マブラヴオルタネイティヴ考察スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
マブラヴオルタネイティヴ全般について考察するスレです。
前スレは軍事技術中心でしたが、それ以外の世界の謎等も含めて、マターリ議論しましょう。

◆◆マブラヴ−オルタネイティヴ−◆◆
       好評発売中!

■アージュ公式サイト(OHP)「有限会社アシッド」
http://www.age-soft.co.jp/ http://www.age-soft.jp/
http://www.muvluv.com/  http://www.acid-inc.jp/

■「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki
http://www9.atwiki.jp/alternative/
■過去ログ
【ネタ無し】マブラヴオルタネイティヴ考察スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1145944307/
マブラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ 3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1143284811/
マブラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ 2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1141574249/
マヴラヴオルタの兵器・戦略・軍事全般を語るスレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1140908209/

■作品別スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part252【サプリ】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1153408605/51n-
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part4【ネタ】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1152979148/l50
■関連スレ
軍隊・兵器・ミリタリーエロゲスレ7
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1152464400/l50
2名無しさん@初回限定:2006/07/21(金) 17:45:44 ID:EzwpLF7p0
エッチで不思議な掲示板
http://www.sweetdays.tv
3名無しさん@初回限定:2006/07/22(土) 06:05:12 ID:GoZqp8TZ0
3
4名無しさん@初回限定:2006/07/22(土) 10:18:04 ID:0yqUD7YsO
そろそろ下火だろ
5名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 18:20:22 ID:yociyVUa0
これをいってしまうとアレだがいくら考えてもわからんので誰か答えくれ

BETAには消化器官も呼吸器もないのになんで口があるんだ?
特に兵士級は対人用なんだから対戦術機用の戦車級みたいな過剰な攻撃力はいらんだろうし。
それとまりもちゃん見てなんで「食べる(かみつく)」っていう発想が出て来るんだ?
人の耐久力のデータなんかも諸所の実験で出揃ってるだろうからぶん殴れば済むんじゃないのか?
6名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 18:57:31 ID:kBOloKfH0
人間の死骸をリサイクルしてるんだから口に入れればおもちかえり出来るじゃないか。
7名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 21:45:37 ID:AI1H7dV00
>>5
潰すより丸呑みの方が資源ロスト率少ないじゃん?
8名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 00:20:31 ID:2BCdRXht0
>>5はオルタプレイしてないだろww
9名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 03:02:30 ID:z284+aQF0
その割に遥はぶん殴って殺した上に回収した様子もなかったな。
擬似生体使ってるからリサイクル不能と判断でもしたんだろうか
10名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 06:09:33 ID:WQDEkf2l0
遥ぶん殴ったのは防衛目的であって
資源回収が目的ではないだろ
11名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 08:54:55 ID:mA7Kxw0+0
BETAにおまじないやれば良かったのに
遥「夜空に星が瞬くように・・・」
BETA「溶けた心は離れない」
12名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 09:49:53 ID:bkZLPe1W0
遥の首もいだ奴は口がなかったような。
資源回収の機能を持たない種類なんだろう。
13名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 11:00:56 ID:WshADjVm0
もいでないもいでない。
遙は、あたかも自動車事故の如く撥ね飛ばされただけです。
14名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 12:31:57 ID:MZisbMJL0
てことは、水月が自爆しなければ、記憶をしばらく失うだけで済んだかも……!?
15名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 14:02:55 ID:7/Qp3ZpE0
見た感じ制御室の窓に叩きつけられた時首から上がなかった気がするが。
16名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 14:20:27 ID:mA7Kxw0+0
遠目だから惨状が引き立つってこともあるんだろうけど、
そう考えるとまりもちゃんとたまは悲惨だったな。
17名無しさん@初回限定:2006/07/24(月) 15:09:41 ID:WQDEkf2l0
間接的だが美琴もな
18名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 01:09:05 ID:dGX75cdW0
柏木は画面に表示されない上、直後に島ごと消し飛んだので確認は取れないが
遺体そのものは一番悲惨な状態だったんだろうな・・・
19名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 01:23:59 ID:zczWiflo0
悲惨度ナンバーワンは、まりもちゃんでは。
パックンチョの挙句、仕方ないこととはいえBETAごと36mmで、スープに…
205:2006/07/25(火) 02:08:53 ID:bCKgZxLW0
>>8
一応したよ。

回収目的なら小脇に抱えて、奇襲のとき使った地下道に逃げ込めば鮮度バッチリなのに
なぜわざわざ戦場で殺して鮮度下げるだろう、とか色々思ったわけよ。
21名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 03:43:54 ID:uF0zRvOH0
鮮度・・・?
BETAは上半身だけのたまを掲げて「これが生命だって証明しろよ。あ?」って言ってるから、
そもそも人間を炭素結合体としか見てないっぽい。
生きてようと死んでようとそもそも生命体じゃないから関係ねぇよみたいな。
22名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 04:00:47 ID:tEykZLwi0
純夏は何度も蘇生させられたと証言してるから
例え死んでたとしてもBETA製造には支障無いんだろうな。

そう言えばパックンチョの時、タケルはどうやって助かったんだっけ?
23名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 14:49:10 ID:wTCpP0mi0
>>22
>パックンチョの時、タケルは

SESになって素手で戦っていたよ
24名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 15:01:04 ID:lBvn/oD70
武は異能者だから砲弾が避けていったんジャマイカ
25名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 21:13:22 ID:sYMdQgbc0
>>22
どのパックンチョの時?
まりもちゃんの時なら武は何もしないで戦術機に助けられたんだぞ?
26名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 21:18:26 ID:zczWiflo0
武とまりもちゃんIN兵士級の距離は、かなり近かったはずなんで、
よく流れ弾喰らわなかったな。ということではないだろうか?
27名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 21:55:48 ID:wTCpP0mi0
>>26

SES化してるから当然かわしたんだろ
28名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 22:40:29 ID:qZCDbtCM0
>>26
武の真後ろから撃ったんじゃない?
29名無しさん@初回限定:2006/07/25(火) 22:46:03 ID:pjioId9bO
真後ろからだと武ちゃんに直撃じゃない?おれは左右どっちかだと思うけどな。
30名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 09:11:55 ID:Ereg5LyZ0
36mmだと衝撃波だけでも怪我しかねないんだけど
31名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 09:25:02 ID:nfsp3J3C0
その時だけ10mmくらいだったんじゃね?
32名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 11:34:00 ID:BeAgDUag0
10mmじゃBETA殺せないだろう
33名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 15:40:32 ID:TXHqzfwq0
タケルが衛生兵ことマナマナに収容されてから交戦したんじゃないの?
34名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 16:50:58 ID:q1QcZ45N0
錯乱のあまり肉片になったまりもちゃんをかき集めて直そうとした、
と本人が証言してるんで目前でバラバラになったと見るべきだな。
35名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 18:34:08 ID:dSFv6mz90
伊隅大尉なら、BETAだけを狙い撃ちできるだろう
まりもちゃんがその衝撃でバラバラになり、武の位置だと被害を免れた
って感じでは
36名無しさん@初回限定:2006/07/26(水) 22:11:07 ID:7P/y43tN0
>30
機銃にもよるが、36mm程度じゃ物凄く近くじゃないと怪我などしない。
37名無しさん@初回限定:2006/07/27(木) 14:08:39 ID:jBjK9qgR0
むしろ飛び散った劣化ウラン弾の破片とかの方が影響大きそうな気がする。
まぁ相手がやわらかい兵士級なら気にするほどでもないか。
385=20:2006/07/27(木) 20:01:58 ID:MiuDxlFp0
>>21
すまん。
体のパーツを兵士級とかにリサイクルするためには鮮度も必要なんじゃないかって思ったんだ。
>>22
純夏はだいたい五体満足で死んでたっぽいからぱっくんちょで死んだまりもちゃんと
比べられるのかな。ぱっくんちょだと血も減るし体組織が(一部)破壊されるし。
効率悪いんじゃないのかと、その辺が"鮮度"って書いた理由。
39名無しさん@初回限定:2006/07/27(木) 21:01:59 ID:MiuDxlFp0
鮮度の辺りが周りくどくなった。すまん。
40名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 09:45:16 ID:1IaQQNyt0
馬鹿じゃねえの?
BETAの作業機械がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。鮮度とか。

いや、なんとなくw
41名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 11:36:36 ID:j2G1I3RT0
そもそもBETAが鮮度とか気にするとは思えん
タンパク質原料として使ってるだけの話だと思う
42名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 15:58:47 ID:vlQKHlwv0
土食って反重力物質作る連中だからなぁ。
正直災害のいる地球よりも木星とかのガス惑星食ったほうが割がいいんじゃなかろうか
43名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 16:23:35 ID:/kRYe4L90
実験なんだろうね
44名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 16:33:44 ID:wuJ/TAVk0
天体間の移動手段がハイヴ(重力カタパルト?)しかないとか。
非効率極まりないと思うけど、ロボットとしての柔軟性に欠けた結果だろうか。

まあガス惑星はガス惑星で軌道周遊型のハイヴなんてのが飛び回ってる
のかも知れんけど。
45名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 01:18:28 ID:ZtwJYYuz0
オルタのAfter世界の未来は結構明るいのかなあ。
グレイ物質はあれだけ特異かつ多様でしかも役立つのに、人類は発見していない。
よってあれは元からあるのではなく、BETAが生産していると見るのが妥当だろう。

初代スレで考察されていたようにオリジナルハイブの10^37という個体数予想値は
本星で生産していると考えるにはあまりに大きすぎる。
よって出先でねずみ算式に自己増殖しているに違いないと考えられる。

つまり学習機能のなくなったBETAを効率よく倒せる方法が確立されれば
ハイブを捕獲、養殖、品種改良して上位存在の代わりにグレイシリーズを手に入れて
BETAの宇宙航行技術も盗んでずっと簡単に宇宙に乗り出し
BETAをどんどん自分のものにすることもできるようになるかもしれない。

再びハイブから情報を引き出せるようになれば上位存在の本拠を推定、
奇襲によって打ち倒し、宇宙の海を俺の海にすることができる未来が待っているかも。
やつら初期段階では戦術に関して無知なことは証明されてるから入念な準備があればいけるかも。

……で、実はBETAは未来の人類だったというタイムパラドックスオチがつくとか。
46名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 11:23:04 ID:VITxkJwN0
>>45
オルタネイティヴ5の移民用の宇宙船ってBETAの鹵獲技術が使われてるって表現が
桜花作戦前のブリーフィングの時のバビロン作戦の説明の時に夕呼先生言ってたと思うんだけど
47名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 12:22:41 ID:F2rZ9+4x0
00ユニットでBETAが沈静化してなかったっけ。
あの流れでいけばゆくゆくは00ユニットからハイヴを通して任意の情報をBETAに流して操る、みたいなことも出来そうな気がする。
48名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 19:33:57 ID:9ZVsVjQz0
ハッキングされたことがなかったから通じただけだと思う
何回か繰り返せば学習したと思うよ
根本的に相手の能力の方が上なんだから
49名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 15:31:17 ID:0sD1m7pb0
霞ってEX世界にはもともといたの?
それともFinalEpisodeでは強制的にAL世界から連れてこられたの?
50名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 16:35:53 ID:AjASOTLD0
もとのEXキャラも、出自が変わってもそのまま出てきたし、EXにもラダビノットやピアティフだっていたかもしれない。
FEXの霞は純夏が頑張って可能性弄りまくってEXのロシアから日本につれてきたんじゃないか?
51名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 18:50:02 ID:0sD1m7pb0
>>50
霞の可能性いじりまくって記憶もいじっちゃったってこと??
52名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 21:13:25 ID:+syhI7350
>>46
でもグレイシリーズをふんだんに使ってるということはないでしょ。
高温超伝導やら重力制御やらができる物質で作った部品を大量に使えば
宇宙船の性能は数倍に跳ね上がるとテム・レイも言ってる。
53名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 23:07:14 ID:e/rgcCMu0
自分で作れない資源を前提にした計画ってのは、
規模も知れてるんじゃいないのかな。
54名無しさん@初回限定:2006/08/01(火) 19:51:49 ID:D0wLqlw8O
>>49
EX霞についてageからの言及があったので俺が知ってるのはアゲはて03の、
>★エクストラ編とここが違うッ!★
>というか、エクストラ編に霞いないし。
>いや、タケルの認識がないだけでいるのかも知れません。
>確率論から言えば、何事をも否定できはしないのです。
位しか知らないな。
他にもEX霞について雑誌か何かでコメントってあったっけ?
55名無しさん@初回限定:2006/08/01(火) 20:16:21 ID:eXo/7ElH0
あの平行世界間では、記憶の欠片はいろいろ流れて来るみたいだから、
FEX霞も特異点っぽい何かがあったのかもね。
56名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 12:40:24 ID:16RvMGtx0
あの犬が霞だったのかもしれんなあ
海の見える公園にいたしな
武には可愛くなかったが
「純夏さんとデートですか 別にいいですけど プンプン」
状態だったのかもしれんし
57名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 16:53:11 ID:RvcdAatO0
かっ・・・
58名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 17:05:58 ID:Qb1w1Kbi0
か?
59名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 21:54:16 ID:65yEZN370
かっ・・・亀田!
60名無しさん@初回限定:2006/08/02(水) 22:37:30 ID:fQliTxq+0
おい、亀田製菓がどうしたんだ!?
61名無しさん@初回限定:2006/08/03(木) 10:04:16 ID:A4h7DPWF0
ハーローゲーン!
62名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 10:19:42 ID:PyxxoYzn0
そういやAL世界の戦車って対BETA戦に特化されてるんだろうけど、どういう方向へ進化したんだろ。
63名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 11:52:41 ID:u9PCG62i0
レーザー種が出てくるまでは、それなりに活躍してた気もするが、
上下移動もイレギュラー移動もできない車両では、いい的だったろうな。
早々に、移動式砲台としての運用しかできなくなったと思うが、どうか。
64名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 11:58:19 ID:Y+VTAHY00
それ以前に戦車って、突撃級をよけられるのかな?
突撃級が突っ込んできて、そのまま全滅させられそうなイメージなんだが。
65名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 12:21:00 ID:EjTJ9RvX0
>64
戦術機の120mmで撃破可能なんだから、戦車の主砲なら口径も長いし
威力も高いだろうから、当たれば一撃で撃破出来るんじゃないかな?
航空機の支援もあったはずだし数で押し寄せてもある程度は対処可能なように思えるけど、
「歯が立たなかった」みたいな事をまりもちゃんだか大尉だかが授業で言ってなかったっけ?
66名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 13:23:12 ID:khcER4bK0
機動力はダメだが火力と防御力と前面投影面積の小ささは圧倒的に上なんだから
フィクション補正(巨大ロボ活躍優先)さえかかっていなかったら活躍したんだろうけど…

>62に答えると物量を火力で圧倒する方向に進化しただろうな(敵に囲まれる前に殲滅)
・重装甲(対レーザー)(機動力はあまり要らない)
・主砲を機関砲化(それに伴う携行弾数の大増量)
・自動照準/他車とデータリンク付き(人が狙ってたらまにあわない)
・無人化
67名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 15:38:10 ID:6tmJEiRd0
その結果がスサノオとかの航空機動要塞に繋がっていくんだろうなぁ(図体でかいから機動力はついで)
68名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 16:19:27 ID:yo68Oh0F0
航空機動要塞なんてでてきたっけ?
69名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 17:58:16 ID:EjTJ9RvX0
>>62
自走砲はともかく、戦車は無人化はしてないと思われ。
戦車を無人化できるなら戦艦も出来そうな気がする。

>>68
凄乃皇の事。
wikiには戦略航空機動要塞とあるね。
70名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 18:57:33 ID:0OzdPZlp0
携行弾数とか考えたら、継戦能力はかなり低そうだ>戦車
火力のプラットホームとして巨大化したってのもあるかもね>戦術機

A01以外の戦術機のやられるシーン見てると、
運用法が戦車とどう違うねん…って思わんでも無いけど。
71名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 20:29:32 ID:EjTJ9RvX0
>>70
確かに継戦能力低そうだ。
補給に時間がかかるし、一人で操縦できないってのもあるね。
戦術機なら補給コンテナからすぐに補給できるし、武装の交換も容易。

>運用法が戦車と〜
第2世代機の部隊と第3世代機の部隊は立ち絵の動きが違うw
ラプター、94式(不知火)、武御雷の部隊は結構動いてない?
で、イーグル、ストライクイーグル、撃震はそのままやられてるシーンが多かったと思う。

第2、第3世代の差を出そうと演出にこだわってたのか、単に第2世代機がやられ役だからかは知らんけど。
72名無しさん@初回限定:2006/08/04(金) 21:23:38 ID:PyxxoYzn0
>>69
>自走砲はともかく、戦車は無人化はしてないと思われ。
柏木がオートパイロットで結構な動きさせてたから、やって出来なくはないんじゃないかな?

>>71
>補給に時間がかかるし、一人で操縦できないってのもあるね。
そこで作業用戦術機や強化外骨格で補給ですよ。
73名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 04:59:43 ID:fQVfa/8X0
>>72
戦術機で戦車に補給って、遠回り過ぎw

仮に戦車に活躍の場があるとしたら、戦術機の進化に伴って
戦車の自動化も随分進んでるんじゃないのかね。
それこそ一人で操縦できるみたいな。
補給作業においてもそれは同様で、ターレットに作業用のアーム
が装備され履帯が分割され、複雑な姿勢制御が可能に…
ってガンヘッドかヒルドルブになっちゃうなw
74名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 08:24:35 ID:5TN+QRKu0
>>73
しかし、そこまで行くと戦車のコストが上がりすぎ、戦術機並とは行かないだろうが
数をそろえるのが厄介にならんかね?

しかも対BETAには重装甲よりも機動性が重要なんだし、戦車をそこまで進化させるかな?
75名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 08:41:58 ID:2tr2D3kB0
>>74
しかし見たところ第三世代MBTくらいには進化しているようだし。

とりあえず自動装填装置は現実世界より信頼性も性能も高そうだ。
吹雪で120mm砲がドコドコ連射できてたしw
76名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 18:40:32 ID:LIUGLy5G0
接近戦を挑まなければ機動性はさしていらないよ。
武田騎馬隊vs信長鉄砲三段撃ちみたいなもんだ。
77名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 18:47:00 ID:bKdmlgQA0
マブラヴエンディングの世界は
霞が作った世界でいいのかな?
美琴も女だったし、殿下もいきているし・・・。
なんとなくだが武を因果導体にしたのがこんどは霞で
あの世界に送ったような気がしてならんのだが・・・。
78名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 19:42:52 ID:pRbFN6CZ0
>>76
betaは地下からくるからなぁ。
「振動計に多数感あり、真下ですっ!!」
てなことになるかも。

>>77
純夏の望んだ世界では?
79名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 21:02:15 ID:5TN+QRKu0
>>76
対BETA戦は接近戦を挑むつもりが無くとも必ず接近戦になる罠。
接近されるまでに必ず撃破出来るとは思えない数で押し寄せてくるからな。

>武田騎馬隊vs信長鉄砲三段撃ち
その例はあまり適切ではないね。
武田軍の損害の殆どが退却時に発生しているのであって、突撃時ではないから。
80名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 21:42:38 ID:CmAFMbbl0
>>79
>対BETA戦は接近戦を挑むつもりが無くとも必ず接近戦になる罠。
戦術機の支援に徹すれば接近戦はあまりしないで済むと思うが。
まあ、それなら自走砲でいいじゃんという話だが。

しかし、激震ですら回避行動は殆ど出来ていないのだから機動力を現用機以上に強化しても・・・という希ガス。
81名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 22:08:52 ID:5TN+QRKu0
>>80
激震とかは敵の攻撃を回避ではなく装甲厚で対処って言う機体じゃなかったっけ?
82名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 22:44:58 ID:GpJSd6ye0
>>81
戦車と戦術機という、根本的に運用概念の違う兵器でさえあの体たらくという比較かと。


しかしあれだ、戦術機の近接戦闘、もっとも被撃墜の多そうな場面にあたって
ブースターの利用をまったく想定してないのはあんまりだな。なんだよ刃物だけって。
戦術機を相当時間飛行させるほどのエネルギーを内蔵してるのに
それを実際の戦闘行為にフィードバックさせないなんてありえん。
83名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 23:23:27 ID:5TN+QRKu0
>>82
ピンチの時にブースト利用→光線級の優先照準目標だからじゃまいか?
ピンチ→ブーストジャンプ→光線級の照射→ランダム回避→
乱戦のど真ん中で大暴れ→本当に良い迷惑です。ありがとうございました。
な事になったり?w
84名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 23:24:29 ID:CzcI57Om0
乱戦時はレーザー撃ってこないよ
85名無しさん@初回限定:2006/08/05(土) 23:25:58 ID:5TN+QRKu0
>>84
あれ?他のBETAが間に入っている時だけじゃなかったっけ?
86名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 01:32:42 ID:Ari5NQru0
>>85
正確には射線上にBETAがいる時には撃たない
下手にブーストでジャンプするといい的だろうな
87名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 09:24:28 ID:AMh3t9LS0
>>83
ちがう、制御した噴射を前方に向けて放って
近寄ってきたBETAを倒すような機構があるべきだという主張ですよ。
88名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 09:38:52 ID:KXGA0IoK0
それで後ろに吹っ飛べと。
緊急回避をかねた技としてはアリかもしらんが……。
89名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 10:18:39 ID:BKdTocab0
ブースターを積極的に用いても、ものが反動推進の噴射なわけだし
せいぜい吹っ飛ばすくらいにしか使えないんでは。
スターウォーズでフォースで吹っ飛ばされる雑魚キャラみたいな。

ジャンボジェットのジェットブラストで車輌が吹っ飛ばされる動画は
見たことあるけど戦術機のサイズと重量考えたら、相手が飛ぶ前に
自分がぶっ飛んでくのは間違いない。
90名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 16:59:59 ID:3n3ecnR70
欧州戦線の主戦線ではMLRSが大活躍・・・・・
91名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 17:16:52 ID:RNDzvuQX0
勇次郎がいれば勝てたのかな。
92名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 18:55:01 ID:9lbDe0O30
塾長じゃなきゃ無理
93名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 21:20:07 ID:AMh3t9LS0
>>88-89
戦術機の推進系の制御がそんな零か一かのような極端なものとは考えたくないが。
オレのイメージは食いついたヒルをタバコの火で引き剥がすようなものなんだけど。
あれをもうちょっと強力なものでできないかと。

車のエンジンがバッテリーをチャージするように。
波動エンジンのエネルギーをまわして使う、宇宙戦艦ヤマトの主砲のように。
94名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 22:03:11 ID:R3NFDMu90
>>93は空母から離陸する為に推力を目一杯まで上げてる戦闘機なイメージ何だろうけど、
あれは推力で飛び出さないようにロックしているからなぁ。
何も無い戦場でいつも固定できるだろうか?

それに>>89の言うように滑走しだした戦闘機みたく戦術機が勢い良くすっ飛んでいくのは間違いない。
前方に踏ん張れる地形があるなら別だけど、そんな戦術として不確かな方法を戦闘兵器の操縦マニュアルに記載するとは思えん。
戦術研究会などで「こんな事も出来る場合がありますよ」と報告される程度のものだと思う。
95名無しさん@初回限定:2006/08/06(日) 23:56:07 ID:3et72Npv0
ブースターを片方ずつ前後に向けて噴射すれば、自分は飛ばずに済むとかw
半身にならないと独楽のように回るが。

むりやり考えるとすれば、推進効率を調整して、機動用よりも推進ガスを軽く
速くすれば、とりあえず瞬時に機体は吹っ飛ばずに高速の噴射ガスを浴びせる
ことも出来る?
戦術機相手なら、偏向ノズルを絞って頭部を狙い撃ちして高速噴流でセンサー
にダメージを与えるなんていう小技もありかなあとも思うけど、BETA相手だと
どうなんだろ。
96名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 06:13:34 ID:70h8+2y20
最小の力で最大の推力を得られるようにデザインしているはずだからなぁ。
でもついつい、必殺技っぽい全力噴射を想像しちゃってたけど、
群がってきた戦車級辺りを焼き剥がすくらいなら、調整しだいで何とかなるかも?
97名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 08:13:30 ID:B8OeiqHV0
>>96
>最小の力で最大の推力を得られるようにデザインしているはずだからなぁ。
なんで?そんなのじゃまともに操縦する事すら出来ないぞ?
スロットル吹かしただけで全力噴射なんて危険すぎる。
ましてや編隊匍匐飛行どころかジャンプの着地地点を選定するだけで一苦労だ。
98名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 09:42:48 ID:iprvNRdm0
推進機関が謎すぎてなんともいえないよ。
噴射ガスが熱いのかどうかもわからないし、瞬時に作動できるのかどうかも
わからない。
何らかの燃料を燃やして噴射しているにしては作動時間が長すぎるし、
空気を加速して噴射しているにしては吸気口がない。
9996:2006/08/07(月) 11:56:09 ID:gCcfdiLo0
>>97
いやいや、推力調整できないなんて言ってない。
ただ、戦術機をなるべく移動させ易いように調整されていると言っているだけだ。
相手には強い威力の熱風や衝撃波を叩き付けつつ、戦術機を移動させる推力は微小、
なんて器用な真似は想定外だろうと言いたいだけだよ。

まぁ逆方向にもカウンターの噴射をできればいいのかもしれんが、そんなスラスター調整が
可能なように作るかどうかは、疑問だねぇ。これを可能にするために、普段の推力や航続距離
を縮めるようなことがあったら、本末転倒だし。
100名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 12:13:41 ID:a0ku9UwM0
そもそも戦術機を飛行させる程度の噴射ガスで
兵士級より上のBETAは殺せないだろ

兵士級を殺すなら踏みつぶしても良いし銃で撃っても良い
使いどころが無いと思う
101名無しさん@初回限定:2006/08/07(月) 14:17:21 ID:zuKzlt3T0
戦術機の戦闘様式に関する設定はアルカディアにあるSS、(偽)(仮)が結構イイ線ついてるよ。

なんでXM3が優れてるのかとか、追加解釈が良く出来てる。
さらに戦術機の戦闘描写が秀逸でいい感じ。
ここの住人にはお勧めしたいところだが、どうだろうか・・・

戦車に関しては、はっきりした描写がなかっただけで、随所に出てくることは出てきてる。
横浜基地防衛戦でも絵が出てきてたし、甲21号作戦でも、上陸ホバー舟艇の描写と
戦闘車両の放棄を急がせなかったのが失敗だったという台詞が出てきてる。
102名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 00:28:21 ID:tfIspMCH0
>>101
アルカディアってなんじゃらほい?
103名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 02:45:46 ID:6EClrT4K0
Arcadiaで検索、SS投稿掲示板です。
104名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 05:15:30 ID:Mcw04ZPx0
戦術機ってどんな素材でできてんだろね?軽金属?
105名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 05:25:42 ID:nst5ciN+0
そこは合金って事にして、深く考えないようにしよう
106名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 06:54:59 ID:I+Ja4kT30
世界でもっとも硬いダイヤモンド以上の硬さを誇るマグナムスチール
107名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 09:03:10 ID:s9XC30z90
Arcadiaがスクリプト変更して、SSが非常に読みにくくなった。
管理人の中の人は何を考えてるんだ。
108名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 09:54:58 ID:tfIspMCH0
>>103
dクス。
しかしぶっちゃけ探しにくい&読みにくいサイトだね。

私がこの表示形式のサイトに慣れてないだけかも知れんが。
109名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 10:39:45 ID:XH9COuIt0
戦術機の推進器って基本的に尻に固定だし、ジェットパワーで敵を吹っ飛ばそうとすると必然的に敵に尻を向けて踏んばるという非常に恥ずかしいポーズをとらねばならんわけだ。

そんな恥ずかしい動作パターン、近衛軍はゼッタイ採用しないだろうな。
110名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 11:48:23 ID:nyDo6q9Y0
跳躍ユニットの可動範囲もよくわからんな。
武があれだけアクロバティックな動きしている以上、
それなりに動いているはずなんだが。
111名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 12:06:36 ID:tfIspMCH0
両肩を重くしてそれによってバランスをわざと崩して機動性を高めてるって説明があったが。
これって戦闘機の前進翼とやってる事は同じだよね。
で、バランス崩して方向転換の後に(もしくはバランス崩してる最中に)噴射とか?
緊急回避で真横に近い位置に噴射できたりするかも知れんが。
112名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 14:18:19 ID:ynsBJBN80
>>104
>どんな素材

つ【ルナチタニウム】
113名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 14:54:20 ID:W80lfMjS0
噴射で機動するんだったらその錘は外して総重量を減らしたほうがいいな。
まあ、あんな馬鹿でかい機体の時点で機動性はあれだけど。
114名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 03:52:11 ID:Tx/BX16t0
マブラヴDisc5解析解析(03/07改訂版)

Disc5 8曲目
 Ricky Martin 「Livin' La Vida Loca」
Disc5 9曲目
 ニコ 「NIGHT OF FIRE」
Disc5 12曲目
 春畑道哉 「J'S THEME」
Disc5 17曲目
 NHKスペシャル「映像の世紀」 加古隆 「パリは燃えているか」
Disc5 22曲目
 洋画 スターシップトゥルーパーズ 「FED NET MARCH」
Disc5 24曲目
 アニメ 新世紀エヴァンゲリオン 鷺巣詩郎「EVA-00」
Disc5 25曲目
 アニメ トップをねらえ! + 海外ゲーム メックウォリアー4
 田中公平「作戦開始 M-11」    Duane Decker「Aftermath」
Disc5 29曲目
 アニメ トップをねらえ! 田中公平「危機 Mー17」
Disc5 30曲目
 アニメ THEビッグオー
 佐橋俊彦「STAND A CHANCE」(別編曲で「THE HOLY」)
Disc5 31曲目
 アニメ トップをねらえ! 田中公平「ガンバスター M-20」

これはヤバイ。
115名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 03:52:53 ID:Tx/BX16t0
ガンバスターM-20とかソックリ過ぎてワラタ。
116名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 10:44:02 ID:rgYD+OPe0
>>115
往還機撃墜ミッションの時流れ出して、ここ笑うところ? って悩んだよなw
117名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 20:39:43 ID:SoV48GbU0
とりあえず一度ここのスレを見てみw

今年発売されたエロゲーでおまえのBestは?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1155122047/
118名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 21:13:41 ID:qKtvoaHB0
名前: 名無しさん@初回限定
E-mail: sage カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。
内容:
117 :名無しさん@初回限定 :2006/08/09(水) 20:39:43 ID:SoV48GbU0
とりあえず一度ここのスレを見てみw

―――――――――――――――――――――――――――――――

1 :名無しさん@初回限定 :2006/08/09(水) 20:14:07 ID:SoV48GbU0

今年、発売されたエロゲーで
自分が一番だと感じた物を書いてくスレ

名前: 名無しさん@初回限定
E-mail: sage カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。


