マブラヴオルタネイティヴ考察スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
マブラヴオルタネイティヴ全般について考察するスレです。
前スレはBETA解析メインでしたが、それ以外の謎も含めて、マターリ議論しましょう。

■アージュ公式サイト(OHP)「有限会社アシッド」
http://www.age-soft.co.jp/ http://www.age-soft.jp/
http://www.muvluv.com/  http://www.acid-inc.jp/

■「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki
http://www9.atwiki.jp/alternative/
■過去ログ
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ4
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1174473353/
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1163849597/
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1153470471/
【ネタ無し】マブラヴオルタネイティヴ考察スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1145944307/
マブラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ 3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1143284811/
マブラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ 2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1141574249/
マヴラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1176461787/
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part13【ネタ】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1140908209/
BETAと共に苦難を乗り越えるスレ(むしろBETAいなけりゃいいとか思うんだが)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1140853852/
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part306【サプリ】
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1178692720/
2名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 11:30:14 ID:nps6vrL+0
個人的にはオルタネイティブ5で移民成功後、BETAの襲撃があったんだろうか
が気にかかる。

告知:マブラヴオルタネイティヴ ALTERED FABLEファンディスク
BETAに予定が喰われない限り2007年夏頃発売
3名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 16:40:49 ID:Yl1n7tqS0
>>2
襲撃があったとしても、BETA落着前の対処法は一応確立されているから
持ち込んだ装備とそれらの数の維持次第では平和に暮らせるだろうが……ちょっと無理そうだな
もしすでに巣食っていた、あるいは降下阻止に失敗となると絶望的か
4名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 18:32:02 ID:IRE7iR+L0
太陽系にあれだけ涌いてるから、移民先にも
多分来てるんだろうなあ。絶望的なのはまったく変わらない。
5名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 21:36:20 ID:CHlu8RDf0
>>4
実は宇宙コロニーが一番安全なんじゃないか?
何故かBETAは宇宙空間にいる人間や機械に全く攻撃する気が無いみたいだし。
6名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 21:45:11 ID:OyGElPDd0
先に取りやすいところを取るのが資源回収者としてのBETAなんだろう。
彼らにとっては自分の上位存在である珪素生命以外は知的生命体
なんて基本的に居ないらしいし。
AGE内部の設定とかだと、人類イガイの知的生命体もたぶん
滅ぼされてるんだろうなあ

植民者は地上に降りずに空間上で居たままの方が安全というのは
なんとも皮肉だな。オルタネイティブ6を発動させてコロニーに移転、
もありかもしれない
7名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 22:25:28 ID:veFiczQT0
>>6
ひょっとしたら
珪素生物(創造主)以外の生命体は基本的に無視というふうに盛り込まれてたりして。
で、BETAにとって地球の人類は初めて会った知的生命体だから興味もって、わざと手抜きで攻めてたり。
8名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 22:31:51 ID:U10GoQSE0
8なら木村あやかとセックスできる
9名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 22:47:52 ID:veFiczQT0
あと>>1乙
10名無しさん@初回限定:2007/05/12(土) 23:02:07 ID:OyGElPDd0
そのバヤイ、手抜きで10億人にまで減少させられてる人類マジかわいそう
11名無しさん@初回限定:2007/05/13(日) 00:46:48 ID:0urXrJvf0
betaは所々人間っぽいデザインが混じってるから
実は人類も創造主に作られたbetaの一種でしたってオチになるのかと思ってたよ
そうなるとbetaの言ってる人類を生命体と認めないって
考えに筋が通ってることになるんだよな
12名無しさん@初回限定:2007/05/13(日) 08:09:50 ID:HOuQBrCo0
それだとマクロスとかの設定だな。
BETAは歌を歌ってもフーンといいながら頭がぶりんちょだから困る
13名無しさん@初回限定:2007/05/14(月) 19:30:20 ID:h+7oIFGN0
月詠さんのショタ属性が、オルタで全然出てこないのはなんでなんだろう
14名無しさん@初回限定:2007/05/14(月) 20:27:14 ID:oCeueBbT0
オルタにはショタいキャラがいないから。
15重複スレにつき誘導:2007/05/15(火) 09:05:25 ID:hbA94gmj0
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part13【ネタ】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1176554649/
16名無しさん@初回限定:2007/05/15(火) 15:52:47 ID:psA9Ygig0
あの世界のショタやロリ、年寄りなどの非戦闘要員はどこで何をしているのだろう?
どこかで集団生活をしつつ兵士教育の下準備とか工員見習いとかでもやっているのだろうか
17名無しさん@初回限定:2007/05/15(火) 17:47:12 ID:NupVP++z0
学徒動員で不良部品を量産
戦術機の稼働率低下
戦闘中にエンジン停止
パイロット死亡
18名無しさん@初回限定:2007/05/15(火) 22:28:19 ID:wGb9sQJ20
BETAは何で兵士級を作ったんだっけ?
既存のBETAでも生身の人間・・・どころか多少の武装もものともしないだろうに。
19名無しさん@初回限定:2007/05/15(火) 22:48:28 ID:pWhocQnRO
>>18
対戦車兵器を担いだ歩兵がうざかったんじゃね?
あるいは、うじゃうじゃ湧いて出る割に資源として無価値な炭素形成物を再利用してみただけとか。
そしたら意外に使えるんじゃね?とかw
20名無しさん@初回限定:2007/05/15(火) 22:48:31 ID:w3fCX0Bm0
>>18
人間をはじめとする原材料の調達、およびハイブとその周辺の
維持管理にはやはりサイズが小さい方がやりやすいかと。
あと、オリジナルハイブでのたまのあのグロシーンあたりでも
司令級BETAが言ってる事から推察するに、兵士級は人間を殆どそのまま
加工して作ってるんではないかと。 つまりふやし易い。
多少弱くても原材料が簡単に手に入るなら無問題、という訳ではないかな

あくまで俺理論なのでそこら辺差し引いてね
21名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 11:32:37 ID:gjp71G8F0
障害の制御部が、小さい穴倉の中にあることが多いからじゃね?
22名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 12:53:01 ID:LnEftMlG0
初めはコンピューターが大きい兵器を優先して攻撃してたのが
だんだん有人兵器も優先度が上がってきたってあったよね
ヴェナトルは対人探知能力が一番高いらしいし、対人レーダー端末&歩兵駆除係なんじゃね?
23名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 19:06:45 ID:KZZp951x0
つっても兵士級は大して小さくない・・・闘士級の一回りも小さくないようなのだが。
24名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 22:01:11 ID:d//lcMLQ0
1995年に初めて兵士級は確認されたそうだから
出現自体ももっとも遅い。 でも、製造するのに必要な人間は
比較的容易に確保できる上に、対人戦闘では一番使いやすいことも
あって数がどんどん増えた、という感じではないかな。

ところで本土が一旦失陥したのっていつ位なのか説明してた?
因果導体に吸い取られてるのか度忘れしてるのか。
25名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 22:05:20 ID:8Hbas4v30
陥落はしてない
98年10月に侵攻開始
99年の8月までに東海甲信越以西と関東の一部が陥落
明星作戦で佐渡島を除く国土の殆どを奪還した
2625:2007/05/16(水) 22:08:05 ID:8Hbas4v30
一部に間違いがあったことをお詫び訂正申し上げます

誤  99年の8月までに東海甲信越以西と関東の一部が陥落
    ↓
正  99年の8月までに東海甲信越以西と関東の一部が占拠された

ここに慎んで訂正とお詫びを申し上げます
27名無しさん@初回限定:2007/05/16(水) 22:35:43 ID:d//lcMLQ0
説明有難う。進行速度、あっという間だな
28名無しさん@初回限定:2007/05/17(木) 21:14:18 ID:7P0+X0EU0
横浜基地防衛線のシャフト突入時に武と水月の武装がランチャーと突撃銃×4なのはなんでだっけ?
29名無しさん@初回限定:2007/05/17(木) 22:15:30 ID:Tjz9qAvp0
一々相手にしている時間はないからか
弾幕を張りつつ敵集団に穴を空けて突破し反応炉に向かうのみと
作中では装備を指定されただけだっけ?
30名無しさん@初回限定:2007/05/19(土) 10:35:33 ID:aKuICnoC0
>>18
兵士級は人間索敵能力を買われてからじゃなかった?
31名無しさん@初回限定:2007/05/19(土) 15:03:06 ID:iPujbbrE0
つっても対人探知能力が極めて高いが2種もいるんだよね。
32名無しさん@初回限定:2007/05/19(土) 18:33:21 ID:1ERFzpk40
このスレにはヘルスレ住人がいるな!?
33名無しさん@初回限定:2007/05/20(日) 17:44:15 ID:GPfdngNl0
>>32
夕呼さんがこう言ってたよ

碑文にはこうだ
『すごく格好良い207衛士が、悪いBETAをやっつけてすごく格好良くここに眠る』
だが お前のせいで変わっちまう お前がメソメソしてるから
『ヘタレの根性無し 女の様に泣きながら 違う世界にすら迷惑をかけてここに眠る』
冗談じゃねえ おまえには無理矢理でもカッチョ良く耐えてもらうぞ!!
好き好んで愛する奴のために世界を乗り越えて好き好んでここに来てんだろが!!おい武!!
だったら好き好んで00ユニットを守り続けろや!」
「糞…ッ くそォ 畜生 畜生!!」
「それにな まだ負けると決まったワケじゃねえよ
ホレ!!さっさと気力をかき集めるんだよ!!

スサノオが今 戦況をひっくり返すさ」
34名無しさん@初回限定:2007/05/20(日) 21:24:45 ID:NSkguU+k0
>>33
吹いたw
氾濫するアルタSSに新たなるジャンルが付け加えられた!


冥夜「人間をなめるなばけものめ!来い闘ってやる」
35名無しさん@初回限定:2007/05/20(日) 21:26:21 ID:5O28Dvw90
ナニコレ?
36名無しさん@初回限定:2007/05/21(月) 19:28:23 ID:2a5449wD0
横浜基地防衛戦で基地内でお約束のバリケードとか作らなかったのは何で?
37名無しさん@初回限定:2007/05/21(月) 20:21:25 ID:WhZJXo3q0
坊やだからさ
38名無しさん@初回限定:2007/05/21(月) 20:26:31 ID:Xh1B1va20
・壁を積んでるヒマがなかった
・バリケード程度で止められる相手じゃなかった
・射線の邪魔

お好きなものをどうぞ。
大型種はそれこそ突撃級が一撃したら終了だし、小型種だとあの筋肉ムキムキの腕や鼻でぶっ飛ばしそうだ。

あと本当に重要区画はそれこそシャッターが何重にも下りる構造になってたと思う。

そういや反応炉制御室に入ってきた闘士級は、どうやってセキュリティを突破したのやら(一応かなり高レベルの重要施設だし)。
伍長の首持ってたということは網膜とかのチェックなのだろうか。

BETAマジで頭いいな。
39名無しさん@初回限定:2007/05/21(月) 21:15:29 ID:ysO15CU70
戦術機が出入り、戦闘が出来る場所に何を置けば壁になると言うのか

>>38
セキュリティっつってもあそこは区画丸ごと重要機密だから部屋別の認証は無いんじゃないか?
反応路側の壁が壊れてたし、認証扉通ってない可能性高いと思う
伍長如きの網膜を認証キーに設定するとは思えないし
40名無しさん@初回限定:2007/05/22(火) 01:07:14 ID:LJ8GeU8n0
>>38
あそこ鍵は開いてたんじゃないの?
伍長が定期的に見に来ますとかいってたから

区画に侵入できたのは横壁ぶち壊しながら進んだんじゃないのかな?
反応路でおなかいっぱいになった小型種が。
(小型だから充電時間も短い)
41名無しさん@初回限定:2007/05/22(火) 22:15:45 ID:KSYV+T400
>40
閉めていたら逆に涼宮中尉助かったかも、ってことか
かわいそうに・・・


大体、一つのハイブにはどれぐらいのBETAが居るんだろうかね。
42名無しさん@初回限定:2007/05/22(火) 22:55:20 ID:qBhzUq820
>>41
50万体くらいじゃね?
43名無しさん@初回限定:2007/05/22(火) 23:16:39 ID:KSYV+T400
大型種はそれくらいだろうけど、小型種は下手すると
数百万単位いるんじゃないかな。
そうじゃないと数で攻めるという印象が・・・
44名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 02:02:46 ID:c9DdQ6rv0
想像すると凹んだ。

そりゃ基地防衛戦みたく倒したBETAの残骸が邪魔にもなるわな
45名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 15:23:56 ID:S5JYf5Js0
まとめによるとフェイズ6で地上1000m以上、半径約100km、深さ4000m以上。
広さだけ見れば小型種は一つの階層だけで数百万いてもおかしくないかも。
ただ、柱も壁も無いだだっ広い空間というわけでもないだろうし、
そもそもぎゅうぎゅう詰めで待機してるはずもない。
それぞれの階層ごとになんらかの部屋もあるだろうし、
さらに要塞級とかの控え室を考えると階層ごとの高さも一定しない。

フェイズ6なら小型種数百万、それ以上合わせて50万くらいいるかもしれないが、
フェイズ5以下は小型種合わせて100万以下がせいぜいじゃない?
46名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 16:49:02 ID:FA7p13sl0
たとえそれでも人類には(><)マズー
47名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 17:06:06 ID:+Qodd68r0
50億ぐらいは兵士級の材料が死んでいるんだから
50億÷廃部の数はいるはずだから・・・

わあぁぁああああああ
48名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 17:47:50 ID:zZyNKiMZ0
総合スレからのリンクが復活したな。

てか50って数字はEX地球の60億−AL地球の10億なわけで
49名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 20:25:59 ID:zZyNKiMZ0
健全な肉体に健全な精神が宿りやすいから
お前ら体鍛えよろってことじゃないのか
50名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 20:40:07 ID:+oKRFLAC0
とりあえずULの武レベルになるのも2年ぐらいかかりそうで鬱な
感じだなw
51名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 21:30:21 ID:HuR/0/tZ0
ここ数日、駆け足でマブラブ→オルタとクリアしました。
今までスルーしてたのがもったいないくらいの良作。すげー楽しかったです。

君望の重さに耐えきれなかった経験から今までアージュの作品を避けてましたが、
食わず嫌いを克服できて本当に良かったです。

で、プレイ後の楽しみとしてオルタ関連スレ巡りをしているのですが、
どなたか考察スレ1〜4の過去ログを保存していらっしゃる方、いませんでしょうか・・・?
にくちゃんねるにも極わずかしか残ってないようなので、
もし保存している方がいたらうpしていただけるとありがたいです。
52名無しさん@初回限定:2007/05/23(水) 22:06:20 ID:iVCLTPGq0
          /            i |        ',
        i   i   |     / ハ! /      i
        |! i   | | !   /j/  }j/イ / /  |
         N、 !≧x{!  /k=≦二 j/イrく /   
          ヽハ,r''"'∨  ´''""'ヽ  レ⌒}'   
             `i    !        fj /   
             、 く          /rク   このスレが終わるまでにはアレが完成しそうだぜ
             \ 、;:==ヲ'  / !′
                \` ‐ '゜. く  ノi
                i了    j/  \
              __r┴辷ァ弋7    /\
53名無しさん@初回限定:2007/05/24(木) 05:26:28 ID:g/pm+Z/m0
54名無しさん@初回限定:2007/05/25(金) 10:08:55 ID:sZUAww2t0
>>51
まあ楽しんで来い!
5551:2007/05/26(土) 10:24:59 ID:ya+7mh7J0
>53
遅くなってしまい申し訳ありません、保存できました。
どうもありがとうございまーす!
56名無しさん@初回限定:2007/05/26(土) 23:07:35 ID:1q4en8wU0
保守
57名無しさん@初回限定:2007/05/27(日) 16:10:05 ID:k3pbc9lj0
佐渡島廃部攻略の戦艦って
どこかに隠れてたのか?
普通に打たれそうなんだが・・・
58名無しさん@初回限定:2007/05/27(日) 16:42:03 ID:PAClAd4+0
BETA相手に戦艦を持ち出す機会ってそんなになさそうだから
まだ対応してなかったんじゃない?
59名無しさん@初回限定:2007/05/27(日) 20:27:48 ID:0Mls4iUb0
いろいろ謎はあるが柏木が攻略できないのだけは納得いかない

>57-58
帝国海軍日本海艦隊、ということで舞鶴に基地がある(こっちの現実でも
基地があるけど) 任務時以外はそこで寝てるんだろう
でも、帝国が一時的に国土の大部分を失った時はどこに逃げてたん
だろう。たしか京都府は全域が襲われてたはずだしな
60名無しさん@初回限定:2007/05/27(日) 21:10:23 ID:s8MJ1jlY0
>>57
約40km離れれば大和の艦橋も水平線の下に隠れる。
逆にハイヴのモニュメントは高さ約300mだから
65km離れても見える。
61名無しさん@初回限定:2007/05/28(月) 00:13:55 ID:pnGv1U2w0
>>57
戦艦は攻撃優先順位低そうだからちょっと離れただけで無視されたんじゃないの?
近づいてきたら当然優先順位上がるんだろうけど(実際第2艦隊(だっけ?)の突入の時には上がってたっぽいし)

>>59
軍港としての設備がありそうで逃げ込めそうなのはグァム、ハワイ、カリフォルニアとかアメリカかなぁ?
シンガポール、マニラ、ダバオ、ダッチハーバー(ソ連?)、コロンボとかいった線も無くはなさそうだが。
軍港機能がなく、一時的に逃げ込んだ場所としては大湊、函館、単冠って辺りじゃないかな?
62名無しさん@初回限定:2007/05/28(月) 21:43:36 ID:LGwQJEv+0
軍艦なんて10数キロ離れたら船体見えないし(艦橋とかマストは見えるが)
レーザーの攻撃範囲外から攻撃可能だろう。砲弾が変更されてるから砲身も新型かもしれんし。
今や150km以上の射程の砲がある時代だしな。
63名無しさん@初回限定:2007/05/28(月) 22:11:19 ID:X6+1l/wy0
このスレはif設定を楽しむんじゃなくて、にわか軍事オタが薄っぺらい知識をひけらかすスレだったのか。
64名無しさん@初回限定:2007/05/28(月) 22:23:36 ID:z1uHY4nw0
まあ観測できるのなら直接対象を視認しなくても射撃はできるから
そこらへんはデータリンクで
65名無しさん@初回限定:2007/05/28(月) 22:28:24 ID:TrzkUZl80
>64
軍事衛星はある程度生きてる描写もあるし、
衛星軌道上から確認したうえでの攻撃や退避もしてるんじゃないかね
66名無しさん@初回限定:2007/05/29(火) 08:28:55 ID:bZSfcOal0
>>63
テンプレぐらい読もうな?
67名無しさん@初回限定:2007/05/29(火) 15:07:40 ID:E1rjDnlb0
オルタをプレイしていて思ったんだが、これって
「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を
モチーフにしているよね。その辺って既出?
既出だったら、対比考察が書かれている処に
誘導してもらえると助かる。
68名無しさん@初回限定:2007/05/29(火) 21:19:20 ID:x7LvZU9z0
>>67
原作はいろいろモチーフにしてる作品があるから
もしかするとアリスもあるかもなあ。でもどこら辺がそう感じたのかね?
69名無しさん@初回限定:2007/05/29(火) 21:55:47 ID:x7LvZU9z0
ちなみに、SFで影響がありそうに感じたのは
「大いなる旅立ち」(デビィッド・ファインタック)
「終わりなき戦い」(ジョー・ホールドマン)
「宇宙の戦士」(ハインライン
「月は地獄だ」(ジョン W・キャンベル)

あたりか。エヴァやガンパレについてはあれそうなので論評を避ける
70名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 10:13:45 ID:kmmKOmZ50
>>68
難解な物理学や宇宙の話が「不思議の国のアリス」
「鏡の国のアリス」の逸話によく例えられている事。
純夏の夢に出てくる双子。後はまぁ鏡の名前に霞の姿。
理解している訳じゃないから、どこがどうといわれると
困るんだが、恐らく関係があるんじゃないかと思った。
71名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 10:24:03 ID:A/X9rELi0
>>69
「戦闘妖精雪風」あたりもけっこう。エヴァかもしれんけど。
「トップをねらえ!」ネタも沢山あった気がするけど、これも古典SFかも。
72名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 12:17:58 ID:kmmKOmZ50
実際、参考にしたのは「量子の宇宙のアリス」
「量子の国のアリス」辺りかなと予想。
まぁ単に量子力学とアリスを組み合わせた本が
あるってだけの偶然の一致なのかも知れない。
73名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 21:57:34 ID:D9GS+Zbw0
トップは局がまんますぎて、ワロタ
74名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 23:02:44 ID:BM+F8yHx0

関東圏侵攻の時に横浜ハイブが出来た訳ですが、たった
数ヶ月であれだけでかくなる速度もかなりの脅威だな。
でもふしぎなのは反応炉のBETAがどこから来たのかって点だが。
ハイブが建設されだしたら、通常種のBETAが変態(生物のほうの
アレね)して反応炉BETAに変わるのかね。
75名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 23:27:10 ID:fp+3p+hq0
地域制圧してから地面からとかじゃない?
76名無しさん@初回限定:2007/05/30(水) 23:30:34 ID:Hb/IM1xe0
>>71
交渉不能な謎の敵って、ことで戦闘妖精のイメージを持ってた。
人間よりも半導体を優先的に攻撃するとかもあったし。

>>74
俺もそう思った。
菌類の粘菌だな。
ある程度繁殖したら集まって胞子飛ばすためコロニー作るとか、そういうイメージ。
なにもかも食い尽くすと言う点では蝗の習性も感じた。

BETAの設定を知ったら宇宙レベルからみたら惑星そのものがエサに過ぎないという、絶望的な虚無感を覚えたな。
共存共栄、食物連鎖なんて所詮地球生命の矮小な価値観というか、真の弱肉強食の前には無価値というか……。

オルタ設定で最初から一般向けにSF小説として出していたらどうなるだろうか?
スタートレックのボーグのパクリって言われるかorz
77名無しさん@初回限定:2007/05/31(木) 00:11:53 ID:3kon5HsW0
>>76
BETAの習性だけど、俺は平成ガメラのレギオンを連想したなあ。
群体異星生物が巨大な発射台型植物を育てて、惑星の珪素資源を
食い散らかして打ち出されてはまた別の天体に渡っていく。
レギオン自体のモチーフも宇宙の戦士が大きいのだろうけど。
78名無しさん@初回限定:2007/05/31(木) 20:20:30 ID:vXAbtsLg0
ハイブを見て連想したのは、深海のポール(湯気が出る噴出口)
周りにびっしりとカニとかが集っているのもよく似てる
>>76
というかオルタは小説出して欲しい
ルビー文庫とか電撃のライトノベル枠でSFかけそうな人いないのかねえ
創元、早川は・・・ 無理か
79名無しさん@初回限定:2007/05/31(木) 21:50:23 ID:vdDYofWX0
>>78
秋山瑞人あたりにお願いしたらいい物書いてくれそう。
EGFも出そうにないしなw
80名無しさん@初回限定:2007/06/01(金) 17:33:52 ID:Bxljc2Nq0
電撃の作家さんは人が躊躇い無く死んでいく作品描けなそうなイメージがある。
戯言とか人がぼろぼろ死ぬ作品描いてる作家さんは作風が違う。
かといってSFロマン作家に描かせると古臭いのが出来そうで困るorz
81名無しさん@初回限定:2007/06/01(金) 17:45:44 ID:lVIszxz90
>電撃の作家さんは人が躊躇い無く死んでいく作品描けなそうなイメージがある
そんなの作家次第だろーっ
82名無しさん@初回限定:2007/06/03(日) 21:26:37 ID:PRZ+JIgb0
別のスレで機械化歩兵のネタが出てたが
モスピーダとかドルバックみたいにでかいロボが
戦うばかりじゃないんだよね。でも戦術機でやりあうならともかく
生身に近いからBETAとやりあうのはイヤだろうなあ
83名無しさん@初回限定:2007/06/04(月) 19:53:28 ID:mjUwRy5t0
ナノマテリアルのパワードスーツ。
慣性制御兵器を持たないBETAに対してなら無敵。
84名無しさん@初回限定:2007/06/04(月) 22:52:29 ID:XK9sI/SG0
>>83
マブラヴ×舞-乙HIMEとでも言うつもりかw
85名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 11:42:24 ID:B+gNjJ080
BETAは航空機や陽動作戦などには凄い勢いで対処するのに、戦術機やALMには一向に対処しないのは何故なんだぜ?
86名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 14:21:54 ID:U6ZsPfbA0
>>85
>戦術機
物量で押し潰せると判断したから。
実際正しかったし。

>ALM
桜花作戦でシッカリ対処されてました。

ここはやはり強化外骨格「零」さえあれば……

87名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 15:14:23 ID:EGSyolvo0
英霊の数も半端ないしな
88名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 15:28:01 ID:hSa5XKXS0
BETAの最大の脅威は物量だとよく言ってたがそのとおりだよな
ALM弾の対処だって打ち落とさないだけでその分被害でるのに
微々たるものだし 勝ち目ないよなぁ
89名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 17:59:31 ID:RvnY9gtA0
>>86
>桜花作戦でシッカリ対処されてました。
これはあ号が00ユニット経由で情報を手に入れたから対処したのか、それとも今までする気が無かっただけなのか・・・
90名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 18:47:55 ID:8iOeRg/R0
>>89
対処する気がなかったんじゃない?
佐渡島、横浜と、立て続けに反応炉が落とされたから
「災害のグレードが上がったぽいからちょっと本腰入れるか」位のノリで
91名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 20:53:54 ID:nbdoWLuX0
ハイブでも大規模災害云々っていってたしな

オリジナルハイブの10の37乗、という設定はミスなのか
個別のマトリクスを全部数えるとそんな数になるのかどっちだろう。
銀河系全体でも5000億も恒星がないのに、オリジナルハイブだけで
それだけの数があるとなるとどこかの超銀河団全部に居ることになるし
92名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 21:02:55 ID:JcWqL2i60
>>91
考えただけで
「宇宙ヤヴァイ」を思い出したオレ。

惑星を取り巻衛星にも複数存在すると考えても“10の37乗”という数字は気が狂うぜw
つか、オルタネティブ5発動してもガチで「人類に逃げ場無し!」じゃん!!

唯一の救いはBETAの超空間移動とML機関(重力操作技術)がないくらいか?
93名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 21:04:39 ID:RvnY9gtA0
実はBETAは群体で固体一つ一つを数えたよ説とか
94名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 21:21:53 ID:nbdoWLuX0
群体だとしても相当な数量だしなあ

オルタネイティブ5で、バーナード星系に逃げ出せたけど
オルタの設定がそのままだとすればたまたまバーナードに
居なかったとしても早晩やつ等がやってくんだろうな。

武ちゃんと純夏がそれを変えたわけだが、居なかったら終わってる・・・
95名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 22:47:58 ID:mFR0hqrR0
>>84
貴様、『エグザクソン』で10^37回グクレ。


>>92
超空間テクノロジーが無いのに、他星系で資源採掘って
BETAの親玉ってどれくらい気が長いんだよ。
96名無しさん@初回限定:2007/06/05(火) 23:54:37 ID:HAx7cHWl0
超空間テクノロジーがあったら本星に一度に物資がとてつもない量届いてしまうから
無くてちょうどいいんだよ。(それでも届きすぎで困ってると思うが)
97名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 05:45:30 ID:19/zjqAZ0
しかしよく考えてみるとスサノオの荷電粒子砲程度で蹴散らせるなら
地球よりも文明レベルが高い星系とかだったらBETAなんかボッコボコにされてるんじゃない?
98名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 08:21:25 ID:w9c+ZRIoO
BATAごときを瞬殺できない知的生命体なんぞ知的生命体とは認められないかもね。
99名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 19:17:39 ID:lI+I1GcS0
>>96
いや、おまえは宇宙の広さを解ってないと思うぞ。


驚くほど気が長いBETAの親玉の資源回収計画。
あまり深くは考えずに膨大な数のハイブを射出。
後はひたすら待つ、ただし資源が届くのは何百万年後。
ハイブの到達先に知的生命体がいたとして、ハイブに滅ぼされるような
原始生命体のことなど気にしない。
強い奴なら瞬殺するだろうから、(相手が)気にしないだろう。
怒られたら、ようかんでも持って謝りに行けばいいや。
100名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 21:19:56 ID:Strku58a0
>>99
創造主はBETAを創るぐらいだから複数の惑星に殖民してるんだろうな。
で母星(母星群)から一定範囲の惑星は将来の殖民を見越してノーマークかもしれん
あるいは建材をBETAに依存して搾取終了後のまっさらから環境を作るのか
101名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 22:05:30 ID:qbwFz5QO0
珪素系生命体と接触すると活動停止する要素が植え付けられてるのかもね。
活動できる以上、(珪素系)生命体がいない星と判定されて資源搾取されてしまうと。
102名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 22:40:27 ID:lI+I1GcS0
>>100が悪いわけじゃないけど、こんなステキ生物を作る技術があるなら、
手近な岩くれをテラフォームしたほうが安上がりな気がするが。
創造主はなにがしたいんだろ?
103名無しさん@初回限定:2007/06/06(水) 23:38:50 ID:/WvpBt+70
>>102
創造主A「やっぱ資源は天然に限るなwwww」
創造主B「合成資源にはこの味は出せねーよwwwww」
104名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 00:35:49 ID:clXeuGai0
>>99
ネタなんだろうが(プレイしてればこんなの書く筈無いしな)一応突っ込んでおく。

>ハイブの到達先に知的生命体がいたとして、ハイブに滅ぼされるような
>原始生命体のことなど気にしない。
気にしてる。ちゃんと創造主はBETAに『生命体の居る可能性がある所へは行っちゃいけません』と指示してる。
105名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 11:16:08 ID:jyMk0uf70
>>104
まあ互いの定義が違うっていう話だよな。

自分の意志で宇宙の重力定数を操作できない程度の生命体は
知的存在とは認められない、とか言ってたラノベを思い出した。
106名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 11:48:27 ID:mEDOepMn0
どんな行為が彼らのにとっての知的生命として認定できる行為か
判らないからな。 

珪素生命だから、案外コンピューター知性かもしれないけど。
マトリックスのあの敵あたりだったら知的生命として認めてもらえたりして
107名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 12:12:03 ID:bNxdOtm50
自分と同類、または自力でBETAを撃退できる
ぐらいかな
基準としては
108名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 21:07:43 ID:DqeyK1d10
>気にしてる。ちゃんと創造主はBETAに『生命体の居る可能性がある所へは行っちゃいけません』と指示してる。

それは、時間を稼ぐための孔明の罠だ!
109名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 21:20:59 ID:3ZsUVouf0
マブラブの直接の続編はもうでないだろうけど、万が一オルタの続きがあったら
こんどは宇宙空間での戦闘になるんだろうかね
110名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 22:00:20 ID:clXeuGai0
>>109
スレチだが、【マブラヴZERO〜Sacrobosco Incident〜】とか出るかもよ?
111名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 22:03:57 ID:3ZsUVouf0
出たらアホみたいに二つ買うだろうけどなあ…
112名無しさん@初回限定:2007/06/07(木) 22:14:30 ID:DqeyK1d10
可能性のあるところへは行っちゃいけないだけで、
可能性はなかったけど知的生命体が実際にいた場合はキニシナーイ
という所だったりして。
113名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 07:12:48 ID:4PhrWWqd0
可能性が無いはずだったけど、ならともかく、
「いる可能性はなかったけど実際にいた」は矛盾しとるやろ。
114名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 12:17:00 ID:fgKfb/f90
創造主のポリシーは
「可能性が少ない事象はなかったことと判定する」 ※
だから合ってるだろ。


※ (もしかしたら目の前にいるのは炭素生命もいるかもしれないが) 本人が証明しない限りなかったこととする
  (もしかしたら目の前にいるのは自然発生の生物である可能性もあるが) 本人が証明しない限り機械だと判定する
115名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 14:16:17 ID:moowk6gu0
自分で人類は被創造物だっつってんのに、排除して再利用おkってのは
人類の創造主とも喧嘩上等って言ってるようなもんだしな。
少なくとも、他の生命体の縄張りでもお構いなしなジャイアニストなのは間違いない。
116名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 19:49:33 ID:xSpCBTuT0
移民船で逃げ込んだバーナード星系は、実はリオファルド星系でした。

…2秒後に大質量砲で木っ端微塵に。
117名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 20:30:11 ID:4PhrWWqd0
ごめんネで済むと思ってんじゃね?>115
118名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 21:00:34 ID:xSpCBTuT0
人類を好き勝手しちゃうけど、その創造主に文句言われたらやめます。
って言う考えなのかな。
119名無しさん@初回限定:2007/06/08(金) 23:09:59 ID:Qc5gtMas0
人間を含めた炭素生命全体がデバイス、道具の一種にしか見えないんだろうな
ジャイアンのママにあたる存在を見つけない限り戦い続ける羽目になるのか
120名無しさん@初回限定:2007/06/09(土) 00:39:48 ID:PwIo+RB60
ジーリー以外は非知性体かな
121名無しさん@初回限定:2007/06/09(土) 00:55:09 ID:o/nbRAxf0
お前らもう一度あ号たんとお話して来い。
122名無しさん@初回限定:2007/06/09(土) 01:05:30 ID:KsZoArHS0
やなこった。というか霞がいないから話できない

BETAは痛みと喪失とかの苦しみがわからないのかなあ
123名無しさん@初回限定:2007/06/09(土) 01:13:54 ID:Z5rLUPcx0
そもそもに人類と同じ価値観がシリコン生命体の生態の中で生まれているかどうかすら怪しい
124名無しさん@初回限定:2007/06/09(土) 10:18:23 ID:vHr6Rd240
フェストゥムみたいな連中でも意思疎通はしてきたのにね。
まあBETAはプロトコルにしたがって動く生体機械に過ぎないのが
すべての原因なんじゃなかろうか
125名無しさん@初回限定:2007/06/10(日) 16:18:34 ID:e036x7ky0
ガッハ=カラカラに謝れ
126名無しさん@初回限定:2007/06/11(月) 22:34:52 ID:S8i+3n3p0
バキのオヤジなら単身ハイブに乗り込んで制圧しそう。
戦利品に首もってきて
「やっぱ、地球外はいいなぁ」
127名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 00:14:57 ID:elGnREPr0
>125
あいつは炭素生命全体を憎んでる節があるからな
betaはガッハ商店の商品かもしれん
128名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 01:27:46 ID:5qqi986Q0
>>126
ダメだ!
否定できないッッ!!!
129名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 07:43:34 ID:Uc9rip8fO
ウルトラマン来たら勝てるかな?
130名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 09:47:30 ID:rZm+ZG310
ウルトラマンって、究極の少人数対少人数のショー型ファイト専門だしなぁ。
メビウスでは、ゾフィーがバスタービームよろしく、有象無象の怪獣を全滅させてたけど。
ああ、その意味では、ガンバスターなら大丈夫かもな。……地球が消し飛ぶか。
131名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 10:09:47 ID:LMJl0bDt0
ボーグとか来たら、ハイヴなんか全部くりぬいて持ってってくれるだろうけど。
人類も同化されちゃうが。
132名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 10:50:49 ID:RiE4clzD0
同化能力の点でハイブも馬鹿にならないぞ
一匹でもBETAが生き残れば対処策を練られてしまうんだし。
根性さえあれば何でも打ち負かすガンバスターが一番だ
133名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 11:09:46 ID:11LBVm0T0
ボーグに同化されるなら本望
134名無しさん@初回限定:2007/06/12(火) 22:15:18 ID:wSBC5HG90

リオっ♪ リオっ♪ リオっ♪ いざ進っめ〜 地球侵略せ〜よ♪
135名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 00:06:02 ID:6m9Hp11v0
デュアルかGXPのZINV持って来たら、
移動時間込みで24時間で太陽系内のハイブ全部消滅させられるけどなw
136名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 03:25:56 ID:S9bx17LJ0
まぁ
勝利の鍵で
ゴルディでひかりにすればおk。
137名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 16:27:01 ID:byl/LzuV0
1972年に夕呼先生をタイムスリップさせる。翌年カシュガルとカナダに
落着する筈のオリジナルハイブを事前に殲滅。BETAの地上侵攻をくいとめる
これにて一件落着!

