったよ。 >BGMもゲーム自体も
244名無しさん@初回限定:2013/06/14(金) 21:41:51.22 ID:CrwaN6iI0
>>243
英伝の2は・・・・地底洞窟しか記憶にないなw
3ならオート戦闘以外は評価できるけれども。
245名無しさん@初回限定:2013/06/14(金) 21:52:05.46 ID:irZTucUb0
GOKKOのBGMもすきだった
246名無しさん@初回限定:2013/06/14(金) 22:30:14.35 ID:5+9jJIl1i
英伝2はほんとダンジョン地獄だったな・・・
247名無しさん@初回限定:2013/06/14(金) 22:49:04.86 ID:irZTucUb0
友達が親父のFMTOWNSで英伝1やってたが冒険そっちのけで
オセロじじい攻略を卒業まで必死に頑張ってたな…
248名無しさん@初回限定:2013/06/14(金) 23:36:25.76 ID:MdM9Vzlw0
オセロ爺さんは完全必勝パターンがあるってどこかのサイトで見たな
249名無しさん@初回限定:2013/06/16(日) 07:48:22.73 ID:8uzMctaO0
天才プログラマーの木屋さんが風の伝説ザナドゥを最後にファルコムを退社してからドラゴンスレイヤーも使えなくなりファルコムは終わった
それが約20年前
ちなみに85年に発売されたザナドゥは28年経った今でも未だに国産PCゲームの売り上げ記録を持っている
250名無しさん@初回限定:2013/06/16(日) 09:49:10.64 ID:Mh7a8Vh60
ソーサリアンオンラインがコケてたときのアドバイザーに木屋さんが
登場って記事をみたが結局立ち直ることもなかったよな
ttp://www.4gamer.net/specials/070501_sol_int/070501_sol_int_01.shtml
251名無しさん@初回限定:2013/06/26(水) 04:27:55.09 ID:VLGy1U8N0
>>250
今はともかくファルコムという環境での木屋が凄かったのは間違いない。
坂口がスクウェアから退社して以下はたいしたことをしてないと一緒なようなもん。

だったら、お前がPCソフト売り上げでエロゲでも良いから制作して40万本以上の記録作ってみたらどうだ?
しかし21世紀で一番売れたエロゲのFateでさえ20万本だからな。
煽ることしか出来ない低脳無能カスなお前じゃ100本売る作品を作ることも出来ないのは目に見えてるけどなwww
252名無しさん@初回限定:2013/06/26(水) 12:48:19.03 ID:f52QA2Ul0
>>251
金積んで、良い原画を引っ張ってくれば1,000本は行けるかも

手焼きしてコミケで売るのよ・・・パソケットじゃないけどさ
253名無しさん@初回限定:2013/06/29(土) 07:28:26.73 ID:Yw9zwP5G0
ttp://windmill.suki.jp/product/HHGX/top.html
10/25発売予定の「HHG 女神の終焉」(以下「HHGX」)の公式サイトを一通り見て、
ttp://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=616
にてWindows復刻版を買える「アマランス II」を思い出した。
なぜなら現時点のHHGXの情報だけで判断する限り、この両作には以下のような共通点が見られるからだ。

・イケメン主人公(血液型はAB),メインヒロイン,脇役の年上男の一人…その3人だけ各々の前作から続投。
・各々の前作におけるラスボスは、その当初から主人公の事を知っていた。
・それまで主人公は時空を越える度に、一定の時期から後の記憶をすべて失うという体験を幾度も重ねてきた。
・プロローグにて、主人公は何度目かの記憶喪失を伴い別の時空から現れ、メインヒロインと前作以来の再会を果たす事になる。
 ただしメインヒロインは最初から主人公の事を覚えている模様。
・元々メインヒロインは人間の枠を外れて何百年もの時を生きる存在。
 各々の前作からメインヒロインはゲーム中で案内役的な相棒として活躍し、主人公の事を何かと気にかけている。
 ときに気まぐれで主人公を振り回す事もあるが。
254名無しさん@初回限定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qECAWrw70
ほしゅ
255名無しさん@初回限定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:6KZR1dT70
>>253
Heart Heat Girls の続編が出るかと思ったのに…
あれ第5部くらいまで構想されてたんだろ?
256名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:agkxlcAW0
YU-NOやりたい86ボード刺さってるPC-98買えばいいんだっけ
あとMS-DOSを5.0A以上にせな
あとあとCRTモニタかXPC-4当たりを…(´;ω;`)
257名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:81Vj/c+90
24が映る液晶がまだ出てるでしょ?
>>147とか上で挙がってるじゃん
258名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:aJTSzwfN0
いきなり自分には何となくわかるのだ
ここに書いてた人で今衰退スレに書いてる人は間違いなくいるはず
ちなみに私もその一人です><

>>256
YU-NOやりたいならいっそサターン版買うって方法も
サターン本体も含め、金額的にはかなり安く済むはず

それかこれならwindows版だし質的にも満足できるはず
http://www.amazon.co.jp/dp/B007S9TV6U/
値段かなりプレミア付いてるけど今さら98本体やら何やらを大げさに揃えること考えたら
こっちを買っておくって方法もあると思うけど
259名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:t9q5041V0
CD-ROM版のソフト持ってるならエミュレータで動かす手もある
260名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VZR+Qu+F0
サターン本体だけならハードオフで100円で手に入れる事も出来るが
コードやコントローラーがなぁ…
261名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:edS3M9YE0
>>257
iiyamaは、24KHz対応をまだ頑張ってるような
最新型は対応してない所を見ると、そろそろ切られそうだが
262名無しさん@初回限定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:1FFWZdFK0
SS版はエロが無いじゃないですかやだー。

>>256
26音源でもプレイは可能だよ。勿論、86音源だとステレオ再生になるけど。
別々に揃えるのが面倒なら、A-Mate狙いで。
263名無しさん@初回限定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dac3OjCQ0
264名無しさん@初回限定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7ehneerJ0
>>263
「仕様」のページを見る限り、31.5KHzが下限っぽいですが、どうでしょう。
実際、「実はカタログ表記はしていないけどOK」ってのがあるからね。
265名無しさん@初回限定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:uIEl50QR0
今のPC用モニタで映せる機種買えばわざわざモニタ別個に買う必要ないんじゃね

PC-9821 Xs/C8W
pc-98.jp/htmls/1800000005710.html

自分の今の実機がこれなんだけど
これなら今の普通のPC用モニタとD-sub接続でそのまま映せるはず
DOS5.0A-Hで動作も安定してるし大抵のは動く
これ使ってて不具合出たのは無人島物語1のCDーROM版のバグくらいかな
266名無しさん@初回限定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:uIEl50QR0
ってよくみたらOS別売りかよ!ぼったくってるなー

これならやっぱWin移植版買った方がいいかも>>258
267名無しさん@初回限定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KERdG5Lj0
黒の断章ならサターン版を推すが、YU-NOは98版だな
268名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sh/Y3bj50
遺作プレイしてるんだが、友人を説得・監禁して一応女性キャラ全員守りきったんだけど
遺作さんとの決闘時にどの選択肢選んでもゲームオーバーになるのはなぜだろう?

先生が発狂寸前だがそれがまずいのか?
269名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cKC7ioeL0
状況が読めないのでテキトーにいうけど、ペンキを使ってないとかじゃないよね?
270名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sh/Y3bj50
美由紀と一緒にはしご登って→遺作と会話→
飛びかかるを選んでも、美由紀の様子を見るを選んでも何も出来ずに美由紀が犯されて、焼け死ぬEND

一応攻略サイト見て、明美を落ち着かせて陣八を説得・監禁もしてるのに…
271名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sh/Y3bj50
すいません、俺のミスでした orz
ペンキがあるフロアって後々で来れなくなるからその時点で入手しなきゃならんわな…
最初にプレイしたとき、クリックした場所が悪くてアイテム入手出来なかったから
後で改めて使うのかと勘違いしてた
本当に申し訳ない orz
272名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cKC7ioeL0
おつかれさまでした
遺作はこのゲームシステムのままシリーズ化して欲しかった作品の一つだなぁ
273名無しさん@初回限定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sh/Y3bj50
ノーマルエンドで美由紀を置いていければなぁ……
美由紀以外は男キャラ含めて置いていくのに忍びなく思える俺は、かなり捻くれてるw
274名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+j9z6ZxZ0
男も助けなきゃいけなかったのに気づくのが遅かった俺w

「指示があるまで開けないで下さい」の封筒に
「封筒を開けてください」のコメントにドキドキした

このアナログなギミックのスリルなんか割れ厨にはわかんないだろうな
275名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UeTN4NIy0
俺は「一歩も無駄行動せず追いかける」のに気付くのが遅かったw
276名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:F3Wx/Xxg0
>>274
DEJAでもあったし、エロゲじゃないけどT&Eのサイオブレードとか
…もし無くしたり、中古で買って入ってなかったりしたらどうなるんだw

ところでこのゲームのOPで、『幸運の分だけ不運も訪れる』というような一文を読んで
LIP STICK ADV 1 の淫金宝玉
(持ち主に多大な幸運を与えるが、手元から無くなると同量の不幸を与える宝玉)を思い出した俺

この"運"に関する考えって蛭田さんの哲学みたいなもんなのかな?
277名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UeTN4NIy0
哲学かどうかは知らんけど因果応報だとか幸福量保存の法則なんてのは
物書きにとっては普遍的なテーマなんじゃね

のび太が道具の性能に調子こいて失敗して最後にドラえもんに泣きつくのは全部それ
278名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:N8BCm5Oni
悪い奴が酷い目に遭ったりいい奴や努力家が幸せになったりってのは、童話では教訓として盛られるし
物語ではカタルシスをもたらす要素だと思う。困難や努力の先に勝利があるのはスポ根とかもだし
やはり物語としてのバランスや収まりの良さを考えると、そういう概念は付きまとうんだろう。

遺作でも確か、個別エンドの直前には「幸せもまた不幸を乗り越えた先にあるのだから」みたいな文が
出てきた気がする。脱出バッドエンドは再び手紙が送られてきてたな。
今さらながらに、2通目の手紙を出したのは臭作さんなのかなとかつまらん事を考えてしまった。
279名無しさん@初回限定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:F3Wx/Xxg0
美由紀がヒロインの中で別格な存在だったけど
終盤まで言いたい放題言われたんで終盤デレてもあまり嬉しくなかった

黙って見てるを選んだ際の、狼狽ぶりでスッキリしたけどそれ選ぶと自分も焼け死ぬし…
280名無しさん@初回限定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:caSd69+U0
美由紀は今で言うクールデレの真骨頂だと思う俺は異端か
物事を冷静に見ているけど主人公だけは最後まで信用してるとかすげー萌える
でもなぜ遺作にご招待されたのか良く覚えていないw 俺も遊んでみるかな
281名無しさん@初回限定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fMl1jojL0
>>280
眼鏡っ子が美由紀を偽って、遺作に『妹を殺したのは貴方だ!』という手紙を出したのが原因

感情をあまり表に出さないが言う事はかなりキツイ美由紀と
子供っぽくて泣き虫な眼鏡っ子はかなり仲が悪かった
282名無しさん@初回限定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:caSd69+U0
そうかありがと
うん、遺作事件の根本の原因がメガネだということは覚えてる
283名無しさん@初回限定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fMl1jojL0
というか、その手紙貰うまで美由紀が色々調べてたのに気づかなかったのかな、遺作さん?
美由紀が細心の注意を払っていたのか、遺作さんが割と迂闊だったからなのか知らんけど
284名無しさん@初回限定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zv3fgi0h0
しかし何故、俺たちは伊頭兄弟をさんづけで呼んでしまうのか
285名無しさん@初回限定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:P1LibQz/0
無意識にリスペクトしている証拠です。
286名無しさん@初回限定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:szjJ/EkC0
でも美由紀、家庭的で素敵だったなぁ
287名無しさん@初回限定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GL1BHD+h0
>家庭的で素敵
そんな描写あったっけか?
288名無しさん@初回限定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pP5Rp39h0
エンディングの話じゃないの
289名無しさん@初回限定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:THC9oDxm0
美由紀エンドで「私はこう見えて家庭的〜」みたいなセリフがあった気がする

遺作はWin版も持っていたけれどWin版は音楽がクリアすぎて
98版のショボイ音楽のほうが閉じ込められた閉塞感が感じられて
よかったと個人的には思う。
290名無しさん@初回限定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:RWVeSOFi0
便所の木扉の絵で思わず息止めた 本当に臭そうだった
291名無しさん@初回限定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SDH4y/pl0
野々村病院物語つう古いドラマがあることをたった今知った
河原崎家もなんかモデルっぽいのがあるのかね?
292名無しさん@初回限定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vVenD+YJO
>>291
詳細は忘れたがメガストアのシルキーズ特集で元ネタありきな話をしてた記憶がある
293名無しさん@初回限定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:L597yP4V0
>>291
河原崎は実写化はされてたなあ 観たこと無いけど
294名無しさん@初回限定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:EyCNjfrh0
同級生は柴門ふみの漫画の方ならTVドラマ化してたな。
脚本初の坂元裕二。菊池桃子が佐倉杏子って役名。
主題歌が「GLORIA」唄 ZIGGY。
エルフの同級生OVAの実写版が作って欲しかったな。Vシネで。
295名無しさん@初回限定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Q/G9A/ze0
DOS/Vは実写もポリゴンも出来る!くらいの宣伝してたのに今このジャンル寂れてんよな
結局は2D最強なのか
296名無しさん@初回限定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jINzeyXk0
>>289
エンディングでサンドイッチ出すときのセリフだったかな。
個人的には、「盗作」の薔薇遺作さんもWin版は綺麗に塗りすぎ。
DOS版の適当な塗りが持ち味だと思ったのに……。

DOS版を発売日に買って攻略中、封筒を開けろというメッセージの意味が分からなかったよ。
(一部ロットに封筒が入ってなかった)

>>291
宇津井健のドラマでしょ?元ネタはそれかな〜、と発売時思ったよ。

>>293
野々村も実写化されてる。伊藤涼子役の岡本麻弥は実写版でも伊藤涼子役で出てた。
SS/Win95版以降のBGMより、PC-98〜Win3.1版のBGMの方が好きだったな。
(梨恵がカルテを探しているところを見られたシーンに流れる曲と、エンディング)

個人的には、「野々村病院に入院した河原崎家の一族」を作って欲しい。
297名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lJ1+2APE0
>>291>>296
宇津井健、津川雅彦、夏目雅子、蟹江敬三
他にもいいキャストそろってて面白かった。
数年前にCSでやってたな。

エロゲだと他にもこの手のパターン多いような。
298名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cxyrj6di0
平日、たまたまTVつけたらBSで放送してるから気付いたんだけどね>野々村病院

河原崎 ドラマ でググったけどこれかなと思える元ネタは見つけられなかった
299名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9We3gQFxO
>>296
そういや野々村病院は本編終了後の続編的な小説あるんだよな
こっちもゲーム化して欲しいわ
300名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5hQy1XNA0
野々村はSS版が売れに売れたからなぁ
>>299
あの小説は以外に面白かった当時は絶対続編でるもんだと思ってたが
エルフの旧作品のマルチパック版やXP対応版はプレミアつき過ぎて手が出ないやねぇ
2000年以降作風がガラリと変わっちまってるし創業者の蛭田氏も引退しちまって
今じゃ外注が結構な割合なんだっけ

しかしタイムリーな話題だわ今日は天神乱魔を買った日だってのに
301名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bQBP/Ndh0
エルフは結局蛭田の会社だったってことだよな
大黒柱が失われてはどうにもならん
剣乃かむーむーのうちどちらか残ってれば違ったのかもしれないけどな
302名無しさん@初回限定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yXc7yu6l0
>>300
おまおれ。
あの後発小説、良かったよね。
303名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 00:06:10.80 ID:+INdfDCUi
野々村の続編小説か。なんかトマトを食べたくなるような描写がされてたな。
作中絵がミカサカダイレクトの人だったと思うけど、あの絵は野々村には合わん・・・
304名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 03:26:44.74 ID:uJRgYFEWO
>>301
晩年の剣乃作品見ると残ってても微妙な気がする
それに剣乃はYU-NO以前の名作は思いつくが以降は全く思いつかない
305名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 10:03:49.26 ID:Fo/zA4FW0
自分、あの人の作品はどうも合わんな
YU-NOも途中で投げてしまった
306名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 10:44:42.46 ID:C/kGyobz0
まあ人それぞれだよねぇ
俺はデザイアは好きだがイブは合わなかったし
剣乃氏の後年の作品で評判いいの不確定世界の探偵紳士シリーズぐらいじゃなかったかなぁ

作風は昔と変わったが何だかんだでエルフ・シルキーズはまだブランドとしては強いんじゃない?
旧作のDL販売に新作も出てるし
307名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 19:55:49.58 ID:ltpttY1T0
俺にとって雪乃承が最後の華だった
308名無しさん@初回限定:2013/09/01(日) 22:23:46.09 ID:Tc5ok0Ro0
自分的にはYU-NOよりもDESIREの方が大人向けな内容で良さげな感じ
www.nicovideo.jp/search/DESIRE%20PC98

EVEはエロ音声入りCD-ROM版出たら買おうと思ってたのに
なにを血迷ったかシーズウェアはCSに力入れすぎてCDーROM版はエロ抜きだったとか誰得
結局それが要因でEVEをとうとう買いそびれてしまったんだよね・・・
309名無しさん@初回限定:2013/09/02(月) 03:37:47.70 ID:XWegIqCQ0
別にエロは無くても良いんだが害悪だけは困る
310名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 00:59:16.37 ID:Pvc6NDY/0
デザイア好きEVE途中
ADAMの小説読んじゃったからね、しょうがないね
311名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 12:51:56.54 ID:DQxwY5s40
自分は頭悪いからデザイアの真相が当時今一つ分からなかったので
エロゲストーリースレを読んだが、やっぱり良く分かりませんでした(爆
312名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 13:29:47.97 ID:OkIbWod60
WIN版のDESIRE完全版に追加されたエピローグでは
協力なスポンサーのバックを得たらしいマコトがふたたびデザイアへやって来て
マルチナの研究を引き継いであの装置を見事完成させて
運命の螺旋から解き放たれたアルとティーナが幸せになるって話になってたけど

あのマコトが天才マルチナに出来なかったことを成し遂げられたという後付け設定は
かなり違和感というか無理やり感を感じたのは事実
はっきりいって余計な付け足しでしかなかったし蛇足だったなーあれは
313名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 13:41:56.04 ID:DQxwY5s40
無理矢理ハッピーエンドにするハリウッド映画みたいだなw

ハッピーエンドは自分も好きだが、整合性とか矛盾とか解消しないままじゃ
それはそれですっきりしないし…
314名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 19:05:36.68 ID:+F/0WHpp0
>>300
河原崎と野々村のマルチパックは、
DMMのDL版の画像ファイルを置き換えることができたりする
でも念のため、一応各ファイルを待避させておいてくださいませ。
(DL版は画像ファイルの圧縮ファイルとアクティベーション対応実行ファイルだけ差し替えてる)

故・剣乃さんのゲーム、集中力が切れたな、というのがプレイ中に分かってしまう。
エルフでまさかそれをやらんだろうと思ったら、「あー」という感じ。

EVEは、PC-98のSSGパート部分を、PPZ8版にコピーするプログラムが有志によって作られてる。
PPZ8版で消えてるSSGパートが復活するよ。
315名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 19:21:31.69 ID:nT+8i7c10
DESIRE、アルに感情移入出来なかったわ。
マコトをほっといてセックル、マコトが寝取られても無関心で他の女とセックル三昧で、
どこにティーナが惹かれるほどの魅力があるのか本当に疑問だった。
マコトも流されるだけのヒロインだけど、アルの浮気が原因だからな…
ティーナがだめんずうぉーかーみたいに思えて悲劇的なシナリオに感情移入できない。
316名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 19:59:01.42 ID:tWp/miKD0
>DESIRE、アルに感情移入出来なかったわ。
全く同意。ゲームしてて「こいつクズ中のクズだ」と思ったわ。
317名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 21:47:18.79 ID:qcnDUNfE0
同意あれは感情移入しにくい
デザイアやイブは家庭用版でも追加シナリオとかで結構アレな感じだよね
とくにマコト編の変わりっぷりたらもう
でもやっぱりイブより遊びやすかったし好きだな俺は>デザイア

やっぱり管野氏の最高傑作はYU-NOになっちゃうのかねぇ
エルフの最高傑作といってる知人もいるからなぁ
個人的にエルフ最高傑作は同級生なんだけどね
318名無しさん@初回限定:2013/09/04(水) 22:48:57.46 ID:zXXEcC+a0
デザイア好きだけどエロに釣られてプレイしたSS版だから催眠術に(´・ω・`)???だった
319名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 02:43:23.34 ID:d63lJdxU0
DESIRE DESIRE 心を
DESIRE DESIRE 撃ち抜く
320名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 05:05:03.48 ID:XO5XcmgS0
YU-NOのシステムの根幹となるA・D・M・Sが一作だけになってしまったのが惜しまれる
ADVとゲーム性を融合する画期的なシステムだったのにエルフが封印してしまったせいで
どこも真似しなかったしのに埋もれてしまった
その後遺症は今もなお続いていて、ADVでは未だろくな分岐システムが確立されていない

もしエルフか封印してなければ間違いなく分岐型ADVの主流システムになってたはずだと思うし
ADVも手抜きありきの今のような状況とはまた違った進化をしてたような気がしてならない
321名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 05:09:21.26 ID:d63lJdxU0
つまりダライアス最強って事ですねわかります
322名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 05:58:06.91 ID:t3UZZJRD0
>>320
elfが封印したA・D・M・Sをelfも使いこなせなかったんだよな。
かろうじて類似したシステムは別メーカーの「蒼色輪廻」か一般同人の自転車創業の
AMOSぐらいしかない。
A・D・M・Sシステムの権利がelfになった以上、elfが使えばよかったのに、
elfにその力量がなかった。
菅野ひろゆきもA・D・M・S以上のシステムを作ることなく、Abelでクソゲ乱発の末に
逝ってしまったかと思うと無念だな。
やはり菅野ひろゆき以外に使いこなせなかったし、それ以上は作れなかったから、
もしA・D・M・Sの権利が菅野ひろゆきのものだったら、もっと広くADVのシステムは
進化していたと思うね。
323名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 09:57:27.41 ID:qYWDHRKe0
プレイヤーでも良く分からなかった人というかシステム受け付けなかった人いるんじゃね?
俺の事だがw
324名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 11:42:23.44 ID:5MQU4spG0
YU-NO後にゲーム性がほとんど無いノベルゲーが主流になった
プレイするのがラクチンで作る側も手間が掛からず低予算で作れる
双方にメリットが有りしかも売れた