。・゚・(つД`)・゚・。
119118:2006/08/09(水) 21:51:26 ID:qKtvoaHB0
上手くコピペできてなかった。
。・゚・(つД`)・゚・。の下に「きっと1000までこの調子」と書いてましたw
120名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 10:14:45 ID:Mqx5LosP0
何で悠陽は殿下なのかな?
殿下って皇太子とか王子とか、継承権を持っている者に対しての敬称だと思ったが。
陛下は帝が居るから使えないだろうし、将軍は閣下あたりが妥当だと思うんだけど。
121名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 10:37:13 ID:HCcPiqH60
>>120
豊臣秀吉みたいに太閤殿下とか
122名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 10:37:45 ID:38XGjkqR0
>でんか【殿下】[名]
>(1)天皇・皇后・皇太后(こうたいごう)・太皇太后 (たいこうたいごう)以外の
>皇族に対する敬称。▽皇太子―。
>(2)摂政(せ つしよう)・関白(かんぱく)・将軍に対する敬称。

開発初期は天皇だったけどageがびびって途中で将軍に改変したという
うわさもあったけど。
123名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 11:40:53 ID:+XJ5/efK0
悲惨な1のいるスレだな
124名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 11:47:40 ID:+XJ5/efK0
しまった、リロードミスってしまった。
>>123>>117のスレに対する感想。

ageがびびったのには、女帝問題も大きいよな。
姉君じゃぁ、女帝にする以外ないもんな。
125名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 12:28:41 ID:Mqx5LosP0
>豊臣秀吉みたいに太閤殿下とか
>(2)摂政(せ つしよう)・関白(かんぱく)・将軍に対する敬称。
なるほど。摂政・将軍は殿下でも良いのか。
殿下=継承権持った人だとばかり思い込んでた。
126名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 18:17:14 ID:aP5CQrdV0
実生活が暴れん坊将軍なんだよ
127名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 20:20:56 ID:grjxIpJa0
白銀を忘れちゃった場合、XM3の開発者(?)や記録を調べたら名前とかまで消えちゃってるのかな?
それともACE COMBAT のメビウス1やガルム1のように誰だか判らないけど確かに記録上は存在した。
という風に記録だけは残るのかな?
128名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 20:41:06 ID:rM8qOu7c0
どっちにしてもおかしな話である。
白銀の存在を抹消するのだったら、彼がこの世界で成したことすべても抹消され
その結果BETAにも敗北するのが筋であろう。
129名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 21:24:03 ID:yPJxtsrn0
(武の干渉した元の世界が)修復されるって状態がよくわからないんだよ。
130名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 23:11:10 ID:MSw96rTH0
特異点の消失により歴史が定まり
それに沿う形で武のなしたことを複数の別の人間が担ったり、
自身で解決したりして歴史を無理矢理帳尻会わせするんじゃね?
131名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 23:25:43 ID:oiOnpUYK0
一時的に元の世界に戻ったとき、夕呼先生は外部記憶に残してたらしいから、
記録は消えないんじゃない?
132名無しさん@初回限定:2006/08/16(水) 10:46:40 ID:8ghCHASa0
記憶に残ってもおかしくない無名の偉人って、現実にもいそうだけどね。
そういう、「何故か誰の意識にもひっかからない人」になりそう。
133名無しさん@初回限定:2006/08/16(水) 13:28:57 ID:mPViI5ts0
妄想ですか
134名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 10:21:11 ID:KHLDYgC10
>ぐっと来ちゃって後ろからそっと抱きしめて優しくキスをしてくれる夕呼先生の可能性は
そこは霞とか月詠さんとか他にも候補者が居るだろ。
135134:2006/08/18(金) 10:22:50 ID:KHLDYgC10
やっちまった orz
これだからタブブラウザは嫌いなんだ
136名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 17:37:03 ID:JFlCH97J0
本スレからの誤爆か?
こちらの方は、続きが出るわけでもないし、
さすがにネタ切れかなぁ。
137名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 16:21:03 ID:n5ixs9fRO
既出かどうか知らないけど、甲21号作戦で支援してた戦艦。
最上(巡洋艦?)が史実の大和のデザインで、大和と武蔵は史実のとは形が違うのはなんでだ?
138名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 20:54:48 ID:+OyxXXA00
ビビったから
139名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 21:58:21 ID:YqagYpqc0
>ビビったから
何に?
140名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 03:04:10 ID:ZKbSrkmt0
BETAに食われるシーン見て思ったんだが、自決用の拳銃くらい渡してやれよ・・・
141名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 11:01:04 ID:Aje6zjcq0
自殺用のS-11ならあるジャマイカ
142名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 13:05:29 ID:Te9AX/9Q0
あれはハイブ突入時のみじゃないかと思ったが、
佐渡の時先遣隊使ってたっけ?
143名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 13:12:21 ID:iYK3/4iC0
Q. 自決用の拳銃くらい用意してないんですか?
A. 一匹でも多くのBETAを倒すのだ
144名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 14:23:21 ID:eNm98A6H0
自決できるくらい元気があったら生還しろ、が正しいんでは。
一匹でも多く〜なんて思想だとすぐに人類絶滅しそうな。
145名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 17:42:53 ID:q1M4hdff0
>>140
遙にも自動小銃を携帯させるべきではなかったのか?
また、いくら素早いと言っても、
通路内でBETAがどうやって弾を避けたのかが気になる
146名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 17:47:37 ID:g+7z2WMI0
撃って無いんじゃない?
発砲してたら遥だって気付くはずだし。
ところで>>140は戦術機ごと食われた衛士のことを言ってるんじゃねぇの。
147名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 20:26:04 ID:q1M4hdff0
>>146
うん、それはわかってる。
だけど、ちょっと気になったから
148名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 21:40:22 ID:brLtMZXq0
自決用の拳銃、このスレを覗いて気づいて初めて気づいた
その発想はなかった・・・・('A`)
149名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 22:56:06 ID:/U+iJcjq0
なにやら剛田でサイドストーリーが始まるようだし本スレ合流はまだ先の話になりそうだな。

しかもメカニックが登場するみたいだし。本編では殆ど描写されなかったから楽しみだな。
150名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 23:28:36 ID:kbJA6G2A0
夕呼先生が持ってるのが自決用でしょ
しょっぱな素人過ぎて武に突っ込まれてからは
私を撃ってみない?という使い方しかしてないから
151名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 02:51:39 ID:GsKT9ieb0
>>149
一瞬、ジョージがメインのサイドストーリーかと思った。
152名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 03:42:43 ID:7OCisOkS0
強化服に興奮剤同様に自決用の薬も入ってるんじゃないかと妄想
153名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 08:27:07 ID:ZGmp21i60
もしそうだったら、一回も使われなかったことは問題だろう。
みんな齧り殺されちゃったぞ。
154名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 11:17:53 ID:qMX9KZd70
「戦術機は軍の備品だ、無事帰還を願う。操縦者も含めてだ」

と言う事でいいじゃないですか
155名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 11:24:10 ID:emilhW1b0
そんなもん装備されてたら安易に使用する奴が続出するだろ。
齧られるのがいやなら最後の最後まで戦え、ってことなんだよ。
156名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 13:35:01 ID:QheM8XdG0
今の基準だと非人道的と言われそうだが、それが正解な気がするな。
157名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 13:51:52 ID:ZGmp21i60
せめて、戦術機に自決用の爆弾(集ってる分のBETAも始末できるぐらい)
をつけてやったら言いと思うよ。
これだと自決も出来るし、BETAも減らせて無駄死にしなくてすむ。
158名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 14:00:01 ID:+SIzMGor0
>>157
オルタプレイしようぜ。
159名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 18:15:08 ID:9PnL/2V90
>>157
まあ>>158なんだが、
敵は地球上の資源を背景に無尽蔵に繰り出されるんで、
神風攻撃は基本的には無意味。犬死にもいいとこ。
一緒に爆発していいのはハイヴの中でだけ。
160名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 18:33:33 ID:QheM8XdG0
もっと正確に。
「ハイヴのコアの傍でだけ」な。
161名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 18:51:41 ID:g6uFh0TB0
防衛戦で下手に使ったせいで隔壁壊れて墓穴掘ったことあったな
162名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 19:47:38 ID:ycEQmkNJ0
>>161
あれは補給用コンテナが誘爆したんじゃなかったっけ?
163名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 21:24:52 ID:+SIzMGor0
どうせ死ぬならハイブの奥深く、コアにより近いところで多くのBETAを道連れにしろ!
って事だったよな。
164名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 21:37:29 ID:ZGmp21i60
しかし、戦術機の手足齧り取られて、コクピットハッチも破られる寸前にまでなると
そのまま殺されるより、自爆して道連れにした方がいいような気がするんだよな。

そこまで追い詰められると、自爆スイッチ押す余裕がないとか、味方を巻き添えにしちゃうとかで、
採用されなかったのかもしれないけど。
165名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 22:05:59 ID:R6NANrJe0
確かに、自暴自棄な自爆で友軍が被害を受けるのは避けたいな。
外から止められるようにしておくと、後期のBETAには見抜かれちまいそうだな。
166名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 00:02:52 ID:482NnKiC0
>>164
一応そのためにコックピット(管制ユニットだっけ?)が強化外骨格になって
脱出できるようになってるんじゃないかなと。
167名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 00:09:47 ID:WO1pKHEC0
ベイルアウトしろー! →外に出て食われるのは嫌だー! →ひぎゃああ!!

まるで役に立っていないと言う事実。
168名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 00:37:03 ID:ZXm6aquE0
どういうデザインだったかいまいち覚えていない
画像とかあったっけ?>強化外骨格
169名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 00:50:00 ID:s6B1HS5P0
つか俺は強化外骨格って何だったっけ?とさえ思えてしまうな
170名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 02:44:05 ID:CQNRtULV0
強化外骨格はあのスーツだったようなきがするのだが 
171名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 10:12:18 ID:+FR2JF3k0
機体がゆがんで脱出できない、ってのもあったね。
ようするに強化外骨格の描写をはぶりたかったという製作者側の事情なんじゃないの?

横浜基地防衛戦では脱出した衛士が次々と戦術機を乗換えて出撃した。という描写があるわけだし、
まあ絵で見せられるとインパクト強くて、それが常態のように感じるのもわかるけど。

戦術機搭載のS11は帝国固有の装備だったと思ったけど?ちがったっけ?
172名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 10:15:30 ID:BskQgG070
いやいや、ちゃんと設定というかセリフには出てくるよ。
絵は出てこなかったけど。
ちゃんと強化外骨格らしいデザインであると信じる。
ttp://www.age-soft.jp/info/20060820_totaleclipse/060820_project.html
には出てくるといいなぁ。
173名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 10:18:41 ID:BskQgG070
被った。「いやいや」って言葉は>>170へのコメントね。
174名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 17:45:22 ID:WO1pKHEC0
まりもちゃんの座学で、設定画っぽいものが出ていたような気がする。
175名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 18:18:09 ID:MKk2KQcl0
>>174
あれはアメリカで開発された強化外骨格の始祖「ハーディマン」やね。
現実では完成しなかったんで、あれにはちょっと感動したw
176名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 18:33:14 ID:z6o2rZ9X0
あれ?あの強化外骨格の肩部分の突起、コックピット内部にもあったからてっきり
あれがそのままに内蔵されているものとばかり

あれがコックピットブロックに包まれた上
戦術機本体に包まれているのではないのか?
177名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 01:05:56 ID:NAZe7dhh0
あの世界で飛行機が役立たず扱いなのはやっぱおかしいって。
レーザーの射程が問題なら、チャフコリドーよろしく散布された重金属雲の上から大型機で無差別爆撃するなり、
NOEでかっとんできてレーザーに最大出力で照射される前に地平線のむこうに逃げるなり、いくらでもやりようは
あるだろうに。ほかにもスタンドオフ兵器の発射母機として船よりずっと役に立つだろうし。
178名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 01:33:05 ID:iRf8abBc0
>>177
その方法だと航空機を使うだけで物凄い事前の準備と戦力が必要になるな。

甲21号作戦を見ると重金属雲はそんなに長時間漂ってないっぽいから、
航空機の移動範囲をカバーするだけで戦艦の支援砲撃や大気圏外からの突入殻が大量に必要になる。
しかも重金属雲はレーザー族種がAL弾や突入殻を迎撃しないと発生しないからどうしてもカバーされないところが出てくる。
ちょっときつくね?
179名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 07:24:40 ID:oESdtPCd0
そもそもそのスタンドオフ兵器が迎撃されるわけだが?
180名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 09:50:37 ID:yr1ZbGDB0
耐熱タイルくっつけて超低空侵攻すれば不可能ではないだろうが、ハイヴを破壊できる爆弾が
開発されない限りメリットないなー
BETAのユニットをちまちま狩っても効率悪いし。
181名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 10:15:37 ID:agZr0lx70
>>178
>>179

仮に重金属雲が無理でもNOEでヒットアンドアウェイ戦法は?現用機でも高度50メートルを約マッハ1でとべるから、
なんの起伏もない海上でも一分程度で地平線の向こうに隠れられる。ある程度起伏のある場所、
たとえばハイヴ周辺なら光線級の照射インターバル内で十分攻撃可能でしょ。おまけにオルタ世界には揚力なんて
雀の涙ほども発生しない、むしろとんでもない空気抵抗があるだろう戦術機を、一定の速度で一山超えさせるだけの
推力と燃費を兼ね備えたエンジンと、ある程度レーザーに耐えられる装甲を機動性が命の戦術機に装備出来るほど
軽量化できる材料技術があるんでしょ?それなら高度20メートルをマッハ1.5ぐらいでかっとぶことも不可能じゃない。
UCAVなら人が乗らないわけだから、もっとも無茶な設定も出来る。これなら十分役に立つと思うけどなぁ。
スタンドオフ兵器も同じで、NOE能力とある程度の速度を備えていればかなりの効果を発揮する気がするけど。
182名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 10:23:47 ID:agZr0lx70
>>180

たとえば厚さ6メートルの強化コンクリートをぶち抜くブンカーバスター
(ttp://www.youtube.com/watch?v=ohzYAIwsVBw 参考資料)なら。

ていうか120mm砲でBETAのユニットをちまちま狩ってる戦術機全否定ですか。
183名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 10:30:17 ID:WXIWSZyY0
ヒットアンドアウエイは良いけど何で攻撃するわけ?
ミサイルなんて相手に届く前に迎撃されるし
届いてもBETA一体殺して終わり
爆撃ができない限り飛行機は意味無いと思う
184名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 10:31:57 ID:WXIWSZyY0
>>181
疑問というか質問なんだが
現用機で低高度をスーパークルーズできる機体って何?
185名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 10:47:25 ID:agZr0lx70
>>183
ミサイルが相手に迎撃されるってのはどうかなぁ。そこらへんの描写があったかどうか覚えてないから
わからないけど、戦艦からの支援射撃がレーザーで迎撃されてないんだから、着弾時の速度が
同じぐらいのHARM等高速ミサイルなら大丈夫じゃない?そうでなくてもインターバルを狙えば十分いけると思う。
>>184
スーパークルーズってか、音速で低高度を持続的に飛行可能って意味ならB-1Bとか、たしかF-111も。
186名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 11:41:02 ID:3LlI1yu8O
>>185
あれ?支援砲撃って迎撃されて初めて重金属雲が発生するんじゃなかったっけ?
確か突入殻も同じだと思ったけど。
BETAが空間飛翔体を優先的に迎撃するのを逆手に取った戦法だったはず。

で、戦艦の砲撃は約1分で着弾するから、航空機は超低空でも優先的に迎撃されてあぼーんな気がする。
187名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 11:46:55 ID:Ko9LuXIU0
現在のレーザー級に対抗するには、もう飽和攻撃しかないわけで、
それならわざわざ空を飛ばなくても移動砲台による砲撃で十分だよねと。
飛行機やミサイルはピンポイントを抑えるのには有効だが、数を揃えるには高すぎる。
188名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 12:53:50 ID:F/SltHLB0
移動砲台の移動速度<BETA
しかしこれだけ戦艦がある世界である為にはレーダーやVT信管、日本駆逐艦の砲の両用砲化等
対空攻撃能力の強化度が航空能力の発展を上回ってないとダメだな。
要するに航空機で戦艦が沈められない世界である必要がある。
189名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 16:25:48 ID:4Gb6KzdJ0
そういえば帝国軍って何故あんなに戦艦を保有しているんだ?
一応二次大戦に敗北しているようだし
戦後建造したのか?
190名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 16:50:41 ID:2GLwej1Q0
>>186
支援砲撃は迎撃されてたっけか?基本的に重金属雲は突入殻オンリーだったと思うったけど。
戦艦群は単純に準備射撃の一環として砲撃してたような気が。いかん、記憶が怪しい…
ていうか戦艦の砲撃を迎撃できる探知能力とリアクションタイムの短さがあるんなら
佐渡島ハイヴみたいな障害物のない場所じゃあ戦術機は的のような気が。

>で、戦艦の砲撃は約1分で着弾するから、航空機は超低空でも優先的に迎撃されてあぼーんな気がする。
いや、だからその優先的な迎撃を避けるためのNOEだって俺は言ってたつもりなんだけど。
ちっさいほうのレーザー級でも攻撃間隔は最短16秒でしょ?BETAが地平線から出てきた航空機を探知して、
最大出力でレーザーを照射してくるまで16秒で攻撃して地平線に隠れようぜって。
まさかBETAはOTH探知能力も持ってるのかな?だったら飛行機云々依然に、人類に勝ち目はないと思うけど。

>>187
飽和攻撃なら少しでも頭数が多いほうがいいだろうに。コスト的にも、得体の知れない、運用方法も整備方法も
、そもそも兵科すらわからない二足歩行兵器をゼロから開発するより、既存の航空機を対BETA戦闘に即した形に
発展させるほうが安上がりだと思うけどなぁ。

…なんか言ってて、50年代のアメリカで空母か戦略爆撃機かの大論争が起こった事を思い出した。
きっと海軍も空軍もお互いこんな感じで自分側の有利な点を探してたんだろうなぁ。
もしかしてあの世界でも陸と空で似たようなことが起こったのかね。それで空側が負けたとか
191名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 17:19:13 ID:yr1ZbGDB0
二足歩行兵器の必然性を言い出すと破綻してしまうので
(あれはヨシダがどうしても出したかったんだからしかたがない)
ここは単なる地上兵器(戦車とか装甲車とか)に置き換えて話そうよ。
192名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 17:21:39 ID:mm9h/lYX0
むしろ頑張って、二足歩行兵器の存在を肯定する方向で、思考してみてはどうか。
193名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 17:35:39 ID:MuF6Sqb40
>>190
攻撃間隔が16秒であってロックオンするのに16秒かかるわけではない。
初回砲撃時はレーザー属種の状態に砲撃開始時間は左右される。
194名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 18:07:12 ID:2GLwej1Q0
>>193
ああ、たしかにそれはあるなぁ。それなら第一波の前にデコイを突っ込ませるとか。
BETAに曳航式デコイとか効果あるんだろうか?

ていうかさ、ここまで考えてさ、ふと思ったんだけどさ、BETA強くね?
探知能力の高さ、リアクションタイムの短さ、射程の長さ、破壊力の大きさ、兵器に必要な能力全部
マキシマムやん。なんかもう飛行機だろうが二足歩行兵器だろうが普通に対抗できねぇじゃん。
姿現したとたんにスドンやん。戦車とか歩兵とか的じゃん。おまけに物量も圧倒的じゃん。
人海戦術とかも無理じゃん。仮にレーザー級を16体で一個小隊とかして一秒間隔でレーザー発射とかしたら
近づけないじゃん。なんで戦術機はあんな善戦してるんじゃい?
195名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 19:43:53 ID:F/SltHLB0
マジな話、BETAの速度が時速九〇`とか言ってる時点で2足歩行もキャタピラも車輪もスピードで勝ることは同様に非現実的。
ダートだと非武装のラリーカーくらいしか100キロオーバーとか無理。
水上からの揚陸時に25ノット(≒46km/s)出せる揚陸歩兵戦闘車両が開発中だが、12気筒2702HPディーゼル搭載しているのに
地上だと700馬力程度にパワーダウンさせて他のキャタピラ車両と同じ72km/sになってしまう。
その辺がキャタピラが外れずに走れる限界ってこと。90式戦車はもっと低い速度で脱輪するらしいが。
196名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 19:47:52 ID:SuvcXDk/0
たかが土木機械のくせになんでそんな最高速度が必要だったんだ。
ageの設定ミスか?
197名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 20:25:29 ID:W3p8JeaF0
>>190
AL弾の砲撃→優先的迎撃→重金属雲発生→後続の砲弾の着弾じゃないかな?
で、
戦術機はレーザー級のロックオンもしくはレーザー照射を感知したら、最高照射になるまでの時間と
レーザー被膜で時間を稼いでるうちに航空機にはできない三次元的緊急回避。
また基本的に戦闘に入ると乱戦になり、周囲に敵ベータがいるからレーザー照射は無い。
航空機ではレーザーが避けられない、戦車じゃ乱戦に耐えられないってのが戦術機採用の屁理屈じゃなかったかな?
198名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 20:44:14 ID:SuvcXDk/0
ageが必死に考えた設定ではそうなんだけど、劇中の戦闘描写によると
「なぜか撃ってこない」が実態なんだよな。
戦術機みたいなのっぽな目標なら撃とうと思えばいつでも撃てそうなんだけどな。
まあ、変身中は攻撃しないというお約束と似たようなものなんだろうけど。
199名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 20:48:30 ID:F/SltHLB0
>>195訂正
×2702HP
○2702馬力(MTU製MT883Ka52312気筒90度V型水冷ターボチャージャー付ディーゼル。25ノットは最高出力時ではなく30ノット以上を記録)
×700馬力程度
○850馬力
軍事研究8月号見直したら結構間違ってたスマソ
200名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 20:54:33 ID:WXIWSZyY0
>>198
レーザー級はBETA集団の中心部付近にいるから
水平射撃だと突撃級とかが射線を邪魔するんじゃ無かろうか
201186:2006/08/23(水) 21:28:26 ID:iRf8abBc0
>>190
>支援砲撃は迎撃されてたっけか?基本的に重金属雲は突入殻オンリーだったと思うったけど。
突入殻は明確に説明されてたから覚えてるんだけど、支援砲撃の方で説明があったかは覚えてない。
ただ、甲21号作戦で支援砲撃のシーンで島の上空に砲弾→レーザー級の迎撃→重金属雲発生→
段々重金属雲が濃密になり降下していくシーンがあった。
だから再突入殻のように迎撃されて初めて重金属雲が発生すると思った。

>>194
>探知能力の高さ、リアクションタイムの短さ、射程の長さ、破壊力の大きさ、兵器に必要な能力全部
>マキシマムやん。
その能力全てがたった1種類のBETAに収束されているなら物凄く強いとは思うけど、結局は各BETAそれぞれの能力でしかない。
BETAはチームワークなんて殆ど無いしその能力を生かしきれているとは言いがたい。
横浜基地襲撃で見せたBETAの作戦(?)が唯一の例外。
202名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 21:31:10 ID:iRf8abBc0
>>198
>>200も言ってるが、レーザー級はBETA群の中央か後方に居るから
他のBETAが邪魔で撃ってこない。
BETAは絶対に見方を誤射しないって言う設定は覚えてるよな?
203名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 21:46:37 ID:TW1CYxnU0
乱戦といっても、例えば
群がったBETAの隙間から何百メートルか先の戦術機の頭がほんの数瞬覗く=レーザー撃てる
てな感じで針の穴を通すような攻撃が出来る探知照準砲撃能力を持っているって話じゃないんかな。
>>198は。

それをしてお約束と言ってるんだろうけど、それは作劇上の演出というやつかもね。
主人公に弾が当たらないけど、描かれないどこかの戦場ではそういう自体は普通にあるとか。
204名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:03:52 ID:SuvcXDk/0
そうそう。
なにしろ100km先の水平線からちょっと顔を出した航空機を撃墜できる超スナイパー
なんだからね。
戦術機はほとんどのBETAより背が高いから伏せてない限り頭が覗いてしまう。
ジャンプでも使用ものならなおさら。
本気になればバシバシ当たってもおかしくない。
205名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:30:14 ID:Nnu/BAeT0
XM3トライアルの時の神宮司軍曹の説明だと
『ルクス』の照射に3秒まで耐えられるらしいし、戦術機なら3秒あったらレーザーを避けられるんじゃない。
射線が通った場所や高い場所に数秒でも止まれば照射されると言ってるから、目標を捕捉してから照射までに数秒のタイムラグがあるみたいだし。
あと、光線級がいるところでは噴射跳躍、NOEは制限されるはず。
206名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:31:56 ID:iRf8abBc0
ひょっとしたら明星作戦とかゲーム開始以前の戦闘ではバシバシ当たってたのかもね。
甲21号では温存。横浜基地襲撃では温存&エネルギー切れで
プレイヤーはレーザー種の本当の活躍(?)を知らんだけなのかも知れんw

照射開始から最大出力までは相当のタイムラグがあるから、乱戦だと
戦術機を撃破可能な出力まで上げてる間にBETAの陰に隠れたり
照射したBETAを撃破したりしているのかも知れんけど。
これが対レーザー種に照射されたときの対処法とゲーム中でも説明してたけど。
207名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:46:45 ID:2GLwej1Q0
>>197
>航空機にはできない三次元的緊急回避
これに違和感を感じるなぁ。障害物がない場所だとギリギリまで姿を現さずに接近なんて芸当は出来ないわけだから、
必然的に中距離以上で探知されるじゃん。で、その距離で姿を現した航空機が、低空を音速でかっとんで視界から
消えるよりも速くBETAの射界から離れる瞬発力っていうと、中の人が耐えられないだろうと思うんだよね。
だからその理屈は市街地とかじゃないと成り立たない気がする。クルスクみたいな平原でガチンコのぶつかり合いじゃあ、
三次元回避が効果を発揮するほどBETAに近づく前に狙撃されると思う。仮に光線級の高機動目標に対する
追跡能力が、視界のひらけた場所での中距離遭遇戦でも戦術機の三次元回避が効果を発揮するほど低いならば、
同様に航空機の低空侵攻も効果を発揮する筈だし。

たとえば低空から進入して光線級の直上を飛ぶ進路の攻撃機があるとするじゃん。佐渡島ハイヴでの戦闘なら
高低差が結構あるから、一番高い場所にレーザー級が陣取ってない限り攻撃の十数秒前まで姿を隠すことが
可能でしょ。で、姿を現した攻撃機に対して、仮に光線級が準備万端ですぐにレーザーを発振したとしても
最大出力になるまでは数秒ある。当然航空機にもレーザー皮膜は塗布されてるだろうから、レーザーを
ある程度は耐えられるわけじゃん。光線級の反射速度が上記のように低いのならば、視界に現れて
十秒たらずで自分の直上に到達する相手の動きを照射粘膜が完全にトレース出来ない筈だから、
その隙を狙って誘導兵器をぶち込んで、その後はスタコラッサ。これなら十分だと思うんだけどなぁ。

>その能力全てがたった1種類のBETAに収束されているなら物凄く強いとは思うけど、
俺はBETAのレーザー級がそれをすべて兼ね備えてると思ってマキシマム発言をしたつもりだったんだけど。

208名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:54:27 ID:iRf8abBc0
>佐渡島ハイヴでの戦闘なら高低差が結構あるから、
あんまり無いよ。ハイブ周辺はBETAに採集されてほぼ平らな荒野。
A−02が砲撃した地点のように両側が崖になってたり、
多少の跡が残ってるところはあるみたいだけど。
209名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:58:32 ID:iRf8abBc0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi49587.jpg.html
結構光線級の反応は高いように思う。
210名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 00:02:53 ID:XAWNxKUn0
>>207
あいつら山も切り崩してたのか。っていうか確かに背景は一面荒野だったな。
しかしそうなるともう光線級と重光線級のコンビをとめるのは人類には不可能に…。
とくに重光線級は高さがあるから同士討ちもあんまり気にしなくて済むしなぁ
211名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 06:04:55 ID:Pr0J0lhg0
レーザー級はエネルギー使用量が多いから
優先目標である航空機と飛行物体に備えて温存
近づかれた場合のみ地上兵器にも反応する
みたいな戦術をとってるんだろ

地上の敵をレーザー級が撃つようになったら
塹壕の出入りでレーザー級を翻弄し摩耗させれば
空爆ができるようになるから少しは楽になる気もする
212名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 08:45:13 ID:/Ma7dCAM0
>>211
しかし佐渡島ハイヴの時もそうだったが、連中はやばくなってくると、
通常の資源回収作業中のBETAも根こそぎ持ってくるような感じで、
じゃんじゃか連れて来るしなぁ。
基本的に本気で戦ってないんだよな。最初から。
常に温存してるというか。
213名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 08:52:55 ID:2NRSMoZw0
そりゃBETAはバーサーカーでもないし戦闘目的でもないからな。
BETAの戦闘は災害予防または対処であって極端なエスカレートはないが
それでも人類の兵器は対処されてしまうってことだろう。
SF小説のジーリークロニクルとかちょっと似てる。
214名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 10:52:22 ID:fUV2gv+50
レーザー級がエネルギー切れになるかどうかは作中に何の言及もないから
話しにくい。
215名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 12:36:35 ID:JHfoTjhv0
確か設定では機械化されてるものほどBETAに狙われやすいんだったよな?
となると核砲弾とかは有効な気がするんだが、この世界では核はなかったっけ
216名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 12:36:47 ID:/Ma7dCAM0
でも、なぜかレーザーを撃たなくなったレーザー級は出てきたよ。
横浜ハイヴ奪回作戦時も、わざと囮になってたし。
217名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 13:19:42 ID:2819R+Iw0
>>216
いや、あれは佐渡島ハイブが陥落(と言うか消滅)してエネルギーの補給が出来なくなったから撃てなくなった。
要塞級の中に居た奴が撃てたのは要塞級から補給を受けていたからでしょ。
218名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 15:10:53 ID:vuWroQkp0
ん?あれは要塞級から補給を受けたんじゃなくてガス欠寸前のレーザー級を
囮にして前面に出して、まだ比較的にエネルギーが満タンに近いのを要塞級の中に
温存しといて基地攻略に使ったんではないだろうか

要塞級の大きさ的存在から補給もOKという可能性も否めんが
219名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 16:53:30 ID:2819R+Iw0
>>218
あー、どうなんだろ?
要塞級には比較的エネルギーが残っていた奴を乗せていただけなのかな?
もう一回やり直さないと思い出せん。
ヴァルキリーズに配属されたばかりの頃にあった大尉の講義と横浜基地襲撃のところだけでもやり直すか。
220名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 18:25:33 ID:fUV2gv+50
ふむ、エネルギー切れはあると…

となると再充填のため最深部のコアまで降りてエネルギーを補給してまた上ってくるまで
かなりの時間が掛かるな。
佐渡で戦術機が撃たれなかったのは、戦艦の事前砲撃の迎撃でエネルギー切れになって
補給に戻っていたから と考えられなくもないか…
221名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 21:00:36 ID:kEA+/dc10
しかしひとつのハイブに属するBETAをひとつしかない反応炉で補給となると
一回の補給でどれだけもつかわからんが、常時BETAが炉前にひしめき合っていてもおかしくない感じだ