こううまくいかないものか
138名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 17:32:15 ID:QcNz3m6e0
1972年時点じゃ夕呼先生にそんな影響力無いから無理
139名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 19:58:27 ID:4WoCIuUR0
1960年代の時点で鋼鉄狼と大統領を送り込む

マイコー「ちょっくら月面ハイヴ潰してくる」

しかし、同じように副大統領も送り込まれていたのだった!
140名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 21:46:13 ID:Y9sH7T4i0
>>138
1960年ぐらいに送れば解決だな。
上手くすればオーバーテクだけ掻っ攫ってBETAウマーできる
141名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 22:03:38 ID:pM5TEdGq0
そんなドラマツルギーのかけらもない世界嫌だなw
142名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 22:24:15 ID:GklS9u1i0
創造主の本星に裕次郎を送り込む。
ドカッ!
「警備がなっちゃいねぇな」
で終了。
143名無しさん@初回限定:2007/06/13(水) 22:26:10 ID:Y9sH7T4i0
>>142
ついてきたGパン刑事が足喰われて
「なんじゃこりゃああぁぁぁ!」
で終了。
144名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 01:53:15 ID:YjThwqBO0
もう素直にセガールでいいじゃないw
145名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 14:02:14 ID:jq+PVsJF0
もういいや……
“おとうさん”でも連れて来よう
146名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 15:18:42 ID:SghO8trL0
やっぱ、ガンバスターかGGG、ゲッターエンペラー辺りで反抗作戦だろ。

あのゲッターSS再開してくれないかな。
147名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 16:42:36 ID:IboXOcYMO
変形する戦術機とか欲しいな、人類の制空権以外で使えないけど
148名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 18:00:30 ID:2tlae6N70
2脚から4脚やタンクに変形すればいいと思うぜ。
149名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 18:21:27 ID:dHlPoaN50
>>148
あのフォルムで1200km/hとか出すからすごいよな<タンク
150名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 20:06:40 ID:YjThwqBO0
時空管理局の機動6課に救助を要請するといい
151名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 21:52:50 ID:4IiJ4gFC0
いや、嘱託魔道士でも十分だ。
152名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 22:28:33 ID:O8P17GAv0
ハイブが落着する前にリオファルドに征服されてれば。
地球上のハイブなんて三日で制圧できるのに。
153名無しさん@初回限定:2007/06/14(木) 23:56:35 ID:dHlPoaN50
まぁ結論から言うと
地球人は未知の脅威に備えて特撮レベルの戦力を揃えとくべきだってことだね
154名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 09:35:39 ID:SZvXiXZd0
しかし戦術機の燃料と推進剤ってどういうもんだろう?
12.5事件の時の補給シーンをスクショで撮ってみたけどいまいちわからんわ。
http://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa1579.jpg.html
155名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 10:01:01 ID:pUewT3rc0
BETA汁で稼動
156名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 10:44:39 ID:pSEKA+H6O
さらさらした液状なのか、どろっとした感じなのか気になる
157名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 21:32:34 ID:PpklnCTh0
UL編でたま一世一代の見せ場のHSST撃墜シーン、にチョット疑問が
なんで佐渡島の重レーザー級はあれを撃ち落さなかったんだろう。
射程内に侵入した飛翔物は残らず撃ち落すんじゃなかったのかな
佐渡島上空といってもいい空間を通過してるんだが・・・
158名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 21:37:18 ID:J4vT5f5U0
>>157
なんかBETA予報って言うのがあって危険度は変化するらしい
クーデター編の時も落とさなかった
159名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 22:07:47 ID:PpklnCTh0
クーデターの時のアントノフ輸送機は、山の稜線に遮られてたということも考慮しないと。
でもHSSTは佐渡島ハイブのほぼ真上を飛んでたような
160名無しさん@初回限定:2007/06/15(金) 23:06:14 ID:C150C0ic0
しかもHSSTは佐渡島に破片を撒き散らして被害を与えていたような
161名無しさん@初回限定:2007/06/16(土) 00:42:20 ID:Tkp36ljq0
>>154
これは貴重な画像だw
良く見ると前にいる戦術機の足元にタンクローリが見える。

なんだろ
やっぱり未知のSF燃料なのか?

そういえば合成食品もあったんだよな
162名無しさん@初回限定:2007/06/16(土) 00:44:48 ID:sx1WjkTT0
正確にはHSSTは佐渡島の上空を飛んではいない。
たまに撃ち落された後、一番大きな破片が佐渡島に落着ってだけ。
だからたまに撃ち抜かれた時は佐渡島から結構離れていたと思われ。

なんで重光線級がだんまりを決め込んでいたかは判らないがw
163名無しさん@初回限定:2007/06/16(土) 11:21:10 ID:D+IEo9fM0
なんでい号目標をアメリカ軍に攻めさせなかったん?
人類全体を考えたら損失の気がするんだけど。
継承の見ると戦術機主体の戦闘はそのままみたいだけど、
00ユニット無いし凄ノ皇使えないから、G元素イラネとかそんな感じなのかなぁ
164名無しさん@初回限定:2007/06/16(土) 14:45:30 ID:xb2hSNcx0
大気圏で散った衛士の皆さん 「ALMがスルーされてなければ!スルーされてなければああッッ!!(血涙)」
165名無しさん@初回限定:2007/06/16(土) 23:58:44 ID:FERB8+0/0
佐渡島のHSSTを、考えることを放棄して妄想すれば、
飛来物(HSST)により敵対勢力(横浜基地)に損害が出るから放置しておこうぜ。とBETAが思ったから。
とかいうことも思いつきはするけどね
(HSSTが落ちる、落ちなくても兵器の消耗はBETA側にとってはプラスである。と考えて。みたいな)

しかし、BETA(上位ではない)っていわゆる機械人形(思考とかの話ね)じゃないのか。
珪素系生物以外を生命体とみなさず、の割には内紛ってないみたいだし。
166名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 00:44:37 ID:cZ8AjtOj0
>>163
SSを読むだけではなく、オルタをプレイするんだ。
そうすれば自ずと答えは見えてくる。
167名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 01:04:24 ID:iGbZ30tO0
SSは創作だからな。オリジンはあくまでEX,UL、そしてオルタネイティブだし
>163に関していえば、作戦自体にタイムリミットが着ちゃってた、という所だが
168名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 03:11:57 ID:6qZdMG5b0
>>165
BETAあるいはBETAを創った創造主はもはや、
スカイネット並に歪な行動原理を組み込まれていると考えているオレ
169名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 12:31:58 ID:nLGPfUN10
どっちかというとバーサーカー(殺戮機械の方ね)かもしれないな。もしくはプロトカルチャー
から生み出されたゼントラーディとメルトランディなみに、始祖から乖離した
存在かもしれない。
170名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 13:24:36 ID:wVRSBVMg0
とっくに滅んでたりしてな
171名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 17:21:08 ID:+qIxCaVM0
BETAが海越えた理由って本編にあったっけ?
空飛ぶ輸送機みたいなものがないし、海に入ったら沈みそうなんだが、ちゃんと佐渡島、日本本土に上陸できてるし…
172名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 17:57:37 ID:XEmg+H4+0
>>171
日本はひょっこりひょうたん島ではない。繰り返す、日本はひょっこりひょうたん島ではない。
173名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 18:06:45 ID:1pScu8u/0
>>171
BETAは普通に海底を歩きます
174名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 18:15:11 ID:r2/4FcXj0
水中ではさすがにレーザーも使えまい。
そのわりにはその状況を生かしてないが。
175名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 18:47:31 ID:A0Dh9Ww60
BETAは海底にハイヴを作ったほうが安全なのではなかろうかと思っているオレ
海底は無理としても浅瀬で地表構造物さえ海面から顔を出させておけば打ち上げにも支障ないし
反応炉って耐水性ないんだろうか・・・
176名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 19:16:40 ID:Zp3XpDP+0
陸上がハイヴで埋めつくしたら(想像したくないが)海に作るでしょう。

ぶっちゃけ海底にハイヴをつくるほど人類に追い詰められていたというわけじゃないとか考えられる。
177名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 19:17:18 ID:1pScu8u/0
>>175
魚雷でメインシャフトに穴を開ける

スタブ水没、レーザー使用不能

海神でBETAウマー
178名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 20:14:09 ID:mz4k36jK0
甲〜〜目標に対しては妨害できない攻撃で一度に粉砕するのが
一番良さそうだ。で、軌道上から隕石を落としまくる戦術とか考えた。
コロニーお歳のオルタ版ってとこか。

環境に対する影響を考えなければBETAの重レーザー級でもそれを粉砕するのは難しいと思う。 
難点は、軌道上の宇宙艦隊を総動員しないと出来ない事。オルタネイティブ5推進派
あたりから止めが入りそう
179名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 22:03:36 ID:fth1QoIF0
そして歴史は繰り返す
180名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 22:17:45 ID:SwVI8p+q0
オレは今、時間がループするのを目撃した!
181名無しさん@初回限定:2007/06/17(日) 22:18:19 ID:bZFzR+Z/0
地表に影響を及ぼすようなでかい隕石を引っ張ってくるだけで洒落にならん、まさに天文学的な予算がかかるがよろしいか
182名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 00:57:10 ID:ITGsYOjV0
          /            i |        ',
        i   i   |     / ハ! /      i
        |! i   | | !   /j/  }j/イ / /  |
         N、 !≧x{!  /k=≦二 j/イrく /   
          ヽハ,r''"'∨  ´''""'ヽ  レ⌒}'   
             `i    !        fj /   
             、 く          /rク   安心しろもうすぐ“アレ”が完成する
             \ 、;:==ヲ'  / !′
                \` ‐ '゜. く  ノi
                i了    j/  \
              __r┴辷ァ弋7    /\
183名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 09:04:18 ID:bnVehrky0
>>180
純夏ちん頑張ってるなー
184名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 09:39:38 ID:uyNRAzLz0
純夏さんの武ちゃんとこのスレの住人を幸せにせんとする気合は異常
185名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 14:13:50 ID:09m0WYtB0
すみかさんはすげーよ。
186名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 16:03:26 ID:zvgkotR50
オルタの最後純夏はものすごい頑張ってるのに
霞やらあ号が饒舌だからものすごく影が薄いんだぜ。しかもぽっくり逝くし
187名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 22:03:01 ID:TZs1hfKc0
きっと命を燃やし尽くして世界のため、なにより武ちゃんのために最後まで
頑張ったんだぜ。 あそこまで頑張るヒロインも曹操居ない
188名無しさん@初回限定:2007/06/18(月) 22:24:26 ID:+LEQa/gt0
曹猛徳とな。
189名無しさん@初回限定:2007/06/19(火) 00:07:24 ID:keNHL92+0
ならばよし
190名無しさん@初回限定:2007/06/19(火) 03:06:18 ID:WK1qKG3G0
蒼天航路キャラならいろんな意味でBETAに勝てそう。


そこで蒼天魏国の著名人を全員横浜に召喚!

 BETAの大軍団を見て来た夏侯惇達の報告を聞く曹操
曹操「で、夏侯惇、BETA40万の大進軍はどうだった?胸が躍ったか?」
惇「胸など躍るか!!あれをわざわざ引き返してまで見に行った自分をぶった切ってやりたいわ!」

曹操「語る術なし、なす術なし。BETAとは俺の想像を超えるほどに見事なBETAだ!」

曹操「荀ケはBETAという敵を巨獣にたとえて恐れた。巨獣を破る時はその最も美しい所が光り輝いてる時に討つのがよい」」

 BETAの存在、戦術機の戦い、蹂躙された中華の大地、日本という異国の地……これらを頭に描いて曹操は決断する。
曹操「この世界の戦いに軍師と将は必要ない!軍師は事務員に、将は訓練兵に格下げだ!」
 翌日
まりも「皆さんも知っていると思いますが、今日からこの訓練部隊に新入生が入ります」
惇「訓練兵の夏侯惇です。よろしく」

曹操「楽進!初めて戦術機に乗った気分は?」
楽進「どうということもなく!」

荀ケ「天よ!この曹孟徳の営みは並列世界につれてこられても絶対に止めることはできんぞッ!」

曹操「迷子の夏侯惇、佐渡島ハイヴを落とす」
夏侯惇「道に迷ったのは俺ではない!」

 平時には目も合わせぬ3人が心を合わせて横浜基地を守る!作戦名「遼来来」
曹操「この世界に兵器・戦略を知り、なお最強を激しく求め続ける。 それは最強であることを凌駕する」

曹操「張遼。征くぞ!続きは甲一号だ!!」
張遼「御意!」
191名無しさん@初回限定:2007/06/19(火) 03:08:16 ID:WK1qKG3G0
という妄想を思いついた。
カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
\/|190|)



       (゚д゚ ) さ、寝るか
   ゴト /|190)
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || 
||       ||
192名無しさん@初回限定:2007/06/20(水) 17:36:22 ID:TCCp6+x20
女馬ーーーー!

武『BETAが、あれほどの信頼を寄せる人間が居たのか。』
193名無しさん@初回限定:2007/06/20(水) 20:27:39 ID:WsPyAim20
横浜基地戦は諸葛でも読めないと思うわ。
傾向の植え付けスパンが30年とかどんだけ(ry
194名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 11:53:59 ID:RJKHMIdA0
もうソーラーシステムで軌道上からハイヴ焼き払っちゃえよ。
鏡を山ほど展開して焦点合わせりゃいいだけだろ。熱量が足りなければレンズも入れろ。
195名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 16:04:39 ID:qdEvkgK80
何枚鏡を集めるつもりなんだろうな。
いくら垂直坑があるってったって、コアまで何mの岩盤を溶かすつもりだ。
196名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 17:45:41 ID:YcWciH4f0
>>194
生物が生存できないまでに気温が上昇してしまう。
197名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 17:48:25 ID:wV+Qlo/u0
それでも10万人分の移民船よりは現実的かもしれない
198名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 19:32:03 ID:s50QMLye0
それだけの予算があるなら大質量砲作れよ。
199名無しさん@初回限定:2007/06/21(木) 19:52:35 ID:hODREhbe0
ま た ル ー プ か w !
200名無しさん@初回限定:2007/06/22(金) 19:02:31 ID:wDu41qO60
BETAかもしれないなこの人
201名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 00:07:40 ID:TiySKWIJ0
・BETAが試験内容説
→創造主(珪素系)が、各地の惑星に炭素系生物を作成・監視・調査。
  ある一定期間を経たところでBETAによるテスト。逃亡・BETA殲滅・文明の滅亡等、試験結果を下に
  まぁ、なんか。(創造主の)種としての進化とかを図る箱庭プロジェクトみたいな

・BETAはスパロボの帝国監察軍説
→みずからの戦力増強のため、BETA一軍団を派遣、向かってくるBETAを全滅した文明は
  珪素系生物の勢力の配下となる。とか

とか妄想したけど、結論として、俺きんもーっ☆
202名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 03:22:25 ID:Ryijn0YS0
>>201
しかし完全に否定できないのが哀しいところ
やっぱりJAMだな、あいつら
203名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 10:03:18 ID:bFDJzXXu0
え? JAMといえば「未来への咆哮」だぜここでは
いい歌、いいBGMが多いなこのゲーム
204名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 11:51:28 ID:OnXL9eUM0
>>201
上段→スネーカーかっ!

下段→ダンクーガバーンかっ!
205名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 15:20:16 ID:NwwScmbL0
僕はBETAは嫌いだ。戦術機の話をしよう。
206名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 15:57:16 ID:zd0i0cw70
ひまわりの種の食いすぎだな
そろそろ原隊に復帰せよ
207名無しさん@初回限定:2007/06/23(土) 17:06:17 ID:FVcLFjeA0
>>201
それなんてジーンシャフト?
208名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 10:10:50 ID:dxAlX2ox0
戦術機と戦闘機の決定的な違い。
照準はいらんぞ!とにかく撃ちまくれ!!⇔ナイスキル! カマーンカマンカマンカマァーン!!
209名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 10:13:04 ID:NiwUSQAg0
君は伊隅大尉のところで100時間ぐらい座学を受けた方がいい
射撃管制についてあれほど述べてあるのに
210名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 20:17:31 ID:6C/iqdcO0
戦術機には緊急展開用ブースターとか強襲用ウイングパックとかないんだよな。
佐渡島じゃ揚陸前にバコバコ落とされていたが・・・あれは最初から織り込み済みだったのかね。
211名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 21:49:51 ID:dxAlX2ox0
>>210
対レーザー弾で飽和攻撃してレーザー級を引き付けつつ
スティングレイによる上陸地点確保って感じだったな。
BETAの数が多かったしノダメで揚陸成功とかありえんしな
212名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 23:00:16 ID:C2Xo83xL0
そういえば、香月先生が身体特性とかで、00ユニットの適正を徹底的に調べるとかいってたんだけど
タケルちゃんも当然適正が高かったんだよな?
213名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 23:07:54 ID:8jBOGmNH0
ふと思ったんだが、ミサイルがダメなら無人の車両に核弾頭搭載して
吶喊させればよかったんじゃないのか?
そういう発想の応用ができないから、戦術機とかむやみに投入して
税金を無駄遣いするんだろうけど。あの世界の彼らは。

さらに名案。
無人車両の制御系を日本古来のからくり、茶運び人形を参考にすれば、
電子部品を使わないから、脅威目標として認識され難く、加えて安上がりだ。
214名無しさん@初回限定:2007/06/24(日) 23:41:05 ID:wX2onhmr0
独創的なジョークなのは認めるが、面白くは無いな。
215名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 03:02:15 ID:et/mmLfA0
なんかまた
 ル ー プ し そ う な 話 題 だ な w


ちなみに某板でエリ8ネタがあったんで
S11か戦略核かG弾を満載したグランド・スラムを思いついた俺。
既出だと思うけどさ
216名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 11:16:18 ID:vnSAYtXn0
そもそもハイヴ外壁がむやみに堅牢だからってんで、
内部から中枢を破壊するしかないって事じゃなかったっけ。
217名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 19:47:22 ID:jpLdnw3z0
外壁が丈夫だったら内部で核弾頭を使えばエネルギーが拡散しないから簡単に破壊で切るじゃん。
218名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 19:57:07 ID:bwQm51xe0
>>217
S11使っても壊れないから多分無理
219名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 20:22:53 ID:0bzBNZQV0
その割には150メートル級BETAがオリジナルハイヴその他で三回ほど
ドカンと大穴開けたような

ともあれ、武とその関係者が全然出てこない、オルタ後のゲームでないかなあ
220名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 20:31:38 ID:IjOkd/r00
BETAが自分で壊せないわけが無い。
壊せなかったらどうやってハイヴは成長していくのさ。

>>218
外壁の薄いところならS11でも壊せるみたいだけど、普通に使っただけでは壊せないね。
221名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 20:42:57 ID:jpLdnw3z0
木っ端微塵にするんじゃなくて、内部を焼くなり圧壊させるなりすれば言い訳で
222名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 23:33:39 ID:7s1LqukM0
委員長達の自決時は、隔壁の向こうでは何があったかも分からん状態だったがね
223名無しさん@初回限定:2007/06/25(月) 23:37:32 ID:TnRhsHMd0
爆薬仕掛けても構造ばれてるから起爆装置壊されて遠隔起爆できないだろ
マニュアルにしても爆弾係がその都度爆死してたら士気下がりまくるw
224名無しさん@初回限定:2007/06/26(火) 20:02:18 ID:d+L43+sH0
人海戦術とらされてる時点で士気は下がりまくってるだろ。
225名無しさん@初回限定:2007/06/28(木) 14:39:33 ID:JmNEnG+W0
さすがに保守か!?
226名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 01:49:35 ID:/wBAp80l0
保守をかねて書き込む



建造した移民船に核兵器・G弾満載してオリジナルハイヴに突っ込ませる。
その後本格的桜花作戦を実施。



移民船の防御力、質量が詳しい事ワカランが
それ以前に大気圏降下でバラバラになるかも……
可能ならば突入体の移民船艦首にML機関を搭載し、短時間でも重光線の集中砲火に耐えられればめっけもの。
重力場展開したまま地表に突っ込ませれば最良
227名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 02:19:30 ID:YdeZkS4r0
>>226
オレもG弾での先制攻撃は戦術的にはアリだと思うんだけど、オルタネイティヴ5派が活気付いちゃうんじゃね?
いざとなったらG弾に頼ろうみたいな空気を作りたくないんだと解釈したんだけど。
軍事面だけで考えてるなら絶対月詠さんたち連れてくだろうしさ

あと無人で突入するのにMLのせちゃうと万一鹵獲されたらヤバイんだよな?伊隅大尉はそのために死んだんだし・・・
228名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 02:42:44 ID:xqx6NWm60
オルタネイティブ5で「地球上の全てのG弾、核弾頭を使った反攻作戦」は行われて、失敗してるじゃないか。
もちろん光線属に打ち落とされないよう最善は尽くしただろうし、地球上の全戦力をつぎ込んでも人類は敗北したわけで。

桜花作戦ということはつまり重度放射能汚染、重力異常地帯に地上部隊を突っ込ませるわけでそれはどうよ、とも思ったりする。

地表で炸裂した核弾頭の威力なんて、0.01%も地下に通らんしな。G弾も横浜基地周辺の状況からして破壊力にかなり疑問がある。
229名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 03:02:16 ID:YdeZkS4r0
>>228
そういや横浜基地は2発も使ったのに瓦礫とか結構残ってるよな
でも20発分で佐渡島は消滅・・・
G弾にも種類があるのか、あるいは複数使えば相乗効果とか
230名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 08:15:36 ID:wUR1Zoeb0
>>229
佐渡島で複数のG弾使ったっけ?凄乃皇のML機関を暴走させて自爆しただけと記憶してるんだが。
佐渡島では少なくとも相乗効果(有る無い別にして)は発生していないと思われ。

ULでのオルタ5&G弾派の推進する大反抗作戦が失敗したのは、G弾対策をBETAが19日で取ったからと妄想。
231名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 10:12:48 ID:R3SkLbsb0
無人のML機関搭載戦艦を開発し、戦術核やS11を至近で爆発、モンロー効果で地中に攻撃してハイヴを攻めるというのはどうだろうか
232名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 13:12:59 ID:wUR1Zoeb0
>>231
モンロー効果って成形炸薬弾のような、特殊な弾頭を作らなくちゃ駄目じゃないの?
作ったところでS−11や核爆発に耐えられる弾頭なんて作れるとは思えんけど。

それと凄乃皇は元々無人。
233名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 23:04:00 ID:vczUkl9E0
だから、移民船を作る予算とテクノロジーで星間戦略戦艦を作れとあれほど!
234名無しさん@初回限定:2007/07/02(月) 23:41:40 ID:YdeZkS4r0
>>230
そのMLの暴走がG弾20発分の威力だとか言ってなかったっけか。

G弾対策ってやっぱ無難なトコでG元素の反応妨害とかかね。
反応停止させられたときの人類の絶望はすさまじいだろうな
235名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 00:15:08 ID:f5eXxytD0
いや、1発で20発分の威力と20発がバラにあるのとでは違うから。
236名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 06:18:01 ID:XAfHeuhW0
>>232
ラザフォードフィールドでモンロー効果出せばいいジャマイカ

>それと凄乃皇は元々無人。
237名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 09:46:53 ID:xJqViIsR0
核弾頭は贖罪とかみても使ってるみたいだがあんまり大打撃は与えていないな
>>231
スサノオの燃料及びラザフォード場の原料となる物質は
非常に数が少ないから量産できないって夕呼先生いってたような
オリジナルハイヴ一つだけなら何とかなるだろうけど
238名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 10:29:45 ID:GUiUWR/P0
ハイヴを一つ落とすたびに、着実にアトリエを接収して次に回す自転車操業か。
239名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 10:37:49 ID:5OFasvhf0
有る程度成長したハイブじゃないとグレイシリーズの生産は行われてなかったような?
モンロー効果とか言ってるけどそもそもG弾って普通一般の爆弾みたく炸裂する物じゃないんじゃないか
佐渡だと別世界にとばしたとか何かで消失してるし
240名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 12:05:46 ID:fOHxHv5D0
>>239
>モンロー効果とか言ってるけどそもそもG弾って普通一般の爆弾みたく炸裂する物じゃないんじゃないか
いやだから爆発させるのはS11か核だって。
241名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 20:56:22 ID:79mRmdaa0
>>236
モンロー効果っつーか、指向性爆発はふつうに本編で使ってたような。

ついでに凄乃皇はもともとはスミカの一人乗りだったから無人機の
範疇に入るって事でないの。
242名無しさん@初回限定:2007/07/03(火) 21:49:19 ID:i+yfsHmT0
モンロー効果とかって言ってるけど、衝撃波じゃなくて溶けた金属で
装甲を破るんじゃないの?>成形炸薬弾
243名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 04:23:24 ID:h1Ll+UmIO
どうせモンロー効果とか用語使って物知り気取りたいだけだったんでしょ
244名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 12:03:51 ID:T65KWQBy0
>>241
>モンロー効果っつーか、指向性爆発はふつうに本編で使ってたような。
それと地上からハイヴを掘り起こすのはわけが違うでしょ

あと凄乃皇はどう考えても無人じゃ動きません本当にありがとうございました。

>>242
誰も成形炸薬弾にしたらいいんじゃねなんて言っていないわけだが。

>>240
IDががが
245名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 14:01:19 ID:2ihcEomd0
純夏たんを人とカウントするかどうか問題は、どうなるのかな。
246名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 15:22:17 ID:r3qalRfj0
>>244
佐渡島で自律モードで回収するとか話がなかったっけ。
バリア張って飛んで帰るくらいなら無人(00ユニット無しで)でも出来るんじゃないか。
247名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 17:52:20 ID:CG9WQT5W0
たとえリーディングやハイヴ突入が出来なくても、アレだけの火力が無人で使えれば十分使用の目処が立ちそうなものだが。
248名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 22:27:29 ID:EXjAhjPk0
作戦行動は無理、ってことじゃなかったか。
249名無しさん@初回限定:2007/07/04(水) 23:30:52 ID:sOu6K8xw0
佐渡島みたいに、ML機関でBETA引き寄せて主砲で一掃
進撃してハイヴ地上構造物を吹っ飛ばすってくらいまでなら
無人でも大丈夫そうだけど、侵入制圧となると難しそうな印象。
250名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 00:20:10 ID:0OHuEyL90
元々凄乃皇は単機でハイヴを攻略する事を目的に開発された機体。
最初は有人だったが、テストパイロットが何人も死んだので無人に変更。
しかし無人ではML機関(だったかな?)の制御が出来ずに開発遅延。
結局G弾の目処が付いたのでXB−70は開発中止(停止?)。

>>248
作戦行動が出来なかったのはML機関の制御も出来ないアホコンピューターしか無かったからじゃなかったっけ?
251名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 06:21:21 ID:W3vBglbG0
>>249
進入制圧よりガンガン地上にBETAを陽動して撃破した方がよさそうに見えるのがなんとも。

ところで反応路を破壊するとBETAはそのまま最寄のハイヴへ逃げるんだっけ?
252名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 16:59:50 ID:fcjHFQxq0
>>250
XG-70の問題は高機動すると中の人がシチューになっちゃうのが解決できなかったからで
無人化できなかったのは当時のコンピュータシステムでは判断力を持たせられなかった
(理屈上無線操作もできないし)、ってことで微妙に別問題だったような。

なので作品中現代では00ユニットがなくても移動砲台としてなら十分使えたんじゃないか
と思ったり。電波が駄目でも光学的な通信は行えるはずだし、半自律で大雑把なコマンド
送るだけでよし的な。
253名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 19:04:48 ID:RrrOSycU0
>249 >251
いや、それ以前に燃料、ラザフォード場形成の元になるグレイ物質が希少なせいで
量産できないって設定もあるよ。 何十機も量産できれば武ちゃんと純夏いなくても
人類勝利できそうではあるが、そう上手くはないということです
254名無しさん@初回限定:2007/07/05(木) 19:41:36 ID:pCCjPPf40
G弾20発分でビーム何発撃てるのかにもよるなあ・・・
255名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 00:37:15 ID:9rFa8hEC0
>>252
あれ?高機動でシチューになっちゃうんだっけ?
コクピットもラザフォードフィールドの範囲内だから、そのせいだと記憶していたんだが。
凄乃皇弐型が倒れた時、ヴァルキリーズも必死こいて回避してたし。
で、その制御が当時のコンピューターに出来なかったからお蔵入りじゃなかった?
256名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 00:54:10 ID:z4rSzcnx0
ゆっくり動くんなら、アホCPUでもラザ場計算が間に合う
って感じだったよーな……。
さすがに忘れてきたな。
257名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 01:42:02 ID:lgyyR8dW0
>>255
高機動時に機体を囲んでいるラザフォード場の干渉を排除できなかった
故に高機動するとシェイクされてシチューになってしまう、だった筈。
258名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 01:45:12 ID:N3Ba17kc0
ラザ場の制御が一番問題っぽいな
259名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 20:23:28 ID:2n9dAVnZ0
そうだよな。考えてみれば遠距離で荷電粒子砲ぶっ放つだけでも十分役に立つ希ガス
一発撃って群がってきたらタンカー役にもなってうまいな
260名無しさん@初回限定:2007/07/06(金) 20:24:22 ID:3Khimn3x0
ラザ張ってると遠隔操作は無理だろうし
使う側としては、あの攻撃力を完全無人化はちょっと怖いだろ
261名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 00:19:03 ID:f5J1Wrte0
そして量産できないうえにオリジナルハイヴへ持ち込んでも
触手にょろにょろあ号たんのせいで無効化される可能性が高い、と
262名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 02:16:41 ID:hDzME1c00
S11量産しちゃえば地上戦やハイブ攻略戦でも普通に勝てそうな予感。
263名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 08:49:03 ID:WItuv3A50
>>262
S11は量産されている!繰り返す!S11は量産されている!
264名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 12:04:45 ID:hHJ98Z7f0
今日から佐渡島に行ってくる!
一応真野湾と両津湾は見てくるつもりだ!
265名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 17:26:28 ID:JqpmFn9f0
では>>264の吉報を待つとしよう。
酒ケーキなるものが美味いらしい
266名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 18:40:56 ID:5T6raK7S0
一泊した次の朝にふと目覚めると

つぶらな瞳をした兵士級が、なにもない平野で君の傍に立っていたのだった
267名無しさん@初回限定:2007/07/07(土) 23:30:11 ID:hLMZyBjj0
 奇妙な形態の生き物をガンナースーツの左手中で挽肉した。
 それから、「何もない… エグザキャノンの爆心地か? とうのエグザクソンは?
イサカは?」腹の中で一人ごちるが、あたりを見回しても地平線が続くだけだ。
 見渡す限り砂利で整地された平原の上に、オレとひきにくしかない。
 『いったいどうなってる?』
268名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 03:25:39 ID:Bxsxjs7o0
なぜおれはここにいるんだ
269名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 06:57:32 ID:+IsgDSu30
BETA「そんなことよりおなかがすいたよ」
270名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 19:12:24 ID:3C0PwRXo0
「珪素でも食ってろ、BETA!」
ターン
271名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 19:58:31 ID:b2TOhSOw0
あなたは、ここにいますか?

