1 :
名無しさん@初回限定 :
2005/06/11(土) 14:30:05 ID:Oj0wFCYd 最近にわかに知名度が上がってきたツンデレについて、
「こんなのはツンデレじゃねえ!」「新参うぜえ!」「VIPPER帰れ!」
等々、持論と信念を思う存分ぶちまけましょう。
このスレでは
○自分がツンデレだと思えば(ry
などとは認められません、ツンデレの定義を徹頭徹尾追求し真のツンデレを追い求めるのが目的です。
ツンデレの解釈を拡大させることは罪であり許されざる暴挙、ツンデレの真理を究めましょう。
軟弱者はここに帰れ!
ツンデレを語る集い Part17
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1118015370/
VIPPER帰れ!
どうでもいい。 終了
新参うぜえ!
>1 新参うぜえ!
6 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/11(土) 16:01:35 ID:hUwiWGEN
あ(ry
腐り姫の潤だよな
おまいらが一番ツンデレだと思うのは結局何よ?
1は責任持って盛り上げて。
10 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:33:06 ID:PT2pUPAN
>13 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:18:21 ID:P22Kylme
即死回避に質問。
ツンデレの極地とはツンにあるかデレにあるか、如何に?
>14 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:30:57 ID:bg0ke4T+
>>13 「ツン」「デレ」両方あってこその「ツンデレ」だと思うが、
あえて言うならば「デレ」の方が好きかな。
本当は素直になれないところの「ンデ」がいいんだが。
>15 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/06(月) 13:57:41 ID:fZb28sBy
デレかけは大切だね。
話の都合で「ツン」か「デレ」をカットされてもなんとかなるが、
「ンデ」がカットされたら「誰だよ、お前」って感じだ。
11 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:34:31 ID:PT2pUPAN
>68 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 21:32:06 ID:uFmeqSzD
おまいら最初のツンがキモーイガールズみたいなのだったらツンデレとして期待できる?
>69 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 22:00:44 ID:FyZZsExf
>>68 それはツンとかいう以前に人として下衆なだけなのでむりぽ。
ツンデレキャラにはツンツン態度の基盤となる
ある種の気高さを求めたいところ。
12 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:36:27 ID:PT2pUPAN
>89 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/08(水) 14:56:32 ID:XelTq4gI
スタッフがこいつはツンデレですっていうのは前スレでもいろいろ論争してたけど、
ある意味キャラ説明を放棄しているようで萎えるなw キャラデザイメージのスタッフ日記とかで
○○はツンデレっぽくなってきてよし!とか言うならともかく、キャラ説明でツンデレってのはなあ。
「ツンデレだぞツンデレ、ツンツンしてデレるんだよこいつは。お前らこれで満足だろ?」って感じw
>90 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/08(水) 15:00:11 ID:tUumhC9H
「泣きゲーだぞ泣きゲー、泣けるんだよこいつは。お前らこれで満足だろ?」
「萌えだぞ萌え、萌えるんだよこいつは。お前らこれで満足だろ?」
どれもあまり変わらんな。
>102 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/08(水) 19:28:55 ID:bkx2wFwj
>>89 ,
>>90 多分、ゲームやキャラクターに思い入れがないように見えるのでは。
モノによっては「お前らこんなんに萌えるんだろチョロイな」みたいなスタッフの嘲笑が見え隠れしてるのもあ(ry
萌えゲーにしろ泣きゲーにしろ燃えゲーにしろ、
面白そうなのはスタッフ自身が萌えてたり、泣いてたり、燃えてたりするのが透けて見えるし、
透けて見えるようなゲームの方が面白そうにみえるもんな。
別にそれはツンデレに限らないと思う。このキャラはツンデレ系とか
一言でポイと片付けられると(゚Д゚)ハァ?とかになりがちだけど、
つよきすのタカヒロみたいにそれなりに熱く語られると「まあ様子を見るか」みたいになるしw
ずいぶん高圧的なスレタイじゃねーかよ
新参お断り? 1にかけよボケ
15 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:39:53 ID:PT2pUPAN
>106 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/08(水) 21:02:49 ID:mDE/i8Dd
>>102 俺としては微妙に異論を挟みたいな。「お前ら萌えちゃってくださいよ」みたいな意図が
透けて見えるから嫌だというのは常識的には一番正しい感覚だと思うけど、けれども
そもそもギャルゲー(萌えでもいいけど)ってのはそういう常識的な感覚(この場合では
ほ〜ら萌えるエサだよって感じでソフトがつくられそれにユーザーがパクッと食い付いて
大満足。みたいな動物的なありかたに対する嫌悪)を捨てる事によりむしろ発達したん
じゃないかと思うんだよね。例えばシスプリとかは「ほ〜らキミのことを好いてくれる
かわいい妹達が二桁突入だネ。現実じゃありえるわけねーだろバーカって感じだから
メチャ萌えでしょ」っていうような雰囲気を醸してるけどユーザーに受け入れられて
ギャルゲーの一種のスタンダードになったわけじゃん。カノンだって泣いちゃえよ
おらおらって感じじゃん。でもカノンは言うまでもなく偉大な作品だしシスプリも評価
していいと思う。だから考えるべきことはなんつーかこいつはツンデレスキーは
先にこの娘はツンデレですと言われると冷めるってやつが多いのはなぜかということ
じゃないか?
例えば姉しよとかシスプリとかは妹をなめるな、姉をなめるなとかそういう動きはなくて
こういうゲームを待ってました!って反応ばっかじゃん。ところがつよきすになると
ツンデレをばかにしているとか工作員キターーーーーとか(笑)そんな反応が多い。これは
「姉/妹」と「ツンデレ」との属性としての断絶を示していると思う。だから俺としては
ツンデレを萌えるエサとして扱うことへの嫌悪の問題ってのは製作者側の態度ってのは
二次的なもので最優先事項はやはりツンデレの定義だと思う
nurupo
17 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:42:06 ID:PT2pUPAN
>170 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/09(木) 17:27:13 ID:ncorCvUq 例えばキャラ紹介で、「不治の病に冒されているが、毎日を一生懸命生きている」 と書くのは、別に構わない。まさにキャラの設定だから。 だが、「主人公の努力次第で、奇跡が起こり病気が治る」 と書かれたら思いっきり萎えるだろ。なぜならそれはシナリオの紹介だからだ。 それと一緒で、ツンデレのツンは、キャラの紹介として正しいが、 デレはシナリオの紹介になるから萎えてしまう。 そもそも、デレになるのはキャラの要素ではなく、シナリオ上の、もっと言えば、 主人公の行動の影響によるものだ。 そして、ヒロインとしてはある意味不本意ながら、どうしても主人公に惹かれてしまう、 その過程がツンデレシナリオの醍醐味ではないか? だから、例え攻略出来ると分かっていても、ツンデレとキャラ紹介で書かれると萎えてしまう。
18 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:42:37 ID:PT2pUPAN
>187 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/09(木) 21:15:58 ID:KG9w6LOc 全然関係ない話ですまん ツンデレってのは主役張るもんじゃないとおもうんだよな 本命がメインヒロインとするなら対抗馬 話の流れを作るのではなく、盛り上げる、引き立てる、そんな役が良く似合う 言わば巨人に対する阪神だ 意外性、ギャップ、そして自分だけに見せる本性 万人受けを狙っては真のツンデレは書けない、なんてのは言いすぎかな・・・
19 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:48:46 ID:PT2pUPAN
>226 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 23:46:39 ID:ujC1UZVh
最近はスレも成熟し、改めてツンデレとはなんぞや?との問答が繰り返されている。
そこで私も色々と再考してみようと思う。
まずデレが強でツンが少はツンデレか。答えは否。
ツンデレとはツンありき。ツンが少など論外だ。
次はツンが強でデレが少。これも否だろう。
マゾでもない限り強ツンが長引けば萎える。間に弱デレを挟むなどの工夫が必要だろう。
続いてツンデレ共に少。これは否、断じて否。
これでは諸本凡百のヒロインと変わりない。
>>2 を適用するのもおこがましい。
最後にツンデレ共に強だ。これについては諸兄万説あろうかと思うが、私個人としては否である。
前述したものとは一線を画すキャラだが、逆に浮いてしまいがちになり人によっては白々しいとまで思われるだろう。
・・・・・ここまで考察して私はあることに気づいた。
我々こそツンデレではないのかと。
ツンデレを愛するがゆえに自らもツンデレと化す。
まさしく究極の愛。
ああ、これほどまでに愛されているツンデレキャラとこのスレは常しえに栄えていくに違いない。
20 :
輸入もの :2005/06/11(土) 16:49:08 ID:PT2pUPAN
>231 名前:名無したちの午後 [] 投稿日:2005/06/11(土) 11:52:42 ID:mc2an2Gk またツンデレ論争やってんのか。 俺的にはツンデレと言えば、 1、主人公と最悪の出会い方をし、その後、顔見れば汚物、変態扱いをする。 2、大事件が起きて主人公に助けられ、主人公への気持ちが大きく変わる。 3、その後色々あり、主人公への恋心に改めて気付くものの素直になれない。 4、紆余曲折を経て、逆切れしながら告白。晴れて両想いになる。 5、主人公の気持ちが離れていかないか心配で、色々必死になる。 6、永遠の愛を誓い合い、ハッピーエンドを迎える。 てな展開(1例)が王道だと思うわけだが、 この中だと1がツンで、3がツン>デレ移行期、5がデレという所か。 やっぱり、ツンデレがツンデレである為にはツンとデレ、どっちも重要で ツンとデレのバランスが大事なのかもな。何か当たり前な話だが。
がんがれ
>>21 保守乙、
まあせっかくだからヲチスレとして活用させてもらうとするか・・・と考えている。
じゃあもう少し保守
ごきぼうにおこたえ
ツンデレ好きってのは調教モノ好きだろ? トリアーエズ、オレは好きだ
>調教モノ
ブライティア、ヴァルキリーあたりは該当しそうだな。
それより
>>1 は立て逃げか?
ここにいるよ
スレタイがとんがりすぎだが、ツンデレスレではできない 『〜はツンデレか?』 みたいなのを語れればいいかな、とちょっと思うな。 本スレは新作情報を求める声がちょっと強すぎて めっきり購入の減ったロートルには辛い。
31 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/12(日) 00:05:33 ID:VZ37lTCJ
>>30 本スレは穏健派、こっちは最右翼(もしくは原理主義)という形になるんだろうね。
個人的には、口が悪いだけでツンデレ認定されるのは違うだろうと思ったりする。
後悪友タイプに多いけど、主人公が明らかにそんなこと言ったりやったりしたら、
そりゃ誰でも怒るだろみたいなので主人公に対して切れるヒロインとか。
雪子姫最強!
>>25 ソレダ!
そうか、ツンデレと同じ原理だったのか
ツンデレ好きってのはすなわち、 ツンとデレと、ツンとデレの移行期を愛する人のとこだ。
『陰陽』 中国古代の思想で、天地間にあり、互いに対立し依存し合いながら万物を形成している陰・陽二種の気。 『ツンデレ』 現代日本の思想で、ヒロインの属性またはシナリオ展開を表し、互いに対立し依存し合いながら萌えを形成している ツン・デレニ種の性質。
『陰陽』思想は過去の産物だ
>>36 なるほど、ツンデレは現代の陰陽思想に通じる訳か・・・深いな。
>>37 その深く偉大な思想を理解してくれることを望む。zzz
>>34 調教ゲーでも、マッハ堕ちだと萌えないしな。
「イヤなのに、でも・・・」の部分が無いと。
>>39 調教はツンデレとはまったく関係ない
「日頃からニュースを見ていれば」、調教という言葉を使ったりしないだろう
>>39 は池沼
(・∀・)カエレ!!
>>40 いいや、極めて近い位置にあるね。調教だって段階があって、そこが萌えるんだよ。
調教ゲーのヒロインは大抵快楽>主人公だからなー、 ぶっちゃけ調教する内容が一緒なら主人公じゃなくてもいい、みたいな内容が多いし。 エロを優先して心理描写省く事も多いし、調教ゲーはツンデレになりづらいと思う。 主人公に対するツンが徐々にデレに変わる描写をちゃんと描いてる調教ゲーってほとんど無いな。
ツンデレってツンデレラの略称だと思ってたが、どうも違うみたいだな
45 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/13(月) 16:32:16 ID:sUv7CF+C
>>43 伊集院はツンデレでいいと思う、幼馴染みは最初は別に嫌ってないし性格が悪いだけ。
虜って調教ゲーだっけ?
調教ゲーでも主人公>快楽がきちんと描写されてればツンデレ扱いしてもいいと思うよ。
>>26 で出てるけどブライティアは良かったと思う、ヴァルキリーはやったこと無いのでわからんが。
46 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/17(金) 09:13:07 ID:J4YZI4ut
カトレアと貴子の二人のツンデレラでおなかいぱーい
47 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/22(水) 01:07:41 ID:1JQun79o
本家スレがきな臭くなりそうなのでage
いまツンデレ扱いされてるキャラって、性格としてのツンデレ(1)と
環境からくるツンデレ(2)二種類がゴチャゴチャ混じってると思うなぁ。
逆に両方そろって初めてツンデレなのかもしれないけど。
(1)の性格ツンデレは変なプライドや頑固さの結果、恋愛対象に素直になれないサマがツン、
素直に想いを吐き出せる場では素直に出す、ここがデレ部分。
反動で過剰なまでの愛情表現が伴う事も。
素直になれる場の割合にもよるけど性格の問題だからデレ後にもツンがある。
(2)の環境ツンデレは
>>20 みたいな、対立関係→見直し→ラブラブの構図自体がツンデレ。
この構図からくる場合は一度打ち解けるとあとはデレだけになってしまったりする。
つまり性格的にはツンデレである必要はなかったりする。
対立関係になる性格であればどんな性格でもなぞる事ができる。
流れを読まずに書いたけど、ツンデレ解説サイトではすげー細分化してるんだな。 俺の好きなボーイッシュ・幼馴染系がツンデレに内包されちゃうのはなんか違うと思うんだよなぁ。
似たようなことを俺も感じているが残念ながら出社の時間だ。 話し合う暇がねえぜ。
たしかにツンデレが広まってきてから設定、見た目でツンデレ扱いされてるヒロインが 増えてるかもしんないね。その辺はぜひ議論したいな。 ちなみに俺はどっちか極端なのが好きだ。最後までツンが残ってる(または素直になれない)か ツンとデレのギャップが激しいの。 前者は 環(魔法はあめいろ) かおり(ままらぶ) 維月(FORKLORE JAM) 亜季(らくえん) 青葉(家族計画) 後者は はるピー(秋桜の空に) 立夏(お姉ちゃん3乗) 弥生(EVE) 冬子(クロスチャンネル) ソーニャ(てこいれぷりんせす) 冬華(パティにゃん) 皐月(ルーツ) アル(デモンベイン) 特にツン残し系が大好きなんだけど、かなり希少価値が高い。やっぱデレデレする方が人気でるのかな?
>見た目でツンデレ扱いされてるヒロイン これもそうだが、発売されてもいない作品にいきなり萎えたとか言う厨も増えた。 おしプリのしのぎなんか今発売されても、見た目が狙い杉で萎えたとか言われて終わりになるんだろうな。 やってもいない作品をさも上級者ぶって批評するからウザイ、やってもいないのに語るなと。 まだツンデレがメジャーじゃない頃はツンデレそのものが少ないから、 このゲームにはいた、このゲームにはいないと報告しあって探したもんだ。 やっぱり乱発されてありがたみが無くなってきてるかもしれないね。
たんに自分でツンデレ探してネタバレ報告する楽しみが、最初からネタバレされ気味の傾向で減っただけな希ガス。 ツンデレ金脈探しやツンデレ原石探しの山師が活躍する時代じゃなくなったのかもしれん。ツンデレゴールドラッシュか? ただ、まだ「よいツンデレ、悪いツンデレ」の判定できん段階で萎えるのもいささか早漏。
たしかに情報公開が普通になってるから、やる前からツンデレってわかってると プレイした時の感動は少なくなるってのはあるね。 今年一番評価されてるツンデレのカト○アなんて、ショ○ラ(低価格版)でわざわざ 先行アピールしちゃってもったいないと思ったよ。
つよきすはVIP型ツンデレのような気がする。 予定調和的なツンデレ。 キャラ先行の為シナリオに意外性がなさそう。 タカヒロがギャップだギャップて言ってるけど、メーカー公証のせいで決定的な先入観を植えつけられてるから、体感ギャップは損なわれると思われる。 あとツンデレはキャラ属性じゃない。これを再認識するべき時じゃないだろうか。
まだ出てないものをそこまで分析できるのは有る意味凄いな。
つよきすからは良作の臭いがまったくしないからな
ツンデリスト的にははずれでもライトユーザーは買うと思う、売り上げは出るんじゃない?一応トレンドだし。 結果、新参や厨が本スレにあふれて阿鼻叫喚の地獄と化すだろう。
ぶっちゃけ、分類ワケと対立と排他とスレ乱立で成り立ってきた ツンデレスレの戦史にまた一つ項目が増えるだけな気もす。 唯一新と興宗教の宗教戦争ににてる。
つよきすの場合はむしろ、メーカーが広げた大風呂敷を 発売する前に強ツンデレ論者が叩いて閉じて、発売直前・直後には 「買うなら止めはしないが期待しない方がいい」→「と、言われたがやってみたら面白かった」と いう評価に落ち着きそうな予感。というか、この流れだとたぶん予感は当たる。
先に言われても別に感動の類が損なわれることは無いなあ。 オチのわかっている落語に 「いやあ、やはり志ん生の人情噺は絶品ですなあ」 と喜んだり、芝居の勘所で待ってました!と声をかけたりするような わかりきっているものを粋に楽しむ日本文化のながれを 王道としてツンデレも汲んでいるんじゃないかと。
俺も別にそれで感動が減ったりはしないな そもそもツンデレスレにいる時点で先バレを見に来てるようなものだし
ヒロインがツンしたら後にデレするのはお約束だけど それを事前にツンデレですってアナウンスするのは ちょっと意味が違うんだよ。 でも、お前らにとっては同じなんだろう。 そこらへんの感覚の違いは、もう分かり合えないと思う。
神降臨
65 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/25(土) 09:54:11 ID:2FwRSA0M
VIPからきました(^ω^;)
66 :
名無しさん@初回限定 :2005/06/25(土) 09:59:55 ID:XdJLpY+c
ツンデレと聞いて俺もVIPから来ました
最近のはツンが前座っぽいんだよな。 ツンとデレの相乗効果で重ねていくって言うがほとんど無い。
ツンデレの移行段階はこのぐらいの割合が好み、ちょっとツンが強めぐらい。
ツ→「最低」
ン→「大っ嫌い」
デ→「・・・バカ」
レ→「好き」
これ報告用テンプレに使えないかな、それぞれの段階のヒロインのセリフに変えて。
こっちの方がネタバレしづらいと思うし、長文になりづらいから読んでて飽きも来ないと思う。
>>64-65 とりあえず
>>1 にならって。
VIPPER帰れ!
vipperはツンデレ=恥かしがって嫌がる、とだけ 単純に認識してるっぽいからな。 確かにツンデレにはこのうえなく似合う反応なんだが、 そこだけ持ち上げてバカ騒ぎするのも、なんか違うぞ、と。
お前らは何でもツンデレ認定し過ぎ。 ちょっと勝気だったり、冷たかったりしただけでツンデレ、好意すら持ってないキャラでもそう。 自分らの訳の分からない教義を他所で使うなと言いたい。
ツンデレってのは過程を重要視されるものだからvipのはまるで別物。 ツンデレというよりぶきっちょキャラ萌えだろ? 似てるけど違うんだよな。 キャラ属性だと思ってる香具師が多くなってきて困る。
ツンデレ定義は難しくてわからんが 偉そうな古参ぶってる奴がVIPPERなのはよく分かる。
どっちも最下層の人間だけど、いちおう別モノだという認識だけはちゃんと持っておくように。
どっちも最下層の人間だと気づくのがあまりに遅すぎ。 話は変わるが、 ストーカー行為をする者は、自分は相手に愛されていると誤解しているため、 自分がストーカー行為をしているという自覚が持てない。 「恥ずかしがって嫌がる」と「本気で嫌いだから嫌がる」は違うものだ。 幼い少年なら「恥ずかしがって嫌がる」という反応を見せることがあるだろうが、 大人の男は「恥ずかしがって嫌がる」という反応をしない。 ストーカー電波女は、どうして徹底的に嫌われていることが理解できないのか? 最初から電波女のことを迷惑に思っていたら、何があっても好きにはならない。 電波女が追い回している男に、嫌がることを毎日やれば嫌われるのは当たり前。 何十年追い続けても、決して好かれることは出来ない。 追い回している男本人に 「気持ち悪い」とか「死ね」と言われてもまだ理解できない。 脳に重度の障害があるのだろう。 本物の人生は恋愛ゲームとは違う。 リセットスイッチを押して最初からやり直すことは不可能。 あまりに生まれと育ちが違っていたため、 友達になることさえ不可能だったことは、最初からわかっていたはず。 もし世界が滅亡して、俺と電波女だけ生き残ったら、 俺は電波女を殺して、たった一人で生きていく。
ペピコウザ
コピペじゃないが? 全部自筆。 「ペピコウザ 」などと書いて好かれると思ってるの?
脳に重度の障害があってウザがられてるのが理解出来ない模様。
電波女さえ現れない哀れな男だ、そっとしといてやれよ。
>>83 早く精神病院へ行け!