やはり要塞級に搭載可能なのは要塞級から、要塞級その他は専用の補給BETA?
横浜基地のは非常手段で

222名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 21:18:05 ID:2NRSMoZw0
>>215
核は使ってる。戦術核程度じゃ駄目だったし核砲弾って0,1キロトン〜1キロトン。
アイオワ級に一時期準備された10発程度の40センチ砲弾が15K〜20K。
BETAの脅威度判定には核は入ってるからもし使ってもレーザー級で蒸発させられるだろ。
223名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 00:54:40 ID:sZ6yMnym0
>>215
アメリカが確かハイブができるまえに核つかって消滅させたはず。
中国が支援を拒否したのが、あんなにハイブがある理由だった気がする。
224名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 01:40:44 ID:kEJpT4fR0
アメリカが使用したのは戦略核でカナダは焦土。
ユーラシアは最初はレーザー種も居ず航空機で勝ち目があるかに見えたが
レーザー種の登場後一気に劣勢に。国連からの支援を断り戦術核の大量使用
にもかかわらずハイブ増殖だったはず。
225名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 05:54:31 ID:Ff4cKlU30
北米は戦術核の集中運用で焦土にしてたはず
226名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 08:27:18 ID:cuRwIdlL0
>>225
何を言ってるのかね?
227名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 10:44:25 ID:kEJpT4fR0
とりあえず核は外部からのアクセスで使用不能にする技術はないわけではない。我々のは悠長だがBETAは不発にする事だって可能だろう。
防御されたディーゼルエンジンや燃料電池を止めるほうがシンプルすぎて難しいように思える。
しかし最近の車載ディーゼルはパワーあるな。1馬力≒1kgか・・・・これをオルタの技術で更にパワーアップすればガンダムの核融合炉エンジンいらんようなw(宇宙では使えないからガンダム世界では駄目だが)

>>225はもう1度無印ULやったら?
228名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 13:07:23 ID:8ppseTCx0
光線級のすごいところは極々超音速でカッ飛んで来る砲弾すら撃墜してしまうところ。
戦術機の跳躍ユニットのエンジンを飛行機に積めばそれこそマッハ5くらい出るかもしれないが、機体は砲弾よりも大きいし何より曲がれない。ミサイルも同様。核砲弾は核を起爆するための凄い機械がぎっちり詰まってるからそれこそ撃墜優先度高めなのではないか。
結局地上をちまちま進んでいくしか光線級に対抗する手段はない。

ハイヴの天辺からレーザー打ち下ろしてくるようになったらかなりやばくなるんだろうな。
229名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 13:54:52 ID:lPO38fSQ0
>>228
ロシアのICBM弾頭は曲がる(弾道ミサイルといえないくらい。だからミサイル防衛の対象になってない。中国も2015年頃にはそうなると推測されている)
230名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 15:46:05 ID:bMc+O9mN0
>209に砲弾の撃墜率70%って出てるし、核ミサイル/砲弾だって絶対に当たらないということはないだろ。
G弾を使わないのと同じくポリシーの問題じゃないの。
231名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 16:56:55 ID:V4riM20K0
>>209
これ、AL弾で重金属雲を作った後だっけ?
それとも、クリアな状態でだっけ?
232名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 17:00:40 ID:rGPDE7gZ0
>>229
軍事関係はよくわからないんだけど、例えば10km/sのミサイルが
10km/sの迎撃ミサイルを避ける技術と300,000km/sの光学兵器を避ける技術を
同様に考えていいものなの。
233名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 17:19:32 ID:+mWhuHhEO
>>231
これは対AL弾に換装する前。
A‐02が到着して、ほとんどのBETAが砲撃予定地点に殺到している場面。
戦艦だけが2分で砲弾を換装して砲撃するも数が少なくほとんど支援効果なし。
しかし光線族種の攻撃は全て砲弾の迎撃に向き、A‐01は光線級の攻撃を気にしなくてすんだ。
234名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 18:17:50 ID:V4riM20K0
>>232
いや、いくないと思うけど、参考にはなるかも。
何しろ、迎撃ミサイルは物理的に傍にいて修正などもすぐ近くの範囲だけど、
レーザーは遠距離からの照準合わせっつーことになるから、必ずしも有利とも限るまい。

>>233
さんくす
戦艦だけの砲撃ということは、この時の海上戦力の全砲撃能力からすれば、
ずいぶん抑えた射撃 (=相対的には迎撃側有利) でも7割程度の迎撃率ということは、
レーザー級も百発百中ってわけでもないんだろうな。
あるいは、レーザー級に絞れば数は戦艦の砲撃力より少ないとか。

>>230の言うように、航空戦力が諦められたのは、効率的で無いと言う判断からなんだな。
235名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 20:06:22 ID:NKAbit+h0
ガイシュツかもしれないけど・・・。
ベータに侵攻されて無い都市の町並みってどんな感じ?
236名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 20:12:08 ID:thyDl8ez0
ミサイルについてはアメリカ製をイメージしてると曲がらないって思うのは無理ないが・・・
ロシアの対空ミサイルで50G以上,フランス開発のが70G以上。もちろん空力ではなくアポジモーターで曲がる。
237名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 20:32:05 ID:ulgZ2raa0
G弾ってさ、使うと何年もの間草木が生えないんだっけ?
それなら核攻撃のほうがまだいいような…
まぁ実践に使われた長崎広島級がどこまで通用するかわからんが。

しかもさ、重金属雲を発生させて飽和核攻撃ならなんとかなりそうな気もするけど
地表を焼き払うのが目的じゃなくて地下深くまで焼く必要があるわけだから…
アメリカさんはどんな核使ったんだ・・・
やっぱG弾しかないかなぁ
238名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 20:33:24 ID:cuRwIdlL0
>>234
>ずいぶん抑えた射撃 (=相対的には迎撃側有利) でも7割程度の迎撃率ということは、
>レーザー級も百発百中ってわけでもないんだろうな。
抑えた訳ではなく、戦艦のみが2分で砲弾の弾種変更が可能だった。
他の支援艦艇は弾種変更中で10分後に全力砲撃が可能だった。

>あるいは、レーザー級に絞れば数は戦艦の砲撃力より少ないとか。
A−01は、このとき押し寄せた数万のBETA群の内、重光線級40体を撃破。
このとき小沢提督は「重光線級を40体も撃破するとは」と言ってるから、
比率からすると重光線級はそれほど数は多くないっぽい。
光線級は判らないけど。

>>235
ゲーム内じゃ無事な街は出てきてない筈。
239名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 20:38:11 ID:NKAbit+h0
>>235
シミュレーターで普通のビル街が出てきてるけど、無事な所はそんな感じなのかな?
なんかゲーム中の話聞いてると、東京は江戸っぽい印象を受けるけど
240名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 22:47:44 ID:0LQ7nIR00
>>233
> しかし光線族種の攻撃は全て砲弾の迎撃に向き、A‐01は光線級の攻撃を気にしなくてすんだ。

ということは、高機動UAVとかをデコイに使って同時攻撃を行えば、光線級の駆除はそれなりの
効率で行えそうな気も。光線級がとっちを攻撃するにしてもあぶれた方が光線級を叩く。
高機動UAVは、まあ、マクロスプラスのゴーストみたいのを想像して。
戦術機を機動させる推進や制御技術を背景にすると凄まじいマニューバで飛び回るUAVくらい
簡単に作れそう。

ところで、人類滅亡間際みたいな状況のわりに無人兵器が発達してないのがすんごい不思議。
人間にしか出来ない判断力を要求されない局面は山ほどあるだろうし。
241名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 22:58:44 ID:jwA5QdG90
>>237
たしかアメさんは、地上着陸直後のユニットを狙って駆除したような。
242名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 23:15:10 ID:cuRwIdlL0
>>241
確か月から来るのを核ミサイルで迎撃してると夕呼が説明してた。

BETAは対処能力&各ハイブ間での連絡があるのに、月から来るハイブの元(?)が何度も
核ミサイルを食らって撃破されている事から、地球のBETAは月や火星のBETAとは連絡とって無い。
と言う説明で言ってた気がする。
243名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 23:17:23 ID:ulgZ2raa0
>241
む、確かにそう言われればそうだった気がする。
もう一回やらないと記憶が薄れてるんだが、あのシーンがトラウマで・・・orz
>240
伊隅大尉が自爆する時に残ってたやつが自動操縦してたけど、衛士が操縦するのよりも
性能的に限界があるからじゃないかな?
後方支援系は自動でも良いと思うんだけどな
衛士一人当たりのコスト<全自動戦闘ロボのコストなのかもしれん
244名無しさん@初回限定:2006/08/25(金) 23:45:09 ID:NKAbit+h0
>>243
今3度目プレイ中だが、むしろあのシーンが楽しみになってきたw
245名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 12:24:00 ID:g4Sc0zkJ0
>>243
>伊隅大尉が自爆する時に残ってたやつが自動操縦してたけど、衛士が操縦するのよりも
>性能的に限界があるからじゃないかな?

すくなくとも航空機による対地攻撃に関しては、現実世界の現在でも無人機と有人機はほぼ同等。
あの世界は現実世界より相当その手の技術が発達してるみたいだし(二足歩行兵器なんて9割方
機械が自立的に機能しないといけない)、有人機を上回る技術がないとおかしいんじゃないか?

>衛士一人当たりのコスト<全自動戦闘ロボのコストなのかもしれん
それはない。イニシャルコストで1000億円、ランニングコストで1000億円のありえないほど馬鹿高い無人機が
一機撃破されたとしても、衛士一人が死ぬより何ぼかマシだ。旧軍はそれを理解してなかったから負けた。
246名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 13:48:23 ID:A73LlCqo0
>>245
>旧軍はそれを理解してなかったから負けた。
この部分おかしくないか?戦争開始時点で敗北決定してるんだから。
理解していれば勝ち目があったような記述になってる。
247名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 14:06:21 ID:g4Sc0zkJ0
>>246
確かに。
ていうかオルタ世界の日本はあの化け物国家相手にどうやって講和にまで持ち込めたんだ?
248名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 14:16:13 ID:QKhNqz+E0
ソ連のスパイがしくじった。
民主党がしくじった。
共和党が頑張った。
日本が頑張った。
249名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 14:43:17 ID:g4Sc0zkJ0
>>248
・ゾルゲ逮捕でソ連が満州から軍を引き上げられず、独ソ戦はドイツに軍配。
 結果、アメリカは対ドイツに史実以上の軍備を裂く必要が発生。
・真珠湾で宣戦布告が予定通り行われ、米国民の士気が史実より低かった。
・ミッドウェーで日本が大勝した。
・イタリアが利口だった。

ここら辺のハードルを全部クリアしてやっと日露よりちょっと悪いレベルの講和が可能か…?
難しいなぁ。特に一番最後。
250名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 19:49:51 ID:Gu6B0cBQ0
軍部が天皇の直轄組織という形ではなく、将軍頂点で組織化されていたから

天皇陛下の命令以外聞かねーよボケェ、みたいな軍部の独断専行が少なく
将軍関係機関がとりなして政治関係とも余り対立しなかったのでは?

あとはジリ品になりつつも要所要所ではなんとか勝てたので条件付降伏って所かな?
251名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 21:02:47 ID:IfIBd5Xp0
・大艦巨砲主義がこちらの世界よりも蔓延してて、ワシントン軍縮会議は否決。
 八八艦隊・ビンソン計画実行。
 日米共に予算の都合から陸軍弱体化。日本の大陸進出は縮小。
・第二次大戦勃発。
 ドイツ軍の機甲師団及びルフトバッフェ大活躍。
 日本・アメリカ・イギリス、大慌てで陸軍と航空戦力強化。
・何度か艦隊決戦が起こるも、そのつど日本は辛くも撃退。しかし修理や補充が追いつかなく次第に弱体化。
 アメリカは艦体再建の度に強化されていく。
・マリアナ沖海戦にて大和・武蔵大破。決戦に航空機が投入。艦艇に被害を与えるも撃沈無し。
 アメリカ、大損害をこうむるも無傷の艦で艦体再編。マリアナ陥落。日本本土へ再侵攻。
・日本、大和級3番艦【信濃】【矢矧】を中心とした最後の艦隊で硫黄島海戦に挑む。
 【信濃】大破。【モンタナ】【オハイオ】【メイン】大破。
 硫黄島沖海戦終了。双方共に撤退。しかし、日本は稼動する艦隊を全て失ってしまう。
・1944年。太平洋戦争終結。講和。
・1945年。日本、未だに猛威を振るうドイツへ宣戦布告。艦隊と陸軍部隊派遣。
・1946年。ハンブルグとボンに原爆投下。総統暗殺。第二次世界大戦終結。

とか即興で妄想してみた。
252名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 21:53:38 ID:ZmM1ADui0
どう見てもAL世界は
天皇<将軍だよな・・・
253名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 22:04:09 ID:jGnZynU+O
AL世界でも天皇と言うのか不明だけどね。
皇帝だったりしないかな?
254名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 22:33:59 ID:ZmM1ADui0
>>253
何処にいるのかすら不明だよな。
クーデターの時も将軍警護が最優先で天皇はどうでも良いって感じだし。
そもそも決起部隊は将軍の勅命より天皇の勅命を貰うべきだろ。
結局将軍は天皇に任命されてるに過ぎないんだし。
二次大戦で無条件降伏しなかった上、内務省も現存してる状態だから天皇の政治非介入
にはなってないだろうからな。
255名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 22:41:03 ID:NaQGQdf70
>>254
その辺は、オルタで帝という設定を使えなくなった、影響のような気がするな。
256名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 22:47:32 ID:A73LlCqo0
第2次大戦前に対空、対艦見張り、射撃管制用レーダーの発展及び付随するVT信管の普及、駆逐艦以上の砲の両用砲化を進めていれば
例えジェット機が実用になっても誘導ミサイルが発展するまでは戦艦は有用だと思われる。逆に重巡はあまり役に立たない。
空母は地上戦では従来通り戦力になるが(対空砲火の迅速に移動展開が難しい)艦隊戦は戦艦主力だと思える。「マリアナの七面鳥撃ち」
257名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 22:51:06 ID:LE79cdJe0
>>249
もうちょっと昔から、
・日露戦争で得た南満州鉄道の権益を英国と共同経営とする
 (米国との対立の第一歩。これを同盟国英国に半分権利を渡す。
  本当ならアメリカがベストだろうが、米とはドンパチしないといけないから)
・これにより満州権益を巡る対立を起こすのは「日対米」ではなく「日英対米」となる。
 (ちなみに一次大戦が起こるまではアメリカは本気でオレンジ計画と並んで
  レッド計画を実行する気だった)
・一次大戦勃発。英国と権益が対立する米国は最後まで中立。
 つまり、欧州的な多少の賠償金と領土の移動、といった解決で戦争が終わる。
 (よって第二帝国は存続する)
・世界の指導的地位の傍流となった米国はモンロー主義を強めていく。
 逆に大戦で疲弊した英国はますます同盟国日本との結びつきを強くせざるを得なくなる。
 (米の援助が無いからね)
・大恐慌。世界はブロック化経済へ。日英ブロック、独仏ブロックなどからはじき出された
 米国はその巨大な生産力を持て余していた。
・その米国が工業製品を売り込む先として目をつけたのが同じく世界から孤立していたソビエト。
 アメリカ指導層は決心する「平和はわれわれの利益にならない」
・米の援助を受けたソビエト、突如ドイツ侵攻。英仏独日の連合軍結成。

・・・ここまで弄ったら引き分けぐらいにできるかなぁ。
258名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 01:52:45 ID:3v36xjsA0
要は米国が海外の敵対勢力に対して史実ほどに武力を行使できなければいいんだな

例えばだけど、南北戦争のころに色々あったりして国内に分裂の火種をずっと残してるとか
259名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 10:11:37 ID:a8y2nEbO0
日本でも将軍が残ってたりするから海外で何があったとしても
不思議じゃないな。
260名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 10:13:38 ID:HGoSBH2Z0
とりあえずエセックス級24隻、パイロットの養成年8万人体制をどうにかしてくれ。
あと日本に石油を・・・・(他にも日本にはないものは多いが)
261名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 10:44:02 ID:fwaqxQIZ0
>>260
あと週刊護衛空母とグラマン鉄工所と資源自閉モードも何とかしないと…。

>>258
つ【侵攻作戦パシフィックストーム】
262名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 13:09:58 ID:HGoSBH2Z0
>>261
佐藤大輔は旧海軍内部クーデターをなかったことにする為に平賀を「造船の神様」に祭り上げたことすら
知らないみたいだしな・・・・長10センチ高角砲を戦車砲にとか無理ばっか。
試作105mm55口径戦車砲は2000kgだが10センチ高角砲の砲身は3300kgで重くて載らんつーの
263名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 14:10:07 ID:HrFgyy/qO
王虎よりも重くてばかでかい戦車じゃなかったっけ?
264名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 23:49:19 ID:BigwEdo/0
>>262
とある筆ヒゲ書記長の国では152mm榴弾砲を無理矢理乗っけたバカ戦車があることだし、
やってやれないことはないっしょ。

ていうか平賀とクーデターに何の関係があるんだ?
265名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 11:05:41 ID:oL/a9x2OO
>>264
それは自走砲じゃなかったっけ?
266名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 13:19:54 ID:X08pNb8O0
海軍内部クーデターは自衛隊当に資料あり。皇族の軍令部総長伏見宮博恭王と東郷平八郎元帥、平賀譲を中心とした
大鑑巨砲主義、対アメリカ戦推進派が実権を握ったことをさすんだから書けなくて当然かと。
アメリカウォール街主導のルーズベルト暗殺、ファシズム政権擁立計画の漏洩と失敗、隠蔽が歴史に出ないのと同じ。
海軍砲を戦車に乗せるのは確かに非現実的。重い砲身は他の部品も重く大きくさせるから試製十糎戦車砲(ホリ砲)の総重量5700kgに対し10トン前後になろう。
英国と同盟関係が続くなら英国設計砲を導入すればどうか?17ポンド対戦車砲は76mmクラスながら90mmクラスの高威力だし。
267名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 14:58:28 ID:5u/QSxC+0
>>265
ソ連では重戦車扱い。何考えてんだあの国…なんにも考えてないのか
268名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 15:27:35 ID:5u/QSxC+0
>>266
それはあれか?ミステルヤオイが出所か?
269名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 16:42:21 ID:X08pNb8O0
KV2の砲塔は26トンあって斜面だと旋回不能だったからなw
>>268ミステルヤオイって誰だね?皇族に主戦派が居たことは非戦派の三笠宮が居たのと同じく当事の皇族が軍人になる義務があった以上当然のことだ。
昭和天皇の戦争責任とは別問題だが海軍にとっては開戦と敗戦の責任から逃れる必要があった。
出所は遠藤昭(船舶歴史研究家)
270名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 17:12:07 ID:uI1KvoU20
>>264
が言ってるのはズベロボウイ(猛獣殺し)の異名を持つ
ISU-152重突撃砲

元々コイツは陣地攻略用だからね。
大口径は対戦車戦でも役に立った
271名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 17:23:01 ID:X08pNb8O0
>>270多分同じ本持ってる。当事は大口径砲を旋回砲塔に収める事が難しかったんでKV2の例を出しただけ。
長10センチ高角砲も当事の技術では旋回砲塔には重量だけでなく容積的に無理。
272名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 18:47:04 ID:ZtBsVIrH0
BL 「CP, this is BL. Now we are at a depth of four thousand feet.」

誰か続き頼む。
273名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 18:55:30 ID:5u/QSxC+0
>>270
KV2も152mm榴弾砲装備だよ、たしか。
274名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 19:05:21 ID:5u/QSxC+0
>>266
>>269
クーデターってのは「武力で」「国の権力を」奪取すること。
東郷平八郎や平賀譲が「武力を背景にした」「政府の権力奪取」を計画し、なおかつそれによって国の実権を握った
なんて話は聞いたことがない。それとも俺が高校で使った歴史教科書は修正済みだったのか?

まあこれ以上はスレ違いなんで自重。
275名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 22:49:46 ID:8p+2D3qS0
>>274
そうか?
「ある組織の実権を」「まっとうな手段以外で」手に入れることも
今では充分「クーデター」と呼ばれるぞ?
会社レベルですら。
非主流派の重役がいきなり社長に解任決議を仕掛けることも
「クーデター」と呼ばれることがあるし。
276名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 00:13:59 ID:LADMWmvi0
すげえ・・・・高校の歴史教科書って最近は全ての歴史が載ってるのか・・・・・
軍内部クーデターとか失敗した政変とか俺らの頃には専門書で探さないとなかったよ。
277名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 00:19:22 ID:jCUbpS6s0
最近の歴史の教科書ってすごいね。
俺の頃は嘘しか載っていなかった。
278名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 21:07:06 ID:qtrPEBrL0
先程オルタ一週目が終わった所だがFEX後にBETA襲来の可能性は無いのか?

「元の世界」と「この世界」が近い位置に在るのなら数千数万年前から存在しているであろう
珪素生物と10の37乗のBETAを純夏の干渉だけで消せるものなのか?
「元の世界」にはBETAが存在しないと思い込んで干渉していない可能性もありそう
279名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 22:11:23 ID:S1V26OVI0
>>278
平行世界として考えるとBETAが存在しない世界もあるわけで
EXの世界もいないと前提してそこから純夏の干渉で霞や悠陽
を引き寄せたんじゃないの?
まあ、そこはあまり深く考えない方がいいと思う。
280名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 22:20:31 ID:8M4N6+vc0
>>278
BETAを純夏が消したんじゃなくて、BETAがいない並行世界にいったのだよ。
いたとしても、FEXの世界では人間を生物と認識して地球に来ないとかそういうケースだろう。
281名無しさん@初回限定:2006/08/30(水) 02:50:48 ID:1bFUU1En0
>>278
散々既出だが、EX世界でのBETA存在は
地球に来る途中でテックメンが殲滅しますた
FEXも多分そう
282名無しさん@初回限定:2006/08/30(水) 16:58:41 ID:2b/AkWFi0
若しくはBM3によって消滅。
283名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 22:50:14 ID:DR20YPxj0
テックメンはバスターマシンで言うと7号だな
284名無しさん@初回限定:2006/09/04(月) 17:55:20 ID:uUC7nR4OO
BETAが居ない世界。
BETAが滅亡した世界。
BETAの創造主がBETAを造らなかった世界。
BETAの創造主が居ない世界。
どれでもいいじゃない。
285名無しさん@初回限定:2006/09/04(月) 22:53:44 ID:nbPXk3OR0
BETAと友好的に暮らしている世界もあるわけですな
286名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 00:37:12 ID:+dTor7ta0
あはは やめろよマグヌたん くすぐったいジャマイカ
287名無しさん@初回限定:2006/09/05(火) 01:08:27 ID:SWD4UYal0
マグヌたんを語るなら本スレか二次創作へ。


ちなみにマグヌたんはバックが弱い(*・ω・*)
288名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 11:15:28 ID:tp/pfogf0
ハイヴ内でレーザー売ってこないなら、オートパイロットか遠隔操作のヘリに
S11とかの爆弾満載して送り込みまくればいいんじゃね?
289名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 11:21:28 ID:TqfCrxu20
人類側は物量作戦不能設定だろ。飽和爆撃とかいってもたいした物量じゃないし。
290名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 12:07:21 ID:tp/pfogf0
返事速ぇw

書き忘れたが、地上制圧後(そこまでの流れは通常と同)が前提でよろしく。
で、一機あたりの比較だと「無人ヘリ+爆薬」の方が
「有人戦術機+各種装備」より物量食わないと思う。当然コストも。
もちろん、
>>人類側は物量作戦不能設定
があるので、可能かどうかは送り込むヘリの量とそれへの爆薬の積載量によるが、
満載せずとも、S11一発には状況次第で万単位のBETA殺せる威力があるみたいだから
そんなに多くなくても効果的じゃないか?
少なくとも、BETAウジャウジャとわかっているハイヴに有人機を送り込むのは
これで数減らしてからでいいだろと佐渡戦やってて思った次第。
291名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 12:57:14 ID:argOUXeA0
帝国陸海軍の誘導兵器は制御部が人間と決まってるんですっ!
292名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 13:03:58 ID:KT+aMaoc0
S11ってそんなに数無いorすぐ作れないんじゃないかな?
作中でもハイブ突入組みにしか持たせてないし、桜花作戦の時も
基地からありったけかき集めたとか言ってなかった?

それから、ハイヴ内ヘリは桜花作戦の時みたいに
上から降ってくるor積み重なって壁になるから入り口付近で撃破じゃね?
293名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 18:52:39 ID:m4YXIOcsO
物量作戦不可能設定と言うか、設定じゃなくても不可能と言うべきか・・・。
人類が投入できる戦力がBETAより少ないからなあ。
総人口が60億のままでも無理だよな。
294名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 19:23:53 ID:GjFAejWD0
今日本には長崎型原爆5000発分に相当するプルトニウムがあるそうだよ。
ハイヴ10ヶ所ぐらい潰せそうだよ。
295名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 22:14:45 ID:qEYAh1Dh0
>>294
核爆発(通常の爆発でも)じゃ地下深くまでほじくれない。
地下深くまでもぐってから爆発させるなら別だけど。
296名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 23:23:25 ID:uUEtobm30
>>294-295
地表爆発によってできたクレーターの記録はアメリカで15Mトンの核実験によりできた73mのデータがある。ちなみに 2倍の深さの穴を作るのには2乗の威力の爆弾が必要になる。
(核兵器の威力は広島形で15Kトン程度、長崎形で23Kトン)ハイヴを消滅できるだけの爆弾を一発で落としたらどうなるか、推して知すべし。
297名無しさん@初回限定:2006/09/06(水) 23:55:22 ID:GjFAejWD0
ん? 核爆弾そのもので穴を掘るんじゃなくて>228から続くレスの流れの話デス。
S11が量産できないと言うから替わりに核爆弾積めば? ということ。
坑道の壁が固いから崩落せずにかなり広範囲のBETAを殺せそう。
298名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 00:30:20 ID:ndcTiLax0
>>297
人類は住める土地を取り返したいのです。
放射能まみれで住めないのはカナダだけで十分なのです。
299名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 00:41:12 ID:f6C4Chzy0
G弾より核兵器のほうがずっとマシだろう
300名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 04:32:01 ID:/sRGHFWz0
逆じゃね?たしか。
301名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 07:52:45 ID:vDV1LwA+0
広島級が落ちた広島では1ヶ月程度で草木が生えたらしいが・・・
どの程度汚染されたかによって変わってくるのかな
302名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 09:35:18 ID:ysTwZjvR0
少なくとも、横浜基地で人が住んで明確な異常が起こらなかったのを見れば、
短期的にはG弾の方がマシであることは明らかだな。
もっとも、長期的な影響については何も分からんが、まぁ、これは核だって
せいぜい100年程度の影響しか分からない訳で。
303名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 11:21:08 ID:E2IEFSrPO
桜花作戦以降は夕呼と霞しか知らない事だけど、平行世界とくっつけてしまう恐れのあるG弾はやばいだろ。
304名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 12:58:31 ID:XWpZvBvz0
おなじく夕呼と霞しか知らないことだけど、主体側の世界には影響ないんだから問題なくね?

つーかオルタ出るまでは誤解してたなぁ。オルタネイティブ計画ってAlternative:代わりの、代替のって意味で考えてて
生き残りの人類全部で平行世界に脱出する話だと思ってた。
305名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 13:04:49 ID:PfYL187n0
平行世界に脱出してどないすんねん脱出先がめっちゃ迷惑やん。
306名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 13:19:57 ID:eAxHx5bU0
>>305
平行世界の中には人がいない世界だってあるかもしれないんだぜ?
307名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 14:46:11 ID:7kTtdisk0
>>306
その代わり何も無い世界もあるわけだ。
…ガタガタブルブル…
308名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 16:33:00 ID:ndcTiLax0
武ちゃん以外に世界を移動できないのに並行世界に脱出とな?

まあ、これが判ったのもオルタが発売されてからなんだが。

>>306
どうやって人の居ない世界を探し出し、そこへ行くのか?
こっちの方がオルタネイティブ5より難しい気がする。
309名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 17:46:03 ID:MG0nvsni0
>>308

それは00ユニットたる純夏が(ry
310名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 05:35:07 ID:X1j0pLQZ0
別世界に脱出できたとしても、因果律量子論的に世界が不安定になった結果、
不幸因果の流入とか、記憶流出とか、何かヤバイことが起きそうだが。
311名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 10:27:35 ID:MJeyfHgX0
人がいない世界・・・BETAだらけの世界・・・
312名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 20:02:05 ID:+Jk/RflzO
質問がありんす。
横浜のハイブを攻略したのは何年?
313名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 20:29:15 ID:E95YIqaF0
wikiに乗ってる。
314名無しさん@初回限定:2006/09/10(日) 23:37:55 ID:fGYiGVfhO
戦術機の近接防御システムに対戦車級榴弾とか装甲パージ 胸部増加装甲つけろ
315名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 00:02:49 ID:WfSfdCGE0
>>314
>胸部増加装甲
そんな重くなって第3世代戦術機の利点がなくなる装備いらん。

>近接防御
ケンプファーみたいな腰に装填できるショットガンでどうよ?
戦術機の腰に付けられるスペースがあるかどうかは知らんけど。
316名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 15:24:30 ID:iwh+t+QQ0
武装増やしても重くなるだろーに。ハイブ内で敵殲滅不可能な設定は無視か?
317名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 18:43:05 ID:HGFhVIT3O
08小隊のザクの様な対人もとい対戦車級の破砕弾バラマキ

欧州戦線崩壊は何年ごろでつか?MLRSの登場の前後かねぇ?
318名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 00:44:10 ID:4/qewWI/0
設置箇所にハードポイント並みの強度が必要=重量アップ
319名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 16:13:36 ID:s3avZ16l0
>>317
BETAが欧州に進行するのはソ連が陥落(正確にはアラスカに亡命)した後だろう。
霞はソ連が作った人造人間だから霞が生まれるまではソ連はまだあったはず。
霞の年齢は不明だがおそらく15歳かそれ以下だと思われる。つまり霞が生まれたのは
80年代後半頃が妥当だろう。よってソ連が陥落したのは80年代末期頃と推測される。
欧州に進行したのはその後だから90年前後か。クーデター編のイルマ少尉の祖国
フィンランドがBETAに侵略されたのがイルマ少尉の少女時代だったらしい点を
考慮しても欧州戦線が崩壊したのは90年代初頭であると考えられる。
320名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 16:29:38 ID:W7e4iF6c0
そういえば劇中でBETAと戦うとものすごい損耗率なんだけど、なんでこの時期に第一世代機が
山のように残ってるんでしょうね。
西日本が占領されたときはあんまし戦わなかったのかな。
321名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 16:50:11 ID:s3avZ16l0
書いてて新たな疑問が生じた。横浜ハイヴはフェイズ2に分類(主縦抗は4)されてる
と伊隅大尉が言ってたが、その場合地下茎の到達半径が半径2qで周囲30qの圏内の
植物の5割がやられるんだから当然横浜市は完全な更地になってるはずなのに何で
住宅が残ってたんだ?瓦礫とは言っても初めて武がオルタの世界に来たときちゃんと
地元だって分かる程度の損害だけだったのはどうしてだ???
322名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 17:14:00 ID:npp4ZQ9u0
更地にされる前に速攻で明星作戦を展開して横浜を奪還したから
323名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 17:24:36 ID:TOxm5jgU0
人間とか植物とか再利用できる資源はきっちり回収するけど、
佐渡も渓谷とか自然の地形が残ってるところはあったし、
BETAにとって住宅の残骸は山とか谷とかと同じ扱いで放置されててもおかしくはないかなあ。
324名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 17:28:35 ID:W7e4iF6c0
本当は更地だった。
純夏が武を召喚するときに思い出の地全体を復元しようとしたが
さすがにエネルギー切れで残骸状態が精一杯だった。
武の家だけは重点的にエネルギーを配分したためほぼ完全に再現できた。
本当は更地だったのをだれも気にしていないのは純夏が記憶操作したため。

という無理やりこじつけ。
325名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 17:46:52 ID:TOxm5jgU0
>>324
さすがに無理な希ガス。
純夏の力で完全に復元できたはずの武の部屋は、
武が出て行った後何もなくなってしまったわけだし。
326名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 14:51:08 ID:g2E5ZEQtO
ALまたはULでは武ちゃんと冥夜は幼少の頃に
出会ってるって言うことはないのかな?