BETA「・・・」
272名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 20:31:06 ID:ZxlQQoAG0
フェストゥム「…」(黒体攻撃)
BETA「…」(高出力レーザー)

え?人類?
273名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 23:05:26 ID:ZFVfepgD0
それより桜花作戦後に技術が進んで量子砲などが完成したら凄乃皇がまた日の目を見るのだろうか?
それとも効率化が進んだ新型G弾が登場するのだろうか・・
274名無しさん@初回限定:2007/07/08(日) 23:16:45 ID:UWLVS4W80
エネルギー源の問題だから量子砲が完成しようが関係ないような
275名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 10:44:26 ID:rKogpnac0
>>265
酒ケーキ・・・食い忘れた。
でもまあ蟹はうまかったぞ!
276名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 13:58:55 ID:N6T7fonD0
トータルイクリプスで出てたレールガンが、87式突撃砲並の扱いやすさになっても
そんなに大きな効果がなさそうに思えてきた今日この頃。

かがやく時空が消えぬ間になんか作ってないで
あっち側の世界のその後を作れよと・・・
277名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 18:22:56 ID:YSHIYdhq0
>>276
いやいやBETAが密集陣形を取っている時やハイヴ内で高い効果がありますから。
278名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 20:41:52 ID:dicke4l20
スカイガールズというアニメで強化歩兵装甲装備っぽい武装が出てきた
…そら飛び回ってたけどw それ除いたらかなり似た感じがした
279名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 21:34:04 ID:3NR/5/PB0
むかしむかし、要塞シリーズという架空戦記に“超歩兵”という機動装甲歩兵というのがあってな……
280名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 21:49:39 ID:dicke4l20
ニセコはよかったなあ。まあ279さんも一度当該アニメみてみる事をオススメするよ
281名無しさん@初回限定:2007/07/09(月) 22:05:40 ID:Gq77Hlg80
むかしむかしエグザクソンという漫画にガンナースーツという装備があってな。
右手銃は50口径の弾丸を装薬と電磁バレルのハイプリットでマッハ5まで加速しててな。
警備用ロボットを爽快に倒してたよ。
282名無しさん@初回限定:2007/07/10(火) 00:29:34 ID:aDSaK2du0
つい最近の話じゃねーか
283名無しさん@初回限定:2007/07/10(火) 11:32:09 ID:Z+thpSEI0
>>277
ハイヴ内じゃ撃った自分まで吹き飛ぶぜ
284名無しさん@初回限定:2007/07/10(火) 11:56:50 ID:aLFN31bc0
>>283
FEのシミュを完全否定してどうする
285名無しさん@初回限定:2007/07/10(火) 23:22:57 ID:OAKfQUSl0
>>281
なんか撃ったら手首ごと真後ろに吹っ飛びそうな銃だな。

レールガンって燃費どうなんかね?レーザーより安そうだけど
286名無しさん@初回限定:2007/07/11(水) 20:17:54 ID:mTT5LrTJ0
反動は50口径ピストルの10倍以上あるらしがその程度、そもそもガンナースーツの
付属装備で、ガンナースーツを着用しての運用を前提にしてる物だから
ちょっとくらいの反動なんてまるで問題ナッシング。
287名無しさん@初回限定:2007/07/11(水) 20:45:29 ID:aca5mjQS0
そういやガメラに出てきたレギオンって珪素生物なんだよな・・・
288名無しさん@初回限定:2007/07/12(木) 00:30:23 ID:q7esxJvG0
>>287
何て懐かしい。
つまり、レギオン>BETA>人類ってことか
289名無しさん@初回限定:2007/07/12(木) 21:13:32 ID:EogoQopX0
>>285>>286
計算すると約27000Jで454カスール弾の約20倍、20mm対物ライフルクラスw
290名無しさん@初回限定:2007/07/14(土) 13:15:30 ID:El6qx/8h0
>454カスール弾の約20倍、
なんつー化け物だ! と思いつつも、
>20mm対物ライフルクラス
と聞いて、カートリッジがコンクリートの壁に突き刺さったり、衝撃波で
眼鏡にヒビが入ったり、劇中の派手な演出の割に対したことねえな、と。

それにしても、20mmの対戦車ライフルクラスを前面の装甲を破られつつも
それでもボディー内で弾を止めるダムダム。
リオファルドの素材工学っていったい…
291名無しさん@初回限定:2007/07/14(土) 15:01:57 ID:sTWm2bnR0
ナノテクです!
ナノテクならなんでも解決できるんです!!



「ヴィクトリープリン!おいちいッ!!」
292名無しさん@初回限定:2007/07/14(土) 23:32:11 ID:1kEwhRew0
やっぱ高威力なウェポンはそれなりの見た目を持って欲しいんだ。
両手と肩で支持して後ろ半分がショックアブソーバーでガショーンぐらいやって欲しい
293名無しさん@初回限定:2007/07/15(日) 11:38:50 ID:kaL88RUv0
並行世界の中には、「不吉だ」というので冥夜が鎖で繋がれ鉄仮面
を被せられて地下室に監禁されていたり、影道一族の総帥になって
いたりする世界もあるに違いない。
294名無しさん@初回限定:2007/07/15(日) 11:49:07 ID:d2V0/tvk0
ガンナースーツの技術でそれをやったら、周りに被害が出すぎるような。
295名無しさん@初回限定:2007/07/15(日) 19:42:11 ID:UsPWASzs0
120mmレールガンの初速を仮に秒速4km弾体20kgとすると発射エネルギーは大和の46センチ砲の4割
296名無しさん@初回限定:2007/07/15(日) 22:44:59 ID:6mZuJmHf0
>>295
歩兵携行クラスでその威力かよw
国会議事堂の正門前から撃てば一撃で吹っ飛ぶじゃん
297名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 00:28:09 ID:5wUCaQRV0
いや、レールガンでの弾体20kgって相当でかい砲塔が必要じゃないか?
撃ったら撃った本人が衝撃波で吹っ飛ぶの間違い無いし。
298名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 00:33:20 ID:RBcZ7gnm0
なら、1143mm・32口径で初速がマッハ30以上のソロサルム砲なら間違いない。
299名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 12:04:53 ID://1eCdat0
暇だからグラップラー級の口がなぜ付いているのかについて考察してみようぜ。
300名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 12:31:31 ID:eS/cbgVF0
>>299
小型種輸送用。または戦車級と同じ用途。
301名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 12:43:18 ID:H0vZlld60
絵的に無いと寂しいから
302名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 12:50:26 ID:jdQ3zmhY0
>>299
ファッションです
303名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 14:46:04 ID:gc2tg3yF0
>>299
「こんな事もあろうかと!」的に噛み付く
304名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 15:04:48 ID:ySkeWlQ70
資源(人間とか)回収の為
305名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 16:32:18 ID:xhI3ZX9a0
F = M V ^ 2
306名無しさん@初回限定:2007/07/16(月) 19:50:29 ID:dAJEkuZ10
>>302
夫妻乙!

「BETAはファッションです」
あいつらなら絶対にこう言い切る確信が持てるから怖いぜw

何のはなしだっけ……?
307名無しさん@初回限定:2007/07/17(火) 08:07:24 ID:cKfhDMLG0
激震にナイフが付いていないのはなぜかだっけ?
308名無しさん@初回限定:2007/07/17(火) 13:12:27 ID:lhsF1Xp6O
指を切ってから持ち歩かなくなった
309名無しさん@初回限定:2007/07/17(火) 19:38:19 ID:vC8Khstg0
>>307
ドッグファイトってレベルじゃないからじゃね?
310名無しさん@初回限定:2007/07/18(水) 11:47:38 ID:pGQdmR1/0
>>309
ひいっ戦車級が取り付きやがったあ!!
311名無しさん@初回限定:2007/07/18(水) 23:02:58 ID:pHnOIWzz0
>>310


つ 『S-11起爆ボタン』
312名無しさん@初回限定:2007/07/18(水) 23:51:28 ID:19fJeuYi0
>>310
「ソロサルム、第2射用意。徹鋼操縦弾を装填し、>>310に取り付いた戦車級だけを水平に撃ち抜け」
313名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 00:20:23 ID:e6hMofbA0
>>310
撃震が開発された頃には小型種は居なかったのよさ。
だからこその重装甲だと思うのよさ。
314名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 17:30:19 ID:QcceWulo0
>>307
激震にもナイフシースの副腕ついてなかったっけ?
315名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 18:43:16 ID:o1IQJxxi0
>>314
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/
の21525

ただのセンサーのようだ?
316名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 20:28:18 ID:QcceWulo0
>>315
これが贖罪かあ。
なんか兵装選択画面が垢抜けてないな。
でもさ桜花作戦で不知火の状態がひどくて作戦に間に合わないから
基地の状態がよかった激震と陽炎使うって言ってたときに
表示された場面だと兵装にナイフがあるよ。
ttp://ultraup.net/man/
の0328
317名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 20:42:05 ID:o1IQJxxi0
逆にイーグル(陽炎?)には格闘兵装が付いてないなあ。
318名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 20:59:59 ID:oNsMu4JX0
>>317
膝の出っ張りがマガジンラック兼用ナイフシースになってる
319名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 21:05:52 ID:o1IQJxxi0
しかし>>316の画面では装備されていないぜ。
なんぞー?
320名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 21:21:03 ID:QcceWulo0
>>319
しかしストライクイーグルにはナイフは装備されてる。
ttp://ultraup.net/man/
の0329
横浜基地防衛戦でも戦車級にとりつかれた僚機を助けようとして
ナイフで払おうとした場面あったしね。
321名無しさん@初回限定:2007/07/19(木) 23:48:06 ID:fw7GEO6x0
初期型撃震→ドッグファイトなんて無理無理ナイフイラネ
最新型撃震→第一世代ながら能力向上ナイフでドッグファイトも可能に
とかそんな感じじゃない
322名無しさん@初回限定:2007/07/20(金) 01:29:10 ID:MOUUPlTC0
レールガンを実用化するには、室温超伝導が必須か・・・
323名無しさん@初回限定:2007/07/20(金) 12:52:12 ID:UqaxrGA10
>>322
すでに実用化してますがなにか?
324名無しさん@初回限定:2007/07/20(金) 23:29:59 ID:/knjyRjY0
>>323
大型の物は可能でも小型化するには必須だろ。
325名無しさん@初回限定:2007/07/21(土) 00:27:21 ID:c3b7Vxkv0
>>324
単純に『実用化』の意味が理解できてないんだろ? 323は。
326名無しさん@初回限定:2007/07/21(土) 11:06:05 ID:tQyPWJJ50
そういえばこのあいだ、アメリカで核融合炉を自作した高校生のニュースがでまわってたが、
あれはその後どうなったんだろう
327323:2007/07/21(土) 12:47:03 ID:ZEdTFPv30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3

すまんどこがおかしいのか分からんかった
328名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 10:13:26 ID:radRPLZo0
実用化の項目に「要出展」が出ている上に、普通実用化ってのは量産して実際に使用されていることを言うと思う。
研究室や射撃場で実験しているレベルのは実用化って言わない。
329名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 14:36:58 ID:KJzBLBiO0
>>322は陸戦兵器を意識しての発言だろ
>>328研究室の人間にとっては充分実用だから言わないって決め付けるのもな・・・・
330名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 16:45:29 ID:xxJqlkP60
その昔研究段階で実用的と言われた(言ったのは出向将校。技術士官は問題が残ってると訴えたら無視された)兵器を量産して戦場に送ったら

前線の過酷な整備状況に耐え切れず稼動不良に陥る機が続出したとか……
どこの国とは言いませんがねorz

つまり試作兵器を運用するのは、壊さないように操縦するパイロットの技量と、
何よりも整備士の腕が良いって事!

つまりこういうこと
「万感の思いを込め……讃えよ整備班!讃えよ横浜基地!!」
331名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 17:42:25 ID:IRdTO7QK0
意地の悪い整備士に手抜きされてひどい目に逢う衛士とかも居るに違いない
戦術機の稼働率ってドレぐらいなんだろうか
332名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 18:52:59 ID:rS9e8CSX0
クーデターやマッチポンプBETAなどのイベントがあった横浜基地でも予備機があるくらいの稼働率。
333名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 22:40:04 ID:0/DD3e2W0
カイ・シデンのそっくりさん いつも整備兵にいじわるされています

よいしょ よいしょ じぶんでねんりょう入れるんだ!
334名無しさん@初回限定:2007/07/22(日) 22:59:04 ID:xnBlenEI0
オコジョが入れてくれるのか
335名無しさん@初回限定:2007/07/23(月) 09:12:48 ID:e3Iu5ZRv0
前に高校生が実現してたのは、核融合の実験であって、
核融合炉からエネルギーを取り出す実験ではない。
放射線などから核融合の証拠を見つけたが、
生み出すエネルギーより、投入するエネルギーの方が上。というか、回収してないと思う。

それでも大したもんだけどね。
ブラウン管みたいな加速器と、高圧炉で粒子衝突させたらしい。
336322:2007/07/23(月) 22:34:46 ID:NmMHALnD0
量産実戦配備と言えばこんな問題は起こらなかったな。
これには室温超伝導は絶対に避けては通れない。
337名無しさん@初回限定:2007/07/27(金) 13:50:57 ID:a/IuF4m+0
現実だと配備されそうなのは軍艦なんで高性能発電機(開発済み)と艦のエンジン出力で足りるみたいだけどね・・・
船は数百トンとかでも装備可能だし
338名無しさん@初回限定:2007/07/27(金) 19:52:28 ID:auPb80a10
>>334
ハルーーーーー!
339名無しさん@初回限定:2007/07/27(金) 20:04:34 ID:reItGYKr0
柏木はオコジョだったのか…
340名無しさん@初回限定:2007/07/28(土) 01:02:09 ID:FVgWiuuH0
オコジョのハルーは今日も(ry
341名無しさん@初回限定:2007/07/28(土) 08:42:41 ID:wsXLq31O0
その設定だとハルーが交通事故で入院するはめに
342名無しさん@初回限定:2007/07/29(日) 22:50:26 ID:sIO79WDR0
オコジョってなんのことだかワカランかったが、

ググって納得w
343名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 01:47:04 ID:TDAPg0Ma0
ちょっと思ったんだけどさ
BETAって火山地帯には近寄らないんだから
世界各地の火山地帯に分散したらすこしくらい人類生き残れない?
オルタ5後の最終手段っつー事で
344名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 12:19:01 ID:yfRT33tW0
火山地帯が嫌いな明確な理由は不明だからストーリーの都合により
いくらでも覆りそうです。
345名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 13:41:59 ID:QFAfws6w0
単純に考えれば、炭素構造物だから高熱には弱いってだけっぽい気がするけどね。
346名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 19:48:24 ID:eClW5yBG0
しかし地震や噴火が起きてあぼんに
あと食糧問題や資源問題もありますから・・・
347名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 21:48:16 ID:wMz+7cHh0
スペック的に超設定の固まりだし。
348名無しさん@初回限定:2007/07/31(火) 22:27:11 ID:nKMGemM00
誰が超先生やねん
349343:2007/08/01(水) 03:26:01 ID:gs3WMXPH0
周りの自然も残ってたからある程度は広い範囲使えると思うんだ
BETAが近寄ってくる限界ラインさえわかれば。
食糧問題→がんばれ合成食品
災害→逃げ場なし。諦めよう
で、人類の延命措置にならんかなとか考えたわけで
350名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 09:44:13 ID:2gpUkSsw0
ずっと来ないのか、優先度が低いだけなのか。
351名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 10:16:08 ID:csv1b4Gx0
逃げたところで、放っておいたら多分地球は不毛の地になるだけで。
限定された火山地帯で生きのびるんなら宇宙船の中でも同じだよな。
352名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 13:04:26 ID:bN5d+bO20
熱が問題だとすると、いくら火山地帯とはいえ地表部分はそんなに熱くないから
最後にはBETAにやられるな。
人類は火口か地熱たっぷりの地下で暮らすと。
353名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 14:19:22 ID:gs3WMXPH0
BETAが火山避けるのは
創造主が珪素生物だから(?)みたいな推測が本編でなかったっけ
354名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 22:00:02 ID:sit11kJk0
>>353
まじすか……
否定できない所がBETAのスゴイところだぜッ!?

どちらにせよ火山地帯以外を制圧し終わったら、
結局人類を狩るために必ず攻撃してきそう……


やはり優先順位によるのかな?

こうなったら宇宙移住しか……
ああ!宇宙空間だったらレーザーを遮るものがねえorz
355名無しさん@初回限定:2007/08/01(水) 22:38:42 ID:PPnJtawx0
潔く説明できない所は考えない! 方針で貫けばよかったのに。
_オタの航空機至上主義から逃げるためにレーザー種を出したときから、
BETAのと人類首脳部の暴走が始まった。
356名無しさん@初回限定:2007/08/02(木) 00:07:01 ID:5Fu6bIYi0
>>354
人類なんかはたまたまそこにいる排除対象なんだから
人類が居るからって理由で制圧しにきたりはしないだろ

後今のところBETAは宇宙空間の物体にたいして攻撃を仕掛けてこない
357名無しさん@初回限定:2007/08/02(木) 09:47:23 ID:OWE2wFBy0
でも、他に資源を取る場所が無くなったら、
多少危険でも今まで行かなかった場所に行くと思うな。
最後の資源を刈るために。
358名無しさん@初回限定:2007/08/02(木) 12:43:57 ID:dMBzI+Fs0
まあね
その星にいるBETAは資源を掘りつくしたらどっちみち餓死するので
危険がどうのと言っていられない。
359名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 08:31:31 ID:ZFcKA7MO0
>>358
着陸ユニットに大量のBETAを乗せられるんだから、他の星へ資源採掘に行くんじゃないか?
360名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 08:39:42 ID:DqNjzgfL0
そんな無駄な。
資源採掘重機は、現地調達ですよ。
この星でも、そうだったっしょ?
361名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 09:36:47 ID:yfSs3JKc0
まあそうだよな。
実際突きから渡ってきたのはコアだけ(多分)だったわけだし。
362名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 17:07:23 ID:ZFcKA7MO0
>>360
カナダに落着したユニットから、大量のBETAが出てきたのを忘れたのか?
363名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 17:28:40 ID:VBzncl9u0
予めコアに大量のエネルギーを乗せておいて
落着と同時に緊急生産させてるんじゃないか
ワープなどの方法で光速を超える手段が(少なくともBETAには)無い以上
大量のBETAを乗せて送り出すなんて考えがたい

加えて現在も月や火星から地球に向けて送り込まれてるのを軌道上で撃破してるはずだが
大量のBETAが乗ってるようなでかい奴を撃破するのは相当に難しいと思う
364名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 17:59:03 ID:DqNjzgfL0
たぶん、「大量」で思い浮かべてる数が違う。

惑星に落ちてきて最初の作業を行う固体 (数百くらい? 数千は多すぎだろう) も、
落ちてこられた方から見れば十分大量だろうが、
一つの惑星を食い尽くすような頃の数億とか数十億という固体数 (=掘り尽くした後
餓死するであろう数) から見れば、ほんの一握りと言うか、一つまみも無いって感じ。
365名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 20:30:54 ID:ZFcKA7MO0
>>363>>364の言ってる通りなら、カナダの半分に人が住めなくなるほどに戦略核を打ち込む必要は無い。
落ちてきたばかりのハイヴには航空攻撃が有効なんだから、地下のも居るから全滅は無理でも押し込む事は出来るはず。

>>363
>加えて現在も月や火星から地球に向けて送り込まれてるのを軌道上で撃破してるはずだが
軌道上とは明言されていなかったはず。
てか、戦略核数発(?)で殲滅してるんだから、地上への被害を考えると衛星軌道上での迎撃とは考えにくい。

>大量のBETAが乗ってるようなでかい奴を撃破するのは相当に難しいと思う
これはBETAの着陸ユニットがどんなものなのか判らない限り、難しいとも簡単だとも言えない。
言えるのは【戦略核を使用して宇宙空間で殲滅している】【落着した途端にBETAが湧き出しハイヴの構築を始める】これだけ。
366名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 21:39:12 ID:ZSbur6yI0
なにが言いたいのかよくわからんが、>365さんは地球上で再生産されたおびただしい数の
BETAユニットを全個体宇宙へ打ち上げている、と主張するんで?
(何匹でもいいが)残ると考えているなら無駄に反論のための反論はしなくていいんじゃ・・・
367名無しさん@初回限定:2007/08/03(金) 22:58:13 ID:ZFcKA7MO0
上位存在1「やあ、やっとこの星も掘り尽くしたな。色々あったなぁ」
上位存在2(人類滅んでから月から来た)「大変だったらしいな」
上位存在3(人類滅んでから火星から来た)「それはそうと次の星はどこにするか決めたのか?俺は水星にするけど」
2「俺は金星」
1「じゃあ俺はここから8光年離れたところにするわ」
3「そっかお別れだな」
2「元気でな」
1「それはそうとこの星で俺が作った連中、ちゃんと連れて行けよ?」
2・3「あいつらか、採掘にはあまり役に立たないんだよなぁ」
1「そう言うなって、この星であった災害が他の星にも居ないとは限らないだろ?」
2「まあ確かにな。着陸した途端にフルボッコされたくねーしな」
3「しゃーない。連れて行きますか」

こんな感じで連れて行くとおも(ry
368名無しさん@初回限定:2007/08/04(土) 00:44:32 ID:itaocAGM0
BETAの個体数が動力炉でまかなえる限界を超えると新しいハイヴを作りに出るんだよな。
着陸ユニットは例外なく上位存在であると考えれば全部持ってくのはありえないわな。
じゃあオリジナルハイヴで管理されている個体を全て、と言っても射出口のサイズ等から
ほんの一部にしかならないのでは。
てなわけで>>364てところだと思うが。
369名無しさん@初回限定:2007/08/04(土) 00:49:13 ID:kcarcEEH0
>>367
困ったことに、そういう展開が否定できないのがBETAの恐ろしいところw
370名無しさん@初回限定:2007/08/04(土) 01:34:35 ID:FVYk77BY0
>>368
さすがに全部は無理だろ。でも、採掘しつくした星にはBETAは1体も残っていないと思われ。
なぜなら着陸ユニットに乗れなかったのは全部資源として再利用or母星へ射出と思われる。

で、着陸ユニットに乗っているBETAは少なくとも航空攻撃で全滅しないだけの数と思われる。
落ちたばかりの上位存在は航空攻撃を知らない(月で食らってない)し、光線級の開発(改造だけど)もしていないから航空攻撃は有効。
それなのに結局戦略核を撃ちまくってやっとこ殲滅なんだから、恐らく数万単位と予想。
>>364の(数百くらい? 数千は多すぎだろう)は少なすぎとしか思えない。
371名無しさん@初回限定:2007/08/04(土) 21:23:13 ID:fagLbVdf0
とりあえず戦術核一発当たりの有効範囲出せばおおよそ解決するんで内科医?
372名無しさん@初回限定:2007/08/04(土) 23:56:27 ID:MA5gjSEG0
>>370
核を使うのは
・着陸ユニットがハイヴ外壁素材でできててとてつもなく硬い
・すぐに地面に潜ってハイヴになってしまう
以上から単位時間内に出来うる限りの火力を投じなければ
ならなかった、てな感じと想像。
373名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 01:16:56 ID:X2P6IClr0
レッド・フューラー純夏ならBETAだっていちころだろうに
374名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 11:49:52 ID:kkYbuc6N0
>>372
ソ連の失敗を教訓に全力投球→やりすぎちゃったZE☆

とかだったらいやだなあ・・・
375名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 14:34:19 ID:n+L79+A30
ミショー「こちらミショー、チャーリーとデルタは私が指揮する。
     命令違反は許さない。ラング、例えあなたでもよ」
ラング「分かってるさ、ミショー」
ミショー「珍しく聞き分けがいいのね」
ラング「ま、今回は譲ってやるさ。次は俺が指揮を取る」
カレン「期待します、ラング大尉」
ラング「よおーっし、俺から離れるなよ、カレン!」
カレン「はい大尉!」
ミショー「お二人とも仲がいいのね」
ラング「ぬかせ。おいっ、孝之、初陣だからといってドジるなよ!」

ああっ 孝之がやられた!
376名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 16:48:44 ID:yVW6ldgz0
>>375
ちょwwwwwいきなり吹いたw
やっぱお約束はこれか


孝之「俺、この作戦が終ったら勇気を持って二人の内どっちかにプロポーズするっす!」

 大変だ!後ろから重光線級がッ!
 
孝之「うわあああああああああ!」ジュッ
377名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 17:02:06 ID:/i1ylkyl0
<<大変だ、孝之!敵は全部重光線級だ!>>
378名無しさん@初回限定:2007/08/05(日) 20:23:31 ID:dRVAp7l80
孝之逃げてええええええええええええ!!!
379名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 00:18:06 ID:Jl2uUFdL0
孝之:「なぁに、こんなこともあろうかとリオファルド系のテクノロジーで
    作ったパワードスーツを着用していたのさ! さぁ、いくぞBETA!
    ガンセット!!」
380名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 01:10:41 ID:VgRXPREg0
>>379
…ジュッ
381名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 01:17:45 ID:vslI67mT0
水月:「ああ!孝之がやられた!」
遙:「落ち着いて!水月、指揮を引き継いで!」
382名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 20:38:03 ID:VgRXPREg0
…ジュッ
383名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 21:34:05 ID:8L6uvtDq0
勝ったか負けたかは、歴史が判断するだろう。

だが孝之は実在した… 俺達の目の前にな!
384名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 22:23:13 ID:Jl2uUFdL0
孝之:「重力制御フィールドがなければ即死だった… だが、ここは死んだフリしといたほうが無難だろうな」
385名無しさん@初回限定:2007/08/06(月) 23:47:25 ID:afWsXyzN0
ところで今日はミートパイ記念日だぞ。みんな食うたか?
俺ははちきれんばかりにつめこんできたぜ。
386名無しさん@初回限定:2007/08/07(火) 00:07:10 ID:8vJmlpck0
          /            i |        ',
        i   i   |     / ハ! /      i
        |! i   | | !   /j/  }j/イ / /  |
         N、 !≧x{!  /k=≦二 j/イrく /   
          ヽハ,r''"'∨  ´''""'ヽ  レ⌒}'   俺が食べてるのは遙が作ったミートパイ
             `i    !        fj /   おまいらが食べてるのは量産品のミートパイ
             、 く          /rク    この違いが勝ちぐみ負け組みの違いって分けだ。
             \ 、;:==ヲ'  / !′
                \` ‐ '゜. く  ノi
                i了    j/  \
              __r┴辷ァ弋7    /\
387名無しさん@初回限定:2007/08/07(火) 08:32:50 ID:7u4yY2b90

            〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
           /         ヽ     / _/\/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
    \    ノ//,  ●      ● ,ミヽ   / \                          /
     \ / く l   == ==,   ',ゝ \  < じゃあ俺はまりもちゃん特製ミートパイwwww    >
     / /⌒  リ (.| _|_ | _|_ |) / ⌒\ \  /                         \
     (   ̄ ̄⌒           ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
388名無しさん@初回限定:2007/08/07(火) 08:38:14 ID:SEiWaiJe0
じゃあまず川本実の会社で挽肉もらってこなきゃな
389名無しさん@初回限定:2007/08/07(火) 10:57:03 ID:o+1nIaWL0
まりもちゃんが作るんじゃなくて、
まりもちゃんで作るつもりかYO!!
390名無しさん@初回限定:2007/08/07(火) 23:21:24 ID:ipPuZGaE0
>>370
おそらく打ち上げるハイヴの規模によって違うんじゃない?
多分ハイヴのメインシャフトの口径を超えない範囲の楕円状のサイズだと思う。
多分まともに地球に激突したら人類滅亡サイズの隕石クラスはあると思うよ。
391名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 00:07:00 ID:5nUAIEMS0
>>390
だから重力制御で制動かけるって言ってんだろ
392名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 03:11:08 ID:d7tieIWS0
冥夜パイ
悠陽パイ
彩峰パイ

イタダキマス♪
393名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 08:24:20 ID:CCaAnlFI0
>>391
その為のG元素だっけ。
394名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 11:04:30 ID:5nUAIEMS0
詰め将棋ボス戦緩和パッチマダー?
395名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 20:14:28 ID:KkwimnTH0
重力制御より慣性制御を実用化しろよ。
396名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 20:35:03 ID:iCeuT4uC0
武ちゃんは馬力よりトルクを重視した発言してる辺り、ちゃんとわかってる。
397名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 23:24:23 ID:xmhFABOf0
本来支援砲撃用のOTHキャノンがなぜライフルなのかよく分からない・・・。
フェイズ4以下のハイヴ内なら邪魔になるだけだろうし、屋外だけなら現実の迫撃砲みたいなのを持ち歩くのじゃダメなのか?
398名無しさん@初回限定:2007/08/08(水) 23:46:48 ID:5nUAIEMS0
>>397が何を言ってるのかマジでわからない
399名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 00:17:14 ID:RfE/Gjn50
>>397がマブラヴをプレイしていない事だけはよくわかる
400名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 01:44:05 ID:dBLp/tiP0
そもそもライフルですらねーよ
401名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 08:21:08 ID:+5tiMxnq0
しかし夏だから暑いなー
402名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 18:00:37 ID:C3NH9qI20
>>392
それは譲ろう
だが柏木のパイは譲らん

って今月出るあのオルフェ?だっけ?
あれ柏木さんは攻略キャラなのかのう・・・
403名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 21:03:48 ID:DJeTCZZS0
>>396
武「おっとぉ、内容が理解できてないのに、会話に入り込もうする“アホ毛”の“バカ”発見」
404名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 21:46:38 ID:E6gP05K20
>>403
純夏「ふーんだ そんな武ちゃん嫌いだよ。… 
訓練…訓練しないと奴等を頃せない!」

夕呼先生「やっぱあんたに任せてても状態悪化するから駄目みたいね」
405名無しさん@初回限定:2007/08/10(金) 23:28:27 ID:vO2nnXYn0
武「冥夜〜 行かず後家とアホ毛がグルになって俺をいじめるんだ
  おまえの金と権力で何とかしてくれ〜」
406名無しさん@初回限定:2007/08/10(金) 23:48:35 ID:7rTxLysq0
なんかSSスレになってるなwww



ところで質問なんだが二回目のBETA横浜基地襲撃の時に航空機にも被害出ていたらしいけど光線級は航空機攻撃してなかったみたいだし何で撃墜されたの?
教えてえらい人
407名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 00:02:19 ID:bqLIMWUH0
1 実は攻撃されていた

2 流れレーザーに当たった

3 レーザーの射線を回避するために低空を飛びすぎて戦車級に取り付かれた


さあどれだっ!
408名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 00:17:14 ID:MKO6y+D80
4. 滑走路がやられて飛行機が着陸できずに不時着した

