アンチ月厨、反吐厨およびアンチ型月が集うスレ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 18:16:17 ID:18OzBpnaO
>>925
折笠愛ワロタ
俺もそう思っていた時期がありました。
927名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 20:23:12 ID:LZPUVhKP0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm539018
数頼みの自称マジョリティーオタクの行き着くところ。型月はいなさそうだが…
928名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 20:31:41 ID:iFUFhhF6O
その行進、中核をなしてるのは、オタクっちゅうより、
文化祭じみたお祭騒ぎが好きな厨房なんじゃないかなぁ。
オタクってのは、よくも悪くも「いい子」な連中だから、
そういう無意味にアクティブなことはしない。
929名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 21:54:47 ID:I7kXusZp0
踊らされてる集まったバカは別としてそれの主催のサイトの協賛の所見てみると・・・
大学のヨガサークルに入ったら怪しい宗教だった、とか女の子と楽しく話してたら
壺買わされていたみたいなもん
小林よしのりじゃないが薬害エイズの支援していた学生がいつまでも働きもせずに
いつの間にかバリバリの活動家になるような感じ?
なんでもないような集まりからだんだんオルグしていくのは基本なんだろうな

オタが後ろめたい趣味と思われていた世代のオタだからなのかもしれないがヲタって
隠すもんじゃないのかって思うがね
デモも本気でアピールするなら新宿とか渋谷とかオタ以外にアピールやればいいのに
何で秋葉原っていうオタのホームグラウンドでやってるのか分からん、やっぱ騒ぎたいだけなんだろな
930名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 22:17:26 ID:AJ34w2BA0
ヒラコーとかから見たら鼻で笑われるようなオタっぷりなんだろうな
931名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 12:43:36 ID:5OZJ1+z10
>>492
正岡子規が命を削り、吐血してまで完成させた
誰にでも分かりやすく、そして書きやすい近代日本語。
(※従来の日本語より)

そんな日本語を使いながら

「簡単に意味の伝わる文章は文学じゃなくて説明書」 

とのたまう茸。お前はおとなしくハングル文字で書いてろ

932名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 12:50:17 ID:o/9QdQvS0
>>931
ハングルも愚民のために設計されたものだから説明書の類じゃないのか?
もうあれだね。インダス文字使えばいいんだよ。間違いなく意味が伝わらないぞ。
933名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 13:08:15 ID:ldEWEJt60
楔型でいいんじゃない?
あれ、詩的だから曲解しやすいし、キノコが書けるかはしらんが
934名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 13:30:31 ID:Ic+LD2kC0
フォント吐けねぇよwww
935名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 13:37:49 ID:o/9QdQvS0
>>934
まあ待て。世の中には独自言語を作り出してフォントを作っちゃうブランドもあるわけだし、
それくらいはお茶の子さいさいだろう。
936名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 15:03:42 ID:JQlrKMz7O
エロゲじゃないけどアルトネリコはヒュムノスという独自言語造って歌詞書いたりしてるな。

あ、やべ。こんなとこに書いたら茸にパクられちまう!
937名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 15:10:19 ID:8m9dcXBI0
すぐに挙げられるのは聖ヨト語、アルベド語、ラグズ語辺りか。
まあ、フォントが無かったり、他の言語と文字が一対一対応だったりするわけだが。
938名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 15:13:49 ID:Il/a+P6d0
テキストを書かなければ、確実に理解されずにすむぞ。
939名無しさん@初回限定 :2007/07/03(火) 16:07:01 ID:bFGe8Xmc0
エスペラント語を使えば桶
940名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 17:37:53 ID:wIOAZ3xb0
どせいさん語
941名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 19:06:45 ID:1i7V9ZDiO
もうあれだ、ドラえもんの「未知との遭遇」(だっけ?)の話に出てきた宇宙人の言葉で良くね?
942名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 20:23:51 ID:JdWR2KY70
グロンギ語で…
943名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 23:40:04 ID:6XS+LK+qO
全文C言語でいいよ。それか機械語。
フォントもあるし、簡単には意味が伝わらない(特に機械語)。最高じゃないか
944名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 00:08:06 ID:NP0KcSamO
候補一
ハナモゲラ語
・難解言語の金字塔。タモリのギャグで笑い、筒井康隆の本で読んだ覚えがあるのでは?
問題は、本当に文章に意味がない。

候補二
ヒエログリフ
・古代エジプトの神聖文字。いまだによくわかりません。

候補三
どせいさん語
・ぽえーん
げんだいじんは いしょがないと しねないので ごじます
さだまさし!
945名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 03:08:25 ID:IgpYj+6Q0
オリジナル言語だとTOEを思い出すな。一時期流行ったもんだw
946名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 07:34:25 ID:5uqcZa8d0
>>943
魔法の呪文がSQLなキャラクターが少し前に大人気になったな。そういえば
947名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 09:52:02 ID:fxlANjOf0
その昔メルニクス語で簡単な会話もこなせるようになったバカが知人にいてな
948名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 10:36:53 ID:rAZYLYVa0
俺も巻き舌でメルメル言ってた。
949名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 10:39:42 ID:NDSyVy970
とりあえず俺達はきのこ語で簡単な日常会話をこなせるようになろうぜ。
そうすれば彼等とも意思疎通が出来るかもしれん。
950名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 13:33:31 ID:/PqDCu7e0
「――――――――――――」
951名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 15:39:05 ID:w+SUOdavO
「晩飯は不要ず」

