12.5事件の時、まりもちゃんの撃震にもXM3が導入されてたってメカ本に書いてあるな。
この時点では207Bの吹雪とA-01の不知火だけだと思ってたんだが。
207BはXM3搭載型で訓練してるんだから、教えてる側がそれを知らないって言うのも問題だろ。
>>5 本編では、まりも機については言及されてなかったから
旧OSだと勘違いしてる人は、結構多いかもね。
俺もその一人だわ…。
確かに、いくらまりもちゃんでも旧OSの撃震じゃあ帝都守備連隊だのアグレッサーだのの不知火の相手はキツイわな…
まぁ本編で一切言及されてなかったしな・・・
XM3への換装も結構手間かかるみたいだし。
実際の作業はCPUの更新とOSの書き換えだけじゃ?
部品はいずれポン付けでいいように改良されるだろうし(もうされてるか
更新手順のマニュアル化と最適化が進めばそんな大きな問題では無いと思う
でなきゃ救世主みたいな扱いのOSにならないよ
シミュレーションで連隊規模の部隊がなしえなかったことが中隊規模で可能になってるんだし
>>10 CPUの更新がネックで、確か管制ユニットを取り出してからバラす必要があったような。
桜花作戦でも、帝国からの機体供与もXM3への換装が間に合わないから断念してるし。
そんなの、戦術機のオーバーホールの時にすればいいじゃん。
いつだったか覚えてないがこのスレでXM3の数が議論されてなかったっけ?
いくら何でもまりもちゃん強すぎだと思ってたよw
>>11 あれ?稼動する機体調達が間に合わないけど
XM3への換装は行うんじゃなかったっけ??
>>13 まりもちゃんの撃震もXM3搭載って事でアップデートした自分なりのまとめはこんな感じ。
11/24 武が夕呼先生の所にアイデアを持ち込む
11/27 シミュレータ7号機にて初テスト この時点では連続稼働時間に難あり
11/29 白銀機、榊機、彩峰機に搭載し初の実機トライアル
この実機トライアル後、207B小隊の吹雪は全てOS換装
12/頭頃 A-01中隊の不知火に搭載
12/05 12.5事件 この時点でXM3搭載機は207小隊の撃震および吹雪、A-01中隊の不知火の模様
12/10 横浜基地XM3トライアル この時点で国連軍横浜基地所属のほぼ全ての戦術機がXM3搭載
12/25 甲21号作戦 この時点までに帝国斯衛軍第19独立警護小隊の武御雷4機にもXM3搭載
12/27頃 武御雷(将軍専用機)にもXM3搭載
ただ、ゲーム起動して見返してみたら、横浜基地XM3トライアル直前のブリーフィングで武が
「しかも、新型OS搭載機で実戦に出た経験があるのもオレ達だけ。」
とか言ってるから、作中ではまりもちゃんの乗った撃震には搭載されてないように言われてる気が。
まぁ、最新資料のメカ本の国連撃震の項でわざわざ書かれてるわけだから、やっぱり搭載されてた
ってことになるんだろうなぁ。
>>16 ひどいなあ。まりもちゃんはまさにクーデター時『オレ達』の部隊長だったのに。仲間扱いじゃないのか。
だいたいまりもちゃんはトライアルには参加してないんだから、そこでは関係ないじゃん。
オルタ世界のSOCOMがどういった経緯で創設されたのが気になる。
イーグル・クロー作戦は起こってないだろうし・・・
>>16,17
「(トライアルに参加者の中で)新型OS搭載機で実戦に出た経験があるのはオレ達だけ。」
って話じゃないの?
まりもちゃんはトライアルに参加してないとすれば、説明不足なだけで矛盾にはならないような。
20 :
17:2010/01/31(日) 21:51:49 ID:vyI32gCV0
設定資料集たけぇなぁと思ってけど
信頼の厚さと重さと内容だった・・・
オルタ好きなら買って損は無い物だな、アレは。
メカ本のG弾のページ読んでてふと思ったんだが、ラザフォード場の確実な突破には同じML臨界反応圏が必要と書かれてる。
ということは、あ号さんの触手先端は、表面辺りに薄いラザフォード場をまとってたり、ラザフォード場を発生させることが
できるって可能性はあるのかな?
フェイズ5以上のハイヴは、プラント内でG元素を精製しそれを使って、光線級を作り出せる訳だから
その上位存在であるあ号標的であれば、G元素をある程度自由に、加工、使用出来るだろうと考えるのが道理。
したがってG元素の使用と言う事においてならば、人が出来る以上の事をBETAは行えると考えるのが妥当でしょうね。
そうでしょうね
元来、G元素はBETAのモノだから
彼らがそれを容易に制御する技能を持っていたとしても
特に驚くに値しないわな
それだと主砲発射前にあ号の触手が通用しなかったことと矛盾しないか?
3の攻撃に対して4の力で防御して、急に7の力で攻撃されたら、そりゃ困るだろ。
誤植wiki日に日に増えてるな
チャプター3の量がハンパなくなってるwwwww
不知火の何がいいのかようやくわかった
あれだ、あのおでこの丸いカバーだ
>>31 確認しました。やはり光線級の光点は19体分ありましたね。
>>32 確認いただきありがとうございます。やはり19体のようですね。
誤植Wikiを更新してきました。
炸薬式ロッキングボルトって再使用できるもんなのかな?
74式長刀のマウント固定は炸薬式ロッキングボルトでされてるけど、長刀を再マウントすることも可能って
ことは、一度炸薬使って開放したロッキングボルトを再び締めて固定できるって事だよね?
保持力は落ちるがマウント自体は何度でも出来るでしょ。
作中でも可動兵装システムが戦術機のアームに数えられる場面があるから、動力は存在してるので
左右から挟んで固定する位だったら出来ると推察。
まあ、居合いみたいな抜刀は出来なそうだけど
ガンラックみたいな展開の仕方なら居合は出来そうだよな・・・
なるほど。メカ本の展開図を見てもリップの開閉は可能だから、ロッキングボルトありのときほど
確実な固定は出来なくても、強い圧をかけて挟み込んで保持し続けることは可能かもしれないって
ことでしょうか。
>>36-37 メカ本P104の展開図を見ると、リップ開放後にパイロンの火薬式ノッカーで長刀跳ね上げてるので、
ノッカーが再使用可能なら居合いっぽい抜刀はできそうですね。
>>38 自分の考察でしかないですが、一度きりしか使えない装備であればボルトの炸裂時に
パージされた方が邪魔にならないし、もっとシンプルで小型なるかと。
それに補給コンテナと言う設定も有るわけですし、追加装甲を所持して補給を受ける際
可動兵装システムが無ければ突撃砲か長刀、どちらかしか選べないのは効率が悪すぎる。
こう言った見解で自分はそう思ったしだいです。
ロッキングボルトが炸薬じゃなくてローレンツ力で打ち出せるタイプなら何度でも使えそうなんですけどねぇ
なんて 最近やったエロゲの抜刀技を見て思ったり
スーパーカーボンて電気通る?
通るだろう。カーボンは炭素だから電気はよく通すぞ
そういや甲21号作戦で投入されたMLRSは全軍合計で800両以上らしいけど何個大隊参加したんだろ?
俺は自衛隊編成で一個大隊18機で45個大隊ぐらいかなと思うけど
>>44 砲科以外に配備されてる部隊なんか組み入れたりして増強大隊とかになってたりしてるだろうから
何大隊かなんてのは公式でアナウンスされないとわからにぃ
ムリーヤが成田に来たんだってな
見たいなあ
オルタの世界に浅い俺に先達殿の知恵を分けてくださらんか。
散々既出で語られてるだろう、突撃砲の36mmって何由来?
つかなんであのサイズなんだろう?
120mmは人間サイズでいう40mmグレネード相当なんだろうけど(10分の1だと12mmだけど)。
あと気になるのが頭部マストセンサー。
あれ有ったら背中の武器取るのに邪魔にならんか?
折りたためるんだろうか?
何気に気になってしょうがない…
>>47 メカ本読め
全ての答えが載ってる
あのサイズなのは大口径の砲で大型種に対処して、小口径の機関砲で大量の小型種に対抗するため
昔は20mm・105mmだったが現行の36mm・120mmに改良された
戦術機のガンマウントは可動するし戦術機の関節は多重関節で人間以上に可動するから頭部センサーマストは突撃砲や長刀をとるときの邪魔にならない
サンクス。
メカ本持ってるんだが…何処だ?
最後のインタビューアんところ??
しかしガンは脇下から来るからいいが、ブレードは無理だろ。
根元から跳ね上がる構造だから肩の方に回しながら送るって事もできないし…
>>47 そもそも、帝国の突撃砲パイロンは脇の下から手に渡すダウンワーク式だから、センサーマストとかこれっぽっちも干渉しない。
>>49 メカ本137P戦術機開発史の戦術機の兵装のページ
20mm・105mmのやつは102PのWS-16Cから
まあ104Pのブレードマウントのページでも読んでみたら?
サンクス。
皆細かいところまで読んでるなw
小型種対策っちゅーか頑張れば中型、大型に対しても使える口径って事かな?
120mmもあの短砲身と装弾数じゃ中型を捌き切れんだろうし。
しかしこの口径でチェーンガンだと3砲身にしても機構的に18m級の人型の携帯用武装になりえなくね?
ヘリの20mmでも結構なサイズ有るし…
威力に関しちゃ、BETAの駒は炭素系生体だから大きさと筋力から強度考えてもこの程度で十分なんだろうけど。
1000m/sくらい出てるんだろうか。あ、でもサイズ的にもっと出てないと辛いか。
これじゃ体感で電動ガン並みになっちまうし。
弾頭は劣化ウラン弾でござる
タングステンや鉛に比べて質量が高い そのおかげでこの口径なのだろうて
あとさチェーンガンは複数の砲身必要ないよ
短砲身でいい
>>53 120mmは散弾と粘着榴弾みたいな初速を必要としない砲弾以外はロケットアシスト砲弾だから初速はマッハ軽く超えてるぞ
36mmでも死の羽音が発生してるから初速はマッハ超えてる
>>53 チェーンガンってのは外部動力とチェーンを使ってボルトを作動させる機構の機銃の事をいうんだけど?
言いたい事がいまいち理解し難い
>>54 劣化ウランとタングステンには威力に差を生じさせる程の質量差はないよ
>56
Wikipediaで悪いが、「チェーンガン」の項目を読んでくれ。
「誤解」の項目にその疑問に対する回答が載ってる。
映画における誤訳のお陰でガトリング砲とチェーンガンが混同されてるらしい。
画期的な戦術を編み出す猛者とかはこのスレにはいないのか
いつ見ても戦術機ヲタとミリヲタしかいねーのなw
チェーンガンは外部動力機関銃の事なのか。恥ずかしい。
って事は突撃砲は単砲身で分間1000発以上の速射してんのか。
体感13〜1500は出ていそうだが。すげぇ銃身だな。
排熱&排カスが難しいケースレス、しかも熱量が偏りやすい非円形でって。
しかも装弾数2000で予備マグ6つ?どんな材質と構造なんだろうか…
そういえば劣化ウランはどうやって量を確保してるんだろう?
現世みたいに平時使用で溜まり、始末に困ってるようなものじゃないだろうし、
全軍で使用しだしたらあっという間に無くなりそうなんだが…
ウラン自体それ程取れる物じゃないだろうし。
>>55 36mmは兎も角、120mmはロケアシ有ってもあれだけ短砲身&寸胴弾頭じゃ音速越えは難しいと思われ。
炸薬量も足りないし、砲弾質量も足りない。
砲弾の運動方向が整う前に空気の壁にぶち当たってスピンしてあらぬ方向に飛んでいきそうだ。
>>59 だからメカ本買ってるなら見ろよ
P100に36mm弾とマガジンの構造が載ってるから
222Pに中東とロシア失ったから電気は原子力に全面的に移行してると書いてある
ウラン?海水からの金属収集ガンガンやってるんだから海水ウランも収集してるだろ
60年代に月面基地作るような連中のロケット技術がこっちと同じわけがない
装薬だってそうだろ?
材質や構造については言及されてないだろ。
連射速度もだけど。
考察材料にならんのか?
ウラン>
それでもあんな使い方したら速攻で無くなると思うぞ。
海中からの回収量と率とか引き合いに出せるレベルじゃないし。
あの世界だとアルミ並みに取れるんだよーとか言われたらぐうの音も出ないが。
装薬>
他の描写から考えると有り得ないんじゃないかな。
そんな高性能だったら他の兵器に転用されてないわけないし、
あの形状の弾頭を音速越えさせるに必要な加速と制御系をアレん中に組み込もうとしたらミサイルの方が安く着くだろうし。
どうだろうか?
まぁ、相手は炭素系生体なんでAPCの必要速度が現世のそれと比べて随分低く設定されているという可能性もあるが。
>>61 だよなぁ…
既出かと思うが、BETAの死骸は甲殻を再利用とかって話は出ていたんだろうか?
炭素系でモース高度15以上ってーとダイヤみたいなもんなんだろうと推測。
砲弾には…軽過ぎて駄目かな?弾芯とかに…
つか戦術機のフレームや装甲に使えんのかなぁ…?
設定だと打ち倒したBETAの死骸は航空燃料ぶっかけて焼いてるんだっけか。
>>62 劣化ウラン弾ってのはゲーム中で武ちゃんが言ってたよ
劣化ウラン弾はばらまくのにG弾は〜 みたいな言い方で
敵に打ち込んだウラン弾回収してたりするんじゃないの? まさかBETAの死骸をそのまま放置するとも考えにくいし
ミサイルなんて迎撃されるだろ それに弾丸と違ってでかくなるんだから
再利用出来るのか…
生体相手なら行けそうか、な?
>>62 艦船や海上施設が海水からマグネシウム等の金属触媒を収集して燃料電池にすることでエネルギーに関しては無補給でやっていけるレベルで海水資源回収できるんだからウランもそれくらい取れるだろ
あの形状の弾頭って何だ?
徹甲榴弾か?APFSDSか?
>64
「戦場鉱山」なる単語が出てくる位には回収してる。
P222の地図を見ていて気がついたんだが、ユーゴスラヴィアが分裂してる件について
これは現在の地図を使ったから分裂しているのか、そういう設定なのかどっちなんだろ・・・
てかよく見たらチェコスロヴァキアも分裂してるし、ウクライナ・ベラルーシ・グルジア・バルト諸国・中央アジアに国境線らしきものがあるし
>>66 無理じゃね?
海には45億トンもウランが溶け込み&沈殿してるというが、大半の海底海中は回収不能。
沿岸や所々の海上で取るのが関の山。
日本でも海流に乗ってくる年間量は500万トン強と推測されているが、点ではなく域なため、非常に広域で
全部を綺麗に回収できる訳でなし、バカ高い高効率回収でも良くて数%だろう。
ちなみに現世のウラン地上埋蔵量はあと500万トン程だという。
現世の30mm弾で劣化ウラン弾の貫通体重量が300g程というから、36mmなら400〜500弱。400gと想定して、
突撃砲1マグ2000発なのだから800kg。約0.8トン。
不知火が基本6本予備マグ持って行くから単純に考えて×7で一機5600kg。5.6トン。
こんなのが中隊だ大隊だと徒党を組み、間引きだけで年数回戦うとなれば…しかも世界中でとか…
(意外に重いな…つか腰のホルダーは左右対称だとしたら6、6、1で13本か?10トン近い…)
冗談はさておき。
実際は戦術機以外にも消費先はあるのだし、こんな重量では動きが盛大に干渉受けそうだから
もっと使用量は少ないと想像できるけど、消費量が尋常でないことはすぐにわかるかと思う。
正面以外でも消費先は有るからさらに増えるだろうし。
ちなみにあの形状の弾頭とは120mm砲弾そのものの形状。
空力的に、つか諸々高速飛行には条件が悪すぎる。
>>67 戦場鉱山は意味合いが違くね?
それに劣化ウランは加工し易いものの発火?し易いので鋳造が出来ない為、削りだしオンリーだから、
一度使用した弾はほぼ再利用不可だし、作るにしても材料量から使える量はかなり減るし。
燃えるからBETAの死体を焼く設定だと回収も絶望的だと気付いた…
>>70 海底鉱山の開発も進められてるしその量なら問題なさそうだな
って、ケースレス弾と現実の弾薬いっしょにするなよ・・・
36mm砲弾は4cm×4cm×12cmだろ?
どう見ても30mm機関砲弾より小さいじゃん
徹甲榴弾とAPFSDSの120mm砲弾は現実に存在するそれらの砲弾にロケットモーター推進砲弾のハイブリットみたいな形状だけど
どこらへんが条件悪いのよ?
徹甲榴弾なんてロケットモーター推進砲弾の弾頭を風帽に変えて中に炸薬詰めたみたいな感じだぞ?
>>70 弾体のほとんどが劣化ウランで長砲身のアベンジャーの弾引っ張り出してきて力説されても・・・
海底鉱山て。
海底にウラン鉱脈があるならまだしも、沈殿ウランとかだとそうはいかないぞ?
海底に眠るウランの殆どは長年かけて火山等から染み出した物で、
鉱石として埋まっている訳じゃないから採掘には地上の数倍何処の手間暇じゃ済まない。
しかも海底という周辺状況そのものが悪すぎる。
水圧その他諸々考えたら大陸棚辺りまでしか開発出来ないし、海中ウランの状態を考えたらそれでも範囲が狭すぎる。
…しかも海底はBETAが歩いてきてるかも知れんのだし…
諸々の手段や状況考えたら、技術譲歩入れても年間10万トンの採掘が出来たとしたら御の字だと思う。世界的に。
ちなみに現世は日本は海流に乗ってくる500万トンのウラン中、0.1%に当たる5千トンの回収を目指してるが、
諸々の理由で全然取れてないw
つか更に0.1%にしてもまだ採取量にとどかん。効率が悪過ぎてお上が金を渋るぐらいだ…
取った後も面倒だしね。加工始末諸々が。
>弾を混同
貫通体重量とは弾芯の事な。劣化ウランの弾芯重量の事。
ケースレスでも弾頭形状は薬莢付きのそれと大した差はない。
全体を比べれば薬莢と信管が無い分ケースレスの方が軽くできそうだけど。
>120mm形状
現世のそれらは長細く弾頭の体積も多ければ、長い砲身から打ち出されるから安定性もいいだろう?
しかしマブラヴ界のそれは極度に短く、また先鋭化も乏しい。
この状態では大気を裂いて飛ぶにあたり安定性が悪すぎる。そういう事を言いたいのさ。
弾が前後に長くなるのはちゃんと意味があってのことなんだよ。
>>72 貫通体重量を比較だから大して問題ないはずだけど。
それに36mm程度で劣化ウラン量をケチってたら意味がないだろ。
比重が重い事が武器なんだから。
もっと要旨をまとめろよ。読む気にならん
>>73 よく見たら弾芯のみ劣化ウランだな
余計に30mmと比較するのが不適当だな
120mmの話はそれを最初にいってくれよ
ほとんど無駄な議論じゃないか
要するにおそらく2mか1mちょっとの短砲身じゃ不安定だってこと?
先鋭化とかいわれてもよくわからん
>>70 劣化ウラン弾は粉末からの焼結で作ってるよ。切削加工は形を整える最終段階だけ。
それに劣化ウラン弾自体は大して燃えやすいわけじゃない(そんな物は危なくて使えないからw)。高温の微粉が燃えやすいだけ。
>>73 >現世のそれらは長細く弾頭の体積も多ければ、長い砲身から打ち出されるから安定性もいいだろう?
>しかしマブラヴ界のそれは極度に短く、また先鋭化も乏しい。
突撃砲の弾体も結構大きいよ。普通の戦車砲弾位のデカさは有る。それに滑腔砲の長砲身化は主に威力を高める
ためのモノで安定性に関しては弾に付いてるフィンとかに依存してる。つか短砲身つっても戦術機が持ってるからそう見える
だけでA3とWTMを比較するとそうでもないことが分かる。あくまで目安だけど。
ミリオタがあばれてらぁ
考察スレでならまだいいじゃない
まあ確かにBETAの物量に対抗するためにはとんでもない物量が必要なわけで
希少な物質をばりばり撃ってちゃあっというまになくなりそうだなとは思ってた
多少威力が落ちても代替できそうな物質はないもんかな
このあたりはアージュは嘘が下手だなぁと思ったところだよねぇ。
ぶっちゃけて敵の死体を加工して銃弾として再利用しテイルで良いと思うんだが
確かに、加工は難しいかもしれんけど要撃級の前腕や突撃級の装甲殻は弾にできそうだよねぇ。
海底には地上に比べてかなり大規模なウラン鉱床があるわけで
A-6のようなものがある世界なら現実世界に比べて利用出来るウラン鉱床はかなり多い筈だけどね
海水からの資源回収プラントが本格的に稼働してるって事は回収効率が採算に合っている可能性も考慮するべき
>>74 結構読み易く砕いて書いたつもりなんだが…
>>75 不適当とする部分をkwsk。
双方同じライフル弾形状だし、貫通体は共に劣化ウランだし、比較にはかなりいいと思うんだが。
120mmはスマソ。人で言う40mmグレみたいな形状だから一発でわかるかと高をくくっていたよ…
>>76 最終段階だけとはいえ、特性上の理由からいきなり弾に近い形に焼いて削って整えるのではなく、
ブロック形状から削りだすんで無駄が多いのは同じ。しかも今一度粉末に戻して再形成も出来ない。
加工温度としては1200度は低い方なので十分燃え易いと形容してかまわないと思うが…
突撃砲は戦術機の?36mmはライフル弾形状だしバレル長も十分なので引き合いに出すのはおかしくないか?
長砲身は威力以前に安定性を得、射程を延ばすための物。運動Eも破壊力も後付けで付与は可能だし。
滑腔砲のそれが威力だけなら運動Eに依存しない他の砲弾使用する砲種は軒並み短くてもよいという話になる。
フィンとかは射程を延ばすための補助的な物。
砲身を延ばせれば要らないのかもしれないが、砲の取り回し等に問題が出るから役割分散させて調子を取っているだけであって。
>戦術機が持っているだけで
比較対象がおかしくない…?
戦術機から降ろしても短いものは短いかと思うが。砲弾長も径に比して寸詰まりだし。
どの道、臼砲と誤分類されても可笑しくない様な仕様でAPCBCHE弾なんて使っているから議題に上げたい訳で。
>>77 スマソ
>>78-80 そっちの方が量的には現実的だよね…
炭素系ってことはダイヤ以上の骨みたいな物の筈だから戦術機のフレームや装甲板にも使えそうだし。
弾芯としては比重の軽さが心もとないけど強度は十分なんだし、基本生体なBETAなら何とかなりそうな気がするんだよね…
軽いから初速は高くできそうだし。射程と遠射の威力は問題外になるけど、近距離なら…
>>82 海中から必要量を回収する為には広範囲を浚い続けなければならないというデメリットがある。
海流も考えないと掬えないし、諸々考えると採掘地点は相当制限されるはず。
範囲が狭まれば狭まるほど採掘量は減る訳で。かといって出鱈目に広げても調子よく取れるってわけでもない訳で。
BETAが海底を歩いてくる点や、海の大半は人の手が届かない様な深度を持っている事を考えると現実的でない気がする。
消費電力程度なら技術差分で十分賄えると思うが、砲弾使用量となるととてもじゃないが無理じゃないか?
年間数百万トン程度じゃ全然済まない消費量だと思うし。
長い産業で
>>84 ダイヤじゃ砕けるだろ、と思う
まあ実際、突撃級の外殻は硬いんだから衝撃にも強いんだろうが
>>84 そろそろ鬱陶しいと思われてるのにきずいた方がいいよ
ここはオルタ世界の考察であって、君の住んでる世界の知識が全て
当てはまるとは限らないのよ。
>>83 36mmの弾体は軽金属と劣化ウランの弾芯で構成されてる
弾体の殆どが劣化ウランの30mmと比べるのは明らかに不適当
長いよ
現実基準でしか考えられないの?ここよりも遙かに発展した世界の話だよ
SFなんだからそこまで深く考えるなよ
もう少し落ち着いて楽しもう
それもどうかと思うぞ
そういう世界だからで終わってたら考察スレなんて要らなくなっちゃうだろ
ウザイのは確かだが間違っちゃいない
嫌なら去るといい
違うと思うなら根拠を立てて反論すればいい
それが考察スレだろ。
少なくともメカ本ではレアメタル不足については懸念されてるけど劣化ウランについてはそう書かれてないんだから、
劣化ウランについては問題ないレベルなんだろう。
>>91 それも極端だな。
『そういう世界』の技術レベルや歴史を勘案して考察するべきなのに、
現実(といっても脳内現実wのレベルだが)から一歩も足を踏み出すつもりがないのでは、
そもそも最初から議論がかみ合わない。それではお引き取りを願われても仕方ないと思う。
生体部品を消費する弾ならまだしもフレームに利用したらとかトンデモすぎるしなw
維持とメンテの手間全く考えてないよ
>>94 大陸での噂だと突撃級の装甲殻を盾として再利用してる整備部隊があるとかないとか
>>95 BETAの甲殻とかを再利用っていうと、アイデア自体は悪くないと思うんだが
ふと気がついたらBETAの組織体が機体とか侵食して乗っ取られそうでやだなあw
T-80の125o砲のAPFSDSでも一発じゃ貫通できないってどれだけ硬いんだあの装甲殻は。
死んだ後スカスカになって強度落ちそうなんだけどな
>>83 回収してまた粉末に戻し、再び焼結し直せば良いだろ。あの世界ならそういう事がし易いように考えて作れるだろうし。
てか融点1200度で燃えやすいなら銅やアルミなんて加工出来ないわけだが…。そもそも燃やすのと加熱するのは別だし。
むしろ倒したBETAを焼いて処理するとなるとそっちの手間と燃料のほうを
心配したほうがいいのかもしんない
ほかにも戦術機に再突入艇と燃料を必要としてるのは山ほどあるし
燃料の輸送も大変だろうな
単純に量が多く利用されていると言うことは、現実世界より量産できるか、
もしくは回収効率が圧倒的に高いかのどちらか。
できないできないと考察するのではなく、「現実にできている」のだから、あの世界の
技術レベルをもってどのようになされているのかを考察すべき。
自分で言っているように、
>海中から必要量を回収する為には広範囲を浚い続けなければならないというデメリットがある。
>海流も考えないと掬えないし、諸々考えると採掘地点は相当制限されるはず。
たとえばこれのデメリットをすべてクリアーしている可能性すらあるわけで。
合成食材作るためのプラントあるだろ。太平洋に。
あれって、重金属を取り除くという作業があったと思うんだが、その辺の条件も加えないと。
>>86 ダイヤみたいに綺麗な結晶構造なら砕け易そうだけど、アモルファス状ならきっと…
>>87 つか、オルタは技術的には先行く世界でも基礎は現世をベースに考えてるんだから材料としては充分だろ。
反論材料が世界観だけじゃ技術がどうのこうのと考察できないじゃないか。
何かしら適当な材料で反してくるなら分かるけど、それだけじゃ不満だよ。
つか考察スレの意義を奪うような意見しか言えないならそっちこそ去って欲しいわ。
嫌われようと言い合える方が価値は高い。
>>88 つまりは36mmは弾芯がとても細くて少ないので比較に値しないという訳か。どこかに断面図や概念図って有ったっけか?
しかし、その場合劣化ウランを使用している意味が薄れるという問題が。
比重が重いから意味のある採用に於いて使用をケチるというのはどういうことだろうか?何か考えつく?
>>89 技術的に発展してるのは了解してる。かといって効率を現在の千倍にしても全然話にならないレベルなんでね…
例えば日本には海流に乗って500万トンのウランが毎年来るというが、それを含む海水量を考えると気が遠くなる訳で。
回収プラントの大きさは面を広げないと量を取れないという絶対条件がある為に、回収効率100%でも
ちょっとした大陸を作り出さないといけないってなレベルの対策が必要になる。
こうなると技術がどうのこうの言う以前の話になってしまう訳で、オルタの世界観に当て嵌めても現実的じゃない。
だから外に何かないかなとお題に上げた訳で。
>>90 …極力自重します。
>>91 そうそう、「そういう世界だから」で終わってたら考える必要無い訳だし。
>>92 そうなんだけど、それだけで終わってたら面白くないから掘ってる訳で。
>>93 ならそれらを材料に何かしら異論出して見せてくれよ。
世界が技術が「高いだろ」ってだけで終わってたら考察になんねぇよ。
脳内現実でも色々出てる方がまだましだ。
>>94 生体部分を弾に?甲殻の所じゃなくて?
そういえばBETAは何を材料に作られているんだろうか?
土とかが材料なら体組織に鉱石とかが含まれてるとかいうオチが使えそうだが…
>>97 そういえば突撃級の甲殻の模様は全部被弾痕の修復後って書いてあったけど、映像に出てきてる奴、皆実戦経験個体なのかな…?
>>99 珍しい技術だな。本物の技術の延長で出来る…かな?
というか勝った戦場でしか回収できないからジリ貧だな。
つか銅やアルミと比較されても困るが。兵器利用(砲弾とかの)されるときの温度としてはどうよ?着弾時とか。
つかBETAの死骸は焼却処分だったと思うんだが…
>>100 あの世界の航空燃料って軽油じゃないのかな…?突入艇とかは海水から水素を使えてそうだが。
議論とは関係ないんだが
考察スレなのに長文を嫌うなよ
嫌なら読まなければいいだけの話
>>101 禿堂。
なんで先ずは叩き台を展開してみた。
でも、単純すぎて如何にかし難いデメリットだからな…
海流を意に介さず、広範囲に散らばるウランの粒を一点に引き寄せて回収なんて方法、出来るだろうか…
何か思いつく?
違う内容で幾つか考えてみると、
@海から沢山採れる(技術というか、状況からして難しい)
A過去に使った分が山程ある(火星まで行ってるので宇宙に鉱山衛星が有ったりするかも)
BBETAから採れる(BETAが土を材料とかに作られてたりしたら有り得そう:欠点はそんな記述がない事、後退したらry)
C再利用が完璧(技術次第かも。後退すると何も回収できない)
Dあの世界じゃウラン埋蔵量が半端なく多い(オチ?)