5. 滑走路と格納庫がやられてそこにあった飛行機が壊された
409名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 00:33:46 ID:xhxn85ih0
要塞級の衝角にやられたんじゃない?
410名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 08:27:00 ID:paTakl4D0
6. 弾がなくなったので体当たりでBETAを倒そうとした
411名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 10:00:36 ID:gTYuUwXG0
7 BETA線炉心を右手で握りつぶして炉心を爆発させて道連れに
412名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 10:13:03 ID:UAZJIzB40
8. そして1万年と2000年後にオカエリナサヱ
413名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 11:02:24 ID:LWbHCbrv0
9 中にレーザー級が入っている要塞級の進路上にいる航空機のみ撃破した
414名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 17:02:35 ID:esfdk2EK0
10 マンホールに落ち左翼を破損した
415名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 17:27:16 ID:JlH9mg7N0
11, 左舷弾幕薄いよ!何やってんの!
416名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 18:04:04 ID:uxF/nUCQ0
12.最新鋭戦術機なのに石で底が割れた
417名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 20:22:42 ID:JNFmONUl0
なんでヘリが落ちた理由なのに戦術機が壊れてるんだw

L味方の支援砲撃に当たった
418名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 21:37:23 ID:MaOWWU390
>>411
原作ナウシカ?
419名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 23:30:20 ID:Dl5sx0RX0
フォート級の触手に打ち落とされたとか
あんなんじゃ滑走路使えないし航空支援部隊だからヘリかね
420名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 00:40:19 ID:sc1iRAox0
>>418
ゲッターロボだな。
トップをねらえ!にも似たシーンはあるが(ゲッターのパロ)、あちらは握りつぶさないので。



正解は>>408ってところじゃね?>>410もありそうだけど。
421名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 13:07:10 ID:+MCBos8j0
A-01は、最初に存在した一個聯隊の戦力がどこで損耗したんだろうか。
明星作戦辺りで大損害出したのかね
422名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 17:58:41 ID:VNDMqCXz0
作戦行動のたびに徐々に磨り減っていったという可能性もあぜ。
明星作戦見たいに大きな作戦じゃ大損害出したかもしれないけど、
捕獲作戦やクーデターで1〜2人戦死してるし。
423名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 19:36:47 ID:ZveXohRo0
>>422
一個戦術機連隊=200機前後だとおもうが、相当な数の
損耗出してるのは間違いないな。

磨り減っていくだけだと、200が10を上回る程度まで減るには
武ちゃんもビックリの戦歴こさえないと駄目だろうしなあ。
424名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 20:01:56 ID:ZyBMrXRn0
特殊部隊だから名前は連隊でも定数揃えてたとは限らないんじゃないか
425名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 20:11:35 ID:ZveXohRo0
それ言い出すと考察スレの意味がなくなるぜw
426名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 20:38:50 ID:FZkdXUzg0
平均的に連隊は3~4個大隊で構成されるから約150機か?予備機体考えても200は多すぎな希ガス

それがすべて不知火で構成されてたんだとしたらすげえな
427名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 01:00:26 ID:SkLhEAXW0
一個連隊100機程度だろ
428名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 08:45:09 ID:Yz7aBK000
伊隅大尉がヴォールク連隊の紹介してるシーンで、
一個連隊あたり200機とか言ってなかったか?
429名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 09:47:55 ID:VWdTr/dW0
F4が27個小隊だろ?
108機じゃん
小隊4機中隊12機大隊36機連隊108機じゃないの?
430名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 17:30:40 ID:doh+9HgG0
連隊ともなると補用機やら大隊直属部隊とかも加わるからもう少し増えるだろう
元が120機ぐらいだとしても、明星作戦に参加して大損害喰らったんだろうなあ
431名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 19:22:46 ID:HjU5NU+C0
普通は機体の数より搭乗員の方が多いから機数で考えるべきなんだろうが、
UL・ALの世界は衛士よりも機体の方が多い世界だからなぁ。
定数=衛士の数だったりしてw
432名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 22:13:43 ID:Am6Vxbf30

果てしなく  超  設  定  !!
433名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 23:02:56 ID:IK9qOw/00
>>431
まあ、ありえるとして200、常識的に考えて120前後だろうな
しかも殆どが美女・美少女パイロットでかためられてるんだぜ?
で、最低100機(中の人もふくめて)喪失

もったいねえ!なんて事するんだBETAは!
434名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 03:08:22 ID:sIQS0hXP0
本当にほとんど美女・美少女なのか?
腐女子中隊「婆流奇痢異図」とかに編入されるのはイヤだよ?
435名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 06:50:04 ID:S+hEULG10
1個大隊より大きければ連隊って国もあるけどな(イギリスとか)
436名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 06:59:34 ID:YGG4x1060
>>434
薔薇中隊『六尺我痴無恥兄貴』とかに配備されるよりはマシ。
437名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 12:03:42 ID:XIsaVq1c0
>>434
A-01の編成を見るに、選定基準のひとつに確実に「美形」が含まれてそう
一人でもメスゴリラみたいなのがいればそうでもなかったが。
(メスゴリラ自身も美人だけどな)
438名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 15:18:09 ID:+iHF9z0l0
……タカさんの強化服姿を想像してしまった




ヽ(゚∀゚)ノ ワー
439名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 18:11:45 ID:LG/Tq5Em0
美女の中にゴリラ一人だと…
ゴリラを選ぶ奴が絶対居るとおもう
440名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 20:29:22 ID:uHcuLfQ90
                                      ┃ ┃
                         _,,_     _    ━┛ ┗━
                      __。./" ヽr''^''ーメ.\.__ ━┓ ┏━
                    ./" ゜  ノハ./゜   .ヽゝ-.┃ ┃
                   /゛  、  ./゛  l,[        `、
                  /゜   」  ノ'''^゚゚ーl   ノ1     ヽ
                 /゚。イr.ヽノ[/\   | /./|、    l.ヽ
    な、なんですって!  ゚^ 」゜./'^l[゛^^\/Hレ'/__ |;,,_/\ヽ.^]|
                  .[イ゜      l. "メ^'   V'\^.l^゜ .l
               ll._   |      .l!ー|       」.l   .l
              |ヽ、  /X_,,__. ___./ |      ||  | _
               l、 ,メ、l/  .;p-ー゜-ー。._\,,___ __./ イ゙ー. l./l
                ヽノ l7(   |      "゜l゜    ".]]  l.( .l゜
              J^^''ヽl7 '\_ .l         l    .」[l|.|ヽr
             |   ヽ[7 ./ ^T         .l!,,-‐ '´、[l_゛/ ./゜
         ,,。,,___ ]!    \/  |        |    」[  ./゙-ー-
        |   `゙     /   .l-ー 。..,,____  __.l     lし"     .|
        [         ./_ ___._l  /、  `、^l゚[     l      .l
   __ ,,,,___|      rー。...___./ /|/  ゙、  ./ヽ..._ __ 」      l!.. ..___ _
  |^           l    ` /゜ "    ヽ./  l    l`           l
441名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 23:27:40 ID:i6gSHeY/0
>>438絶対いるよな

でもAL世界ではどんな無敵補正のやつでも生きてる気がしない
442名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 10:39:49 ID:gsupXtgR0
ttp://www.famitsu.com/anime/news/2007/08/12/h-681_76673_aerju0812012.jpg.jpg

やっぱりラプターって有効反射面積小さくするようにデザインしたのかね?
443名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 10:43:44 ID:LWFvilNf0
そう? 全身レーダーリフレクターだらけに見えるが
444名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 11:21:46 ID:AcDhV5/v0
BETA由来の特殊素材で出来てるんじゃなーい?

それにしても膝が物凄いな。下手に脚曲げたら大変なことになりそうだ。
445名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 13:18:18 ID:Ssq5jJFq0
そもそも全長十数メートルの陸戦兵器にステルス性能なんて設定自体無茶。
446名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 14:04:21 ID:Ah1W7z9l0
そもそもBETA相手に電波反射面積関係あるんかいw
(某スレでステルス機能を省いたラポターという妄想があったな)

それにしても>>442の正面画像はスバラシイ、実にスバラシイ!

447名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 14:46:21 ID:Ah1W7z9l0
ラポターってなんだよw
……orz ゴメン

思いっきり既出であるが、斜めから見たラプターを貼る
ttp://www.earlbox2.sakura.ne.jp/ph/070812u2.jpg

これって、>>442さんの撮影者と同じ人かな?
だとしたらGJ過ぎる!!
448名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 15:50:17 ID:a3zReqOA0
>>446
>そもそもBETA相手に電波反射面積関係あるんかいw
オルタプレイした?
449名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 16:03:32 ID:6Qvy3yNf0
>>446
ラプターはBETA戦後の対人用
450名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 20:53:04 ID:E52MFfCwO
対BETA戦と対戦術機、どちらかを主眼にするかによるか…

最終的にやられちゃいましたが、クーデター部隊を抑えられたのはステルス機能もあった…はず。
451名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 21:06:55 ID:GZOvxmYd0
>>450
現実問題としてBETA大戦後の巨大人型兵器なんてただの標的・・・・
隠密行動にこれほど向かない兵器はない。
452名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 21:08:36 ID:lsILoDUp0
そうでもない。
なぜなら対BETA戦は地球では終息してもまだ続くから
453名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 21:17:59 ID:GZOvxmYd0
>>452
人間相手の兵器としては使い物にならないでしょう?
それに月面では足は必要ないし、人類の生存圏以外では地表に降りた戦う必要すらない。
454名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 21:53:54 ID:lsILoDUp0
火星を制圧しないと、地球にまたハイヴの種が飛んでくるから
それを制圧するのには戦術機は居ると思うけどなあ。
まあいろいろ考えはあるかもしれないが。
455名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:14:13 ID:3u/wg8rPO
つーか、基本的に戦術機より高さを極限まで低くした戦車の方が有利なはずだよな
レーザー級が撃つのはレーザーだから弾道射撃ができないわけだし
それ以外は直進するだけで、突撃級すら十分な口径があれば正面から撃破出来るわけだし
並べて連射が1番有利なはず
456名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:15:17 ID:Ssq5jJFq0
火星や月は質量弾による攻撃でOK。
特に火星ほどの大きさと大気があれば100〜300Kmの小惑星を落とし地表津波を発生させられるよ。
膨大なエネルギーを使用して大量の物資と人員を輸送するよりははるかに現実的な戦術だ。
物語的にはおもしろくも何ともないけどね。
まぁ、地球外で人類が敢えてBETAの土俵で戦う理由があるとすればG元素ぐらいかな。
それでも火星で二足歩行兵器が役に立つとは思えないが。
457名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:25:15 ID:a3zReqOA0
>>455
>基本的に戦術機より高さを極限まで低くした戦車の方が有利なはずだよな
それは人間を相手にした場合で、しかも条件が揃った場合でのみのことだな。
BETAの脅威ってのはレーザー級ではなく、あくまで圧倒的なまでの数。
レーザー級が居なければ航空攻撃が出来て楽なのにねってだけ。
で、高さを低くした戦車ってのは遠くの敵を狙う事が出来ない近・中距離戦専用戦闘車両に成り果ててしまう。
人間の戦車相手ならそれでも良いかも知れんけど、相手はBETA。
近づいてくるのを待ってたらあっという間に圧倒的な数に飲み込まれてしまう。
これを防ぐ為には遠くの敵を攻撃でき、すばやく移動できる戦闘兵器が好ましいと思うんだが。


が、対人間相手にゃ航空機使えるんだから戦術機いらんよなw
戦術機が戦車を圧倒できるなら別だけど。
458名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:39:20 ID:2Kxvoa210
つまり戦術機の脚を持った戦車ってところ?
撃ってすぐジャンプ移動みたいな
3次元機動できるデザートガンナーってところか
459名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:48:06 ID:3u/wg8rPO
高さが低い戦車が遠距離狙えない理由がわからん
比較対象は戦術機だぜ?
戦術機の1/4以下の高さで戦術機より遠くを狙え弾数も数倍持てるしまた砲身が一門である必然もなく装甲も面積が少なくていいし関節や重さ制限が緩い分厚く出来るコストも安い
劣るのは機動性のみ
BETAで怖いのは数だから、どこまで火力を維持して押し返すか
しかもレーザー級以外は遠距離攻撃手段は持たない
負け戦の撤退速度は劣るがね
戦術機が戦車より有利なのは、乱戦時、つまり負け戦のみじゃね?
あとはハイヴ内ね
つか相手が人間じゃなくBETAだからこそ戦車の方が有利だと思うんだがな
460名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:50:24 ID:PKlVYBto0
>>459
火力を維持して押し返せるレベルなら
120_突撃砲と36_突撃機関砲を撃ち放題の撃震で勝てるはずだろうが
461名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:55:17 ID:3u/wg8rPO
激震1機作って36_72_一丁づつ撃たせるより、数台戦車作って数倍の火力で押した方がいいだろ?
その状況で相手の遠距離攻撃はレーザーのみだから機動性は意味ないわけだし
激震をそんな使い方する事こそ無駄の極み
462名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:56:06 ID:3u/wg8rPO
悪い、120_だったな
463名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 22:59:51 ID:3u/wg8rPO
数が驚異なら機動性でちまちま逃げるより火力充実させないとじり貧だろうが
人型とか無駄なところに力を注ぐ必要性がわからん
464名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:01:52 ID:PKlVYBto0
>>461
戦車程度の機動じゃ数が多くても一度フォーメーションを崩されたら終わりだと思うが?
465名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:02:00 ID:+2ZxaXPZ0
戦車って意味なくね?
どうせ戦車の位置までBETAがやってきたら終わりだし
それなら装甲切り捨てた自走砲で十分な気もする
466名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:04:26 ID:3u/wg8rPO
まぁ自装砲でいいとは思うよ
ぶっちゃけ有人である必要性すらない
467名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:05:26 ID:3u/wg8rPO
>>464
そこまで押し込まれら戦術機でも負けだろ
468名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:07:23 ID:GxkP8d7v0
>>467
戦術機は速度出るからな、戦車よりは長持ちするだろ
469名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:07:38 ID:PKlVYBto0
>>467
支援砲撃で援護しつつ
防衛ラインを後退して再構築なんて劇中で何度もやってるだろ
470名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:07:45 ID:CkSa+UAk0
戦車だと機動性と機動的な運用が難しいんじゃない?
匍匐飛行での高速移動が可能なことによる、機動的な戦術が取れる点は
戦術機の利点でもあるし。
それに、いくら並べようとしても、単位面積あたりに置ける戦車の数は
限られるし、それを様々な場所にどうやって展開するかも考えないと。
あと、戦術機だと補給コンテナ落っことしておくなりして、戦地で
補給可能だけど、戦車だとそうもいかんでしょ。ザクタンクみたいな
マニュピレーター付けちゃう?
471名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:13:53 ID:3u/wg8rPO
補給は後部を装弾ユニットにして交換とかなんとでもなるだろ
つか、レーザー以外のBETAが近接攻撃で物量が驚異てのがひっかかる
何らかの遠距離攻撃を持つなら戦術機の機動性を活かせたりもするんだろうが
472名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:14:00 ID:a3zReqOA0
>>459
砲身が高い方にある方が遠くを狙えると言う単純な話。
どこもかしこもハイヴ周辺のように平坦なら車高の低い戦車でも遠く狙えるけど、
実際には佐渡島ハイブの周辺だって平坦じゃなかったからね。
丘陵地帯があったりしただけでも撃てなくなる。

そもそも戦車の車高を低くするって事は携行弾数とか減らさざるを得ないから
無茶苦茶な数のBETA相手にしなけりゃいけない事を考えるとねぇ。
473名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:16:19 ID:3u/wg8rPO
>>472
こっちはレーザーじゃないから弾道射撃できるんだぜ?
474名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:17:38 ID:GxkP8d7v0
>>473
普通に打ち落とされるから
475名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:18:03 ID:PKlVYBto0
>>471
頼むから夕呼先生の話をスルーせんでくれよ
ただでさえ戦力比1:100ぐらいで戦ってるのに
戦車20両横一列に並べて一度の砲撃で要撃級何体倒せるよ?
476名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:18:59 ID:a3zReqOA0
>>471
>補給は後部を装弾ユニットにして交換とかなんとでもなるだろ
ならんよ。
現行戦車が未だに昔と同じ方法(登場員用のハッチから補給)で補給している意味を考えれば判る。

ところでID:3u/wg8rPOはオルタプレイしたのか?
プレイしてない者の言うような意見が随所に見受けられるのだが。
477名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:20:40 ID:3u/wg8rPO
36_や120_も打ち落とすのか?
連射してるのを全部?
つか、そんな正確なら乱数機動もレーザー警報も意味なくね?
478名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:21:50 ID:3u/wg8rPO
>>476
その改良は戦術機作るのより難しいのか?
479名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:25:23 ID:3u/wg8rPO
>>475
一度言うが、一両の戦車の火力が一機の戦術機に劣る理由は無いはずなんだがな?
極論36_と120_二つづつくっつけて同時に連射したら火力は戦術機の二倍じゃね?
480名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:26:20 ID:a3zReqOA0
やっぱりID:3u/wg8rPOはプレイしていないな。

>36_や120_も打ち落とすのか?
撃ち落すシーンは無いが、弾道射撃が出来る戦車砲ってどんなんだ?

>連射してるのを全部?
艦隊からの支援砲撃は大部分撃墜してたな。

>つか、そんな正確なら乱数機動もレーザー警報も意味なくね?
意味無いよ。そんなことは劇中で説明している。対処法もな。


>>478
もちろんそういう改造したら戦術機作るよりは安く付くだろうな。
そんな改造施したら戦車の意味が無くなるからそんな改造するとは思えんけど。
481名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:28:34 ID:3u/wg8rPO
まぁつまり、所詮エロゲだから設定に穴がデカすぎるんだよな
よくやった方だとは思うがね
482名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:28:39 ID:PKlVYBto0
>>477
さすがにそこまではないだろうな。至近距離だし
でもレーザー級の捕捉はかなり遠距離・高精度らしいから遠いと意味ないのかもな
OTHキャノンは完成すれば当たったんかね?
483名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:30:01 ID:3u/wg8rPO
戦術機で拠点防御とか無駄もいいとこだろ
そんなだから戦力差が開くんだろ
484名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:30:09 ID:PKlVYBto0
>>479
二倍になったな。
で相手はまだ1000体以上残ってて時速80~100kmぐらいで突撃してきますよっと
485名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:30:18 ID:a3zReqOA0
>>479
何で今更そんな役立たずを作らにゃいかんのだ?
役立たずじゃないと思うなら『多砲塔戦車』でググルと良い。
486名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:32:15 ID:3u/wg8rPO
>>484
激震作る金で戦車なり装甲車なり作れば差はさらに縮むな?
487名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:33:06 ID:a3zReqOA0
>>486
だから一度はプレイしてから書き込めよ。
488名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:34:10 ID:CkSa+UAk0
>>471
誰が現地で作業するの?いちいち補給地点まで後退して、補給部隊に
やってもらうの?
物量に任せて突進してくる奴ら相手に、いちいち後退して補給して、
それで戦線維持できるの?
489名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:34:43 ID:3u/wg8rPO
>>485
極論だw
コストがかかる人型兵器で、マニピュレーターで銃を撃つ非現実的な兵器との比較なんだ
そのくらい許せよ
490名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:35:13 ID:PKlVYBto0
>>486
で何倍になったよ?
あとその戦車足はどのくらい速いんだ?あと射程も教えてくれ。
491名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:36:01 ID:Ssq5jJFq0
>>470
通常戦車部隊が単独で大規模作戦をする事はない。
けど対BETA戦では航空へ威力の使用が制限されるので、既存の兵器運用の概念は使用不可だからね。
そこで一見すると万能な人型兵器という無茶な兵器がSFの世界では登場する余地がある。
そこまで否定すると物語(主に浪漫)がつまらなくなる。
492名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:37:11 ID:3u/wg8rPO
>>488
つか、補給は防衛ラインでしかしないだろ
反射で答えてしまたが補給コンテナで補給とかの状況なら戦線崩れてるし戦車じゃやくにたたんな
493名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:40:22 ID:3u/wg8rPO
>>490
戦術機が一機いくらか教えてくれたら答えよう
だが1:100よりましになるならいいんじゃね?
494名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:46:04 ID:3u/wg8rPO
もしかしてあれか?
戦術機が連射できる兵器と同じものを戦車につけたら連射できなくなるとでもいうのか?
495名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:47:04 ID:Ssq5jJFq0
>>490
戦車は120oで30発強、射程3km強、時速50km/h〜80Km/h。
近代戦争では標的になりやすいので単独展開はあまりしない。
日本の場合は移動可能砲台としての運用が主になるだろうね。
496名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:48:17 ID:a3zReqOA0
>>489
そんなに極論かい?
36o2門、120o2門なんていう化け物戦車、いったいどれぐらいの図体になるのか。
下手したら戦術機よりも大きくなるぞ。

と言うことはでかいくせに装甲が薄くて鈍重で光線級の良い的で搭乗員が多いから人的被害も通常の戦車や戦術機よりも大きくて…。
497名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:51:46 ID:3u/wg8rPO
>>496
戦術機が作れる世界で、だぞ?
接地面積は戦術機より大きく重心も低い戦車で撃てないわけないだろ?
それだけ戦術機が持ってる火器の反動制御技術が進んでるんだろ
498名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:53:57 ID:PKlVYBto0
>>493
それはソースがないから分からんな
仕方ないから戦闘機で換算するか

不知火のモデルとなってるのはF-2戦闘機。これが一機120億

移動速度は通常時80km/h、噴射跳躍時200km/h、匍匐飛行時500km/h
武装は平均的かつ同時に運用可能な最高火力を想定して36_機関砲一門、120_滑空砲一門
装弾数は予備弾倉含めてそれぞれ10000、18

499名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:54:46 ID:a3zReqOA0
>>497
旋回式砲塔とか必要になるからでかく重く、その分装甲薄くしなくちゃねって事。
そりゃただ単に積んで撃つだけならあの世界ならできるだろうさ。
でもそれって戦車?ってこと
500名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:55:41 ID:3NlEZtna0
>>496
んでそんな戦車となると、三次元的な動きが出来るはずがないな
佐渡島の時みたく、敵の懐で攻撃を避けながら攻撃とか無理くさい
501名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:55:56 ID:3u/wg8rPO
とは言え、戦術機が機体全体少しづつ反動を吸収してるから撃てるとかのトンデモ理論言われちゃおしまいかw
所詮エロゲだし
502名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:57:26 ID:3u/wg8rPO
>>499
別に戦車のカテゴリーから外れても俺は気にしないが?
503名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:57:31 ID:PKlVYBto0
>>498
すまん間違えた

なっているのは→なっているといわれているのは

曖昧だが第1、第2世代は詳細なデータがないんだ
504名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:58:21 ID:3u/wg8rPO
>>500
それは無理だろうね
505名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:58:21 ID:a3zReqOA0
>>498
F−2の値段は参考にならないぞ。
あれは輸出が出来ないから120億もするのであって、不知火は国連にも輸出(供与?)されてるし
F−2の値段は平時の値段。不知火は戦時の値段のはず(儲けギリギリ)だから参考になるとは思えん。
506名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 23:59:39 ID:CkSa+UAk0
>>492
かなり後方の補給ラインとの間で入れ替えしながら対抗できるの?
戦車ってBETAの移動速度と変わらんよ。ルイタウラさんよりはかなり
遅いし。
そういや、ルイタウラの甲殻を打ち抜いたり斬ってるシーンがあった
けど、あれって倒してるって表現で実際は後ろの弱いところから攻撃
してると考えてたんだけど、実際どうなんだろ。モース硬度15以上の
を打ち抜いたり斬ってるとは思いづらいんだけど…
507名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:00:03 ID:o+d4Hcho0
>>505
前レスで議論してたので知ってるw
だが高めでもとりあえず数字を出さんと話にならんからな
508名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:00:08 ID:3u/wg8rPO
いや、そもそも名前が一緒なだけで戦術機と戦闘機じゃなんの参考にもならんだろw
509名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:01:29 ID:3u/wg8rPO
高め言うが戦闘機の10倍の金かけても戦術機なんて作れないなら
510名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:02:10 ID:a3zReqOA0
>>502
結局そうなるのかいw
つまり戦術機でも問題ないって事だよな?
511名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:03:17 ID:3u/wg8rPO
>>506
120_で正面から倒せるとか言ってなかった?
512名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:03:35 ID:3NlEZtna0
>>502
じゃあ戦術機でもいいんじゃない?
人型だからダメ、っていうなら仕方ないけど。
513名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:05:04 ID:a3zReqOA0
>>509
この世界ではな。
だがAL世界は60年代に月基地を作る世界なんだぜ。
技術力が違うんだからその意見こそ参考にならんぞ。
514名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:06:01 ID:3u/wg8rPO
>>510
まぁ、あれだ
拠点防御みたいな戦闘に戦術機を使うのは、コスト辺りの火力も落ちるし、火力特化無人車両の方が効率がいいはず
これでいいかい?
515名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:06:21 ID:PKlVYBto0
でID:3u/wg8rPOはまだ議論する気あるのか?

釣りなら寝るぞ
516名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:08:16 ID:PLaTg/kv0
>>514
本編で拠点防御って横浜基地戦以外であったっけ?
それにそれは無人砲台で十分。無人砲台は確か台詞のみだけど出てきてたな。
517名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:08:46 ID:3x2cwwqp0
>>515
こいつはもうスルーでいいよ
518名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:13:30 ID:LqhlJk1vO
その横浜基地防衛で馬鹿みたいだと思ったてのはある
あれは戦車を展開する時間もあったしな
輸送BETAはそもそも想定外だったはずだしな
戦術機が足を止めて打ち合いや防御なんてコストが無駄過ぎる
戦術機と同程度の火力を持たせた戦車を数倍用意すれば済むこと
519名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:15:41 ID:LqhlJk1vO
同じ技術を使ってるなら人型兵器の方が火力があるなんて状況は有り得ないんだぜ?
520名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:17:53 ID:sQ/bp3Dt0
>>514
いつのまに拠点防衛に極小化されてるのやら…
521名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:19:44 ID:o+d4Hcho0
横浜基地防衛にはマルス部隊も支援砲撃部隊も参加してたぞ
ただ陸戦の要が戦術機である以上それを中心とした戦術になるのは仕方がないと思うが

あと勘違いかもしれんがBETAの図体と数を軽視してるように思う
522名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:21:35 ID:LqhlJk1vO
なんだよ
最初の意見のまま押さないといけないのか?
お互い意見を変えずに不毛な平行線がお望みか??
しかしそれは議論というのか?
そもそも完全否定は最初からしてないだろ?
523名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:22:25 ID:o+d4Hcho0
おいおい
内容と関係ない所で殺伐とするのは勘弁だぜ
524名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:23:54 ID:LqhlJk1vO
要撃級レーザー級以外は遠距離攻撃出来ずにこっちの戦術機の実弾が当たれば死ぬ
問題は数
間違ってるか?
525名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:25:58 ID:o+d4Hcho0
>>524

要撃級レーザー級以外は遠距離攻撃出来ずにこっちの

要撃級       以外は遠距離攻撃出来ず



あれ?
526名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:26:10 ID:LqhlJk1vO
要撃でなく要塞級な
527名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:26:57 ID:3x2cwwqp0
>>524
突撃級は微妙じゃないか?後ろから撃てば死ぬが
まぁ、一番の脅威は物量だけど
528名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:27:33 ID:EilIOlFv0
戦術機以上の火力と量を揃えられる戦車であっても
佐渡以降だと地面からぼこぼこBETAが沸いてくるからやっぱり厳しいかもな
529名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:28:33 ID:o+d4Hcho0
あーすまん触手は遠距離かorz
530名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:28:43 ID:LqhlJk1vO
>>527
36_は効かないが120_でいいんじゃなかった?
まぁファンタジーな120_だから効くんだろ
531名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:30:36 ID:LqhlJk1vO
>>528
そこはリーディングデータで華麗にだな…
532名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:48:54 ID:Ym+lYMal0
>>528
戦車が機動力ないと思っているのは間違い。
現代の90式ですら戦闘機動には一般人には耐えられない。
あの世界の技術ならさらに高機動化されていてもおかしくはないのだけどね。
533名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:55:27 ID:Z9/LMirc0
( ゚Д゚)y─~~

(゚Д゚ )y─~~ 「流れを無視するんだが……米軍のラプターにステルス機能をつけたのは、G爆弾の目処がついたからってことでいいのだろうか?」
534名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 01:00:32 ID:PLaTg/kv0
>>533
そうじゃない?
「G弾の目処が付いた」→「これで人類の勝利は確定だ!」→「となるとBETAの次は人間が敵だな」
って事で開発されたんじゃないのかね。

ラプター完成したのに未だにBETAに押され続けてるのは誤算だったろうw
535名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 02:07:21 ID:g1UfoWTw0
疑問といえば、何故面制圧にナパーム弾使わないのだろう?
重金属雲発生後ならちまちま砲撃するよりナパーム弾で焼き払った方が効率的だと思うのだが?
ハイブ内ならサーモバリック弾も有効な気がするが、BETAと人とでは構造が違うから効果ない?
536名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 02:28:09 ID:W1JFvisK0
上の議論にも言えるけど、条件付き有効って兵器は戦術機の万能っぷりに目が眩んでなかなか作られないのかもね
537名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 03:48:05 ID:Htb83ANj0
>>528
キャタピラの限界ってのが存在する。
538名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 03:49:42 ID:Htb83ANj0
>>537>>532にだたわ・・・
539名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 04:36:33 ID:Z9/LMirc0
ナパームの燃焼温度と、BETAの細胞組織の耐久温度にもよる。

最悪、炎に包まれた要撃級や突撃級の大群がそのまま突っ込んでくるという地獄のような光景がががが
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
540名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 06:58:19 ID:gqcVURLC0
>>518
他に戦力居ないんだからどうしようもないっての。
それに戦術機なら囲まれてもジャンプで包囲網を突破して体勢を立て直せるが他の車両では・・・だ。
541名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 09:03:12 ID:/Aj0ofmS0
戦術機がジャンプしても乗員が無事なのに、他の兵器にそれと同じメカニズムを搭載できないとか、
そもそも、ジャンプの衝撃から乗員をまもれるくらいのテクノロジーがあるのに、大質量砲とか、
バリアとか、対俄かミリオタ対策で戦術機を登場させるためにBETAを超設定にしてしまったことが
破綻の始まりだな。
542名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 09:04:37 ID:xPYkMSlQ0
>>539
ナパーム弾は最高で1300℃にもなるのでBETAといえども活動できないと思う。
ただし、
*ベトナム戦争が起きていない。
*物資の不足。
の2点からナパームBが実用化されていないか、実用化されていても原料不足で大量に配備出来ない
可能性がある。
543名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 09:36:05 ID:gqcVURLC0
>>537
ガンヘッド作ろうぜ。

>>541
>戦術機がジャンプしても乗員が無事なのに、他の兵器にそれと同じメカニズムを搭載できないとか
戦車やヘリに同じメカニズム搭載してもしょうがないんじゃ?
544名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 11:57:38 ID:eG6OZMfc0
なんか久し振りに盛り上がってたみたいだが、
「人型よりも、対BETA戦向きなデザインがあるはずだ」
って、そりゃそうだろうさ。
言うだけ野暮だがな……。
545名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 12:27:52 ID:5WBoExjG0
>>537
少なくとも二足歩行時の戦術機より戦車の方が機動力が上。
戦術機と同等のパワーと重量が許されるなら人が乗れる兵器ではなくなるのは確実。
現代の1500馬力しかない90式ですら、30分も全力機動したら中の人たちはヘロヘロです。

正しい戦車の動かし方
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DpcRibmsNsQ&mode=related&search=
キャタピラの限界?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=76hrm9lhM-0&mode=related&search=
546名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 12:29:52 ID:Htb83ANj0
BETAが160kmで走れるとかいった時点で超設定だろう。
547名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 12:36:53 ID:Htb83ANj0
>>545
4000馬力オーバーの水陸両用戦闘車両なら開発中だよ。地上だと850馬力程度にパワーダウンさせて
使うようだが。
キャタピラは速度をだすには非効率。技術が高いのならタイヤのほうがいい。
最新戦闘機パイロットは9Gに耐えないといけないから戦車兵より強靭だろ
548名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 13:07:50 ID:5WBoExjG0
>>547
タイヤの方が不整地走破性が高いのなら問題ないが、現実はそうではない。
キャタピラが軍民合わせて廃れないのはタイヤでは代用できない用途が多々あるから。
速度的にも現状100Km/h近くでる戦車も存在するし、接近戦仕掛ける兵器ではないのだから、
素早い展開と制圧、他の兵器との運用の容易さなどを考えれば
戦車より機動力があると設定されている戦術機に中遠距離攻撃させるなんて無駄だと思う。