お互い気がついてないだけで。
327名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 15:37:12 ID:xaTyCpdW0
>>326
無印冥夜=御剣→親戚の家(ここに居た頃タケルと会う)→御剣
AL,UL冥夜=将軍家→御剣
接点がなくなっている。
他のヒロインも白稜という接点が消える
328名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 07:33:06 ID:db0icRcOO
オルタのレーザーって質量レーザーなのか?
文章スキップして読み直すのめんどくさい駄目な俺に誰か教えてくれ…
329名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 10:03:01 ID:rLRhV4Yi0
なんの説明もない不可思議レーザー
330名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 12:01:41 ID:db0icRcOO
でも、レーザーの出力減衰のさせかたから考えると光学レーザーじゃなさそうだよな…
331名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 15:23:56 ID:XZ9VlUlR0
高出力のレーザーなら今でもある。何秒も発振できるわけじゃないんで軍事には使えないが。
長時間発振&発振源の重ねあわせで減衰はクリアできると思う。とはいえ光学といってもX線とかγ線レーザーだろうが・・・
質量レーザーってどんなもんよ?
とりあえずジーリーのナイトファイターに装備されてるスターブレイカーより不思議じゃないとは思う。
332名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 17:12:39 ID:V6azVUJF0
光の粒子が多すぎて質量を容易に観測できる光。
とか妄想してみるw
333名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 17:22:02 ID:NxpQ4VcV0
ぐぐってもなにも引っかからない → 質量レーザー
>328の造語?
334名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 17:45:02 ID:db0icRcOO
スマソ、質量ビームやら量子ryやらと混ざった
335名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 17:58:18 ID:njDgZ+110
ビームは粒子だから、それとの誤解か。
その意味では、電磁波であるはず。と信じている。まさか、そこまでは……。
336名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 21:13:08 ID:db0icRcOO
電磁波で、可視光線とかヤバいよな…
謎レーザーか結局は
>>331の言うレーザーは不可視のヤツだよな
337名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 21:43:08 ID:HQGqApYk0
第一世代機が残っているのはULのまりもちゃんの講義で
明らかになっている。作った数が多いのですぐに変更できない。
338名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 23:05:15 ID:V6azVUJF0
ULでは武たちは吹雪から激震に乗り換えてる訳だが、
性能ダウンするからかなり乗りにくかったろうなぁ。
339名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 00:48:33 ID:E2fFeQNa0
>>338
AL武ちゃんは吹雪乗った時、激震に慣れてたから戸惑った描写がたしかあったよね。

戦術機の数>戦術機乗りの数 で、新世代機の生産がおっつかないんじゃ、
やっぱ激震が主力機なのかね。
激震でも無いよりは全然ましだと思うけど、
つくづく反乱軍の不知火やら陽炎やらはもったいないよなあ。
340名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 02:56:42 ID:7fOaXvF20
バーチャロンや連ザやってる俺にも戦術機動かせますか?
341名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 08:20:29 ID:zG9gBsRj0
三次元自立制御S-11搭載巡航ミサイル
342名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 09:12:31 ID:aZKOxKsn0
案外整備性や稼働率などの理由で現場では激震の方が歓迎されてたりして
343名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 13:19:09 ID:DaSuONFE0
今更ながらに思うんだが、戦術機の脱出システムってあんまり意味ないよな。
戦術機が戦うのは大抵BETAが目の前にいるときだし、そこで機体やられて脱出しても、ジャンプユニット付いてないパワードスーツもどきじゃ逃げようがないし。というか乗ってる衛士自体が脱出を拒否する始末だし。

正直アレ削って軽量化とか推進剤入れたほうがマシのような気もする。
344名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 14:39:24 ID:u4qRw5xZ0
突発的なクーデターとか災害援助とかマルチ的に活用するから意味ないことはないよ脱出システム。
345名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 15:55:53 ID:vHpF8Q1g0
たしかにバリバリ対人で戦術機使ってたもんね。

つか、あの世界的に見て、戦術機対戦術機はかなり稀なこと?
狭霧クーデターが特殊な事件なのはわかるが、他に例はあったんだろうか。
346名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 16:14:45 ID:DaSuONFE0
そういや対BETA以外にも使い道あったな。講義の戦術機の生い立ちだけ思い出してて忘れてた。

戦術機同士の戦いは稀というか、確か訓練のとき、「あまり対人間戦闘になれすぎるとマズイ」とか言ってなかったっけ?
BETAのある種本能的な突撃戦術の前には、人間相手に身に着けた駆け引きとかはジャマになるとかなんとか。
対人類戦闘も視野に入れたラプターを開発なんかしてるアメリカは違うようだが。

劇中であった戦術機同士の戦いというと、アンリミで「エイリアン相手に人類が結束するなんてことは現実にはなくて、バラバラに行動しようとする各勢力を統合するためにかなり無茶をやった」って話を確か夕呼先生が言ってた気がする。
347名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 21:27:58 ID:zEZs7Igo0
戦術機は展開速いからなあ。戦闘機が無い世界じゃかなり強力だ。
348名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 21:34:21 ID:iM9PgJRU0
戦術機ってガウォーク形態へ変形やドムのホバー機能付ければ
もっと強くならないかな?
349名無しさん@初回限定:2006/09/18(月) 21:52:36 ID:21xnGheK0
そんなの無くてもふつーに少なくとも佐渡島から20kmは空飛んでますが。
350名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 04:06:15 ID:W7T70lAl0
ムービーで普通にホバー移動してなかった?
ローラーダッシュなのかもしれんが。
351名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 18:16:52 ID:ySu8V2gO0
それは経済的時間的事情では。メカをまともに歩かせるのはとても大変。

ガサラキのTA走行シーンは感動したけど、今だったら全部3DCGでやるよね。
352名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 23:20:33 ID:lCleMWbi0
BETAのレーザーが届かない(地球の丸みで水平線や地平線の向こう)アメリカでは
戦闘機とか(迎撃や防衛専門だとは思うが)現役でもおかしくないと思うのは俺だけか?
353名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 23:28:17 ID:s496ng7P0
実用上昇限度2万m、速度マッハ2.5、航続距離5000kmの戦術機が
びゅんびゅん飛び回ってるのかもしれんぞ。
354名無しさん@初回限定:2006/09/19(火) 23:51:34 ID:U6I/MZvl0
まりもちゃんが座学で
>これによって、NOEと、超高高度を極超音速飛行できない航空機は最前線から駆逐されてしまったのだ
って云ってたんじゃなかった                         ~~~~~~~
だからアメリカでは普通に飛んでるんじゃない。
355名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 03:25:43 ID:9HlLQyAu0
空から降ってくるハイヴも落とさなきゃならんしな。
あれだ、コメットブラスターみたいなもんだ。
356名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 12:43:10 ID:2hoB98xt0
ゲーム中で戦闘ヘリは出てきたが爆撃機はでてこなかったよな。
オルタ世界の航空支援はヘリだけ?
357名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 15:16:52 ID:CuNz9g300
基地襲撃の時に航空支援うんぬん言ってたから爆撃機あるんじゃね?
358名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 15:46:56 ID:FjlUyTon0
航空機は俺らの世界みたいに発達してないんだから
足の速い爆撃機は作れないとかじゃね

宇宙開発は進んでるみたいだから、考えにくいかなぁ…
359名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 16:06:05 ID:hPB5gx7w0
装甲てんこ盛りの戦術機を空力の助けを借りずに飛ばす、すごいエンジンがあるじゃないか。
推力重量比10は軽くいける。
360名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 17:52:34 ID:vzw+IY5i0
>>356
伊豆半島のところで出てこなかったっけ?
361名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 18:49:54 ID:pHGWdqHTO
対BETAの主力でないと言うだけの事で、航空機そのものはある。
ULの座学でもレーザー級を駆逐したら航空爆撃でって言ってた。
362名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 20:31:11 ID:xABeeEeY0
>>353
サントラ1巻を見ると否定できない部分があるミステリー

>>358
クーデターで輸送機が結構な速度で飛んできてなかったっけ
363名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 21:12:46 ID:O5seZnSQ0
輸送機はこの世界よりでかいね。戦術機2機搭載できるし。 
戦車と違い戦術機は飛行中に自力降下できるから滑走路のサイズとか気にしなくて済むかな。
364名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 22:55:58 ID:wh+1WIVs0
多分ガウからアウドムラ位の大きさジャマイカ?
365名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 23:07:49 ID:a40xADyV0
>>364
そこまででかかったら戦術機5機ぐらい積める。
366名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 06:42:18 ID:LwOC4kQm0
>360-364
おまいら「an224」でググってみ
367366:2006/09/21(木) 06:43:56 ID:LwOC4kQm0
イメージ検索でヨロ
368名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 08:58:06 ID:Zv6yFlqN0
>>366
マブラヴで出てきたのってAn-225の方でなかったっけ?
369名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 09:22:25 ID:2ERytUXZ0
370名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 11:05:05 ID:LwOC4kQm0
うはwww
An-124とごっちゃになった
修正サンクス
          ↓>368-369

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>366
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_
371名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 14:02:51 ID:2ERytUXZ0
前線では戦術機甲←機甲←機械化歩兵←砲兵(後方支援)のじゅんでいいんだよね?
372名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 15:42:03 ID:2Dous3kt0
機械化歩兵って横浜基地防衛戦でメインシャフトの防衛で
2個連隊が全滅したが、上から襲ってくるBETA相手じゃ
勝ち目ないよ。せめて90番格納庫で戦って欲しかった。
373名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 16:53:58 ID:2pbQSZ/t0
90番格納庫に機械化歩兵入れたら戦術機が飛び回れないじゃないか。
374名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 18:30:35 ID:3SDx2kgm0
一個大隊の戦術機を集積場に当てたのはどうかと思う。
375名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 22:01:34 ID:k1U8eV+HO
ちょっと思ったんだが、BETAが地球のマントル内まで入り込んでる可能性は無し?
既に地球内部は奴らで埋め尽くされて・・・
376名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 04:32:54 ID:E5RGfw4s0
○○規模のBETA群って具体的な個体数って出てきたっけ?
(○○には師団・旅団などが入る)

人類の軍隊では師団と旅団では意味合いがかなり変わってくる場合もあると思うんだが、単純に数の量できめてるんかな。
377名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 09:17:47 ID:C0jgIx150
>>371
ULでまりもちゃんが説明してる。

>>375
なし。
火山を避けてる事からもその可能性は低いと思われる。

>>376
具体的な数は無し。
ってか、連中はそういう戦術とか関係無しに数でどわっと押し寄せてくるから手ごわい。
一応、約4万とか12万とか20万以上とか表記はあったけどね。
378名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 23:57:53 ID:xjfAn9me0
実際は支援砲撃での戦果のほうが多いんだろうな。
379名無しさん@初回限定:2006/09/25(月) 08:44:09 ID:mSEKz3JH0
最初の艦砲射撃で6割潰すとか言ってたな。
全年齢版ALを先にやっちゃってるんで、全年齢版ULでも同じかは知らんけど。
380名無しさん@初回限定:2006/09/26(火) 01:26:32 ID:Q9pwCejj0
マブラヴの舞台って清水ヶ丘でおk?
381名無しさん@初回限定:2006/09/27(水) 03:06:32 ID:87IZiXGw0
>>376
ないよ。ひとつのハイブで増え続けてるからね。実際そのハイブに何体いるのかわからんみたいだし。
00ユニットできるまでは、間引き作戦でハイブの大きさを防ぐことしかできなかったみたいだし。
382名無しさん@初回限定:2006/09/27(水) 11:18:12 ID:FGPv5zop0
国連軍の主力ってドコの国かね?
383名無しさん@初回限定:2006/09/27(水) 11:22:48 ID:zGQemjoB0
>>380
少なくとも俺はそう思ってる
学園の位置、大きな木の場所は清水ヶ丘
今日木の下にヤキソバパンでも置いていこうと思ったら、雨降ってる(´・ω・`) 
384名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 16:17:42 ID:cvPawBrG0
>>382
アメリカだそうだ

>>377
そういえば具体的な数は出なかったな。
勝手な推測だけど「○○規模のBETA」って、○○規模の戦術機で対抗できる数ってことなんかね?
385名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 16:59:32 ID:BU91Yc61O
単純にBETAの数を表してるはず
386名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 17:25:46 ID:hF+Gmaqn0
出現直後の確認数で判断してるんでは
387名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 17:29:18 ID:47t5Q51S0
>>384
でも、桜花作戦の時とか、国連の軌道戦力とアメリカの軌道戦力って分けて表現してるよな。
あれって国連所属のアメリカ軍と国連所属の他国の戦力で分けてるのか、
アメリカは国連に出向している戦力以外に独自に持ってて、結局ほとんどアメリカ軍ってことなのか
どっちだろ。
388名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 17:32:04 ID:a7xSP8s60
>>387
国連軍とアメリカ軍は完全に別組織じゃないの
389名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 17:37:57 ID:hF+Gmaqn0
>>387
日本だって帝国軍と国連軍があるじゃない
各国それぞれに独自の軍があることは戦術機の歴史でもちらっと出てたし
390名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 17:39:38 ID:kdXvDwJ60
日本だって国連軍常駐してるが国で軍隊持ってるだろ?
なにがそんなに不思議なんだ?
391名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 19:45:57 ID:47t5Q51S0
>>388>>389>>390 んーとね、国連軍の主力ってドコ→アメリカってとこで
どこまでがアメリカの持ち出しかって所がイマイチわからんなって話。
例えば夕呼・まりも・伊隅は帝国軍から出向だけど、使ってる予算・機材(機体)は国連持ちでしょ。
武達も志願兵であって日本の分担分の徴兵ではないでしょ。
だからアメリカ主力と言った時にアメリカは軍の一部を臨時に貸し出してるのか、
出資や機材の持ち出しが多いと言う話かと言う事。アメリカ人が志願で国連軍に参加したなら
それはアメリカが主力とは言わないし、作中でもアメリカ軍はアメリカ人以外がメインだったし。
また、国連軍がアメリカ軍の一部臨時貸し出しで成り立ってるなら完全に別組織とは言えないんじゃないかと。
392名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 19:49:11 ID:+yM7yxw90
しかし反米論に国連マンセーのオルタって結構左寄りの作品だよなw
393名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 19:53:04 ID:MnU03o4A0
伊隅大尉の座学では
>これはオルタネイティヴ計画本部の建設資金や装備、そして人員の殆どを現地政府が提供するという通例に従ったものだ
と言ってるから横浜基地の話と通常の国連軍の話を一緒にしていいかどうかはよくわからん。
394名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 20:32:01 ID:kdXvDwJ60
>>391
持ち出しなんて無いよ。
国連の主力はあくまで国連。
アメリカの発言権か強いのは国が強いから。
395名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 20:41:58 ID:qIojNh+o0
>>394
国連って国は存在しない。
余裕のある国が金(もしくは人、物資)出してるだけだ。

391の言ってる『持ち出し』ってのはそういう意味だろ?
396名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 21:01:10 ID:Q2tfUYQK0
>>391
>作中でもアメリカ軍はアメリカ人以外がメインだったし。
あれはこんな作戦にアメリカ人を出すのはもったいない。
しかし、失敗させるわけには行かない。
って事でアメリカに避難(難民?)した連中を中心に腕っこきを集めた部隊。
さすがに各部隊の指揮官はウォーケンみたいにアメリカ人だろうけど。
別にアメリカの部隊全部で外国人が多い訳ではない。
397名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 21:33:55 ID:c1VTmyOD0
褒章(市民権獲得とか)を元に志願した精鋭だから士気は恐ろしく高かったんだっけ。

移民部隊を最前線にってのは、まあお約束なんだろうね。442連隊戦闘団とか。
398名無しさん@初回限定:2006/09/30(土) 22:19:41 ID:w1G7n1Ur0
>>392
俺は、頑張ってニュートラルにしようとしてるように見えたが、それでも右っぽさを感じた
何しろ、国民全体にとって米国が敵役で、なんだかんだで反乱軍は殉教者的なまとめだったしな。
国連マンセーが左ってのは、おかしくね?
作中の国連軍は日本の国体のために尽力してたし。
399名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 01:06:33 ID:TZnfBctw0
>>398
日本でいう左派って事じゃなく真の左って事では?
400名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 01:28:35 ID:RGilbM1t0
アメリカ国外で活動してるのは外人部隊なんじゃないか?
401名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 07:10:24 ID:f2XLwZcC0
>>392
そんな単純な相関図はオルタでは描いてなかろう
国連=アメリカという内部構図もあって、夕呼先生らオルタ4関係者は国連に所属しながら
たまの親父とぶつかってたしな

>>398
全体の印象だと確かに右寄りの描写が多く
現代日本の戦後民主主義的価値観の主人公も、次第にそれに染まって行くように見える
感情移入し易いヒロイン達の立ち位置が、国連軍とはいえバリバリの保守だしな

だけど最後のまとめが、滅亡を防ぐには人類がいかに相克を乗り越えるか、だから
作品的には、進歩主義的な結論になってるとこが妙味

ただ、そこに至る過程で、その互いに合い入れない主張の動機、説得力を
大事に描こうとした分、様々な国体思想の描写が多くなっている
安易かつ軽薄な地球市民的理想主義へのカウンターは、意識してるように思えたな
402名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 08:16:33 ID:VSIWbP9R0
>>398
日本での右左じゃなくて国際的な右左じゃね?
日本のは定義がおかしいし
403名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 09:02:05 ID:JFy2s1RU0
じゃあまず定義をはっきりしてもらおうか。
404名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 12:44:15 ID:rkpUDE0B0
いつのまに国際情勢板に迷い込んだんだ、俺は?
405名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 13:04:46 ID:voO7TR4n0
大東亜連合軍とかアラスカソビエト軍とかEU軍があるせいで相対的に国連軍の存在意義がないんだよな

だからEUのタイフーンやソビエトのベルクートとかは国連に納入するためのきたいなんじゃないとつじつまが合わない希ガス
406名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 14:58:22 ID:Xh2DAz5A0
万一オルタがアニメ化にでもなったら朝日新聞が叩きまくりそう。
佐渡島の戦いで靖国賛美してたからそれを口実に戦争賛美の18禁だとか言って。
407名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 15:35:23 ID:xaT9YEDC0
BETAという驚異的な存在がいる特殊世界の話なんだから思想的にそうなるのは必然。
408名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 15:47:32 ID:aMaYUkYg0
戦前だって、日本に迫ってた欧米列強がいたんだから当然なんだけどな。
409名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 17:41:18 ID:0Wvui87r0
結局必然って奴なんだよ。
410名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 19:26:19 ID:GpgmC3ZW0
朝日なんて戦前・戦中は士気高揚をねらって国民を煽りまくってたわけだしな。
後になればいくらでもいえるんだよ、きれい事なんざ。その時代のことを体験した
わけでもないものが、訳知り顔であれこれ言おうってのがおこがましい。
411名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 19:35:01 ID:voO7TR4n0
全年齢版 結構軍事考証しなおされてるね

どうみてもブルージェンダーです。
本当にありがとうございました。
412名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 20:39:03 ID:4C0P6V12O
オルタ世界の大空寺あゆってどうなってるの?
413名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 20:55:21 ID:xaT9YEDC0
大空寺グループがオルタ世界でどれほどの力があるのかわからんことには・・・。
414名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 20:57:35 ID:r+VMRPpC0
>>412
FC限定のアユマユオルタで明らかにされるとかされないとか
415名無しさん@初回限定:2006/10/01(日) 21:56:36 ID:TZ+VA9BR0
ギャグという噂を聞くが…
416名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 00:54:02 ID:y4JdkQC+0
>>415

マブラブと一緒で途中から超シリアスになってくよ
417名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 10:02:36 ID:e4yUW+nw0
どうせ寒いパロでしょ?
418名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 19:44:59 ID:Ig6e3qPZO
>>410
全くもってその通りだね
今の倫理観でその時代を非難するのはアホ
日本人が戦犯を非難できるとすれば
負けたという事実に対してのみ
道徳的な意味で批判する資格はない

戦い散った方たちには等しく敬意を払うのが当然
戦犯であろうと国の未来の為に
犠牲になったのだから

ちなみにそれでも敬意を国として表すことが
できないなら日本という国号もやめたほうがいい
419名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 20:06:30 ID:FSoKPQxf0
よおーし、じゃあおじさんは負けたことを非難するぞ
420名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 20:51:20 ID:MFCtO4YU0
一度負けたら全否定されるんじゃ、人間やってられないしな
421名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 22:10:30 ID:qgYn+WKy0
>>420
「軍とはそういうものだ」
422名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 22:41:34 ID:JUaZpBV90
>>421
ラダきゅん、それは違うw
423名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 00:35:18 ID:vSlgdAayO
オルタ世界の谷山起床って何してるの?
424名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 00:40:01 ID:cW+Hl5Cq0
月詠の上司
425名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 00:41:28 ID:8koFTagM0
>>423
先逝ってた
426名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 01:11:04 ID:jKQANonr0
国連軍主力ってやっぱ米軍じゃないか

朝鮮半島を失ったのはチョッパリの所為<丶`∀´>ニダー
427名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 02:17:57 ID:cW+Hl5Cq0
オルタ界の半島史について。
まず何故オルタ界では大日本帝国憲法が存続出来たのか?キーとなるのは
夕呼先公が語った「1944年に終結した大東亜戦争についてだけど」である。
実際の世界よりも1年早く終結した点から考察する。実際の世界では米軍の
原爆投下と同時期にソ連が満州進行したが、オルタ界ではその進行が1年
早くに開始されたのではないか?その理由は誰か考えてちょ。
44年といえばまだ米国は原爆が完成してない時期。米国としては日本を舞台に
原爆の破壊力をソ連に見せ付けて優位を保とうとしたかったが、このままでは
原爆が完成する前に日本がソ連に占拠される。そうなれば東アジアが全て共産
主義圏に入り米国を始め資本主義国は大きく不利になる。だから米国は何でも
いいから日本を資本主義陣営に引き込もうとして半ば強引に戦争を終わらせた
のだろう。事実ウンコ月は日本は無条件降伏等してないと言ってたし。
結局は米国にとって日本は共産主義→BETAの防波堤となり、つまりは
米国の属国となったが、無条件降伏でなかった為に憲法と天皇の権威は
守れたんだろう。しかしここまで米国が慌てて休戦に踏み切るくらいだから
既にシナや半島はソ連の手に落ちてただろう。よって半島は南北に分裂
することなく金日成将軍様の下統一されたのです。
そして30年と経たずにBETAによって民族まるごと消滅しましたw

ってなとこですかね?
428名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 02:45:29 ID:SL4BUqUv0
大日本帝国憲法かどうかわからんけどね
歴史の相違が、大東亜戦争前後から始まったとは限らないし
武が、ちゃんとオルタの歴史を学んでみたら
神代から、微妙に違ってたりするかもしれん
429名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 03:04:14 ID:T1shoSct0
日露戦争終盤における露軍最後の大反攻により
大日本帝国は遼東半島の一部をかろうじて保持するのが精一杯であった
これにより大陸進出を諦めた日本は通商国家として生き残りを図る事となる

以上の経緯から陸軍は国政における影響力を失い
国力は海空戦力の拡充に傾注されることとなった
その結果として日本は合衆国に対し史実を遥かに上回る勇戦を見せ
合衆国は史実よりも大幅に譲歩した形での終戦を迎えることとなった
だから皇室も戦艦も残ってます



一部引用:エロゲデブ諸作品
430名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 10:11:10 ID:sbocLsbg0
天皇も皇室も居ないけどな。居るのは帝。
帝=天皇なんだろうけど、天皇と明記していない以上は察してやるのが大人ってもんさw


オルタ世界はこっち(EXもこっちと言っていいのかな?)よりも
科学技術進歩が比べ物にならないくらい早いから
真珠湾攻撃とか、ひょっとしたらジェットだったりして。
まあ、少なくとも零戦・九九艦爆・九七艦攻では無いだろう。
大和級も信濃まであるし(登場してないだけで4番艦もあるのかも?)
少なくとも史実とは違う兵器体系だったろうね。
431名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 11:08:59 ID:i7R6ar770
確かに兵器体系にずれがないと説明がつかないが…
WWII時の兵器体系は同じだったんじゃね?
大和とかまんまだしw

御大の仮想戦史に影響受けてるところはあるだろうなぁ…
と、マブラヴやったときに思った。
432名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 11:41:26 ID:cFtYv3u20
>>430
超大和型戦艦2隻が劇中に登場してるから、ある程度史実が似てるなら
四番艦も改大和型戦艦も存在してるかも
433名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 15:28:54 ID:6djR38h20
 リアルラプター強すぎ。www
 5対1でイーグルを秒殺かよ。
 どう考えてもF-2(オルタの不知火に当たる支援戦闘機)じゃ対抗できん。

 オルタだと、不知火と同世代に格下げされた上に、最大の特徴であるステルス性が無意味な目視戦闘だから負けちゃったけど。
434名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 15:46:58 ID:iDhnZOgT0
現代戦闘機とオルタの戦術機を型番だけで同一視するのはちょっと無理がないか?
武御雷なんてタイプゼロ=零戦だぞ? 零式でF2に勝つって月詠どんな化けモンだっての。
435名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 17:31:19 ID:KfP9esvm0
まあ剣で戦ってる時点でそのへんはよぉー
436名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 17:49:48 ID:sbocLsbg0
>>433
現代の航空戦がそれだけレーダーに頼りきりって事だ。
つまり、F−22よりもステルス性の高いF−23ならラプターすら圧勝なんだよ!!!
437名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 17:55:49 ID:sbocLsbg0
>>431
>大和とかまんまだし
大和級('A`)
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi55063.jpg.html

最上'`,、(´∀`) '`,、
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi55065.jpg.html

全年齢版で直ってるかどうかは知らん。
438名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 18:09:43 ID:clOao/dt0
>>437
対空機銃をこんなに装備してどうするんだろ・・・
439名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 18:57:18 ID:044jCmom0
>>436
となるとIRSTがあって格闘性能に秀でたジュラーブリクが最強という事に。
440名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 18:57:31 ID:i7R6ar770
これWWIIのままの高角砲だろ、意表をついて100mm砲かもしれんがw

戦術機母艦にはファランクスが装備されてるのに手抜き過ぎ。
最上に至っては…、艦内だけ映しとけばいいのにって思った。
441名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 21:47:58 ID:L6Q0kaPU0
>>437
俺には大和が「日本武尊」に、最上が「大和」に見えるぜw
442名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 23:02:15 ID:yj353he60
戦術機母艦にCIWS載せる意味あるのか

あと戦艦強すぎ 全年齢版で甲21号作戦のところ支援砲撃のところ新規CGあるね
443名無しさん@初回限定:2006/10/04(水) 10:12:35 ID:hMwGNJKf0
>>439
ネタだろうが一応突っ込んどく。
赤外線探査装置じゃ遠距離では熱源を捕捉出来ないから、近づく前に撃たれて終わりだぜ。

>>441
奇遇だな。俺にもそう見えてしょうがないぜw

どうせはっちゃけるなら(そうでもないけど)筑後でも出せばいいのになw
444名無しさん@初回限定:2006/10/04(水) 19:43:28 ID:MKpENcyl0
>>442
>戦術機母艦にCIWS載せる意味あるのか
対人類用火器なんでしょ。
敵戦闘ヘリや戦術機なんかの牽制や、戦術機発進時の支援用に。
445名無しさん@初回限定:2006/10/04(水) 19:53:10 ID:BBe2xJXZ0
>>443
双胴戦艦かw
じゃあ、ついでにレーザーも撃って欲しいなw
あれはイェルムンガルドだったか。
446名無しさん@初回限定:2006/10/04(水) 23:57:33 ID:x6ssV/Cl0
AL世界の戦艦は装甲を対レーザー装甲にしてるから対空砲も副砲としての意味しかないはずだけどな。
あと甲板装甲いらねー。
447名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 00:24:26 ID:X338qhB30
アメリカ空母はフォークランド紛争まで舷側無装甲だったが対艦ミサイル対策で6インチ程度厚の
ケプラー繊維を張り巡らしたとなんかで読んだ。目的が違えば装甲材も変わるんだな。
448名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 00:48:59 ID:p2XnMIsY0
戦艦にVLSって 動く火薬貯蔵庫だな
449名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 09:13:50 ID:oU5hCjtR0
>>448
VLSが爆発したって主砲弾が誘獏するより全然まし。
450名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 12:52:15 ID:xxtZhtYz0
>>446
相手の装甲が対レーザー装甲だから通常弾頭ブチ込むほうが良いんじゃないか?
451名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 17:07:11 ID:X338qhB30
>>450
オルタ世界でアメリカと日本が戦艦で戦争すんのか?人類滅ぶのに1年だな。
452名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 17:29:06 ID:xxtZhtYz0
いや、上のほうであの対空砲は対人類戦で使うんじゃないかってレスがあったから。
そうじゃなきゃある程度沖合いで展開する戦術機母艦に機関砲積む意味ないでしょ、と。

もしかしたら俺いろいろ勘違いしてるかも知れん。
453名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 18:33:36 ID:+4PO6lwE0
対艦ミサイルとか場合によってはRPGとか
454名無しさん@初回限定:2006/10/05(木) 20:38:11 ID:oU5hCjtR0
戦艦の舷側についているのは対空砲ではなく両用砲ではないのか?
12.7cm(とは限らんが)両用砲なら小型種には十分だと思うが。
455名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 00:41:31 ID:ZPFFKAvR0
>>434

 戦術機にはかなり濃厚にモデルとなった現代戦闘機のイメージが投影されてると思うが?
 無論、いろいろと改変されていることは認める。
それでも、ゼロ戦でF-2倒したりしたら萎える。

 武御雷は、多分火葬戦記に出てくるような妄想まみれのFSXを元にしてると思う。
 現実のF-2と同じ2000年に配備されている点も一致
 しばしば、ネオゼロとかいってゼロ戦のイメージで語られたりする>妄想まみれのFSX