E使用量が実は物凄く少ない(比重の高さが武器なので少ないと使用する意味が薄いかも)
などなど。
まだ可能性を考えると色々出てきそうだけど。
>>106 なんで海からの採集が状況から難しいのか教えてくれ
南米や豪州まで来たりBETAが海中海上を泳いで来たりするのか?
>>102 いや、太平洋のプラントは基本的に重金属入ってないしそもそも周辺でAL弾の射撃が禁止されてる
重金属取り除いてるのは河川から重金属が流れ込んでるユーラシア沿岸のプラントなんじゃない?
やはり回遊魚や食物連鎖の頂点を使った濃縮回収法でしゃう
>>103 本当にメカ本読んでるのか?
疑わしすぎるわ
P100下部に36mm劣化ウラン弾の構造書いてあるだろ
このHVAPだから劣化ウランは貫通芯で弾体の3分の2ぐらいだ
牛乳瓶サイズで弾体の殆どが劣化ウランの30mm機関砲弾と一緒にしないでくれ
んで、使用をケチってるって?バカ言うな そういう構造なんだ
劣化ウラン「合金」ってオチじゃ…ダメかな?
鉛かタングステンあたりと混ぜて。
劣化ウランってそんな簡単に他の金属に混じるのだろうか・・・
高温になるとウランってやばいんじゃないっけ?
>>104 甲殻だって立派な生体部品だろうよ
んで生体部品ってのは基本的に栄養補給による新陳代謝が出来ないとすぐに劣化して脆くなるから加工後即消費が前提のモノ以外にゃ向かないって話
廃棄しやすい手持ち追加装甲ならまだしもフレームやらバイタルエリアの装甲なんてのはそうそう全部換えられるもんでもないし無理だよ
そもそも元の形からの加工自体も難しいけどな
>>104 お前は最初発火しやすいから鋳造出来ないとか意味不明な事を言ってたよな?それで別に発火しやすい訳じゃ無いと言ったら
今度は1200度は加工温度として低いから燃えやすいとかさらに訳の分からんことを言い出したからアルミとか銅の話を出したんだよ。
発言をコロコロ変えるなよ鬱陶しい。着弾時?BETAの体が金属で出来てたら燃えるかもねー(棒読み)
>>104 つうかオルタ本当にやったのか?
BETAは炭素生命体だぞ
正しくは生体ユニットだが
>>112 高温じゃなくて一定圧力以上で急激に酸化(燃焼)を起こす特性がある
まぁ、ウラン(他一部希金属含)を吸着する物質があるから劣化ウランの再利用は難しい話じゃない
酸化したウランも還元すりゃいいだけの話だし
浅海の鉱床ならオルタ世界の技術なら十分に採掘は可能
問題はコストだけどBETAと戦争するのに必須な物質だと言うなら度外視される
現実じゃ海中ウランは天然ウランの約3倍の価格になると予想されてるけど
オルタ世界の需要なら十分ペイできるよね
つーか、余剰な高濃度ウランが大分出来そうだがこれも着陸ユニット迎撃って需要があるから完璧だな
>>107 >>103採取量と時間を考えたら広域に大規模な海上&海底施設が無いと駄目って事。
それも半端ない大規模の。技術ではなく海水中のウラン含有率的な意味で、とにかく規模=量と時間な訳で。
特に世界地図とかにそんなん掲載無いから、候補としては低かろうと推測。
BETAは海底採掘に際して来るかも知れない危険性から。
深海まで平然と採掘しに行けるならともかく、普通は技術的にありだとしても大陸棚辺りまでが限界じゃないかなと。
そうなるとユーラシア近海は既に危険域な訳で、只でさえそう広くない採掘面積が更に狭くなるなと。
海底開発はかなり難しいから、やってたら紙面に出てきそうなんだけどね。
故に候補としては低かろうと外を模索しだした訳で。
>>110 それはスマンかった。
とはいえ口径が大きくなってる訳だし、それでも3分の2は有る訳だから250〜300g位は有るわけだから、
結構な消費量には違いが無いな…
>>113 そういう意味か。成程。
…骨とか甲殻(甲羅)って加工しても無理かな?
やっぱ直ぐに劣化してボロボロになっちゃう?
>>114 スマンかった。
鋳造じゃなくて鍛造の間違いだったし、諸々間違えてたよ。悪い。
着弾>
戦車級は像位で何とかなるかもしれないからいいとして、
格闘級や突撃級から先になると大きさに比する筋力強度を持った筋質を考えるに、
金属の束に近い位の強度を持ってそうと推測できるんだが、その場合はどうなる?皮膚も同様と見るべきだと思うけど。
>>115 オルタ全部やれてない。
諸々の事情で友人宅で中盤から後半やっただけ。後は紙面。
炭素が材料は判ってるんだが、それがハイヴ作るときに掘った土かは決まってないしさ。
外のものかもしれない訳で。
>>116 時間と手間暇に制限がなければね…
コスト度外視は同じくだけど、継戦に響くから低いに越した事はない筈。
となると、“高過ぎる”手段はそれ自体が倦厭されると思う。
例えば海のウランに拘る余りに価格がタングステンの数十倍の劣化ウランになりましたってなったら、
いくら比重が優れていても使われなくなる罠。
何かあるはずだ。価格抑えつつ短時間で大量に用意できる手段が。
書かれてないだけでオルタ計画のスピンオフでプルサーマル並みに再利用可能になったとか
>>118 >価格がタングステンの数十倍の劣化ウランになりましたってなったら、
そもそもタングステンの生産地があの世界だとが壊滅しちゃってるから、価格が跳ね上がろうと劣化ウランを使わないといけないような。
>>120 93年には重慶にハイヴが建設されてる
タングステンの産地の江西省と湖南省が近いから採掘どころの話じゃないな
そういえば ケースレス弾の装薬が弾を包むような感じになってるけど
あれってどうやって燃焼させてるんだ?
>>118 現実の今の技術で天然ウランの3倍の価格ってのは採算ラインの価格なわけで
需要があり採集技術に投資されて先進効率化が進めば生産コストは下がっていくものなんだけど?
オルタ世界じゃ下手したら同等かそれ以下の可能性も十分ありうるんだけど
そもそも生産高上昇が価格高騰を招くってどういう理屈よ?
>>124 おぉ・・・まさかとは思ったけど本当にこのやり方で撃てたのか
G11は薬莢のとこも燃焼する何かで整形されてると思ってたけど 戦術機のと同じ形状なんだな
ただやっぱりケースレス弾特有の火薬が湿ったりするのが起きないのだろうか
>>125 PBX爆薬か類似した性質の物を装薬にしてるんじゃにぃかな
>>69 >ウクライナ・ベラルーシ・グルジア・バルト諸国・中央アジアに国境線らしきものがあるし
その辺はソ連の分裂前の地図でも一応国境線はあったよ
ソ連は「名目上」は独立国の集合体だったから
ユーゴとチェコは「やっちまった」んだと思うw
>>119 有り得そうだけど負け戦が主体だという事を考えると再利用そのものが辛い気がする。
>>120 それなら昔みたいに鉄でって風になっていそう。
或いは榴弾だ爆裂弾だと外に流れそう。
詰まる所、安く大量に有るって事が分かるんだが、その理由が分からない…
>>123 先にも述べたけど、あの世界の膨大な消費量に合わせようとしたら無理な生産体系にしないと駄目な訳で、
膨大な先行投資が必要になる為価格が高騰するのは仕方がない事かと。
現行の消費量なら小さい規模の回収施設でまったりと効率重視の仕事で安く用意るんだろうけどね。
>>123 そもそもオリジナルハイヴを国内に抱えていていつ陥落するわからんのにタングステンが中国だよりだったらまずいわな
普通に代替案考えるしそれが劣化ウランと考える方が自然な気がする
>>128 海底鉱床からの採掘は気に喰わない
海中ウランの収集も気に気に喰わない
再利用も気に喰わない
対案なんてなにもない、だからオルタ世界じゃウラン資源が枯渇しかけてるはずだ!!
いい加減虹スレで脳内設定ぶちまけるなりアンチスレでも立ててやれよ
所詮アージュの設定もそんなものってことさ
>>131 アージュとか関係なくSF物の宿命だから
>>130 つか、実際海底鉱床からの採掘や
海中ウランの収集、再利用まで含めても
間引き作戦時の弾薬消費量とあわせて
このまま行くと枯渇が見えてて人類ヤバス
だからG弾や第五計画! だった希ガス
この辺踏まえると、XM3普及と桜花作戦の成功で
30年の猶予稼いだってのは
本当に首の皮一枚でぶら下がっているレベルだわな
>>133 んな描写あったっけ?
オリジナルハイヴを抱える中国がいつ陥落するかわからないので代替素材として劣化ウランを選定して
採掘技術の向上と低コスト化を数十年間続けたおかげでギリギリで需要に耐えてますってほうが自然な気がする
>>133 第5計画はなぁ。
純粋に人類のために考えて実行しようとしてる奴もいるんだろうけど、それ以外にも千年王国説をガチで信じて実行しようとしてる奴らがいそうなのがな・・・
>>133 人類が考えた相対的な戦力比が反攻に足る境界線上にあったのがオルタ本編
艦砲弾薬の生産備蓄が追いついてない描写はあったけど資源が払底して戦えなくなるって描写はあったか?
ちなみに海中ウランは地上の1000倍、海底埋蔵量も1000倍あるといわれている
一部でも開発出来るようになるだけでウラン不足を心配する必要はないとも考えられるけど
>>136 あーすまん
生産備蓄追いついてないのと原因ごっちゃにしてたわ
ただなー
資源開発できても
桜花作戦しくじるか00ユニットが完成しなくて
新規ハイヴが出来て行くと間引き時の弾薬消費が加速度的に増えて
消耗が生産力の伸び上回ってジリ貧が目に見えてんだよな
オルタ本編10/22以後の展開ってのは本当に分水嶺だと思われ
>>138 大丈夫、あのペースなら資源や弾薬が決定的に足りなくなる前に前線を担う人的資源が払底して人類滅びるから
・・・アレ?
>>117 >金属の束に近い位の強度を持ってそうと推測できるんだが、その場合はどうなる?皮膚も同様と見るべきだと思うけど
金属並に硬い筋繊維だったらあんなに機敏に動くことは不可能だろう。
そもそもあんだけ撃ってればハズレた弾も相当あるだろうし。
伸びてると思ったら池沼か
ところでなんで斯衛である唯依がレールガンのテストやってたんだっけ?
>>142 唯依は斯衛の中央試験中隊で兵器の開発試験してた
その一環でしょ
とある衛士・・・
ヤメタ
>>142 いや。レールガンよりも不知火の方が
武御雷に搭載するなら納得できるんだけど
>>145 そいつは不知火壱型丙が開発試験部隊で運用されてるからだろ
斯衛でつかうのかって意味で>不知火
一部の部隊に瑞鶴の代わりに配備される可能性もあるんだろうけど。
斯衛内でなんでテストしているかなぁと
>>147 言っちゃあなんだが、腕があってかつ暇な連中にお鉢が回ってきたとか?
いや、斯衛って普段は儀典仕事とか訓練とかしかしてなさそうで……。
開発試験部隊自体は陸軍所属だからじゃないのか
パイロットが斯衛と言うだけで
>>130 別にアンチやってる訳じゃないんだけど?
気に食わないんじゃなくて技術水準考慮に入れてもそぐわないからお題に上げてるだけだ。
考察材料としては適切だろ?
寧ろ余計なこと考えるな的な思考を持ってそう口にするなら考察スレはお前さんの居場所じゃないと思うのだが?
考察には考察で対抗しろよ。根拠のない応えは答えになってないだろ。
>>137 海には45億トンのウランが眠ってるという推測がなされているけど、(地上には500万トン)
海水量に対する含有率、手出しが難しい深海の面積等々計算に入れると、
技術と時間に比して採れる量は恐ろしいほど少なくなる。
問題視しているのは消費量が半端ない使い方をしているので、それに見合った生産量を維持しようとしたら
トンデモ技術か人海戦術(量対処)しかない訳で。だから何か外にないかと探してる次第。
>>140 硬い=緩慢?
つまりBETAの筋肉はもっと柔らかい?それだとあの大きさと体形を維持できないぞ?
地球上に誕生した途端ただの肉塊になっちまう。
つか別に筋繊維の硬度=俊敏性はイコールじゃない訳だし先に存在がある訳だから必要強度を導き出した方が正しくね?
ハズレ弾は軍部の方で修正かましてきそうな気が。FCSの強化とか。
>>150 お前こそ他人の意見に耳貸す気がないなら考察「スレ」に来る意味ないだろ
一人で考察サイトでも立てれば?
つかこいつ、前スレでミサイルの話してた奴じゃねーのw
会話の成立しないところがそっくりだw
耳貸さないってか指摘してるだけだけど?問題点を。
それに殆ど答えが
「技術的に先行ってんだから大丈夫だろ」
以外ないじゃねーか。
様は「じゃ、技術ブースト前提として、どんな技術がブースト対象として適切か」って話をしてんのに、
技術技術で話し終わられても困る。
例えば海中回収の問題点、量=面の部分をどうするのか等。
ここを考察で導き出そうや。
まだまだ先が有るんだからよ。
それとミサイルのは俺じゃないと思われ。俺まだ単発分しかスレ履歴ない。
ちなみにそのミサイルの話ってどんな内容だったの?kwsk。
ブーストが逆噴射できるってすごいよな
機体を飛ばすだけの水力を逆方向にするだけの耐久力があるスラスターのパドルを作れるなんてさ
現代よりどれくらい進歩した技術があるんだろうか
>>151 >>150ってこのスレには自分が必要だ、とでも思ってるんじゃね
意見が気に入らないとこのスレから出て行けとか言うし
>>150 知識に頼り過ぎるな、想像力を働かせろ、何故オルタ世界でのウランの埋蔵量や
人類が保有している量が現代と同じで自分の知っている量しかないと思った?
もし同じ位の量しかなかったとしても、1956年に大型軌道ステーションで
スーパーカーボンが開発出来るくらいだ人工的に比重の重い擬似劣化ウランと
呼べる物を作り出せるかもせれない
提示されている設定の中で考えないと、こんな風な考察じゃなくただの妄想合戦になっちまう。
>>154 「考察不要!」な意見は考察スレには要らないだろ。
普通に考えて。
つか否定材料や不安材料が出されたらそこで終わりなのかよ?
対処材料を探して考え(加工し)て対抗するのが筋じゃねーの?
提示された論を指摘されただけで意見聞かねーとか短絡過ぎるわ。
どうしろっての。
>知識云々
そんなもん考察材料として最初から持ってるわ。
>>106でも書いたし。
妄想合戦にならないよう現実に沿って色々考えてる訳で。
で、莫大な海上プラントも海底鉱脈&採掘施設云々も特に記述ないんだから候補としては低めに設定し、
外は無いだろうかと漁っている訳で。
俺、何か間違ってるか?
>>155 オーストラリアと南米に大規模でほぼ手付かずの基幹金属や希少土類や希少金属の鉱脈がある
海底鉱床の採掘も進められている
南アフリカを中心にした地域にも大規模な鉱脈がある
いずれの鉱脈も開発が進められてる
うん、ウランも問題なさそうだ
>>155 まあ少し落ち着け。
ミサイルの話ってのはフェニックスのことで
「別にコストかかるF-14にフェニックス搭載しなくてもミサイル母艦作ってそれで運用すればいいよね?
F-14って空母からの運用なんだから同じことでしょ?米海軍って頭悪いんじゃないの」
って説を頑なに主張、他人が何と言おうが聞く耳持たずって奴がいたんだよ、前スレせ。
>>155 記述がないからが候補として低いって馬鹿じゃねーの?
そんな馬鹿げた事いってるから考察スレにふさわしくないってんだよ
そもそもお前はオルタ世界の技術水準をどうやって把握してるわけ?
あ、オルタ世界の人でしたか?
自分は否定意見しかださずに建設的は話し合いしようとか脳みそ腐ってるのか?
ほっときなよ。この人は脳内でもう結論出てて、それを他人に押し付けて議論する気はない
>>157 ミサイルって
92式多目的誘導弾が使えない武御雷は欠陥品
機体各部にブレードベーンが取り付けられていない日本帝国機は欠陥品
機体各所に爆発反応装甲が取り付けられていない日本帝国機は欠陥品
旅団規模のBETA群相手に師団が壊滅した日本帝国は弱い
フェニックスミサイル最高!
って言ってたやつじゃないの?
>>160 そいつとは違うな。
過去すれ見返したら前々スレだった。
>>156 それだけじゃ不安だよw
確かにウラン鉱脈は豪州や南アフリカ、米国に主だったものが有るけど、
消費量を考えると残量(現在の経済的な採掘残量は5〜600万トン程度だという)が心もとない。
長年戦い続けてきた点を考えるとかなり怖い話。
>>157 了解。
>ミサイル
サンクス。成程、そりゃ馬鹿だわw
>>158 何故馬鹿なんだ?
考察なんだから答え候補が一つじゃないんだし、可能性その他諸々の事情からランク付けされるのは当然の処理だろ?
技術水準は現在をベースに推測で。水準域を探るのも同時進行なんで混同せんでね?
もともと考察ってそういうアタリを探るのも内容の一つなんだし。
>オルタ世界の人
馬鹿?
>否定意見
だったら対抗意見を出してよ。「技術が上だから無問題」なんて身も蓋もない応答だけじゃ話にならないじゃないかw
>>160 …それも凄いな。
相手の意見を聞く気が無い人間は考察スレに居るべきじゃないよね
もうこうなると考察というより排斥合戦になってるな
イキのいいのが来てるな
>>162 現在技術での経済的な採掘残量だろ?
オルタ世界の技術なら採掘の完全ロボット化も可能だしそうすることでもっと効率がよくなる
だいたい93年に重慶にハイヴが建設されて中国国内のタングステン採掘が絶望的になるまでタイムラグが有る
それまではタングステン使ってたんだろ
ああ、海中からの金属回収が大規模に行われてるってのと戦場からの回収再利用は記述してあるな(P.222
で、資料精査もせずに否定とか勘弁してくださいね
海底鉱床の開発も進められてる記述があるし
南米オーストラリアあたりの鉱床は殆ど手付かずだった記述もあるな
>>163 考察と妄想の区別がつかないヤツもね
基本的に本編及び設定本の記述を基礎材料にしないと議論以前の問題なのに…
なんかスゲーウザいのが沸いてるな
いちいち全レスつけてるあたり意見を纏めれないかわいそうな子
無視して話進めとけよ プライド高そうだし相手するだけ無駄そう
>>166 確かに技術差分を考慮に入れれば採れる量は多少は増えると思う。
でも倍だ何だと云うほどにはいかないと思う。
タングステンを先に使いウランを後に回したって案は面白そう。
ウラン埋蔵量世界第二位のカザフスタンも先に掘り尽くしてから撤退とかも有ったらいいな…
って政治的に有りえそうかな…中国は国連締め出して失敗してる履歴持ちだし。
どう見る?
>>167-168 確かに書いてあるけど、こうとも書いてあるじゃない。
「鉱床は一部除いて未着手だ海底は難航してる」と。
開発してない&開発難航じゃこれからの可能性はあってもそれまでの賄いには成り得ないって証明にもなっちゃうよね?
言い直すが、消費量が多いので海中回収などでは到底賄えないだ。
地上で採れる量なんかではあっという間に使い切りそうだし。
そうだな、少なくとも年間100万トンは有って欲しい…
>>169 俺は記述を参考にしてるけど。有無も含めて。
ちなみに充足率が満たされている(実は裏設定で枯渇寸前なのかもしれないが)のは判っている。
じゃ、その手段はなんだろね?って話がしたい訳で。
NGIDに突っ込めばすっきりするよ
>>171 賄いきれないってところが既に妄想/脳内設定でしかないことに気がつけよ
>>171 オリジナルハイヴ抱えてるんだから戦費として外貨は喉から手ががでるほど欲しいだろ
同じく戦争真っ最中の欧州にもソ連にも米国にも需要あるんだし
東側のソ連にすらF-4のライセンスを認めてる非常事態を舐めてはいけない
勢いがあるからどんな有意義な話題が振られ、議論が展開しているのかと思えば……・
>>171 >でも倍だ何だと云うほどにはいかないと思う。
【4.主観で決め付ける】
月面に拠点を築いた世界の技術に対する考察として余りにも浅はか。
>開発してない&開発難航じゃこれからの可能性はあってもそれまでの賄いには成り得ないって証明にもなっちゃうよね?
>言い直すが、消費量が多いので海中回収などでは到底賄えないだ。
【16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。】
開発中とはいえゼロとは限らないし、海底鉱床が開発中で済んでいるならウランは足りているという事も有り得るので、
「資源が枯渇するから人類は耐えられない」という考察の根拠にはならない。
>地上で採れる量なんかではあっという間に使い切りそうだし。
>そうだな、少なくとも年間100万トンは有って欲しい…
【4.主観で決め付ける】
あっという間に使い切るという根拠も無ければ100万トンなんて何処から出てきた数字だよ。
>じゃ、その手段はなんだろね?って話がしたい訳で。
【4.主観で決め付ける】ばっかりで、【1.事実に対して仮定を持ち出す】お前さんとは出来ない話。
事実ってのは、ここはオルタ考察スレなんだからオルタの作中描写の事。
「オルタの技術は現代とは大きく異なるだろ?」って指摘に対するお前さんの言動を省みてみろ。
>>171 >オルタ全部やれてない。
まず全部やってこい
>>173 何処がだよw
ちゃんと海中&海底回収に伴う考察してきたから述べてるんだぞ?
じゃ、それが妄想&脳内設定という根拠と、それを覆せる根拠を教えてくれ。
俺的には回収率が100%だとしても、とにかく浚わなければならない海水量と海底面積の多さがネックだと述べる。
ちなみに誌には海底開発難航とある。
>>174 成程、BETAの東進はかなり立ってからだからタングステン等、希少金属売り出して戦費獲得ってのは有力やね。
>>175 >月面に拠点をry
んじゃ、採掘技術が向上したら産出量が倍を超える事が有るかもと?
数割増える事はあっても倍とか技術でどうにかなるもんなのか?
海の中のは純粋に広域に散っているので広い集めなければならないという単純な状況によるんだが。
>開発中とはいえゼロry
開発難航でも十分な産出量があったならそれは難航じゃなくて成功じゃね?
難航というからには目処が立ってないんだろ?じゃなかったら難航なんて言葉使わないし。
>「資源が枯渇するから人類は耐えられない」という考察のry
?、俺はウランの調達手段を探ってはいるけど人類がどうのこうのなんて一言も言ってないが?
>100万トン
米軍等の一機械化師団の攻勢時弾薬消費量とか一戦で2千トンという。劣化ウラン量はその数分の一とはいえ、
複数の師団で、つか世界規模で、ばらまきに等しい使用方で日々戦い続けるとしたら、それぐらいは欲しいだろ。
前に戦術機の携帯量を雑に出したが、そこからでもいいし。
どんぶり勘定を攻められたら間違いは否めないけど。
>指摘に対する
だから極力技術外の問題点や技術差分を計算に入れて、とかやってるんだろ。
技術さえあれば無から物が作れる訳でなし。
>>176 御尤もだ…
窓7でなんとか動かす術無いかなぁ…うごかねぇンだよ…(;;
>>179 XPモードつかえるヤツなのかどうかだろうまずは
ウランが枯渇する!と言うのはいいんだが、その先に続かないのがな。
>>179 全年齢版買わなきゃだめか…つか全年齢版はPXモードで動くのか。
>>181 枯渇っつーか、「何で調達してるのか」を探ってるんだが?
劣化ウラン使ってる&使い続けられているってのは判ってるんだが、
陸上の埋蔵量じゃ長年全世界では足りないだろうし、海にしても余程大規模な物用意しないと難しいからさ、
外に何かあるんじゃないかと。
>>177 計算式に必要な情報がないのにどうやって計算してんの
あと日本語ぐらいはまともに理解しような
難航と目処が立たないは全く違う意味だぞ?
>>182 >枯渇っつーか、「何で調達してるのか」を探ってるんだが?
脳内妄想全快で探ってるとか言われてもねぇ。
まだ超技術でなんとかやりくりしてるの方がマシだろ。
流石にそれはどうかと思うぞ
考察要らなさすぎる
ちなみに艦船レベルで燃料電池に必要な触媒金属を海中から回収分離してサイクルが可能な技術水準
その技術水準で大規模な海中資源回収を行っているんだけど?
海底鉱床も開発そのものが難航しているとはかかれてないよ?
海洋汚染などの問題があるとは記述されてるけど
>>185 落ち着けって。
脳内妄想全開の『KOUSATU』とまっとうな考察は全く別だってことだよ。
>>177 80年代型米軍機甲師団は防御時で一日3000トン使う
大部分が砲撃
オルタ世界でも砲撃でBETAを6割殲滅するから砲弾消耗量がとんでもないことになるが間接砲撃に劣化ウラン弾は使わない
だいたい機甲師団で劣化ウラン弾使うのは戦車砲弾の一部と機関砲搭載してる機甲車両くらい
だから劣化ウラン弾薬は割合としては数分の1以下
てことでそっちの計算は間違ってるね
>>150 >つか別に筋繊維の硬度=俊敏性はイコールじゃない
猫の筋肉とか揉んでみ。めっちゃ柔いから。そもそも硬くて俊敏な筋肉ってどんなだよwBETAは謎物質で出来てる訳じゃないんだが。
>ハズレ弾は軍部の方で修正かましてきそうな気が。FCSの強化とか。
そういう意味じゃなくてハズレ弾なら回収も容易だってことだよ。
ちなみに36mm突撃砲弾は四方形の固形爆薬で成形されてて
4*4*12だから実際はもうちょい小さいうえにHVAPだから
30mmAPIと比較しても劣化ウランの使用量はせいぜい半分程度が妥当
最初の前提からあらぬ方に突っ走ってるんで話にならない
>>189 いや謎物質ではあるぞw
炭素由来っての以外は
どっちにせよ食物摂取なしにどうやって生体組織代謝させてんのかは謎だから人類では再現不可能な超技術によるモノとしか言えないけど
>>189 実際構成元素はG元素も含まれているし。
>>191 大元が生物な点からすると多分栄養補給はしてるんでない?
筋肉じゃなくて液圧で動いてる可能性も
>>191 反応炉からのエネルギー補給だな
反応炉から直接補給してたし広間でも補給できるっぽい
>>192 >>194 うーん
エネルギーってのが何なのかも不明だしなあ
単純な糖分補給とか脂肪燃焼でないらしいのはBC兵器が効かないので証明されてるし…
BETAは基本的に代謝活動してないんだっけ
代謝活動はしてる。それを抑える酵素を用いたBETA捕獲弾があるから。
>>197 それ代謝じゃない
BETAはどんな環境でも変態して適応する機能がある
1G地上環境だろうが月面環境だろうが深海だろうが変態して適応する
んで捕獲弾は月戦線で捕獲されたBETAサンプルから抽出した酵素で
BETAに注入することで月環境へ適応するための変態起こさせて終わりそうになったら地球で抽出した酵素を注入して変態を起こさせる
これを繰り返すことでBETAを低活性化状態にしてる
>>198 突撃級が殻再生してるから代謝活動自体はあるんだろうと思ってたが…
基本的に代謝ないってのは座学あたりでの説明?
>>199 代謝に関しては言及されてないな。
ただ再生するからといって代謝していると考えるのは、早計な希ガス。地球上の生物の常識が通じない相手だし。
あ号の能力とか触手の再生とかG弾がオルタ武の形成原因の1つであるとかからして、
因果律量子論的な何かで再生してそうな気がする。
BETAよりも会話が成立しないやつって、いるんだな
>>183 悪い。
じゃ、開発難航だから賄い切れる目処が立っていないでどうだろうか?
>>184 どの辺が脳内妄想なのか指摘頼む。
つか超技術の方がマシて。それ考察っていうのか?
>>186 様は水素電池の事だろ?安定剤にMg使った。
主体は水素なんだけど。海水中の塩分の中に結構含まれてるMgならともかく、
含有量の乏しいウランじゃ…それをかなりの塊にして湯水のように使うし…
労力差どれ位になるんだろう?
>難航
様々な問題、か。スマソ。
>>188 数分の一か数分の一以下の違い?
弾道砲撃で通用するのは光線種が居ないとこだけじゃなかったっけ?
それに戦車は今でも陸軍の主力と書かれてるし、現実の機甲師団より敵が敵なだけに沢山消費してそうだけど…
また、主役な戦術機も凄い。仮に30mmより使用量が少ない200gとしても2000発×7〜10マグとかを準備し消費してるし、
設定だと配備数はかなり多いみたいだし。
最初は現実の戦闘機の数くらいかと思ってたら二次大戦期のそれより多そうだし…
>>201 AL武の召喚にG弾は関係あったけど、あ号さんとか触手の再生とかは関係なくない?
人体調査で触手変態させていろいろやってたのは直接の関係はないし。
>>189 猫と一緒は無いだろw
あれは柔軟性が高いだけであって柔らかさ=素早さじゃないよ。
それを触る俺らの筋力とか考慮から外しちゃいかん。
心拍数とか身体サイズの違いも大きいんだよ?
>そういう意味
ハズレ弾ならそうだろうけど、勿体無いから当ててく事に全力挙げるんじゃなかろうかと。
となると少なくなる訳で。
>>190 弾頭の話で装薬/薬莢の話は関係ないだろ?弾頭だけは似たり寄ったりの形状なんだから。
絵的に見て半分の150g程度だとしたらもっとずっと細くなるぜ?>36mmの弾芯絵
http://home.hiroshima-u.ac.jp/heiwa/Pub/29.html ここに載ってるのとか見るとそんなに違く見えんのだが…
>>191 そういやそうだなw
代謝>
直接反応炉に食いついていたし、ODLとか。
>>193 それだと入れ物の耐圧耐久度が物凄いレベルになりそう…
日付変わってIID変わってもすぐにわかっちゃう変な子w
>>204 ・オルタでのラザフォードフィールド突破とか、おそらくULではG弾を何らかの方法で無効化したであろうあ号さんの、
冥夜に切られたりしてた触手の再生能力が代謝で賄えるとは思えないほど異常な速度だった。
・G弾は因果導体である武実体化するための質量・エネルギーを供給したと考えられる。
って所から、BETAの組織再生にはG元素の消費による因果律量子論的な何かで行われてるのかなって。
別に問題ないじゃない。
つか昨日は単発ID多かったな。
履歴からみる足跡の数はそんなに多く無い筈なのにw
うあ、書き直ししてたらてにをはがぐちゃぐちゃだ。
読みにくくてスマソ。
>>203 日本語は読める?まぁ、理解するきがないだけだろうけど
>>203 間接砲撃が通用するのは光線属種がいない場合のみ?