戦車と戦闘機とは全く別のGがかかります。
特に違うのは連続した上下左右への振動と強力なブレーキ(しかも戦闘中は連続で行われます)。
耐Gスーツ無しの戦闘機乗りが9Gに耐えられるのなら、それはそれで凄いことなのだが・・・・
ttp://www.mhi.co.jp/nasw/tokusyu/pilot/index_3.html
549名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 13:13:44 ID:D4SR6xuK0
戦術機が匍匐移動でどれだけの速度出せるのか、が論じられてない。
クーデター時の吹雪を見るに、300キロ前後は出せてるし、
戦車というよりもヒト型をした地面すれすれで飛ぶ戦闘ヘリ、と考えた方が
いいとおもうが。
550名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 13:23:24 ID:Htb83ANj0
100kmじゃ接近戦になるじゃん。
200kmで走行、停車して射撃のほうがましなんじゃね。
人間と戦うわけじゃないし普通の装甲はいらんだろ。
対BETA戦に戦車が有効だとは思えんね。
551名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:10:57 ID:LqhlJk1vO
一品BETAを倒すのにいくら金がかかるか
もちろんパイロット育成費やらも含めて
当然G弾が1番安い
んで多くが初陣後8分で死にコストも高く火力も他より高いわけでもない戦術機はコスト的にはバカ高い
その間に戦車つーか戦闘車両がくるはず
552名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:17:28 ID:Htb83ANj0
G弾は保有グレイ9が2トンとかで弾数制限があるだろ。
553名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:22:09 ID:LqhlJk1vO
だな
でも全部のハイヴを攻略するだけは最低でも作れてる設定だろ?
それが成功するかは別にして
一発にどのくらい量を使うか明言されてないしな
554名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:33:11 ID:Htb83ANj0
足りてるのならオルタ5は成功するはずだよな。
555名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:38:36 ID:LqhlJk1vO
足りないなら桜花作戦が失敗したあとどうする気だったんだ?
全ハイヴにG弾落とす予定なんだろ?
あとオルタネイティブ5後の地球での反抗作戦が負けたとはどこにも描写はない
確実なのは武が死んだって事だけ
556名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:46:25 ID:Htb83ANj0
必ず死ぬのと敗北は同義だろ。脳純夏が先に死ぬことがあればループしないはずだし。
557名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 14:52:30 ID:LqhlJk1vO
言ってる意味が解らん
武の部隊が全滅するのと地球全体の敗北は繋がらないだろ
558名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:05:41 ID:sQ/bp3Dt0
オルタ5後の反攻作戦が成功したか、失敗したかは不明だけど、
タケルが死んだら世界がループするから、そっから先の未来は
あの世界にはない。
桜花作戦失敗=A-01部隊敗北してた場合は、夕呼先生が懸念して
いたとおり、G弾や凄乃皇等への対処がとられた可能性もあるし、
ないかもしれないのでこれまた不明。ただ、世界はループしない。

ってことだと思うんだが。
559名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:08:30 ID:q0MSkuyT0
>>557
武を中心に閉じた時間軸な世界な訳だから、
観測者である武が死んだ時点でBETAも人間も全てその世界は終わり。
でないと武がループ出来ない。
560名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:11:12 ID:LqhlJk1vO
無いかもしれない、つーか、俺の主張は全ハイヴ攻略可能なG弾を「用意」してるはずだって点
そしてあの世界では既に「用意」され、それに基づく作戦が立案された
使用どうこうとかには触れてないんだが?
561名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:14:33 ID:LqhlJk1vO
>>559
それならG弾が作れてればオルタネイティブ5成功したとする主張自体が無意味になるし俺の反論も必要なくなるな
562名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:19:57 ID:LqhlJk1vO
そして、世界が終わろうとも、G弾による反抗作戦がBETAには効かなかったかどうかは別問題だろ?
効いたかもしれないし効かないかもしれない
観測する奴がいないからな
563名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:35:13 ID:3k0kZUiZ0
ID:LqhlJk1vOは結局何が言いたいんだ? スマンがさっぱりわからん・・・
564名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:42:49 ID:sQ/bp3Dt0
タケルが死ぬことに寄る世界のループは切り離して考えて、あくまで
地球脱出後のG弾全面投下による反攻作戦の正否を考えてるわけか。
純夏のリーディングで、G弾への対抗措置が執られてる、ということが
なかった以上、00ユニットの存在しない世界においてはG弾でのハイヴ
攻撃は有効であると考えるほうが自然。
全ハイヴ攻略可能なG弾がそろっているかについては、横浜ハイヴでの
運用結果から見積もったシミュレーションでは、全ハイヴに投下可能な
G弾の数は揃っていたんじゃないかと思われる。

こんなところで満足?>ID:LqhlJk1vO
565名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:51:47 ID:Htb83ANj0
前作プレイしてないのか?ID:LqhlJk1vOは
566名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 15:59:38 ID:Htb83ANj0
シミュレーションと現実では規模が違ってたはずだが。
567名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 16:42:21 ID:sQ/bp3Dt0
>>566
うん、それは分かってるけど、作戦立案する際にはG弾運用実績等を
元にしたシミュレーションでしか行えないわけだし。
A-01降下早々に地上部隊が壊滅して、シミュレーションと大きく異なった
桜花作戦を引き合いに出すと、かのIDの人に桜花は関係ないだろうとか
いわれるかもしれんが、それが実際に通用するかはやってみないと
分からない。
568名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 17:46:38 ID:LqhlJk1vO
最初に成功するかは別だと書いてるだろ?
569名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 18:34:23 ID:sQ/bp3Dt0
>>568
で、結局どうまとめたいのよ?>>563と同じく、さっぱり分からんわ。
570名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 19:07:41 ID:q0MSkuyT0
ゲームの設定上バビロン(トライデント)作戦はオリジナルハイブを真っ先に殲滅出来なければ成功しない。
しかもオリジナルハイブを攻撃するには桜花作戦並みの支援砲撃が必要。
この2点から成功率は限りなく低い。
仮に運良くオリジナルハイブを殲滅できたとして、
レーザー種がいる限り他のハイブの攻略もレーザー種を無力化する為に支援攻撃は必要。
あの世界の人類にそれ程の戦力が残っているかはかなり疑問だな。

対レーザー種用の装甲なりを開発した方がよっぽど現実的だと思うぞ。
巨大2足歩行兵器なんて物理法則を無視出来るほどの兵器を作る科学力があるのなら尚更だ。
571名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 19:36:02 ID:o+d4Hcho0
まぁアメリカは自国の領土と何とか残った国を支配できればいいとかかもだから
4dのグレイ11をフルに使って飽和爆撃(豪華すぎるw)とか考えてるのかもね
572名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 19:48:55 ID:o+d4Hcho0
>>570
物理法則を無視してるわけじゃない。ただ滅ぶまいと必死にがんばってるように感じる
573名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 22:29:52 ID:sQ/bp3Dt0
>>570
オルタ5の後なら、地上制圧部隊はG弾ぶちかました後に降下するわけ
だから、桜花作戦ほどの支援砲撃はいらないんじゃない? 桜花における
最初の地上降下部隊を投入する際程度で十分かと。
問題は、G弾でハイヴ内にいるBETAをどこまで駆逐できるかだと思うん
だけど…まぁ、佐渡島みたく吹っ飛ばすつもりならその心配はないが。

で、あの世界では、すでに対レーザー種用装甲はすでに実用化してますよね。
改良を常に重ねていった成果があの段階ってところかと。
574名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 23:23:55 ID:PLaTg/kv0
>>560
>俺の主張は全ハイヴ攻略可能なG弾を「用意」してるはずだって点
『攻略可能な数のG弾を「用意」してるはず』と解釈して一つ言わせてもらう。
『攻略可能と思われるだけの数を用意した』これが正しいと思う。
あくまで人類(G弾派)側の希望的観測。
で、ALプレイすればわかることだけど、人類の予想はことごとく外れていたわけで。

希望的観測を元にして立てた作戦なんて失敗するに決まってる。
575名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 00:51:17 ID:lFv6EHVS0
いま桜花作戦のブリーフィングやり直してるけどすげえ状況だな

【夕呼】「最短ルートでさえ、少なく見積もっても初期配置で20万体はいるはずだから」

すげえみなぎってくる
576名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 01:14:48 ID:eYqM/Fgc0
総数だと200万位は居たのかなオリジナルハイヴ
577名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 01:23:56 ID:KFF3i6Ev0
何千万じゃないか?
578名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 01:26:03 ID:Qp+9YcpJ0
多分それは少なく見積もって200万だろうな。
でも、オリジナルハイブはかなり広く深くなっているので、全体では一億以上居てもおかしくない気がする。
579名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 02:13:57 ID:eYqM/Fgc0
しかしあんまり居ても反応路からのエネルギー補給が追いつかないんじゃないか?

佐渡が吹っ飛んでから横浜基地襲って半島のハイヴに撤退してったやつら考えると
全力稼動だと数日しか持たないっぽいのに
反応路以外の補給方法があるんだろうか
580名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 07:41:17 ID:cjDzClgDO
でもその数の殆どは打ち切り漫画みたいにスルー
最後で無理矢理全員殺すなら、途中で殺しといた方が盛り上がるのに…
581名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 10:52:36 ID:a/fhoeuR0
>>579
朝鮮半島のハイヴから日本に攻めてきたときのことから類推するに、
一週間で中国四国九州制圧してるけど、そのあとも横浜に来るまでのあいだも
攻め続けた事から見て、レーザー級は消耗が早すぎるから頻繁に補給が必要なだけで
その他BETAは長期行動用の体内バッテリーに類する物を持ってるんじゃなかろうか。

そもそもBETAが活動するために必要な物質ってなんだろうかねえ。
極微量のグレイなんとか物質?
582名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 11:09:14 ID:cjDzClgDO
人間とか植物とかの生き物とかじゃね?
じゃないとBETAが人間を食う意味が解らん
元の素材は人間や他の生物なんだろうし
あとBETAにとってグレイ物質とかは商品みたいなもんだし使わないんじゃね?
使ってるなら大型BETAからグレイ物質とかが採取できてしまうから、設定が破綻する
583名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 11:42:26 ID:nwS6rfAW0
光合成を


すまん言ってみただけだ
584名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 11:48:36 ID:Qp+9YcpJ0
>>582
>じゃないとBETAが人間を食う意味が解らん
>元の素材は人間や他の生物なんだろうし
意味わかってんじゃん?(´・ω・`)?

>あとBETAにとってグレイ物質とかは商品みたいなもんだし使わないんじゃね?
着陸ユニットが着陸する時に使ってる。
585名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 11:59:43 ID:cjDzClgDO
素材にするなら食わんだろ?
首はねてお持ち帰りでいいじゃん
現にあ号が資源と呼んだタマは上半身綺麗なままお持ち帰りしてたみたいだし

あとはBETAにグレイ物質が使われてしまうと、人類が入手できてしまうから、設定的にまずいってのがあるだろ
あれはハイヴを落とさないと手に入らないものって制限がストーリー上必須だからな
586名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 12:05:31 ID:Qp+9YcpJ0
前スレ(前々スレだったかな?)で飲み込んで持ち帰ったほうが沢山持って帰れると言うレスがあった。
タマはあ号の命令であのまま小型種に持ってこさせたとあげくのはてに載ってた。

BETAの設定上ならグレイ物質使わんでいいだろ。
あくまで人類側のために用意した設定だと思うよ。
でも使わなくて良いのをBETAが持ってるのはおかしいから理由付けに着陸時に使ってる(っぽい)事にしたんじゃねーのかね?
587名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 12:08:55 ID:cjDzClgDO
BETAは珪素生命体の為に資源を打ち上げてるんじゃないのか?
だから持っていてもおかしくない
588名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 12:37:20 ID:KFF3i6Ev0
>>586
グレイシリーズは基本創造主に送る物だと思うよ
基本BETAは使わないけど例外的に新ハイブ構築のためには使用するんだろう
589名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 13:18:18 ID:lFv6EHVS0
エネルギー補給についてだが
オリジナルハイヴでは反応炉じゃなくて
あ号たんの部屋の前の大広間×4で補給してるらしい
あ号部屋より大きいのが四つだったし何とか回せてるのかもな
それか他に小規模の反応路を置いてるのかもしれん
590名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 15:07:01 ID:6iL0gABk0
>>585
お腹に入れて、おもちかえり〜
591名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 20:58:40 ID:P3W2lfM/0
_オタは人型兵器を見るとバカの一つ覚えで被弾面積が〜〜とか言い出すのに、
レーザー種に狙われてる戦術機についてはスルーですか。そうですか。
592名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 21:32:30 ID:x6xWKJJA0
そんなに激しくしちゃうとあ号たんにきこえちゃううう!
まで読んだ。
593名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 22:03:57 ID:lFv6EHVS0
あ号たんが侵攻したせいで情報社会の発展が変な方向に行かなければ
マクロス式に懐柔できたかもな

(OO))
(OO)) <エロゲ最高
(OO))
  ||ξ
μ||ξ
594名無しさん@初回限定:2007/08/17(金) 22:11:07 ID:nCgQnCs30
>>591
すまん。
漏れはoオタでオルタプレイ中の身なんだが、
戦術機の存在は『BETAがあれじゃあ、しかたがない』で許容しました!

( ゚Д゚)y─~~ 「問題は、確かにBETA戦“後”なんだが……桜花作戦成功したとしても、いったいいつ地球から駆逐できるのやら……」
595名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 00:25:34 ID:vv9WOVxB0
>>594
俺もミリオタだがSF世界の2足歩行兵器は面白いので否定しない。
が、リアルで語られるとかなり引くな。

596名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 10:25:14 ID:aD6hvJaL0
要するに、
自衛隊はガンダムを作れ!は痛くて
連邦軍はガンタンクを量産しろ!はセーフ。か
597名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 10:45:32 ID:IiMdYK8b0
ガンタンクが戦車に比べて勝ってる部分って何だろw
598名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 11:19:49 ID:XnL/urpR0
腕部機銃の自由度と脱出装置?
マゼラアタックの方がマシだな
599名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 11:29:50 ID:OXFEdK9q0
>>597
そこ力をはっきするとつよいところ
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro01284.jpg
600名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 13:13:14 ID:owxLWuR40
>>599
ワロタw

でもガンタンクってコックピット薄い上に丸分かりだよな
最悪歩兵にやられる
601名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 15:54:47 ID:mCPqbltu0
>>599
なにこの超ウルトラ信地旋回w

>>596
ミノ粉に対応した大型光学センサー、レーザー通信等を搭載し、
ビームライフルを搭載できる戦車・攻撃ヘリ・航空機が揃えればOKさw



あ、あと戦車の話なんですが、
現実における戦車を3メートル以上の障害物を超えられませんが、
BETAの要撃級とか楽に越えます。
602601:2007/08/18(土) 16:27:10 ID:mCPqbltu0
>>601です。

× 戦車を
○ 戦車は

忘れていましたが、現実世界の一般的な戦車の構造では、
BETAの大型種の死骸を乗り越える事は難しいです。


それじゃちょっくら強化外骨格で桜花作戦第一陣降下行ってくるわ ノシ
603名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 17:25:07 ID:SFkSC1T40
ガンタンクもマゼラアタックも戦車じゃなくて自走砲か駆逐戦車の部類になるよな。
604名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 14:47:01 ID:6aljVDPF0
開発の経緯から考えると、タンクって核融合炉をあのサイズのボディに収める試験だったのかもな。
605名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 16:23:30 ID:M7kDZ24gO
馬鹿か…
あのデザインがガキに受けると思ったスポンサーの意向に決まってるだろうが
初代の味方三体のデザインは全部そんな意向で作られてるんだよ
核融合とか小難しい話はガキには関係ないね
606名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 18:31:04 ID:+p0sVroX0
ゲーム内のことを考察して遊ぶスレに、リアルの事情持ち出すバカがきたw
605はリアルで空気読めずに虐められてるキモオタじゃね?w
607名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 19:46:08 ID:BMnN0bxq0
ガンタンクは核融合炉じゃないぞ
608名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 20:14:35 ID:J8SxEePc0
>>607
MSは全て小型核融合炉だと思ってたんだが、Wikipedia見ると設定変わってた
のか(´д`) 後付設定いぱーいありすぎて、ほんとよーわからんなw

で、結局現在の所も、凄乃皇以外の戦術機の動力源って不明なままなのかしら。
609名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 20:20:59 ID:9gWT1n5T0
>>608
推進剤の使用と、水の補給(佐渡ハイヴの時に武がちょっとだけ言及)
についての言及を見るに一般戦術機は燃料電池とジェット燃料の併用っぽいな。
610名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 21:01:19 ID:J8SxEePc0
>>609
なるほど。あそこで水の補給って言ったとき、てっきり衛士用だとばかり
思っていたけど、燃料電池用のほうがしっくりくるね。
611名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 21:07:22 ID:9gWT1n5T0
TEで言及されているレールガンも、電力喰うから
複合動力じゃないと説明できにくいんだけどね

おそらくそうだろう、と言う仮定でしか語れないのが口惜しい。
612名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 22:18:58 ID:H3M+6XCP0
まあ無理のある設定でキッチリ固められるよりはずっといいさ
613名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 00:04:08 ID:fM+X5W9k0
スサノオ四型
せめてチェーンガンは12器にして欲しかったぜ
あと大広間で武ちゃんが足にひっかかるBETA群をバッテリー満載の腕で払おうとしてて噴いたw
委員長が止めなかったらあの時点で作戦失敗してたぜ
614名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 23:23:36 ID:QYQfXnT50
いや案外大丈夫かも。
それにあの時はほかに方法がなかったしな・・・
615名無しさん@初回限定:2007/08/21(火) 00:33:57 ID:Uzrsen8uO
ランサーのゲイボルグと一緒
最初に凄乃皇四型の粒子砲であ号を倒すって結果が先にあるから、途中で爆散することは有り得ない
その時は爆散しない理由が出来たり、回避できるようなフラグが100%でてくるだけ
616名無しさん@初回限定:2007/08/21(火) 00:36:11 ID:VCFCeNlO0

ループ脱出と人類の危機を救うためにXXXユニット置いときますね。

  【◯]x[◯】
  `' ,      /´
     `i  i"
      `-"

   【 X-05 】
617名無しさん@初回限定:2007/08/21(火) 01:51:49 ID:okXN9zF50
>>615
決まった結果なんてない筈だが。
すでにループは途切れてる
618名無しさん@初回限定:2007/08/21(火) 07:11:39 ID:Uzrsen8uO
>>617
いや、ゲームのストーリーとしての話だよ
それを言ったらおしまいみたいなw
619名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 01:24:17 ID:ti2Lx4620
やったこと無いんだが、日本のどこらへんが戦場になるの?
620名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 01:26:16 ID:cijxci3r0
沖縄、北海道、東北以外すべて
621名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 01:29:45 ID:ti2Lx4620
>>620
俺死ぬんですけど
622名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 01:39:10 ID:cijxci3r0
西日本なら合掌するほかない
623名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 01:57:59 ID:cuoR8zSh0
>>620
そういえば沖縄どうなってるんかね
東南アジア戦線に入ってるのかもうやられてるのか
624名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 09:06:13 ID:u4evdWYk0
北海道も、BETAが北からも来てるからやばいんだろうな
東北も新潟、山形のあたりは佐渡ハイヴあるからヤバイ
ある程度海で隔てられてる沖縄ぐらいか、何とかなりそうなの
>>622
近畿、東海、中部は避難だけは出来たみたいだからそこの地域だと
何とかなりそうだが、中国四国九州は…
625名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 10:52:33 ID:0Yq7wwC70
3000万人の死者ですから、底からお察しください。
626名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 12:00:56 ID:5E7ftT6aO
そいいう言ったもん勝ちみたいな壮大つーか中二的つーか
そんな設定のゲームだから
627名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 14:05:32 ID:0Yq7wwC70
>>626
意味判らん
628名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 14:26:41 ID:cuoR8zSh0
>>626消えろ
ここはおまえみたいなスレた無産ゆとりの来る所じゃねえよ
629名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 16:38:04 ID:/h0pI5x00
626はBETAにいの一番に襲われたんだよ!
630名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 20:00:37 ID:Zrj7/TUF0
さぁ、にわかミリオタが騒ぎ出しました。
631名無しさん@初回限定:2007/08/24(金) 21:52:40 ID:0Yq7wwC70
>>630
>>626以上に訳判らん。誤爆か?
632名無しさん@初回限定:2007/08/25(土) 02:45:35 ID:ooL+Tszn0
>>629
な、なんだってーーー!!!(AA略

>>630
むしろミリオタだから嵌った漏れですが
633名無しさん@初回限定:2007/08/25(土) 09:29:39 ID:eYf/FBVL0
>>624
しかしBETAが攻めてきたら縦陣のない沖縄はひとたまりもない希ガス。
634名無しさん@初回限定:2007/08/25(土) 10:18:27 ID:q8U+ehXN0
海から逃げられる分だけまだましじゃね?
>>632
なんか変なのが一人ミリオタ叩きしてる。過去ログよくみりゃ判るよ。
635名無しさん@初回限定:2007/08/25(土) 18:10:30 ID:9ukQdotv0
というか佐渡に住んでる俺\(^o^)/
636名無しさん@初回限定:2007/08/25(土) 19:46:07 ID:gAOKUX5W0
>>635
西日本出身よりましじゃん。丸ごと言及すらほとんどないのよりは…
637名無しさん@初回限定:2007/08/26(日) 13:03:07 ID:cS7YikLj0
Aはアルファ隊、Bはブラボー隊。ベータとは呼べないものな。
638名無しさん@初回限定:2007/08/26(日) 22:01:33 ID:7asCn2G30
あるふぁぶらぼーちゃーりーでるた…
英語なんぞクソ食らえなクーデター軍は和文通話使ってたんだろうか
639名無しさん@初回限定:2007/08/26(日) 23:37:33 ID:J0PnFP8q0
朝日のあ
640名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 00:35:59 ID:CYYBEK640
>>638
ネタにマヂレスすると伊呂波か甲乙丙だろ。
641名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 14:21:11 ID:NbLWelJf0
さらにマジレスすると地名とか動植物名じゃない?
642名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 16:27:27 ID:VIe1Maim0
「こちら『桜』一より『楓』三へ 攻撃を開始せよ」
「了解した。 いっくよー、みんな!がんばろうね!」
「おーっ!」

ほどなくして国連軍に鎮圧される、かわいい和名の帝国軍…
643名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 20:11:39 ID:9Yx60OG+0
>>642
なんだそのソフトハウスキャラwwwwww
644名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 20:54:13 ID:dOq6bwD+0
「帝国を愛しているか!」
「給料分!給料分!給料分!」
645名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 22:09:33 ID:K1D2/3q90
ULの天王山のときに吹雪の武装が長刀と盾だったのは何でじゃろ。
盾は噴火時の防御などに使えるからいいとして・・・長刀はなんにつかうの?
646名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 22:50:51 ID:GmBFmz+00
岩を叩き切るため
647名無しさん@初回限定:2007/08/27(月) 23:24:45 ID:jJusLnWC0
ブッシュナイフみたいに地形を切り開くのに使えるから、とか
648名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 04:21:58 ID:8n8pE/8A0
おいおい……

カッコイイからに決(ry
649名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 07:42:30 ID:tS+BEsbi0
訓練生の教官は下士卒が勤めるという規定は良いとして、だから将校が教官になって
階級が軍曹になったりと言うのはおかしくね?

優秀で生き延びることができる衛士はなによりも貴重なものだから訓練の後半、
総合技術演習合格後の実機とシュミレーター訓練の教官として将校のまま参加するのは
理解できるけど、座学や基礎体力訓練の教官をさせて、そんな貴重な人材の時間を
浪費させる贅沢は人類には許されていないと思うのだけど

それともまりもちゃんだけA-01部隊専属で207訓練小隊のための特例なんだっけ?
650名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 10:27:01 ID:JfmZHmtv0
衛士になれるのはほんの数パーでのこりは機械化歩兵かもしれないが
本来は下士官のパイロットも居てもいいと思うけどね。
>>649
まりもちゃんの本来の階級は中尉(ULでは、オルタネイティブ5
発動後少佐になってる)
651名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 11:02:31 ID:9GJvG6jx0
>>649
おかしいおかしくないで言ってしまえば、帝國軍人が国連軍の教官をやると言うのもおかしいから気にすんなw
まあ、オルタ4絡みで帝国軍人が国連軍に派遣される事自体はおかしくないけど。

>>650
>本来は下士官のパイロットも居てもいいと思うけどね。
まあ現実の戦闘機がモデルなんだから下士官居なくて良いんじゃね?
戦闘機パイロットが士官ばかりなのにも理由があるんだろうし。
652名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 13:49:48 ID:oQmnrdRk0
旧軍だと下士官パイロットも普通にいたけど、色々軋轢があったらしい。
ちなみに帝国海軍で名のあるパイロットは殆どが下士官。

丘の上と違って空だと個人の能力やら才能がものを言う場面が多いしね。
653名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 18:30:54 ID:fk3rrp1/O
00ユニット完成後も何度となく浄化作業してるし
スサノオやオルタ情報は、とっくにあ号さんに伝わっているんだろうな
漏洩から19日は経っていないから対策は伝わっていないんだろうけど
654名無しさん@初回限定:2007/08/28(火) 21:21:19 ID:tjtcNYql0
まともに知性を働かせるようになったのは、最後の方だけだと思うけどな。
それまでは、BETA憎しの感情のみだったよな。
とは言え、どの辺が何日間で、とか忘れたから、自信ないけど。
655名無しさん@初回限定:2007/08/29(水) 22:43:57 ID:jQRHI6hK0
betaの種類は地球上にはあれだけだったけど
フェイズ7〜9にはまだまだ未確認種がいそうだな
フェイズ9も確認できる範囲での最大らしいし、太陽系外に存在するオリジナルハイブから見たら小規模なのかもしれん

betaは宇宙の物理法則を安定させるため神が派遣した存在だったりして
因果が行ったりきたりしてるのを見て怒ったんじゃないかな

656名無しさん@初回限定:2007/08/29(水) 23:55:44 ID:AP+ESJ4h0
BETAは、地球上で確認できる範囲だけでも

伊隅大尉レクチャーの基本7種に
プラスαとして

反応炉BETA
純夏にエロいことした触手BETA
あ号たん
夕呼先生の資料に出てきたオルタ2の目玉のでかいBETA
トンネル掘りのでかいBETA
甲1号の扉BETA

とこれだけ居る。
確認できてない奴も居るだろうし、調査するのも被害続出だろうなあ
657名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 00:58:20 ID:WDxgHt0E0
betaを全滅できそうなキャラ

・ラッキーマン
・セイヤ
・ベジット
・アカギ
・オーガ
・創造主
・仙道(笑)
658名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 01:08:44 ID:91fMLG2J0
ここ,一応真面目な考察スレなんで、ネタは他所で頼む
659名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 04:24:24 ID:2/xiqxL30
>>656
オルタ2の資料に出てきたBETAって
レーザー級じゃねえの。
660名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 07:07:56 ID:XbTqS275O
>>658
エロゲの考察でなに言ってんの?
頭大丈夫?
661名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 07:28:29 ID:xcVwetD+0
遊びにも最低限のルールは必要だからね。そんなことも理解できないなんて実生活でもさぞかし・・・
662名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 07:49:45 ID:XbTqS275O
真面目にエロゲの考察する場所ではネタ禁止って一般常識だったんだな
そりゃすまんかった
いや、これは煽りじゃなく認識を新たにしたって事ね
663名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 08:23:25 ID:J7DZBLMa0
>>662
実生活で大丈夫?
いや、これは煽りじゃなく実生活で周りの空気読めてるのか?って事ね
664名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 10:59:53 ID:XbTqS275O
いや、もうなに言ってるかわかんね
んな事言わずに好きなだけ真面目にエロゲの設定語れよw
665名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 11:12:41 ID:qC3t8aSo0
  〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 /  ノ     ヽヽ 
|  ●     ● | 
 |   ノヽ====, / <ぱっくんちょ 
  、..  ((.|_|_|_|_|)  
   \  ( 。∀゚ )  ←ID:XbTqS275O
    |  し  J  
    |   |   |
   / 〃し ⌒J\
  (  (      )  )
  /  )     (  \
 (_/       \_)


さあ、ゴミは始末した。
666名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 11:36:03 ID:Y0HsAOXv0
ネット上なら何やってもおkとか思ってる人じゃないの? ID:XbTqS275Oはw
どこでも空気読むのは大切だろうにw バカじゃねw
667名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 11:39:08 ID:XbTqS275O
>>665
なんだ?
それはネタじゃなく、真面目なエロゲトークなんだな
奥が深いもんだ…
668名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 11:59:07 ID:aNC5a8ux0
みんな、スルー力を発揮するんだ。
669名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 12:40:57 ID:+kGjGH4x0
>>659
かわいい顔のつぶらな瞳までは一緒だけど
顔形がどう見ても違うような
670名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 13:27:05 ID:zxu0vNwD0
この前貼られたF-22の神画像を元に、
対BETA戦用ラプターというのを思考実験してみた。

・当然ステルス機能は無し
・高出力跳躍ユニットによる機動力
・(たぶん)優秀なFCS
・格闘はとにかく苦手そう……

「近接の建御雷」に対する「射撃のラプター」ってところか
長刀を二刀流で振り回すラプターの雄姿が見たいが、ムリぽいな(´・ω・`)ショボーン
671名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 16:26:45 ID:nLZB99Hl0
>>670
クーデター編は山中だったけどラプターの仕様からみて
絶対対戦術機用の中距離ミサイルが開発されてるはず
672名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 17:32:25 ID:G7mKkceW0
長刀を振り回す戦術機は日本のやつだけでいいよ
それよりチェーンソーだ
673名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 18:16:34 ID:rSLPmRRNO
当然膝のとげとげをさ


ドリルに換えるんだよな?
674名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 18:45:29 ID:+RmOXJovO
オルタ後の米軍はどうするのかな
残存戦力は圧倒的だけど、他の国と一緒にやっていくつもりなら
ハイブ突入に付き合うことが必要にならないかな
そうなるとラプターのステルス性は無力、高い巡航能力もあまり役に立たない
接近戦でXM3がないのは重いハンデ
675名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 18:49:38 ID:NT1gIYwe0
ネタバレが関連スレのそこら中にあります。自分はそれらを皆突き止めました
676名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 18:56:36 ID:EYWxZMf90
>>674
けど、なんだかんだで無理やりにでもXM3を奪ってハイヴ攻略特化型ラプターを開発するんでないかね。
677名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 19:08:19 ID:m4ZzajKl0
>>674
現実のラプターも大した数作ってないし
建御雷と同じく精鋭部隊にのみ配備、もしくは対人専用部隊に配備みたいな感じじゃない?
通常部隊はF-15ベースで当然突入部隊もF-15になるんじゃないか
678名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 23:18:42 ID:EYWxZMf90
そこでF-35 ライトニングIIですよ
679名無しさん@初回限定:2007/08/30(木) 23:36:21 ID:tIDhmgl40
F-35はペレグリーでは?国際的には普及してそうだが。
オルタ時点での米軍の主力は第二世代機のイーグルだね。
ファントムが数で支え、任務内容によってはラプターアベンジャーがフォローしてるのでは。
いずれ荷電粒子砲でも抱えたラプターがメインになるんだろうけど。
680名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 00:52:36 ID:AskOi9H/0
F-4ないしF-15の量産したほうがいいだろ
あ号たんが落ちただけで、他のBETAの拠点は20近くも
依然として残ってるんだし。

桜花作戦で、通常戦力も軌道上の戦力も消耗してる以上は
揃えるべきは数。あの世界のアメリカがラプターで優位に立つ前に
まだまだBETAの討伐でやらなきゃならんことが山ほどある
681名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 00:59:31 ID:JXsf7AW+0
F-15はともかくF-4はどうだろ?
開発されてから30年以上も経ってるんだから、技術面でも生産面でも古すぎる。
そういった古い部品を調達する方が新しい備品を調達するよりかえってコストがかかる事もあるし。
682名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 01:22:07 ID:AskOi9H/0
じゃあF-4は除外してもらっても構わない
(アップグレードは現用で主力だからまだまだ必要だろうけど)

F-5も、作中で名前だけ出てきたがどんなのだろう
683名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 05:41:41 ID:6JNoelth0
F-5って戦術機なんかね
小型軽量の大容量出力機?時代とか考えると機械化歩兵装甲の強化版みたいな感じだ
684名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 11:49:09 ID:ieoiLXMu0
>>681
現実世界のようにF-4のバージョンアップキットとサイフを見比べる小国とか結構あるんじゃね?
685名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 13:13:05 ID:60pMCe4e0
>>684
それはありえる。
比較的安全な南米とかは少数でもいいから欲しいって考えてそうだな。

……本来なら地球防衛軍とか創って、各国の装備均一化を図ったほうがいいんだけどな〜


でも人類統合が叶わなかった世界観だからこそ、様々な戦術機が拝めてオレは眼福だw

そういえば
オルタ世界のF/A-18ホーネットってE型F型、俗に言う『スーパー・ホーネット』って造られてるんでしょうか?
現実の運動性能(格闘性能)の向上があるとしたら、
それはXM3搭載という様に考えていいのだろうか?
この前、エネミーラインを見てめっさ気になったw
686名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 13:32:01 ID:60pMCe4e0
スマン
>>685なんだが、間違いがあった