 オルタ発売時のラプターって性能緒元と”イーグルに100戦100勝”位しか情報が出てなかったんで、
 F-2でも何とか勝てるとおもってた。orz
 

 
456名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 02:45:23 ID:Ttd52hq80
とはいえ空力特性の最悪なF-104でF-15相手に格闘戦で勝利って事例もあるし、
乱戦の有視界戦闘という状況だったら、F-2でラプターに勝利する可能性も無きにしも非ず。

ってドリームをw
457名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 09:00:38 ID:fiG1/Hzx0
>>455
ラプターのスペックは知らんが、レシプロ機でイーグル相手に撃墜判定出した人もいたんじゃなかったっけ?
まあ実戦とは前提条件が違いすぎるとも思うけど
458名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 12:29:40 ID:s/c+3yS20
オルタ世界のロックはやっぱりエースだったのかな
459名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 14:23:35 ID:k4cf8PC30
>>457
でもオルタ世界の戦場って、結構その前提条件に近いものがないか?
・ほぼ地上すれすれの2次元戦闘
・ほとんど目視の有視界戦闘
・誘導兵器はなく、手持ちの火器は機銃のみ(+刀やナイフ)
これだけ条件が揃っていれば、乗り手の技量しだいでは旧式でもいい勝負ができると思う。
正直現代戦闘機の性能なんて、レーダーの広さと火器管制能力だし。
460名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 14:34:44 ID:Te56MVeh0
>>459に同意
戦術機は、現代の戦闘機に比べれば操縦者の腕の関与する余地が大きいと思う。
ドラマとしては、そちらの方が嬉しいしな。
461名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 16:39:52 ID:CNXZm8cd0
戦術機戦では実際、沙霧大尉が腕+気迫でラプター斬ったからね。
462名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 17:12:30 ID:92kQhZg40
戦術機のマガジンの交換方法って説明あった?
二挺以上装備してる時とかどうすんだろ
463名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 19:07:19 ID:kUcdxcml0
>>462
>マガジンの交換方法

ヤクトミラージュみたいに副腕がやってるんジャマイカ?
464名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 22:25:27 ID:qXuBUXLu0
戦術機ってどっちかっていうと戦車って気がする。
第一世代、第2世代なんてモロだし・・・
465名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 22:39:43 ID:0S4LuPom0
参考までに何がモロなのか教えて欲しい
466名無しさん@初回限定:2006/10/06(金) 23:59:45 ID:RJiOpRoz0
>>464
気がするもなにもULでまりもちゃんがそんなことを言っていなかったか?
467名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 00:31:28 ID:GES+o6QQ0
とりあえず形式番号でググってみることをオヌヌメする
468名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 00:39:24 ID:+AsKiOwn0
そもそも名称が戦術歩行戦闘機だしな。
大元はハーディマン?だとしても、単座が前提で用語運用も戦闘機準拠。

戦車みたいってのは、運動性が充分でなく戦闘は火力!だった頃の状態を皮肉ってるんじゃないのかな。
そのへんの描写をちゃんと覚えてないんで、なんだけど。
469名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 01:30:59 ID:frFCZ5UB0
激震の頃の運用概念だと、分厚い装甲、大火力でもろに戦車って感じだが
二世代以降、徐々に戦闘ヘリ的運用も込みになってきてて
三世代だと機動力重視、回避重視、でかなり戦闘機っぽいな
470名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 15:00:10 ID:msDlzxYE0
しかし強化外骨格って一回も出てこなかったな〜。
まあベイルアウトすること事態無かったわけだし・・・。
仕方ないか
471名無しさん@初回限定:2006/10/07(土) 21:37:14 ID:myviXUnV0
強化外骨格での移動速度がBETA以上だったらベイルアウトも有用なんだろうけど
実際戦車級とか移動速度80キロ出てるしベイルアウトしたら即食い殺されちゃいそう

ェァ [TEに期待]
472名無しさん@初回限定:2006/10/08(日) 18:35:07 ID:5MuDlPAz0
無いよりはマシって程度じゃね?
473名無しさん@初回限定:2006/10/08(日) 19:10:46 ID:r+r4B0NA0
現実の戦闘機の射出座席だって、使用したらパイロット生命が終わる可能性大
てなくらい危険なものなんだから無いよりまし、ってのが正解じゃないかなあ。

それに脱出装置が装備されているっていう事実は、生きる希望を抱かせる理由
の一つにはなるんじゃないかと。
機と運命を共にしろ、みたいな思想だと士気が上がらない気が。
474名無しさん@初回限定:2006/10/08(日) 19:21:37 ID:3zsen3k+0
S11なんて乗せる国連軍はむしろ付いてない方が士気あがるんじゃねーかと。
475名無しさん@初回限定:2006/10/08(日) 19:28:44 ID:oSQeSosx0
確かに足からバリバリっとやられるくらいなら簡単に楽になりたいよなあ
476名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 02:40:15 ID:mpKAC95H0
>>474
S11はハイブ突入時だけの装備じゃなかったっけ?
477名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 04:13:18 ID:qGPiEevK0
>>476
そのはず。
前の方にも無かったっけ。
死んで良いのは、ハイヴのコアでだけみたいな。
478名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 04:21:48 ID:6uOr5yCu0
まぁ、S-11って反応炉を破壊するための物だしね。
479名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 08:32:32 ID:+fqaoua90
まあ反応炉に到達した人類がいないので”名目上”はそうだね。
(G弾を使った明星作戦を除く)
480名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 10:33:47 ID:8Ga8khjEO
なるべくコアに近いところで死ねって事だったよな。
逆にそれは無駄死にするなって事だから士気が落ちる事にはならないと思うが。
481名無しさん@初回限定:2006/10/09(月) 23:58:07 ID:Kz5lPJC40
なあ、G弾って、簡単なXG−70だから、上空から投下した場合だと

光線級の集中照射のとかを、ラザフォードフィールドで防げると思える

重力場があるから、XG−70bにBETAが近づけなかったように
482名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 00:22:38 ID:UfbiE06k0
>>481
G弾は爆発時に重力場が発生するんだろうに
原子爆弾は簡単な原子炉といってるようなもんだ
483名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 00:23:46 ID:FU1uQBNc0
そもそもG弾にML機関はないのでは?
484名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 00:39:01 ID:5KxXbTw40
結論から言えば、G弾がラザフォードフィールドを展開するのは無理。
485名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 03:54:22 ID:DTMGawCO0
>>480
うん士気は落ちないよな。
死んだ仲間のために一矢報いるという衛士もいるだろうしね
486名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 07:57:15 ID:7Qox6Ptg0
周りの仲間を爆発の巻き添えにすることもありそうなんだが
487名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 09:11:45 ID:a3/AHY3y0
>>486
だからハイヴ突入部隊のみなんじゃね
作動するときあれだけビービーうるさいし
データリンクで他の機体にも警告出てるし

文字通り最後の手段なんだろう
それで巻き込まれたらまぁ乙ってことで
488名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 18:07:06 ID:quEqMKis0
>>486
S11の爆発に巻き込まれた僚機のS11が誘爆、それに巻き込まれた(ry
てなボンバーマン状態で一体のBETA殲滅。
489名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 18:11:00 ID:GGd9+5eM0
せめて一帯の、と書いてくれや。なんか切なくなったぞどうしてくれる。
490名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 19:55:31 ID:A2W0eJgu0
ラダ「ボンバーマン状態でニヤニヤできる平和な私たちを許すな」
491名無しさん@初回限定:2006/10/10(火) 20:57:16 ID:quEqMKis0
>>489
orz
スマンカッタ
492名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 21:03:01 ID:wGPvL5KB0
>>489
俺も一体だけかよ〜〜〜〜〜!
って突っ込んでしまった。
まあ最後に出てきたでかい丸型の輸送機ベータなら問題ないんだがな。
493名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 21:17:14 ID:ph8/QfEe0
>>492
あのでかい丸型(と言うか筒型?)BETAって、各ハイブに1〜3体ぐらい居るのかねぇ。
494名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 21:21:45 ID:yLvyZLCp0
オナホール型
495名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 22:36:11 ID:BJl3nAAk0
性欲発散級BETA、俗称、オナホール。
非常に巨大な体の構造を持ち、地中内を移動する。
目的地点に到達し次第、口部と考えられる部分を開放、体内より別種のBETAを大量に放出する。それには要塞級すらも含まれる。
詳細は現時点では不明であるが、非常に危険な存在である事は間違いない。
尚、この存在が確認されたのはオリジナルハイブ内、加え、その近辺のハイブ内でのみである。
性欲発散級自体に戦闘能力は無いと考えられている。
また、この性欲発散級という呼称名、及び、俗称であるオナホールという呼び名を定めたのは他ならぬラダビノット指令である。
指令は少々前より精神面にて異常な点が確認されており、現在は帝国軍の精神科で精密検査を受けている。
…無駄な事を喋り過ぎた。
496名無しさん@初回限定:2006/10/12(木) 08:33:43 ID:H808hDPa0
>ラダビノット指令
>ラダビノット指令
>ラダビノット指令
497名無しさん@初回限定:2006/10/13(金) 03:26:50 ID:e+Xi54SS0
強化外骨格ってあのゴーダンナーの中の奴みたいなのでいいんだよな?
498名無しさん@初回限定:2006/10/13(金) 07:30:22 ID:oy2ScmiQ0
>>497
ゴーダンナーは知らんからなんとも言えんが、ULに画像出てくるぞ。
499名無しさん@初回限定:2006/10/13(金) 19:39:24 ID:J+odeVAC0
ふと思ったんだが、戦術機の武器で火炎放射器みたいなものは何故ないのだろうか。
500名無しさん@初回限定:2006/10/13(金) 19:41:51 ID:nFqEAih+0
BETAに火炎が利くのか疑問。
501名無しさん@初回限定:2006/10/13(金) 22:08:53 ID:oy2ScmiQ0
>>499>>500
BETAは炭素系生物(機械)だからちゃんと燃えるとは思う。
しかし、火炎放射器って結構すぐに燃料切れるらしいぞ。
そもそも火炎放射器がもっとも有効なのは、市街戦とかの入り組んだ地形でだしね。
502名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 00:30:22 ID:K1RodkjT0
火の玉と化した突撃級が、戦術機に突っ込んでくる光景が目に浮かぶ。
503名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 00:40:27 ID:+VdY/Qtj0
射程が短い(100mにするのに毎秒50gぐらいガソリン要りそう)火炎放射器を
高速接近戦orレーザーのBETAに使いたくはないな。
504名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 06:51:50 ID:/0XuLf9o0
火炎系の武器は、わらわら居るタンク級をごそっと焼き払うには有効かもしれん
焼夷弾とか
505名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 09:09:12 ID:9t2hSRr+0
>>504
そこで光線級・重光線級を駆逐した後に登場する航空機ですよ。
506名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 15:51:57 ID:sfk8h1UQ0
BETAがよく燃えるなら、ハイヴが火事になったら大変だなあ。
507名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 16:09:21 ID:j8pcD/p20
それこそ望むべき事じゃないか
508名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 16:48:07 ID:KhNldpCO0
地雷とか有効だと思うんだけどな
509名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 17:08:05 ID:qU5Wk5n30
人海戦術に地雷って役に立つの?
510名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 17:17:43 ID:5iE4nDmX0
ハイヴ内で地雷を使うとしてもBETAがどの通路からから出現するか分からないし、予測して通路に設置するとしてもかなりの個数が必要そうだね。
511名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 18:30:33 ID:yX4PpHYwO
地雷って基本的に防御兵器だから、ハイブ攻めには使えんよな。
512名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 19:24:38 ID:4LCu6lDL0
自走地雷とかダメか。
513名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 19:27:04 ID:0ZYWbTUA0
>>512
それはもはや地雷か?
514名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 19:30:46 ID:JqvUL8Qv0
毒ガスとかだめだったのかな
515名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 19:36:22 ID:ZCNknyNV0
でもタダでHしようと思ったらうまくサイト使うしかねぇんじゃね!?
http://e-bonjour.com/k/tadameru/2c.html
放置系だから若干荒れてるが
タダだから使ってみる価値は十分ある
516名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:05:10 ID:Q6w2/l9z0
>>513
ゴリアテって知らない?
517名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:14:59 ID:wHixR+QJ0
地雷が自走したら便利そうだ→自走させよう!
これをやっちゃうからドイツは戦争に勝てない。

というのは冗談で、防衛ラインに地雷敷設は十分にありと思うんだけどな…
足一本飛ばせば、機動力は削げる訳で。

もちろん地雷さえあればBETAなんてイチコロ!って話じゃなくて、
現実と同じで、あくまでも戦線を構築する上での補助的な位置付けだけどね。
オルタ世界の対BETA兵器体系に地雷が無いってことは無いと思う。
518名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:20:48 ID:K1RodkjT0
地雷と言っても一つにつき一体しか効果なかったら、
BETAの物量の前にはあまり意味がないような気がしませんか?

519名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:22:32 ID:5iE4nDmX0
地雷の使いすぎで新種のBETAの出現って事はないのだろうか・・・。
520名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:43:05 ID:4LCu6lDL0
そうか、逆に地雷原を越えるために飛行型が生まれちゃったりしたら最悪だな。
521名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 21:43:25 ID:43nkXOs50
クレイモアみたいのを脚部にハードポイントに装着すれば。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
522名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 22:02:58 ID:9t2hSRr+0
そこでN2地雷ですよ。

N2=G弾?
523名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 22:27:07 ID:GRjuNKt50
脚を飛ばされても平気で進行してくるBETAに地雷が有効とはとても思えないよな。
自動砲台とか据えつけておくほうがまだ管理しやすい。
戦術機相手には地雷は効果的だと思うけど。

>>521
素直に散弾砲持たせた方が…。
524名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 23:08:14 ID:wD3meJDy0
>>519
飛行型を生み出すよりも、10万の地雷を敷設されたら20万匹でいけばいいじゃんって考えを
するとおもう
525名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 23:19:17 ID:BqF+X/tB0
>>524
ロシアみたいだな・・・
526名無しさん@初回限定:2006/10/14(土) 23:23:36 ID:5iE4nDmX0
たしかにBETAは数は半端無く多いからな。
よほど厄介な兵器が存在しないかぎり新種は作らなそう…。
527名無しさん@初回限定:2006/10/15(日) 22:16:00 ID:I1YTvKav0
なぜに朝鮮半島、佐渡島、横浜と極近距離にハイブが密集しているのだろうか?
横浜は人類研究の為、わざと奪取させる為に作った(のかも知れない)と作中であるが
それでも半島と佐渡島って他のハイブ間の距離と比べて近いよねぇ。
528名無しさん@初回限定:2006/10/15(日) 22:21:05 ID:QEuD2uiH0
間に海挟んでたからじゃね?
529名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 00:14:18 ID:94FRTyV70
ドラマとはいえ、凄乃皇爆発で朝鮮半島消滅させちまったらいろいろと恐いことが・・・
530名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 09:46:38 ID:/Mbvmbf40
そういや、AL・UL世界で台湾や朝鮮は独立国だったんか?
もしや大戦前から独立国家だったり、逆に日本や中華の一部だったりして
531名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 11:46:47 ID:RZI36obo0
クレイモアなら後方にガス抜きゃいいが、機体に装着したらそういうわけにいかんだろう。
ハードポイント増やすと重くなって機体強度上げる必要が出来てまた重くなって最終的に激震に戻る。
ガンダムと違って現用兵器使ってるんだからその辺無視するのやめようや。
所詮リアルロボット歩行兵器なんて無理なんだがね。そこはまあ愛嬌。
532名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 13:28:41 ID:5/KDxTw/0
無条件降伏したわけじゃないから
ん〜日本領かな?一番可能性があるのが台湾・朝鮮は独立国
中国は当時いろんな国の植民地だったから中国と台湾が
争っている事はまず無しな。
>>529
ドラマの中の朝鮮人は反日教育を受けてないから良い人だよ。





・・・たぶん
533名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 13:43:42 ID:XChpuLt10
某SSじゃ思いっきり朝鮮半島ふっ飛ばしてるな。
何気にGJと思ったものだ。
534名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 15:00:23 ID:RZI36obo0
>>532
無条件降伏でない場合、普通に考えれば日本本土維持、進駐軍なし、海外領土は自立。
つまり朝鮮半島、台湾は独立、千島は日本領、樺太が微妙。
中国については日中戦争がなかったほうがアメリカとの国力差は減るので多分日本と直接交戦はなかったんだろう。
あれだけ戦艦作るためには日中戦争による国力疲弊はあったら駄目だろ。
535名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 17:59:29 ID:QVK7MJs5O
>>532
あれだけの戦艦っていっても、全部が大戦前・大戦中に完成したとは限らない。
そもそもBETAが来る前までは航空機が主力だったんだし。
536名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 18:14:29 ID:RZI36obo0
太平洋戦争以前に配給が始まってるような状態ではアメリカに無条件降伏以外ありえないだろ
537名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:06:11 ID:SdKUhB/80
いや、作中ではっきりと無条件降伏ではないとあるぞ
538名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:22:13 ID:RZI36obo0
無条件降伏ではない必要条件
国力が実際の2倍以上、技術水準がアメリカと同等、潜水艦戦及び対潜水艦戦能力が同等以上
石油備蓄が実際の10倍、航空機、艦船、陸軍装備開発を早急に取りまとめる政府機関の存在
これぐらいはAL世界では実現してたということだな。
539名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:27:19 ID:9go5VvWL0
>>538
なんで戦力だけなんだよ。もっと必要なのは政治力、外交力、軍部や国民をまとめる
統制力、さらに、戦術レベルではなく戦略レベルで動くことの出来る、政治家、軍人の存在だろう

540名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:28:31 ID:SdKUhB/80
日本とアメリカしか存在しない世界ではそうかもしれないね。
541名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:39:17 ID:RZI36obo0
>>539
負ける戦争を始めた時点でその条件は満たされない。アメリカと日本が戦って無条件降伏しなくてすむ最低条件を
列記しただけ。
現実には最初の10ヶ月で敗北が決定した戦争を条件付講和による敗北に変えるには外交ももちろん必要だが対独戦終了時に
「日本に原爆落とせば終わる」状態でないことが必要。
542名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 20:56:27 ID:rAjIQG/j0
逆に考えれば良いじゃん。
日本じゃなく、アメリカが孤立していた世界だと。
・・・多分それでもアメリカと互角以下だけどな。
543名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:09:29 ID:RZI36obo0
>>542
それじゃ戦争が起きない。
米ソ対立が対独戦終了(ドイツは5月まで敗戦できない。国外のドイツ人の強制輸送があるから。
夏の間に輸送されなければならない。それでも戦後210万人が強制移動で死亡)時に顕在化し、
日本が戦力、国力を残し米ソ冷戦にとって有用な駒と認められれば戦力を残したまま講和可能だろう。
544名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:15:04 ID:rAjIQG/j0
>>543
いやいや、アメリカが世界中から締め出され、
アメリカ製品は世界のどこにも相手されない、となれば
当然国内は空前の不景気。
打開のためにはブロック経済を叩き潰すしかない。
で、喧嘩相手としてイギリスと日本、どちらが組し易いかを考えれば
当然日本だろう。
545名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:21:50 ID:5W25KV1R0
日本が既にジェット戦闘機の開発・実戦配備を済ませ、陸軍もかなりの師団が機械化。
アメリカは未だにレシプロ機&大艦巨砲主義だったら史実よりはマシな戦いになるだろう。

満州・半島・中国に日本が手を出して居らず、日本が貿易国家として確立されていたら。
と言う日本の立場が根本から違うと言う線も考えられるが。
546名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:24:12 ID:RZI36obo0
>>544
その為には第一次大戦から大きく改変せねばならない。
第一次大戦はオスマン・トルコ帝国の解体、中東支配という目的があったから
起きなかったことにはできないよ。
547名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:44:49 ID:rAjIQG/j0
>>546
アメリカを最後まで参戦させなければいい。
要するに、アメリカが参戦したくなくなるほど、イギリスとの仲が悪ければいい。
例えば、日露戦争で得た満州権益を戦費の担保として全てイギリスに引き渡す、とかね。
そうすれば中国市場を独り占めするのは日本ではなく、イギリス。
イギリスもその権益を護るためにますます日本と深い仲になっていく。
アメリカが参戦しないなら、ヨーロッパ大戦も、ヴェルサイユ体制のような過酷な物ではなく
ヨーロッパ的な多少の領土と賠償金をやり取りする欧州的な結末に終わる。
よって第三帝国が成立する根本的なヴェルサイユ体制自体が存在しない世界になる。

もっともこれは全て妄想ですので、絶対にこうだ!!というつもりもないですけど。
はっきり言って日本がアメリカに勝つ、と言うなら小手先の1930年代ぐらいからの改変じゃ
とても無理だろう、と思うわけですよ。
第一この世界で日本は大陸に進出したのかすら不明ですし。
将軍が存在するなら開国近代化は1853年より何十年も早かった可能性もあるわけで、
548名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 21:50:50 ID:RZI36obo0
>>547
勝つんじゃなく、「条件付敗戦、戦力の保持」、ソ連、中国は共産化してBETA来襲時は冷戦中なおかつ
宇宙技術などは極端に進んでいるというAL世界を再現する為の条件を言っていたのでは?
549名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:05:47 ID:AS4I1TaR0
条件付講和なら、やはり米ソの対立が史実よりも早まることが絶対条件だよな。
ルーズベルトが1943年あたりに死んでいれば、日本がある程度戦力を保有しているのにもかかわらず、軍備および領土縮小という屈辱的な講和を結ぶって
ことが出来れば(この辺りは将軍家にがんばってもらうしかない)可能かもしれん。

550名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:06:19 ID:rAjIQG/j0
>>548
ああごめん。そうでした。
一番簡単なのは
「将軍が残ってるんだから日本の開国は幕府主導で数十年早く
 史実の日本より強かった」
かも知れない。
技術に関してはもうオーパーツと思うしか・・・。
551名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:10:38 ID:eLyyXgVQ0
>>531 でも激震の基本フレーム再設計か装甲換装して固定武装型もありじゃないか? 中距離支援砲撃な感じで

前線よりやや下げて配置 機甲部隊との随伴を目的に 歩兵でも突撃歩兵と機械化歩兵がいるようにさ

外付けにしてパージ可能にすれば二線級の戦術機として前線突破の際にあしどめにはなるだろうし

あの世界では戦車が正直お荷物じゃないかよorz
552名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:16:01 ID:uEVgRnOy0
北の将軍様じゃないけど核でもない限り米帝とそんな都合のいい講和ができるとは思えねぇ。
553名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:22:36 ID:5W25KV1R0
>>550
オーパーツと言うか、科学技術の進み方が全然違うからな。
1960年の時点で火星探査&月面基地があるって時点でこちらより100年は進んでるぞ。
554名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:34:54 ID:rAjIQG/j0
>>553
もう戦前に月に行っていても不思議じゃないよなw
リアルで「月世界の女」やってたわけだ。
555名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 22:39:24 ID:zzSgRlob0
平賀源内がロケットエンジンの開発に成功
556名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 23:34:50 ID:nAgFXpit0
江戸幕府が電気奉行平賀源内の指揮で琉球に世界初の電気式マスドライバーを建造
557名無しさん@初回限定:2006/10/16(月) 23:48:29 ID:5W25KV1R0
織田の機関銃隊、武田の戦車隊に敗北。
558名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 01:25:01 ID:pXafSRar0
思いついた!!!
マンガである帝国大海戦だ

あれならヒトラーも美術大をでて絵描きだし
アカひげは暗殺されているし
日英同盟もあるから、アメリカとは講和できそうだぜ
559名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 03:09:02 ID:wezFAEc50
ソ連と中共の違いじゃないのかね。

無条件降伏じゃなくても、政治体制のぞけば無条件に近い内容で降伏したとか。
皇室+αで設定は変えてあるから、そのへんが頑張ったって設定なんだろうな。
560名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 09:28:14 ID:L2I+bQJz0
>>559
それだと大和・武蔵・信濃のALにも出てきてた戦艦は保有を認められなそう。
561名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 11:05:49 ID:8A//6/ni0
宣戦布告をしたもののどこにも侵攻しないまま3年経過。
これなら保有を認められるかも。
562名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 12:46:20 ID:drn0Iv/Y0
指導者が同盟国の尻馬に乗って宣戦布告しちゃったから
戦略物資の備蓄なんてなくて作戦行動が取れなかったんだよ
563名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 16:16:15 ID:aKC02EYZ0
まさかハルノートの内容を一部飲んだとか・・・
564名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 17:21:18 ID:L2I+bQJz0
>>563
さすがにそれは無いんじゃないか?
3国同盟解消って所だけ受諾できなくも無いが、それだけだとアメリカには意味が無いし
更に同盟解消してもらってはアメリカが欧州戦線へ参入できなくなるから受け付けないだろうし。
565名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 20:39:59 ID:Z/CKEh4a0
>>563
一部もなにも、ほぼ全面的に飲まないと講和なんて無理だろう。
566名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 20:47:28 ID:qrN8FfD60
江田島平八が2人いたんだろ
567名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 21:40:48 ID:BvQMUFEe0
もともと日米了解案→受諾しよう→なぜかハルノートという流れだから、
仮に全面的に飲んだところでもっと厳しい条件が後出しで出てくるだけ。
568名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 06:09:01 ID:b39Y3cnb0
>>567
そりゃルーズベルトは大の日本嫌いだったからな。ウォール街の金持ち連中も敵にしてたらしいが。
569名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 07:50:28 ID:uLQzGMcN0
なんのことはない。アメリカの政治状況も違うというだけで説明はつくね。
570名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 08:09:53 ID:uHlAmYDj0
>>569
つまりアメリカはモンロー主義でヨーロッパ戦線にも太平洋戦線にも
手を出さなかったのですね!?

………あれ?
571名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 08:32:21 ID:uLQzGMcN0
そこまで極端にいかなくてもいい。

思うに、ルーズベルトでなければ日本をトリガーにはしなかっただろうから
戦争開始時点ではそう変わらない。
つまり途中で政変があったとみたよコレ
572名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 09:41:26 ID:iqXcjlC70
まぁ、とりあえず年表で見る限り大政奉還の年は一緒だから、劇的に日本の近代化が早まるってコトはなさそうな気がするが。
将軍家主導で明治維新をやった結果戊辰戦争がらみのゴタゴタが少なく済んで、近代化スタート時の国力が若干高かった、と
か薩長の藩閥なんかが絡んでおきた陸海軍の軍閥化が緩和されてて政府に少しは軍がコントロールしやすかったとか、そこらだけでも結構歴史は変わりそうな気もする。

思うにだな。
大東亜戦争の名前も残っているし、戦争突入の経緯から何から全部違うのかもよ。
将軍家が残ってて武士道精神を更に重んじる日本の歴史なわけだし、大義名分をもっと前面に押し出した大東亜戦争をやったとすればどうだ?
三国同盟を結ばず、大陸への進出を必要以上にやらず、アジア民族独立の大義を前面に掲げて大東亜戦争を戦い、欧米の植民地支配を打ち破る
事だけ(勿論その後独立したアジア諸国には自発的な大東亜共栄圏参加を促すくらいはやるとして)を目標にして、国際社会(つか、アメリカ)が叩きにくい戦争をやったら、ちと結果も違うかも。
1944年に負けた、っていうのがでも面白いトコだよな。
レイテ沖海戦やフィリピン戦、日本空襲はないって事は間違いない。
ただ、44年は序盤(6月くらいまで)に「クェゼリン島玉砕」や「インパール作戦」があるじゃん。
俺はここに注目したい。
常に戦場の矢面に立つ将軍家の方々はきっとそこにもいたはずだよね?
そこらでアレだ。
悠陽殿下みたいなお姫様が捕まったと思いねぇ。
その方が日本の大義とアジアの解放を説いて連合軍の司令官クラスを動かしちまう。
お姫様のカリスマパワー恐るべしってやつだ。
米議会もお姫様パワーの前に毒気を抜かれて一気に終戦への道筋が付き、日本は海外領土と占領地から完全撤退、連合国は解放された植民地を「自発的に独立させる」みたいな形
での終戦が実現したんだよ、きっと。
ルーズベルトやらは中国国民党やソ連のロビー活動で反日になってた、ってのを信じれば、お姫様パワーでひっくり返るかもしれんでしょw
573名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 09:44:11 ID:iqXcjlC70
自分で書いておいて言うのもなんだが、勢いで書いたから読みにくい文章だな、をい。

スマソ……orz
574名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 10:47:41 ID:+XXjifAqO
>>572
どう考えても科学技術はこちらより進んでいるから、
B−52のような地球上のどこでも爆撃できる戦略爆撃機があるかも。
少なくともB−29の完成は早いと思う。

1940年に真珠湾攻撃とあるが、これがジェットでない保証もないし。
575名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 11:44:36 ID:iqXcjlC70
>>574
B−29の完成が早くても、マリアナ諸島失陥しない限り日本本土空襲は無理だと思うぞ。
たしか実際の歴史でのサイパン島失陥が44年7月、本土空襲開始が同年11月から。

そういやさ、信濃が戦艦のままじゃん。
という事は、日本は空母不足に陥っていないんじゃねーかな。
つまりミッドウェーでは負けていない?なんて事も思ってた。
案外戦術的には勝っている段階で、国内的には「大義は達成したから矛を収める」形で、対外的には「負けた」のかなー思ってた。
だから「お姫様が説得」くらいのジョーカーが必要かなとw
576名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 14:30:30 ID:b39Y3cnb0
まあ日本はドイツより敗戦時期は選べるな。東欧から1400万人の引き上げをしなきゃならんドイツは
おかしな時期に上陸作戦をやられたもんだから1945年の5月まで敗戦を引き伸ばさなければならなかった。
それでも7分の1が引き上げ時にチフスで死んでいる。栄養事情がひどかったからな。
ヨーロッパの近代までの戦争は開戦、停戦とも5,6月に集中している。開戦は特に6月。
577名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 14:44:27 ID:b39Y3cnb0
>>576
チフスで×
チフスとかで○
578名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 18:42:44 ID:mTVJpv+30
ドイツの敗戦云々がどうなったとか記述されてた?
宇宙開発の発展具合考えると、早々にV2奪取されて解析とかフォン・ブラウンやコロリョフが
西側に亡命とかなんか、大きな動きがあttのかなあとかなんとなく。
579名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 21:00:24 ID:uHlAmYDj0
>>578
宇宙開発の発展具合を考えると、どう考えても大戦前に月に到達してるw
580名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 21:26:29 ID:b39Y3cnb0
>>578
そういうことじゃないよ。もしドイツの降伏?も早めるなら1944年5月とか特定月にしないと
if歴史としてはお粗末ってことで書いただけ。ヨーロッパは生存条件がきびしいんで。
581名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 21:39:16 ID:xn1IUuzc0
>>579
となると、それより早く人工衛星が実用化されてるだろうから
真珠湾のような大規模な奇襲は不可能だと思う。
582名無しさん@初回限定:2006/10/18(水) 22:52:21 ID:b39Y3cnb0
>>578>>581
その状態だと航空機はジェット、武装は誘導ミサイル、戦艦は副砲、対空砲外して対空ミサイル装備
存在意義は空母の頑強な防衛艦ってことに。日本もアメリカも巨砲化より精密射撃能力と長距離射撃能力を主砲に求めそうだ。
40センチ60口径とか。
583名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 01:18:39 ID:+ORkTxqA0
そもそも衛星軌道付近で戦闘行動が取れる宇宙駆逐艦がある時点で宇宙開発は相当いっちゃってるな

