エロゲーなMagicのカードを考えてみたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
エロゲーに関する言葉や名前を、
広く世界で遊ばれているTCG
マジック;ザ・ギャザリングのカードにしてください。
書式は
【名前】
【コスト】
【パワー/タフネス】
【特殊能力】
な感じで。 適当に、楽しくいきたい。

参考スレ
ラノベなMagicのカードを考えてみたい 
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043788323/
2名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 00:34:20 ID:elLQTDLF0
               γ⌒/^^/^-
            ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
        _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
         (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
        ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
        へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
       /:::::::::: ,,,,;;:::::::::::::::          / ̄ ̄ ̄ ̄::;\
      / ̄ ̄ ̄ ̄\  " ::    ,,:::::/:::: ;/ ̄ ̄\::.. :.\
     /::. . :;;/ ̄ ̄\∵:   :::::.    /;;::::/ |      \::. :;;\
     |:;_.:;;_|_     ∴∵  ::::::   ∴∵∴  |    /;: ~ ̄~:.;\
    /;: .:. .:. .;\        ( ,-、 ,:‐、∵::::   |   /゙/ ̄ ̄ ̄\\
  /゙/ ̄ ̄ ̄\\                     |  /:;/;;;;;;;;:::.....:::;;;;;;;\\
/:;/    ⌒   .\\   __,-'ニニニヽ  ◎   |  \;:;\;;;;;;;:::.....::;;;;;;;;//
\;:;\   ●  .//.    |    |       ,/    \;:;\____ヽ丶丶
  \;:;\____//      |     |    /       \; .:. .:. .;丶ヽ ゙丶
   \; .:. .:. .;/        ヾニ二ン"  /           ̄ ̄ ̄ 丶゙ 丶ヽ
      ̄ ̄ \::              / 新スレおめでとう・・・。   / ̄ ̄ ̄\
          \    ...:;;      /                /    ⌒   .\
             \     ...:;;  /                 \    ●  ./
              \    ;/                     \___/
               /    \
              ⊂  )   ノ\つ
                (_⌒ヽ
                 ヽ ヘ }
            ε≡Ξ ノノ `J
3名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 00:50:14 ID:y4G+LFQH0
【名前】 鳳仙エリス
【コスト】 白白
【パワー/タフネス】 2/3
【特殊能力】
T:対象のプレイヤーまたはクリーチャーへのダメージを軽減し0にする

いずれかの対戦相手が赤の呪文をプレイした場合
鳳仙エリスを破壊する



こんなもんですかね?とりあえず。
4名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 01:39:27 ID:Bbiznvb40
定番だけど基本セットから外れたアレ

【名前】 Serika's Ritual (来栖川芹香の儀式)
【コスト】 (B)
Add (B)(B)(B) Your Mana Pool
あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える

5名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 17:29:25 ID:dwFpDUIJ0
不謹慎かもしれんが思いついたので

【名前】 超先生
【コスト】 (U)(U)(U)
【パワー/タフネス】 1/1
【特殊能力】
憑依(このカードが場からいずれかの墓地に置かれたとき、シナリオライター1体を対象とする。
このカードをそれに憑依している状態でゲームから取り除く。)
超先生が場に出るか、それが憑依しているシナリオライターがいずれかの墓地に置かれるかしたとき、
シナリオ1本を対象とする。俺にまかせろ。
6名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 19:30:23 ID:y4G+LFQH0
ぽんこつ
(W)(U)
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず
起動コストを伴う能力もプレイできない

ぽんこつが場からいずれかの墓地に置かれたときぽんこつをオーナーの手札に戻す


               『るんらら〜♪』
7名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 19:52:41 ID:z4d6U/NF0


  興 味 あ り ま せ ん。
8名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:33:59 ID:zJpRBHbo0
【名前】 Worldslayer - 世界薙ぎの剣
【コスト】 5
アーティファクト ― 装備品
【特殊能力】
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
世界薙ぎの剣を除くすべてのパーマネントを破壊する。
装備 5
【フレーバーテキスト】
 「ふふふ・・・あははは・・・・あはははははははははははは!!」
9名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:42:28 ID:JEsiu4fQ0
青っていいよね。
10名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 23:58:57 ID:2HVcYl5MO
【名前】曲芸商法
【コスト】黒黒1
【タイプ】ソーサリー
【効果】あなたの墓地から対象のクリーチャー1体を取り出し、
あなたがコントロールするクリーチャーとして直接場に出す。
そのクリーチャーの上にー1/ー1カウンターを1個置く。
黒黒黒2:曲芸商法をあなたの手札に戻す。
この能力は、あなたのアップキープの間でなおかつ
曲芸商法があなたの墓地にある場合にしか使えない。

『また出るのかよ……』
11名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 00:35:23 ID:xlBMUyS/0
素で>>64枚欲しいと思った元青白使い
神の怒り系と相性極悪
12名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 22:05:32 ID:sGQLXT2p0
【名前】 音羽 桂香 クリーチャー:僧侶
【コスト】 (W)(W)(W)(W)
【パワー/タフネス】 1/3
【特殊能力】
音羽桂香には宝剣・獅子王以外の装飾品は装備できない。
音羽桂香をブロックした、または音羽桂香にブロックされた
アーティファクトは破壊される。 それは再生できない。
音羽桂香をブロックした、または音羽桂香にブロックされた
クリーチャーに装備された装備品は破壊される。 それは再生できない。
【フレーバーテキスト】
桂香「私、機械の操作が苦手なんですよ」
初花「だからって、触っただけで爆発する?!普通?」
幹也「・・・・・」
13名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 23:33:36 ID:w74ZhF+90
けれど輝く夜空のように
(3)(W)(B)
エンチャント(場)
けれど輝く夜空のようには期待カウンターが4つ乗った状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時、期待カウンターを1つ取り除かない限り
けれど輝く夜空のようにを生贄に捧げる。

あなたのコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xはけれど輝く夜空のようにの上に乗っている期待カウンターの数に等しい。

けれど輝く夜空のようにが場からいずれかの墓地に置かれたとき
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーをゲームから取り除く。


              『心機一転がんばります!』――王雀孫
14名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 00:22:17 ID:OdwIJDpo0
プリン
(W)(W)
インスタント
以下の中から1つを選ぶ。


対象のプレイヤーは4点のライフを得る。

対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

対象の野乃原結はターン終了時まで+7/+7の修正を受けると共にトランプルを得る。
15名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 10:08:08 ID:dks5mL/G0
【名前】斬真 狼牙
【コスト】(3)(R)(R) 学生・レジェンド
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】
(])(])(T):対象のクリーチャーのコントロールを得る。

【名前】京堂 扇奈
【コスト】(3)(W)(B)
【パワー/タフネス】3/3
【特殊能力】武士道1
京堂 扇奈は破壊されない。
16名無しさん@初回限定:2006/01/28(土) 22:17:26 ID:OjXQytla0
【名前】フィーナ・ファム・アーシュライト
【コスト】(W)(W)(W)(W) プリンセス・レジェンド
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】
あなたのアップキープ時にあなたが他にクリーチャーを1体もコントロールしてないとき、
フィーナ・ファム・アーシュライトを生け贄に捧げる。
あなたのコントロールする他のクリーチャー1体につきフィーナ・ファム・アーシュライトは+1/+1の修正を受ける。

出典:夜明け前より瑠璃色な

ケルトの大将軍の強化版になってしまったorzテラツヨスwwww
17名無しさん@初回限定:2006/01/28(土) 22:19:16 ID:OjXQytla0
age
18名無しさん@初回限定:2006/01/29(日) 00:15:20 ID:QjmluMB+0
>>15
>>16
この手のネタにありがちな「単純に強すぎカード」状態だな
いくらレジェンドでも白に4マナ4/4があっちゃだめだろう
赤の5マナ4/4は許容範囲だが能力がいかにも青だし……

フィーナを2/2、狼牙コストを2UURRにすることを提唱する
19名無しさん@初回限定:2006/01/30(月) 08:08:10 ID:TD/SE4/L0
>>18
第8版近辺での色の役割整合で、以下のような能力が配分され直されている。

『混乱』をつかさどる特質から、青に代わって呪文の対象を変更できるようになったり(分流/Shunt)、一時的にクリーチャーのコントロールを得ることができるようになった(脅しつけ/Threaten)。
『憤怒』の後先考えない特質から、黒に代わって一時的なマナ加速ができるようになった(煮えたぎる歌/Seething Song)。

なので赤のコントロール奪取能力があってもおかしくはないかと・・・・

現在(〜ギルドパクト)のカードパワーを考えるとこれくらいのスペックがないとカスレアになってしまうのですよ・・・
4マナ5/5デメリット無しとか2マナ3/3デメリット無しやら4マナ4/4 4点ライフゲイン再生付が横行している世の中じゃorz
20名無しさん@初回限定:2006/01/30(月) 08:27:27 ID:TD/SE4/L0
【名前】西園寺 世界
【コスト】(2)(R)(U) クリーチャータイプ  学生
【パワー/タフネス】3/3
【特殊能力】
あなたのコントロールする他のクリーチャーを2体タップする:
対象のクリーチャーに2点のダメージを与えるとともにそのクリーチャーをタップする。
あなたのライフが10点以下の場合西園寺世界は攻撃にもブロックにも参加できず、起動型能力も使用できない。

仲間が多いと強いけど追い詰められると引篭もる感じを出してみました。
21名無しさん@初回限定:2006/01/30(月) 17:10:57 ID:cW4hT7F50
【名前】桂 言葉
【コスト】(白)(白)(2) クリーチャータイプ  学生
【パワー/タフネス】2/4
【特殊能力】
(黒):桂 言葉は+1/±0の修正を受ける。
桂 言葉のコントローラーは、桂 言葉をブロックしたクリーチャーを破壊してもよい。
その後、桂 言葉を生贄に捧げる。

「うふ・・・あはは・・・あーっはっはっはー!!」
2218:2006/01/31(火) 00:46:27 ID:QAr2Zx9p0
>>19
それは失礼……俺も浦島だな(オデッセイあたりまで)

で、ライフが30になったとかそういう改正点はないのですか?
23名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 01:20:06 ID:XuBVSbsW0
浦島という人の為に、コストの無いびっくりカード
ttp://www.wizards.com/global/images/magic/sok/evermind.jpg

あと、参考資料として公式データベース置いておきますね
ttp://gatherer.wizards.com/


>>21
強制ブロックさせる為のギミックがあっても良くない?
そのままだと弱すぎ・・・忍術でもつけてみると面白げかしらん?

というか白黒って事はギルドパクト意識した?
2421:2006/01/31(火) 01:33:58 ID:6vBRr5ZI0
実を言うと俺も浦島さんだったり。
元ネタ重視のつもりで捏造してみますた。
25名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 14:02:40 ID:GRpm8JPR0
俺も浦島さん。オデッセイでやめちゃった。
>>14見てちょっと思いついたから参加

野乃原結
(W)(W)
クリーチャー・プリンの精
(パワー/タフネス) 2/2
(W)(W)(T):あなたのライブラリーの中からプリンを探して相手に見せ、脇に置く。その後ライブラリーをシャッフルし一番上にプリンを置く。
・フレーバー・
プリプリプリーン・ア・ラモード〜

仁科恭子
(W)(W)@
クリーチャー・先生
(パワー/タフネス) 3/3
(T):対象のクリーチャーに3点のダメージを与える。この能力は場に野乃原結が存在する時にしか使用できない。
・フレーバー・
通販番組攻撃!?


どっちも白にしちゃったけど、なんかそんなイメージなんだよなぁ
はにはにで言うと、みことが緑でちひろが青でまつりが赤でほなみんが黒というイメージが・・・
26名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 15:42:37 ID:ESplJNVD0
腹黒さに定評のあるほなみんだ!
27名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 18:23:27 ID:JdqXmPuk0
俺も始めたのはかなり昔だなぁ。
>>2を『生贄にささげる』じゃなくて『破壊する』にしたあたり古すぎるw

《委員長》(@プリンセスういっちぃず)
(1)(B)(B)
クリーチャー―学生
2/2
(R)(T):対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える
(W)(T):対象のクリーチャー1体への次のダメージを2点軽減する
(U)(T):対象のクリーチャー1体をタップする
あなたの墓地に黒のカードが10枚以上あるとき委員長を反転する
++++++++++
《闇の王女、ナターニア》
伝説のクリーチャー―魔女
4/4
プロテクション白、プロテクション赤、プロテクション青
(B)(T):対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
闇の王女、ナターニアが戦闘ダメージを与えるたびあなたはそれに等しい数のライフを得る
28名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 18:50:43 ID:JdqXmPuk0
《初音島》(@D.C.〜ダ・カーポ〜)
伝説の土地
初音島はタップ状態で場に出る
(T):あなたのマナプールに(白)か(青)か(緑)を加える
29名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 23:44:52 ID:4uHUfmjg0
【名前】セクハラ大王黒須
【コスト】(1)(B)(B) クリーチャータイプ  学生
【パワー/タフネス】2/2
【特殊能力】
クリーチャーを一体、生贄に捧げる:黒須太一の上に狂気カウンターを一個置く。
狂気カウンターが3個以上置かれている場合、黒須太一を反転する。
【名前】適応係数80太一
【パワー/タフネス】6/6
【特殊能力】
クリーチャーが墓地に行く度に、適応係数80太一は+2/+2の修正を受ける。
30名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 23:51:22 ID:6JWuGQhX0
反転ってなんだ?フェイズアウトじゃないよな・・・?

>>29
マナコストが書いてないよー
31名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 00:01:54 ID:kREEdeWv0
>>30
神河ブロックで採用されているルール。
インベイジョンの分割カードみたいに一枚のカードに2種類のクリーチャーが描かれていて
特定の条件を満たすともう片方のクリーチャーになる。これが反転。
マナコストを払って場に出すのは反転前のクリーチャーと決まっている。
>>27>>29は上が反転前、下が反転後のクリーチャー。
32名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 01:13:49 ID:xbH8dXg+0
スイートリップ→レディリリコとか、何でもできるルールだな
33名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 02:04:13 ID:bPDas3QW0
>>31
そうだったのか、トン!
34名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 08:27:43 ID:jfvQnijb0
【名前】高屋敷 青葉
【コスト】(B)(B)(B)
【パワー/タフネス】 5/5
【特殊能力】
あなたのコントロールする他のクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
あなたのアップキープ時にあなたは2点のライフを失う。

ファイレクシアの抹殺者並のスペックだけど、デメリットきつめにしてみました。
35名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 12:11:11 ID:hC2tbyZq0
【名前】 杏里・アンリエット
【コスト】 白白白1
【パワー/タフネス】 2/2
【特殊能力】
場に出されている年下の女性クリーチャー1体につき、杏里・アンリエットは+1/+1の修正を受ける


「美少女は、世界の宝だーっ!」
36名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 12:43:22 ID:I/o6SoQY0
【名前】マエバリ星人の布告
【コスト】(1)(B)(R)
【タイプ】エンチャント(場)
【効果】
女性クリーチャーのタフネスは1になる。
【フレーバーテキスト】
『女性の下半身は、マエバリ以外は認めない』


本家ルールだと「種族:女性」設定がない限り使えないテクなのですが
37名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 16:13:47 ID:PIGaqcB/0
《有川 あとり》(@LikeLife)
(1)(U)(U)
クリーチャー―学生
0/1
場にアーティファクトが1つもないとき、有川 あとりを生贄に捧げる。
(2)(U)(T):対戦相手1人がコントロールするアーティファクト1つを対象とする。
それをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
(U):対象のクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。
それはターン終了時まで、速攻を持つ、パワーとタフネスがそれぞれ自身の点数で見た
マナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
(そのアーティファクトは、その能力を保持する)
38名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 19:11:43 ID:pI9iPh9R0
何か、大昔に似たようなスレを見かけたような気がするのだが・・・。
とりあえず、打ち消し呪文を2つ程。

発売延期
(1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、
それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、
そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。

開発中止
インスタント
(1)(青)(青)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、
それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。
39名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 19:16:21 ID:ebYS8L4g0
何その記憶の欠落と雲散霧消
40名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 19:29:39 ID:PIGaqcB/0
《半魔人、リウイ・マーシルン》(@幻燐の姫将軍1、2)
(2)(B)(B)(B)
3/3
伝説のクリーチャー―王・魔人
半魔人、リウイ・マーシルンが攻撃に参加するたび
あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(2)(B)(T):対象のあなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。

スレッショルド―半魔人、リウイ・マーシルンは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を得る。
(あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたはスレッショルドを持つ)
41名無しさん@初回限定:2006/02/01(水) 22:52:15 ID:PIGaqcB/0
《光の王女、クルシェンヌ・ルーセル》(@プリンセスういっちぃず)
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー―ヒロイン・魔女
2/2
プロテクション黒
(W)(T)あなたの手札からカードを1枚選んで捨てる:対象の攻撃クリーチャー1体を破壊する。
(X)(W)(T)あなたの手札からカードを2枚選んで捨てる:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
あなたはこの方法で軽減されたダメージに等しい値のライフを得る。

「一緒に世界を救おうね!」   ―――――クルル



スペルシェイパー…ナツカシス
42名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 03:26:52 ID:UthQep+p0
南雲えり
(U)(U)
クリーチャー - 特別高等人候補生
4/1
南雲えりは召還酔いに影響されない トランプル
ターン終了時に、南雲えりを生贄に捧げる


青版弱体化ボールライトニング…法月め…
43名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 07:39:27 ID:TNCXnMRA0
比良坂竜二
(B)(B)
伝説のクリーチャー−人間・クレリック
1/1
各プレイヤーは、アップキープ開始時一つの女性クリーチャを生け贄に捧げる。



しかしエロゲーなカードを作るには絶対に性別表示は必要だよな、
44名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 07:46:44 ID:aEfajTTB0
そうなるとリーフファイトになってしまう罠
45名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 23:58:05 ID:xJruB/ui0
マスターアップ
(赤)(緑)
インスタント
このターン、あなたが次にプレイする呪文1つは、呪文や能力によっては打ち消されない。
カードを1枚引く。

攻略不可
(2)(白)(白)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての色に対するプロテクションを持つ。
この効果は、攻略不可を取り除かない。
46名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 00:07:43 ID:fcax79Li0
>>42
今のルールでは「〜は召還酔いに影響されない」ではなく「速攻(Haste)」という能力になっている。
それとBallLightingのルールでは「ターン終了時、ボールライトニングを埋葬する(At end of tarn bury Balllighting.)」じゃなかったか?
ならばルールとしては「ターン終了時、南雲えりは破壊される。 それは再生できない。」ジャマイカ?。
47名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 00:29:42 ID:yphAgCxc0
>>42
そこまで厳密じゃなくてもいいと思うよ。
埋葬→破壊され、再生されないってのは確かに正しいけど
それがパーマネント自身の効果によるものなら『生贄にささげる』のほうが適切に感じる。

ちなみに後に出た小型ボールライトニングの文章

Spark Elemental / 火花の精霊→画像 (赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Fifth Dawn,コモン
トランプル、速攻
ターン終了時に、火花の精霊を生け贄に捧げる。
3/1
48名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 00:36:21 ID:lo/sUltC0
ぬるぽワーム
(1)(G)(B)
クリーチャー - ワーム
4/4
ぬるぽワームが場に出たとき、対象の対戦相手はぬるぽワームのコントロールを得る
あなたのアップキープ開始時、手札からカードを2枚選んで捨てる


「割れ厨にはこいつが一番さ」
49名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 21:22:07 ID:yphAgCxc0
《宮小路 瑞穂》(@処女はお姉さまに恋してる)
(2)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー―学生・シスター
5/5
宮小路 瑞穂がブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで−5/+5の修整を受ける。
すべての女性クリーチャーは、可能ならば宮小路 瑞穂のブロックに参加する。
宮小路 瑞穂は好きな数の女性クリーチャーをブロックできる。

「キャーっお姉さまがいらっしゃったわー!」
50名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 23:28:48 ID:D6af6S0+0
>49
不埒な男には容赦なし。それがエルダーシスタークオリティw
51名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 00:36:59 ID:R3WNDWF+0
>>48って対戦相手にコントロール送りつけて自分はアップキープに二枚ディスカードじゃわけわかめだし
あなたってカードのオーナーじゃなくてカードのコントローラーだっけか
マジック用語はややこしいのう
52名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 00:51:38 ID:JjJitHRg0
>>47
なるほど、そんなカードがあったんだな。 理解した。
sacrificeというとなんか効果を得るためのコストでburyとかなら何かをした結果として発生する効果と考えてたので
ツッコんでみたんだが、Fifth Dawnのカードまでは見てなかった。
53名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 08:19:27 ID:9NwcJdw00
>>50
おk。訂正します。
いささか強すぎかも知れんが近年のパワーカードを考えればまいっか。

《宮小路 瑞穂》(@処女はお姉さまに恋してる)
(2)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー―学生・シスター
5/5
宮小路 瑞穂が女性クリーチャーのブロックに参加するか女性クリーチャーにブロックされた状態になるたび、
それはターン終了時まで−5/+5の修整を受ける。
すべての女性クリーチャーは、可能ならば宮小路 瑞穂のブロックに参加する。
宮小路 瑞穂は好きな数の女性クリーチャーをブロックできる。

「キャーっお姉さまがいらっしゃったわー!」
54名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 18:30:23 ID:9NwcJdw00
《海老塚 信乃》(@_summer)
(1)(W)(R)
クリーチャー―学生・巫女
3/3
先制攻撃
(W)(T):
女性クリーチャー1体を対象とする。それに与えられる次のダメージを2点軽減する。
それの名前が《波多野 小奈美》であるとき、代わりにダメージを軽減し、0にする。
(R)(T):
男性クリーチャー1体を対象とする。海老塚 信乃はそれに2点のダメージを与える。
それの名前が《船田 治》であるとき、代わりに5点のダメージを与える。

「フナムシ、うーさい!」
55名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 18:43:55 ID:O4ApwOYY0
【名前】主人公
【コスト】(2)
【パワー/タフネス】 2/2
【特殊能力】無し。

主人公=何の特徴もないという古来からの常道なのでクマーwww
56名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 19:13:48 ID:9NwcJdw00
《光の究極魔法》(@WORDS WORTH)
(1)(W)(W)
ソーサリー
すべての黒のクリーチャーをゲームから取り除く。
その後、光の究極魔法をゲームから取り除く。
57名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 20:08:06 ID:JjJitHRg0
ちょっとコストが低いかな?
プロテクションも赤だけでいいかも
個人的にはプロテクション赤・緑・黒付けたいのだが・・・

【名前】高峰 小雪 (@ぱぴねす)
【コスト】(1)(U)(W)
【カードタイプ】クリーチャー:ウィッチ
【パワー/タフネス】2/2
プロテクション赤・緑
(T): 対象のプレイヤーの手札を見る。 対象のプレイヤーは手札を1枚捨てることで
この効果を無効にしてもよい。
(U): 対象のプレイヤーのライブラリの1番上を見る。
(B)(T): 対象のプレイヤーの手札を1枚捨てさせる。
(G): 高峰 小雪はターン終了時まで飛行を得る。
(R)(T): 対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
(W)(T): 高峰小雪に与えられるダメージを0に軽減する。
【フレーバーテキスト】
「うふふ・・・雄真さん、不幸の相がでてますよ(ニヤリ)」
58名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 20:42:22 ID:9NwcJdw00
《土永さん》(@つよきす)
(1)(G)(G)
クリーチャー―鳥
2/1
飛行、速攻
あなたは、あなたがインスタントをプレイできる時ならいつでも土永さんをプレイしても良い。
(W)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン攻撃に参加できない。

「祈は寝坊して遅刻している。我輩だけ先に飛んできた。」
59名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 22:51:06 ID:jPihnPlA0
元ネタ:神河ブロックの「初めて○したもの、×麻呂」シリーズ

初めて留守番したもの、観月しおり&観月さおり(@はじるす)
(1)(赤)
伝説のクリーチャー−双子
*/*
防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)
初めて留守番したもの、観月しおり&観月さおりのパワーとタフネスは
それぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。

初めて医者にかかったもの、朝倉まいな&朝倉ゆうな(@はじいしゃ)
(3)(白)(白)
伝説のクリーチャー−双子
*/*
初めて医者に掛かったもの、朝倉まいな&朝倉ゆうなのパワーとタフネスは
それぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。

初めて手伝ったもの、成瀬あゆか&成瀬まゆか&桃野いつき&桃野ゆうき&宮前ひとは&宮前ふたは(@はじてつ)
(4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー−双子
*/*
初めて手伝ったもの、成瀬あゆか&成瀬まゆか&桃野いつき&桃野ゆうき&宮前ひとは&宮前ふたはのパワーとタフネスは
それぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
(T):クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。
Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
60名無しさん@初回限定:2006/02/04(土) 22:53:26 ID:jPihnPlA0
初めて恋したもの、桜井小桃(@初恋)
(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー−ヒロイン・スピリット
*/*
初めて恋したもの、桜井小桃のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
初めて恋したもの、桜井小桃は転生Xを持つ。
Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。

※転生X
これが場から墓地に置かれたとき、
あなたはあなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下の
スピリット(Spirit)・カード1枚を対象とし、
それをあなたの手札に戻してもよい。


初めて割れたもの、ny麻呂(仮)
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー−ならず者
*/*
初めて割れたもの、ny麻呂(仮)のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
すべてのプレイヤーは手札を公開したままゲームを行う。


ny麻呂(仮)だけ明らかに仲間外れなので、
暇な人はもっと適切なのを考えて欲しいorz
61名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 13:33:05 ID:UlwjDOvhO
約束された勝利の剣、エクスカリバー   7

伝説のアーティファクト―装備品

装備しているクリーチャーは+2/+1の修正を受ける。

5、T:対象のクリーチャー一体か対象のプレイヤー一人に5点のダメージを与える。

装備7
62名無しさん@初回限定:2006/02/08(水) 00:28:14 ID:ZMrW8lrv0
>>61
コスト高杉!
しかも装備品なのにタップ能力って・・・
63名無しさん@初回限定:2006/02/08(水) 19:32:08 ID:uKD06aDl0
>>62
たぶん、装備したクリーチャーが得る能力だと思われ。

能力を4回プレイヤーに向けて撃てばゲームが終わるとは言え、
伝説ならもう少し軽くても良いのではないかと。
64名無しさん@初回限定:2006/02/08(水) 21:42:32 ID:TzfgNuDk0
というか+2/+1の修整いらないような…。
65名無しさん@初回限定:2006/02/11(土) 19:52:41 ID:4n0LB5pv0
【名前】Moe Lotus
【コスト】(0)
【カードタイプ】アーティファクト
【特殊能力】
(T):Moe Lotusをバラバラにちぎる。
あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ4点を加える。
その後、それらの破片をゲームから取り除く。
【フレーバーテキスト】
わたし、ばらばらにされちゃうの・・・?
66名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 00:01:32 ID:VYGPiKDnO
空高く彼女は行く、現世と天国への道を、
あらゆる迷いを払い除けて。
その昇天をさえぎるものなく
その行く手を曇らす影なし。
       ―――ミチタカ・ムーア
           「我に空歌あらば」
67名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 00:13:33 ID:6pMMj1wZ0
【名前】ツンデレ属性
【コスト】(2)
【カードタイプ】アーティファクト・装備品
【特殊能力】装備しているクリーチャーは先制攻撃を得るとともにそのクリーチャーのタフネスが5以上の場合、
それはターン終了時まで+4/-4の修整を受ける。そうでない場合、
それはターン終了時まで+4/-Xの修整を受ける。Xはそのタフネス引く1である。
装備(1)


68名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 00:30:33 ID:VYGPiKDnO
会議には数日。製作には数周。マスターアップには数ヶ月。
地雷認定には数秒。



主人公には、その声はツンのものだが、
彼女が発する情熱はデレのものであることがわかった。
69名無しさん@初回限定:2006/02/12(日) 23:29:10 ID:EZnYy2ch0
>>66>>68
良い感じのフレーバーテキストだ。
70名無しさん@初回限定:2006/02/13(月) 20:24:32 ID:jqObX3/XO
幼なじみにとって義妹は厄介者だ。
義妹にとって幼なじみは脅威だ。
しかし主人公にとって、そのどちらも性欲を増進させるオードブルのようなものだ。
71名無しさん@初回限定:2006/02/13(月) 20:42:13 ID:WSiNESfG0
さくらも音夢もイラネ!
72名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 14:00:48 ID:eqCM9ItGO
なにこの良スレ ワロスww

お返しディスク 無職2
アーティファクト
3点のライフを支払う:儲トークンを一個場に出す
このトークンは1/1の無職のクリーチャーとして扱う
儲トークンを生け贄に捧げる:カードを1枚引く
お返しディスクが場を離れた時、全ての儲トークンを場から破壊し、あなたは5点のライフを得る

テキスト:ゲーム売り上げ以外で儲ける気はありません
73名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 14:12:55 ID:eqCM9ItGO
↑場から破壊するってなんだよorz
あとアーティファクト破壊をスタックに乗っけて
トークン生け贄に捧げて、解決したときにドロー+5点ライフはありという意図で作った。
ルール合ってるかな…
74名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 18:12:33 ID:Z991n49Z0
>>72
なにこの禁止確定カード
75名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 19:15:33 ID:UO4Si8vw0
蜘蛛憑き 黒黒2
エンチャント・クリーチャー

エンチャントされているクリーチャーのコントロールを奪う
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける
アップキープに黒を払う、払わなければこのクリーチャーはタップする
エンチャントされているクリーチャーはクリーチャータイプ蜘蛛になる
フレーバーテキスト
「贄におなりなさいな、そうすれば可愛がって上げるわ」

小蜘蛛 黒1
クリーチャー・タイプ蜘蛛 R

このクリーチャーが場に出た時対戦相手のクリーチャーを一つ選ぶ
選ばれたクリーチャーは以下の能力を得る
アップキープ時に蜘蛛トークンを1個乗せる
蜘蛛トークンが3つ以上ある場合アンタップフェイズにアンタップしない
蜘蛛トークンが5つ以上ある場合このクリーチャーは対戦相手のコントロール下になる
T:蜘蛛トークンを1個破壊する            1/1
フレーバー・テキスト
「私の中で何かが蠢いている…私の中から私が消えてゆく…」
76名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 20:35:05 ID:eqCM9ItGO
>>75 やっぱり強すぎるか… おれは厨房ときにMOMAとかNWOとかにぼこぼこにされた記憶のある
黒ウィニー使いだったからこんくらいありかなぁと
やっぱタップくらいはないとだめか

>>75 乗せるのはカウンターでわ…?
77名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 20:53:26 ID:UO4Si8vw0
>>76
カウンターだったな、俺も離れて久しいからいろいろ忘れてるorz
78名無しさん@初回限定:2006/02/14(火) 22:33:42 ID:XEA+H8Bo0
無職ワラタw
79名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 02:07:30 ID:YejEOSfu0
無職マナってきっと新たなマナタイプなんだろ?


引きこもりの家

伝説の土地

T、基本土地を1枚生け贄に捧げる:あなたのマナプールに無職マナを加え、
その後、引きこもりの家を破壊する。

「せめて、おとなしくしてくれれば良いものを・・・」
80名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 02:58:49 ID:hJwCNTwi0
時間逆行 青

ソーサリー

カードを3枚引く

「また、会うたな…」

簸川樹里 黒黒2

クリーチャータイプ・レジェンド 実妹

場に出た際自分の場に出ている義妹を1枚ゲームから取り除く
T:対象のクリーチャーをタップする
1T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える
2:カードを一枚引く
                          4/3
「兄さん、兄さぁん…うふふふ」

簸川朱音 黒黒1

クリーチャータイプ 実母

場に出た際自分の墓地からカードを1枚選んで手札に加える
選んだカードがクリーチャーだった場合そのまま場に出しても良い
アンタップフェイズにアンタップしない
                           1/1
「五樹…?五樹…?」
81名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 03:11:23 ID:hJwCNTwi0
簸川潤 赤赤赤1

クリーチャー 義妹

T:対象に3点のダメージを与える
簸川樹里が場に出照る限り-2/-1の修正を受ける
                        3/2
「樹里が見てる…私が五樹と仲良くしてるから…怖い、怖いよぉ!!」


簸川芳野 青青1

クリーチャー 義母

このクリーチャーは攻撃にも防御にも参加できない
T:カードを一枚引く
簸川樹里が場に出てる限りアンタップフェイズにアンタップしない
                      0/1
〜盲目であるゆえに愚かしいまでの純粋〜
82名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 03:30:09 ID:hJwCNTwi0
簸川五樹 白白黒黒2

クリーチャー レジェンド・主人公

簸川五樹が場に出た際簸川樹里を破壊する、簸川五樹の上に-2/-2カウンターを置く
T:対象のレジェンドを破壊する、それは再生できない
黒白:簸川五樹、蔵女を除くすべてのクリーチャーはターン終了まで-2/-2修正を受ける
                          3/3


蔵女 赤赤黒黒2

クリーチャー レジェンド

蔵女が場に出た際簸川五樹の上にある-2/-2カウンターを外す
T:対象のレジェンドを破壊する
赤黒:蔵女と簸川五樹以外のすべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2修正を受ける
                            2/2
〜その少女から、腐り落ちた果実の匂いがした〜

連投スマソ、五樹だけフレーバーテキスト思いつかなかった…orz
83名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 04:55:59 ID:EoGjf4bEO
レジェンドはどのゲームからの登場か明らかに汁
わかんない人もいるorz
84名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 06:40:03 ID:B28rj0y10
今だとレジェンドはなくなって
(伝説のクリーチャー−○×《種族・職業》)だな
85名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 09:58:34 ID:CD0WaWzeO
…ウルザ・マスクスの時期に入って、インベイジョンで抜けた私にとってはかなりの勢いで浦島だ…


と、いうわけで…(カードの性能は上記時代の考えっぽ)

デスマーチ(@明け瑠璃)

インスタント

(白)(黒)

プレイヤー一人を対象とする
コインをトスし、それが裏である場合は対象のプレイヤーは3点のライフを失う
表の場合は3点のライフを得る

ふんふふーん♪
るんららーん♪
たらりらったらーん♪


…どうみてもネタカードです、本当にありがとうございました
86名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 11:25:12 ID:eZez0K7z0
>>83
すまね、、配慮が欠けてたな「腐り姫」です
>>84
そのウルザあたりでやめた俺はさらに浦島、つかミラージュ、ヴィジョンズ
あたりが俺の最盛期、火葬…火炎破…分解…当時は素敵な赤スペルが満載だった…
そして黒の時代と言わしめたメグリムロック…何もかもが懐かしい

つか、最近のカードを見てきたんだが青は停滞、水位の上昇が蔓延ってた時期が一番強いなやっぱ
87名無しさん@初回限定:2006/02/15(水) 12:51:03 ID:EoGjf4bEO
>>86 ライジンクウォーターは強かった マーフォークでデッキ組んだわ
やはりマナ拘束は強すぎるな 7版でゲドンが落ちたし


同人化 B
エンチャント クリーチャー
エンチャントされているクリーチャーは同人
(同人を持つクリーチャーにしかブロックされず、同人を持たないクリーチャーをブロックできない)
を得る

テキスト:妄想乙
88名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 02:39:57 ID:pQAHU+Pv0
理不尽な規制 (業界ネタ?) 2青青青
エンチャント場

理不尽な規制が場に出た際場の全てのパワーとタフネスの合計が5以下のクリチャーをゲームから取り除く
パワーとタフネスの合計が5以下のクリーチャーはプレイできない。
あなたのアップキープに場の全てのパワーとタフネスの合計が5以下のクリチャーをゲームから取り除く
全てのプレイヤーは自分の手札を全てゲームから取り除くことで「理不尽な規制」をゲームから取り除く事ができる

コストは1下げてもいいかも
89名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 10:03:46 ID:mBwRyoXm0
情報漏れ 黒1
インスタント

対戦相手の呪文のマナコストに3追加する
対戦相手はそのマナコストを支払えなければ手札を公開し対象となった
カードと同じ色のカードを一枚選んで捨てる
フレーバーテキスト
意図されて流された情報ってのは大概信憑性にかけるものさ
90名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 21:47:51 ID:wr31Hrfh0
>>89
コスト安杉
言ってみれば黒版のPower Sincにちょっと違うがDuressが合わさったものじゃん。
1Bでは安杉。 せめて1BBくらいはいるだろう

91名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 22:52:45 ID:+L1BGDfK0
>>80
>時間逆行
コスト安杉
言ってみればCounsel of the Soratami(空民の助言)にキャントリップ(カードを1枚引く)が合わさったものじゃん。
Uでは安杉。 せめて2UUくらいはいるだろう




っていうかConcentrate(集中)・・・
92名無しさん@初回限定:2006/02/16(木) 23:13:56 ID:mBwRyoXm0
>>90
色固定がある分マナコス減らしたんだが…1BBじゃ重いと思う
>>91
時間逆行はネタ、第1版(確か)まったく同じカードが存在するからネタとしてやった
93名無しさん@初回限定:2006/02/17(金) 02:11:14 ID:EAUEOC9n0
>>88
ソフ倫5等身規制か
94名無しさん@初回限定:2006/02/17(金) 18:56:26 ID:JONMMJwpO
>>88 パワー5以下のクリーチャー展開するデッキにそのコストじゃ手遅れ感があるね。青の全体除去には意義があると思うが。
>>89 呪文プレイにレスポンスして手札から取り除けるのかな?ルールがよくわからんorz
9590:2006/02/17(金) 20:50:27 ID:M1eFKtdj0
>>92
じゃ、せめて敵対色限定にすべきじゃないか? 白か緑の呪文を対象とするという具合に
そもそも黒にカウンターってのが異常だし。
それと時間逆行はAncestralRecall(訳すと「祖先の記憶」だな。アルファ/ベータ/アンリミであったCARDだ)
があるんで漏れは問題ないかとスルーした。
あっちはInstantだし、ビンテージ形式なら制限ないしな。
こっちはSourceryだし機能として十分制限になるだろう。
96名無しさん@初回限定:2006/02/18(土) 01:57:40 ID:yBAeUKzF0
>>95
それなら「対象の呪文が3マナ以下の場合〜」ならどうだろか?
もしくは黒らしく「あなたはの1点のライフを失う」
97名無しさん@初回限定:2006/02/18(土) 23:19:44 ID:+N33M79b0
>>89について議論してる人々
横から失礼。

「呪文を打ち消す」とは書かれていないので、
「対戦相手の呪文に対応して使うリスティックな手札破壊」
という風に思っていたわけだが・・・。

もし、1Bのコストで打ち消した上にさらに手札破壊をするつもりだった、というのならば・・・
>>89はスターターセットを箱買いして勉強し直してくるように。

(3)支払わないと打ち消すMana Leak (マナ漏出)が1Uなので、
これより強いカウンター(しかも黒)は到底認められない。
(たとえ、ここがネタスレだとしても)
98名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 00:00:04 ID:QW6Lwpyh0
ANGEL TYPE (1)
アーティファクト
各プレーヤのアップキープ開始時にANGEL TYPEの上に発売延期カウンターを1つ置く。
ANGEL TYPEの上に発売延期カウンターが6つ以上ある場合、ANGEL TYPEをゲームから取り除く。
(1)(T):緑の1/1の儲トークンを1個場に出す。
ANGEL TYPEが場から離れた時、全ての儲トークンを生け贄に捧げる。

「また、会えるよ。」



サルベージの願い (1)(赤)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるアーティファクト・カード1枚を選ぶ。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。サルベージの願いをゲームから取り除く。

―――また、会えたね。
99名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 00:16:08 ID:QW6Lwpyh0
分割カードネタをひとつ。

梓の手料理+千鶴の手料理(G)(G)/(B)(B)
インスタント
対象のプレーヤーは4点のライフを得る。カードを一枚引く。
インスタント
対象のクリーチャーを破壊する。多分再生できない。
100名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 00:25:36 ID:Ii6d6MzZ0
>>97
書いた本人だけど、対抗呪文的な効果は書いてないぞ
あくまで相手の呪文に対しての手札除去
1点ダメ犠牲にして相手に2枚使わせるという感じが理想かな
101名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 00:46:46 ID:QW6Lwpyh0
>>89に関して
ルール409. 呪文や起動型能力のプレイ 
「409.3. コストを変える呪文や能力をプレイしても、既にスタックにある呪文や能力には影響しない」
ので現行ルールでは
「対戦相手の呪文のマナコストに3追加する」という効果は実は意味がなかったりする。

そもそもネタスレだしあまり真剣に議論しても詮無い。
102網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/19(日) 04:46:18 ID:geB/8Hsm0
眠いけど突っ込んでみる。


>>89
>情報漏れ
テキストは

>情報漏れ
>(1)(黒)
>インスタント
>呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り
>その呪文のコントローラーは自分の手札を公開し、対象の呪文と同じ色を持つカードを1枚選ぶ。
>そのプレイヤーは、選んだカードを捨てる。

でいいはず。
基本的にテキストは《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》に合わせる。
もちろん打ち消し呪文ではなく、相手の手札に合わせた手札破壊呪文となる。
103網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/19(日) 04:46:48 ID:geB/8Hsm0
さて、色カードを1枚相手の手札から落とすカードに《頭の混乱/Addle(INV)》がある。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Addle/
基本的にこのカードと近いと見ていいだろう。

違う点は

(1)相手の呪文に対応しないと打てない。
青の打ち消し呪文は完全無力化できるので話は別だが、相手の行動に対応してプレイする呪文は通常よりも弱い。
打つ機会が限定され、その時にマナを残す必要があるからである。

(2)インスタントの手札破壊である。
いくらかの例外はあるが、手札破壊呪文はソーサリーがほとんど。
ただし、今回の場合は(1)のように打つ機会が限定されているというカードの性質上、問題になる点ではないだろう。

(3)自分ではなく相手が捨てるカードを選ぶこと。
手札公開型の手札破壊呪文は、手札破壊側が選ぶことがほとんどである。
公開はしているのでルール上は問題はないが、手札破壊側が選んだほうがいいはず。

と言ったところか。


個人的には(1)の影響が大きいので、マナ・コストを(1)(黒)→(黒)に減らしてもいいと思う。
それだけ打つ機会の限定は大きなデメリットだと見ている。
104名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 06:11:18 ID:vMqikoYM0
ttp://www.dreamv.co.jp/fctcg/main/index.htm

>1
懐かしさで涙出てきた
105名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 15:16:27 ID:iSgB9XzV0
【名前】ドライ(ファントム オブ インフェルノ)
【コスト】(1)(R)(R)(R)
【パワー/タフネス】4/4
【特殊能力】あなたのアップキープの開始時にコインを投げる。あなたがコイン投げに買った場合、
対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
あなたがコイン投げに負けた場合、ドライを破壊する。それは再生できない。
106名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 19:25:24 ID:QW6Lwpyh0
今日は誕生日だし。

穂村愛美
(1)(W)
クリーチャー―保健委員
1/1
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
鳴海孝之が場に出た時、穂村愛美を反転する。
++++++++++
監禁する者、マナマナ
伝説のクリーチャー―看護婦、ストーカー
3/3
(B)(B)(B)(T):対象の鳴海孝之1体を破壊する。その後、黒の0/1の孝之ちゃんトークンを場に出す。
孝之ちゃんトークンは女性クリーチャーとして扱っても良い。

「おしおき・・・しなくちゃ・・・」
107名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 19:48:56 ID:QW6Lwpyh0
Nekoneko soft's disk
(4)
アーティファクト
Nekoneko soft's diskはタップ状態で場に出る。
(1),(T):すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する

「アンインストールしたらハードディスクがフォーマットされたんですけど」
108名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 20:04:05 ID:QW6Lwpyh0
連呼
(U)(U)
インスタント
インスタント呪文またはソーサリー呪文1つを対象とし、そのコピーをプレイする。
そのコピーをプレイする時、新たな対象を選んでも良い。

「強いんじゃないカナ?強いんじゃないカナ?」
「2回言うな!」
109名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 20:41:31 ID:ltsiEIbA0
>>100-103
説明等thx
おかげでスッキリした。

>>107=《ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk》
>>108=《双つ術/Twincast》
だな。
110名無しさん@初回限定:2006/02/19(日) 20:45:55 ID:ltsiEIbA0
書き忘れ。
>>97=>>109なので。一応。
111108:2006/02/19(日) 20:52:06 ID:QW6Lwpyh0
双つ術知らずに>>108作ったんだが、今確認したら全く同じだな。驚いた。
112名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 00:51:04 ID:9eYhyFVrO
みんな割と古めのカード参考にしてるヤツが多いな
やっぱギャザも全盛期過ぎたのかな??