この流れの中でいろいろ手間の掛かりそうなA・D・M・Sが主流になるとは考え難いかな
325名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 11:57:27.23 ID:qYWDHRKe0
一時期はザッピングシステム(神宮寺やバイオハザードに街)とかあったけどあれも廃れたな…
326名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 15:17:58.36 ID:3Cv7xazq0
YU-NO1本すらADMSで作りきれなかった時点で未来なんかあるわけが
327名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 15:50:05.96 ID:bSL+gF2bi
だな。
98時代からエロゲやってるなら若くても30オーバーだろうから予算、人員、技術、時間などのリソースや
その当時の情勢など諸事情を考えるだけの視点は持つべきだと思う。
328名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 19:48:04.70 ID:7BSsZVPS0
>>312
海外版メガゾーン23を思い出した
329名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 21:44:39.61 ID:oIOjXzp60
PS3のキャラゲーでYU-NOっぽいやつあったやん
あれはどうなのかな
330名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 21:52:00.77 ID:lnk74h+r0
>>322
アダムスは可能性であって進化ではないと俺は思うがね
>>325
俺もザッピングシステムは好きだが廃れちまったね何でだろうね
>>98
YU-NOってそんなに大金かけて作ってたの?
開発期間は1年弱ぐらいじゃなかった?
331名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 22:53:17.12 ID:EXm4INUH0
>>322
一応訂正しておくとAMOSじゃなくてANOSな。
Advanced Novel Operation System
332名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 23:19:25.42 ID:pRiHHTrM0
>>330
あの頃は大作と呼ばれるエロゲも1年そこらで作ってたからな
鬼畜王や同級生2もそんなもんだったはず
333名無しさん@初回限定:2013/09/05(木) 23:58:27.35 ID:rtiwDDUx0
エルフは年に1本の大御所メーカーになってた
その代わりにシルキーズが間を埋めてた

3,4ヶ月に一本、必ず出してくるメイビーソフトは小粒だが遊べるゲームも多いから乱造感も少なく、
(正直影崎絵好きじゃないけど)もっと評価されていいと思うんだ
334名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 00:25:12.31 ID:rSMTMqTz0
昔テレビでザッピングのドラマがあってTV局2局が同時の時間に
放送して主人公の視点が違うってドラマあったな深夜にやってた
335名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 00:31:02.80 ID:op8ZSqXz0
>>334
視聴率に興味があるw
336名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 00:45:37.12 ID:rSMTMqTz0
これだった。「ザッピング/殺意(1992)」
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=8819
93年2月にTBSとフジテレビで同時間帯で放送。
視聴率はどうだったのだろうか…。
チャンネルぱちぱち変えてみてたんだが
337名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 01:48:54.06 ID:AtokKpIE0
>>336
普通録画するんじゃね?
338名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 06:57:30.76 ID:MOWQ0W2V0
デジタル放送が始まった直後、三チャンネル使って同じ物語を別視点で同時進行、というドラマがあったな。
メガドラの館モノに、リアルタイムで事件が進行していくから情報を一回のプレイじゃ見切れないというのも。
339名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 18:43:05.69 ID:ulhKiduG0
そういえば野球延長で多チャンネルが役立つと思ったのに、全然多チャンネルになってない詐欺だ
340名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 18:56:29.68 ID:GuDoqhQMP
野球の延長はNHKくらいしか利用してないな
他に複数チャンネル活用してるのはMXくらいか
341名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 19:03:43.76 ID:xD4MzAcJi
DVDも当初「同じ映像を様々な角度から何通りも入れて切り替えられる」みたいな
売り文句があったけど、全然それが効果的に使われなかった気がする。
ライブの映像DVDなんかだとまた違うのかもしれんが。
342名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 22:14:47.48 ID:3dt5lzGi0
AVのDVDは、出始めの頃はマルチアングル収録って、そこそこ
あった気がする。まぁ、室内撮影のが多いと思うけど。
343名無しさん@初回限定:2013/09/06(金) 23:29:40.91 ID:e05mVSk40
昼ドラで両親が離婚した後、どちらが子供を引き取ったかの展開変わるやつが同日同時間にやってたな
344名無しさん@初回限定:2013/09/07(土) 12:24:36.62 ID:UwQ6UNxs0
タモリのifもしもだね
あれは意外に面白かったな

ザッピングで話がそれまくりだなw
ふと思ったけどザッピングのエロゲーって少なくない?
EVEにリップスティックアドベンチャーEXぐらいしか思い浮かばない
345名無しさん@初回限定:2013/09/07(土) 23:47:01.28 ID:cx4tTqUH0
主人公を二人以上立てないとザッピングは描けないからなー

ところで、>>338氏よ、
>メガドラの館モノに、リアルタイムで事件が進行していくから情報を一回のプレイじゃ見切れないというのも。
が物凄く気になるんだがタイトルを教えてくれないか?
346名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 00:22:43.73 ID:LlfoVAIz0
夢見の館とかじゃないかなとあてずっぽで言ってみる
347名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 00:28:29.73 ID:LlfoVAIz0
夢見館の物語だったな。メガCD。ナイトトラップに続く第2弾。
続編はサターンの「真説・夢見館 扉の奥に誰かが…」「月花霧幻譚?TORICO?」とか。
>>全編が主人公視点での映像で展開される。
セガが発売元だけど開発がシステムサコム。
ソフトでハードな物語、闇の血族、メルヘンヴェール作ってたところ。
家ゲーだと時空探偵DD、ユーラシアエクスプレス殺人事件も作ってた。
アドベンチャーモノずっと続けて作る姿勢がある
348名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 01:38:18.37 ID:sq9Wi1KS0
メガドラの館物ったら夢見館だろ
349名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 14:34:05.13 ID:CBf9WqE60
システムサコム…
メルヘンヴェール1しかやったことないな
絵本風のグラフィックが良い味を出してたのに…続編が98版しか出なかった
(あの当時は88ユーザーだったんだよ orz)
350名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 18:50:13.46 ID:XRsHh5W20
メルメルってタイトルだったかな?
絵本の世界が狂ったエロゲー
思い出したように欲しくなった
351名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 19:14:48.72 ID:s1XOOWDV0
メルティメルヘンでメルメルだったような。
当時メルメル語で話せるくらいはやった。
352名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 19:25:22.29 ID:XRsHh5W20
>>351
そんな流行ってたのかw
当時はネット繋いで無かったし頻繁に雑誌も買ってたわけじゃないから知らんかった

当時はスルーしたが絵本って言葉から思い出して急に欲しくなったよ
353名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 19:49:36.85 ID:tf5qE4lLi
結構前にメガストアに収録された事もあったなと思ってぐぐったら6年も前だった。

ttp://blog.megastore.jp/archives/2007/07/_2.html
354名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 21:10:20.83 ID:3DPrg3eP0
メルメルかぁ あのクセ絵が大丈夫ならいいが・・・
メルメル語なんてあったのかw知らんかったわ
そういえばなにげにwinにリメイクされてたような気がする
355名無しさん@初回限定:2013/09/08(日) 21:51:00.59 ID:CO2hMow1O
リメイクじゃなくてWindows3.1版としての同時期リリースだった気もする
356名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 00:27:52.11 ID:Tp9bRG8P0
そうなん?
98の魔性の貌とwinのニンフォマニア ぐらい違ってたんだけどなー
357名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 01:31:38.15 ID:qlYmsiWF0
なぜかリメイクされてたな
358名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 01:51:47.16 ID:DhfLRCh20
リメイク版といえば夢幻夜想曲が主人公の声だけ切れずに辛かった
359名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 02:35:11.72 ID:X0UdsuVI0
「OnlyYou世紀末のジュリエットたち」のリメイクの
「Onlyyou -リ・クルス-」はかなり別物っぽかったな
中古でPS2版500円で売られてるの見かけてポカーンだった
音楽もかなりよかった。FM音源の作品では上位かなと。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16978598
360名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 02:51:56.97 ID:9Vot40YfO
サウンドブラスターを買って数日で思った
画面しょぼいのに音綺麗にしても仕方無いなと…
FM音源のが味があって良いなと…
361名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 07:21:37.99 ID:drDI1gph0
>>358
夢幻夜想曲思い出した
当時ログインとかでやたら持ち上げられてた記憶がある
GAOGAOシリーズ出してたフォアナインと同じとこだったっけ
ライターが女の人だったんだよね
362名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 09:15:31.38 ID:M6Ta6Yfy0
>>360
FM音源が味があるのは同意だ。
FM音源に慣れたあと、MIDI音源で同じ曲を聞くと「クドい」と感じる事はあるが・・・。
オレンジハウスのソフトとか、特にそんな感じ。
363名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 09:19:26.06 ID:DhfLRCh20
下手すると86音源より26音源のが好きだ
116は聴いた事が無いというか対応してるゲームが少ないって聞いたからやめた
マニュアルにも対応してないって書いてたゲームあるしね
364名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 09:30:10.31 ID:DhfLRCh20
>>361
ログインでヨイショされてたのは知らなかったけど普通に面白かったよ
河原崎家で初めて館物にハマった際に勧められたゲームだったんだよね
細かい事情についてはちょっとよく分からないすまん
365名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 09:56:02.12 ID:drDI1gph0
>>364
ログインでヨイショされてたのはこれとようこそシネマハウスへだったと思う
夢幻夜想曲は音楽性がかなり評価されてたような記憶
MIDI音源とかいう言葉を覚えたのはこのゲームの記事がきっかけだった

自分も中古だったけど買ってやってみたけど結構面白かったよ
管理人さんが一番謎めいてて惹かれたがENDはあったけど個別ストーリーなかったのが残念
ただ個人的には音楽性に関しては
フェアリーテールのアラベスクを当時は一番評価してたかな、極上の良いBGMが沢山あったし
366名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 18:59:00.02 ID:Tp9bRG8P0
夢幻夜想曲でFM音源と言えば「あまりの音量の大きさにビビる」だろw
367名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 19:07:42.05 ID:Y1jAC8xO0
ハーレムブレイドもMIDIあったよね?(記憶が曖昧)
でもOPの歌が流れないから86音源でプレイしてた
368名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 19:27:41.83 ID:1PlmNGFV0
OPとゲーム部分の音源は別々に選択出来るんだが・・・
86でもPCMとFM音源のOPも別々にあるし
369名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 19:32:28.03 ID:0hRPzm1N0
クローンドール課外授業もMIDIでファイルを吸い出して
無理やりMIDIプレイヤーで再生したら聞けた
370名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 19:39:44.73 ID:qA0gppJii
アリスのゲームは無理矢理MIDI化するツールがあったw
371名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 21:07:13.36 ID:ii6amsrD0
DOS時代で音楽吸い出し再生した時は結構感動した
今だとアプリがあって当たり前な感じもするし
そのまま聞けてしまうファイルも多いけど当時はね…
372名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 21:31:05.02 ID:9mSPSes20
おまいらMIDI持ってたのか。学生だったから店頭のMIDI音源を指くわえて見てたわ。
「坊主、この音源が欲しいのか」とPCショップ店員から声もかけてもらえず…
373名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 22:51:53.85 ID:ii6amsrD0
RolandのSC-55mk2持ってる。
DTMやりたかったのでミュー次郎のセットで。
最初にやったMIDI対応ゲームがTGLのゲンカイザー。
MIDIに慣れるとカラオケ行くと全部MIDI音源に聞こえて
この音色はコレコレの何番だなとか脳内でとまらなかった。
374名無しさん@初回限定:2013/09/09(月) 22:52:54.47 ID:KY2p+cNM0
>>366
FM音源とMIDIの音量の大きさは異常w
けど味はあるのは同意
妖獣戦記のOPは好きだったわ
windows95verはCD-DAで微妙に違うんだよね
375名無しさん@初回限定:2013/09/10(火) 02:12:30.31 ID:xBGcFjFz0
PC98(互換機)では、Q-VISION Wave Star + MIDI Starが現役です。
Windowsマシンでは、Roland CM-300が現役です。サウンドカードはSB Live!ですが。
376名無しさん@初回限定:2013/09/10(火) 03:44:32.24 ID:lUnVyiAI0
MIDIもRoland or YAMAHAのXGだったな。
Win98時代からソフト音源が出回ってハード音源終了かと
思ったら気付いたらMIDI自体が廃れてた。
Jの団体が取り締まりすぎてMIDIサイト閉鎖しまくった。
当時はUG系の徘徊にMIDI集めも結構楽しかったんだが。
そもそもMIDI鳴らすサイトがもうない。
377名無しさん@初回限定:2013/09/10(火) 04:27:07.79 ID:Qe2RIUde0
ウチは5〜6年前にMIDI関連の機器を全て手放したよ。

>>253
アマランス3では、BGM演奏に同時発声数24音以下のMIDI音源モジュールを使った場合のみ
一部のBGM(特に「エーデルワイス」をモチーフにした曲)が随分おかしいメロディーになってしまう。
それが残念でなあ…
(FM音源または28音以上のMIDI音源モジュールを使った場合は問題なし)
378名無しさん@初回限定:2013/09/10(火) 10:33:18.02 ID:E22AMM4K0
MIDIが廃れたのはほんと残念だよ
MIDI Yokeで色んな○○風を鳴らしてゲームやんのが好きだったのに

CD-DAが廃れたのは大容量化してきたし当然の結果だと思う
ゲームにもよるけど楽曲数が少ないとかループが早いとか個人的には好きじゃなかった
379名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 13:15:41.93 ID:TWasaye80
ゲームなのにBGMがループせず途切れるとかありえん
380名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 15:41:18.31 ID:pQ0Q2jFb0
PCE版のブライ上巻はBGMが短すぎてもうね…いや短すぎるよあれ
381名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 19:02:53.11 ID:QRGELDYF0
>>380
そもそも原曲の1ループが短い上に1曲あたり1ループだけしか入ってないんだよな
382名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 22:58:01.92 ID:t290CwGy0
PCE懐かしいな…
カスタムが一本だけオリジナルのゲーム出してたがあれ今でも結構な値段するよね
383名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 23:20:46.82 ID:oNamNOo10
初恋物語と電脳天使がけっこう思い出に残った。特にBGM。
384名無しさん@初回限定:2013/09/11(水) 23:37:54.51 ID:HdcPMAWD0
>>382
PC-FXじゃなかったかな。
385名無しさん@初回限定:2013/09/12(木) 10:30:00.08 ID:03dRQdgR0
>>383
渡辺寛太さんですね。私もあの人のBGMは好きです。
徳間書店の4作は今でもたまに聞いてます。
386名無しさん@初回限定:2013/09/12(木) 18:16:14.68 ID:jgve4q760
>>264
やはり>>263はいけるんだってさ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/396-411
387名無しさん@初回限定:2013/09/15(日) 14:22:23.08 ID:pMMzZSR10
昔からだがプロテクト掛かったフロッピーやCDをちゃんとバックアップできた試しがないわ
ファイラーとか使ってプロテクト外してコピーしてる人達は凄いねぇ
3モードUSBフロッピーを買ってバックアップ中にプロテクトで引っかかった今日
メーカーが過去の資産を生かすようなことしてくれればこんなことしなくて済むんだが
388名無しさん@初回限定:2013/09/15(日) 19:10:04.27 ID:d9K9H9oi0
過去資産 学ぶ気無くば ただのゴミ
389名無しさん@初回限定:2013/09/15(日) 23:32:51.57 ID:Wsnj9H0m0
>>387
「ファイラー」を誤解している様子。
390名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 00:04:49.09 ID:+KYcaANq0
ファイラーってファイル操作をするものだろうかね。
Wizardとかの話してるんだろか。
391名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 00:25:11.82 ID:IGnIS1wJ0
>>389
プロテクト外しの手順が描かれた
ファイルが置かれていたディレクトリ名
がfilerだったような希ガス。
392名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 03:40:00.28 ID:hAZu56CQ0
どっちもファイラーでまちがってはいないです

それよりも>>387のファイラーでプロテクト外すのが凄いなんてのは意味分からない
バイナリで探って自力で外すのならともかく、ただツール使うだけだし
393名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 04:27:29.35 ID:/eFkoLKm0
Wizardのファイラーは、単なる書式データだしね。
実際に作業するのは、FREIA(ディスクアナライザー)で。
 >但し、ver3.0までの話(ver5.0以降は知らない)
 >一応、ver5.0は持っているけど、インストールしていない&ver3.0で間に合っている
394名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 14:54:58.64 ID:CSIFtB1B0
>>392-393
Wizardのファイラーに関して凄いというのなら、あかねさんだろうな
あの人かなりファイラー(改造系含む)作ってたしさ
395名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 21:23:51.12 ID:q5PYSCpt0
387だが
いやみんなすまんねちょっとした愚痴で荒れそうな感じになってしまって言い訳しておくわ
おれ自身はPC98をもってなく経験した人間なんだわ
学校と友達のPC98でエロゲーとスーパーデプスとプログラム(BASIC)とかやってたんだ
友達がプロテクト掛かったフロッピーとかコピーしてるのを見てるだけの人間でまったく理解しようとしなかった
当時から1.2Mのフロッピーは終わって650MのCDの時代が来るぜと思ってたからなぁ
時代は流れ懐かしさから当時やったゲームを買いあさってやってるんだが
まあいろいろとプロテクトの壁にぶち当たるわけで
396名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 21:44:19.42 ID:IGnIS1wJ0
おれのばあい、98もってたけどMIDIとか、MASLとか
友達がやるのを見てるだけだったわ。

俺にとっては神秘の世界。
397名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 21:59:14.55 ID:hT+j/8gv0
プロテクトの事は俺もよく分からんなぁ
昔はショップがレンタルさせてくれたりコピーさせてくれたから
398名無しさん@初回限定:2013/09/16(月) 23:02:21.79 ID:/eFkoLKm0
論理プロテクトは、結構ハードルは低いと思うよ。
399名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 00:29:29.92 ID:u+8F+wIJ0
WizardとFileMasterとどちらが性能良かったんだろうな?
あと玲於奈だったか、買った人っていたの?
400名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 01:39:01.20 ID:LUZEdrht0
僕はFREIAちゃん一筋です!

昔の自分を振り返ると、新作も中古も買って、バックアップしてからそのメディアで
インストール(FDにはシステム、HDDには本体)が基本だった。つくづく馬鹿正直だな(笑)。
401名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 02:05:43.69 ID:KktwnHCW0
黒の断章はプロテクトかかってなかったはずと思い出しました
402名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 07:50:31.78 ID:KZqjNJtC0
一般はプロテクトかかってない方が少ないが
エロゲーはプロテクトかかってる方が少ない
403名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 09:17:00.82 ID:cbTmWLD40
>>402
アイデス系はあったけど、そういえば少ないような?
エルフは紙の・・・あれもプロテクトの一種なのかね?
紙といえば、カオスエンジェルズのアレは目が痛かった。

田中ブラザーズのS.Aも紙プロテクトだったな
404名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 09:25:51.74 ID:fNJrwdGq0
>>403
そういえばアイデスというかF&Cというかでエロゲーマーとしての世代がわかるな
405名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 11:49:33.44 ID:MA7+XLId0
俺はフェアリーテイルと読んでます
406名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 13:19:47.83 ID:rBKWyd+80
狂った果実と新宿物語くらいから入ったな。1992か。
407名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 19:46:46.01 ID:MA7+XLId0
俺は晴れのち胸騒ぎから
408名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 21:01:11.55 ID:4pgGS8cb0
アングラでしかなかったエロゲがメジャーになったのはカクテルソフトの功績だわなー
409名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 21:57:30.64 ID:LUZEdrht0
 F:Fairytale
 C:Caocktail
F&Cになった当初はまだしも、02とか出てきた辺りから変になって行った印象。
410名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 22:12:03.64 ID:zVJ9VY610
>>409
個人的にはみつみ達が抜けたあたりが転機になったと思うけど、
それ以前から給料安い、待遇悪いって情報は出ていて、傾く予兆はあったと思う。
411名無しさん@初回限定:2013/09/17(火) 22:15:26.20 ID:2rbIGKiX0
最後にやったのがWinの同窓会、ピアキャロ3だな
412名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 00:09:01.70 ID:ImGe9mSm0
明らかにヒロイン枠なのにエロ無しを敢行
それが中途半端に受け入れられてから、そのまま迷走・・・って感じかな?
413名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 00:10:08.10 ID:A8LAme4S0
Pia3、朱美さん目的で発売日に買ったのに今だ積んだままだったの思い出した...
414名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 00:14:44.31 ID:gb67nPRF0
>>413
店長候補の人だっけ。結構、良いルートだった記憶。
寮長(管理人?)の人のルートも良いよ!
主にエロ目線で言ってみました。
415名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 00:20:24.79 ID:A8LAme4S0
今度開封してみるよ
基本的に年上キャラ目的で買ったからさ
朱美さんとマネージャー?とあの一族関連の管理人さんか
416411:2013/09/18(水) 01:24:02.52 ID:6BZrmw1A0
ぶっちゃけ朱美さんと寮長でエロすぎてお腹いっぱいになれた。
同窓会は赤髪のヤンキーが一番好き。
417名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 18:29:58.23 ID:ylmtXvWI0
F&Cは初任給は高いけど、
全然昇給しない、原画になっても給料一緒
って聞いたことがある。
だからある程度育ったスタッフが抜けて行くって。
418名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 20:47:52.29 ID:zAxx1WXk0
きゃんきゃんバニーにPiaキャロにバーチャコール

ふふっ俺の一番好きなバーチャコールが真っ先に消え
Piaキャロが残るとはな…時代は読めんもんだ
419名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 21:19:16.03 ID:TbZHiDnp0
テレクラとか出会い系とか社会問題になったから、バーチャルコールが消えてしまったのも仕方がない
420名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 21:41:39.01 ID:9LwWQjF30
421名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 22:15:36.01 ID:+KhTSELu0
チョソ臭いな
422名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 22:16:13.92 ID:uBupRopg0
狂った沙織リメイクして欲しい
公式から抹消扱い可哀想過ぎる
423名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 22:29:46.32 ID:9LwWQjF30
狂った果実を原作にしてアニメか実写ドラマ化したら
結構話題にはなりそうなんだが。ただドラマ化の場合は
映画化と同じく実写化してしょぼくなるケースが否めない。
それでも上手い事アニメと実写でやってみて欲しい。
424名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 22:45:07.43 ID:gb67nPRF0
>>420
クリアすると、タイトルロゴに「.1」が追加されるんだよね。
425名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 23:15:21.42 ID:/6NBY5oW0
>>423
狂った果実の元ネタがドラマなんだが…