軌道爆撃艦隊にフランス軍やイスラエル軍にソ連軍が参加している以上国連軍の欧州戦線崩壊以前に配備されてることも考慮に入れないと世界観構築難しいとおもう
584名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 07:55:16 ID:UU0yZv/V0
>>583
欧州戦線崩壊後、各国軍の残存戦力を国連に編入したのかもよ?
あるいは単純に戦力は国連軍(提供はアメリカとか?)で、
人員だけが各国の亡命政府軍から派遣されたのかも知れない。
585名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 17:27:54 ID:cY5rZzrr0
冷戦とその後の核開発への情熱をすべて対ベータに振り向けている世界だからなあ。
586名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 17:43:37 ID:zLXyWrrz0
宇宙船関係の異常な進化速度(恒星間移民船団まで…)に比べると
戦術機の進化っておっそいな。77式がいまだに現役だし。
対BETAの矢面に立ってるのに。
587名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 17:51:36 ID:SHBdd7lG0
宇宙船関係は、BETAからの鹵獲技術云々
とか言ってなかったかな?
588名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 17:53:20 ID:PULPmTev0
それは航行時間に関してじゃね?
589名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 18:54:24 ID:MG4zqEB70
>>587
1960年代末にダイダロス計画発動。本来より5倍速い最終速度から核パルスエンジンではなく核融合炉搭載機だと思われる。
1960年代末だとBETAについては敵性行動を取るくらいしか知識なし。
核融合炉ロケットエンジンをバサート星間ラムジェットに応用するとほぼ光速まで加速可能だと考えられている。
590名無しさん@初回限定:2006/10/19(木) 23:40:43 ID:gaLwta4/0
>>589
本来より5倍速い×
本来計画より2倍速い○(光速の約4分の1)
計画速度を光速の5%と勘違いしてた。
591名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 01:40:28 ID:zslHJhHw0
激震の基本フレーム再設計か装甲換装して固定武装型?
592名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 02:12:53 ID:Nno+x8CE0
>>566
平八と平蔵の夢のコラボレーションかもしれないぞ!
593名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 09:29:57 ID:YpIrSpoM0
>>591
だから金も資源もぎりぎりだって。コクピット換装で能力数倍になってるんだからもういいだろ。
594名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 13:01:29 ID:v5ybr/cD0
>>592
それに加えてメタルダーと鉄人28号と海底軍艦も完成させてみよう
595名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 15:32:38 ID:YpIrSpoM0
重レーザー級で一蹴。
596名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 19:33:14 ID:hFedt3kQ0
>>594
海底軍艦は作られてそうだなw
上陸される前に、レーザー攻撃を受けない水中でカタをつけたらいいんじゃね?とか言う発想でw
597名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 20:28:30 ID:YpIrSpoM0
軌道駆逐艦改造して水中移動可、水中攻撃兵器つければ海底軍艦のできあがり。
轟天号でも羅号でもないけどな。
598名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 20:30:14 ID:mOJV2RM30
しかし海底での攻撃方法は人類側にも限られてくるからなぁ。
魚雷・爆雷・ドリルの3つか?
爆雷はともかく、魚雷はあまりに深いところじゃ使えないし、
ドリルはぶつけた瞬間に齧られそうだw
599名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 21:38:20 ID:qi5X0u2V0
ウイングゼロのバスターライフル or FSSのヤクトのバスター砲で
宇宙からハイブへ直接砲撃ってダメ?
600名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 21:41:27 ID:z9ZRDC+z0
>>599
何が言いたいんだ?
601名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 21:49:27 ID:NSlFBk0Q0
空気嫁
602名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 21:53:45 ID:wG5bvEbQ0
>>596
雨天でも減衰しないレーザーなんだから
(もし減衰するなら作戦は雨天時決行だろう)
水中でも減衰しなくても驚かないぞ。
603名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 23:01:52 ID:bgUKVQ9Y0
http://www.acecombat.jp/

S-11ってさあ、衝撃波弾頭弾なんでしょ?ほらSが最初だし。
604名無しさん@初回限定:2006/10/20(金) 23:46:26 ID:YpIrSpoM0
>>603
その程度の兵器で直径600メートルのハイブの弱所2箇所に使用しただけで崩落させられるとは思えん。
605名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 12:36:48 ID:zbuo6u6D0
>>604
ほとんどご都合主義が許されない世界なんだから
多少は許してやれよ
606名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 13:59:30 ID:ASBsWcd00
>>605
多少ならな。ありゃほとんど核兵器じゃないかい。
たまの乗ったタケミカズチの損傷時の状況考えてみろよ。
607名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 14:41:37 ID:T4NzxqoaO
>>606
確かにね。
坑道内での爆発だから衝撃波の威力が増していたとは言え
バランサーが壊れ、ジャンプユニットも片方破損したからなぁ。
608名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 16:41:31 ID:HgUF2+Nl0
武御雷でも壊れるさあんな門食らったら
609名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 17:13:00 ID:ASBsWcd00
現用兵器にあんな威力のものは核しかない
610名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 17:15:41 ID:ASBsWcd00
ヘリウム3使ったクリーンな核兵器じゃねーのかな。地球にはヘリウム3無いけど。月は占領されてるし。
611名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 17:49:01 ID:cCUaPf070
オリジナルハイブへの隕石落とし作戦ってだめかな?逆シャアみて思いついた
612名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 18:00:00 ID:ASBsWcd00
>>611
議論され尽くしている。オリジナルハイブ破壊可能な隕石は人類滅亡サイズになる。
613名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 18:03:22 ID:ASBsWcd00
ちなみにコロニー落としでも人類絶滅する数字が出てる。ガンダム鵜呑みにするなよ。
614名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 18:07:41 ID:T4NzxqoaO
ま、コロニーは大気圏に突入した段階で崩壊するらしいけどね。
615名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 18:59:36 ID:ASBsWcd00
それをいうなら筒型コロニーは構造的に不可能だが。
616名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 08:57:36 ID:CmKcTnma0
アラレちゃん一体いればなぁ
617名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 10:33:25 ID:ete9oJqn0
ガっちゃんのほうがいいぞ
618名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 11:25:34 ID:eaTMygzd0
一人でどうにかするなら「チセ」だろ、やっぱ。
619名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 12:24:20 ID:ete9oJqn0
地球をどうにかしちまうだろ。
620名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 13:41:58 ID:nii4U4OH0
BETAが人の性感研究してなんの意味があんだ?
悲壮感出すだけのただの演出か?
621名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 14:02:36 ID:Y3PoY9Ex0
性感だけじゃないと思うがな。
他の人間それぞれに五感刺激試してるとオモ。
意味があるかどうかはやってみないとわからん。

ただエロだすためなんだけど。
622名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 14:13:08 ID:nii4U4OH0
ってこたー痛覚研究された奴はご愁傷様だな

想像したくない。
623名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 14:21:21 ID:3Nlf9mig0
>>620
人間を部品として見た場合、どんな感覚を与え続ければ長時間使用できるか
とかじゃないかな?
624名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 14:49:31 ID:coIaJdYI0
>>620
そうだな
初めて扇風機を渡された人間を想像してみようか
その人間はとりあえずボタンを押してみるだろう?
そんな感覚だと思うよ?
BETAはそれが性感かどうかなんて考えてない
蛇口をひねると水が出てくる、ボタンを押すと電気がつく
人間が機械をいじる感覚だ
ただ違うのはBETAは自分たちも機械だと思い、人間はそう思っていないということだけ
625名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 14:53:44 ID:5WU2+lq30
なるほど。
モルモットか何かに実験したんだっけ?
626名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 15:09:46 ID:hGWURACx0
つまり人間が材料のBETAは
使用している側から見れば一種の鹵獲兵器か

純夏が実験されていた頃と人間由来のBETAが出現する頃の前後って
作中からわかったっけ?
627名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 15:57:50 ID:A90tJ0NM0
BETAは人間由来というか、構成するたんぱく質とかの原料に人間も使う、ってことじゃないか?
オルタ世界の武を殺したのは作中現代と同じ形した兵士級だろ?

てかアミノ酸の構造が同じってことはBETAの起源の星はわりと地球に近い環境なのかも知れん。
628名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 18:18:14 ID:ccIFTB9/0
同じようなことを人類だってしていたんじゃないか?
629名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 20:12:47 ID:ete9oJqn0
BETAは珪素系知的生物が作った炭素系ロボットだって。
630名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 22:04:44 ID:cJGYeqlb0
>>626
作中にその時期の描写は無かったと思う
実験に関してはたしか先生が可能性として、

BETAから見た攻撃の優先順位の変化で、
飛翔物体+高次コンピュータが最優先だったのが、
人間+飛翔物体+高次コンピュータ=戦術機に変化したのは、
BETAが人体実験してたからじゃないかと喋ってたような。
631名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 22:25:41 ID:CwZeuM8E0
兵士級が最初に確認されたのが1995年
純夏が触手に悪戯されたのが1998年
632名無しさん@初回限定:2006/10/22(日) 23:15:07 ID:gNWkrbHz0
それって純花が元が18歳だとしてそのシーン出したらやばいんじゃ(ry
633名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 00:05:20 ID:AHQkyINb0
過去話でプレイヤーが関われないからOK
634名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 01:09:38 ID:pOV+y4Xs0
中学生茜とのセークスだってOKだったんで無問題
635名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 02:07:08 ID:/hKHVqDX0
純夏が触手プレイ地獄食らってたの
1999年〜1999年明星作戦の間じゃねぇの?
636名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 02:16:17 ID:QpRc2oIf0
そういや99年だっけ、明星作戦
本州侵攻とごっちゃになってた

てなわけで>>631を訂正

兵士級が最初に確認されたのが1995年
純夏がNカップになったのが1999年
637名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 03:42:01 ID:+EX6dARH0
ちとスレ違いかもしれんが、18歳未満のエロシーン禁止に純夏のあれも入るのか?
あれはエロ目的のエロシーンでなく、人間以外による殺人とか傷害シーンじゃないか?
ソフ倫とかメディ倫的にそういうの(一見18歳未満のエロに見えるがエロシーンではない)
の扱いってどうなのよ?
638名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 03:45:55 ID:/dn380ek0
>>637
>>634

つーか中学生茜とのセックルはまじビビッタわ
いや萌えたけど萌え死んだけど
639名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 07:40:22 ID:QL5Bglvl0
うぐぅ、あのシーンは俺の中ではなかったことになっているんだから、やめてくれ〜〜
640名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 10:02:42 ID:WUcp3w4V0
純夏のアレはひきずるよな
ちゅーか純夏の顔見る度思い出す

あのオルタ世界の純夏 だけ あんな目にあってんだよーと脳味噌では理解してるんだけど
再構成された世界にはその純夏の影響が残ってるって考えるとなんとも言えない。
641名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 10:23:30 ID:8zEB1ryz0
「やだやだやだやだやめてよぉぉぉ」







orz
642名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 11:43:13 ID:54p399v30
そしていつの間にか「もっとぉ」とか自分から言い始めたり。
643名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 11:48:09 ID:nuqRlBHm0
>>637
触手は人間じゃないから、性交にはあたらない
警察のチェック的には緩いはずだが、倫理機構の自主規制の判断基準だとわかんね
法律関係なく厳しかったりするからな
644名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 17:49:43 ID:KoUUSxGc0
まあ洋画でもレイプのシーンとかそれとなく流したりするやつあるからいいんじゃね?
645名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 20:05:14 ID:k7aO2kRy0
>>640
あの世界だけとは限らんと思うが
646名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 20:19:59 ID:5JZ3whUi0
性器が映ってなければ大丈夫
647名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 23:10:02 ID:C4e1k5wf0
>>646って微妙だと思うんだよなー。
性器がうつってなくても嫌な人は嫌だろうし…
648名無しさん@初回限定:2006/10/23(月) 23:53:25 ID:QE/WaMFe0
九段で会おうage
649名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 01:56:49 ID:xDY1zgcn0
>>647
嫌な人とか関係ないだろw
あくまで法律、祖父林etcの基準に違反するかどうかだけ
嫌な人がいるからなんて言われたらエロゲ自体無くなるわw
650名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 02:24:14 ID:Lb4fXZFh0
ヤられてる最中はタケルちゃんの事なんか忘れてたなんてほざいてる純夏氏だが
行為中はどうしようもなく、完全に忘れてたらタケルちゃんは因果導体になる訳もなし。
他の人間とちょっと違うとかそんなものはこの際置いといて
あんだけ責められてるのにも関わらず脳味噌状態であれだけ念念念してた純夏はやっぱり立派であるからして。


ナニが言いたいかと言うと、素手でBETAに立ち向かって食われた無能武は氏ね。
651名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 02:54:40 ID:qdfAVn3Q0
>>650
志村ー!すでに死んでる死んでる!
652名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 03:10:14 ID:Me9zHSr30
>>650タケル推定15歳に向かってそりゃないだろ。
BETAに捕まって立ち向かったのはタケルだけなんだし。
653名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 08:09:30 ID:ruEM5tFQ0
あの不気味なハイヴの地下室で
200人くらい捕らわれてた人達が、徐々にBETAに連れられていなくなり
最後2人きりになる過程を想像したら、それだけで恐怖で小便漏らしそう
武ちゃんは、よく最後まで純夏を励ましつづけたよ
自分自身は絶望的な気持ちだったろうにな
654名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 11:07:02 ID:Sgx3wnrG0
つまり>>650はおとなしく純夏が連れて行かれるのを黙って見送り、純夏が助けを求めても見捨てろと。
うむ。確かにそうすれば脳味噌だけになった純夏が別世界から武ちゃんを召還する事も無かったわけだ。

でも、それじゃあオルタがはじまらんだろうが!ヽ(`Д´)ノ
655名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 12:20:42 ID:YkMT0HBt0
純夏の能力をもってすれば、なにも別世界から召喚しなくても
元素に帰ったALオリジナル武を再登場させることも不可能ではないのだ。
(時間をポンポンループさせる超パワーをもってすれば)
それでもあえて別世界から呼び出したということは、やはり純夏はAL武に
対しては期待値ゼロ、無能の烙印を押したと言えるのではないだろうか?
656名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 12:29:35 ID:5ZqIyMAk0
>>655
オリジナル世界に働きかけることは不可能って先生が言ってた。ループはオリジナル世界で起きてるから変だけどな
657名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 12:30:03 ID:c2zIyz8e0
どうせならG元素の不思議パワーでアルター能力の一つでも授けてやってよ、純夏さん。
658名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 12:34:38 ID:v+c/GGSM0
別にそういうのでも良かったなw
659名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 12:50:24 ID:Sgx3wnrG0
>>657
じゃあ武ちゃんのライバルに別の宇宙から飛ばされてきたマスターテリオンな。
660名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 13:17:51 ID:kfzNQrHZ0
純花が嫉妬するからアルと契約はできないなwww
661名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 18:53:57 ID:mm5jH1Od0
>>640
おれは他の作品に中の人がでててもなんかできなくなったぞ。
662名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 18:59:35 ID:Lb4fXZFh0
まぁ馬鹿幼馴染組がBETAにとっつかまる以前に時間を戻せればみんな幸せ。
もとの世界の冥夜がもっと早く、というかオルタ世界武が食われたと同期に武の前に現れていれば
もとの世界の嫉妬パワーとタケルちゃんを失った臭からかもし出される不思議パワーでどうとでもなる。
武が召喚される場所はハイヴ内になる可能性は非常に高いけどこの際そんなことは些細な事。
純夏があんな目にあうぐらいなら召喚された武はBETAに食われ続けてればいい。
POP→食われる→ループ→POP→食われる→ループ(ry

全ての元凶は冥夜だな。
663名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 19:03:58 ID:uv0Stmp40
ごめんもうちょっとBETA語でわかりやすく
664名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 19:05:05 ID:v+c/GGSM0
日本語でいいよ
665名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 19:12:20 ID:Lb4fXZFh0
ごめん、書いた俺もよくわかんない
666名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 19:38:38 ID:yOMgGmEs0
ハイパークロックアップだ
667名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:37:55 ID:DX3MB3UZ0
おばあちゃんが言っていた
668名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:39:20 ID:R0EoAAlq0
それが俺のノブレスオブリージュだ
669名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:42:19 ID:deJassrY0
カッガーミ
670名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:43:36 ID:9Rm6harq0
よう相棒。良い事したとか思ってるんじゃないだろうな?
671名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:46:08 ID:+OCSw3+XO
まあ待てお前ら…
冷静に考えてみろ
武と純花の立場が逆なパターンも有り得た訳だ






BETAに犯される武…

すまない、酒入ってるせいか何時もの三倍おかしいわ…
吊ってくる
672名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:50:12 ID:DX3MB3UZ0
人のこと言えねーけど、スレ違いに、なんでそんなにノリノリなんだよw >>666-670
武ちゃんが、どりるみるきぃふぁんとむを召還して、BETAに対抗させるわけか>>671
673名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 21:58:36 ID:9Rm6harq0
>>672
返せよっ!オレのザビー! 返してくれよぅ!(´TωT`)
674名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 22:04:30 ID:Sgx3wnrG0
>>671
いい加減に漢字の間違いに気が付け。
それとsageるんだ。
675名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 22:06:48 ID:R0EoAAlq0
>>673
俺たちに光なんてないんだよ……
676名無しさん@初回限定:2006/10/24(火) 22:10:49 ID:+OCSw3+XO
>>674
純夏だな、すまない…
謝らせてくれ






俺はもう寝ます…
677名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 00:33:30 ID:tUBCuNzV0
私たちネイティヴBETAは静かに暮らしたいんです。
678名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 09:24:48 ID:EuGbf/Gr0
>>677
つまり同じ炭素系である人間?

しかしBETAは彼らの言う所の「機械」である人間が活動している地球で資源の精製などやって
彼らの言う所の「生物」と競合するとは思わなかったのだろうか
一応「生物」と認識したものには危害を加えない平和的な設定らしいし
679名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 09:29:05 ID:nGI+wA+Y0
それは抗議を受けたときの建前だし
680名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 10:49:06 ID:nf7KgpJk0
ソフりんに?
681名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 11:38:55 ID:uBGcJT/CO
辻褄あわせってか…
682名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 12:02:53 ID:1ALZ9Ox90
あ号標的ってチューリングマシンみたいな感じだな、と二徹明けの頭で思った
683名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 13:54:32 ID:GFvXFqaH0
地球の発掘作業が滞ってる事しりゃBETA側も本腰入れてく作業機器投入してくるだろうし
今度は現場監督も来るかもね。
どうすんの人類。
684名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 14:18:30 ID:Tn7Vl0NO0
ジーリーのナイトファイターを手に入れてBETA殲滅
685名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 18:08:34 ID:6NaFcAi80
>>683
全宇宙規模の事業やってるんだから、特別地球にこだわる必要はないのでは?
686名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 18:39:38 ID:EuGbf/Gr0
>>683
少なくとも他からの増援はないのではなかろうか
確かオリジナルハイブの数10の37乗は推定だったし
母星や他のハイブと連絡はとりあってなさそうだ
687名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 21:39:40 ID:9o48oamv0
良く見たら銃からちゃんと薬莢出てるんだな…当たり前か。
688名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 21:57:09 ID:3dHyGMaO0
ところで、レールGUNにあんな大口径必要なのかな?
689名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 21:59:05 ID:ak3TSpEE0
レールガンなんて出てきたっけ?
690名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 22:02:38 ID:6NaFcAi80
凄乃皇四型(完全版)に装備する予定だったやつじゃね?
691名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 22:11:46 ID:ak3TSpEE0
>>690
ああ、確か補給コンテナ詰めてたところの奴か。

>>688
レールガンそのものは小口径でも大威力&衝撃波がすさまじい。
その反面大電力を必要とするから砲そのものはでかくなると聞いたことがある。
あと口径だが、砲身を冷却する必要があるから砲身を冷却装置(?)でくるんだりしてるんじゃね?
692名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 22:35:10 ID:EuGbf/Gr0
口径はこの場合純粋に砲身の穴の直径が2700mmでよいのでは
周りの機関部等を含めたら表示は全高とかになりそう

2700mm程度の弾体を撃ち出すトンデモレールガンなど搭載の
完成した凄乃皇を使ったハイブ攻略を見てみたかったが……
693名無しさん@初回限定:2006/10/25(水) 22:58:08 ID:9o48oamv0
それはまた別のお話
694名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 00:59:07 ID:0+pEUF7Z0
某SSでは完全版4型が猛威を振るっててお勧め。
695名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 02:06:54 ID:hjpKrn/C0
未完の決戦兵器はいいが
完成していない箇所が多すぎだ
696名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 03:08:13 ID:TG99Niif0
エンジンは型遅れの代用品でしかも6割の出力
擬装は、メインの2700mm砲2門、120mm速射砲8門をバッサリカット
副砲である36mmも半分の6基
VSLはなんとか仕様通り揃えたけど
これじゃ戦力として4型の完成形の2割あればいい方だろう
697名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 03:10:48 ID:TG99Niif0
>>696すまん訂正
× VSL
○ VLS
698名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 10:23:39 ID:LF91aRpu0
2型はアメリカ軍の開発中止品だが4型は誰が作ったんだっけ?
夕呼先生が3日で作ったのか?
実際やったらマンハッタン計画並みの巨大プロジェクトのはずだが。
あのあたりから今までリアルロボット路線だったのが、いきなりスーパーロボット路線に
なってちょっと萎えた。
699名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 10:35:23 ID:FOWS6ZQ20
2型は性能試験型、4型は生産前提試験型。2型でぽしゃった為4型は組み立手他だけでラザフォート場発生試験すらせず計画終了。ってパターンだろ。
兵器運用試験知らんのか。制式採用されなくても派生型まで提案されてるもんだ。
700名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 11:03:01 ID:LF91aRpu0
試験機に重大な問題が発見されてしかもそれの解決のめどが全く立たないのに
莫大な予算を投じて後継機を開発する。そんな開発聞いたことない。
「提案」というのはペーパープランのこと?
701名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 11:58:06 ID:xMLrIkh60
4型は2型に武装を施したもので、2型の100mに対し4型は160mと大型化。
だけどやっぱりこれもアメリカ製。別に夕呼が作ったわけじゃない。
(組み立て指示は夕呼だろうけど)
ただ、性能試験型とか生産前提試験型とかの話は無かったきがする。
仮にそういうものがあったとしても(あるだろうけど)2型ではなく、1型かそれ以前のモデルだろう。
702名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 12:40:10 ID:FOWS6ZQ20
F35はまだ性能試験型しか富んでないぞ。XFじゃなくなっててもな。
703名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 13:06:48 ID:gMl9o/cZ0
>解決のめどが全く立たない
それはないだろ
問題の原因と解決方法は当時から分かってたよ
搭載コンピュータの性能を引き上げようとする努力はしたんじゃないか?

あと後継機ではなく、最初からスサノオ4型がHI−MAERF計画の完成型だったはず
2型の性能じゃ、ハイヴに単独侵攻、単独制圧というオーダーに答えられないからな
問題になったCP以外、ムアコックレヒテ機関の主器他の本体は
2型と同時に作っていても不思議じゃない
真のXG-70が4型だと、夕呼先生も言ってるしな
704名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 13:23:51 ID:LF91aRpu0
当時の技術ではそんなコンピューターは作れなかったんだから
全然解決のめどは立ってないじゃないか。

試作機と正式機を同時に作るなんてありえん。
予備設計ぐらいはするだろうが製造に入ることはありえん。
そんなことしたら試作機の問題点がフィードバックできない。
とくにあんな海のものとも山のものともわからん技術なのに。
705名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 13:33:59 ID:FOWS6ZQ20
真のXG-70
まだXついてんじゃん
制式機ならG-70Aとかになるだろーに
706名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 13:41:05 ID:FOWS6ZQ20
>>700
2型が研究機としての試作、4型が運用試験機としての試作。
制式採用されれば先行量産試験型が何機か(普通10機とか20機)製作される。
F35は今ここ。
採用されなくても莫大な金が動く、それが軍事産業。調べもせずに聞いたことがないとか言うなよ
707名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 14:01:04 ID:QAv0gzc00
>>700
鎧衣課長初登場時に夕呼が7期だか12機だか全機譲渡してくれるか確認取ってる。
708名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 14:24:57 ID:hjpKrn/C0
4型は殆ど2型と同じだったりはしないのか?
中心部に外観上の違いはないし、特に違う腕にあたる部分は
まだ試射も済んでいないような試作品
3型がどういうプランだったのかはわからんが
4型で新規開発が必要だったのはレールガン系、大量な武装の火気管制システム
そして2型の実際の稼動を参考にした改良型主機程度だったのでは
2型は複数機造られたみたいだし主要部は既にできていた、とか
709名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 14:27:40 ID:LF91aRpu0
>706
で、それがX-35とXF-35とYF-35が同時に設計製作されてもおかしくない理由になるのか?
710名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 14:45:19 ID:gMl9o/cZ0
>>708
>4型で新規開発が必要だったのはレールガン系、大量な武装の火気管制システム
これは夕呼先生が接収したあと、オルタネイティヴ4で付けられたもの
モスボールされてた4型に擬装はまだなかったみたい
武器をつける予定はあっただろうけど

>709
どう考えても、お前さんが言ってる方がおかしい
スサノオを開発してた企業は、自ら中止した訳じゃない
・動物実験、人を乗せた通常機動まではまったく問題なかった
・実戦を想定した、荷電粒子砲発射実験で事故
・通常機動でも100%安全じゃない
・無人化して自動制御の運用に転換→なかなか上手く行かず
そうこうしてるうちに、ライバル企業がG弾を開発して予算をぶん取られ
XG-70計画は頓挫させられたわけ
2型で開発が終わってなきゃいけない理由がないよ
711名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 14:54:42 ID:hjpKrn/C0
あれ?そういえばアメリカの開発元が威信とか矜持とかを
かけて開発を続けていた、とか夕呼先生が言っていたような気がしてきたが、どうだったか
まあ、レールガンは他にも転用できるしそんなにおかしくもないのか?
ML機関はどうだかわからんが
712名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 20:38:58 ID:447/M0/w0
おかしいも何もそこにあるっていう設定なんだからどうこう言っても…
713名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 21:27:43 ID:0sRc4fpf0
>>694
それどこで見たの?教えなさい!
714名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 22:18:15 ID:FOWS6ZQ20
>>713 694じゃないが多分Arcadiaの「マブラブオルタネイティブ(偽)(仮)」と
続きの「マブラブオルタネイティブ(偽)」だろう。仮がついたほうは今年の8月8日更新のところにあるから注意
715名無しさん@初回限定:2006/10/26(木) 23:07:46 ID:0+pEUF7Z0
二次創作本編にはいる前のループの話が追加されててさらにお勧め。
他の戦線がどんどん縮小して人類が追い詰められていく様が圧巻。

あと登場人物が戦死する時の各所にXM3が無い戦術機の動きが
絶妙に表現されてて秀逸。
716名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 00:25:04 ID:np1zs39S0
>>711
開発自体は打ち切られてた

スサノオは企業3社合同で作ってたんだが、この失敗で経営が傾いた
うち2社は、G弾作ってたライバルの2社に吸収合併
このG弾作ってる2社が、オルタ5推進派

残りの1社が、他の会社とくっついて辛うじて立て直し効いて
アメリカの戦術機開発のメインになった(ラプターとか)
このスサオノ開発の生き残りの1社が、オルタ4擁護派
夕呼先生がスサノオの接収を持ちかけたときに、最初から乗り気だったのがここ

スサノオを頓挫させられた意趣返し&オルタ4を成功させ、BETA大戦での主力兵器が
戦術機のままのほうがボロ儲けできる
という理由で、オルタ4に多額の援助金も出してる
717名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 11:43:55 ID:9hltw13v0
会社といえば市民の経済活動はどうなっているんだ?
結局本編に出てきた一般市民は禁止区域に不法居住している無職の老婆だけ
天候が変わったせいで農作物とかも駄目だろうし
BETAが少し上陸したせいでインフラも滅茶苦茶だろう
中国が無いからフィギュアも……そもそもないか
718名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 12:27:50 ID:Z1OyNBMK0
北海道とかに農業プラントがあるとおもわれ

あとは米国頼みだな
719名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 14:24:15 ID:cTfWWsAd0
経済は配給制だろうしいわゆる戦時経済で戦争に勝てばまともなキャッシュが将来支払われるような世界だろ。
資源の配分のほうが問題だし。
720名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 14:51:28 ID:ZAL0zuFu0
北海道って危ないんじゃなかったっけ?
だから温泉地帯に農場や田んぼがあるんじゃないか?
魚は普通に太平洋方面で漁を。
721名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 17:01:57 ID:UIlnD6GG0
北海道はヤバイ。
遷都した時、北海道が選ばれなかったのは、ソ連がアラスカに撤退してやばくなってたから。
722名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 18:01:17 ID:DjAbl9200
>>717
布製フィギュアなら作中にも出てきたぞ。
723名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 18:07:28 ID:UIlnD6GG0
>>722
手作りだけどなw
724名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 18:20:03 ID:9hltw13v0
あの世界のオタク(そんな優雅な趣味が許されるか怪しいものだが)は
煩悶としているだろうな
実在する巨大ロボという面白い題材があるのにプラモなどはないだろうし

食料は恐らく配給、しかも軍優先。資材は言うまでもなし
娯楽品はいいとこ将棋剣玉お手玉か
生き残るために全てを費やしているな、当たり前ではあるが
725名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 18:45:16 ID:jgk4wmMF0
男はオタクだろうが徴兵されてるだろうから
実物の戦術機&強化兵装でwktkしてると思われ
あと手先の器用な奴は、裏で武みたいにフィギュア自作してそう

オルタで鎧衣の親父が、美琴をそのまま女の子として育てたのは
少しでも兵役から遠くなるようにだったのかなあ
平和なEXでは、趣味通り男の子として育てちゃってるけど
726名無しさん@初回限定:2006/10/27(金) 20:00:42 ID:cTfWWsAd0
おたくは整備兵が似合うな
727名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 00:39:46 ID:mh1yi2vT0
普通に木工細工にいそしんでると思われる。

というか、趣味に入れ込むってのが発生する状況じゃないな。
728名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 00:57:56 ID:HYBDHspS0
>>724
身辺整理が大変そうな方々ですね
あんなご時世でそんなもん残してたら遺族が悲しむんじゃ
729名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 01:31:05 ID:+QAbRJlH0
>>714
武の成し得ることから大きく逸脱せずに作戦を成功させていて好印象

しかしこういうのを読むと余計気になるのだが
何故本編全ての作戦が「失敗ではない」という感じなのだろうな
後味の悪い戦いばかりだ
人類が追い詰められている、というのは分かっているが

>>728
そもそもオタク的なものは勿論エロ本の類も存在は
期待出来そうもないし、まあ要らぬ心配か
730名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 02:45:49 ID:mh1yi2vT0
ぶっちゃけTEとかどうでもいい自分が居る。
XM3なきゃ戦術機も木偶なんだし、不知火別Verとか言われても「ふーん」としか…
おまえ、戦術機のガレキ売りたいだけ違うんかと問い詰めたい。

おふぃさるででてくる設定ってのが肝だとは思うが…

甲21号作戦とか見てると、緒戦からあの損耗率とか全く戦争になってねーし
上陸する前から実質全滅じゃねーかと思った、何処まで弱いのかと。
そんなよわっちい人類のせせこましい努力の話なんてやっぱりどうでもいい。
731名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 06:41:32 ID:Rw+BzHMO0
>>729
エロ本はなくとも女性衛士の隠し撮り写真とか大量に出てきそうな気がしないでもない。
732名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 09:50:48 ID:wj1TW1nY0
>>731
FSS
733名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 11:01:18 ID:zzjV6bgh0
こ、こら〜きさまらなんという・・・
め、冥夜さまのお姿を・・・
見たいな奴だったっけ?
734名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 15:12:53 ID:mrh4GUiR0
スカ様の器量に感動
735名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 16:52:03 ID:cFjPXLRZ0
模型くらいは作ってる奴はいるとオモ
英語で言えばフィギュアだな
736名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 17:18:42 ID:Qm4RqlAM0
兵士級って再利用された人間なんか?
737名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 17:25:30 ID:fchFKvlG0
>>714-715
もしかして今は見られなくなった?
738名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 17:26:43 ID:+rM6ZmRx0
フィギュアも、黎明期は今みたいな専用商品はなくて
気泡できまくりのポリウレタンやら、大工用補修パテやらなにやらで
こしらえてたわけだしな
739名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 18:04:54 ID:kNOEkR300
>>729
いや、SSみたいにスーパー主人公大活躍じゃドラマにならんでしょ。
740名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 18:11:36 ID:C56AabJV0
しかし本編は、タケルちゃんが活躍するたびに叩き落していたんで、
もうちょい、+修正していても良かった気がするよ。後半やたら自分を
過小評価する武に少し悲しくなった。


741名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 18:20:40 ID:zzjV6bgh0
これも戦後一貫した自虐教育の成果なんだね。
742名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 19:40:55 ID:+QAbRJlH0
>>737
丁度今日の昼、荒らしが暴れて流れてしまったようだ
誰か保存していないか?