同人化 G
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは
+2/+0の修正を得るとともにトランプルを得る
同人化が場から墓地に置かれたとき
同人化をオーナーの手札に戻す


エロ補完、ひゃっほう!!
113名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 01:32:18 ID:ChJ3hOmj0
>>112
中〜高生のときにやってた人間が多いと思うので、
5〜6年前のセット(テンペスト〜インベイジョン)参考にするんじゃね?


114名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 07:03:46 ID:lkdFpcYY0
漏れの世代はミラージュ→テンペスト→ストロングホールド
115名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 07:28:57 ID:HMw8rvHj0
116名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 09:35:40 ID:GYZDvCc50
回想モード
(2)(B)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
このターン、カードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。
117名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 18:28:00 ID:ChJ3hOmj0
>>116
超絶パワーカード Yawgmoth's Will / ヨーグモスの意志 そのままじゃねえかwww
118名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 22:40:53 ID:p2YEjPTS0
>>112
怨恨乙。さらに>>87とカード名重複乙。
引篭りエンド
(白)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、
あなたのライフが256点以上である場合、
あなたはこのゲームに勝利する。

積みゲエンド
(青)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、
あなたのライブラリーに1024枚以上のカードがある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。

ジェノサイドエンド
(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、
すべてのプレイヤーの墓地に合計64枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。
120名無しさん@初回限定:2006/02/20(月) 22:46:54 ID:p2YEjPTS0
不条理エンド
(赤)
エンチャント
あなたがコイン投げに「負ける」たび、偶然の出合いの上に不条理カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、
不条理エンドの上に不条理カウンターが32個以上ある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。

ハーレムエンド
(緑)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、
あなたが16体以上のトークンでないヒロインをコントロールしている場合、
あなたはこのゲームに勝利する。
121訂正:2006/02/20(月) 22:56:52 ID:p2YEjPTS0
>>120
不条理エンド
(赤)
エンチャント
あなたがコイン投げに「負ける」たび、不条理エンドの上に不条理カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、
不条理エンドの上に不条理カウンターが32個以上ある場合、
あなたはこのゲームに勝利する。


「偶然の出合い」の上にカウンター乗せてどうする・・・
某所からコピペ改変したのがバレバレで恥ずかしいorz
122名無しさん@初回限定:2006/02/21(火) 00:10:41 ID:O8BSlwxp0
1024枚以上デッキって高さどのくらいだよと
123名無しさん@初回限定:2006/02/21(火) 00:56:41 ID:bpfEpPpt0
1024枚は多分デッキが倒れる。


大空寺あゆ
(1)(赤)
クリーチャー―ツインテール・ヒロイン
2/1
大空寺あゆが場に出た時、ヒロイン1体を対象とする。大空寺あゆは、それに4点のダメージを与える。

-------------
私はパンを焼いてあげました。 
だから、あなたも私にパンを焼いてください
124名無しさん@初回限定:2006/02/21(火) 01:08:12 ID:bpfEpPpt0
不治の病
(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、その上に-1/-1カウンターを1個置く。

------------------
なあに。不治の病と言っても、たいした事はない。
真冬に屋外でバニラアイスを食べている者すらいるのだ。
12590:2006/02/22(水) 20:40:00 ID:pOjIiude0
最近見てなかったんで遅くなったがやっと理解した。
呪文PLAYをトリガにした手札破壊だけの機能だったのね。
それなら、コストもBだけでも十分かも
どうしてもマナ支払い強要というとPowerSincを思い出してしまうもので勘違いしちまった。
いや、騒がせてスマソ。
126名無しさん@初回限定:2006/02/22(水) 22:25:42 ID:3jZw773/0
>>119-120が一部を除いてアレなエンドばかりなので・・・

トゥルーエンド
(3)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー
あなたが、すべての基本土地タイプの土地をコントロールしており、
すべての色のクリーチャーをコントロールしている場合、
あなたはこのゲームに勝利する。
127名無しさん@初回限定:2006/02/22(水) 22:46:29 ID:Mpcot+Wa0
>>126
どうみても合同勝利です、本当に(ry
128名無しさん@初回限定:2006/02/22(水) 22:50:15 ID:er3bOFpe0
【名前】曲芸商法
【コスト】(4)(U)(U)
【パワー/タフネス】 エンチャント(場)
【特殊能力】
(X)(X):対象の点数で見たコストがX以下のクリーチャーのコピーを場に出す。
この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。
129名無しさん@初回限定:2006/02/22(水) 22:52:02 ID:er3bOFpe0
>>10
>>128
被ってるじゃん('A`)
ダカーポシリーズ全部買ってきますorz
130名無しさん@初回限定:2006/02/23(木) 12:55:16 ID:0UaDDbvRO
積みゲ 2
アーティファクト
積みゲが場に出た時あなたはライブラリーの上から5枚を脇にどける
あなたのドローフェイズを飛ばす
あなたのアップキープの開始時にライブラリーから一枚カードを脇にどける
あなたのアップキープの終了時あなたは脇にどけたカードから一枚選んで手札に加える
積みゲが場から離れた時脇にどけたカードをゲームから取り除く

崩したいのは山々なんだが時間かないのさ…
131名無しさん@初回限定:2006/02/24(金) 23:23:19 ID:p2yNCNIg0
>>128-129
+とか初回限定版とか完全版とか特別版とかを後ろにつければ無問題。
132名無しさん@初回限定:2006/02/25(土) 02:25:31 ID:gHMtQpdZ0
>>130
色問わず実質デッキから要らないカード5枚取り除くってのは優秀だと思う

辞めて久しいから旧ルールも現ルールもよく解ってないんだが
複数コントロールしてるとこのカードは効果重複するのかな?
するとしたら脇によけるカードは共通?それとも各「積みゲ」に対応して5枚?
ちょっと気になったもんで

まぁかなり強い希ガス
133名無しさん@初回限定:2006/02/25(土) 02:35:48 ID:cw+wamhR0
>>128
神河のネズミみたいに「デッキに何枚でも入れてOK」にしようぜ。
もしくは神殿みたいに、サブタイプに「D.C.」を入れてみるとか・・・
134名無しさん@初回限定:2006/02/25(土) 18:52:25 ID:U/Fsb9bo0
リュミスベルン(@巣作りドラゴン)
(6)(R)(R)
クリーチャー−ドラゴン
6/6
飛行、トランプル、二段攻撃
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(R)(R)(R)(R)を支払わない限り、
リュミスベルンをタップし、それはあなたに12点のダメージを与える。
(R):リュミスベルンは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

「巣は大きく、財宝は沢山、私を満足させる巣を作りなさい」
135名無しさん@初回限定:2006/02/25(土) 22:49:03 ID:BR99jQFe0
>>133
むしろスリヴァーみたいにサブタイプD.Cを複数所持してると効果が累積していくようなブツにw
136名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 01:05:25 ID:AklqbZgw0
>>134
まさに暴君だなwww

ユメ・サイオン
(3)(G)(G)
クリーチャー 獣人
3/3
先制攻撃
ユメ・サイオンは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
ユメ・サイオンがドラゴンをブロックするか、ブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xは、そのクリーチャーのパワーの半分(端数切捨て)の値である。

リュミスを単独で倒せるスペックにしてみました。
137名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 01:15:58 ID:kkRsYplT0
>>136
相打ちじゃない?しかもリュミスがパワーあげたらやられてしまふ。
138名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 01:39:31 ID:AklqbZgw0
>>137
先制攻撃と二段攻撃がぶつかって相打ちになってしまいますね・・・・
まぁ魔剣無しなので相打ちでもいいかもしれません。
パワーを上げても半分になるので、
1パンプして7/6→3/3
2パンプしたら8/6→4/2
って感じになるので相打ちの結果は変わらないと思いますよ。
139134:2006/02/26(日) 01:58:51 ID:iuZG5++G0
>136
>まさに暴君だなwww

Exactry.(その通りでございます。)

《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》をアレンジしてみた。
本家との違いは、マナ・コストと
アップキープ・コストを払えなかったときのペナルティー。
クリーチャーとしての戦闘能力は本家と全く同じ。
140名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 03:32:40 ID:1BwPtXGj0
私怨のノコギリ
(B)
ソーサリー
あなたは私怨のノコギリをプレイする追加コストとして手札を全て捨てる。
対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
その後クリーチャーのオーナーのライブラリーを見て同じ名称のカードを全て選び
ゲームから取り除く。

私怨のノコギリは呪文や能力の対象にならない。

「凶器は狂気の結末への最短の近道・・・」
141名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 03:39:21 ID:AklqbZgw0
>>140
インスタントやソーサリーの場合
「呪文や能力の対象にならない。」ではなく「打ち消されない」を使うのが普通だと思うぞ。
142名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 04:04:19 ID:1BwPtXGj0
>>141
いけね、打ち消されない入れ忘れた・・・orz
「呪文や能力の対象にならない。」は偏向防止ね
143名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 12:48:29 ID:KGqENAXB0
毒電波
(3)(R)(R)(B)
ソーサリー
ターン終了時まで、対象の対戦相手一人がコントロールするすべてのクリーチャーのコントロールを得る。
それらのクリーチャーは+3/-3の修整を受け速攻を得る。
ターン終了時にそれらのlクリーチャーを生け贄に捧げる。

「トースターのコンセントが抜けているじゃないか。」
144名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 12:49:37 ID:kkRsYplT0
>>138
何度もスマネェとあらかじめ言っておきます。
ユメのパワー修正能力はブロックするかされるときに起きる起動型能力だから
ブロックされた後にパワー上げられたらリュミスがうわまわるっぽい希ガス
145名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 12:55:00 ID:kkRsYplT0
う…タフネスは3のままだったorz吊ってきます
146名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 14:16:00 ID:iuZG5++G0
>140
明らかにオーバーパワー。
「追加コストとして手札を全て捨てる」程度じゃ足りないと思う。
っていうか、《撲滅/Eradicate》の立場は?
147名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 17:24:32 ID:KAby7PM3O
【名前】超空間
【コスト】(2)(B)(B)
【タイプ】ワールド・エンチャント
【特殊効果】
超空間は呪文や効果の対象にならない。
プレイヤーがライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーは1点のライフも得ない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失い、
そのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーの上に‐1/‐1カウンターを1個置く。
クリーチャーが場に1体も存在しない時、超空間を破壊する。
『超 空 間 へ よ う そ こ』
148名無しさん@初回限定:2006/02/26(日) 23:41:57 ID:eM6319BK0
【名前】ワールド(オーガスト)
【コスト】(3)(G)(G)(G)
【タイプ】ワールド・エンチャント
【特殊効果】
ワールドはシナリオ・カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
各プレーヤはアップキープの開始時にワールドの上のシナリオ・カウンターを取り除くことを選んでもよい。
各ターン終了時にワールドの上に1個も置かれていない場合、
すべてのプレーヤーは手札をすべて捨て、ライブラリーから望む枚数のカードを手札に加えてもよい。
その後でワールドをゲームから取り除く。
【フレーバー】
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『お姫様とラブラブだったはずなのに、気が付いたら、宇宙を飛んでいた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも 何が起こったのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

文字数が多すぎでフレーバーなんか付かないだろうが、そこはネタということで・・・
っていうか火葬が落ちて引退した浦島だから表記が微妙・・・
149名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 03:11:41 ID:kn5Ghjrt0
>>148
効果がやばすぎな気がするので
「全てのプレイヤーは全てのパーマネントをゲームから取り除き、全ての手札を捨て、その後カードを7枚まで引いてよい」
って感じにすると黙示録アレンジって感じでいい感じかも
150名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 13:02:35 ID:hxLeSinbO
>>148-149

…確かに、その効果は凶悪なテューターな気がするが…

実戦を考えたら使えるかは微妙と思った私がいる


「効果の発生」が各ターンの終了時ということは、テューターの恩恵を受けるのは相手側が先になる訳で…

自分だったら、カウンターの最後の一つは取り除けない(汗)
151名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 13:22:34 ID:kn5Ghjrt0
>>150
効果の発生はアップキープの開始時では?
152名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 13:23:42 ID:kn5Ghjrt0
>>151
あぁ、勘違いスマソ
153名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 13:37:55 ID:4i7xvjaE0
>>132 亀スマソ
確かに二枚以上あると一ターンに場に出てる数カードが引けてしまうな^^;
このカードが複数枚出てると脇にどけるカードは増えて、ドローは増えないようにしたいんだけどエラッタしてくれまいか???
>>140
手札を全て捨てるっていうのはデメリットとして弱いね。
ちょっと違うけど「呪われた巻物」がどれだけ強かったことか。
枚数指定するならイケルと思う。
>>148>>150
スリリングなカウンターの取り除きの読みあいになるのかと思ってたけどよくよく見ると違うな。
むしろ出しても何事もなかったかのようにデュエルが進行する気がwwww


154名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 13:40:50 ID:4i7xvjaE0
あれ>>150さんであってるんじゃないの??
155150:2006/02/27(月) 15:59:20 ID:hxLeSinbO
>>153

まぁ、そこは明け瑠璃のワールドということで(ぇ)


…てか、読み返したら、好きな枚数の(ライブラリの上からの)ドローだから、テューターとして使うにはライブラリ切れの可能性がある罠

むしろ、ネクロマンサーデッキに相性がいいかもしれないが…(好きな枚数ライブラリの上から次自ターンの最後に墓地送り+相手の手札のリセット)

実際使うには、6マナで緑3はかなり負担になりそう…

ルアゴイフ強化が妥当か?(引くだけ引いて、クリーチャーの死体の山作成)
156名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 18:53:43 ID:kn5Ghjrt0
>>155
ルアゴイフでもいいけど、
サイカトグやネクロエイトグならルアゴよりも簡単に即死クラスまで大きくなると思われ。
157網子 ◆ORICArEWr6 :2006/02/27(月) 18:55:58 ID:q5TQhgiD0
>>148
>ワールド

とりあえず
>その後、それぞれのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
を追加しないとヤバイ。

能力はアホかつ強力だが、カウンター4個と時間がかかること、
これを出すのに6マナとマナがかかるので、実践向きではない。
アングルード(MTGのジョークセット)風だが、ファンカードとしてはちょうどいいはず。

ちなみにこういうカードもある。これと使えば夢が見れるかもしれない。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/AEther+Snap/


問題点は色。
超ドローの「青」、馬鹿スペルの「赤」だと思われる。緑はもう少し真面目な色だ。
呪文の強さからいって簡単に使えたら困るので、(3)(R)(R)(R)のように色マナ縛りをきつくするのは当然だろう。
ワールドなので瑠璃色にしたいところだが、瑠璃色って何色なんだろう?
158名無しさん@初回限定:2006/02/27(月) 21:58:37 ID:LAkY4H0Q0
瑠璃は青黒のマルチカラーが近いかね?
159ライアー信者:2006/03/01(水) 21:17:22 ID:4g0Qfy160
ウラシル・クローン (ぼーん・ふりーくす!
(3)青青 
クリーチャー-妹
3/3
(1):変異種はターン終了時まで-1/+1修正を受ける
(1):変異種はターン終了時まで+1/-1修正を受ける


蟹になったり海老になったり牛になったりウサギになったり…
160121:2006/03/01(水) 23:47:51 ID:KJ0VqCpV0
>>159
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
161ライアー信者:2006/03/02(木) 00:43:17 ID:8bLIOr970
能力欄変異種のままだorz
162名無しさん@初回限定:2006/03/02(木) 04:12:18 ID:EUxurNPJ0
カモミール・芹沢
(2)(R)(R)
クリーチャー・新撰組
2/3

(T)土地を2つ生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。オーク弩弓隊はそれに3点のダメージを与える

芹沢「カモちゃん砲、発射ぁ!」

163名無しさん@初回限定:2006/03/02(木) 04:13:07 ID:EUxurNPJ0
うはwwwwwwwwwwwww俺も改変したのバレバレwwwwwwwwwwwww
164ライアー信者:2006/03/02(木) 22:34:18 ID:vUQZWFhe0
近藤勇子 (行殺★新撰組ふれっしゅ!
(2)白白白
伝説のクリーチャー-新撰組
2/3
4:合計4マナ以下のクリーチャー-新撰組を山札から選び手札に加えても良い
その後山札を切りなおす
T:近藤勇子生贄に捧げる、墓地にあるクリーチャー-新撰組をすべてタップ状態で場に出す

土方歳江 (同上
(3)白青
4/3
2:合計2マナ以下のクリーチャー-新撰組を山札から選び手札に加えても良い
その後山札を切りなおす
1T:山札からカードを一枚引く

斉藤はじめ (同上
(1)白青
2/2
場に島田がいる限り+2/+1修正を受ける

土方さん以外を除く女キャラより斉藤がやばいくらいに可愛い
165名無しさん@初回限定:2006/03/04(土) 01:37:10 ID:V4idZFja0
白銀武 (マブラヴ オルタネイティブ)
(1)(W)(B)
伝説のクリーチャー 学生・兵士
2/2
白銀武が場から墓地に置かれたとき、白銀武を場に戻し、ループカウンターを1個置く。
白銀武はループカウンター1個につき、+3/+3の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
ループカウンターが乗った状態で白銀武が墓地に置かれたとき、あなたはゲームに敗北する。
166名無しさん@初回限定:2006/03/07(火) 15:34:39 ID:AAK6f77F0
age
167スピたん体験版プレイ記念:2006/03/07(火) 22:08:26 ID:eJShtaqD0
雑魚スピリットs@永遠のアセリア

青スピリット
(3)(U)
クリーチャー−スピリット
3/2
(T):呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。

緑スピリット
(3)(G)
クリーチャー−スピリット
2/4
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

赤スピリット
(3)(R)
クリーチャー−スピリット
2/2
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。赤スピリットはそれに1点のダメージを与える。

黒スピリット
(3)(B)
クリーチャー−スピリット
3/2
黒スピリットにダメージが与えられるたび、対戦相手1人を対象とする。
黒スピリットはそのプレイヤーに、そのダメージと同じ値のダメージを与える。

名のあるスピリットは他の人に任せた。
168名無しさん@初回限定:2006/03/07(火) 22:35:36 ID:f90rhw5f0
黒スピリットが面白そう。地震なんかと相性いいね。
169名無しさん@初回限定:2006/03/08(水) 09:47:45 ID:PtTEwDeg0
ゴブリンに黒スピと同じ能力を持ったやつが居たはず。
170名無しさん@初回限定:2006/03/08(水) 14:49:04 ID:REDxI+3q0
171名無しさん@初回限定:2006/03/08(水) 15:14:33 ID:pcOPzUSx0
>>170
灼熱洞と一緒に使ってた記憶があるな
172名無しさん@初回限定:2006/03/08(水) 16:24:47 ID:0atu/dlH0
Magicはわからんからなあ。
今は亡きモンコレならわかるんだが…。
173名無しさん@初回限定:2006/03/10(金) 10:53:31 ID:Wzs9+1V60
児童ポルノ法改正
2WWBB
ソーサリー

すべてのエロゲーメーカーを破壊する。それらは再生できない。
174名無しさん@初回限定:2006/03/10(金) 16:35:19 ID:+l9VWNzf0
ダークスティールのエロゲメーカー


説明略w
175ライアー信者:2006/03/10(金) 16:37:37 ID:LksjvYX50
>>173
対抗呪文だ!!そんなことは許されない!!

FOREST (FOREST
2黒黒黒黒
エンチャント場
すべてのプレイヤーは手札と土地をすべて破棄し、新たに手札を七枚引く
全てのプレイヤーはドローフェイズにドローしない
全てのプレイヤーは以下の能力を得る
クリーチャーを生贄に捧げる:山札から二枚引く
アップキープ時にアリスカウンターを1個のせる
アリスカウンターが7つたまった時点であなたはこのゲームに負ける
176名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 00:13:10 ID:DFiL2Ksh0
《野乃崎 明穂》(@もしも明日が晴れならば)
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー―学生・スピリット
3/3
シャドー
(W):野乃崎 明穂はターン終了時までシャドーを失う。
転生7
(これが場から墓地に置かれたとき、あなたはあなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが
7以下のスピリット(Spirit)・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい)

「……またね」
177名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 00:43:17 ID:cD0cvBWQ0
>>173
既に場に張ってるLifeforceに(G)(G)払わせていただきます。

いろいろツッコまれそうだがこんなカードはどうだい?

カード名 Eternal World(えいえんのせかい@ONE〜輝く季節へ〜)
カードタイプ Enchant World
コスト (U)(U)
カードテキスト
えいえんのせかいはカードを裏向きにした状態で場に出る。
えいえんのせかいをコントロールするプレイヤーをゲームから取り除く:えいえんのせかいを表に向ける。
えいえんのせかいが表を向いている間全てのプレイヤーのアンタップ・ドロー・メイン・戦闘・エンドステップをスキップする。
えいえんのせかいをコントロールするプレイヤーのコントロールするヒロインをタップする:えいえんのせかいを破壊する。
えいえんのせかいが破壊されたとき、えいえんのせかいのコントローラーのヒロインはアンタップするとともに
えいえんのせかいの起動コストとしてゲームから取り除かれたプレイヤーをゲームに戻す。
フレーバーテキスト
・・・・嫌です。

プレイヤーがゲームから取り除かれたときのルールは未定だよなw
178名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 00:52:13 ID:xtlx1MT/0
>>177
プレイヤーが取り除かれた時点で負けると思うぞ。
179名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 03:51:45 ID:yXhP2LEb0
白金の天使でも出しとけ。
180名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 10:03:15 ID:6CHvqTQXO
曲芸商法 2黒黒
エンチャント:場

このカードのプレイヤーは『クリーチャー:分類:D.C.』もしくは
『クリーチャー:分類:水夏』が場に出るたびにマナ:無無を得る。
ただし『クリーチャー:かゆらゆか』が場に出た時は場に出ている
『クリーチャー:分類:D.C.』と『クリーチャー:分類:水夏』を全て破棄しライフを5点失う。
181名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 11:33:31 ID:xtlx1MT/0
182名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 21:42:29 ID:yXhP2LEb0
団長's Coupon (0)
アーティファクト
(T),Ashnod's Couponを生け贄に捧げる:プレイヤー1人とD.C.1本を対象とする。そのプレイヤーは、そのD.C.を買ってくる。
そのプレーヤーはそのD.C.購入に必要なあらゆるコストを支払う。
183名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 21:48:53 ID:EJJ5Sx7rO
《死の線を切る者、遠野志貴》@月姫
(3)(W)(B)
伝説のクリーチャー―学生・レジェンド
2/2
(2)(B)(B)、(T):対象の、黒ではないクリーチャー1体を破壊する。
(3)、(T):対象のアーティファクト1個を破壊する。
(1)(W)(B)、(T):対象の吸血鬼1体を破壊する。
184121=160:2006/03/11(土) 22:15:27 ID:JDS/yq9w0
>>182
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
185名無しさん@初回限定:2006/03/11(土) 23:59:31 ID:xtlx1MT/0
>>183
そのマナコストだったらいっそのこと
(2)(W)(B)、(T)手札を一枚捨てる:対象のパーマネント1つを破壊する。
くらいの能力でもいいかもね。
186名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 00:26:53 ID:cO58n6bF0
レベルデッキが好きだったのでこんなのを。少し見難いかも試練スマソ。

《還す者、ナンディニ》(@朱−aka−)
(R)
クリーチャー―眷属
1/1
(3)(T):
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが2点以下の眷属・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


《水鏡の者、チュチュ》
(1)(R)
クリーチャー―眷属
1/2
(1):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
(4)(T):
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3点以下の眷属・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
187名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 00:27:26 ID:cO58n6bF0
《還す者、アラミス》
(1)(R)(R)
クリーチャー―眷属
2/2
(3)(R):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべての能力を失い、1/1のクリーチャーとなる。
(5)(T):
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが4点以下の眷属・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


《癒しの者、ファウ》
(2)(R)(R)
クリーチャー―眷属
2/2
あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージは1少なくなる。
(6)(T):
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが5点以下の眷属・カードを1枚探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
188名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 00:28:17 ID:cO58n6bF0
《守護者、ニムラム》
(1)(R)(R)
クリーチャー―眷属
2/2
先制攻撃
あなたが《還す者、ナンディニ》という名前のクリーチャーをコントロールしている時、ニムラムは+1/+1の修整を受ける。

《守護者、カダン》
(3)(R)
クリーチャー―眷属
3/3
トランプル
あなたが《還す者、アラミス》という名前のクリーチャーをコントロールしている時、カダンは+2/+2の修整を受ける。

《幸せを願う者、ルタ》
(3)(R)(R)
伝説のクリーチャー
2/2
飛行
すべての眷属は+1/+1の修整を受ける。
(3)(R)(R)(T):
このターン、ダメージが与えられているクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
そのクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加えて眷族・クリーチャーである。


オーバーパワー気味は勘弁です
189名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 00:35:09 ID:cO58n6bF0
ファウでルタが持ってこれないことに気がついたorz…寝るべ
190名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 04:09:33 ID:yivb/0bA0
緑チューターのおかげでクリーチャーサーチは緑のイメージがあるんだよな。
朱をプレイしてない上に浦島な俺が言うのもなんだが・・・
191名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 04:50:21 ID:PrB8BZxz0
>>190
http://mtgwiki.com/%a5%ec%a5%d9%a5%eb

『時詠』のトキミ (永遠のアセリア)
(3)(W)(U)(U)
クリーチャー 人間・エターナル
4/4
(3)(W)(W):『時詠』のトキミはターン終了時まで二段攻撃を得る。
(3)(U)(U)、『時詠』のトキミをゲームから取り除く:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
192名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 10:06:55 ID:33ubrUbyO
Magicは第3版から始めてミラージュ過ぎたあたりで引退したなぁ…



【カード名】自主回収
【コスト】(2)(黒)(黒)(黒)(X)
【分類】ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする
対象のカードのプレイヤーはX点のライフを支払いそのカードを手札に戻す
対象のカードが再び場に出た時、その上にX個のプレミアカウンターを置く
ターンの始めにプレミアカウンターを1個取り除く
そのカードはプレミアカウンター1個につき+1/+1の修正を受ける

『無修正?回収!?高額化!』 ─────── 転売屋



かなり前のあやふやな記憶を頼りに作ってみた
ミスや矛盾、オーバーパワーがあれば適当に改正ヨロ
193名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 11:02:37 ID:PrB8BZxz0
>>192
(X)(2)(B)(B)(B)でこの能力は弱すぎだと思うぞ・・・・
(X)(2)(B)くらいが丁度いいかと。
それと一度手札に戻ってしまうとそれと同じカードが再び場に出たという証明が難しいので、
そのカードをゲームから取り除いて、そのカードをいつでもマナコストを支払ってプレイ可能にすればいいと思うよ。
テキスト的には

クリーチャー1体を対象とする
対象のカードのプレイヤーはX点のライフを支払いそのカードをゲームから取り除く
あなたはこのカードをいつでもマナコストを支払ってプレイしてもよい
このカードをプレイした場合、その上にX個のプレミアカウンターを置く
あなたのアップキープの開始時にプレミアカウンターを1個取り除く
クリーチャーはプレミアカウンター1個につき+1/+1の修正を受ける
194名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 11:05:09 ID:1SKNodTh0
>>192
改正よろ、といわれたので突っ込み。
ルール上、手札に戻したカードは対戦相手からは判別不能になる。(手札の内容は対戦相手にとっては非公開情報)
だから、対象のカードが再び場に出たかどうかは対戦相手からは判断できない。
それを防ぐためには
1.「これにより手札に戻したクリーチャーカードは公開する」か、
2.手札に戻すのではなく「ゲームから取り除く」
にしたほうが良いとオモワレ。

オーバーパワーの心配はない。
つーか、ぶっちゃげこの手のオリカにしては弱すぎる。
+X修整としてはタフネス上がんないけど同じ黒の「憎悪」や「終わりなき悲鳴」の方が遥かに強い。
195名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 13:38:21 ID:pEf6revH0
訂正。眷属=一族の方で解釈してルタも眷属にしてみた。
あと守護者をそれっぽい能力に訂正、番人追加。これでプレイに耐える…かも。

《守護者、ニムラム》
(1)(R)(R)
クリーチャー―眷属
2/2
先制攻撃
あなたが《還す者、ナンディニ》という名前のクリーチャーをコントロールしている時、守護者、ニムラムは警戒を得る。

《守護者、カダン》
(3)(R)
クリーチャー―眷属
3/3
武士道1(これがブロックに参加するかブロックされるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける)
あなたが《還す者、アラミス》という名前のクリーチャーをコントロールしている時、守護者、カダンは警戒を得る。

《ルタの番人》
(4)(R)
クリーチャー―眷属
4/5
トランプル、警戒(このクリーチャーは、攻撃に参加してもタップしない)

《幸せを願う者、ルタ》
(3)(R)(R)
伝説のクリーチャー―眷属
2/2
飛行
すべての眷属は+1/+1の修整を受ける。
(3)(R)(R)(T):
このターン、ダメージが与えられているクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
そのクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加えて眷族・クリーチャーである。
196ライアー信者:2006/03/12(日) 13:51:00 ID:hO2FJRbL0
>>194
あまりパワーバランスを崩してきたカードを引き合いに出すのはやめようぜ
197名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 14:04:26 ID:1SKNodTh0
>>196
確かに憎悪は凶悪レアだからな。
だが終わりなき悲鳴はコモンだ。
198名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 17:48:56 ID:AgUAmZ1g0
mtgでの実用度はコモン>レア
199名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 18:32:41 ID:pEf6revH0
《樋口 璃々子》(@車輪の国、向日葵の少女)
(1)(B)(B)
クリーチャー―被更生人
2/2
樋口 璃々子はブロックに参加できない。
樋口 璃々子はブロックされない。
樋口 璃々子は呪文や能力の対象にならない。
200名無しさん@初回限定:2006/03/12(日) 20:07:28 ID:pEf6revH0
《銀糸》(@銀色)
(4)
伝説のアーティファクト

銀糸はタップ状態で場に出る。
(T)、あなたの手札を捨てる、あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う:
以下の3つから1つを選ぶ。
「このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるダメージを軽減し、0にする。」
「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。」
「あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。」
201名無しさん@初回限定:2006/03/13(月) 23:59:04 ID:tRVm0U2d0
>>199 そういえばピッタリのキャラだな
202名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 03:23:21 ID:JzJj4a7s0
《南雲えり》@車輪の国、向日葵の少女
(1)(R)
クリーチャー ― 人間・候補生
6/6
南雲えりが場に出たとき、南雲えりを破壊する。それは再生できない。
203名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 12:22:27 ID:fjtH8ra10
>>202
えーと、現行ルールでは伏魔殿のスイッチ入った?
204名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 17:10:54 ID:jzvsr1Xw0
>>203
〜する時や〜するたびがトリガーの誘発型能力はスタックに乗るで良かったんじゃないかな。
残念ながら>>42にガイシュツだけど。個人的に例の台詞がフレーバーにぴったりだと思うがw

《この世の全ての悪、アンリマユ》(@Fate/hollow ataraxia)
(1)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー―英霊
2/2
この世の全ての悪、アンリマユにダメージが与えられるたび、対戦相手1人を対象とする。
この世の全ての悪、アンリマユはそのプレイヤーに、そのダメージと同じ値のダメージを与える。

あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
あなたの次のターンを飛ばす:この世の全ての悪、アンリマユを再生する。
205名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 22:35:45 ID:cVRGccq/0
 問

《もみ消し/Stifle》を使わずに、
>>202《南雲えり》を場に残す方法を述べよ。
206名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 22:55:51 ID:jzvsr1Xw0
>>205
南雲えりの誘発型能力に対応して
次元のほころび(アーティファクト1つか、クリーチャー1体か、土地1つを対象とする。それはフェイズ・アウトする。)をプレイ。
先にほころびが解決されるから南雲えりの能力は立ち消え。
確かフェイジングは「場を離れる時の誘発型能力は起きるが、場に出た際の誘発型能力は起きない」だったと思う。
ので、次にえりがフェイズ・インするときは無事。…いやかなり前の記憶だけどね。
207名無しさん@初回限定:2006/03/14(火) 23:17:23 ID:jzvsr1Xw0
もういっこ。

ダークスティールの溶鉱炉(あなたがコントロールするアーティファクトは破壊されない。)と

アシュノッドの人体改造器
アーティファクト
T,アシュノッドの人体改造器を生け贄に捧げる:アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。
その上に+1/+1カウンターを1個置く。そのクリーチャーは、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。(この効果はターン終了時に終わらない)

を出した状態で南雲えりをプレイ。誘発型能力に対応して人体改造器をえりに対してプレイ。
人体器が解決された時点でアーティファクト・クリーチャーになってるから破壊されない。


スレ汚しスマソ。
208ライアー信者:2006/03/15(水) 03:08:11 ID:hJqKDVa10
霊的避難所 2白白
貴方のコントロールするクリーチャーは呪文や能力の対象にならない

これ張っとけばOKじゃね?
場にでた時限定発動だから対象を取れなくて破壊されない
209名無しさん@初回限定:2006/03/16(木) 13:58:46 ID:5n4rnYYT0
「対象の南雲えりを破壊する。それは再生できない」ではありませんが何か
210ライアー信者:2006/03/17(金) 01:54:32 ID:afXU+ikS0
「南雲えりを〜」の時点で対象を取ってますが何か?