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H1F8/
426名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 23:47:48.96 ID:cms82jrG0
>>425
大林宣彦監督だったってのは初めて知ったわ
427名無しさん@初回限定:2013/09/18(水) 23:58:36.47 ID:Q9WKZwaS0
当時は石原の小説かよと思っていたけどそんな元ネタがあったのか。
大林宣彦監督の映画なら今でもレンタル店にありそうだな
借りてくるか
428名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 00:56:49.67 ID:r1ros9Lg0
初めて知った。貴重な情報ありがとう。
1982年の日テレ「火曜サスペンス劇場」か。
「狂った果実」は1992年。10年も違うとは…。
まだDVD化はされてないようでトラウマ度はかなりのよう…。
429名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 01:02:01.25 ID:r1ros9Lg0
430名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 04:45:51.08 ID:q1R9d5r60
BS TBSで夕方に「野々村病院物語U」が。
エロゲーとは全く関係ないんですけどね。
431名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 09:38:57.37 ID:yjymGe9I0
野々村病院って名前が被ってるところは
やっぱり少しは関係はあると思うんだよな
偶然被りましたってのもなんだか
432名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 09:41:29.81 ID:184j7MPf0
あのタイトル名は謎。
パロディと言うわけでもないし元の野々村病院を知らずに偶然かぶったとも思えない
いったいどんな意図が
433名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 10:07:57.06 ID:yjymGe9I0
最初は企画で野々村病院のエロ版を作ろうとしてたが
おそらく問題になるかもしれんと思って方向変えたが
タイトルだけはネタの釣りとして残そうって感じかも
434名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 12:17:44.94 ID:ajmiOt0AO
>>433
確かインタビューでそんな感じの事を言ってた
名前に関してはこれを越える響きを見つけられなかったかららしい
435名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 14:38:17.42 ID:plk0Tgll0
>>425
餓鬼の頃に見てトラウマになったわ
つか、タイトルが可愛い悪魔だったことを今初めて知った
436名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 17:52:54.51 ID:WnWEHb4P0
評価高いよね
監督も有名な人らしいし
437名無しさん@初回限定:2013/09/19(木) 19:07:28.06 ID:vBlSzaaA0
小説の映画化だけど大林監督は「青春デンデケデケデケ」が
思い出深い。ハルヒ、AB、けいおんより17年先をいった作品。
438名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 11:15:45.89 ID:eXofDXHW0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130921_616428.html
FM音源チップ搭載のUSB音源って需要あるのかな?
86音源等持ってる人間には、高く感じるんだが
439名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 11:25:18.22 ID:E4xnBRWX0
YM2608B

まだ在庫があるだと
440名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 12:48:42.75 ID:vIfwVJiY0
>>438
何かと思ったら、GIMICだった。
それ用にX68K型のケースを自作してる人が居て、スゲーって思ったのは覚えてる。

個人的には、hootがあれば要らないんじゃね?って思う。
441名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 18:28:42.38 ID:5CnblAz10
>>438
興味はあるよ。この手の音源出ればいいのにって思ってたし。
大量生産で安くなれば買うけどね…無理だわな。
442名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 23:44:51.71 ID:9XZlDybt0
>>440
こだわる人だとhootでは音が違うことに不満があるらしいから。
footの音は綺麗すぎるよね。
ウルフチームのIPLリーンゴーンの音が割れないとか…
443名無しさん@初回限定:2013/09/22(日) 23:45:22.68 ID:9XZlDybt0
>>442
おおぅfootってなんだよhootじゃねーか
444名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 15:15:04.13 ID:ou7wiVhB0
hootも再生エンジンはM88や猫に使われてるものと同じはずだけどな?
445名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 19:07:23.08 ID:C1Li7lxk0
>>438
これ繋いでユーノをエミュでやれば完全再現できます?
446名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 19:12:48.10 ID:Iu5y21uf0
駿河屋PC98買取リスト
http://www.suruga-ya.jp/kaitori/b_pc98-a.htm
http://www.suruga-ya.jp/kaitori/b_pc98-i.htm

意外といい値段ついてるソフト、あるもんだなあ
つかファイナルロリータが4万買取て
447名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 19:18:34.71 ID:FgVh9EuV0
この頃は普通5インチでしょ?
3.5インチの買ってた人は少ないから、ソフトもそんなに現存してないんじゃない?
448名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 19:21:30.69 ID:C1Li7lxk0
なんであーくしゅは全機種高いのか(´・ω・`)
449名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 23:37:37.46 ID:ioTQq4iH0
>>444
だから実機とは音が違うんだ。
450名無しさん@初回限定:2013/09/23(月) 23:53:12.87 ID:GpgOJfJb0
>>448
EGGで買えばPC98とMSX版が525円。
駿河屋はPC88が1350円、MSXが1500円(箱なし600円)
451名無しさん@初回限定:2013/09/24(火) 03:52:29.57 ID:37qJwKmG0
実機でplayできるから高いのかな?
チェック代(+確認用の実機の保守代コミ)とかで
452名無しさん@初回限定:2013/09/24(火) 07:56:41.70 ID:qF1D4OhD0
>>445
PukiWikiに「PC-9801関連のソフトウェアを利用したGIMIC制御」と言う項目が有り
ねこーに関しては記述があったけど、こういうのは実際に確認しないと何とも言えないよね

人柱で買うにはチト高過ぎる・・・
453名無しさん@初回限定:2013/09/24(火) 08:28:55.03 ID:IFqX9S3K0
駿河屋の値段は単純に在庫との兼ね合いだと思うよ
454名無しさん@初回限定:2013/09/24(火) 08:29:24.97 ID:Q0U5amLy0
EGGもギミック対応とか…ないな(´・ω・`)
455名無しさん@初回限定:2013/09/27(金) 20:02:58.92 ID:D9uIwTIQ0
np2にせよGIMIC対応版のソースコードが公開されてないしねぇ
456名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 04:47:10.21 ID:l64KyNx50
もう10年以上前のエロゲなんだけど分かる人教えて欲しい

高校生くらいの女の子が変身して怪獣と戦うエロゲーなんだ
必殺技的な感じで怪獣をマンコの中に吸い込んでたのを覚えてる
457名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 04:56:20.11 ID:u+r83c6h0
こういうのじゃないよね…遊人あたりがやりそうなネタなんだが
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201008/25/38/e0055238_12484033.jpg
ttp://pds15.egloos.com/pds/200906/17/67/d0052867_4a38074200f88.gif
458名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 04:58:37.13 ID:u+r83c6h0
動画があったけど変身して巨大化してた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15795672
漫画でみたかもしれないなー
459名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 05:03:18.73 ID:u+r83c6h0
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00378.html
校内写生 第3巻 セーラー服戦士アッコちゃん対美少女仮面
フェアリーテール X指定 | Release:1991

ttp://back485956.blog52.fc2.com/?mode=m&no=113
・セーラー服戦士アッコちゃん その2 実用度20
=なぜか巨大化したおっさんがザーメンを撒き散らして街を破壊するも、巨大化したセーラー服戦士が
オマンコを見せ付ける「オマンマンパワーブラックホール」なるザーメン吸収技で精気を吸い尽くし撃破する。(゚Д゚)?

ttp://g-zone.come-up.to/J/library/134/
ttp://g-zone.come-up.to/J/library/134/imgw000000134.1.jpg
OVAもあるそうです。
460名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 05:04:00.87 ID:l64KyNx50
コレかもしれない!

マンコに頭だけ吸い込んでくるしー的展開だった



ちょっとコレをいろいろ調べてみる
ありがとう!
461名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 05:14:21.85 ID:u+r83c6h0
こんなくのいち忍法帳レベルをウルトラマンとJKでやってしまうのは
たぶんあのお方くらいかと思ったが…久々にみたくなった。
ピノキオの鼻でズコズコやるのとか懐かしい。あと魚がマンコにつっこんできたり。

ちなみにさっきドラゴンシティX指定の開幕フェラをみて和んでた。
清いけど明るいエッチな子ってのはいいもんだな…ふう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14754970
462名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 08:00:38.12 ID:xRvMszyU0
サイキックパワーインサートか、なつかしい
遊人がブレイクしたのって、オレンジロードをインスパイアwしたエンジェルあたりからだよね
463名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 09:54:39.54 ID:lGNfFM3j0
エロ漫画といえば…って感じだったな。
レモンクラブやドルフィンのエロ漫画とは違って
ちょっとリアルな描写とシュールさが混じってたような。
あとブラックユーモアな笑うせぇるすまん的なオチとか。
464名無しさん@初回限定:2013/10/10(木) 11:02:30.61 ID:Km1l/mgf0
ラルとか妖獣教室とか
465名無しさん@初回限定:2013/10/11(金) 09:49:41.99 ID:iRnvWT520
pc98時代一番興奮したエロゲは
SEEK 女郎蜘蛛 学園ソドム あゆみちゃん物語 緋色の姉妹で
俺は変態なのかと自覚したね
466名無しさん@初回限定:2013/10/11(金) 10:06:31.45 ID:xg+WPz0y0
SEEK、あゆみちゃん物語はやったな。
調教モノなんて変態のやることだろって思ってたのに
10代でハマるとは思わなかった。
467名無しさん@初回限定:2013/10/11(金) 11:50:59.72 ID:6v+0mn3f0
エロかったのは牝猫秘書室
魔女狩りの夜に、淫従の堕天使あたりも
468名無しさん@初回限定:2013/10/11(金) 19:51:55.77 ID:G0mF9vid0
魔女狩りの夜に についてたスクラッチでバイブが当たりました
469名無しさん@初回限定:2013/10/11(金) 22:55:34.26 ID:4E7MJL5d0
自分のお気に入りで今思いつくのは…

拘束、SEEK、ハレンチ学園、亜紀子…
470名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 00:28:51.81 ID:W2Nx8y87i
Kiss、dalk、すっ飛ばしのエクストラとか
最後は剣乃作品で

ところで
ポゼッショナーって作品の絵師の方、ご存知の方おられませんか?
某ブレードランナーな作品です
471名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 00:42:13.56 ID:Y0aLuJSO0
>>470

>剣乃作品

悦楽の学園の陽子、典子も良かった。
472名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 01:14:41.31 ID:SBO7T30+0
>>470
古美明(羽音たらく)
473名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 01:40:20.54 ID:qBu0bZlv0
ポゼッショナーの妖精みたいな娘のCGは描きこみに気合入ってるよな
474名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:04:55.73 ID:zwHPUT0C0
98エロゲで最もエロかったのは貌
異論は認めない
475名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:26:29.36 ID:+3jqEtDR0
魔性の貌?
俺も好き
ミンク絵の塗はいつも独特で良いよね
でもミンクで一番好きなのはワンパラw
476名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:33:30.27 ID:vTvCjJMm0
最近リニューアル版がHD化されたらしい>魔性の貌
ttp://www.mink.co.jp/product/violet/nymphomaniahd/index.html
477名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:34:56.04 ID:avrbcKb/0
>>472
ナッツベリーとか好きだったわけだが
おねていに惹かれたのは、ある意味当然だったのかしら

同一人物だと知ったのは、おねついも終わって暫く経ってからw
478名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:36:35.02 ID:vTvCjJMm0
て確認してみたら去年の話だったわ、すまんw
479名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 20:56:43.04 ID:Y07JA/En0
このスレの住人からしたら、去年なんてついこの間だ
480名無しさん@初回限定:2013/10/12(土) 21:21:40.59 ID:zwHPUT0C0
魔性の貌とタイプしたつもりでいたのに何故抜けているのか
抜けるのは髪の毛だけで十分なのにな
481名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 00:49:10.10 ID:tNnFy76q0
もしかして、エロゲにエロは不要派?

ポゼッショナーはすこしデフォルメの入ったCGもあったから
ナッツベリーの方が好きかな。
てか、ポゼッショナー後のカースとか河底とかどうしちゃったのだろ。
482名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 01:28:00.01 ID:A/7yFITG0
エロゲにエロは必須だと思う

PURE2でその思いを強くしたあの頃…
483名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 01:50:59.80 ID:eQj+Chjo0
でも、そんなPURE2も、あのCG自体はエロかったと思うのよ。
シナリオも、1より面白かったと思う。

確かに、エロは必要。それは同意、激しく同意。
SLOPEは傑作。今こそ、続編を!
484名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 02:31:37.46 ID:A/7yFITG0
SLOPEはレズ物でさえなければ…と何度思ったことか。

でもポゼッショナーではほとんど感じなかった。不思議!
485名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 04:08:05.20 ID:xGwU68sR0
>>480
むしろ「貌」と「エロかった」だけで
魔性の貌という前提でレスが続く流れに感心するわw
486名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 07:53:31.19 ID:F4Uhimfj0
>>482
PURE2好きだぜ。
ストーリー後半までの間、何度買った事を後悔したか…
487名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 11:23:43.31 ID:A/7yFITG0
俺はエンディングで呆然としたクチだな
488名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 12:51:19.84 ID:OfQJrAWE0
ウエディング・ラプソディー(だっけ?)のHは良かったじゃんね
489名無しさん@初回限定:2013/10/13(日) 20:51:16.80 ID:1sEBDPPc0
PURE2はパッケージにほとんど(全部か?)のエロCGが出てたのが

ウエディング・ラプソディーは抜きまくったな
490名無しさん@初回限定:2013/10/15(火) 20:25:11.10 ID:55wn6Rgu0
>>485
眼をやられていても、滑走路に反射したFDアクセス音でゲーム名を判別出来る奴らだからな
神技だぜ
491名無しさん@初回限定:2013/10/15(火) 23:42:57.86 ID:yKT8Ws+A0
最近のエロゲは萌えみたいなのばっかりだね
PC98みたいなタッチの絵のエロゲってある?
492名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 00:35:29.19 ID:XasdElLxi
かなり前の話になるからうろ覚え
某アイルの「彼」の話だが、プロの話として

確か、98の塗りとWINの塗りは根本から違う、との事
493名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 00:50:58.08 ID:6dmTEVUN0
PC98時代…大人っぽくてややリアル、大人向けって感じ。
WIN時代…アニメ絵で美少女系。あとだんだん似た絵しかみない。アホ毛とか。
慟哭そして…はPC98に移植してほしかった
494名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 01:41:25.54 ID:6dmTEVUN0
先生の気のせいだったらすまんが…これ書いたのは誰かな
あるところで見かけたんだがな

>> エロゲって98のころは凄い迫力だったような気がしてたが
>> 最近のは変梃りんなのが多いんだな・・
495名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 01:51:20.37 ID:ZzcFbyW70
はい、先生。
僕じゃないでつ。
496名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 02:06:05.23 ID:6dmTEVUN0
そうか。ブルマースレで見かけたんだが先生の勘違いだったようだ。
497名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 14:02:47.67 ID:mjVzl/7T0
>>491
PC-98次代みたいなアニメ風の線画ではないけど
萌え志向じゃない絵柄の代表格っていうとInnocentGreyとかになってくるのかな
独特な絵柄って意味ならLiar Softとかも
ただし、かなりな少数派でキワモノ扱いされてるかも
498名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 16:50:46.99 ID:DztDg72I0
他社と比較すればメイビーソフトは98との差異は小さい気がする
逆に一番絵柄がガラッと変わったのはイリュージョンかな
変わったとかそんな次元の話じゃない
499名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 17:11:02.76 ID:/ZFh3ITp0
イリュージョンは3D路線だし絵柄というより技術の進歩って感じもしなくもないw
そういやカスタムメイト・・・じゃなかったカスタム隷奴シリーズも3D化へ移行したようだね
500名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 18:24:40.79 ID:UEUsx0oN0
何気にサークルメイトってWindows対応版がDL販売されてんだよな
501名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 18:40:56.28 ID:CAr/bqlB0
いやあれWindows版がちゃんとあるよ俺もってるし
確かPC98版との違いは年齢が判るようなものや台詞の一部変更だけで
中身は一緒だったはず
502名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 21:50:23.38 ID:UEUsx0oN0
>>501
マジか
序盤の生首とかまんまなら胸熱だわ
雑誌にあのCG載ってて気持ち悪くて泣きそうなったが、評判の良さとCGのインパクトが忘れられずにプレイした懐かしい思い出のゲームだわ
昔はワンパラのOP見るだけで気分悪くなるほどグロ耐性無かったんだがサークルメイトで吹っ飛んだわw
503名無しさん@初回限定:2013/10/16(水) 23:10:15.55 ID:2/eTnDf+0
サークルメイトって狂った果実とかぐぐってたりすると
一緒に遭遇する生首のあれか…
504名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 06:30:47.32 ID:ZIhPWJeT0
ほんの10年くらい前までならグロいゲーム多かったのに最近は消えたなぁ
505名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 11:15:02.70 ID:VUokZ5VM0
自粛ってわけでもないだろうけどな。いろいろ事件起きてたけど。
ひぐらし→京都の斧事件とかなんでも結び付けられてしまうから
出したメーカーはそういう結び付けられがイヤだったのかね。
というかグロゲーは結局一部マニア向けだから売れるのは萌えギャルと
判断しての今の業界なんだろ。グロゲー喫茶とかないわけだし。
506名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 20:01:32.08 ID:zxQMqA6j0
つかさ
ここ数年のエロゲってグロがないと話題にすらあがらないよね?
泣きゲーとか鬱ゲーとかセカイ系とか勝手にジャンルつけてるけど
けっきょくはただのエロゲーだし若者が言うほど大したシナリオじゃないし
グロか不治の病がメインのノベルばっかで業界全体のレベルが落ちてるような気がする
エロゲは抜けるかどうかが重要なんであってな
507名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 20:11:33.21 ID:PmB44yIH0
>>503
むしろサークルメイトはヒロインNTRが斬新だった印象
友人とセクロスの最中にTELしてくるんだもんな今でも忘れられない
もう一方の足の不自由な可愛い子も売春してたり
最後はヒロインが髪切ってお互い出直し再スタートで幕
今ならきっと炎上しまくるだろうなw
508名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 20:27:54.64 ID:VUokZ5VM0
今はネタ不足なのか力不足なのか人気取り必死なんだろね。
エロと一体感がない。ぶつぎりをつなげたようなもんで。
要素をかき集めてストーリー作ってる感はある。
そういうものをみて育ってまたさらに質が低下していく。
なんだかんだで古典から学ぶものはあるよな。
509名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 20:43:50.54 ID:Fa7Im9AK0
不幸系に関しては、特にワンパターンになりがちな・・・
エロゲに限らずだが
510名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 21:12:42.66 ID:yzbF1X8Vi
>>507
まああれだけやりまくっておきながらヒロインにだけは一方的に主人公一筋でいろとかだと
流石に主人公への嫌気が差したかもしれんけどな。
さておき、足の不自由な子はオナニー見せ合いだけで終わったのが残念だった。
本番は無くてもいいんでペッティングくらいは入れて欲しかったかも。
511名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 21:16:26.59 ID:eC2P+wzNi
正直、通常のエロゲの中にNTRとかが混じるから痛いと言うか「キク」のであって。

最初からウチはNTRを売りにするのは違うと思える俺は古いのかな。
512名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 22:03:48.68 ID:VUokZ5VM0
最初から○○系・モノで分類したらフェチな客に選びやすいってことかな。
あとは昔はやっぱドッキリのように買ってもらってから楽しませる手法か。
オレも古いほうがいい。ストーリー性は重要だし。
513名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 22:17:48.70 ID:ZIhPWJeT0
>>511
激しく同意
でも告知しないと今のユーザーは質が悪いというかメンタルが弱いというか発狂して叩きまくるからなぁ
514名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 23:05:53.73 ID:9bVfqvJd0
>>509
某泣きゲーの大ヒットでほぼパターン化されてるからな
前半パート幸せな日常→後半ヒロイン死亡などのプレイヤーショッキングシーンを入れる
これだけでOK
あとは泣きゲーだろうが欝ゲーだろうがお好きに評価
515名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 23:21:12.26 ID:VUokZ5VM0
泣きゲーはボリュームが。長いし読むのがちょっとたるい。
Key,Leafはだいぶやったけど時間かかった。
同級生、下級生、河原崎っぽいもんがいい。一人ずつクリア。
516名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 23:22:12.47 ID:VUokZ5VM0
DCでやった「はっぴ〜ぶりぃ〜でぃんぐ」って
擬人化ペット飼育ゲーはよかったがな…。泣きゲーっぽかったけど。
517名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 23:28:36.74 ID:ZIhPWJeT0
何故かシーマンを思い出した
518名無しさん@初回限定:2013/10/17(木) 23:34:22.63 ID:VUokZ5VM0
シーマンみたいなエロゲーがあればよかったな
519名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 00:41:32.74 ID:PruN94Bs0
シーマ様を陵辱できるエロゲができたら絶対買うんだが
520名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 01:05:01.33 ID:vo+Y4dSL0
SEEKシステム基本セットに追加キャラ別途購入の
ソーサリアン方式で売ればよかったな
521名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 02:16:58.57 ID:aQX4P3uR0
ソーサリアン Originalで、FIGHTER(男)、FIGHTER(女)、WIZARD(女)、ELF(女)、
ELF(男)を不老不死にして、40歳と100歳に戻した俺が来ましたよ。

調子に乗って、モーニングスターを倉庫に入れまくっていたら、DWARFがいなくて
処分すら出来ないって言う。
522名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 03:10:49.12 ID:IMRTIuIZ0
ForeverもOriginalもわりとすぐに買ったがな…追加シナリオ出なかった。
CDを入れ替えて下さい機能はなんだったのかね。2000年秋頃の話だな。
その頃はまだPC98ゲーも平行にやってた。Vectorからいろいろ拾ってきて
音楽ファイルを吸い出して鳴らしたりして遊んでた。
523名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 03:39:06.17 ID:aQX4P3uR0
Foreverは、発売日に買って翌日に手放した。
Oroginalは、発売日に買って以来二度の引っ越しを経験して、
未だに優遇措置(パッケを大事に保管)が取られたまま。

自分、DVD版なのであれだけど「CDを入れ替えて」はCD版の
機能なのでは。
実データの総量は1GBちょいなので、CD版の分割度合いが分
からないけど。 >多分、3枚(システム+シナリオ1、シナリオ2、シナリオ3)?

追加データは、確かに残念。ユーティリティーは、本体に統合(長
老と魔法学院)されたので良いとして、戦国とピラミッドはマスト
だったのにな〜〜〜〜〜。_no

え、何で40(と100)歳かって?
エロいからですよ、勿論。PC98版と違って、ADULTのがエロいっ
て言う。
524名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 23:11:13.68 ID:z+9OwG+Y0
>>518
エミー や エミー2 というのが超古典としてあってだな
525名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 23:28:28.44 ID:8w/gw9Qo0
「エイミーと呼ばないでっ」かと思ったら違ったぜ…。

ぐぐったらホントに超古典だったが工画堂さんだった。
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/y/a/ayachi0610/Emmy4.jpg
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/y/a/ayachi0610/Emmy8.jpg
ウンジャマラミー…ちょっとCATSEYEロゴにシティハンターなライトを
混ぜた感じが味があっていい。つかアニメ絵じゃなくてリアルはいい。
おっさんになってから良さがわかってくる、こういうのは。
526名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 23:34:49.14 ID:z+9OwG+Y0
エミー2よりエミーのがエロい
527名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 23:45:14.63 ID:q6ldXsxGi
少し前にもあったが、多分ちょっと違うネタ

これをやったせいで嗜好が決まったとか変わった、って作品はあるかい?