>>739
てっきり鍛錬や、能力不足による苦難はアンリミテッドの担当で
オルタ本編はループを重ね、十分な能力を身に着けた武が理想を貫ける……と思っていたのだが

せめて桜花作戦ぐらいはケチのつかない成功をしてほしかった
もっともオルタの展開が嫌いなわけではないけれど
743名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 21:16:00 ID:6uTRJ6dz0
>>742
(偽)は一応保存はしてあるんだが…。


プレリュードは保存してない orz
744名無しさん@初回限定:2006/10/29(日) 00:59:07 ID:LfQbHP+30
なんかある度、吹っ切った事や割り切った事を自己確認させたり
決心した事をすぐ揺らがせるイベントタイミングとか

なんかもう、武を心の弱い奴という風に見せてるとしか思えない
745名無しさん@初回限定:2006/10/29(日) 01:09:23 ID:+g3WcOvT0
>>743
復旧したみたいだから今度は保存を忘れずにw
746名無しさん@初回限定:2006/10/29(日) 16:41:37 ID:1mG5wFpL0
昨日の内にキャッシュ検索で保存した。

(偽)プレ読んで思ったのは、あの地獄を無限ループさせられるというのは、
本当に洒落になってないな、全て忘れる事ができたとしても…

魂というものがあるのなら、磨耗して無くなってしまいそうだ。
そいや、そういうSSもあったな…、任官する前にストップしてしまったが。
747名無しさん@初回限定:2006/10/29(日) 20:19:31 ID:c+wMeuwg0
>>742
俺は最後のシーンは
@冥夜S-11抱えてあ号標的に特攻(1時的に無力化)
A純夏死亡のためどうすることもできず自爆
B夕呼先生執務室で涙
という感じになるんだと思ってた。
748名無しさん@初回限定:2006/10/29(日) 22:44:02 ID:GPo3SewX0
冥夜があっこに乱入してきたときはOP武御雷よろしくにあ号ぶった斬ってくれると思ったんだけどな
S−11特攻失敗っておま
749名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 02:24:18 ID:YJK3vLyR0
いくら何でもあそこまで失敗するかなぁ普通
スポーツなんかで突如思いついた作戦をテキトーに練習しただけでも試合でうまくいったりするのに、
シュミレーター使って、しかもいい成績で、ねぇ?
750名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 02:38:32 ID:LzDyXqDy0
シュミレーターの数倍BETAが居たということらしいが。
BETAも戦力全てさらけ出したりはしてなかったということじゃないの?
751名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 02:50:21 ID:YJK3vLyR0
そうだっけか。じゃあ佐渡島ハイブの時の様な感じか…
752名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 02:51:02 ID:fisEBok/0
軍隊物であることも原因か?
軍隊物であるからには事前の作戦立案をする
出来る限り成功するように演習を重ねる
しかしその計画通りに全ての作戦が成功したら物語的に面白くない、と

だとしても機転でなんとか出来る程度のトラブルに留めてくれても
良さそうなものだが……
753名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 07:36:34 ID:lr31QNNP0
実はまともにやるとシミュレータでもメタメタだった。
それでは士気に関わるので夕呼先生が裏でこっそりパラメータを改ざんした。
とか?
754名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 08:53:28 ID:fsxoxsiZ0
>>753
夕呼は出来るように(いい成績出すまで)なるまで徹底的にやらせる。
そうする事で隊員が生き延びやすくする。
それが夕呼の優しさ。
755名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 10:11:25 ID:g226Nr5X0
オリジナルハイブのデータがないから、
正確なシミュレーションはできないだろ・・・
中枢部だからBETAはほとんどリアルタイムで
学習していくだろうし、
他の戦域よりはるかに手強かったんだろう。
756名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 12:31:06 ID:L1GT7NIT0
皆の託してくれたS-11とかかっこいい事言ったのに失敗だからなぁ>冥夜自爆
素敵な決意表明してもうまくいかない事多いよね。というかほとんど死亡フラグに変換されてる気が。

アンチご都合主義
757名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 13:02:51 ID:VqETyB960
>>747
まあ冥夜エンドでは遺書も無いことだしそれで終わらしてもいいかもね
純夏死亡で因果導体の因縁から開放されるんだからその後もループは無いはずだし
>>756 みなの託してくれたS-11
まああれはちょっとカッコ悪かったよな。
758名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 13:22:47 ID:bCgS7HNy0
展開的に冥夜の死ぬシーンが来た、としか思わなかったけど、
武の邪魔するとまでは思わなかった。

まぁあの時点でXG70dにホイホイ乗り込むのは流石にないと思うがw

純夏が覚醒せずに、まとめてS11であぼんしたループもあるのかもしれない。
759名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 13:28:57 ID:LzDyXqDy0
マジレスすると1発のS11では倒せない。横浜基地のも2発使ったがBETAが本気になれば修理可能範囲かもしれん。
760名無しさん@初回限定:2006/10/30(月) 14:24:44 ID:L1GT7NIT0
一発で倒せる訳ねーが、足止めぐらいにはなる by冥夜

あそこで冥夜自爆(例のごとく一瞬なのに2分ぐらい会話、5分ぐらいの思考タイム)成功後、あ号一時停止
愛と怒りと悲しみで純夏覚醒→素左脳再起動→あ号も再起動→カウンター粒子砲→KO
せめてこれぐらい並の展開だったら・・・

最後の最後で、早く冥夜を殺してやれ的なことをプレイヤーに思わせちゃダメだろ

>>758
確か桜花作戦前にゃループ切れてた気がするから
ラスボスにたどり着けたのは最初で最後だったかと
761名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 00:23:04 ID:f1oNntN20
やっぱ純夏は後藤部隊に実験材料にされて逃げられず脳だけになってたほうが盛り上がったかな・・・
762名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:12:02 ID:u4INTBBn0
あれ以上盛り上がらなくてもいいようなw
763名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:14:15 ID:YU3oVaBv0
触手性感改造解体脳髄凌辱はねーよなあ

もうちょっと違うカタチで悲壮感出そうよ
764名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:26:03 ID:Q3hLNqLO0
>>756
脚部破壊されて、戦闘継続が困難になったから
推進剤残ってるうちに、S11使おうとしたんだっけ?

脚部破壊から自決装置起動までがあっさりしすぎて
「諦めるの、早っ」とか思ったよ。
オルタ世界のキャラはなんか特攻癖があるよね。
765名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:26:18 ID:0YlGd/gi0
既出だろうけど、ゲームガイ設定が使われなかったのは
ミスリードってより方針が変わったってこのなのかな?
シリコンチップが脳の純夏が地球唯一の知的生命体と認識され・・・みたいなのが
シナリオプランとしてあったと思うんだが。
766名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:28:26 ID:P8yBZDiD0
そりゃ任務達成第一だから。
767名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 02:29:46 ID:9RhDPNDY0
敵が強すぎて、ぐずぐずしていたら無駄死にするからだろう。
768名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 05:56:14 ID:f1oNntN20
ハイヴ内では重大な損傷=部隊のお荷物だからなあ。
相手を殲滅するのが目的でなく敵に先行して中枢破壊するのが目的だし。
769名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 12:13:24 ID:28Pzf/5O0
任務達成第一だったら囮/弾除け用ななしさんをいっぱい投入したほうがよかったのに。
770名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 12:18:48 ID:P8yBZDiD0
投入したじゃん。
771名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 14:45:04 ID:j9f1aRZT0
もうあの辺は、皆の想いも捨て身の覚悟も何も通用しねえ!
みたいな追いつめられ方で緊迫してて、上手くいかないのが
当たり前みたいに、のめり込んで見てたな
冥夜より、武はよ撃て!間に合わねー!!!な感じのほうが強かったw
772名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 17:49:23 ID:WnxYCaxj0
武と冥夜がダラダラ会話してるのを攻撃せずに見守ってくれてたあ号たんは特撮好きに違いない
773名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 18:45:33 ID:UJv7oPE80
まあ最後に会話させたかったんだろうな。
あそこだけ戦闘シーンって感じがしない。

ageの欲を入れたからテンポが狂ったんじゃない?
774名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 19:47:28 ID:P8yBZDiD0
冥夜の声優もあそこでタケルに
いらついてたと言ってたし
775名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 20:37:33 ID:CjeOPSoX0
ぶっ続けでやってて完全に武とシンクロしてた俺は気にならなかった
冷静になってやり直すとやっぱりうざいけど
776名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 21:11:41 ID:C4Plbs050
最後まで割り切れない武は、夕呼先生の言いつけ通り
自分らしい感情を失わなかったってことなんだろうけどな
アフレコに出ずっぱりで、武の成長記録を全部知ってる
夕呼先生の声優サンは、武を庇ってたな
777名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 23:01:21 ID:hXdrzh2w0
プロジェクション能力があればファンネルって飛ばせるかな?
あの世界に種死の金ピカがあれば単機決戦で誰も死なないハッピーエンドが
迎えられたかもね
778名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 23:10:16 ID:P8yBZDiD0
うぜえよ
779名無しさん@初回限定:2006/10/31(火) 23:22:01 ID:kEDqADfH0
コストかかりすぎで量産できない
戦場はAL弾の重金属雲だらけで装甲傷だらけ
そもそも設定上鏡面装甲じゃないのでレーザーを打ち返せるとは限らない
地上じゃファンネル飛ばない

役立たずでFA
780名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 01:47:37 ID:RhGGd+/C0
種死のちゃんちゃらおかしい戦争世界ですら名前のあるキャラが死ぬのに
百式とヒュッケバインを混ぜたようなパクリ機体があったところで何が出来るのかと
781名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 01:59:57 ID:Od2DKUpY0
ヒュッケバイン自体パクリ
戦術機もBETAもパクリ…
782名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 02:40:17 ID:L/ttb5TX0
種、種死やスパロボ戦記が好きならそれ系の板でやればいいじゃん。
783名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 09:34:37 ID:FGsnmllV0
>>777
そもそも金ピカってレーザー(光)は反射できないんじゃないか?
784名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 09:51:58 ID:oCOKOv1+0
凄乃皇の中にカイゼルを仕込んでおけばよかったんだよ
785名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 13:31:46 ID:SKAe/h9F0
そういえばバルジャーノンと戦術機はやはり関係があったのだろうか
違う平行世界の代替とかそういう意味で
操縦法が応用できるくらいだし
786名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 14:14:02 ID:MkiJOZqr0
>>783
ごめんレーザーとビームってどう違うん?
787名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 14:44:25 ID:L/ttb5TX0
レーザー:γ線から赤外線までの範囲の電磁波で成り立つ。光線兵器の類。
ビーム:荷電粒子(電子、陽子、陽電子)あるいは架空の粒子(ミノフスキー粒子)を加速させ発射する。射程が短いのが難点。質量兵器である。
788名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 15:36:02 ID:IVNqM6dv0
英語的にはbeam =光線 だからレーザーもビームの内じゃねーの
789名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 15:49:52 ID:Ftkf66z10
種死の金ピカは、

ナノスケールのビーム回折格子層と超微細プラズマ臨界制御層

とやらがビームを跳ね返す構造。
つまり機体表面全体がプラズマ砲になっている。
ビームを打ち返す、と言う表現が多いので、ビーム回折格子層で受けたビームをエネルギー源としてビームを発射すると思われる。

レーザーはプラズマじゃないから打ち返せない。
790名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 15:52:36 ID:FGsnmllV0
>>788
ビーム=光線じゃなくて、伸びるスジというか光の線状の物と言うか、
そういった物全部をビームというのだよ。

ただしSFとかアニメでは、光・荷電粒子・陽電子じゃ全然違うから
レーザーとビームで分けてるっぽいけど。
791名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 16:02:34 ID:SKAe/h9F0
とりあえずオルタ的には
レーザー属種の武装がレーザーで光学兵器。熱で焼ききる
凄乃皇の荷電粒子砲がビームで質量兵器。粒子の熱量や衝撃波で爆砕
といった所か

質量と運動エネルギーをもったビームをほぼ衰退無しで跳ね返せるかどうかは知らん
レーザーを跳ね返すよりは遥かに難しいだろうが
792名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 16:16:45 ID:L/ttb5TX0
つ電磁装甲
現在開発中の最新装甲
レーザーには対応しないが実体弾、ビーム、成形炸薬弾には効果大。
レーザー兵器は車両搭載可にまだなっていないが高出力の物は既に存在する。
ちなみに鏡面装甲はレーザーの波長と合う素材でなければ意味なし。
793名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 18:29:23 ID:WzxE5wFX0
電磁装甲は絵に描いた餅ってかんじだけどな。SFならともかく。
794名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 19:45:03 ID:L/ttb5TX0
現行でも装甲版1500mm相当の防御力をだしてるのだし将来的に採用する可能性はあると思うがね。
戦車より歩兵戦闘車両の時代だし、成形炸薬のタンデム弾頭は実用化されており(ヒズボラによって)現行特殊装甲は突破されてるんだから。
795名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 20:25:15 ID:Ftkf66z10
マジですか?
厚さ1メートル半の複合装甲に相当する電磁場か……。
SFはどんどん現実に追いついてきてるんだな。

電磁装甲ってせいぜい小銃弾をそらす程度の認識だったから、素で驚いたぜ。
まさか電源に原発数十基必要ってオチはないよな?
796名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 20:53:32 ID:HL/Dmk460
そのうちにFSSのような半透明装甲とかも出るかな?
797名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 21:12:57 ID:L/ttb5TX0
複合装甲ではない。大和の装甲410mmみたいなもの。例えば現行40mm機関砲L70なら120mmの貫徹力がある。
複合装甲はで1000mm前後の防御力があるが(1発だけ。2発目以降は極端に落ちる)
ヒズボラが使用したロケットランチャーはイスラエルの最新鋭複合装甲を貫通
周辺国での「イスラエル最強、勝てない」神話はくずされたかもしれない。
798名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 21:23:25 ID:FGsnmllV0
>SFはどんどん現実に追いついてきてるんだな。
逆じゃないか?
現実はどんどんSFの空想科学に追いついてるんだと思うが。
799名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 21:42:15 ID:tBNpaqxm0
>>797
イスラエル最強伝説は士気と戦術によるところが大きいんではないか
800名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 21:52:55 ID:ZP8cZtb00
いやイスラエルの強さは政治戦略だ
宿敵ドイツ人が政治の失点を軍事能力で補おうとした過ちから
見習ったのさ。
・・・と昔読んだ本に書いてあった気がする。
801名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 21:58:28 ID:FGsnmllV0
>宿敵ドイツ人が政治の失点を軍事能力で補おうとした過ちから
>見習ったのさ。
>・・・と昔読んだ本に書いてあった気がする。
ドイツの政治的失点ってユダヤ人と東西で先端を開いた事だけじゃなかったかな?
802名無しさん@初回限定:2006/11/01(水) 22:06:03 ID:ZP8cZtb00
>>801
俺が言ってるのは主に第一次大戦の話なんだが、第二次大戦では、
ヒトラーが政治的理由からコーカサス地方の油田を目指そうとしたのを、
ドイツのエリート軍人たちはモスクワを優先すべきだと考えたが、
政治能力がないので政治的理由には反論できず、ヒトラーを信じた。
結果としてスターリングラードでドイツ軍は敗れて戦局が覆った。

うろ覚えなので全く間違った事書いてるかもしれないが・・・
軍オタみたいに知識が無くても政治・軍事に興味持ってるとさらにオルタは楽しめるよ
803名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 00:01:59 ID:c3dWjFBB0
毎日新聞の在日記者が天皇制の意義について
佐賀県知事に食って掛かったらしいが
悠陽殿下を馬鹿にされたようでむかっとした。
日本を無礼るなと!
804名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 00:45:41 ID:aWJxWbh+0
>>802
第一次だって同じだけどな。2正面作戦やって勝てるわけねー。
が、毎回勝つ寸前まで良くドイツはすげー
805名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 01:38:19 ID:ZD/Nqnbr0
>>803
悠陽殿下は天皇家ではなく将軍家だっ

その記事の内容は知らんけど、天皇制はもうちょいルーズな方向に見直したほうがいいんじゃないかね?
たとえば、ヨーロッパの王族くらいにさ。

今の天皇家に生まれた人たちは、職業選択の自由無し、言論の自由も制限有りで、基本的人権はどこよ?て感じだし・・・・・・
806名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 02:39:35 ID:fgrBGT4n0
というか、ある意味人ですらない。
分類的に天皇って生き物と化してる。

それでもああやってニコニコできるのはマジで凄い、
ヨーロッパの王族とか犬にくれてやっていい、あんなのは金の無駄。
807名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 02:57:09 ID:7bZ8JFSZ0
皇太子がまりもちゃんカワイソスとか本スレの方に書き込んでる姿を想像してしまった
808名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 03:11:41 ID:av3uAUtq0
>>805
天皇家の人たちは日本人じゃないから基本的人権もない という論理だった希ガス
809名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 03:28:17 ID:5fLQUb3w0
一応現代においては日本人が日本人たる根拠だしな

将軍家のように戦いの規範になったりはしないが
同じように必要なものではある
810名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 08:32:34 ID:c3dWjFBB0
民の心のよりどころが必要だと北方も行ってた品
811名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 10:38:50 ID:EA+kp2xx0
戦後、GHQが昭和天皇を戦犯にしたり、処刑してたらマヂで一億総玉砕してた。
だから天皇制は残さざるを得なかった。
一億総玉砕なんてされたら殲滅するのに金がかかって仕方が無いしね。
812名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 12:12:59 ID:KkpqFv3T0
>>811
それはない
813名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 12:56:44 ID:t96Yrv1h0
>>811
全土でゲリラ戦とか内戦状態に入るのを恐れたんだろうな。今のイラクみたいにさ。
国王のような権威を持っている人は、国を統治する上で非常に有効で、実際
日本の場合、何度かの内乱も天皇の権威をうまく使って比較的短期間で終わっている
814名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 13:00:08 ID:b8DnHAwi0
特攻や硫黄島の戦いで大きな損害を受けてびっくりしたアメリカは、
日本政府に国体の護持を約束して無条件降伏させた。
全然無条件じゃないな。
ちなみにソースはない。間違ってたらごめん。
815名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 16:28:52 ID:k/T1vxgU0
醜聞にまみれた、悠陽殿下は見たくないな

天皇を基本的人権なんて後付けの概念で語る人は、伝統の意味を分かってないと思うよ
大峯山に無理矢理入った人達と、同じ類の理屈だね
816名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 17:02:53 ID:Q3P3gZ/A0
天皇は日本の長なんだから
平時は空気だけど、悪化した時には必要な存在。
王室と皇室の違いを学ぼう!
817たま:2006/11/02(木) 20:04:16 ID:c3dWjFBB0
お、お〜〜〜〜〜!
818名無しさん@初回限定:2006/11/02(木) 20:06:55 ID:EmWgng980
>>814史実誤認。基本的にスレ違い。終戦前後の資料なら自衛隊と東大に本物があるからそっちで。
819名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 01:25:21 ID:cAyVAD2w0
>>815
天皇制よりも基本的人権のほうが重要な気が・・・

伝統だから、「日本国民のために天皇家一族が個性を犠牲にして生きていくのは仕方ない」
とは、言いたくないしなぁ・・・
820名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 01:31:38 ID:myR5IhN00
天皇は神の子孫であり人間ではない
821名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 01:36:09 ID:obR+twc40
天皇は神であるからして基本的人権はなく、基本的神権を唯一行使できる存在である。
822名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 01:47:43 ID:oFg1MNji0
>>819
一般国民でも、生い立ち無視して
個性をまったく犠牲にしてない奴なんかいないよ
天皇をロボットみたいに言う方が変だ
823名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 02:17:25 ID:ueU/9CKD0
エロゲの設定から現実の話に持ってくるなんて実に香ばしいスレですね
824名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 03:15:56 ID:hEiM7nrN0
天皇って日本人の象徴なんだろ?
普通に公立の小中高大行かせてサラリーマンとかに就職させりゃあいいのに
825名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 04:07:26 ID:Ml7vonE/0
三種の神器は出っ歯・眼鏡・カメラか?
826名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 08:53:15 ID:8vOTwP580
エロゲスレで天皇陛下の話禁止。エロい将軍殿下の話にしとけ。
827名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 09:04:19 ID:ovTMJAol0
>>824
象徴という言葉を何か勘違いしてる模様
828名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 12:30:27 ID:Kndgehmo0
責任放棄と人権を勘違いしている模様
829名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 12:43:02 ID:8vOTwP580
だから他のスレ池
830名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 13:30:57 ID:Kndgehmo0
>>829
そういうのは本スレで言ってねw
831名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 14:08:52 ID:JN63zq360
>>830
池沼乙
832名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 14:27:40 ID:Kndgehmo0
(//▽//) ノシ
833名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 19:19:15 ID:V19Td6Gn0
悠陽のような天皇が出現したらここで語ってもいいんじゃね?
834名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 19:32:06 ID:NxVB4D2a0
ダメだろw
つか単純に天元山やクーデターなどの、オルタの出来事に絡ませて語ればいいだけだな
オルタの将軍家は、日本の天皇をモデルにしてるのは明らかなんだから
835名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 21:13:42 ID:VirDWWqO0
ごめんな。俺が毎日の話なんてしたばっかりにこんなことになってしまった。
836名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 21:52:50 ID:9NwRCuOg0
じゃあ機甲部隊について語ろうぜ
837名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 22:29:32 ID:5L30EfMi0
キャタピラに限界速度があるから(72km/h?脱輪するらしい)BETAに機動性で劣る。
機動性の低い兵器などBETAの物量にかかればどうしようもない。
838名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 22:53:20 ID:RC3lf9Ng0
BETA以上の物量(撃破速度)があれば問題ないな
839名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 23:14:33 ID:v1ORHvCO0
>>838
奴ら、死骸を盾にして……!うわああああああああ
まあ跡形なく消し飛ばせればよいが

あまり関係ない話だが地球防衛軍2でも敵の死骸には苦労させられた
840名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 23:15:33 ID:V19Td6Gn0
BETAって食えないのかな?
BETAが人を再利用するように人もBETA(死骸?)をなんかに使おうぜ
841名無しさん@初回限定:2006/11/03(金) 23:37:24 ID:Lq4O5Gsa0
兵士級はタンパク質で構成されてるから
合成食量の材料にされてる可能性もあるかもしれない
842名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 00:11:45 ID:lR7GNtkK0
合成サバミソ定食とかの材料がBETAなんだよ。

きっと横浜基地はG弾の影響を調べる人体実験だけじゃなくて、
BETA食材化の影響を調べる人体実験もさせられてる
843名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 00:33:22 ID:PZv9S/lp0
劣化ウランぶち込みまくったBETAの死体食うのは少し勇気いるなあ
844名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 00:34:47 ID:EQ/ZQWhd0
そんな事ないよ 劣化ウランも案外美味しいよ
845名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 05:50:17 ID:d3s6o/4C0
プルトニウムは飲んでも平気らしいしなw
ウランだって似たようなもんなんだろう。
846名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 05:57:24 ID:bAd3yf0I0
牛丼美味しかったよ
847名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 12:24:28 ID:WrU4O69L0
まあ鉛食っても大丈夫なら劣化ウランも食えるだろ。酸化ウラン粉塵呼吸するよりは
体内の歩留まりも遙に低いはずだし。
ところで本編で跳弾についてなんかいってたような。劣化ウラン弾使うんなら跳弾するような
形状にするはずないと思うんだが。
あと機甲部隊は直下から湧き出てくるBETAに無力だ。前線BETAと地下BETAに部隊分けられたら終わるって感じ
848名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 15:28:48 ID:7Th3c2rL0
BETAって飛んだりはねたりするの?
できなきゃジャンプユニット連続で垂直打ちまくりとか
でできそうなんだが。
849名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 15:31:54 ID:WrU4O69L0
足があるんだからジャンプは可能だろBETAも
850名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 16:04:24 ID:7Th3c2rL0
いやどのくらいまでジャンプできるんかね?
それがわかっていればザウバー隊も死ななくてすんだのにな〜と思ってね。
851名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 16:20:57 ID:DAkXV7u40
ほとんどの場合もれなくレーザー君もついてるしなぁ。
852名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 16:41:39 ID:EnOEACFG0
>>848
BETAは跳躍しないんじゃね?
オリジナルハイブの中でも積み重なった状態でワラワラやってくるくらいだし。
853名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 16:56:37 ID:WrU4O69L0
戦車級はどう考えても跳躍してるだろ。
854名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 18:16:29 ID:fdwTaLcg0
よしんば跳躍できなくても
ハイブ内なら前のBETAによじ登り、上のBETAによじ登り迫ってきそうだしな

戦車級はあんまり跳べなさそうだな
一番身長比で高く跳びそうなのは闘士級か
855名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 22:33:52 ID:7Th3c2rL0
今日デジャヴを体験した。
これも記憶の流入か・・・?
と思ってしまった。




武はどこだ???
856名無しさん@初回限定:2006/11/04(土) 22:44:16 ID:2N+uztcq0
うしろうしろ!!!!
857名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 00:00:02 ID:JeulRZFO0
そーいや戦術の弾ってBETA殺し易いようにやっぱダムダム弾なんだろうか
858名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 00:24:40 ID:uJ9QKx7J0
>>857
「ダムダム弾」って最近聞かなくねぇ?
近頃は「ホローポイント弾」っていうんだっけ?
859名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 01:52:23 ID:6Hu5RNFK0
外殻が硬い相手が多いから普通に徹甲弾じゃないのかなあ。
860名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 03:05:27 ID:US6Jq8SA0
>>859

やっぱそうですかね?戦闘描写でも一番硬い?突撃級の前面をガリガリ
削ってた感じだったので


>>858
オイラは古い人間ですか
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
861名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 03:12:20 ID:eFZWg6mn0
劣化ウラン食わせろって言ってるから徹甲焼夷弾じゃない?
862名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 03:49:01 ID:nys7nUbb0
確かに突撃級も劇中だとほとんど正面からガチンコでぶっころせてるな
863名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 07:22:24 ID:eFZWg6mn0
現用30mm以上の機関砲は1000mで第2次大戦の大概の戦車装甲抜くから
なめたらあかんよ。
864名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 14:53:10 ID:7JkbXTtr0
戦艦の機関部周りとかも抜けそうだけど
865名無しさん@初回限定:2006/11/05(日) 17:21:46 ID:Ssxir4aj0
>>862
まあ弾が無駄になるから120oを使えとか言われて棚。
866名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 19:15:39 ID:4aZFywa40
なあ今終わったんだが
これ結局もとの世界には戻れなかったのか?
それとも武が原因で悠陽さんは死んだとか
美琴が男として育てられたのは武のせい?
867名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 19:25:22 ID:nIIL3Kdo0
そうだよ
868名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 19:28:22 ID:IoOBvfGfO
>>866
なんで悠陽が死んだのが武ちゃんのせいだと思ったのか聞きたい。
869名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 22:15:59 ID:+bTVK8M30
元の世界には戻ってない
その前に元の世界ってどれだよって話になるが
870名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 22:52:16 ID:J0z86DaN0
>>866
強いていうなら武のおかげで生き返った。

871名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 23:02:46 ID:rVa/nBMy0
00純夏のおかげじゃないのか
872名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 23:18:44 ID:MQfyThGU0
武ちゃんのお陰で00純夏がその力を使えるようになった。
873名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 23:35:19 ID:JMDIeuy70
00純夏のおかげじゃねーよ
地球を発掘作業場に決めた「創造主」のお陰だっつーの
874名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 23:51:16 ID:J0z86DaN0
創造主が決めたわけでも無いけどな
875名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 00:16:44 ID:dtqflHAQ0
悠陽が死んだのと武は関係ないだろ
純夏が、「武にとってよい世界」に悠陽がいるべきだと思ったから
死なない未来ができた
876名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 01:20:36 ID:l2acm9h50
可能性は無限にあるからねえ、たまたまってのもあるんじゃない?
00純夏自身は悠陽陛下とはほとんど面識ないし。

あとラストの「恋愛原子核」ってのは因果導体(だっけか?)のかわりなのかな。
あの理論のせいで武ちゃんマトリックスのネオなみの運命を背負ったからなあ。
877名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 01:37:51 ID:FUsibLDC0
たまたま、は考えにくいな逆に
量子伝導脳とリーディング能力をもってすれば
純夏と悠陽の面識のなさなど、大した意味を持たないだろう
878名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 02:54:56 ID:W6p6nSe20
冥夜のお姉さんが死ななかった世界を望んだだけじゃない?
879名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 03:19:33 ID:nmSYMoPd0
それだと、武に悠陽がすでに惚れてる状態の説明がつかんな
880名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 03:33:29 ID:W6p6nSe20
ちっちゃい頃、タケルと冥夜はあの公園で2人で遊んでたでしょ
それが3人で遊んでたことに修正されてるんじゃない?
881名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 04:54:57 ID:44UmzF0d0
死なないだけなら飛行機が墜落(だよな?)しなければ済むことだし
わざわざ武の幼馴染にしたのは、オルタでの武と悠陽の関係を考えてのことだろう
882名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 07:39:12 ID:9GCZfKYX0
悠陽は手ごわいだろうなぁ
冥夜が2匹になったようなもんだろ?