馬鹿も休み休み言え!んな状態だったらとっくに人類絶滅してる!
AL弾も知らないのか?
本気で座学やり直せよ
つうかメカ本を目を皿のようにして見直してこい
だいたい戦車砲の劣化ウラン弾使うのは突撃級ぐらいだ
どいつもこいつも人類の致命的な脅威なのに全体の7%ぐらいしかいない敵のためにたっぷり用意するわけないだろ
他の弾薬の方がよっぽど消費してるわ
触手が再生したんじゃなくて違う触手で攻撃してるんだと思うが
>>211 AL弾は失念してたわスマソ。
劣化ウラン使うのは格闘級や要塞級もじゃね?重光線級も対象か。殆ど戦術機が平らげそうだけど。
つか小型種も重機関銃は劣化ウラン入り使うんじゃないの?
戦術機がフレキシブルに対応して後詰の機甲師団が撃ち漏らしたBETAを片付けるのがもっとも多用された戦術とあるが…
って、7%といってもトータルが多かったらやはり消費は多くなると思うが。
映像的に見て半端ないし。
どうにかしてくれよ…ここは突撃級の体を捨てる場所じゃねえぞ
>>212 触媒金属の話してんのに安定剤のMgがうんたらかんたら言い始めたらそう思われて当然だよね?
くそったれ、こいつは魔女のバアさんの呪いか
これはこれで面白いがなw
頭がデストロイヤー級な人がいると聞いて
>>216 安定剤としてMgを触媒使用って書いてあったからなんだが、違った?
だったらスマソ。
>>214 だから格闘級ってなんだよ
要撃級だろ?
何度でも言うが本編やり直すかメカ本目を皿のようにして読み直してこい
失念が多すぎて健全な議論にならん!
要塞級も要撃級も重光線級も貫通力重視の劣化ウラン使用した離脱装弾筒付翼安定徹甲弾は無駄なんだよ
装甲殻が頑強なわけじゃなくて耐久力がハンパじゃないだけだからな
装甲を抜く必要がないから榴弾で十分対処出来る
んで93%が他種なのは無視かい?
突撃級は脅威だが他の種も十分脅威なんだよ
だいたい戦車級はAK47でも怯みもしないが皮膚貫通してダメージ与えられる
そんな軟目標を相手にする重機関銃に劣化ウラン弾なんぞいらん
>>221 スマソ。
要撃級ねorz
突撃級の甲殻用か。
って…ならなんで戦術機の突撃砲は劣化ウラン使ってるん?
それなら爆裂弾とかの方が有効って事になるんだが…
つか戦術機のAPCBCHEとかも使用要らなくなる気が。
…というか、劣化ウランが装甲貫通用オンリーになってないか?
あれって比重の高さ、重さを武器に破壊力を高めるために使われてるんだろ?
>>222 徹甲榴弾はBETAの体内に侵入してから爆発して大ダメージを与える
要撃級にも重光線級にも効くが要塞級に大ダメージを与えるのに向いてるな
破壊力を高めるため?
36oの通常弾がHIAPなのは要撃級に曳光焼夷弾とかが下手な場所に当たると強靭な筋繊維に阻まれる恐れがあるからだろ
HIAPならちゃんと弾芯が筋繊維を抜いてくれるからだろ
>>222 もともと劣化ウランは装甲を抜く為に使われてるんですが?
そうじゃないなら低速かつ柔らかい材質の方が効果が大きいですし
HVAPって弾種になってるのも装甲貫通性能と非装甲目標に対する効果の両立が関係してるだろうし
それって負けてね?
もういいからオルタ5周メカ本10回読んで出直して来い
最低限の知識すらない状態でオレ説垂れ流されても迷惑
昨日一昨日と見るに昼頃また来るんじゃないかな?
ミサイルミサイルうるさかったのとは違うと言ってたけど性質は同じだね。
武御雷は欠陥兵器の人はメカ本販売されててソース付きで集中砲火浴びて消えたみたいだけど今回はどうなるかね
ほんとメカ本10回読み直して欲しいわ
付き合ってたら動画作る時間が削られて困る
>>205 柔軟だから素早いんだよ。実際同じネコ科のチーターなんて動物の中で最速だし。硬い筋肉なんてのは
トレーニング用ギプスを付けて動くようなものだ。そもそも筋肉ってのは自身の伸び縮みで体を動かすものだぞ?
金属並に硬くてかつ、突撃級が時速170Kmも出せるほど素早く伸び縮みする筋肉なんて矛盾もいいとこだろうが。
>>229 それは地球上の生物に多くみられるってだけで絶対的なものじゃないでしょ
例えば何らかの条件付けで伸張するものなら筋肉になりえるんだし
>>230 >それは地球上の生物に多くみられるってだけで絶対的なものじゃないでしょ
地球とか関係なしに物理的な問題だっつーの
>例えば何らかの条件付けで伸張するものなら筋肉になりえるんだし
んなことは知ってるよ。カーボニックアクチュエーターもそうだしな。だがそんな話はしていない。
じゃあF-14不要説でも再燃させるかw
あいつも大概なやつだったw
そう言えばMig-21は戦術機なのに何で同時代のF-86は出てないんだろうな。
朝鮮戦争とか凄い気になる。
F-104の扱いとか……
>>233 メカ本の年表には載ってないがあの世界で朝鮮戦争ってあったんかな?
メカ本持ち出す前にまず「本編やり直せ」と突っ込めよw
ちょっと質問いいか?
戦術機部隊の編制のことなんだが、中隊が三個小隊のみってカツカツすぎじゃね?
戦術機ってこっちの世界でいう戦闘機っぽいから飛行隊の様に予備機があってもいいと思うんだけど。
以下軍事板常見問題より空自飛行隊
>定数:18機(隊長機二機+四個小隊)
>予備機:在場予備4機+損耗予備2機
>定数:予備機=3:1
三個小隊、四個小隊の違いはあるにしても、定数ピッチリだと稼働率がかなりキツそうなんだが。
予備機の余裕ないにしても上記の隊長機や、陸軍の中隊本部附きみたいな存在つくれば多少なりともよくなりそうなんだが。
それとももっと上位の方に予備機あったっけ?
>>234 P181のソビエツキー・ソユーズ級の説明に朝鮮戦争の直前に建造が再開されたって書いてあるぜ
オルタマトモにやってないくせにオナニー論垂れ流すヤツはNGに放り込んどけよ
>>236 その答えは172pに殆ど載っているよ
予備機はあるんじゃないかな?
今までの公式ストーリーだとマトモな部隊は見てないからなぁ
訓練部隊、特殊部隊、開発部隊、貴族部隊・・・についてはまだ詳細とかは出てないか
後はおまいさんの言っている通り、予備機の余裕がないんだろうね
大隊以上の充足率は殆どの場合100%切ってるらしいし
横浜基地でベイルアウトで脱出した人や整備の人が予備機に乗っていたから存在自体はあるはず
>>238 予備機は編成に載ってないだけであるんじゃね?
横浜基地防衛戦でも余剰機を脱出した衛士どころか訓練課程ドロップアウト組、果ては整備兵が乗り込んで出撃したって言ってたし
238の予備機はあるんじゃないかな?ってのは予備機の定数とかもあるんじゃないかな?ってことで。
ちょっと誤解を招く感じでござった。
あ、そういえば確か横浜基地防衛戦の時に・・・って239で言われているなw
後中隊の数が少ないのは、メカ本で言われてる10人前後じゃないと指揮がやりにくいってのもあるんだろうけど、
対BETAでは戦闘中の損耗率が軒並み敗戦並に酷いだろうから、部隊半壊時の指揮系統の引継ぎやすさとか動かしやすさとかの為にもそう設定してるんじゃないかと思う
TEの序盤にSu-37UBの機体番号見てあれは予備機だみたいな話かあったからナンバーは別で管理してるんだろうな
まりもが人より機体が余ってるって言ってたね。ULでだけど。
なら無人仕様で砲撃させればいいじゃあないか
ってぷち思うけど
やっぱり究極的には人間の問題になるのね・・・・。
>>244 ラジコン戦術機ゴリアテと申したか。
>>244 戦術機は自律モードも可能だけど変化し続ける戦況に対応出来るレベルじゃないらしい
衛士>越えられない壁>整備兵>無人
だから仕方がないな
>>247 それにしては、甲二十一号作戦で無人操作の不知火(柏木機)が結構無双してなかったか?
>>248 それ無人って言わなくね?
一応人の手に掛かってるじゃん
とはいえTEで結構活躍してるんだよな…無人機
>>223 APFSDSは要らないのは判った。設定のは甲殻貫と。
>徹甲榴弾・HIAP
要塞級(以下略も榴弾で十分だったんじゃないのか?
一応これも劣化ウラン使われてるけど…存在が有るだけで殆ど使われていないって解釈でおkなのか?
HESHの項目に劣化ウランの様な重金属を使ってないから安価に製造できるとあるんだが、
逆意に取るなら高価な劣化ウランを無理して使ってるってことだろ?>HIAPとか。
だとしたら使わないと対抗しきれないんじゃないの?BETAって。
AKでも破壊力が致命的に足りないと記されているし、機甲部隊には高射砲改とかもあるし。
>>224 基本は運動エネルギーの確保だよ。これが無いと使ってても装甲なんて破壊できないし、
ヘリの30mmとか装甲目標以外にも幅広く使っているでしょ。
低速で柔らかいってのは何?ストッピングパワー?何故低速なの?
>両立は同意。
>>226 すまない。オルタは現在調達中。
メカ本はしょっちゅう読んでるんだが完璧網羅は出来ないよ…間違ってたら指摘してくれ。
>>229 柔らかい=素早く動けるは物理じゃないぞ。
柔軟性が素早さの違いとして現れるのは同種でサイズが近いものの場合だけだ罠。
それも随意筋と不随筋の出力バランスの良さから来る話であって、筋質の普遍的な特性って訳じゃない。
体が硬い人が素早さで劣るのはバランス悪さか来る駆動率差の問題。
また筋肉は質が同じなら断面積量で出力が決まるので、猫と人だと柔らかいと感じるレベルそのものも随分と違う。
十分に筋力のある人なら柔らかいと感じれても、筋力の無い人には硬いと感じれる物が有るように。
早く、素早く動けるという基準で柔らかさが決まるなら、チーターは猫より遥かに柔らかいという事になるし、
猫より早く走れる種、キリンとか熊とか、プ二プ二筋肉の持ち主という事になるが、そんな事は無い訳で。
例えば象。人と同じ時速40km程で走れるという…同じだろうか?
ちなみに170kmで走る突撃級だが、チーターのように走るかというとそんな事は無く、
デカさを生かして象程度のドスドス走りで十二分に170kmは達成できてしまったりする。
多分、元ネタは戦車象なんじゃないかと予想。ちょうど体格差を考慮に入れて走行速度出すと数値が近い。
また、逆説的に必要強度は高くならざるを得ない状況が有る。攻撃の際、等。
例えば戦車級の歯だけど、素晴らしく硬く金属に食い込む鋭さを持っているとしても、
金属を食い千切る為には何百〜何千キロという顎の筋力が必要になってくる。
これほどの力を産める筋力、また力を伝播出来る強靭な筋肉でないと攻撃が成立しなくなってしまう。
要撃級の打撃もそう。戦術機を殴り倒せなくなってしまうし、最悪走る事も立つ事すら出来なくなってしまう。
必然的に強度・出力双方の水準が高くなるというモノ。
多分、BETAクラスの存在同士で筋肉触り合ったら柔らかいねって思えるんじゃないだろうか。
>>251 徹甲榴弾に弾芯とかないし誤記だろ
徹甲榴弾なのは要塞級に内部に浸透してから起爆して大ダメージを与えるため
外部爆発と内部爆発どっちのほうがダメージ与えられるかぐらいわかるだろ?
汎用性がないが突撃級以外のBETAを一撃で倒したいときに使う砲弾
戦車級ならAKでも皮膚抜ける程度の軟目標なんだから戦車級を相手にする重機関銃弾に貫通能力は不要
銃弾は貫通しないで体内で暴れまわるのが一番被害が大きいしな
もっと要点整理しろよ
読みにくい
>>253 そうなのか?
徹甲榴弾で調べると被帽下が弾芯で劣化ウラン等使用とあるが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B9%E7%94%B2%E5%BC%BE ぱっと見、使用量ならAPFSDSに勝るとも劣らなく見える。
破壊力は判る。
しかしそっちの論だと榴弾で十分だったんじゃないのか?
あの世界では面制圧で倒しきれず肉薄されるから戦術機等が平野でも戦ってるんだろ?
突撃級とか面制圧を高確率で抜けてくるとあるし。
>戦車級
それはちょっと暴論じゃないか?
皮膚は穿てていたが活動は止められていなかったということは、内臓等活動主要機関等には届いてなかったと云う事だろ?
つまり皮膚層や筋肉層を銃弾が突破しきれていなかったのだから、有って困るという事は無いと思うのだが。
反対側まで貫通していたのなら、それ以上の貫通力は要らないと思うけど。
銃弾被害は同意。
>要点
了解、努力します。
>それはちょっと暴論じゃないか?
>皮膚は穿てていたが活動は止められていなかったということは、内臓等活動主要機関等には届いてなかったと云う事だろ?
>つまり皮膚層や筋肉層を銃弾が突破しきれていなかったのだから、有って困るという事は無いと思うのだが。
これは違う。筋肉層を突破できなかったというわけではない。
やつらは痛みで停止しないので、活動を停止させるための致命的な器官というのが非常に少ない。
体のでかさの生命力のみで動いてしまう。
一般動物なら腸や肺と言った器官を損傷するとほぼ停止させられるが、そういったことがない。
(そもそも、有意な器官自体がよくわかっていないようだが)
まあ、心臓や脳にあたる部分があったとして、そこにクリーンヒットでもさせない限り、単純に大量の
ダメージを与える以外に止める方法がない。
スマソ、WIKIの絵、徹甲弾だった。
>>254 広範囲に被害を与えられて汎用性がある榴弾と一体にしか効果がないが大ダメージを与えられる徹甲榴弾
どっちも一長一短ある
それだけの話
突撃級は脅威だがそれだけのために弾薬室を一杯にしては他のBETAに対抗できないって何度も何度も言ってるんだがいつ理解してくれるんだ?
んなわけがない
ただのAKの威力不足
内部器官がAKによって少し傷つこうが行動に支障がなかってことだろ
貫通力の不足と言う事態ではない
>>255 なら純粋に運動エネルギーを大きく出来る劣化ウランは寧ろ推奨なんじゃない?
単に弾芯の形状を変えるだけでストッピングパワーは大きく出来るから、破壊力が純粋に稼げる。
弾芯の形状をHP弾状にしてもいいし、斜めに切っ欠きが入っていれば命中体内で弾が横転して大破壊を誘発できると思う。
>>257 それは判っている。
最初の話だと榴弾で十分だから劣化ウラン徹甲榴弾なんて要らないって内容だったから。
効果的なら普通に使われると思うし。
AKは上に準。
自分の考えが絶対の真性がいるのな
>>258 形状変えたら貫通力落ちるだろ
AP用に高価な劣化ウラン使ってるのに貫通力いらないなら安い鉛で十分じゃないか
割に合わねーよ
何でもかんでも劣化ウランってそんなに劣化ウラン消費して劣化ウランが足らないと言いたいのか?
いいかげんにしろよ
しかも多数な
前にもなんでHEAT弾使ってないのかなとか書いたんだが
突撃砲の弾種に入ってないのがその答えなんだろうな。
BETAには効果なかったのかな。
>>261 いや、今はちょっと前からいるアレだけだ
>>252 >プ二プ二筋肉の持ち主という事になるが、そんな事は無い訳で。
お前は熊やキリンの筋肉を触ったっことが有るのか?
つか長々書いてるけどBETAの筋肉が金属並の硬さであることを指し示す考察は一言も書かれていないんだが。
>>260 別に落ちても構わないでしょ。必要なのは運動エネルギーの方なのだし。
寧ろ運動Eを敵体内でぶちまけてくれる方が単純破壊に於いて有効だと思うけど。
ホントに貫通力が欲しいならタングステンの方が硬度の問題で装甲貫通力は高いよ。
鉛で十分なら36mmに劣化ウランなんて要らなくなるし、
アレだけの口径なら鉛弾でも榴弾で十分倒せる目標なら倒せる。
そうでなく、HIAPとか採用してるって事はそれなりの耐久性を持っているって事でしょ?
対小型種用って設定だし。
>>264 熊とキリンなら。
キリンは動物園、熊は動物保護で。
ちなみに猫と犬は飼ってる。
書き忘れが有った筋肉の出力は「断面積と“長さ”」だった。スマソ。
ちなみに最初に体格から考えてと書いたけど…
それに戦車級や要撃級の例えでも出力・強度が足りないとも書いたけど。
金属並みの強度がないと金属を噛み砕く顎の出力や、戦術機を殴り倒す出力に対して負けてしまうし、
なによりあの体形を維持できない。
断面積と長さに比する出力&強度が高くないと。
結果、それぐらいになってしまうという事。>金属並み
それに金属並みの硬さが有っても出力が十分に高ければ、柔軟に伸縮出来ると思うよ。
金属並み=ガッチガチで動かないとか思ってないか?
BETAの筋肉なんて人間とか動物とかと同じたんぱく質ではないんだろうから
筋肉の硬さとか柔らかさなんてのはメカ本で記述をされてない限り議論しようがないだろ(;´д`)
要撃級の腕なんて現在判明してる地球上のどの物質よりも高い硬度と靭性を併せ持つっていう、意味わからん夢物質でできてるんだぞ
仮定で仮定を作らないでくれ、特にID:U6dc92vF0
自分で考えた仮定を前提として新たな仮定を展開するな、ちゃんと組み立てて人にわかりやすいように解説してくれ
お前一人でガーガー言ってるだけじゃ考察・議論とはいえないし、生産性があまりにもなさすぎる。空気も呼んでくれ
個人的にはマブラヴを全部やるまではここに来ないで欲しい
弾道砲撃が出来ないとか、本編を一通りやってたならまずそんな意見は出ないぞ
やたらと仮定に同意を求めてくる、ID :U6dc92vF0は困ったちゃんだなぁ・・・
まあ、火炎放射器最強じゃね?とか、誰かが定期的に面白理論を披露してくれたほうが話は弾むけどw
>>265 だから前から要撃級を相手にするから要撃級の強靭な筋組織を抜いて内部器官にダメージを与えるためにHVAPが必要であって
要撃級は大型種の中で一番大きいからHVAP使っても機関砲で撃破したいし撃破出来る存在
戦車級・光線級・闘士級・兵士級には36mm機関砲ってカテゴリーなら余裕で潰せる
そもそも戦車級は防御力が低いと明言されている
そもそも重機関銃に劣化ウラン弾を使ってると明言されてない
タングステン?
93年に重慶ハイヴが出来たから採掘が絶望的になってるから劣化ウラン使ってるんだろ?
それも前話したよな?
戦車級は戦術機で踏み潰せるし、要撃級もブレードエッジを装備してる武御雷なら素手で頭部みたいな器官を引きちぎることが出るからそんなに頑丈じゃない希ガス
>>266 いや、連中がやっている内容から必要強度を考えたらこうなるって云ってるじゃない。
この推測そんなに可笑しいか?
破壊対象に対して十分な出力が有っても自身に十分な強度がなけりゃ出力に負けて自壊しちゃうのは何も生体に限った事じゃないし…
それにこんな感じでなかったら人類側の火器の威力設定が可笑しくなるじゃない。
十分保管材料揃ってると思うんだけど…どの辺が駄目なのさ?
>夢物質
炭素系生命とあるんだから推測材料は有るじゃない。
>弾道砲撃
それは失念だったと謝ったよ…orz
>>268 先に榴弾で十分だから劣化ウランなんぞ使う必要無いって言ったのはそっちだろ?
でなきゃ拘ってないよ。
強靭な対象なら徹甲榴弾使ってても問題ないだろ?
小型種用に36mm、HIAPを通常弾使用なアレを使っていると書いてあるのはメカ本だぞ。
それに重機に劣化ウラン弾使ってないとも書かれてないだろ。
少なくとも戦術機支援する機甲師団は同水準ぐらいの火器を使っているはずだろ。でなきゃ危なくて組めねぇよ。
タングステン>比較で出したまで。
何度も書いたが、劣化ウランは徹甲より運動エネルギーの方が本懐だ。
あとウランが足りないから世界観が成立しない!なんて一言も言ってないぞ。
充足満たしているのは判ってるんだ。調達手段を探ってはいるが。
ちなみに36mmは要撃級用ってのはどの辺に書いてあるんだ?ちょっと見当たらないんだが…
>>269 あれだけ飛びまわったり刀でBETA切り裂けるパワーがあるなら十分そうにも見える…
>>270 本編で要撃級を36mm砲弾でバタバタ倒してるとこを見たことないとかどんだけ途中だよ
いい加減にしてくれ
120mm榴弾で突撃級以外の大型種に対処出来るとは言ったよ
だが戦車級相手にまで120mm徹甲榴弾がいるとは言ってない
曲解もいい加減にしてくれ
>>271 ?
何故そんな解釈に??
ちなみにその描写なら散々見たぞ。
要塞級まで36mm使ってた辺りは疑問に思ってたが、数撃てば効くもんだと受け取った。
速やかに倒すときは120mmで。
余談だがクーデター編の少し前からがやったトコ。
後は漫画本(本編全部)と小説(本編全部とTE)、メカ本にTEのムック(っていうのかな?)本。
それと贖罪やらなにやはネットで。
>戦車級にまで120mm
…?
俺そんな事言ったか??何度見直しても書いてないが…
曲解はそっちなんじゃ…
戦車の120mmなんて徹甲榴弾で大型種用だろ。散弾で小型種。
まぁ、小型種は重機か高射砲改が担当だで主任務は大型対策だろうけど。
自走砲等が後方から榴弾援護で。
つか、要撃級用で云々は推測だった訳か?
同じ推測なのによく人をそこまで馬鹿に出来るな?
うわぁ…
すごいキチガイがいるな。
ああ、はっきり言わないとわからないかもしれないから書いておくけど、ID:WZN8k36+0 のことだよ。
なんていうのか……生きていくの辛くありませんか?
それとも痛みとか感じない体質なので、自分のイタさとか他人の憐れみとか蔑みの視線とかわからないんだろうか。
べつに馬鹿にするつもりは無いが、誰も君(ID :WZN8k36+0)の考察に賛同していないのは分かる…よね?
疑問を書き殴る前に、本編をやりましょう。戦車と戦車級がごっちゃになってますよとw
堂々と「本編まだ終わってません」と宣言するのが凄いな
正直というか狂ってるというかw
120mmや36mmの使い分け・効果具合は「暁遙かなり」をやるとようわかる。
要撃級や突撃級も、防御が非常に高いのは全体ではなく一部だし。
(要撃級は腕の青黒いとこ、突撃級は甲殻部分)
そうでないとこは、劣化ウランでない通常の36mmで問題なくぶち抜ける。
全体に堅いのは要塞級や重光線級、こいつらを36mmでやるのは、体節の
つなぎ目やらおめめを開けてるときの照射粘膜やらにつっこむ必要がある
(つまりエースクラスでないと巧くいかん、普通は120mmか長刀でぶったぎる)
数字的根拠もないのに「連中がやっている内容から必要強度を考えたらこうなる」なんてよく断言できたもんだよ。
BETAが人間や動物等の筋組織に準ずるもので構成されてるかどうかも怪しいのに…
光線級の足とか戦車級の腕とか見た目は似てても骨格・靭帯・筋肉・皮下組織・皮膚って構造してるかも分かってないのにな。
「炭素系生命だから推測材料はある」ってんなら普通に考えてグラスファイバーとかカーボンナノワイヤーとかの方に思考が行きそうなもんだし、
本編のBETAの甲殻部以外の柔さを考慮すれば「BETAの筋組織は金属並みの強度」なんて発送が出てくるはずが無い。
てか考察やってるなら断言するなと。断言できる程確定材料有るなら考察なんて要らないんだから。
>>265 >キリンは動物園、熊は動物保護で。
それは筋肉そのものをちゃんと触ったのか?皮膚の上からじゃ駄目だぞ?
>金属並みの強度がないと金属を噛み砕く顎の出力や、戦術機を殴り倒す出力に対して負けてしまうし、
意味不明。人間がハンマー持って車を叩いても車は無傷だと言うのか?
>それに金属並みの硬さが有っても出力が十分に高ければ、柔軟に伸縮出来ると思うよ。
>金属並み=ガッチガチで動かないとか思ってないか?
仮にブロンズで出来た要撃級像を作ったとしよう。でどうやってそんなものが動くんだ?
というか強度と硬さは全く別の尺度なんだけど。
まあ要撃級までは戦車の12.7mmで倒せちゃうから間違いでもないけどな。
戦術機って大体人間の10倍の大きさだけど、それ考えると突撃砲の口径って小さくね?
人間言えば3.7mm弾ブルパップ突撃銃に12mm擲弾筒(笑)を抱えてるようなもんだろ
確か、火砲は口径が十倍になれば破壊力は百倍近くになるって話をどっかで聞いた希ガス。
少なくとも、口径十倍→破壊力十倍じゃあない。
まあ、倒すのに十分な火力が出てるんならいい気もする
反動とかもあるんだろうし
>>283 俺も聞いたことあるわ。
たしか威力は口径の倍数の2乗ってやつか。
>>284 まぁそうなんだけどね。なんでこの二つの数字を選んだのかなって。
他の色々な口径でも試験やって、この二つの口径が最適ってでたのかな?
小さい口径でもずっと撃ち続けられたほうが中の人も安心じゃね?
ID:WZN8k36+0に4つ忠告してやる
・オルタを最後までやる。把握しきれないことがあれば再プレイ、AFの暁も参考に
・メカ本を読む。
・要点を絞る。内容は簡潔に。
・人の話を聞く。お前の持論はあくまで仮定であって正解ではない
>>274 別に?この程度で凹む様ならこんな性格やってられんわw
>>277 サンクス。ファンディスクね。
36mmは通常弾がHVAPなのでは?
>>278 「こうなる」という推測なんだが。
何時「こうなる」って断言になったんだ?勝手に曲解しないでくれ。
数学的な根拠も何も、「出力に対し強度が足りなかったら伝播材は破断する」ってのは基本中の基本だろ??
例えば対応荷重100kgのロープで1000kgの荷物を1000kg以上の力で引っ張ったらどうなるよ?
グラスファイバーでもカーボンナノワイヤーでも同じこだろ?出力に対して強度が必要って考え。
足りなかったら破断するだけじゃないか。
まだ張力を張って無い時のBETAの筋肉は驚くほど柔らかいとか言われた方のが理解出来るわ。
>動物に準じた
これは同意。だから部分抽出で推測している訳で。
一応規格外とはいえ「生命体」扱い受けてるんだから近い構造してるとは思うけどな。
ただの炭素体で作られた機械なら生命体だなんて言わないだろうし。
筋肉等で無いならそれはそれで面白い考察材料になりそう。どう思うよ?
>グラスやカーボン
その手の考えは失念だったな。
まぁ、それらだと強度等が必要じゃなくなるの?といわれると困るんだけど。
記述が無い点や、オルタでも未検出な件、焼却処分とかしてる辺りから考えると、
候補としては低いんじゃなかろうかと推測するけど、どう思う?
>>280 >筋肉
流石にそれは無理だ…
って事はそっちは猫のそれを直触りしたのか?(汗
熊鍋は食った事有るが死肉だし…って冗談だろw
ちなみに筋肉の張力は長さと断面積を単位として比較すると象と鼠とでも同じだったりする。
寧ろ大きくなればなる程厚い筋肉層によって自身束縛が強くなるので、筋肉の機能効率は低下したりする。
大体、筋肉が薄く短い(小さい生物)なら柔らかく、厚く長い(大きい生物)なら硬いでおkなのだ。
>意味不明
何故?!
ハンマーを振り回せる筋力が無いと傷付ける事も出来ないだろって話だぞ?
先ずは持ち上げられる張力と強度が無きゃ始まらないじゃないか。
何がどうなってそういう解釈になったんだ…出来れば経緯を教えて欲しい。
>ブロンズ
青銅の強度以上の力で作用がかかれば動くだろうよ?
>強度と硬さ
強度でぐぐって欲しいが…では強度で統一します。済まないね。
>>287 サンクス。
全年齢版はまだ届かない。AFも注文した。
外も極力頑張ります。
…人の話を聞いた上での問答ならおkだよね?
>>270 大体278と280が大体言ってくれたので一つだけ。
>>弾道砲撃
>それは失念だったと謝ったよ…orz
な め ん な。謝ったら済む問題じゃねーっていうか弾道砲撃を失念していた事を追求してるんじゃねーよ
251でもお前は間違ったら指摘してくれとか言っているが、なんでオルタも殆どやってないような奴にわざわざ指摘をしなきゃなんねーんだよ
こんなに失念があるのはマトモにマブラヴの情報が頭に入ってない証拠だろ
だからマブラヴを全部やるまではここにくんなと言っているの
お前は行間を読むとか読解力が致命的に無さ過ぎて困るわ
要撃級の前腕部が夢物質ってとこだけになぜか「推測材料は予想できる(キリッ」って明後日の方向な答えを返したり、戦車級を戦車と間違えたり、酷すぎ
なめんなって。
なんでちょっと間違えただけでそこまで言い切られなきゃならないんだよ。
ならアンタはオルタに関しては100%で絶対に間違えないといいきれるのかよ?
俺は無理だ人だから忘れることもあれば間違えることだってある。
それが許せないってあんた何様なんだよ…
確かに訓練編は見てるだけだったが戦闘やってる主要な部分は全部やってるよ。
>夢物質
炭素系なんだからその類と予想できるだろ、ってことだよ。
モース高度は引っ掻き耐性であり堅牢さとは違うし、修正モース硬度は15段階設定だったりするから、
夢物質でなく既存枠で説明がついてしまう可能性だってあるんだぞ?