俺の場合
純愛物が基盤なのは秘密の花園で
おやつ程度のNTR有りなのが判ったのはdesire
ジャンルとは微妙に違うが、時たま名前変更可能な奴で、本名を使ってみる事

その点、サターン版のバーチャコールのアレは結構受けた
528名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 00:10:31.01 ID:zVK9pxg+0
愛姉妹と恋姫でお母さん系(但しどう見ても若い)に惹かれるようになった
529名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 00:34:27.55 ID:jglB2Phi0
静氷さんは今でも綺麗だなーって思う
530名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 01:19:58.90 ID:6JtF44Xe0
未だに、スカとシーメールとガチSMは駄目ですわ。
それと、近年ロリ度が強いのも駄目になって来たりしてまふ。

ルーツ(原点)は「カオスエンジェルス」なんだけどなぁ。
531名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 06:34:34.17 ID:dkxgk59hi
俺は何故か愛姉妹で急にフェラ属性に目覚めた
532名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 08:02:22.49 ID:gPIEVrEG0
俺は人妻属性だった
533名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 12:58:42.14 ID:YkuBvqmj0
>>524
確か人工無能と言われてたやつかな?
534名無しさん@初回限定:2013/10/19(土) 23:13:26.14 ID:yoJZiyBN0
好実昭博は今どうしているんだろうか
同人誌界隈からも居なくなって久しいが…
535名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 03:26:44.86 ID:znjNIHzJ0
自分で確認しよう、自分の属性!
えーと。……おっぱい(巨乳&美乳)、幼馴染み、妹、姉、ナース、女教師(家庭教師も含む)、女医、
人妻(若い外見)、未亡人、水着、ランジェリー、バニー、ケモノ耳&尻尾、先輩、上司、メイド、セーラー服、
制服のあるOLや職業、エルフやフェアリー、宇宙人、触手、百合、和姦、うーん。
536名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 06:29:52.93 ID:nrc9w4Nn0
今年に入ってから男の娘に目醒めた。ハマりまくり。
昔はこんなの無かったよな?
537名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 08:56:24.44 ID:Ign4ANxw0
女装とか性転換ものだったらいくつかあったような
でも意識は男を保ってるのが多かったな
538名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 10:59:31.58 ID:6DCKQne20
ひとさし指の教科書
539名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 11:39:49.83 ID:QXJppEe20
くすり指の教科書って家庭教師とエッチする奴と
ボロアパートに一人暮らしの同級生?とエッチするのが
あった気がする。
540名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 11:59:56.88 ID:AhMLyFXK0
JANISの卒業旅行の唯ENDはそれに近い?
541名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 18:34:43.86 ID:qkkGux8+0
>>539
性転換した親友が突然目の前に現れて
呆然としている間に押し倒されてって流れだったか

転換前と転換後のギャップが凄かったわ
542名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 19:05:17.92 ID:QXJppEe20
薄ら覚えてる名前に「卵料理」だったか「親子どんぶり」って
エロゲーあった気がする。オムニバス形式の。
543名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 19:57:04.56 ID:SrAjeAz40
ニューハーフは平気でふたなりはむしろご馳走、
だが、らんま1/2の女らんまのエロとか吐き気がする俺の嗜好の解析を頼む
544名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 19:59:58.47 ID:dcbAGK3x0
らんまは女になっても「俺は男だー!」っていうじゃん
その辺が読んでて無意識にダメと判断してるとか?
545名無しさん@初回限定:2013/10/20(日) 20:09:54.14 ID:QXJppEe20
バウンティハンター ルディだったかふたなりだけどOKなんだろね。
女らんま悪くないけど右京うっちゃん派なのでそれ以外受け付けない。
関西女でツボを心得すぎてた。下級生なら魚屋の娘が好きだった。
546名無しさん@初回限定:2013/10/21(月) 00:12:46.39 ID:WWmdyqVt0
下級生はみこちゃんでお腹一杯です。
547名無しさん@初回限定:2013/10/21(月) 00:38:06.49 ID:pwtOrpMt0
やはり花屋の子だろ!
548名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 00:43:32.36 ID:8jQdAfFQ0
下級生の同学年で一番人気なキャラって誰だろ?
やはりメインヒロイン?なのかな
個人的にはENDでもツンツンな麗子が好きなんだけど...
549名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 01:05:03.25 ID:mzHLSYuc0
僕は加納涼子ちゃん!
550名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 03:53:29.69 ID:TVl4sbn20
南里愛ちゃんは?
551名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 04:04:17.15 ID:yZtZlUTn0
瑞穂は唯に比べちょっとメインヒロイン度が低いと思う
むしろ隠し的キャラの真歩子の方がオーソドックスっぽい性格
552名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 04:05:43.90 ID:3CgwXqUq0
現役タイトルがある人はいるだろうか。
俺は、
 カスタムメイト、2、3
 Piaキャロットへようこそ
 CARAT
 GOKKO vol1
 NOVA
辺り。
553名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 06:17:58.16 ID:yZtZlUTn0
動くかどうかわからないけど一応確認してみたところ

【CD-ROM】
バーチャコールシリーズ、妖獣戦記シリーズ、雑音領域
DESIRE、XENON、YES!HG、Bacta1&2、エイミーと呼ばないで、STARS、
魔人形、トワイライトホテル、Angel Halo、櫻の杜、夢見坂、瑠璃色の雪
拘束シリーズ、VIPER-F40、ポリスノーツ

【FD(3.5インチ)】
同級生2、下級生、YU-NO、Jack、無幻泡影、アリスの館3、
カスタムメイト3、アラベスク、ネクロノミコン、マリアに捧げるバラード、Piaキャロットへようこそ
ガラスの運命、NOVA、真奈美、MOON GATE、ドラキュラ伯爵、殺しのドレス3

【以下50音順】
イメージルーム バナナ倶楽部、淫従の堕天使、淫魔制服狩り、エクドラード、
WAVER -The Seeker2、鬼頭島女子刑務所、学園退魔伝レイコ、殻の中の小鳥、監禁、
脅迫、禁断の血族、黒の断章、こうかん日記、GOKKO2、殺しのドレス3、サークルメイト、
沙也香、ジェラシー、ジオ・スレイブ、ジョナサン 傀儡の舞、卒業写真(JANIS)、
高見沢恭介 熱血!! 教育研修、たまご料理、トリガーシリーズ、脳力者、はっちゃけあやよさん5、
プレゼントデュオ、FORE FLUSH、ぺろぺろCandy 陽の章、魔性の貌、魔女狩りの夜に、
マスカレード、魅惑の調書、夢幻夜想曲、牝猫秘書室、誘惑の吐息、
吉永サユリがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!、LOOP、令嬢物語、レッスルエンジェルスシリーズ
マイホームドリーム、Winning Post2、関ヶ原、テーマパーク、無人島物語2、アトラゴン

つ、疲れた・・・
さすがにスペース取るのでバッケージの中にいくつかのゲームのFDを輪ゴムで括って同梱してある
554名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 06:33:14.81 ID:yZtZlUTn0
ごめ、私、女郎蜘蛛、プライベートスレイブ、夕霧、が抜け落ちてた
ついでに、ぺろぺろCandyは陽の章じゃなく陰の章の方だった

さすがにパッケージは2/3くらい処分したけど、なぜか捨てられない
最近のゲームは気兼ねなく中古に売れるんだけど・・・
555名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 06:48:18.69 ID:UFffzApXi
しゃぶり姫が陰の章でぺろぺろCandyは陽の章で合ってる
556名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 12:57:25.62 ID:vMPfGra70
FDを輪ゴムでくくると、しばらく経つと輪ゴムが溶けてFDにゴムのカスがくっついて大変なことになるぞ
12本入り栄養ドリンク剤の紙箱がちょうど3.5インチにぴったりだったりする
557名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 17:43:12.56 ID:0hHFQ+Hh0
3DSの闘神都市2?の情報出てたけど絵を見てお茶吹いた
558名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 19:18:47.59 ID:GmXs6Fyh0
「―私―」にWin版が出てるけど音声あるなら98版持ってるけど買いたい
妹と会長の√が好きだった
先生は氏ねwww
559名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 19:20:35.76 ID:8jQdAfFQ0
>>551
瑞穂やみこって普通ならメインなのに、どうもインパクトが薄いよね
同学年の麗子や涼子、真由美に比べてさ
560名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 20:02:16.84 ID:BjuQcqTO0
「私」って先生とかカラオケボックスでレイプされるやつだっけ。
キャラデザよかった。私服と下着とおっぱい最高だった。
561名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 20:52:33.76 ID:gXUlJfD50
>>555
しゃぶり姫 陰の章だった
ついでにようこそシネマハウスへも抜けていた
あやよさんはちゃんと数えられてるのになんてこったw

>>556
そうなんだthx
あと輪ゴムの場合、劣化して伸縮性がなくなってプチプチ切れたり場合も多いみたい
562名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 21:08:43.37 ID:gXUlJfD50
ふと思ったんだけど
あやよさんてもしかすると天然ボケキャラの先駆けなのかもと思ったり
気のせいですかね
今ならきっと王道ヒロインになれる・・・・はず?

「私」はやたら分岐多かったのが印象に残ってるかな
あと同級生の男子キャラのお姉さん出てきたのに近親相姦3P展開とかなかったのが残念

個人的に意外と記憶に残ってるのはMOON GATE、ジオ・スレイブ、淫従の堕天使あたりかなー
エクドラードはカードバトルが熱かったし、
あとジェラシーも渋い展開でなかなか良いゲームだった
563名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 21:51:13.63 ID:3CgwXqUq0
きゃんバニエクストラを忘れているなんて。めんご。 >>>552の自己レス
564名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 21:56:15.50 ID:e2JneQA90
>>557
メーカースレに行ってネタバレ見た。
3DSの闘神都市のライター、あのミストさん(スパロボK)のライターかよ…
絵も違うし、イマイチ感が強い。
シードは性格がバラバラ過ぎて嫌いだったけど、自由度の高いシステムと
オートマップを埋めていくのが楽しかった。
シードは善人も悪人もやれるけど、ある時はやだーやりたくないとかいいながら、ある時は
ノリノリでやるから行動に統一感がなくて嫌だったんだよ。
565名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 22:11:59.62 ID:mwp6KAeI0
入らな〜い
入らな〜い
無理にねじ込め〜


ALICE_T2移植とか今更感が凄いな
566名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 22:39:54.89 ID:Fk2UnZU60
エロシーンなくなったら話つながらないんじゃねか
567名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 22:58:53.74 ID:5cG4ZELS0
EVE The 1st. burst error並みのコレジャナイリメイク確定だな
568名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 23:01:53.82 ID:+SyG96EK0
>>553-554
どの位、モザ外し成功した?
569名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 00:16:05.59 ID:TBLS+U4ii
天使喰いのジレンマ、どう処理するんだ?
喰い自体はキスで済ませる事が出来るかもしれないが、副作用をキスでやるのは窒息?
570名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 07:14:37.22 ID:a2Wb5wV60
>>562
あやよさんって3から急に口調と性格変わったよね
というか親友と人格が入れ替わった…
571名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 13:20:14.10 ID:XUYlemev0
YU-NOをエロ抜きで移植して欲しかったわ。
エルフの金づるなんだろうけど、18推のままサターンで埋もれさせてしまうのはもったいない。
ユーノとのセックルは添い寝で十分(というか実年齢3歳の娘とやる主人公にお前はそれで
いいのかとほんとうに思った。外見が18歳ぐらいなら、実年齢3歳でもいいのかと思った)で、
エロ無しでもゲームとして面白いから原画変えてもいいから(元の原画の人がエロゲを
嫌がっているから)携帯機でやりたい。
572名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 15:45:12.06 ID:mEIPynYP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=3P4Kf2TEeWg


3DS版闘神都市のPVが公開されたようだが…これは…
573名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 15:47:07.85 ID:TBLS+U4ii
剣乃の言い分として、クンクンの話とかインセストの話を可能な限り切り離さないのがサターンを選んだ理由らしいね

「なんで親子でしてはいけないの」
「なんで食ってはいけないの」

とかの俺らが持つ常識が通じない世界でどう判断し、どう教えるか、考えて欲しい
だそうだ

雑誌の別冊付録に、そう言うインタビューがあった
574名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 17:29:47.07 ID:cLW89D1p0
親子でしていけないというより、生後3歳の幼児なのに、外見が18歳だからということでホイホイ
やってしまう主人公の猿ぶりに萎える。
普通、ガチのロリペド以外に実年齢3歳に興奮するか?

だったらデザイアで他の女とやるより、施設内で成長したティーナとやらせろと思ったわ。
擬似近親相姦なら、こちらのほうがはるかにいい。
575名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 19:17:40.21 ID:GmThEOS50
ギフトシステムとか無いとたとえばシードが魔法を使えるようになるイベントとか繋がらなくなるな
それとも悪人判定強制ENDを無くすためのギフトシステムなのかな
576名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 19:44:57.10 ID:v2a/pW3ki
アリスのCSはonly you以来か・・・
577名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 19:47:35.99 ID:a2Wb5wV60
よりにもよって超不評な3移植は狂ってる
578名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 22:46:23.02 ID:BB6lNBsK0
>>576
PC98限定ならそうだけど限定解除すればぱすチャ2もされてるな

しかしエロゲが大変な時期に後ろ足で砂掛けて逃げ出して
結局自滅したテクポリを復刻してオマケにつけられてもなぁ…
579名無しさん@初回限定:2013/10/24(木) 23:55:10.76 ID:+39ZyCOx0
闘神都市の件なら
闘神都市シリーズVol.29
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1382603968/l50
の方がいいかも
580553:2013/10/25(金) 23:54:39.05 ID:oi1YHIvZ0
>>568
いや、べつにそんなことに挑戦してないからw
キャプチャしたCGをペイントブラシでちょっと付け足してニヤニヤ程度
581名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:11:44.36 ID:QA2rTHf00
>>580
そんな事しないでも、生ファイル(?)とsusieプラグイン、
?ますくがあれば、いけそうな気はするけどな…
582名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 08:24:37.24 ID:p2/wBU7D0
ソフ倫以降は元データにかかってる・・・よね?
583名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 23:21:15.89 ID:7hRtOn5N0
そう考えていいと思う。
当時、マスクが外せる、という情報をどこから得ていたのか覚えが無い・・・
雑誌なんかに堂々と書いてあったっけか?裏技とか。
584名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 00:24:04.38 ID:P1KqwUvZ0
バッ活の読者投稿にあった
ベーマガやマイコン等みたく、ページの横隅や下に載ってて
たまにそれらをまとめた特集がでてた
585名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 02:36:17.29 ID:8ptrj1au0
べーマガって初期の方はエロゲ紹介されてたりしました?
586名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 05:10:25.62 ID:IE+tRdHu0
>>584
あぁバッ活か。なるほど確かに買ってたよ。
確かまだパソ通も始めてない頃だったから何見て知ったのか疑問だったんだー。
587名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 06:38:49.11 ID:cbU//W9U0
>>585
マイコンBASIC Magagineは、電波新聞社の方針としてエロゲーは紹介していないよ。
理由は、教育雑誌として小中学校においてもらうため。
588名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 16:29:19.95 ID:omOQjddB0
>>585-587
敢えて言えば、ガルフォースとかか?
途中で女同士のベッドシーンとかある

エニックスの土器手司キャラデザのADVもベッドシーンあったなぁ…続編期待してたのにw
589名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 17:25:23.46 ID:hK0VrNJE0
アンジェラスかな?確か2は最初PC88かPC98で予定されててそのあとPCEに変更されるも結局開発中止になったんですよね
prototype版は流出したらしいですが
590名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 18:35:53.78 ID:omOQjddB0
それそれ!
って試作版が流出してたのかw
手に入れた奴が羨ましい
591名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 02:06:52.47 ID:qTS2NA2+0
チャレアベでガルフォース記事あるけどエロ気はスルーって感じだな
ジーザスは「ベーマガ読者は見ちゃダメw」みたいな感じなんだが
592名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 02:14:18.40 ID:How2OXS/0
1982〜83年頃に創刊されたログイン、ベーマガ、テクノポリス、ポプコム、コンプティークのうち
最後まで残るのがコンプティークとは思いもよらなかったな
593名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 02:26:14.49 ID:EcJFV+7Z0
でもPC文化の垣根を越えて現在のオタクカルチャーの源流を
育ててたのもコンプだったけどね
結局それが生き残りの原因じゃないかな
594名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 02:27:11.55 ID:XhZXgLSe0
電脳Beppinと申したか? >誰もそんな事は言ってません
595名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 02:53:35.86 ID:How2OXS/0
>>593
確かにそれはあるな
最近も艦これを特集して売り切れになって重版して話題になってたしな
596名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 04:29:54.50 ID:XhZXgLSe0
コンプティークは、角川お家騒動の後のコレジャナイ感満載な期間で切った記憶。
かなり経って(Win95時代)、シークエンスパラディウムのアップデートが付録CD-ROM
に収録された時にだけ買ったなぁ。別の意味でコレジャナイ感一杯で、結局復帰する事
は無かったわ。

押入の片付けしていたら、パソパラ総集編が1〜7まで出てきて吹いた。とっくに処分し
たと思っていたのにー。しばらく手元に置いておこうかと。
597名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 07:50:30.78 ID:ZT/woQtYi
分裂のとき双方とも切ったクチだが、向こうへ行った連中はどうなったん?
(当時のコンプスタイルをどれだけ続けたのか?という意味で
598名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 10:36:48.89 ID:XC9JT8T50
1年くらいはほぼコンプ執筆陣が残ってたけど、旧コンプに比べてなんかイマイチだったんだよなあ
俺はほぼ1年くらいで電撃王読まなくなった
でも騒動直後の新コンプはほんとにひどかった
いまでも旧コンプが懐かしく思うな
599名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 11:40:29.86 ID:cDAhl57Z0
>>574
実年齢が結構行ってるのに見た目幼児とかの方が圧倒的に無理だと思うぞ

たとえば実年齢が行ってないのに見た目王道ヒロインっていうと
かのヤマトの真田澪ことサーシャがいる
雪はもうアルフォン少尉とやっちゃっていいから
ヤマトのヒロインはサーシャと交代すべきと痛烈に何度思ったことか
600名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 01:15:48.08 ID:9HX5vifl0
電撃王は自分も半年くらいで買うのやめちゃったかな
でも創刊号で三石琴乃&草尾毅の全国10名様のサイン色紙を貰えたから少しだけ感謝してる
601名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 11:13:18.88 ID:Rk2ux/Kq0
リプレイ等で出てきた
四谷 茶水 秋葉原 九段南 イボンヌが懐かしい
この人達は今どうしているのだろう
イボンヌ=うさぎだから 今意識不明のまま?
後は知らんな
秋葉とイボンヌは福袋にも顔出していたね
602名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 12:08:17.75 ID:3Loar3wW0
それらのキャラは現実の人物じゃなくてライターの榊涼介の創作
イボンヌ木村は中村うさぎだけど、犬凡はうさぎをモデルにして榊がいろいろ付け足したキャラじゃないかな
他にもうさぎと深沢美潮のコラボなんかもあったな
旧コンプは後に電撃やスニーカーで活躍する作家の発掘の場でもあった
603名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 14:31:49.19 ID:Rk2ux/Kq0
>>602
知らなかった ではあの三国志2とか風雲録とかのリプレイはヤラセだったのか
ちょっとショックだったわ
604名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 19:57:00.99 ID:MI0ITm1i0
やらせじゃなく、編集部の人間たちがプレイしてたマルチプレイを
架空のキャラクターたちを使って文章化してたんじゃなかったはず。
何かの本でプレイヤーの一人が「こちらの意図を的確に読み取っていた」とか
コメントしてたのを見た記憶がある。

コンプの付録だったやつの大戦略、三国志U、天下統一の3冊は手元に残っているな。
さすがに古びて黄ばみきっているが。
605名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 19:58:02.16 ID:MI0ITm1i0
書き間違えた。

 誤 文章化してたんじゃなかったはず。
 正 文章化してたはず。
606名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 00:47:57.10 ID:lS/4lcJn0
内訌以前のコンプティークは面白かったなぁ
覇王伝の時だったか柴田勝家が三国志Vに
鞍替えして張飛に追い掛け回されたオチとか
赤井直正の顔グラを勝手に腹黒謀反之助って命名してたり・・・
発売されるシュミレーションとかは特に面白そうに書いていてくれてた気がしたな
ある日突然内容が変わり果てて凄く当惑したあの時
他の雑誌買っちゃったかと表紙を確認しちゃったよ
あまりにもつまらなくて福袋とかあける気分になれなかった

エロゲーキャラのトランプのおまけ付けてたのってコンプだったっけ?
607名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 00:58:39.73 ID:iaNunBIM0
トランプはテクノポリスだな
608名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 01:06:12.81 ID:1eA9DOaK0
欄外をエロゲームブックにした編集はマジで天才 あの号だけは持ってる
実はBASICで移植したw エロ文は妄想全開でちんこ握りっぱなしで打ち込み うわ俺キモ
609名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 01:49:17.04 ID:Cvst7E+di
作家さんGJと言えば
うたたね氏の龍マンガとかダンマスの連載とか、かなり内容にウロ入っているが同時期にもう一つあった雑誌にもあった

結構良作品があったような
とりあえずダンマスは今も持ってる
610名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 01:52:32.27 ID:lS/4lcJn0
>>607
レスd
あー、テクノポリスでしたか

これも懐かしいな、偶然立ち読みしてエロさに驚いたけど
一番エロく感じたのは星の砂物語1の広告がエロ画像満載で
掲載物より良く感じてしまったな

自分のエロゲー雑誌変遷
テクノポリス
途中諸事情に付きコンプ福袋で我慢
PCエンジェル
P天は表紙の絵描きさんの描く絵が好きだったな
後半岡二さんが居なくなって興味失せてきて
win95以降のエロゲーム自体に興味喪失して買わなくなったなぁ
611名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 03:00:21.83 ID:xy111CbB0
コンプ&テクポリの双頭引き。
福袋が加わる。
E-Logが加わる。
パソパラが加わる。
電脳Beppinが加わる。
パソパラチャットが加わる。
PCエンジェル総集編&ファンタジェンヌ総集編が加わる。
そして、経済破綻。若いってのは勢いなんだな。
612名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 06:40:29.31 ID:6YpJFEZS0
自分はポプコムとテクポリかな
投稿者だったME-CHAN(岩崎美奈子)の絵が好きだったのもあるけど
613名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 09:42:44.60 ID:RAsH+eGM0
短期間でも継続購入したのって、テクポリ・パソパラ・エログだけかな。

テクポリは途中参入だったけど、一応大きい頃からだし
エログは創刊から休刊まで買った。パソパラは友人に丸投げ。
614名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 12:28:16.51 ID:GMozgvEK0
雑誌デビューはコンプティークだな福袋見てドキドキしていた
高校になってx68k購入しいてエロゲ三昧(当時6800円位だったよね あやよさんは安かった記憶あるけど)
で浪人時代沙織事件が起きて万引きした高校生巫山戯るなと憤慨した記憶がある
そしてその時PC98とFMマーティに浮気した
PPは修正が外れていた(宝マーク修正忘れか)号以外は皆捨てた
今でも時々眺めているよ
ELOGIN も高かったけど購入していたな
毎月購入してたのは(前期)
コンプティーク(リプレイと福袋と
ポプコム(うん エロ少ないでも稀に別冊でエロ記事があった)
LOGIN(記事が面白かった)
テクノポリス(同人の為に購入してた@エロゲヒロインランキングも熱かった)
Oh X! (x68k所持者なら殆どの人が購入していたと思う)
後期(正確に言うと角川事件以後)
PP 時々修正漏れがあってウマーな雑誌だった)
ELOGIN (高いけどおまけが良かった記憶)
LOGIN (購入続けていたやはり記事のクオリティが良かった)
バグバグ(何で購入していたのかわからんがとりあえず購入してた)
Oh X!(浮気してもこれは購入しつづけた)
615名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 14:06:53.32 ID:bUcBNFOY0
当時はすでに普通に年齢制限のある雑誌が売られてましたけど、PC系のは制限なしでもエロく見えたものです。
616名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 16:24:09.85 ID:PFishrfv0
本屋がまだ立ち読みOKだった90年代の話だが
たまにコンプとかエロい袋とじ破られてるのあるよね(´・ω・`)
よく出来るなって思う。あれみるとき「オレじゃない」って感じで焦る。