オルタ純夏はもとの世界の純夏に恨みでもあんのかw
883名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 10:02:20 ID:0TLmnDnW0
マブラヴはタケルを中心に世界が回ってるからな
884名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 11:11:05 ID:6WxS28Gg0
あんまり都合が良い世界だと夢オチかという恐怖が
885名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 15:23:42 ID:U8OUCCsj0
00純夏は無印純夏のライバル増やしまくりだな。
886名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 15:38:07 ID:O7aOaG+/0
00純夏はFEX純夏にとってタイガージョーみたいな物
887名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 16:43:39 ID:Yq0KJ2qC0
>>868
いや夕呼先生が因果導体の原因を取り除くことで
武が原因でめちゃくちゃにしてしまった
世界の結果を変えることができるって言ってたからなんだがな
それを考えると元の世界の悠陽殿下も武が原因で死なせたのかなと
それとも冥夜が来る以前は変えられない?
でもそれだと悠陽殿下が生きているのがつじつま合わなくなる

ん〜ageは最後の最後で失敗しただけなのか?
これが可能性として一番あるような・・・
888名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 17:06:23 ID:N3WCC/w20
>>887
ちゃうちゃう
悠陽が生きてる世界なのは、因果導体である純夏の願望(武の意識を汲み取った)であり
極めて意図的なもの
夕呼先生の言ってた、世界の自動的な修復とは意味合いが異なる
世界の仕組みに翻弄されるしかないはずの儚い人間の意思が、最終的に世界を創る
というオルタのテーマに帰結するわけだ
889名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 17:06:24 ID:QvwuAP2W0
まぁ、人の意思や想いが強く作用するっていう世界の話だからね。
因果導体から開放された時点での武の人格を構成する因果に深く関与した悠陽や霞が、EXの世界で身近な関係になる事を純夏が望んだとしても不都合はないし。
純夏の個人感情からしても、そうしたいって願うと思う。無意識的であれ。
最後の、「私、みんなにも霞ちゃんにも、絶対負けないから!」っていう純夏の台詞に、全て表れてるとおもうなぁ


それと1つ聞きたいことが。
武が上位存在と対話するシーンがあるけど、その時点で事態を収拾する方法って何かないだろうか。
対話の方法・内容でどうにかならないかなってふと思ったので。
やっぱりこちらを生命体って認識させるくらいしかないんかな。
890名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 17:13:07 ID:U8OUCCsj0
夕呼先生ならあ号標的をあの手この手でいいくるめられそうな気がしないでもない。
891名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 18:21:37 ID:zSZZujmK0
>悠陽が生きてる世界なのは、因果導体である純夏の願望(武の意識を汲み取った)であり
これってどこか書いてあった?
892名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 18:45:45 ID:e4eXsUAm0
>>891
夕呼先生が最後の別れの時に
元の世界の再構築に、00ユニットである純夏の思念が必ず大きく影響するから
武にとって都合の悪い世界なる筈がない
と言ってるよ
893名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 20:12:46 ID:LG0XTIwI0
武にとって最も愛すべき女は純夏であって
ぶっちゃけそれ以外の女に好意を寄せられるという事は純夏との間に波乱が巻き起こるのは必然であって

・・・ん?
894名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 20:17:48 ID:9D3kg8yO0
>武にとって最も愛すべき女は純夏であって

異議あり。全員に平等であると信じる。
というか最後のあの世界は、そういう風に作られているだろう。
895名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 20:46:07 ID:pjoL3fV/0
>>893
正々堂々と武ちゃんを争奪する為の舞台。
それがFEXの世界。
896名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 20:57:34 ID:0DQjig1q0
最後の霞がオルタの記憶もってるのに理由はある?
897名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 21:07:58 ID:pi4o1ZBm0
00純夏とオルタ霞の意思
898名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 21:08:27 ID:pjoL3fV/0
>>896
本来霞はEX系の世界に存在しない。
存在しない者を存在させる為の手段として記憶を残した(写した?)と思われ。
でなきゃALで純夏に武の事が好きだと言ったけど、
存在させただけじゃ(FEXの世界では)好きになる理由が無いからな。
899名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 21:14:05 ID:zcadXswj0
だからまりもちゃんも夕呼先生も可能性ありってこと?
900名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 21:40:03 ID:KSZGWqp30
愛する権利は平等だぜ。
901名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 23:31:51 ID:l2acm9h50
>>889

生命体と認識するための最初の条件が珪素生命体であることだったわけだから
00純夏がシリコンチップで動いているザマス!とかなって撤退したら劇萎えのような。
やっぱ雪風のジャムみたいに相容れない存在にしたかったんじゃないかな。
そういえばジャムも「再利用」してたな。
902名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 23:36:35 ID:3pIoulR30
BETAの資源回収に協力する代わりに講和しようと持ちかける
それによってBETAが戦闘をやめた隙に軍備を増強して反攻開始
903名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 23:53:49 ID:pi4o1ZBm0
上位存在自体が自己を知的生命だとは考えてないから何を言ってもムダじゃね?
904名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 00:10:44 ID:TyX4y1uf0
政治的な決定権もなさそうだしな
905名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 01:17:50 ID:STGNWwsF0
上位存在が武に、生命体である事を証明しろって言った部分が鍵になりそうな気がする。
証明を求めるってことはその返答如何によっては認めるって事になるのかな。
906名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 01:20:29 ID:STGNWwsF0
>雪風のジャムみたい

それは思った。
907名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 01:26:45 ID:ai/GjyDV0
生命体じゃなく、知的生命体。単に生命体ならBETAは容赦なく資源化するみたいだ。
908名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 01:52:43 ID:zooZ5E010
>>905
結局、シリコン創造主が認めないと納得しないだろうな。
これが生命体であるはずがない。と断言してるし。
909名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 02:06:07 ID:Kfr7lKgG0
人類が異星起源の非創造物だということが
真実だったら説得するのはさらに難しい
910名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 03:13:50 ID:Ah2Xrwcg0
>>898
存在しないと断言は出来ないんだけどな。
ageの言葉を借りるなら「確率論から言えば、何事をも否定できはしないのです」
タケルの認識が無いってだけの事かも知れないんだし。
……まあこれは逆も言える事なんだけど。
911名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 09:39:32 ID:4t0M4jNv0
>>910
確かに断言は出来ないが、BETAが居ない世界ではオルタネイティブ計画その物が無い。
と言う事は、オルタネイティブ3で作られた霞はいないということになる。
よしんば居ると仮定した場合、それに匹敵する計画が存在する事になる。
どう考えてもソ連(FEXではロシア?)が手放すとは思えません。・゚・(ノД`)・゚・。
912名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 10:57:40 ID:P2+sogV40
いや、別に生まれとか普通に変わるだろ
exの御剣姉妹は天皇一家じゃねぇし
913名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 12:19:28 ID:6SfLQs0a0
生まれとか普通に変わっても(居住地、地位が変われば親の組み合わせが変わる可能性大なのに)
同一人物が存在する超ご都合主義 乙! って感じですか。
914名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 13:05:36 ID:MVPuLxlp0
>>912
築地が猫の世界もあるw

>>913
オルタでいう並行世界は、あらゆる可能性があるうるという概念だから
可能性の大小は関係ないよ
比較的近い因子を持つ世界同士の話だしな
915名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 14:01:04 ID:6SfLQs0a0
先生!
可能性の大小が関係ないっていわれても全然わからんのですが。
全然別の親から生まれても霞になるということかいな?
916名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 14:09:41 ID:HvLBoNb80
可能性が限りなく低くても、絶対不可能というわけでなければそれが実現した世界が存在する。
霞がいない世界もいる世界も無数に存在する。
最後に武が戻ってきた世界は、純夏が霞がいることを望んだため、
霞がいる世界になった。
霞が前の世界の記憶を持っていた理由は俺にはよく分からんが、上の方で議論されてた。
917名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 15:30:16 ID:8qtxVkIM0
>>915
霞は遺伝子操作とか色々されてるクローン体だが、大元の遺伝子の持ち主は存在するわけで
その遺伝子の持ち主の血筋の過程で霞が生まれるという可能性もないとは言い切れない
というか、どんな可能性も、0%と言い切ることは不可能に近いんですよ
918名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 17:57:42 ID:Ah2Xrwcg0
分かった。つまり霞の母親や姉妹との親子丼シナリオを書きやがれって事だな!
919名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 19:13:12 ID:0yrzwLX5O
あれ?霞ってクローンだっけ?
サイキック能力者同士を掛け合わせて作られたんじゃなかった?
馬みたいだなと思った記憶があるんだが。
920名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 19:47:37 ID:7na9okRV0
馬、そうか馬か。
そこらの農場で飼育されてるポニーに霞というのがいるかもしれんな!
921名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 19:50:54 ID:5Qh8H+Y70
【夕呼】「元々ソビエトではそっち方面の研究が国家プロジェクトとして進んでいてね」
【夕呼】「数世代に渡って計画的にESP発現体同士を結婚させて、より強力な発現体を発生させてきたのよ」

【夕呼】「オルタネイティブ3では、その中でもリーディング特性の高い発現体を選んで……」
【夕呼】「人工授精で大量生産し、遺伝子操作で特性を強化していったのよ」
922名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 20:54:04 ID:4t0M4jNv0
>>921
それを読む限りだと霞はクローンではないな。
同じ精子と卵子を使って大量に作られた一人ってところか。
923名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 21:38:36 ID:rKyJByGT0
まりもちゃんは因果が流れて殺されたのよね。
作中のあれは因果導体が急激に因果を流したパターンだけど、
武が居なくても世界から因果は漏れてるし、漏れた因果はどっかの世界で拾われてる。
あの世界は、歴史を縦方向の必然性として考えたとき、横方向(平行世界?)の必然性も
かなり強い強制力があるんじゃ無いかと思う。
悠陽や冥夜の出自が平行世界で違うのも、まず「ここに冥夜(悠陽)が存在しなければならない」
という強い因果が先にあってそれに引きずられて歴史が過去に向かってできてるんじゃないかな。
だからまあ、出自に関係無しに、「霞」という少女は存在するんじゃないかと。
デュエリストにも霞居たしね
924名無しさん@初回限定:2006/11/08(水) 22:19:43 ID:8qtxVkIM0
>>923
本来は異なる世界観での因果のやりとりは行われないって夕呼先生が言ってなかったっけ?
925名無しさん@初回限定:2006/11/09(木) 11:07:00 ID:5RVzyAr4O
ケローン?
926名無しさん@初回限定:2006/11/09(木) 13:33:59 ID:07CLUpuF0
ケロローン
927名無しさん@初回限定:2006/11/09(木) 14:26:00 ID:WTJucvkn0
グローン
928名無しさん@初回限定:2006/11/09(木) 14:53:53 ID:7IRsy36m0
武はヒッツキボウを付けた洋服みたいなもんか?
929名無しさん@初回限定:2006/11/10(金) 16:13:38 ID:U1k5596D0
新説思いついた。

EXの委員長の親父って、お母さんに中出しして委員長を孕んだのが分かったら逃げたんだから、
二人は結婚してたわけじゃなくて、お母さんはシングルマザーなわけだ。つまり榊はお母さんの姓。

でもってULとALだけど、是親はオルタネイティヴ計画を日本に引っ張ってきたくらいだから、相当な発言力を
持ってる。
その強さの源はもちろん代々政治家をやってきた榊一族の力。でももし是親が婿養子なら一族の後ろ盾で
政界に出た事になるけど、その場合、首相にはなれてもオルタネイティヴ計画なんて極秘計画を日本に
誘致出来たとは考えにくい。後ろ盾だって一人じゃないだろうし、意思の統一が図れるとは考えにくい。
とすると、是親は榊家当主なんかをやってて、元々榊家の人間であると考えられる。

つまりEXでの是親は中出し逃亡親父じゃなくて、お母さんの方だったんだよ!
930名無しさん@初回限定:2006/11/10(金) 18:08:01 ID:nqHlLYdo0
そっすね^^;
931名無しさん@初回限定:2006/11/10(金) 20:14:49 ID:31X+9Kxt0
父も母も苗字が榊。

これで万事解決だね!
932名無しさん@初回限定:2006/11/10(金) 21:24:41 ID:vHXKL6FE0
実権は祖父母が握っていたで解決。
933名無しさん@初回限定:2006/11/10(金) 21:35:26 ID:u+wgeNmN0
じゃあ、彩峰の場合はどーなの?
934名無しさん@初回限定:2006/11/11(土) 05:26:08 ID:o3xZ6Z3P0
EXの彩峰の親父は診断じゃなかたっけ?
935名無しさん@初回限定:2006/11/11(土) 07:48:23 ID:sFCCAodi0
どっちにしろ、母親の性を名乗らないか普通?
936名無しさん@初回限定:2006/11/11(土) 08:42:15 ID:GJwTGxRD0
そんなことはない。母親の旧姓に復帰することもあるし、そのまま姓を変えないこともある。
937名無しさん@初回限定:2006/11/11(土) 20:47:50 ID:R0bxpYB90
その辺はちゃんとした設定が用意されてそうだけどな…>榊

原作者からのネタばれがあればいいんだがw
938名無しさん@初回限定:2006/11/12(日) 22:22:32 ID:mfUYFQiR0
榊「BETAは、その……かわいい」
939名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 00:38:59 ID:6gUGT5E10
美琴「ズバッ、はい、榊さんのお父さんは狭霧に斬られました。」
榊「・・・大丈夫、はね返した。」
武「マジで!?」
940名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 02:42:44 ID:aEBFHAtj0
イリオモテヤマネコ乙
941名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 15:50:24 ID:AVfXcJhA0
お〜いねこ〜ねこ〜
942名無しさん@初回限定:2006/11/13(月) 18:37:11 ID:Mepy/ZST0
こっち見んな
943名無しさん@初回限定:2006/11/14(火) 10:55:20 ID:+P22L8y50
返品だめだった・・・
944名無しさん@初回限定:2006/11/15(水) 10:58:33 ID:ZsukHDGb0
武を訓練兵時代に殴った少尉たちは
やっぱり死んだのかな?
それともクーデター事件やベータ新潟上陸時に
負傷したA-01の先任少尉だったり・・・ 
945名無しさん@初回限定:2006/11/15(水) 15:12:44 ID:AcU84YwE0
A−01はタケルが訓練生の時点で女性だけのバルキリーズしかないから違うな。
横浜基地部隊員の生死はどの時点で何処に居たかが技量と同じく重要っぽいので
生死不明でいいだろ。元々規律の緩みを描きたくて出したキャラな気がする。
946名無しさん@初回限定:2006/11/16(木) 15:55:21 ID:vUmLtQnE0
あの少尉たちは武と仲良くなったりすると思ってたんだがな。
その後
「白銀ぇぇ!先へ行けー!反応炉をとめ・・・ぐゃぁぁっぁーーーー」
見たいになると
947名無しさん@初回限定:2006/11/16(木) 16:23:08 ID:jiOC2Qpa0
あーあるあるww
948名無しさん@初回限定:2006/11/16(木) 20:21:28 ID:jeLr5c240
ただでさえ長いのに。
949名無しさん@初回限定:2006/11/16(木) 21:49:44 ID:v8jMQfDC0
横浜基地防衛戦で死んだんだろうなー
950名無しさん@初回限定:2006/11/16(木) 23:57:58 ID:/oq88fOJ0
XM3評価演習で死んでそうじゃない?
951名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 01:24:57 ID:szHZ2M2+0
多分、こういうタイプはしぶとく生き残ってる。腕の一本無くなってるかもしれんが。
952名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 07:20:37 ID:inM52m3M0
オルタの軍事作戦ってなぞが多いな
ただでさえ人類側は戦力が少ないのになんでわざわざ戦力を分散させるんだろう?
佐渡が島でもウイスキー、エコー、ハイブ突入部隊と3つに分散させてるし
兵力は集中運用するのが軍事作戦の基本なのに
953名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 09:23:34 ID:LbmCVXal0
それはね、いわゆる「やられ役」ってのが…
954名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 09:24:24 ID:aFznXz3m0
>>952
人類側の数が多ければ正面からぶつかるのもいいだろうが、
数が少ないから作戦で分断するんじゃないか。
数が少ないのに正面からぶつかったらBETAの波にあっさり飲み込まれるぞ。
955名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 09:24:32 ID:gcxkv6FV0
密集しすぎても運用できないしなぁ
その辺は、許容範囲だとは思う
なにしろ、佐渡島では敵の数の予想が甘すぎたのは事実だし
956名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 10:04:17 ID:o7swKBwa0
>>952
集中運用はしてたぞ
あれは分散じゃなくて陽動込みの作戦だよ
あの時点では、BETAに試してない陽動は有効というデータがあったからな

総力を挙げて一点突破作戦だと、多くても5〜6000機の戦術機で
数十万のBETAを相手しなくちゃならない
キルレシオが80:1でもほぼ相打ちという最悪の消耗戦になる
すでに作戦じゃなくて、自殺行為と同義だな
957名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 10:34:14 ID:j8JcyYt50
言いたい事は↑が全部言ってくれた
958名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 11:59:47 ID:thKuwiAc0
陽動で後退しながら射撃なら打ち放題だからな。
しかもハイブからベータを引きはなせれる
まあレーザー級がいなければの話だが。
959名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 13:45:03 ID:KnwweqsR0
BMとベータならBMの方が強いかな
960名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 15:10:39 ID:5hYvGcYC0
>>956
5〜6000機も日本に配備されてなさそうな件
961名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 17:14:28 ID:aFznXz3m0
>>960
横浜襲撃の際、帝國軍の損害が確か200機ぐらいだと思った。
帝都守備隊はそれで全滅したわけではないから、その倍以上は居ると思われるので、
新潟の防衛線・九州の最前線などの各戦線の全戦術機を合計すると最低でも10000機
ぐらいは配備されていると思われ。
F−4だけでも5000機と言ってた気もするし。
962名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 17:25:20 ID:5hYvGcYC0
パイロット養成が極端に少ないっぽいのと予備機がある描写から5000機超とかいうのは予備機含めてだろ。
1連隊定数で100機ちょっとだろうからもし100個連隊もあるんなら50師団作れるけど50師団の損耗補充ってきついよ?
963名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 18:27:41 ID:WCrvsVlo0
とりあえず部隊規模(例えば戦術機大隊とか戦術機師団など)の正確な定数が知りたいな
勿論BETA側のも
戦術機中隊を投入!とか
師団単位のBETAが迫ってくる!と言われても今ひとつぴんとこない
964名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 18:56:39 ID:L56PB8z20
戦術機1機あたりの整備兵人数で決まる。戦車並みなら戦術機は1個連隊100前後、師団あたり200〜300
戦闘機並みなら更にその半分くらい。
戦術機中隊は定数12機で定数を満たさない場合が多いのはゲームやってればわかると思う。
965名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 20:51:47 ID:aFznXz3m0
>戦術機1機あたりの整備兵人数で決まる。
どうだろ?
こっちの世界の編成をそのまま適用できるとは思えんよ。
何せ向こうは戦時だし、なんと言っても消耗率が…。
整備兵はこっちの世界より多いか、逆に少なすぎるかの両極端な気がする。
横浜基地は計画の要の基地だから恵まれてたっぽいし。
966名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 22:25:08 ID:L56PB8z20
本来消耗に見合う衛士養成がされていなければ戦線の維持は難しいが、描写を見ると
旧日本軍以下の養成力しかなさそう。(年2000以下)しかも衛士になって初陣を越えるのが半分だとして
維持できる衛士数は2000越えはないだろうな。
967名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 22:41:40 ID:L56PB8z20
本来10週くらいで養成できないと駄目だしな。20週かけたとしても養成施設は
有効利用すれば年5回養成できるはずだが・・・・
968名無しさん@初回限定:2006/11/17(金) 23:59:58 ID:aFznXz3m0
>本来10週くらいで養成できないと駄目だしな。20週かけたとしても養成施設は
異様に短い養成期間はどこから出てきたんだ?
969名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 00:05:21 ID:i6pSuTrr0
>>960
甲21号作戦に参加した戦術機は5000〜6000機前後のはずなんだよ
Wikiからだが作戦機はこれだけある
・A−01
・斯衛軍第16大隊
・帝国海軍第17戦術機甲戦隊
・ウィスキー部隊(西部方面部隊)
 帝国軍機甲4個師団 及び 戦術機甲10個連隊(=約30個大隊)
 帝国海軍第4戦術機甲戦隊
・エコー部隊(東部方面部隊)
 国連軍機甲3個連隊 及び 戦術機甲5個連隊
・国連軍第6軌道降下兵団

オルタでは、A−01でわかるように戦術機部隊の小隊単位が4機、中隊が小隊×3で12機
ここから、1単位の構成が戦術機×3でほぼ統一されてると仮定する
大隊が中隊×3で36機、連隊が大隊×3で108機、師団が大隊×3で324機
軍団が師団×3で972機
戦隊は師団以上軍団以下として、恐らく師団×2で648機

これで地上部隊だけで、ざっと4584機
降下兵団の規模がちょっとわからないから、他とのバランスを考えて500〜1000機にしといた
実際には、戦術機だけ均等な比率では増えないかもしれないが
ま、アバウトに計算してこんな感じということね
970名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 00:38:30 ID:ygxyvahG0
10週というのは13歳から基礎訓練が学校で行われていると言うのが前提だな。
海兵隊員は素人から11週の教育で隊員として配属になるしな。
>>969まあゲームに矛盾があっても構わない訳で、5000機の戦術機が参加したんだろう。
1500機は損耗したがどこかで衛士が速成養成されてるんだろうな。

5・15事件で天皇の実権は縮小したのが歴史的事実としてあるのに
クーデター未遂で将軍が実権を取り戻す過程もなしに実権を回復するくらいだから
衛士なんぞ何処からでも沸いてきても不思議じゃない。

971名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 00:53:39 ID:VvMU7ae60
>>968
武は10週かからずに任官してるが?
という突っ込みは置いといて。
バカンスまでに10週、衛仕官訓練で10週ってところが妥当だろ。
衛仕訓練含めて10週は無理だろ。
972名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 01:04:12 ID:ysDa8FC/0
>>969
過去、現在に存在した機甲師団は連隊まではその計算だが師団内の戦車連隊は1個〜2個
砲兵連隊と機械化歩兵連隊がつくからね。他にももろもろ。師団本部とか非戦闘員は半分くらい
はいるし。
戦隊ってのは特殊な単位で規模は普通連隊程度
軍団の規模は決まってない。師団以上なのは間違いないが、旧ドイツ軍で3個師団だったと言う事実があるだけだな。
1個師団の戦術機が3分の2になり戦隊がそれなりになれば作戦に参加した戦術機は3000〜3500機というところか。
ちなみに師団参加といっても師団の全部隊が参加することは本来稀なので師団の戦術機連隊のみ派遣されたと考えるのが妥当かな。
973名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 01:15:42 ID:i6pSuTrr0
というよりも、オルタでは大掛かりな総力戦が3つ、立て続けに起こったから
短期間ですごい損耗率に見えるが、基本的にオルタ以前はちまちました間引き作戦、G弾での明星作戦
くらいしかやってないわけだ
しかも合同作戦で、帝国軍だけじゃなく国連軍、米軍も参加してるしな

さらに傷病兵の早期復帰に、人工生体技術が物凄く発達してるという言及もあるし
日本1国で年2000〜3000人も衛士が育成できてれば、足りなくなるような事はないと思うよ
帝国軍主体の大規模作戦である甲20号作戦が、甲21号作戦の2年後であること
全体的に戦術機のほうが余ってることを考えると、もっと少ないかもしれないが、まあ十分だ
974名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 01:15:49 ID:ysDa8FC/0
イギリスのSASは首相直属が1連隊、国軍所属が2連隊とSASの名前がつくのは3連隊
あるが(イギリスの1個連隊は1個大隊+支援部隊)国軍のほうはサポート部隊。
首相直属部隊の方も実働部隊員は200人程度と言われている。まあ年300人以上が挑戦するが採用されるのは10人程度だからな・・・・
975名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 01:20:50 ID:ysDa8FC/0
オルタの雰囲気で年2000人衛士要請するとして横浜基地で年10人程度
の養成って幹事だから訓練施設が200基地以上あるのかな。横浜周辺にも帝国軍の
衛士訓練施設が10個くらいはあるんだろうか。
976名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 01:21:57 ID:i6pSuTrr0
>>972
実数が4000機弱というのは妥当な数字だろうね

それだけの数を、あの佐渡島に投入したと考えるとすごい密度だが
損耗率60%とか平気で起こる戦場だからなあ
977名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 02:05:23 ID:h+3IMELm0
>>975
横浜基地の衛士訓練学校はA01部隊のために作られたんだから
一般の訓練施設よりも規模自体はかなり小さいんじゃないのか
978名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 02:08:13 ID:AkAhLCbv0
>>975
横浜基地で養成しているのは、後でA-01部隊(00ユニット候補)に配属される奴だけじゃなかったか?
979名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 02:21:28 ID:IsOyudmH0
帝国軍も年2期卒業だと年2000人の衛士を育成するのに
シュミレーター1000台、練習機1000機必要になるから
訓練期間20週で基礎訓練と機体訓練に分けて年4期〜5期のほうが
納得いくな。年5期養成でも2000人卒業させるのにシュミレーター、練習機それぞれ400必要だが。
演習の問題で基地は40個ほど必要か。

関係ないが第2次大戦ではアメリカ軍は年8万人、イギリス軍は年1万6千人のパイロットを養成した。
日本軍の飛行時間50時間で卒業と違い70時間と訓練密度は高かったのだが。
980名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 03:42:51 ID:2jcLHRmN0
戦術機甲師団ってのは戦術機だけの部隊じゃないっしょ、
現在の機甲師団に相当すると考えるのが妥当かと。

戦車・自走砲・機械化歩兵も含まれるんじゃないかな。

司令部
戦術機連隊*2
機械化歩兵連隊*1
戦車大隊*1
砲兵大隊*1
整備大隊*1
輜重大隊*1

こんな感じを妄想、戦線を受け持つ単位と考えたらこういう編成じゃないと。
んで新規編成の師団は、戦術機連隊が1しかないとかそういうのがありそうだ…
981名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 04:16:58 ID:i6pSuTrr0
>>980
対BETAでは戦術機しか通用しないと言われてる状況で
さすがにそれはないと思う
昔のヴォールク連隊の頃なら、そんな感じだったかもしれんが

ヴォールク連隊 ハイヴ突入部隊編成
戦術機 27個小隊(F-4)
機械化歩兵 500名
戦闘車輛 240輛
歩兵 1800名
工兵 2300名

作戦後生還 戦術機14機のみ
982名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 07:56:38 ID:J+0dBMtj0
>>956
陽動作戦で敵と分散させて、それを各個撃破するなら陽動の意味があるけど
敵を分散させても、自軍もそれにあわせて分散させたらわざわざ陽動する意味が全くない
983名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 08:57:11 ID:5/LlJcyg0
>>979
>第2次大戦ではアメリカ軍は年8万人、イギリス軍は年1万6千人

結構すくないな。爆撃機のクルーも含めてその数なの?
984名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 10:11:24 ID:BthZM57q0
日本が2000人以下だったことを念頭にいれたほうがいい。
ちなみに当事のアメリカの人口は1億人。
985名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 10:20:03 ID:BthZM57q0
爆撃機パイロットは含まれるが他の搭乗員は別だな。要するにイギリスは5年間で8万人、
アメリカは3年半で約30万人、日本は3年で5000人、残り半年で飛行時間10時間くらいで
5000人〜パイロット養成。戦前からのパイロットが戦死した穴は埋まらなかったのは日本とドイツ
986名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 10:25:29 ID:AkAhLCbv0
>>981
もう一度ULプレイしてまりもちゃんの講義を受けて来い。
一応戦車も主力。
987名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 10:35:30 ID:BthZM57q0
>>981
皆が衛士適正があるわけではない。
砲兵は重要。師団砲兵は連隊が普通。(砲兵小隊という規模はない。中隊で3〜4門、大隊で12門程度)
整備兵も連隊規模というか空母1隻に80機航空機搭載、整備兵2400人要る。
戦車は未だに200kmも走れば整備が必要。1台に10人〜がかりで整備してる。
戦場まではトレーラーで運搬。その為の兵員とトレーラーの整備兵が必要。
988名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 11:03:40 ID:Do0V3zvy0
>>985
30万人対5000人・・・・戦争っていうレベルじゃねーぞ
989名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 11:07:30 ID:AkAhLCbv0
>>988
30万人が全部対日本戦に投入されたわけではない。
ま、それでも戦争っていうレベルじゃないけどねw
990名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 11:39:49 ID:BthZM57q0
B296機だったか8機だったか撃墜したパイロットが居たがショウキでの体当たり
&落下傘での脱出での戦果だからなあ。まともに戦争してたわけじゃない。

991名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 11:50:36 ID:i6pSuTrr0
>>986-987
ん?誤解を与えたかな
戦車や砲兵が全く無いとは言ってないよ
佐渡島でも撤退のときに「車輛を乗り捨てさせる」という発言があったしね
ただ、>>980は戦術機甲師団の編成としては、戦術機以外に偏り過ぎだと思ったわけ

ちなみに、「戦術機甲師団」という言い方はオルタ本編ではないみたいなんだけど
戦術機甲戦隊、戦術機甲連隊、戦術機甲大隊などの編成を見ても
「戦術機甲」のつくものは戦術機中心の編成になってると思う
992名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 12:10:22 ID:BthZM57q0
横浜基地は戦術機1個師団規模(予備、A−01部隊を含めず)約200機の戦術機と衛士が
存在する模様だが人員は1万を超える。オルタ4に直接関わってるのは1000〜2000人として
整備兵が多数を占めるのは想像に堅くない。
993名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 14:54:33 ID:7t5xOyFD0
闘士級や兵士級は戦術機は基本的に戦わないから機械化歩兵連隊も有りだと思う。
ハイブ突入部隊は全部戦術機だろうけど間引きは違うし。
994名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 18:28:58 ID:e38E8eJB0
次スレどこー?
995名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 20:34:07 ID:AkAhLCbv0
http://pie.bbspink.com/erog/index.html#1
初めて立ててみた。
こんなんでいいのかな?
996名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 21:14:31 ID:+eBYca5n0
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1163849597/l50

誘導:マブラヴオルタネイティヴ考察スレ3
997名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 22:40:47 ID:AkAhLCbv0
>>996
dクス。
思いっきりURL間違えてたねw
998名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 22:51:01 ID:GO+/UipB0
>>995
999名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 23:12:57 ID:ASD7KCqK0
カルビー
1000名無しさん@初回限定:2006/11/18(土) 23:13:38 ID:ASD7KCqK0
ポテトチップス
・・・で、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。