自分のヌードを世界中に晒すような女は基地害。
85 :
本スレ白熱中 :2005/07/09(土) 13:07:01 ID:RcgAZde/
>856 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 19:41:32 ID:25fFdjfB 要はキャラ説明がきちんとできないから、ツンデレとか言っちゃうんだろ。 キャラ背景がきちんとあってこそのツンじゃなくて、 先にツンデレありきでキャラを作って、結局、ツンデレの為にツンなだけだから、 ツンデレって紹介しか出来ない。 とりあえず、今のところ、キャラ紹介でツンデレって書かれていて、 まともなツンデレは一人たりともないからなー。それが全てを現してるっていうか。
86 :
本スレ白熱中 :2005/07/09(土) 13:07:31 ID:RcgAZde/
>863 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 21:26:35 ID:Ba6YjL8G
>>856 キャラ紹介でツンデレと書かれてる奴でまともなツンデレはいない、っていうけど
それはいままでのログと単純に矛盾しない?キャラ紹介でツンデレと書かれてる奴でも
萌えるって報告があった気がするよ。
俺がツンデレの乱用でまずいなと思ったのはとなグラってマンガだな。となグラは
メインヒロインがツンデレのラブコメで、そのツンデレの髪型はショートでそれはそれで
なかなかナイスなんだけど作者の才能がない!?せいか萌えなくて、あ〜あとか思ってたら
となグラの宣伝用のポップに作者のメッセージがあってそこには
「このマンガはツンデレマンガらしいです。ちなみに私はツンデレという言葉を
連載始まってから知りました」
とか言ってやがってすごくヘコんだ。しかもこのツンデレマンガアニメ化するらしいです。
87 :
本スレ白熱中 :2005/07/09(土) 13:13:07 ID:RcgAZde/
>877 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 23:32:44 ID:qcMaAke8 >874 性格とか書いてあればツンデレかどうかはバレバレだろ、ネタバレとか言う問題か? とも何度も言われてるけどね。 >878 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 23:37:40 ID:OArbbSU6 でもな、「典型的なツンデレキャラ」と紹介されて、 想像以上のモノになるかということだよ なにか他の部分で個性を作って、そのうえでツンデレでもあると嬉しい、っつーか >879 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/09(土) 01:33:49 ID:81z3EW9O 少しばかり主人公にキツくあたるだけなのをツンデレとか言う勘違いが大勢いるからだろ もしくは「この娘多少きつめに見えますが安心してください、あとでデレデレになりますよ」 というユーザーにへりくだった姿勢が気に食わないとか ツンが嫌いならツンデレなんてやらなきゃいいのにね
88 :
本スレ白熱中 :2005/07/09(土) 13:13:25 ID:RcgAZde/
>880 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/09(土) 02:07:03 ID:8F+tHUqY 最近はツンデレといっても既にデレてるってキャラが多いからな。 好感度マイナスから始まるのがいいのに。 ここの連中はそういう人が多いからな。 巷のにわかツンデラーは強ツンとかやられると引くんだろうな、やっぱ。 >892 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/09(土) 02:53:01 ID:eZ6f71fw 恋心がバレバレであればあるほど、それを必死で隠そうとするのが ツンデレってもんでしょ。最初から好き好き好き言ってたらツンデレじゃないでしょ。 だからツンデレキャラも、バレバレであってもツンデレとは言わないで欲しいの。 最初からツンデレツンデレ言ってたら風情が無いの。 >897 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/07/09(土) 03:12:27 ID:dE+p4rbO つまりだ、水戸黄門に例えると、毎度毎度開始47分に印籠が出る事に憤りを感じるのが「ツンデレばらすな派」。 毎回同じパターンで立ち回りがあって、決まった時間に印籠だして勧善懲悪で終了でも、その黄金パターンと 展開の素直さが好きなのが「内容良けりゃいーんじゃね?」派なわけだな?
そもそも感情の問題なんだから、幅があって当たり前だろうに。 ロボットじゃないんだから。 むしろ定義なんてもんが固まる方が怖いわ。 周りから笑い者が集まるスレって呼ばれそうだ。
周りから笑い者が集まる掲示板って呼ばれそうだ。
まあ、半分ヲチスレ兼隔離スレですから。 もちろん持論をぶちまけていただくのも大歓迎ですが。
最近、疑問に思ったのが、EVAの綾波系感情希薄無口キャラは ツンデレじゃなよな。 ツンっていうんだから、主人公に対して、敵愾心か口やかましさなど 何かしら、アプローチするから、ツンと感じるんだろ? 無口キャラは、相手を空気と考えているキャラが大半で、アプローチが ないからツンにならないよな。 ツンデレを語る集いのスレで、たびたび無口系が解凍するキャラが でるとツンデレ、ツンデレとして騒ぐ奴いるけど、ちょっと考えたら、 違うとわかるもんだが?
>>92 >ツンっていうんだから、主人公に対して、敵愾心か口やかましさなど
>何かしら、アプローチするから、ツンと感じるんだろ?
うむ。
「綾波系感情希薄無口キャラ」ってのが何だか知らないが、
綾波レイはツンデレじゃないな。
むしろカジに会った時のアスカがツンデレ。
(アスカはカジが好きなのでシンジ×アスカはない。)
>>92 難しいところだ、やっぱり重要なのは主人公に対するポジションになるんだろうな。
たとえば・・・
A
友人「おはよう」
ヒロイン「・・・おはよう・・・。」
主人公「おはよう」
ヒロイン「ん・・・おはよう。」
B
友人「おはよう」
ヒロイン「・・・おはよう・・・。」
主人公「おはよう」
ヒロイン「・・・(無視)」
C
友人「おはよう」
ヒロイン「・・・(無視)」
主人公「おはよう」
ヒロイン「・・・うっとおしい。」
Aはただの無口系NOTツンデレ、Bは主人公単体攻撃型ダウナー系ツンデレ、
Cは全体攻撃型ダウナー系ツンデレ(これは厭世型に分類した方が良いかもしれん)。
俺的解釈としてはこんな感じだな。
(,,゚Д゚)∩先生質問です。ダウナーって何? ポジションじゃなくて反応では? Aは主人公とあまり親しくないヒロインに見える。 Bはツンデレと言うより、主人公を嫌っているように見える。w Cは素直じゃない娘のように見受けられる。
96 :
先生 :2005/07/12(火) 22:17:17 ID:EzgtjJd3
ダウナー=テンション低 逆はアッパー=テンション高 >ポジションじゃなくて反応では? 確かに、失礼。 >主人公を嫌っている だからこそ落とし甲斐があるってもんでしょう。 >素直じゃない娘 本音を引きずり出すのがたまらなく萌えるってもんです。
しかしだな、全方位無関心型の目標に、主人公だけが能動的近接遭遇を繰り返すことにより 相手の警戒防衛反応を引き出し、消極的ながらも外交交渉の必要性を認識させ、 引き続く折衝の結果として精神および肉体的結合にいたる。その後もいたりまくってしまう。 この流れは十分にツンデレとはいえまいか。 ある意味典型的アッパー系キャラとは、 警戒防衛反応を発するまでのラグが違うだけといえなくもない。
警戒防衛反応を引き出して主人公を意識するようになったって状態は、 既にデレ期、若しくはデレ期に移行する時期だと思うんだが。 そうするとそれ以前の状態はツン期なわけで、それは全方位無関心の時期。 てことで俺はツンデレとは言いがたいと思う。
>それ以前の状態はツン期なわけで、それは全方位無関心の時期。 >意識するようになったって状態は、既にデレ期 ツンとデレが存在してしまうとツンデレになってしまうぞ。 無関心>ツン>デレがダメとなると第一印象最悪系はどうなるんだ? 主人公と出会う前は主人公の存在すら知らないわけだが。
書き方が悪かったな。 ツン期になるべき時期が全方位無関心で、無関心ってのはツンとは言いがたいから 主人公に関心の無い時からツン期すっとばしていきなりデレ期突入に見えるんだ。
スルー期とツン期の割合しだいだろうね、スルー期が多くてツンの印象が弱いとどうしてもツンデレ認定しづらいね。
正直東鳩のレミィ程度でも幼馴染と言い切れるんならなんだってツンデレになる。 だからってなんでもかんでもツンデレツンデレうるさいんじゃー! とは思うが。
103 :
名無しさん@初回限定 :2005/07/13(水) 11:33:39 ID:VuS9VjvC
単純に警戒防衛反応が起こってる時期を長くすりゃいいだけじゃないかと思うんだが
sage
判ってねーやつが多いな。 ツンデレとは断じて単なる「ツン」+「デレ」ではない。 ツン期とデレ期とが明確に分かれている時点で、 単にその間にキャラが別物になっているだけに過ぎない。 そうじゃなくて「ンデ」こそが重要なのだよ。 「ンデ」の具体例を挙げるなら、例えば倉木鈴菜@顔のない月の 「1メートル以内に、近づかないで」 「でも……」 「5メートル以上、離れないで……」 のような状況だ。 重要なのはツンとデレが同時に存在する期間があることだ。 ツンツン=警戒防衛反応という「遠ざかろう」という反応と同時に デレデレ=好意という「近づきたい」という感情もあって、そのせいで 距離感がつかめなくなって、混乱したり逆切れしたりする様子こそが 良いんじゃねーか。 一言で言うならば「葛藤」だ、同居する警戒防衛反応と好意との間の 葛藤こそがツンデレの醍醐味だ。
じゃあンデスレに改名しよう
>>105 武道で言う間合いの概念に近いものがあるな、最適な距離が難しく各人に得意とする間合いがある。
俺は中・近距離が一番好きな間合いだ。
>>107 >各人に得意とする間合いがある。
俺の意見は全然違う。
A 対象が距離を気にしない人なら、こちらにまったく恋愛感情を持っていなくても
身体が接触するほどの距離まで近づける。
その場合、対象は腕や指が触れてもまったく気にしない。
この例は、日常的にお客と触れ合うお店のレジ係りに多い。
または一般人。
B 対象が距離を気にする人の場合は、
対象のそばに近づくのに非常に苦労し、時間が掛かる。
この例は、警戒防衛反応を発している世にも稀な人物の場合。
意見をまとめると、こちらと対象との間合いは、対象次第と言うこと。
>>105 美人はただでさえ近寄りがたいんだから、
そのへん自覚を持って5mまで近寄れるようにしてやれ。
話しかけて貰えないとツンデレのツンも始まらないぞ。
>184 完全なデレになるならツンの意味が無い。 >186 強気キャラやとんぱちや主人公に対する恋愛感情ゼロのヒロインがデレデレになるゲームは唯の萌えゲー
たださ、ツンデレ好きって、本人の恋愛には(ツンデレ相手だと)うまくいかないよな。
エロゲはあくまでもファンタジーですから、そこんとこよろしく
姉妹とか強気とか、現実にはとても萌えれません。
>>111 だと思う。
俺はツンデレ好きじゃないがな。
どうでもいいけど ツンデレキャラが出てる作品紹介スレじゃないのねココ
>>115 立った時から知ってるが、このスレは謎のスレ。
多分立てた奴はリアルで告白できない臆病者。
お、どうもありがとう
>>118 途中まで読んだが全く謎だな…
>>92 からの流れなんか、何言ってるのかさっぱりわからん、何か議論してるってのはわかるんだが・・・。
>>121 そもそもツンデレってのがわかってないのかも。
俺も最近知ったのだが…。
スレ立てたのが男か女かによって何が言いたいのかが180度変わるな。
もう一つ謎のスレがあった。 もう落ちちゃって見れないが「今年の梅雨前線はツンデレ」。 さっぱり意味がわからなかった。
>>1 は本スレの定義厨を誘導したかったんじゃないか?
なんかバカにした書き方してるし。
125 :
名無しさん@初回限定 :2005/08/13(土) 22:59:07 ID:BRZRhZ9e
126 :
名無しさん@初回限定 :2005/08/18(木) 21:02:16 ID:er+Pw68b
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、 ,r'" `ヽ. __,,::r'7" ::. ヽ_ ゙l | :: ゙) 7 | ヽ`l :: /ノ ) .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡| 〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々に萌えた . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 最初は主人公を嫌悪してた . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔のツンデレなんだよな 今のツンデレはただの .| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 「素直になれない女の子」だから困る .{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ '" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
128 :
名無しさん@初回限定 :2005/08/20(土) 06:56:31 ID:Y0RADsYn
要は、 ツンデレってのは物語のなかで変化してゆく心境や態度を楽しむものであって 断じて予めきまったキャラ設定を指すものじゃねーんだよ! わかってんのか!?登場する女の子はみんなツンデレです、なんてほざいてる糞メーカー!! ってことだろ?
ぶっちゃけツンデレスレもどのキャラがツンデレなのか ネタバレになるから要らないよな・・・
シチュスレってのはネタバレの場だよ。
見に行かなきゃいいだけだしな
とりあえず 広義のツンデレキャラ = ツンおよびデレがとても印象に残るキャラ ~~~~ ~~~~~~ こうおいて置くのが無難じゃないかなあ。 "および"でただの高飛車や単なる萌えキャラを排除し"とても"でシナリオが重要なことを表現してみた。 問題は20世紀の純愛ゲーはデレがラストのみなのが多いでふるい落とされる可能性が増えることだが。
133 :
名無しさん@初回限定 :2005/08/27(土) 00:44:45 ID:TtvRq1Ih
つよきすはなごみが孤高型、姫がお嬢系で分類できるが、カニと乙女は初期好感度が高いので該当せずってとこかな。
好感度は関係なくね?
好感度高かったらツンじゃなくてただ素直になれないだけじゃん
素直になれないで罵声浴びせちゃったりもツンじゃないの?
終始ツンに見せかけて、実は徹頭徹尾デレだったというパターンも多いけどな。
>>138 そんなの言い出したら翠だって当てはまらんもんな
好感度は関係ないよなぁ
最初からモロバレだったら話は別だが
翠の場合好感度高いけど拒絶したでいいのかな 素直になれない、とはちょっとニュアンス違うね
あえて拒絶、だからな。 強いて分類するなら「訳あり」だな。
つよきす、なごみシナリオだけやったけど これツンデレゲーとはいい難いぞ ツンとデレを切り離してどうすんねん 俺はデレ期に入ってもツンしてもらいたかったのに
ていうか、翠とか香奈子さんとか、ああいうデレる…もといデレてるのが わかりきってるキャラこそ、素直になれないキャラではないのか。
> ツンデレの定義を考えてた頃の方がよっぽど健全だった。 本スレのこの書き込みと、それが当たり前のように扱われていることににかなり動揺した。 キャラを挙げ、分類に放り込み、もっとしっくりくる分類を考えながら 立ち上げ成ったまとめサイトのリストを見て一人悦に入るのが最高に楽しかった俺は あのスレとは相容れない不健全な存在だったんだな……。
質問です。田中美沙はツンデレです。
.____ ._ ._____ ___ | \ / /./__ __/ [][] ._| |_ く`ヽ __i"^|__ rー―― ̄――┐ . ̄ ̄ ̄|. .l / / / / |_ レ'~ ̄| ヽ冫L__ _ | | l"ニニニニ^l | / // / | |___ / /| | く`ヽ, ___| |_| |__ !┘'―: ;― ┘^ \//  ̄\_ .\__| /_ / | | ∨、|___ __| r‐、 | ニニl ./ / ̄\_| .|__| \/ / / / 人 ヽ__ / \| |__.、  ̄ く_/ ./_/ \_//_/ヽ、____ノ
>>148 それは質問じゃありません!
正しい質問の仕方を見せましょう。
このスレはツンデレでも見守ってくれるかい?
近くに新しく出来た喫茶店での高校生ぐらいのカップル(?)の会話。断片じゃないが。 男「やっぱり綺麗だなぁ・・新しいもんな。なぁ?(超笑顔)」 女「出来たばっかなんだから当然じゃない」 男「まぁまぁ。ほら、メニューメニュー」 女「いい。もう持ってるから」 男「そっか。何にする?今日は奢るぞ?あ、俺はこのケーキセットにするけど」 女「・・これでいい(指差す)」 男「え?いいのか?飲物だけ?遠慮するなよ?」 女「してない」 随分無愛想な女の子だな・・と思った。つーか男、健気だ。 しばらくして注文した物が運ばれてくる。 男「ウマいぞこれ。ちょっと食う?」 女「いい」 男「そっか。−−あのさ。もしかして不機嫌?ってか、今退屈してる?」 女「ううん・・楽しい。あたしちょっとだけ無愛想だから」 女の子は一応本当に楽しんでいるつもりらしい。 男「無理すんなよ。俺がいきなり誘っちゃったんだしさ。わりぃな。」 女「・・」 女の子、いきなり男にキス。さすがに凝視できなかったけど、多分口に。 男「((゚Д゚)ポカーン)」 女「分かってくれた?」 男「(声が出ないらしく、激しく何度も頷く)」 女「今日はもうしないから(わずかに照)」 男「いや、マジ、どうしよ、超嬉しいんだけど。うわー。ヤバい。うわー。」 女「早く食べちゃいなよ(そっぽを向く)」
↑はツンデレ? 感情を表に出すのが不得意なだけ?
男「無理すんなよ。俺がいきなり誘っちゃったんだし。わりぃな」 女「・・」 このシーンで、ものすごーく不機嫌になってもらいたいところだな。 ツンデレかどうか?というより、俺の好きなツンデレ像の押し付けだけど。
>>155 良くあるテンプレ、個人的にはこういうの好きだけどな。
ツン=ツーンと匂う デレ=デレ〜とだらしがない
なんだか本スレは売れてる作品の話題出すと無条件に荒れるな、おとぼく然りつよきす然り。 こっちの方がまったりしてるよ、いつから本スレはマイナー作品限定になったんだ?
結構前からじゃないかな。 「漏れはこんな良ツンデレを知っている。藻前らは知らないだろうが」 ↓ 「そんなのツンデレじゃねえ」 ↓ 「喪前ら、議論スレ池」 という流れ。僕だけのツンデレ自慢の巻き添えを食らう議論スレ。
松本明子=ツンデレ これ常識
キキは良質ツンデレだと再認識できた日でした
165 :
本スレより輸入 :2005/09/17(土) 19:57:58 ID:Kv9Hx8Tg0
ツンデレの「ツン」は、 無愛想 高圧的 冷たい 暴力的 見下す などの他者を拒絶する言動を主に指している。ちなみにこの拒絶する言動は、 主人公に対してのみに限定されているかどうかによっても好みが分かれる。 「デレ」は逆に主人公に対してのみ特に優しい言動を取る行動を指す。 こっちはいつでもどんな状況でもというものから、二人っきりのときだけ、あるいは ほんのふとした瞬間だけという場合などがある。 しかしこれらはどちらか1つでは成り立たたず、むしろ意味が無い。 前者のみだとただの攻略対象外の「敵」になってしまい、後者ではまったく逆の イメージを持ったキャラにになってしまう。 つまり「ツンデレ」とは、ヒロインの特徴を指すのではなく、「ツン」から「デレ」への 切り替わった言動のギャップを指しているということである。
166 :
本スレより輸入 :2005/09/17(土) 19:58:44 ID:Kv9Hx8Tg0
裏表あるとか、人によって態度が違うってのはいいんだけど テレ朝の定義だと猫かぶってるイメージがあって。 女友達の評判悪くて、あの子性格キツイよ〜とか陰口叩かれてるのに 狙ってる男の前だと「あ、○○く〜ん♪」とかかわいこぶっちゃってさ! みたいな。 ある意味ツンデレとは真逆のタイプ。 せめて「好意を寄せている相手」が「付き合っている相手」だったらまだ良かったのだが。 困ったもんだ。 しかし、オタ用語に限らず、専門用語としての意味(本来の意味)と一般に知れわたったニュアンスが 異なるケースなんて多々ある。あまりこだわりすぎないようにしろよ。
ツンデレとエロゲの相性がいいのは、やはりいくつもルートがあるケースが多いからだな。 うまいこと結ばれてデレデレをみせつける以外に 強がりながらも未練たらたらなところを見せる、漢になって他ヒロインの後押しをする、 顔で笑って心で泣いてを実践する、それらを一度に堪能できるわけだ。 基本的に一本道で、二次創作しかそういうのがないアニメ、ドラマ、小説とは違うな。 エロとシナリオとゲーム性スレの話題になるが、 そのへんを強調することを企画段階から考えてみてもいいような。
エロゲから生まれた言葉みたいなもんだし相性とかの問題ではないと思う。 血が繋がらない妹とエロゲの相性がいいのは〜とか言ってるのと同じじゃね。 >強がりながらも未練たらたらなところを見せる、漢になって他ヒロインの後押しをする、 >顔で笑って心で泣いてを実践する、それらを一度に堪能できるわけだ。 ツンデレ関係ない希ガス ずっと思い寄せてた幼馴染とかでも成立するし。 完全に俺の主観だけどゴメンよ
主人公が普通怒るだろって感じのDQNな行動取って怒ってるだけなのに、 それを本人の個性扱いしてツンデレってのはな・・・何か違うと思うんだよな。
怒ったりムキになったりするのが可愛いってのもツンツン状態の魅力になると思う 個人的にはツンツンの時にそういう可愛さやお笑いも一切みせず ただ罵倒したり見下したりするのみっていうほうがいやかな
ぬしろ可愛さ一切無しで罵倒されたり見下されたい。 その後にデレがちょっとだけあればいい。
「ツンデレ」ってどう発音するの? 「アンコウ」と同じ? 「豚汁」と同じ?
175 :
172 :2005/09/22(木) 18:12:08 ID:NYc4qoMQ0
そうなのか… てっきり「ツンドラ」と同じなのかと… …ん?「ツンドラ」ってどう発音するの?
ツンドラとも一緒だろ
ツンドラは「アンコウ」なのか?
初代ポケモンのオムナイトの鳴き声とワンリキーの鳴き声くらいの違いがある。
パンチラと同じでいいんじゃないの?