オルタ世界ではF-18だったorz
687名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 14:35:58 ID:agun1ElN0
やったこと無いんだが、やっぱり露はMig-21とかSu-27なんだろうか・・・
688名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 14:47:23 ID:60pMCe4e0
>>687 

つ >>1 ■「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki
ここのメカニックを覗いてみるといい。
689名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 18:01:39 ID:JXsf7AW+0
戦術機に戦闘機・攻撃機・爆撃機みたいなのってあるんだろうか?
特殊な機体である海神はあまり参考にするべきではないだろうし。
690名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 18:18:43 ID:QT2lZsIP0
一応スサノオはXB-70ヴァリキリーがモチーフなんで
爆撃機ベースといえるんじゃないかな。
691名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 19:03:30 ID:QT2lZsIP0
>>690
う、typo。ヴァルキリーだ。

>>689
海神=A-6イントルーダーなんで艦載攻撃機、だよね。

戦闘機が一般的な人型メカなんだから、やっぱ攻撃機や爆撃機は
ごつくなったりでかくなったりするんでないかな。
692名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 20:15:50 ID:JXsf7AW+0
>>690
そうだった。あれってヴァルキリーだったっけ。
やっぱカーチス・ルメイとか開発に関わって(ry

>>691
確かに海神=イントルーダーだけど、他の艦上攻撃機であるコルセアUとかハリアーとかも
海神のように潜水艦と分離するのか?と聞かれたら ? な訳で。戦術機で存在するかどうかも判らないし。
さすがに攻撃機=潜水艦から分離とは断言できないんじゃないかなぁ?
693名無しさん@初回限定:2007/08/31(金) 23:03:17 ID:WjO3X8Dl0
戦略核ミサイル原潜みたいに、

潜水艦の巨大な胴体がガパぁと開いて、そこからう海神が一気に10機くらい出撃するという、
某潜水空母なノリを思考実験した。



幸せだった
ε=(゚∀゚*)
694名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 06:45:20 ID:3SoJ25cT0
>>689
飛行機が使えない以上、戦術核やS-11運用特化型とかいるかもナ。
基本的に出番は焦土作戦という呪われた仕様。
695名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 07:00:40 ID:xWnAbfKP0
コルセアってイスラム教徒の海賊だよ
おじちゃんが言ってた。
696名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 07:03:19 ID:EsXQpVmr0
>>692
ノースアメリカーナ社が最初に提示したXG-70のプランは、
並べた2機の戦術機の内側の腕を撤去して、その間にML機関を
搭載した戦術機大の武装プラットフォームを配置したもので、
これを見たカーチス・ルメイは「これでは3機編隊ではないか!」
と激怒したという。
697名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 08:51:34 ID:wiCkntdD0
暁のリアルをクリアしできる猛者はいるんだろうか…
698名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 10:48:16 ID:aOSVPQ6W0
>>697
2ターンでリセットした
あの数で進軍速度の速さはない
699名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 12:00:50 ID:iV3Qg3x90
あの世界の人類、リアルがマジなら当に絶滅してそうな気がする
700名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 12:14:18 ID:3SoJ25cT0
>>696
TCK?
701名無しさん@初回限定:2007/09/01(土) 22:48:47 ID:aPoS/p+F0
>>699
イヤ、もっと効率的な戦略を立ててさっさと駆逐しちゃうでしょ。
702名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 00:19:43 ID:7ebOunIC0
>>701
効率的な戦略なんてあの物量の前には・・・。
それ以前にBETA相手に効率的な戦略なんてありえないし。




どうせ19日経ったら対策立てられちゃうんだぜ。
703名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 01:17:09 ID:P2DgNN2O0
FDではネタ的にやばすぎて出てこなかったが
どうしようもない戦場では核爆弾使ってるんだろうな
(外伝でもその描写はあったし)
704名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 02:36:24 ID:c7rM0Gcd0
外伝読んでないんだけどどうやって核をBETAのまっただ中に持ち込むんだ?
705名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 03:20:14 ID:gYjotYK30
美味しそうな外観にして食べて運んでもらうんじゃ
706名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 10:45:50 ID:dLvtO+qd0
大体BETAって喰えるのか?
>704
野戦でまりもちゃんの部隊がBETAにコード991喰らって(以下略
詳細な描写はされてない。使って何とか撃退できた、とそれだけ
707名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 12:26:56 ID:JpbgNciH0
BETAって臭いんだろ。あと食べてるってBETAに分かったら
なんかウィルスとか仕込まれそうだ
708名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 15:19:31 ID:pg+M2rne0
あの世界じゃベータの死骸は再利用したいだろうね。
中東も失陥してるようだし、石油関連は厳しいだろうから。
ナウシカの世界よろしく突撃級の殻で追加装甲作るとか、
光線級の照射粘膜を再利用したレーザー作るとか、
BETAの体内からエネルギーを回収する方法探すとかw

サイズ比較みて思ったけど戦術機って脛も武装化した方が良いんじゃないか。
戦車級に群がられそうになったときにヤクトミラージュよろしく蹴り飛ばせるように。
戦車級以下のサイズだと全高が低すぎて長刀が使いにくいと思う。
にじり寄られた時点で負けにしてもささやかな抵抗くらいにはなるかと。
709名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 16:43:16 ID:jjh+NYIc0
>>704
AL弾で重金属雲発生させたあとに核砲弾打ち込むか戦術機の核ミサイルランチャー
使うかしたんでしょ。
焦土作戦繰り返してた中ソなんか120ミリ核砲弾を山ほど運用してそうだ
710名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 16:46:51 ID:H070nxYU0
放射能汚染でもマジ人類ヤバス
ここいらもオルタ5の原動力になっているのかもしれない……

>>708
だから膝にドリルを!!!
ロシア戦術機には膝にチタンブレードが付いていたな
711名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 16:49:54 ID:RqJnk8ruO
他の惑星をテラフォーミング出来る世界ならコズミッククリーナーくらいあっても良くね?
712名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 17:17:04 ID:KtZQK1q6O
小型種相手に近接やらかすつもりなら
膝ではまだ設置位置が高過ぎると思う
爪先や脛にブレードが欲しい
713名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 17:23:19 ID:EsPx0nrL0
暁、8ターンもたせる奴で早くも詰まってる
714名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 18:06:06 ID:F0dTqUUA0
>>704
核地雷じゃない?時限式の単純な構造にしておけばBETAにも狙われないだろうし。
715名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 20:34:35 ID:EXSi/CuS0
コード991で奇襲受けた状況なんで違うな
716名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 22:14:45 ID:nXhGeH110
>>702
その物量に対して消耗戦を挑む不毛さ。少数精鋭型の戦法のつもりなんだろうが、
それが成り立つのは、一対多数の戦局でも勝てる場合であって、
全体的な戦果が拮抗どころか劣っている状況では、わざわざ無駄に高コストをかけて
消耗戦を挑んでるだけ。
そして、何より許せないのが、これだけ非合理性を指摘されても、それしか方法がなかった
と泣き言をのたまい、他にこんなことをやってると的外れな作戦をたて、
本質的な問題を発見できない、問題の解決方法を自分で導き出せない、用意されてる物しか使えない、
その知能の低さ。
まるで口先だけは達者なニートの有り様のような、この知能の低さが憎い。
人類側でもできるような、低コストな物量兵器を開発するとか、パイロット養成コストを省くAIを
かいはつするとか、BETAの研究を続けて有効な生化学兵器を開発するとか、
当然されてしかるべきことが、何もされてない。
上から下まで無能揃いで、潰れかけた町工場みたいな組織構成の軍隊、それに気付かない愚民ども。
みんな、ベータに食われればいい。
717名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 22:23:01 ID:PFCYmmrU0
BC兵器好きなやつは人類も炭素系ってこと忘れてるよな。
718名無しさん@初回限定:2007/09/02(日) 23:34:28 ID:F0dTqUUA0
>>716
割れ厨は死ねよ
719名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 00:33:11 ID:MPYPtNLX0
>>716
割れ厨どころかプレイすらしていなさそうなんだけど。
でなけりゃ「それしか方法が無かったと泣き言をのたまい」とか書ける訳ねえ。
BETAより多い戦力をそろえるなんて不可能なのにさw
720名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 04:03:58 ID:94h7pMgG0
>>716
( ゚Д゚)y─~~




やっぱAI戦術機の名称はグローバルホークかそれともプレデターになるのか?
既存の戦術機に制御システムだけ改造したものになるのか?

帝国に配備されたら是非とも機体に「雪風」と書き込みたいのは……俺だけだな(´・ω・`)
721名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 08:57:40 ID:aaYREwsU0
有効なBC兵器が開発されてハイブ当たり数発の砲弾で片付いちゃったら
そもそもゲームにならないと思うぉ
722名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 13:01:35 ID:FaHwXkBL0
すぐに対策がとられるさ
723名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 19:08:50 ID:RtbW/N0w0
>>720
そんな乗ってるパイロットが死ぬようなUFO機動する機体なんか乗りたくないよw
724名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 19:16:58 ID:QVZ2wl/Y0
>>720
無人偵察戦術機RQ-1「プレデター」。
人が乗らずに長時間匍匐飛行などを続けられるように極限まで軽量化された
ヒョロヒョロの骸骨体型の機体。
戦闘機動を行えるようジャンプユニットを大出力のものに換装した戦闘型の
MQ-9「リーパー」という派生機が存在…、とか結構萌えるな。

雪風は陽炎の改造タイプになるんかな。でもあれは無人ではないぞ。
そもそもA-01って特殊戦みたいなもんだよな。死神部隊(ヴァルキリーズ)だし。
725名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 22:05:09 ID:Oh61Ky4N0
ゲームならないのは当たり前、リアルを前提にしてるのだから。

まず大前提として一種類の兵器・戦術で完全勝利を望もうとすることが間違っている。
あまりにも短絡的にすぎる。BC兵器でBETAを絶滅させる必要はないわけで、
あくまでも、コストを節約する、既存品を有効に利用するためであればいい。
使い方を変える、組み合わせを工夫する、ということができない人間は全く無能だ。

新兵器に対してすぐに対策をとられるといって、とれない場合もある。
戦術機がそのいい例だ。戦術機がBETAに押されているのは物量で押し切られて
いるだけであって、戦術機やその運用システムに直接的な干渉を行って
無力化するようなことまではしていない。否、できない。

そして忘れはならない盲点がもう一つ。
すぐに対策をとられても、とり終わるまでには時間がかかる。
個体数が多すぎるというのが、逆に全固体を対BC仕様に換装するまで間は
そうとうの時間がかかるということ。仮に抗体のような物を散布して換装を
行えば複数体を一度に換装できるが、もとより電撃戦を仕掛けて短期決戦で
決着させるのだから、換装が完了するまでの時間が稼げれば十分。

未換装のBETAを光線種も含めて抑制だけでもできれば、制空権がとれるから、
今まで効果が薄かった核弾頭のような兵器を有効に使えるわけだ。
BC兵器→核で準備砲撃→制圧 たったこれだけのことで、今までの
無駄に消耗していた戦術機とパイロット分のコストが削減できるのに加えて、
単純な戦い方だがら、ハイブ到達から内部の制圧にまで応用できる。
BETAが対策をとり始めるまでの19日+αの間にいくつハイブを落とせるかな?


雪風シリーズが実用配備されるようになったら、指揮用の有能なパイロット以外は
お払い箱になって、配置変え。基地内の掃除とか皿洗いとか、酷いと基地拡張のための
土木作業員に配置されたり、そして、はじまる マブラヴドカタネイティブ。
726名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 22:12:04 ID:Oh61Ky4N0
  /::::::::::::/|/|/::::|/:::::/イ  N:::::::::::
   |/|/{|/:::::::::::::::::/ /      ハ:::::::: >>723
     〈r__ヽ |/L、、,,,,,,,,,,,,,,,,__ ノ\:: はい。ここで突然ですが、
       >r‐t.ハ 7/´::ヘソ_`ヽ_/ミ: 10回言ってゲームをはじめます。
       (.ヽ:フリ⌒ヘ、:ヽ ̄::::_ノ ̄  ミ:
       `┬彳     ̄ ̄  /  ミ:: 「逃げちゃダメだ」って10回言ってミソ
       ヽく.  __〉、    ..:::::::::ミ:::
         V::::::_ .._ 、 .:::::::ハミ::::
         ∧::::::::_    ,,、ハN::::::
         」|i;;;::::;;ii,,..... ..、ハ||トミ'': : :
         ハ从||||||||||||||トNミ''/:::
          ∠//"`-"ー'イ:::::::::::
          |:::::|〉: : : : :「::::::::::::::::::
727名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 22:14:00 ID:iDP2LxVx0
19日経ったら、どんな作戦にも対策を取られちゃうと思ってる奴がいるように見えるが、 (例 >702)
対策が取れるような作戦に対しては、19日で地球上の全ハイヴで同時に対策されちゃう
ってだけだから。
728名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 23:17:25 ID:w6cjl3LK0
>>725
>無力化するようなことまではしていない。否、できない
断言できる根拠をどうぞ。
>ゲームならないのは当たり前、リアルを前提にしてるのだから。
ECM級やハッキング級、バグ級、ウイルス級とか出たら人類即死ですね?まあリアル前提ですが。
>逆に全固体を対BC仕様に換装するまで間は そうとうの時間がかかるということ。
データ受け取った瞬間、体内で抗体作られたら終わりだけどな?
そもそも宇宙空間で活動できるBETAにBC兵器をどう取り込ませるのかと。
>今まで効果が薄かった核弾頭のような兵器を有効に使えるわけだ。
核は元から大して有効じゃねーだろ。落ちたばかりの着陸ユニット相手にカナダ半分壊滅だぞ?
729名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 23:37:53 ID:eScWcrAu0
カナダ半分は戦略核で汚染されたからだろうに。
つまりは人間の所業。
730名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 23:49:53 ID:w6cjl3LK0
>>729
は?つまりそれだけ核が有効ではないってことじゃん?
着陸ポイントに核撃ちこむだけなのにカナダ半分壊滅するくらい撃ちこむんだぞ?
731名無しさん@初回限定:2007/09/03(月) 23:59:29 ID:eScWcrAu0
戦術ドクトリンが確立されてないから、当時の米軍が
やたらに戦略核撃ったんだろ。その結果、核の汚染が原因でカナダ半分いっちゃった

あと、核は重防御目標や地表の下に潜ってるような対象(つまりBETAの落着ユニットだな)
に対するような破壊兵器としては実はそれほど強力じゃないのはわかってる
あくまで市街地や人口密集地帯を破壊する兵器だしな。あとけんか腰で物を言うのはやめとけ
732名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 00:30:41 ID:jEk/oQm20
>>730
カナダ国民に逃げるまも与えずアメリカが核を使うなら出来ないこともないだろうが
実際は逃げる時間くらいは作ってその間に湧き出てきたBETAの掃討にも核は必要だっただろう
結果、核汚染の範囲も広がったんじゃないか
733名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 00:45:23 ID:Gw3jTF3h0
>>725
>戦術機がそのいい例だ。戦術機がBETAに押されているのは物量で押し切られて
>いるだけであって、戦術機やその運用システムに直接的な干渉を行って
>無力化するようなことまではしていない。否、できない。
戦術機に対しては対策を取っていないだけみたいだぞ。
戦術機が珪素系の生命体かどうか判断付かないんじゃないかな?
夕呼先生がBETAは戦術機を調べているようだ見たいな事言ってた気がする。
それに桜花作戦を強行した理由の一つに凄乃皇と00ユニットの情報漏洩もあったでしょ。
凄乃皇への対策を取れるなら、戦術機への対策なんて簡単に取れるんじゃないかな?

>>727
対策が取られると言うか、BETAが理解すると言うか・・・。
陽動作戦とか使ってきちゃうからな。
734名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 01:51:31 ID:zGtG422H0
>>723
まあまて
AIと心が通じ合えば大丈夫さ!!

>>724
>死神部隊(ヴァルキリーズ)だし
言い得て妙で藁田。
味方を黄泉に導いて欲しくないがwww
あ、今フリップナイト・システムでS-11搭載無人戦術機を率いてあ号に突っ込む白銀を思考実験した。
 まりも「必ず……必ず帰ってくるんだ!」

リアルで開発中の無人攻撃機は『X-47』とかありますね。(開発が中断された『X-45』にはペガサスというカコイイネーミングがw)
煩雑な格闘戦は処理能力的にキツイから海神みたいに射撃オンリーな機体になりそうだ。だがそれがイイ!
変態飛行可能な雪風クラスのAIだったら格闘戦も最強にクラスになる。機械の叛乱起こされたら人類オワタ\(^o^)/

>>725
>土木作業員に配置されたり、そして、はじまる マブラヴドカタネイティブ。
BETAとの戦争でとにかく人手不足の場合はこういう光景が見られるでしょう。
 一般衛士「何!?……あいつ……人間様の獲物をッ!!」

>>728
>>733
>凄乃皇への対策を取れるなら、戦術機への対策なんて簡単に取れるんじゃないかな?
大量に送り込まれる無人戦術機に対抗して、BETAが電子線タイプの種を繰り出してきたらガチで困るwww
735-=('A`)=-:2007/09/04(火) 02:36:07 ID:zGtG422H0
ところでだ……無人戦術機の顔面(?)がこんなんだったらどうしようかと思ってしまった……
ttp://kagurachat.xrea.jp/jyflcstm/gunzi/img/67.jpg
tp://www.linternaute.com/imprimer/actualite/les-avions-vedettes-du-bourget/le-drone-de-combat-francais.shtml


あ、あとカミナリに打たれて暴走する無人戦術機とか……
(あの映画を観てたら、何度「EMP防御しとけよ!」と劇場で叫びたくなったことかw)

そういえば、理想郷に載ってたSSでは無人戦術機をハイヴ内での弾薬輸送に利用している描写がありましたね。
処理能力によっては、そういう裏方に徹する無人戦術機運用にはただしいでしょうか?

結局処理能力に優れたハード如何か……。
736名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 07:54:44 ID:Q0CQyeGR0
自分で考えて動くAIはまだ無理そうだけど
佐渡島で柏木機に追従して大尉の機体結構動いてたから
弾薬運搬兼火力支援はできそうなもんだけどな
衛士の負担が大きいとかなのかな
737名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 09:52:20 ID:jEk/oQm20
あれもA-01だから装備されてる夕呼特製試験AIなのかもな
738名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 10:12:51 ID:Gw3jTF3h0
XM3を使用するために換装したAIでできたってだけだろ。
739名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 19:58:51 ID:7XzbeKQy0
>>736
あの描写からすれば、自分のほかに無人化したのを2機くらいは
随伴させて戦えるかもね。とりあえず2.5倍くらいの戦力にはw
740名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 20:55:59 ID:3eocCpBf0
とりあえず設定だけは語られてる機械化歩兵とやらが最後まで
でてこなかったのがちょっと心残りだ
741名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 21:59:55 ID:EYqWNWVn0
>>728
>断言できる根拠をどうぞ。
ないものは表現しようがないんだけどなぁ…
逆に質問するが、無力化させようとしていた行為、無力化させた結果には、具体的にどんなものがあった?

>ECM級やハッキング級、バグ級、ウイルス級とか出たら人類即死ですね?まあリアル前提ですが。
全くそのとおりなんだけど、それでつまり?

>データ受け取った瞬間、体内で抗体作られたら終わりだけどな?
それはありえない。活動エネルギーでさえ、使い切ったら再充填が必要で自律生産もできない
端末個体に、中央制御で形質を変換させるような複雑なシステムが組み込まれているはずがない。

>そもそも宇宙空間で活動できるBETAにBC兵器をどう取り込ませるのかと。
真空空間で活動できるということが、即ち宇宙服を着ているかのように、外界と完全に絶断されている
という発想を前提にしているなら、それはあまりにも低劣としか言いようがないぞ?
仮にBETAが飯も食わない、息もしなかったとしても、物質代謝を行っている以上、
化学物質に暴露させさえすれば、汚染させられる可能性は十分にある。

信じられないだろうが、ポルナレフ風に体験談を一つ
謝って手の甲に薬品をたらしてしまったら、半日位してから口の中に石鹸の味がした。
何を言ってるのかわからないだろうが、当時俺のなにが起きているのかわからなかった。
実は知らないうちに口にも入っていた、とかそういうちゃちなレベルじゃ断じてねぇ。
もっと恐ろしい界面活性剤の片燐を見たぜ。

>核は元から大して有効じゃねーだろ。落ちたばかりの着陸ユニット相手にカナダ半分壊滅だぞ?
BETAは核の熱や爆風をものともしないほど強固だったのか?
それとも俺が気付かないうちに、データ受信により換装されて強固になったと?
そもそも、一発の核でBETAの殲滅からハイブの制圧まで行おうとしているのなら、
>>725の2行目から5行目までを100万回書き取れ。
742名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 22:01:10 ID:EYqWNWVn0
>>734
AI機が実用・量産化され、BETAが対AIタイプを投入し始めた頃、ある戦線にて
雪風T:「ねぇ、知ってる? 最近目撃されてる対AI戦術機哨戒級って、ボクらの天敵なんだよね」
雪風U:「ええっ! 天敵?」
雪風V:「………。あの〜 >>734衛士。ボク達お腹が痛いんで帰ってもいいですか?」
743名無しさん@初回限定:2007/09/04(火) 23:13:55 ID:4RKv40030
>>742
それだとラボ送りで乙
744名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 00:03:11 ID:f2G/br290
>>741
>ないものは表現しようがないんだけどなぁ…
なら出来ないとか断言するなよ。言いだしっぺはそっちだぜ?
>全くそのとおりなんだけど、それでつまり?

>それはありえない。活動エネルギーでさえ、使い切ったら再充填が必要で自律生産もできない
いや全然話繋がってないし。そもそもそれがどうした?
>端末個体に、中央制御で形質を変換させるような複雑なシステムが組み込まれているはずがない
だから何で断言するんだってーの。おめえはBETA研究者か?
>化学物質に暴露させさえすれば、汚染させられる可能性は十分にある。
めちゃ効率悪そうですね。
>そもそも、一発の核でBETAの殲滅からハイブの制圧まで行おうとしているのなら
馬鹿か・・・馬鹿なんだな。
そもそも劇中でいろいろ研究が行われていたのに抑制が出来たら〜とか、ドンだけ御託を並べても無理なんだっての。
使い方を変える?組み合わせを工夫する?オルタ本当にやった?
まあチラシの裏でせいぜいAL世界の人ゴミwwww俺天才wwwwやってなさい。
745名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 00:05:25 ID:f2G/br290
>>741
>全くそのとおりなんだけど、それでつまり?
リアル前提とかバロスwwwwってことだ。
746名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 01:36:46 ID:DWm+mDX30
>>740
同意。
結局姿形もなかったな。戦術機に格納されてる状態なら見たことあったんだが

>>742
>>743
思考戦術機バロスwwwwwww
結局BETAの電脳戦に対抗するために、生身の衛士を登場することになるか、などと考えた。

ああ!天然オイルプレゼントして、AIとの信頼関係を深めてEE!!

そういえば、前線修理工作用戦術機というのは成立できるのだろうか?
各座した戦術機を起き上がらせたりとか、応急修理とか。
BETAのいる戦場だと……ムリか?
さっさと脱出して後退した方がいいな
747名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 09:31:52 ID:nu+bil7+0
プレスタはプレイボーイ・スタリオン・・・白銀のことじゃあるまいか
748名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 10:35:50 ID:f7EAIxEM0
光線級が空を飛んだら大変なことになると思うんだ。
749名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 11:29:45 ID:S5jcyTdRO
まあ平行世界から
ド厨房設定背負った超存在が善意で介入してきてくるのを待とうぜ。
750名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 12:18:32 ID:WXSWEgCe0
>>748
それなんてフェストゥムw

オルタ以上にあの世界も悲惨だけど
751名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 19:32:20 ID:F47003Qi0
>>749
あとBETAに敵対する別の宇宙勢力の介入とか?
752名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 19:50:36 ID:j/XhE/1N0
>>751
珪素生命体を生命体と認めない炭素生命体がいるかもしれないし
もしかしたら宇宙規模で炭素生命体による反BETA同盟があるかもしれない
753名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 21:03:58 ID:nods0hoV0
しょうも無い考察なのだが
207A任官から207B任官までのポジションで気になることがある。
茜を差し置いて207Aから突撃前衛が出てる。

茜は話の流れからするに、突撃前衛にはなっていない。
207Aから三人の戦死が出ている。
突撃前衛を病院送りの先任二人だとしても一人余る。
伊隅はずっと中隊長だろうからガンインターセプターだろう
宗像は特性としてはあるかもしれないが、ガンインターセプターの
代わりを勤められる奴がいるのかな・・・・
風間は適正が低そう。
柏木はずっと後衛だろう。

って事は築地か・・・残りの三人では一番うまそうだが・・・
754名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 22:17:56 ID:5hJRXNJb0
よく覚えていないが、柏木の実戦経験は内乱時と
捕獲BETA放流時の2回だけじゃなかったっけ?
その直前のBETA捕獲作戦でも戦死者出ているし
B分隊加入まではA分隊全員が出撃していなかったとか
突撃前衛の数を減らしていたとかかも?
755名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 22:34:15 ID:30qjjAxi0
>>746
>前線修理工作用戦術機
そういうのって整備兵が余剰パーツとか廃棄品を組み合わせて、独自に作ってたりするんだよね。
装甲が外されててフレームむき出しだったり、違う機体の手足がついてたりするのが王道?
あとは色がオレンジかトラ柄。整備隊物語とか合っても面白そう。
修理パーツを担いだ整備機が、夕日をバックにえっちらおっちら歩いてく…。

電子戦が可能になれば、雪風シリーズはパイロットの代用だけじゃなくて、
BETA群の伝達系に物理的に接続して、ノイズ流したり偽情報流したりして、
かく乱したりとかにも使えるかも。

雪風の家出
天然オイルの影響で、暴走した雪風の冒険。
荒野を徘徊する雪風は、途中、いなくなった同僚を探す肉べn(yr看護婦に出会う。
成り行きで、一緒に同僚を探すことになった雪風であったが…。

雪風シリーズの活躍により地球上のハイブを掃討し終えた人類であったが、
新たなオリジナルハイブ落着の危機に直面していた。
雪風T:「う〜ん。人類の残存兵力で、本当に新しいハイブに対抗できるのかな?」
雪風U:「ねぇ、みんな。このままハイブが落着したら、人類が生存する可能性は
      極めて低い。そこでボクは、>>734衛士の命令を無視しようと思うんだ」
雪風ALL:「ええー!」
ネットワークにより並列化されたいた世界中の雪風シリーズが、一斉に宇宙へ飛び立っていく。
雪風ALL:「僕らはみんな〜 生きている♪」
タマ:「君達にはゴーストが…」

オルタ5で移民船に乗り逃げようとする香月。
冥夜:「香月 夕呼。内乱の〜〜」
鎧:「ここに悠陽からの書簡が〜〜」
香月:「折角だが私を逮捕しても〜〜」
委員長:「あら、そう。なら死になさいっ!」
慧:「残念だったね」
756名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 22:34:57 ID:30qjjAxi0
このスレには絵師はいないの?
ランニングに、トビがはいてるみっともないズボン(ベージュ)、黄色のヘルメットで
つるはしやスコップを担いでる元衛士たち。
特に委員長とかが絶対見たい。


>>744-745
2チャンで熱くなる連中をたくさん見てきたが、詭弁のガイドラインの
知能障害を起こす っていうのをここまで典型的に体現した奴を見るのは初めてだった。
新種の電子戦級とかにハッキングされた?
757名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 00:06:12 ID:CLCdihwV0
>>756
端から見てるとおまいさんも同類だぞ?
758名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 00:17:47 ID:63Ptls/P0
>>756
>知能障害を起こす っていうのをここまで典型的に体現した奴を見るのは初めてだった。
否、出来ないとかわけわからん断言してるお前さんが言える立場じゃないな。

>>757
っていうか夏休みに沸いてた本スレのあの荒しが流れてきたのかね・・・なんかゲームやってないような斜め上発言の連発だし。
759名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 00:29:26 ID:63Ptls/P0
>>756
>このスレには絵師はいないの?
ところでこの発言素でいってるの?
760名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 01:52:20 ID:3YbRxdIp0
>>755
>あとは色がオレンジかトラ柄。整備隊物語とか合っても面白そう。
作業機械のカラーリングとかだな。
おお、想像したら斬新でカッコイイ!

>装甲が外されててフレームむき出しだったり、違う機体の手足がついてたりするのが王道?
超王道工作戦術機ですなw (いや、戦術機回収機か?)
たぶん老朽化したF-4とかの装甲をはがしたやつになりそうですね。
引っ張り上げたりするためのフックとかワイヤーとかを装備して、脱出した衛士を乗せるために複座で。
そうだ、背中にクレーンを装備させないと。
あと、シャベル!シャベル!シャベル!無理をすれば格闘戦にも“一応”応用できるシャベルは必需品!
跳躍ユニットは前線使用なら取り付ける程度。当然跳躍ユニットは廃品利用の旧式。
BETAよりも早く移動できれば良い位の速度を出せるぐらいで。
ついでに乗っているのは戦闘機動はできないが、動かすだけならどうにかできるくらいの技量しかない整備員というのはお約束。
戦闘ができるくらいの技量があったら戦闘部隊に配属されそう……。

あ〜〜、なんか喜んで壊れた戦術機からパーツを集めて戦術機を一機組み立てる整備員の姿が眼に浮かぶ。
(そんな余裕なんてたぶんないと思うんだけどさ!)
……純夏の部屋を押しつぶしていた激震も回収リストに入りそうだな。
腕とか肩とか残ってたから再利用できそうだ。

整備班長「え〜と、ざっと見たところ……使えそうなのは肩関節ぐらいかな?というわけで野郎ドモ!10時までに基地に持って帰るぞ〜」
整備員ズ「「ウィ〜ス」」
で、そのとき家から出てきた武とバッタリ会う!
(ん?そうなると夕呼先生との接点がなくなるな)
でもそんなにバイタリティ溢れる整備員だったら、横浜基地防衛戦で活躍する姿が眼に浮かびます!
 「横浜基地整備班の意地見せたれ!!」
………押井守が監督脚本演出で映像化してくれないかなぁ〜orz

>オルタ5で移民船に乗り逃げようとする香月。
(絶対にマブラヴじゃありえない展開だがw)
香月「かくいう私も処女でね」
761名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 12:08:11 ID:eRATNHhX0
ここはそういうスレではないのです
創作活動は2次創作スレでしてくださぁい
762名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 20:41:54 ID:8hlMCrye0
ハイヴ内における弾薬補給用戦術機を考えてみた。

 ・背中に突撃銃のカートリッジを積めるだけ積む
 ・とうぜん旧式機の無人機ではあるが、制御系だけを改造した従来の戦術機が望ましい。
 ・比較的安全と思われる後方に位置して、友軍の弾薬消費量を見計らって前進する。
 ・コックピットは、いざ衛士が脱出した場合、即座に乗り込めるようにする。


帝国軍だったら激震
米軍だったらF-15
763名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 21:11:09 ID:V6wK2OE70
>>760
A-01の配属条件は徴兵前に処女だった者?
764名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 22:15:47 ID:VOQ7tuXU0
>>762
ハイヴのいたるところから沸いてくる戦車級にアボン
765名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 22:52:54 ID:EySKPg/w0
A-01は普通に男女混合の連隊で組織されたはず。
孝之もA-01だし。女だけだからヴァルキリーズって名づけた?みたいだし。
766名無しさん@初回限定:2007/09/06(木) 23:01:33 ID:OhWDoxJs0
>>762
突入部隊に補給コンテナもたせた奴連れて行けばよくね?
通路の確保もほぼ無限に沸くBETAのおかげで容易じゃないし。それだったらまともな機体増やして進んだ方が・・・
767名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 08:50:57 ID:B+6Bvvnr0
>>749
BATE自体がド厨房設定だから
味方にド厨房設定が来てもいいんじゃね?
768名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 08:57:10 ID:B+6Bvvnr0
>>767
BATE→BETA打ちまちがい

ふと思ったが
戦術機より戦車の方が使えるって言うのは
ガンオタに戦車あればMSいらねーだろうって言うくらい野暮なことなのだろうか
769名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 11:22:42 ID:PeSPZeCy0
>>768
そこら辺は何度も議論されている。その議論の内容を以下に(大雑把に)まとめてみる。

Aは戦車派 Bは戦術機派

A 戦術機を作る技術があるならその技術で戦車作った方が戦力的にもコスト的にも良くね?
B 戦車は鈍重でBETAの物量相手にきつ過ぎる。回避能力の高い戦術機が好ましい。
A 戦術機で回避可能な攻撃は、より小型である戦車なら用意に回避可能である。正面の面積が大きすぎる戦術機より有効な兵器である。
B それを補って余りある回避機動が戦術機には可能である。また36mm、120mmと武装を選択できるのも戦術機の強みである。
A 戦術機を作る技術があれば戦車にも36mm、120mmの両方を搭載する事が可能である。
  また戦車に搭載可能な小型の大出力エンジンもあるようだから(戦術機用)戦車にそれを応用する事も可能であると判断する。
B それはもはや戦車と言う兵器ではない。
A 高い技術で開発可能なのであれば必ずしも戦車と言う形である必要はない。
B なら戦術機でいいんじゃね?