>戦車級を戦車と
戦車級にまで120mm…の下りか?
あれは対使用についてだぞ?
>>289 >先ずは持ち上げられる張力と強度が無きゃ始まらないじゃないか。
骨格で支えるんだから、筋肉自体に強度は必要なくないか?
てか筋肉の強靭さを強度という言葉で表現することがすごい誤解を招いてるような
>>289 あーもうあほじゃねー・・・
ハンマーで車を壊せないかってのは
>金属を噛み砕く顎の出力や、戦術機を殴り倒す出力
についてで、人間みたいな弱い筋力でも、ハンマー使えば鉄をへこませれるっていう事を言っているのに
なんでそれを持ち上げる筋力について語ってんだよ・・・しかもそれ要撃級に限る話になるじゃねーか・・・
戦車級なら歯、突撃級なら外殻、要撃級なら前腕部あるだろ・・・五右衛門だって斬鉄剣で鉄切れるんだぞ・・・
後人間と違ってBETAの骨はそういったもので作られている可能性高いし・・・あー、もういいや
288も、曲解ではないだろ お前のは推測じゃなくて断言って域だろ お前の中でお前の意見が凝り固まっていて人の意見を介入させる気が全く感じられない
お前にとっては推測なのかもしれんが、他の人たちから見れば殆ど断言してるって感じられるぞ 俺も感じるし
ちなみにいっておくけど、筋肉の強度の例について金属を持ち出す時点でお前さんの方が強度についてわかってないように思えるよ
291・・・あー・・・あれだ・・・
間違いは誰にでもあるけどさ・・・マブラヴを全部やってたら普通誰もが勘違いしないような事を失念しまくってるから言ってるんですよ・・・
だから夢物質についてつっこむなって言ってるだろwwwww
要撃級の腕は地球上ではそうそうないような物質でできてんだから、筋肉に関しても蛋白質で構成される筋肉とは違った、
体を動かすのに非常に便利な材質で構成されてる可能性が高いっていってんの
それなのに動物準拠な蛋白質筋肉で勝手に強度とか硬度とか計算してんじゃねーよ
後アレだ・・・あのね・・・靭性って言葉を見てください・・・モース硬度だけなら俺だって夢物質とは言わんよ・・・
あーすまん・・・あまりにも突っ込みどころが多すぎて289の領分を奪ってしまった・・・
ごめんよ 長文で更にごめんよ!
>>291 硬度だけじゃなく靭性にも優れてるものだから少なくとも現代科学で説明出来るものじゃないね
>>292 筋肉自体にも負荷が掛かるから強度は必要になる、強度がないと筋断裂とか起こしてしまうよ
つうか
>>288で
> これは同意。だから部分抽出で推測している訳で。
> 一応規格外とはいえ「生命体」扱い受けてるんだから近い構造してるとは思うけどな。
> ただの炭素体で作られた機械なら生命体だなんて言わないだろうし。
> 筋肉等で無いならそれはそれで面白い考察材料になりそう。どう思うよ?
これに反論するための材料持ってるけど重大なネタバレになるからオルタ最期までやってこいとしか言えないよね
>>291 こんだけ失念してるのにちょっと間違えただけって言い張る度胸が凄いよ
>>292 それだと動けなくない?
骨は支柱で支えているのが筋肉だよ。
あと、強靭さは「強くしなやかで粘りのある・こと(さま)」なんで外しました。
>>293 >ハンマー
だから出力と強度の話だって言ってんだろ。
人がハンマー持てばどんなに分厚い鉄でも砕けるってのか?
分厚くなればなった分だけ大きなハンマーとそれをふるう為に大きな力が必要になるだろうが。
要撃級だけにとどまらず、デカイ種はあのスタイルで地上に立脚するだけで異常なんだよ。
それに丈夫な歯や骨があってもそれを動かす動力と、動力を伝える伝動材が脆かったら意味無いだろうが。
十分なパワーを乗せられないって意味が有るのかよ?
>>288断言って域だろ
それこそ曲解じゃねーか。ずっとこうだと“思う”と云って来てるだろ。直ぐ下に推測だとも書いてる。
意見が凝り固まるも何も、十分納得できる、覆せる反論が無いからだろうが。
それを勝手に意見聞かないと「思い込んでる」だけだろ。
>強度
これも「思える」で精査しないでよく言えるな。
試しに考えてみろよ。荷重耐性が出力値より低い伝播材で何かをしようとしたらどうなるか。
これ、単純な物理だろ。
寧ろなんでこれが分からないのか判らんわ。
筋肉なら、生体ならこの限りじゃないなんて不思議物理が存在してる訳じゃねーぞ?
>間違い
それは謝るよ。ここの水準は非常に高かった。以後努力する。
>筋肉
別に蛋白質に拘ってないぞ?寧ろ触れてないが…思い込み?
それに筋肉強度は純粋に伝動出力量等を考えたらそれ位無いと可笑しいと云ってるだけ。
幾つも例えを出したが、なんで破壊対象より強度が無い物で破壊が適うとかって話になるの?
>夢物質・靭性
ダイヤみたいなものの結晶がアモルファス状とか結晶方向が複雑に組まれているとかにでもなればクリアできそうな内容だけど?
ちなみにこういう真似、研究されとるよ?
やると飛躍的に強度や靭性が向上するの。鍛造に近いものがある。
ダイヤとか、結晶構造が素直すぎて結合力が脆くて砕け易いって判っているし。
>>295 おおおおおお
判ってくれてる人がいたーーーー
>>296 どんな?
クーデター編からクリアまではやってるよ?
訓練編は見てただけ。
そんなん有ったっけ?すまん、マジで判らない…
>>297 そんなに失念しまくってる?
ちなみに幾つ有った?
こないだからスレ見てるけど、何でみんな「オルタやってない」と言ってる人相手に熱くなってんの?
スルー放置でFAでしょう? どんだけ語っても、コイツは自分の意見曲げないと思うよ
>>301 だな
コイツ単なる構ってちゃんだもんなあ
まあ、とりあえずID:WZN8k36+0は一旦プレイ終わるまで待ったらどうだ?
難しいことは俺はわからんしスレ見てるだけの人間だけど、終わってから来た方が色々いいだろ
BETAは炭素由来の生体ユニットもしくは作業機械である可能性がある
そして赤紫のよく飛びちってる液体は血液ではなく循環液かもしれないこのことから
実はBETAは油圧式で動いていて筋肉なんてないんだよ!
ってこともありうるかね
確かに作業機械なら人間みたいなシステムより液圧稼動とかの炭素製ロボットにしてしまった方が量産しやすいかもな
……あ号が人間の脅威レベルを引き上げていたら金属製BETAとか作られたんだろうか
>>299 分厚い鉄を砕けないのは人がハンマー使ってるからだろ
あんだけの質量のものが動けば衝撃とか半端無いし、その先端にカターイ前腕部だのとかあるからなぁ。
いや別に強度とか出力とか必要ないって言っているわけじゃなくてね、鉄ぐらいの強度があるって事に疑問を感じるわけで。
あれだけの巨体動かして自立するなんてのは尋常じゃないのは確か
断言に関しては
うーん、自分はそう思って無くても人からそう見られればそうなのだという話で・・・
正直な話、人の意見を受け入れようっていう気が見られないのよね
正直考察・議論をしようっていう風には俺は見えないなぁ
>意見が凝り固まるも何も、十分納得できる、覆せる反論が無いからだろうが。
これなんてそっくり君にお返しするよ。納得できる意見とその材料を君が持っていたら俺達は何も言わんよ
筋肉の特性と金属の特性は全く違うし、強度面で用いるなら金属は適切ではないし、もっと別の材質があるでしょうという事
蛋白質筋肉でも恐竜とかは要塞級を除いてBETAよりも大きいのいるでしょ
>金属の束に近い位の強度を持ってそうと推測できるんだが、
そんな強度が必要なら大型恐竜の肉を中型種、小型種がハイエナできんでしょう。ってか食えんだろう
36mmはさくっと通ってるし。中々死なないのは自壊するように破壊するしかBETAを止める方法はないからなんだよね。急所の類はないんだし(物理的急所ではなく)
間違いに関しては、別にここの水準は高くはないよ
でも失念してたことに関してはマブラヴを普通にやっているなら誤解のしようがない事だったから
後はさ、ここにきている人達はマブラヴが好きで考察している人が多いと思うんだよ
その中にマブラヴあんまりやってないけど考察したいって人が現れたら、その人達はどう思うと思う?
正直、そのあたりの空気を読んで欲しい。俺もお前に長文レス返しているあたり空気読んでないけどさ
んー、筋肉の例を出して、ネズミだの象だのを準拠に考えていたからさ・・・まぁ勘違いしていたようだね。すまないね。
現在の科学力から考えて硬度も靭性もヤバイものは作れないっしょっていう事で。研究されているのは知っているけどね
てか夢物質についてつっこまないで欲しい・・・別にそれを論点としたいわけじゃないんだよ
油圧なら圧に応じたシリンダ強度が必要
強度の話は筋肉も油圧シリンダもモーターもパワーに対して強度は必要だろ
ID:WZN8k36+0はもちろん
そいつにいつまでもレスつけてるやつも2chに向いてない思うぞ
会話が成立しない奴はサクっとスルーしないと
>>308 いやー全くその通りだな。お恥ずかしい話だわw
>>289 全てに反論すんのは面倒なので大事なトコだけ
>強度でぐぐって欲しいが…では強度で統一します。済まないね。
なら今までの筋肉議論はすべて無駄だったって事だな。何度も言うが強度と硬度は別の尺度だ。
例えば木と鉄で引張強度を比べた場合、同体積で比べると木は鉄より劣るが、同重量で比べると木は鉄を上回る強度を持っている。
だが装甲としてみた場合で重要なのは硬度。だから同重量で比べたとしても装甲として優れる事にはなら無い。
そもそも装甲に着弾しても劣化ウラン弾は融けはするだろうが必ず燃える訳ではないし、まして燃え尽きて回収出来ない
なんてことは普通考えられ無い。
>>289 流石に”強度”じゃあ抽象的すぎるだろう・・・・。
引っ張り強さの事か?
>>279 それはその通りだったな
要は、ぶち抜く強度に必ずしも劣化ウランレベルが必要なわけではないことを
言いたかっただけだ
だから構ってちゃんにレスするなよ
いちいち答えるから調子に乗るんだよ
>>305 金属よりも生体の方が量産しやすい・頑丈・高度な技術だったりして
ひとこと言っていいかなぁ…
彩峰「そんな事、BETAにしか分からない」
BETAでも分からないんじゃね
失礼ミスた
>>310 劣化ウラン弾の形状から着弾したらほぼ確実に燃焼するよ、あと融けない
考察クンを詰る単発レスは自演がバレてないと思ってんのか?
>>318 形状によって燃焼の有無が決まるなんて聞いた事ないんだが…。まあBETAの柔らかい部分に劣化ウラン徹甲弾ぶち込んでも
融けないかも知れないが、突撃級の装甲殻に着弾したら間違いなく融ける。より正確に言うとあまりの衝撃に形が保てなくなる。
>>320 HVAPもAPFSDSその構造、形状特性からかなりの傾斜角がないと装甲に対して垂直方向に侵徹を行う
劣化ウランはその特性から装甲に着弾すると燃焼しながら自己尖鋭化を行いながら侵徹を行う
あと装甲に着弾すると疑似流体効果によって劣化ウランと装甲がそれぞれ液体のように振る舞うだけで
融けるわけでも衝撃で変形するのではなく高圧力下における金属の振るまいにのっとって侵徹してるだけ
ちなみに装甲強度が劣化ウランを着弾衝撃で「変形」させるほど高いと装甲をその弾で抜くはほぼ不可能だからね
>>303 う…それは…そうなのだけれど…
一応、一巡(?)はしてるんだが、それじゃ駄目か?
>>304 有りうるかも。
でも出力に対する強度は油圧式であっても、つか何であっても大抵必要よ?
>>306 ハンマーを要撃級の前腕に変えたら今度はそれを振り回す力が足りなくなるよ。
先端が硬くても運動エネルギーが乗って且つ必要量に足りてなきゃ穿てない。
鉄位の強度ってのは、逆に考えてみてよ。
12mなんて巨大な存在の巨大なハサミを釣り上げ、振り回そうとしたら柔らかい材質で事足りると思う?
釣り上げる時には重さに負けない強度を獲得する必要があると思わない?
>断言〜
正直、俺はあなたにそれを感じる。
納得できる意見なんて、物理的に単純な事すら理解しようとしないじゃない。上の強度の話とか。
まだ筋力じゃなくラザフォード力場みたいなので支えてるんだよ、みたいな、
物理外の法則に於いて趣旨を延ばすのなら分かる話だけど、それもしないしさ。
硬くない、柔らかい、根拠は猫。なんて、生物的にも物理的にも成立せん話だと思わないか?
そこにちゃんとした式がきて打ち負かされるなら折れもするが、超技術なんで細かい事はおk論とかでぶった切られたらどうしようもないだろ?
そもそもそこに切り込もうとしてるんだし。
それにこうじゃない?ああじゃな?って問答とそれに伴う説明、意見交差は別に「聞かない」じゃないだろ?
議論交わした事って無いのか?議論の中からでも見つかるものって結構あるんだぜ?
>筋肉の特性〜
最初に書いたが"金属並み"な。特にその中身に特定はしていない。つか材料一つ一つ精査は骨が折れるので…伝動体として荷重耐久を考えるとそれ位無いと保てないというのが持論。
荷重から必要耐久を導くのは普通に式が有るよ。ちょっとしたサイズや負荷がかかるものなど大概の物作る時には使う。
別の素材は判る話。でも結局、強度耐久は必要だからあんまり変わらん気もする…
ファイバーでもカーボンでも足りなきゃ壊れる訳だし。
恐竜は正に同じ議論で紛糾してるね。自身を支えきれない、動き回れない等々。当時は重力が弱かった説まである。
ハイエナは対象がBETAなら無理だろね。でも恐竜はBETA程無理な出力誇ってるとはないし、
幾つかの論見たく重力が、とかだったらそもそも要らない訳だし、他の雑種も強靭ではなかった、ともいえないだろ?
腐食が進んで張力が弱まったところで食ってもいいし、微生物が云々などなど、案ならいくらでも出てくる。比較には尚早。
36mmはさくっとって、その口径のHVAPの破壊力ならそりゃそうかと。
装甲車だって30mm食らえばチーズみたいに穴だらけになるんだし。
>間違い〜
俺だってマブラヴは好きだよ。だから素直に謝ってるだろ?
長文書こうものなら=排斥対象ってどんだけ心狭なんだと。
>んー、〜
了解。
まだ居たのか基地外
>>321 どうして着弾すると燃焼するのかメカニズムを聞きたいね。てかその文だと燃焼はあくまで劣化ウランの特性であって形状は関係ないように思えるのだが。
>あと装甲に着弾すると疑似流体効果によって劣化ウランと装甲がそれぞれ液体のように振る舞うだけで
>融けるわけでも衝撃で変形するのではなく高圧力下における金属の振るまいにのっとって侵徹してるだけ
流体のように振舞った砲弾が変形しないとでも言いたいのかね君は?
>>307 そそそそs!
根幹は極めて単純な法則なんだよ。
それぞれ毎の先で多少の違いはあれど。
>>310 何故無駄?
つうか強度が尺度?指標の間違いじゃないのかそれ?
それに硬度も指標で、尺度とする為にはそれぞれ基準となる量り方がついて初めて機能するものだよ。
って何時の間に「硬度」?…硬くないととは言ったが…
指標で拘られても困るし、未確定だからそこどまりなんだから追求されても…
俺が悪かったから許してくれない?
重量や体積はその通り。
じゃ、重量なり体積なりに制限がついて要求基準が用途の方から判った場合、材料の特定の足掛かりとか出来るよね?
そうしたらどうなる?
劣化ウラン弾の燃焼って運動エネルギーが熱エネルギーに変わるからだろ?
地面に落ちても装甲目標程じゃないが変換が有るから燃えるってゆー
>>326 だから書いてあんだろ
あと着弾衝撃による変形と侵徹における変形を一緒にするなよ?
>>328 劣化ウラン弾の燃焼は高圧力が掛かると急激に燃焼するって特性によるものだよ
他の徹甲弾種でもそうだけど運動エネルギーが熱エネルギーに変換されて装甲や弾体にダメージを与えることはまずないとされてる
これは熱による劣化よりもエネルギーの消費の方がが早いためだと言われてる
事の発端から論点どころか議論自体がずれまくっててもはや何について語りたいのか意味不明だな
せめて内容を絞って欲しいものだ
ウランの話は設定本の記述が正しいで特に問題なくFAだと思うが
もうNGに入れてスルーしとけよw
>>329 APCBCHEって貫通する時の熱変換を装甲の向こうにぶちまけるのが効果じゃなかったっけ?
戦車に撃つと天板に当たっても乗員が黒焦げになるってゆー
>>332 HEATなんかは装甲自体は熱じゃなくてメタルジェット浸透によって抜くんだけど
人間がこのメタルジェットに触れると余裕で燃えます
劣化ウラン弾芯のAPIも自己先鋭化によって発生する飛粉は金属なんかに対する焼夷効果は低いけど人間を焼くには十分
というように人間は装甲に比べて非常に燃えやすいだけの話なのです
>>333 書いといて何だけとちょっと違うね
徹甲弾が着弾侵徹をすると高熱を発するのは確かだけど
接触時間の短さやエネルギーの消失などで熱に強い装甲に影響を与えるようなことはまずない
APCBCHEは着弾して爆発をするってものだから更に高熱を発し持続しやすいから
装甲がその高熱に耐えたとしても同程度の高熱に人間が影響を受けないというわけじゃない
>>323 306だけど…もうつっこみどこ大杉で返ってきて返すのめんどいから1つだけ。
俺は14日しか書き込みしてないよ
猫だのなんだのは別の人ですわ
後強度計算ができてるんなら計算式の提示よろしく。
それを提示してくれれば皆さん黙ると思うよw
後はBETAの予想質量を根拠と共に教えてくれ 参考にしたいわ
336 :
名無しさん@初回限定:2010/02/15(月) 02:32:26 ID:CLcKUHcx0
すまん、黙ってたけど余りにも突っ込み処多すぎてカキコ。
>金属並みの強度
金属並みの「強度」なんですよね?
金属並みの「強度」なんですよね?
あくまで「強度」なんですよね?
大事な事なので三回言わせて貰った。
「弾性」や「特性」も含んだ上で金属並みと比喩してるのなら論外だよ。
ぶっちゃけ、トータルで考えた「強度」なら金属より優れてるのは多い。
>要量に足りてなきゃ穿てない
あのさ、要撃級の前腕用途はあくまで「叩き潰す」なんだが…
どうやって横から「殴りつけて」穿つ事できるのか教えて欲しいわ。
後、前腕の配置が何であんなのか考えような。
>議論交わした事って無いのか〜云々
まず、読んだ感じ自分に言った方がいいと思う。
>HEAT弾に関して
HEATなんかは装甲自体は熱じゃなくてメタルジェット浸透によって抜く〜と
書いてるが そ れ は よ く あ る 誤 解 だ
掻い摘んで言えば装甲との相互作用面が弾性限界を超える超高圧になって強度無視する原理。
あくまで弾丸自体が燃焼するもんじゃない、HEAT弾だろうが劣化ウラン弾も。
もう面倒だからこれくらいにしといて。
あれこれ勘違いや謝ったで済まそうとするな、これだけ他人の意見無視してる上で。
>>291で見せた自己弁護論はいらんから。
>>332 それってさ、APFSDSじゃねえの?
徹甲榴弾は普通に装甲を劣化ウランの傘で抜いて炸薬で中破壊する奴だぞ
高温のガスで中灼くのはAPFの方だ
338 :
336:2010/02/15(月) 02:33:57 ID:CLcKUHcx0
すまん、ageちまったOrz
>>336 自分で引用してるように「熱じゃなくて」って書いてあるんだけど・・・
>>329 >だから書いてあんだろ
君は着弾したら燃焼するとしか書いてないんだが。形状となんの関係が?
>あと着弾衝撃による変形と侵徹における変形を一緒にするなよ?
APFSDSのような超高速弾が装甲に当たると装甲も砲弾も着弾時の凄まじい衝撃で互いに形を保てなくなってあたかも流体のように振る舞う。
砲弾はそのような状況下で自身を消耗しながら侵徹していくんだから、着弾の衝撃と擬似流体効果を伴う侵徹は無関係じゃないよ。
てか着弾時の衝撃って結局、徹甲弾の運動エネルギーそのものだし。
>>
>>335 突っ込みどころ大杉?
ピックアップだけでいいから上げてくれ。
単に大杉とする事で優位に立ちたいだけに聞こえるから。
猫はそうなのか、済まない。
でも、あの話は笑えね?
計算もとの数値は代用値ばかりになるから通用するかどうか…概算値で金属並みなんで。
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/index.html こことか面白いから色々遊んでみてくれ。いちいち書きあげると2〜30レスじゃ収まらないし。
概算で通じないのに詳細書いても徒労だから。
予想質量はそうだな、突撃級を参考に戦車を平然とケチらせるあたりの質量を考えると、
マイニングダンプ並みかそれ以上は無いと戦車の重量と無限軌道の接面積の多さからくる摩擦抵抗を越えられないから、
少なく見積もって2〜300トンはガチかと。
余裕が有れば5〜600トンは欲しいと思う。
走行速度を体格差の歩幅から戦車象を引き合いに出したように、体重も象を参考に体積に応じて増やすと650トン近くなるから
そこそこいい線いってると思う。
どうだろうか?
そういえば戦車は兎も角、戦術機って重量設定が無いな…
>>336 三回も繰り返してもらって悪いんだけど、
体積等の制限を省かれて語られたら意味が無いんじゃね?
トータルでいくら優れていようと制約が加われば順位が決まってくるのは当然の事だろ?
どうしてそういう考えになったんだ?
>穿つ
先端が硬いから云々云われたからだよ。
また、蟹の様な姿勢だからフックを出せば自然と先端が穿つようにヒットするぜ?
>議論
そうか。
>他人の意見無視
無視はしてないだろ。意見述べて貴方の案では無理なんじゃね?って否定してるだけで。
無視と否定の違いは判るよね?
>>342 ちなみにリンク付けた先は自動計算機が仕込んである上に、
木材や金属等に換算した場合の必要値とか出す枠が有るんで繋げてみた。
外に他意は無い。
>>340 弾形状によって着弾の結果が変わらないとでも思ってるのか?
あと疑似流体効果が発生するのは侵徹するからであって
侵徹出来ないと着弾の衝撃で弾体割れ等起こして装甲面から弾かれる場合がほとんど
>>344 >計算もとの数値は代用値ばかり
計算の参考にしたいんで、どういう数値を代用したか出してくれないか?
>こことか面白いから色々遊んでみてくれ。
衝撃とかの計算は出来なさそうなんだが、どうやったのか教えてくれない?
>概算で通じないのに詳細書いても徒労だから。
まずはその概算を出してみたら良いんじゃない?
議論が広がると思うよ。
>戦車を平然とケチらせるあたりの質量
正面衝突を想定しているように読めるが、劇中で突撃級が戦車を軽く蹴散らす描写はちょっと記憶に無い。
多分印象が薄いから覚えてないんだと思うけど、どの場面だったか教えて欲しい。
>戦車の重量と無限軌道の接面積の多さからくる摩擦抵抗を越えられない
戦術機と衝突した突撃級の速度が速度を殆ど落とさずに突っ走って行ったって描写は無いから、
戦術機のバランス悪さと戦車の安定性を考慮して、多分戦車と正面衝突した場合も速度は鈍ると考える。
でも、突撃級と戦車のスケール差からして、正面衝突ってよりは突撃級側が乗り上げて踏み越えていく感じになると思うんだ。
上述の通り劇中描写を思い出せないから断言はできないが。
>少なく見積もって2〜300トンはガチかと。
>余裕が有れば5〜600トンは欲しいと思う。
衝突速度はどの程度を想定しての予想かな?
>体重も象を参考に体積に応じて増やすと650トン
密度はどう想定したのかも教えてちょうだいな。
650tはないわ、劇中描写と矛盾するだろ
接地面を突撃級のサイズでギリギリまでとっても大抵の地形で活動出来ないよ?
>>345 >弾形状によって着弾の結果が変わらないとでも思ってるのか?
そんな事は一言も言ってないんだが。形状と燃焼がどう関係するか聞いてるだけで。
>あと疑似流体効果が発生するのは侵徹するからであって
そりゃそうだろうね。分厚い複合装甲に穴を穿つ程のエネルギーが無ければ擬似流体効果は起こらないから。
>>348 ちょっとカシュガル行ってオリジナルハイヴ攻略してこいよw
すげぇえええええええええええええ
ていうか凄乃皇44機? 目標はマーズ0だなw
凄乃皇キタコレ
>348
人類はこれで勝つる!
凄乃皇降臨してやがる・・・
なんという神IDだ・・・ID:44xXG70D0
喜劇やな ^^
神としかいいようがない
ほほう
凄乃皇は量産に成功したみたいだけど00ユニットは大丈夫なのか?
早くID:00Unitを出す作業に戻るんだ
IDたくさんあるから協力してもいいぞ ^^
記念パピコ&てす
>>348 IDスゲェw
某スレで前GGGHQを見て以来だな
一回目のカキコには誰も反応してないのワロタ
記念カキコ
>>348のおかげで人類に残されたG元素はもう0よ!
人類は・・・人類は勝てるぞ・・・!
凄いなぁ、凄乃皇なんて…しかも四型w
>>346 遅れて済まない。
全年齢版が届いたんでやろうとしてるんだが、XPモードでも出来なくてね…
窓7だと32bitでしか出来ないとか何なんだ…古いPC買うか7窓用が出るまで待たないといけないのかな…
代用数値は90式戦車の重量50トンと、象を基準に体積増やした時の重量から。
筋肉は金属より軽いからこれで出る数値ってのはホントは足りない事になるんだけど…
以降、持ち上げ押し引っ張り等色々計算。体積をどんぶり勘定(多めに)して素材計算などなど。
衝撃や振り回しなどを考えると更に余裕が無いと駄目なんだけど、今のところ除外。
>戦車VS突撃級
蹴散らし>済まない。俺の勘違いだったみたい。元は動画だったんだけど、二次創作ものみたいだった。
内容は後退する戦車が要撃級につっかえてスタック、一撃で〜…って内容だった。
外に近似の物といえばTEのカムチャッカで圧死云々と、HJの蹂躙云々ぐらいか。
速度鈍る>は考えてなかった。
驚異になる為には速度0でも戦車を破壊できるくらいの力が無きゃ駄目だから普通に踏襲プレスで撃破可能と考えて
戦車の縦方向荷重耐久値なんてしらないんで、過去の事故(戦車が塹壕に隠れる他戦車に乗り上げて上部構造以外壊れなかった)を参考に、
50トンから、で考えた。
90式戦車等は全高が2.3m有るので、陣地に半身隠れてる状態で無い限りぶつかると思うけど、同意。
砲塔は殆ど乗っているだけだから簡単に弾け取れそう。イラクでエイブラムスも取れてたし。
戦術機なら継承や佐渡のウィスキーとか。カシュガルのたまとかも。
>衝突速度
プレスと象からの重量で考えたんでしてない。
っても、金属なみの重量であの体積になったらもっともっとないと駄目なんだけどね…
>密度
密度?いや、していない。
単に象の全高全幅全長の差を割り出して体重を掛けただけ。
まずかっただろうか?
ここまで書いててなんだけど、
もし要撃級や突撃級に戦車を破壊できる程の力が無かったらどうしよう…
どの道あの図体でうろついてる時点で駄目か。
>>347 650トンは無理かな?
実際はもっと必要そうなんだけど…
そういえば戦術機はどのくらいの重量なんだろうか…
あの形状で推力便りで飛ぼうとしたらそこそこ重量無いと駄目だし。
戦車以上あるのかな…
ハイヴの上にいっぱいBETAがいるのに陥没しない 不思議!
>>378 >象を基準に体積増やした時の重量から
ちゃーんとした数値をきっちり書いて計算式よろしくお願いします。これは2〜30レスも必要から出来ますよね。
そしてそこからなんで強度計算したら650トン近くの重量に膨れ上がるのか頭の悪い俺に教えて下さい
まともな数値は戦車の50トンっていう大まかな数値しかないんでわかりません><
素材強度も、求めだした強度の数値を、鉄の強度の数値を例に出して比較するように出して下さい。計算式はいらないので
金属並の強度とかいっちゃうと、硬度とか弾性とか靭性とかへんこんがらがっちゃってわけわからないので><
>>382 すいません、2〜30レスも必要から じゃなくて 2〜30レスも必要ないから でした
突撃級1体650tもしたら、群れで本四架橋渡ったら楽勝で橋落ちるだろ
大型生物だったりロボの重量は考えたら負けかなと思っている(AAry
>>384 BETAは瀬戸大橋渡って四国侵攻したからなあ・・・・・・
要塞級ならともかく突撃級が500Tオーバーとか冗談
>>378,379
突撃級の攻撃って突撃だから、
重力×速度×速度
の単純式でもいいんで衝突のエネルギーを計算してないってのは正直理解に苦しむ。
ざっくりと熱・音・変形・静止摩擦で運動エネルギーの半分が失われると仮定して、
50tの戦車を初速100km/hで弾き飛ばすのに必要なエネルギーは、
・2×50×100×100=5000000
(※エネルギー単位をN・mで出すなら秒速で計算しなきゃだめだが、この場合は重量を検討したいだけなので単位を合わせて計算すれば問題ない筈)
で、突撃級が最高速度の170km/hで突っ込んで来たとして、突撃級の重量をM1とすると、
・M1=500000÷(170×170)≒173(t)
常に最高速度って事は無いだろうと考えて130km/hぐらいまで突撃速度を落としても300tぐらいと。
で、前述の通り実際は正面衝突じゃなかったり乗り上げて踏み潰したりだろうから、もっと軽くても大丈夫じゃね?