呪文や能力の対象にならないを突破できるのは「すべての〜」だったはずじゃ?
211名無しさん@初回限定:2006/03/17(金) 04:59:31 ID:lJqq3cV40
>>210
「南雲えりを〜」の場合「対象」という言葉が使われていないのでこの場合対象を取っているとはされないよ。
呪文や能力の対象にならないというのは文章中で「対象」という言葉を使っている場合のみというのはMTGのルール。
212名無しさん@初回限定:2006/03/17(金) 06:54:41 ID:hZkyVHj20
近年では「生け贄に捧げる」とされている能力だからな
対象なんてとる訳がない
213ライアー信者:2006/03/17(金) 10:53:06 ID:mP4jj4S70
なら生贄に捧げるで良いじゃない、ややこしい…
あぁでもそれだと束縛がさらに厳しくなるか…
何年もやってないと記憶も狂うな…
214名無しさん@初回限定:2006/03/17(金) 11:52:39 ID:hZkyVHj20
>>213
それじゃこのスレの趣旨に合ってない希ガス
南雲えりはあくまで破壊されるのがふさわしいw
215名無しさん@初回限定:2006/03/18(土) 00:05:26 ID:frdgByFRO
【名前】魂を慰める者、小西道隆@そらうた
【マナコスト】2WWW
【タイプ】レジェンド
【能力】すべてのスピリットは、+0/+1の修正を受ける。
1W、T:スピリット1体を対象とし、それを破壊する。
1WW、T:スピリット1体を対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを3点軽減する。
【パワー・タフネス】1/2
216205:2006/03/18(土) 22:15:28 ID:L1776X9o0
まず、私は「車輪の国、向日葵の少女」を未プレイであることを断っておく。
能力的に面白いと思ったから、>>205のような問を書いた。

>>206-207
正解。

実は、フェイジングを使うのは盲点だった。その手があったな。
ちなみに、最近のルールでは、場を離れたときの誘発型能力も無視されるようになったらしい。

まあ、とにかく破壊されなくすれば良いわけで、他には以下のような方法もある。

アシュノッドの人体改造器の代わりに、
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
アーティファクト
すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。

ダークスティールの溶鉱炉の代わりに、
《ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer》の能力で破壊されなくするのも一手。

《奪われし御物/That Which Was Taken》
伝説のアーティファクト
(4),(T):奪われし御物以外のパーマネント1つを対象とする。その上に神性(divinity)カウンターを1個置く。
その上に神性カウンターが置かれているパーマネントは破壊されない。

《レオニンのシカール/Leonin Shikari》(インスタント・タイミングで装備できるようになる)+《カルドラの盾/Shield of Kaldra》

>>208-214
と言うわけで、「呪文や能力の対象にならない」では生き残れない。
>>202が「生け贄に捧げる」ではなく「破壊する。それは再生できない」にしているのは、わざとだと思われる。
217205:2006/03/18(土) 22:17:48 ID:L1776X9o0
破壊されない以外の方法としては、

《もみ消し/Stifle》できないなら、《時間停止/Time Stop》すればいいのに。

とか

《謙虚/Humility》
エンチャント
すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに1/1になる。
(この場合、場に出たときの能力も失われる。)

とか

《Yet Another AEther Vortex》@アンヒンジド(冗談セット)
エンチャント
すべてのクリーチャーは速攻を持つ。
プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
いずれかのライブラリーの一番上にあるインスタントでもソーサリーでもないカードは、
そのライブラリーにあるのに加えてオーナーのコントロール下で場に出ている。

を張って、ライブラリーの一番上に《南雲えり》
(この場合も、場に出たときの能力は起こらない。)

等が考えられる。探せば他にもあるかも。
《もみ消し/Stifle》するのが一番手っ取り早いのは秘密だ。

それでは、ここまで長文を読んでくれたすべての人と>>206-214
そしてネタを提供してくれた>>202に感謝しつつ、筆を置くことにする。
218名無しさん@初回限定:2006/03/19(日) 07:15:00 ID:fpKK6zgM0
219名無しさん@初回限定:2006/03/19(日) 10:44:10 ID:Bb2Ish9o0
友永和樹 (ハローワールド)
(6)
伝説のアーティファクトクリーチャー
4/4
友永和樹がアーティファクトでないクリーチャーをブロックするか、ブロックされるたび、ターン終了時まで
友永和樹は-4/+4の修正を受ける。
(3):ターン終了時まで対象のアーティファクトのコントロールを得る。
220名無しさん@初回限定:2006/03/19(日) 17:36:32 ID:fYcx8Lub0
九鬼耀鋼 - あやかしびと
(2)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・悪鬼
3/3
あなたのアップキープの開始時に、あなたは九鬼耀鋼の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい
+1/+1カウンターを1個取り除く : 対象のクリーチャー一体を破壊する、それは再生できない
221名無しさん@初回限定:2006/03/20(月) 21:41:31 ID:uk9Va3RU0
>>220は 知らない 繰り返し使える除去を 知らない
その恐ろしさを 知らない 惨たらしさを 知らない
だから 知らない 繰り返し使える除去への 知らない 憎しみも 知らない
222名無しさん@初回限定:2006/03/21(火) 01:33:56 ID:5v4sC20M0
>>221

気持ちは判らないでもないけど
ヴィザラとかも居るんだし

後、意見ついでにカードも書き込むといいよ
223名無しさん@初回限定:2006/03/21(火) 06:44:45 ID:Sa9MrJ9q0
>>221
Visara the Dreadful / 戦慄をなす者ヴィザラ (3)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ゴルゴン(Gorgon)
飛行
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
5/5

こんなのが普通に存在する世の中ですよ・・・と。

プリンセア (プリズムハート)
(1)(R)(W)
伝説のクリーチャー 騎士・プリンセス
3/1
先制攻撃 速攻

224名無しさん@初回限定:2006/03/21(火) 07:10:14 ID:0ZANREsQ0
いやでも>>220はオーバーパワーな気もするね。
タップもマナコストも不要だからあらかじめ場に出しておけば
対戦相手のクリーチャーの存在を許さない極悪かつマナコストが4マナと安い。
クリーチャー除去を使わなくても十分使えるし何よりレジェンドじゃないし。
リミテッドならパックを開封した人がとるのは間違いなさそう。
ネタスレだからあまり気にする事でもないけど。
225名無しさん@初回限定:2006/03/21(火) 07:38:18 ID:Sa9MrJ9q0
>>224
確かになにかしらのデメリットが欲しい所だな。
「あなたのターン終了時にクリーチャーを一体生贄に捧げる」
くらいが妥当かな?
226名無しさん@初回限定:2006/03/21(火) 07:51:28 ID:0ZANREsQ0
>>225
そだね。攻撃の手を休めることなくいつでも除去ができるカードはマスティコアなんかが有名かな。
あの維持コストにかかわらず「どんなデッキにも入る」と言わしめる強力さと比べると分かりやすい。
227ライアー信者:2006/03/21(火) 18:06:56 ID:B/seA7+90
白の力 (DuelSaver
(3)白白
エンチャント・クリーチャー
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける
貴方の場に「赤の力」がエンチャントされているクリーチャーが存在する限り
エンチャントされているクリーチャーはさらに+2/+2の修正を受ける

赤の力
(3)赤赤
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る
2:対象のクリーチャーかプレイヤーに合計2点のダメージを与える
貴方の場に「白の力」がエンチャントされているクリーチャーが存在する限り
さらに合計2点のダメージを与える、これらのダメージは貴方が好きなように割り振っても良い

女の嗅覚
赤黒
インスタント
対戦相手を一人選ぶ、選ばれた対戦相手は自分のクリーチャー一体を生贄に捧げる
「あの女の匂いがする…!!」
           ―未亜―
228名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 00:28:24 ID:maLG+K+f0
>>227
白の力は5マナのエンチャントオーラでその能力はちょっと弱すぎの予感・・・
逆に赤の力は強すぎないか?2マナ2点でプレイヤーに撃てたら簡単に人が死ぬぞ。
女の嗅覚は強かった悪魔の布告の修正版ってことでかなりいいと思う。
229名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 00:45:19 ID:L1rt6Yk90
今後に期待
http://m-pe.tv/u/?gijisex
230名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 01:51:32 ID:67Llzsn50
長谷川菜乃
(1)(白)(白)
クリーチャー―妹
1/1




どうみても史上最大に使えない妹です。本当に(ry
231ライアー信者:2006/03/23(木) 02:43:13 ID:e8R73v+j0
>>228
その弱い白の力を組み込なきゃ使えない赤の力って感じにしたかったんだが…
タップも入れるべきか…せめて白の力と一緒になる前くらいは

友情の最後 (Duel Saver
白黒
ソーサリー
自軍のクリーチャー一体と対象のクリーチャー一体を破壊する
破壊した相手のクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る

召還陣
2青青
エンチャント(場)
青青青青青:山札から好きなクリーチャーを選んでタップ状態で場に出す
その後山札を切りなおす
青青T:山札からカードを一枚引く

赤の力の暴走
6赤赤赤
ソーサリー
全てのプレイヤーに10点のダメージを与える
これによってプレイヤーが同時に死亡する場合、自動的貴方は敗者となる
プレイヤーが死亡しなかった場合追加コストとしてパーマネントを全て破壊する事を選んでも良い
その場合相手の全てのパーマネントを破壊する、それらは再生できない
「私と…お兄ちゃんだけの世界…」
               ―赤の主・未亜―
232名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 02:51:55 ID:qYJLCBFK0
赤の力の暴走は(焼尽の風)の事を考えれば
もう1マナか2マナ軽くても構わん
233名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 04:18:34 ID:5ptAEtXP0
>>230
そのコストで1/1バニラとかありえねぇw
234名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 04:52:21 ID:maLG+K+f0
>>231
召還陣はそのままだと明らかにオーバーパワー+エンチャントは通常の場合タップ不可なので

青青青青青、召還陣を手札に戻す:ライブラリーから好きなクリーチャーを選んでタップ状態で場に出す。
青青青:カードを一枚引く。この能力は、それぞれのターンに1回しかプレイできない。
くらいが妥当だと思われ。

香月 菜々実 (らぶデス)
(2)(U)(B)
クリーチャー 死神
3/1
シャドー
あなたのコントロールするクリーチャーが墓地に置かれたとき、このクリーチャーをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを場に出し、期限カウンターを3個置く。
あなたのアップキープの開始時に期限カウンターを1個取り除く。期限カウンターが無い場合そのクリーチャーをゲームから
取り除き、香月 菜々実をゲームの外部から場に出す。

最初はリシドみたく、エンチャント(オーラ)にしようと思ったけどテキストが複雑になりすぎるのでこんな感じにしてみました。
問題点は、ゲームから取り除かれた場合、そこに書かれているテキストも無効になる可能性があることです。
235名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 07:55:35 ID:w9Nu26RI0
>>234
一旦場に戻されたクリーチャーがカウンターの消費を待つことなく
場を離れた場合、菜々実はどうなってしまうんでしょうかね?
ウェザーライトみたいに戻ってこなかったら悲惨w

《人類の滅亡》(@CROSS†CHANNEL)
(3)(W)(U)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
その後、土地を最大5つまでアンタップする。
236名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 11:05:04 ID:maLG+K+f0
>>235
その場合戻ってこないでしょう。というかこのコストで戻ってくきたら強すぎです('A`)
237ライアー信者:2006/03/23(木) 12:52:36 ID:U2wj5jy10
>>234
アーティーファクトと混同してたよ
2黒黒(だったか?)の破壊されたら山札の一番上に戻る黒のスピリット思い出した
深遠の死霊だっけ?
>>235
アンタップが入るならもう少しマナ重いほうが良いと思われ
238名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 15:20:14 ID:maLG+K+f0
>>235
ジョン・フィンケル乙www
そのまんまレスニフの怒りじゃないかwwwwwwwwwwwwwww
239ジョン:2006/03/23(木) 15:40:06 ID:w9Nu26RI0
>>238
そうなんだよ、青白が好きなミーとしては是非欲しいカードだったんだけども連中の頭固杉。
しょーがねえから影魔道士の浸透者で手を打ってやったYO。
どーでもいいけど俺はもっとハンサムだっつーの。
240名無しさん@初回限定:2006/03/23(木) 20:18:41 ID:wyp6lmgS0
年上の男に抱かれたい女っているもんだねw
http://assa1144.e-city.tv/
↑たとえばこういうトコとか。
Hに積極的な若い女のコと遊びたいなら、まずはいいサイト選びが大事。

241名無しさん@初回限定:2006/03/24(金) 07:01:23 ID:8CmiX5Lg0
液体窒素(沙耶の唄)
(U)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それをタップし、ターン終了時まで-2/-2の修整を与える。

「液体窒素を魔法瓶に入れて持ち運ぶのは大変危険です。
良い子は決して真似しないでください。」
242名無しさん@初回限定:2006/03/29(水) 02:50:01 ID:ZeArMKYE0
《ヴァリスの戦士、麻生優子》(@ヴァリスX)
(2)(W)(W)
伝説のクリーチャー−女子高生・戦士
3/3
先制攻撃
(B)(B)(T):先制攻撃を持つ黒の2/2のミニ麗子トークンを1個場に出す。

能力の方はあのエンドの方でw
243名無しさん@初回限定:2006/04/05(水) 23:38:39 ID:LrmU0Kxe0
あげ
244名無しさん@初回限定:2006/04/06(木) 03:54:41 ID:O2UL6dcT0
塚本斎@最果てのイマ
(1)(赤)(白)
2/2
伝説のクリーチャー・人間・USER
(赤)(白):ターン終了時まで、塚本斎は【塚本斎に戦闘ダメージを与えられたクリーチャーを破壊する】を持つと同時に【先制攻撃】を持つ。
245名無しさん@初回限定:2006/04/06(木) 19:07:07 ID:SADq8l810
246名無しさん@初回限定:2006/04/07(金) 11:53:39 ID:w/HhKxaA0
あげ
247名無しさん@初回限定:2006/04/09(日) 22:59:31 ID:ol8J4cF50
【分割カード】因果の流入+因果の流出@マブラヴ・オルタネイティブ

因果の流入
(1)(黒)
インスタント
パーマネント1枚を対象とする。そのカードと同じ名前を持つカードがいずれかの墓地に置かれているならば、
それを破壊する。それは再生できない。
カードを1枚引く。

因果の流出
(2)(青)(黒)
ソーサリー
対象のパーマネント1枚を所有者の手札に戻す。その後、そのプレイヤーの手札を見て、対象のカードと同じ名前を持つすべてのカードをゲームから取り除く。
248名無しさん@初回限定:2006/04/09(日) 23:39:25 ID:2X6yAlQQ0
>>247
条件付とはいえ2マナインスタントでパーマネント破壊&ドローはちょっと壊れすぎかも('A`)

249名無しさん@初回限定:2006/04/10(月) 10:57:12 ID:adfJStON0
エンチャントもアーティファクトも割れるのか、黒が……

ちとデジャヴュだが1白黒か、はたまた1黒緑か
250名無しさん@初回限定:2006/04/11(火) 03:48:11 ID:PjKHSszd0
紅緒あずさ@最果てのイマ
(赤)
0/1
伝説のクリーチャー・人間
速攻
先制攻撃

シャーリー磯下@最果てのイマ
(1)(白)
伝説のクリーチャー・人間・USER
0/2
(1)(黒),(Tap):ターン終了時まで、シャーリー磯下以外のすべてのクリーチャーは、
【このカードが場から墓地に置かれた時、ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける】
を持つとともに、-1/-1の修正を受ける。
251名無しさん@初回限定:2006/04/12(水) 03:41:53 ID:VWi0n2Df0
投射@最果てのイマ
(1)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで、それは、あなたが選んだ他のクリーチャー1体が持つすべての能力を持つ。
フラッシュバック(1)(青)
252名無しさん@初回限定:2006/04/13(木) 05:46:31 ID:tRxysq7y0
>>247
《因果の流入》面白いね。
でもドローはこのコストじゃ無理だな。
再生不可付いてるし。
(青)(黒)だったらできたかな?
レアになりそう。
《因果の流出》は取り除くんじゃなくてディスカードだろうね。

こんなカードがディミーアにあったらなぁ……。
253名無しさん@初回限定:2006/04/13(木) 05:47:39 ID:tRxysq7y0
ん?
《因果の流出》って《ロボトミー》じゃね?
254名無しさん@初回限定:2006/04/13(木) 21:25:56 ID:eJu8nh550
>>253
Lobotomy / ロボトミー (2)(青)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
その後、あなたはその中から基本土地カード以外のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーの墓地、
手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

ロボトミーは場以外の全領域から取り除くぞ。
255名無しさん@初回限定:2006/04/13(木) 21:48:31 ID:APFTpODz0
>>248
多分「基本土地でないパーマネント」に限定すればいいんじゃないか?
256名無しさん@初回限定:2006/04/13(木) 23:55:59 ID:7KuKMDmX0
催眠療法@マブラヴ・オルタネイティブ
(2)(白)
インスタント
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリ―チャ―は、【畏怖】を持つ攻撃クリーチャーを
そのクリーチャーが【畏怖】を持っていないかのようにブロックできる。

神宮寺まりも@マブラヴ・オルタネイティブ
(1)(白)(緑)
伝説のクリーチャー・人間
2/3
《召集》(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、
それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる)
(T):対象のクリーチャーの上に訓練カウンターを1つ置く。
(T):対象の、訓練カウンターを持つクリーチャーの上から訓練カウンターをすべて取り除き、代わりに+1/+1カウンターを1つ置く。

セレズニア評議会の人じゃないと招集は付かないのかも。
257名無しさん@初回限定:2006/04/14(金) 00:04:24 ID:zDBspGd70
>>247
分割でこの性能は壊れすぎかと思う。
因果の流出は場に出た「パーマネント」一枚をゲームから取り除き、
さらに手札を見て同一カードを除外できる。
最低でも基本地形は選べないように、できるなら土地を選べないように。
(オルタ手つけてないんだよな…深く突っ込めないでスマン)

流入は黒で割れる種類が多すぎる(アーティファクト、エンチャント)のが。
やはり基本地形は対象に取れないようにして貰いたい所。
>>249の言っているマルチカラー構成にして
流出流入を同時に使いづらいデッキ構成に仕向ければ、
おかしなカードではなく、むしろユニークな仕上がりになると思うが、
どうだろう?
…長文スマソ。
258名無しさん@初回限定:2006/04/14(金) 07:42:13 ID:XzXemjRn0
誰か法月将臣@車輪の国、向日葵の少女をカード化してくれ・・・('A`)
俺にはムリダ。・゚・(ノД`)・゚・。
259名無しさん@初回限定:2006/04/14(金) 11:15:53 ID:6Ix12bZb0
ただいま不倫中なんですがもう不倫はやめ
ようと思いますセフレが欲しいならここをおすすめ
します    http://wqszzad54460.web.fc2.com/

260名無しさん@初回限定:2006/04/15(土) 18:47:54 ID:1F4HmnLw0
言われている通り、流入+流出は分割カードである上に効果も対象を多く選べるので、
汎用性が高すぎでしたねぇ。このままだと基本地形も選べてしまうし。
どちらも対象をクリーチャーに絞るくらいが丁度よかったかな。
261ライアー信者:2006/04/16(日) 00:01:43 ID:fvoX02C90
アーミット・ケルベロス (LOST CHILD
1赤黒
クリーチャー-アーミット
4/2
速攻
〜は、可能な限りアタックにもブロックにも参加する

アンコモン的にしてみた
262名無しさん@初回限定:2006/04/17(月) 08:56:31 ID:4xhnoYdD0
金田まひる
(2)赤赤白白
伝説のクリーチャー 声優・人間
4/4
速攻・先制攻撃

あなたがコントロールする金髪クリーチャーは+1/+1の修正を受ける

あなたがコントロールするツインテールクリーチャーは+1/+1の修正を受ける

あなたがコントロールする妹クリーチャーは+1/+1の修正を受ける

あなたがコントロールするロリクリーチャーは+1/+1の修正を受ける

このカードが場から墓地におかれた場合あなたは4点のダメージを受ける
263名無しさん@初回限定:2006/04/17(月) 21:35:50 ID:Ccf28iV80
>>262
構築レベルだと難しいけど、リミテッドでまひるキャラ揃えられたらかなり強いな。
264名無しさん@初回限定:2006/04/17(月) 22:01:04 ID:xBxl+vJI0
四翼九尾猫・ヤノト
(5)赤赤赤白白白青青青緑緑緑黒黒黒
伝説のクリーチャー ネコミミメイド
∞/∞
飛行・速攻・先制攻撃・トランプル・プロテクション赤白青緑黒

このカードをプレイするのに使うマナコストは基本地形からしか出せない

このカードの召喚に成功した時、このカードのオーナーは無条件で勝利する

まずい・・・



使えねーな・・・。重すぎる
265名無しさん@初回限定:2006/04/17(月) 23:27:39 ID:LXtUiGZr0
ドリームホールが使える分、合同勝利より使えるかも
266名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 00:22:25 ID:HNxe9UTq0
コストがぴったり20……別の使い方もできるな
267名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 00:52:00 ID:/5iorBxW0
リアニメートなどで場に出せないようにしないとやばいお。
268名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 12:36:27 ID:DsrwuoutO
つ対抗呪文
269名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 13:15:48 ID:Lp72emfD0
>>267
「召喚以外の方法で場に出たら敗北」必須だな


●ハタヤマ・ヨシノリ(メタモルファンタジー)
1緑緑
クリーチャー ―― ぬいぐるみ・レジェンド
1/1
T、ハタヤマ・ヨシノリをオーナーの手札に戻す:
ライブラリーから変異を持つクリーチャーを1体選び、裏向きで場に出す。この方法で場に出たクリーチャーは速攻及び「ターン終了時にこのクリーチャーを生け贄に捧げる」を得る。

●メタモル獣・ジェルフィッシュ
1赤
クリーチャー ―― ビースト
1/1
変異:赤
メタモル獣・ジェルフィッシュが呪文や能力の対象になった場合、メタモル獣・ジェルフィッシュを生け贄に捧げる。メタモル獣・ジェルフィッシュはその呪文や能力のコントローラーに3ダメージを与える。

●メタモル獣・スライム
1青青
クリーチャー ―― ビースト
0/2
変異:1青
メタモル獣・スライムは戦闘ダメージを受けず、また戦闘ダメージを与えない。
クリーチャーがメタモル獣・スライムをブロックするかメタモル獣・スライムにブロックされた場合、そのクリーチャーの上に0/−1カウンターを1個置く。
270名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 13:16:46 ID:Lp72emfD0
●メタモル獣・サッソウリ
1黒黒
クリーチャー ―― ビースト
1/2
変異:1黒
メタモル獣・サッソウリがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、そのプレイヤーは毒カウンターを2個得る。

●メタモル獣・怪獣ギギドン
5緑緑緑
クリーチャー ―― ビースト
8/8
トランプル
変異:土地8枚を生け贄に捧げる

●メタモル獣・ケルベロス
4黒黒黒
クリーチャー ―― ビースト
5/5
先制攻撃
変異:2黒黒、5ライフ支払う
メタモル獣・ケルベロスが1体または2体のクリーチャーにブロックされた場合、メタモル獣・ケルベロスを戦闘から取り除く。メタモル獣・ケルベロスはパワーに等しいダメージを防御側プレイヤーに与える。


ブロックしますか? しませんか?
除去撃ちますか? 撃ちませんか?
271名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 17:37:37 ID:6yX3N63D0
>>269
>>270
各色のバランスもいいし、マジでありそうなサイクルだな。
あとはハタヤマくんの人間形態があれば完璧だな。
272名無しさん@初回限定:2006/04/18(火) 19:01:05 ID:9ZzYsP8MO
あのゲームだとラスボスの印象が強いなぁw
273名無しさん@初回限定:2006/04/19(水) 00:26:25 ID:t34TlYpV0
これですな >>272


レッドカース
2青青青
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

 その魔法、封じさせてもらう!!
274名無しさん@初回限定:2006/04/19(水) 04:59:36 ID:7U9tAh9T0
クリーチャーまで消せる《鎮圧》が青1マナ増えただけってのもなぁ。
どうせなら(1)青青黒黒くらいじゃないだろうか。
275名無しさん@初回限定:2006/04/20(木) 12:40:47 ID:TBNgkRsq0
ツンデレ化
1黒白
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが場に出たとき、
そのクリーチャーは自信のマナコストに等しいダメージをあなたに与える。
あなたはこの方法で受けたダメージの二倍のライフを、
次のターンのアップキープの開始時に得てもよい。
276名無しさん@初回限定:2006/04/21(金) 00:13:26 ID:wfPEO5f80
非常に面白い……が、最初からコスト分の回復だけじゃだめなのか?
277名無しさん@初回限定:2006/04/21(金) 01:13:48 ID:Xdx/Lxqj0
それじゃツンツンしてないからだろうw
普通に2〜3ターン目に出してビートすれば最初の1匹目のダメージは気にならないし、
その後は増えるばかりだから結構強いね。
クリーチャートリガーだから使えるかどうかは微妙だけど。
278名無しさん@初回限定:2006/04/22(土) 02:55:36 ID:aBkmUJad0
ジューダス・ストライフ@PARADISE LOST
(4)(赤)(赤)(黒)
伝説のクリーチャー・人間
3/5
速攻
ジューダス・ストライフがアンタップ状態からタップ状態になる度に、その上に跳弾カウンターを1つ置く。
(T):クリーチャーとプレイヤーを好きな数だけ対象とする。ジューダス・ストライフはそれらに跳弾カウンターの2倍のダメージを好きなように割り振って与える。
(1)(黒)(黒):再生
「ありがとう
 本当に佳い夜だった
 君らに感謝を
 そしてさようなら―――レスト・イン・ピース」
279名無しさん@初回限定:2006/04/23(日) 02:19:45 ID:1GeP10WW0
>>278
ちょwwwwwwwwwww凶悪すぎwwwwwwwwwww
でも現行スタンだったらこんなのも普通にいそうだからいいか( ゚д゚ )
280名無しさん@初回限定:2006/04/23(日) 02:34:27 ID:1GeP10WW0
音無紫 (ゴア・スクリーミング・ショウ)
(B)(B)
クリーチャー 人間
1/1
黒でないクリーチャーは-1/-1の修正をうける。
(B):再生


ゴア・スクリーミング・ショウ (ゴア・スクリーミング・ショウ)
(B)(B)(B)
クリーチャー 人形・ホラー
5/5
あなたが音無紫を一体もコントロールしていないとき、ゴア・スクリーミング・ショウを生け贄に捧げる。
(T):対象のクリーチャー一体を対象とし、破壊する。それは再生できない。

281名無しさん@初回限定:2006/04/23(日) 15:31:34 ID:p1swvHGl0
ゴアたんは食べるんだから開始4/4くらいにして、

(T):音無紫でないクリーチャー一体を対象とし、それをゲームから取り除く。
そうした場合、ゴア・スクリーミング・ショウの上に+1/+1カウンターを1個置く。

くらいがいいんじゃないかな。
食われちゃうんだからリアニメイト許したくないし。
紫は食べちゃだめw

てか、二つとも伝説のクリーチャーだね。
282名無しさん@初回限定:2006/04/24(月) 00:47:15 ID:1msmQ70B0
>>279
7マナかつ2色だろ? 除去が難しいのはプラスだがそれ以外はむしろ(構築では)弱いんじゃねぇか
283名無しさん@初回限定:2006/04/24(月) 03:18:27 ID:YWZKi1Li0
>>282
タップとアンタップを何らかの効果で繰り返せばあっという間に即死クラスにまでカウンターが貯まりますよ。
284名無しさん@初回限定:2006/04/24(月) 11:53:53 ID:OwZI/yLF0
それができるならもっと効率的なコンボパーツがあるだろう……趣味に走るならウィップバイパーとかでもいいわけで
赤コップ黒コップ(もしくはプロテクション)のどっちでも止まるのも辛いところ

「リミテッドの神」じゃ不満なのか?
285名無しさん@初回限定:2006/04/25(火) 02:59:40 ID:UR8KrboI0
ライル@PARADISE LOST
(5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー・人間
1/6
二段攻撃
トランプル
ターン終了時に、ライルの上からすべての腐剣カウンターを取り除く。
ライルは+X/-Xの修正を受ける。Xはライルの上に置かれている腐剣カウンターの数に等しい。
ライルをブロックしているクリーチャーは、-0/-Xの修正を受ける。Xはライルの上に置かれている腐剣カウンターの数に等しい。
(黒):ライルの上に腐剣カウンターを1つ置く。
「身の芯から 心のSINへ――――アクセス、我がシン」
286名無しさん@初回限定:2006/04/25(火) 06:42:24 ID:p9QSelS90
>>284
速攻付きでカウンターの2倍のダメージってのがポイントだな。
2個乗るだけでもうアタックに行く必要が無くなる。
伝説だから水面院あるとゲームエンド級だな。
まぁ重いけど、《絶望の天使》の前例もあることだし、十分実用レベルだしね。
防御円なんて回避方法いっぱいあるし。

……てかこれ、よく見たらティム能力使うだけでどんどんカウンター乗っていくんだな。
287名無しさん@初回限定:2006/04/25(火) 16:53:49 ID:BOJ6m2Dq0
>>286
そう。カウンターを取り除かずにどんどん貯まっていくからあっという間に致死量になる悪寒。
288名無しさん@初回限定:2006/04/25(火) 18:03:13 ID:NvA1T+ZO0
Magicってまだ続いてんのかー。
懐かしや。
289ライアー信者:2006/04/26(水) 00:03:42 ID:jpXfCyuX0
ドクターウェスト (デモンベイン
2黒黒青
伝説のクリーチャー-学者
0/1
T:貴方のコントロールする全てのアーティーファクトをアンタップする
青青T:ライブラリーから好きなアーティーファクトを選んで手札に加える、その後シャッフルする
黒T:対象に1点のダメージを与える
ドクターウェストが墓地に行った場合貴方のコントロールするアーティーファクト及び手札を全てゲームから取り除く
この方法によって取り除かれたアーティーファクトと同名のカードをライブラリー及び手札から抜いて
ゲームから取り除く、その後シャッフルする

デメリットすごい悩むね…
290名無しさん@初回限定:2006/04/26(水) 00:28:20 ID:pER71/dp0
操り人形のヒモ(+適当なモノリス・ダイアモンド類)……げふげふ
291名無しさん@初回限定:2006/04/26(水) 06:27:00 ID:Eqv9LVD70
デメリット調整ならTCG板のを覗くか、
オリカまとめページを見ると良いんじゃないかな?
292名無しさん@初回限定:2006/04/26(水) 11:45:34 ID:7edYQaCT0
1:沼(→強迫)
2:島→厳かなモノリス
3:沼→ドクター
4:ドクター(モノリスアンタップ)→(3)(黒)(黒)で操り人形のヒモ&起動→コンボ開始→天才のひらめき

やばい、真面目に回りそうだ
293名無しさん@初回限定:2006/04/27(木) 09:50:58 ID:Pscb4JGt0
特典テレカ
1白
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーのうえに+1/+1カウンターを一個置く。

これは我々のためではなく、メーカーとショップのために存在しているのだ。
294名無しさん@初回限定:2006/04/28(金) 18:26:37 ID:xvwovvW50
エロゲ外箱
(1)(緑)(緑)
エンチャメント
あなたが手札からコストを支払ってクリーチャーを召喚した場合、そのクリーチャーは上に+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で場に出る。
あなたが使用するクリーチャースペルのコストは(2)増える。

「付加価値ってやつさ!」
295名無しさん@初回限定:2006/04/29(土) 03:39:26 ID:cQ1wAlwE0
ちょっとビートダウン+コントロール系を考えて見ました。改正よろ。

ミスターNTR (鳳凰戦姫舞夢)
赤緑青
クリーチャー・人間(男)、戦士
5/5
先制攻撃
ミスターNTRは女性クリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージは0になる。
ミスターNTRが女性クリーチャーにダメージを与えられた時、ミスターNTRを反転する。

キレたミスターNTR
伝説のクリーチャー・人間(男)、戦士
6/6
先制攻撃
キレたミスターNTRは女性クリーチャーにダメージ与える場合、そのダメージは0になる。
キレたミスターNTRが女性クリーチャーにブロックするかブロックされる時、
戦闘終了後あなたはその女性クリーチャーをコントロールを得る。
キレたミスターNTRが場から離れた時、その女性クリーチャーをオーナーのコントロール下に戻す。
296名無しさん@初回限定:2006/04/29(土) 07:10:55 ID:wB9Hl4Yi0
>>295
これは強杉じゃまいか?反転条件が甘杉。
あと三色カードをビートダウンデッキに入れるのは無理かと
297名無しさん@初回限定:2006/04/29(土) 13:38:00 ID:L7A2b0gW0
>>296
ショックランドが存在する現スタンダードだと三色ウィニーデッキとかも普通にありますよ。
確かに強すぎなので反転前4/4→5/5にして、「
女性クリーチャーにダメージを与えた場合、生け贄に捧げる」くらいのデメリットでもいいかと・・・
298295:2006/04/29(土) 14:57:51 ID:cQ1wAlwE0
>>296、297

やっぱ強すぎですか。3/5ぐらいで考えたんですけど、
三色だと出る時には普通に4マナ単色の5/5が出てるし、いいかなと思ったんだよね。
それと実はこのスレで出そうなカードの環境も考量入れてるから。
ほら、エロゲーガードがあると、女性クリーチャーデッキで溢れそうじゃない?
それも高性能なヒロインばっかでさあ。

やっぱ3/5->6/6にしとくか、あるいは場に出た時女性クリーチャー一体生け贄とか。
299ライアー信者:2006/04/29(土) 19:18:30 ID:uE6YJsP/0
大十字九郎 (デモンベイン
2青
クリーチャー-レジェンド・探偵
1/1
青:対戦相手の手札を見る
貴方がアル・アジフをコントロールしているなら〜を反転する

大十字九朗
クリーチャー-レジェンド・マギウス
5/3
先制攻撃
攻撃に参加してもタップしない
T:対象のクリーチャーをタップする
「魔術師でもなければ正義のヒーローでもないぞ!ただの探偵だ!!」
                ―大十字九朗―

アル・アジフ (同上
2赤赤黒
クリーチャー-レジェンド・魔導書
2/3
飛行
このクリーチャーはアーティーファクトとしても扱う
「そうか、ならば大十字九朗。妾はお前と契約する」
                ―魔導書アル・アジフ―
300名無しさん@初回限定:2006/04/30(日) 00:52:09 ID:B5Bkxq1C0
アイデアはいいが能力と色が微妙に噛み合ってない感じ
アルを基本コスト(5)のアーティファクトクリーチャーにしつつ(B)や(R)を払ってパワーアップ、でどうか?
301ライアー信者:2006/04/30(日) 01:24:14 ID:rmVpTD8e0
それだと青単色デッキでもなんとかなっちゃう気がしたから
マギウス九朗を出す条件を合計3色必要にすれば3マナ5/3先制も有りかなと
色に関してはアルも九朗も白と緑のイメージがわかなかったから
302名無しさん@初回限定:2006/04/30(日) 06:10:51 ID:4tWvknrg0
セイバー @Fate staynight
(2)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー サーヴァント
4/4
先制攻撃 警戒


エクスカリバー @同上
(3)
伝説のアーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける
装備しているクリーチャーの名前が「セイバー」の場合、代わりに
+3/+3の修正を受けるとともに以下の能力を得る。
(3)(W)(W)(T):対象のクリーチャーかプレイヤーに5点のダメージを与える。
装備(2)

セイバー単体ではセラの天使の変形くらいのスペックに抑えて、エクスカリバーを装備した場合(風王結界解除)のみ
宝具を使用可能って感じにしてみました。
303名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 00:17:36 ID:tHF+RXgd0
伝説のクリーチャーなんだから5/5か最低でも5/4は行くだろう。
色拘束もかなりきついし。

エクスかリバーは白の能力じゃないな。
俺はFateやってないからイメージには合わないかもしれないけど、

エクスカリバー @同上
(4)
伝説のアーティファクト 装備品
この装備品は「セイバー」という名前のクリーチャーにしか装備できない。

装備しているクリーチャーは+5/+5の修正を受けるととも飛行とトランプルと
「このクリーチャーは対戦相手の呪文や能力の対象にならない。
 クリーチャーが場に出たとき、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。」
の能力を得る。
装備(3)

こんな感じでどうだろう。《神の怒り》内蔵。テラツヨスwww
その分重くなって、セイバーを出した次のターンにはプレイ即装備はできない。
4ターン目には《神の怒り》撃つだろうから困るマナ域に。
まあ装備したら勝てるからこれでいいんじゃないかとw
304名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 01:03:07 ID:FSaXCRf40
そんな効果が無色4マナでできてたまるか
305名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 05:14:34 ID:OjyyWhn80
大体Fateの宝具は固有能力みたいなもんだから、誰でも使える装備品じゃないだろう。
カードの能力に内包した方がいいんでないかと。

間桐慎二 (Fate)

伝説のクリーチャー・人間、ならず物
0/1
間桐慎二がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーはその点数のカードを捨てる。


・・・一発屋で使うにしても出すタイミングがない・・・・。
306名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 06:45:05 ID:3KVhPIVV0
>>305
サーヴァントに宝具の能力を内包するとコストを引き上げない限り強くなりすぎるので
装備品扱いにしてみました。

バーサーカー @Fate
(10)
伝説のクリーチャー サーヴァント
7/5
トランプル 二段攻撃
バーサーカーは破壊されない。
このクリーチャーに致死ダメージが与えられた場合、死カウンターを1個置く。
死カウンターが12個置かれている場合、バーサーカーは破壊されない能力を失う

12個カウンターが乗ることは非現実的なのでほぼ無敵のクリーチャーになりましたwww
307名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 09:33:56 ID:qKGGwE440
特定対策カードも考えてみた。
ちなみに月の部分を別メーカーにすれば応用可能。

月隔離
4青
ソーサリー
すべての月パーマネントをゲームから取り除く。

月の死
2黒
ソーサリー
すべての月クリーチャーを破壊する。それは再生できない。

平和な月
2白
エンチャント
すべての月クリーチャーは、攻撃やブロックに参加できない。

燃える月
2赤
インスタント
月クリーチャー一体を対象とする。それはコントローラーと自身に自身のパワーに等しいダメージを与える。

月を憎む者
2緑
クリーチャー
2/2
トランプル
月を憎む者は対戦相手がコントロールする月クリーチャーの数だけ+2/+2の修正を受ける。


月好きな人スマソ。
308名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 11:32:47 ID:4levtm8R0
>>304
よく読め。セイバーにしか装備できないから実質白白白6マナだ。
先出ししてても白白白5マナ。
309ライアー信者:2006/05/03(水) 17:26:55 ID:5Lg/xpqq0
それより無敵クリーチャーwwwとか悦に浸るなと
マジックにおいて無敵クリーチャーは存在し得ない
たとえセイバーだろうがキャスターだろうがライダーたんだろうがバーサーカーだろうが
なんらかの手段で普通に除去れるようにしたほうが良いと思われ、らんさー?だれそれ
310名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 19:13:31 ID:eiBupkxk0
コスト引き上げて宝具も内容した方がデザイン的にずっとマシだろ。
第一、(10)で二段攻撃、トランプル、破壊不能って、それでバランス取れてるつもりなのか。
リアニメートに対するエクスキューズもない。馬鹿でも思いつくような能力。
非現実的ってのは、このカードかお前の書き込みか、もしくはその両方のことだ。

>>307
月のゲームは好きだが、お前の気持はわかる。
311名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 19:49:16 ID:3KVhPIVV0
>>309
>>310
http://mtgwiki.com/%A5%C0%A1%BC%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A4%CE%B5%F0%C1%FC%2FDarksteel%20Colossus
除去したいのなら普通に打ち消すなりリムーブするなり生け贄に捧げさせるなり対処法は存在するので普通のパワーカードかと。
コロ助と比べるとサイズが半分ほどな代わりに二段攻撃&リアニ可能ってことでバランスを取ったつもりなのですが・・・
あとセイバーに宝具能力を付加すると8〜9マナクラスになってしまいますよ・・・
312ライアー信者:2006/05/03(水) 20:15:55 ID:tZHWPhOB0
なってしまいますじゃなくてなるべきだといってるんだが…
怒りの天使にしろ夜のスピリットにしろ高マナだしな
サイズを半分にしたなら+メリットなんていらんだろ

どうしてもしたいならデメリットつけて反転させるなりあるだろうに
313名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 21:27:33 ID:eiBupkxk0
サイズって何のサイズ?
二段あるんだから打撃は実質パワーは14点だろ。
タフネス5だけど破壊されないんだよな?
サイズは半分だと言う一方で、対処はリムーヴすりゃいいと言う。
大したバランスの取り方だよな。ホント。
314名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 22:20:51 ID:KV81wi/y0
まあ、あんまりいじめるなよ。
たしかに>>306は強すぎだが、やばさでいったら>>264のほうがよっぽどやばいw
315名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 23:00:34 ID:3KVhPIVV0
>>312
実際のところ7マナ以上のクリーチャーはその召喚に特化するかリアニしない限り場に出ることすら難しいと思います。
構築環境ではフィニッシャーは5〜6マナで4/4〜6/6&メリット持ちクリーチャーでないとまともに戦えませんし、
そんな中で10マナなのですから、単体でゲームを決める力が無いと使い物にならないかと・・・
ただリアニしにくいようにアップキープコストやエコーをつけてもいいかもしれませんね。
アップキープコストは(5)くらいが適当でしょうか?
316名無しさん@初回限定:2006/05/03(水) 23:26:16 ID:gQ9V/MVy0
狭間の図書館
伝説の土地
5T:あなたのライブラリーの中から任意の土地を選び場に出す。
その後ライブラリーを切り直す。
317名無しさん@初回限定:2006/05/04(木) 00:43:34 ID:UHL6vs7D0
ジョウ=ハーリー10
アーティファクト
ジョウ=ハーリーが場に出たときあなたの山札全てを手札に加える。
あなたのドローステップを飛ばす。あなたは7枚以上の手札を保持してよい。

累加アップキープ クリーチャー一体
318名無しさん@初回限定:2006/05/04(木) 03:09:30 ID:TjaMKFbc0
Fateはやってないからマナコストが決められないんでマナコストはこのままで。
でも多分2色くらいの8マナクリーチャーでいいと思うよ。
で、トランプルと二段攻撃の両方は強すぎるから二段攻撃だけで。

バーサーカー @Fate
(10)
伝説のクリーチャー サーヴァント
7/5
二段攻撃
このクリーチャーが破壊されるとき、代わりにこのクリーチャーは破壊されず、
このクリーチャーの上に死カウンターを1個置く。
死カウンターが2個以上置かれた時、バーサーカーをゲームから取り除く。

こんなもんでしょ。
死カウンターは3個以上でもいいかな?
ゲーム内容知らないから、まぁMTG的には2個がちょうどいいだろうという事で。

>>316
いいね。でもあの図書館から出せるのが土地だけってのは寂しい気がする。
無色マナ出す能力と1ドロー能力でいい気がする。
319名無しさん@初回限定:2006/05/04(木) 11:32:13 ID:6NMQMfZg0
それより「アーティファクトクリーチャーでもないのに無色」には突っ込まないのか?

>無色マナ出す能力と1ドロー能力
ちょ、それではエジプト某所の図書館がw
320318:2006/05/04(木) 12:06:40 ID:6Dc08E6E0
だから俺も多色8マナがいいと思うんだけどね。
ま、考えたの俺じゃないし。Fate知らないし。

図書館の方は5マナタップで実質6マナ分の土地タップだから結構バランス取れてると思うよ。
某エジプト図書館はタップだけだったから比べ物になるまいてw
321ライアー信者:2006/05/04(木) 12:50:56 ID:KdEQFdFN0
とりあえず元ネタ書いといてくれないと、分からん人には分からんのですよ

ミスカトニック大学 (デモンベイン
伝説の土地
T:ライブラリーからインスタントorソーサリーを一枚選んで裏向きで
ミスカトニック大学の上に置く、その後ライブラリーを切る
貴方はアップキープ時に手札とミスカトニック大学の上に乗せたカードを取り替えても良い
取り替えた場合ターン終了時に手札を全て捨てる
ミスカトニック大学を生贄に捧げる、ライブラリーから二枚カードを引く

アーカムシティ (同上
土地
T:マナプールに白を加える
T:貴方に1点のダメージを与える、マナプールに黒を加える
322名無しさん@初回限定:2006/05/04(木) 17:46:56 ID:E+WL7Xz/0
アーカムシティって、基本地形でないことを除けば平地の上位互換じゃない?

ミスカトニック大学もややこしい効果は置いておくとして、セットランド→sacrificeで2ドローはやばくね?w
それともターン終了時に手札を捨てて、その後で強制的に生贄に捧げられて2枚ドローなのか? なんかわけわかんなくなってきてるけど。
323ライアー信者:2006/05/04(木) 20:50:43 ID:IM750LQ40
分かりにくくてスマネ、手札を全て捨てた後、生贄に捧げて2ドローで有ってる
つか2ドローいらんな…
アーカムシティはブラックロッジが出てくるのを再現したつもり
324名無しさん@初回限定:2006/05/05(金) 12:18:35 ID:+d5O02Pj0
まぁいまはショックランドなんて土地があるくらいだから問題無いだろう。
神河伝説ランドも上位互換だしな。
それでも他の色のシリーズが出るなら2000円近く行きそうだが。
325名無しさん@初回限定:2006/05/05(金) 17:43:55 ID:xZXyDTmL0
>>321
アーカムシティは伝説の土地にしないと、ダメランの完全上位互換になってしまう悪寒。
326名無しさん@初回限定:2006/05/05(金) 19:34:29 ID:UdZiJQMc0
刺身包丁
5
伝説のアーティファクト
あなたのアップキープステップに刺身包丁の上に嫉妬カウンターを一つ置く。
嫉妬カウンターを5個取りのぞく、このカードを生贄に捧げる:
対象の対戦相手一人は次の内一つを選ぶ
「あなたがコントロールする全てのクリーチャーを生贄に捧げる」
「あなたは10点のダメージを受ける」
327ライアー信者:2006/05/07(日) 14:26:04 ID:chfNNzfj0
しつこいかも知れないが元ネタ書こうな…

ロボ子 (デモンベイン
4黒黒
クリーチャー-レジェンド
2/3
先制攻撃
T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える
黒黒黒:このクリーチャーを反転する

ロボ子
クリーチャー-レジェンド
0/4
アンタップフェイズにアンタップしない
T:対象のプレイヤーかクリーチャーに4点のダメージを与える
黒黒黒:このクリーチャーを反転する
「我、埋葬にあたわず!!」
             ―ロボ子―
328名無しさん@初回限定:2006/05/07(日) 17:01:21 ID:tS9fskgG0
古いゲームだが

DOUBLE
黒黒黒青青青
エンチャントワールド

これは5個のカウンターを載せた状態で場に出る。
あなたのアップキープステップに、このカウンターを一個取り外す。

カウンターが0個になったとき、あなたと対象の対戦相手1人は
「手札、ライブラリー、墓地、全てのパーマネント」を交換する。

その時あなたと対戦相手のどちらかの
「手札、ライブラリー、墓地、全てのパーマネント」の内
一要素以上が0枚(0個)であれば、この呪文は失敗する。

その後お互いが自分のライブラリーの内容を確認した上で切り直す。
329名無しさん@初回限定:2006/05/08(月) 22:04:05 ID:kjm2YiEp0
赤い雪@腐り姫
(赤)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除き、それと同じ名前のトークンを
そのカードの所有者の支配下で場に出す。トークンは、そのカードと同じクリーチャータイプ、
色、パワー、及びタフネスを持つ。

色のイメージと効果がMTGのそれと適合しない〜 効果は青とか白っぽい感じ
特殊能力欄に書かれるような能力等は、トークンにはコピーされません
330名無しさん@初回限定:2006/05/09(火) 06:22:21 ID:74aXwU990
狐のギフト@Forest
(3)(緑)
エンチャメント―オーラ・ギフト
エンチャント(クリーチャー)
Gift(緑)(緑)―クリーチャー1体を対象とし、それにこのカードをエンチャントする。
そのクリーチャーのコントローラーはこのカードのコントロールを得る。そのクリー
チャーがすでにギフトがエンチャントされていた場合、そのギフトをこのカードがエ
ンチャントされていたクリーチャーにエンチャントし、あなたはそのギフトのコント
ロールを得る。

エンチャントされているクリーチャーは、"すべてのクリーチャーは可能である限り、
このクリーチャーのブロックに参加する"を持つ。
331名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 06:56:23 ID:SBvx3odz0
慎二OHが作られてる事だし、親友の魔術師でも作って見るか。


衛宮士郎@Fate
赤白
伝説のクリーチャー ― 人間・魔術師
1/2
もし衛宮士郎があなたのアップキープ開始時装備をしていない場合、あなたは3を払ってもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、
それを衛宮士郎に装備した状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

3:あなたの墓地にある対象のアーティファクトをあなたの手札にもどす。

3:装備品を一つ生贄にささげる。クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。
 衛宮士郎はそれにその装備品のマナコストに等しい数のダメージを与える。


なんかカルドラと合いそうだ。これじゃカルドラがセイバーという事に・・・。
332名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 08:05:15 ID:SBvx3odz0
赤い悪魔も作ってみました。なんか強すぎ・・・でもなんとかならなくもないかな?