大体ここら辺でみんな飽きて別の話題に移行するw
770名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 11:25:49 ID:+t4TIvZQ0
つまるところ跳躍ユニットをつけたガンヘッドが最善である。
771名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 11:32:05 ID:D2nGCFdk0
戦術機はハイヴ攻略用だと何度言ったらわかるんだ
772名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 11:35:07 ID:PeSPZeCy0
>>770
ガンヘッドは120mmクラスの大砲積んでないんだZE☆
何でかね?w

>>771
攻略用であって攻略専用じゃねー。
あと本編で地上戦で使用されてるんだからそんなこと言っても意味がない。
773名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 11:36:37 ID:D2nGCFdk0
>>772
だからさ、戦車がどうとか関係ないってこと
774名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 12:02:29 ID:NCkgFX+x0
暁にも戦車は登場してるしな
現実の戦車からほとんど進歩してないような気もしたがw
775名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 12:28:24 ID:xo9TGeiK0
>>772
つエキシマレーザー

120mmなんぞ豆鉄砲にしか思えない武装ですぜw
776名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 12:29:35 ID:B+6Bvvnr0
>>769
それ軍板持っていって書いたら、反論されて終わりだと思うんだが
エロゲ板じゃそれでまかり通るの?

戦車は鈍重って第三世代戦車舐めてる?
戦車が機動性を奪われるとこじゃ戦術機もたいして高機動だせないよ
それに、(地面の硬さ)これのことを念頭いれてる人ってここにいるんか?
777名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 12:32:33 ID:PeSPZeCy0
>>776
オルタプレイしていないね?w
778名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 12:34:19 ID:B+6Bvvnr0
>>777
してる、してる、してて言ってる
簡単に間違ってるとこ指摘してくれ
779名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 13:13:31 ID:PeSPZeCy0
>>778
>戦車が機動性を奪われるとこじゃ戦術機もたいして高機動だせないよ
ここ。作中でフラットシザーズとかしてたじゃん。
ちなみに第三世代戦車の機動は知ってて>>769を書いたし、良くここ以外でも書かれていること。
あと、>>769は別に俺の意見じゃなく、ここでよく上がる議論を大雑把に纏めただけだ。

個人的には戦車も十分戦力にはなると思うけど、今一つ継戦能力に疑問がある。
戦術機は数時間戦える(実際戦ってた)けど、戦車は故障が多いし(現実の第三世代でも)補給の面も苦しい。
搭乗員も疲れるし。暁遥かなりをプレイする限り、戦車の搭乗員は強化装備付けてないから疲労度は現実の搭乗員よりかなり高そう。

あと、その世界の最新技術があれば戦車にその技術で耐えられるギリギリの性能を持たせる(装甲、エンジン、砲身その他諸々)はず。
って事は重量もそれなりにかさむ筈だから、いくらその世界の技術が高くても故障率は現実の戦車とそう変わらないだろうってのが俺の考えなのね。

地面の硬さは考えた事も無いし考える必要は無いと思う。
そこまで設定が必要なエンターテイメント作品なんて必要か?
780名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 13:36:24 ID:B+6Bvvnr0
>>779
>地面の硬さは考えた事も無いし考える必要は無いと思う。
>そこまで設定が必要なエンターテイメント作品なんて必要か?
いやーそれを言われるとね〜w
だから768でも言ったが野暮かなって思ったんだよ

にしても、よく考えると戦術機ってとんでもないテクノロジーだよな〜
重力制御でもやってるのかな、着地とかさ平面じゃない時の計算とかさどうしてるんだろう
フラットシザーズもさどうやって、空間で何十キロもだして制御してるんだろ
高性能な空力ブレーキでもあるんかな、てか、止まるんか?
781名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 14:14:39 ID:bTcqp7lL0
普段は隠れていて見えないけど高度な空力ブレーキがあるんだよ
戦術機の首の後ろから巨大な風呂敷(唐草模様)が出てきてだな
782名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 16:00:22 ID:B+6Bvvnr0
前から思っていたのが
87式突撃砲の120mmって口径長っていくつだろ?
結構短いよね、下手すると36mmより120mmって威力ねーかも・・・・
783名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 17:06:28 ID:bTcqp7lL0
M1A1が44口径長120mm滑空砲だから戦術機のサイズを考えてもその程度はあるんじゃね?
もっとも劣化ウランの自己先鋭化と発熱で修正モース硬度15以上の装甲殻を破壊できるのか疑問ではあるよね
784名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 17:24:20 ID:B9vInB140
>>776
何で軍板に持っていくわけ?

>戦車は鈍重って第三世代戦車舐めてる?
正直どうでもいい。そういう話したいなら自分で話題を軍板に持っていけば?
785名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 17:43:19 ID:+tPwQTzX0
>>783
戦術機の全長が15〜16mくらいだっけ?

http://www.total-eclipse.jp/te/mechanics08.html
そこから↑みて換算すると前上部のマガジンが120mの弾だよね
そすると口径長1〜2mくらいかな?
18口径120mm・・・アハハ、たぶん新型の砲弾使ってるんだな

モース硬度って
「あるものでひっかいたときの傷のつきにくさ」であり、「叩いて壊れるかどうか」の堅牢さではない
ってあるのでAP弾みたいに運動エネルギーで貫通する弾ならいけるってことじゃね?
786名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 17:55:24 ID:713vrYAO0
滑空砲とか書かれているけど、弾頭は炸裂弾やHEATばかりなんでないかな。
787名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 19:23:15 ID:iVhbFBkh0
>>785
12aの砲弾管理するのに人用みたいに簡単にはいかんよ
火器完成システムその他ちゃんと付いてるんだぜ

>>786
というかすでに突撃砲の36_弾が劣化ウランだからな
滑空砲はもちっと贅沢なもの使ってるんじゃないか?
788名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 21:29:08 ID:eN2kXB+Z0
>>777
脊髄反射でそうレスする奴w


>>785
硬い物ほど脆くて衝撃に弱いんだよね。
無駄に数字をあげすぎて自滅するBETA。
789名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 21:54:39 ID:iVhbFBkh0
この世界でも滑走路として使うことを想定して高速整備してる国あるだろうが
オルタ世界は技術面でかなり進んでるし脅威も真近なんだから
一般道路を戦術機運用想定して整備しててもおかしくない

技術面はいいよな?今でさえいろいろアイデアでてるんだから
790名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 23:00:52 ID:Zrrb+t2K0
ガンヘッドタイプの戦術機を想像した……



人型をと一味違ういぶし銀的なカッコヨサ!
幸せだった……
ε=(゚∀゚*)ムハー
791名無しさん@初回限定:2007/09/07(金) 23:22:14 ID:713vrYAO0
>>788
>無駄に数字をあげすぎて自滅するBETA。
硬くて柔軟性もある不思議物質だから問題なし。
まあモース硬度15以上なんてのは硬度10のダイヤモンドパワーとか、そういう風に分かりやすくかみ砕いてるんだから
噛み付いても仕方あんめえ
792名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 00:03:03 ID:zXPKLSpE0
仮定や考察に異常なアレルギーを示すのに、ゲーム内の設定は
どんな超設定でも肯定できちゃうんだな。エロゲーオタって。

ゲームの人気に自己を投影してるわけだから、仕方ないか。
793名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 00:26:55 ID:HSzgL1xb0
>>792
よく分からんが悔しいなら論破すればいいんじゃね?
794名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 00:54:57 ID:+R4XnYwL0
>>792
考察スレで、そういうレスは只の負け惜しみにしかならんよ?
793の言うとおり論破するか、実のあるレスしろよ負け犬w
795名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 01:19:04 ID:2TEHy0980
殴った純夏が衛星軌道まで吹っ飛んで、
殴られたチャックが地底までめり込むファントムって実際どういう殴り方するパンチなんだろ?w

イメージでいうとハリケーンボルトみたいな感じか?
というか、被害考えると割に合わない攻撃だと思うんだが…
796名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 04:10:54 ID:lK5cdnJw0
>>795
どっかで、エネルギーをジュール計算で威力を導き出した漢が居たんだが

どこだったけ?
797名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 10:03:33 ID:FU1RRDYv0
FDの世界は、オルタ純夏が再構成したときにすべての物理法則ぶっ飛んじゃった世界じゃないかね。
人間存在、というか武ちゃんと純夏二人にとって究極的に有利なように。
真空中で純夏生きてるとかは、もうそうじゃないと説明つかないだろ。
798名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 11:25:09 ID:+myByoas0
>>797ギャグ描写に突っ込むのはナシだろw純夏は車にはねられても平気ですから
799名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 11:41:51 ID:6fCjLEfR0
>>792
基本的に考察スレって超設定をどうやってリアルっぽい説明をつけるかを話すスレだからね
ゲーム内の設定を前提にするのはしょうないよ

戦術機もその武器もBETAもありえないけど、本物っぽく説明する
軍隊組織図も設定も同じ
800名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 11:48:04 ID:6fCjLEfR0
たとえば上の>>785
>18口径120mm・・・アハハ、たぶん新型の砲弾使ってるんだな

ってのは18口径じゃ36の口径しだいってのもあるけど
120mm<36mmかもしれないが設定上120mmの方が威力上なので
120mmの方が上という設定を見つけようってのが考察スレなの
劣化ウラン弾とかAP弾はありえないからヒート弾使ってるとかね
801名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 13:29:27 ID:HSzgL1xb0
>>800親切だな。空気読めないレスして叩かれてるだけなのに
802名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 18:47:06 ID:oGNeNTch0
佐渡島の戦いで支援艦砲射撃が迎撃されるの見て考えたんだが
旧海軍の三式弾みたいな砲弾はどうだろう?
たとえ光線級に迎撃されても無数の子弾が降り注ぐ
迎撃されなきゃBETAどもの上空で炸裂。

803名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 19:02:21 ID:gaOBudQO0
>>802
まさしく3式弾じゃないのあれ。
電脳弾頭が迎撃されやすいだけで、BETAは普通の弾も迎撃するよ(作中で説明されてる)
804名無しさん@初回限定:2007/09/08(土) 20:09:31 ID:wkZW9+cO0
子弾は熱で爆発しちゃうだろうし、そうならなくてもむき出しの軽い子弾が目標に届くとは思えないよ
805名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 00:31:22 ID:J4dMQ7GnO
じゃあスーパー三式弾なんだ
806名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 00:53:50 ID:iSfuiyst0
無理に分裂させなくていいよ。ロケットで数稼いでるから
807名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 01:13:51 ID:TJfnxo4x0
でも戦艦の艦砲射撃って、3式弾の方が通常弾頭よりかなり有効だぞ。

ところで対レーザー弾って迎撃されなかったらBETAに打撃を、
迎撃されたら蒸発して重金属雲となって防御になるって事でいいのかな?
それとも打撃用の弾頭と重金属雲用の弾頭とで分けて撃ってるのかな?
808名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 03:55:59 ID:iSfuiyst0
>>807
旧日本軍の三式弾なら効果無いだろうけど
オルタ世界の技術で効果範囲5倍、燃焼温度2倍ぐらいにできれば
戦艦8隻ぐらいで撃ちまくればいけそうな気がするな。

あとレーザー弾についてはそれでいいと思う
809名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 07:17:28 ID:29vbp0XLO
相変わらず底の浅い考察してるな…
810名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 07:49:11 ID:laz85elj0
旧日本軍の三式弾が挙げた最大の戦果って陸奥轟沈だけっぽくね?
811名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 10:45:57 ID:IelQ1HjA0
>>809
そういうセリフは、まず自分が他人を納得させられる考察を挙げてからじゃないと
全く意味のないものでしかありませんが? 

一言文句つけるだけのレスは、底が浅いなんてレベルじゃねーよw
浅いどころか意味がないんだからww
812名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 11:01:02 ID:CKoQPrsI0
>>809
エロギャルゲーのユーザーになにを求めてるんだ?w
本スレのまりもちゃん軍曹話を見てもわるかるだろう?
813名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 11:28:42 ID:DtOkMKMU0
>>811
>>812
今マリアナ海溝より深い考察してくれてるから少し待ってあげて
814名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 11:32:31 ID:29vbp0XLO
いや、2時間でアンインストールしたから俺に考察を求めるな
815名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 11:59:30 ID:FGTa6pKZ0
じゃあ何でここに居るの? もしかしてお前パソコン覚えたてのBETA?
816名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 12:05:35 ID:XzO3vGri0
>>810
3式弾誘爆説は否定されてるぞ。戦艦(陸奥)のwikiにも載ってる

>>814
何でこのスレにいるんだ?
2時間でアンインストールしたって事はまともにプレイすらしてないって事だろ?
817名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 12:10:04 ID:kRTVauSH0
どうせ割れだろ
818名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 17:00:00 ID:ywHQFHaa0
>>802
三式弾は確かに迎撃されにくいと思うけど威力的に突撃級の装甲殻や要塞級に
有効なダメージを与えられなそうだ。

そういや暁遙かなりで考察材料になりそうなのあった?
819名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 18:13:17 ID:CKoQPrsI0
上の120mmの口径が短いのを見て
120mmから出た砲弾は初速が低くヘロヘロ弾ってのを想像してちょっと受けたw
820名無しさん@初回限定:2007/09/09(日) 18:59:53 ID:L9bakOZ50
ULのシミュではCPU吹雪相手に120mm2発撃ち込んでたけど、模擬戦に移行すると36mmばっかだったね。
821名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:27:06 ID:f4Ft3MoB0
最初のほうと模擬戦までいくまでだと戦い方とかかわってきたとかじゃないの
熟練してきたということで
822名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 11:50:08 ID:rHiF+Qn40
シミュの時はゲーム感覚で「ひゃっほー!大威力だぜ、1発で沈みな!」と120o
模擬戦の時は判ってきて制圧とか支援とか誘い込みとか追い込みとか色々やってたと妄想
823名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 14:46:43 ID:4hsXeNcY0
>>819
暁だと戦車の滑空砲並に射程長かったぜ。

ところでいい加減、滑空砲ではなく滑腔砲に直されないのかね・・・
824名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 15:49:10 ID:Z2JrICk30
>>823
弾にロケットとかたぶんついてるんよ
って、そするとたんなる120mmロケットになってしまうな・・・
えーとあれだ、俺らのわからない「SF(すこしふしぎ)弾」とか使ってるんだよ・・
825名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 17:46:49 ID:RW3E/nYQO
>>824
そんな事言ったら考察スレの意味無くなるだろうが
死ね
阿呆
二度と来るな!!
826名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 18:53:53 ID:0Jlst5gK0
>>824
う〜んまあ、、考えられるはRAP弾だろうね〜
でもそうすると命中精度ダウン、炸薬量ダウン=攻撃力ダウン
90式より砲攻撃力はダウンしていると思われる
ま、、あまりに口径小さすぎでロケットとかわらんような弾になるような気がするがね

>>825
しょうがくせいみたいなあおりかたですねへたくそです
もうすこしべんきょうしてからきましょうね。
827名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 21:50:54 ID:RQ+xZHBx0
威力とか効果範囲を現代兵器レベルの技術力で考えるのいい加減止めようぜ
828名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 21:51:10 ID:PRX5HhHV0
>>811
その以下にも馬鹿そうな文体からしてf2G/br290だろ?
829名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 22:21:00 ID:0Jlst5gK0
>>827
この子は何をいってるんだ?
劇中以外の設定だと現状の科学で考察するしかないじゃん
こっちの勝手な妄想でOKなのか?
830名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 22:58:19 ID:glx/vdkQ0
>>829
要は
「荷電粒子砲だの再突入型駆逐艦だのG弾だのある世界なんだから
現代兵器と見た目同じでも性能は段違いなんだよ」
と言いたいんだろう。

じゃあ戦術機なんか妄想で語るしかなくなるぞ




 
831名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:02:22 ID:RW3E/nYQO
ここは妄想スレじゃないの?
現代兵器の延長として、人型兵器が作れる世界なら、現代とコンセプトが一緒の兵器でも威力射程なんかは上がっているものとして妄想したらいかんのかい?
つか、本当にこんな簡単な主張が理解できない?
ゆとり教育とは、ここまで応用力、想像力を奪うものなのか…
832名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:09:39 ID:glx/vdkQ0
【考察】 
物事を明らかにするために、十分に考えること。

【妄想】 
(1)〔仏〕 精神が対象の形態にとらわれて行う誤った思惟・判断。妄想分別。

(2)根拠のない誤った判断に基づいて作られた主観的な信念。
分裂病・進行麻痺などで特徴的に見られ、その内容があり得ないものであっても
経験や他人の説得によっては容易に訂正されない。

一応妄想スレじゃなくて考察スレだしさここ。 
833名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:11:01 ID:CoaktGHg0
>>828
また顔真っ赤にして・・・煽りしか出来ないなら他の所へどうぞ。

>>831
考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
834名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:14:51 ID:ULFYkWHn0
とりあえず作中設定を尊重して何故それが成り立つのか、という方向じゃないと
不毛になるよね。そもそも人型兵器が、とか言い出すハメになるし。
ただ、数字関係の設定ははあんまりまじめに取り合うのはどうかと思ったりも。
835名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:27:47 ID:bgUQuXr40
「何故か全長17メートル前後の人型の機械じゃないと起動しない、ブラックボックスだらけだけど量産可能な謎の超テクノロジー」
が発見されて人型兵器が普及したっていう設定の方がもしかしてリアルだったりする?
836名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:32:19 ID:RW3E/nYQO
つか、人型兵器とかBETAがエロゲメーカーの妄想だろ?
つまり、エロゲメーカーがオルタを作ったお花畑脳で通常兵器を考えれば、現代兵器ももっと強くするはず、ってのは妄想であり、かつ考察だ
辞書ひいてそのまましか理解出来ないゆとりにこれが理解できるか?
837名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:37:19 ID:CoaktGHg0
>>836
一々煽ったり貶めたりしないと気が済まないのか?ん?
838名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:40:59 ID:0Jlst5gK0
>>836
>人型兵器とかBETAがエロゲメーカーの妄想だろ
これがすべて考察する物ではないらしい
それと考察って日本語をよく理解しろ
>799がスタンスが普通考察スレだ
そうでなければたんなる妄想スレ

こんなんだから809や812見たいなこと書かれるんだよ
839名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:44:28 ID:RW3E/nYQO
普通はって、そりゃお前の脳内ルールだろ?w
840名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:45:33 ID:LVud/uVv0
>>838
809とか812とか836とか煽り目的もしくはただかまってほしいだけの釣りレスだよ
見苦しいけど、相手しないと増長するし、しかたないね・・・・
841名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:51:30 ID:RQ+xZHBx0
なんか飯風呂やってる隙に荒れたな。すまん

俺の言いたいことは煽り分を抜いた>>837とほぼ同じなんだが
現実世界の情報でオルタ世界を考察してもほとんど当たんないんだよ。
>>826のいうとおり120_滑腔砲がロケット砲程度の威力しかないって結論は
オルタ世界でのそれがBETAにある程度有効だという前提条件に矛盾してる

もっとオルタ世界≠現実世界ってことを考えようぜ
842名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 23:54:11 ID:RQ+xZHBx0
連レス失礼

>799がスタンスが普通考察スレだ

これが本当ならもうROMってることにする
843名無しさん@初回限定:2007/09/11(火) 00:10:52 ID:KYM5ep7B0
ガンオタだけどガンダム話する時に
基本スタンスは>799であってるかな
まず設定と劇中の演出をルールに
描かれてなければ、現実の物理や軍隊事情などをルール設定かな
砲の威力とか組織とか元設定なければ現実からもってくるよ

>オルタ世界でのそれがBETAにある程度有効だという前提条件に矛盾してる
この矛盾をガヤガヤ話し合うのが考察スレだと思うんだけどね
844名無しさん@初回限定:2007/09/11(火) 00:13:21 ID:KYM5ep7B0
あ〜連投すまんが考察ネタとか聞くなら
ほんとはSF,映画板だろうね〜
845名無しさん@初回限定:2007/09/11(火) 23:27:38 ID:A0wrhXUG0
なるほど、するとこれは?

744 :名無しさん@初回限定:2007/09/05(水) 00:03:11 ID:f2G/br290
>>741
>ないものは表現しようがないんだけどなぁ…
なら出来ないとか断言するなよ。言いだしっぺはそっちだぜ?
>全くそのとおりなんだけど、それでつまり?

>それはありえない。活動エネルギーでさえ、使い切ったら再充填が必要で自律生産もできない
いや全然話繋がってないし。そもそもそれがどうした?
>端末個体に、中央制御で形質を変換させるような複雑なシステムが組み込まれているはずがない
だから何で断言するんだってーの。おめえはBETA研究者か?
>化学物質に暴露させさえすれば、汚染させられる可能性は十分にある。
めちゃ効率悪そうですね。
>そもそも、一発の核でBETAの殲滅からハイブの制圧まで行おうとしているのなら
馬鹿か・・・馬鹿なんだな。
そもそも劇中でいろいろ研究が行われていたのに抑制が出来たら〜とか、ドンだけ御託を並べても無理なんだっての。
使い方を変える?組み合わせを工夫する?オルタ本当にやった?
まあチラシの裏でせいぜいAL世界の人ゴミwwww俺天才wwwwやってなさい。
846名無しさん@初回限定:2007/09/11(火) 23:38:46 ID:pz3korwP0
劇中でBETAに対する研究が行われて、ほとんど効果が上げられなかったという結論があるのに
BETAに対する効果的なBC兵器だのを開発できないAL世界の人間は無能だのという考察が出るのは根本的におかしいだろ。
847名無しさん@初回限定:2007/09/11(火) 23:43:19 ID:pz3korwP0
というかこれは考察とかそれ以前の問題だろ・・・
>>716
>>725
848名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 02:54:44 ID:a2UPNonD0
とりあえず>>725がオルタを全くプレイしていない事はわかった。
849名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 02:56:41 ID:NDOgo3x60
>>846
「効果的なBC兵器かならず作れるはず」
という前提をもってきるが、この前提じたいが結構強引かなと
BETAじたいが既存の地球産とは違う訳でBC兵器開発は難しいという設定もあながち違和感ないかと
これが地球産の生物などと酷使してるってならBC兵器もないの?とは突っ込めるかと

というか845はそのレスを持ってきて何をいいたいのか?
850名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 03:00:20 ID:NDOgo3x60
>>848
やってないとレスするだけではなく
なぜやってないか分かったかを書いた方が説得力あるぞ
851名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 03:28:58 ID:ofKz7yUM0
725が考察というより妄想を書いてるのがのう・・・

本編で「BETAが炭素系生命体であるとしかわからなかった」と表現されているのに・・・
BC兵器って炭素系生命体であれば必ず効くものなのか?生きたBETAを捕まえるだけで人死にまくりって表現もあったしね。
どうやって生きたBETA細胞を保持するの?実験できるの?冷凍状態でいつまで保存できるの?
世界大戦が30年続いていて人体実験上等な世界なのに、そういった兵器を作ろうとしなかったとでも?

AI戦術機云々も、BETAの行動がそもそも予測できないとされているのに・・・
膨大な対処パターンをどうやって作成するのか、パターンを作って役に立つのか・・・
武ちゃんがXM3を夕呼先生に提案した時そこらへんを突っ込まれたような気がするんだが・・・
佐渡島ハイブ消滅前にAIに戦術気操縦任せた場面があったけど、あれはおそらく単純な行動しかできないんでないかな?
現実でも人間のような思考パターンを持ったコンピュータは今だ存在しない
ALでも00ユニットのみしかそんなコンピュータは無いはず

妄想の翼を広げた先には興味が無いから、まず妄想なのか考察なのかみんなに判断してもらってから先を書いてほしいですな
まったく845の意図がわからないままに釣られてみますたよ
852名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 03:31:26 ID:a2UPNonD0
>>849 ID:NDOgo3x60
安価は>>845でOK?

>>850
ほぼ全文から。BC兵器を開発すればBETAに聞く事を前提にしている時点でね。
オルタ2計画、BETAは戦術機を調べている、対策取られても取り終わるまで時間がかかる、核の仕様(何でG弾でなく核?)
他にも色々突っ込みどころが多すぎる。
853名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 16:49:22 ID:7ctjL9mc0
今更だけど、ULの10/22時点で武の部屋にゲームガイがあるのってなんでなんだろうな
アレは12/25に純夏から誕生日プレゼントで贈られた物だろ
854名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 17:13:53 ID:MTwv9DGPO
エクストラのエンディング後の世界から、平行世界にとんだからじゃね?
アンリミがループ前の最初かは分からんが、つーか、アンリミでの全キャラルート後がオルタだから、最初かどうかに意味はないか
少なくとも最初に平行世界にきたのはエクストラエンディング後だろう
だから、元の世界の記憶がエンディング近くまで残ってる
んで、ループしたにしても、それが最初にしても、最初にBETAの世界に来たにしても、12/25日以降のもとの世界か、10/22日の平行世界に来た時点から始まるって事じゃね?
複数の世界の武ってのはアンリミの事でエクストラは一つのルートから来たんだよな?
855名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 18:10:59 ID:ouMc2ySl0
全ルート
856名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 18:19:31 ID:5g2OYTkm0
しかしあのあと何故部屋が元の廃墟に戻ったのだろうか。
武がAL世界を強く意識したからだっけ?
857名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 19:38:28 ID:+fYwthS80
>>853
ULの武ちゃんは12/16の誕生日では誰からも貰ってないゲームガイ版のバルジャーノンも持ってたりする
EX武ちゃんは両親が帰ってこない限り、冥夜の誕生日プレゼントを満足に買えない位しかお金を持っていなかったはずなので
EXルートで何らかの決着が付いた後から来たか、EXとは全然関係ない所から来たかなんだろうけど

そういえばオルタードフェイブルでも誕生日にバルジャーノンをプレゼントする人は居なかった
858名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 20:13:27 ID:LtF2TTBr0
>>851
模擬戦の時に放ったBETAは抑制剤使って無力化してたんじゃなかったっけ?
すくなくともある程度の生理的機能は解析できてるはずなんだが。
859名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 20:32:11 ID:YS4p3JiH0
>>858
ソースplz
860名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 21:15:46 ID:zYwEYNNz0
>>859
夕呼先生および伊隅大尉が言ってるよ
オルタ見返しナ。

それにしても伊隅大尉、いつ眼鏡やめたんだろう
861名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 23:13:45 ID:5g2OYTkm0
まあ事前に入念な準備をして始めて捕獲可能でしかもかなり危険を伴うようだから
敵を減らすなら動きを止めるよりより劣化ウランぶち込む方が効率的なんだろう。
862名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 23:27:28 ID:ctRln8XQ0
いや、危険とか効率とかじゃなくて、抑制剤が存在してる事実から、
推察されるBETAの生理機能解析済みの可能性について。
863名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 23:28:48 ID:ofKz7yUM0
>>858
失礼、確かに「代謝機能低下処置装置を使用して〜」てソースはあるな
抑制剤云々まではちょっと探しきれてないand忘れたw
生きたBETAをしばらく捕獲する事はできたみたいだね
864名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 23:35:30 ID:tvKGnMMa0
>>858
仮にBC兵器が通用したとしても飯食わない・呼吸しない・外部認識を視覚によらないBETAにはほぼ無効だな
外部取り入れ口がないしあの巨体では即死するようなものは難しいし、
有機化学系の毒ガス等も視覚に頼らず痛覚があるとは思えないBETAに使用したところで
毒ガスをまき散らしながら防衛網に突っ込まれて逆に人類側に被害が出るのが関の山だろう
水際防衛に成功してもその戦闘に出した戦術機は洗浄にかけないと整備も出来ない状態になってしまうおまけ付き
865名無しさん@初回限定:2007/09/12(水) 23:59:49 ID:ofKz7yUM0
ごめん、episode8に抑制剤があるとするなら出てくると思うんだが見つからないんだorz
どこらへんに抑制剤を使用したってでてた?生きたBetaサンプルを回収する任務ってのはあったんだけど
具体的にどうやって捕獲したかが見つからん・・・
どう捕獲したかは俺の中の脳内設定では851に書いたみたいに冷凍保存したと思ってたんだが、これもどうやって冷凍保存するねんって感じだなw
866名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 00:07:08 ID:lv4a/0Sj0
>>865
あー。抑制剤って書いたのは俺なんだけど、テキストさらってみて見当たらない
としたら抑制剤ではなかったんだろう。
その新陳代謝低下装置ってのを都合よく誤読していた可能性も。

なんにしても代謝を低下させる等、生理機能の制御が出来てるってことは、
それなりに生態に関してわかってるんじゃーという話で。
867名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 00:22:38 ID:xnY7lKVd0
>>866
本編で出てない(あるかどうかわからない)抑制剤を元に話を進めるのが微妙だと思ったから
話をひっぱった。個人的には抑制剤の云々はどうでもいい。

代謝機能低下処置装置が機能するぐらいにはわかってるんだろうね。
その装置が具体的にどう機能してるかはわからんけどね。
868名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 00:28:06 ID:XtqAhOSa0
>>864
なにも人間相手みたいに広範囲に拘らなくても、戦術の幅が多少でも広がればいいと思うんだが
対要撃級に弾丸で直接毒を打ち込むとか
あの格納庫が開かなくなるだけでもずいぶん違うだろう

効けば&対処されなければ、だけど
869名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 01:51:01 ID:muL+GZMJ0
なんかBETAの対処能力考えると抑制剤すら克服しそうで恐いな
870名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 02:12:56 ID:utGqqgMC0
ハイブに戻れた個体がいれば、対処するんじゃないかい?>抑制剤
BETAから、というかあ号からみれば、機械改造する感覚だろうし。
871名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 10:52:02 ID:eIsZKt0cO
ちなみに対処速度はかなり遅いと見るべきじゃね?
恒星間移動を広範囲にして、資源を集める様な長命な珪素生命が作った物だしな
そんな長命な種族だからこそ炭素系生命は不安定で生命としては有り得ないと考えたんだろうしな
それに対レーザー兵器への対処も数年かかったんじゃね?
あんな準備も要らないし、考えれば直ぐにわかる単純な対処ですらね
つか、ストーリー上で必要と判断したらBC兵器が効くように設定もできる
ただ必要じゃなかった、効いてくれたらまずかった、ってだけ
872名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 11:07:00 ID:E0U+fEiK0
>>871
日本語めちゃくちゃだぞ
873名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 15:30:16 ID:QFb9+KHZ0
あいとゆうきのおとぎばなし
マブラヴ オルタネイティヴの基本姿勢はこれだから
SFと違ってリアルを追求することではく
ファンタジーとして演出がリアルの設定と勝ち合ったら
演出を優先するっていう傾向が強いと思う

ってかんじ?>871
俺もオルタはSFというより純愛ラブロマンスと受けとってる
ミリタリ、政治色は味付けの一環というのを踏まえて考察するのがいいんじゃない?
874名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 16:47:01 ID:JWNXlgKi0
FSSみたいなもんか。ロボのデザインも似てるしな(あまり関係ない)。

わりと同意だけど、そういうメタな考察になっちゃうと行き着くところは演出意図
の話にしかならないんで、屁理屈こねる楽しみはなくなっちゃうんだよな。
875名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 17:10:10 ID:ouUrkPQh0
00ユニット登場から駆け足だからなぁ
876名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 17:13:58 ID:ATgP9m7r0
あれ、ここは大丈夫なんだね。
落ちてるのはエロゲ板と作品別だけか。
877名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 17:26:10 ID:qNIAGJEI0
マブラブはクロノトリガーとクロノクロスのオマージュの側面もあるよ。
原作の誰かが実際にすきだって言ってたな
878名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 19:07:14 ID:dtlNhvk40
>>871
カシュガルに落着した着陸ユニットへの航空作戦は開戦当初は有効だった。
しかしレーザー種族の原種が航空機の迎撃に用いられて片っ端から撃墜され
原種を進化させた光線級と重光線級が戦線に投入されて航空機が前線から駆逐され
F4戦術機が開発されたって経緯を知らんのか?
ちなみにBETのA対処時間は19日だ。
879名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 19:29:44 ID:Fg4rnT5a0
原作をちゃんとプレイしてないやつはほっとけよ
其れとも混ぜっ返してスレを荒らしたいのか
880名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 20:58:31 ID:8/jdo1Hb0
>>878
戦術機の開発はBETAの地球侵攻前に始まってたよ。
まぁ戦術機の制式採用が決まったのは、光線級による航空戦力の無力化もあってだろうけど。
881名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 21:04:58 ID:/PsLrcR00
あれ、対BETA用にハーディマンの技術を基礎に戦術機開発したんじゃなかったっけ?
882名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 21:19:02 ID:8/jdo1Hb0
>>881
それは強化外骨格の方。
戦術機は宇宙開発用の大型MMU(有人軌道ユニット)が原型だとULで説明されているよ。
883名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 22:04:22 ID:3X3Ocydt0
>>864

>>741
>>そもそも宇宙空間で活動できるBETAにBC兵器をどう取り込ませるのかと。
>真空空間で活動できるということが、即ち宇宙服を着ているかのように、外界と完全に絶断されている
>という発想を前提にしているなら、それはあまりにも低劣としか言いようがないぞ?
>仮にBETAが飯も食わない、息もしなかったとしても、物質代謝を行っている以上、
>化学物質に暴露させさえすれば、汚染させられる可能性は十分にある。
884名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 23:37:26 ID:IQVir3q+0
しかしハイヴの周りの物を根こそぎ回収するBETAを化学物質で汚染できるのか?
885名無しさん@初回限定:2007/09/13(木) 23:51:36 ID:IwI04aq/0
化学物質さえも回収・再利用しそうで怖い!