突撃級の足ってサイズの割りに小さい(=面積少ない)から、足1本当たりの踏みつけ圧力は多少軽くしても十分だろうし。
…要塞級の踏みつけが戦術機を簡単に貫くのもあの足の細さ(スケール比で)に由来しているんだろうなあ。
密度は、素材の違いを考慮したのかどうかという意味で聞いてみた。
上で書いた通り、素早さが十分高ければ多少軽くてもOKなんで、BETAは筋組織や金属などよりも丈夫で軽い素材で構成されていると考える方が妥当だろう。
最初の式、重力じゃなくて重量だわ…
重量じゃなくて質量じゃ?
>>389 …そだね。質量だね。
計算も5倍にしたり0が抜けたりと変な事になってるし。
言い訳になるが眠いとダメだな。
ちゃんと計算しなおすと、最初の式は
・2×50×100×100=1000000(ゼロ6つ)
で、170km/hで計算すると
1000000÷(170×170)≒34.6t
130km/hで約59t。
ふむ、軽すぎな気がしないでもない。
>>387 数値出してくれてるのでわかりやすいです。ありがとう。
378の人は代用値とか言いながら戦車の50tしか出してくれないのでさっぱり・・・
ちなみに突撃級の足は、メカ本で算出してみたとこ大体1m〜1.2mくらいでした。
391はわかりにくいですね・・・
1m〜1.2mは設置面の直径です。足の長さは5m〜6mちょっとってとこですかね
自分も眠いんで申し訳ない
>>348の人気に嫉妬。
適当ぶっこいた意見で恐縮だが、重機の油圧駆動と骨格、腱、筋肉を使った場合の必要強度って結構違うぞ?
動きは同じようになるが必要強度が分散する分、筋肉強度はそこまで必要には思えんのだが・・・
あと、重力と慣性って以外とデカイぜ?
さっきオルタ終わった所で資料集とかないんで既出かもなんだが
BETAがハイヴで人類を研究してた理由ってわかってる?
個人的には興味があれば創物主の所に連絡して即効ハイヴから射出すると思うんだが
災害を分析・研究しただけ
あ号たんは偉いから現場のことは一任されてるんだろう
>>396 災害を分析・研究してただけにしては純夏に対しての行為がいまいち納得いかなくてさ。
災害としてなら快楽を与える必要は無いと思うし、生物としてなら何某かの研究なんだろうけど
快楽っていう手段しか描写が無い。従順にさせ研究するなら快楽を与えてから目的の研究をすると思うんだ。
BETAの生命体以外は資源(違うかもしれんが)って思考は、俺らが肉を食うような感覚なのかね
詩篇 8:4
伝道 3:11
メカ本買うか迷ってるけど、内容戦術機まわりだけ?
創作書くのに要塞級が他のをどう収納して出すときどうとか、長刀で両断したら中身デロデロ?とか知りたいんだけど…
参考資料が欲しい、ということなら買うべきかと ^^
設定を創作するに場合にも、既存の設定と比較検証するのにも有用な逸品やな ^^
――『俺達物書き』には欠かせない必須アイテムさッ! ^^ Aッchiiッ
>>398 ありんこを弄ってる小学生みたいなもんだろ
いろんな反応を見せるのが面白いから、人間から見れば残酷なことを平気でやると。
それ+災害の研究資料のためにいろいろとやってみたってだけでは。
だいたい、純夏以前に数限りない人間が捕まって研究材料にされてるわけで
害虫といえども繁殖実験やらやるのと同じか
>>401 戦術機、歴史、作戦が大半だな。
BETA各個体の設定は3分の1ページもない。
>>405 その辺は俺もちょい不満だったな。
一種類につき1〜2ページはあると思ってたからさ
>>401の、要塞級の収納スペースもそうだけど、特に俺が知りたいのは光線級。
・目標を撃墜するまで狙い続けるタイプ
なのか
・照射時間の続く限り照準と撃墜を繰り返すタイプなのか(つまり破壊しても次の目標を狙うのか)
レーザーを撃つ前に照準用レーザーを撃つことから前者、インターバルが全個体で同じことから後者を予想した
後者なら怖すぎる
小型ミサイルバラまいてもレーザーが“なぞる”だけで蒸発とか…
>>406 おそらく後者だね。
トライアルの時だったか、空に向かって放たれた光線が薙ぐように左右に動いてる場面があった筈。
>>407 それ、前者でも十分ありえる状況だと思うんだが。
数日前にクリアして、考察というか質問なんだけど
ラストで元の世界?に霞や悠陽がいるのはALT純夏がそれを望んだから みたいな感じだったのは覚えてるんだけど
その再構築された世界がALT純夏の望んだ世界になるのは何でだっけ?
>>406 照準用レーザーで目標を追尾開始し、目標を破壊するまで可能な限り追尾し続け、
破壊もしくは追尾しきれなくなったら照射終了、インターバル開始。
つまり前者じゃないかね。
>>407 破壊するまで追尾するなら、照射されるレーザーが動いてもなんらおかしくない。
というか、動かないなら照射が交錯した一瞬で目標を破壊しないとダメなことになる。
メカ本見てて思ったんだが、カナダに堕ちて米軍が戦略核の集中運用で潰した飛来物って
第二のオリジナルハイヴって考えていいのかな?
オリジナルハイヴ以外のハイヴ形成は、地上説と地下説が有力みたいだし
>>411 カシュガルに続くカナダ・アサバスカへの
「月面から飛来したBETA着陸ユニット」なので
第二のオリジナルハイヴの素そのものやね
30、36、170ページの記載参照汁
アサバスカ・ハイヴが建設されていたら、
帝国呼称はやっぱり乙1号になるんだろうか?
>>412 dクス
もしアサバスカハイヴが建設されてたとしても、甲1〜22号ハイヴとの
情報共有はできなかったんだろうな。
それでも人類にとっては致命的な脅威だが
>>414 情報共有が出来ないとする根拠がわからない
本編のアサバスカ飛来ユニットに航空兵器のデータが行ってない様子、に由来するんじゃない?
後は情報伝播モデルあたり。
でも同じ星に二つオリジナルハイブがある状態を人類側はわからないから否定は出来ないよな。
必要なら情報伝達用のBETAとかさくっと用意するだろうし、上位存在同士で通信するかもしれんし
肯定するにしても否定するにしても判断材料が不足してるな
>>414はたぶん「同系のハイヴでないと情報共有ができない」と考えてるんだと思うけど
>>415 >情報共有が出来ないとする根拠
横レスだが
・本編で出た情報伝搬システムと指揮系統モデルが箒型構造である点
メカ本37ページ
「1974年にカナダに飛来したBETAが対航空戦力の情報を
持っていなかった点から、情報のシェアは同じオリジナルハイヴから
派生した同系のハイヴに限られると考えられている」
現時点(桜花作戦成功直後)ならこの二点やね
佐渡島攻略まではこれらもわかっていない
で、これ以上は着陸ユニットがもう一個落ちてきて
BETA同士が接触しなければ分からないw
>>416 >上位存在同士で通信
おまいのこれ見てなぜか
お隣の別なオリジナルハイヴまでにょろ〜んと伸ばした触手で
あ号(重頭脳級)同士がお手手つないで糸電話よろしく
モシモシ長電話
なシーンが思い浮かんだ俺がいる
デフォルメAAに毒されてるのかも分からんね
>>417 元を辿れば同一の場所から来てるんだから、トップ同士では意思疎通できそうなもんだろうしね
あ号「最近どうよ?」(仮称)い号「さっぱりだわ。G元素どころかノルマクリアもままならないから、
作業機械に飛び込み営業やらせてる」
>>420 重頭脳級の数はこの宇宙にどれだけ存在するか……
過少評価するのもアレだが、さすがにあの数で意思疎通出来たら処理が追いつかずに重頭脳級が停止しそうな気がする。
地球環境型の惑星ましてや人類なんて宇宙から見たら存在無視できるぐらいのものだから、余所のユニットと情報共有する意味も薄いだろうし。
緊密に連絡を取り合うことはないだろうけど、定時連絡くらいは入れると思うよ。
でないと同じ場所にハイヴ建設したりとかバッティングしたら困るだろうし
>>421 量子コンピューターに準じる能力があれば一つのユニットが得た情報は全てのユニットが潜在的に有してると言う状態になる
そしてアサバスカのような状況だと情報共有が出来ていても対応するだけの猶予がない
>405
そうなんですか…目が覚めたら兵士級でした、のネタが頓挫だわ
>>424 メカ本に書いてないからこそ、自由に書けるじゃまいか!
>410
でも前者だけだと、師団規模としてもAL弾がなければ支援砲撃をほぼ無効化するような迎撃は無理っぽいような?
遠距離ほど照射半径が広がってるわけでもなく…一回の照射でライン上は全消滅しても
光線級で12秒、重光線級で36秒のインターバルじゃ数が足りないような
オリジナルハイブ壊れてハイブ同士の通信モデルが壊れたら
ODL浄化装置みたいなの使っても大丈夫になるんだろうか?
>>426 予備照射といっても、レーザー対策をしている戦術機を落とす出力がないだけで、
ミサイルや砲弾程度なら余裕なんでは?
>428
最初に照準した目標が消滅後、照射時間いっぱいの間は目標を変えてなぎ払っていかないと砲撃の無効化には光線級が足りないんじゃないかってね。
つまり >406 の
>>・照射時間の続く限り照準と撃墜を繰り返すタイプなのか(つまり破壊しても次の目標を狙うのか)
も含むんじゃないかと…確かにゲーム中の描写にはないけど戦術機を破壊するのには照射時間のほとんどを…いや全力照射から数秒もかかってないよなぁうーむ
207分隊訓練してるときにブルパップ小銃が出てたけど、この世界じゃ歩兵の小銃は小口径化になってるんだろうか?
それとも.30口径のまま据え置きかな?
>>420 上げ足取りで悪いが、い号はアトリエだw
というか、あ号、い号ってのは作戦ごとの標的名称だと思う。
作戦立案時、あ号標的は施設と考えられてたしさ。
あ号標的、とくれば次はい号標的になるだろうし
間違いではないだろ。正式名称がどうなるかはわからないけど
つか、オリジナルハイヴが二つの場合正式名称はどうなるんだろうか
オリジナルなハイヴなんだから一個しか無いんじゃないの?
撃破に成功して1個しかないからオリジナルハイブってつけたんじゃないの?
オリジナルってのはもともとのとか最初のとかの意味もあるのよ〜
>>430 小銃で相手するような闘士級と兵士級は拳銃弾でも対処できるから小口径にして携帯弾数増加させても問題ないと思う
「拳銃弾でも倒せる」「でも動きが早くて当たりにくい」
この二点からすると現行と同じ口径・装薬量の自動小銃より短機関銃持たせた方が役に立ちそうだよな
どうせ戦車級には自動小銃だって効かないんだし
短機関銃は屋外で使うには射程が短すぎる。
屋内でも通路に数体押し込んできたら火力足りなくて積むんじゃないか?
やはりここはバトルライフル存続で。
>>657 ショットガンが良さげな希ガス。
制圧能力高いし、広い範囲にばら撒くから敵が早くても当たりやすそう。
まあフレンドリーファイアが怖いけど。
>>440 「接近戦ならこれが一番だ」てな感じかな。
「エイリアン2」の宇宙海兵隊みたいなハイテク火器も可能な技術力な気がするんだよな。
スマートライフルみたいに目視照準で自動発砲できる分隊支援火器とか、
セントリーガンのような自律定点防御するロボット銃とか。
>>440 アンカ誰だよw
ショットガンは相当至近距離じゃなかキツイ気がする。
20ヤードくらいが限界じゃないかなぁ?
小型種の数まで考えると、基本的に頼れるのは軽機関銃と分隊支援火器。
歩兵の個人火器は、多分現実とそう変わらない通常の自動小銃なんじゃね?
>>441 セントリーガンは贖罪で登場してたね
データリンクデバイスと組み合わせた火器もあるかも
>441
メカ本によれば、突入に使わないゲートに対して、充填封鎖のほかにセントリーガン設置する、
という風にはなってたな。
>>442 あ、やべ。何でこんなことに……
でもどの道距離が開いてたら突撃銃や拳銃じゃ当たり難そうだし。なんかどの武器も帯に短し襷に長しだな……
そしてふと思い付いた。
火炎放射機とかどうよ。
ダーツガン、シシケバブ、リペレントスティックでGO
>>446 どの小型種も人間よりもでかいし、伏せるなんてことはないから、ライフルなら5,、600ヤードくらいから当てられそうだけど。
BETAに高熱が通用するのか・・・
>>449 地球環境じゃナパーム効くし有効なんじゃね?
まあ体をどこまで焼き払えば機能停止するか知らんけど
で、火の付いた状態で突っ込まれて、自分達の被害の方が大きくなるんですね。
芯までウェルダンに焼けば倒せるだろうが、酸素呼吸は必要ないし、
痛みとかショックとかも無意味だろうから、表面焦がしただけでは止められない。
燃えながら飛び掛ってくるとなると、近接戦の武装としては厳しいと思う。自分たちも危険だし。
そういえば奴らにはどこまで罠は有効なんだろうか?
落とし穴で串刺しとかある程度は有効なんだろうか?
>>453 小型種ならともかく、突撃級や要撃級、要塞級相手だと相当大きな穴を掘らないと効果が無いような希ガス
>>454 小型種限定で
意外と地味に効果ありそうなきがするんだけどどうだろう?
>>455 小型種限定だとどっちにしろ数で押し切られそうだし、あと小型種は全体的に俊敏だから穴に落としてもすぐに出てそう。
>>455 何匹か潰れても普通に這い上がってきそうだな
行動予測不可だから罠も作れない、んじゃないのか?
通用しそうなのって地雷原くらいだし、それには事前準備が必要だしな
>>455 小型種は穴の側面を普通に降りていきそう。
横浜基地防衛でもアイツら壁伝いに降りてたし
メカ本だと地雷原は陣地構築に使ってるらしいな。
BETAも旧ソ連軍的な「100個埋まってるんなら1000匹突っ込ませりゃおK」だから
時間稼ぎくらいしかできないだろうけど。
まあBETAが接近して陣地転換や後退するのに重要だろうな。
ところで武御雷やタイフーンみたいな全身カーボンブレード機って実機訓練の時は訓練用の安全なブレードに変えるの?
強度計算に成功してる人の書き込みマダー?
戦車の50tだけとか失笑もいいとこなんですけど・・・
ふと思った。チェルミナトールと不知火ってどれぐらい性能差あるんだろうか。
というか、不知火って第三世代機の中ではどれぐらいの強さなんだろ。グリペンとどっこいどっこいぐらいかな?
>>464 グリペンよかいいっしょ
不知火は戦術機としては標準サイズだし総合性能じゃ欧州機と同等なんじゃね?
※ここでの総合性能には、整備性、生産性を含みます。
ってか?
うん。さらに発展性まで考えると、不知火がしょぼく見えてきて困る。
大好きな機体なのにな……
なんかさ、ファントムやイーグルは次々と後継機が出てるし、武御雷はハイヴ攻略、吹雪は練習機と他の帝国機もちゃんとキャラ立ってるのに不知火は、雲行きの怪しい二型ぐらいしかないじゃん?
そこんとこ、どうなのか。不知火にも何か強みはあるのかと思って。
不知火は、AL4を誘致する国として「第三世代機を提供しますよ」という為の機体だろ。極端な言い方をすれば。
AL4の時期じゃなかったら、もう少し発展性のある機体として作られたのではないか? とか考えてる。
ユーロとかラファールの発展性はどうなの?
っておもうけど
f-22の拡張性も
>>467 >不知火にも何か強みはあるのかと思って。
F-15C・Jより安くて生産性に優れる。
整備製も良好で前線での信頼性も優れている。
あと技術レベルさえ上がれば、難易度は高いが他の第3世代に肩を並べる存在能力はある。
>>469 タイフーンは2001年以降にバージョンアップしてたから発展性は高い…とも言えないか。結局は予算と時間の問題だろうし。
後継機に全力を注ぐ方向でないのなら従来機の強化への予算も通りやすいだろう。
>>468 >不知火は、AL4を誘致する国として「第三世代機を提供しますよ」という為の機体だろ。極端な言い方をすれば。
全然違うでしょ。不知火の機体の出来とAL4とはまったくリンクしないし。
戦略のために、早めに第三世代機が欲しい。
性能(発展性含む)と開発時間のトレードオフが想定できる。
十分リンクしてるように見える。
AL4の予備計画が召集されて招致レースが始まったのは94年
不知火の実戦配備が始まったのは94年の2月だから関わる余地はないでしょ
>>470 >F-15C・Jより安くて生産性に優れる。
>整備製も良好で前線での信頼性も優れている。
どこに書いてある?
メカ本?
>>473 メカ本の不知火の解説ページ読めば、その考えが誤りだってのは分かるよ。
>>470 ないない、弐型すらフレーム含めて新規設計なみの変更してるんよ?
不知火はザク的思想で作ったんだから将来の拡張性が無いのはある程度仕方ないべ
一応、弐型よりさらに向こうの後継機は予定しているみたいだけど
>>475 整備性はメカ本。
量産性は詳しく語られていないが、配備は順調に進んでいるし高騰で調達数割れたF-15よりいいんじゃないかと。
というかいくら海外に移転したとはいえ本国の工業地帯ぶっ飛んでるのに配備は順調とか。
>>477 なに、大した問題じゃあない。
F-18だって魔改造されてF-15に次ぐ性能になったわけだし。存在能力がなければ新規に開発するしかないんだから。
>>479 まず日本語の勉強から
あとF-18と不知火は別物ですし
>>479 >不知火の量産性
少なくとも、94年二月の研究部隊向け
量産一号機配備から、
翌95年のAL4日本招致とA-01向け供与決定までに
108機以上生産されてるな
壱型丙を見ても、最低でも一ロット100機として
最低年産100機以上
常識的に教導隊向け配備が先だろうから、
初年度130機以上は生産されてると思われ
戦術機の製造数の設定は少ないが、
共通仕様部をオミットして簡略化した上で
98〜2000年にかけて100機あまり生産された
ラファールに比べれば、第三世代機としての
不知火の量産性は良い部類に入ると思われ
>>481書いてて今思ったが、
不知火の初年度生産数、もしかして141機、
プラス試験機分4機じゃね?
これだと、不知火のモデルになった時点の
F-2国産案の配備予定機数と同じになる
吹雪・武御雷・不知火共通の母体になった
TSF-X実証実験機は最低6機
これ除いても、他の戦術機と比較した上で
因果的アバターなんて設定と数合わせこみで考えて、
生産開始初年度としては無難な数かもしれない
>>481 不知火丙型生産はラインが整ったあとの物だろうし初年度調達数の参考にはなんだろ
ライン効率化の為にも低率量産をすっ飛ばす訳にもいかんだろうし
殿下にしろ調達定数の違うもの比べても意味がないだろ
>>481 吹雪のラインも転用できるしね
第三世代機でグリペンと争うレベルの量産性があってもおかしくはないかな
下手するとF-15よりも生産性はいいんでないか?
数をそろえる第三世代機がほしいとなった場合不知火生産になりそうだなぁ。
ほしがる国がどのぐらいあるかはしらないけど
>>483 不知火丙の調達数もそういえばF-2の最終予定数と合致するなぁ
最終的には94機までけずられたんだけど。
不知火の単一製造ラインは多分1ライン12機(現実の三菱の製造ラインと同じ数)だとおもうけどねぇ。
ただ。ライン自体は複数引かれてるんでない?
>>483 ちょっとダロカン含むんで何だが、
ラファールの定数は、おそらく第一期で336機+α
偶然か数合わせかは知らんが、
既出の装備予定部隊を史実のと
メカ本編成に合わせて
連隊・大隊指揮小隊とか入れると
これまただいたい史実のラファールの
当初予定調達数に近くなった
ただし、根拠薄いんで推測の自信は無いw
>>485 ヨーロッパやソ連にはタイフーンやベルクートがあるし、中国は今までの経緯からしてチェルミナトールやベルクートを導入しそう。
と、なると可能性があるのは最前線とは程遠い後方国家になるだろ?だったら近接戦闘、特に長刀による格闘戦重視の不知火とかイラネ、になりそう。
まあ、タイフーンやベルクートの土台になったのは不知火のデータみたいだし世界の戦術機産業には大きく貢献してるんだろうげど、ぶっちゃけ国外じゃ不知火自体の価値は低いと思う。
発展性無いってことは局地戦仕様の改修も難しいだろうし。
>>488 不知火自体の人類生存への貢献度は欧州機へのデータ提供やA-01連隊の活躍から見て高いんだろうけど
欧州などの特定国以外の第三世代機技術流出を極度に恐れてるからね
むしろ吹雪の需要の方が高いんじゃない?
>>489 吹雪は不知火とライン共有できるのが強みだから、技術支援ならともかく実機輸出は無い希ガス。
それぞれの国で、採用する第三世代機の吹雪的練習機作ればいい話だし。
むしろ帝国戦術機で海外価値が高いのは武御雷じゃね?
桜花作戦の後なら、士気高揚的な意味でタケミーの価値は高いと思うよ。ハイヴ攻略云々を抜いても。
いまさらだけどTE4巻P137L12で弐型が膝蹴りで要撃級の脚を引きちぎってるけど
これって瑞鶴の打突用衝角が後の第3世代機に継承されたってことなのかね?
こっち世界の話で言えば、太平洋戦争時って限られた資源で切り詰めに切り詰めて、
ある意味芸術的ともいえるモノ(駆逐艦・夕張とかゼロ戦とかもかな?)が出来たと思ってるんだけど
オルタ世界の日本もそんな風なのかな?と考えると、不知火なんかも発展性ないほうが日本製ぽいな〜
と思ったりもする。(武御雷はその究極だったり
メカ本で巡航速度やレーダー反射断面積、中〜遠距離での戦闘力に勝るラプターに〜
って文があるから少なくとも不知火はラプター相手に近距離なら互角以上なんだぞ
まあ、かたや敵集団の中に飛び込んでバッサバッサと斬りまくることを念頭に作られた不知火。
かたや「そもそもラプターが接近戦とかないだろjk」というコンセプトで、近接兵装は折り畳み式のナイフしかないラプター。
いくら何でも、接近戦でぐらいは勝てなきゃ不知火の立つ瀬がないだろ……
>>494 ラプターはストライクイーグル二個小隊にナイフのみ2機で完勝するほど近接戦闘能力にも隙がないよ
>>495 マジで?
メカ本にそんな記述あったっけ……
TSFIAだと思う。
>>496 メカ本のP72にも似た記述があるね
先行量産型のとこ
ただラプターの折り畳み式ナイフは耐久性の面で一体成型型より劣るとも書いてあるからな
遠距離砲撃戦なら対戦術機戦・対BETA戦双方で他の正式配備されてる第三世代機にアドバンテージあるのは間違いないが、近接格闘戦では対戦術機戦は強いが対BETA戦は『出来るが長時間は戦えない』のが正解だと思う
そもそもそういう近接格闘戦を長時間やるシチュエーションを想定してない機体だから仕方ないが
実戦でのイーグル対フランカーみたいなものかな?
↑間違えた、実機ね
>>500 あの実機の話はワクワクするが違うんじゃない?
ストライクイーグルの教導隊とラプターの教導隊の話だし
同じ第65戦闘教導団所属のフランカーズのF-15E8機とインフィニティーズF-22A2機の対決
フランカーズが敵機を捕捉した後約360秒で全滅
インフィニティーズは突撃砲を一切使わずがTSFIAの内容だったな
あの戦いは初見というアドバンテージもあるからなぁ。
>>500 イーグル対フランカー?
誇張話か何か?
>>505 1992年にソ連空軍の親善訪問団がラングレー空軍基地に親善訪問した時に基地所属のF-15と模擬空戦やって勝ったというエピソードがある
親善訪問団の連中は教導隊みたいな立場の人間らしいしアメリカ側から言わせると花を持たせてやったって感じらしいけど
確かそれ、赤外線ミサイルが使えるくらいの至近距離で。だろ?
USAFのドクトリンじゃ、本当ならまずそこまで接近させないハズだが。
あれは模擬戦てよりただのお遊びだろ
実戦では格闘戦レンジにたどり着くまでに何倍落とされる?って話だよな。
不知火とラプターの関係もそんなものかね
直接攻撃範囲に接近できてもF-15が素直に短刀に持ちかえるとは思わない。突撃砲を引き撃ちするかもしれないし。
精鋭F-15E8機<詐欺李不知火1機なのか・・・
>>506 近年でもインド軍所属のSu-27とF-15とかいう模擬戦をしていたよなぁ
インド軍の圧勝ただし。接近戦でなおかつ3倍ぐらい機数差があった記憶が
>>511 ストライクイーグル8機を相手したのはラプター2機だから8機分はないかと
>>512 コープインディアの奴か?
あれならインド側はSu-30の教導隊に米軍AWACSの管制付き
米側のF-15は一般部隊からの引き抜きで
中距離空対空ミサイルと電子戦封印、管制なし
マブラヴ流に言えばCPなしデータリンク無し
一般衛士の小隊が、武装短刀だけで
完璧布陣の教導中隊相手にやり合えって話だからなー
ラプタークレクレキボンヌの出来レース呼ばわりされててワロタ
近接戦と機動力に優れた機体でも、高度な電子戦能力の前ではカモ同然だしな。
対人戦にも重きを置いている米戦術機がハンデ無しで他国のものとまともにやり合って負けるとは思えない。
>>514 目視外でのAMRAAMの使用禁止ってだけで(それでもかなりのハンディだが)AMRAAM自体は禁止されてないはず
あとAWACSを想定したAn-32が周辺空域にいるという状況設定ってだけで実際にAWACSの管制を受けてたわけではない
00ユニット擁するA-1が最強だったのだが
>>518 本編では中隊規模限定でならまじめに最強の一角ではないか?
A-01みたいな余裕のある訓練が許される部隊と欧州戦線みたいにずっと最前線で戦い続けてきた、的な部隊だとどっちが錬度は高くなるんだろうね
>>520 A-01が投入される任務は欧州戦線の部隊より過酷だとは思う
比較対象ならインフィニティーズのほうがよくね?
a-01も、元々は1個連隊だか大隊だか規模忘れたけどいて、色んな任務について最終的にあの数になったんじゃないっけ?
何だかんだで実戦経験も豊富なんじゃないか?
ゲームでP90を2挺持ちでプレイしてみたんだけど、マジでまっすぐ飛ばないのなw
ゲームの銃=87式突撃砲とは言わないけど、あれを最大4挺制御する戦術機の主碗とFCSってスゲーなwww
>>519 ぶっちゃけ中隊の3分の2が新兵ということを考えると最強どころか戦力として機能しているのが奇跡だぜ。
>>524 それだけ、まりもちゃんとXM3が凄いんだよ。
>>524-525 207訓練小隊は素質だけならAAAクラスってのもあるとはおもうけどね。
>>526 ポテンシャルは高いんだろうけど、任官してから半年〜程度の兵が数年間切磋琢磨した兵と同等ってのもなんだかね。
実戦やったら化ける、という話もあるし。00ユニット素体候補者は伊達じゃないってことじゃね?
>>527 EX3の扱いに関しちゃ207訓練小隊のが先輩だ。
一番の手本から直接手解きも受けてるし。
元207Bの面々はベテランでなければまともに操縦できない武御雷を1日足らずで乗りこなすんだぜ
>>529 それでも斯衛の連中と比べられるとどうにもならないんじゃない?
少なくとも最強を名乗るのは無理だろう。
>>530 その問題はデータの蓄積とアビオの進歩で克服済みらしい。
しかし当初はベテランでなければ〜っても配備されてから1年程度しか立ってないから、ベテラン云々は開発中の話なのかね?
XM3はほんま偉大やで
XM3なら仕方ない
あれ、XM3って操縦自体はピーキーになるんじゃなかったっけ。
武御雷に載せたらより操縦性悪化しない?
>>533 そんな常識的な発想は全てキャンセルだ!!
すんません、最近興味を持った者であります
ちょっと質問があります
「戦術機の稼働時間」と「戦術機の飛行時間(…というよりずっと飛んで居られるのか?)」
「il-2シュトルモビク(WWUの攻撃機での)との戦闘(この場合il-2五機vs激震で)」
「同、ミグ19(同じく戦術機でなく戦闘機)vs戦術機」
「(レーザー種の事は考えず)戦術機の空中の旋回性能等」
「戦術機にサイドワインダーは効くのか?」
とりあえずこの項目が知りたいです どうか宜しくお願いします。
>>535 アホらしい質問だなあ
現実の攻撃機や戦闘機との戦闘なんざ知るかとしか言い様がないわ
戦術機の稼働時間もメカ本にも載ってない
旋回性能?四肢と跳躍ユニット使えるんだから戦闘機より遥かに上だろ
サイドワインダー?
赤外線誘導ミサイルなら余裕で当たるだろ
機動で回避できるとか対人類装備のジャマーやチャフで無力化できるかどうかは知らん
>>535 サイドワインダーも色んな型があるから、何とも言えない。
ただ地表付近を飛行してる時や跳躍ユニットを起動してない時には、誘導されにくいかもしれない。
最新型のAIM-9Xだとどうなるか分からんけど。
まあ方向性が違うな。
戦術機に数十km先の少数目標をロックするような機能は必要ないし……
ラプターなら戦術機でもやりかねないのがアメリカの恐ろしいところだが
戦術機はコッチの兵器でいうと高機動高火力ヘリ(装甲もあるよ!)みたいなもんだろ
>>540 特にインターフェース周りは現実に比べてかなり先進的だからな
とは言っても現実でも複座はRF、EA、T用途ぐらいになってきてる
>>540 火器管制システムやレーダーシステムが高度に自動化されているんだろう。
戦闘機のF-15も自動化が進んだから、高性能なレーダーを搭載しながら単座で操作できるようになったし。
紺碧の艦隊みたいにBETAがアホになったり無双する奇想兵器が出たりする展開はまだですか??
>>535 戦術機がどれぐらい飛んでいられるのかってのは面白い質問だなぁ(笑)
5〜10kmぐらいは簡単に飛べると思うんだがそうするとハイブ内で歩いて移動する理由が余りないよな(笑)
飛べるんだったらずっと飛行してるだろうし。
>>544 甲21号作戦の洋上脱出出来るようだし相当飛べると思う
しかし、燃費悪いから歩くんじゃなかろうか?