>>612
ファルコムの絵師だよね。PC98からWin作品まで描いてたが好きな感じだった。
617名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 16:26:36.83 ID:PFishrfv0
ログインのゲーム以外のどうでもいい雑学や科学ネタがおもろかった。
知らなかったほうが良かった世界とか、ファンタジーアカデミーとか
WIZでござるよとか、堕落日誌とか楽しみで買ってた。
618名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 01:53:18.18 ID:OILszPBu0
いのまたむつみファンだった俺はテクポリ派だったなぁ
投稿イラストのレベルが高かったのも印象に残っている

エロゲ関係ないが、また1/35 X-4+(PD-802)の発売日が延びた
めったにフィギュアなんて手を出さないのにこれかよ(´ ・ω・`)
619名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 03:43:10.34 ID:5Z9B6yqa0
>>617
「WIZでござるよ」はWizardlyシリーズ関連ページじゃないですかやだー。

>>618
セルマ機にするんですねわかります。
私はタカス機にするつもりです。

E-Logは、割と早めに「毎号付録CD-ROM」になった気がする。 >記憶違いかも
620名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 07:12:12.24 ID:oIqCQHku0
>>618
ちょも山や森山犬も投稿してたね
621名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 10:28:08.67 ID:tnt8mdEN0
>>619
まぁ増田さんのWIZ関連コーナーの質問1〜2個はWIZだけど残りは
WIZと関係なかったりする。チョコボとかバーチャファイターとか。
キャプっといたログイン見直してるが今月のそっくりさん、読者殿の替え歌。

タイトル「WIZだ!!」
ウィザードリィなんでもQ&A
Q:前回、タイトルが”WIZでおじゃるよ”になっていましたが、なんでですか。
(ログイン 高ピョン)
A:あれは、またしても副編集長新井のイタズラなのでござる。巻物の中の
セリフまで直すのだからまったく…。それで今回は、先手を打って、
イタズラされる前にタイトルをいじっちゃいました。へへー、これで何も
できまい。おらおら新井、来るなら来いやあ!!なーんちゃってうそです
ごめんなさい。

こういうノリなんだよな。
622名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 21:30:04.51 ID:5Z9B6yqa0
>>621
増田さん、ジュース買ってきて。ダッシュで。
623名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 23:12:48.57 ID:ZDcV/BwV0
>>587
健全指向のベーマガだが、隅から隅まで探すと、稀にHな画像が載ってて逆に興奮w
90年代以降に至っては、くりひろし氏の描くつぐみさんが巨乳化&露出度増で大変けしからんことに。
624618:2013/11/02(土) 00:53:28.57 ID:TDRjTpdh0
>>619
なぜパレたし
肩のハードポイントや、大腿部のガトリングのマウントが無いのが残念だ
ver2が出て実装されたらまた買ってしまいそうだ

>>620
ラッシャーヴェラクとか、アリスソフト参画後も普通に投稿してた


さらにエロゲ関係ないが、Wiz関連ならHIPPON SUPERの
Wizardry友の会4コマ漫画が愛に溢れてて好きだった
続刊のは見てないが駄作の模様
625名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 07:51:13.58 ID:KjRVMos30
>>623
つぐ美ちゃん好きだったな
1988年10月号のベーマガの表紙のブルマ姿最高だった
626名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 00:23:17.96 ID:tiOdbNz00
すみません、これだけの情報でどのゲームか分かる人いますか?
買い戻したいのに思い出せません。

・過去にタイムスリップする
・幽霊の女の子が登場する
・主人公の自室にPC-88(たぶん)があった
627名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 05:33:22.98 ID:MX3EA2uA0
俺の中で幽霊と言ったら櫻の杜だけど、
タイムスリップしたとか部屋にPCがあったとかは
全く記憶に無いから違う気がする
628名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 06:28:39.96 ID:7ErBzOyN0
>>626
ギディ
とか
629名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 09:44:31.14 ID:U9ogI5YLi
幽霊の子が主人公(ヒロイン)か、とか
幽霊らしさは和か洋?
攻略可能な子が何人いるかとか
もう少し詳しく
630名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 10:07:09.20 ID:FwDvWrx70
>626
Never 〜時の彼方で抱きしめて かな
発売待ってもう20年目か・・・
631名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 11:59:01.58 ID:YqXE3wrT0
>>630
>>626じゃないけど絵師は誰だったかわかる?
検索した情報をまとめると開発中にライターと一緒に途中退社して今をときめく人気絵師って感じらしいのだが

ttp://homepage3.nifty.com/s-hazuki/never.html
632名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 15:38:42.34 ID:r/EXwHR/0
晴れのちおおさわぎ!は過去に戻ったっけ
633名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:03:19.92 ID:tiOdbNz00
お騒がせしてすみません。
>>630のタイトルでした。
情報少なめで該当作品を多めにさせてしまい申し訳ありませんでした。
それでも該当タイトルが出るなんてやっぱりこのスレ凄いや…

PC-98時代のエロゲーの絵師は聖少女とか有名どころしか知りません…
昔の雑誌には絵師の名前とか書いてなかったし、スタッフロールもちゃんと見てなかったので詳しくありませんorz
634名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:05:49.17 ID:tiOdbNz00
>>632
修学旅行の話で過去に戻ってたからFDの方だと思う…
635名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:06:54.00 ID:tiOdbNz00
あ、胸さわぎじゃなくて大さわぎかorz
大さわぎは幽霊出たけど過去には戻ってないはず…
636名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 12:12:19.29 ID:GPdOZdaH0
シルキーズのゲームってスタッフロールないね。
愛姉妹・野々村病院の人々・河原崎家の一族のシナリオが蛭田で、ビ・ヨンドがLeafのうたわれるもののシナリオ担当、
野々村病院、河原崎家の一族の原画が横田ぐらいしかわからない。
何故無いのだろうね?
自分としては愛姉妹の原画とFigureのシナリオが知りたい。愛姉妹はリメイクよりもやはり98版が良かったし、
Figureのダメ主人公生み出したシナリオ担当が他に担当したゲーム知りたいわ。
637名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 14:58:34.36 ID:0UuBWyoE0
愛姉妹はあのキャラクターでも比較しなきゃ許せるがパッケージのゴキブリがちょっと…
638名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 16:06:08.96 ID:WKG8BbBK0
恋姫ビヨンド菅宗光原画田島直
639名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 22:00:48.66 ID:vjOgxr6U0
恋姫ビヨンドは縦書きだったかような記憶があるな。
640名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 22:24:55.65 ID:xZXZU+d90
個人的に、縦書きといえば「くるみちゃんにんじゃあ」だな
641名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 22:25:30.20 ID:WKG8BbBK0
ふきだシステム
642名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 16:05:54.91 ID:GDU2gAdI0
>>631
絵師は松本規之さん
モーレツパイレーツの原作のミニスカパイレーツの絵師さん
漫画も描いてる

ペンネームじゃなく本名でお仕事してるってのが
漢(おとこ)らしいっす!
643名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 21:22:27.91 ID:y5b345SI0
縦書きと言えば







から始まる某歴ゲーが俺のPC-98の記憶
644名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:29:35.65 ID:3oYqoDxk0
GeTENだっけか。
645名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:43:13.18 ID:QmiAIbXo0
ぶしょふんじゃね?
646名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 09:15:57.03 ID:/EO7PoWB0
>>642
教えてくれてどうもありがとう
ミニパイの人だったとは…気付かなかったよ
647名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 10:48:00.61 ID:Za8AyvGQ0
信長の敦盛をタイトルにするとか…かっこいいよね
648名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:19:30.34 ID:4fH+j1I40
マリアに捧げるバラードのPC-9801 CD版は、下みたいに
ttp://www.nicozon.net/watch/sm12103428
CD音源で、音鳴りますか?
649名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:49:10.81 ID:JEh0I3Zp0
>>648
自分はFD版しかやったことないんで分からないんだけど
CD音源は入っててもおかしくないと思うけどボイスが入ってないのは間違いないはず
とりあえずバーチャコールのCD版だとそれっぽいやつは入ってなさそうだった(11.8MB)

ちなみにゲームに期待してるならマリアに捧げるバラードに関しては
ぶっちゃけあんまり面白くはなかったし記憶にも残ってない
JBハロルドシリーズのなんじゃこのオチは?みたいな感じで捻りもなく正直あっさりしすぎ

前作のネクロノミコンはかなり良作だったんだけど、これやるのに金使うくらいなら
なぜかレッドゾーンから発売された尋問遊戯か神谷右京シリーズか
雑音領域あたりやってた方が面白いかなとは思う
650名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 19:46:42.03 ID:JSYtnhxm0
ネクロノミコンのCD版はCD音源だったから
マリアも多分CD音源じゃね?

マリアは総当りでテンポ悪すぎる上に
消化不良多すぎて初っ端からで苛々したわ

終盤逃亡した助手やら怪しさ満点の医者やら華麗にスルーするわ
分岐フラグが全く判らず目の前で犯人自殺以外の結末を知らん
651名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:42:24.44 ID:IakFyTDO0
フェアリーテール系(現F&C)の、CD-ROM版のは、ほぼ確実にCD-DA音源だよね。
手元には何故かPiaきゃろのがあるのだけど、SCSIボードが死んでいるらしいので、
CDドライブを撤去して久しく、実機での確認は出来ないや。

実機でプレイする時の注意点は、CDドライブに結構大きめのキャッシュを掛けないと、
1ループ毎、或いは曲変更毎にアクセスが入るので、モタつく羽目になる。 >x8ドライブでも
かなりストレスだった
少なくとも、2MB以上、4〜8MB位辺りは欲しい、と記憶しています。
652648:2013/11/09(土) 08:58:28.74 ID:FHDSVMoN0
皆様 お答えしていただき、ありがとうございます
MUSEの曲目当てなので、パーティ会場の千本クリックは問題ないです
653名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 20:47:57.00 ID:mtQVAjYU0
アイデス系のゲーム音楽だと
個人的にネクロノミコンとアラベスクが双璧かなって思う
654名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 23:09:50.03 ID:tDWKVCt90
アイデス系だと
イルミナか、クィーンズライブラリーか、ロマ剣か・・・悩む
655名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 03:03:59.44 ID:UVA2bGy/0
イルミナは、折角のパートナーチェンジが可能なのに、エロが薄いのが残念。
3人とも深い関係になった上で、ラストで伴侶の選択とかだったら一層燃えたのになぁ。
656名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 04:54:00.06 ID:1XsHPaBC0
MUSEが手がけたタイトルってわかります?
657名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 13:18:01.34 ID:dCCMvcQ10
MUSEならSEEK押し
658名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 13:30:44.89 ID:JHC8QRI20
>>656
ネクロノミコンとマリアに捧げるバラード
659名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 19:07:27.74 ID:DnaiE5460
ストロベリー大戦略を上手に誰か略して名称を定着させて欲しい
言葉にするのも文字に起こすのも面倒なゲームだ
660名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 19:18:44.86 ID:OdJY2BzJ0
スト戦?スト略?
「スト」が頭に付く時点でストリートファイター系と間違われるような

個人的には好きなんですけどね。え?2?そんな物ありませんよ(棒
661名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 19:38:52.87 ID:fAQiSsmx0
>>659
べリ戦とでも略せばいいんじゃね?
もしくはス(略
662名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 20:59:21.82 ID:HwC579qe0
普通に苺大戦略でいいんじゃないの? パソ通時代にそう略してた気が…
あるいは15大戦略とか
663名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 06:50:33.82 ID:uaOMpdH70
キミだけに愛を…やコンチネンタルとかのテクポリのゲームってMUSEだったような?
664名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 23:27:17.52 ID:hZdoBCJ90
おっと、テセラの悪口はそこまでだ!
665名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 23:53:17.65 ID:ylBzoybH0
テセラのBGMは渡辺さんだ!
エンディングとか好きよ。
666名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 05:33:57.79 ID:YFOf5hlg0
秘密の花園からはMUSEじゃなくて渡辺寛太か
MUSEなら卒業写真/美姫の卒業写真の曲が結構好きだったな
667名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 18:13:16.90 ID:5sfQBOmW0
今密かに探偵ものブーム
そろそろリップスティックシリーズに手を出す
8色のゲームは世代じゃないからちょっと勇気が居るぜ
668名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 23:05:48.32 ID:BaGIjwSB0
じゃX68k版のリップスティックADVだ。
256色だぞw
669名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 00:35:44.66 ID:K6FLextyO
>>668
X68000版の256色なのか!
X68000って音だけ良くて画面は98ベタ移植の作品ばっかのイメージしか無かったから意外だわ
狂った果実のX68000わざわざ買ったのに98と画面が何も変わらなかった時はほんと泣いた…
670名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 00:56:53.36 ID:H2fZU6Za0
ここの住民って30〜40代が多いのか?
671名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 01:03:26.03 ID:GmS7a1lr0
1995年にWin95が出てPC98にトドメが刺されたことを考えると
30代なら後半、主体は40代、50代も結構いそう
672名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 02:53:41.47 ID:YvBaNP2i0
え、PC98に止めを刺したのはWinMeだよね? >サポート対象から外された
Win95の時は、まだまだ新機種出ていたし。
673名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 04:34:56.14 ID:y4IboGIw0
マイクロソフトのPC98ガイドラインに沿ったハードウェア構成を採用する事により
Windows98との親和性が高い…という売り文句で、NEC自身ががPC98-NXを発売した。

それが従来のPC-9800シリーズ(9801/9821/H98/他)にトドメを刺したんだろ。
674名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 04:50:04.85 ID:IfxIBVeE0
実際には95が出たの11月末で95専用ゲームは年内発売しなかったけどね
675名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 07:23:34.10 ID:rwMEU0ND0
ゲームが少しずつWindowsへ移行を初めた頃にPC98オワタ、って思った。
PCショップに展示してあったPC98達がDOSV機に置き換えられていく様を見て切なくなったよ。
676名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 07:27:01.76 ID:F1Zxc3Ul0
鬼畜王辺りでPC-98オワタを確信したな
677名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 08:18:55.08 ID:YJOCFQK/0
当時は雑誌買ってたけど、だんだんPC98対応のマークが無くなって
あぁ、時代は変わるのかって思った
678名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 09:23:44.09 ID:bQWaHAhe0
>>669
X68kユーザーだが
基本エロゲは画質が良いのが多かったと思うよ
でもメーカーによってかな?
アリス(DALKとか) DO(DOOR)は確実にグラ良かったよ
まぁフォーマットが違うからそのまま PC98の画像使うこと出来ないから
描き直すから グラが良かったという話は聞いたことがる
でもそのフォーマットが違うせいで移植作品が少なかったと言う記憶もある
幼獣クラブ(1&2)はX68kオリジナルなのは知っているけど
それ以外にオリジナルエロゲってある?
679名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 10:47:07.56 ID:99XGt66o0
>>678
ときめきチェリーボックスが帰り道は危険がいっぱいと同じ日に発売されたD.O.のデビュー作でX68K専用256色
陣取りゲームで妖獣倶楽部への布石となった作品


自分が知り得るX68K256色対応(一部256色を含む)

・ときめきチェリーボックス
・妖獣倶楽部
・妖獣倶楽部2
・Branmarker
・LIPSTICK.ADV
・GIRLS PARADISE 楽園の天使たち
・Quintia Road
・X・na
・Sonic Linker
・METAL ORANGE EX
・CARAT
・きゃんきゃんバーニー
・きゃんきゃんバニースペリオール
・不思議の壁
・闘神都市
・DALK
・Super D.P.S
・はっちゃけあやよさん
・Mゥーンライトちゃんリンしゃん
・Apple・Club1
・花よりダンゴ2
・レッスルエンジェルスSPECIAL もうひとりのトップイベンター
680名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 11:04:16.13 ID:IfxIBVeE0
あやよさんはドット絵じゃなくてただ塗ってるだけななってびっくりしたな
アニメーションは良かったが
681名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 13:09:19.91 ID:DpIHaZ9+0
X68000だけで出たエロゲは
幼獣クラブの前に出ていたD.O.のときめきチェリーボックス
オレンジハウスのMOON CRYSTAL
ぱせりのBe Rain

ちょいエロなら
ドット企画の花札放浪記
アレックスの麻雀マスター、麻雀航海記
TAKERU?のびんびん麻雀ピーチエンジェル

最初に発売されたのをオリジナルと定義するなら
ランス3(98版は1ヶ月後に発売)
クインティアロード(98版は数ヶ月後に発売)

256色対応は>>679以外に
麻雀狂時代SPECIAL
QUIZいかせて(実写取り込み)
スターシップランデブー(実写取り込み)

システムハウスオーと全流通の作品はX68kだけアナログ16色以上で描かれてたな。
682名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 15:08:34.62 ID:H5LEAaOwi
エロゲじゃないけどブランディッシュVTの「98最後の大作」って謳い文句はショックだった
683名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 15:58:33.12 ID:y4IboGIw0
>682
「スーパーファミコンで最初のイース スーパーファミコンで最後のイース」という謳い文句で
スーパーファミコン版イース5(失われし砂の都ケフィン)が日本ファルコム自身から発売された
当時を思い出した。
684名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 16:22:45.14 ID:bQWaHAhe0
最初X68kのシルエットに惚れ込んでX68kEXPERTを購入
でもソフト全然出なかったのでPC98に浮気した
でも従来MZ(型番は忘れた)> X1C>X1ターボと親が購入してたから自然とX68購入した感もあるけどね
やはり画質で見るとX68>Pc98と言う印象
変わったのはエロゲの夢幻泡影から画質がX68k=PC98と言う印象
685名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 16:47:25.42 ID:4BCG3Bqp0
ID:bQWaHAhe0にとって>>679-681は有益じゃなかったらしいな
686名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 17:19:51.43 ID:k8hjV/TO0
X68K-XVIユーザだったが、256色やFM音源よりもドット比の違いのほうが気になっていたので
エロゲは98でやってたな
687名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 18:20:49.18 ID:IfxIBVeE0
あまり触れられない解像度である
688名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 18:32:46.40 ID:bQWaHAhe0
すまん 更新してなかった
>>679-681
情報ありがとう
オリジナルも結構あったのね
X68kのグラは結構好みだったね
689名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 02:15:56.32 ID:IwYxTCZ00
>>686
おお、同志!
XVIは、抜群に外観が良かった。
 >中身は16MHzになっただけだから
690名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 11:33:06.80 ID:Cr+mYWkC0
>>689
サイバースティック+スタークルーザー&キャノンサイトが快適に動けば俺は満足だよ>16MHz
691名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 11:57:01.46 ID:EEchomPR0
X68kユーザーだったけど
流石にX68030は購入する気になれなかったな
性能高いのは知っていたけど
Pc98のソフトの多さに浮気したね
692名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 18:43:47.46 ID:l857cGBH0
X68000はWin95が出始めた頃に暴落したから買ったな
でもラインナップが98とあまり変わらなくて既に持ってるゲームのが多くて結局腐らせたw
693名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 18:44:59.63 ID:l857cGBH0
あ、でもゲームラボで紹介されてたドラクエの続編みたいなパクリゲーが出来たから一応の満足はしてるw
694名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 19:27:51.17 ID:w248ciIYi
TDQはネットが普及して結構早い時期に公開されてた気が
695名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 21:45:22.02 ID:jTHlTe9P0
>>676
ランス今度の新作で9になるんだな...
ヘルマンが舞台みたいなんで、4以降全然やってなかったけど迷うな
696名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 02:26:13.50 ID:yEfVOVM90
>>676
自分は虜がヒットしたあたりだったかな
697名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 13:39:52.28 ID:oSCY3DQr0
>>502
www.suruga-ya.jp/database/145002882001.html?gcsct=0ChMIgLfBn7zougIVY2SmCh2WJAAAEAE
32bitのOSじゃなきゃ厳しいかも

いまだにレイカーズ3のwin95版を探しているんだがみつからんなぁ
PC98とタウンズとwin95の混在期が各社多様の玉石混交で良かった
698名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 18:25:13.84 ID:LIFgHS/m0
タウンズはエロゲーよりも一般ゲーのユーザーには良かったイメージ
確か信長の野望とイースはタウンズ版がベストだとか
699名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 19:57:56.30 ID:oSCY3DQr0
富士通が何をトチ狂ったか知育ソフトとか充実させたからね
とはいえエロゲでもFDの入れ替えが無かったりタウンズだけ音声付いたり
タウンズOSとかはWindowsライクのGUIで初心者には優しかった気がする(なかみはMSが作ったって噂だが)
PC98やX68の話題性はないが良い所も多かったよタウンズ
マーティは擁護できんがね
700名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 20:34:39.88 ID:oXiA3Vb50
発売されてないソフトがベストとかすげえな
701名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 20:36:48.86 ID:3rMxbw0E0
フライングCDは話題になったよな
702名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 20:41:08.90 ID:Xf2k5xVy0
オルゴールとか第4のユニットとかの印象が強かった。
ドラスレ英雄伝説、ブランディッシュなんかもあったな。
あとマッスルボマー出てたのはオレ得でしかなかった。
703名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 20:45:26.32 ID:ak0U7wk6i
エロゲじゃないけど、イースといえばFM-7だか77AV版だかでのダルクファクト戦の曲が
その後のエターナル等ですら使われてない完全版らしいな。
何かで聴いた事があるけどPC88版等には入ってないフレーズが入ってた。
704名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 21:07:00.17 ID:12I0Ubez0
TOWNSは洋物のADVが結構移植されててうらやましかった。
でも違法コピーされなければソフトは安くなるとか言われてたのに、
当時絶対コピーできなかったTOWNS版が一番高かったのはかわいそうだった。
嘘付くんじゃねー糞ソフトハウス。
705名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 21:17:25.24 ID:uG5UGeeC0
98に比べるとユーザが少ないからその分売れる数が少ない
ってのが理由じゃないの?
706名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 01:00:30.82 ID:9tV7EJKF0
タウンズだけ音声が出ると歓喜したらWin版が発売したりやっぱ得した気がしないパソコンだった
気付いたらWindowsと切り替えられるスイッチ搭載のタウンズまで発売するしw
707名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 03:28:40.53 ID:U78Re0Na0
おっと、PC9821版(CD-ROM)の悪口はそこまでだ。
ぱっと出て、さっと消えた印象のジャンルです。
708名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 11:29:42.36 ID:4bTI0KQ60
CDROMの付いたPC8801MCスゲー!と興奮したあの頃…
709名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:22:25.37 ID:qouAltAKi
CDドライブ部分はPCエンジンのCD-ROM^2と全く同じ形だったんだよな。
コストダウンのために使いまわしたんだろうけど。
710名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:58:33.84 ID:VF+GhuNqO
CDのゲームは意外とハイブリッド版が多かった
MACまで対応のは少ない部類だったが実写ゲームには多かった
711名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 13:43:29.14 ID:uf3VvjRl0
PC-98GS(model2)が話題に加わりたそうにこちらを見ている!