遠坂凛@Fate
白赤青
伝説のクリーチャー ― 人間・魔術師
1/2
1:宝石トークンを一つ遠坂凛の上に置く。この能力はあなたのアップキープ時のみプレイできる。
宝石トークンを一つ取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
宝石トークンを二つ取り除く:対象のクリーチャーを再生する。
宝石トークンを三つ取り除く:対象のエンチャントを破壊する。
宝石トークンを四つ取り除く:対象のプレイヤーはカードを一枚引く。
宝石トークンを五つ取り除く:
 クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。遠坂凛はそれに3点のダメージを与える。
333名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 09:22:02 ID:QrMoMWCD0
宝石「カウンター」だろう……しかもタップいらずかよ
むしろ食い潰しイメージから「土地を生け贄に捧げる:カウンター置き」でどうだ?
334名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 09:52:05 ID:SBvx3odz0
続けて妹も作ってみました。場に出る/去る効果のクリーチャーと合いすぎ。


間桐桜@Fate
白黒緑
伝説のクリーチャー ― 人間・魔術師
1/2
クリーチャーを一体生贄に捧げる:黒の畏怖を持つ2/2の影トークンを一体場に出す。
T、ライフを一点失う:
 墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
間桐桜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその値に等しい値のライフを得る。
間桐桜にブロックするかブロックされるクリーチャーを戦闘終了後破壊する。それは再生できない。
335名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 10:02:51 ID:SBvx3odz0
>>333
あ、カウンターでしたね。スマソ。

アップキープ時のみだから、宝石をマナとして使って貯めないならかまわないけど、
有意義に使ってしまうと一気に減ってしまう感じにしてみました。
たぶんその強さはマナの貯めにあると思うんで、数ターンでもしないと圧倒出来ない感じかな。
336名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 17:55:27 ID:0zHBwib+0
衛宮士郎と間桐桜が壊れすぎかと。

T、ライフを一点失う:
 墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。

少なくとも、これに関してはおかしい。

337名無しさん@初回限定:2006/05/12(金) 21:03:40 ID:3g0rdjrg0
なんでこうfateのカード考える奴は壊れた能力にしたがるんだか。
338名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 00:04:47 ID:aD6oPzps0
>>331
このマナコストだと1ターン目マナクリーチャー→2ターン目召喚
→3ターン目に梅澤の十手つけてアタック→敵シボンという極悪な組み合わせができてしまうので
マナコストは倍くらい(2RW)が妥当かと。
あと二つの能力はマナ&タップ能力ぐらいが丁度いいと思いますよ。

339名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 00:06:57 ID:sWgVEZ/D0
>>337
ラノベ板のMTGオリカスレは皆異様に弱いカードばかりで
こっちはオーバーパワー気味なのが多いな・・・
340名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 00:11:49 ID:RxeH7VNZ0
とりあえず全部強すぎだから6マナ圏に移行だな。
2〜3マナ圏でその能力はなんぼ伝説で多色だろうがありえない。
まぁオリジナルカードだし、このスレ自体単なる妄想なわけだからいいんだけど、
せめても現環境でそのカードを入れたデッキでどう戦うのか
考える事の出来るくらいの強さを目安にして欲しいもんだ。
出た→勝ちなカードじゃ見ててつまらない。
341名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 00:28:17 ID:2BppwvfL0
>>337
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「そんなバランス感覚も欠く奴だから月に魂を引かれる」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
342名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 04:32:58 ID:GMNcNrGP0
>>336-341
スマソ、反省してる。
バランスって本当にむずいな。これでも何時間も考えたけどな。
でもどうせ妄想ネタだからとすこしはっちゃけたかもね。


月に魂を引かれたモノたち@月厨
2黒白
エンチャント

あなたのアップキープ開始時、黒白の1/1厨トークンを二体、場に出す。
厨トークンは攻撃にも防御にも参加出来ない。
月に魂を引かれたモノたちが場を離れた時、すべての厨トークンをゲームから取り除く。
343名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 11:02:54 ID:XniOQ+Fy0
winny

エンチャントクリーチャー
T:あなたのマナソースに無色2点を加える。
エンチャントされたクリーチャーが破壊された時、あなたの手札をすべて破棄する。
344名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 11:12:57 ID:XniOQ+Fy0
DL販売
黒黒
ソーサリー
あなたのライフが5点以下のときのみプレイできる。
あなたのライフに10点を加える。
あなたの墓地に置かれたカードをすべてゲームから取り除く。
場に出ているあなたのコントロールするすべてのクリーチャーに−1/0のトークンをのせる。
345名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 11:24:50 ID:XniOQ+Fy0
ソフ倫
白白B
エンチャントワールド
攻撃力と防御力の合計が5以下のクリーチャーはプレイできない。
このカードがプレイされたターンの終わりに攻撃力と防御力の合計が5以下のクリーチャーは埋葬される。
346名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 16:07:56 ID:gQR7Iy0k0
>>343-345
なんだこのシリーズはw

《ソフ倫》は伝説のエンチャント(場)なんだろうけどクリーチャーにしかプレイできないってどういうことだろう。
ソーサリーなんじゃないだろうか。
てか、そこはかとなくマジックではありえないテキストだな。
攻撃力ってw
347名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 16:30:32 ID:sWgVEZ/D0
>>346
つまりパワーとタフネスの合計が5以下のクリーチャー(ロリ?)はプレイできなくなって
既に場に存在している5以下のクリーチャーもターン終了時に破壊するって伝説のエンチャントだろ?
348名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 17:32:29 ID:gQR7Iy0k0
ああ、なるほど。
しかし3/2でも駄目とはw
3/3が大学生くらいなんだろうかw
349名無しさん@初回限定:2006/05/13(土) 17:53:09 ID:thsQ7VNW0
タマキ
黒黒
クリーチャー レジェンド
このカードはあなたの対戦相手のコントロール下で場にでる。
コントローラーのアップキープ時にコントローラーに5点のダメージを与える。
5:タマキのコントロールを対象の対戦相手一人に移す。
5/5
350名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 14:50:49 ID:ZBe3RKLc0
リーゼル=ヘンゼル(PRINCESS WALTZ)
3黒
伝説のクリーチャー─人間
3黒
1/2 飛行

1:このターン、リーゼル=ヘンゼルに与えられるダメージを1点軽減する。
1黒:リーゼル=ヘンゼルはターン終了時まで、+2/+0の修正を受ける。
X、T:リーゼル=ヘンゼルは、対象の攻撃クリーチャー一体にX点のダメージを与える。

「推して参る!」

──────────
弱すぎたかもしれん。
というか、能力が明らかに白寄りだよなぁ……
351名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 20:22:57 ID:zKdTB9pF0
弱すぎるってことはないと思うけど。
リミテッドなら準エース級ってところか。能力が少々防御的なのがネックだが。

白っぽいのが気になるなら、1個目の能力と2個目の能力を足してシェイド能力にしてしまったら。
1黒:+1/+1くらいで。
352名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 20:38:57 ID:ZBe3RKLc0
あ、いや。一番上のは構わないんだが、一番下の「対象の攻撃クリーチャー一体に」
というやつが白っぽいなと思ったんだ。普通に「対象のクリーチャー一体に」に変えれば問題ないかもしれん。

クリーチャーとしてはかなり優秀なんだが(能力的にまず破壊されない上、パワーも上昇可能)
他のやつに比べると、やっぱり見劣りするんだよなぁ……
まあでも、この位でいいか。
353名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 21:57:46 ID:LYagrWIn0
リリアーナ=ルン=ルン=ギュンスター(PRINCESS WALTZ)
3青
伝説のクリーチャー─人間
2/2

リリアーナ=ルン=ルン=ギュンスターは、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
青、島を生贄に捧げる:リリアーナ=ルン=ルン=ギュンスターはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

「『封鎖結海』はご存じかしら? 鎖一本で力自慢の海賊七人を捕縛可能!
 私たちが賞金クビを生かして捕まえたい時に使う最強の武器」

──────────
せっかくだからコスト合わせてみた。
劇中の能力を考えると、ホントは自分のタフネス削ってパワーに上乗せってのが正しいのかな。
354名無しさん@初回限定:2006/05/14(日) 23:50:38 ID:ZBe3RKLc0
ドラ吉(PRINCESS WALTZ)
2赤
クリーチャー─ドラゴン(PRINCESS WALTZ)
1/1 飛行

2赤:対戦相手のクリーチャーとプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。

「本当はもっとかっこいいの!」

──────────
ルンルンにしては弱い……かな? まあ、青のフィニッシャーとしては十分なんだが。
封鎖結界でのタップ能力とかがあれば面白いかも。
流石にエイト○効果だけじゃ華麗じゃない気がする。
355名無しさん@初回限定:2006/05/15(月) 00:56:46 ID:Q5an5aij0
ハクオロ (うたわれるもの)
(3)(W)(G)
クリーチャー 人間・レジェンド
3/4
警戒

あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで
+2/+2の修正を受けるとともに警戒を得る。


356名無しさん@初回限定:2006/05/16(火) 04:05:46 ID:ZX5cwrZa0
>>355
ん?これ誘発型能力なのか?
357ライアー信者:2006/05/16(火) 15:05:58 ID:yE9pHUp70
ターン終了時まで〜がいらないな、もしくはタップを入れる
358名無しさん@初回限定:2006/05/16(火) 15:07:11 ID:1yLau9xu0
>>356
普通に常在型能力かと。
359名無しさん@初回限定:2006/05/16(火) 15:07:46 ID:1yLau9xu0
>>357
確かにターン終了時までが邪魔ですね。
360名無しさん@初回限定:2006/05/16(火) 23:57:52 ID:VpL6jbRS0
警戒って何?
361名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 00:01:48 ID:PI1kW0pz0
攻撃に参加してもタップしない能力
362名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 01:14:08 ID:4iWncSw30
ヒューズ・バレッタ@ぱすてるチャイム
(5)(白)(白)
伝説のクリーチャ―−人間
4/5
プロテクション(伝説でないパーマネント)

「庶民とは出来が違う!」
363名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 01:52:29 ID:uHzY0kZC0
出ると結構強いけど《化膿》や《屈辱》にはめっぽう弱いのがいいなw
このマナ域でこの能力なら5/5とか先制攻撃とかは持っててもいいかも。
364名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 06:10:32 ID:fOeiSl8R0
でも、伝説だろうと白の普通の人間ごときが4/5ってのはな。

キャラを考慮して、
1白白 
3/3
場に出たとき、各対戦相手は自分の手札から伝説のクリーチャー・人間カードを1枚、場に出してもよい。
プロテクション(伝説でないクリーチャー)
先制攻撃

というのはどうだろう?
エロゲー環境で微妙に使えそうで使えないのはヒューズのへタレさとしてw
365名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 19:50:54 ID:HmkyQ6yB0
んー、ヒューズ自体は結構実力者(努力で勝ち取ったものだけど)だから4/5でもいい気が。
一般人系統を1/1〜3/3くらいのサイズに落ち着かせて、
伝説のクリーチャー(主要人物)をそれ以上か特殊能力付きにすれば、
物語的にもバランスが取れてる気がするが。
主要人物が一般人レベルのサイズだとちと面白くないし。
366名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 22:28:26 ID:76pIE4jR0
当該作品は知らないので適してるかどうかは判断できないが、
有名どころのカードかつ、イメージしやすいので
1/1は一般人〜一般兵士。
鍛えた軍人+馬レベルの黒白騎士が2/2。
熊だのライオンだのがやっぱり2/2。象が3/3。
4/4〜6/6となると吸血鬼や天使やドラゴン。
7/7〜9/9だと宇宙からの恐怖やら奈落の王やら動く巨像。
10/10だとリヴァイアサン。

(ある意味)20/20ならプレインズウォーカー。
最強スレで有名なオービットの連中ならこの位かw
367364:2006/05/17(水) 22:28:53 ID:fOeiSl8R0
あ、今の伝説の人間で最大は赤の焔村の4/4だから、
それ以上だとなんか特別に「でかい」要素を押してる感じになるかな。
それにエロゲー的に主要人物を特別するのは能力の方があってるかも。

まあ、妄想ネタだから別にどうでもいいけど。
368名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 22:46:16 ID:1YeEmVG40
ドラゴンとか人外がエロゲの場合少ないんだし、
それと同等に渡り合えたりするんだから良いんでないの?

まぁしかし、ぱすチャのキャラは冒険者見習いなんだから、
そんなに能力値高いのもどうかとは思う
369名無しさん@初回限定:2006/05/17(水) 23:11:37 ID:4iWncSw30
>368
確かにその通りですね。
卒業時点でファンタジー世界の冒険に耐えうる若手戦士と考えると、
甘くつけても3/3くらいが限界ですか。
フル装備でなら、象と殴りあって相打ちくらいは取れるかもしれんしw
370名無しさん@初回限定:2006/05/18(木) 01:39:06 ID:GJK46muv0
>>375
なるほど同意だな。
ただエロゲでは魔法使ったり必殺技使ったりが普通なんでただの人間と考えるのもどうだろう。
Fateとかに出てくる人物は普通にドラゴンとかとわたりえあえそうだしw

>>373をエロゲ基準に直すなら、

1/1 普通の人間。運動とかも特に得意でなし。
2/2 運動の特異な普通の人間。
3/3 武術や武器を持った人間。獣人系?
4/4〜5/5 特殊能力を持った人間や獣人など。
6/6〜 より強い特殊能力を持つ人間や獣人。あるいは人間より上位の存在。

こんな感じだろうか。
うたわれのハクオロ変身後は10/10とか行きそうだな。
なんせ神様だからエロゲ界最強と言えそう。
あー、ロボット含めるとそうでもないか?
371名無しさん@初回限定:2006/05/18(木) 03:34:06 ID:WItW2mLt0
とりあえず>264がエロゲ所か全ジャンル最強スレで
無敵のチャンピオンをやってる。
実際の設定の超絶厨っぷりは>264どころじゃないから困るw
372ライアー信者:2006/05/18(木) 15:33:02 ID:j0YO/v/Z0
エロゲ界最強はどうだか知らんが神様(レジェンド)である限り蔵女たんには敵いませんよ
まぁそんな戯言は置いといて

プリンセスワルツ (プリンセスワルツ
白青黒赤緑
エンチャント場
このエンチャントは破壊されない
このエンチャントは呪文や能力の対象にならない
このエンチャントが場に出てる限りレジェンド以外のクリーチャーは場に出れない
このエンチャントが場に出た時レジェンド以外のクリーチャーを全て手札に戻す
全てのプレイヤーは呪文や能力の対象にならない
373名無しさん@初回限定:2006/05/18(木) 21:18:49 ID:CWsRsu7Q0
いくらなんでも出た時点で詰みの可能性が高すぎ。
374名無しさん@初回限定:2006/05/18(木) 23:31:28 ID:rTQGPYRe0
そだね、上2つを抜いてカウンターで守る形のデッキにすればちょうどいいかな
375名無しさん@初回限定:2006/05/19(金) 07:26:40 ID:uKFV3//h0
いやー、伝説のクリーチャー自体は別に破壊しようがバウンスしようが好き放題だし、
別にそこまで壊れてないと思うぞ。>>379は。
神河ドラゴンの跋扈する現環境にしても、
伝説のクリーチャーの多いエロゲブロックにしてもそれなりでしかないだろう。
ぶっちゃけ五色も払ってやるほどじゃない、夢のあるエンチャントで終わると思われ。
376ライアー信者:2006/05/19(金) 18:52:46 ID:CmA9Ft0o0
銀縁カードだと思って大目に見ておくれw
人間でもエロゲ世界なら4/4位までは行ってもおかしくはなさそうだねぇ
ドラゴン平気で殺すような人材もいるわけで
ただ学生とか一般ぴーぽーは1/1ないし2/2位じゃないかなぁ
377名無しさん@初回限定:2006/05/19(金) 19:39:00 ID:HFJRXsDv0
椎名希未(@サナララ)
(1)(W)(W)
クリーチャー―学生・ナビゲーター
1/1
椎名希未はナビ・カウンターが1つ乗った状態で場に出る。
すべてのクリーチャーは以下の能力を得る。
「あなたの手札を1枚捨てる、ナビ・カウンターを1つ取り除く:
対象のクリーチャー1体にナビ・カウンターを1つのせる。」

ナビ・カウンターが乗っているクリーチャーはブロックされず、呪文や能力の対象にならない。


ちょっとややこしくなってしまったorz
378名無しさん@初回限定:2006/05/20(土) 00:20:57 ID:TeAYUPsf0
>>377
アイデアは買うが、これだけだと「椎名希未が除去られてテキストが消滅した時点でナビ・カウンターも失効」だよ?
それを避けたければナビ・カウンター自体をルール化する必要があるが
379名無しさん@初回限定:2006/05/20(土) 02:21:43 ID:K75gZ3+E0
この書き方だと微妙だけど、ルールなんか変えなくても大丈夫だよ。
ミラディンの《水銀の泉》と言うカードの洪水カウンターも、
《水銀の泉》本体が場を離れても効果を発揮し続けた。
それに習うなら、

椎名希未(@サナララ)
(1)(W)(W)
クリーチャー―学生・ナビゲーター
1/1
椎名希未はナビ・カウンターが1個乗った状態で場に出る。
すべてのクリーチャーは以下の能力を得る。
「あなたの手札を1枚捨てる、ナビ・カウンターを1個取り除く:
クリーチャー1体を対象とし、その上にナビ・カウンター1個置く。」

ナビ・カウンターが置かれている限り、そのクリーチャーはブロックされず、呪文や能力の対象にならない。

とすれば大丈夫。
まぁかなり強めの能力だから本体離れれば能力失効でもいいかもね。
380名無しさん@初回限定:2006/05/21(日) 00:53:58 ID:QDPoPEDw0
とんでもないパーマネントが存在する環境、なればこそ見合った除去カードも必要というもの。
という訳でざくざくと再録します。バーサーカーもプリンセスワルツもちゃんと除去れるんですよ奥様w


流刑(Asylum)
(2)(W)
インスタント
白でない攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。あなたはそのタフネスに等しい値のライフを得る。

黙示録(Apocalypse〜DEUS EX MACHINA〜)
(2)(R)(R)(R)
ソーサリー
すべてのパーマネントをゲームから取り除く。あなたの手札を捨てる。

デストピア(日英対訳デストピア)
(1)(B)(B)
エンチャント
累加アップキープ:1ライフ
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは白または緑のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
381名無しさん@初回限定:2006/05/23(火) 17:24:10 ID:CAsUN6rn0
ディスクレス不可
2黒
エンチャント
すべての呪文は、それを手札からプレイする場合、マナコストが2増える。

FT:今時ディスクレス不可なんて何を考えてるんだイ○○○○○○は!
382名無しさん@初回限定:2006/05/24(水) 10:04:38 ID:MBapAt+O0
必殺のアイアンクロー(To Heart2)
UU
エンチャント
プレイヤーのライブラリーにカードがない場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
UU:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、ゲームから取り除く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできず、各ターンに1回しかプレイできない。

石臼スペシャル。相手のドローステップも待たず問答無用で握り潰しです。
むろん渦まく知識や森の知恵とコンボらせるもまたよし。
383名無しさん@初回限定:2006/05/24(水) 16:25:01 ID:sBT3M2zf0
>>378-379
レスdクス。水銀の泉の事は知らなかったです。
参考にさせていただきました。

亀レスですが>>258のリクエストに答えて。


法月将臣(@車輪の国、向日葵の少女)
(3)(B)(B)
伝説のクリーチャー―特別高等人
4/4
あなたはクリーチャー呪文をプレイできない。
法月将臣がアンタップ状態である限り、他のクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。

スレッショルド―法月将臣は警戒を持つ。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたはスレッショルドを持つ)


「固定概念だな、森田」
384名無しさん@初回限定:2006/05/24(水) 17:18:34 ID:bwxQGlNw0
>>380
今なら流刑はアンコモンでいいでしょうね。
リミテッドにおいて白なまものの相対評価が上がるヤカン

>>383
ドルイドの誓い(noガイア)でノーコスト&スレッショルド持ちで出現。
あとは彼を焼かれないためのカウンター1、2発。素晴らしい。
385名無しさん@初回限定:2006/05/26(金) 15:46:03 ID:obvm4SMa0
今思えばとっつあんは黒と白のマルチカラーの方がイメージに合っていたなぁ…後の祭り。

《リース・グリフィズ》(@シャマナシャマナ〜月とこころと太陽の魔法〜)
(R)(R)
クリーチャー―学生・妹
1/1
(1)(R)(T)、カードを1枚捨てる:
飛行、速攻を持つ赤の2/2のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
ターン終了時に、これをゲームから取り除く。

あなたの手札が1枚以下のとき、リース・グリフィズを反転する。
++++++++++
《月に引き摺られた者、リース》
クリーチャー―月の子
1/1
(2)(R)(T)、カードを1枚捨てる:
飛行、速攻を持つ赤の5/5のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
ターン終了時に、これをゲームから取り除く。


「おいで、ジャスパー……」
386名無しさん@初回限定:2006/05/26(金) 17:34:13 ID:knA0kuxC0
赤赤3
メイリン
クリーチャー―妖狐
2/2
赤:これはターン終了時まで飛行をえる。

二つの尻尾カウンターを載せた状態で場に出る。
あなたのアップキープに尻尾カウンターを一つ加える。
尻尾カウンターが9個を超えたら反転する。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
玉藻の前
クリーチャー―妖狐
20/20
これはブロックされない。
呪文や能力の対象にならない。
プロテクション 全て
387名無しさん@初回限定:2006/05/26(金) 17:37:54 ID:obvm4SMa0
たまにはクリーチャー以外も。

《マージ》(@何処へ行くの、あの日)
(1)(U)(B)
ソーサリー
キッカー(U)(B)
このターン攻撃に参加したすべてのクリーチャーをアンタップする。
このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。

キッカーコストが支払われていた場合、
あなたはこのターン場から自分の墓地に置かれたクリーチャーカードをすべて場に戻す。それらは速攻を得る。

あなたの墓地に《マージ》という名前のカードが2枚以上あるとき、あなたはこのゲームに敗北する。
388名無しさん@初回限定:2006/05/26(金) 23:30:59 ID:8Mk32j/4O
銀枠のカードっぽく。

冬木の聖杯(Fate)
2WUB
伝説のエンチャント
このエンチャントが場に出た時、各プレイヤーは手札を一枚公開し、そのカードと全く同じコストを持つ伝説のクリーチャーを指定する。
そのカードを指定したクリーチャーとして場に出す。
冬木の聖杯が場を離れた場合、この方法により出されたカードをゲームから取り除く。

〜聖杯はありとあらゆる英霊をサーバントとして召喚し、使役することを可能にする〜
389名無しさん@初回限定:2006/05/28(日) 21:20:28 ID:W6aDsM2S0
ゲームからの忠実さとプレイの実用性との両立はなかなか難しいorz

《白河ことり》(@D.C.〜ダ・カーポ〜)
(U)(W)
クリーチャー―学生
2/2
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。


《天枷美春》
(2)(G)
クリーチャー―学生
2/2
天枷美春が場から墓地に置かれたとき、
2/2のアーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
390名無しさん@初回限定:2006/05/29(月) 22:53:50 ID:cy+Y2nyj0
寡作
青青2
エンチャント

あなたはドローフェイズを飛ばす。
アップキープフェイズの開始時、あなたは寡作の上に
構想カウンターを1つ乗せることを選んでも良い。

構想カウンターを2つ取り除く:
あなたのライブラリーから好きなカードを一枚選んで手札に加える。
その後、ライブラリーをよく切る。

※フレーバーテキスト
新作マダー?(AAry
391( ´_ゝ`):2006/05/30(火) 19:04:10 ID:CbSJIdb90
このくらいだったら月のカードでも許容範囲だろう。

《ライダー》(@Fate staynight)
(2)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー―サーヴァント
3/3
(2)(B)(T):クリーチャー1体を対象とする。それは、いずれかのプレイヤーが
クリーチャー呪文をプレイするまで、本来の能力をすべて失うとともにエンチャントになる。

(3)(W)(T):
飛行を持つ2/2の白のペガサス・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

(2)(B)(B)、ペガサスを1体生け贄に捧げる:
ライダーはターン終了時まで+5/+5の修正を受けるとともに飛行、トランプルを得る。
この能力は1ターンに1回しか使えない。
392名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 00:06:08 ID:rlSWBRy80
本日のテーマ【リミテッドを支える非レジェンドコモン生物】

訓練を受ける少年兵(淫堕の姫騎士ジャンヌ)
1白
クリーチャー ―― 兵士
2/2
白白:訓練を受ける少年兵はターン終了時まで警戒を得る。

半熟の魔法少女(まほこい)
1青青
クリーチャー ―― ウィザード
1/1
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。半熟の魔法少女はそれに1点のダメージを与える。
スレッショルド ―― 青青、T:クリーチャー1体を対象とする。半熟の魔法少女はそれに2点のダメージを与える。

醜き下魔(魔法戦士スイートナイツ)

クリーチャー ―― ナイトメア
1/1
醜き下魔を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−1の修整を受ける。

ブルマ姿の妹(いもうとブルマ)
1赤
クリーチャー ―― 人間
2/1
山渡り

縛糸の大蜘蛛(鬼神楽)
2緑緑
クリーチャー ―― 蜘蛛
3/4
縛糸の大蜘蛛は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
393名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 02:15:29 ID:FXBAqrov0
>>391
厨カードの基本的な条件は一枚で自己完結してることだよ。
クリーチャー除去できてクリーチャー出せてしかもパンプも出来るカードが許容範囲?
2番目と3番目の能力無くして1番目の能力の起動コストを黒黒2くらいにすればまぁ許容範囲かな。

>>392
山渡り持ってる妹テラワロスwwwww
バランス的には素晴らしいけど普通過ぎてつまらない感じ。
いっそ妹はプロテクション(お兄ちゃん)でも持ってたらどうかw
394名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 06:33:22 ID:SKpPbzRA0
>>393
今時のカードはこれくらいの能力があって普通ですよ。
395名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 10:25:48 ID:FlTfSSEb0
>>391
できることを忠実に再現した結果だろうけど……やっぱ厨ぽいなあ。
1番目と3番目の能力に「手札1枚捨て」を追加コスト、でどうか?

>>392
非レジェンドのコモン……なるほど、よいアイデアですね。
ブルマが山渡りオーラであるなら島渡りはスク水か!?

>>393
>普通過ぎてつまらない感じ
だからコモンなんでしょ?
396ライアー信者:2006/05/31(水) 10:32:01 ID:pGioZnFO0
デモンベイン (斬魔大聖デモンベイン
10
伝説のアーティーファクト-クリーチャー
10/10
飛行 トランプル
貴方が大十字九朗とアル・アジフをコントロールしている場合
召還コストを3減らす
貴方が大十字九朗、アル・アジフ、覇道瑠璃をコントロールしてる場合反転する

デモンベイン
10/10
T:対象のクリーチャーかプレイヤーに10点のダメージを与え、デモンベインを手札に戻す

覇道瑠璃 (同上
1白白
クリーチャー-レジェンド
1/1
覇道瑠璃が場に出た時山札からデモンベインを探して手札に加えても良い、その後山札を切る

フィニッシャー、反転条件がやや甘い気もする
397391:2006/05/31(水) 14:27:25 ID:11o3Z0I/0
う〜ん、強すぎ…たか?
一番上の能力は《魂の彫刻家》の能力を重くしたものだし
クリーチャー生成能力はさらに低コスト(タップなしとか)でできるクリーチャーがいるから
レジェンドだとこれくらいが良いかと思ったんだが…

何にせよ空気悪くさせて済まなかった
398名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 23:18:20 ID:jMtC4BCv0
その昔ネクラタルというカードがあった
4マナかかるくせにクリーチャーとしての性能は最低限だし、ソーサリータイミングでしか召喚できないから除去機能も恐怖より使いにくい
しかしながらネクラタルは『強い』と評価された
なぜならネクラタルはクリーチャー召喚と除去の2つをカード1枚で実現するからだ

>厨カードの基本的な条件は一枚で自己完結してることだよ

まことに言い得て妙
この意味をよくよく考え、能力とコストのバランスをはかって欲しいと思ふ
399名無しさん@初回限定:2006/05/31(水) 23:29:55 ID:jMtC4BCv0
連投失礼
だから私は、例えばライアー信者氏のデモンベイン系ネタに関してはあまり壊れているとは思わない
力を発揮するために複数のカードを揃える、もしくは召喚に頼らずに場に出す等の手段を別に用意する必要があり、その前提の負担がバランスを保つ役に立っているのだ
400名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 01:42:56 ID:zjtfPjYy0
>391
ずっと上の月厨カードに半ギレした人間だが、強すぎるカードだとは思わなかったよ。特に面白いデザインだとも思わなかったけどw
ただ、みんな過去に投下されてきた月厨カードにうんざりしているから、月ネタに対する印象は悪くなってしまうんだ。
あんまり気にしないでまた(月カード以外の)ネタを投下してくれ。

>393の修正案とか、"アンチ月厨"厨も酷いっちゃ酷い。
Soul Sculptor / 魂の彫刻家 (2)(白)
クリーチャー ― タウンズフォーク(Townsfolk)
(1)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。それは、いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイするまで、本来の能力をすべて失うとともにエンチャントになる。
1/1

401名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 02:15:42 ID:wTuasW350
>>400
その能力に加えてクリーチャー製造能力と8/8飛行トランプルになれる能力持ってるクリーチャーのどこがバランス取れてると。
まぁ除去と製造はタップいるし通常タフネス3は低めだけど、
やっぱこれ1体だけで場のコントロール、戦線構築、フィニッシャーを兼ねてるのはおかしいよ。

月厨カードが嫌われてるのは月だからじゃなくて、
単純に「これサイキョーwww」なカードばっか提示してくるからだよ。
なんで月カードには欠点が無いのやら。

……まぁこんなことばっか言ってても楽しくないわな。
なんぞガイドラインでも作ればもっと楽しく語れるのだろうか。
402名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 03:08:22 ID:E/NBRprw0
元ネタにリスク設定がないとひたすらコストを上げるか
弱点を捏造するか、能力を削減するかになってしまう。

これ当然の成り行き。
403名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 04:17:21 ID:7CnRxGAe0
サーヴァントは設定上どうしても強くなってしまうので
いっそのこと「英霊」というキーワード能力を作ってしまうのはどうだろうか?
例えば「英霊4」(あなたのアップキープの開始時に(4)を支払わない限り、このクリーチャーを生け贄に捧げる)
とかこんな感じで
404名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 08:23:51 ID:cMVdSoN80
>>403
『聖杯』(伝説のアーティファクト)か『聖杯戦争』(伝説のエンチャント)
みたいなカードも作って、それが場に出ていたら
英霊のアップキープコストが下がる(そこまで含めた能力)とか?
405名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 10:59:57 ID:1asIoJVr0
バーサーカー(Fate)
(4)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー ―― サーヴァント
9/9
英霊:バーサーカーの上に死カウンターを6個置く
(あなたがイリヤスフィール・フォン・アインツベルンをコントロールしていない場合、あなたのアップキープの開始時に、あなたがバーサーカーの上に死カウンターを6個置かない限り、バーサーカーをゲームから取り除く)
トランプル
バーサーカーの上に死カウンターが12個置かれた場合、バーサーカーをゲームから取り除く。
あなたの手札を捨てる、あなたの次のドロー・ステップを飛ばす、バーサーカーの上に死カウンターを1個置く:バーサーカーはこのターン破壊されない。

サーヴァントの特性から、英霊コスト不支払いは問答無用でリムーブと考えてみましたがいかがでしょうか?
406名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 16:45:05 ID:E/NBRprw0
なんとなく上を呼んで思いついたんだがエロ下らしく
中古とか処女とかいうキーワード能力作ってみたらどうだろうか。
中古は必ず相手のコントロール下で場に出るとか。
407名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 19:33:23 ID:d8P9p4dc0
除去、生成、それぞれは他にできるクリーチャーがいるが
それらを1枚でこなす、という所に問題があるわけだな。スマソ、以後気をつける。


《枯れない桜》(@D.C.〜ダ・カーポ〜)
(2)(W)(G)
伝説のエンチャント

(W)(G):能力を持たないクリーチャー1体を対象とする。
あなたのライブラリーの中からクリーチャーカードを1枚探し、それをゲームから取り除く。
対象のクリーチャーはターン終了時までそのクリーチャーカードの
文章欄に書かれている能力と同じ能力を得る。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。

枯れない桜があなたの墓地にあるとき、あなたのコントロールするクリーチャーは全ての能力を失う。



良ければつっこみよろ。
408名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 19:38:48 ID:d8P9p4dc0
試作段階の方だった。正規はこっち。

《枯れない桜》(@D.C.〜ダ・カーポ〜)
(2)(W)(G)
伝説のエンチャント

(W)(G)、手札を1枚捨てる:
能力を持たないクリーチャー1体を対象とする。
あなたのライブラリーの中からクリーチャーカードを1枚探し、それをゲームから取り除く。
対象のクリーチャーはターン終了時までそのクリーチャーカードの
文章欄に書かれている能力と同じ能力を得る。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

枯れない桜があなたの墓地にあるとき、あなたのコントロールするクリーチャーは全ての能力を失う。
409名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 20:26:24 ID:E/NBRprw0
〜〜のパワー及びタフネスは〜系で矛盾が生じる。
ネクロマンサーたちが大喜びでそのカードを墓地に
突っ込んでコロスケとかリヴァイアサンとか呼び出す。
410名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 20:30:08 ID:E/NBRprw0
それ以前に単純にファイレクシアンドレッドノード召喚でもいいのか。
とにかく墓地に置くだけでそこまで強大な効果を持つのはクレイジーすぎる。
ハンデの代わりに強大と言うクリーチャーは山ほどいて、
かつ墓地におくだけなら色もコストも関係なしに簡単に出来る。

加えて墓地で効果を発揮するという事はほとんどのデッキにとって
一度発動したら妨害不能と言うことだ。
411名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 20:35:15 ID:d8P9p4dc0
>枯れない桜があなたの墓地にあるとき、あなたのコントロールするクリーチャーは全ての能力を失う。

あーこれって利点にも成り得るのかorz
なんか駄目だな俺。素直に消えることにするよ。
412名無しさん@初回限定:2006/06/01(木) 23:26:35 ID:xNy+CZK20
こーそくシステム(スクールぱにっく!)

エンチャント ―― オーラ
エンチャント(対戦相手)
あなたが巻き尺を持っていない場合、プレイを開始する前にこーそくシステムをあなたのデッキから取り除く。
エンチャントされている対戦相手は
「あなたが『ストップ』を宣言する:その対戦相手はその場で静止する。その時点でその対戦相手がこーそくシステムから5メートル以上離れていた場合、その対戦相手はこのゲームに敗北する。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。」
を得る。


銀枠カードその2にて。
普通にプレイしていれば5メートルも離れることはまずありませんが、強風の日やトイレに行きたがってる相手を狙ってどうぞww
413名無しさん@初回限定:2006/06/02(金) 00:26:40 ID:38o2th4w0
俺だったらトイレに行くといって5mはなれたところでその呪文を使うがなwww
414名無しさん@初回限定:2006/06/02(金) 00:29:45 ID:RqNUDEqn0
自分がトイレに立っても、こーそくシステム自体はパーマネントとしてテーブルの上に置いてあるだろうw
415ライアー信者:2006/06/03(土) 02:40:49 ID:lJFBM9KZ0
銀枠便乗

エルダーとしての役目 (処女はお姉さまに恋してる
2白白
エンチャント場
場に1枚以上のレジェンドは存在できない
すでにレジェンドが場に出てる時いずれかのプレイヤーがレジェンドの召還を行った場合
会場全員で人気投票を行い獲得票数の多かったレジェンドが場に残る
この際、場に残ったレジェンドをコントロールしているプレイヤーは
この試合が終わるまで会場全員から「お姉さま」と慕われると共に
エルダーとして恥じぬプレイをしなければならない

おとボクをクリアしたからカッとなってやった、今は反省してる
416名無しさん@初回限定:2006/06/03(土) 22:01:15 ID:QKJvUMr60
>>239
遅レスだが、その下魔の設計に感動した。
微妙に強そうなのはオレの思い込みか?

スレを見てると、インスタントとかソーサリーが少なくない?
で、一つ作ってみた。修正とかコメントよろ。


修正差分ファイル
青黒
ソーサリー
あなたの手札から一枚のカードをあなたのライブラリーに入れる。
あなたのライブラリーから一枚のカードを探し、それをあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。

1点のライフを支払う:あなたの墓地にある修正差分ファイルをあなたの手札に戻してもよい。
この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
417名無しさん@初回限定:2006/06/03(土) 22:29:28 ID:dSAMyzSI0
禁止カード入り間違いなし。
418名無しさん@初回限定:2006/06/03(土) 23:37:03 ID:pY+nGo2l0
半分のライフ、なら何とか?
基本は2対1チューターだけど再使用能力がどーもならんな
419名無しさん@初回限定:2006/06/04(日) 00:38:39 ID:tbXYBH0w0
再利用する場合にも手札をライブラリーに加えた方がいいかな。
てか、名前からすると再利用できるのはちとおかしい気もするが。
能力的には面白いね。
でも2対1とは言え要らない土地とか使えばほとんどデメリットにならないし、
2マナじゃ軽すぎるかも。

こんなかんじならどうか?

修正差分ファイル
青黒
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
あなたは手札を公開し、その対戦相手はその中から1枚のカードを選ぶ。
その後、あなたはライブラリーから1枚のカードを探して手札に加え、
選ばれたカードをライブラリーに加えて切り直す。

大事なカードが手札にあると、探してくるカードがその手札と同じになる可能性も。
1枚差しのカードを選ばれた場合、探しなおしてくることも出来ない。
んー、これでも手札が土地1枚ならデモチューだな。
まぁ冥府の教示者もそうだし、こんなもんかな?
420名無しさん@初回限定:2006/06/04(日) 00:57:28 ID:RxVQcZyt0
リリスちゃんとの取引
黒黒黒
エンチャント場
クリーチャーを一体生贄にささげる:カードを一枚引く。

あなたのアップキープ時にあなたは2点のライフを失う。
421名無しさん@初回限定:2006/06/04(日) 01:40:16 ID:hBb3S8630
統べし聖剣シュン (永遠のアセリア)

(5)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー 人間・エターナル
5/5
統べし聖剣シュンが場に出たとき、それが手札からプレイされた場合
統べし聖剣シュン以外の全てのクリーチャーをゲームから取り除く。

統べし聖剣シュンがいずれかの領域から墓地に置かれる場合、代わりに統べし聖剣シュンを
公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
422名無しさん@初回限定:2006/06/07(水) 10:27:26 ID:P/kutj+v0
聖緑のエスペリア (永遠のアセリア)

(5)(G)(G)
4/9
伝説のクリーチャー スピリット・エターナル

聖緑のエスペリアは好きな数のクリーチャーをブロックできる。
(X)(X)(G):飛行を持つ全てのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。

聖緑のエスペリアがいずれかの領域から墓地に置かれる場合、代わりに聖緑のエスペリアを
公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

423名無しさん@初回限定:2006/06/07(水) 11:01:27 ID:qg9S5vr50
永遠のアセリアにつき識者に尋ねたいが、死んでもライブラリー復帰に該当するネタはゲームにあるの?
少なくともただの5/5なシュンはリアニを警戒する意味も薄そうだし。
424名無しさん@初回限定:2006/06/07(水) 12:18:50 ID:AXonh8HS0
場から墓地に〜はあった気がする。
いずれかの領域から墓地に〜で任意じゃないタイプだと
なんかのカードとあわせると無限ループになる悪寒
425名無しさん@初回限定:2006/06/07(水) 17:48:21 ID:P/kutj+v0
>>423
エターナルは世界の輪廻から外れた存在なので
介入した世界で死んでもしばらくその世界に再び介入できなくなるだけで不死なのですよ。
426名無しさん@初回限定:2006/06/08(木) 00:18:59 ID:4/o3sA+E0
>>159をばっさり焼き直してみる。ライアーたんごめんね。


《病魔と戦う少女ウラシル》(ぼーん・ふりーくす!)

伝説のクリーチャー ―― 多相の戦士
0/1
病魔と戦う少女ウラシルはタップ状態で場に出る。
病魔と戦う少女ウラシルはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
伝説でないクリーチャー・カードを1枚捨てる:病魔と戦う少女ウラシルはそのカードの名前、マナ・コスト、色、タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、能力、パワー、タフネスを持つ。


病弱な妹のためにアンタップ手段を用意してあげるのもお兄ちゃんの務めです。
やはり《変異種》? 警戒持ち《大天使》《むら気な天使》もいいですね。
焼かれそうになったら《敏捷なマングース》。あるいは焼かせておいて《まやかしの預言者》。
ただレジェンドを除外しないと《触れられざる者フェイジ》と言われてしまうので。

《Tropical Island》→《病魔と戦う少女ウラシル》→《クウィリーオン・レインジャー》→《怒り狂うゴブリン》→《セラのアバター》……あ、いやなんでもないです。
427426:2006/06/08(木) 10:16:56 ID:9OxKfS4S0
(1)アバターはやはり危険だ。1ターンはともかく2ターンキルは普通にできそうな感じだし。
(2)それに、1回能力起動したら前の能力は消えておくべきだろ。それをわかりやすく表現したいな。
(3)……というか「ターンエンドまで」はどこ行った? 起動しないターンは無力な0/1、で取ってたバランスじゃねーか!