ぶっちゃけ甘ツンデレの極みは、同人サークル美術部(ペンジェル)・アートクラブの しずきみちる氏が描くその後のエヴァンゲリオンのアスカだよ
182 :
名無しさん@初回限定 :2005/09/29(木) 15:16:08 ID:XGoN9htu0
最近の本スレの廃れ具合はひどいもんだ、ろくな報告一つ無いし同じ話題の繰り返し。 vipperと新参の流入で荒れるに任せておわっとる、まだこのスレの方が無いようある話してるじゃん。 ところで玄人達真面目に分析してぶっちゃけつよきすどうよ、脊髄反射だけで反対してる奴多いけど、 そこまで叩かれるような出来じゃないと思うぞ、むしろ傑作までいかなくても良作の部類には充分入ると思うのだが。 乙女、よっぴー、乳は違うけど、他は一応ツンデレ扱いしても差し支えないと思うぞ、本スレがアレルギー反応起こしすぎ。
×無いよう ○内容 すまん・・・orz
184 :
名無しさん@初回限定 :2005/09/29(木) 15:26:28 ID:H9hFvOan0
ツンデレ(笑)
>>182 俺はカニとなごみ好きだぞ。
おとぼくの時とかたまにタブー視されて排除されるゲームがあるんだよな。
それ一色になるのを避ける狙いもあるんだろうけど・・・。
月なんかその典型だわね。
新参死ね
>>182 エリカ、なごみ、蟹はツンデレではあると思う
シナリオは微妙だったが・・・
こういうスレでメジャータイトルを大きくとりあげない傾向にあるのは スレをそのタイトルの第2雑談スレみたいにされることを避けるためだよ 過去そういうことが何度もあったし 変にアレルギー起こすのはどうかとも思うが
俺丸戸儲だけど、戯画丸戸次回作は作品別スレにきっちり隔離した方がいいと思う。 古参のツンデレスレ住人に人気のシリーズだから特に。
でも最低限の報告は欲しいな・・・、そういえば報告用テンプレって無いけど作らないのかな? テンプレあればまとめサイト更新も楽になると思う、最近更新されてないけどorz
丸戸のはツンデレなのか。 玲愛はともかく、他のは素直になれてないだけだろ。 香奈子さんなんて元彼女じゃん。
193 :
名無しさん@初回限定 :2005/09/30(金) 02:55:15 ID:hJRsRxAU0
そういえば、ツンデレの短所と言うか、欠点ってなんだ? 無愛想とかワガママとかなのかな?
強いて言うなら定義が曖昧なところ 人によってツンデレ像が違うから不毛な言い争いが度々起こる 俺の理想は詩乃なんだが、新参にも古参にも叩かれてちょっとションボリ
スレ初頭の頃の、細かい(個人差レベルの)差異は論じても仕方ないが、ツンデレの定義を大きく分けると3つ。
最近、他板等のスレでも見かける分類だが、俺なりに名前も付けてみたw
@最初はツン、後にデレ(時間変化)
A普段はツン、二人きりだとデレ(状況変化)
B態度はツン、でも素直になれないだけで、心はデレ。或いはデレまで行かずとも惹かれている(表裏不一致)
@は、定義として最もポピュラーだと思う。けどAのように説明される場合も少なくない。
そして、ツンデレの説明としてあまり認識されてない割に、実際にツンデレ認定されてるキャラを眺めると、実は多いのがBの定義。
この3種の意味がある、と理解されれば、多くの行き違いが解決されると思う。
定義のズレによる行き違いの典型例だと感じるのが、エヴァのアスカ認識のズレ。
「ツンだけでデレがない」「加持にはデレ、他にはツン」だからツンデレではない、と主張する人もいれば、ツンデレキャラの代表例、時には先駆者的存在として挙げる人もいる。
エヴァはややこしい作品なので、アスカへの理解度や解釈の違いがあり、それも食い違いの原因。
(それにしても
>>93 はエヴァを見直した方が良いと思う)
が、それ以前に前者は@とA、後者はBでツンデレ定義を捉えているのだから、噛み合うわけがないのだ。
意見が違う時はまず、相手の言うツンデレって言葉の正体を理解するのがいいと思う。
そろそろ本気でツンデレ論を見直したほうがいいと思う。
ツンデレの説明で自分がツンデレだと思えばそれで良し!なんて言ってるから
最近ではツン状態とデレ状態さえあれば何でもありになってきてる。
というかまず「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」
っていう定義自体が狭すぎる。
別にそれが悪いってことじゃなくて、巷でツンデレといわれて人気のあるキャラは
>>195 のBみたいに態度がツンでも内心は意識してて素直になれず
ちぐはぐな言動になってしまうようなタイプが圧倒的に多い。
こういうのが本当のツンデレだろって考えてる人も多いはず。(多分)
@は主にギャルゲーにおいて最初は主人公を嫌い(というかツン)だったのに
いつしか意識するようになってBまたはデレ状態に移行するときの変化過程を示すもの、
Aは移行した後で最初はツンだった名残りというだけであって、
ツンデレ人気の本質としてはBの状態そのものだと思う。
最初はツンで後にデレっていうだけでツンデレとしてしまうと
Bの状態が描写されなくて「それはツンデレじゃないだろ」と
批判されてしまうことがある。最近だとつよきす。
だけどそういうキャラをツンデレとして楽しんでる人もいるわけだから
ツンデレの定義そのものを変えるよりも、Bの状態があるキャラクターについて
新しいツンデレを定義したほうがいいんじゃないだろうか。
197 :
ごめん訂正 :2005/09/30(金) 17:55:15 ID:FqmGdef70
5行目 × っていう定義自体が狭すぎる。 ○ っていう定義自体が狭すぎるから誤解されやすい。
他板の、ツンデレを知らない人に説明するスレにて、「A普段はツン、二人きりだとデレ」の説明が行われたんだが、「つまり、男の前でだけ態度変える女って事?」と聞き返されてた。 なるほどそうも取れてしまうな、と思った。 惚れることで態度が変わる@はともかく、Aは、Bのような心情や性格(素直になれない)が背景にあってこそツンデレに成るものだろうな。
必要なのは排他ではなくて分類と分析、そして愛だと思うのですよ。
ってか1から3に移行するパターンが大半じゃないか。
1も2も3もそれぞれ同じキャラで重複することも珍しくないしね。
「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」 という定義から一度範囲を拡大した以上はもう縮小できないと思う。 もとに戻すなら別だが
203 :
名無しさん@初回限定 :2005/09/30(金) 21:46:48 ID:Bdi1r5kp0
>>200 @の「後にデレ」までは辿りつかないのも多い気もするぞ、エロゲはともかく。
Bのまま、惚れてる、てのが公に明確になったりするくらいで。
>>201 だね。やっぱ、定義に種類があるよーともっと認めるべきなのか。
>>202 一度拡大したものを縮小はできないが、元に戻すのはできる、とはどーいう意味?
あと、「普段はツンツン、二人の時は〜」という定義が元で、そこから拡大したんだろうか?
そんな風に書かれつつ、ツンデレで有名なキャラって昔からBが多勢な気がする。
まーともかく、拡大とか縮小って話じゃないんじゃない?
少なくとも
>>195 が言ってんのは、使用法に幅があることを意識せずに「これは違う」「いやOK」と言い合うのは不毛だから、最低限、大雑把に分類して定義を整理しようとの事でしょう。
ごめんsage忘れた・・・
>>203 「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」
という定義が既に機能してない今、ツンとデレがあると主張されれば
反対はスレが荒れるからさせてもらえず受け入れるしかなく、
一度ツンデレ認定されたキャラを今更変えるわけにもいかず、
結局は拡大していくばかりで縮小は難しい。
思い切って元の定義に戻してやり直せば、
今よりはツンデレの境界がはっきりするだろうということ。
できるとは思ってないが
>>203 すまん書き忘れ。
つまり中途半端には縮小できないから
やるなら最初のものに戻すのが一番荒れないってこと
【作品名】家族計画 【キャラクター名】高屋敷青葉 【分類】1+3 【属性】孤高、女王、姉 【解説】 落差大、序盤のツンはかなり強めでかなり罵倒されるが、落ちた後は主人公の子供をほしがるなど、かなりデレる。 落ち“かけ”の段階でも自分が作った料理のことを聞く主人公に「さあ、近所のオヤジが作ったんじゃないの?」 と素直になれないところも良し。 【補足】 テキスト長め、フルボイス版有り(cv.北都南) こんなもんでどうでしょう?不足とか余計なとことかあれば訂正お願いします。
>>195 @ツン→デレ
Aツン・デレ
Bツン(デレ)
だな。
俺自身は、毒舌系・無感情系キャラが落ちてゆくシチュを極上のツンデレと
したいのが本音。
普通の照れ隠しまでツンデレにするなら、エロゲキャラの97%くらいはツンデレ
ってことになる。
「最初からBのパターンなんか幼なじみ系にでも含めとけケツの穴野郎」と
思うが、建設的な流れみたいだし、ひとまず置いとく。
ひとつだけ疑問なんだが、Bがそんなに主流か?
むしろ、DOSゲの時代から1ゲームに1キャラは、「最初はまるで相手にして
くれなかったのに、地道(or劇的)なターニングポイントを経てデレデレに」って
お約束があると思うが。
ツンデレだからってツンとデレにこだわってばかりだからアレなんちゃうか
普段はツンツンしてるキャラが、気になる異性に対し 素直になれず照れ隠しにツン照れ状態になって 過度に恥ずかしがってドモったり、心の中で葛藤するようなタイプが ツンデレだと思ってた。 でもデレデレじゃないので言わばツンテレって感じですかね。
俺は195の分類で@のツン→B→Aの様な変化をしてくれるキャラが理想かな。 つまり初めはマイナスから(最高でもゼロから)出発して何らかのきっかけからデレに移行するわけだが、 すぐにデレにはならずBの様な状態を経過し、最終的にAに行き着くと・・・。 さらに言えばAのデレもフォロー系のデレがいい。 何らかの事情で皆の前では辛く当たるor邪険に扱うんだけど、2人になった時に「さっきはゴメンネ」的な態度を取る。 こんなキャラに出会いたいな。
読者の欲望に基づいてツンデレ定義を語ってみる。 つまり、読者はだいたい現実世界では「ツン期」しか体験してないわけだ。 「ツンデレ」のカタルシスとは そんな惨めな思いからの一発逆転ホームランのことなのだ。 という観点から見れば、 ツン期には痛すぎない程度のリアリティーを、 ンデ期にはカタルシスを、 デレ期には妄想の爆発を、 求めるのがわれわれツンデラーなのではないだろうか。
いきなり俺語で話されても理解できんぞ。
>>207 分類、属性はいらんような
絶対ツッコミが入るしな
その分報告部を多めに詳しく書けばなんとなくわかる
分類、属性の方が必要じゃないか? 報告長いと長文ウザイ、ネタバレしすぎじゃボケとか言われかねん。 あと、報告文書く必要スキルが要求されるから、悪文読まされる可能性も高くなる。 さらには報告の敷居が高くなりすぎて報告人が萎縮してしまう可能性も・・・。
>>195 の3の場合でも例えばショコラ翠なんかは正直別物だと感じる
最初から惚れてる自覚があって、あるきっかけから自制が・・・っていうのは感動はあるかもしれんが
正直エェー?って感じるプレイヤーも少なくないのでは?
最初から思いを自覚しているキャラ(シナリオ展開で落としてるだけ)は
別分類または補足で一言入れるべきだと思うのだがどうか?
216 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/03(月) 16:43:59 ID:Hb+PHFma0
つよきすやったが…… 一応ツンデレに分類されるのは「椰子なごみ」「大江山祈」の二人とオモタ 祈は微妙だが、暖簾に腕押し俺に構うなウザいですわ、というなんと言うか暖簾に腕押しな感じだった でもデレ期もまたデレとは言えんくらいあっさりしてたんだよなあ ところで、月姫のツンデレキャラは秋葉じゃなくて琥珀だと思うのだがどうか? 他の月厨の一部にツンデレは秋葉だと怒鳴られて凹んだ月厨兼ツンデレラー ―――思えば、月野うさぎはツンデレだった
思うに、デレがない、足りないとされ、Bに定義される様なキャラがツンデレキャラと認識されるのは、 ネット等の語らいや二次創作などの、ファンによる補完(妄想)に負うところもあるんじゃないかなあ。 エヴァのアスカなんて、特に二次創作の影響が強いんじゃないかと。
というか、そもそもBだけでツンデレ、と言う人も多いからじゃない? 言葉通りの「デレ」がなくても。 スクランのとかも、別にデレないし。
ツンデレって@だけが本来の意味じゃないのか? Aは論外 Bは無関係だが、@からBへの変化をデレ期に突入なわけだ そもそもAってのは「強気」属性じゃないか 「確信犯」は「故意犯」ではないし、「役不足」は「力不足」じゃないように
ツンデレ元祖は星矢のシャイナさん
Bだけでツンデレっていう理由が、ファンによる想像なんじゃないかと。 「こいつは今はこうだけど、好きになった奴にはデレになるよ」みたいな原作にはない想像をして。
過渡期が好きな人が沢山いてBの意味が加わった、もしくは新参などに誤認されたんじゃないかと思う。 この層はそんなに落差を期待して無い、多分。
>>215 今ちょうどショコラやってるんだが激しく同意。
翠がツンデレって誰が言い出したんだろうと思うくらい初めからデレデレだと思う。
表面的に否定してるだけで自覚はあるし、陰に日向に主人公に尽くしてくれてるだろうと。
>>223 翠は口が悪い世話焼きな腐れ縁女友達だよな。主人公に嫌悪、敵意がないもん。
里伽子も香奈子も厳密言えばツンデレじゃないと思う。玲愛は、最初の時点で主人公と
その店に大してパクリという先入観から嫌悪、敵意を持っているからツンデレだ。
個人的には、主人公に対する好感度が0からスタートしてその主人公に最終的に
転ぶのがツンデレの醍醐味だと思うがどうだろうか?
>>224 好感度ゼロはあたりまえでツンデレでもなんでもなかろ
好感度マイナスから好感度マキシマムへと変わることこそツンデレではなかったか?
>>225 ゼロと書くよりはマイナスって書いた方が分かり易かったな。言いたいことはほぼ同意だ。
ツンデレであるか否かという話をみるたび思う事。 広義と狭義に分ければいいんではないかな。 朝起こしに来る幼馴染、ロリ、メイド、ナース、妹、姉と いままで発掘され粗製濫造されて消費されつくした属性を見ると だいたい主人公の言いなりになる物ばかりだった。 が、そんなの飽きた。いいなりの人形相手はツマンネーヨ。 片手で惹かれあい片手で殴りあう殺伐としたやり取りがしたいんだよ。 ベッドに入るなり発狂してみさくら語しか話さなくなる人形はもういいよ。 もっと自我なり矜持なり人間らしさを持ったキャラを、という需要ができた その理想は必ずしもツンツンデレデレである必要はないわけだが 現状で需要を満たせるのがここにしかなく、みんな大挙してやって来た。 今までの人形相手の流れへのアンチテーゼをツンデレに求めたわけだ。 そしてツンのちデレという文法に従うツンデレ、いわば狭義ツンデレと 文法にはあてはまらないが 人形ではない、いいなりではない、生き生きとした自我を感じさせる良キャラ、 従来へのアンチテーゼを背景にもつ、いわば広義ツンデレができた。 そういう見方をすれば、昔ながらのツンのちデレのギャップを楽しむ狭義派と 常時デレデレに飽きたためツンを楽しむ広義派と説明することも できるんじゃなかろか >195で言えば@Aは狭義ツンデレ、Bは広義ツンデレ。 つよきすで言えば、なごみんは狭義ツンデレ 他は広義ツンデレってことで。 狭義にしか求めるものがない人もいれば ギャップはなくても姫や乙女さんがイイヨイイヨな人がいることも納得できるし。
エロゲのキャラにいいなりの人形とか生き生きとした自我とか ごめん、笑った
>>227 >ギャップはなくても姫や乙女さんがイイヨイイヨな人がいることも納得できるし
それはただの「強気っ娘」
無理にツンデレと呼ぶ意味はない
原義ツンデレを無視する乱造自称ツンデレがウザいんだよ
強気っ娘をツンデレを呼ぶ連中は無意識にしろ、ツンデレという言葉に
『ツン照れ』というイメージを見ているんだろう。
>>210 が言った「ツンテレ」に改名するんなら無問題だが。
「SM好きだけど痛いのは嫌い」
みたいな甘っちょろい態度がどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
>>225 > 好感度マイナスから好感度マキシマムへと変わることこそツンデレ
同意。
全方位にマイナスなら孤高・高飛車系、過去や環境やオープニングイベントで
主人公だけマイナスなら嫌悪系になるわけだな。
うまくいけば一般的な式でもって定義出来そうな気もするな。
……でも初代スレ1の主張はそうではない罠。
> 好感度マイナスから好感度マキシマムへと変わることこそツンデレ というのがよくわかりません。 「一緒に帰って、友達に噂されると恥ずかしいし」 ↓ 「家もお隣同士だし、たまには、一緒に帰ろうと思って」 とかも立派なツンデレということなんですか? これはツンデレとはかとなりベクトルが違うと思うのですが。
>>232 それはゼロからマキシマムだ
「あなたと幼馴染みっていうだけでもいやなのに」
↓
「家もお隣同士だし、たまには、一緒に帰ろうと思って」
これがマイナス→マキシマムだ。
狭義とか広義とか言う言葉の内に これこそが真で他は擬似・偽者みたいな語感があるからなんか荒れそう 少なくとも今のツンデレスレにその定義を持ち込んでも普及はしないと思う というか、真とかいうなら初代1定義を持ち込むべき。 で、話は変わるが最近の流れで、初代1定義、古参定義、ツンとデレがあればなんでもあり の3つの定義が存在することが分かったことは収穫だと思う で、ここはどういう方向を目指すべきなんだろう? ツンデレスレにB≒VIP系は似非ツンデレだ、ウザイ、どっかいけ!と毎スレやってるようなことを繰り返す? 現状こうなっちゃったんだから仕方ないやな(´ー`)と静観? 古参定義ツンデレスレを別に立てる?
静観だな 言葉が変わっていくのは避けられないことだし
真とか偽とか元祖とかどうでもいい。 俺は俺の道をゆく。 狭義 ツン→ツン・デレ→デレ 広義 ツン→デレ ツン・デレ では、さようなら。
本スレは >自分がツンデレだと思えば(ry が錦の御旗になってるので、俺らこそスレ違い扱いされる罠
>>234 スレタイ3万回読んで本スレに行け。
お前が言いたいのは「俺は強気っ娘がツンデレだと思ってるから
議論したい奴は他いってねwwwwっうぇ」って事だろうが。ボケが。
.メ几几几 ツンデレの定義を拡大させる奴は木
.メ几 木又 す
>>238 初代と俺達からして全然違うってだけで何か議論する意味も無くなった気がする
分類には議論の余地がありそうだが
言葉は変わるって言ってる奴さ それを振りかざしている日本語不自由な低脳だろ
新参うぜえ!vipper帰れ!を旗印に本スレに殴り込み掛けようぜ
・初代1がツンデレという言葉を作ったわけじゃない。 ・定義にしても、当初から不明瞭な部分が多すぎた。 この2点を踏まえての定義議論をすればいいと思われ。 だから、未分類項目がツンデレに含まれる可能性もあるけど 強気っ娘やテレ隠し・好き避けは別項目としたほうが個々人の嗜好に適う 住み分けがしやすい。 役不足や確信犯にいちいち突っ込むのとは違う。 現にロリ・ペド・ティーンやら、死姦・殺人・萌えグロみたいに細分化している 例もある。 それらは声のでかい奴や業界ゴロが強引に決めたことではなく、ユーザーの 性癖やら業やら変な汁やらが求めた結果。 軽い気持ちで口を出してくる輩を攻撃・排除するのは当然。 十字架背負って血涙流しながらオナニーしてる奴にしか発言権はない。 という台詞を吐くツンデレキャラ希望。
>>216 >月姫のツンデレキャラは秋葉じゃなくて琥珀
間違ってないと思う。
誰が相手でも同じ笑顔の仮面を被って心の内を曝さないという点で
ある意味、無感情・無表情系にとても近い。ロボットみたい。
(ツンデレ論で扱いやすいのは単純な秋葉と翡翠なんだろうけど)
誰にでも同じ笑顔、って書いてみて、ふと「観用少女」と
観葉少女:「オランピア」(歌う人形)思い出した。
246 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/09(日) 16:47:55 ID:FiGP0H07O
ラジオで福山雅治がツンデレの話してたよ。 お前なんかが話題にだすからツンデレが変なふうに解釈されるんだよボケェ!
247 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/09(日) 17:27:11 ID:KU9nlYxj0
福山万歳!
ジャニタレと違って福山は嫌味な感じじゃないだろ
ところで、ツンデレ大全って読んだ?
250 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/09(日) 18:32:31 ID:FiGP0H07O
なんだ、みんな福山万歳かよ悪口言って損したWWWW
福山はなんとなくオタ理解ありそう。俺の勝手な想像だがww
>>251 福山はHEY×3でエロ動画のダウンロードにはまってると言ってた。
二次元はどうか知らんが、適正はありそう。
253 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/11(火) 14:06:43 ID:i5ViOkHIO
ところで、今日発売のAERA見た?
だって福山自分が包茎だってばらしたし。 歌い方は飾ってるけど嫌な奴じゃない気がする。
ツンデレってのは生意気や強気とは違う それをしらない新参死ね
ケムマキはツンデレですか?