実際、あれ何台ぐらい売れたんでしょうね?
712名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 14:38:24.40 ID:kQ7+Apo50
>>708
店頭でファルコムの英雄伝説のデモが流れてた記憶があるな(喋ったかまでは記憶ないが)
確か広島のダイイチパソコンCITYだったか
713名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 18:48:48.33 ID:VF+GhuNqO
>>711
あんまPC98時代のPCについての知識が無いんだよな
PC-98のお勧めの一台って何になるのかな?
俺がそういうの調べ始めた頃はCanBe一択みたいな時代だった
714名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 19:08:54.68 ID:ASZKRlGP0
98ゲームって80年代中盤のBASICのソフトからWin95時代まで10年以上あるからこれ1台ってのはないんだよね
90年末くらいまでの古いものならV30+標準FM音源があればほぼすべてのゲームが楽しめる
具体的にはVM/UV〜RA/ESあたりまで
V30が省略されたDシリーズ以降だと極一部のソフトで動作に問題が出たりする
91年以降のソフトならぶっちゃけペンティアム搭載マシンでもほとんど問題なく動く
715名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 19:28:22.85 ID:gefKc8AH0
>>713
・PC-9801 VX21 (V30と80286が楽しめる)
・Aメイト (最強ゲームマシン)

のどちらか。
716名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 22:35:09.42 ID:U78Re0Na0
>>709
初期のコア構想(Pc-Engineの予想戦略)には、PC-88との連携が、確かにあったのですよ。
その時は、本当に心が時めきました。
二期の発表からは消えていましたが。

>>712
まだ、WAVE音源を扱える状況では無かったので、流石に台詞は無理です。
CD-DAによるBGM再生、ですね。

>>713
PC-9801RA(V30+286)
PC-9801DAi386DX)
PC-9821Ap3(最強の「9801」)
X-mateのタワー型も、結構面白いですよ。Cバスが5つあったりしてね。 >PCIバスは2つ
717名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 23:53:29.49 ID:kQ7+Apo50
RAは386でしょ?
RXが286だよ
718名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 00:30:06.16 ID:l9rNI7380
>>717
めんちゃいめんちゃい。
719名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 07:06:15.08 ID:3q4xT7h40
>>716
beepでも喋れるお
720名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 07:20:16.82 ID:3q4xT7h40
2CPUで10MHzのV30があるのはVX21だけだっけ?

>>717
RA2(V30/386)
RA21(386)
RX2(286)
RX21(286)
721名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 07:48:59.59 ID:zLYDbTlZi
RAシリーズは確か定価が一番高い時期だった気がする
722名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 19:56:46.14 ID:PaYy5+k60
RAに、GA-NB4とかのDOSから触れるグラボと
Wave masterサウンドボード刺したのが、
最強の98ゲームマシンって事になるんじゃね?
723名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 22:20:59.01 ID:WnAwrSoV0
エロゲ雑誌で淫獣幻夢を見て今までにない興奮を覚え、プレイしたお陰で触手バンザイになったw
724名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 23:03:02.74 ID:/rvU8MF10
もしかして
>DOSから触れる
の触に反応しての触手話なのかw
725名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 23:03:45.47 ID:ihpHXBjSi
bx2、2FDD型だったですよ。

皆様、某286なEPSONシリーズはどうです?
726名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 23:08:35.28 ID:BTzC/tI40
>>719
そういえば、卒業はしゃべっていたな。

>>721
HDDなしの2/21モデルで定価が50万くらいしていたな>RA
RXで30万円台
727名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 23:52:40.68 ID:/rvU8MF10
エプソン286機はEGCとやらが載ってないので正しく表示されないソフトあり
俺が知る限り日本クリエイトのテニス・テニスだけだけど
728名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 00:41:45.28 ID:UYiSx6Sn0
おまえらおっs

財力無くてDA買えず泣く泣くDSにしたのも懐かしい思い出
その後As -> Ap2 -> Xv13 カノープスのボード乗っけて俺様最強と思ってたわw
729名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 04:28:32.88 ID:7QRHWqnE0
>>719
PC-88での話ですわ、上のは。

>>723
妖獣クラブの為にX68kに手を出しましたが何か。
アリスの館CDとSR麻雀U&Vの為にTOWNSに手を出しm(ry

>>728
X-mateは楽しい機体でしたよね。
山猫マシンでも、MMX ODPは使えたし。
何と言ってもPCIバスがあるし。
730名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 09:00:15.10 ID:JpFl5C3R0
>>725
うわぁ持ってた・・・おれの人生初PCにしてトラウマ機、PC286VF。

外付HDDとの相性がとにかく最悪で、HDDを2回買い換えた(当時総額約10万)が解決せず。
本体が安い98互換機だから買ったのに、こんな事なら最初からNECの純正98にしときゃ良かったって話は、今となっちゃ良い人生訓。

仕方ないんでFDベースでの運用となるが、後にFD枚数が増えていくエロゲ群との戦いには、とても苦労させられたよ。

現在では、とても考えられん話だ。
731名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 15:03:52.81 ID:u5Ic8LPn0
俺が中学生の時に買ってもらったのはUFだな

買って1年ぐらいで動作しないゲームが発売されてたな。裏に「UFは除く」
って注意書きされてるのが多かった。友達はUX、VX以降対応のゲーム
もUF発売前の機種で遊べてて羨ましかった。まあ金持ちぽい家だった

>>713
俺が2000年代に入ってゲームで遊ぶ為にヤフオクで落としたのはApの5インチ
モデル2ドライブ

前面にある3段階の動作を変えるスイッチで80年代〜90年代後半
全部遊べる。5インチモデルなら、大概ヤフオクとかに出品されてたり
ハードオフに転がってる外付けは3.5インチなので両メディアカバー

5インチ外付けは数自体少ないし古いのが多い

でもAp発売時点で5インチ2ドライブ買うのは物好きしかいない=中古の
供給が少ない、Ap自体超高価で数が少ない、でなかなかフィットするのが
無かった。
732名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 15:42:56.17 ID:CYJ+AsIa0
X1 C>X1ターボ>X68kpro>X68kXVI>Pc98DO+(多分中古)>Pc9821canbee(正式な型番は忘れた)と購入したな
DO+の拡張性に泣いて921購入したなちなみに自分初めて購入したPCはX68kXVIだね
DO+は88と98出来るから購入したけど最終的に88用はHARAKIRI以外購入しなかった
まぁ HARAKIRIはだけでもDO+購入した意味があると思う
733名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 21:07:56.20 ID:0cw28G2F0
すいませんFMタウンズマーティはパソコンに入れてもいいですか?
X68とタウンズは良い出来のエミュがあるから過去の資産活用や保護は大丈夫だが
PC98はanexとnextとnekoの3つを使いわけなきゃいけんからな
如何にPC98シリーズ機種が多かったかわかるね
NECがオープンソースでもすりゃもっとマトモなの出来るのかねぇ

とはいえ5インチフロッピーなんていまじゃ読み取る機器もなく
読み出したイメージファイルが圧縮で破損とか
64bitOSじゃまともに動作もしなかったりと
どれもハードをソフトでうまく動かすのは難儀だわねぇ
734名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 21:19:14.35 ID:4u62r0sr0
こりゃまた勘違いしてる奴が来たな
735名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 10:02:48.03 ID:dBDwJ9nj0
>>733
とりあえず マーティはPC扱いでOKだと思う

Pc98のエミュで1つあれば問題無いと思うよ
(anexに256モードぶち込めばほぼ行けるただしエプソンPC-286/386/486/586のエミュなので
PC-286/386/486/586で動かないソフトは動かないはず)
若しくは猫のお察し21の方で行けるしT98-Nextは実BIOSあればほぼ行けると思う(使った事ないからわからないけど)
自分でイメージ化してれば1種類で済むし
DLした奴でもイメージ変換すればいけるし
俺はWIN7 PRO 64BITだけど普通に動くよ?
736名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 23:28:53.32 ID:BXe51YGK0
MARTYはHDDついてないからな。BIOS吸い出す方法とかあるのかね。知らんけど

もう何年も98エミュ触ってないから記憶が確かならばだけど姉は80年代
のが動かないのが多かった気がする

猫とT98-Nextの二択じゃね。D88で保存するのが便利。fdiで保存するのは地雷

T98-NextはNFDMAKEがあるからコピーファイラーのないソフトも
とりあえず試しに吸い出してみるとガンガン動く

こんな感じだったかな。俺のエミュライフは。

エロゲーに限って言えば、ウィザードV3で眺めるとけっこうノンプロテクト
のゲームが多かった気がする。一般でノンプロテクトはほぼない
737名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 01:22:24.11 ID:u06w4B1u0
うろ覚えの記憶で言うと、elf、アリス、D.Oは基本的にノンプロテクトだったかな。
D.OはCD-ROM版リリースが定着化して来る直前とかに、プロテクトが入る様に
なっていた筈。 >「ハートでロン」で遭遇(「ブランマーカー2」もかな)
小さい所は、殆どノンプロよね。
738名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 20:51:32.83 ID:tQTVJHBEi
elfはHDDにインストールしない限り、ほぼ独自データ扱いになってるんでなかった?
739名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 22:01:47.74 ID:A3dr3zsH0
PC98時代、HDDを持っていない人は多かった。だからフロッピーベースで使う人も普通にいました。だからか、まれにユーザーディスクではなく実ディスクにセーブしたりする人が……
メーカーには悪いですけど結構中古で買ってましたし、時折そんなディスクに当たる事も。

エルフのゲームって、DOS上からファイルを見ようとしても見えない、インストーラーしか出てこない、という記憶が。
740名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 22:41:25.40 ID:jpr4dw7C0
うろ覚えにも程がある
741名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 22:43:54.83 ID:n/DMlexp0
>まれにユーザーディスクではなく実ディスクにセーブ

あるある俺も河原崎家の一族であったわw
全エンディングコンプリートしてあった

しかしPC98時代から今生き残ってるメーカーは
一握りだが強い印象だな
アイデス系・エルフ・アリス・アイル・ミンク・インターハート
今でも定期的にゲーム出してるのはここぐらいか?
742名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 22:46:00.20 ID:5GRm4V6y0
>>739
>エルフのゲームって、DOS上からファイルを見ようとしても見えない、インストーラーしか出てこない、という記憶が。
初期の作品はそうだったね。
ディスクの容量を稼ぐためにDOSで書き込む時に必要な情報のトラックにもデータを入れてたんじゃないのかな?
書き込むのは1セクタに収まるセーブデータだけなのでFAT領域もデータに使ってるとか
743名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 22:58:03.42 ID:uLkl73uyi
GOKKOは1〜4章で全部80点取らなきゃ5章に進めない鬼仕様だったから
中古でクリア済は有難かったw
744名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 23:23:12.82 ID:mB5tGXCL0
>>741
Leafも末期だけれど一応PC98時代
745名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 23:40:17.91 ID:UdgoX47V0
>>741
同じく98末期だけど、戯画
746名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 00:27:52.94 ID:xLfocaig0
>>741
当時の印象だと光栄とかの一般ゲームがユーザーディスクやら
セーブディスクを作る記憶が有ったなぁ
エロゲーだとフロッピーのみで遊ぶ場合はブランクディスクを要求
された覚えはないなぁ
てか殆ど実ディスクでセーブなどしつつプレイしてた気が
反面MS-DOSは中々の頻度で新品購入時だと用意する必要が有った
中古ゲームの利点はDOSがインスト済みな点もあるかな
たかが一手間ですけどね

今現存のメーカー、イリュージョンかな
初期作のもっこりまんの面影全く無いけど
747名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 01:09:31.73 ID:kAhUEx6b0
EPSON機でSIPするのも手間だったわ。
EPSON版DOSなんぞ、買わなかったし(笑)。
748名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 15:54:59.82 ID:7Hlu9UMH0
俺はあえてエプソンDOS6を買ったけどなあ
749名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 21:11:06.75 ID:/UFVcc3N0
要MS−DOSというのもありましたが、メーカーが独自のOS入れてるケースもありましたね。
同人なんかだと、DOSからSYSだけインストールしてくださいとかありましたし。

メーカー品でDOSをインストールしてください、ってのは記憶に無いですが、ありましたっけ?
750名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 21:21:26.53 ID:eyS2o2HQ0
アリスソフトとかシステムソフトなんかはDOS必要だったかな
751名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 00:23:59.36 ID:w4IBXgyT0
 アリス、システムソフト、シルキーズ、カスタム、オレンジソフト、パセリ
全部が全部じゃないけど。

SYSコマンドで転送されるのは、
 IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM
の3ファイル。
FDに対するFORMAT /Sは、これらの格納領域を確保した上でのフォーマット。
DOSのバージョンによって合計サイズが異なるので、可能な限りバージョンは
統一するのが吉。
752名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 09:58:02.51 ID:/6wt3rV00
初めからMS-DOS2.11が入ってたソフトは一太郎が有名だけど
エロゲでDOS込みってのはあったのかな?

>>749
HDDに入れてプレイしてたから記憶にないのかも

>>751
>格納領域を確保した上でのフォーマット
は /b だお
753名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 10:09:50.43 ID:XcGhnu4p0
そういえばフロッピーで遊んだ記憶が殆ど無いな。買ってきて即インストールしていたし。
HDDはDOS5.0Aでしたけど、3.3Dじゃないとインストール自体出来なかったり挙動が不安定になるものも。OSのバージョンが変わると動かなくなるのがあるのは今と同じか。
754名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 12:13:04.38 ID:8ybZ8Jl+i
闘神都市2と同級生2だたな、HDD初

240MBが38000の時代
755名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 12:55:08.59 ID:rff4xt3E0
俺はDA専用内蔵型80MBを中古で5万くらいで買ったなあ
何をインストールしたかがいまいちあやふやなんだが、93年の春頃に買ったので
同級生1はFDDでワーズワースはHDDで遊んだと思うんだが
756名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 17:11:44.93 ID:eH8VUK9rP
同級生2だっけ初って?
10枚くらいあるのにインスト速くて驚いた記憶があるんだが
757名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 17:21:55.29 ID:mmyvgqzui
同級生2はFD起動可能版とHD専用版の二種類が出てたはず。
アリスはランス4が初のHDD専用タイトルだったかと。
758名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 19:17:23.41 ID:LOnD+ImD0
同級生2はFDじゃまともに遊べない

いろんな場所に移動するたびに入れ替えだから

緑電子のHDD持ってたわ
759名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 20:15:50.29 ID:Gug20m5I0
HDD必須のゲームが出だしてからPC98やめたっけなー。
それまではEMSメモリや増設FDDをなんとか工夫して使って高速化してたけど。
760名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 21:09:18.71 ID:Z7j9ZZPY0
ゲームの進行に合わせて1→2→3……みたいに入れ替えるのなら大丈夫だったんですけどね。
同級生の頃から入れ替えの激しいのがどんどん出てきたというか。
同級生2でHDD購入を決心したって知り合い、何人かいましたよ。
761名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 04:05:07.81 ID:kVbwCWE70
>>752
すまぬでござるよ。
762名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 10:16:19.08 ID:N9dj9ABT0
当時HDD20Mで5万位したやつ購入したけど
DOS6.0 と同級生2入れたら後は何も入れられなかった記憶がある
もう 同級生2用HDDになったけど今でも現役で動きますよ
763名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 17:22:46.34 ID:CFP1FMC30
クラスタサイズを小くすればよかったかも
764名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 21:57:33.53 ID:q4Qv/0GQ0
>>749みて、そういやAliceDOSってあったな、と思い出した。
765名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 00:09:52.92 ID:mNhe55NJ0
MEG.DOSってなかった?
ふと単語が思い浮かんだんだが
766名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:26:15.80 ID:KcXhQT5Bi
MEG-DOSは結構色んなメーカーの色んなタイトルで使ってたと思う。
起動とかがメインの簡易DOSだとなんとなくイメージしてたけど実際どうかは知らん
767名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:37:16.42 ID:uvrhGQNA0
>>760
同級生は入れ替えでやってたけど、同級生2はさすがにHDD買ったわ。
768名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 03:45:13.52 ID:D71WvmhS0
>>766
M$の方針によって、(MS-)DOSのバンドルが禁止された後に登場した、FD向けの代替OSですな。
769名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 09:00:15.08 ID:YO/DNUnN0
HDDの想い出は語りだすと熱いな、みんなw
実際、FDD→HDDはHDD→SSD以上のインパクトがあったからね。
僕が初めてHDDで遊んだゲームはエロゲじゃないけど『プリンセス・メーカー』。
それまで収穫祭でFDDにアクセス→1枚ずつ表示が一瞬で(当時はそう感じた)
表示された時は感動すら覚えた。
エロゲの初めては覚えていないが、たぶんアリスのどれかだと思う。
それまで存在すら知らなかったHDDニイレテネ.DOCを読むのがゲーム本編以上に
楽しみになったもんだよ。
770名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 11:40:28.63 ID:0NlWLQLM0
はだかじゃ、いや!
771名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 13:32:09.04 ID:er24oSnj0
autoexec.batとconfig.sysいじってHDD対応謳ってないエロゲをHDDに入れて動かしたのも懐かしい思い出だ
フォルダにドライブ文字割り当てるだけで案外何とかなった
772名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 13:33:40.10 ID:er24oSnj0
このスレ的にはフォルダじゃなくディレクトリというべきだったw
773名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 19:23:45.56 ID:lfbGKYhS0
NANPA2
774名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 20:08:29.49 ID:hdfNDL4r0
テープ→倍速読み込みテープレコーダー→FDD→CD-ROM→HDD→SSD位の経験はしてると思うんだ(´・ω・`)
775名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 20:18:46.60 ID:rBPtm/Km0
>>771
exeやcomをいじって無理やり動かしたりもしたかな
776名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 09:46:47.53 ID:48Hp4U4G0
HDDが普及しているかどうかは別として、インストーラーが一般化してきた頃、何でシルキーズは『ディレクトリを作ってその中に全てのファイルをコピーしてください』だったんだろうか。
777名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 11:56:58.76 ID:fkNF1D6P0
>>776
その方が単純明快で分かりやすいと思うけど
778名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 12:47:13.11 ID:lSK4Itpj0
>>771
中身がそのディスクの番号(A,B,C,Dや数字)だけのファイル(disk.noとか)で挿さってるディククを判断してるのがあったような

>>776
インストーラを入れなければその分クレームが増える可能性はゼロ
ってのもあったのかな
779名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 14:18:15.14 ID:elIn8/Ns0
FDDプレイでも入れ替え作業が少なめになるように作られてるし、
その説明でわからない人は素直にFDDで遊べってことだろうな
インストーラつけたって判らない人は判らないもんだ
780名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 15:13:44.80 ID:jjL6uddW0
HDDにインストールするってのは
「分かる人だけやってもいいよ」って感じで、HDDニイレルヨはアリスだっけ?
781名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 18:14:38.80 ID:z1XzxG/D0
同級生はまだFDでプレイ出来たがプリメ2の12枚組に心が折れた
782名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 20:43:51.57 ID:lSK4Itpj0
FDDは2ドライブのみ対応なのかな?
783名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 22:40:42.07 ID:mye+enEm0
>>782
ノートPC(98NOTE系)向けに、RAMディスク(RAMドライブ)に対応させている
物もありました。
大概は、仕様(対応機種)に明記されていましたね。「RAMドライブ可」とか。
システムディスク担当のFDを丸ごとRAMドライブに放り込んで、と言う結構力業
だった記憶。
784名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 22:47:29.66 ID:VOvP6KiJi
基本的に、ディスクAはだいたい常時ドライブ1だから、ディスクAをドライブ1(RAMドライブ)に写して
ドライブ2(FDD)でディスクB以降を入れ替えるってパターンが大抵だったね。
プロテクト掛かってるソフトだとそうもいかないけど。
785名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 22:21:57.18 ID:LOBOhB3N0
ほしゅ
786名無しさん@初回限定:2013/12/28(土) 21:35:48.92 ID:mMhUYgsI0
787名無しさん@初回限定:2014/01/08(水) 15:02:26.77 ID:fdumDGYp0
ほ、ほしゅれす!
ほしゅ!ほしゅしゅごい!ごしゅじんさまのほしゅほしいれす!ほしゅほしい!ほしゅ、ほしゅ、しゅごい!!!
しゅごい!しゅごいほしゅれす!ごしゅじんさまのほしゅ、お、おくまであたりましゅううう!!!ほ、ほしゅ!もっとほしゅ!
ご、あ、ごしゅ、しゅごいしゅごい、ほ、ほしゅ、こうして、おちないようにしましゅ、ごしゅごしゅして、ほ、ほしゅ、ごしゅじんさま、ほしゅ!
ほしゅ、ごりごり、あ、くぅぅ、ほしゅしゅごい!ほしゅしゅごすぎ!こわれ、ひ、ほしゅ、おちないようにほしゅしましゅうう!!!
もっとしゅごいほしゅしましゅ!ほ!ほっ!ほっしゅっ!くぅ、なるぅあ!!!ここしゅごいの!!このいたへんになっちゃって!ほしゅれす!
ねえ、ほんとなにしてるのよおおお!すれおひひゃうでひゅうう!ほしゅ、ほしゅ!おにゃがいひまひゅう〜〜!ぱうぅ!ほしゅ!
ほしゅ!ほ、ほ、ほしゅれす!こくまろほしゅれすみるくれすしゅれするするほしゅれすれす!ほしゅうう!しゅ、しゅごいほしゅれす!
しゅ、しゅごすぎ!ごしゅじんさまのほしゅしゅごすぎいい!ほ、ほしゅしゅ!ほしゅ、しゅごいれしゅ、ほしゅ!ほしゅううううう!!!!
ほしゅししゅぎてくるくるぱーになっちゃうれすぅ!ほしゅ、もうやめて、ほしゅしないで!もうほしゅしないの!ほしゅ、ほ、ほしゅしましゅ!
あ、ほしゅうう!ほしゅ、これいじょうほしゅしたらあげるとかさげるとかのはなしじゃないの、もう、ほしゅう、ほしゅれすしましゅうううう!!!!!
ほしゅ!ほしゅしゅごい!ごしゅじんさまのほしゅほしいれす!ほしゅほしい!ほしゅ、ほしゅ、しゅごい!!!
しゅごい!しゅごいほしゅれす!ごしゅじんさまのほしゅ、お、おくまであたりましゅううう!!!ほ、ほしゅ!もっとほしゅ!
ほしゅ!ほ、ほ、ほしゅれす!こくまろほしゅれすみるくれすしゅれするするほしゅれすれす!ほしゅうう!しゅ、しゅごいほしゅれす!
ほしゅししゅぎてくるくるぱーになっちゃうれすぅ!ほしゅ、もうやめて、ほしゅしないで!もうほしゅしないの!ほしゅ、ほ、ほしゅしましゅ!
あ、ほしゅうう!ほしゅ、これいじょうほしゅしたらあげるとかさげるとかのはなしじゃないの、もう、ほしゅう、ほしゅれすしましゅうううう!!!!!
788名無しさん@初回限定:2014/02/16(日) 22:27:55.57 ID:WupWAJ4U0
A:\>CD HOSHU
A:\HOSHU\>HOSHU.BAT
789名無しさん@初回限定:2014/02/16(日) 23:10:04.02 ID:e/pdjxO70
>E.HOBA
790名無しさん@初回限定:2014/02/17(月) 16:31:04.40 ID:dZmL6yuq0
ウンコ
791名無しさん@初回限定:2014/02/17(月) 18:58:25.52 ID:7viIcOT60
ようやくエロゲスレを見つけたかね新参君
もう一個エロゲスレがあるから見つけてみな
792名無しさん@初回限定:2014/02/19(水) 10:51:23.12 ID:AyEj1l3l0
ここはPC98時代(FMT、X68k、MSXも含む)であって
向こうはPC98のみなんだけどね