ごめんなさい。こっちでお願いします。


《病魔と戦う少女ウラシル》(ぼーん・ふりーくす!)

伝説のクリーチャー ―― 多相の戦士
0/1
病魔と戦う少女ウラシルはタップ状態で場に出る。
病魔と戦う少女ウラシルはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
伝説でないクリーチャー・カードを1枚捨てる:この方法で捨てられたカードがあなたの墓地の一番上に置かれている限り、病魔と戦う少女ウラシルはターン終了時までそのカードの名前、マナ・コスト、色、タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、能力、パワー、タフネスを持つ。
428名無しさん@初回限定:2006/06/08(木) 20:06:02 ID:zG9fhsLf0
>>427
そもそも1マナってのが壊れていると思うので
(1)(U)(U)くらいにしたらどうかな?
429名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 03:20:08 ID:dSx23Imr0
無謀な続編
黒黒黒
エンチャント場
場か墓地に同名のクリーチャーが存在するクリーチャーが場に出たとき
そのコントローラーはコインを一枚投げる。コインが裏ならばその
クリーチャーのパワーに等しいライフを失い、その呪文は打ち消される。

「遅すぎた!腐ってやがる!」
ネクロマンサー リムドゥール
430名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 16:45:50 ID:4sscOpJv0
3年
(3)白
ソーサリー
全ての白でないクリーチャーを破壊する。
それらは再生できない。

「孝之は待てなかったが、儲は待った。事実は小説より奇なり
 とはこの事を表してるんじゃないかと最近思うんだ」
431名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 17:57:18 ID:4sscOpJv0
ちょっと軽すぎるか(4)白白
ぐらいが妥当か
432名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 18:10:12 ID:4sscOpJv0
駄目だぁぁああああああああ。儲だけが残るイメージを作りたいが
オーバーパワーすぎる。(3)白:白以外のクリーチャーが-2/-2
修正ぐらいが妥当なのだろうか・・・
433名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 19:05:06 ID:RcjAwPn50
434名無しさん@初回限定:2006/06/09(金) 20:52:45 ID:4sscOpJv0
蔓延の存在は知ってたけど-修正は黒がやっぱり普通か。
黒が被害を受けないことともぎとりなんかの存在も
考えるとこのへんか

3年
(2)黒黒
ソーサリー
全ての黒でないクリーチャー
-2/-2の修正を受ける。

「孝之は待てなかったが、儲は待った。事実は小説より奇なり
 とはこの事を表してるんじゃないかと最近思うんだ」
435名無しさん@初回限定:2006/06/10(土) 18:07:40 ID:C+hOxbiN0
>>429
場に出たクリーチャーは打ち消せないよ。
きちんとマジック的に書き直すなら、

無謀な続編
黒黒黒
エンチャント場
クリーチャーが場に出たとき、そのクリーチャーと同名のクリーチャー・カードが
いずれかの墓地か場に存在する場合、それのコントローラーはコインを一枚投げる。
コインが裏ならば、そのクリーチャーのコントローラーはそのクリーチャーのパワーに等しいライフを失い、
そのクリーチャーを生贄に捧げる。

てとこか。
でも名前からすると同じ名前のインスタントやソーサリーを打ち消したりする方が合ってる気がするな。

>>430
普通に7〜8マナくらいなら適当かと。
《疫病風》と違って自分のクリーチャーが死ぬ可能性もあるしね。
436名無しさん@初回限定:2006/06/10(土) 21:42:39 ID:t1rwHGAi0
ブランドカラー
(2)(白/青)(白/青)
エンチャント
((白/青)は(白)でも(青)でも支払うことができる。)
ブランドカラーが場に出るに際し、色を1つ宣言する。
ブランドカラーはその色になる。
あなたがプレイするその色の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたのコントロールするその色のクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。
あなたはその色以外の色を持つ呪文をプレイできない。
あなたがその色以外の色を持つパーマネントをコントロールしている場合、ブランドカラーを生贄に捧げる。



忘れられた伏線
(1)(青)
インスタント
ゲームから取り除かれているすべてのカードの上に忘却カウンターを1つ置く。
忘却カウンターが置かれているカードはすべての情報を失う。
カードを1枚引く。

437名無しさん@初回限定:2006/06/11(日) 02:22:49 ID:Roq2oogG0
《ブランドカラー》面白いね。
でも下の二つのデメリットが実質無いも同然(デッキ構築でどうとでもなる)だから、
白でも青でも払える4マナの《栄光の頌歌》+メダリオンはちょっと強すぎかな?
色を選べなくして白か青限定にした方がいいかも。
438名無しさん@初回限定:2006/06/11(日) 22:45:50 ID:huy85zuL0
単色のデッキ限定、2枚目をプレイ出来ない、という2つの制限で4マナにしてみました。
ミラーリの輝きと比べればこんなものかな、と思って。とはいえ、強力なカードには違いないですね。
439名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 00:43:37 ID:FwPw9MpW0
ホントだ。2枚目プレイできないんだな。
意外とよく考えられてるw
でもそうなると微妙に弱い気もするなw
《アウグスティン四世大判事》と一緒に使えと言うことか。
440名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 06:29:18 ID:JKIsA6AO0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/l50
tcg板に新スレが建ってたぞ
441名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 20:05:55 ID:/3YfssIq0
>>439
複数の色を持つ大判事様がいらっしゃるとブランドカラーが割れちまうんじゃw
442名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 20:16:06 ID:HyFRY15P0
白ウィニー5枚目の《栄光の頌歌》という使い方が無難っぽいね。
443名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 20:16:58 ID:HyFRY15P0
下げ忘れスマソorz
444名無しさん@初回限定:2006/06/12(月) 20:22:35 ID:uTtXWV+F0
       /. 単発IDによる自作自演地獄へ ..\
     /         ようこそ          .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/     __  __          \/...|
     |  |      / __|    ヽ          |  |
     |  |     /  / \     '、      . |  |
  .._ |_|     |  |=-  廾、   l .       |_|_..
     |  |     | T '⌒.; ⌒ '.|  /        |  |
     |  |     ヽ{ ,.'-_-'、 レ/         |  |
     |  |      !:ト、.ー三- ,ノ'          |  |
     |  |      ノ ヽ;;;;;;: '[            |  |
     |  |/   /((     ノノ' ー┬ 、    \|  |
     |  |      `` = ´´    i  \..   |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _      .|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
445名無しさん@初回限定:2006/06/15(木) 00:51:45 ID:WjrLuMIn0
こんな過疎スレで自演はねーだろ。あったら寒すぎ。
446名無しさん@初回限定:2006/06/16(金) 23:56:01 ID:2e+K9dQE0
age
447名無しさん@初回限定:2006/06/21(水) 19:19:51 ID:1f4robEu0
ジェリーフィッシュ
青青青
2/2
クリーチャー くらげ
延期5(あなたがこのカードをプレイしたとき、このカードを実行する代わりに脇に置く。
あなたのメインフェイズ開始のたびにコインを投げる。表ならばこのカードは発動し、
裏ならば脇に置かれたままである。5回目裏だったときはこのカードを墓地に置く。
「このカード」がターゲットの指定などを必要とするなら、それは表が出たときに行う)
ジェリーフィッシュが場に出たとき、対象の2体のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

オルタネイティブ
白黒
ソーサリー
延期3
全てのクリーチャーを破壊する。これらは再生できない。
448名無しさん@初回限定:2006/06/21(水) 23:58:16 ID:UH11sNwk0
>>447
ジェリーフィッシュは青だけでいいな。
2ターン目に出ても自分が戻るだけだからw
まさに発売延期w

てかこの能力、テンペストブロックの遅延カウンターでない?
449名無しさん@初回限定:2006/06/22(木) 00:38:02 ID:jEeoCWiJ0
使用者にすら何時出るかわからない&立ち消えになりかねないというのが味噌でしょw

オービットFCの取引
ソーサリー
黒黒黒
延期2
この呪文をプレイするための追加コストとしてX点のライフを支払う:
カードをX枚引く

〜料金は受け取ったが延期させていただく!〜
450名無しさん@初回限定:2006/06/26(月) 02:28:13 ID:jRCe6OiQ0
誰か今熱い巨大バッチのネタを
451名無しさん@初回限定:2006/06/26(月) 03:38:19 ID:nkpMavsm0
巨大パッチ
赤青緑白黒10
エンチャント−オーラ
エンチャント(オーバーフロー・パーマネント)
エンチャントされているオーバーフローのパーマネントは欠陥を失う。


ちなみに「欠陥」は
欠陥:このパーマネントは欠陥を持つ限り、
    (クリーチャーの場合)0/1の能力の無いクリーチャーとして扱う。
    (エンチャントの場合)能力を持たないエンチャントとして扱う。
    (アーティファ(ry
    (土(ry
と言うものw
452名無しさん@初回限定:2006/06/26(月) 18:33:06 ID:YEbsNxH10
巨大パッチ
4青青青
エンチャント場
土地を10枚以上コントロールしていないプレイヤーは
巨大パッチが場に存在している限りアンタップフェイズに
土地をアンタップする事が出来ない
10:巨大パッチを生贄に捧げる、この能力は誰でもプレイできる
「ナローバンドユーザーや低スペックユーザーはこの際消えてもらおう」
453名無しさん@初回限定:2006/06/27(火) 01:01:57 ID:3nH51C0g0
>>452
貿易風ライダー(土地を戻して10枚にさせない)&プロパガンダでロック……は夢見すぎかな
454名無しさん@初回限定:2006/06/27(火) 01:19:15 ID:TEmuWVc30
狭間の図書館とのコンボが面白そうだ
455名無しさん@初回限定:2006/07/02(日) 17:41:09 ID:2KIL5Pfc0
age
456関連スレ:2006/07/08(土) 21:17:47 ID:EUAHYyh+0
ハカギ・ザ・ギャザリング
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1126852896/
457名無しさん@初回限定:2006/07/13(木) 23:03:52 ID:TR5LIN2J0
>>456
そっちMTG原作に忠実なカード(というか名前変えただけ)が多いのな
458名無しさん@初回限定:2006/07/18(火) 01:37:42 ID:EeZTWErc0
まぁオリカは厨カード続出の危険性があるからなぁ。
現スタンダードのカードを参考にできる人以外はそっちの方がスレも荒れんわな。
459名無しさん@初回限定:2006/07/18(火) 18:35:08 ID:f31K2yxZ0
面白そうなスレだ。俺も参加。


冥将シアシア (レベルジャスティス)
(2)(黒)(黒)(黒) クリーチャータイプ  人間
2/2
全てのコゾーンは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールするコゾーン1体につき、
冥将シアシアは+1/+1の修正を受ける。


コゾーン男 (レベルジャスティス)
(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
1/1
サイクリング(2)
コゾーン男を生贄にささげる:対象のクリーチャーもしくはプレイヤーに
              1点のダメージを与える。


コゾーン女 (レベルジャスティス)
(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
1/1
サイクリング(2)
コゾーン女を生贄にささげる:このターンに破壊されたクリーチャー1体を
                  再生する。
460名無しさん@初回限定:2006/07/18(火) 18:36:08 ID:f31K2yxZ0
ヘルナイトに殴られた男 (レベルジャスティス)
(1)(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
0/1
サイクリング(2)
あなたが過去1ヶ月以内に食べたチャーハン1杯につき
ヘルナイトに殴られた男は+1/+1の修正を受ける。

こいつにチャーハンを食う資格は無い。


説教する主婦 (レベルジャスティス)
(1)(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
0/1
サイクリング(2)
あなたが過去1週間以内に怒られた回数1回につき
説教する主婦は+1/+1の修正を受ける。

ジュースサーバーを待ち望むコゾーン (レベルジャスティス)
(2)(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
1/1
サイクリング(2)
ジュースサーバーを待ち望むコゾーンが場に出たとき
あなたは自分のライブラリーから名前が《ジュースサーバーを待ち望むコゾーン》であるカードを
最大3枚探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。

「なんと!食堂に! ジュースサーバーが入りました。」
461459:2006/07/18(火) 18:41:31 ID:f31K2yxZ0
>>459
○冥将キリッサ
×冥将シアシア
462名無しさん@初回限定:2006/07/19(水) 01:47:47 ID:8hdk6OTa0
コボルドっぽい感じを受けるなあ
その一方でジュースサーバーは危険な匂いがするが……全部場に出しても6/6だからいいのか
463名無しさん@初回限定:2006/07/19(水) 03:43:14 ID:nIpdBSC00
>>459
コゾーン男の能力がおかしすぎるな。
なんで《モグの狂信者》の完全上位互換なんだか。
女もテキストがちょっとおかしい。
今風に直すなら、


コゾーン男 (レベルジャスティス)
(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
1/1
サイクリング(2)
黒、コゾーン男を生贄にささげる:対象のプレイヤーはライフを1点失う。


コゾーン女 (レベルジャスティス)
(黒) クリーチャータイプ  人間 コゾーン
1/1
サイクリング(2)
黒、コゾーン女を生贄にささげる:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。


こんな感じだろうな。
これでもサイクリングが付いてる事を考えるとかなり強い気もするが。
あとキリッサは伝説のクリーチャーだろうね。
464名無しさん@初回限定:2006/07/19(水) 11:15:40 ID:o9e7wkkE0
図書館のいたずら(ヤミと帽子と本の旅人)
青青青
エンチャント場

全てのプレイヤーは同名の「レジェンド」及び「エンチャントワールド」を
いくらでも場に出してよい。ただし、破綻が明らかなものはのぞかれる。

このカードが場から離れたとき、ある同名の「レジェンド」及び「エンチャントワールド」の
全てを一人のプレイヤーがコントロールしているなら、それについては彼あるいは彼女が
任意の一体を選び、他の全てを生贄に捧げる。
複数のプレイヤーが同名の「レジェンド」及び「エンチャントワールド」を
コントロールしているなら、それらは全て生贄に捧げられる。
465名無しさん@初回限定:2006/07/20(木) 02:40:46 ID:SzJ833hf0
《鏡の画廊》の方が強いわけで……。
てかエンチャントワールドってw
466名無しさん@初回限定:2006/07/20(木) 08:32:11 ID:hdT2pAn30
堂浦聡 (蒼色輪廻)
(2)(B)(U)
クリーチャー 人間
0/1
堂浦聡は攻撃にもブロックにも参加できない。
堂浦聡が場から墓地に置かれた場合、
あなたのアップキープの開始時に場に戻す。
(4)(T)堂浦聡をゲームから取り除く:
ゲームの外部から名前が「サーフィー・ドーラ」である
カード一枚を探し、場に出す。これはソーサリーをプレイできる
ときしかプレイできない。
467名無しさん@初回限定:2006/07/20(木) 08:43:44 ID:hdT2pAn30
サフィー・ドーラ (蒼色輪廻)
(2)(B)(U)
クリーチャー 人間
3/1
先制攻撃
サフィー・ドーラが場から墓地に置かれた場合
次のあなたのアップキープの開始時に(2)(B)(U)を支払って場に戻してもよい。
(4)(T)サーフィー・ドーラをゲームから取り除く:
ゲームの外部から名前が「堂浦聡」である
カード一枚を探し、場に出す。これはソーサリーをプレイできる
ときしかプレイできない。


468459:2006/07/21(金) 07:55:31 ID:93DmXzUC0
>>463
おお、適切なレスサンクス。

ついでにもう一つ投下。
ちょっと強いかな?



七瀬しずる(マインデッドブラッド)
(2)(赤)(赤)(黒)(黒) クリーチャータイプ  吸血鬼 人間
4/4
七瀬しずるはあなたが
七瀬しずるが対戦相手にダメージを与えるたび
七瀬しずるの上に+1/+1カウンターを一つ置く。

榊悠香(マインデッドブラッド)
(3)(赤)(黒) クリーチャータイプ  吸血鬼 人間
3/4
榊悠香が吸血鬼にブロックされるたび
+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。
469459:2006/07/21(金) 07:58:21 ID:93DmXzUC0
>七瀬しずるはあなたが
ごめん、ここの部分カットで。orz

あと榊悠香の能力は

榊悠香が吸血鬼にブロックされるたび
ターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。

で。
470名無しさん@初回限定:2006/07/21(金) 14:41:15 ID:fMfYyTH+0
強力なカードだったとはいえ禁止されるほどではなかった
センギアの吸血鬼と劣化能力飛行抜きで一方的にコストが高いような。
てかバロンセンギアでもこれよりコスト低くネ?
471名無しさん@初回限定:2006/07/21(金) 19:43:37 ID:v/xAp3fC0
>>468
しずるがちょっと弱すぎる気が・・・
トランプル持ちで5/4くらいなら丁度いいかも。
472ライアー信者:2006/07/21(金) 23:49:07 ID:x8FTdMJn0
コゾーン男強いなww現状居てもよさそうだけど、モグほど重要視されるかどうか?
赤ウィニー全盛期だったからこそ強いイメージが有るけど(実際に強いけど)特に特筆するほどじゃなさそう
473468:2006/07/22(土) 18:44:18 ID:STxsIKqM0
>>470>>471
これでも弱かったのか。これは意外だった。
ついでにもう一つ投下。

園原姉妹 (マインデッドブラッド)
(3)(赤)(黒) クリーチャータイプ  吸血鬼 人間
3/3
(赤)(黒)、(T)、あなたの墓地のクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く:
黒の2/2のゾンビクリーチャー・トークンをあなたの場に1個出す。
園原姉妹が場を離れた時、これによって生み出されたすべての
ゾンビクリーチャー・トークンを生贄に捧げる。

シン (マインデッドブラッド)
(3)(赤)(赤)(赤)(黒) 伝説のクリーチャー  吸血鬼
5/5
警戒
(赤)(赤):シン以外の吸血鬼1体を対象とする。
     それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに
     トランプルと先制攻撃を得る。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
(赤)(赤)、あなたがコントロールするクリーチャーを1体、ゲームから取り除く:
シンを再生する。
474名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 01:01:12 ID:k6vrtAB30
宮小路瑞穂 (処女はお姉さまに恋してる)
(W)(W)(W)
3/3
伝説のクリーチャー 人間・ロード
先制攻撃
あなたのコントロールする他の人間は+1/+1の修正を受けるとともに
警戒を得る。
宮小路瑞穂が青の呪文や能力の対象になったとき、宮小路瑞穂を生け贄に捧げる。


普段は完璧な瑞穂さまも青(水)を被ると正体がばれて居なくなるという感じにしてみました。
475名無しさん@初回限定:2006/07/23(日) 12:53:48 ID:7cL8SQTm0
>>473
コストに性能が見合ってない気がする
両方ともカラーレス1マナづつ減らすくらいで丁度じゃない
476名無しさん@初回限定:2006/07/28(金) 22:35:44 ID:VKvpYDhq0
延期スパイラル
青青青
エンチャント
累加アップキープ-
次のあなたのアップキープまで、あなたが使用する全てのカードは
使用と同時にゲームから取り除かれ遅延カウンターを一つ置かれる。
これには土地も含まれる。カードを一枚引く。

プロテクション:あなたがコントロールする全て。
このカードは生贄に捧げられない。

〜計画だけは、立派だ。
477名無しさん@初回限定:2006/07/29(土) 13:08:17 ID:+SxwZiD50
>>476
どういう効果なのかよく分からんorz
累加アップキープになってるけどアップキープコストが明記されてないよね?

使用=タップだとすると、タップした場合、そのパーマネントがゲームから取り除かれるとなるけど
その場合遅延カウンターはそのパーマネントに置かれるのか延期スパイラルに置かれるのかが明記されてない。
取り除かれたパーマネントには普通置けないから多分延期スパイラルに置かれるのだと思うのだけど・・・

あとこの場合プロテクションではなく「あなたの呪文や能力の対象にならない」のほうが適切だと思う。
さらに生け贄に捧げられないと累加アップキープの効果が矛盾するのでどちらかは無くしたほうがよいかと。

独断でこれをMTG的に機能するように書き換えると

延期スパイラル 青青青
エンチャント
累加アップキープ 青
あなたがあなたのコントロールするパーマネントをタップするたび、それをゲームから取り除き、
延期スパイラルの上に遅延カウンターを一個置く。
あなたのアップキープの開始時にあなたは遅延カウンターの数に等しいカードを引く。
これはあなたの呪文や能力の対象にならない。
478名無しさん@初回限定:2006/07/29(土) 13:42:32 ID:/wfUnQJd0
遅延カウンターと言うのはテンペストブロックにあった能力で、
使用した呪文が効果が保留されゲームから取り除かれ、
アップキープごとに遅延カウンターが減り0個になったら発動すると言うもの。

と知れば意図がわかるんじゃないか?

カードをN枚引く代わりに使うカード全部が遅延カウンターN付きになるということだろう。
479名無しさん@初回限定:2006/07/29(土) 23:30:25 ID:+SxwZiD50
>>478
つまりアーティのおせっかいのように使うわけですね。
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Ertai's%20Meddling/
ではそのようにテキスト改定すると


延期スパイラル 青青青
エンチャント
累加アップキープ 青

あなたが呪文をプレイするか、起動型能力をプレイするか、土地以外のパーマネントをタップするたび、
それを解決する代わりにそのコントローラーはそれをゲームから取り除く。
その後その上に遅延カウンターをX個置く。]は領域内に存在する遅延カウンターの数に1を足したものである。
そのカードがゲームから取り除かれている限り、そのプレイヤーのアップキープの開始時に、
それから遅延カウンターを1個取り除く。そのカードの上に遅延カウンターがなくなった場合、
そのプレイヤーは元の呪文や能力のコピーとしてそれをスタックに積む。
あなたのターン終了時にあなたはカードをX枚引く。
これはあなたの呪文や能力の対象にならない。

アップキープにすることが3つできてしまうのはルール上不味いのでドローはターン終了ステップに移動。
土地のタップはスタックに乗らずに即座に解決されてしまうので遅延カウンター乗っけるのは無理ですorz
それ以外は>>476の意図に沿ったものになっていると思いますが・・・
480名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 00:05:51 ID:h+jP4Jkw0
使用するというのは手札から、であって起動型能力まで遅延する意図ではないのでは…
481名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 00:11:02 ID:DyYAogJy0
>>480
('A`)
原文だと土地まで適用しているので既に場に出ているパーマネントの能力まで縛るのだと解釈しました。
482名無しさん@初回限定:2006/07/30(日) 02:29:49 ID:h+jP4Jkw0
秋葉原
伝説の土地
このカードが場にある限りあなたは土地を場に出す事が出来ない。
このカードが場に出たとき10個の土地を生贄に捧げる。

T:任意の組み合わせの色の20マナをあなたのマナプールに加える。
このマナはエロゲブロックのカードとその能力にしか使用できない。


〜後戻りは、もう出来ない〜
483名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 00:39:25 ID:3O/w8vcB0
>>482
フレーバーに爆笑wwwww

このリスキーさはかなりのものだね。
もしコールドスナップのカードを組み合わせていいなら
《レシュラックの伝令》とのコンボがいい感じ。
484名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 06:41:31 ID:rgBcmQM60
東京ビッグサイト
伝説の土地
消散2
東京ビッグサイトが場から墓地に置かれた場合、あなたは半分のライフを失う。
T:あなたのマナプールに無色のマナ2点を加える。
485名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 09:23:18 ID:hRR/hs2L0
二次元世界
青青青3
エンチャント
このカードが場に出たときあなたは全てのライフを失う。
このカードが場にある限り、あなたはライフが0以下になっても敗北しない。

あなたがコントロールする全てのクリーチャーは
「二次元(二次元は二次元しかブロックできず、二次元にしかブロックされない。
また二次元世界をコントロールするプレイヤーにしかダメージを与えられない)」
をえる。

6:この能力は二次元世界の使用者の対戦相手しか使えない。
下の二行を除いた二次元世界のコピーを場に出す。

対戦相手のライフが0になる、または相手の投了以外の条件でゲームが終了したら、
あなたはこのゲームに敗北する。


戦わなきゃ、現実と〜ドラえもん〜
486名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 14:58:47 ID:Nzov/HOA0
>>482
今は昔、場に出てから生贄に捧げるまでにマナを出せてしまい、
修正されてしまった土地があったそうな。
487名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 15:02:54 ID:Nzov/HOA0
吸血鬼ネタが流行っているようなので。

ヌキゲ仕様の吸血鬼
(B)(B)(3)
クリーチャー 吸血鬼
4/4
飛行
いずれかのプレイヤーが手札を捨てるたび、ヌキゲ仕様の吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。

この世界には二種類の吸血鬼がいる。
血液の代わりに精液でもOKな奴とそうでない奴だ。

Q.何故、手札を捨てると+1/+1カウンターが乗るのですか?

A.ヒント壱:射精すると、脳細胞にダメージ
  ヒント弐:magicでは、手札=呪文書・知識のイメージ
488名無しさん@初回限定:2006/07/31(月) 23:20:35 ID:rgBcmQM60
伊藤 誠 (スクールデイズ)
(1)(B)
クリーチャー 人間・主人公
1/1
ヒロインが場に出るたび、そのヒロインをコントロールしているプレイヤーは伊藤誠のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に伊藤誠はあなたに3点のダメージを与える。
489ライアー信者:2006/08/01(火) 13:28:01 ID:KdchGMPU0
カモちゃん砲 (行殺☆新撰組

アーティーファクト
T,クリーチャータイプ武士を一体生贄に捧げる:対象の土地を破壊する

士道の掟
3WWBB
エンチャント場
アップキープフェイズにクリーチャーを一体生贄に捧げる、捧げられない場合士道の掟を生贄に捧げる
士道の掟は破壊されない
貴方がクリーチャータイプ新撰組をコントロールしている限り敗北しない
貴方のコントロールするクリーチャーは可能な限り攻撃と防御に参加する
貴方のコントロールするクリーチャーを一体生贄に捧げる:貴方のコントロールする全ての
クリーチャーは+1/+1修正を受ける
場から士道の掟が墓地に落ちた場合貴方は敗北する

「士道不覚悟!!!」
      ―土方の口癖―
490名無しさん@初回限定:2006/08/03(木) 22:44:34 ID:CKLDkb+b0
毒男
クリーチャー人間

1/1
あなたのアップキープに年齢カウンターを一つおく。
毒男がいずれのクリーチャーにもプレイヤーにもダメージを
あたえることなく30この年齢カウンターを得たとき反転する
魔法使い
クリーチャーープレインズウォーカー
20/20
0:対象のパーマネントを破壊する
0:カードを一枚引く
0:フェイズアウト
0:フェイズイン
0:飛行先制攻撃トランプルランページ10シャドーの内任意の一つをえる。
0:飛行先制攻撃トランプルランページ10シャドーの内任意の一つを失う。
0:対象の呪文か能力一つを打ち消す。

30歳まで童貞だと魔法が使えるようになるんだ!
491名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 08:47:52 ID:HSAQSrno0
age
492名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 09:49:33 ID:UwKpqIP80
【名前】 グリンスヴァール学園 / 土地 - レジェンド
【特殊能力】
<T>: (1)をあなたのマナ・プールに加える
(G)<T>,自分の場の森を1つ生け贄に捧げる: 自分のデッキから基本地形を探し出し、直接場に出す事ができる。
シャルロットが自分の場に居る数だけ、自分の全てのクリーチャーに +1/+1 の修正を加える。

【名前】 シャルロット / クリーチャー - スピリット
【コスト】 GGG
【パワー/タフネス】 1/2
【特殊能力】
(G): 再生
493名無しさん@初回限定:2006/08/08(火) 18:40:22 ID:WmiWzARd0
判子絵
青青
インスタント
対象の呪文一つのコピーをあなたのコントロール下でスタックに加える。
494名無しさん@初回限定:2006/08/09(水) 03:12:31 ID:xZSEZPNE0
>>493
そのテキストだとパーマネントもコピーできる上、
トークンでもないカードも無い、見えないクリーチャーとかが場に出てしまうんだが。
495名無しさん@初回限定:2006/08/10(木) 10:05:06 ID:qkAphTpM0
>>493
このテキストを修正するとどうしても
http://mtgwiki.com/%C1%D0%A4%C4%BD%D1%2FTwincast
になってしまうんだよな・・・
496名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 06:23:05 ID:B5AvqwaP0
いっそクリーチャーのコピーを出すようにすればどうだろう?
判子絵はキャラクターのことだしw
《双ツ術》がインスタントとソーサリーしかコピーできないのに青青な事を考えると、
同じコストのこれもクリーチャー限定くらいでちょうどいいだろう。

クリーチャー限定にするなら、

判子絵
青青
インスタント
クリーチャー呪文一つを対象とする。
あなたのコントロール下でそのクリーチャーのコピーであるトークンを1個場に出す。

こんな感じかな?
でも《クローン》とかの存在を考えると意味が無いな……。
あ、軽いか。
497名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 09:08:04 ID:qx2AZT9b0
判子絵
青青
インスタント
対象の呪文一つのコピーをあなたのコントロール下でスタックに加える。
それが対象を必要とするならあなたがあらたに選んでよい。
パーマネントであるならこのカードをそれとして場に出す。

クラシックルールでも4枚入るなw
498名無しさん@初回限定:2006/08/11(金) 14:44:37 ID:W6HeCuG30
判子絵メーカー
7
アーティファクト - レジェンド
判子絵メーカーがいずれかの墓地にあるあいだ、判子絵メーカーをプレイする事ができない。

(2),<T>: あなたのライブラリからクリーチャーカードを1枚選択して公開し、ライブラリをシャッフルする。
その後、公開したクリーチャーを場に直接に出す。この能力はソーサリーとして扱う。

ターン終了時あなたのコントロールする全てのクリーチャーカードのイラストレーターが同じでない場合、
判子絵メーカーを破壊する。(トークンは無視する)
499名無しさん@初回限定:2006/08/12(土) 01:20:12 ID:YjQhlDrh0
>>497
あきらかに《双つ術》の上位互換なのはどうかと思う。
《双つ術》がソーサリーとインスタントなんだし、《判子絵》はパーマネント限定でいいのでは。
500名無しさん@初回限定:2006/08/12(土) 07:48:34 ID:OrVKDUv30
腐女子の力
(1)(G)(B)
ソーサリー

あなたのコントロールする性別が男であるクリーチャーは共通の性別を持つほかのクリーチャー一体につき
+2/+2の修正を受ける。
あなたのコントロールする性別が女であるクリーチャーは共通の性別を持つほかのクリーチャー一体につき
−2/−2の修正を受ける。
501名無しさん@初回限定:2006/08/15(火) 20:22:49 ID:yON7SdsV0
ているているから

金猫ソロ
赤赤緑緑
クリーチャー猫又 レジェンド
5/2
生息条件 山
先制攻撃
金猫ソロがクリーチャーを破壊するたび、あなたの
コントロール下で1/1の猫トークンを場に出す。

望むなら、これが場に出たときあなたのコントロールする
山一つの所有権を対象の対戦相手一人に与えてもよい。

銀猫コマ
赤赤緑
1/2
クリーチャー猫又 レジェンド
生息条件 山
二段攻撃
これによってダメージを与えられたクリーチャーは破壊され再生できない。

望むなら、これが場に出たときあなたのコントロールする
山一つの所有権を対象の対戦相手一人に与えてもよい。
502名無しさん@初回限定:2006/08/16(水) 23:08:05 ID:HryRrk1y0
age
503名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 01:40:39 ID:6ypwbgTm0
>>501
強すぎ。自己完結しすぎ。
せめて山相手に渡す能力消せ。
504名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 07:48:47 ID:AevXvlG+0
アヴ・カムゥ (うたわれるもの)
(3)
アーティファクト 装備品

装備されているクリーチャーは+5/+5の修正を受けるとともに、
トランプルを得る。
装備 (4)
505名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 10:29:57 ID:g70Dl0uD0
>503
そうかあ?土地相手にわたすって弱すぎる気がする。
自前で山持ってる相手なら一瞬で焼くであろうタフネスだし。
506名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 20:12:19 ID:44nietx/0
生息条件はデメリットであって、他のカードで解決しなければならない問題。
それを生息条件持ってる自分自身が解決してるなら無いも同じ。
マナコストからしても1枚山譲り渡したって自分の山が無くなることはほとんど無いし。
そういう自己完結してるカードを厨カードと言うんだよ。

山譲り渡す効果無かったら生息条件と言う能力は、
エロゲキャラのいくつかを表現するのにぴったりだと思うぞ。
507名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 20:41:04 ID:Iqwu101R0
渡さないで壁として使う選択肢があるのだから無意味な自己完結ではないのでは?

知る限り「相手に土地を譲れ」と言うコスト支払い方法は実際のカードには無い。
当然使ったこともないのでので確証はないが、恐らく「十分重い」コストになってると思うけど。
508名無しさん@初回限定:2006/08/17(木) 21:20:13 ID:44nietx/0
つ《ラースのドラゴン》

まぁゆずる分けじゃないけど念のため。
ついでに言うと、渡さなくてもいい選択肢があるならそれはコストじゃない。
てか、俺が言いたいのは『生息条件』を無視するなって話。
509名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 06:53:27 ID:/fIq1slE0
そういえばラースのドラゴンはオレが一番好きなクリーチャーだ。
それをリスペクトしてつくってみたぜ。

ウィツアルネミテア (うたわれるもの)
3赤黒
伝説のクリーチャー
7/7
畏怖 トランプル
ウィツアルネミテアが場に出たとき、山と沼をひとつずつ生け贄に捧げない限り、
それを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。
510名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 10:42:43 ID:aBsWL6VL0
>>509
ウィツァルネミティアはあの凶悪な範囲攻撃がウリなので
俺も考えてみるぜ。

ウィツァルネミティア (うたわれるもの)
(6)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー うたわれるもの
8/8
ウィツァルネミティアは3体以上のクリーチャーによってしか
ブロックされない。
(T):ウィツァルネミティアは各クリーチャーに4点のダメージを与える。
ウィツァルネミティアがいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、
代わりにウィツァルネミティアを公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
511名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 11:35:17 ID:dPeT8IM50
よし、俺はひねくれた能力にしてみるぜ

神の再臨(うたわれるもの)
赤青緑白黒
伝説のエンチャント(場)
ハクオロを1体生贄に捧げる:
「ウィツァルネミティア」という名前を持つ、7/7の伝説のスピリット・クリーチャートークンを1個場に出す。
それはあなたがエルルゥをコントロールしている限り、警戒を持つ。
それはあなたがアルルゥをコントロールしている限り、あなたのコントロールするムックルとアルルゥは破壊されない。
それはあなたがユズハをコントロールしている限り、アップキープの開始時に2/2のユズハとの子供・トークンを1個場に出す。
それはあなたがウルトリィをコントロールしている限り、
「T:全てのウィツァルネミティアとウルトリィ以外のクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与える」の能力を持つ。
それはあなたがカミュをコントロールしている限り、
アップキープにいずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロールで場に出す。
それはあなたがカルラをコントロールしている限り、トランプルを持つ。
それはあなたがトウカをコントロールしている限り、先制攻撃を持つ。
それはあなたがこれら全てのクリーチャーをコントロールしている限り、
飛行を持ち、+3/+3の修正を受け、呪文や能力の対象にならず、破壊されない。


……どうせカード内に書ききれないんだから行き着くところまで行き着くべきだったかな?
512名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 14:16:32 ID:jsiktYJU0
抜きゲーのススメ
2黒
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。対象のプレイヤーはX点のライフを失う。
Xはそのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい。

バックログ
1黒
インスタント
このターン、あなたの墓地にあるカードはあなたの手札にあるかのようにプレイしてよい。

パクリキャラ
2青青
クリーチャー−多相の戦士 1/1
これが手札から場に出る場合、対戦相手のコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。
これはそのクリーチャーのコピーとして場に出る。
513名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 14:26:30 ID:oBAo5eKV0
バックログ強すぎ。ヨーグモスウィルのアッパーバージョンじゃんか。
パクリキャラの方はクローンの下位……?
この能力なら青青1でもいい気が。
514名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 19:06:48 ID:r1AtcuMb0
セット沼→暗黒の儀式→バックログ→暗黒の儀式→暗黒の儀式→暗黒の儀式→(ry→生命吸収

最強コンボwww
515名無しさん@初回限定:2006/08/18(金) 23:21:42 ID:r1AtcuMb0
ギガパッチ
青青青青青
ソーサリー

このゲームがマッチの一試合でない限り、
開始前にこのカードをゲームから取り除く。

あなたのデッキ(サイドボードも含まれる)を全て破棄する。
ゲームの外から任意の、60枚以上のカードを持ってきて
あなたのデッキとする、サイドボードを作ってはならない。
(この新たなデッキは全てのルールを満たしていなければならない)

あなたはこのゲームに敗北する。

〜ゲーム一本分あるぞ!!!!〜
516名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 09:17:07 ID:ulJ1i1m50
コピープロテクト
(2)白青
エンチャント(場)
パーマネント呪文は、それと同じ名前を持つパーマネントが場に出ている限りプレイできない。

テキストスキップ

インスタント
手札を1枚選んで捨て、カードを1枚引く。
517名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 10:57:19 ID:tOizV2+J0
>>516
コピープロテクトは全てのパーマネントが伝説を持つでいいんじゃないか?
あとテキストステップは余りにも弱すぎかと・・・・('A`)
518名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 11:01:51 ID:tOizV2+J0
主人公補正 
(W)(G)
インスタント
対象の主人公一体はターン終了時まで+4/+4の修正をうけるともに
破壊されないを得る・。

「主人公だからな!」
519名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 12:04:31 ID:ulJ1i1m50
>>517
レジェンドだとすぐ墓場行きになるとはいえプレイすることは出来るから。
それと手札を捨てることをメリットとして考えられる場合もある。

隠れエロゲーマー
2黒
クリーチャー ゲーマー
4/2
速攻
クリーチャーが場に出ている場合、これはプレイできない。
これでないクリーチャーが場に出た場合、これを生贄に捧げる。
これが呪文や能力の対象になった場合、これを生贄に捧げる。
T:これをオーナーの手札に戻す。
520名無しさん@初回限定:2006/08/19(土) 13:29:38 ID:dxCyO+0j0
ギャグシーン
緑緑緑
エンチャント場
全てのクリーチャーはトランプルをえる。
全てのクリーチャーは破壊されない。
521名無しさん@初回限定:2006/08/20(日) 09:13:15 ID:rIpPgLsw0
フル化
ソーサリー
青青
土地でないパーマネントをすべてアンタップする。

データ吸出し
2黒
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚選び手札に加える。そうしたならばライブラリーをシャッフルする。

エロイッカイズツ
2白
エンチャント(場)
クリーチャーが攻撃かブロックに参加した場合、そのクリーチャーは戦闘フェイズ終了時に生贄に捧げられる。
522名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 02:02:05 ID:hg3tmi7D0
エロゲオタク
青黒
クリーチャー - 人間
2/2

あなたのアップキープ開始時に、デッキの一番上のカードを一枚取り除くと共にこのクリーチャーに
体力カウンターを一個のせる。

このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、このクリーチャーによって取り除かれたカードから一枚選んで
あなたの手札に加え、そのカードのマナコストからこのクリーチャーに置かれた体力カウンターの個数を引いた数の
ライフを失う。選ばなかった残りのカードは全てゲームから取り除く。
523名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 05:23:48 ID:sN45LsxL0
>>521
データ吸出し強すぎ……。

>>522
面白いねぇ。
かなり変化球的なグレイブディガーか。
独楽と組み合わせると使いやすそう。
524名無しさん@初回限定:2006/08/21(月) 10:45:01 ID:QNPCBYUP0
ピザ

インスタント
あなたは3点のライフを得る。
525ライアー信者:2006/08/21(月) 23:17:36 ID:U7lCgCnZ0
なんか最近作品をネタにしたカードがまったくないな…
ぷりサガ記念

デス・バレス

アーティーファクト-装備品
貴方が平地をコントロールしている場合、先制攻撃を得る
貴方が島をコントロールしている場合、飛行を得る
貴方が沼をコントロールしている場合、+2/+2を得る
貴方が山をコントロールしている限り、速攻を得る
貴方が森をコントロールしている限り、トランプルを得る
装備5

「陛下には最高の成績で卒業してもらいます」

ロイ・アームストロング
3白
クリーチャー-兵士、学生、レジェンド
3/2
ロイ・アームストロングの他に攻撃に参加するレジェンドクリーチャーが居る場合強制的にバンド状態になる
ロイ・アームストロングが攻撃に参加した場合先制攻撃、トランプルを得る
ロイ・アームストロングは単体で攻撃や防御に参加できない
貴方の場からクリーチャーが離れた場合このカードを手札に戻す
「へへ、背中は任せとけよ」
526名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 05:22:46 ID:sdViQQlw0
月姫より

遠野志貴
白白黒
伝説のクリーチャー - 人間
1/2
遠野志貴を生贄に捧げる:対象のパーマネントを破壊する,それは再生できない。

ネロ・カオス
4黒黒黒
伝説のクリーチャー - 吸血鬼
5/5

ネロ・カオスはブロックに参加できない。
このクリーチャーが戦闘によってダメージを受けた時,その点数と同数の黒の1/1の魔獣トークンを場に出す。
ネロ・カオスは破壊されない。


527名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 12:38:01 ID:VK5tjR6X0
528名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 12:47:17 ID:TaMAJaCM0
>>527
ちょっと強めなだけで別に壊れた能力ではないと思うが・・・
志貴はあと1マナ(B)足して2/2にすれば丁度良いし、
ネロは破壊されないだと不味いので+1/+1カウンターを5個にして
致死ダメージを受けたらトークンを1個減らして場に戻せばいいと思うぞ。
529名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 12:53:49 ID:TaMAJaCM0
翡翠 (月姫)
(3)(U)(U)
クリーチャー 人間・ヒロイン
1/3
(2)(U)(U)、点数で見たマナコストが]である青のカードを一枚捨てる:
ターン終了時まで対象の点数で見たマナコストが
]以下のクリーチャーのコントロールを得る。