257 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/12(水) 16:10:53 ID:pXtuZdp/O
代替案 1.全てを包括してツンデレと定義 2.狭義だけを強硬に啓蒙 3.ツンデレの歴史を調べあげ、生まれた当時の定義に準じる 4.別の言葉を作り、狭義ないしは広義の定義を当てはめ、普及させる
>>257 1.→属性に対する冒涜
2.→3.と変わらん
3.→このスレ読み直せ
4.→既にある
生意気、強気、照れ隠し、悪友・・・まぁこれはいいとして 素直になれない・・・この長いのは何とかならんかね
好き避け?跳ねっ返り?天の邪鬼?あたりかな・・・。
好き避けなんかはマスコミも乗りそうだし、新参隔離用に 流行ってくれりゃいいんだが。 とはいえ、「アンタなんか〜」系と、赤面ダッシュ系で対立しそうだが。 【新参】好き避け定義議論スレ【お断り】 つよきすは「強気っ娘ゲー」としては良作だとは思うんだが、ここまで A級ツンデレ戦犯とされたのは、まるでわかってない素人広報の責任 ではなかろうか、と言ってみる。
そもそも本スレやツンデレ紹介サイトで、ツンデレの説明(定義)としてまず
「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」
と書いてることが思いっきりミスリードを誘ってる。
これは現在ツンデレと言われてる中の単なる一類型であって
初代
>>1 が書いてたからって未だにツンデレの説明でいきなりこんなこと定義してることがおかしい。
しかも「自分がツンデレだと思えばそれで良し!」なんて言ってるから
結局なんでもありになってどんどん好き勝手、人それぞれに拡大解釈されるようになった。
これじゃ強気なだけでツンデレと言われても反論できないよ。
自分たちの無能さを棚に上げてつよきす批判してる本スレの連中はむ
本スレも問題だが、エロゲ関係の板から外へ(VIP)、一部一般人の世界へ と、「ツンデレ」が一人歩きを始めてる状態が痛い。 たとえばイケメンという言葉にしても、世間に浸透する以前にゲイの世界で 爆発的に広まったんだが、当時は今みたいなジャニーズ面ではなく、 もっと男くさいハンサムに使われていた(ゲイにはジャニ面は不人気)。 もっとも、ツンデレはイケメンほど汎用性がないので、早ければあと3ヶ月〜 半年もすれば、このバカ騒ぎも収まるだろうが、遺恨を残すことにはなりそうだな。 間違って流行語大賞なんかにでもなったら、目も当てられない。 純情恋愛板の好き避けスレを出版化して、流行の避雷針にしてやりたい。 俺にそんな行動力ないけどな。
イケメンと聞けばとりあえず「イケメン・マッスル」を想像するなぁ などとどうでもいいことを書いてみる
>>264 色々な板で見かける、ツンデレ認定厨が痛い
話の途中で、まだデレになるかどうか判らない奴にでも、ツンデレ認定してるの見かける
>>263 でも間口が広いからこそ、ここまでツンデレって言葉が広まったという面は否定できない。
ツンデレの線引きって、結局は個人によって違いがあるわけで
議論をこの議論スレに切り分けて、自分の思うツンデレについて語るスレにしたってのは
実に上手い方法だったと思うけどね。
間口じゃなくて自分勝手な意味改変だろ。 広まる必要もなかった。 その「個人によっての違い」の範疇を超えた解釈とやらも実際のところ、 「わんわん」という単語を知った幼児が猫も犬もねずみも狸もトカゲもなんでもかんでも「わんわん」と言うのと同じ。 自分の思うツンデレどうのこうのっていうのも線引きされて、自分の好みから「ツンデレ」というありもしないブランドが抜けることから引きこもって逃避してるだけだろう。
広まる必要があるかないかなんてことに意味はない、現に広まってしまったんだから。 その現象に自分勝手も何もない。そうなったという事実があるだけ。 「ツンデレ」という言葉が形作られていく流れの中での意味の変化というのは当然あるものだ。 「萌え」や「オタク」みたいな言葉のように、大きなくくりの言葉として存在していくことになるだろう。 そのうえで、○○萌えや○○○オタク、などと同じように言葉を加えて細分化して そこで細かな定義がなされていく形になるんじゃないかな。すでに悪友系とか高飛車系とかに別れてるけど。 もう「ツンデレ」を昔のような小さいコミュニティに戻すのは不可能だよ。 嘆く気持ちはわからなくはないけど。
現状がどうしようもなく気に食わないんであれば 自分で新しい言葉つくって新しくスレ立てればいいんだよ。 ツンとかデレとか使わずに。
分類上、ツンデレはかなり下位の属性だと思うんだが。
オタクや萌えみたいに、何もかもひっくるめる言葉じゃないよ。
少なくとも、ロリと同等かそれより下だろ。
現状のツンデレ認識(照れ隠し含む)が、本当に妥協できる
最終ラインの瀬戸際。
定義の拡大を認めることは、ツンデレという言葉の形骸化と
自壊を認めるようなもんだ。
>>270 スレタイ2万回読んで糞して寝ろ。
272 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/16(日) 00:52:22 ID:eE6JBbqy0
ツンデレはツン期とデレ期が必要だと思う。 これが最低条件。 たとえ ツン:デレ=9:1 だとしてもだ。 この上で、ツンとデレの質を定義しなければならないと思う。
>>264 イケメンの話し始めて聞いた
イケメンもそうだが語呂が想起させるイメージがその定義を広めるな
274 :
272続き :2005/10/16(日) 00:58:43 ID:eE6JBbqy0
俺の中でツンデレと認められるキャラクターは 『ツン期』が『好きだけど素直になれない』『主人公に冷徹』のどちらかだ。 好きだけど素直になれない → 喧嘩友だちのイメージ、新宮灯莉や大空寺あゆなど 主人公に冷徹 → 高屋敷青葉など ツン期においては、主人公とヒロインのどちらかが不快な思いをしなければならない。 喧嘩をしたとしても、主人公がそれを楽しんでいたらだめだと思う。 (例えば、つよきすの蟹沢きぬは喧嘩を楽しんでいるのでツンとは認めない。)
つよきすは作品コンセプトはAだけど、主題歌はBのいい加減な作品だしなぁ
>274 >ツン期においては、主人公とヒロインのどちらかが不快な思いをしなければならない。 主人公がすごく大人で成熟したキャラだったり、Mだったり、はたまたベタ惚れでなにも気にしないとかの場合 ツンだろうがべつに不快とか思わないけど、そういうのどうすんの? つーかお前のツンデレ定義は穴だらけ。
>主人公がすごく大人で成熟したキャラだったり、Mだったり、はたまたベタ惚れでなにも気にしないとかの場合 この場合はヒロインが「主人公、気持ち悪い」「主人公、関わるな!」とか、不快な思いをする。 Mだけは微妙だな。
>>277 素直でないツンが気持ち悪いとか思うのか?w
あぁ、そうか。 不快な思いをするというのは確かにおかしいな。 主人公がヒロインにベタボレしていたら、新宮灯莉とかは、恥ずかしがって拒絶するだけだからな。 …それって、ンデ期じゃん。 『デレ』はわかりやすいが、『ツン』という言葉をしっかり定義しないといけないと思うんだよなぁ。 ツン(ツン期)=不快感を抱く、じゃだめだな。
比較しながら、定義を考えるのはどうだろう? ツンデレ娘と強気っ娘の違いはなんだろうか?
>>280 まったくの別属性だ
ツンデレとは物語の開始時に対象に対して本気で否定的、負の感情を持っているのが前提条件
それが周囲の変化、対象の言動、なんらかの突発的事態によりショックを受け、否定から中庸、最後には過剰なまでの肯定にいたることをツンデレいう
ツンデレはひとつの属性であって、それが強気や素直になれない、お嬢さま属性と共存することはあっても同一視していいものではない
ぶっちゃけて言えば、ツンデレで弱気で素直で貧困に喘いでいて、自助努力あるいは元々近しい人間だけで活路を得ようとしているキャラクターだってありうる
どこまでいっても主観的評価しかできない人格に 客観的評価である定義をつくろうとすること自体がナンセンス
>>281 とりあえず
>ツンデレとは物語の開始時に対象に対して本気で否定的、負の感情を持っているのが前提条件
これの根拠を語っておくれ。
>>281 >ツンデレとは物語の開始時に対象に対して本気で否定的、負の感情を持っているのが前提条件
物語の最初、孤高のヒロインで、関わってくるな見たいな雰囲気作ってる
こういうキャラはどうするんだ?
持論の説明も出来ないんだったら語るなよ
ツンデレは「好きなのに素直になれない」の代名詞に使われているフシがある。
そこで新藤麗子ですよ
>>286 このスレを見直したところ、根拠となるような意見は見あたらなかった。
>>195 の@が元々の意味であり、他の物は広義のものでしかないという意見はあったが、
これも根拠は書かれていない。
つーか自分定義を書き込んでいったところで結局なんにもならんのよ。 ツンデレとは 「ツンツンな態度とデレデレな態度のギャップに萌える状態」のこと とか、このぐらいの表現が落としどころだと思うけど。
・化石寸前の女言葉「〜わよ」「〜かしら」 ・動揺してどもり「あ、あんたなんか」「な、なによ」 ・意識してるが素直になれない「勘違いしないでよね」 ハイハイこれでツンデレのできあがりですよっと。 あーキモいキモい!!きもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきも きもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきもきんもーっ☆
>>291 「萌える状態」ではないと思う。
>>195 の3種類がひとまず妥当だと思う。
@が時間ツンデレ
Aが状況ツンデレ
Bが表裏ツンデレか同居ツンデレ
という風に名前をつけて、それが一般化すればいいなぁと思う。
で、ツンデレというのは親和性が強いと思う。 これまで語られているように強気娘やお嬢様などと同居することができる。 妹、幼馴染、天然系、お嬢様、姉、ロリ、ショタなどの属性とは別次元なのではないだろうか。
>>294 そりゃツンデレってのは属性のひとつだからな。
背が高いとかそういうのと同じレベル。
それが強気とかと同居するケースが多いから勘違いも多い。
どうも属性でひとくくりにすると解りにくいね。
妹・幼馴染・ロリ等はキャラクターの特徴を現すもの。(特徴属性)
ツンデレというのはシチュエーションで表現されるものだと思う。(シチュ属性)
調教・NTRなんかがこれにあたるかな?
シチュエーションだからストーリー無しに存在できないし。
>>294 にある他の属性と混在できる。というか必要がある。
あと、
>>296 の強気なんかもキャラの性格だから特徴属性になるかな。
>>297 がいいこと言った。
メーカーのキャラ説明に「ツンデレです」とか書かれて萎えるのも
キャラの性格や生い立ちなんかのパーソナルデータじゃなく、
ストーリーの説明になってるからだもんな。
通常、妹キャラが姉キャラになったり、ロリキャラがお姉さまキャラに
変化することがないのと違い、ツンキャラがデレキャラに変化する
のがツンデレというシチュエーションなわけだ。
たしかに属性というより、NTRみたいなシチュ萌えに近い。
ツンツン・ンデ(素直になれない)・デレデレのどれか一つだけなら
属性として定義は可能だが、ツンデレとして定義するならば、
ストーリー内における 『キャラ属性の変化』 が焦点なわけだ。
正直色んなスレで見るツンデレ(風なレス)が結局
>>292 まんまなので
あれらをして托イというのも一理あると思ったり
「どんなヒロインも結局主人公(プレイヤー)の掌の上なんですよっと」
な感覚があると壮絶に萎える。
自分から先に感情を露にする型は大概幼く、つまり主人公以下のレベルに
見えるから、ギャグに徹するかシャレにならない裏を持たせるかしないと
…底が浅いから何種類か見た後飽きる。
「TPOや効果を考えず常時強気」は時々単に頭が幼いだけのことがある。
場の主導権が「主人公>ヒロイン」な、力関係の優位を楽しむのが
昨今での主流なのかもだけど。
個人的には「負の感情表現=顔真っ赤にした怒り」なのも飽き気味。
亜種的な、無表情とか笑顔の牙城崩すパターンももっと増えんかな。
>>300 典型的なツンデレキャラ自体に飽きちゃったら既にどうしょうもないような…
>>301 王道は王道でいいんだけど、ある程度認識や間口が広がった分
ヘタクソな王道は許されなくなるんじゃないかなーと思うのだな。
「今回もありがちな眼鏡女キャラですた」とか云われるように。
以下余分な雑談…
これはツンデレに限らず良くあることなんだけど、「まずツンらせて
後でデらそう」みたいな、「当座のシナリオ展開ありきなキャラ設定」
されたタイプのキャラよりも、ある種の場繋ぎ程度に適当につくっといて
地味でも時間かけて描写したキャラの方が、良キャラ例が多い気がする。
この論理でいくとキャラ紹に「ツンデレキャラ」とか書かれたキャラからは
あまり大物が輩出されなさそうな予感がするのだ。
例えがラノベで悪いけど、文庫一冊分しかシナリオ展開組まれていなかった
涼宮ハルヒよりも、どう見ても元は員数あわせで作られた長門の方が
受け始めたように。ROOMの蛍子もそう。後者(蛍子)は時間掛けた分、
「典型ツン→少し腹を割って、長期の軽く打ち解け期→決壊して大デレ期」
という例を見ない多段階描写をした(/できた)。
この「中間段階を作る」というのは効果的なのかもしれない。最近知った
「うさデリ」のねこも、本人も意味を自覚して「同僚のピンチを助けろよ」と
言わされる場面があったし。
あるいは「お節介な幼馴染」除けばこれまで員数合わせの様相が 強かったツンデレキャラが主役になり始めたことを以って ひとつの待遇の昇格と見て歓迎すべきなのかもしれないけど。
最近、ツンデレに分類するキャラがメインヒロインを張るようになって 感じたんだが、自分が好きだったのは「恋が成就出来ないツンデレ」であって 「勝利が確約されているツンデレ」じゃないんだなと。 そしてゲームは、漫画や小説ならメインヒロインが占めるはずだった「主人公 の隣」を、パラレルワールドとしてその位置に入ることを許されるという、抑圧と 解放のカタルシスに惹かれていたのだ。 以上、私の個人意見でした。
ツンデレは正統派ヒロインのアンチテーゼという位置付けかな。 人当たりがよく成績優秀ピンク髪の藤崎おしり的ハイスペックビッチな ヒロインが大嫌いという住人も多いかと。 ツンデレの原型は、物語から一歩引いた位置にいながらも、たまに顔を出せば メインキャラを飲むほどの強烈な個性を発揮したり、クライマックス直前に 名台詞を残すような、味のある脇役、フェニックスの一輝みたいなキャラたち じゃなかろうか。 どういう例えだよ俺。 とにかく、ツンデレ(自称・VIP称)が主役張るような昨今の風潮は興ざめで、 駄馬であろうと王道ヒロインを据えるほうが、よりツンデレを引き立たせると思。
あかりより志保みたいな感じだな?
志保は浩之を蔑視してないじゃん
志保あかりは別として、委員長はガチだな。 マブラヴの千鶴といい、俺は眼鏡委員長に弱いようだ。
>>305 フェニックスの一輝w
俺はデレてくれなくてもツン子が照れてる様子がいいなと思う。
というかVIPとかでやってるSSもどきは大体コレだよね。
これはツンテレでありツンデレじゃないですね。
(↑さあ俺をどんどん叩け!)
VIP行かないから知らない。 つーか、自分の思うツンデレを それぞれが勝手に語るスレなのか、ここ。 だったら意味ないからこのスレで終わりそうだな。
311 :
300 :2005/10/20(木) 01:50:44 ID:Jq7c2mHV0
あんだけ論をぶっときながら 最近見て一番ハートにキたツンデレがエロゲキャラでなく 漫画キャラだったのが少し残念。 でも道満晴明の短編の、予知能力少女がよかったんだ… ほんの短編漫画でもキャラって立てられるんだなあと 単に時間かけて描写しろと言った自分を恥じるばかり。
ところで垂れ目のツンデレって誰か居たっけ?
里村茜……はちょっとツリ目っぽかったよなあ?
こころナビの凛
315 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/24(月) 07:26:20 ID:dLAhp68A0
最近何かとツンデレの拡大解釈が叫ばれるようになったが、本当に拡大解釈などされているのだろうか。 なんだか殆どの場合、他人の嗜好を認めない人間が暴れているだけのように感じるのだが。 例えば、今までツンデレとして挙げられたキャラの中で、明らかに拡大解釈と感じられるものは何があるだろう。
エヴァの綾波とかつよきすのよっぴーとかいくらでもある
317 :
名無しさん@初回限定 :2005/10/24(月) 08:50:30 ID:zyQRMW0GO
その頃から拡大解釈されていた、もしくは定義が定かではなかった と考えられる
>302 板違いネタに突っ込むのも我ながら微妙だとは思うが、 蛍子は「ある種の場繋ぎ程度に適当につくっといて 地味でも時間かけて描写したキャラ」ではないぞ。 蛍子は1巻の時点から弟に対して肉親の域を越えた思いを持ちながら それを押し殺していたキャラとして描かれているし、 そもそもROOMというシリーズ自体が最初からかなり 全体の展開を意識して書かれている(ように見える)から、 場繋ぎとはほど遠いというかむしろ正反対だ。
つよきすはなごみ以外、ツンデレじゃない。 説得力も何もないけど。
素直になれない系として、新宮灯莉(巫女さんだーいすき)と蟹沢きぬ(つよきす)で比較してみる。 俺は灯莉はツンデレと認めるが、カニは認めない。 【2人の共通特徴】 ・作品の最初から主人公が好き ・主人公に嫉妬する ・主人公と喧嘩する 行動は非常に似ていると思う。
では、(俺の中では)何が違うんだろうか? 灯莉とカニでは「喧嘩に対する姿勢・描写」が決定的にことなると思う。 カニ=喧嘩がしたくて喧嘩をしている。掛け合い漫才みたいなもの 灯莉=喧嘩はしたくないんだけど、何故か喧嘩になってしまう。 灯莉が喧嘩をしたくて喧嘩をしているわけじゃないというのが重要だと思うんだよ。
だから、性格なんてどうでもいいんだよ マイナス→マキシマムのカタルシス それだけ
>>316 なぜ綾波が拡大解釈と決めつけられるんだ?
無表情系のキャラがツンデレとして挙げられるのは最初からあったことだ。
俺としても綾波をツンデレとして捉えるのは多少苦しく感じられるものの、
綾波をツンデレだと捉える人の感性を否定する気はないし、する理由も見当たらない。
よっぴーに関しては……ツンデレとして挙げられること自体、
つよきすアンチに対する釣り以外では見た記憶がない。
>>321 カニはケンカがしたくてしてるわけではないだろ。
お前にそうみえるだけで。
私見だからな。 カニは、 親から期待されていないので、足りないものを身近な主人公に求める。 子供が母親に理不尽なことを言う、あれに近いかな。 これが主人公に対する態度、ツンってやつだ。 それに主人公はカニに対して甘える妹、親しい友人で接している。 ほっとけない年下風なヒロインって感じが強い。 で、カニが主人公のことを好きになってしまい、主人公に行動を促す。 主人公も好きだと言えっていう風にな。 そして、看病イベントでデレる。 言ってしまえば、普通の幼馴染シナリオだよね。 ツンデレになる理由がない。
大別 ┣時間差ツンデレ派(時間経過と共に変化) ┣状況ツンデレ派 ┗よく判らんけどいつの間にかツンデレ派 類別 ┣素直にツンデレ派 ┃ ┣不慣れ派(付き合って間もない) ┃ ┗色事に疎い派(場数がない) ┣素直になれない派 ┃ ┣照れて殴っちゃうよ派 ┃ ┗悪友派 ┣仮面ツンデレ派 ┃ ┣仮面ツンデレ社会派 ┃ ┃ (立場またはプライド上公衆の面前でいちゃつけない) ┃ ┃ ┃ ┣仮面ツンデレバレバレ派 ┃ ┃ ┗仮面ツンデレ開き直り派 ┃ ┣仮面ツンデレ無意識派 ┃ ┗無関心だって仮面ツンデレだよ派(無関心萌え派とは別個) ┣拒否反応萌え派 ┗むしろ無関心にこそ萌えるよ派(無関心萌え派)
うんうん頑張ったね。
>>326 複数被るキャラもいて、異論を挟む人がいるかもだが
思いつくだけで良いので最たる例を挙げてくれると嬉しいのう
私見だが綾波は無関心系の極みにいると思うな
>>綾波 とか、デレてないのは抵抗がある
パンを咥えて登校する姿がデレ …なわけないよな。
最終的に シンジ>ゲンドウ になってたあたり、デレてると言えばデレてる。
>仮面ツンデレバレバレ派 コレよさげ
今までで一番わかりやすい表現だな
スイープトウショウはツンデレ
綾波は笑いかけてくれたのは超絶デレ。
作者が落差を求める余りか、必要以上にバカップル化する例結構あるな。 ・・・ツンデレが普及した今、作者の意図しないツンデレはありえるのかな。 程度の差こそあれ、みんな「ほーら今はツンだけど後でデレるよ、萌えて良いよ」じゃないかな。
337 :
名無しさん@初回限定 :2005/11/06(日) 14:36:28 ID:/Ksmz4/t0
それはない
綾波はツンデレっていうより ムシデレじゃないのか
339 :
名無しさん@初回限定 :2005/11/06(日) 20:48:32 ID:y9Zn5rQU0
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。 トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。 と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。 あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、そこに人影はなく、目の前は崖。 ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。 「あの幽霊は助けてくれたんだ」 そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。 トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。 その女の人は、こう呟いた。 「死ねばよかったのに」 「いや、でもホント助かったよ。ありがと」 「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」 「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」 「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわっ!!!」 翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。 作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
芸がないね、本スレからそのまま持ってくるなよ。
「ハネッ返りは鮮度!」 と某オーガ様もツンデレを語っておられます。
主人公は鈍感でなければならない
343 :
ツンデレ千年の歴史 :2005/11/10(木) 15:26:23 ID:qBjlLpIU0
世界最初のツンデレ 名前:藤原 葵(葵のうえ) 物語:源氏物語 作者:紫式部 属性:大貴族お嬢様。その高いプライドの為主人公に素直になれない。 素直になったとき、死亡。
死んじゃうのかYO!!