とか?
952名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 16:57:05 ID:zuTLqpMs0
>>936
ヒュムノスはマジにアホだ(誉め言葉
PCプログラミングに絡めて独自文法、単語、発音まで作って歌まで作るからな
翻訳用に専用のシステムサーバまであるし
953名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 17:21:51 ID:5uqcZa8d0
ここまでやってトールキンのエルフ語が出てこない事に絶望した
954名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 17:24:56 ID:l8H6Vt0A0
本職の言語学者に何を言えというんだw
955名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 17:28:59 ID:ukWqzrKS0
何故アーヴ語がでてこない?
956名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 18:15:08 ID:DxPMDGpd0
指輪物語の本質って、民俗学だか言語学だかの集大成なんだっけ。
957名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:11:46 ID:2nfVEbiFO
よくわかんないんだけど、確かエンヤって独自言語で歌うんでしょ?
958名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:13:27 ID:zFMon+vb0
そういうのかどうか知らないが
フィネガンスウェイク語とか鞄語(ルイスキャロル)
959名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:14:44 ID:zFMon+vb0
>>957
それはアディエマス、あとマグマ(コヴァイア語)
エンヤは指輪のEDでエルフ語を使っただけ、だと思う
960名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:24:44 ID:DxPMDGpd0
キャロルやミヒャエル・エンデの言語感覚は異常だからな。
スネークやらバンダースナッチやらの言語怪獣は、
一見滅茶苦茶な言葉遊びに見えるけど、
よくよく一連のキーワードの関連性を繋げると、
文学的な意味合いとかが見えてくるし。
961名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:27:58 ID:HdU9xVpF0
>>960
キャロルは論理学者だしな。
やっぱジョイスだろ。あれは読めない。
962名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:34:03 ID:DxPMDGpd0
一応フィネガンズウェイクにもストーリーはあるんだがね。
あれに関しちゃ、ジョイスの言語感覚以上に、
あれを訳した柳瀬尚紀のセンスに脱帽、ってところだな。
963名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:51:09 ID:1lfpVq4u0
濃いトレッキーは作中の宇宙人の言語で会話出来るらしいな。
964名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 19:51:25 ID:Kos2UtTJ0
>>956
指輪物語といえば、BURZUMを思い出す

こんなの見つけた
ttp://myoruniru.hp.infoseek.co.jp/top.htm

965名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 20:00:24 ID:DxPMDGpd0
>>964
そういう痛い子のURL貼るのはもうやめてよ…
誰か一人ぐらいでも教えてやんなかったのかしら。
詩的な言葉ってのは、詩人が語呂合わせと音数合わせにやるもんで、
小説で酔うためにやるもんじゃないって。
966名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 20:18:39 ID:2EOOH6f40
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
967名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 20:19:45 ID:Kos2UtTJ0
>>965
―――――すまない、つい興奮してしまってwもうしません
きのこはホントに罪なやつ
968名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 02:11:47 ID:2SZzHHAx0
>>964
これ、分解のくだりがまるっきり
ハンター×ハンターの某エピソードのパクリじゃんw
幽白も少し混じってるかな。

それにしても痛すぎる。面白いサイトをありがとう
969名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 02:27:34 ID:2SZzHHAx0
小説の中の人物として志賀あきとを描写してください(自己紹介)。

あまたの猛者どもの頂点に君臨せし魔の帝王。
その眼前は全て下郎にして塵屑。
最強たる『聖痕』と言えど、彼の指の動き一つでその行動が決められてしまう……彼の名は、『創造主』志賀あきと――――
――――なんちて。


凄いな、この厨2。
最強キャラってのはコンプレックスの裏返しなんだけどね。
人間は無いものねだりだから。
970名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 02:39:10 ID:UhSlwPRF0
月厨の痛いレヴューでよく、fateただの娯楽作品ではありません。格が違います
みたいな文章を見るが、こいつらは人を楽しませる娯楽作品の偉大さを分かっていないのかな
歴史に残る事なんて考えず、ただその場、その瞬間の人を楽しませる
俺はこういった作品も十分に評価したいんだけど
971名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 02:39:52 ID:9TYfKGki0
もう可哀想だからやめなよ……と言おうと思ったけど、
やっぱ言わない。
サマー姉ちゃんが「ヨーデルヨーデル♪」のポエムを曝されて、「ふざけんじゃねぇ!」って弟撲殺したとしたら、
俺はサマー姉ちゃんに一抹の同情を寄せるけど、
ネットっていう、それこそアラブの石油王の息子からブラジルのコーヒー農園のおじちゃんまで
覗いている可能性がある空間に曝した時点で、何言われようが文句は言えねぇわな。
972名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 02:57:04 ID:9TYfKGki0
>>970
それでいいんじゃないかな?
文化ってのは衣食住の延長にあるもんだから、最終的に、どこかで何かが後世に残んなくちゃあいけないとは思うけど、
後世に残る「為」の文化ってのは、あんまり価値あるもんじゃないと思う。
その時代人間が生きてたありのままの姿が文化ってもんでしょう?
973名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 07:05:52 ID:AYCIbETI0
SSはまだいいよ。普通のネットSSだよ

『この「日記」は…』
『そう…わたしはめったに嫌悪というものを感じたりはしないが…』

6/7 6/13 7/3後半
974名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 08:10:38 ID:fyeVMV7e0
>>970
まったくその通りだと思う。
なんか文学だとかを高尚なものとして特別視してそう。純文なんて物は、ある程度生きてきたら
「そんな事わかっとるわ!」的なもんばっかだし、そもあれって自我の垂れ流し以外の何者でもないしな。
んな大したもんでもないしな。

なんというか、「自分探しの旅」みたいなもんを真剣に信じている奴の青臭さに通ずるものがある。
んなもん全部嘘っぱちなのにな。
975名無しさん@初回限定
シェイクスピア演劇だって元々大衆向けの娯楽作品だしな。
だから濡れ場もチャンバラもある訳だし。