翡翠「あなたを犯人です」




翡翠で真っ先に思いついたのが洗脳探偵だったのでこんな能力にしてみました。
530名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 13:05:57 ID:BGakE8Me0
《行葉 棗》(@メイドさんと大きな剣)
(1)(U)(U)
クリーチャー―メイド
2/3
行葉 棗はタップ状態で場に出る。
(1)(U):ターン終了時まで二段攻撃を得る。

「……飛び立て、玄鳥―――」
531名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 13:09:20 ID:TaMAJaCM0
>>530
ちょっと青のみ3マナでそのスペックは強すぎの悪寒なので
(U)(U)(R)くらいだと丁度いいと思われ。
532名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 18:42:20 ID:dhUT67BEO
>531
タップインだしコストとしては問題ないと思うけど、青で二段攻撃というのが違和感なので、能力のコストを1Uから1Rに替えればいいんじゃないかと。
533名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 19:05:43 ID:tiqNuq1F0
サトリ
(青)(青)(青)
クリーチャー - スプライト
1/1
飛行
<T>: 対象のプレイヤーは手札を公開する
(2),<T>: 全てのクリーチャーはシャドーを失う

 - サトリが居る限り死角は無い

悪路王
(2)(青)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン・レジェンド
6/6
トランプル
悪路王が受ける3未満のダメージは0になる

テング
(2)(黒)(黒)
クリーチャー - 魔術師・レジェンド
2/2
飛行、先制攻撃
(青)<T>: テングとあなたがコントロールする対象のクリーチャー1体をフェイズアウトする
534名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 20:49:52 ID:p+Mr/qQq0
>>533
悪路王はいささか強すぎる気がする。
多色のレジェンドとは言え青黒の友好色で
5マナ6/6トランプルはちょっと…
535名無しさん@初回限定:2006/08/22(火) 21:58:17 ID:CvI5cCHw0
ツンデレ
白白
クリーチャー−ツンデレ
1/1
あなたのアップキープの開始時、場にこれ以外のクリーチャーが出ている場合
これはあなたは1点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時、場にこれ以外のクリーチャーが出ていない場合
あなたは1点のライフを得る。


卑語修正
1青
インスタント
対象のインスタント呪文かソーサリー呪文一つを打ち消す。
536名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 14:36:09 ID:4N2l4F4S0
青黒
核地雷
インスタント
対象の対戦相手一人の山札にこのカードを混ぜきりなおす。

このカードが所有者でないプレイヤーの山札にあるとき、
そのプレイヤーはカードを引くたびに、そのカードを公開する。
それが核地雷でないのならば、それをゲームから取り除く事によって
カードを引きなおしてよい。これは何度でも行ってよい。
核地雷を引き当てたらゲームに敗北する。

「今度こそ良作!今度こそ良作!今
「ムチャシヤガッテ・・・」
537名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 18:04:17 ID:bJ8lNEM10
>>536
面白そうだけどスリーブの色が違ったらもろバレだねw

《エウシュリーちゃん》(@幻燐の姫将軍など)
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー―メイド・天使
3/4
飛行、警戒
このゲームが2ゲーム以降でない限り、
エウシュリーちゃんという名前のカードはライブラリーに入れることができない。
538名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 18:34:24 ID:py9ptkjh0
千早姫 (もしらば)
(黒)(緑)
クリーチャー - ゴースト・レジェンド
0/1
このクリーチャーは攻撃に参加できない。
(0): 「飛行」を得る
(0): 「飛行」を失う
(1)(黒)(黒),手札の黒のカードを1枚ディスカード: 対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。そのクリーチャーは再生できない。
539名無しさん@初回限定:2006/08/23(水) 23:22:04 ID:ClLPHD7z0
>>536
これはブービートラップのプロトタイプが原型だな。
http://mtgwiki.com/Letter%20Bomb
540名無しさん@初回限定:2006/08/24(木) 19:27:10 ID:aBcVia140
大久保ハル
黒白
クリーチャー レジェンド 天使 悪魔
消散1
このカードが墓地に置かれたらあなたは敗北する。
5/5
541名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 00:18:32 ID:NAOChRpO0
ぬ、アリスの伝統的カードが無い。
よしこれだ。

鬼畜王ランス
赤青緑白黒
伝説のクリーチャー−ランス
3/3
先制攻撃
鬼畜王ランスが女性クリーチャーにダメージを与えるたび、
あなたはそのクリーチャーをコントロールを得る。

鬼畜王ランスが男性クリーチャーにダメージを与えるたび、
そのダメージに等しい数の+1/+1カウンターを鬼畜王ランスの上に乗せる。


……2番目の能力が強すぎかな?
でも5色3/3だからこんなもんかな?
542名無しさん@初回限定:2006/08/26(土) 15:02:42 ID:ndPgLf5+0
いいんでない? スルーする限りただの3/3だし
543ライアー信者:2006/08/27(日) 17:54:58 ID:lAbnq5VQ0
センギアの前例もあるし大丈夫でしょ
544名無しさん@初回限定:2006/08/27(日) 21:14:12 ID:3YHDTBP+0
《野乃崎 明穂》(@もしも明日が晴れならば)
2WW
キャラクターの召喚(レジェンド)
1/2
幽霊(シャドー)
1W(T):《野乃崎 明穂》はクリーチャーとしての能力をすべて失い
以下の能力をもつエンチャント(クリーチャー)になる。
「対象の自分の墓地にあるクリーチャー1体を場に呼び出し
 《野乃崎 明穂》をそのクリーチャーにエンチャントする」
《野乃崎 明穂》が場を離れた場合、そのクリーチャーを生贄にささげる。

2WW:《野乃崎 明穂》はエンチャントとしての能力をすべて失い
クリーチャーとなり場に戻る。

―私はあなたを照らす月になっていきたい これから ずっと
 いつもいつまでも あなたを愛してる そばに居ても 離れても―

最大の決断
BBB
インスタント
この呪文は、対象のプレイヤーのドローフェイスの間で
そのプレイヤーの手札が2枚以上の時でないと使えない。
対象のプレイヤーは無作為に手札を2枚選ぶ。
片方を捨て、もう片方を脇に置く。
脇に置かれたカードは、対象のプレイヤーの手札にあるかのように使用できる。
ターン終了時、脇に置かれたカードが使われなかった場合、そのカードを生贄に捧げる。

―「どっちか選べば、どっちか残るでしょ!」
                    野乃崎 つばさ―
545ライアー信者:2006/08/28(月) 01:27:54 ID:qGAnC16N0
…とりあえず表記を直そうか

野乃崎 明穂
2WW
クリーチャー-スピリット、レジェンド
1/2
シャドー
1W(T):野乃崎 明穂はクリーチャーとしての能力をすべて失い
以下の能力をもつエンチャント(クリーチャー)になる。
「対象の自分の墓地にあるクリーチャー1体を場に呼び出し
 野乃崎 明穂をそのクリーチャーにエンチャントする」
野乃崎 明穂が場を離れた場合、そのクリーチャーを生贄にささげる。

2WW:野乃崎 明穂を手札に戻す

こうだな、能力としては〜
リチャーニングのコリーチャー版ってとこか…二つめの奴が手札に戻るの方が良いと思われ
勝手に直したけどな
546名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 02:05:15 ID:2Q2R8zJm0
>>545
 …表記直すんだったら

野乃崎 明穂
(2)(白)(白)
伝説のクリーチャー − スピリット
1/2
シャドー
(1)(白),(T): 自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを
あなたのコントロールで場に出す。野乃崎 明穂はこの能力を失い、エンチ
ャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントになり、これをそのクリー
チャーにつける。あなたはこの能力を、(2)(白)(白)を支払い、エンチャントし
ているクリーチャーを生け贄に捧げることで終わらせてもよい。

野乃崎 明穂が場から離れたとき、エンチャントされたクリーチャーを
生け贄に捧げる。

 じゃないの?
 こっちも戻るときの能力勝手に変えたけどなー


あとスレ違いだが>>519>>516
今の伝説のパーマネント(レジェンド)ルールだと、同じ名前の伝説が場に出ると、
両方とも墓地直行だ('A`) 全部伝説を持つと、それはそれでいい攻撃手段になる
可能性が……
547名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 14:34:55 ID:FR+m0PCEO
すまんね。
オールドタイプなものでして。
古い方が馴染みあるんで昔っぽくしてみたんですが。
なんだが、時間の流れを感じるわ。
548名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 17:53:25 ID:cvek8xZ20
Winny
(4)
アーティファクト
(1).(T):あなたのライブラリーからカードを一枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Winnyが場から墓地に置かれた場合、あなたはゲームに敗北する。

タイプ1でもびっくりの超強力カードだけど、恐ろしくリスキーなので自己責任で('A`)
549名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 18:42:58 ID:oPAyKpYv0
いいねw
でもパーミとかに入れると強すぎるかな?
せめて4マナタップで能力起動くらいじゃないかな、今の環境なら。
550名無しさん@初回限定:2006/08/28(月) 21:30:39 ID:cvek8xZ20
>>549
一斉検挙
(3)(B/U/(R/G/W)←(どの色のマナでもOK)
インスタント
一斉検挙は打ち消されない
対象のアーティファクトを破壊する。
551名無しさん@初回限定:2006/08/29(火) 14:34:08 ID:ttL8Stv80
山田オルタ

エンチャント・ウイルス(場)
カード名、テキストに「Winny」が含まれるカードを使用しているプレイヤーは
手札を公開したままプレイをしなければならない。

ノートン先生

クリ―チャ―‐クレリック
1/1
T:対象のエンチャント・ウイルスをひとつ破壊する。

今ひとつ?
Winny はスリヴァーのようなクリチャー能力っぽいと思ったんだが。
552名無しさん@初回限定:2006/08/30(水) 14:45:48 ID:X3fisRkl0
弁当作りの幼馴染
白白白
クリーチャー ヒロイン
0/1
このカードはあなたがクリーチャーをコントロールしていないときしかプレイできない。
あなたのアップキープの開始時にあなたは3点のライフをえる。

あなたが他のクリーチャーを場に出したとき、反転するとともにあなたの選んだ
対戦相手1人にコントロールが移る。

包丁使いの幼馴染
10/1
速攻
これは破壊されない。
このカードの色は白でなく黒である。
553名無しさん@初回限定:2006/08/30(水) 20:33:38 ID:kfXaukf30
>>551
もうちょっと強くてもいいんじゃない?Winny限定なんだし。
あと今風のテキストに書き換えるなら、

山田オルタ

エンチャント(場) −ウィルス
対戦相手は手札を公開した状態でプレイする。

あなたのアップキープの開始時、対戦相手1人を対象とし、
その手札全ての中の「Winny」という単語1つにつき1枚ドローする。

……ドローじゃなくてライフロスの方が黒っぽいかな?

>>552
ちょwwww逆切れヒロインwwwwww
どうせならノコギリでw

554名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 09:07:37 ID:6U0HuJUJ0
再会の約束
白緑
エンチャントクリーチャー
再会の約束が場に出たとき、エンチャントされたクリーチャーを脇に置くとともに
10個の年月カウンターをセットする。
あなたのアップキープ開始時に年月カウンターを一つ取り除く。
取り除く年月カウンターーがないのならば、エンチャントされたクリーチャーをあなたの
コントロール下で場に出す。

エンチャントされたクリーチャは+20/+20の修正を受ける。

〜ずっと一緒にいるパターンとわかれて再会するパターン。
明らかに平均バストサイズに差があるよね〜
555名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 09:12:50 ID:wKlvN1QC0
>>554
この場合最初はエンチャント(場)で10ターンだったらエンチャント(オーラ)に変化するほうがよくないか?
556名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 10:48:25 ID:M/ogOP4y0
他社での復活
白黒
以下の2つから1つを選ぶ。
「対象の対戦相手一人のライブラリーを覗いて、任意の
クリチャーカード一枚を墓地に置く」
「対象の対戦相手1人の墓地にあるクリーチャーカード一枚を
あなたのコントロール下で場に出す」
双呪

「首にされたライター本人!?」
557名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 13:50:11 ID:LbrVwPEv0
ファミーユ
(5)
アーティファクト

(2): 菓子トークンをあなたの場に出す。

菓子トークンはアーティファクトで、以下の能力を持つ。

菓子トークンを生け贄に捧げる: 対象のクリーチャーへのダメージを1点軽減する。
(1),菓子トークンを生け贄に捧げる: 対象のプレイヤーは1点のライフを得る。
558名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 21:55:41 ID:wKlvN1QC0
>>556
双呪コストが抜けてるぞwwwwwwwwww
559名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 21:56:46 ID:wKlvN1QC0
>>557
トークンはクリーチャー扱いなので最低でも0/1にしないと場に残れないよ。
560名無しさん@初回限定:2006/08/31(木) 22:50:05 ID:AFkFfYY+0
《アスタロス》(@Paradise Lost)
(6)
アーティファクトクリーチャー・天使
4/4
飛行、プロテクション(天使)

(3)、いずれかの墓地にある天使・クリーチャー・カードを一枚ゲームから取り除く;
アスタロスはターン終了時までそのクリーチャー・カードの文章欄に描かれている能力を得る。
561名無しさん@初回限定:2006/09/02(土) 19:02:46 ID:wtOdgZLh0
あの女のにおいがするよっ!
黒黒赤赤赤
インスタント
X点のライフを支払う:
対象のプレイヤーは
「X点のダメージを受ける」
「自分がコントロールする全てのクリーチャを生贄に捧げる」
のいずれか一つを選ぶ。
一体もクリーチャーをコントロールしていないのならば後者は選べない。
562名無しさん@初回限定:2006/09/03(日) 12:51:18 ID:6ubIqRgw0
>>561
X点のライフを支払うのと後者の能力が一致していないのは不自然なので
「X点のライフを失う」「あなたのコントロールするクリーチャーをX体生け贄に捧げる」
のほうがバランス的にすっきりすると思うぞ。
563名無しさん@初回限定:2006/09/03(日) 23:41:45 ID:MzajbHV30
《草柳順子》
(B)(B)
クリーチャー・声優
1/1
変異(4)(B)(B)
(あなたは(3)を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。
あなたはいつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)
草柳順子が表向きになったとき、すべてのプレイヤーは6点のライフを失う。
564名無しさん@初回限定:2006/09/04(月) 04:42:39 ID:j98z2DPx0
八重樫つばさ
(U)(U)(U)
クリーチャー
1/1
八重ちゃんは戦闘に参加できない。
手札を一枚捨てる:ターン終了時まで八重ちゃんは呪文や能力の対象にならない。
(U)(U)(1)(T):
対象の呪文や能力が複数または一つの対象を選ぶとき、あなたはその対象を変更してもよい。

                  「その人のちょっとした仕草を、ある日気がついたらいいなって思ってる。
                   一般にそれを恋って呼ぶわけだけど、結局それってただの勘違いよね。
                   だからいつかその勘違いに気づくわけ。そしたら… 
                   はい、恋の魔法はおしまい。」
565名無しさん@初回限定:2006/09/04(月) 13:55:50 ID:j98z2DPx0
>>564強すぎだだだ

八重樫つばさ
(U)(U)(1)
クリーチャー -それは舞い散る桜のように
1/1
八重樫つばさは攻撃に参加できない。
(U)(U)(U)(X)(T):
対象の呪文や能力が複数または一つの対象を選ぶとき、あなたはその対象を変更してもよい。
(X)は対象の呪文や能力のマナコストでみた総数である。

――はい、恋の魔法はおしまい。
566473:2006/09/06(水) 22:33:34 ID:BBm8CViy0
>>475
遅レスだが
バランスって難しいね。
あとついでに投下。

Drヘルナイト (レベルジャスティス)
(黒)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャータイプ  人間
0/2
(X)(1)(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが
      X点以下の怪人カードを1枚探し、そのカードを場に出す。
      その後、あなたのライブラリーを切り直す。
全ての怪人は+1/+1の修正を受ける。

ヘルナイトのラボ (レベルジャスティス)
(4) アーティファクト
怪人のクリーチャー呪文は、それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
あなたがコントロールするアンタップ状態の怪人クリーチャーは+0/+2の修正を受ける。

冥獣ネト(レベルジャスティス)
(黒)(黒) クリーチャータイプ  怪人 スライム
0/1
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に冥獣ネトをアンタップしないことを選んでもよい。
(T):女性クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
   その女性クリーチャーは、冥獣ネトがタップ状態である限り
   そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
567473:2006/09/06(水) 22:40:19 ID:BBm8CViy0
タラン(レベルジャスティス)
(1)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャータイプ  怪人 蜘蛛
3/4
タランは、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
(X)(1)(T):パワーが3以下のブロックされなかった攻撃クリーチャーX体を対象とする。
 それらは、ブロックされた状態になる。
この能力は、ブロック・クリーチャー指定ステップの間にしかプレイできない。
(この能力は、ブロックされないクリーチャーに対しても機能する。)

レイリン(レベルジャスティス)
(1)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャータイプ  怪人 鳥
4/3
飛行
(3)(T):レイリンのパワーより小さいパワーを持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
   それは再生できない。

568473:2006/09/06(水) 22:42:22 ID:BBm8CViy0
冥獣ウォルフハーゲン (レベルジャスティス)
(4)(黒)(黒) クリーチャータイプ  怪人 狼
4/3
速攻 警戒
(2):冥獣ウォルフハーゲンはターン終了時まで側面攻撃を得る。
(2):冥獣ウォルフハーゲンはターン終了時まで森渡りを得る。
(黒)(黒):冥獣ウォルフハーゲンはターン終了時まで二段攻撃を得る。
(3):冥獣ウォルフハーゲンはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

冥獣アーネウス (レベルジャスティス)
(2)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャータイプ  怪人 ドラゴン
5/5
飛行
(2):冥獣アーネウスはターン終了時までトランプルを得る。
(2):冥獣アーネウスはターン終了時までプロテクション(赤)を得る。
(2):冥獣アーネウスはターン終了時までプロテクション(青)を得る。
(黒)(黒):冥獣アーネウスはターン終了時まで武士道2を得る。
(3):冥獣アーネウスはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。



長文スマン。これはどうだろう?
怪人連中が強い気もする。
569名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 00:46:25 ID:Hey9aQYg0
確かにうーりんの二段攻撃が鬼性能なので削除して丁度良いくらいかな。
あとヘルナイトが弱すぎるかと思ったが、怪人が素出しでも十分な強さなのでこれぐらい弱くてもいいかと思った。
あと冥獣はレジェンドにすべきかと。
570名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 01:02:09 ID:Hey9aQYg0
ハヤウェイ (プリズムアーク)
(R)(R)(W)(W)
クリーチャー 人間
3/3
先制攻撃
(1)(T):クリーチャー一体かプレイヤー一体を対象とする。それに与えられるダメージを1点軽減する。
(2)(T):クリーチャー一体かプレイヤー一体を対象とする。ハヤウェイはそれに1点のダメージを与える。
(3)(T):対象のプレイヤーがコントロールするクリーチャータイプが
     天使であるクリーチャーを全てタップする。
     それらはそのプレイヤーの次のアンタップステップにアンタップしない。


571名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 01:15:40 ID:Hey9aQYg0
究極天使 (プリズムアーク)
(6)
アーティファクトクリーチャー 天使
5/5
飛行
究極天使が場に出たとき、あなたのコントロールする
クリーチャータイプが人間であるクリーチャー一体を生け贄に捧げる。
生け贄に捧げない場合、究極天使を生け贄に捧げる。
(5)(T):全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。

ザクェル (プリズムアーク)
(4)
アーティファクトクリーチャー 天使
トランプル
3/3

ラディエル (プリズムアーク)
(4)
アーティファクトクリーチャー 天使
飛行
3/3

ファギェル (プリズムアーク)
(6)
アーティファクトクリーチャー 天使
トランプル
4/4
(6)(T):対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。

572名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 03:24:38 ID:5Ke4EKuU0
ねこねこソフト
(W)(U)(G)
エンチャント(場)

ねこねこソフトが場に出たとき、あなたの手札を捨てる。
(W)(U)(G)、カードを一枚選んで捨てる:
このターン、あなたが選んだ無色でない発生源1つがあなたに与える次のダメージを、軽減し0にする。
573名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 15:55:46 ID:o06mjH/N0
>>570-571
少しマナコストをあげるべきだと思われる。
>>572
よえー。ま、ねこねこだし別にいいか。
574名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 19:57:23 ID:5Ke4EKuU0
ある程度コスト厳しめにしないと絶対防御になりかねないと思ったから。
白一色でも良かったかもね。

《古坂優夜》
(3)(W)(B)
伝説のクリーチャー―共神者
3/3
(X)(W)(T):クリーチャー1体を対象とする。
それに与えられる次のダメージをX点軽減する。あなたはX点のライフを失う。

(X)(B):古坂優夜はターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。あなたはX点のライフを失う。
Xは黒マナでしか支払えない。
575名無しさん@初回限定:2006/09/07(木) 22:50:40 ID:vwvUyjbF0
>>574
微妙に弱いクリーチャーな気がするがまあいいか。

ロリ巨乳
白緑赤
インスタント
点数で見たマナコストが2以下のクリーチャー一体を対象とする。
それはターン終了時まで+5/+5の修正を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
576名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 02:06:47 ID:DWlhU5WD0
>>573
マナコストは昨今のカードパワーを考えればこれくらいでも適正くらいじゃね?
577名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 16:02:56 ID:Dm7NfnlX0
【名前】コンシューマー移植
【種類】トラップ系
・効果
「コンシューマー移植」を発動!
このトラップは相手デッキ内のPC18禁からコンシューマーに移植されたゲー
ムキャラを対象にバグを発生!ゲーム内のHシーンから永続的に除外する。

【名前】英雄の証
【種類】補強系
・効果
「英雄の証」を発動!
英雄であるHeroの力を得る。男性キャラのみ対象。Hとエロ(H+ero=Hero)
の効果を得たキャラは絶倫と化し、相手の場に出ている女性キャラすべてを
まとめて強姦することができる。ちなみにFEのキャラに使っても勇者やソー
ドマスターにはクラスチェンジできない。
578名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 16:04:33 ID:Dm7NfnlX0
【名前】ソフトハウスキャラのプレミア
【種類】トラップ系
・効果
「ソフトハウスキャラのプレミア」を発動!
フィールド内、デッキ内の旧作(巣ドラ以前)キャラゲーのキャラを対象に
貧乏人からプロテクトする。プロテクトされたキャラを攻撃する場合、攻撃
するプレイヤーは一回ごとにマネーポイント10Kを支払う。

【名前】Winnyのめぐみ
【種類】ギャンブル系
・効果
「Winnyのめぐみ」を発動!
このカードは相手のデッキ内から好きなカードを好きなだけもらえる。上限
はなし。しかし使用したプレイヤーは一定の確率でシャバから追放される。
そのリスクの確率は「奪ったカードのうちの最高レベル×奪ったカードの枚
数」で計算される。
579名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 16:14:36 ID:fNzCoPFT0
なんか遊戯王っぽくてごめん
580名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 20:25:30 ID:DWlhU5WD0
581名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 21:52:23 ID:DWlhU5WD0

伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・工匠(Artificer)
(1)(青)(黒)(赤)」
4/4
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、
あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを1枚探し、
それを場に出す。あなたがこの方法で自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す
582名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 22:03:08 ID:XbjgR6Uv0
水練の花びらと無限コンボ
583名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 23:16:07 ID:DWlhU5WD0
>>582
これが次期エキスパンション「時のらせん」に収録予定なのだから恐ろしいw
ちなみに「場に出す」なので2回目以降は誘発しませんよ。
584名無しさん@初回限定:2006/09/08(金) 23:25:34 ID:XbjgR6Uv0
あれか
WOC「コンボマンセー」→初心者「ついて行けねーよ」→WOC「クリーチャーマンセー!」
→俳人「遊戯王カードじゃねえんだ」→WOC「コンボ(ry

こういう時の螺旋ですか?わかりません!
585名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 01:16:22 ID:Wdm+w3DM0
多次元宇宙のねじれ
ソーサリー
青青青青青青青青青青
バイバック:あなたのライブラリーを多次元宇宙のねじれがでるまで
めくり続け(多次元宇宙のねじれを含め)全て取り除く。

時のらせんをゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直し、
その後カードを7枚引く。あなたは土地を最大10までアンタップする。
586名無しさん@初回限定:2006/09/09(土) 03:56:39 ID:E7BEaL8Y0
>>585
ちょwwwカード名wwwwww
587名無しさん@初回限定:2006/09/10(日) 13:12:14 ID:PjxFnSOA0
前世嫁
ソーサリー
黒黒3
あなたの墓地からクリーチャーカードを一枚選び、
あなたのコントロールの下で場に出す
歴伝
〜生まれ変わるたび、あなたの妻となります〜
588名無しさん@初回限定:2006/09/10(日) 19:05:45 ID:vI3EVbky0

突撃せし短躯
赤緑3
クリーチャー ― 妹・ロード
3/1

速攻
すべての兄は、可能な限り妹をブロックしなければならない。
すべての妹は、「これが攻撃に参加した時、兄1体を対象とする。それをアンタップする」を持つ。

突撃せし短躯が場に出た時、ターン終了時まで、それは+3/+3の修正を受ける。

「お前は人を見つけるなり頭が突っ込んで来るのをやめろ……」
「えーっ!」

589名無しさん@初回限定:2006/09/10(日) 22:38:11 ID:hvLKhJLQ0
>>588
なんだこれw
妹ロードなんだから素直に
「あなたのコントロールする妹は+1/+1の修正を受ける」
でいいんじゃない?
590名無しさん@初回限定:2006/09/11(月) 21:15:02 ID:19Pzll8QO
神崎貴広(もえカン)
B黒黒黒

伝説のクリーチャーーナーサリークライム

神崎貴広は黒でないクリーチャーによってはブロックされない。
@黒:神崎貴広を再生する


3/3


極東日没(もえカン)
F

伝説のクリーチャーー(なんだろう…)
な〜んにも考えないし、感じない。
ぜ〜んぜん笑わないし、泣かない。
あれがやることって言えば、兵隊さんを殺すだけ。

ーどこかの国の童謡
5/6
591名無しさん@初回限定:2006/09/12(火) 01:11:08 ID:G7E1mJam0
>>590
あまりにも弱すぎるかと・・・・
神崎は5/5くらいでも問題ないし
極東日没は6/5で致死量以下のダメージを無効化するくらいで丁度いいかと。
592名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 19:26:26 ID:py5X38zr0
ソフ倫規制 (2)(青)(青)
エンチャント
ソフ倫規制があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
点数で見たマナコストが2以下のクリーチャー呪文はプレイできない。
593名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 19:42:58 ID:Z3TAT43P0
>>592
ウィニーデッキが1ターン目に出されたら即終わり。
さすがに認められないと思う。
594名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 19:55:39 ID:py5X38zr0
>>593
む、そうか。
それじゃ単純にこれでいいか。

ソフ倫規制 (2)(青)(青)
エンチャント
点数で見たマナコストが2以下のクリーチャー呪文はプレイできない。
595名無しさん@初回限定:2006/09/13(水) 21:44:48 ID:x8oiS7MX0
>>594
プレイできないだと強すぎるので追加コストのほうがよいんじゃないか?

ソフ倫規制 (2)(青)(青)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが点数で見たマナコストが2以下のクリーチャー呪文をプレイした場合、
追加コストとして(2)を支払う。支払わない場合そのクリーチャー呪文をを打ち消す。
596名無しさん@初回限定:2006/09/14(木) 01:31:51 ID:aQAeWyeM0
>>595
この条件だったら別に対戦相手限定でもいいな。
597名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 04:36:24 ID:wW4YV/8K0
規制だからプレイできない方がいいな。
プレイできないマナ域を変動してみればどうだろう?


ソフ倫規制 (2)(青)(青)
エンチャント
ソフ倫規制があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。

あなたのアップキープの開始時、ソフ倫規制の上に規制カウンターを1個置く。
その後、規制カウンターがあなたの手札以上ある場合、全ての規制カウンターを取り除く。

全てのプレイヤーは点数で見たマナコストがXの呪文をプレイできない。
Xはソフ倫規制の上に置かれている規制カウンターの数と同じである。
598名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 16:33:00 ID:oHuAQ/WR0
廉価版販売
(3)
アーティファクト

あなたが3体以上同じタイプのクリーチャー(レジェンドを除く)をコントロールしている場合、
あなたはそのタイプのクリーチャー呪文をプレイするコストを(1)少なくしても良い。


限定版販売
(1)
アーティファクト

あなたのアップキープ・ステップに、あなたのコントロールするクリーチャーに乗っている+1/+1カウンターを1つ取り除く。

クリーチャー呪文をプレイする時に追加コスト(2)を払う: プレイしたクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
599名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 19:04:20 ID:IgqfoQ9+0
ピンクローター
0
アーティファクト
T:ピンクローターの上に遅延カウンターを四つおく。
全ての遅延カウンターが取り除かれたらピンクローターを
生贄にささげあなたのマナプールに好きな色のマナ三点を加える。
600名無しさん@初回限定:2006/09/15(金) 23:09:11 ID:OzD9pE290
>>599
ちょwwwwwwwwww新型ロータスの劣化版じゃんwwwwヨワスwww
601名無しさん@初回限定:2006/09/16(土) 00:01:09 ID:jtcat3ZS0
>>599
ところでその「遅延カウンター」だが、何時取り除くことができるんだ?
602名無しさん@初回限定:2006/09/16(土) 17:15:06 ID:v0hb4xFq0
ピンクローターと何の関連もないが、発売されないから遅延なんじゃね?w
603名無しさん@初回限定:2006/09/17(日) 05:35:19 ID:DDT+p6EQ0
>>597
悪くない気はするがこれだとあんまり”ロリキャラ禁止”って感じがしないな。
604名無しさん@初回限定:2006/09/17(日) 11:59:09 ID:oBhAw+br0
んじゃあ
ソフ倫規制
エンチャント
緑緑緑3
パワーまたはタフネスが5を下回るクリーチャーのそれは5になる。

〜今場にいるクリーチャーはみーんな五頭身以上だからねお兄ちゃん〜
605名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 18:58:52 ID:dSnMiXid0
萌黄
(緑)(緑)(白)
クリーチャー - 人間・ウルフ・レジェンド
2/2
萌黄は攻撃に参加してもタップしない。
(1): 萌黄はターン終了時まで 先制攻撃 を得る。
(緑)(白): 萌黄はターン終了時まで +1/+1 の修正を受ける。
606名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 22:44:07 ID:7Qh4+yVH0
>>605
いいバランスだな。
だけど現在のカードパワーに照らし合わせるとちょっと弱めかも・・・2/3でもいいんじゃね?
607名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 22:45:19 ID:7E2VFj2R0
あの女か!私か!
黒黒2
インスタント
対象のプレイヤー1人がコントロールするクリーチャーを二つの山に分ける。
対象のプレイヤーはいずれか一つを全て生贄に捧げる。
〜どっちが大事なのよッ!〜
608名無しさん@初回限定:2006/09/20(水) 23:55:07 ID:IRYWOEAy0
>>605
瑠璃が青黒、真空が赤緑、桔梗は……なんだ、アーティファクトか?w
609名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 05:25:16 ID:Wye53atP0
>>605
現状のカードとレジェンドであること、能力がパーマネントコントロールではないことから考えると、
3/3でも全然問題無いね。ダブルシンボル入り3マナ2色だし。

ついでに、今はタップしない能力を「警戒」って言うんだよ。
610名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 13:38:47 ID:wzDjLLtd0
桔梗@初恋撫子
(1)(青)(青)
クリーチャー - 人間・レジェンド
0/1

<T>, 手札のカードを1枚捨てる: そのカードの点数で見たマナコストの2倍分の無色マナをあなたのマナ・プールに加える。
このマナはアーティファクトをプレイ、またはアーティファクトのアビリティの起動コストにのみ使用できる。

<T>, 墓地にあるアーティファクトカード2枚をゲームから取り除く: プレイコストが、その2枚のカードの点数で見たマナコスト合計以下になるアーティファクトを
自分のライブラリから探して直接場に出す。その後ライブラリをシャッフルする。
611名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 14:12:20 ID:8v5/w+sK0
うわ……ロケットランチャー? 今はもっと効率いいアーティファクト火力あるの?
612名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 21:52:17 ID:/3AmGZ790
>>610
ティンカーかよwwwwwwwwww強すぎwwwwwwww
これを使えば2ターンキルが当たり前にできそうだwwwwwww
613名無しさん@初回限定:2006/09/21(木) 22:05:41 ID:juk+vwbD0
>>610
それほどでもないだろ。捨てるのにもティンカーするのにもタップがいるし、
ティンカーのほうは取り除いてる上に出せるのは合計以下。
墓地を肥やすカードがあったとしても、それでライブラリから持って来たいカードが落ちると本末転倒。
でも捨てる能力で墓地を肥やすのには時間がかかる。
その上でダブルコストの0/1。

むしろぎりぎり弱い感じ。
いい感じのバランスだと思うぞ。
614名無しさん@初回限定:2006/09/22(金) 00:59:31 ID:IlugraFK0
2マナ重くなったゴブリンの溶接工アッパーバージョンだぞ。
溶接工と共に4投入すれば安定して2ターン目から擬似ロック完成する悪寒。
まぁクリーチャーだから除去されやすいことが唯一の救いか・・・

615名無しさん@初回限定:2006/09/22(金) 05:39:42 ID:onQ3+JUX0
2マナも重たくなってたらアッパーバージョンじゃないだろw
墓地に落としてるカード次第では持って来たいもの持って来れないし、
全然使いやすくも強すぎもしないよ。

てか、どうロックする気?
616名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 06:22:38 ID:9Ktb35Oi0
617名無しさん@初回限定:2006/09/23(土) 23:48:20 ID:aHtmdhjz0
お気に入りの抱き枕
3
アーティファクト
T:
あなたのライブラリーの中から任意のクリーチャーカード一枚を選びゲームから取り除く。
このカードは取り除かれたカードと同じパワー及びタフネス、能力をもつ
アーティファクトクリーチャーとなるとともに以下の能力を得る。
「このカードが呪文や能力の対象になるか、ブロックされるたびあなたは五点のライフを失う」
あなたのライブラリーをきりなおす。

〜見られたら人生終了?上等!〜
618名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 06:28:25 ID:jjk68C920
>>617
やばそうな匂いがぷんぷんするので、起動コストをひきあげたほうがいいかと。
619名無しさん@初回限定:2006/09/24(日) 06:46:46 ID:jOW21AmB0
>>618
3ターン目、暗黒の儀式が使えりゃ1ターン目に
好きなクリーチャーがなんでも持ってこれるのは…
620ライアー信者:2006/09/24(日) 23:24:19 ID:5xZ3bVVZ0
デメリットが少なすぎる…
XT:貴方の〜、で呪文や〜の部分はこのカードを生贄に捧げるでどだろ
つまり…

お気に入りの抱き枕
3
アーティファクト
XT:
あなたのライブラリーの中から総コストがX以下のクリーチャーカード一枚を選びゲームから取り除く。
このカードは取り除かれたカードと同じパワー及びタフネス、能力をもつ
アーティファクトクリーチャーとなるとともに以下の能力を得る。
「このカードが呪文や能力の対象になった場合、生贄に捧げる」
あなたのライブラリーをきりなおす。

これで十分使えると思われ
621名無しさん@初回限定:2006/09/25(月) 00:13:40 ID:hvN5xYqN0
抱き枕ではなく本体に被害がでるんじゃないとオリジナルの趣旨が変わってしまう気が。
622名無しさん@初回限定:2006/09/25(月) 02:49:29 ID:8n/R9UC50
板金鎧の金屑ワームやアクローマに化けた場合は
ほぼノンデメリットでライブラリから持ってこれるようになるのかこれ?
623名無しさん@初回限定:2006/09/25(月) 14:16:37 ID:kaofNk510
新エキスパンション「時のらせん」はオリカも真っ青なパワーカードだらけな件について。
http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/TimeSpiral/
624名無しさん@初回限定:2006/09/25(月) 19:15:30 ID:+BHh5Uvx0
抱き枕製造器
(6)
アーティファクト

あなたがクリーチャーをプレイする時、そのクリーチャーが
「変異 あなたは5点のライフを失う(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)」
を持つクリーチャーとしてプレイして良い。
抱き枕製造器が場を離れても、場に出ているクリーチャーに与えられた変異能力は失われない。

   −俺の生き様をその目に焼き付けるが良い!!
625名無しさん@初回限定:2006/09/26(火) 07:41:25 ID:aoie7ejQ0
エロゲオタ
(1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間
エロゲオタは、場に出ている他の《エロゲオタ》という名前のクリーチャー1体につき、+1/+1の修整を受ける。
1つのデッキに、《エロゲオタ》という名前のカードを好きな枚数だけいれることができる。
2/2

コミケ会場
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3)(黒)(黒),(T):あなたのライブラリーから《エロゲオタ》という名前のカードを一個場に出す。


626名無しさん@初回限定:2006/09/26(火) 09:12:19 ID:lqHyG9Vg0
フィギュアヲタク
(赤)(青)
クリーチャー - 人間・ヲタク
1/1
速攻
聖地渡り(対戦相手が伝説の土地をコントロールしている場合、対戦相手はこのクリーチャーをブロックできない。)
(1): 対象のアーティファクト・クリーチャーを再生する。
627名無しさん@初回限定:2006/09/27(水) 01:03:01 ID:zQMvS8a70
《氷結の女王、ヴァシーナ》(@峰深き瀬にたゆたう唄)
(5)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー―女神
5/5
氷結の女王、ヴァシーナはブロックされない。

変異(3)(U)(U)
氷結の女王、ヴァシーナが表向きになったとき、他の全てのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
628名無しさん@初回限定:2006/09/27(水) 19:17:13 ID:KMSib9re0
《ナイト》(@彼女たちの流儀)
(3)(B)(B)
クリーチャー―猫・ホラー
2/3
先制攻撃
キッカー―4点のライフを支払う。
ナイトが場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合、あなたのライブラリーからカードを1枚探す。
その後、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
629名無しさん@初回限定:2006/09/28(木) 18:40:58 ID:Bc90Rarr0
中だしバンバン

インスタント
対象のパーマネント一つに妊娠カウンターを10個を置く。
そのパーマネントのコントローラーのアップキープ開始時に
妊娠カウンターを一つ取り除く。
妊娠カウンターが全て取り除かれたら、そのパーマネントの
コピーをあなたのコントロール下で場に出す。
630名無しさん@初回限定:2006/09/28(木) 21:47:56 ID:LYPA1AZJ0
10ターン後ってのが微妙だなぁw
631名無しさん@初回限定:2006/09/29(金) 00:24:49 ID:2/hD0rmH0
>>629
http://mtgwiki.com/%c2%d4%b5%a1
この待機能力と思いっきり被ってる悪寒
632名無しさん@初回限定:2006/09/29(金) 19:43:47 ID:nFrTcq2rO
佐藤さん(つよきす)
黒黒黒青青

伝説のクリーチャー 海老・生徒会長補佐

プロテクション青
佐藤さんが場にある限り、あなたのコントロールする全てのクリーチャーは、クリーチャーのコントロールを奪う呪文や能力の対象にならない。プレイヤーは1を支払うことでこの能力を無視してもよい。

黒2,(T):対戦相手がコントロールするあなたの所有するクリーチャー一体を破壊する。それは再生できない。

黒×20:アーティファクトを一つ生け贄に捧げる。
対象のプレイヤー一人をゲームから取り除く。あなたは取り除かれたプレイヤーのライフに10をかけた分のライフを失う。
3/4

「裏切らないって言ったよね……エリー」
633名無しさん@初回限定:2006/09/29(金) 23:01:57 ID:izYH81KD0
ショットガン・マリッジ
ソーサリー
赤赤赤赤赤
対象の対戦相手一人はあなたの墓地にある全てのクリーチャーカードそれぞれについて
「その点数で見たマナコストに等しいマナを支払う」
「その点数で見たマナコスト分のライフを失う」のいずれかをえらぶ。
前者を選んだ場合、そのクリーチャーは対戦相手のコントロールの下で場に出る。

よくも内の娘を傷ものにしてくれたな。どっちにしろ、今すぐ教会に行ってもらう!
〜テキサス親父〜
634566:2006/09/30(土) 23:19:17 ID:q4CxxcPT0
>>569
じゃあヘルナイトは黒マナ1つ減らして
うーりんは二段攻撃を先制攻撃にするとちょうどいいかな?
ついでに投下。

御影広樹(マリオネット 糸使い)
(2)(青)(赤) クリーチャータイプ  人間 糸使い
2/2
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それは、ブロックされた状態になる。
この能力は、ブロック・クリーチャー指定ステップの間にしかプレイできない。
(この能力は、ブロックされないクリーチャーに対しても機能する。)
あなたの手札が1枚も無く
かつ御影広樹のタフネスが1になった時、御影広樹を反転する。

仮面を外した御影広樹(マリオネット 糸使い)
クリーチャータイプ  人間 糸使い
2/2
すべてのクリーチャーは、そのパワーとタフネスが入れ替わる。
(3)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべての能力を失う。
635名無しさん@初回限定:2006/10/02(月) 10:15:42 ID:b4FbFiGl0
本郷 明 (おたく☆まっしぐら)
(1)(青)(黒)(赤)(緑)
4/4
クリーチャー - 人間・ヲタク・レジェンド
トランプル
あなたがヲタクをX体コントロールしている場合、本郷 明 は+X/+0を得る。


奥井 朝美 (おたく☆まっしぐら)
(1)(白)
1/2
クリーチャー - 人間・ヲタク
手札のカードを1枚捨てる: 捨てたカードが無色でなかった場合、ターン終了時まで捨てられたカードの色のプロテクションを得る。