元祖ロリか
元祖ロリ話だな。 元祖マザ話でもある。 お母さんに似ている幼女を引き取っておもむろに襲う。 ちなみに紫ちゃんはデレ→微ツン→デレ→死亡
>>343 さらには葵は生霊にとり憑かれて死亡だからな…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
むしろ古事記漁ったほうが色々期限が出てきそうな気がする
そんな風にして数え年14(引き取り時は10)の少女を妻にしたは良いけど、 絶えない浮気に彼女は精神に異常を来たしそのままあぼーん。
376 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2005/11/02(水) 16:58:46 ID:89pmK+OG 【ツンデレ】 エロゲーヒロインの属性のひとつ。 ストーリー開始時は主人公にツンツンした態度を取るが、なにかの きっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる、あるいは 反転して急速にデレデレするようになる女性。 あるいは、そのさま。 二人の時はデレデレなど空間的に使い分けるのではなく、時系列的なものである。
俺の感覚だと、ツンデレには時系列での変化もあるけど、それはメインではなくて、
あくまで立場の変化で態度が変わる、というのがイメージに近いんだよな。
例えば、近寄りがたい委員長(ツン) → 一人の女の子(デレ) という感じ。
というか、
>>350 定義のツンデレだとツンにボロがでるタイプも当てはまるだろ。
>>343 そりゃ「素直じゃない」キャラであってツンデレじゃねーべ
>>351 それは素直になれないキャラの亜種だ。
ツンデレとはまた違う。
オーケーオーケー。 ツンデレと素直じゃないキャラの違いを、気のすむまで語るといいよ。
素直じゃない→性格悪め(恋愛対象になりにくい) 素直になれない→いじらしい(可愛いとこあるな) ↑は個人的な言葉のイメージだけど 素直になれないのはツンデレ要素に入ると思うけどな
ツンのちデレ、の狭義ツンデレは、素直であるかないかと直接の関係は無い。
どこのどなた様が「狭義のツンデレ」をお決めになったのですか?
>>357 狭義かどうかは知らないが、そういう一派が存在はするな。
>>357 ツンデレの意味を履き違えた奴が認めろ認めろとわめき始めたころ、いい加減嫌気がさした古代ツンデレ派
狭義と初期が大体同じ意味で使われてる。
ツンの中にデレは、 素直になれないパターンと、好意と嫌悪が同居するパターン。またはその複合。
おまいら考えすぎて頭弱くなってるな
>>359 ほうほう、それでその古代ツンデレ派とやらの言説の正当性・妥当性はどこにあるのですかな。
古代というのがいつ頃のことなのかも気になりますな。
素直になれない、強気、高飛車お嬢様、ボーイッシュ、etc... いろんな属性を節操なく取り込んできたからこそ、いまのツンデレの隆盛があるんだ けどなぁ。
ツンデレ好きな人は今の何でも受け入れるデレデレな体制が嫌なんだよ。 昔の門の狭さが適度なツンを作っていたんだ。そのツンのせいで人気が無くなるとしても ツンデレであり続けるなら人気が無くても構わない。 と、冗談で書いてみたが意外と真理かもな
>>359 正当性なんて関係なくね?
単に初期はこうだったってだけの話で。
他人に向かって「履き違えてる」なんて言うからには、正当性が必要だと思うのだが。 つーか、ホント、古代とか昔とか初期とかっていつごろの話?
幼馴染で例えると、 最初は幼稚園くらいから一緒だったものを幼馴染と呼んでいたのに 最近は中学で同級生だったものまで幼馴染と呼び出したから それはおかしいと訴える人が出てきている。 という感じかな。 現実では中学からでも幼馴染と呼ばれるケースがあるから難しい。
>>367 本スレ1のあたりとかじゃね?
正当性なんて、聞いてもしょうがないじゃん。
古代派に正当性とかがあったらその基準に従うの?
趣味が違うってほうっておくだけだろ?
>>369 他人の解釈を否定するなら否定する根拠を示せと言ってるだけなんだが、そんなにおかしなことかね。
え?なに、そんじゃあ根拠も出さずに物事決めつけちゃっていいわけ?
「
>>359 はツンデレが流行りだしてから入ってきた新参といっしょくたにされたくないという、歪んだ
アイデンティティ確立のためにありもしない古参の定義・見解を捏造している」
とか決めつけちゃってもいいのかい?
>>370 別にいんじゃね?誰が支持してくれるのか知らないが。
おまえさんのこころはだれにもおかせないらいおんはーとだよ
相手が大人ならスルーされて終わりだし、
厨なら煽りあって周りからうざがられるだけ。
スルーされてるけどなw
新参てか「にわか」の類いだと思うけど。 新参の人にもコアな人は居るだろうし。 なんでもかんでも雰囲気だけで簡単にツンデレツンデレいう奴らが異様に増えたからね。 メーカーまでそれに感化されて、あからさまな受け狙いのキャラ作ってるから面白みが無いとは思う。 今年に入ってから際立ったツンデレキャラが出ないのはそういう関係があるんじゃないか? 昔みたいに良キャラ誕生、皆で大騒ぎって流れには中々ねぇ・・・・。 媚びたキャラよりも自然体ののびのびしたツンデレが見たいな。
>>371 >>359 と同じ古代ツンデレ派なら答えられるんじゃないかな。
仮に答えられるのが
>>359 だけだとするなら、一体古代ツンデレ派とはなんなんだろう?
>>372 根拠もなく意見が認められるならば、あらゆる物事は議論の余地が無い。
定義を議論するスレにおいて、君がなにを求めて書き込みをしているのか激しく疑問だ。
要するに 原典こそが正統、他は全て悪ってツンデレ原理主義者がいるってだけの話でしょ。 つーか100スレ消費したって結論なんかでないんだから、せめて読む価値のある書き 込みを頼むよ。
ツンデレという言葉だけが一人歩きして、猫も杓子もツンデレになった結果だろ。
>>377 どのキャラかは忘れたが、最初のツンツンデレデレキャラは時間軸変異のキャラクターであり、そういったキャラクターの傾向をして「ツンデレ」となったって感じだ。
それをどっかの誰かが「素直じゃない」と誤解して吹聴して回った結果が今だな。
認知度で言えば後者。
確信犯とか役不足とかを堂々と間違って使うやつがいる現代、もはや打つ手なし。
そりゃ最初に使われたあたりにあるんじゃない? 2ch発祥じゃないのに、本スレの1とかだしてもしょうがないと思うよ。 はてなキーワードによると「晴姫みたいなツンツンデレデレキャラ」が起源らしいか ら 突き詰めると「晴姫みたいなキャラ」が原典かな? これを広いと見るか、狭いと見るかは人それぞれだけど 現状では「晴姫みたいなキャラ」に当てはまらないキャラも多数ツンデレとして扱わ れてるのは事実だし。 ちなみに私はツンデレ複数主義者なんで、違ってても知らん。
するってえとアレかい、古代ツンデレ派や
>>379 は2ch本スレ以前の最古参、つまり
あやしいの住人ってワケか。
是非とも当時の話を伺っておきたいところだねえ?
支持するだけならべつにあやしい住人である必要はないだろ。
いや、キリストを信じるなら会ったことがないとな
宗教上の理由でツンデレを素直でない、と誤用することは認められません
>>380 「晴姫みたいなツンツンデレデレキャラ」と「晴姫みたいなキャラ」では意味合いが変わってこないかな。
それが初出の発言であるならば、「晴姫的なツンツンデレデレキャラ」ではなく、
「ツンツンデレデレしたキャラ、たとえば晴姫のような」と解釈すべきじゃないかと。
まあいずれにしろ、言葉の歴史と定義の問題なんだから、初出の発言よりも、その発言直後から
2ch本スレが機能するまでにおいて、どのように認識されてきたか、が重要なんじゃないかな。
>>382 はてな辺りで得た知識を立脚点として「元々の意味は違うんだよ!新参ウゼェ!俺は古代派だぜ!」
ってことですかい?
>>359 を読む限り、その解釈は少し苦しいんじゃないかな。
彼の意見はいったい何に基づいたものなんだろうか。
そろそろ教えて欲しいねえ。
386 :
382 :2005/11/19(土) 03:17:49 ID:1rUv7FOc0
勝手な推測を元に、さらにそれを否定して文章を組み立てないでもらえるかな? 私が言っているのは、仮にその場にいずに経験として記憶していなくても ログを読んだり、他の人の書いた文章を見聞きして、それを元に自分の信じるツンデレを決めても おかしな事ではないということだよ。 それで、古参派をなのっても別に問題ないよ。 それと、自分は古参だからって新参を軽視する、ってのとは全く別の問題。一緒にしないでくれ。
>>384 そうか、じゃあ仕方ないな。
ちなみにうちの家訓によると、ツンの中に好意が見え隠れしていれば可、です。
あやしぃで最初にツンデレ発言をした人は こんなにはやるとは思ってもいなかっただろうな。
>>386 それならばそれで、ソースを挙げるのが筋ではないかい?
むしろ他人の言説が基であるならばこそ、その言説をソースとして挙げないのはおかしな事だ。
ちょっとこの屁理屈論争好きだwww
なにしろみんなツンデレだからな
別にその説に従う気なんか無いんだから、 ソースなんてあろうが無かろうがどうでもいいのに。 どうせなら、脳内で発酵させたソースの方が香ばしくておいしいぞ。 多分。
>>389 ソースって、はてなとかのあやしい云々の話でなんか問題あんの?
多くの場所で原点と言われてるんだから、それが事実上の原点だろ。
あやしい暫定のログを提示しろとか言いたいわけ?
>>393 これはこれは、凄い見解だねえ。
多くの場所で言われてるってだけで事実になってしまうのかい。
するってえと、地球が太陽の周りを回ってると言い出しのはコペルニクス、
生物が時代とともに形態を変え分化してきたと言い出したのはダーウィンって事になってしまうねえ?
べつに完璧な証拠を挙げて見せろと言ってるワケじゃないんだからさ。
はてなからってんでも、何の問題もないさ。
それならそれで、こちらははてなに書いてある文章に焦点を絞って話するだけ……なんだが、
なんで「これが根拠です」と、ハッキリと、言わないのか、すっっっげぇ不思議なんだよねえ。
>>394 >するってえと、地球が太陽の周りを回ってると言い出しのはコペルニクス、
>生物が時代とともに形態を変え分化してきたと言い出したのはダーウィンって事になってしまうねえ?
なにを興奮してるのか知らないけど
否定するような理論と確かな論拠があって、それが支持されればそちらが真実になるだけの話。
はてなの論が違うと思うんなら、新ツンデレ発祥論でも出してみたら?
喩えが無駄に壮大になってきているな。 まさかツンデレ論の引き合いに出されるとは、 コペルニクスも予測できなかっただろう。 ・・・で、どっちが先にデレるんだ?
多くの場所で言われてはいるものの、実際のところは違う例として言ってみたんだがねえ。
まあそれはいいよ、俺もはてなの文を否定する気はあんまし無いし。
とりあえず古代派が、はてなかその辺の文章を基にしたと仮定して話進めてみよか。
>>386 は問題ないと言い切っちゃいるが、実際は出てくる問題があってね。
いわゆる「解釈」って奴だ。
ソースを誤って理解してれば当然、昔の定義って奴と異なってくるワケでな。
昔ながらの定義ってところが価値である古代派さんには、あってはならない事だよねえ。
はてなの文章から解釈の分かれそうなのをひとつ挙げてみよか。
>発生当初は現在のような「二面性を持つ」という意味合いは持たず、ツンツンからやがて
>デレデレに移行する、時間軸上での状態遷移のことを指す「ツン→デレ」であった。
とあるんだが。
こいつはアレかな、最初、内面はともかく態度はツン、後にデレデレになりゃいいのか、
それともこのスレの少し前の方で言われていたように、最初は本気で嫌われてなきゃいけないのか。
どっちかねえ。
(´∀`)ぶっちゃけどっちでもいいだろ
〜ねえ。 〜ねえ。 〜ねえ。
また話題のすり替えだw あやしい住人じゃなきゃ古代ツンデレ派を名乗るなって主張はもういいのかい?
>>400 「ちょ、おま、こんだけ言っといてそれは痛くね?」的なニュアンスを漂わせたりはしたがねえ。
不審な点として突きはしたけれども、こちらが「名乗るな」と主張したことがありましたかな?
んで、
>>397 において「解釈」という問題があることを指摘していたりもするのですがね。
それにしても、いつまで経っても根拠が語られず、はてなの文章が元でいいじゃないかと
言われまくったから仕方なくそちらに焦点を合わせて話を進めたというのに、話題のすり替えとは。
甚だ遺憾でありますよ。
えーと・・・落語?w
独特なテンポw
素直になれない系も暫定で挙げられてたけどね。 二面性云々は素直になれないとかの話じゃなくて、二人きりの時だけイチャイチャとかいう定義のことだろ。 あの定義、ほとんど誰も使ってないし消した方がいいと思う。
405 :
名無しさん@初回限定 :2005/11/30(水) 17:40:18 ID:rkcb3U+f0
本スレ安泰祈願保守age
406 :
hage :2005/12/05(月) 10:16:47 ID:c4+Z/3id0
何でこんな「ツンデレ」が滅茶苦茶流行ってるしどこを見ても一人はいるように見えるのか、と考えたところ…… 「幼馴染」「妹」等を「所属する」カテゴリー(例「国」)とすれば、「ツンデレ」や「強気」「無口」は 「性質」を現すカテゴリー(例「人種」)であると言える。 今までのオタク的歴史では所属カテゴリーの中で流行ってきた事が多い(「幼馴染」「妹」「姉」等)中で、 性質的カテゴリーが流行ったのはエヴァでの「無口」や「強気」くらいしかない…ような気が。 言うまでもなく「性質的カテゴリー」は「所属カテゴリー」の上位に位置するからその及ぼす範囲も遥かに広大だ。 つまり昨今の「ツンデレブーム」がこれほど爆発的に人々に認知され、また従来の「妹」「姉」といったブームが一過性であった理由は そのステージが違ったからなのだ!! 「姉」や「妹」等とは間違っても一緒にしてはならないのだ!! な、なんだってー!!
ツンデレは高飛車なお嬢様も、強気な幼馴染も、 クールなアヤナミ系も、たまに大人のおねえさんも、全部含んでるからな。 範囲が広すぎる。
むちゃくしゃしてやった。 ツンデレならなんでもよかった。 今は反省している。
409 :
名無しさん@初回限定 :2005/12/08(木) 09:23:08 ID:UTpNth4V0
あのさ、エロゲ板に尻スレってのがあるんだよ。尻スレ。 尻なんてさ、老若男女誰にだってついてるものじゃん? じゃあ尻スレは、老若男女どんなキャラでもオーケーなスレ……? おじさんの言いたいこと、わかってくれるかな。 定義の広さは問題じゃないんだよ。 ツンデレに該当するキャラがいかに多くとも、尻のついてるキャラより多いって事はあるまい? 尻スレとツンデレスレの違い。 そこに、このツンデレに対する飽和感の正体があるんじゃなかろうか。
○○に尻はねえだろ、とは確かに言わないな。 某首だけ女神とかでない限り。 でも飽和姦の正体との関連はさっぱり理解できん。
尻スレの性質を語らずに「おじさんの言いたいこと・・・」とか言われてもね。 ようするに尻スレで語られるのは「魅力的な尻」なんだ。 ちなみにケツの穴はスレ違い。 尻好き=アナル好き=スカトロ好き などというのは偏見である。 おじさんの言いたいこと、わかってくれるかな。
412 :
409 :2005/12/09(金) 12:08:06 ID:3DnqHVPg0
要は、山ほどいる該当キャラをどうやって扱っていくのか?ということなのですよ。 ツンデレの定義を狭め、該当するキャラを減らして何とかしようとする前に、 定義上は該当キャラほぼ無制限な尻スレから、何か学べることは無いのだろうか?と。 尻スレはたんに範囲の広いスレの一例として出しただけで、乳スレだろうが嫉妬スレだろうが どれでもいいんだけどね。
制作者側がツンデレという言葉を使うようになり、確かにツンデレはブームになっているのだが、 それに対して2ch各板のツンデレスレを見てみると、勢いがあり過ぎるのはVIPだけで、 ちゃんと機能してるのはエロゲ板とラ板、他は過疎という状況。 ならば、この飽和感の正体は、供給過剰ということなのか? それも、何か違う気がする。 ううむ。
2chだけが世界の全てじゃないぞ〜
>>412 「ツンデレ要素は全てのキャラが持っている」ことを前提に、
自分の最萌えツンデレキャラを中心とした「ツンデレ正規分布曲線」を
描いてみるのがいいんじゃないか。
右・左・上・下が何を表すかは本人定義として。
世界は常に動いている。 ツンデレはもう古い。 これからは、素直クールの時代だ。
むしろそうなってもらった方がいいな。 ツンデレが供給過多でクオリティ落とされるくらいならな。 ツンデレ自体はポジション的になくなるわけないし。 最近はどいつもこいつもツンデレツンデレでうっとおしい。
自分定義にばっかこだわってるから、そんな風に感じるんだよ。
419 :
名無しさん@初回限定 :2005/12/16(金) 08:41:45 ID:tMbdXRA0O
質問なんですが…… バキ風ツンデレ紹介コピペをシリマセンカ?
439 名無したちの午後 2005/12/16(金) 08:40:05 ID:pe1UvUnyO 質問なんですが…… バキ風ツンデレ紹介コピペをシリマセンカ? マルチ('A`)イクナイ
>>417 逆に
「〜はツンデレですか?」ていちいち人に訊く奴もウザ。
自信ないなら通ぶってツンデレなんて語使うなと。
あーでも今マスコミがヲタ用語躍起になって漁ってるから
TV番組で 「これはいわゆる『ツンデレ』ですかね?」 とか
平気で疑問符つけて使われるかもしれん。
あー、ね。 萌え〜が普通に使われてるからありえるな。 フジのニュースでツンデレがどうのこうの言ってたし。 さっさとブーム過ぎ去って欲しい。
ツンデレって何? │ ├ ツンツン状態がデレデレ状態に変化するよ │ ├ 普段はツンツン、状況によってはデレ(状況変化) │ │ ├ 普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく(原理主義・古典派) │ │ └ 寝込んだときだけしおらしくなるよ(か、看病イベントきたー) │ │ │ └ 初めはツンツン、後にデレデレ(時間変化) │ ├ なんらかのイベントが原因で急速にデレていくよ(丁寧に描写しないと別人みたいになるよ派) │ ├ 相手のことを見直していき次第にデレるようになるよ(コイツ実はいい奴なんじゃないかしら派) │ └ なんとなく愛情が沸いてきたよ(ピッコロ×悟飯派) │ ├ 意識してるのに素直になれないツン照れのこと(王道派、最大派閥) │ ├ 気持ちと言動が逆だよ(反転属性) │ ├ 「か、勘違いしないでよね」「べ、別にアンタのことなんか」(セリフ萌え派) │ ├ ツンギレ(過激派) │ │ ├ 照れ隠しに逆ギレするよ(ちょっとウザいところも萌える派) │ │ ├ 照れ隠しに殴るよ(ツンデレティックバイオレンス、ツンデレ内暴力) │ │ └ 照れ隠しにイジメるよ(小学生的愛情表現派) │ └ ただの素直になれないタイプはツンデレじゃないよ(こだわり派) │ │
│ │ ├ ツンとデレの落差が印象に残るタイプ全般(ギャップ重視派) │ ├ ツン的状態とデレ的状態があれば何でもいいよ(広義・穏健派) │ ├ 強気っ娘のことだろ(ギャルゲだと大抵デレるようになるよ派) │ ├ 自分がツンデレだと思えばそれで良し!(そのうちカーズは考えるのをやめた) │ ├ にんげんは誰しもツンデレなんだよ(平和主義) │ ├ 無口無表情無関心もツンの範疇だよ(綾波はツンデレだよ派) │ └ ツンさえあればデレを妄想するよ(アスカはツンしかないよ) │ └ 冷たい現実の女どもは俺にツンデレなんだよ(現実逃避派) │ ├ 感情表現が苦手な人のことだよ(不器用派) │ ├ 世間知らずなんだよ(井の中のかわず派) │ └ 恋愛にだけ疎いんだよ(希望的観測) │ ├ 金髪ツインテール(様式美・本命) │ ├ お嬢様だよ ― 釣り目だよ ― ニーソもつけろ ― ゴスロリ ― メイドだよ ― 喫茶行きたい(あんですと?) │ │ └ミニスカとニーソが織り成すコラボレーション(絶対領域) │ └ ツーテールって言えよ(神経質派) │ └ むしろ黒髪ロングだよ(様式美・対抗) └ 姫カット ― 巫女さんだよ(やまとなでしこ派)
>自分がツンデレだと思えばそれで良し!(そのうちカーズは考えるのをやめた) コレうけたw
もうさ万人が認めるツンデレじゃないキャラを探して、 「なぜそのキャラはツンデレじゃないのか」考えた方が早くない?
そんなもん、例を出すまでもない。 ツンとデレがないキャラがツンデレじゃないキャラ。 「つまり、ツンとデレを持ったキャラ」がツンデレの定義。 あとのはただの枝葉。この定義の内で個人の好みを主張してるだけにすぎない。
待ちたまへ。 その定義だとツンデレとデレツンの区別が出来ぬぞ。
429 :
名無しさん@初回限定 :2005/12/18(日) 00:41:44 ID:DsXGM7o+O
何つーか、ツンデレつーのは起承転結が有ると思うんだが… エロゲなんかでよくある、 起:出会い。ツン期 承:日常。ツン期 転:心情変化。ンデ期 結:カプール成立とか。デレ期 みたいな。 パターンは色々だから起承転結に何が当てはまろうとそれは個人の勝手だけど、 「ツン」だけ見て「ツンデレだな?ツンデレだよな!?」 て言うのはやめて欲しい。 ただの強気キャラはツンデレと違う。
>>429 デレツンはツンデレの派生でしかない。
ただの枝葉に入るだろう。
>>429 起承転結としてそのパターンに当てはまらないゲームも多数あるので
その表現は定義というには不適切。
思春期の雪来が好み。
432 :
名無しさん@初回限定 :2005/12/18(日) 01:27:11 ID:DsXGM7o+O
>>430 アンカー二つとも俺に付いてるぞ。
まぁ一例に起承転結にツンツンンデデレが来るのを出しただけですから。
ツンンデデレンデとかパターンは様々だろうよ。
変則的な起転承結だって起転転結だって有るさ。
ただ、起承転結の転にあたるンデが存在しないとツンデレは成り立たないんじゃない?