いざって時に推進剤切れで食われたら洒落にならん
甲21号作戦終了後、夕呼先生が武に不知火で純夏を横浜まで運んで行け、途中で補給してもそのほうが
早いとか言ってるから、飛ぶだけなら無補給で200kmくらいは飛べるんじゃないかな。
ハイヴ内だと低速で飛ぶ必要があるから燃費は悪化するんじゃない?
飛ぶこと前提の攻略ならそれこそ戦闘ヘリを……
あ、戦術機にローター付ければいいのか?
>>543 わざわざアホにしないでも「日本だけアホ」な状態なだけだから
>>545 確かにそうなんだけどフェイズ4ぐらいなら大体半径が10kmぐらいだし軌道から落下して突入するんだから
道に迷わなければスタブをずっと飛んで行っても問題ないと思うんだよな
連続して飛行を続けるのと
跳躍でバッタ飛びくりかえすのだったら飛行してる方がダンチで燃費いいとかなのかな
>>550 535です、まさにそれが聞きたかったんです。
「戦術機がジャンプして、『太股横に付いてるステイメンのスラスター見たいなヤツ』で
ジェット噴射?で降りたい時まで連続飛行できるのか、それとも『一定距離(時間?)で
重力に引かれて落ちる為バッタ飛び…』が戦術機の飛行なのか知りたかったもので…。
戦術機は匍匐飛行ができるから 滑空のような飛び方はしないんじゃないかな
地面効果が働くような形状でもないから単純に
戦術機の重量<推力
なんだろうし
クーデターでは基本ジャンプ繰り返しなんだよな。
防衛線の突破もわざわざ地上に降りて戦ってるし
空中での運動性は狙い撃ちにされるくらい悪いのかな
跳躍ユニットでのブーストジャンプはロケットブースターで巡航飛行時はジェットエンジン使ってるんだろ?
資料集の47pに模式図あるね
136にロケットとジェットのハイブリッドエンジンにした理由も書いてあるわ
>>553 空中での運動性は全く問題ないだろ、TE1巻読めば十分。最高速度はともかく
機動性能は戦闘機よりよっぽど高いと思われる
狙い撃ちというのはその通り、ただし光線級からだが。
日本は佐渡島や大陸にいる光線級からの照射リスクが高いってことだろうが
迎撃を行うのは最終目的地点付近の光線属種だけだから、佐渡島はともかく
大陸からの照射は気にしないでOK
>>556 あの空中ドッグファイトは複数スラスターのACTVと37だからじゃないかな
でも跳躍ユニット自体それぞれ色んな方向に向けられるからねぇ。
ヒコーキのスラストヴェクタリングなんて目じゃないでしょう。
>>556 超音速巡航できないのに戦闘機より機動性高いとか…
そりゃ直線に進むだけが機動性のよしあしじゃないだろうよぅ
オルタ世界の技術で戦闘機作ったら機動性に大差ないよ
戦術機にせよ戦闘機にせよの機動性の限界=中の人と機体強度の限界
>>563 機動性=いかに素早く展開できるかじゃなかったっけ
回避で重要なのは運動性と速度だな。
機動性というのは結構広い範囲で適応されるお。
それこそ速度性能も内包されるし。
突撃砲の射程限定なら戦闘機以上の性能を発揮しててもおかしくないお。
まいど535です
「WWUのレシプロ〜1970年代のジェット戦闘機&当時の水上兵器 VS 戦術機」を、ちょっと考察
したいのでお歴々の方々のお知恵を拝借させて下さい
「マブラブ日本列島が別世界のWWU〜に転移(ベータは一緒に転移しなかった…と、
想定して下さい)」で…
趣旨がちょっと変ですが、WWU〜1970年側が戦術機に勝てるにはどのような戦術、機動等が
必要でしょうか?、どうか宜しくお願いします。
それだと日本列島が干上がるのは時間の問題なんだが?
>>569 >趣旨がちょっと変ですが、WWU〜1970年側が戦術機に勝てるにはどのような戦術、機動等が 必要でしょうか?、どうか宜しくお願いします。
1、物量で攻める。
2、懐柔する。
3、内乱を起こさせる。
4、核で本土を猛攻撃する。
5、細菌兵器をばら撒く。
6、化学兵器をばら撒く。
7、「友好関係を築きましょう!」と言ってゆっくりとのっとる。
好きなの選べ。
そもそもAL世界の日本は半分くらい壊滅していてとてもじゃないが独力で何しようって物じゃないと思うが。
工業地帯壊滅してるんだぜ?
工業といやぁ、タングステンもどうしてんだろ?
中国占領されてるじゃん
>>574 スレが無かったんだ、そんな訳でここに来た訳で…、
逆に言えば光線級が居たからこそ戦術機なんてのが発展したんだろ。
光線級が居ないなら戦術機意味ねぇ。
用兵側からすれば戦術機より航空機の方がいいだろうし。
敵からすれば戦術機なんていい的だろ。
つ【創作質問スレ】
リロードしてなかった。
>>575 創作で検索してみ。
創作全般扱ってるよ。
>>575 自衛隊がファンタジー世界に召喚されましたスレでも行けよ
召喚系ならなんでもありだから
背が高くて目立つからMBTなんかに待ち伏せされたらえらいことだよな。
ATM持った歩兵相手でもやばい。
同数の戦車に対しては対戦車ヘリみたいな感じで強いかもしれんが、関節とか稼働部多いし運動性重視で装甲を薄くする設計だしMLRS辺りにはかなり弱そう
ラプターみたいなステルス強襲能力があるなら使いではあるけど
攻撃に使う分には結構強いが防御に回ると弱いな。
>>581 >同数の戦車に対しては対戦車ヘリみたいな感じで強いかもしれんが
対戦車攻撃力はヘリ以上だけど
的がデカい分、戦車砲で狙撃されちゃいそうだから対戦車防御力が劣りそうで
キルレシオ的には対戦車ヘリに劣りそうな気がする
武ちゃんなみの変態機動すれば話は別かもしれんがw
まあ戦車に直でブチ当てるような運用は攻撃ヘリでも滅多な事ではしないけどな。
92式多目的誘導弾システム装備の戦術機はヤバそうだ
92式積んでる戦術機見ると 腰の細さとあいまって
折れそうな気がする
そもそも軍板でマブラヴネタはNG
軍板行くと荒らされるからな
>>583 基本有視界戦闘が前提の兵器だから搭載通信、電子機器が同程度だと戦車にフルボッコされると思うんだが
>>589 BETAの優先順位からして戦術機の電子機器は戦車より上だろ
二次創作はスレ違いではなかろうか
「光線級は戦艦でも一撃で沈める」
「現用兵器は全てゴミクズ、BETAは最強」
「BETAの数の暴力は絶対的、どんな作戦であろうとBETAの歩みは止められない」
「BETAを倒すには圧倒的な性能を持つ戦術機に頼るしかない」
「戦術機は神、あらゆる現用兵器は戦術機に傷一つ付ける事すら許されない」
エロゲとか全然関係ないスレでこれだけ暴れりゃそりゃ出入り禁止も食らうっての。
S-11って何で出来てんだろうね
核以外で小型戦術核級・・・ 燃料気化爆弾? MOAB?
どっちも指向性ねぇよなぁ
>>595 そもそも指向性以前に気化爆弾は仕組み的にアウト
指向性をつけるのは工夫次第でどうにかなるけどあのサイズであの破壊力出すってのがね
反物質爆弾とか純水爆とかぐらいしか思いつかないでごさるよ
電子励起弾でない?
威力的に考えて
598 :
名無しさん@初回限定:2010/02/26(金) 23:25:55 ID:C9Bo0t8+0
kwsk
予測変換恐るべし「電子励起爆薬」だたわ
核兵器並の通常爆弾があったら核の存在意義が……
>>601 いや。実際戦術核並みだし>s11
量産に向かないのかねぇ
核がか水爆だとそこから飛び出す陽子だか中性子だかで電子機器類ぶっ壊せるみたいなことを・・・・MGS2で言ってたような
軍板の1と2は見れたもんじゃねえな
荒らしにしか見えん
511 :名無し三等兵:2009/03/28(土) 17:51:44 ID:???
>>505 80〜90年代作品のオマージュって何だよ
そもそも80〜90年代の作品だって他の過去作品のオマージュだろ
似たような作品なんてもんは探せば沢山出てくる
それにあれは薄っぺらい国粋思想の作品なんかじゃなく
今の誇りを失っい売国に走る馬鹿が複数現れる腐り始めた現代日本に訴える名作
戦闘のリアル感や対BETAでの現代改修された戦艦の奮闘など見るべきとこは沢山ある
↑こんなんばっかじゃそら叩かれるわ
酷使様+エロゲ狂信者とか救い様が無さ過ぎる
失笑もんだわw
どうでもいいがメカ本によると強化装備の素材強度が軽装甲車両程度とかさらりとトンでもない設定があるな。
これを着てれば唯依も狙撃であんな目にあわなかっただろうに…
ウソだろ……。
どんな材質でできてんだよ。
Dilatant fluids?
>>609 え、じゃあアサルトライフル食らっても平気とか?衝撃は体に伝わるだろうけど
>>609 どこに書いてある……って思ったら機械化歩兵装甲のところか。
しかし「素材」強度が軽装甲車両なだけで薄い皮膜だしなあ。
対衝撃への強さがアピールされてるし、
対弾って意味ではたかが知れてる……と思いたい。
機械化歩兵装甲つけてれば、衛士前面は飛来破片を
防げるぐらいでいい、という程度な意味じゃないかなあ。
>>612 皮膜が硬化しないと貫通して死ぬし、硬化すると衝撃で死ぬ……気がする。
小銃程度なら骨折程度で済むらしい<強化装備
とりあえず金属バットでフルスイングされても大丈夫だったな>強化装備
現実世界で言えばd3oってのが近いかな
どうも535です
一応ここ二日の話と某所のSS等の情報を見てみたら
「WWUのレシプロ機でも相手になる」で、おけですね?
(「12.7mm〜20mmの射撃に耐えうる」とか書いてあったから…)
「P-51dと激震が模擬戦(各自ペイント弾)、」
「ミグ15と(以下同上) 」
となったら、
どの様な戦闘イメージになるでしょうか?
でも強化装備が優れてようと頭は無防備ってのが……
>>619 それは俺も思ったw
ヘルメット的な物をしておけば、横浜基地防衛戦での茜の負傷は
腕とかだけですんでたと思う
まあ戦車級にマルカジリされればどの道おしまいだけどな
エロゲ的なお約束は別にして、何でヘルメット装備しないのかねえ
某ガンパレみたいに、バイクのヘルメットみたいな奴でもいいじゃないか
>>617 高度なレーダーとアビオニクスを持つ戦術機にたたき落とされる。跳ぶまでもない。
つかスレ違いだし。そもそもこんな話をしてナニが楽しいのやら。
網膜投影システムもヘッドセットについてた筈だから関係無いしね。
>>617 ウゼェ、レシプロ機の大敗以外ねーよ。黙ってROMりながら、妄想してろよハゲ
>>617 だからスレ違いだ。
そもそもそれを聞いてどうする。2次創作するんだったら、総合スレ行け。
>>622 ヘルメットならみんな常にかぶってるじゃん?
ヘルメットがないのって、管制ユニット側にも網膜投影装置があるからじゃね?
ってか管制ユニットに非常用液晶モニタがついてるとだれが予想しただろうか・・・・・
まあ網膜投影は繊細なシステムだろうしサブを用意しない訳にはいかないからな
……液晶技術を見て信じられないと驚く武家が居たような気もするが
>>628 それとは別に、ヘルメット被らないと戦闘時危なくてしょうがないと思うが。
BETAにコクピットの中まで侵入されなくても、衝撃で頭ぶつけたりしないとは限らないし
まあ普通のロボットモノなら、確実にメットあるんだけどなぁ
フルメタはヘッドギアみたいな感じだったな
陸戦ガンダムでシローがメット被ってたのは初陣だけだったなぁ・・・
パイロットスーツも最初だけw
実はエロゲプレイヤーには見えない透明な被膜で頭覆ってるとか…
いやそれはさすがにないな
頚部と腰部ロックしてるからじゃね?
ヘッドセットとスーツのみって……エヴァだよな。
激しいGがかかった時の呼吸はどうしてるんだろ
ヘルメットの類は一応強化外骨格にはついてるんだよな
それもどっちかというと有害な大気とかを遮断するためみたいだけど
638 :
名無しさん@初回限定:2010/02/28(日) 02:45:31 ID:r8fJFCRSO
強化外骨格から腕が露出してるけど 外骨格の腕を操作するために必要なのかな?
すまん下げ忘れてた
>>638 たしか、強化外骨格って搭乗者の腕の動きをトレースするんだよな?
なら露出してたほうが搭乗者の腕も動かしやすそうとか、そういう理由じゃね?
>>638 対人戦闘を想定した装備じゃないから、腕を防備することには意味がない・
戦車級に組み付かれたとき、メインフレームで防備不能なら、どのみちアウト。
戦術機の管制ユニット付属のそれは、走向の薄さから考えても、
あくまでもベイルアウト時に脱出したサポート機能が主なんじゃないのかな。
歩兵が使うやつがどうなのかは、知らない。
メカ本、まだ買ってねえ。
>>640 脳波を読み取るんだろうか……
アバターのロボットスーツみたい
どっちかっていうと、攻殻機動隊のアームスーツじゃね?
>>642 フィードバックプロテクターと言うくらいだからマスタースレイブ方式だろ。
強化外骨格の動作はパワードマスタースレーブと間接思考制御の複合方式。
戦術機に搭載されてる強化外骨格前面が装甲に覆われてないのは、
>>641氏が
書いたとおりサポートが主だから。機械化装甲歩兵のは全面複合装甲に
覆われてる。
とメカ本には書いてあるね。
BETAが嫌う酵素とかさえ判明してればなあ
……嫌うかどうかは知らないが、代謝低下酵素は発見されてる。
本編のまりもちゃん惨劇の遠因のあれだね。そこからさらに一声進展があればな
>>645 おー。正解だったのか。ちょっとうれしいな。
管制ユニットの強化外骨格には火器の類はついているのか?
メカ本にも武装の有無は書かれていないな 腕に内蔵されているか 全く武装が無いのかもしれない
座学でもベイルアウト時小型種との遭遇は危険と言っていた気がするから
7、76o程度の内蔵武器か格闘しか 戦闘手段が無いのかもしれない
わざわざ強化外骨格にあわせて弾も新規開発するのか?
別に今までの流用でよくね?
兵装を考える上でも12.7ミリが基準値になるんじゃないかなあ
一番数が多くて対応しなきゃならない戦車級に、一応抗戦可能な.50と、
それ以下の小型種しか相手にできない口径の銃とで区別付けとか
>>652 7、62oと間違えたwこれくらいの武装なら内蔵出来るかなと
武器を戦術機に載せる容積があるのなら威力携行弾数から 12、7oがベストでしょね
7.62mmより40mm榴弾とか12ゲージ10ゲージの#000とかの方がBETAにはいいと思う
ベルナドットさんも点じゃなく面で攻めろって言ってましたし
>>654 12.7ミリはあくまで戦車級を相手にするならば、思っていいとおもう
7ミリ級だと、べナトルや闘士級までの小型種相手にするのがせいぜいだろうし
かといってあんまりおおきいのを積んでBETAと戦うくらいなら、戦術機持ってくれば
いいわけだしな
脱出用装備で前部装甲削っているくらいだから
重武装は難しいかなと 40o投擲弾は結構小型だった気がするからありかも
擲弾は銃っつーより、小型の大砲だろ。
運動エネルギー弾じゃなくて科学エネルギー弾だし、元が手りゅう弾飛ばすためのものだし。
散弾銃でよくね?弾は00とスラグ、どっちがいいかな?
スラグとフレシェットはまず論外だろ
動きが早い小型BETA相手に点攻撃は当たりにくいだろうし
あとBETAに心臓とかそれらしい急所があるならバックショット系で面の破壊をしたほうがいいって山岸二佐がいってた
12.7ミリで弾幕貼るほうが無難だな。 動きの早い闘士級や
トラックぐらいの大きさで動きも素早い戦車級に、射程の短い武器で戦闘挑んで、
近接される事考えたらなあ…
>>657 40ミリ擲弾で足止めとダメージ与えるのは悪くない考えだと思うわ
>>625 レシプロ機側が飛行状態からの戦闘開始なら戦術機では撃墜無理なのでは?
横浜-箱根程度を車両移動したり、匍匐飛行しなかったり、追っ手が迫る中でのんびり補給したり
戦術機の航続距離は相当短いよ
両者の距離が近い状態で戦闘開始だったら戦術機の勝ちだろうけどさ
ようやく半島のアホのせいで起きた鯖落ち解消か
あいつら、碌なことしないなあ
>>661 レシプロ側はどうやって勝つつもりなのさ
レシプロ機の射程圏内に入る距離なら戦術機側は余裕でしょうに
>>663 レシプロ側は勝とうとした時点で負けが確定かな
性能差やコスト差を考慮すれば引き分け狙いで逃げとけばいいよ
>>663 最初から戦術機が飛行してて会敵→
地上歩行行軍中に会敵→
で、状況難易度が変わる物なのかな?、やっぱ…
それと
>>569-
>>571に興味あったんで俺も聞くけど
仮に日本転移したら日本帝国単独の国力残存備蓄物資で
経戦能力どの位なんだろ…(俺の想定では二か月持つか持たんかと思うが…)
それと戦術機(常に跳躍ユニットで飛行)VSレシプロ機のイメージって
コメート(me163だったか?)が航空迎撃するイメージでいいのかな?
あれ短時間しか飛弁って話だし・・・
FCSもASMもない飛行機で戦術機にろくに勝てる訳がない。空飛ぶゲパルドやツングースカみたいなもんだぞ、あれ。
そもそも想定される運用形態の中からさらに戦闘条件を限定しないといけない時点で圧倒的に不利。
レシプロ機とか、前世紀の遺物持ち出して何が言いたいんだこいつ
考えてみればF-4が戦術機なんだよな……
じゃあ戦闘機の開発はセンチュリーシリーズで止まってたりするのかね?
マジで最後の有人戦闘機になってたりしてw
スルーしとけ。こないだもROMっとけと言われてこの有様だぞコイツ
スルースキル皆無だなww
>>668 F-105まであったらしいからそうなんじゃない?
>>657 >>660 機械化歩兵の装備はやっぱり12.7ミリ級とかよりも
もうワンランク上が欲しいな。ぴこぴこのラストのほうで出てきたアレみたいなガトリング砲とか
ガトリング砲って思ったよりも大変だぞ。
まず外部動力が必要だし、弾の消費も半端ない。
銃身が回転してるから変なトルク掛かって振り回しにくいし。
20mmクラスの機関砲搭載してもあのサイズじゃ安定しないだろ。
そもそもそんな大物積んで要撃級でも相手にするのか?それならロケット燃料もっと積んで離脱しやすくしたほうがいいんじゃね。
12.7mmと40mmグレネード、あとは各種近接兵装が一番バランスが取れてるような気がする<機械化歩兵
デジャブな気がするけど、きっと気のせい
/ ̄ ̄∨ ̄\
/ \
/⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
_/ ( / │ \) )
ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ くもじいじゃ
\__ /  ̄  ̄\ ) ハイヴを上から
\ / \/ 眺めて見ようかのぉ
\_ / \
\_/ 人 )
( / ヽ 丿
\__/ \_/
わしゃ雲だから光線級も問題なしじゃ
B-1がこっちと同じ爆撃機だから米国の航空技術は進歩してそう。
「戦後」見据えて新型戦闘機の開発とか密かにしてるかも。
>>678 ATSF計画の前に第三世代戦術機を開発するか新型戦闘機の開発を再開するかで揉めて第三世代戦術機の開発に軍配上がったから開発してないと思う
>>679 とはいえ部門そのものが消えたわけじゃないだろうし何らかの形で細々と研究は進んでいるんでないかね。
南米では米空軍が軍用機飛ばしてて、当然その中には戦闘機も含まれてるだろ。
>>676 戦術機ならともかく、機械化歩兵装備で近接戦闘はヤバイ
装甲されてるとは言っても、わんさかいる戦車級の噛み付きや
闘士級の引っこ抜き攻撃の前には気休めレベルだし
>>682 97式にはパイルバンカーが標準装備されてるのに、近接戦闘ヤベェ〜とかどんだけチキンだよ
闘士級にタマ引っこ抜いてもらえよ
ああ、チキンでいいや俺。
やっぱ基本はBETAを近接させずに移動しながら射撃で倒すべきだろうし
固定兵装はそうすぐに使うんじゃなく、最後のお守りみたいなものではとも思うわけよ
そんなわけで、タマをBETAに引っこ抜かれるのはお前に任せた
というか、そもそも戦術機の装甲って如何程の物なのかね。
「地面を歩く航空機」ならWW2程度の武装でもズバズバ抜けるだろうし
「空飛ぶ装甲車両」ならいくら跳躍ユニット抱えてるとはいえ空中での運動性はたかが知れてるだろうし。
「直立する20mの人型なんぞ唯の的だ」ってツッコミは無しの方向で。
実物大ガンダム見て「あ、こりゃ駄目だ」と思ったけどさ。
>>685 36mmと120mmと多目的誘導弾食らったら撃破されるレベル
そして複合装甲
>>684 というか、軍事板に来た子もそうだけど
「エリアアタックウェポンの怖さ」を理解してないんだよな。
それこそ「地球防衛軍」一回やって来いって話で。
>>686 すまん、「正面装甲以外の」って前提条件忘れてた。
流石に正面装甲、最悪でもバイタルパートは「自分の砲撃で抜けない」レベルはある…筈。
>>688 戦車じゃあるまいしそもそも対BETA装備なんだからそれはないと思うよ
>>688 フレームはともかく、装甲自体はそんな頑強じゃないと思う。
F-15Eが手加減抜きで思いっきり殴ったら、腕が管制ユニット部に突き刺さったりするし。
カーボンのブレードで真っ二つだしなぁ。
第2世代からは当たらなければの設計思想だから装甲が弱いのは仕方ない
でもあまり装甲を重視しない米国でもF-15からF-15Eへ改修する際装甲材が強化されてたはずだから
ある程度の装甲強度は確保されてるんじゃないかな
装甲の材料を改善して、同じ強度でもより軽くという方向じゃなかったか
不知火だけか?んなわきゃねーよな
>>692 構造の強化と軽量化じゃなかったっけ?
同じ強度でより軽く薄くってのも装甲の進化だしなぁ
肩部重量はある程度必要だから、同じ重量でより強固に・・・じゃ?
伊隅大尉の講義では、制安性については重量バランスの問題であって、
肩部装甲ブロック自体は軽くなってるみたいなことを言ってたような。
トータルでは軽くなると思うけど
機動性上げようと思ったら軽すぎるとまずくないかな?
>>697 複合装甲は宇宙開発で獲得した素材工学のノウハウでなんとかなかったけど
軽量化で増大した機動性と運動性を制御するOSやアビオニクスの開発は洒落にならんほど困難だったらしい
てことで複合装甲自体は軽いらしい
複合装甲というと戦車用の頑丈な装甲とか連想するが
戦術機の複合装甲は軽量化しつつそこそこの強度をってコンセプトなのかな
そもそも戦車用でも軽く強度の高いものを ってのが複合装甲わけだが・・・
WW2以降の戦車は起動戦を行うもんなんだぜ?
機動重視は第二世代までの思想。
第三世代は「やっぱ防御も必要だよね」になった。
最初からBETAに近接格闘を挑むのは、はっきり言って無謀だな
第一世代→旧スク
第二世代→競泳水着
第三世代→マイクロビキニ
こうだろ。
第一世代→旧・新スク
第二世代→かなり前の薄型競泳水着
第三世代→現在の競泳水着
これだな
>>701 第二世代で防御重視してたのがチーフテンだよね。
英国らしからぬ先見性の高さだった。
第4世代はどんなコンセプトになるのかなぁ
XM3前提とかになったりするのかな?やっぱ。
戦局が一大転機を迎えた今、第四世代を積極的に開発するところもなさそうだけどねえ……
アメリカにはラプターがあるし、EUはタイフーンが量産され始めたばかり、日本は民力回復の時期になりそうだから
戦後を睨んで、ラプターみたいに対人戦も考慮に入れた機体というのが大まかな方向になるかもね
戦術機は跳躍ユニットじたいが標準でベクターノズルみたいなもんだから 世代が変わるほどの技術の革新って難しいよなぁ
BETA駆逐したとしてラプターがステルスを取り入れて最新の世代を確立したら後がなさそう
そういえば戦術機にはF-117がないね
このままだとF-22が突然ポンと生まれたことになってしまう
ある程度、大陸の奪還が進んだら、月面での戦闘を視野に入れた戦術機の開発も進めるんじゃね?
まだまだ早いだろ、月面戦闘を視野に入れるのは。地球上から駆逐寸前までいってたら、実証機とか出てるかもしれんが
>>710-711 俺的には逆に、
戦術機F-4のルーツになった実証機NCAF-Xが月面用で
月面で実戦投入された後に地球用に転用
後付けで噴射跳躍ユニット追加して戦術機になったの見るに、
管制ユニットの気密確保と月のレゴリス対策
噴射跳躍ユニットをMMU用の機動スラスタに変更するとか、
現用機も宇宙用に換装して対応できる可能性があると思われ
軌道降下するにもある程度の宇宙対応が必須だしな
そもそも第三世代機も新武装が運用できるようになってこそだろうし
現状では第二世代機の強化版でしかない
>>709 それいったらB-1さんはどうなんるんすか!!
技術的にF-117とF-22は直系にないからなにもおかしなとこはないよ
メカ本によると第5世代まであるらしいが…月、火星用?しかしそれだと局地戦機と違わないしな。
>>716 > 占獲技術を本格導入した機体群とか
戦術機のガワかぶって喜ぶ重光線級を想像した俺がいる
>>713 確かに第三世代機って「一世代進んだ新次元の機体です」って感じはしないよな。第2世代のコンセプトをより突き詰めた感じで。
本編でラプターからだけは格の違いを感じたけどあの凄まじさはステルスあってのものだし……
第三世代機はデータリンクあっての第三世代でしょ
だからF-15SEなんてものもできたわけで
それから先まったく思いつかんな・・・ それこそステルスしか・・・
>>718 使われてる技術の次元は違うけどね
最初期の新世代と円熟期を迎えた前世代で決定的な差異が出ることはあんまりない
全体的なデザインも前世代を踏襲した保守的なものになるし全てが新しい物になるわけでもないしね
むしろ次元違う新世代とかなにそれこわい状態
>>719 マッハ超えでの展開能力とかより高度な無人機化とか完全な思考操縦とか基地からの遠隔操縦とか
新世代か。もし盛り込まれるとすれば
・支援用の戦術AIの搭載
・月、地球双方の環境への対応
・新型火器(レールガンや荷電粒子砲等)への対応
・XM3を標準装備
・ハイブ内に対応した新式の通信システム搭載
・より進んだ装甲の採用(傾斜素材とか)
・より高効率、高出力な電磁伸縮炭素帯の採用
・対BETA用ステルス技術の採用
俺に思いつくのはこんなもんかな。まあBETA技術の解析が進めばこんなもんじゃ無いだろうけどね。
・ML機関の搭載(GP03方式)
ってのはどうだ?技術的には十分可能だと思うんだが。
>>723 ML機関を付けるとなると00ユニットと燃料が問題だな。人類がG元素を生産出来るようになれば大分マシになるんだが…。
そういや99式電磁投射砲って量産する際、G元素はどうするんだろうな。
マクロスみたいに変形とか?
____
/ u \
/ \ /\ 飽きやすいシス厨のことだから
/ し (>) (<) \ そろそろ自称七段のオレの大恥は沈静化してるはず・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
直接的な性能だけじゃなく、整備性や生産性の向上とかも重要だろう
1回出撃しただけで数日間使えないのは兵器としてどうかと思うし
どちらにしろもう実在する戦闘機の名前は使えないなw
いっそのことBETAの生産プラント解析してBETAと同じ素材でできた戦術機とか
もちろん外見はBETAそのもの
パイロットからは喜びの悲鳴が!
亀だがXM3と言えば今月号の電撃大王のマブラヴだと不知火、搭載機と非搭載機で戦っていたな。
コンボとキャンセルがつくとはいえ戸惑う程機動に違いって出るもんなのかね?
オルタ世界ってBETAの情報は徹底的に秘匿されてるけど
戦術機の配備状況とか、軍事系の情報もTVとかラジオで放送されないレベルなのかな
民間人が知らない間にF-15Jが技術検証どころか実戦部隊引渡しされてたり
>>729 同じ素材でも同族判定されなかったら攻撃されないか。
それより連中のIFFに相当するものだけ複製して積んだ方がよくね?
>>727 初めて聞いた。
そこら辺の事 くわしく教えて下さい
稼働率でググると良いかもしんない
>>728 つ 心神
え。概念実証機?
気にするな
概念実証機からの格上げで名称をそのままつかったことにすればいいだろう
>>733 現実世界の戦闘機でf-15が米国軍に引き渡された当初のの稼働率は酷いもんだったぞ。
整備上f-4よりも整備性をあげているのも関わらず。稼働率は50%未満だったってことがあった。
まだ運用が始まった頃で整備パーツとか十分になくまた運用テスト以外で消費するパーツとかの在庫が十分でなく。
整備がF-4の3倍以上かかって共食い整備しまくっていたらしい。
F-35が仮に出たとしたら・・・・
戦術機は普通に垂直離陸できるしなぁ
>>730 新概念実証OSの要求する突飛な仕様が実現可能になったのは
戦術機のメインコンピューターをオルタ4の副産物
高機能並列処理型に換装してるからだし、そもそものハードの性能から違いそうw
従来OSが補佐なら、XM3は補強と書いてあるし
エース(武ちゃん他)の機動を新米が再現できるらしい
制御系CPUの換装で反応性能の向上
機動内の無駄な所作を省けることによる動作の最適化
従来OSが1・2・の・3でしか出来なかった事を
XM3は123といった感じに出来るようになるって感じかな
何十年も実戦で進化してきたのにただの発想の違いで消えるような無駄があったってのもなんだか……ね
どっちにせよオルタ4スピンオフの新CPUあってのものだろうw
PenIIでひーこらいってる状態で、マルチコア化訴えても意味が無い
挙動から無駄が省かれたのがXM3?