陽籐 麗南 (おたく☆まっしぐら)
(青)(赤)
1/1
クリーチャー - 人間・ヲタク・レジェンド
(1): 陽籐 麗南 の上に工数カウンターを1つ乗せる
工数カウンターをX個取り除く: 点数で見たマナ・コストがX以下のアーティファクトクリーチャーをあなたのライブラリから探し出し、公開してからあなたの手札に加えても良い。ライブラリをシャッフルする。


秋葉原
土地 - レジェンド
(3)<T>: あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。
全てのヲタクは+1/+1の修正を受ける。
636名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 07:35:31 ID:X+kPgB5w0
>>635
陽南の2個目の能力はタップにしたほうがよいかと。
そうしないと0マナクリーチャー呼び放題になる悪寒。
637名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 15:58:46 ID:zgYT8/FN0
朝倉 由夢
(青)
伝説のヒロイン・クリーチャー - 人間・義妹
1/2
<T>: 対象のプレイヤーはライブラリの上から1枚を公開する。

朝倉 音姫
(緑)(緑)
伝説のヒロイン・クリーチャー - 人間・義姉・魔法使い
2/1
(緑): 対象のツリーフォークはターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。

天枷 美夏
(2)
伝説のヒロイン・アーティファクト・クリーチャー - ロボット
2/3
天枷 美夏 はアンタップ・ステップにアンタップしない。
(2): 天枷 美夏をアンタップする。
638名無しさん@初回限定:2006/10/03(火) 17:49:26 ID:izYx6dqM0
カセットテープ(アーティファクト) (3)

カセットテープがアンタップ状態である限り、プレイヤーは自分の
アンタップ・ステップの間にパーマネントを1つだけしかアンタップできない。


フロッピーディスク(アーティファクト) (3)

フロッピーディスクがアンタップ状態である場合、プレイヤーは自分の
アンタップ・ステップの間にクリーチャーを1つまでしかアンタップできない。


ハードディスク(アーティファクト) (5)

他のプレイヤーのアンタップ・ステップの間に、
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。

ディスククラッシュ(インスタント) (1)

あなたのライブラリーを、ハードディスクが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。
その後、ハードディスクをあなたの手札に加える。
この方法で公開されたほかのすべてのカードをゲームから取り除く。

「買い換えても後の祭り」




639名無しさん@初回限定:2006/10/11(水) 02:21:23 ID:omXF8nWF0
age
640名無しさん@初回限定:2006/10/17(火) 20:16:42 ID:iLl4yEX50
過疎りすぎだろ、ここww
よって投下。

北条葵(マリオネット 糸使い)
(2)(青)(青) クリーチャータイプ  人間 糸使い
1/2
(X)(T)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
                           生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい値のライフを失い
                      生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。
                      Xは生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーとタフネスの平均値である。
                           (端数切り上げ)
641名無しさん@初回限定:2006/10/21(土) 16:03:45 ID:sDaV8nXE0
お姉ちゃんの3乗(お姉ちゃんの3乗)
3青青 ソーサリー
対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
そのクリーチャーのコントローラーは、自身のライブラリー
からそのクリーチャーとクリーチャータイプを共有する
同名ではないカードを3枚まで選んで、直接場に出してよい。
そうした場合、そのあとでライブラリーを切り直す。
642名無しさん@初回限定:2006/10/28(土) 03:07:18 ID:stauhz1S0
age
643名無しさん@初回限定:2006/11/06(月) 16:47:26 ID:vPMNW/uU0
中条 黒衣@終末少女幻想アリスマチック
(白)
伝説のクリーチャー - 人間・ヒロイン・仙人
2/1
先制攻撃

中条 白衣@終末少女幻想アリスマチック
(黒)
伝説のクリーチャー - 人間・ヒロイン
2/1
あなたが 中条 黒衣 をコントロールしている場合、中条 白衣 は「(0): シャドーを得る」と「(0): シャドーを失う」を得る
644名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 00:30:42 ID:bbT7sg+70
サバンナライオンって知ってます?
645名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 17:35:47 ID:TxHQU7R40
デミウルゴス・システム@終末少女幻想アリスマチック
(6)
伝説のアーティファクト

デミウルゴス・システム はアンタップ・ステップにアンタップしない。
デミウルゴス・システムがタップ状態の場合、あなたのアップキープ・ステップに 対象の相手の墓地の最も上にあるクリーチャーカードを 1 枚ゲームから取り除いても良い。
そうした場合、黒いx/xの影(Shade)トークンを対象の相手のコントロールで場に出し、デミウルゴス・システムをアンタップする。
x はゲームから取り除いたクリーチャーカードの点数で見たマナ・コストである。
<T>: この戦闘でお互いのクリーチャーはダメージを与えない。あなたのライブラリを上から 3 枚見て、そのうち 1 枚をライブラリの上に戻し、残りはライブラリの下に戻す。この能力はあなたが攻撃している時にのみ使用できる。
646名無しさん@初回限定:2006/11/07(火) 23:16:31 ID:XPANPFwV0
>>645
こっちはすごく面白いですが……デメリットの割に効果があまりにもしょぼすぎませんか?
「そのうち1枚をドローし」でも文句は言われないと思います。
647名無しさん@初回限定:2006/11/14(火) 01:55:27 ID:GFM3UJA50
ヴァルキリー
(青)(青)(青)(青)
クリーチャー 戦乙女
4/4
警戒
ヴァルキリーはプレイヤーがいぐぅぅ!たびに+1/+1の修正を受け、警戒を失う
ヴァルキリーは対戦相手がいぐぅぅ!たびに-1/-1の修正を受け、警戒を得る

フレイア
(3)(白)(白)
クリーチャー 年増
2/8
トランプル
フレイアは攻撃やブロックに参加できない
フレイアは呪文や能力の対象にならない

スクルド
(1)(赤)(赤)
クリーチャー ロリ
1/1

フェンリル
(4)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ツンデレ
4/4
警戒
プレイヤーのターン終了時、ツンデレカウンターを一つのせてもよい
ツンデレカウンター2つでフェンリルは警戒を失う
ツンデレカウンター4つでフェンリルは「プロテクション(青)」を得る
ツンデレカウンター5つで「(T)対象のクリーチャー1体を墓地に送る」を得る
648名無しさん@初回限定:2006/11/22(水) 18:31:23 ID:yxDVmwrv0
シンシア・キュリオ

伝説のクリ―チャ―・わふわふ
1/1
先制攻撃

「あー。きゅっきゅ?」


マリアベル・キュリオ
2W
伝説のクリ―チャ―・姉
1/1

W、T:対象のクリ―チャー1体をタップする。
W、T:対象のクリ―チャ―1体をアンタップする。


八代 瀬尾
3B
伝説のクリ―チャー・メイド
2/2
二段攻撃
警戒

瀬尾は可能な限り攻撃に参加しなければならない。
瀬尾は可能な限りブロックに参加しなければならない。
649名無しさん@初回限定:2006/11/29(水) 10:43:53 ID:cRZ56B/M0
上泉信綱@終末少女幻想アリスマチック
(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)
9/5
伝説のクリーチャー - 剣聖・トリックスター
警戒
上泉信綱は複数のクリーチャーをブロックできる
上泉信綱が1体のクリーチャーによってブロックされた場合、上泉信綱はトランプルを得る
あなたのアップキープ・ステップにあなたのライブラリの上からカードを2枚ゲームから取り除く
(白)(白)、あなたのライブラリの上からカードを1枚ゲームから取り除く: 対象のエンチャントまたは対象のアーティファクト1つを破壊する。
(青)(青)、あなたのライブラリの上からカードを1枚ゲームから取り除く: スタックにある対象の呪文か効果1つを打ち消す。
(黒)(黒)、あなたのライブラリの上からカードを1枚ゲームから取り除く: 上泉信綱はこのターン破壊されない。
650名無しさん@初回限定:2006/11/29(水) 10:49:59 ID:qk9mEme00
さすがに下3つ(少なくとも青と黒)にはタップがいるだろう……
651名無しさん@初回限定:2006/12/02(土) 11:24:51 ID:aqsKG9MU0
>>647
>>警戒を失う
なるほど。そう来たか。

>>(T)対象のクリーチャー1体を墓地に送る
「破壊する。それは再生できない」でないあたりがステキ。
再生とか破壊されないも無効。
652名無しさん@初回限定:2006/12/02(土) 11:29:14 ID:aqsKG9MU0
激しく今更ながら、>>167を訂正。
「スピリットは死ぬとマナになる」という重要事項をすっかり忘れていた。

青スピリット
(2)(U)
クリーチャー−スピリット
3/2
青スピリットが場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(U)(U)(U)を加える。
(3):呪文か能力1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。

緑スピリット
(2)(G)
クリーチャー−スピリット
2/4
緑スピリットが場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
(3):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

赤スピリット
(2)(R)
クリーチャー−スピリット
2/2
赤スピリットが場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
(3):クリーチャー1体を対象とする。赤スピリットはそれに1点のダメージを与える。

黒スピリット
(2)(B)
クリーチャー−スピリット
3/2
黒スピリットが場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。
(3):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
653名無しさん@初回限定:2006/12/04(月) 09:18:55 ID:e7EJEJaE0
戦闘で死んだらそのままマナバーン食らいそうな勢いでつね
654名無しさん@初回限定:2006/12/04(月) 11:47:30 ID:EQDW1dKg0
第2メインフェイズに、の方が使いやすくはありますが
655名無しさん@初回限定:2006/12/04(月) 12:41:35 ID:8+y7VDBl0
ヒント

Cathodion / 陰極器
(3)
アーティファクト・クリーチャー
3/3
陰極器が場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに(3)を加える。
656名無しさん@初回限定:2006/12/05(火) 16:13:34 ID:8LPM62oH0
巡る願い@サラナナ
(白)(青)(黒)(赤)(緑)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)

あなたのアップキープ・ステップにこのカードが墓地にあった場合、あなたは(3)支払う事で 巡る願い を直接プレイしても良い。

各ターン終了時、対戦相手がコントロールする 巡る願い が付いていないクリーチャーを1体に 巡る願い を移す。
適正な対象が居ない場合、巡る願い をゲームから取り除く。(この効果はクリーチャーを対象に取らない)

このエンチャントが付いたクリーチャーは以下の能力を得る。

速攻
<T>: あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
<T>: 対象のプレイヤーは3点のライフを得る。
<T>: 対象のプレイヤーはカードを2枚ドローする。
<T>: 対象のプレイヤーは墓地にあるクリーチャー・カードを1枚手札に戻して良い。
<T>: 対象のアーティファクトを破壊する。
<T>: 対象のクリーチャーを再生する。
657名無しさん@初回限定:2006/12/11(月) 04:58:16 ID:p9aiaZ9B0
>6>56
サラナナってゲームなのか?
元ネタがわからない・・・
658名無しさん@初回限定:2006/12/11(月) 19:10:35 ID:eM0Pk7rr0
>657
おそらく『サナララ』だな……このゲームでタイトル誤字はひでぇw

サナララ 5章
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1161624545/l50
659名無しさん@初回限定:2006/12/12(火) 00:25:33 ID:ikCAU0hN0
>>658
なるほど、そのソフトは持っているが「似たようなタイトルのソフトがあるんなぁ〜」って考えていたwサンクスw
というか、「このゲームのタイトルを間違えるのは考えられんwやった人なら」という考えがあったからw
660名無しさん@初回限定:2006/12/13(水) 00:06:52 ID:xNMSK+tu0
さよらなエトランジュと同じぐらい間違えそうですね
661名無しさん@初回限定:2006/12/13(水) 11:36:32 ID:9u6+GP+g0
ここで「さよならエトランジェ」だと思っていた俺が颯爽と登場
662名無しさん@初回限定:2006/12/26(火) 11:48:31 ID:0g/OB9fQ0
カスミ・ラオシャン(カラフルアクアリウム)
(赤)(赤)
伝説のクリーチャー − メイド
3/3
速攻
先制攻撃
このクリーチャーが攻撃を行った次のターン、このクリーチャーはアンタップ・ステップにアンタップしない。

   ―― カスミ「え〜ん、ここどこですか〜?」


トーコ・フェラレーレ・タツミ(カラフルアクアリウム)
(青)(青)
伝説のクリーチャー − メイド
0/2
(青)(青)、<T>: あなたのライブラリをシャッフルし、その上から5枚を公開する。
   公開したカードにアーティファクトがあった場合、そのアーティファクトカードを全て手札に加え、残りのカードをライブラリの下に戻す。
   公開したカードにアーティファクトがなかった場合、公開したカードをゲームから取り除く。

   ―― トーコ「……………(ぷくっ)…」
663名無しさん@初回限定:2007/01/20(土) 13:01:10 ID:drRSKq1X0
満員電車
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):痴漢でないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(2),(T):痴漢1体を対象とし、それをアンタップする。

最終痴漢電車
伝説の土地
最終痴漢電車は最終電車が終点に到着してから始発電車が出るまでの間にのみプレイできる。
すべての痴漢は+3/+3の修整を受けるとともに、畏怖、飛行、先制攻撃、速攻、トランプル、警戒、側面攻撃、バンドを持つ。
最終痴漢電車が場を離れたとき、すべての痴漢をゲームから取り除く。
664名無しさん@初回限定:2007/01/21(日) 08:24:59 ID:qYEvrpPsO
リーフ全部
665名無しさん@初回限定:2007/01/21(日) 16:50:08 ID:ZHGHALyw0
飛行する痴漢ってw むしろシャドー?
666名無しさん@初回限定:2007/03/10(土) 11:46:18 ID:RbObX0IR0
幼なじみ
(2)(白)
クリーチャー─人間
1/1
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。
その後、あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
幼なじみは、その上に置かれている経年カウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。

転校
(1)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをゲームから取り除き、このターンの終了時にそのオーナーのコントロール下で場に出す。
667名無しさん@初回限定:2007/03/10(土) 12:32:11 ID:j0xowdDV0
5Rも持たせればもはや大型クリーチャーだな・・・

デカくなっていくのは・・・態度か!?
(身体SIZEだったら嫌だが、バストサイズならおk

転校(1)(青)を「幼なじみ」に使うと、、、NTR・・・ orz
668名無しさん@初回限定:2007/03/11(日) 18:44:59 ID:jeE6H62P0
幼なじみと甘〜くエッチに過ごす方法秘本
(3)
アーティファクト
(3)、T:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
そのカードと同名のカードがあなたの墓地にあった場合、あなたはカードを1枚引く。
669名無しさん@初回限定:2007/03/11(日) 19:21:52 ID:eAMVa08L0
結構大量の山札を墓地に捨てさせることができるカードってあった気がするので
事実上3マナドローにできちゃう気がするなあ
670名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 13:09:34 ID:xVUQmaPK0
遠野志貴
(黒)(黒)(3)
クリーチャー―人間
3/3
このカードがクリーチャーにダメージを与えたときあなたはそのクリーチャーに-X/-Xの
修正を与えることを選んでもよい。-X/-Xはこのクリーチャーのパワーの値である。
   ――殺される 殺される 
     きっと間違いなく殺される
     他の誰にでもなく他の何にでもなく
     オマエは俺に殺される!
671名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 13:11:46 ID:xVUQmaPK0
<<670>>
月姫
672名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 14:03:57 ID:91+pwXIu0
溜まりすぎた積みゲ (1)
アーティファクト
溜まりすぎた積みゲが場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、
溜まりすぎた積みゲはそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。


はいはい万力万力
673名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 14:27:58 ID:dg8S9VXj0
積みゲ空間
(3)
伝説のアーティファクト
積みゲ空間 が場を離れる時、積みゲ空間 の上にあるカードをゲームから取り除くとともに、あなたに X 点のダメージを与える。
Xは 積みゲ空間 の上にあるカードの枚数である。
積みゲ空間 が場にある限り あなた はライブラリからカードを 1 枚引く時、あなた はそれを行う代わりに 積みゲ空間 の上にあるカードから 1 枚選択して手札に加えても良い。
あなた は 積みゲ空間 の上にあるカードをいつでも自由に見る事ができる。
(3),<T>: ライブラリからのカードを 1 枚引いて 積みゲ空間 の上に裏向きに置く。
674663:2007/03/13(火) 19:17:08 ID:L5CQIlDA0
スレ内を検索してみたら、痴漢が一人もいなかった罠。
仕方がないので、自分で考えてみた。
別に痴漢モノが好きってわけじゃないんだが・・・。

遠山万寿夫@痴漢者トーマス
(1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー−人間・スペルシェイパー・痴漢
(X)(赤),(T),カードを2枚捨てる:痴漢1体を対象とし、それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。
(2)(黒),(T),カードを2枚捨てる:痴漢でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(3)(青)(青),(T),カードを2枚捨てる:あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

1枚捨てだと強すぎるので、2枚捨てにしておいた。

>>665
なら、シャドーも追加で(笑)
675名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 19:49:12 ID:dg8S9VXj0
>>674
先生、パーマネントでターン追加は強すぎだと思います!
676名無しさん@初回限定:2007/03/13(火) 21:36:07 ID:8Tdd5CSN0
>>670
強すぎない? 2/2くらいじゃ?

あとx修正がつくのって、カウンターとオーラ以外に何があったっけ?
677名無しさん@初回限定:2007/03/14(水) 10:49:07 ID:pAi86Gza0
>>675
鉱山(またはスクイー)が1枚あったら永久に相手のターンは来ない……
3枚捨てでもどうかなあ
678名無しさん@初回限定:2007/03/15(木) 18:05:44 ID:667zx0fC0
【名前】山田オルタナティブ
【コスト】黒黒黒2
【種類】クリーチャー ― ウイルス
【パワー/タフネス】1/2
【特殊能力】
黒黒黒:いずれかのプレイヤーがクリーチャーを召還した際に使用できる。
山田オルタナティブはエンチャント(クリーチャー)になり召還されたクリーチャーへエンチャントされる。
対象のクリーチャーは「このクリーチャーのコントロールプレイヤーはアップキープ中に手札をすべて対戦相手に開示しなければいけない。このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。」の能力を得る。
679名無しさん@初回限定:2007/03/19(月) 16:30:09 ID:0cQOYQas0
できれば元ゲーを明記してほしいなぁ・・・。
680名無しさん@初回限定:2007/03/19(月) 18:12:38 ID:Id3zSQS30
>>679
どれ?
681名無しさん@初回限定:2007/03/20(火) 04:26:52 ID:hxmuZZMR0
拘束具
黒黒黒
エンチャント(プレイヤー)

エンチャントされているプレイヤーは投了できない。
682名無しさん@初回限定:2007/03/20(火) 17:17:37 ID:+LTgU3pP0
プレイヤーにエンチャントできないだろ
683名無しさん@初回限定:2007/03/20(火) 17:22:43 ID:q6WziNf/0
>>682
《逆説のもや/Paradox Haze(TSP)》
エンチャント − オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーの各ターン最初のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはこのステップの後に追加のアップキープ・ステップを得る。
684名無しさん@初回限定:2007/03/20(火) 21:13:01 ID:+LTgU3pP0
時のらせん?  プレイヤーエンチャントがあろうとは・・・
685名無しさん@初回限定:2007/04/11(水) 17:55:19 ID:COvUcimq0
曲芸
伝説の土地

あなたは 曲芸 をプレイしたとき、クリーチャー・カードの名前を1つ宣言する。
あなたのアップキープ・ステップに、宣言した名前以外のクリーチャーをあなたがコントロールしていた場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
あなたはカードを引くときそれを公開する。
公開したカードが宣言したクリーチャー・カードだった場合、直接場に出す。
公開したカードが宣言した以外のクリーチャー・カードだった場合、それをゲームから取り除く。そして、ゲームの外から宣言した名前のクリーチャー・カードを持ってきてキャスティング・コストを支払いプレイしてもよい。
(キャスティング・コストを支払えない場合、ゲームの外から持ってくる事はできない。)
(公開したカードがクリーチャー・カードでない場合は手札に加える。)
曲芸 が場を離れた時、場に居る宣言した名前のクリーチャーを全てゲームから取り除く。
686名無しさん@初回限定:2007/05/10(木) 08:53:52 ID:m10g/cIs0
遊撃警艦パトベセル
(8)
クリーチャー - アーティファクト
0/10
飛行
(8)<T>、あなたの手札からカードを1枚捨てる: 捨てられたカードに含まれる色を有する全てのクリーチャー全てに5点のダメージを与える。この能力はソーサリーとして扱う。
(8)<T>、遊撃警艦パトベセルを生け贄に捧げる: 対象のクリーチャーに10点のダメージを与える。この能力はソーサリーとして扱う。

トラブル天使
(青)(青)
伝説のクリーチャー - 天使
1/1
このクリーチャーはインスタント呪文が使えるときいつでも召喚できる。
このクリーチャー呪文がスタックに乗っているとき、この呪文を含めこれ以前のスタックを解決せずにゲームを進める。
いずれかのプレイヤーは自分のメイン・フェイズに(2)を支払う事でこの呪文を解決する事ができる。
687名無しさん@初回限定:2007/07/14(土) 18:58:35 ID:M4ZAiJ7t0
保守age
688名無しさん@初回限定:2007/08/09(木) 22:47:52 ID:wSlMLMOD0
保守age

ついでにテンプレに追加キボンヌ
エロゲーキャラをMAGICにしてみる。
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1012/10121/1012140443.html
689名無しさん@初回限定:2007/08/11(土) 17:54:01 ID:Ca4PgJcD0
あえて、レトロな表現で、アングルード的なカードを作ってみた。

御神 優子(炎の孕ませ転校生) クリーチャー

シャドー

 場にゾンビ・ゴーストがプレイされている場合、優子を埋葬する。

 優子のコントロールしているプレイヤーは、「よ」を「ゆ」と発音しなくてはならない。
 これが守られない場合、御神優子を埋葬する。

1:ゴーストトークンを出す。
  このトークンは2/2飛行・ゴーストとして扱う。

「お化けは嫌いだゆ」

1/1

690名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 01:40:07 ID:GmPvSONq0
5版ルールまでならともかく、6版以降マナあるだけゴースト出しスタック積めるんだよな
691名無しさん@初回限定:2007/08/12(日) 02:04:56 ID:XOG++FSy0
単純に実質2マナ2/2フライングって強すぎじゃね
692名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 00:35:15 ID:A6q6e+QJ0
>>690
 やっぱり、現行ルールではタップが必須になるか……。
 後半だとエグい能力になるが、敢えて残したくなった。霊に寄り付かれる体質のキャラなので。
 あと、単純にコンボに組み込めそうなカードが好きな性格だから。スリバークイーン+ハートストーン+アシュノットの実験台が大好き。

>>691
 そうか、強いのか……。そういや、ライフ支払って2/2フライング、召還してたような気がした。

 ってことで、お二人の意見を参考に修正。(「ダークリチュアル×2、御神優子」でエグイ状態になるな)

■■
御神 優子(炎の孕ませ転校生) クリーチャー

シャドー

 場にゾンビ・ゴーストがプレイされている場合、全ての御神優子をすべて埋葬する。

 優子のコントロールしているプレイヤーは、「よ」を「ゆ」と発音しなくてはならない。
 これが守られない場合、御神優子を埋葬する。

(黒)(黒):ゴーストトークンを出す。
        このトークンは2/2飛行・ゴーストとして扱う。

「お化けは嫌いだゆ」

0/1
693名無しさん@初回限定:2007/08/13(月) 00:47:51 ID:A6q6e+QJ0
■誤字発覚
青青
インスタント

 ターンの終了時まで、パーマネントの表記を一つ、場にある単語に書き換えることが出来る。
 ただし、マナコスト・アップキープコスト・タップの表記を書き換えることはできない。
 


  ──「俺がベッドだと言ったら、布団の上だろうがそこはベッドなんだ。
      絵では腰に抱きついているように見えるが、実際は首に抱きついている」
     だが、シナリオライターの意思に反して、シナリオは修正されるものだ。
694名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 15:07:23 ID:nXOj5h3uO
永遠のアセリア
Aselia,the Eternal
3UUU
伝説のクリーチャー―スピリット・騎士
5/3
飛行、先制攻撃
3UU,T:対象の呪文一つを打ち消す。
永遠のアセリアがクリーチャーに戦闘ダメージを与えた場合、このターン、それが墓地に行くならば代わりにそれをゲームから取りのぞく。
695名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 15:57:31 ID:mTpgbt9f0
ツンデレヒロイン(汎用)
(2)(白)(赤)
クリーチャー ― 人間
2/1

アップキープ時、《ツンデレヒロイン》は、それをコントロールするプレイヤーに
1点のダメージを与える。
ただし、場に他のクリーチャーがいない場合、かわりにコントロールするプレイヤーは
3点のライフを得る。

T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《ツンデレヒロイン》はそれに1点のダメージを与える。
696名無しさん@初回限定:2007/08/14(火) 22:55:36 ID:nXOj5h3uO
>>691
ウィニーカラーである白が混ざったダブルシンボルなら、フライング付き熊は全然許容範囲。
ディセンションに白青でプロテクション(エンチャント)持ちの飛行熊がいたし、9版に白白で飛行のみもいた。
697名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 02:08:22 ID:o5xz3Qzf0
久々にネタが投下されてるんでageて見る
698名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 09:37:36 ID:VG53G8SC0
699名無しさん@初回限定:2007/08/15(水) 11:10:09 ID:mXXMgiSD0
無尽蔵に生み出せるトークンと4枚制限の召還スペルを同列に扱うなよ・・・
700696:2007/08/15(水) 13:22:48 ID:23QXae52O
え、だって本人は5版ルール(一つしか生み出せない)意図でデザインしたんじゃないの?
だったら実質4枚制限じゃん。ただ、黒単シングルシンボルって意味では破格のコストだと思うがね。
701名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:01:49 ID:kaMWrreA0
黒黒2/2飛行場に出たらライフ2支払い、位が実在じゃなかった?
702名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:25:29 ID:Q+C+CyvO0
上杉謙信@戦国ランス
白白白白2
レジェンド-ダイミョウ
5/4

上杉謙信の攻撃によってパワーとタフネスの合計が7以上の
クリーチャーが墓地に置かれたとき、
上杉謙信の上に帝カウンターを1つ置く。

T:帝カウンターを10個を上杉謙信の上から取り除く。
 あなたはゲームに勝利する。

白白:上杉謙信は+1/+1の修正を得るとともに
   「上杉謙信は次のあなたのアンタップフェイズに
    アンタップしない。」を得る。

『全軍突撃、毘沙門天の加護ぞある!!」
703名無しさん@初回限定:2007/08/16(木) 00:34:59 ID:Q+C+CyvO0
ぬへ@戦国ランス
4
アーティファクトクリーチャー
3/1

速攻

ぬへは毎ターン攻撃に参加する。

ぬへが戦闘ダメージによって墓地に置かれた場合、
貴方は任意のプレイヤーに3点のダメージを与えることができる。


704名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 01:30:14 ID:5a5Xwc6x0
キャスター@Fate
白白白黒黒黒1
伝説の魔女
2/2

あなたのアップキープ時に6を支払う。
支払わない場合、キャスターをゲームから取り除く。

白白2T:対象のアーティファクト1個か、
    対象のエンチャント1つを破壊する

黒黒2T:キャスターの上に竜脈トークンを1つ置く。

T:キャスターの上から竜脈トークンを*個取り除く。
 キャスターはターン終了時まで+*/+0の修正を得るとともに
 先制攻撃を得る。

『皆さまぁ!わたくしはぁ!葛木メディアでございますー!葛ー木ーメーディーー』

705名無しさん@初回限定:2007/08/18(土) 01:48:12 ID:5a5Xwc6x0
竜脈トークンじゃなくて竜脈カウンタだった
706名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 09:24:27 ID:kYnMIiv60
>>704
アップキープコストで(6)も支払ったら、能力を使う余裕がないような気が・・・。
色拘束がキツイ7マナで2/2だし、もっと強くしても罰は当たらないと思う。
最後のパワー強化能力もタップしないと使えないので、そのままだと攻撃に使えない。

って言うか、もしかしてそういうキャラ(ダメキャラ・お荷物キャラ・いらない子)としてデザインした?
707名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 16:50:14 ID:oCIlagYX0
>>706
アップキープコストってことは、もう1ターン準備に時間かかるから、のろまだよ って事を表現では?
708名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 17:00:38 ID:t/0KwNEi0
>>707
それはエコーだろう。
709名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 17:11:17 ID:oCIlagYX0
>>708
お? 累積アップキープの事なのか。 重いなー

マジックで、累積アップキープのテキスト表示ってどんなだっけ?
今エコーは エコー(1)(B) とかな書き方だっけ?
710名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 17:17:56 ID:t/0KwNEi0
強いけどお膳立てが必要な性能で

キャスター
(2)(青)(黒)
伝説のクリーチャー─ウィザード・サーバント
1/1
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、キャスターの上に魔力カウンターを1個置く。
あなたがプレイする呪文は、キャスターの上に置かれている魔力カウンター1つにつき、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
711名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 17:45:40 ID:3EAwKehbO
>>709
累加アップキープーU

って書き方じゃなかったかな。

しかし、あのキャスターのコストはただのアップキープコストだ。累積でもなんでもない。
712名無しさん@初回限定:2007/08/19(日) 23:26:54 ID:zSMzgrm20
>>704

竜脈カウンタをセットするコストは
もう少し安くてもよかったかもしれんね。
黒黒Tくらいで。

あと、カウンタ取り除くときのTを失くせば、
アタックに参加できるのでそれなりに使えると思われる。

アップキープコストはサーバントを維持するために
魔力が必要ということを考慮すると妥当だと思うけど
もう少し軽めでもいいかも。
713名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 00:06:48 ID:06BtPQDj0
バセット・フラガ・マクレミッツ@fate hollow
白白赤赤2
伝説のクリーチャー 伝承保菌者
4/3

先制攻撃

バセット・フラガ・マクレミッツが召還された場合、
その上にフラガラックカウンタが3つ置かれた状態で場に出る。

フラガラックカウンタを1つ取り除く:
 あなたはこの能力をプレイするとき、対象のクリーチャーを1体選択する。
 ターン終了時までそのクリーチャー1体はすべての能力を失う。
 ターン終了時までそのクリーチャー1体はこの能力を除いた
 「すべての呪文や能力の対象とならない」を得る。
 そのクリーチャー1体に7点のダメージを与える。
 この能力は呪文や能力によって打ち消されない。
 

『斬り抉る戦神の剣―――!!』

714名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 00:42:11 ID:06BtPQDj0
カレン・オルテンシア@fate hollow
白白青黒1
伝説のクリーチャー 人間・シスター
1/1

カレン・オルテンシアはパワーが
5以下の男性クリーチャーから
ダメージを受けない。 

呪文によってカレン・オルテンシアの
タフネスが0となった場合、
あなたはカレン・オルテンシアを手札に戻す。

あなたの対戦相手が呪文をプレイしたとき、
あなたはその対戦相手の手札から1枚を選んで、
それを見ることができる。

「……駄犬の分際で主人に逆らうなんて。 去勢するところだわ、この早漏」


715名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 00:46:03 ID:06BtPQDj0
>>714
エラッタ

(誤)
あなたの対戦相手が呪文をプレイしたとき、
あなたはその対戦相手の手札から1枚を選んで、
それを見ることができる。


(正)
カレン・オルテンシアが場にある限り、
あなたの対戦相手がカレン・オルテンシアを対象とする呪文をプレイしたとき、
あなたはその対戦相手の手札から1枚を選んで見ることができる。

被虐霊媒体質の再現ってことで
716名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 03:57:01 ID:rWGG6/7UO
叢雲の化身ナルカナ
Nullcana,the Avator of Miyabi Clouds
1WUBRG
伝説のクリーチャー―アバター
6/6
2W:クリーチャー1体か、プレイヤー1人を対象とし、それはターン終了時まであなたが選んだ色一色のプロテクションを得る。
2U:起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
2B:叢雲の化身ナルカナを再生する。
2R:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。叢雲の化身ナルカナはそれに1点のダメージを与える。このターン、それは再生できず、墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取りのぞく。
2G:このターン、叢雲の化身ナルカナに与えられるダメージを軽減し、0にする。


「聖なるかな」より。ゲーム内だと無双キャラなんで、マナさえあれば変異種以上の性能を考えてみた。
ゲーム内の色のイメージを取り入れてあるんで悪しからず。
因みに、プレイヤーのプロテクションは未来余地に実在します。
717名無しさん@初回限定:2007/08/20(月) 04:10:00 ID:rWGG6/7UO
因みにその2
白の能力には声優さんの名前が含まれております。一ヶ所だけ漢数字なのもそのため。

因みにその3
白の能力は自分に使う場合、通常一色しか持たせられません。一回でも解決した場合、自分がプロテクションに引っ掛かるから。

因みにその4
Q.白があれば緑いらなくね?
A.他に思いつかなかった…
対象のクリーチャーに+1/+2とトランプル
ぐらいでも良かったかも。て言うかそっちにします。

因みにその5
Q.ミヤビクラウド?
A.神河を考えると、あながち誤訳ではない。
718名無しさん@初回限定:2007/08/21(火) 00:15:42 ID:kY17n8an0
宝石剣キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ@Fate stay night
伝説のアーティファクト
8

T:あなたのマナプールに好きな色マナを
 合計3点となるように加える。

「Es last frei.Werkzug―――!
Gebuhr,Zweihaunder…………!
Es last frei.EileSalve――――!
Eine,Zwei,RandVerschwinden――――!」


719名無しさん@初回限定:2007/08/22(水) 00:28:30 ID:BuJ+F7BX0
令呪@fate
ソーサリー
白黒青2

あなたの手札より一体のクリーチャーを選択し、
コストを支払うことなく、それを場に出す。
こうして3個の令呪カウンターを置く。
そのクリーチャーは以下の能力を得る。


 あなたのアップキープの開始時に1を支払う。
 支払わない場合、このクリーチャーをゲームから取り除く。

 このクリーチャーは令呪カウンターを1個取り除くことによって
 ターン終了時まで以下の能力のうち1つを選択し、それを得る。

  黒:再生
  青:飛行
  白:攻撃に参加してもタップしない

 このクリーチャーに置かれた令呪カウンタが0個になった場合、
 このクリーチャーはそのパワーに等しいダメージをあなたに与え、
 ゲームから取り除かれる。


『Vertrag……!  Ein neuer Nagel
 Ein neues Gesetzl  Ein neues Verbrechen―――!』

720名無しさん@初回限定:2007/09/17(月) 04:51:40 ID:hYulyhFjO
TEST
721名無しさん@初回限定:2007/11/02(金) 03:03:24 ID:TAWTnzBx0
ほしゅあげ
722名無しさん@初回限定:2007/11/09(金) 16:29:54 ID:WXSLhpcFO
藤井蓮/ツァラトゥストラ(Dies ire)
Ren Fujii/Zarathustra
WWBB
藤井蓮
伝説のクリーチャー―人間
1/3
絆魂
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、藤井蓮の上に魂カウンターを一個置く。
藤井蓮の上に魂カウンターが5個置かれている場合、藤井蓮を反転する。

ツァラトゥストラ
伝説のクリーチャー―人間・騎士5/5
先制攻撃、絆魂、接死
BB:ツァラトゥストラを再生する。

「時よ止まれ。お前は美しい。」
723名無しさん@初回限定:2007/11/24(土) 18:58:39 ID:LI5QHJ1e0
オススメ出会いサイト。
http://354687668.ho-zuki.com/
724名無しさん@初回限定:2007/11/24(土) 23:14:42 ID:8ALqUP/y0
>>723のようなウザい業者にはWrath of Godを喰らわせてやりたい・・・Jokulhaupsでも可
725名無しさん@初回限定:2007/11/27(火) 20:51:31 ID:BZVF5UZ7O
>>724
今ならDamnationもあるぞ。
726名無しさん@初回限定:2007/11/27(火) 21:18:12 ID:X8Oghdae0
>>725
黒のWrath of Godかよ・・・コストまでそっくりだな
727名無しさん@初回限定:2007/11/28(水) 02:49:37 ID:oeT+HBijO
>>726
コストがそっくりって言うか、効果そのままで色を変えたシリーズが次元の混乱で出たんだよ。
時のらせんブロック調べてみるといい。タイムシフトっていう枠組みがある。


時のらせん
過去のカードそのまま再録
(解呪、アクローマ、心霊破など)

次元の混乱
上述
(黒い神の怒り、白いマナの税収、赤い黒死病など)

未来予知
そのうち収録される(かもしれない)システムを持つカード
(エンチャントでもあるクリーチャー、土地に対する装備品、クリーチャータイプ持ちのエンチャントなど)

ていうふうにな。

…スレ違いスマン。
728名無しさん@初回限定:2007/11/28(水) 02:54:11 ID:oeT+HBijO
違った、マナの税収はまんまそのカードの名前だ…。
青の「魔力の乱れ」が、こうかそのままに、白の「マナの税収」になって収録、な。
729名無しさん@初回限定:2007/11/28(水) 13:12:22 ID:/u4A3m7r0
ひさびさにWisdom Guildを見て、Truth or Taleのコストは許されるのかと噴いた
730名無しさん@初回限定:2007/11/28(水) 17:36:48 ID:s4Vea8iQ0
ヒント:どんなにがんばっても最終的には1枚しか手に入れられないというスレ違い
731名無しさん@初回限定:2007/11/28(水) 19:47:53 ID:oeT+HBijO
>>730
ヒント2:山を相手が選ぶので、一番欲しいカードが手に入るとは限らないスレ違い。
732名無しさん@初回限定:2007/12/02(日) 10:50:39 ID:fTOUcxbb0
【名前】 アンジェリカ
【コスト】 1赤緑
【パワー/タフネス】 4/4
【特殊能力】
先制攻撃
2:あなたは緑緑を払ってもよい。払わない限り、アンジェリカは攻撃に参加できない。
 この能力はどのプレイヤーも使用できる。
2:あなたは赤赤を払ってもよい。払わない限り、アンジェリカはブロックに参加できない。
 この能力はどのプレイヤーも使用できる。
733名無しさん@初回限定:2007/12/04(火) 03:07:08 ID:5HAdIijUO
>>732
とりあえず、元ネタゲームを書いてくれ。俺の頭には、フレイバーテキストに
「あなたって本当に最低のクズね!」
と書かれているカードが浮かんでいるが、それだと色のイメージが合致しないんだ。
そのゲームだったら、俺のイメージでは白緑のエルフ・騎士。まぁそれはあくまで俺のイメージだからどうでもいいけど。
734名無しさん@初回限定:2007/12/04(火) 09:26:47 ID:lMuSBVxN0
>>733
「妊娠確実!」なそれであってる。
確かにそっちのほうが色のイメージに合ってるな。
能力は作中じゃ強いって言われてるのに
まともに戦ったシーンがないのをイメージしてみた
735名無しさん@初回限定:2007/12/04(火) 10:39:44 ID:5HAdIijUO
>>734
まぁ、初めからとっ捕まってて、あとは「うほぉぉぉぉっっいぐぅぅぅぅっっ!」一直線だからな…。
736名無しさん@初回限定:2007/12/19(水) 03:32:57 ID:tgTrDCjd0
過疎ってるってレベルじゃないが、せっかくだから。

鳴風みなも(@Wind -a breath of heart──minoriより)
2白青
1/3
学生
アンコモン

あなたが丘野真をコントロールしているとき、
鳴風みなもは+X/―1の修正を受けるとともに、トランプルを得る。
Xは、あなたがコントロールしている丘野真1体につき、+2の修正を受ける。

「わたし、まこちゃんにとって、なんなのよっ!!……以下長すぎるので略」

────────────
問い詰めパワーってことで。
逆に真はみなも登場でパワーが下がって、タフネスが上がるなどで
パワーバランスが補えるかと。

Windネタ知ってるひと、今さらだけど誰か、
『彩ぁ』(笑)を考案してくれ。
737名無しさん@初回限定:2007/12/20(木) 00:37:44 ID:cXwTuVj1O
>>736
なんという問い詰めww
そして風を吹かせる能力が忘れ去られてる件について。
そして便乗。

丘野ヒナタ
1赤青
クリーチャー―人間
2/2
速攻
青:丘野ヒナタはターン終了時まで飛行を得る。


元気っこの速攻+ジャンプ内蔵で。
…この性能ならコモンだな。
738名無しさん@初回限定:2007/12/20(木) 22:31:14 ID:DFVEFuyW0
では引き続きWINDで。

藤宮 望
3白白
クリーチャー 人間
5/4
トランプル

あなたが藤宮望をコントロールしている場合、
あなたのアップキープ開始時に、手札を一枚捨てなければならない。
捨てない場合は、藤宮望を墓地へ送る。

藤宮望は、クリーチャータイプ『人間』には攻撃できない。

白T、手札を一枚捨てる:プレイヤーか、1体のクリーチャーに2点のダメージを与える。

──
病弱という部分と、衝撃波なる技を持っているという部分から。
人間に攻撃できないのは彩(一応、人間ということで)を殺せなかったから。

レアになり損ねたアンコモンかなww
ちなみに、望は俺の嫁。
739名無しさん@初回限定:2007/12/20(木) 23:52:56 ID:ejjs7B4x0
MTGの記述じゃないな>クリーチャータイプ『人間』には攻撃できない
対戦相手が人間をコントロールしている限り攻撃できない?

その下も「対象の」が入らないとまずいだろう
740名無しさん@初回限定:2007/12/21(金) 12:36:56 ID:GAmQj+dJO
>>738
ていうかルール勘違いしてないか?ブロッククリーチャーを選ぶのは防御側プレイヤーだぞ。
遊戯王はどれを攻撃するか選べるけどな。
741名無しさん@初回限定:2007/12/21(金) 14:32:06 ID:DXBpPNan0
読んでいたら書きたくなったので投下。
すでに出てたらごめん

幼なじみ
5森
エンチャント・クリーチャー

エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、
対象のクリーチャーはオーナーの手札に戻る。

幼なじみが場から墓地に置かれたとき、あなたはライフを5支払うことで、
幼なじみをオーナーの手札に戻す。
<除外されない限り、幼なじみは無敵?>

いつも主人公と一緒なイメージがあるから。 ここでいう主人公はプレイヤー。
6マナは痛いけど、手札に戻せるのは強み。ライフを支払えば幼なじみも返ってくる。
主人公なら幼なじみは身を削ってでも助けてやりたい。 偏見だな、サーセン
レアでも悪くないが、主要マナが森という罠

ってか、こういうの書いてると、リアルにMagicしたくなるのは俺だけか?