「べ、別に貴方の為にやったんじゃないんだからね!」的な台詞も、ンデ期に言う台詞だからこそツンデレの台詞と認められるわけで。
>>432 ツンとデレがあれば、移行期としてのンデは存在すると思うけどどうだろう。
ツンtoデレorツンtoツン
>>430 デレからツンに移行するだけでもツンデレの一種だというのか?
明らかに無理があるぞ。
解釈を拡大するために定義を拡大するならわかるが、
定義を拡大するために解釈を拡大するなんてナンセンス極まりない。
>>435 反論するのであれば、最低限デレツンがツンデレではないという
その論拠を具体的に示すべきだと思うぞ。
そもそもデレツンって表現をしてるものを わざわざツンデレに含む必要はあるまい
>>436 定義が存在しない現在において、ツンデレ・非ツンデレの分類は
類推的・慣用的判断に拠っているのが現状だ。
それによって分類されると無理なく判断できるものならともかく、そうでないのなら
分類されるという根拠こそ、先に示されるべきではないか?
つまりその慣用的判断で 私が違うと思うからデレツンはツンデレじゃない ってことか。 分類される根拠は示されてるだろ。 「ツンとデレを持ったキャラ」がツンデレの定義だから。 それよりデレツンが何を表現してるのかにズレがあるような気がする。 君のデレツンの定義を教えてくれ。 そっちも定義はないとかなら議論にすらならんがw
>>439 自分の言い出した定義に当てはまるから、が根拠?
ご冗談はよして下さいな。
その定義の問題点としてデレツンを出してるのに、なにゆえその定義が論拠となると言うのか。
デレツンの定義
1.普段はデレデレ、二人きりになると急にツンツン (VIPPER発祥デレツン)
2.デレデレだったのが嫌われてツンツンに (本スレで幾度も提唱されは消えていったデレツン)
どちらにしても
>>427 の定義に含まれてしまうが、普通これらをツンデレとは呼ばない。
ツンデレは 1 ツンツンしていたやつが、何かのきっかけでデレデレと親密になる 2 本当は好きなんだけど(デレデレ)なんだけど、素直になれずにツンツン の2種類は大枠で認めてられているんだよね?
>>441 それがツンデレに含まれないってなんで言えるわけ?
類推的・慣用的判断とか、普通とか無理があるとかいう主観的な判断は
定義を議論するうえでは意味がないんだよ。
そう思う根拠、君の考えるツンデレ定義を具体的に客観的な言葉で示してくれ。
あと、デレツンの具体的な代表キャラというのも上げてくれ。
反論のためだけに言葉だけのものを上げられても実態がつかめない。
おまいさん方 具体例のない言葉遊びだけされても鬱陶しいから 稀なシチュなら稀なシチュなりに例挙げながら論を打ってお呉れ
>>443 ツンデレ・非ツンデレを客観的に分類することは不可能だ。
なぜなら、現時点においてツンデレの客観的な定義が存在しないから。
それゆえに、他人の定義・分類が間違っていることを証明するのは不可能だし、その逆も不可能。
両方とも「証明」出来ないのだから、「妥当性」に論点を絞って議論すべきであることを
まず了承していただきたい。
もし証明出来るというなら、自分の定義が正しいことを証明してごらんなさいな。
その方が、こちらからいちいち問題点を突く手間が省けてありがたい。
>>445 なにをアホな事を。
言葉の定義は全称肯定命題じゃないぞ。
反証一つで否定した気になってるのか?
というか、否定する事しか頭にない人間に何を言っても無駄だと思うがw 定義する気がない人間は定義議論に参加する必要ないだろうに。
>>446 全称肯定命題というか、命題自体になりえないんだよ。
周辺の言葉が凄く曖昧だから。
要するに、無闇に「客観的」なんて言葉を振り回して
議論を無限退行させるような真似はやめましょうって言ってんの。
>448 客観的に言葉で表現できない、経験則的主観的な判断しかできないってんじゃ 定義することそのものを否定してるし。 むしろお前の主張こそが、議論を無限退行させてるよ。 というか結局自分の定義を示さないしね。それとも >自分がツンデレだと思えばそれで良し!(そのうちカーズは考えるのをやめた) なのかな? まあツンデレの最大公約数を考えるなら 結局ツンデレの定義は>442って事になると思うよ。 表現は多少推敲の余地ありだけど。
>>449 約束事に過ぎないものによくもまあ……夢見がちと言うかなんと言うか。
そんなに客観的が好きなら仕方ない。
「客観的な議論」をしようじゃないか。
まずは、「ツン」と「デレ」の客観的な定義、および
>「つまり、ツンとデレを持ったキャラ」がツンデレの定義。
の客観的な根拠を述べてくれ。
この定義の正しさを問題にしているんだから、これが具体的で客観的な
言葉によって定義されてなければ「客観的な議論」にならないからさ。
まずは「客観的」と「客観的な議論」の定義を客観的に述べてくれ。 この定義の正しさを問題にしているんだから、これが具体的で客観的な 言葉によって定義されてなければ「客観的な議論」にならないからさ。
えー、なんで「客観的」の定義の正しさの問題になるの? そっちが「客観的」を要求して、こっちもそれに同意したんだから そこはもう問題じゃないじゃん。
というか、客観的を定義しないと客観的な議論が出来ないって言うなら
>>449 の最初の二行は客観的に見てどうかと思うよ。
>>453 「ツン」と「デレ」を定義しろっていう>450を皮肉っただけだよ。
説明するのもどうかと思うけど。
で、>442が定義だと何か問題あるの?
はて、
>>427 の定義について話していたと思っていたのだが。
だったら>427に言ってくれ。
そんで、あえて聞くが >442が定義だと何か問題あるのか?
じゃあ>442に異議はないのか〜。 >450を読んだ限りだと、定義する事自体に問題ありだと言ってると思ったんだけど べつにないんだね。 じゃあ定義は>442で大筋問題ないって事でOKなのかな?
定義すること自体に問題があるんじゃなくて、その定義が正しいかどうか 証明することが無理だって言ってんの。 だから証明ではなく、その定義の妥当性を論じ合おうって言ってるわけで。
で、>442の妥当性は?問題ないかな?
あるよ。
例えばVIPPERのSSなんかに出てくるツンデレは
>>442 に丸々含まれるだろうけれど、
それがツンデレに含まれること自体に批判的な人達もいるわけで。
何がツンデレかそうでないか人それぞれ違っていたせいで起きる衝突を
解決、もしくは緩和出来なければ、定義する意義自体が無いんじゃないか?
というかそれ一つで否定するつもりなの?
VIPPER達が書き綴る、ツンデレを題材にしたショートショート。 とりあえずツンデレっぽい言動させとけばいいだろう的な雰囲気が 一部の不評を買っている。 最近VIPのスレ読んでないんで、今どんな感じになってるかは知らないけど。
>>464 だから「否定」なんて出来ないんだってば。
ふーん、でもそれってそのSS作者やVIPの >とりあえずツンデレっぽい言動させとけばいいだろう的な雰囲気 が不満の主なんでしょ? ツンデレの定義の妥当性とは別の問題じゃない?それ。
本当のところはそうなんだろうけどね。 そういう奴が「こんなものツンデレじゃない」って言い出すと「じゃあ何がツンデレなんだ」って 話になってしまう。 言われた方は、クオリティや嗜好の問題を定義の問題にすり替えてる事に気付かずに そのまま定義議論に移行。 このスレもその影響で生まれたんだと思う。 定義で言い争ってる人が全員そうだとは言わないけど。
>>468 結局>442が定義で問題ないのかな。
というか、そんな定義と無関係のところで言い争ってる連中まで相手にしてられないし。
そういうのは定義議論じゃなく
ツンデレキャラ、ツンデレ作品の品評スレでも作って、そこでやってくれって感じ。
470 :
名無しさん@初回限定 :2005/12/20(火) 23:52:03 ID:4c1Vczre0
何か必死だな
クオリティの問題だけが定義議論の原因なわけじゃないってばよ。 なんにしろ、まず定義に意義がなければ意味がない。 現在は定義が存在しないけれど、それは逆に言えば、どうとでも定義出来るということでもある。 どうとでも出来るなら、どうすべきか? 妥当かどうかの基準として、意義が必要なんだよ。
おちんちんでツンツンされておまんこ汁がデレデレだろ
vipperのSSってようするに
>>292 のことだろ?
俺もアレはどうかと思う
>>471 ここで定義議論をしているのは、ツンデレという言葉が一般化される過程で
定義も曖昧に多様化してきたからだ。
勘違いするな、定義が存在しないわけじゃない。
んではツンデレの歴史と一緒にその定義を語ってくらはい
やりたいんならお前がやれ
おおまかな歴史くらいなら語るくらいならいいけど でも一般化される前の定義ってやつはチミが語ってくれないと困るよ
あれはツンデレだーそれはツンデレじゃねーって言い合いは暫定のころからあったらしい。 最初にツンツンデレデレ発言をした人は結構限定的なイメージを持ってたみたいだけど それが定着してたってわけでもないみたいだよ。
もとからハッキリした定義があるなら、拡大解釈自体おこらんわな。
いいおほせてなにかある、の世界だね。 はっきりした定義がないからこそここまで広まったとも言える。 無秩序に広まった以上、今更定義はっきりされても 決めた人間以外は納得いかないでしょ。
寝取られが絡んでくると正常な判断が極めて困難になるゆえ、深く考えない方が吉。 韓国関連みたいなもんだ。
>481はそういう次元の問題じゃなさそうに見えるんだが
例えば、「食物」の定義は大雑把に定義すると「栄養になる物」と言えるけど、 肉食動物と草食動物では、同じ定義でもその適用範囲は異なる。 ツンデレも同じように、何をツン何をデレと感じられるかは 個人の感性と解釈によって違うわけで 定義を固めたところで、ツンデレかどうかの判断が人によって異なるのは 避けようがない事ではないかと。
そこで以下のような定義を考えてみた。 評価対象Aが評価対象Bに対してツンであると、評価主体が感じられる描写があり それと同時に、もしくはそれ以降に 評価対象Aが評価主体Bに対してデレであると、評価主体が感じられる場合 その評価主体にとって、評価対象Aは評価対象Bに対してツンデレであると判断できる わかりやすく言うと ヒロインが主人公に対してツンだなと、ユーザーが感じた後、 ヒロインが主人公に対してデレだなと、ユーザーが感じた場合、 そのユーザーにとって、ヒロインは主人公に対してツンデレだと言える。 「ヒロイン」「主人公」の他に、「ユーザー」という要素を合わせて考えて はじめてツンデレかどうか判断が下せるわけですな。
両親が海外転勤。僕は親戚のいる家の近くに家を借りて一人暮らしを始めた。 朝、新しい学校への初登校。緩い坂を降り、交差点にさしかかった。すると・・・、ドンッ! トーストをくわえた同年代の女の子が走ってきて、ぶつかってしまった。 「いてて〜、どこ見てあるいてんのよ!」 「なっ!おまえこそ交差点に走ってくるなんて危ないじゃないか!」 「とにかく私は急いでるの!遅刻遅刻〜!」 「あっ!おい!財布、落としたぞ!おーい!」 女の子は走り去ってしまった。 どうしよう・・・、財布を警察に届けたいが、どこに行けばいいかもわからないし、僕も遅刻しそうだ。 とりあえず学校へ行って、帰りに届ければいいや。僕も学校へ急いだ。 遅刻ギリギリでセーフ。職員室へ行き、新しい担任の先生に挨拶した。若くて美人だ。 先生と一緒に教室へ行った。 「みなさん、転校生を紹介します。今日からみなさんのクラスメートになる、○○○君です。」 その時だった! 「あっ!ノロマ男!」「あっ!トースト女!」 声をあげて立ち上がった女は、今朝交差点でぶつかったトースト女だった! 「あら、あなたたち、もう知り合いなの〜?じゃ、○○○君はさやかさんの隣に座ってもらおうかしら。」 「ええ〜っ!(二人)」 「なんであたしの隣があんたなのよっ!あんたのせいで財布なくしちゃったんだから!」 あっ。そうだった。僕は財布を取り出して彼女に渡した。 「あ・・・、拾っててくれたんだ・・・。あ、ありがとう・・・。はい、これ。あとで食べようと思ってたんだけど・・・。あんたが食べなさいよ。」 彼女はカバンからポッキーを取り出して僕にくれた。彼女は照れ屋なんだろう。これがせいいっぱいの感謝の表現なのだと思った。 しかし、顔がデビ夫人ににているので、かかわりたくない。 おわり
デヴィ夫人も若い頃はかなりの美人だったんじゃないのか? 王族(だったっけ?)に見初められるくらいだから。
将来ああなると分かっているのなら、俺はいやだw
>>487 外人ウケする女ってケバいというか濃い女が多いからな、オタの感性には響かないと思われ。
>>486 下から2行目が無ければ、萌えているところだった。
ツンデレ自身には何らかの信念があり それに対して主人公が自分の価値観に合わないためにツンツンしていたが 徐々に主人公のことを理解していくにつれて 自分とは違った価値観を持つ主人公に対して 憧れや尊敬を抱くようになり、それがデレという形で態度に出るのではないか この場合、徐々に理解していくという部分がンデにあたると思う 芯があるからこその「ツン」 相手を認める度量があるからこその「ンデ」 素直になれないながらも自分に好意を見せる「デレ」 これらが揃ってこそツンデレと言えるのではないか
こういう感覚的なものは、厳密な定義で納得させるよりも 春秋戦国の縦横家のように、例え話のようなもので納得させるていどにしたほうが ふさわしいのではなかろうか。 今すぐにはサンプルは思いつかんが。
テンプレの最初の部分にあるじゃん
>442が定義でしょ。 違うというならその理由が知りたい。
また必死な人がきた
>>494 それが定義で問題ないよ。
煽り厨はシカトしとけ。
ツンツン状態がデレデレ状態に変化 ・初めはツンツン、後にデレデレ(時間変化) ・普段はツンツン、状況によってはデレ(状況変化) ンデって何ですか?
>>449 >>429 ,430,432
ツンデレの派生でツンツンやらデレツンなど色々あるけど
ンデ期があるのはツンデレ特有のものとは言えないか?
だからンデは重要だと思うのだが
>>500 それはお前の萌えのポイントでしょ。
定義ってなるべく簡潔な方がいいし
「ツンツン状態がデレデレ状態に変化」って表現に含まれてるとは思わん?
>>502 そうかな?やっぱり「ンデ」があってこそだと思うけど
このスレを読み返して来たけど他でも「ンデ」or「移行期」があると言っていたよ
>>10 ,34,105,433
俺の結論としては
>>442 の定義で良さそうだけど
1はもう少しンデ期を汲んだ書き方のほうがいいと思う
505 :
名無しさん@初回限定 :2006/01/06(金) 16:09:28 ID:qLMrVcB1O
いつもは厳しい母親だが、心の中では子供達にデレデレはまさにツンデレ!今の親はツンツンかデレデレばかり、バランスが大事☆ツンデレとは飴と鞭
湘北スタメンsは赤木キャプテンにツンデレ
無理やり定義するなら最大公倍数的に「デレデレ以外」だな これでほぼ全部のツンデレをカバーできる
それを言うなら最少公約数だろう?
はいはい 最小公倍数 最大公約数
本スレの
>>1 について。
>>1 に愛着のある人もいるだろうし
>>1 をそのまま残し、
補填的な説明文である
>>3 を増設して現在は
>>1 の限りではないことを書く。
という妥協案。
テンプレ議論だが、問題となってるのは >ここは >「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」 >エロゲーキャラについて語ったり、報告したりするスレッドです。 の部分のみ。 そのへん理解せずに文句つけてる奴がいるっぽい。
ちなみにこの定義、言い出した本人すら従ってないという 本当に何のためにあるのかサッパリな定義。
じゃあ
>>1 を現代風にアレンジして今の
>>1 を
>>3 あたりに原文として残す
という妥協案。
514 :
名無しさん@初回限定 :2006/01/08(日) 09:51:09 ID:w+oNq4OH0
「主人公を突き放すような描写さえあれば、そのヒロインはツンデレです。 たとえデレがなくとも想像力で補いましょう。」 現代風アレンジ 超広義Ver.
なんだかツンデレって難しいね。 スレ読んで思ったんだけど判断に困るキャラのツンの対象、理由が 主役の男か世間か自分のプライドか、はたまたまわりが勝手にそう思ってるのか、 みたいなのを考えてみるべきかなあなんて。 例えば何かと話題の綾波だったら最後のまわりが勝手にそう思ってる部類で、 本人はシンジや世間へのツンがあるわけじゃないから、本人の好意が湧けば その相手だろうと世間だろうと気にする事なく自分なりの表現を表すだろう。 その表現を相手を含む世間はツンデレだと判断するかもしれないけど、 本人からすればゼロからプラスになってるだけでツンもデレもない。 俺はこういうキャラはツンデレとは言わないんじゃないかなあと思うけど、 ギャルゲー的主観でいくとツンデレなんだろうし、なんともわけわからんね。
516 :
515 :2006/01/08(日) 16:40:36 ID:fkr9Ycdi0
エロゲじゃなくて昔のアニメで語って申し訳ない。 アスカの方は性格的には綾波の逆にツンデレなんだと思う、 劇中では環境が環境だけにギャルゲー的展開は半端なとこで止まって 悪化してしまったからツンデレの卵ってとこか。 アスカは自分のプライドからシンジ含む他者へツンツンしまくりだけど、 本当は他者を必要としてやまないタチで加持のように必要と思った相手へは甘える(デレる)。 シンジに対しても案外初期から他よりも受け入れつつある状況が続いていて(ンデ?)、 シンジからの歩みよりと環境さえ都合がつけばデレへと移行してたかもしれない。 仮にくっ付いてデレ化したとしても、ベースのツン部分はプライドからくるものだから 他の相手に対してのツンツンは続くだろうから世間からすれば相手によって性格違う女ってだけかもしれない。 アスカの場合ツンデレ性格だけど、話的にはツンデレにはならなかったわけだから これまたツンデレキャラといって良いのか悪いのか、これまたって感じ。 ツンデレ性格とツンデレ展開ってわけて考えるべきなのかもしらん。
>>516 デレてない点で厳密にはツンデレではないが
デレへの変化の可能性が「読める」キャラであるね。
おおらかすぎるんだよ、このジャンル。 どのタイプにも共通してるのは ・ツンがある ・デレがる これだけだろ。 ンデ期が好きな奴もいるだろうが、 そうじゃないキャラも居る以上はテンプレ向きじゃないな。
>>513 がみんなにやさしくて良いと思うがどうだろう?
方向性はこれでおけ?
おけもなにも ここは本スレのテンプレを考える場所じゃないし。 勝手に決めた気になってテンプレ変えようとかしないでね。
ここで議論して結論がでても>292のようなイメージ(VIP産?ツンデレ) が正規ツンデレとして広まった今その認識を変えることは100%無理だよな なんのために議論してるんだ?
・化石寸前の爺言葉「〜じゃよ」「〜じゃろか」 ・動揺してどもり「お、おぬしなんぞに」「な、なんじゃ」 ・意識してるが素直になれない「勘違いせんとくれ」
>>3 は
>>1 を移すだけじゃなくて
「ツンデレの定義は現在以下のようなものがあります」
と書いて、このスレで出た定義もいくつか載せるというのはどうだろうか。
>>521 要は、ツンデレという言葉は何のためにあるのかって話だわな。
あんまり長くならないなら良いと思う
>ここは >「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」 >エロゲーキャラについて語ったり、報告したりするスレッドです。 これ消すだけの方が揉めない気が。 これ残そうって奴いないだろ。
それは
>>513 に反対てこと?
残すくらいなら別にいいんじゃないかな
テンプレに入れとく意義が見当たらんのですわ。 誤解を招くだけの代物。 これが元々のツンデレの定義だと思ってしまってる人、何度も見かけたよ。
>>1 の定義的な意味がなくなるんならその辺の誤解はないと思う。
むしろ分りやすい具体的一例として活躍するのでは?
なんだかんだで俺は
>>1 が理想のツンデレなんだ。
そんな希少種滅多に居ないがな・・・・。
まあインパクトあるし、消滅させるのはもったいない。
531 :
テンプレ案2 :2006/01/09(月) 09:44:53 ID:Alct+hSP0
注意 ○自分がツンデレだと思えばそれで良し! このスレで扱うヒロインの種類は雑多で、住人の好みも デレ描写が少なかったり中途半端でも構わない人もいますし デレは厳選して欲しい人、バカップル派など様々です。 なので人の挙げたツンデレキャラに「△△△はツンデレじゃないだろ」 などといった横槍は基本的には不要ですし、 そうしたレスに対して更にレスを返すのも不要です。マターリしましょう。
今まで消そうって話は何度も出て、特に文句も出なかったのに
実際に消そうとしたらこの騒ぎ。
本スレの事なかれ主義は、ちょいと度が過ぎるんじゃないか。
>>530 どさくさに紛れて何やってんだい。
自分の意見はテンプレの評判の良い部分削ってでも入れろってか?