マンガだと寧ろ無駄動きが増えてるようにも見える…
処理速度3割増しなんだっけかXM3。
沙霧大尉不知火とはいえXM3乗った吹雪を駆る武をよく翻弄できたな。
>>739 そりゃちがうよ
無駄ってのはあくまで機動をするのにおいての無駄であってその所作自体が無駄ではないってのは大事な所だと思うよ
これで言う無駄ってのは主に機体保護の為の減速であったりバランスを取るための動作等々のこと
XM3で無駄な動きを減らした吹雪
操縦技術で無駄な動きを減らした不知火
勝てるわけねぇ
さぎりんは、らぷたん殺ってる時点で察してください。チート級です
あーつまり、なんだ。
バーチャ論でいえば硬直の入らない小動作を多量に組んで素早く動いたのが沙霧、(パイロットは超大変)
ブーストアタックや大ジャンプ中でも任意にキャンセル入れられるようにしたチート仕様がXM3?(パイロット超余裕?)
>>745 そんな感じ
だから最終的に練度による差がすっごい出るようになる
横浜基地攻防戦なんかはわかりやすい例だと思う
>>739 実際の科学におけるブレイクスルーもまさに発想の違いでなされてきたからな
積み上げはそれはそれですばらしいが、時にはそういうことも起こりうる
リニアな進化と非線形的進化(パラダイムシフト)の違いみたいなのはあるよね。
>>746 それ違くね?
前者が練度差が響き易く、後者が練度差を埋めやすいじゃ?
>>741 無駄な動きというより
制御系が柔軟になったみたいな感じじゃないのか?
例えば、ベータに刀で切りかかろうとして
側面から別のベータが迫ってるのに気づいたとして
旧OS=刀を振り下ろす行動が済むまで一切の入力がうけつけずにやられる
XM3=刀を振り下ろす行動を中断して、即座に回避行動が取れてよけられる
みたいな感じで
高価なF-15Cを6割新規パーツに換装して改修するより新規で作った方がコストがかからないほど新規設計されたストライクイーグルを
さらに内部はもとより外部構造すら改装したサイレントイーグルより不知火弐型のほうがコストが高いなんてありえるのかねえ・・・
不知火改は輸出先が無い(少ない)のでトータルでコスト高ということなのかも
って、俺のIDがマグラヴだよ!
どうしよう狭霧大尉。
>>751 F-15SEに比べて不知火弐型の方がより改修してるからじゃね?
外装はほとんど改修されてる上に、センサーにAESAやIFLIRを採用してたりするし。
>>752 F-15シリーズとしてみると多く輸出されてるけど、SEだけで見るとこれから輸出予定だから長期的には安くなるってことなのかもね
ハイネマン「わざとコストアップするように改造しました。使用した部品のライセンス料だけで不知火1機買えます」
だったらハイネマンは商売の鬼。
Cからのアップデート云々の話は関係なくね?
SEのコスト
F-15SEは外装いじったと言っても全体的な変更じゃないし、F-15C/Eとも内部的に共通部品もあるだろうから、
F-15系導入国だとその辺の共用化でコストも抑えられる。
戦術機部門立て直しを図るボーニングとしても、導入国が増える方がおいしいので多少ライセンス料下げてでも売り込みにかかる。
弐型は基本的に日本国内向けだから、各国に導入済み/売り込みかけてるF-15系ほど量産効果はないし、ボーニング等に
支払う部品のライセンス料もかかってくるしで、コスト的に不利なのは明らかだと思うけどね。
でも、仮に日本がSEを本格的に採用するとなるとライセンス生産することになると思うので、
量産効果という意味ではどちらも大して変わらないような気がします
つまりこうなるかもだね?。SEだとオールライセンスになるから、一応国産である弐型<SEになってしまう、と
そう言われてみればそうかもしれん
C型とは6割違うといわれるE型ベースのSEを、C型保守部品しか作らなくなってる日本で作るとなったら新規と変わらなくないか。
既存の不知火ライン使える弐型の方が有利に思えるが。
もともと不知火は門外不出だったから売りに出すとも思えない。
フェニックス構想でも苦渋の決断だったみたいだし。
運用コストと弱ステルスの他に何が優良点だっけかSE。
空力省エネ仕様でない以上、燃費は悪いと思うけどどうなんだろうか。
弐型は不知火運用で出た問題点を改良した機体だし、
アップデートだから既存機も整備にも生産にも乗り手にも優しいと思うんだが…勝負になるのかSE。
C型とは6割違うといわれるE型をベースにした改良機のSEを、
だった。。。orz
>>751 ない。
そもそもSEと弐型高軌道型は兄弟機だから増加パーツはほぼそのまま使えるだろうし。
>>761 日本帝国限定で使う場合は間違いなく不知火の方が有利
ただ。対人戦とかを今後考慮に入れるとなるとSEの方が有利って結論になったんでないかなぁ?
ただ、それを埋める機体が吹雪をベースに開発しているだろう(原型機的な意味で)ステルス概念実証機である心神が作られているだろうし。
それが激震と陽炎の代替になるんでないかねぇ?
>>763 あと、SEが有利って判定が出てるのには
オリジナル・ハイヴ落として鉄源攻めてる2002年以後は
大陸に海外派兵して他国と共同作戦取る都合上
帝国仕様の不知火より他国も採用する可能性がある
15SEの方が良いという判断があるかもわからんね
>>764 ただ。運用国自体が少ないんだけどねぇ>F-15自体が
ストライクイーグルを大東亜が今後採用するかもしれないぐらい?
ぶっちゃけてシンガポールと韓国のことだけど
>>765 史実の例から考えると、SEってEの派生型
(Eのアビオニクス改変して
搭載兵装管理周りまでスマート化して
ついでにステルス化)だから
ストライクイーグルの部品共用出来るなら
・・・不知火弐型とSE両採用で任務により住み分け
国産・輸入両派の面子保つ未来が見えたのは俺だけか・・・
シンガポールは要衝だからありだとおもう
韓国は本国がなぁ・・・二次創作向けだが、
鉄源落ちたら供与されて大陸からのBETAの防波堤扱い
されるってのもありかも
元々、フェニックス構想がF-15A/Cを対象にした改修計画だったのにそれをF-15Eに適応しても意味無いじゃんと思ったのは俺だけか
それともA/C型を対象にした改修計画も提案してるんだろうか。
>>766 ただ。大東亜の主力はf-18に確定しているから意味ないってことになるし。
>>767 高軌道ユニットを取り付けて第三世代機と同等の性能確保する計画はあるんでない?
日本は弐型からのスピンオフかなんかはしらないけど。F-15J改で実現しているし。
実際どういう扱いなんだろう?>J改
>>763 姉妹機的なだけであって姉妹機じゃないぞ。
共有できるパーツなんて殆どないだろ。
ステルス機能は限定的な物だし15ユーザーに広く売り出されているなら
技術調達の為に試験導入する以外の動機は何も残らないんじゃないか?
準第三世代であって純第三世代で更に改になってる不知火に勝つってコスト面以外何が・・・海外派遣用?
単純に不知火弐型は丙型派生機で不知火からの改装は不可能だから
新造するにしても圧倒的にコストパフォーマンスで差がでるよ
>>769 限定的でもステルスは魅力
実際に乗った衛士からの評判も申し分なし
YF-23という例もあるし、より高性能な方が勝つとは限らない
結局のところF-Xで決まるんだろうけど
>>771 つまり純減ですね
F-35配備までの10年以上
>>765 そのへんは「こちら側」と同じで米があっちこっちに売り込みかけてんでない?
>>772 なんて「現実的」な話
…どーなるんだろうなぁ、FX…
>>774 タイフーンになって欲しいなー
所で、タイフーン(戦術機の方)の腕のブレードってかなり重そうじゃね?
地球上のベータをある程度駆逐して
ユーラシア奪還の目処がついたら
むしろ第4世代以降の戦術機開発より
空軍兵力の復活に力を注ぐべきであろうと考えるのは
俺だけだろうか?
第4世代の戦術機がどれだけ高性能だろうが
普通に考えて航空爆撃機>戦術機は揺ぎ無いだろうしな
但し、月の奪還を考慮した上での
戦術機開発の必要性はあるだろうけど
ただ、戦術機と違って戦闘機の技術は大分低いだろ?ファントムすらないんだから。
だったら、無理に衰退した戦闘機を一から再開しないでも戦術機で対応しちゃえそうな……
パイロットの育成にも時間がかかるしな。
>空軍兵力の復活
ステイツ圧倒的に有利だな。
他の国じゃ空軍ないし、技術開発も途切れたし。
F4Hはあるだろ。アメリカの軍用機の命名規則統一によって、今なんて呼ばれてるかは知らないが。
>空軍
当の米軍がそれを否定する決断を80年代にしましたし……。
注力しても大々的な復活は相当先になりそうですし、その頃にはレーザー兵器の可能性も……。
ハイヴ制圧が容易になった今、新たなG元素応用兵器や
鹵獲技術転用レーザー兵器の可能性が、次期主力選定にどの程度影響するのか
復活させた航空兵力が、薙ぎ払われるような事になったら笑えねーw
ただ、米軍は確実にある程度前線に出しても耐えられる航空兵器を開発する可能性は十分ありますが。
なにせ人類側の観測機器を誤魔化す能力は随一ですから。
それらを維持することができる場合、レーザー兵器が登場してもF-117のような兵器を繰り出してくるかもしれません。
>>781 アメリカがG元素応用兵器の開発を行ってるみたいだが
メカ本の公式設定では
バンクーバー協定でハイブ攻略で手に入れた取得物(主にG元素)は
全て国連の管理下におくみたいな取り決めが交わされてなかったっけ?
アメリカが製造したG弾は協定成立前にアラバスカで手に入れたものだから
協定の取り決めには引っ掛からないのだろうが
アラバスカで手に入れたG元素が全てなくなったら
アメリカは研究も生産も出来なくなるのでないか?
>>771 F-35かF-22のマルチロールダウングレードバージョン採用されたら涙目だな
FSX-3(仮)できまるきはするけどね。
>>770その確信と自信の根拠ワカンネ
丙型自体不知火改修の一例だしアプデ出来なかったら改修計画じゃないだろ。
製造も既存ラインを多く使える不知火の方が有利だろ。F15のはC型の保守ラインだけだからSEじゃ新規と変わらない。
設備投資やライセンス料考えたら二三割安い程度じゃ割に合わなくないか。
それ越してSEコスパ圧倒なんていったらどれだけ安いんだ。不知火どれだけコスパ悪いんだつー話になるし。
それに不知火は改修に金と時間とプライドまでかけてるんだからちょっとやそっとの優良点では関係者納得せんだろ。
政治力で介入したせいもあるけど、弐型の仮採用を覆して運用コスト面での最有力候補としてエントリーしてるんだから、
弐型よりコストは安いんだろう>月虹
性能面でもパイロットがこれで決まりかもと言うくらいだしね
>>787 性能そのものは弐型のほうが上だろうがね、ステルスとコストパフォーマンスを
どの程度考慮するかだろう
政治力で仮採用覆して運用コスト面で最有力エントリーだろ。
性能も不知火以上だったらラプター涙目じゃん。
衛士絶賛らしいが具体的にはどうと?HJ見てないんだわ。
>>789 宗像大尉が
(弐型のテストをしてる)涼宮には悪いがこれで決まりかも
呆れるくらいうちら(日本衛士)好み
とか発言していたはず
あれ読んでる限りじゃ弐型に勝ち目なさそうだよな…
何も推せるところが無い。
まとめwiki見た限りでは
弐型の方はXM3搭載と記載されていて
月虹の方はXM3搭載と記載されてなかったんだが
月虹ってXM3搭載されてないのか?
可能な限り条件統一して比較試験するだろうから、当然月虹にもXM3搭載してるでしょ。
コストでは
F-15E>F-15C>不知火
なんだからSEと弐型も
F-15SE>弐型
になるんじゃないかね?
ステルスある分運用コストもSEのが高いだろうし。
>>794 >コストではF-15E>F-15C>不知火
ソースは?
一応、メカ本では
不知火は「性能に加え整備性も高く、前線でも高い評価を得ている名機」
みたいな書かれ方だったから
コストもそう悪くはないだろうと思うが
まあ、拡張性のなさが一番の問題だな
というか、日本はどうしてもっと早い段階から
不知火を主力機にしなかったんだろうと不思議に思うのだが
配備開始したのが94年で9年後の03年に
月虹と弐型が主力機争いをするまで
主力機として採用されてないのはどのようなものなんだろうと思わなくもないな
損益分岐点をどこに設定するかで評価は変わるわな
>>790 sanx,そんなんなのか。
搭乗比較上での発言ならガチ?同じ改修機なのに前世代ベースに負けるなんて普通あり得なくないか…
二人共ガナータイプだし国連所属だから日本衛士背負った発言ではないと思いたいな。
何を持って自分たち向きとしたのか書かれてなかったか?
>>795 不知火は仮採用だったの?
>>792 SEは専用のOS使って同等以上だからXM3は違うんじゃね?
宗像と風間って弐型に乗ったことあったっけ?
日本ではもう保守パーツの生産しかしてない機体の改修型が
現用主力機の改修型にセールスで勝つなんて有り得るのか
>>800 不知火弐型自体いじりすぎて共用パーツほとんどないから条件変わらない
>>800 現実の例だとあるお
イーグルの輸出版がラファールやタイフーン
Su-37を蹴落としてセールスで勝ってる
これはE型だけど、
州空軍に落ちた米軍中古のA型近代化した輸出版が
中欧の主力機選定でラファールの新型やタイフーンの新トランシェ、
MiG-35やグリペンの発展改修型蹴落として勝ちかけた
・・・ら、経済危機で戦闘機買う余裕なくなってあぼんした
現実のF−15の発展性はどんだけって気はするが
オルタの世界だと、SEJ月虹は制御系のOBLがYF-23の
機能限定したエコノミー版とか、不知火弐型同様
原型機と中身がまるっと変わっている可能性もあるんだよな
この辺の話によっては、弐型と月虹のトライアルの見方が
完全に変わるかも知れない
>>795 >ソースは?
A3で不知火は生産性や整備性、任務対応性に優れるという一文から。
>>802 韓国のF-15Kの話だよね?
ラファールのほうが評価高かったのに突然覆されたとか
国防部が圧力かけたとかいろいろ黒い話を聞くな。
>>797 不知火が日本の主力機として
正式採用されてなかったから
激震に代わる代替機として
「弐型の開発」と「月虹との主力機競争」があったんじゃないのか?
>>798 XM3未搭載で月虹>弐型だとしたら
弐型の性能ってかなりやばいよな、悪い意味で
むしろ、月虹の性能の方を評価すべきか
>>804 ぢつはシンガポールもだったり
中欧のはポーランドとハンガリー、チェコ
ポーランドはこけて、ハンガリーとチェコは財政危機で
選定がおじゃん、次いで経済危機と水害とで
金がなくなってスウェーデン軍から
安いグリペンをリースした
あと、実機のF-15はラファールやタイフーンに比べて
機首レドームのアンテナ直径が1.5倍、FCSとECM、
補助発電機搭載スペースが倍近くでかいから
一世代前でもレーダーの出力差の力押しで
目標ロックオンして世代格差覆せる利点がある
メカ本のF-15AとCの改修見てると、
戦術機のF-15も似たようなパターンで世代差埋めてんじゃね?
戦闘機のSEの現時点のセールス文句と同じなら、
イギリスのメーカーも開発に参加して、F-22向け装備と
タイフーンの電子戦システムも導入してるだろうしさ
>>805 不知火は時期を急がせて作らせた正式採用機で、アップデートがこれ以上望めないとされて
「次期主力機」としての弐型開発がスタートしたんじゃないのか? 前後入れ替わってない?
>>805 弐型を含めた計画の集大成がSEな事考えたらおかしな話でもないよね
弐型に使われた技術自体が元々F-15改修や新型機の為に開発された物だろうし
>>807 次期主力機は弐型とは別計画
弐型はあくまで技術導入と次期主力機までのつなぎ機体の筈だった
>>803 コスト面で月虹が弐型より優位にあるのは明言されてることなんだが。
>>805 今メカ本見直したが、57ページ右上に「着々と激震との機種転換が進んでいる」とあったぞ
そして、「ハードウェア面での発展が困難なため、XFJ計画などの抜本的回収計画が〜」に
続いている。やっぱり次期主力機トライアルじゃん、弐型とSEのトライアルは
今気付いたが、戦術機の開発って
現実の戦闘機のそれなぞってるよな?
これオルタの世界でも同じだとまずいぞ
F-15SE、アビオニクスと戦闘システム開発に
タイフーンの開発元でグリペンの海外輸出と
サポート担当のBAEシステムズが参入してる
オルタの戦術機のSEJ月虹も同じなら、セッティングが
ガチに欧州系同様の近接番長になってるかも試練
戦術機の選定は、2010年でF-5Eが現役というリアル戦闘機と違って
損耗率の半端ない情勢での話だという事は考慮されないんだろうか
>>802 そしてまんほーるにげきつ(サーバーからキャンセルされました)
それはさておいてあれは攻撃機としての運用と一応完成しているのとペイロードが一番高いからであったからであって
ナタがほしい国にメスを進めても意味がないように
あれは韓国にとって運用に向いてない機体との比較だからってのがでかい
>>804 だってラファールは対地の完成が納品から5年後だし。つーか。現在でも完成してないんでなかったか?
近年の戦闘機のプログラムはまじ時間かかるしF-22ですらプログラムの完成は確か2015年あたりだった記憶が
>>814 ラファールもタイフーンもまだ戦闘システム完全に完成してなくて
対空・対地戦闘の機能が一部限定されたシステムだよ
製造ブロックごとに改善中
つか韓国がF-15選定で求めたのは
兵装搭載量大きな侵攻戦闘機だからな
これだと同じ土俵に上がるのはSu-37くらいだが、
ロシア機って点でF-15K一択しかない
ただ、オルタの戦術機だと、機体規模と兵装搭載量、
任務分担による棲み分けが薄いんだよな
(強いて言えばF-14くらいか)
もっとF-16とF-15の差と任務分担の違い見せれば
戦術機ごとの特色と戦術思想の違いがよく見えて
面白いと思うんだがなぁ
オルタの世界だとあまり問題無さそうだけど、米軍が採用してない機体を輸出するのってかなりハードルが高い希ガス
YF-17やF-20も米軍での実績が無いというのが大きなネックとなってたし。
>>797 履き違えた愛国心乙
あの二人にそういう評価を下せる時点で正直本編やってるかどうかも疑わしい
「―――遠距離、近接、ハイヴ戦、おまけに格闘戦も優等生。いやらしいくらい帝国衛士好み(以下略)」
錬鉄作戦時は茜ともども帝国陸軍富士教導団所属、「端から(月虹に)因縁をつける気満々」「あっち(弐型)の方が好み」という心情的バイアスがかかった上でこの評価
>>800 イーグルは世界的なセールスを獲得しているという側面もお忘れなく
伸び代が不知火より上というのも大きい
話題切って悪いけど
>>811にあるように、不知火は「主力機」ですから
弐型とSEのトライアルは「その次の主力機選定トライアル」な
正直異常な速度での機種更新としか言いようがないけど、メカ本では
こういう感じになってるな
>>818 違う違う
不知火弐型とSEが争ってるのは耐用年数が近づいてる激震の代替機
不知火もいい機体だけど代替機にはさらに性能アップした改修機を当てようとしたけど改修が困難だった
着々と配備されてる不知火の枠とはちがうと思う
>>815 どうせならサイズも現実を踏襲して
F-15は19mサイズで弾薬と燃料を大量に携行でき強力なアビオニクスを積んでいる機体
F-16は15mサイズで総火力は少ないが軽いので比較的安価にF-15並の近接戦闘能力を獲得できた機体
みたいに分ければ面白いのにね。F-4とF-5のサイズ関係も似たようなものだし
メカ本の解釈だと
不知火が開発されたが主力機はいまだ激震のまま
↓
主力機の激震の耐用年数が迫ってきているので、激震に代わる主力機開発が必要
↓
激震の代替機として不知火の改良型を開発する計画が持ち上がる
↓
日本のメーカーで「壱型丙」を開発、多くの問題を抱えた機体になり
更なる改良が要求される
↓
日本の戦術機各メーカーとも不知火、武御雷の後継機開発でそれどころでない
↓
仕方ないので巌谷中佐の提案で米国の技術協力で開発することに
(代替機開発以外にも米国の技術を吸収する目的あり)
↓
「XFJ計画」によって弐型完成
みたいな感じだと解釈してる
撃震の誤字はワザとなのですか
>>815 選定当時には枯れたF-15しか一通り完成してなかったってのがあるからねぇ。
>>801 ソースは?
あれでも主体は不知火だから新規SEより遥かにましなはずだが。
逆に違い過ぎたら繋ぎ改修失敗の烙印受けるだろ。
代替機トライアルなんだから新規ライン製造より一部ライセンスか輸入のが易いねが道理だろ。
現実機のセールス横取例は現行主力座を奪ったんじゃなく選考を勝った例じゃないのか。
不知火は現主力で月虹は型落ち改修機で運用コスト以外は優等生であっても勝っちゃいないんだろ?
>>817 あの発言は絶賛じゃなく皮肉なんじゃないのか。期待の裏返しに見えたが。
そう言えばイーグル採用国って日本以外はどこだ?日本はもう採用取り消して消耗一途だが。
あと15の伸びしろは不知火より有るがそれが性能を凌駕しているソースはないぞ。
>>825 不知火丙型と不知火弐型の説明みてくれば?
>>825 >勝っちゃあいないんだろ?
ソースは?
>>802 なんだかんだで「30年無敗」ってコンバット・ブローブンは大きい。
型落ちとはいえ、F-15級の戦闘機って中々無いしね。
ただ、あっちの世界のF-15系列にはその点での優位性は無いんだよな。
>>828 勘違いしてるみたいだがF-15A/Cは被撃墜はないけどF-15Eは落とされてるよ
>>829 被撃墜はないけどF-15Eは落とされてるよ×
F-15Eは対地攻撃で落とされているよ ○
対空で落とされた機体は事故以外では存在しないのは確か
>>826 見ても変わらないな。
主機喚装も関節強化も日本製で同機ノウハウあっての事だろ。
ベース改良なら新設計より容易いのは違いないし、違うのならXFJ計画失敗じゃない?
共同開発やって来た分の優位も有るわけだし。
>>827 凌駕記述ないし弐式の改善要項が満たされてたとしたら一大事になるだろ。
そんなの米軍が売りに出すの許すとは思えない。元からポテンシャルはラプター倒せる級なんだし。
仮にあったなら既存の第三世代は殆ど失敗作になるぞ。
運用コストと調達コストは違うよな?
その事故ってのわが日本の空自なんだよな。
訓練のはずが実弾のミサイルが飛んでいって撃墜しちゃったってやつ。
>>831 どうせ日本には弐型があるから同等程度の性能の機体は売りに出しても問題ないと思うけど。アメリカからすれば弐型が採用されてもどっちにしろ軍事バランスは少し変わるんだし
ただステルス機って運用コスト高くなるよな普通。
ステルスを採用しながら一般機である弐型に対してコスト面で優れるというSEの簡易ステルスって中々に謎。アクティブかな?
弐型はF-2みたいに アメリカで生産する部位でボッタクられてるんじゃない
アメリカが影響力を維持するために 安い価格で販売してるのかも F-22よりステルス性は劣るから自国が不利になるとは考えていないのかも
戦艦維持させて空母の配備遅らせたように、
ステルス戦術機維持させて、戦闘機の配備遅らせようってことはあるかな?
まああるかもわからんけど、現場の将兵からすると「上層部氏ね」の大合唱だろうなw
命賭けてるのに、戦力アップを遅らせるとかもうね
>>832 自機の撃ったミサイルに撃墜されたんじゃなかったっけ?
>>831 なにをどう考えれば既存の第3世代が失敗作になるなんて馬鹿みたいな話になるんだ?
>>831 弐型のことを言ってる部分とSEのこと言ってる部分が脈絡なく交じり合ってて
理解しづらい。
携帯で入力してるのはID見れば分かるが、もちっと推敲してから投稿してくれ。
>>833 そんな丼勘定あり得なくないか。
弐型で戦力強化するなら対抗馬用意するか駄馬を掴ませて頭押さえようとするだろ。現実より利益に敏い米国だぞ。
不知火相手にラプターの絶対優位が揺らいだとしたら弐型にもっと警戒してもおかしくないはず。
日本は従順とは言い難いしオルタ計画的にも国連内の発言力的にも問題児だし、戦術機を始めレールガン等、なかなかの頭痛の種っぷりだと思うが。
第二世代の改修で第三世代相当なら対抗助力にF15最大保有国の益を使わない方がどうかしてるように思う。
ステルスも簡易型とはいえ全く技術持たない国に売るなんて危険すぎるだろ。
寧ろ簡易ステルスを餌に頭押さえにかかったと見た方が世界観的にかなってると思うが。
これならやらしいぐらいに云々が皮肉として活きてくる。政治力云々も。
あの形状でステルスなら十中八九アクティブじゃないかと。
>>838 月虹が弐型に性能で勝っていない保証は云々話から。
>>841 妄想ならチラシの裏に書き込んどけ
そもそもラプターの形状すら有り得ないのに何をいまさら
F-15Eの発展型のSEは部品の共有価で量産効果が働くから かなり安価に作れるのでは?
輸入でなくてライセンス生産だとまた話しが違ってくるけど
国内産業の保護を理由に弐型採用する可能性も高いと思うけど
>>845 帝国はE型配備してないから全く関係ないな。しかもSEはステルス維持の為、整備は従来機より面倒になるだろう。
その為の設備も必要だし。
>>833 そこで今話題のプラズマステルスですよ!いあいあ(ry
F-15J(C準拠)からSEだと、中身が6割違うE型を経由してさらに
・外装だと頭、肩、胸、腰アーマー、下腿部、かかとの形状違い
・肩部スラスター増設
・アビオニクス換装およびOBLへの換装
・主機高効率化
等となり、外装も結構違えば中身はほぼ別物。陽炎のラインはほぼ使えないだろうねぇ。
戦術機部門立て直したいボーニングがかなりディスカウントしてるんかもね。
むしろ、戦闘機部門に手を出す方が、頭いいと思うんだよね。
ハイヴが5つも6つも攻略できるようになるならさ。
>>843 妄想チラ裏と云うなら月虹優勢もまたチラ裏だろ。決着着いてないんだから。
利益求めて他国に内政干渉するえげつない国なんだから善意で高性能機にステルスまで付けて格安提供なんて考えにくいだろ。
政治力まで使ってるんだし何かあると思った方が自然。
ラプターのステルスはあの形状だからアクティブじゃね?って言ったんだが。
本物ラプターはパッシブステルスだぞ。
>>844 関係無いってのは何でだ?
第三世代改修機が第二世代改修機に勝られたら第三世代涙目って話なんだが。
そんなに地力に差がなかったって事になるだろ。
ラプター等と同等以上を目指して改修受けたんだぜ弐型。
>850
個人的には弐型の方が高性能(だけど、その分高コスト)だとは思うけど、
SEは848にある通り、性能に関わる部品は殆ど新しくなってるから
第二世代の改修機だから、とか言っても全く意味がないと思います
>>850 出てる情報の統計と個人的な憶測に憶測を重ねた推測を一緒にするな
誰も戦闘機の話なんかしてないし戦術機のラプターもパッシブだよ
あとなんで第三世代機が涙目になるのと失敗作って別だろ日本語は大丈夫?
>>850 というか第二世代機改修型第三世代仕様機はSu-47やMIG-35があるんだけどね
>>852 戦術機のラプターはアクティブジャマーでステルスを実現してる。
>>841 駄馬だったら国産派の多い日本には掴ませられないよ。頭抑えるというのは面白い意見だが結局採用されなければ利益も国益も出ない。
確かに日本にとって精鋭部隊の不知火が七面鳥撃ちにされたことは間違いなく衝撃だからステルスはかなり欲しがるはずだがそれだけって訳ではないだろう。
>>852 月虹優勢も統計云々言えるほど情報出てないだろ。
米国思想の方が余程作中表現から統計出してると思うがな。
そう言えばボーニングはなんでSEを自国じゃなく他国にセールスしてんだ?
ラプター配備遅延で15続投だから改修計画的してたんだろ?
対人戦見越してステルス機まで作ってた国が自国採用差し置いて売り出しっておかしくないか
普通抱え込むと思うんだが…
戦術機のラプターはアクティブ/パッシブ両方使ってる。
メカ本P72の説明文に書いてる。
>>854 アクティブジャマーはステルスといえるのか?
>>855 駄馬は相対的表現だから相手にバレなきゃいいんでは?
隠れ蓑に好み仕様とステルスだとしたらステルスに痛い目見せられた日本には効果抜群だと思われ。
>>856 >そう言えばボーニングはなんでSEを自国じゃなく他国にセールスしてんだ?
G弾を基幹とした戦略で戦術機需要が先細っていくことに危機感を覚えてたボーニングの戦術機部門が、
他国のイーグルかかえてるところにも売り込んでるからでしょ。
ACTVやXFJで得た日本の戦術機開発ノウハウ(≒前線国が求める近接戦主体の戦術機ノウハウ)を駆使して
作り上げたのがF-15SEだし。
>>856 現実世界のSEが商社ベースの商取引で売買される
輸 出 専 用 機 だから
つか、G弾ドクトリンの生き残り方次第だが、
オルタ世界でもF-35開発に力入れてる分、F-15SEは輸出専用なんじゃね?
月虹(SEJ)みたくトライアルして採用検討する各国向けにチューニングしてさ
米軍は自国の陸軍戦術機としては政治が関わるF-35に注力
あと既存戦術機の改修
SEの装備でF-15EアップデートしつつF-22の追加で済ます目算なんだろ
まぁF-35の開発遅延で米軍もなし崩し的にF-15SE採用配備して
F-22とハイ・ロー・ミックスする羽目になる気がするがなー
>>856 メイン市場が国外でそのなかで一番でかい顧客が大日本帝国だからでない?