だから初代&2 幼獣クラブ(クイックス)とエロゲ版CARATはここでしか語れない
後は DALKとか出ている機種によりMAP数が違ったりもするしね
793名無しさん@初回限定:2014/02/19(水) 18:29:26.18 ID:llQbyuUwi
いい加減統合しちゃっていいと思うけどねぇ。
ただでさえ人も書き込みも少ないのに分散させるメリット無いし。
794名無しさん@初回限定:2014/02/19(水) 18:34:01.97 ID:/RxPQz+y0
以前統合したら?と提案したら何故か叩かれた...
795名無しさん@初回限定:2014/02/19(水) 18:51:04.36 ID:llQbyuUwi
そういう所で叩く奴ってのは、スレの存続それ自体が目的化してるような
縄張り意識の強い仕切り厨なんだろうな。
796名無しさん@初回限定:2014/03/02(日) 23:10:24.77 ID:CvSMGg2p0
あっちはレス多くて盛況だね

こっちのほうが歴史は長そうだけど
797名無しさん@初回限定:2014/03/04(火) 10:12:37.31 ID:7zop5LCS0
そっちで話ができないこと話すか
妖獣クラブ1&2だけど絵はあるけどストーリー無いよね
あれにストーリーついてたらもっと楽しめたのに
アーケードにあった脱衣クイックスと同じスタイルだから
仕方ないかもしれないけど
798名無しさん@初回限定:2014/03/04(火) 16:15:25.13 ID:we/kv4010
PC-98だったから、カスタムの方(神経衰弱)だった
クイックスみたいなのは新鮮だったから羨ましかった
何でゲーム部分を差し替えたのか・・・
799名無しさん@初回限定:2014/03/04(火) 22:53:19.08 ID:zdPmj2BJ0
「妖獣クラブ」か「妖獣倶楽部」かで、随分な差があるのよね。
本体は無いけど、「妖獣クラブ」は1も2もFDは保管してある。
勿論、箱もある。
ゲームとしての難易度は、ちょっとヌルいけど面白かったよ。

>>798
ハードウェアの制限で、ユーザーがリアルタイムに操作をして
線を描画する事が出来ない、とか何とか言う話を耳にした記憶。
真偽の程は分からないけど、一応それらしく聞こえる。
800名無しさん@初回限定:2014/03/04(火) 23:57:45.91 ID:pZhPmIVI0
気がつけば愛姉妹4なんて出るんだな
いつになったら一作目を超えられるんですか
801名無しさん@初回限定:2014/03/05(水) 00:29:13.37 ID:d1uuuaG00
単にパレット数足りなかったんじゃね? >クィックスそのものは8ビット時代のゲーム
802名無しさん@初回限定:2014/03/07(金) 09:57:59.28 ID:5DdmGjK40
いまこのスレ読み始めたら上の方で98ドットのアスペクト比が縦長という
話が出ていて驚いた。正方形だろ98のドットは?モニタのガワは4:3だが
表示領域は横長の帯状だったじゃないか。大方の98用モニタは画面サイズ
調整機能がない固定式だったし。
803名無しさん@初回限定:2014/03/07(金) 11:08:44.62 ID:0Qm+bhY90
>>802
KD853Nだったけど、中のトリムを弄ったか何だかで
サイズを調整してた記憶がある。オススメできないけど。
30行計画を思い出した。
804名無しさん@初回限定:2014/03/09(日) 09:42:11.10 ID:usMTP19k0
昔は変な解像度のゲームが多かったからなぁ

>>791
いまだに見つけられないわw
>>799
妖獣クラブ2のタウンズ版をこの前オクで落札し損ねたのを思いだした
805名無しさん@初回限定:2014/03/10(月) 09:26:39.97 ID:2OKjN5Zk0
PC98DO+とX68エクスパートユーザーだったけど クイックスみたいな奴はPC98のハード制限で出来無いと聞いたことある
実際はどうだかわからないけど 同じゲームを両機種とも購入した事もあるけど
アリス系とDO系は顕著にグラフィックが違うと思った 多分色彩表示能力が違うからだと思う
@OH X!とか愛読してたけどユーザーが投稿しているグラが死ぬほどすごいのがあったのを覚えている
806名無しさん@初回限定:2014/03/10(月) 22:56:11.74 ID:hnR+Q1Gv0
>>805
そうそう。なので、「リブル・ラブル」もPC98では駄目。
807名無しさん@初回限定:2014/03/11(火) 10:00:35.51 ID:aJtYnGtT0
何でかね。VRAMがプレーンドだからか
808名無しさん@初回限定:2014/03/11(火) 10:17:53.90 ID:lwAduZdx0
俺はX68kで最後に購入したゲームは一般ゲーはコットンかあすか120%でエロゲはWords Worthかあゆみちゃん物語か
河原崎家の一族かな? ただしTAKERU(同人も含め)は別口
それ以降は PC98に乗り換えたな
809名無しさん@初回限定:2014/03/13(木) 17:44:40.38 ID:vym84wij0
そういやD.OのブランマーカーでもPC98とX68版は微妙に違うんだよな
町中とかダンジョン内のキャラの等身がSDじゃないんだよね
あと発色も違う
あれを友達の家でみてX68はグラフィック性能が高いって本当だったんだなと思ったわ
810名無しさん@初回限定:2014/03/13(木) 22:33:56.15 ID:claV8Hum0
X68のブランマーカーは音楽データがデフォルトのOPM形式なのでMMLが丸見えです
耳コピしたい人や音楽聞きたい人は試してみて
811名無しさん@初回限定:2014/03/14(金) 00:20:17.79 ID:dl3YUsj80
>>809
ブランマーカーは
98はアニメーション処理を行い、
68版は256色で書かれていたのが違っている点かな。
広告にそんな風に書いてあった記憶がある。
812名無しさん@初回限定:2014/03/14(金) 16:08:20.42 ID:vNJ+UawB0
813名無しさん@初回限定:2014/03/14(金) 16:54:01.16 ID:ULTbEXv20
批評や嫌悪はいくつか遊んでからにしてもらいたい でなければただの偏見
814名無しさん@初回限定:2014/03/24(月) 09:27:09.54 ID:JtOtYead0
しかし 結構X68k持っている人多いな
あんまり売れてないような気がするけど
X68kがダメになったのは 10万そこらしか居ないのに
結構の数のユーザーがゲームコピーしてたからじゃね?
俺はX68持っているのが俺のみだったから全然関係なかったけどね
後は CDROMを出さなかった事とMOの値段が死ぬほど高かったことだと思う
815名無しさん@初回限定:2014/03/24(月) 18:20:17.26 ID:yZ5VScH50
周辺機器が高いし種類も少ない等もあるのでは?
816名無しさん@初回限定:2014/03/24(月) 18:34:55.02 ID:NjNq9aGf0
X68の一枚絵って98のそれに比べると綺麗だけど、上手くは言えないが
なんか違うというか馴染めない感じがした当時の俺
817名無しさん@初回限定:2014/03/24(月) 19:28:26.74 ID:t2pz65G20
「無ければ自分作る」が合言葉のマシンでアレないコレないつってもな
自分でプログラム組んだり音楽やったり絵描いたりしない奴にはただ値段が高いだけのゲーム機
818名無しさん@初回限定:2014/03/24(月) 21:42:23.15 ID:Edj0pH6n0
俺含め中学高校の頃の友人たちはみんなゲーム目的でパソコン買って(買って貰って)たなぁ。
x68k PC98 TOWNS ほんと高いゲーム機だった…しかし皆エロゲーの魅力に負けた。
819名無しさん@初回限定:2014/03/25(火) 19:20:02.65 ID:UP79wD/E0
>>816
ドットが横潰れした変態画面モードだからな。あれは慣れんと上手く塗れないと思う。
かといって正方形ドットモードなら98と同じ16色でアドバンテージないしな。
あ、まてよ背景をグラフィックで描き人物をテキスト画面で描くとそれぞれに
16色パレットを割り当てられて少しは楽なのか?そういうタイトルはあったのかな。
820名無しさん@初回限定:2014/03/25(火) 23:52:22.55 ID:Pez0HzDM0
エロゲーじゃないがメタルサイトと琥珀色の遺言が反則画面モード作っていた記憶が有るが
違ったらスマン
ジャンジャカ雀は24ヘルツモード積んでたし
821名無しさん@初回限定:2014/03/28(金) 01:46:47.86 ID:cuzm01qY0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140327_641459.html
ゲームじゃなくハードネタだけど、こんなんでも需要ってあるんやね
822名無しさん@初回限定:2014/03/28(金) 10:57:04.75 ID:LqRhMl30i
>ちなみにDOS/V互換機を自作しなかった理由は、コンパイルのディスクマガジン
>「Disc Station」のゲームをプレイしたかったからである

素直にエロゲーと書いてもバチは当たらない
823名無しさん@初回限定:2014/03/28(金) 20:17:01.57 ID:98Jz78n10
>>821
サクッと売り切れになるあたり、なんと言うか・・・。

>>817
Mercury Unitとかw
824名無しさん@初回限定:2014/03/30(日) 20:38:51.39 ID:xftbKdXL0
>「Disc Station」のゲームをプレイしたかったからである
『筋肉であそぼう』 いいよね…
825名無しさん@初回限定:2014/03/30(日) 22:06:54.73 ID:6bGYX1Yd0
ディスクステーションの音楽って田中勝己?
826名無しさん@初回限定:2014/03/30(日) 22:42:47.13 ID:hIqorbpb0
>>825
塚本雅信さんが多いとか?ニコニコ大百科からですが・・・
827名無しさん@初回限定:2014/03/31(月) 02:00:52.10 ID:v1Vqg72S0
書いてあるね。ありがと。
828名無しさん@初回限定:2014/04/04(金) 03:13:03.95 ID:TYki74160
ボンびぃボンボンってKeyと繋がってたのかよ!
今の今までぜんぜん知らなかった
829名無しさん@初回限定:2014/04/04(金) 03:23:05.24 ID:+l1zskF10
やめろ、「うるま」の悪口は!

「ヌーク」シリーズは良かったじゃないか。
「リボン」は良かったじゃないか。
830名無しさん@初回限定:2014/04/04(金) 07:33:09.78 ID:vfqu1xyi0
ヌークの『天の声』って今だとありがちな感じですけど、当時は画期的でしたね。
意外とツッコミたい事を言ってくれていたと言うか。
831名無しさん@初回限定:2014/04/04(金) 18:01:19.00 ID:dEbXanEp0
ビジュアルアーツ系はどんだけブランドを持ってるんだろうな
832名無しさん@初回限定:2014/04/04(金) 23:09:47.16 ID:y9tytE+b0
死亡分も含めると、50近くあったかと。
生存中も、サガプラ以外はパッとしないのばかりだが。
833名無しさん@初回限定:2014/04/11(金) 19:11:38.12 ID:f5OGRAeq0
オトナのPCソフト【9801 3.5インチ版】 50本セット
http://www.suruga-ya.jp/database/296000143001.html
中古販売価格4,980円(税込)

ダンボール何箱で送ってくるのであろうか
834名無しさん@初回限定:2014/04/12(土) 02:55:19.06 ID:s7RYi2lp0
>>833
3つ位だよ、50個なら。
2つで足りるかも。
835名無しさん@初回限定:2014/04/12(土) 09:12:36.93 ID:nLWeLzsU0
>>833
品切れ中になってんだけど誰か買ったの?w
あえて買う価値あるとしたら実機用というより吸い出し用としてってことになるのかな
けどもってるのとタイトル被りまくってたら正直笑えないw
こういうときはTELなりして含まれてるタイトル名確認してもらった方がいいかも

ちなみに自分はそこのサポートにTELして
もう販売中止になってた某ツクール2003を値切ってもらったことあるよ
836名無しさん@初回限定:2014/04/12(土) 11:51:18.01 ID:L96mIYNF0
こういうので被りを気にする人は、買っちゃダメだと思う
福袋で中を確認してから買うのと同じ・・・最近は多いけど
837名無しさん@初回限定:2014/04/12(土) 17:02:05.77 ID:4xtAsF5i0
駿河屋はジャンク品まで普通の値段だったりするから困る
838tron tron:2014/04/16(水) 17:27:22.05 ID:cNfSYDjS0
>>828
株式会社ビジュアルアーティストオフィス(1991〜1996)
|   └[ブランド ソフトハウスボンびいボンボン!(1991〜)]*しぇいく!しぇいく!1991
|      └→[ブランド名称変更 Bonbee!(1998〜)]*護人 (まもりびと)1998/04/24
└→社名変更 株式会社ビジュアルアーツ(1996〜)
   ├[ブランド Key(1998〜)]*Kanon1999/06/04
   |   └←独立以前のメインスタッフ所属ブランド[ブランド Tactics(1997〜)](株式会社ネクストン系列)*同棲1997/05/23

>>831
数え方の条件をちゃんと考えないと曖昧になるけど、ひとまずブランド名称変更は同一の1ブランド、
([ブランド E.G.O(1996〜1999)]→[イージーオー(1999〜)]は1ブランドでカウント)
独立後のブランドに関して派生したブランド(蛇ノ道ハ蛇ソフト、ゆずソフト)及び以前のブランド
(Tactics、PSYCHO)などはカウントしない、姉妹ブランドは原則各ブランドで1つづつカウント
(catwalk、catwalkNEROで2ブランドとカウント)、BL・乙女系は4ブランドのみカウント(Spray、
b_works、pekoe、AMEDEO)などの条件でいえば、有限会社ハードが株式会社ビジュアルアーツ傘下に
入って社名変更した1996年からその系列に連なるブランドは「ラブレプリカ」の[ブランド Garden
(2013.11〜)]までを含めて全てカウントすると、延べ57ブランドになる。
 ビジュアルアーツの通販用ブランドだったversammelnを含めると58ブランド。

他方株式会社ビジュアルアーティストオフィス(1991〜1996)の流れでAypio→BTデザイン→ぐーぱんち
傘下のブランドやメビウス騒動のブランドをスタジオメビウスとスタジオリングの2ブランド
としてカウントすると、こちらには延べで12ブランドをカウントすることが出来る。
(こちらの中で一番新しいブランドは[ブランド 空中カリカチュア(2012.03〜)]*夏色あさがおレジデンス2012/06/29)

なので総じれば大体70前後のブランド群、といえるのかと。
以上手前味噌のデータは揃っていたので軽くまとめてみました。「保全スレの者」でした。
839名無しさん@初回限定:2014/04/16(水) 19:09:29.61 ID:VOc7w3HV0
>>838
おつです。想像以上だった・・・
ハードって、あやよさんシリーズのハード?
840tron tron:2014/04/17(木) 04:22:42.92 ID:zvABPgPZ0
>>839
左様で。といふかさっぽろももこがあれから20年経ってもなお(ほぼずっと)現役なわけだし・・・。
(現在はTangerine方面でバリバリ活躍中↓)
ttp://www.tangerine.vc/
「クラフトワークス」及び「クラフトワークside.b」といったブランドで
「for elise」とか「さよ教」こと「さよならを教えて〜comment te dire adiue〜」
出してたのもハード組。

株式会社ビジュアルアーティストオフィス(1991〜1996)
└→社名変更 株式会社ビジュアルアーツ(1996〜)
   ├⇔クラフトワーク(1996〜)(株式会社ビジュアルアーツ傘下に)
   |   ├[ブランド クラフトワークside.b(1996〜1998)]*for elise 〜エリーゼのために〜1996/12/06
   |   ├[ブランド クラフトワーク(1996〜2001〜)]*さよならを教えて〜comment te dire adiue〜2001/03/02
   |   └←一部スタッフ合流 有限会社ハード(1986〜1996〜1999)
   |      └[ブランド ハード(1986〜1999)]*口説き方教えます1986/10

1996/12/06 for elise 〜エリーゼのために〜(win95版) Craft Work side.b 4933032000846 長岡建蔵
1998/12/11 flowers〜ココロノハナ〜 CRAFT WORK (side.b) 4933032001089 長岡健蔵
2001/03/02 さよならを教えて〜comment te dire adiue〜 CRAFTWORK 4933032001836 長岡健蔵

|ハード|有限会社ハード(当時)|4938972XXXXXC|〒110-0016|東京都台東区台東(当時)||
1999/11/02 はっちゃけあやよさん1-2-3(Wimdows) ハード 4938972000185 さっぽろももこ
841名無しさん@初回限定:2014/04/21(月) 17:20:09.73 ID:nEOiJJlK0
>>840
こういうのを見ていつも思うのだが、それが何かの役に立つの?

ブランドが有っても原画やシナリオや音楽が入れ替わると意味が無い
選ぶのも、どうせ原画一番・シナリオ2番じゃないのかな?

自己満足に水を差すわけじゃ無いけどね!
842名無しさん@初回限定:2014/04/21(月) 20:07:10.82 ID:QX1UuayF0
ヴィーナスファクトリーが消えた後のCAL3ですか?
会報見るたびに涙が出ますわ・・・
843tron tron:2014/04/21(月) 20:15:43.79 ID:0s+S9kYh0
>>841
「日々の諸行無常を如実に実感することが出来る」って解答は一つあるかな。
ってのはさておき。

 こうやって「役に立つ」でしか人のコメントを観る時に感じられない人は
大概「役立たず」な状況に立たされた時に案外あっけなく逝ってしまう
いわゆるテリオスタイプ(介護する人がいなくなって自己破産した横田守のような)。
存外にして消滅していったメーカー・ブランドのアーキタイプにその人を嵌めて
占う、ってのもある程度こなせばイケるのかも。
(対象例を沢山見てきた、って部分から行けば症例はいくらでも出せるのだし)

 ま、こういった因縁を付けられる時はかつて生協の白石さんが使ってた「豆」のごとく
自分語りをしておかねばならないときの呼び水に使って流すのが「チャーミングなこと」
だと思うので、因縁をふっかけられた部分での誤謬は糺しておこうかと。

音楽が入れ替わると意味が無い、と感じたゲームは菅野よう子の音楽以外考えられない
ノブヤボシリーズくらいかなあ(だから「天翔記」以降の作品はやる気にもならない)。
むしろPC98のフェローシリーズからパソコンを使うようになった世代なので、
声や音楽が特に無くても別に不自由はしない(逆に声優がなきゃ、の縛りを無理に
求めた結果がトキオ落語的に衰弱するしかなくなったエロゲの命数を縮めたのだろうな、
とも思ってる)。

 シナリオよりも原画の表示を第一にするのはデータ上の統一をする段階で先人の
業績を継いだ時に原画だけが明示されていたものを引き継いだから、それに沿って
やってるだけの話です。時々シナリオの人だけを明示する困った人がいるので、
それを修正するクセもすっかりついてしまった、といふのもありますが。
 いずれにしても「データを効果的にまとめる作業に携われる機会は案外と少ない」、
なので、その信条に沿ってまとめてるだけなデータ屋の戯言、でした。
844名無しさん@初回限定:2014/04/21(月) 20:59:51.51 ID:436o4h1a0
3行で頼む
845名無しさん@初回限定:2014/04/21(月) 23:27:13.15 ID:bDh4KzOn0
あるゲームに手を伸ばすか伸ばさないかは、個人の価値観次第じゃないかな。
今時だと、体験版やデモとかがリリースされるから、本当に多様化していると思うよ。
原画(作画)で選ぶ、音楽で選ぶ、システム(UI)で選ぶ、シナリオで伊良部。どれも
ありだよね。
特定のジャンル・路線に限定しているユーザーもいる訳だし。

はー、エロゲーしたいお。
846名無しさん@初回限定:2014/04/22(火) 23:42:53.21 ID:+z8fJIUJ0
>>845
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     とりあえずIYHしてインストールですね。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
847名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 03:37:33.91 ID:4jJZoFPn0
プレイ時間が無いのですよー。_no
848名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 05:29:32.91 ID:eocuPccu0
役に立つか立たないかも個々の価値観ではないかね。
役に立つものほど誰もがデータ化してることはあるが
役に立たないことほどデータ化されてなくて後になったら
それが思いの他役に立ったり発見があったりするものだから。
役に立たなそうな実験を何十年もやったら賞を頂く発見になった
というのはある話だからな。エロゲーのデータ化は大事である。
849名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 09:10:02.18 ID:PQBZiKGx0
自分もエロゲのチラシ・ポスター等を躍起になって集めてた時期があったけど
ふと「これ、何の役に立つのよ?」って思って止めた。特典なんかも集めなくなったし・・・
この辺は他の誰かが頑張ってると思うし。まぁ「捨てるのが惜しい」と言う感覚が無くなったら終りかな?

>>846
エロゲ関連スレでIYHの文字を見たのは初めてかもしれんw
850名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 09:55:31.67 ID:OxkV7Rhf0
役に立つとか全てが無駄とか
全てを否定するのは簡単ですよ
そこに意味や価値を見出し個人で楽しむ
それが趣味ってものです
たとえ他人に理解されなくても

全てを役に立つかとか価値があるとかで判断してはいけません
それはいつか自分自身、自分が生きてきたことを否定することに繋がりますから
(とはいえ情熱を傾けるあまりモラルも無くなり精神的におかしくなってしまっては本末転倒)
851名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 13:46:54.87 ID:CMXSD2cp0
役に立つと自己中心的に判断したものだけを過剰摂取するといわゆる専門馬鹿が出来上がると愚考します
852名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 14:02:32.19 ID:WDL1Xu950
>>843
これは危険
全部読んだら気が狂う
853名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 15:39:04.85 ID:z8h69i+90
世間に評価もされないほどのマイナーなパソゲー(一般&エロ両方)の
攻略方法や裏技などもまとめてあったら喜ぶ人はいるからな。
ログインやベーマガやコンプにチラッと載っていた裏技とかね。
パソゲーの大技林とかカタログはあったらあったで1冊欲しいところ。
854名無しさん@初回限定:2014/04/23(水) 17:39:10.56 ID:VgcwjE3Z0
内容が詰まんなきゃ欲しくない
80年代パソゲーリストっていう本が実際あるんだが、
その後、そういう本が出てないって事をお察しくださいって感じ
そういうのは自己満足でやってる人のサイトを覗くだけで十分だよ

どうせ自分では調べようとも纏めようともしないんだから
855名無しさん@初回限定:2014/04/24(木) 02:22:53.63 ID:9yFzmP160
>>849
葱に専用スレがありますよ。

http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1334592504/
856名無しさん@初回限定:2014/04/24(木) 03:48:53.27 ID:XtMIsCND0
自作PCを扱う人がそこそこいるから、自分が行くスレでは結構見掛けるなぁ、
「IYH」は。 >自で分も使ったりするし
857名無しさん@初回限定:2014/04/24(木) 08:39:15.21 ID:/KfzLT4Q0
>>855
なんだこれは・・・w 買い物スレ?