742名無しさん@初回限定:2007/12/21(金) 17:14:36 ID:onz+pvNQ0
エルネスト(姫騎士アンジェリカ)
2黒緑
1/2
クリーチャー-人間
T:あなたは墓地に存在するアーティファクトを1枚
それが手札にあるかのようにプレイしてもよい

       ―――ふふふ、出来たぞ!新しいマジックアイテムだ!――

>>741
ぶっちゃけ重すぎる
条件はあるけど手札に戻せて使いまわせる1黒のインスタントがあるような現在じゃ使えない
あとMTGやるならVIPにスレも立ってるからいつでもおいで
743名無しさん@初回限定:2007/12/21(金) 17:27:02 ID:GAmQj+dJO
>>741
実在する「愚か者の死」っていうカードを調べてみるといい。いろんな意味で上位互換だから。
て言うか
主要マナが森〜
のくだりが、何処が罠なのかよくわからないんだが。
744741:2007/12/21(金) 23:19:27 ID:lubPoMpD0
>>742
一時期だけ、確か化身シリーズが出たとこまでは覚えてたしやってた
それ以降、混合マナクリーチャーとかが出てきた頃からもうややこしくなってやめた。

>>743
確認した!コスト高いけどすごい使えそう。
まあ、実際使うとなると微妙な感するけど。

>主要マナが森〜
>のくだりが、何処が罠なのかよくわからないんだが。
森(緑)っぽいエロゲキャラって誰かいる?俺の超偏見だけどさ
↑の見ても単体からなる緑からのキャラはいないっぽいから、あえてそこを選んだだけ。

745名無しさん@初回限定:2007/12/22(土) 00:11:59 ID:nudYJW8fO
746名無しさん@初回限定:2007/12/22(土) 15:26:17 ID:LzbiV0I+0
アセリアシリーズはくっきり色が出せるなw



ところで「セイクリッドグラウンド」(Triangle)というタイトルを見るにつけ、↓みたいなのが頭に浮かんで仕方ないのですが

セイクリッドタワー
伝説の土地
セイクリッドタワーはタップ状態で場に出る。
セイクリッドタワーがアンタップ状態である限り、土地は破壊されない。
T:あなたのマナプールに(W)(W)を加える。
747名無しさん@初回限定:2007/12/22(土) 19:25:04 ID:qZ/6MjpO0
では俺も投下

公園
3白
エンチャント・場

あなたのアップキープの開始時、あなたは3白を支払わなければならない。
支払わない場合、公園をゲームから除外する。
公園が場に出たとき、イベントトークンを5つ置く。
イベントトークンを1つ取り除くT:このターン、あなたが使用する呪文のコストを1軽減して扱うことができる。

イベントトークンがなくなったとき、公園をゲームから除外する。

・・・・
公園は何かと純愛には重宝されてるし、イベントシーンにも使われやすいと思って
最近のゲームはしたことないからわからないけど
マナプール扱いでもよかったんだけど、それじゃ味気ないと思って
でも、こういうコスト軽減呪文って普通にあった気がするんだ・・・・
748名無しさん@初回限定:2007/12/22(土) 21:06:37 ID:j3HkT5Ij0
>>747
重い。維持コストを支払うんじゃコストを軽減しても割りに合わない。使い捨てるにしてもやはり重い
749名無しさん@初回限定:2007/12/23(日) 00:44:28 ID:x2PSeBDG0
底なしのおまかせ天使
クリーチャー ― 天使
飛行 絆魂 先制攻撃
待機7 ― (白)(黒)

底なしのおまかせ天使は白と黒である。
底なしのおまかせ天使は、待機以外の方法ではプレイできない。
あなたの対戦相手がカードを1枚引くたび、底なしのおまかせ天使に
時間カウンターを1つ置く。
7/7
750名無しさん@初回限定:2007/12/23(日) 00:54:03 ID:x2PSeBDG0
水坂 憐 (BALDR FORCE) 3
アーティファクト・クリーチャー - 幽霊
シャドー
消失4

水坂 憐が攻撃に参加しブロックされないたび、あなたはアーティファクト1つを
対象とし、そのコントロールを得る。
それがアーティファクト・クリーチャーである場合、シャドーを持つ。
2/1
751名無しさん@初回限定:2007/12/23(日) 19:07:39 ID:9eeBr7ui0
触手
クリーチャー・蛇
黒緑2
2/3
このクリーチャーが敵クリーチャーを破壊した時クリーチャートークン蛇(緑)1/1
を自分のフィールドに出す

触手に捕らえられた場合男なら死んで地獄だろうが女は生き地獄だ
752名無しさん@初回限定:2007/12/24(月) 11:34:20 ID:SDTK6BXE0
>>749
待機7じゃ足りないと思う。
…と書こうとしたが、

>あなたの対戦相手がカードを1枚引くたび、底なしのおまかせ天使に
>時間カウンターを1つ置く。

OK 理解した。
753名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 06:19:56 ID:tbzs4I2A0
未寅愛々々
クリーチャー―サブヒロイン
(1)(赤)(緑)
3/3
速攻
あなたのアンタップステップの開始時に未寅愛々々をアンタップしないことを選んでもよい。

(1)(白)(赤)(T):あなたのコントロールする赤でないクリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーがこのターンいずれかの墓地に置かれたとき、かわりにあなたのコントロールの下で場に出す。
未寅愛々々がアンタップするか場から離れた場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
754名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 06:32:33 ID:tbzs4I2A0
いつ空ネタでもういっこ

巽策
伝説のクリーチャー―主人公
(1)(白)(白)
2/3
(2)(白):装備品1つを対象とし、それを巽策につける。
巽策がつけている装備品1つにつき、それは+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
755名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 19:02:10 ID:Q7zKN2Lp0
スライム
クリーチャー
水水2
1/2
このクリーチャーが戦闘で破壊された時破壊したクリーチャーにこのカードを装備品としてつけてもよい。
このカードを装備しているクリーチャーは戦闘に参加することが出来ない。

異種姦ではお馴染みかな?
捕らえられると抜け出せないのがスライムの醍醐味だよね
756名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 19:51:44 ID:XGRgIElu0
神野直人(魔界天使ジブリール)
クリーチャー・主人公・人間
(1)
0/1
T:真辺リカ(聖天使ジブリール)と神野ひかり(聖天使ジブリールアリエス)のどちらかに汁カウンターを一個置く
757名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 19:52:16 ID:XGRgIElu0
真辺リカ
クリーチャー・人間
(白)(1)(1)
0/1
汁カウンターが三個溜まった時このカードを反転させる
聖天使ジブリール
クリーチャー・天使
5/5
飛行
二ターン毎に汁カウンターを一つ外さなければならない
カウンターが無くなった時このカードを反転させる
758名無しさん@初回限定:2007/12/25(火) 19:52:36 ID:XGRgIElu0
神野ひかり
クリーチャー・人間
白(1)(1)
0/1
汁カウンターが三個溜まった時このカードを反転させる
聖天使ジブリール アリエス
クリーチャー・天使
4/4
飛行
二ターン毎に汁カウンター一を外さなければならない
カウンターが無くなった時このカードを反転させる
何らかの方法で聖天使ジブリールが相手のコントロールに移った時
このカードを+2/2
759名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 10:47:00 ID:MQZGElLa0
コミケの偽造チケット 4
アーティファクト

T:コミケの偽造チケットをゲームから取り除く。
あなたのライブラリから任意のカードを5枚選び裏向きに置く。

あなたの対戦相手は裏向きに置かれたカードを1枚選び、
カード名を指定する。

あなたはそのカードを公開し、それが対戦相手の指定された
カード名であった場合、そのカードをゲームから取り除き、
あなたのライブラリの上から10枚、ゲームから取り除く。

それが指定されたカード名でなかった場合、それをあなたの
手札に加える。
この手順を4度繰り返す。
760名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 11:30:17 ID:PM0/IQtJ0
>>755
装備品は何度も使えるのがメリット(これの場合はデメリット)
再現するならエンチャント(クリーチャー)で、と言いたいが、バンドがからんだり戦闘ダメージ+火力やティムで死んだりすると困った事になりそうだ

まあそれ以前に「水って……」だが
761名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 12:36:35 ID:5Q/f5tTb0
エロシーンでは妙にノリノリになる主人公
(赤)(2)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが攻撃に参加するたび、ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
エンチャントされたクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーは、エンチャントされたクリーチャーのブロックに参加できない。
762名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 19:26:19 ID:1Ui7mC/O0
メガネ
(青)(青) (2)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントしているクリーチャーをメガネッ娘(2/3)に変化させる
メガネッ娘をコントロールしているプレイヤーはアップキープに(青)(青)(青)
を払ってもよい。払った場合対象のプレイヤー一人の手札を見る
メガネが破壊された時変化前のクリーチャーは視力低下のためゲームから除外される
763名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 19:26:47 ID:1Ui7mC/O0
調教
(青)(青)(黒)(黒) (2)
ソーサリー
対象のクリーチャー一体のコントロールを得る
764名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 19:27:14 ID:1Ui7mC/O0
拘束具
(青)(黒)
インスタント
対象のクリーチャー一体をタップする
765名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 20:07:56 ID:KQVCiYg/0
訂正
調教
(青)(青)(黒)(黒) (2)
ソーサリー
対象のクリーチャー一体のコントロールを得る
この効果は対象のクリーチャーが墓地に行くまで続く
766名無しさん@初回限定:2007/12/26(水) 20:15:20 ID:NSsadK2i0
別に訂正はいらんのでは
それに弱すぎる
767名無しさん@初回限定:2007/12/27(木) 13:02:16 ID:Vo8G/jac0
意外に本家でそのまんまな能力のカードは無い。
《威圧》や《ギルド無き統治》からみると実はコストとしては高い事は無いのかも。
でも黒はコントロールの色じゃないな。
768名無しさん@初回限定:2007/12/27(木) 19:12:17 ID:K2dvqGlp0
触手の巣窟
黒C
エンチャント・クリーチャー
あなたがコントロールしているいずれかのクリーチャーにエンチャントする
エンチャントされているクリーチャーは戦闘に参加できない
このカードがエンチャントされている時あなたはライフ一点を支払うと共に
フィールドにクリーチャートークン・触手(黒)1/1を出してもよい
769名無しさん@初回限定:2007/12/28(金) 00:03:57 ID:s8R5MYA/0
ターンごとに1体だけとかなんとか……制限なんもなし? マジで?
770名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 10:29:36 ID:RfhrMw+J0
まじかるハンマー
(3)(赤)(赤)
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。

「対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1体に3点のダメージを与える」
「対象のアーティファクト1つを破壊する」
「対象の土地1つを破壊する」

      まじかるハンマーで何でも粉砕だよ♪
771名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 12:35:02 ID:EIzogbbzO
>>770
融通性考えるとそのコストは絶妙だと思うんだが、正直5マナ払って

単一対象に三点か…
アーティファクト一つ壊すのは割りに合わない
土地破壊に5マナは遅すぎる

で使われないまま終わる、典型的なポンコツアンコモンの匂いがプンプンするぜww
772名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 15:18:52 ID:Nozt8eNN0
すごく…大きいです……

インスタント
対象のクリーチャー一体を+2/2
773名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 17:20:11 ID:x2kZtD/O0
>>772
付加価値もなんもないんじゃ巨大化使うよw
クリーチャー-ノンケでないなら+4/+4とか
774名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 21:24:00 ID:n9UB2KzD0
>>770,771
だな、せめてボガダンの鎚よろしくアップキープステップに2赤赤赤赤で手札に戻るぐらいは欲しい
>>772,773
>>773に同意。 1緑でエンチャント・クリーチャー・オーラでインスタントとしてもプレイ可くらいはいるんじゃない?
775名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 22:27:21 ID:YiFUXU1C0
ルサルカ・シュヴェーゲリン
(青)(黒)
伝説のクリーチャー 人間・ウィザード
1/3

ルサルカ・シュヴェーゲリンが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
(黒):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
(青)(青)(T):クリーチャー1体を対象とする。その点数で見たマナ・コストがあなたの手札のカードの枚数以下である場合、コントロールを得る。(この効果はターン終了時に終わらない。)

    わたし、あなたのことがすっごく気に入ってるのよ。だからわたしのモノになりなさい。
776名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 23:32:43 ID:YiFUXU1C0
ヴィルヘルム・エーレンブルグ
(赤)(赤)(2)
伝説のクリーチャー 人間・狂戦士
5/5
速攻、トランプル

ターン終了時に、いずれかの対戦相手を対象とする。
そのプレイヤーがクリーチャーを一体もコントロールしてない場合、
そのプレイヤーはヴィルヘルム・エーレンブルグのコントロールを得る。
(赤)(1):ヴィルヘルム・エーレンブルグはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

   Show a Corpse 死骸を晒せ
777名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 23:54:20 ID:EIzogbbzO
>>775
とりあえずツッコミ。
黒の効果強すぎるww

しかしキャラ特徴がよく出ている…このスレ的にはかなり上手い部類だな。
じゃあ俺もディエスイレで

ヴィルヘルム・エーベンブルグ
2赤赤黒黒
6/3
伝説のクリーチャー―人間・吸血鬼
速攻、トランプル、先制攻撃
ヴィルヘルム・エーベンブルグがクリーチャーに戦闘ダメージを与えた場合、
このターン、そのクリーチャーが墓地に置かれるならば、代わりにそれをゲームから取りのぞく。
ヴィルヘルム・エーベンブルグによって取りのぞかれたカードを一枚そのオーナーの墓地に置く:ヴィルヘルム・エーベンブルグの上に+1/+1カウンターを一個置く。

「さぁ、感じさせてもらおうぜぇ?まだ始まったばかりじゃねえか!」

まぁ性格面からくる能力と、水分吸収能力から。
778名無しさん@初回限定:2008/01/01(火) 23:55:39 ID:EIzogbbzO
>>776
すまん…リロードしてなかった。ゲームどころかキャラまで被るとは…。
779名無しさん@初回限定:2008/01/02(水) 09:29:18 ID:nnpc2v3i0
まあ被ってもいいんじゃね
同じキャラでもデザインの違いを見るのは面白いし

>>775の黒の能力は、コストにカードを1枚捨てるも加えれば適性かな
青の能力も強いんだし、アンチシナジーくらいで全体的に丁度よくなる
780名無しさん@初回限定:2008/01/02(水) 17:19:32 ID:Y6PavtfV0
レズビアン
クリーチャー レズ
緑3
0/1
あなたがコントロールするヒロインの数だけ+X/X
あなたがコントロールしているヒロインが無いときこのカードを破壊する
このカードが破壊されたときこのカードを除外する
781名無しさん@初回限定:2008/01/03(木) 00:03:39 ID:con+nIVp0
面白いが、それを表現するなら基本2/0か3/0でいいんでない?
低コストで有益なヒロインはそんなに数いないだろうし、コストも1緑くらいでいい気がする
782名無しさん@初回限定:2008/01/03(木) 01:29:59 ID:nv2UAPhi0
クリッター・ウェンディゴ
(3)(黒)(黒)
クリーチャー─クリッター
4/3
接死
クリッター・ウェンディゴがこのターンにダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、そのクリーチャーをあなたのコントロールの下で場に戻す。

クリッター・バンダースナッチ
(1)(黒)(黒)
クリーチャー─クリッター
0/1
シャドー
クリッター・バンダースナッチが攻撃しブロックされないたび、あなたは「防御プレイヤーはその手札を公開する。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。」事を選んでもよい。
783名無しさん@初回限定:2008/01/03(木) 12:56:21 ID:UBrYREcR0
>>780を見てこの人を思いついた
白の国のお姫様だからあえて白単でかためる
反省はしない

クリスティナ・ドルン @カタハネ
(白)(白)
伝説のクリーチャー 人間・王女・調律師
1/1

あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(白):アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。
(白)(白):アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。
(白)(白)(白)(T)クリスティナ・ドルンを生贄に捧げる:あなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを場に戻す。

  これは終幕でも「終わり」でもない。
  あなたに悲しんでほしくない。
  それを忘れないで。
784名無しさん@初回限定:2008/01/03(木) 21:36:09 ID:bEEjuGDA0
んじゃ俺もカタハネから

ドルンの記憶
(3)
伝説のアーティファクト

あなたのコントロールするクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれたとき
かわりにそのクリーチャーをゲームから取り除いてもよい
(3)(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで
ドルンの記憶によって取り除かれたクリーチャーカードの文章欄に書かれた能力を得る。
785名無しさん@初回限定:2008/01/11(金) 17:12:37 ID:W9sNH6PT0
502.59. 延期

502.59a. 延期は三つの能力を表すキーワードである。第一は、延期を持つ作品がプレイヤーの手札にある間に機能する常在型能力である。
     第二と第三は、ゲーム外領域で機能する誘発型能力である。
    「延期 N―[コスト]/postpone N ─ [cost]」は「あなたが作品を発売できない場合、あなたは[コスト]を支払って、この作品をその上にN個の時間カウンターを置いた状態で今月発売タイトルから取り除いてもよい。この行動はスタックを使わない。」と
    「あなたのアップキープの開始時に、この作品が延期状態である場合、それの上から時間カウンターを1個取り除く。」と
    「この作品から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、それがゲーム外にある場合、可能ならそれを未完成のまま発売する。そうできない場合、その上に時間カウンターを1つ乗せる。」ということを意味する。
786名無しさん@初回限定:2008/01/17(木) 00:34:18 ID:aoLIFdkn0
ひさびさに参加。



海上貴宏 (ひまわりのチャペルできみと)
(白)(青)(黒)(赤)(緑)  伝説のクリーチャー ― 人間
2/2
海上貴宏が場に出た時、すべてのプレイヤーは手札を捨てる。
(T):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで側面攻撃、先制攻撃、警戒、二段攻撃、
   トランプル、挑発、武士道、激情、すべての土地渡り、到達、畏怖を失う。



「ままならんなあ。」
787名無しさん@初回限定:2008/01/17(木) 12:55:14 ID:EHfekUTQO
>>786
揚げ足とりってわけじゃないんだが、飛行とかシャドー、絆魂を失わないのはそういうデザインなの?それとも単に書き忘れ?
788名無しさん@初回限定:2008/01/17(木) 22:22:56 ID:QHSFIJ4P0
>>787
そういうデザインでっす。
技能や技術、性格による能力を発揮できなくなる
って感じにしたかったので。
789名無しさん@初回限定:2008/01/18(金) 23:13:43 ID:viEcZcdK0
もいっちょ

妖怪モッテケ (ひまわりのチャペルできみと)
(緑)  クリーチャー ― 妖怪
エコー
あなたのアップキープの開始時に、すべての対戦相手は1点のライフを得る。
3/3

妖怪モットクレ (秋桜の空に)
(緑)  クリーチャー ― 妖怪
エコー
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
3/3
790名無しさん@初回限定:2008/01/19(土) 00:07:59 ID:m+mU5D370
2点にした方がいい気がする、特に後者はしないとまずい
791名無しさん@初回限定:2008/01/19(土) 13:20:12 ID:FfxxtsMD0
tu-ka
あまりにも緑らしからぬデメリットはどうかと思う
792名無しさん@初回限定:2008/01/19(土) 15:13:21 ID:THpIE8z80
>>746
そもそも、こういうのが昔実際にあってだな・・・

Sacred Ground / 聖なる場 (1)(白)
エンチャント
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって
土地が場からあなたの墓地に置かれるたび、そのカードを場に戻す。
793名無しさん@初回限定:2008/01/19(土) 22:41:30 ID:RhRcVt2t0
>>790>>791
緑っぽくないか・・・
ならこうするか。

妖怪モッテケ (ひまわりのチャペルできみと)
(白)  クリーチャー ― 妖怪
エコー
あなたのアップキープの開始時に、すべての対戦相手は2点のライフを得る。
3/3

妖怪モットクレ (秋桜の空に)
(黒)  クリーチャー ― 妖怪
エコー
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。
3/3
794名無しさん@初回限定:2008/01/20(日) 01:11:17 ID:0/hGzUub0
>>793
ちょうどいいバランスと思われ。今調べたら火葬が復活してるし

>>792
だからインスパイアなんでね?
795名無しさん@初回限定:2008/01/20(日) 16:43:45 ID:L37qJVr3O
>>793
サングロファージ
黒黒
3/3
あなたのアップキープの開始時、あなたが二点のライフを支払わない限り、サングロファージをタップする。

ってのが実在した気がするが、それが可愛そうになってくるな…。
796名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 00:10:51 ID:PIx+PTxP0
相手にセンギアさんが立ってようが払わないといけないから勘弁してやれ

☆銀髪の魔王メッツァー・ハインケル(魔法戦士スイートナイツ、他)
3青黒
伝説のクリーチャー ―― 人間・男性・ウィザード
1/4
プロテクション(白)
あなたが副官ココノ・アクアをコントロールしていない限り、銀髪の魔王メッツァー・ハインケルはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
T:白の女性またはヒロインであるクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
  そのクリーチャーはプロテクション(白)を得て、色が黒になる。
  この効果はあなたが銀髪の魔王メッツァー・ハインケルをコントロールしている限り持続する。

☆副官ココノ・アクア
1白黒
伝説のクリーチャー ―― 人間・女性・兵士・ウィザード
2/2
副官ココノ・アクアがブロックに参加した場合、ターン終了時まで先制攻撃と+2/+0の修正を得る。
T:クリーチャー1体を対象とし、その色を白にする。

最強の自作自演コンビw
アンタップ手段なしでも1体はかっぱらえるのがミソ
797名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 01:07:16 ID:tURcHe/10
>>796
タイムリーにスィートナイツやってるが、ココノの色迷うな。
(アップルナイツの)服装は赤だし、使う魔法は氷だし。

そのコンボ、ココノのコストに黒が入ってるんで、相手が「プロテクション黒」持ってたらマズくない?

しかし、メッツァーさん、ココノに依存しすぎ。(笑)

//------------------------------------
☆スイートパッション
2赤赤
伝説のクリーチャー ── 人間・女性・魔法戦士
1/0

 スイートパッションは、貴方がコントロールする魔法戦士1体に付き、+2/+1の修正を受ける。

 スイートパッションが攻撃に参加するたび、+2/+0の修正を受ける。
 この効果はターン終了時まで続く。




……普通に攻撃力高すぎ。
798名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 01:26:04 ID:+Pt2wVTL0
じゃあ俺も便乗して
レジェンド多用したくなかったけど女王が伝説じゃないってのも変だからな


魔法戦士プリンセスティア
伝説のクリーチャー――人間・女性・魔法戦士
(2)(白)(白)(白)
2/4
警戒
他の魔法戦士は+1/+1の修正を受ける。

あなたのアップキープの開始時、
あなたは魔法戦士プリンセスティアの上に+1/+1カウンターを1つ置いてもよい。
799名無しさん@初回限定:2008/01/21(月) 23:12:00 ID:0xuEicxt0
ドラクリウスから


リアン・ルーチェ・ディメルモール
クリーチャー―吸血鬼・女性
(1)(青)
1/2
(青)(青)T:クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーのコントローラーが(3)を払わない限り
それをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
そのクリーチャーは速攻を得る。


ゼノ・ジェイルバーン
クリーチャー―メイド・狼
(1)(青)(緑)
3/3
あなたはインスタントをプレイできるときならいつでもゼノ・ジェイルバーンをプレイしてよい。
(青):ターン終了時まで、ゼノ・ジェイルバーンはブロックされない。
800名無しさん@初回限定:2008/01/24(木) 11:58:58 ID:X53PhStw0
notレジェンド強化週間

熱情的な看護婦(ナースにおまかせ)
1WW
クリーチャー ―― 人間・女性・看護士
2/2
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
WW、T:男性クリーチャー1体を対象とする。このターン、それ及び熱情的な看護婦に与えられる次のダメージをすべて軽減する。

熱情的な女医(艶女医)
1WW
クリーチャー ―― 人間・女性・医師
2/2
T、あなたがコントロールするアンタップ状態の男性クリーチャー1体をタップする:
あなたはXライフを得る。Xはこの方法でタップしたクリーチャーのタフネスと等しい。

熱情的な家庭教師(家庭教師のおねえさん)
2UU
クリーチャー ―― 人間・女性・家庭教師
2/2
2UU、T、あなたがコントロールするアンタップ状態の男性クリーチャー1体をタップする:
あなたはカードをX枚引き、その後カードを1枚捨てる。Xはこの方法でタップしたクリーチャーのタフネスと等しい。

熱情的な幼なじみ(幼なじみと甘〜くエッチに過ごす方法)
1G
クリーチャー ―― 人間・女性
1/1
T:あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。この能力は、男性クリーチャー呪文か男性クリーチャーの起動型能力をプレイするためにのみ支払える。

はい、どれもこれもレジェンドじゃありませんw
801名無しさん@初回限定:2008/01/24(木) 14:33:11 ID:bpAlgjdgO
>>800
なんで皆熱情的が付いてんだよw
つうか最後のモチーフ「煙束ね」だなww確かに能力的には緑らしいが。
802名無しさん@初回限定:2008/01/24(木) 19:14:28 ID:XfnbUXbG0
クリスティーナ(姫騎士アンジェリカ)
青白
クリーチャー-エルフ・女性
1/1
呪文をプレイするとき、そのプレイヤーが文頭に「可愛いクリスが」とつけていなかったとき、
その呪文を打ち消す。
白T:「可愛いだなんてぇ〜」と発言する。プレイヤーかクリスティーナを対象にした呪文を打ち消す。

まあアングルード系ネタということで一つ
803名無しさん@初回限定:2008/01/25(金) 23:18:25 ID:05G7l7dg0
「赫炎のインガノック」より

ギー
(3)(白)(白)
伝説のクリーチャー─人間・ミュータント
1/4
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
(白)、(T):攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。そのコントローラーは、そのタフネスに等しい値のライフを得る。

ケルカン
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー─人間・ミュータント
4/1
接死
(2)(黒)(黒)、(T)、ケルカンを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
804名無しさん@初回限定:2008/01/26(土) 13:03:21 ID:0+vgVhyZ0
滅神正典(ゴッドイズデッド)@Fate?
(2)(白)(白)
ソーサリー
すべての伝説のパーマネントをゲームから取り除く。

神は死んだ。 ―――フィロソファー
805名無しさん@初回限定:2008/01/26(土) 13:06:44 ID:pgOXvyt20
>>804
すげえ使いにくくない?
806名無しさん@初回限定:2008/01/26(土) 23:39:46 ID:CP2uIJX+0
面白いがこのコストならラスゴだろう……1白白でどうかしらん
807名無しさん@初回限定:2008/01/27(日) 01:31:11 ID:QEzyBB9z0
せいぜいサイドボード要員ってとこかな?
まぁ、「Rune of Protection: Lands」なんてのもあったしな。
こういうのもありかも
808名無しさん@初回限定:2008/01/27(日) 05:49:32 ID:Emu0Bl4X0
サイクリングつければ万事解決
809名無しさん@初回限定:2008/01/28(月) 13:01:32 ID:d+yt+lHy0
今が旬wのお方を



☆画野朗
UG
エンチャント
女性クリーチャーは「あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールにUを加える。」の能力を得る。

「ふぁああっ……!」
810804:2008/01/28(月) 14:32:56 ID:DS38kn+10
普通にカードの性能についてのコメントが返ってきて、少しがっかり。

>>804の元ネタは、
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1163422876/l50

>>806
その「ラスゴ」を意識して、2白白にしました。
811名無しさん@初回限定:2008/01/28(月) 19:11:07 ID:Sy0VjnrO0
他に突っ込むような面白いところないじゃん
812名無しさん@初回限定:2008/01/29(火) 00:49:30 ID:g1a7foFJ0
>>809
YUKIRINは?
813名無しさん@初回限定:2008/01/30(水) 09:06:49 ID:Q3fSGe5M0
YUKIRIN
UG
エンチャント
女性クリーチャーは「あなたの戦闘後メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールにUを加える。」の能力を得る。


うむ、そのまんま杉
814名無しさん@初回限定:2008/01/31(木) 17:43:19 ID:oIoeYs030
雷の戦士ライディ
赤赤1
2/2
赤T:手札からカードを一枚捨てる。対象のクリーチャーもしくはプレイヤーに三点のダメージ
815名無しさん@初回限定:2008/01/31(木) 23:35:22 ID:h+j2BIx40
稲妻な気持ちは非常によくわかりますが、弧炎の魔道士が3マナ2ダメなのと比べるとちょっと……
2枚捨てかな?
816名無しさん@初回限定:2008/02/02(土) 20:39:30 ID:hbga3lov0
村越進太
1黒黒黒
伝説のクリーチャー-男
1/3
黒黒T:クリーチャー一体を対象とし、それに催眠カウンターを一つ乗せる。
 あなたはそれをアンタップし、次のあなたのアップキープ開始時までそれのコントロールを得る。
 それは速攻を得る。
あなたのアップキープ開始時にクリーチャーに催眠カウンターが3つ以上のっている時、
 あなたはそれのコントロールを得る。催眠カウンターが2つ以下の場合、
 それのオーナーはそれのコントロールを得る。

うーん使いにくい
817名無しさん@初回限定:2008/02/16(土) 22:59:05 ID:hyK+G20L0
円澤小雪(ひまわりのチャペルできみと)
(1)(赤)(緑)
クリーチャー ― 人間
2/2
先制攻撃
(赤)(緑):円澤小雪はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

緒野田月乃(ひまわりのチャペルできみと)
(1)(青)(緑)
クリーチャー ― 人間
0/1
エコー
(T):あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをアンタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
818名無しさん@初回限定:2008/02/25(月) 08:16:37 ID:1oEy6B6W0
PWカード作るならこの作品しかないと思ったのでやってみる。

図書館の管理人・リリス
黒黒黒4
プレインズウォーカー・リリス


リリスが場に出た時クリーチャーをX体生贄にささげる。
捧げる生贄がいないのならばリリスをいけにえにささげる。

+1:2/2の狩人トークンを場に出す。これらのトークンは
0:ターン終了時までシャドーを得る
をもつ。

-2:あなたのライブラリーの中から任意の土地を選び、
それを公開したうえで手札に加える。その後山札を切りなおす。

-10:あなたのライブラリーから任意のカードを任意の枚数選び手札に加える。
819名無しさん@初回限定:2008/02/25(月) 08:50:45 ID:KCzlNc6Z0
このコストならX=サクったクリーチャーパワー合計でも文句は出ない気がする


ドラゴンの休息地とは言わない方向で
820名無しさん@初回限定:2008/02/26(火) 00:42:06 ID:rtdysJD30
確かにあいつらPWだなw

帽子の切れ端・こげ
黒黒黒2
プレインズウォーカー こげ
1
+1:対象のクリーチャー一体かプレイヤー一人に一点のダメージを与える。
-3:対象のクリーチャーはターン終了時まで速攻を得るとともに
「これによってダメージを与えられたクリーチャーをゲームから取り除く」
を得る。
-5:対象のクリーチャーはターン終了時まで速攻を得るとともに
「これによって戦闘ダメージを与えられたプレイヤーは敗北する」
を得る。
821名無しさん@初回限定:2008/05/11(日) 19:23:47 ID:cYKjhwj/0
巨乳
土地
T:マナプールに赤を一点加える
T:ライフを一点支払う
  マナプールに赤を二点加える

貧乳
土地
T:マナプールに白を一点加える
T:ライフを一点支払う
  マナプールに白を二点加える

大きいお山が二つに平らな平地が二つのイメージね
822名無しさん@初回限定:2008/05/12(月) 00:58:48 ID:Gmjq5BbN0
昔は無色2を出すために2ダメという土地があって、なおかつそれでも強いと言われたものです
823名無しさん@初回限定:2008/05/12(月) 17:20:47 ID:DWVcOyeN0
今でもそこから《虚空の杯》が1ターン目に張られて涙目という事が良くあるものです。
824名無しさん@初回限定:2008/05/14(水) 19:54:58 ID:JU/UA+3g0
T:ライフを一点支払う
ライブラリーの上から二枚カードをゲームから除外する

デメリットがこれならどうよ?
825名無しさん@初回限定:2008/05/15(木) 08:40:38 ID:ydF2DxyD0
>>824
その昔Demonic Consultationというカードがあってな……ライフとライブラリーはMtgでは墓地より安い。
色マナを2つ以上出す土地はどれもパーマネントの生け贄を要求するものばっかりだ
826名無しさん@初回限定:2008/05/15(木) 12:00:41 ID:OXtcl2z10
アンタップしない、アップキープに手札1枚リムーブしてアンタップ……でどうだろう
827名無しさん@初回限定:2008/05/16(金) 13:32:25 ID:fpgFKitpO
>>825
マスクスに枯渇カウンター使うサイクルがあったな。タップインで二回しか使えないけど、他はノーデメリットで同じ色2マナ出るヤツ。
828名無しさん@初回限定:2008/05/17(土) 23:59:32 ID:N62JajOsO
気合い/Kiai(聖なるかなのパロネタ、ソードマスターノゾム)
3WUBRG
インスタント
ターン終了時まで、あなたはこのゲームに敗北せず、いずれの対戦相手もこのゲームに勝利できない。

このターン、あなたのライフが0になったとき、全ての対戦相手のライフを0にする。

このターン、あなたのライブラリーが0枚の場合、あなたがカードを引くならば、代わりに、全ての対戦相手のライブラリーを全てゲームから取り除く。
そうした場合、全ての対戦相手はカードを一枚引く。


「お前たちは神名の支配力は絶対だと思っているようだが、実は気合いでなんとかなる。」
―星天のエトカリファから叢雲のノゾムヘ
829名無しさん@初回限定:2008/05/18(日) 00:58:55 ID:yP+bflmH0
自分でライブラリ破壊してアップキープに撃てば即死カードww

どうやって撃つかは聞くな
830名無しさん@初回限定:2008/06/14(土) 04:10:35 ID:6Krbq+xW0
rs
831名無しさん@初回限定:2008/06/21(土) 18:43:08 ID:XrFP+TgnO
だっちゅーの
832名無しさん@初回限定:2008/06/22(日) 01:40:58 ID:nWGX4xZ+0
自殺波動
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、それ自身にそのパワーに等しいダメージを与える。」

この波動にシンクロしてしまった人間は、
自殺こそが幸福へ至る道だと信じ込んで……彼のように自殺してしまうの。―――雲居なたね
833名無しさん@初回限定:2008/06/22(日) 01:44:07 ID:vndp2Pc+0
ずいぶん経ってるがPW便乗。

全能の創造者・アダム

白青黒赤緑

プレインズウォーカー アダム
3
+1:あなたのライブラリーから好きな基本地形カードを一枚選び場に出す。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。

-2:あなたのライブラリーから好きなカードを一枚選び、
それを公開したうえで手札に加える。

-5:任意の、パーマネントではないカード名を指定する。
(あなたのデッキにある必要はない。レギュレーション外のカードは指定できない)
このターン一度だけ、あなたはその呪文のコストを支払うことで、
あなたの手札から発動されたかの如くその能力をスタックに乗せることができる。
834名無しさん@初回限定:2008/06/22(日) 04:54:49 ID:nWGX4xZ+0
それじゃ俺もPW作ってみよう

王ユニット、貴宮忍
2WUB
プレインズウォーカー−忍


+1:クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャー一体の上に、ESセルカウンターを乗せる。
 (ESセルカウンターが乗っているクリーチャーが墓地に置かれるとき、
  そのクリーチャーを墓地に置くかわりに、そのクリーチャーの上からESセルカウンターを取り除く。)
-2:クリーチャー一体を対象とする。あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。
-6:対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたのコントロールするクリーチャー一体につき3点のライフを失う。

>>833
何の制限もない公開サーチって存在しないから、2番目の能力は何か制限をつけると自然かもしれないです。
ルール的におかしいわけではないのでそのままでもまぁ大丈夫ですが。
835名無しさん@初回限定:2008/09/03(水) 22:09:38 ID:yRP1pDpF0
こういうノリでいいのかな?

マナマナ監禁
(2)(緑)

エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、マナマナ監禁を生け贄に捧げる。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたは被覆を持つ。
あなたに与えられるすべてのすべてのダメージを軽減する。

836名無しさん@初回限定:2008/09/07(日) 10:45:30 ID:QHGg16wl0
>>835
それなんて独房監禁?
837名無しさん@初回限定:2008/12/03(水) 20:10:29 ID:SXwUGt7OO
そろそろ
838名無しさん@初回限定:2008/12/03(水) 21:22:52 ID:CQT/kwrYO
ニーチェ…は違うか
839名無しさん@初回限定:2008/12/30(火) 15:58:53 ID:nTk6rW+40
>>838に捧ぐ
ニーチェ@Fate?
3白白
伝説のクリーチャー−フィロソファー
3/3
プロテクション(伝説のパーマネント)
T:伝説のパーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。

http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1213012838/l50
840名無しさん@初回限定:2009/06/04(木) 22:35:28 ID:k1cOBnDiO
(._.)_
841名無しさん@初回限定:2009/06/14(日) 10:12:37 ID:9xN5CRPm0
同型再版

ハンコ絵のヒロイン
(5)(白)
4/4
トランプル

あなたのアップキープの開始時に、あなたが青のパーマネントをコントロールしている場合、あなたはハンコ絵のヒロインのコピーであるトークンを1体、場に出してもよい。
842名無しさん@初回限定:2009/06/20(土) 21:47:00 ID:La4b9rhN0
ハンコ絵の量産
(3)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体場に出す。
843名無しさん@初回限定:2009/06/20(土) 22:45:36 ID:wXtx79iI0
109なまものの大量生産か……
844名無しさん@初回限定:2009/07/10(金) 15:14:58 ID:pYEMRsKm0
>>205
今更ながら、プロテクション赤のインスタントか能力。
845名無しさん@初回限定:2009/07/11(土) 19:53:34 ID:BVIzLSJg0
けよりな やったことないのに、作ってみた

フィーナ・ファム・アーシュライト@夜明け前より瑠璃色な
(4)(青)
伝説のクリーチャー — ムーンフォーク・プリンセス
3/3
飛行
(7),あなたがコントロールする土地を7つ、オーナーの手札に戻す:
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに飛行を得る。
846名無しさん@初回限定:2009/07/13(月) 11:32:26 ID:61zniSYt0
>>845
白に混ぜて、土地ふっとばすワケですね。
「+4/+4」で、7/7クリーチャーになった方が見た目がいいかなーと思ったり。


ただ、元から飛行持ちなのに、能力で飛行を得るのは不思議。
847名無しさん@初回限定:2009/07/15(水) 01:07:49 ID:0Ipvn7cX0
や こいつが能力使うと
自軍のクリーチャーが全部「+5/+5 Fying」されるってことでしょ
848名無しさん@初回限定:2009/07/15(水) 16:31:37 ID:95jTqhX30
>>847
 なるほど。
 そんなに強力な能力だと思ってなかったから読み違えていたようだ。スマソ。

 だが、乱発できないとは言え、恐ろしい能力だ。
849名無しさん@初回限定:2009/07/16(木) 07:58:11 ID:Wu5U6keF0
>>845
個人的には、サモンコストが安すぎると思う
青白で土地管理やら、茶緑でトークン地獄やらで、かなり汎用性が高くないか?

……いや、5th+Mirage/Tempestブロックまでしかやっていない、赤白ランド+ゴブリンバーン使いの戯言だが

P.S.
小耳に挟んだんだが、赤のインスタント火力が弱体化したってのは本当かい?
850名無しさん@初回限定:2009/07/17(金) 18:39:56 ID:9qzehCJ/0
>>849
現在、火力の基準は
稲妻(1マナ3点) → ショック(1マナ2点)
に調整されている
でも、基本セット2010には稲妻が収録されるらしい。謎
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%882010
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%8B%E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%9A%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%882010
851名無しさん@初回限定:2009/07/23(木) 08:12:47 ID:a4aMZWQ10
>>851
情報さんくす!
Paladin en-VecやFurnace of Rathも復活したみたいだし、これだけあれば、なんとか戦えそうな気がするよ
他に当時のタイプ1デッキを再現する上で足りないのは、
Land Tax、Goblin Bombardment、Red Elemental Blast、
Land's Edge、Ensnaring Bridge、Fireblastって所かな?
当時のタイプ2なら、ランド火力用のカードを抜いて、その場所にインスタント火力とDisintegrateで

ここ数年はRAのカードしか作ってなかったので、MTGのカード案の投下は、もうちょっと感覚が戻るまで……
852名無しさん@初回限定:2009/07/24(金) 19:11:42 ID:jtR3Cdf60
触手強化週間と言う名の再録

押さえつける触手/Constricting Tendrils
(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
サイクリング(2)

苦悶の触手/Tendrils of Agony
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
ストーム

堕落の触手/Tendrils of Corruption
(3)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。堕落の触手はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールする沼(Swamp)の数である。
853名無しさん@初回限定:2009/07/24(金) 19:14:29 ID:jtR3Cdf60
触区
(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。触区はそれに2点のダメージを与える。
854名無しさん@初回限定
前回アンカー間違えてたよ……
世話になったのにすまない、>>850

というわけで、リハビリ代わりに、久々にRAのカードを作ってみたので投下
(テキストの文体の誤り等は、ご容赦を)

花咲茜
登場作品 D.C.U
属性 萌・鬱
コスト 萌鬱(羽羽)
AP 1(萌+1、愛+1)
DP 2(鬱−1)
MP 4
スキル 家事 (1):D+1
特殊能力 二心同体
このキャラのMPが奇数の間、このキャラはキャラクタネーム「花咲藍」、AP3、DP1、スキル無しとして扱う
自分のターンの終了時、花咲茜は1点のMPを失う
(テキスト色赤)花咲茜のMPが0になった時、このテキストは失われる


P.S.
ある理由で、3版発売後から不買運動をしていたので、それ以降の版でカード化していたら申し訳ない