ホントBETA戦争は地獄だぜ!!
886名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 00:23:13 ID:Pv5h8qlXO
つーか、根本的に設定の時点が適当なエロゲに一々理屈を付けるのが間違い
元の設定が考察に堪えられるほど骨太じゃないんだよね…
887名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 00:39:30 ID:5Au7gktH0
いや、アゲくのはてを読む限り設定はかなり骨太らしいよ。
それがちょっとプレイしただけでわかるような物ではないってだけ。
だから実際には考察と言うより推測ってのが正しいのかね。
888名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 00:40:16 ID:cmvPRvJW0
>>886
曲がりなりにも考察スレで何言ってるんだおまえは・・・
的はずれなツッコミするくらいならスレを見なきゃいいだろが
アホか
889名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 09:24:51 ID:BaDasjFY0
>>883
物質代謝なんてしてんのか?
890名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 12:40:33 ID:Pv5h8qlXO
地球上の生物を取り込む以上代謝はしてるんじゃね?
891名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 12:43:13 ID:Pv5h8qlXO
それに、恒星間飛行が出来るのはオリジナルハイヴと一部であって、地球上で確認されてるBETAが宇宙でも生存できるわけじゃないだろ…
892名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 13:18:12 ID:tXoOGYXi0
月面で確認されたBETA種が気になる
893名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 13:56:01 ID:mn3KoyNq0
>>890
取り込むって言っても原料を砕いて飲み込んでるだけで、破砕機のついてる
ゴミ収集車みたいなもんでしょ。
BETAが活動するためのエネルギーは動力炉から充電してるんで呼吸も捕食も
必要がない。故に真空中の活動も特に問題なしってところじゃないのかな。

まあ代謝機能低下処置装置で拘束できてたっていう事実もあるし、とりあえず
化学反応で駆動してるんだろうね。傷くと血が出る事から、それらの維持調整
のための循環系とかも存在するみたいだし。
894名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 15:21:48 ID:LV1ZlHhv0
BETAはオリジナルハイブごとに色々いるって事でよろしいの?
895名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 17:49:25 ID:Xkpkk77z0
>>894
オリジナルハイヴ自体が一つしか判ってないからなあ

まあ、火星その他のBETAは地球のBETAと違う種類の物がいるという
可能性はある。地球のBETAにしても光線種や兵士級は、人類という災害
の確認後に出てきた種だし、あ号のような司令BETAが、過去のデータから
それに対応するBETA種族を作れる能力を持っている、とも仮説を立てたれるが
896名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 18:30:44 ID:Zuyp3Nrz0
仮に喀什に落ちてきたユニットをアサバスカの奴みたいに
戦略核で撃破できてたら地球は平和だったのだろうか?
それとも別の場所にユニット落としてくるだけかな
897名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 19:17:31 ID:UlfPuv+l0
>>896
なんともいえん
表に出てる設定等が少なすぎて、はっきりいえないことが多い、ほとんど憶測

898名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 20:33:21 ID:9R7h6Iqw0
>>897
一発目を阻止しても4,5つつ目辺りで
「よし。ちょっと落とさせて様子見よう。なんかあったら核でフルボッコの方向で」
みたいな感じで結局やられる気がする
899名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 20:45:58 ID:SV48msLh0
4つも5つも戦略核で撃破しつづけたら核汚染で地球は終わるんじゃない?
アメリカは無事とはいえカナダが壊滅してるし・・・
900名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 20:48:41 ID:cfS5ytQ30
>>869
現在も随時ユニットを送り出してるそうだからそうなるんじゃないかね。
901名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 20:57:05 ID:9R7h6Iqw0
>>899
アバサスカ以外は汚染されて無いっぽかったから
3つめ以降は軌道で撃破したんだろうなと考えてた
902名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 21:18:51 ID:SV48msLh0
>>901
Wiki見る限りだとカシュガルハイブが1973年にできて
アバサスカが1974年だね。その後のハイブは全部地球のbetaがつくったんだっけ?
起動で撃破って作中にでてた?
逆パターンの地球のハイブから宇宙に出すユニットの迎撃は無理みたいな話なら覚えてるんだが・・・
まぁそもそもいきなり核を投入する決断ができるかどうかがムズイと思うし
カシュガルは中国の領土だから国家間の問題もあってむずいんじゃね?自国の領土に核を落とすのは勇気がいると思うなぁ。人類絶滅の可能性をまだ意識してないだろうしね
仮に上記の問題を解決して破壊できたとしても、アバサスカにユニットおとすんじゃね?BETAそのものがいなくなったわけじゃないしね・・・
903名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 21:34:28 ID:7nxWZZ7f0
>>902
伊隅大尉の三日で解るBETA講座で
「打ち上げられるユニットの破壊はできないの?」とのタケルの問いに
「技術的にも困難だし飛来してくるユニットを核で迎撃するので手一杯」
って大尉が言ってます
904名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 22:00:48 ID:BaDasjFY0
>899
地球全部を見るなら普通の戦略核5個程度じゃ大したことない
だいたい核の威力なんて上げようと思えば幾らでも上げられる
数で考えても意味がないよ

>>902
中国だし必要だとわかってたらやると思うけどね
後現在地上にあるハイブは全て喀什派生
だからこそハイブ間で情報が共有されてる

また、それ以降も続々オリジナルハイブが月から(火星からも?)送られてるけど
全部軌道で迎撃してる
905名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 22:13:11 ID:+75NH6Rc0
カシュガルってウイグル自治区だよな
自国の核なら普通に打ち込みそうだ
まあ70年代だし、核開発してなかったのかもしれないが

他国の核なら嫌に決まってる
906名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 22:25:13 ID:SV48msLh0
>>904
> 地球全部を見るなら普通の戦略核5個程度じゃ大したことない
そうなのか・・・。
ただアバサスカハイブを撃破するためカナダの半分が汚染されたって事は、
カシュガルハイブを撃破するのに核を使用したと仮定して、同範囲程度汚染されるって事じゃない?
それはたいした事じゃないのか?日本の国土に落とされたとして、それを迅速に対処したとして日本全土が汚染される事は間違いないな
まぁ威力とか範囲とか調整できるんだろうけどね・・・

> また、それ以降も続々オリジナルハイブが月から(火星からも?)送られてるけど
> 全部軌道で迎撃してる
う〜ん、迎撃できたままでいけるのかどうかは、仮定から先の話だからわからない・・・
カシュガルハイブが存在してるからこそ、迎撃可能な状態で送ってるかもしれんしね・・・

> まあ70年代だし、核開発してなかったのかもしれないが
>
> 他国の核なら嫌に決まってる
そこらへんも思ったから国家間の問題って書いたw
でも軍事技術は現実世界より進んでるみたいだからなぁ・・・
907名無しさん@初回限定:2007/09/14(金) 22:57:52 ID:SV48msLh0
>>896
核を落とした後の大陸の汚染の影響や、もともとあった国家間の軋轢による人類同士の戦争で平和な地球は有り得ないと思う
BETAからの侵略って意味だと一時的に平和になるかもしれない
908名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 02:05:06 ID:eW3mVLO90
オルタやり直してたんだけど
XG-70の格納庫90番ハンガーについての先生の説明で
以前帝国軍の後藤部隊が対BETA生物兵器を研究してたのは事実と明言されてるね
其れが使われてないところを見ると多少は効くけど効果は期待できなかったってこと何だろう
909名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 02:48:36 ID:850J6GcS0
オルタ世界では勢力争いが過激だからな
残った国々と滅ぼされた国々の残存兵力を収容して巨大化した国連軍とアメリカと
やっぱ今まで何千年も争ってきたんだからエイリアンキタぐらいじゃ団結は無いんかね
910名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 05:35:39 ID:d/sUmJWp0
総合スレがvipperBETAに荒らされてるな
911名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 07:18:52 ID:Gsu0Ju2Q0
フジでオルタのBGMが・・・
912名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 08:07:03 ID:/X2GHDHp0
アサバスカ以降飛来するハイヴは全部宇宙空間で迎撃してる。
これはULで夕呼先生が武に教えてくれる。

>う〜ん、迎撃できたままでいけるのかどうかは、仮定から先の話だからわからない・・・
>カシュガルハイブが存在してるからこそ、迎撃可能な状態で送ってるかもしれんしね・・・
それはない。上位存在が作った下位のハイヴ間は情報のやり取りを行っているが、
少なくとも他の天体に存在するハイヴとは連絡を取り合っていない。
これはアサバスカに落ちたオリジナルハイヴには光線級が存在していなかった事から証明されてる。
つまり、カシュガルハイヴがあろうと無かろうとハイヴの飛来する形態は変わらない。
913名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 08:13:41 ID:1+qBNuku0
>>911
何の番組でかかったんだ?
エースコンバットのBGMといい、編成にゲーオタがいるな
914名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:18:17 ID:850J6GcS0
>>913
ACはBGMに定評あるしな。オルタも作品やったんなら惚れて使う奴もいるんだろうな
915名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:26:17 ID:2Rl3CW9i0
I willや未来への咆哮もすごくいいけど、負けず劣らずオルタのBGMも
いいのが多いからなあ
916名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:33:09 ID:HiUlJq4n0
つか雑談なら避難所へ行けよ
http://xgame.dojin.com/vhwiki/test/read.php/1189677878/
917名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:39:22 ID:g1rm7swx0
月や火星ってユニット大量に降ってきてるんだから、
支配の系も複数あるってこと?

各惑星のオリジナルハイブ潰すだけじゃだめ、
各系のオリジナルを同時に殲滅しまいとすぐに対応されてしまうってことかな
918名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:46:22 ID:850J6GcS0
>>917
だよな。月とかどうなってるのか気になる
なまじ交戦経験があるだけにレーザー級とかが育ってたら目も当てられん
919名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 11:48:51 ID:eW3mVLO90
>>912
上位存在が全宇宙に存在するオリジナルハイブの数を認識してるから
一応情報のやりとりはしてるはずなんだよね
たしかに戦術情報なんかをやりとりしてないのは確かだと思う
しかし人類が月・火星と次々取り返して行けばどこかで宇宙規模災害と認識される可能性はある
920名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 12:15:32 ID:lsvL3Th00
軌道迎撃を”宇宙規模で学習”されたらヤヴァイな

飛来するユニットの表面にレーザー発射口とか……そんなことになったらマジ地獄だorz
921名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 12:26:13 ID:850J6GcS0
>>920
勝てる気がしないな
片っ端から落とされまくる核、G弾、軌道駆逐艦隊…
922名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 15:36:03 ID:kgCsWih40
>>921
最初の前提条件からして、勝てるっつーかんじじゃないからな〜
なにかしら敵に弱点かこちらに超兵器あたりないときつい

ところでガンダムで言う所のコロニー落としみたいなのって計画されないのかね〜
923名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 15:54:05 ID:1NUJfM1k0
それは誰もが言い出す系のアレというやつで、過去に何回も出てきてるはず。
結論としては大深度構造物にそういう攻撃は向かないし不都合な点が多い。
だったっけか。
924名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 16:42:41 ID:kgCsWih40
>>923
なるなる、過去スレ見てきた
バイヴを破壊できるクラスの質量だと人類絶滅クラスの破壊力になってしまうらしいな

しかし過去スレ読んでて思ったが現実から考証もってきたと思えば
都合が悪くなるとお話なんだから現実から持ってくるなと忙しい人多いスレだなここは
925名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 17:30:54 ID:4KHYHZ/N0
>>924
だーかーらー劇中の描写にない部分を考察するのに現実からデータを持ってくるのと
現実からデータ持ってきて劇中の描写を否定するのは根本的に違うんだっつーの('A`)
926名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 18:21:16 ID:YLUVmzNm0
>>924
また つか雑談なら〜〜とか言い出すやつが出るぞ
ID切り替えて忙しいかも知れんが
927名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 19:44:13 ID:4KHYHZ/N0
>>926
日本語でおk
928名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 20:33:39 ID:850J6GcS0
>>925
劇中の描写は「絶対」だからな>ここ重要
929名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 21:27:17 ID:LXIzYA7e0
本スレまだ復活しないのか…
930名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 22:00:30 ID:OxI0Biwv0
AL世界の人口が十数億って言うと、アフリカ諸国が8億、アメリカ+カナダ3億、南米諸国が3億、
日本、EU、ソビエト、オセアニア他が夫々数千万って感じなんだろうか
死者の大部分は欧州にソビエトや中国、インドや中近東とかなんだろなやっぱ

先進国の中で無事なのが米国だけって言うと、AL世界の全GDPの大半を米国が占めてそう
国連の中での米国の発言力も今とは比べ物にならないくらい強いんだろうな
そんな中でよく夕呼先生の計画が取り上げられたもんだ

駆逐艦テロやクーデターなんかを見てると、水面下でも暗殺未遂とかありそうに思える
だから社が傍にいる…って事はないか
931名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 22:12:54 ID:fN6Lhbsm0
>>928
>劇中の描写は「絶対」だからな>ここ重要

劇中の都合の良い描写は「絶対」だからな>ここ重要
932名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 22:43:27 ID:gUvfh8qSO
そういや、打ち上げてる物資(?)に興味を示さないのは何でだろうな?
確か夕呼先生はそれほど重要性は高くないみたいに言ってたよな?
横浜ハイヴ以上に純粋なオーバーテクノロジーの塊だし、無人かも知れんが恒星間を航行できるものをオルタ5推進派が放置するのも変な話だ
933名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 22:44:07 ID:TQZqYkNR0
ESP能力者ってどれだけ世界に配備されてんだろうな
あんなの会議に連れて来られちゃ話し合いにならないし
テストパイロットに使うくらいには余ってるみたいだけど
934名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 23:18:08 ID:OxI0Biwv0
>>932
それ伊隅大尉が座学の中で少し触れてなかったっけ
いつ打ち上げられるか分らない高速飛翔体を監視し補足するだけの余裕が無いみたいな話
武もそれよりは恒星間移民船のが大切だって言ってた様な
興味はあっても優先順位が低いんじゃないかと思った
935名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 23:23:55 ID:4KHYHZ/N0
>>932
ハイヴを攻略すれば打ち上げ物資を手に入れれるからじゃね?
あるいはマッハ数十とか呆れるくらいの速度で打ち上げられているのかも。太陽系の外に飛ばすわけだしね。

>>933
ソ連には多いみたいだけど・・・一応極秘任務のための人員だし、どのみち数は多くないだろう。
テストパイロットに使っているのは他の目的があるんじゃね?
チェルミナートルは特に見るべきところも無いとか評価は高くなかったしね。
936名無しさん@初回限定:2007/09/15(土) 23:34:19 ID:gUvfh8qSO
あぁ
いすみだっけ
それなら実は捕獲してたけど知らなかった、が通るから考察するまでもないな
937名無しさん@初回限定:2007/09/16(日) 00:36:06 ID:E5Hc1sb20
当然BETA由来物質を欲しがる勢力も居るだろうけど、それは主流派ではないんだろうな

あの世界の中で、一番の力を持ってるのはAL5推進派だろうと思う
そのAL5推進派は、無理矢理AL4を潰してAL5を発動させる為のタイムスケジュールを組んでて、
全勢力をそれに傾注してて余力は殆どないんだろうな

彼らにとって重要なのは、宇宙船の建造と戦力の確保だけれど
既にG弾の集中運用に必要な分のグレイ11も確保してる訳で特に必要な訳ではないし、
通常戦力の確保についても可能な限り進めてるんだろうから、他に色目使ってる暇は無さそうに思える

何より打ち上げられた物質を捕獲する為には、かなり大掛かりなシステムを作らなきゃならない
監視もそうだけど、高速で飛び去る大質量の物体に、追いついて捕まえて戻ってくるのが難しいと思う
莫大な研究開発費と運用費が掛かりそうだし、捕まえた所で中から何が出てくるのか
予想も出来ない捕獲作戦の、重要度が低くなるのは仕方ないだろうと思う
938名無しさん@初回限定:2007/09/16(日) 01:13:28 ID:66f+ev/10
>>919
>上位存在が全宇宙に存在するオリジナルハイブの数を認識してるから
>一応情報のやりとりはしてるはずなんだよね
上位存在は宇宙に存在するオリジナルハイヴの現状を認識しては居ない。
あ号が武に言ったハイヴの数はあくまで計算上の物であって、あくまで推測した数。

>しかし人類が月・火星と次々取り返して行けばどこかで宇宙規模災害と認識される可能性はある
確かに可能性はあるけど、他の天体の上位存在同士は連絡取り合っていないから、
敵対勢力または災害と認識される確率はかなり低いんじゃないかな?
(人類側がよっぽどへまをしない限り)
939名無しさん@初回限定:2007/09/16(日) 01:28:16 ID:B2HdPRiq0
気になったのだけど
オルフェのB組の最後に残ってた連中=207Aで良いの?
940名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 11:09:09 ID:BUZazJwh0
人類が次々にBETAを駆逐していったら母星にその事が伝わって大量のハイヴが派遣されてくるかも
それがどれくらい先になるかはともかく
941名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 11:17:40 ID:X9GID9nh0
>>940
太陽系からBETA一掃して太陽系外へ進出でもしない限りそれは無いんじゃないかなあ。
それにそんな重大災害の起きてる現場に採取マシンを大量に送り込むとも思えないし。

・・・鎮圧に軍事BETAが大量に送られてきたらオワタ。
942名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 18:02:15 ID:cPWzApdH0
ハイヴから打ち上げてる何かが届かなくなったら調査隊はくるかもしれない
何年先になるかは判らないけど
943名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 18:04:30 ID:u4dhdp7O0
宇宙は広いんだから、面倒は避けて他のところに行って欲しいな。
944名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 22:56:10 ID:iDfDDTls0
だが、バーナードにはもう冥夜やいいんちょやたまや彩峰と武の子供は居ないけどな…
消された子供達については忸怩たる思いが浮かぶ
945名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 23:58:33 ID:x3/ieptKQ
宇宙に存在するベータの数を考えると、移民した10万人はいつまで無事でいられるか・・・
危険はベータだけとは限らないし、アンリミテッド編はとことんバットなEndだぜ!
946名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 23:59:27 ID:sxeTAn1v0
>>944
ん?AL世界のあれは平行世界という名の巨大な木の枝が1本増えただけであって、消えることは無いんじゃあ?
947名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 23:59:29 ID:C+cVHvTM0
実は時空の改変は地球限定で、
数年ごとに冥夜とか委員長とか彩峰とか美琴とかたまが子供つれてやってきて、
武の名前はスケコマシの代名詞と化してるに1票w
948名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 00:00:58 ID:9NDumKEi0
>>946
主体世界であるUL〜ALの世界だけは10月22日を基点にループしてるんで、
繰り返すごとに上書きされてる
949名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 01:34:31 ID:h40cr5iMO
そのように 見える というだけかも知れない
平行世界に関しては夕呼先生もまだ素人同然だし
950名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 01:40:10 ID:UhL429wI0
>>945
惑星に移住するからBETAとかち合うんじゃないのかな。
どこかの惑星軌道上やラグランジュ点においた移民船をベースに
コロニー生活すればBETAも放っておいてくれるだろう。
951名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 01:40:48 ID:RDUMAgxO0
おまえ天才じゃね?
952名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 01:47:00 ID:9NDumKEi0
>>949
それを言い出したらキリがないと思うんだが、
オルタのそこかしこで武がULの記憶を思い出してるシーンがある以上、
少なくともULの情報は虚数空間に跳び出して、世界から失われてはいる
953名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 09:08:34 ID:DAoZfbHD0
>>950
調子に乗ってデススタークラスのを作っちゃうと人工物なのに
BETAがやってくるんだろうな
954名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 16:29:19 ID:h40cr5iMO
>>953
それはない
955名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 18:42:35 ID:KI+BDO2g0
>>953
いっそダイソン球で星系を覆ってしまえばBETAも入って来れない。
…と書いて思ったのだのけど、ダイソン球に限らず単なる作業機械をどうにかできないようなレベルのものは
知的生命体とは言えない、なんてな暗黙のルールでもって問答無用に採掘作業を推し進めてるのかも知れん。
移ろいやすい炭素由来のモノでは、そこまで発展する文明など築けないだろうという理屈で。
956名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 20:31:50 ID:KaIEwOWC0
>>91
化石レスだが、ちょっと計算してみた

銀河系の恒星の数がおよそ2000億、宇宙に存在する銀河の数が1000億らしい
だから宇宙にある恒星の数は、概ね2×10の22乗個くらいになると思う
(ドレイクの方程式みたく惑星系を持つ恒星の割合も考慮すべきかもだけど、メンドイから省いた)

全宇宙の恒星の数より上位存在のが多いんだから、BETAの居ない星を探す方が難しそうだ
(つか超光速航行出来ないと、宇宙の隅々までBETAが蔓延ることは物理的に不可能だよなw)


んで、それだけの数のBETAが宇宙の全域で資源採取してるとなると
集まる資源もハンパでない量になると思うんだけど

試しにハイヴから打ち上げられる物体を100d、打ち上げしてるハイヴの数を10の37乗、
打ち上げが5年に一度、宇宙中のBETAの平均的な活動時間を千年程度と仮定すると
10^2d×10^37乗個×10^3年/5年=2×10の41乗d?
太陽の重さが2×10の27乗dらしいから、つまり太陽の10の14乗倍で、銀河系100個分?で合ってるのかな
なんか計算わかんなくなって来たw

実は上位存在の殆どは資源採取活動してないとかでないと、収集がつかなくなりそう
(何故かのび太のまんじゅうが思い浮かんだw)
これだけ大規模になると、文明の維持に必要とかってレベルの話じゃないだろうし、
それで珪素生命は何に使ってるんだろう?ジーリーみたくリングでも作ってるのか
957名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 20:37:09 ID:DAoZfbHD0
送った先がブラックホール化してそうだな
958名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 20:37:21 ID:fPqn/QjH0
>>953
帝国は強い〜強い〜♪
戦術機かっこいいかっこい〜♪
959名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 20:40:03 ID:FBoui5On0
そもそも宇宙のでかさ自体確実性のあるデータがない
960名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 21:27:16 ID:3Cm+ytBQ0
>>956
というか、飽和した文明を数十億年保つことを前提でタイムスケジュールをくんでる
創造主の社会構造が何よりも脅威だ。
961名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 21:48:32 ID:Bp17d0I10
珪素系生物なんだから数百万年くらいは生きるんじゃねーの?
世代が続く事を考えれば数十億年くらい文明を維持する事はできそうなもんだが。
962名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 22:22:58 ID:3Cm+ytBQ0
べつに珪素生物だから長く生きるってわけ決まってるわけじゃないでしょ。

一個体の寿命がどうこうじゃなくて、社会構造の中で安定して世代を重ねる
ことができることが脅威なんだけど。
人類なんて産業革命が起きて2世紀くらいで、社会構造内の毒を排出できずに
絶滅に瀕してるじゃん。
963名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 23:09:40 ID:tzc7zCvo0
>>959
現在の主流だと広すぎて論理的に観測不可ですサーセンwwwだもんなぁ。宇宙やべえ

>>962
瀕してるなぁ。おまけにあからさまに気候変わったり生物死にまくったりしてるのに
まだ大丈夫とか言える醜悪生物
964名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 23:22:26 ID:yEmHgf4a0
>>956
>全宇宙の恒星の数より上位存在のが多いんだから、BETAの居ない星を探す方が難しそうだ
地球に何発も着陸ユニット送ってるし、ひとつの恒星に物凄い数が密集しているのかも。
んで全ての上位存在をつないで何かの装置にしているとか・・・
965名無しさん@初回限定:2007/09/18(火) 23:48:05 ID:f4cbhgwf0
珪素系生物って、人類とはまったく別の価値観及び生態を持つ生命だと思う
そんな生物との和平は有り得るのだろうか・・・
966名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 02:48:14 ID:7X0bvGXtO
つーか設定の厨臭さを証明しただけだろ
考察に値しない
967名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 03:55:16 ID:FmVgqu760
>>966
そうだな。
全ての平行世界のBETAは俺の脳内のド厨房設定を背負った別人28号な武ちゃんの豪華絢爛な光の舞踏で
残さず駆除してやるから安心しろ。

絶望だけが理不尽に振舞うものに非ず
希望もまたしかり

悪夢のような現実を打ち滅ぼすのは、いつだって御都合主義にまみれたおとぎばなしなのだから
968名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 06:36:14 ID:oMoWWrvT0
ところで次スレは>>980あたりか?
969名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 21:23:17 ID:2zcfWTCG0
今週のぼくらのはいいレーザー級だった
970名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 22:31:12 ID:Ln64JfRS0
BETAの製造元をぶっ潰せば、宇宙中に展開したBETAがこの先数億年にわたって送ってくる
資源を横取りできるんだよな。
971名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 22:53:05 ID:GMK2Lemp0
横取りしても量が多すぎるのがな…
資源の種類もグレイ6、9、11とか数種類しかないだろうから
使い道も限られてくるだろうし

>>968
さーいえっさー
972名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 23:08:25 ID:2zcfWTCG0
>>971
10数種類の革新的な新元素だぞ。使い道なんて無限
まぁ造物主に勝つとか展開としてはC級ってレベルじゃないけどな
973名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 23:15:50 ID:0Uwj0zBV0
G弾や核はあくまで最終手段・・・そりゃそうだな。守るべき国土ごと吹き飛ばしちゃうんだから。
それなら中性子爆弾はいかかだろうか?放射能による被害は最大限抑えられつつ、
核と同じだけの殺傷能力を有する。

ん?
奴らに中性子光線効くんだっけ?熱線と爆発による直接の破壊効果しか効かないんだったけか?
974名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 23:20:12 ID:JuU4+UZ00
>>973
月でピンピンしてるから放射線は平気だろうね。
975名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 23:37:29 ID:i+Qx/s2K0
重金属汚染地域や放射能汚染地域などで不具合が起きてないようだし問題無さそうだなあ。
976名無しさん@初回限定:2007/09/19(水) 23:47:25 ID:2p3QEbtf0
美琴の死に様見て思ったんだが
コクピット周りに耐電処理してないのか

密閉してんだから漏電とかあぶなくね?
977名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 00:21:03 ID:+ZG11kFK0
珪素系生物って、ジオグラマトンとかツヴァイウォルターとかに出てきた奴ら見たいなのを想像していいのかな?

>>976
耐電処理しててあれなんじゃないの?
978名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 01:32:39 ID:VOkHQ58v0
>>976
リアルでも耐電処理した装備が高圧電流くらって簡単にパーになるし
普通に耐久限界超えただけじゃね?
979名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 03:00:56 ID:JybMoFRw0
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ6
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1190224823/
980名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 17:00:20 ID:CoVj1IahO
>>970
お前の庭の巣のアリが「マイクロソフト本社を乗っとれば、餌食い放題じゃね?」って考えるのとおなじ位には無謀な夢なんじゃないか?
寿命が違いすぎる行く手段がない非力すぎる、そもそも対等と認められる可能性がない
981名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 17:22:57 ID:OWHxno170
実は創造主なんてものは既に絶滅して今は存在しておらず、作り出されたBETAだけが一人歩きして資源回収を続けているのであった……
という夢を見た
982名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 21:12:56 ID:KYez6g5t0
>>974
天然の宇宙線と中性子爆弾じゃ、被爆量違いすぎるだろ。


>>980
その以下にも馬鹿そうな文体からしてf2G/br290だろ?
983名無しさん@初回限定:2007/09/20(木) 23:13:49 ID:zgEd+FqF0
×その以下にも馬鹿そうな文体からして
○俺が気に入らないから
984名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 01:13:12 ID:ZscwqxRN0
まぁ、素直に考えれば荷物の到着点はブラックホール化してそうな感じではあるよな。
というか、そういうオチまで見られるものと期待していたので、少々期待はずれだった。
985名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 01:24:57 ID:8HVYdce30
BETAが宇宙中で活動してるとすると、太陽よりも遥かに活動の活発な恒星を周回してる惑星でも
穴掘りしてる可能性がありそうだなぁ

閃光星とかは太陽フレアの10倍以上の放射線出すそうだから、生物なら一瞬で滅殺だけど
そんな環境でも活動できるとなると、それはBETAが作られたロボットであって生物じゃないからか

例えば遺伝子持ってないとか、神経に相当する組織がOBLみたいな感じとか
量子電導脳のODLはあらゆる観測を遮断するだっけか、そんな放射線を遮蔽する液体で
脳みたいな重要部分を保護してるとか
自己複製での増殖じゃなしに工場みたいなトコで作られるとしたら、そんなのも可能かもしれない

あ号標的は「炭素を基質とした生命体は宇宙に存在しない」と言ってて
その根拠として「炭素は安易に化合し変化する」と答えてて創造主は炭素に懐疑的なんだけど
なのにBETAが炭素化合物で出来てるって事は、素材の調達が容易な事もあるだろうけど
安易に化合し変化させない方策を講じてるからじゃないかって気がする
化学変化しにくいような組成と言うか機能を備えてるとしたら、BC兵器も殆ど効かないだろうし
986名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 06:48:32 ID:gqX3f1Pq0
>>985
恒星の構造と環境考えると有機物は1秒も構造を保ってられない
987名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 10:40:06 ID:2NC+9iex0
>>985>>986
それ以前に地球上の火山地帯と同じで近づかないと思うw
988名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 11:48:41 ID:oGBIgTo60
>986
そうと決め付けることもなかろ。
何しろモース硬度15の組成が可能になったりしてるんだし、
適切なシールドで、電磁波も重力も圧力も耐えるかもしれん。
989名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 18:08:37 ID:c36f1nC40
しかし着陸ユニットが核で破壊可能だから、太陽とかに降りれるとは思えないなあ。
まさか着陸可能かどうかも調べずに送り出してるなんてことは無いだろうし・・・。
990名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 20:50:47 ID:faOCMBTU0
作業機自体は火山帯も避けてるくらいだし
991名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 20:56:54 ID:bRTgMYlU0
>>989
10^37もの上位存在が宇宙をうろうろしてるんだから
逆にそんなもの調べてるなんて思わないんだが。
992名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 21:04:53 ID:8HVYdce30
>>985
いや、恒星に降りられるじゃなくて、恒星を回ってる惑星の話ね
判りにくくてすまんかった

>>990
火山帯を避けてるのは、温度よりも地震を嫌ったのかなって思ったんだけど
頑強な地下茎構造も、地層がズレたらひとたまりもないだろうし
993名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 21:05:58 ID:qkkSfaVs0
畑に種をまいたあと
1つ1つがどうなっているかなんて
確認しないだろ。
畑が大きければ大きいほど。
994名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 21:17:12 ID:faOCMBTU0
>>992
地上(とその付近)を平らにするのには関係なくね?>地層のズレ
995名無しさん@初回限定:2007/09/21(金) 21:36:28 ID:2NC+9iex0
>>992
地震で受ける被害なんてBETAにとっては痛くも痒くもないと思うが。
仮に人類が受けた事の無い程の大地震が発生しても、つぶれたハイヴ(潰れるかどうかは知らんが)は直せるし
動作しなくなったBETAはまた造ればいいだけの事。
仮に反応炉が潰れて全滅したとしても、また別のハイヴからゾロゾロとやってくればいいだけなんだし。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

火山地帯のマグマなどで燃えてしまったらBETAの死骸の再利用もできやしない。
火山帯進出と言うのは、BETAにとっては被害云々より無駄が多すぎるんじゃないかな。
996名無しさん@初回限定
そもそも一を見て10の37乗を語るのか?
余りにも暴論過ぎる
10の37乗ってのはつまりなんでも有りだ
知能も形も素材も寿命もな
液体や気体あるいは電気信号のBETAですらあるかもしれない