>>856
自分もバイク板を覗いてますし、たまに上がってるとチェックしてしまいます
あのテンションの高さは怖い
858名無しさん@初回限定:2014/04/24(木) 19:57:32.67 ID:NujLXm/t0
そもそもIYHがなんだか知らん
859名無しさん@初回限定:2014/04/24(木) 20:52:34.89 ID:JZdamaQr0
「イヤッッホォォォオオォオウ!」がIHY?
860名無しさん@初回限定:2014/04/25(金) 00:22:00.63 ID:WBzCtp6l0
イ(I)ヤ(Y)ッホ(H)ウ、って事で。
「清水の舞台から飛び降りる」と同義です。
861858:2014/04/25(金) 21:38:17.16 ID:GOQL9awu0
なるほど 親切にありがとうございます
2ch語とかネットスラングとかおっさんには本当に難しいよ

むかし にしこり を「松井」といわれてわからず、質問したらボロクソに叩かれた事があってなー 
862名無しさん@初回限定:2014/04/25(金) 22:08:23.34 ID:WBzCtp6l0
分からない事を尋ねるのは、決して恥ずかしい事ではありません。
但し、良い歳の大人であれば、何かしら自身で調べる手段を持っている筈
ですから、先ずは使うのが得策です。

別に、自身に関係しない事柄なら、無理に知る必要もないですけどね。
863名無しさん@初回限定:2014/04/27(日) 02:04:45.43 ID:66izLiM90
なんでも簡単に検索できちゃうんだからなぁ、凄い時代になったもんだて。
当時4歳の姪が「検索すればわかるよ、おばあちゃん!」とお袋にアドバイスした
という話を聞いた時は魂消たけど。
ちなみにその妹で1歳の姪はお姉ちゃんの真似をしてiPadを撫ぜたり突っ突いたりしてるw
864名無しさん@初回限定:2014/04/27(日) 04:43:56.20 ID:Yl7ZU3020
「検索」もその一端なんだけど、「自分で調べる姿勢」が大事よね。
「分からないから(誰かに)訊く」じゃなくて、「分からないから(自分で)調べて
みよう」なのね。

まぁ、きちんとした人なら、例え「誰かに訊く」でも、自分で調べた経緯を伝え
られるだろうし、相手もそれを踏まえた上で対応してくれるよね、普通は。

日々、増える無駄知識。しかしながら、興味の無い分野はからきし、ですわ。
865名無しさん@初回限定:2014/04/27(日) 07:09:01.71 ID:KB+vJYcm0
結構調べる前に聞いてくる奴いるからなぁ
俺の時間返せ
866名無しさん@初回限定:2014/04/27(日) 09:43:21.53 ID:ABj+ctMF0
とりあえず一つだけ言わせてもらうと
自分もそり「IYH」ってのはぐぐるまで知らなかったけど
とくにこれまで困ったことはないかな、とw
867名無しさん@初回限定:2014/05/18(日) 17:32:58.18 ID:1H92k9tw0
ごほん!げふん!
868名無しさん@初回限定:2014/05/23(金) 20:47:26.14 ID:LHWO7Xwi0
姉妹スレ
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1264935817/
869名無しさん@初回限定:2014/05/24(土) 21:36:32.66 ID:JAKDvv+Z0
89〜90年から入ったから、↑はタイトルしか知らないな
870名無しさん@初回限定:2014/05/24(土) 23:58:21.75 ID:Y3PBkhhe0
団地妻の誘惑ならやったことがある
871名無しさん@初回限定:2014/05/30(金) 16:46:03.12 ID:p/XPegfK0
ごほん!げふん!
872名無しさん@初回限定:2014/06/02(月) 22:38:58.26 ID:oT1Y2drd0
98使ってた頃って、正直……金が無かったから、当たり外れの無いよう大手メーカーばかり買っていたからなあ。このスレで紹介されているソフトの大半、プレイしてない……
メーカー買いで、エルフとアリスソフト、リーフ、カクテルソフト……ばかりだった。全年齢ならマイクロキャビンとファルコムも追加ですけど。
873名無しさん@初回限定:2014/06/03(火) 00:53:53.27 ID:5vnVARI60
大須ではWin95時代に入ったら98DOS版のゲームが、中古や新品でも
100円〜500円くらいでダンボール箱なんかに入ってて処分されてたから
大量に買いあさった
それまでは>>872と大体同じ ファルコムじゃなく光栄に変更くらいで
874名無しさん@初回限定:2014/06/03(火) 02:18:46.80 ID:8JPffca20
カクテル(F&C)、エルフ(シルキーズ)は、ほぼデフォ買い。アリスは基本的にスルー。
原画次第で偶に。
一般ゲーは、ファルコムとシステムソフトと工画堂はデフォ買い。
PSとSSにも手を出して。何故か手元に残っているのは、PC-FXなんだよな。

若かったな。
875名無しさん@初回限定:2014/06/06(金) 00:30:55.91 ID:eeK9Tb940
エロゲ板からだけど、パッケが懐かしい
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1400869672/85
X68とMSXの実機が見当たらないな
876名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 19:48:01.05 ID:maWZ6aNM0
記憶の中のRPGを探しています

多分1994年以前の作品

コマンド→パフォーマンス→小ウインドウでおっぱいグラ→お金、時々失敗
戦闘は背景真っ黒、本当にドラクエって感じでした

他スレで同人の可能性ありとのことでしたが
とても素人さんが描ける様なグラではなかったと思います
キャラは鮮明な肌色ではなく、ところどころピンクや水色のドットが入り混じった独特の配色でした

思い違いかもしれませんが、アイリンという名前のキャラが居たような?
思い当たったら教えてください
877名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 20:56:56.32 ID:0xsrV7CY0
マルチ死ね
878名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 21:48:04.63 ID:MTeBXYHA0
おじさま達に質問です
エロゲがFDだった時はボイスあったのですか?
879名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 21:54:35.10 ID:0GbP0R7Q0
タイトルが思い出せませんが、FD3〜4枚なのに展開すると30MB以上になって、かなり音割れしたボイスが出るのがあった……
880名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 21:58:51.35 ID:rW3xl+8Y0
ジャストサウンド
881名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:07:57.46 ID:0E9jXyhW0
覚えてる限りだとアルテシアの一部のゲームではイキ声だけ唐突に喋る。
VIPERシリーズだとV12あたりからエロシーンのヒロインは喋る。
882名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:09:32.53 ID:0xsrV7CY0
2ショットダイアリーとか色々あるな
883名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:11:58.00 ID:WgNOtVIu0
>>878
音声パックを追加パッケージとして出していたりもした。

まぁ、あまり数は無いわな。
それと、基本的にHDDプレイ(インストール)前提で。
FDプレイでの発声は、ちと記憶に無い。 >JASTサウンドとかは別として
884名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:43:52.50 ID:Uge4r2EN0
卒業〜graduation〜

エロゲじゃないけど
885名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:47:59.09 ID:4GwWyLPC0
X68000のゲームは音声付きがそこそこあった。
ま、一言二言しゃべる位だったけど。
80年代からシステムハウスオーは98とかでもBEEP音でしゃべらせてたような…
886名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:48:04.09 ID:BpMecLlH0
イリュージョンのゲームはなにげに喋るよ beepPCMだから音割れすげーけど
86ボードやスピークボードがあってもそれで喋るゲームは殆ど無いな(オプションボードだからなー)
でも、オープニングアニメに歌を付けるという荒業ゲームもあったりするよ

>>879
サキュバス(アップルパイ)の禁忌タブーだと見た
887名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 22:51:01.82 ID:ET3SnHg90
JASTサウンドは実物聞いたことないなあ。
セントロニクス互換I/F接続って時点で音質的にお察しってところだが。
888名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 23:11:41.11 ID:0v/XPjbR0
>>885
X68K * 音声 = MercuryUnit

エロゲじゃないけど、(98版)フレイって喋らなかった?
音割れ酷かったけど「今日も良いお天気」とかって。
889名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 23:23:30.83 ID:VMuXNxt30
グロアールある限り貴様らごときに倒されはせん
890名無しさん@初回限定:2014/06/20(金) 23:38:06.27 ID:9KuWTM200
>>888
パラレルシリアルハイレゾスクリュー?
891名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 00:04:46.66 ID:FKf4Q1GP0
>>879
イクイクぱっくンも音割れ酷かった気がする
まぁ当時のPCなんてそんなもんだと思うが
892名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 03:34:23.97 ID:Ymh5fyJg0
エロゲじゃないけど
喋ると言えば「魔導物語」

>>888
>(98版)フレイ
BGMが止まって喋るんだよね
昔は簡単にクリアできたのに...
893876:2014/06/21(土) 04:31:44.53 ID:VJHPczcg0
見つかりました。ありがとうございました。
894名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 04:34:40.56 ID:BtxnMkN30
X68Kだとあやよさんは覚えてる
PC98だと魔竜学園が喋った記憶がある
895名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 05:07:03.57 ID:3IlKEQm10
GOKKOも喋るね、結構ノイジーだし、おばさん臭い声ばかりだし。
Minkのは、それなりに発声するのがあるね。
Aliceソフトの闘神都市U、戦闘で敵が喋るのがぽつぽついた記憶。
896名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 05:08:48.39 ID:6F1T9sT20
闘神都市Uはハニワだったかしゃべってたな。
あとぺろぺろCandyもPCM再生だった。
897名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 09:46:18.07 ID:qDum7pwv0
ジーク・ブルマー!
898名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 11:55:20.96 ID:1FnWnNRO0
闘神都市Uは戦闘効果音もPCMだったような
戯画はSSGPCMを擬似的に4チャンネル持たせるドライバを使ってて、
スチームハーツとかブリガンティとかハーレムブレイドとかがんばってた
899名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 12:10:46.39 ID:ftv3WYUE0
レミングスの最初の掛け声や自爆時の声ってPCMではないよね
900名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 18:20:28.86 ID:648CKnlX0
win版も買ってやっと何言ってるのか判った禁忌
901名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 22:09:05.42 ID:x076SrSO0
格ゲーは必殺技名を喋るのが多かった記憶
902名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 22:15:53.83 ID:Bp1V7JuG0
ディスカバリーのヴァルキリーってしゃべってたっけ?
メガドラのベアナックル並の風邪声だったかな
903名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 23:23:24.90 ID:2SPptZMt0
喋ったゲーム、X1版サンダーフォース、PC88のゲームアーツのタイトルロゴとシルフィード以降のゲーム
MSXのコナミのメタルギアだったか、T&Eのレイドックシリーズも喋ったか
後X1とかMSXとかPSG搭載機で喋らせてるのが多かったと思う
904名無しさん@初回限定:2014/06/21(土) 23:35:19.26 ID:AkXZ4rfW0
光栄も88と68で一部のゲームは喋ってたな
ジンギスカンのオルドが一番印象的だが
905名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 00:37:43.47 ID:xmcy6ute0
>>902
必殺技は言ってたと思うけど、あれは声よりMIDI版のBGMが印象的だったかな
名曲が多かったと思う

>>903
一番衝撃だったのはパソコンショップのデモで見たMZ-1500のサンダーフォースだったなぁ
1面の初めにサンダーフォースって言ってただけだけどほんと衝撃だった
906名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 01:04:29.35 ID:b8CXZyPu0
ヴァルキリーはVG2よりあとの95年に発売されたし喋るよ
907名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 01:08:22.29 ID:cOhaMxzT0
>>892
当時からFRAYは飛び石のステージがクリアーするのが苦手だった
途中で大抵落ちた
908名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 01:29:21.10 ID:F6s/AsR60
当時キーボードでソードダンサーをクリアしたけど友達は氷のダンジョンで諦めてたな
909名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 02:10:43.28 ID:8Y3H07hx0
サンダーフォースで思いだしたが、beepで三音演奏させるプログラムは
スタークルーザーの作者吉村氏がMZ2000(oh!MZ誌上)で作ったのが初出らしいって噂を聞いた事が
910名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 02:17:01.07 ID:NkKL4C5u0
>>903
自分もこんなだな
PC88:ヴァリス2、ヴェイグス(GMロゴ)
PC98:レミングス、闘神都市U、GOKKO、ぺろぺろCandy、ヴァルキリー
MSX2:激突ペナントレース2(アウト、セーフとか)
911名無しさん@初回限定:2014/06/22(日) 06:30:56.75 ID:DYuQRnPy0
X68Kのパワーリーグは高橋名人が審判の声やってた

あと動画で知ったけど犯人はヤスで有名なポートピアのP6版だと喋っててワラタ
912名無しさん@初回限定:2014/06/25(水) 21:17:19.50 ID:xLuz0HQF0
>>383
名作PC98エロゲーを語ろう 9
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1400869672/
>>390
35才以上のエロゲーマーの同窓会34次会
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1401814935/
スレが移行したよ。
913名無しさん@初回限定:2014/06/25(水) 22:39:30.62 ID:xLuz0HQF0
>>912の書き込みは、誤爆しました。
どうも、すいません。
914名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 00:12:16.82 ID:F9q0c6Sj0
>>907
Xak2の城の間とかね・・・。あとシューティング面。何時の間にか攻撃喰らいまくってるし。
915名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 01:02:43.72 ID:rzicY5w/0
>>914
XakUの城の間は何故か簡単にクリアーできた
FRAYのは何回もやり直したけどさ...
916名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 01:56:18.17 ID:5s+0mPPz0
Xakなら炎の地、上空が好き
917名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 06:36:07.33 ID:sVIfJC4Y0
ガゼルの塔の水の階の滝ジャンプはいまだトラウマ
918名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 06:41:30.30 ID:Wtg3LPVX0
>>916
そういやPC-8801SR版では、あのステージの途中で製品フロッピーディスクを強引に取り出さないと
BGMを全体の半分くらいしか聴けなかったっけ
Xak2のOP曲も同様だったはずだが
919名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 08:52:36.01 ID:q0FzAJ3y0
タワー・オブ・キャビンってガゼルの塔をパロった社内見学ゲー
とフレイの格ゲーもあったな
920名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 17:01:32.30 ID:Fi4oeCs40
>タワー・オブ・キャビン
THE TOWER(?) OF CABIN〜キャビンパニック〜
TAKERUで買ったお(3枚組)

「真GOGOピクシー」「恋のライバル宣言」など、パズル・RPG・アクション、さまざまなミニゲームも入っています。
操作説明書より

ついでに、どこで見たのか忘れたけどcpanicのオプション
/s
/d 座標表示
/m
/r サウンドoff
/n
/x
/z
921名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 18:12:43.09 ID:rzicY5w/0
[CTRL]+[ESC]、DEBUGMODEはCABINの塔では使えない?
922名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 19:27:52.00 ID:GkAxmSwC0
板違いの話題を延々とくり返すアホな輩がいるスレはここですか?
923名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 19:33:02.21 ID:oV5y0yIb0
どうせ惰性で続いてるスレだしいいよ別に
おっさん同志仲良くやれや
924名無しさん@初回限定:2014/06/26(木) 21:00:41.00 ID:7npKbJIY0
お前の同志になったつもりはないんだが
925名無しさん@初回限定:2014/06/27(金) 20:08:54.69 ID:yGSfhFQS0
アイオーの新製品、LCD-M4K281XBって正式にPC-9800対応って言ってるんだな・・・

これで98のエロゲやったら、新しい感動を体験できるだろうか?
926名無しさん@初回限定:2014/06/27(金) 20:38:14.19 ID:V9YwDVgJ0
16:10のものを16:9でやっても・・・
927名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 02:02:40.69 ID:+jjFEZ8F0
TNパネルって時点で感動できない
928名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 09:32:18.10 ID:Ehia5szK0
>>925
解像度の中に1920*1200がないから等倍ではプレイできないな
929名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 11:49:34.65 ID:tKoY/z400
いよいよエルフが終焉を迎えるみたいだな
エルフ&シルキーズスタッフほぼ全員抜けて別会社シルキーズプラス設立
ってややこしい名前だな
DMMと縁切りたかったんかね?
今後エルフが残ったとしてももう別のものだしな
このスレ住民にとっては感慨深いものがあるな

まあ蛭田引退でも復活してきた過去があるしまだわからんけどな
930名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 11:58:45.85 ID:xyKWaYWy0
個人的にエルフは窓95の頃までが最盛期だと思ってる。……下級生2のシナリオに問題は感じなかったんですが、ブルースクリーンくらってからは買わなくなったし。
同級生2の完成度が高すぎて逆に身動き取れなくなった気がするなあ。
931名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 12:46:32.69 ID:o5zi9+wu0
WINの下級生(SS版逆移植の声あり+エロ一枚絵追加)やったが
結構よかった。同級生1もPCEとSSだと舞の妹の京子、
高野みどり、掘真純とかいたがWin版にはいないみたいだな。
932名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 12:48:45.36 ID:o5zi9+wu0
グラフィックならFOXY、DE・JA、SHANGRILAの頃がいいかな。
地味にストーリーが記憶に残るのはBE-YOND。
怖いがハマったのは河原崎家。大人の階段登った感じがした。
933名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 13:03:19.78 ID:z73MpHvz0
自分もアニメーターに頼らなかったエルフの頃の方が絵は好きだね
934名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 13:40:16.23 ID:pW/scirJ0
今の紙芝居ゲームと違って画面の一部がアニメーションしてたりしたんだよなあ
935名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 14:42:40.13 ID:z9H7CWEu0
全体動くよりもわずかなアニメーションの方がちょっと楽しいような。
乳首こりこりとかおっぱいもみもみとか。
あまり動かない方が想像力がむしろ働いてたような。目も疲れんし。
936名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 16:05:18.68 ID:dQWA673/0
単にじゅじゅろーが好きなだけじゃないかw
937名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 19:03:46.86 ID:eUh8Hvut0
>>935
文字を追ってる方が目が疲れる
938名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 21:12:59.52 ID:dQWA673/0
今はメッセージ枠、最大三行しか文章をかけないとさ(二行が普通)
じゃないとゆとりガキがテキストを読むことを放棄してしまうんだとさ
939名無しさん@初回限定:2014/06/28(土) 22:05:27.76 ID:3Nf+fQTM0
選択肢があるだけで文句言うからな
同級生みたいな複雑なフラグ管理が必要なゲームとか発狂するだろ
940名無しさん@初回限定:2014/06/29(日) 02:33:47.08 ID:olj+cr/k0
なぜか同級生で流れてたメロディーが頭の中でリフレインしてる
誰の曲かと思ったら亜子さんのだった
941名無しさん@初回限定:2014/06/30(月) 01:37:42.16 ID:Pjzq7xEo0
>>940
サウンドメモリアルだったら、くるみと真子先生の曲がいいんだよな
今のご時世、こういうアレンジアルバムってめっきり減ったよな
942名無しさん@初回限定:2014/06/30(月) 02:39:37.39 ID:H5sXRFir0
同級生1といいあの時代のFM音源の音の鳴り方のいやらしいこと。
ホント明るめなエッチゲームって感じがする。GOKKOも好き。
943名無しさん@初回限定:2014/06/30(月) 05:03:47.92 ID:8d20RxzY0
ちはる可愛いよちはる
あと部屋3
944名無しさん@初回限定:2014/07/01(火) 12:16:59.40 ID:oiqX70jT0
98版の同級生って舞の妹の京子のデータ入ってたんだな
舞のボツ案だったらしいが
945名無しさん@初回限定:2014/07/01(火) 12:37:28.64 ID:3mkh97Jz0
ニコニコ大百科引用
> 1996年〜1997年にかけて雑誌の発売予定のソフト欄に発売日未定ながらも
>続編となる「同級生3」が掲載され、また原画も数枚公開されファンは
>その発売を心待ちにしていたが、未定のまま「同級生3」の文字が消え開発中止となった。

これだろうか?
ttp://www.oocities.org/tokyo/towers/3692/nanpa3/nanpa3_main.html
ttp://www.oocities.org/tokyo/towers/3692/nanpa3/nanpa3_character.html
946名無しさん@初回限定:2014/07/04(金) 18:35:14.92 ID:KL8gWhas0
smartdrvって終了前にCtrl+Cやるんだっけ
947名無しさん@初回限定:2014/07/04(金) 18:55:21.76 ID:om0KrOQo0
ライトスルーで使うだろ
948名無しさん@初回限定:2014/07/14(月) 22:59:02.86 ID:jDZYb1O20
なんかアリスもやばいみたいね
949名無しさん@初回限定:2014/07/19(土) 13:48:27.36 ID:QfwlRxFT0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140717_658434.html
98でも使えるみたいなんだけど、誰か店頭で見た人いる?
950名無しさん@初回限定:2014/07/19(土) 17:35:28.86 ID:bph5l/ap0
>PC-8801 MCに接続してデモを行っている
FDDを制御してるZ80相当のCPUのエミュまでやってるんだろうか?
951名無しさん@初回限定:2014/07/19(土) 18:11:38.17 ID:2ezc6hfv0
そもそも海外の本家から送料含めてもっと安く買えるし、バージョンも複数ある
PC-98に関しては元々PC-88の2Dしか対応してなかったのがフォーラムで2DDと2HD専用の変換が作られ
その後公式バージョンにもフィードバックされた

これ使っても実FDより読み込み速くなるわけじゃないけどな
ディスク取り出しの検知とかもおかしいから認識失敗よくあるし
952名無しさん@初回限定:2014/07/20(日) 01:14:19.41 ID:CxWFEBV80
>>949
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/658/434/html/pcv71.jpg.html
PC-9821 V7に接続したデモも始まったみたいだね
953名無しさん@初回限定:2014/07/20(日) 01:36:48.62 ID:myL0C3M/0
へえー、面白いもの作るもんだな。
954名無しさん@初回限定:2014/07/20(日) 02:35:35.07 ID:/kLg1aDP0
955名無しさん@初回限定:2014/07/20(日) 08:26:50.67 ID:SV+yasxg0
>>950
内蔵ドライブの代替として使っているってことじゃないの?
956名無しさん@初回限定:2014/07/20(日) 12:20:47.70 ID:nN+aiqjo0
FDDにプログラムを送り込んでるゲームが全滅なら価値はないな
957名無しさん@初回限定:2014/07/21(月) 10:13:11.92 ID:ayGZ6I430
>>954
地方民は指くわえて見てるだけ
程度の良いRA辺りがあったら欲しい
958名無しさん@初回限定
羨ましいよなぁ…