534 :
名無しさん@初回限定 :2006/01/09(月) 18:56:13 ID:BPrFs8F90
こないだ溺れた女助けたのよ、そしたらそいつ自殺なんだと。 笑った!溺れた事隠す為に嘘偽っちゃって、マジ最低! 食べるのに困ってる?今時そんな!ここ日本だぜ? そいつホテルに連れ込んで抱いたら涙流してやんの。 何その演技!生きててよかった?そのセリフでイクなんてどんなプレイよ? 俺そんなにテクねぇし、演技そこまでするか?普通? で、家に送ったらなんと小学生の娘が。二人暮し? その娘も痩せててこれまた親子揃ってダイエット? 痩せれば可愛いとか思ってんの?むかついて、 高カロリーピザ3人分取ったら泣きながらばくばく食ってんの。 3日ぶりの食い物?爆笑!何そのバカ演技?次の日苛めようとそいつのアパートに行ったら、 友達?○×商事の2人がドアの前にいんのよ。 はは〜ん、こいつらあの女の友達か、孤立させてやろう。 200万ずつやる二度とここ来るなって渡したら、 ぽかんと口あけて「へい」爆笑! 金で友達売る?馬鹿?類は友を呼ぶっ? その母娘にいろいろ食わせてぶくぶくにしてやろうと1ヶ月食べ物与えて軟禁状態? ちょっとヤバイけど友達も電話もねぇから通報も無理。 娘の勉強みてやる振りして実はプレステで二人ゲームしてたね。 ゲームやったことねぇなんて娘まで嘘つき!東大でも行くつもり? 勉強してればいい子?ゲームぐらい誰でもやれるっての! 娘が寝た後、女を陵辱。ブランドの服着せてOL痴漢プレイしたくて服買ったら また泣いてほんとバカ!たかが服で泣く女なんていねぇし。 で、最大の意地悪やっちゃいました昨日。 女の名前やだあきこってタレントと同姓同名。調子乗るなっやだに失礼だって! 俺の苗字わだで強引に籍入れてやってわだあきこにしてやた!爆爆爆 ざまミロ!あきこ大泣き!ここまでしてくれるなんて?悔し涙?遅い遅い俺に嘘ついた罰です 一生俺のマンションで暮らせ!脅したら娘が俺のこと涙目でパパ♪て アホか、俺日本人、勉強して英語話せるふりか? 夏休み絶叫マシンに乗せ、泣き叫ぶ母娘のビデオ撮影してやる!
>>524 あたりが良さそうだな
定義とか書くとまた文句も出るだろうから、具体例って感じでやんわりと書いとけばいいんじゃね
まあこんなところで話し合ったところで、何も変わらないけどなw
こっちのスレでまとめた意見を本スレにもっていく ↓ ハア?定義スレが作ったテンプレなんか知るかバーカ ↓ 定義スレでテンプレ議論しようってことになったじゃん ↓ どうでもいいどうでもいいどうでもいい・・・・・・ ↓ スレ立て人に任せようぜ ↓ あれるとこわいのでそのままにしてみました!
実は今の本スレのスレ立てのときにテンプレ変えてやろうと スレ立て狙ってたけど寝て起きたら新スレ立てられてて しかもテンプレ変わってなかったw
変えること自体に異論はないみたいだし次スレは変えていいだろ 文句言うなら今のうちね
どこをどうしたら異論がないなんて言えるのやら。
こんな過疎スレで数人が勝手な事を言い合っただけで いかにも承認を受けました風に書くのは止めてくれ。
まあ、必要なら本スレが動くだろ。 こっちはこっちでやるだけの話、もはや本スレの定義は邪道と言っていい。
本スレはもう普通の話し合いすら出来ない状態だよ。 議論を避けるのが絶対正義と思ってる奴が住み着いてるから。 議論と見るや大声を張り上げて人を閉め出し、他スレに飛び火させ、本スレは安泰、と。
>>543 だからこのスレがある、そうだろ?
向こうは大作は荒れるから触れるな、議論はするな、なりきり禁止等タブーが多すぎて機能してない。
「本スレは安泰」って言ってしまってるということは お前も現在の体制が現実的に正しいスレの運営方法で 無意味な議論は波風を立てるだけだって理解してるじゃないか? テンプレの文章が現実に即してないからって、何の問題がある? 実際今のままでもスレの内容にはほぼ無関係だし、実際に問題なく進んでる。 なにか重大な問題でもあるのならともかく 単に自分の生理に合わない、なんとなく気持ち悪いとか そういう取るに足らない理由なら、平地に乱を起こす必要はないだろう?
何度同じ論議が噴出しても不快さを抱え込んでる人がいても、
問題なく進んでる、現状維持が最善、議論は全て無価値。
臭い物に蓋をしてるだけさね。
テンプレ議論だって、こっちに放り投げたって
>>537 >>541 みたいになるのは
目に見えてるってのに。
誤解を受けるような表現を直す あんたら、たったそれだけのことが出来ないんか
必死だな。
>>545 変えないでいる事で、今現在平地に乱が起きているわけだが。
変えて何の不都合があるのか教えてくれ。
見て見ぬふりしてるだけだろう
勘違い初心者が
>>1 を指摘しただけで何度荒れたことやら
問題ありまくりじゃないの
変えないでいいとか言うやつはその根拠と代替案出せよ 駄々こねてるだけなら無視して良くね? 変えて何かデメリットがあるかい?
いや、なんとなくイヤだから変えたくないってだけでも理由にはなると思うよ。
それが多数派ならば、無視しても荒れるだけだし。
けれど本スレの議論を見る限り、強硬に反対してるのはひとりだけで
他はたんに議論自体を回避したがってるだけのように見える。
>>1 が初心だの象徴だの言ってるあたり、彼自身
>>1 の被害者なんだが。
・・・なんか新興宗教の話みてーだな。
まあメリットデメリット半々ってところだろ。 どうせ揉めるんだから変えようが変えまいが一緒。 いちばん行動力のある奴が好きに行動すりゃいいよ。
ま、確かにスレ立て人に全権託すのが一番荒れないんだろうけどね。 この件については前まで特に反対者はいなかったんだが、 下手に話を詰めようとして議論嫌いな人達を刺激したのが今回揉めた原因てとこかね。
>>546 >何度同じ論議が噴出しても不快さを抱え込んでる人がいても、 問題なく進んでる
何度も同じ論議が噴出
不快さを抱え込んでる人
問題だらけじゃないか。
>>195 みたいな代表的なパターンを3つほど列挙ってのはどうだろう。今の
>>2 の下あたりに。
当てはまらないパターンもあるだろうけど、注意でフォローされてるし。
--------------------
○注意
自分がツンデレだと思えばそれで良し!
云々
○代表的な例
1 最初はツン、後にデレ(時間変化)
2 普段はツン、二人きりだとデレ(状況変化)
3 態度はツン、でも素直になれないだけ(表裏不一致)
>>552 根拠
少数の人間だけが騒いでて、他の大多数はそのままで問題ないと思ってるから。
そんな状況で変えれば必ず荒れる。それは意味のない事。
代替案
変更しろって人間がでたら議論はこっちでやれって誘導する。
要するに今の状態。
本スレ見ればわかるとおり、無駄に荒れるのを嫌ってる人間が大多数なのに
なんでそこまで強硬に変えようとするかな。
マイノリティが黙れば問題解決って凄いステキ思想ですね。 つっても、本当のマイノリティはどっちかあやしいものだが。 本スレ見ればわかるとおり、変更そのものに対する反対意見はあまりない。 いくつかあるそれも、根拠に乏しいものばかり。 そんな状況で変えて本当に荒れるのか激しく疑問。
大多数というのは根拠がないな
>>559 >本スレ見ればわかるとおり、変更そのものに対する反対意見はあまりない。
まとめてみた。私が読んだ印象なんで違ってても気にするな。
変更する派(変更と明言してなくても定義はこうじゃないか?という意見だけも含む)
832,836,838,839,847,862,864,867,875,882,885,892,
変更しない派(定義議論うざい、意味がない等も含む)
833,834,835,841,842,850,851,853,858,860,866,869,876,877,878,883,889,890,893,894
私の印象ではだいたいこんな感じ。
>2に対する解釈のレスはどちらでもないと思い省いた。
みてわかるように、反対意見があまりないとは言えないかと。
あと、この通り>832のレスひとつから60レス分ぐらい定義話で荒れてるんだし
>そんな状況で変えて本当に荒れるのか激しく疑問。
てのはどうかと思うぞ。
うーん・・・本スレでの定義の話がウザいってのは多分、両方ともそう思ってるんじゃないの?だからこのスレに来てるわけだし・・・
じゃあ定義の話が出ないようにするにはどうしたらいいかっていうと
やっぱりテンプレをまともにするのが近道なんじゃないかと思うんだが。
今のままでいいと言う人もいるけど、実際
>>561 が纏めたくらいの勢いでは荒れてるし、その原因は
>>1 にあるとしか思えないよ。
>>561 何で定義議論うざいって言ってる人を変更しない派に組み込んでるんだ?
むしろ
>>1 の定義をなくせば無用な定義議論が減るだろうに。
スレ建てる人に任せるって意見にも、消して文句が出たらまた直すって意見にも
特に反対は出てないし。
変更反対そのものに限ったらかなり少ないよ。
>>563 じゃあ、曖昧なのは除いて「変更すべき」と、「このままでよい」を
なるべく明言してるのだけに絞ってみる。ついでに同一IDも削った。
上でも言ってるが私の印象なんで、違うと思っても勘弁。
変更する派
832,836,838,839,847,862,864,875,892
変更しない派
850,851,854,860,866,869,877,878,883,893
同じくらいでした。
でもやっぱり変更しないでいいって意見は少ないってのは無理があると思うよ。
だからー、「どうでもいい」とか「代替案無いなら口出すな」とか「議論うざい」が どうして「変更しない」に変わるのさ。 自分の印象だから違うと思っても勘弁、と言っておきながらそれを論拠として使うってことは 反論するなって言ってるようなもんだぞ。
つーか、ここって隔離スレじゃないの? なんで本スレに話持ってくんだ?
>>565 というかそんなに厳密に比べたいのなら
最初から根拠も挙げずに少ないとか言うのはやめてくださいよ……
前後のレスやその人の他のレスを考慮して、変更しないに入れましたが
まあその挙げた3つを削ってもほとんど差はないので
>変更そのものに対する反対意見はあまりない。
>変更反対そのものに限ったらかなり少ないよ。
なんて事は言えないと思いません?
結局何がしたいんだお前ら。 こんな所で話したところで、誰の同意も得る事は出来ないのに。 議論したいだけか、そうか。
ただいまツン期
もう不満どうこうなんか関係でしょ 結局自分のことしか考えてないじゃん そのせいで初めてくる人が誤解してもいいっての? なんのためのテンプレか忘れてないか? 反対してる人の数より理由の方が大事だろ このままで悪くなることはあっても良くなることはないんだからくだらん感傷なぞ捨てれ
>>567 厳密も何も、明らかに無関心・中立な意見まで囲い込む方がおかしいだろ。
変更したい人以外は全員反対してるかのような言い方に対して
変更反対そのものに限ればって言ってるだけなのに、
なんで変更したい派と変更したくない派の数比べになるのさ。
変更派だけどレスしてない俺みたいのも多そうだしな
こういうのが鳩派とタカ派の争いっていうのか…? なんていうかとりあえずテンプレに元祖ツンデレの解説だけでも入れさせてもらえばいいと思うんだが…。 もはやツンデレの及ぶ範囲をコントロールすることは出来ないってのはここの人も認めてるだろうし おれらに出来るのは起源をはっきりさせることくらいじゃない? まぁおれは割と新参だし気に触るならスルーしてくれ。長文スマソ。
あー、なんか書き込む度にID変わっちまうな。
議論を避けたがってる人はテンプレ変えたって、議論を避け続けるだろうから
>>558 の言うような荒れる原因にはならない。
変更後に論議になるとしたら、変更に反対してる人が起こすわけで
そういう人は変更に対して具体的な反対理由を持っているわけで。
「変更したら荒れる、だから変更しない」と言ってる人とは別なわけで。
具体的な反対理由を持ってる人はほとんど見かけてませんよ?と、
そういう事が言いたかったわけでね。
とりあえず今の
>>1 は時代遅れでふさわしくない
これは全員一致だろ
理由はそれだけでいいはず
577 :
名無しさん@初回限定 :2006/01/11(水) 21:31:52 ID:Syqzh0Ww0
,.、 .,.、 ,! ヽ ,:' ゙;. . ! ゙, | } ゙; i_i ,/ ,r' `ヽ、 ,i" ゙; 目立つにはどうしたらいいの 一番の悩み !. ・ ・ ,! ゝ_ x _n;:'' /`''''''''''G´。 ,.゚) (,! ゙!っ(,) ゙';:r--;--:''UJ ゙---'゙'--゙'
要は、
>>1 を変えても荒れないような、みんなが大体納得できる
テンプレを考えりゃみんな幸せってわけだろ。
そろそろ流れ戻してそれ目指そうぜ。
>>574 自分勝手な理論構築の見本みたいな書き込みだな。
もう、無駄に煽るなよ・・・
こっちでまとめた意見を本スレに持ってって
採用かどうかは次スレ立てる人に任せる…てとこが妥当か。
とりあえず
>>513 >>524 >>535 あたりがベースかな?
>>581 そのあたりが無難だと思う。これならあんまり変更が大きくならないし。
>ここは「普段はツンツン、二人っきりの時は〜〜
を削除、そのかわり
>>2 は
>>557 を、ってかんじか。
>>582 以前は関連スレにそこもあったんだけど・・・とりあえず定義関係が落ち着くまではそっちは置いとかない?
>>582 つよきすはアンチがウザいからみんなレスを遠慮してるだけだろ。
Fateの凛とかも、ツンデレしてるがホロゥ出てもほとんど話題に出なかった。
いや、だからそっちのスレなら気兼ねなく語れるんじゃないかなーと思うんだが なんでもかんでもツンデレスレが受け持つとパイを食い合っちゃうでしょ つよきすなんかモロに該当してるのに強気スレは伸びなかったし存在自体知らない人いるんじゃない? 規制はしないけどそのへんは当人の判断に任せるってことで
その言い回しだと定義議論の火種にならぁよ。 陵辱があるやつはそっちのスレで、って昔関連スレに入れてあったと思ったんだが。 入ってなかったっけか。
まったり語り合いたいなら、強気・無感情・主人公受けとか 作品別とか、受け入れ先は腐るほどあるだろう。 現状、ツンデレを語る以上、定義議論になるのが当然なのに 何で穏健派・自治厨に気を使ってやる必要があるんだ。 本スレと隔離スレが逆になってる気がしてならん。
実際年中ネタが尽きないタイプのスレじゃないし 大事なことくらい議論してもいいのにな
議論したけど答えが出ないからじゃね? まあその辺の話は100%荒れるだけで終わると思う。 だから各関連スレへ誘導するのもアリだと思う。 スレ違いじゃないけどコッチのほうがレスもらえるんじゃない?とかで。 本スレは扱う種類が雑多過ぎて趣向が合わない人も居るだろうしな。 レスが無い→暴れだすってんなら追い出していいだろうけど。
>>589 >100%荒れるだけで終わると思う。
ほう、荒れるだけで終わることをわかっていながら、それをわざわざ各関連スレにバラまくと?
なかなか育ちがよろしゅうございますねぇ、いやいや恐れ入りましたよホント・・・。
そういうことじゃないよ。 各専門スレなら盛り上がれるんじゃないかってこと。 一々説明しなくてもわかると思ったんだが。
なんで誘導されなくちゃいけないんだって話になるだろ。 すくなくともオレなら 自分がツンデレだと思って書き込んだのにいきなり他スレに誘導されたらそう思う。
反応期待するのは勝手だがスルーされたんならあきらめなよ それでもしつこいようなら誘導 これは親切心てやつだね 相手されないからって暴れるとますます無視されるから
・・・なあ・・・テンプレ決める気ないの?
>593 なんで暴れるとかしつこいとかって話になるんだか・・・ よけいな事(誘導)する必要はないよって言ってるの。
関連スレには入れとくだけでいいんじゃね? テンプレにあんまし色々書きすぎない方が無難だよ。 「テンプレにこう書いてあんだから向こうでやれよウゼェ」 みたく、テンプレにかこつけて好き勝手言い出す奴とか出てくるだろうし。
それでいいと思う あとは各人の判断かな
まあ一番の問題は本スレの奴らはここの意見に興味がないということだな というよりここは定義スレだし、テンプレ議論は定義に関係あるものの 本スレでやるのが普通な気もするね
>>2 は
>>557 、
>>3 は
>>597 がいいと思うなあ
>>599 本スレは定義話が出るとすぐ荒れるぐらい興味津々なお年頃だよ
だからスレ立て人がテンプレ変更はとりあえず保留して、ここに誘導したんだ
それを無視して本スレ荒らすわけにもいかないでしょ
いくつかテンプレ案適当に張って、良ければ向こうで勝手に採用すんだろ。 まあ、とりあえずお伺いを立てて、ご機嫌斜めなら。 「はい左様でございますか、いえいえどうぞそのままお続けください。」でいんじゃね? 別にこっちがテンプレ考える義務があるわけじゃなし、向こうがそれに従う義務があるわけでもなし。
一応全員見てることになってるんだがな・・・
一回途中経過を本スレに貼ろうか?
しばらく来てなくて
>>3 見てない人もいるかもしれんし
「自分がツン(ry」とか「スレが荒れるから議論は(ry」とか声高に 主張してる奴も、勝手に勝利宣言する馬鹿な荒らしと同等。 結局、自分の意見を無理に通したいだけじゃねーかと。 聞く耳も持たないなら、「 V I P で や れ 」と思うけどな。 仮にも本スレを名乗るなら、定義議論でもVIPからきましたでも 排除するべきじゃない。 荒れたり誘導したりするのは、何処のスレでもやってる事。 つーか、難民にでもテンプレ議論スレ立てて決めろ。 不服がある奴は鳩スレ立てて引き篭もればいいだろうに。
>>1 は例の原文の部分を、前スレにあった
>「ツンデレなエロゲーキャラについて語ったり、報告したりするスレッドです。」
に変えるだけでいいんじゃね?
>>557 はも少し推敲の余地があると思ふ。
注意点と具体例の順番、逆のが良さげ。
あと、一応ツンデレが何か知らない人のための文章なんだから
「ツン」と「デレ」って言葉は、もうちょい一般的な表現に変えた方が良いと思う。
そんな強引にまとめに入っちゃっても誰も納得しないと思うぞw
>>602 勝手に黙認とか宣言してるだけの>3なんて
誰も相手にしてないだろ。
>>606 ほっとけ、本人は納得してるんだろうから。
ここにきて黙ってるだけなのは流石に面倒見切れんでしょ。 言いたいことがあるなら言えっての。
出来上がったものを即採用ってわけじゃないんだから 納得されなくたってなんら問題ないよ。 気に入らなければご意見ご感想をどしどしお寄せ下さいな。
>>1 の内容はツンしてデレりゃなんでもありにするの?
もうこのままでいいよ…… だいたい、初心者が誤解するからとか言うけど ツンデレが何かも知らないヤツが属性専用スレなんか来るかよ。
いや、普通に来るだろ。
テンプレの存在意義にケチつけたって、改良案の否定には繋がらんぞ。
>>1 は
>ここは
>「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」
>エロゲーキャラについて語ったり、報告したりするスレッドです。
を消すか、
>>2 あたりに移動するか、
>>605 のようにゆるい表現に変えるか、ってとこか?
とりあえず
>>605 が無難な感じがする。
「軟弱者」「話しかけないでくれる?」「あなたなんか大嫌い!」 ↓ 「見直したわ。少しだけ」「好きにしたら」「ほんとに…バカなんだから」 ↓ 「キスして」「行っちゃダメ」「私をこうした責任、取ってもらうからね!」 ↑ これは残すのか?
それは残しておいてもあまり問題無さそう
「私をこうした責任、取ってもらうからね!」 ↑ ツンデレっ娘はこんな事は言わない。これじゃただの痛い強気娘だ 正しくはこうだな ↓ 「バ、バカ……私がこうなっちゃったのはアンタのせいだなんだからっ」
>>618 セリフだけでツンデレを語るから視野が狭くなるんだ
そのセリフまでに積み立ててきたものがあるなら
両方ともツンデレになるかもしれないし、逆もまた然り。
つか必要以上にいじんなよ 明らかにおかしい部分消そうとしただけで粘着してうだうだ言う奴いるんだからさ
正直本スレなんてどうでもいいじゃん、あいつら丸戸マンセーしてりゃそれでいいだけの存在だし。
こんな過疎スレに隔離されて鎮火されてるだけの存在じゃん、お前ら
まあ、隔離スレなんだから本スレに口出すなとも思う。 このスレのテンプレをいじるにとどまれよって話かな。
むこうから勝手になだれ込んできてスレタイも読まずに うだうだ言ってる奴らは早く帰れよ。
定義議論すらできない状態なのになんのスレタイだか、と思うよ。 テンプレ変更案だって各人どさくさにまぎれて自分の好みを押し込もうとしてるばかりだし。
今テンプレ変えたら荒らされるな。 「荒れる」じゃなくて「荒らされる」。 テンプレ変えられたら負けかな、と思っちゃってる人がいるからね。 しばらくこの話は凍結させといた方がいいかも。
はあ・・・まだ変えると荒れるから変えないとか言ってんのか。 もういいや、テンプレが原因で荒れたり誤解される方がお好みならそうすりゃいいよ。
んで、つよきすみたいな勘違いツンデレゲーが増殖すると もうだめだね
きゃんでぃアンチは、ツンデレスレまで来ないでくれ。
全員自己中ばっかだから話し合うだけ無駄じゃないかな 押しつけ合うだけで譲歩とかまったくしないし みんな「俺のスレ」とでも思ってるんだろう テンプレが誰の為にあるかってとこから考えたら?