ぷっちゃけると第三世代機相当の機体をほしがっていてなおかつ第三世代機を運用しているのが日本だけしかいないというジレンマがあるから
EF・ラファール・グリペンを採用したばっかりのEUはセールス対象外だし
かといって他の国では第二世代機への本格的な以降がはじまるか始まらないかだろうから。
そのなかで第三世代機相当の機体であるF-15の改修機であるF-15SEの売り込みはありだとは思うよ。
売るとなると第三世代機相当に改修できる機体としてF-15E+として売り飛ばしそうな気はするけど。
ここでうれるか売れないかで多分ボーニングがつぶれるかつぶれないかがきまりそう。
>>856 わからんが可能性としてはラプターの増産が決まった、とか?
クーデターでラプターの有用性と、それでも数が足りなくて押し潰されたことから介入のためにはやっぱり数を揃えなきゃ、ってことになるかもしれん
>>862 多分ボーニング「自体」は潰れないと思うよ
ライバル社のロックウィードF-22やF-16、ノースロックF-18の
下請けでもあるから
ただ問題なのは、ここで一発セールスに成功しないと
ボーニング「独自の」新型機開発能力喪失して
"戦術機部門は"日陰に転落、これから先ずっと
他社の下請けに甘んじる羽目になる、と言うところだと思われ
F-18E/Fがノースロック・グラナン製なのかボーニング製なのかハッキリすることでボーニング社の命運が決まるような気もする。
>>865 オルタだとF-18E/Fはノースロック・グラナン製
(買収した副契約社のマクダエル・ドグラム引き継いだ
ボーニングは下請けと思われ)
ボーニング戦術機部門は
前身のマクダエル・ドグラムがYF-23受注失敗、
A-12製造と保守点検部門から撤退
これで現実世界と同様にF-35にF-32が負けてたらもうだめぽ
新たに売るものがF-15SEしかない以上、いずれにしても
あーぼんするカウントダウン始まってるわな
>>866 いや、F-14Exの説明文だとF-18E/Fはボーニングが開発したことになっちゃってて、
仮にノースロック・グラナン製にしちゃうと説明文の内容やスホーイ設計局との技術交流の設定に矛盾が出てきちゃう。
一方、ボーニング製にしちゃうとフェニックス構想やF-15SEの輸出を推進する理由がなくなる罠
ちなみに戦闘機の方は「日本にゃSEは売らねー」と釘刺されちゃいました。
どうやらF-35の開発費用負担させる腹のよーで…
G弾戦略ってオルタ4が成功した世界で拡張続けてんの?
研究は続いても通常戦力の増産にシフトしそうな転換期迎えた後でしょ繋ぎ機トライアルって。
SEは現実があれだからか。
戦争真っ只中の世界だと非常識に思えるが参考次第で違えるんだな。
ボーニングがんがれ…超がんがれ。
>>861 F-22は25年から退役が始まるけどね。
>>868 どっちも微妙すぎていらねぇー
まだF-2増産した方がマシというか
>>867 そこも含めて設定に矛盾あるんだよな・・・
で、以下は二次創作向けな考察な
今まで出てたテキストあわせて、オルタのF-18E/F矛盾無く説明出来るのは
オルタ世界のF-18E/Fは
主契約/元設計ノースロック、副契約/改修ボーニング(旧マクダエル・ドグラム)
ノースロックのF-18にフェニックス構想と同様のボーニング製MSIPモジュールと
新設計の脚部組み込んだ
「ノースロック製のボーニング機」だと思うんだわ
(現実のYF-17、陸上型F-18と同じ)
F-18E/Fが、こんな軍以外誰得な戦術機なら、
ノースロックとスフォーニの水面下での技術提携関係と
ボーニングのフェニックス構想やF-15SEの輸出推進が矛盾無く説明できる
>>871 >主契約/元設計ノースロック、副契約/改修ボーニング(旧マクダエル・ドグラム)
これが一番無難な設定なんだろうな。F-18E/Fの改修内容ってF-15SEや不知火弐型と改修内容が似てるし。
ただF-18E/Fの開発年が1994年とフェニックス構想立ち上げよりも前だから、
F-18E/Fの成功を元にF-15シリーズの改修計画であるフェニックス構想を立ち上げた
ってした方が矛盾しない希ガス
>>873 >F-18E/Fの成功を元にF-15シリーズの改修計画であるフェニックス構想を立ち上げた
これがベターだよなぁ・・・
F−15シリーズのラインナップ見るたびに思うのだが
一体どれだけ構造的ゆとりがあるのかと
突っ込みいれたくなるわ
ハイネマンの元居た所って何処だっけ?
877 :
名無しさん@初回限定:2010/03/09(火) 03:21:04 ID:/VkYA1jEO
>>846 俺が言っているのはSEをアメリカにあるボーニングの工場で生産して 完成品を輸入した場合
その時は量産効果がでるだろうと
>>872 導入数が少なすぎて微妙なんだけど>F-15E系列導入
>>877 部品も輸入便りか?
不知火は「外国頼りはマズイ」ってとこから作られたのに、今更輸入とかちょっと・・・
>>876 マクダエル・ドグラムだと思う。
ボーニングの戦術機部門は、旧マクダエル・ドグラムが母体となってるし。
>>880 そうなのか
ノースロックかグラナンなら、873の裏付けになるかと思ったんだが……
安くて丈夫で火力のあるA-10は・・・
>>879 好意的に解釈するなら
次期主力までの一部の繋ぎ機体だから調達数が少なくて済む、
鉄槌作戦で直接的脅威から解放されるので輸入にしてもいい、
ステルスは後々研究するだろうから取得技術媒体として最適、
ってところか。
現実に添うと導入は見送られそうだけど。
>>881 明言してないから推測だけどな。
欧州への戦術機開発技術を流した共犯者らしいから、元ノースロックって可能性も否定は出来ないと思う。
日本は朝鮮半島と佐渡とカムチャッカからBETAくるから都市防衛に定評のあるA-10
導入すればよかったのにとふと思った
中隊支援砲も2002年に採用してるみたいだし
A-10+支援砲の帝国軍機がみたいだけなんですけどね
A-10でてくるSSでも見とけ
>>885 確かにA-10の活躍は見たいな。凄金だが……
こんなに壊れても生還できます
・・・こういうのA-10にもあるんだろうか?
戦車級が10匹くらい噛み付いたまま帰ってきたとか
A-10だと違和感ないから困るw
>戦車級が10匹くらい噛み付いたまま帰ってきたとか
いかにもありそうだ
Fナンバーだと帰還不能だけどもさすがはA-10と
横浜基地でも拠点防衛用にA-10導入すればあの大惨事はなかった「かも」しれない
>>880 いや。それ不思議でないから
自然すぎるから
>>885 NGワード:オルタ開発時に設定がなかった、作業量的な問題でカットせざるを得なかった
有能すぎるが故に『横浜』に配備するのはもったいない、むしろ危険という意見が帝国軍部にあったのかもしれない
装備は原則誘致した国が負担ってことを考えると、帝国が採用しなかった理由を考える方が自然か
>>876 >>880-881 ハイネマンのもとネタのハイネマンさんは
ダグラスの天才設計者(「明日九時までに新型機の設計持って来い!」
言われて実際に超傑作A-1スカイレーダーの基礎設計作っちゃったネ申)
しかも後の社長
その上ゼネラルダイナミクスでF-16開発の監督もしてるから
オルタのハイネマンは
ドグラム→マクダエル・ドグラム→ゼネラルダイノミクス出向→
出戻りでマクダエル・ドグラム→ボーニングな経歴だと思われ
しかしもとネタのハイネマンの同期組って
キンデルバーガー(後独立してノースアメリカン社長)、
ジャック・ノースロップ(後独立してノースロップ社長)と
キラ星ぞろいなんだよなー
マーチンやボーイング(創業者)、まだ若かったマグドネルとも
付き合いがあると言うなんじゃそりゃ状態だから
・・・もしかしてオルタのハイネマン、アメリカ戦術機メーカーの
トップと平気で話つけられる超大物じゃね?
>>895 X-32とX-35があったからLM系かとおもったらほぼ全部ですか(構想段階で多分F-35の採用とのトライアルでないかと推測していた)
すげー人間だなぁ
開発衛士の選定基準ってどこかで語られています?
TEを読んだ限りでは操縦技術に優れる程度しか判らないし、
自動車(レースカー等)の開発ドライバーと同じなんですかね?
>>798 >SEは専用のOS使って
遅レスで申し訳ないがこの文はどこ出典?
HJの11月号にはなかったからメカ本?
まとめwikyに追加スラスターと最新アビオニクスで(以下略とあるな。
これの誤用じゃね?
900 :
898:2010/03/11(木) 12:06:04 ID:mdPXj/kKP
いきなり過疎ったな。
リアル系の話は受けが悪いのかな。
>最新アビオニクス
桜花から二年も経ってるしXM3は基本として普及してるんじゃね?
二式の「XM3搭載」の表記は月虹とは区別を計るように記載されてたんだろうか?
衛士の生還率が目に見えて跳ね上がるような代物
両方に積んどかないと不公平
アメリカがXM3をどう評価してようが採用を考えるのは日本だし
専用OSってのが確かならXM3の調整型とかじゃない?
あのCPUは向こう数年あまり進化しないかもしれないけどプログラムは戦場経験と共に改善点とか見つかるかもしれんし
>>901 過疎の原因は規制のせいじゃね?ここ半年ほど狂った運営が規制を連発してるのでよくそうなる。
XM3の普及率ってどれ位なんだろうな。
言われてみると生還率50%上ってのもどの時点かってのが分かってないし、結構謎な話だよな…
新世代戦術機や、新しい対BETA戦術適用でも生還率変わるだろうし、
リーディングで敵の情報が分かってる今、普通に戦うだけでも大分違ってくる筈。
…実はそんなに凄くなかったりして?
>>905 どの段階でかは分からないけど、最終的には全世界の戦術機に搭載>XM3
>>902 アビオが専用のものだったら喚装出来ない可能性が有るじゃない。XM3は丸ごと交換だぜ。
わざわざニ型に搭載表記を付けてる辺り、非搭載の可能性が極めて高いと思われ。
普及が進んでてXM3の改良型ならいいが、僅か二年で普及、解析、理解、改造、適応が出来ることが果たして出来るかどうか…
この手の品の浸透って猜疑心が過ぎると平気で10年20年掛かるもんだからな…
>>907 僅か数日で吹雪・不知火ベースで作ってたものを撃震、陽炎(メカ本準拠ならF-15Cも)、武御雷に実装できたんだし、
その辺はきっちり解決できてると思うが。
>>905 生還率に関しては「死の8分」をさしてるんじゃないか?
>>909 「死の八分」は戦術機登用初期の話で、現行はもともと伸びてたんじゃなかったっけ。
まりもちゃんも前置きして話していたし。
>>907 戦時下に、画期的な性能うpが約束されて、10年も20年もかけてらんないでしょ。
桜花二年後で、高機能並列処理型コンピューター抱き合わせOSであるXM3が普及してるのに、
型落ちで開発し続けた場合の専用OSって、デメリットのほうが多そうだ。
月虹は普通にXM3かその系譜だろう…
問題は飛躍的に性能向上が図れるこのシステムを、ホイホイ普及させる事が出来るかどうかだな。
先進国の戦術機や、試製99型電磁投射砲など、技術的に普及させれば人類側にとって良い事尽くめなのに、
お国事情で出来てないのがあの世界。
XM3は国連発ってのが唯一の救いかもしれないが、99型みたく政治の道具に使われないとも限らない。
仮にばらまけても横浜基地の連中みたく、悲惨なイベントがなかったらマトモに取り合わない可能性もある。
それを考えると10年20年は妥当な時間かもしれない。
確かに高性能な制御システム一式を無償提供なんてされた日にゃ怪しくて使えんだろなw
高い対価を要求された方がまだ安心できるっつー。
F-22ラプターを光菱でライセンス生産とか?
で、日米共同開発戦術機、ハイマックスに繋がるんですね
ホイホイ載せちゃった武御雷の立場は・・・
XM3は元々政治含めた取引のネタにって本編でも書かれてるのに何言ってんだ?
>>915 性能的には下がってね?w
まあ半分の大きさで120ミリや30ミリを運用できるからそれはそれで使い道ありそうだがw
XM3は武ちゃん以上の機動が出来る人には邪魔になるのかな
武ちゃん以上がどれ程いるかは分からないけど
邪魔にはならんだろう。基本コンボ登録してある武ちゃんの機動を使わなけりゃいいだけの話だ。
自分の機動とか技とかはコンボで使いやすくなるし、そもそも即応性30%アップ。
キャンセルや先行入力も別概念だから、武ちゃん機動とは関係なしに使えばいい。問題ないね。
わからんぞ?
遊技文化が乏しくてゲーム的な柔軟思考が乏しい世界だ、
新概念に応じた思考形態体系を構築出来なきゃピーキーなだけで扱いにくい!なんて事になりかねないかもよ。
>>922 そんなレベルの衛士では、武ちゃんの起動を上回るなんて夢のまた夢だから安心しろ
達人って得てして己の道以外には疎かったりするから、強ち違うともいえないかも。
沙霧とか容易に適応する姿より、四苦八苦してる姿の方が思い浮かべ易いw
そういえば月詠達の武御雷ってどの時点からXM3積んでる設定なんだっけ?
クーデター後だよ。甲21号作戦出撃前に、冥夜の事を頼まれた場面で
年内まで基地に留まるならまた会えますね、という武の問いに対し
「貴様が開発したという、新型OSの能力次第だな」と答えてる
>>922 ゲームとかに触れているかもしれないアメリカ人に向いてたりしてなw
>>925 XM3積んで佐渡に行ってたのか。碌な慣熟期間も無いのに豪儀だなw
古巣に戻って連携組むんだしいいのかそれでww
>>926 TEを見るに米衛士だと強引な機動が多いらしいから相性良さそうだなwキャンセル的な意味で。
ただネトゲーとかでは突撃馬鹿が多いからなぁ・・・w
日本のFXはどうなるんだろうなあ。
F35がどんどん性能に似合わないコストになってるし…
F-35そのままぽしゃったほうがいいきがする
F-35の導入が先すぎてそれまでのF-Xが必要になるんじゃね?w
イーグルSGかスパホの二択しかねえな
もういい心神作れ
純減だろ…このままじゃ
武御雷の輸出型ってどんな仕様になるんだろうか
カーボンブレードの数を減らしてコスト下げる フレーム強度を下げるくらいか
>>935 部品と装備を他の戦術機と共有化させたタイプらしい
937 :
名無しさん@初回限定:2010/03/13(土) 19:40:31 ID:w2oaGT2DO
>>936 メカ本にそれは書いてあるから 他にどんなところでコストカットしてるのかなと
生産性を上げる為にフレーム強度や各種ブレード、主機出力とか落としたりしたら、武御雷の価値は無いよなぁ…
共有パーツはワンオフするなら現地調達できる奴を大量に使い潰すって方向だろうか。
>>932 その選択肢だけでならF-15のほうがマシだな
>>938 それじゃ不知火だよな……
UCにおける「ガンダム」みたくガワに特別な意味があるってことかもね。縁起はいいでしょう。
>>940 パチ御雷造ったところで意味はないと思うんだがなぁ
・・・縁起物としてなかのひとが不知火弐型、とか
縁起てw
あの性能在っての武御雷だろw
しかしコスト度外視で実現した性能、落とさずに生産性上げる事なんて出来るんだろうか。
>>938 レーダー等の一部アビオニクス、跳躍ユニット、固定式短刀の外装化、MIL基準そのものの見直し
純国産だったから技術的に劣る部分を高規格化で補ってる部分が大分あるだろうから
そういった部分を技術的に優れたものに換装するだけで大分コスト削減になると思うよ
実際に運用してみて 強度品質をおとしても問題のない部位を洗い出してるかもよ
C型の完成が1998だから技術的に進歩してる可能性もある
F-Xの話はいい加減軍板でやれ
あとF-2はロッキードがライセンス抱えてるから有り得ない
>>943 不知火はともかく武御雷はどんな事情があっても外国製パーツを入れないと思うんだが
あの世界の日本的に
輸出計画を承諾させてる時点でそういううるさい奴らは黙らせてるだろ
斯衛独自開発機維持>輸出・外国産部品導入
ってな感じで、独自開発機を維持する方のメンツを重要視してるだろうしな。
しかしまあ、外野で考察スレで勝ったの負けたの言ってる人が多いこと
本編未プレイやメカ本読んでないのに変な考察する人はともかく決着がついてない議論に負けたの勝ったの言ってもしょうがないのに
・とにかく自分の考察が公式であるかのように言い張る
・いかにも自分の意見が当然の常識であるかのように語る
・反論する奴には「脳内設定乙」「妄想乙」「ソース出せ」
・そもそも最初から自分の考察が正しいって結論ありきで議論にならない
最近特に四番目に該当するやつが多い気がする。
>>952 ソース出せと言っておいて提示されたソースを実際に確かめようともせず
さらに誤解による非を認めずに持論展開とかもうね(ry
954 :
名無しさん@初回限定:2010/03/14(日) 19:43:10 ID:U1CnXUr8O
なにこの多スレに跨る自演。
せめて足跡くらい気を使えや。
唐突ですまないが
メカ本の歴史年表に
甲20号作戦の成功により
甲20号目標は人類が排除した5つ目のハイヴとなったとあるが
5つって
オリジナルハイヴ、横浜ハイヴ、佐渡島ハイヴ、で今回の鉄原ハイヴ
後残り一つはどこ?
>>955 エヴェンスクハイヴじゃない? 明確に語られてないけど
TEの続きでハイヴ攻略戦やるのかもね
>>955 一年前の7月に東シベリア奪還を叶えてるあたり、
>>956で正解じゃないか?
ハイヴになってないがカナダの降下ユニットを数えたら5になるかな。
ゲームのTEは何処までやるんだろうな。
クーデター編で終わってたら本編より大分短いよな。
細々したサイドストーリー混ぜたオムニバス形式になったりするんだろか。
シベリアハイヴ攻略して終わりかな?
今度は仲間一同生き残って帰還して欲しいぜ。
HJで出した小ネタといろいろ絡ませるんじゃない?
ユーロフロントとか、月虹とか各国の戦況とか。
>>941 武御雷でさえHJによれば実質アメリカのコピーレベルを抜け出せてないそうだから純軍事的に考えたら買い手は無いだろう。
いろいろ扱いづらい設定あるし。
どっちかっつーと政治絡みじゃないの?
アメリカから直接買う以外にも調達手段はありますよ、ということでけん制する意図で。
悲しいことにアメリカのコピーレベルの技術力なのは欧州もソ連も同じなんだよな…
>>961 一応、メカ本だと
日本に関する説明では
「軍事、経済、技術の三面においてバランスの取れた強国」
「戦術機関連で独自の技術を持つ」
「東南アジアに多くの生産拠点を持つ」
「国連の5大常任理事国の内の一国」
(残りはアメリカ、イギリス、ソ連、オーストラリア)
みたいな感じで一応、世界有数の有力国家という設定なんだよな
原作やった感じでは国土の半分以上が廃墟と化して
死にかけの国みたいなイメージしかないけど
逆に考えれば5指に入る強国でもそのレベルの荒廃と考えればオルタ世界がさらに絶望的な感じがする
朝鮮戦争の特需みたいに今までの蓄えがあったのでは?
だってさ、列強が保有する領土が
ソ連 シベリア東部とカムチャッカ半島それにアメリカから租借したアラスカ東部のみ
中華人民共和国 ほぼ全ての領土を喪失 台湾と同盟を結んで継戦中
イギリス 85年の本土防衛戦でBETAを撃退したものの、南部一帯が焦土に
フランス ほぼ全領土を制圧され、租借地のみ
東西ドイツ ほぼ全領土を制圧され、租借地のみ
と、全て滅亡寸前の有様で半分廃墟でも半分無事なら十分強国の範疇なのがオルタ世界の現実なんだろうね
>>964 日本の資金源って何だろうな?
メカ本設定では
機密漏洩を避ける為、不知火、吹雪の戦術機の輸出は行っておらず
(但し、武御雷に限っては国連に抽出)
国内に確たる地下資源なんかもないしな
一応、東南アジアに資本投資をしてるとか、生産拠点を持ってるとかはあったが…
半導体とか
ジャパニウムかサクラダイトじゃね
合成さば味噌
てか、日本も大分逼迫してるんだろ?
軍人以外では一日三食食うのも難しいって冥夜が言ってたような……
ほぼすべて配給制で食べられるのは農村部だけってかんじでない?
>>970 最前線だと軍人が空腹のあまり難民キャンプの食料を強奪して難民に餓死者が出る有様だからそれがないぶん日本はずいぶんマシな状況
>>972 なるほど。
衛士が腹一杯食えるってだけでもすごい世の中なんだな……
日本が列強になるわけだ
>>973 一応、メカ本によると
「世界の食糧生産力はベータ侵攻により激減しているが
皮肉にも、食糧供給は人口の大幅な喪失によって
需要とのバランスが保たれている」
とのことなので
日本が食料不足なのは単に国家予算の大半を軍事費につぎ込んでいるためみたいな感じだな
まあ、そこまでしなければ国土を守れないわけだが
オーストラリアは大量の難民を受け入れて尚、食料自給率100%以上で
余剰食糧を国外に大量輸出で外貨を稼ぎまくってるわけだし
オーストラリアも列強の地位になってるな。
亡命してきたインドと共同で宇宙軍の創設、東南アジアを想定した戦術機機動艦隊の整備
またF-18シリーズを主力として、EF-2000のライセンス生産やF-35の導入も検討してるらしい
公式設定やメカ本設定を読んだ上での
個人的な勝手な主観で
オルタ世界の5大強国(アメリカ、日本、イギリス、ソ連、オーストラリア)を評価するなら
軍事
アメリカ>ソ連=日本>イギリス>オーストラリア
経済
アメリカ>オーストラリア>日本>ソ連=イギリス
技術
アメリカ>ソ連=日本>イギリス>オーストラリア
社会的地位(桜花作戦後)
アメリカ>日本>オーストラリア>ソ連=イギリス
辺りかな
ホントに勝手な主観によるものだけど
>>977 主観ってわかってんなら自分のHPなりブログでやれド低脳
まあ、もう少し根拠があれば、考察的にはうれしいな。
>>980 次スレよろしく。
>>961 つうかあの世界はアメリカ一強。
史実じゃソ連・欧州独自開発の戦闘機さえ、アメリカの戦術機のコピー・発展という設定に変わっているぐらい。
局所的なアイデアを除けば勝てない状態。
>>981乙
戦力で言えばイギリス自前の戦力が全てではないとはいえグレートブリテン島はかなり大きいんじゃないかな。
ただ台湾がどうやってもっているのか不思議でならない。あの情勢ならアメリカが米軍基地を置くくらいは捩じ込めそうだが……
現実世界では今でもイギリスの植民地オーストラリアだが、オルタ世界では違うのかな
>>982 ねじ込む隙間も無いほど中国本土の人民が流入してるとか?
でも確認してみたら鉄原・重慶・マンダレーの三方向に囲まれてるとか、かなり詰んでる
>>983 イギリス王室に対する忠誠によってイギリスと強い結び付きを持つがオーストラリアは独立国だ
お前はカナダやアメリカもイギリスの植民地だって言うつもりか?
台湾は大陸に対して元々大規模な防衛網引いてたから持ちこたえてるんじゃないか?
大陸に対する警戒って点じゃイギリスなんかとは比べものにならないだろ
>>985 えー
カナダの国家元首はイギリスのエリザベス女王
カナダは独立国じゃないよ
日本が植民地支配していた頃の「朝鮮総督」もGovernor-General of Korea、台湾総督もGovernor-General of Taiwan
カナダと同じく総督を置いているオーストラリアやニュージーランドもまだ植民地のまま
イギリスに反抗して戦争に勝って独立した植民地がアメリカ合衆国、
逆に英連邦から脱出して独自勢力を作ろうとしてイギリスとアメリカに潰されたのが南アフリカ
英連邦自治領を独立国だと勘違いするとイギリスにハメられる
英連邦自治領は全て軍事・諜報機関でつながってるよ
>>986 両国とも国際的に独立国として認められてるんだが?
>>987 そんな無理な国際法解釈を成り立たせているのがイギリスのインチキ、英語圏の学問の間違い
その調子なら不在のインド皇帝をイギリス女王が兼ねていたから連合王国と植民地インドは対等な同君連合だったとかどんな屁理屈でも成立する
ドイツ・ハノーファー朝時代の同君連合、名誉革命時にネーデルラント総督ウィレム3世が王位についたことによる同君連合と今のコモンウェルスは全く異なるもので、
カナダとオーストラリアは今でもイギリスによる被支配地域でしかありません
連合王国とカナダ、オーストラリアが同君連合だとか鵜呑みしてる人間って、昔のソビエト連邦でウクライナやアルメニアとかの共和国がみんなロシアと対等で平等だと言ってるのと同じだよ
「ソ連の公式文書にそう書いてあるから」という理由でそれが正しいと本気で信じている感じ
英連邦だってソビエト連邦と同じくらいのインチキな法的擬制の上に成り立っているということ
今のカナダなんてCIS(独立国家共同体w)の中でベラルーシがロシアに従属しているよりももっと独立性が低い
セントクリストファー・ネイビスやトリニダード・トバゴなんて「国」としてはタンヌ・トゥーバ共和国やタタールスタン共和国未満の存在
なのに英連邦だからというだけで独立国扱いにしてもらっている
実質は植民地
カナダが独立国扱いされている現在の国際秩序が間違ってる
それが現実
現実に沿うのが良いんじゃないかと思ったから考察スレに疑問を載せたわけ
×カナダが独立国扱いされている現在の国際秩序が間違ってる
○カナダ、オーストラリアが独立国扱いされている現在の国際秩序が間違っている
>>988 現在のイギリス連邦は連邦国家ではなく主権国連合であるとされているし
国際的にも独立国ととらえられている以上は単なる陰謀論を唱えてるのと変わらないんだが
そもそも国際秩序ってのは時の強者の理論によって組み立てられてるんだから間違いも正しいもないわけだが?
まあイギリスの王を自動的に自分の国の君主と認め、自国が出すのはその代理である総督って扱いだからな
連邦軍とか作ってたりして
>>990 だから、
>現在のイギリス連邦は連邦国家ではなく主権国連合であるとされているし
ここを鵜呑みにするのが間違っていると指摘している
エリザベス女王はイギリスの国家元首
カナダの元首はエリザベス女王
オーストラリアの君主はエリザベス女王
それで、カナダもオーストラリアもイギリスと同じ国家元首を戴く対等な同君連合と解釈するのは間違い
じゃあ総督は何なんですか
たまにオーストラリア人で「イギリスとオーストラリアは君主が同じなだけで対等な同盟国だ」と言うバカがいますけど、紛れもない属国、いや国ですらないです
カナダとオーストラリアはイギリスの属国未満でイギリスの支配下にある属領、イギリスから自治を賜った「地域」
カナダはメープルの葉で偽装してるけどオージーとNZはちゃんとユニオンジャックが国旗の左上に残ってます
「国旗」というのも間違いであれは植民地自治領の旗
いや「自治領」になってるとか、外交権があるじゃないかなんて反論が来るかもしれませんけど
こいつら英連邦自治領はイギリスに反旗をひるがえすような独自外交をしたことはありません
だから実質的植民地
>そもそも国際秩序ってのは時の強者の理論によって組み立てられてるんだから間違いも正しいもないわけだが
だから実質の話をしてる
そしてまかり通っていようが間違いは間違い
間違いも正しいもないなら法解釈の学問などいらないことに気づいて下さい
じゃ、こんなとこで吠えてないで論文発表なりそういう活動して君の言い分が認められるようにするべきだな
オーストラリアもカナダも国際的に独立国であるとされてんだからさ
ちなみにその理論でいうとイギリス連邦に対していくつかの国が加盟を希望しているんだが
君が言うように植民地になるならなぜ自分たちの国を熱望し血を流す事も厭わないイスラエルが
わざわざ植民地にされるのに何故加盟を希望しているかも理論立って説明してほしいな
>993
イギリス連邦(Commonwealth of Nations)
イギリス連邦王国(Commonwealth realm)
これらは別物。
イエメンやらが加盟を希望してるのは前者。ま、ある種の同盟みたいなもの。
後者が同君連合で、植民地だ何だと言われているもの。
らしい。
正直、「向こう側」の解釈で揉めるならともかく、こちら側の解釈で揉めるのはほどほどにな。
>>993 疑問に対して頭ごなしに否定してきて最後がそれというのはちょっと苦しくないですか
>オーストラリアもカナダも国際的に独立国であるとされてんだからさ
だから、国際的に独立国であるとされているオーストラリアもカナダも実質はイギリスの植民地なんですよ
オルタ世界ではそれが反映されているのですかねと言う疑問なわけです
まさか説明をした後でもオーストラリアとカナダがイギリスの実質的植民地だということに懐疑的な人がいるとは思いませんでしたので
>君が言うように植民地になるならなぜ自分たちの国を熱望し血を流す事も厭わないイスラエルが
>わざわざ植民地にされるのに何故加盟を希望しているかも理論立って説明してほしいな
イスラエルはその方が得だと判断しただけでしょう
あの地域におけるイギリス、ひいては英連邦の後押しが欲しいですからね
そして、イギリスの「名前だけ独立国、実質は植民地」連邦に加盟を希望したからといってイスラエルが実質的植民地になるとは限らないことを理解していますか
海外に実質的植民地を持っているのが対外的に悪印象なので「英連邦」と体裁を整えたんです
そして最後の質問はスレ違いですね
答えたのでよしとして下さい
997 :
996:2010/03/16(火) 16:34:31 ID:Z8JndXtC0
すみません、なんだか長文で沢山レスしてしまいました
この話題はもう触りません
失礼しました
>>993 以降レスが来ても返しはしませんが、申し訳ありません
996がウザいことだけは伝わったわ
そんなことより、火炎放射器の有効性について論議しようぜ
>>996 実質?
イギリス国王は慣習法によって統治者として認められていないからイギリス国王が元首であると定めていても
政治に干渉する権利を原則して規制されてるから植民地になりえないんだけど?
これに似たような例で天皇が日本の国家元首として国際的に扱われるのがある
ちなみに現在の日本には明文化された国家元首は存在しません
こういった法を無視して植民地だってのは暴論っていうんだよ?
BETA相手だと役にたたん、以上
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。