ハァ? 押しつけ合ってる奴らって例えばどのレスよ
まあ、テンプレが気に入らないからって 荒らしていいわけではないけどね。 納得のいかないテンプレになって不平を言われるよりは 今のうちに主張しておいてもらったほうがいいんじゃない?
「お前らが勝手に決めたルールに従ういわれはねーよ」みたいなアホがいる限り無駄だと思うが。 話し合いの雰囲気になると沸くよなこういうやつら。 自分の言葉も言えない、説明できない、とりあえず反対みたいな反抗期真っ只中のガキはおとなしくしてればいいのに。
>>635 まあ、だからこっちがあるわけだ。
あっちの連中にとっちゃその方が幸せだろ、まさに軟弱者は帰れだな。
もうテンプレを変える気はないのかな? そんな事言ったら、ここで話し合ってもとうてい受け入れられないだろ。
>>631 つよきす厨ですらツンデレゲーじゃねえって言ってるゲームだからなあ
つよきすに関してはアンチも何もないだろうな ネタは面白いがツンデレとしては微妙て判定だろ 信者がツンデレとしても優れているとか騒いでるだけで大勢は妥当な評価だと思うが
禿同!とか言ってくれない奴は全部アンチなんだろうさ。
そろそろ定義を奪還するためにツンデレ十字軍でも派遣するか
>>639 んだな
つよきすは好きだがツンデレゲーではないと思う
つよきすアンチがこんな所に淀んでるよ。
>>643 不満なら持論ぶちまければいいじゃん、ここは本スレと違って○○は荒れるから禁止みたいなタブーは無いんだから。
つよきすはメインヒロインより良美とかフカヒレの方がキャラや展開が自然で印象に残ってる、
ツンデレ的には姉しよの方が上、無理にテーマ作ってツンデレゲー作ろうと思ってもどうも不自然さが残って萌えない典型。
ツンデレはスパイスですので、 それだけ出されても美味しく頂けません。 ・・・中には胡椒の実だけを好んで食べる人もいるけど。
ツンデレはメインディッシュですが。
346 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2006/01/24(火) 23:50:18 ID:4KErHjEA0 ツンデレは素材だ、それ自体で食べるものじゃない。 最高級の米も、生で食えと言われて喜ぶ奴はいない。 最高の麦も、パンやうどんになって初めておいしく食べられるんだ。
その例えは間違い。 料理で例えるなら、ツンデレはコース料理。 前菜から始まりスープにメイン、デザートまで流れ全体で楽しむもの。 メインはやはりツン→デレに変わる瞬間か。 単体の素材に例えるべきなのは妹とかメガネとかそういうヤツ。
あるキャラにツンデレという味付けを施されたらそれがツンデレ。 でもそればかり強調されると味のバランスが崩れます。 赤味噌もあり白味噌もある。 赤だしなんて食えるか、と言う人もいる。 味噌単体で食べる人もいる。
つまりつよきすはツンデレゲー。
へたくそだけどな
つよきすは「強気っ子ゲー」だろ? オッケーオッケー
最初はツンツン生意気だけど、仲良くなってからはデレデレに甘えてきちゃう女の子、それが「ツンデレ」。 登校中の朝にブツかった可愛い転校生は、久しぶりに再会した幼なじみ。 「フェラなんか経験ないんでしょ?」と教室なのも構わず舐めしゃぶり! クラスの奴に告白されると、僕に見せつけるように潮吹きで汁まみれのエッチをする。 しかし最後の告白後はすっかり僕に「デレデレ」、本気ヨガリですっかりトリコに!
ちょっと聞いてくれ。 「キャラクター紹介にツンデレと書かれていると気に入らない」 という意見がたまに本スレに書き込まれる。 実は俺もこの意見に賛成なんだが、とりあえず俺個人の考えを晒そうと思う。 俺のようなツンデレをキャラ属性というよりもむしろシナリオの流れとして捉える人にとっては デレというのは最終的にカップルとして成立している状態を示していることになる。 だからキャラクター紹介でツンデレと書かれていると「幼馴染→恋人」とか「転校生→恋人」とか それはキャラクター紹介で説明することじゃないだろ、という違和感を自覚のあるなしにかかわらず 受けることになる。これが反対派の理由の一つだろう。 そしてツンデレをキャラ属性で捉える人にはおそらくこの考えは当てはまらないと思う。 だからあながちツンデレ定義と無関係ではないかもしれない。
単純に、作り手のあさましさみたいなもんが浮き彫りにされるからじゃないか? 次第に主人公に惹かれいく・・・みたいな煽り文句なら別に気にならんし。
まあねえ。
「彼女は強気です」ならどんな展開しようと問題無いけど
「彼女はツンデレです」ってのは、攻略しなかった場合はデレるもクソもないから
偽りになるわな紹介文。
>>655 感情的な問題、理屈の問題、双方あると思う。
ツンツンしてるようにみえて実はラブです、 と言う意味なら攻略しなくてもツンデレ。
>>657 それがキャラ属性としてのツンデレなんだよな
そしてそれは「素直じゃない」属性だと主張されるとややこしくなる
「素直じゃない」属性もツンデレの範疇だからおかしくないんだがな
ツンデレを細分化することがこれからあるならば、
キャラ属性としてのツンデレとシナリオ依存、つまり時間変化型のツンデレ
しかもこれらは両立しうるから、この二つの面は分けて
二つの軸でツンデレを表した方がいいかもしれない
例えばパルフェなら
カトレアはキャラ属性としては生真面目+やや素直じゃない、シナリオとしては通常恋愛型
里伽子はキャラ属性としては素直じゃない、シナリオとしては理由存在型
といったかんじだろうか
こんな事で偉い盛り上がってるおまいらが大好きだ
>>659 >「素直じゃない」属性もツンデレの範疇だから
誰もがそう思っているわけじゃない。
それは唯の強弁。
「素直になれない」は、感情のベクトルを変化させている。
「嫌い→好き」は、マイナスからプラスに移動している。
まったく別物。
同じ名で呼ぶのは不適切。
>>661 ツンデレの範疇というのは確かに間違いだったな。
「嫌い→好き」という流れの中で「素直になれない」時があっても不自然ではないから、
そういう意味ではツンデレと「素直になれない」は一部で重複している。
そしてこの二つは今このスレが立っているように定義をはっきりとは分けられない。
感情のベクトルや±の変化なんてものは例え本人でもわかっているか怪しい類のものだからな。
机の上ではまったく別物と言えるだろうが、実際にキャラ毎に考えると
この二つは切り離すことができないものじゃないか?
>>661 別物でありながら、何故同じ名で括られるか考えたことはあるかい?
>>662 二十歳の女が三十路になるのと、自称二十歳の若作り三十女くらい違う。
「素直になれない」=「三十じゃないわよ!」だ。
実質二十歳の女と三十の女が、「私は三十歳じゃない」というのは別物だろう。
まぁ、それは多少極端な例えだが、VIP的な「キャラ属性ツンデレ」は、
『どうみても三十過ぎのオバサンが二十歳だと主張する』
みたいで抵抗がある。場末のスナックじゃないんだから。
完璧に騙せるのなら、譲歩できる部分ではある。
あと、「結論が出てない」というのも強弁。
定義がないものを定義しようとしてるんだから。
>>663 同じ名で括っている奴 「も」 いるだけ。
若干ファジー且つ適切に表現すると、 「三十じゃないわよ!」→「オバサンじゃないわよ!」 かな。 「30は熟女だ!オバサンじゃねぇ!」ってんなら、適当に年齢を上げてみてくれ。
古来より我が国では幼女のツンデレをロリデレと呼ぶ慣わしがあってだな・・・
>>664 自分の趣味押しつけてるだけじゃん。
お前みたいなのがいるから本スレでツンデレの考察が出来なくなって
>>2 至上主義の自治厨が蔓延るんだよ。
>>664 あなたの中には二つを見分ける断固たる境界線があるのだろうが
世の中には女性の年齢を当てるのが下手な人がいるように
あなたが当然わかると思っていることでもわからない人が存在する。
あなたはそういう人に、自分で見分けろ、と言っているようなもので
ツンデレがよくわからない新参さんは自分なりにツンデレを解釈して
流行のVIPに染まるかもしれない。
定義しようとするなら、それはツンデレというには抵抗があるからツンデレではない、
なんて言葉には誰も納得しない。アンチに強弁だと強弁されるかもしれない。
でもあなたの感情入りの理屈では論破できないだろう。
VIPPER定義ツンデレ=素直になれない≠素直じゃない=ツンデレ属性 という結論でどうだろう。
もう、変な喩えでしか語れないスレになってます。
>>667-668 今のところ、
「素直になれない」で二者を括るのは不適当
という主張しかしてない。
その上で、「完璧に騙せ」→プレイヤーから見て(中身がどうあれ)同一なら
共通項になるうるという話。
スレが荒れる・初心者に配慮・結論が出ていない
こういう本題から離れたところで他人の反論を封じるのは、それこそ
自分の主張をゴリ押しするための手段だろう。
殴りつけて相手を黙らせるんじゃなく、自分の考えを言って欲しい。
そいえば、説明の体をなしてないと言われて久しい文句だが 「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」 コレひとり例知ってるなあ。
なんか色々言ってるけど、 「素直になれない」は「素直になれない」でいいんじゃない? というか、「素直になれない幼馴染」至上主義な俺としては >669にものすごい不満があるわけだが あんな気持ち悪いモンと一緒くたにしないで欲しいな
>>664 ,
>>671 同じ名で括っている奴 「も」 いるだけ?
逆の立場から言えば、同じ名で括らない奴 「も」 いるだけ、だろうよ。
そういう姿勢がある限り、自分の考えを押しつけ合う無意味な平行線を辿るばかりだ。
意見の食い違いをどう解消するのか、食い違う原因は何なのかって所にきて、
初めて議論になるんだよ。
本題以前の問題だっつの。
扱うジャンルが広すぎる上に、定義があいまいなまま進行してきたから 個人ごとに主張が食い違って当然なんだよ。もう収集なんかつかない。 そんなことはこのスレ読んだならわかるだろ? だから、テンプレを超広義にするとか、テンプレは代表例を書くに留めるとか 妥協案が出てきてるんだよ。
食い違った意見を持つ者同士でも、共有される何かしらのイメージや捉え方があるから 一つの言葉のもとで話をしてるんだろうが。 それを無視して互いのツンデレがまるで全く異なる概念のように扱うから 収拾がつかないんだよ。
>>671 俺の考えをまず言っておくと、
>>659 に書いてあるように
ツンデレはキャラとシナリオの二面から定義されるべきだろう、ということと
ツンデレの定義の広さは今から縮小できないと考えているから
現状の広さで妥協するということ、敢えて言うなら大ツンデレ主義
個人的にはVIPは似非ツンデレが多いと思っている。
で、今の話題であるツンデレと「素直になれない」についてだが
俺は上の二つは重なる部分があり、定義については個人的な好みに
大きく左右されるので境界を断言するのは危険かつ早計だと考えている。
あなたは「この二つがまったくの別物である」、さらには暗に「誰が見てもそうとわかる」、
と主張しているように見えるのだがそう受け取っていいのだろうか?
一つの言葉の元で話が出来ると思ってスレ覗いたら 皆の間で全然統一性がなくて。 共通項らしきものはあるがそれにも細かくダメ出しする人間ばかりで。 同じ話題について語ってるというのは単なる錯覚。
>>678 だからこのスレがあるんだよ、本スレでやられたら迷惑きわまりない。
わかるだろ?オナニー同然の俺的ツンデレ論を本スレから隔離したんだよ。
統一性がないってのは嘘だな。
>>2 がありながらも挙げられる話題は明らかに方向性を持っている。
一部の狭量な人間が正統派気取りで「同じ方向性を持った別のもの」を
攻撃しだしたのがこのスレの発端だろう。
そういう人間がいなければ考察如きでヒステリックに騒がれることもなかっただろうに。
>>677 ツンデレという定義を「キャラ型」と「シナリオ型」に二分する
ことの是非は置いておくとして、二つの母集合を「素直になれない」
とするのは反対させてもらう。
「キャラ型」=「素直になれない」は成立しても、「シナリオ型」は
全体の極一部にしか当てはまらない=大半が切り捨てられるという
不公平がおこるから。
だから、両立させるとしたら「ヒロインの感情」ではなく、「プレイヤーから
見たヒロインの感情」にする必要があると思う。
そうすると自然、「好きなのが見え見え」なキャラ型と、「愛想はいいけど
内心嫌っている」シナリオ型は切り捨てる必要がある。
それぞれ、「勝気」や「腹黒」という受け皿もあるしね。
推敲の余地があるのなら、煮詰めるべきだと思う。
このレスだって、案の一つでしかない。
某スレより転載 近代のドイツとオーストリアの関係がツンデレに見えてきたという話題が発展して 965 :イラストに騙された名無しさん :2006/02/06(月) 22:44:01 ID:LPYMQhyD 他「「「日本さーん!」」」 日「ようおまえら、元気か? 飯でも奢ってやるよ」 北「ちょっとあんたたち、どうして日本なんかと仲良くするのよ! あのときのことを忘れたの?」 韓「そうよそうよ。嫌がる私をむりやり……あの屈辱は忘れないんだからね!」 日「そんなこと言って、実はけっこう良かったんだろ?」 韓「な、なに言ってるのよ///」 中「まったく、すっかり生意気になっちゃって。昔はいつもわたしの陰に隠れてたくせに」 日「中国さぁ、昔の俺とはもう違うんだよ。あんまり姉貴風を吹かせないでくれ」 中「まあ、なんて口の利き方!」(あの可愛らしい日本はどこに行っちゃったの…。でも、最近はちょっと頼もしいかも…) 日「まあいいさ。おい、さっさと飯食いに行こーぜ」 他「おっけー」「わーい」「どこいくー?」 北(おなか減ったなぁ…。わ、わたしだって日本と一緒にご飯食べたい……!)
966 :イラストに騙された名無しさん :2006/02/06(月) 23:01:29 ID:h8ysije2 アメリカ「金くれよ、その代わりどこでも守ってやる」 朝鮮「おまえはウリのものニダ、誰かのものになるなんて許さないニダ」 中国「どうせ最後は俺のところへくるんだよ」 トルコ「お前のことは忘れない。」 967 :イラストに騙された名無しさん :2006/02/06(月) 23:39:46 ID:CZISsPYQ ドイツ「またアンタと組みたいもんだな」 イギリス「あなたにふさわしいのは私だけなのよ」 フィンランド「おお、遠き麗しの君よ」 ノルウェー「一緒に鯨料理でもどうだい?」 イギリスルートだけ百合。
969 :イラストに騙された名無しさん :2006/02/07(火) 05:54:23 ID:EWgv+4y8 つか某国の「昔世話になってた」「構って欲しい」「対等になりたい」 けどとてもじゃないけど自分なんかには振り向いてもらえないからって あからさまにツンツンしてる様子は明らかにツンデレの一種だろ ああまで一方的に意識されるとなんかちょっと可愛く見えなくもないよな ・・・ん? 970 :イラストに騙された名無しさん :2006/02/07(火) 08:23:58 ID:Uv6w78qd 日本:元ヤンキー。今は更正して真面目になったが優柔不断。 北:日本の幼なじみ。何かと世話を焼いてくるが、我が儘な性格が災いして学校では孤立している。 アメリカ:巨乳パツキンの転校生。日本の童貞を奪う。 北「もう!アメリカの前だとすぐデレデレして!」 日「い、いやそんな事は……」 北「うるさい!あんたを殺して私も死ぬっ!(核発射)」
国家ツンデレかw
アメリカ:文武両道の生徒会長。自分の正義を押し通し他人の意見を聞かないのが玉に瑕。 ヤンキーだったころの日本をタイマンでボコボコにして更生させる。
北とか韓ってツンデレはツンデレだけど すっげーブサな腐女子をイメージさせるよな
ツンデレツン ↑ 今ココ だしな。デレのままだったら正直かなりいい関係だったろうに。
曰く、不細工なツンデレほど不愉快なものはない。
もはや珍妙な喩えでしかツンデレを語れなくなってしまいますか。
一方的に陵辱しておいて、言いなりになってたからデレだったと思ってるあたりが相当ハッピーな連中だな。 こいつらにかかるとクリムゾンもツンデレ扱いだろw
マルチかよ。 大して受けなくて残念だったな。
ニホンちゃんを思い出した。
694 :
名無しさん@初回限定 :2006/02/09(木) 22:12:13 ID:OUJn6kOK0
だから出てくるなって。
696 :
名無しさん@初回限定 :2006/02/12(日) 03:06:15 ID:t4GmUQyn0
灯花は良いツンデレ
はいはい
チョコレートとか絶対欲しがってないからな!
欲しいって言ってもあげないから…
701 :
名無しさん@初回限定 :2006/02/16(木) 00:20:37 ID:rNfx7dPy0
ツンデレにお下げは合いませんね。
テンプレ言葉は萎える
本スレ見てみたけど なんかもう、口調が強めならなんでもいいみたいだね つまんないジャンルになったな
古参ごっこ乙
706 :
名無しさん@初回限定 :2006/02/26(日) 08:18:09 ID:ok5eWW/S0
お前みたいなガキは一晩泊まっていき やがれ!
お実父(とう)さん乙
708 :
名無しさん@初回限定 :2006/03/02(木) 21:51:54 ID:7j/kCNKb0
_____ / \\\\\ / \\\\\ / /  ̄ ̄ ̄ ̄\ |/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (6 ´ っ` | / 朝ですー!とっとと起きやがれですー! | ___ | < ・・・やっと起きたですか?ホントーに \ \_/ / \ 手間のかかるチビ人間ですぅ。 \___/ \_______________
ツンデレって自身が不利な状況になると他人に人情話とは持ちかけて 同情を誘う奴だな
あれ? お父さんだっけ。
>>709 お前さんはツンデレわかってねえ!新参お断りだ!
どんなに苦境に立たされても、自分から助けてといわないのが
昔からのツンデレ
712 :
名無しさん@初回限定 :2006/03/12(日) 18:30:35 ID:JnSPlGYS0
そして見かねて助けても 「助けてなんて言った覚えはないわ」 これですよ
711-712の定義は100点満点で95点ぐらい取れる (ツンデレ初級講座)
あらそう
残りの5点が何なのか激しく知りたい
>>715 「でも、一応お礼は言っとくわ、ありがと・・・かっ、勘違いしな(ry」
が抜けてるので減点5。
>716 それは30点くらいの価値がないか?
俺はセリフであからさまなのは好きではないので5点 行動だよ!ギャップだよ!偶然見つけてしまったギャップにこそ俺はグッとくるんだよ
ツンデレという言葉が出来る前の 新藤麗子とかにガキのころ萌えてたなあ。 時代が早すぎたんだ俺は。
違うな 時代が俺たちについてくるのが遅すぎたんだ
最近、DQN女をツンデレだというのと勘違いしている奴がいる件 けっして、ツンデレ=下品なDQN女じゃないから! そこんとこ間違えるなよ! と。
食料を騙してるだけならデレではないよなあ。 だったら普段高飛車な風俗嬢はツンデレか?ってことになる。
なんか日本語の乱れに過剰に反応する年配の方の気持ちが少しわかった気がした
727 :
名無しさん@初回限定 :2006/04/13(木) 22:40:15 ID:7hh4Trh40
本スレ保護保守
ベジータ 普段は未来から来た息子に対して冷たくしているが セルに息子が殺された時勝てないとわかっていて突撃 また、それが原因でライバルの息子が危機に陥ると謝る 息子が未来に帰る時は言葉には出さないが顔は出す 劇場版では 「貴様に力など貸してやるものかー」 といいながら永遠のライバルに気を送るシーンはあまりに有名 男塾 伊達臣人 自分自身の力で脱出できる状況であっても 仲間が命をかけて助けにくるとそれをあえて唇を噛み締め見守る 家族同然の仲間が死ぬと 「油断するとお前等もああなる」 と冷たくいいながら悲しんでいる 闘いの中でも相手を闘いの後の相手を気遣う それがダンディズム
そういえば加藤鳴海がようやくデレましたな。
あれは茶番
メーカーが「このキャラはツンデレです」っていうのは、 「ツンの中にデレ」型の場合は別にいいんじゃないかな。 ツンとした態度の中に好意を秘める、という事実を述べてるだけなんだし。
急にどうした
>>731 メーカーがそれを言うのは逃げでしかない。
ツンデレという言葉はユーザー(受け手)が必要とする時に使う言葉であるからだ。ユーザーが必要に応じて作り出した言葉だからだ。
「地雷」と同じだ。メーカーが「このキャラは地雷です」などと説明しないだろう。
キャラクターの内面とは、そのキャラを攻略していくことで次第に明らかになっていくその過程が楽しいのであって
たとえ結果が見え見えだとしてもメーカーがそれを言ってしまうのはネタバレである。
ツン(デレ)だろうとツン→デレだろうとそれは変わらない。
「このキャラはツンデレです」などという説明をするメーカーはツンデレの意味も趣きも理解していない。
すなわちゲーム自体が地雷であるということだ。
別に、ユーザーが作った言葉をメーカーが使ってはいけない決まりなんかないし。 地雷なんてマイナス評価と同列に扱うのは正しくない(ネタキャラ紹介であり得るけど)。 主人公に好意を持っている事をキャラ紹介の時点で明かす事なんか珍しくもない。 内面が次第に明らかになっていく過程とは一切関係ないだろ? 「ツンの中にデレ」と「ツンの後にデレ」では明らかに状況が違う。 好意を内に秘めるという、秘密の度合いによってはネタバレに該当するが。
>>734 >別に、ユーザーが作った言葉をメーカーが使ってはいけない決まりなんかないし。
使ってはいけないわけではありませんが、逃げだと思います。
いや問題なのは逃げではなくてネタバラシです。
ネタバラシしてもかまいませんが、逃げだと思います。
いやそうではなくて、なぜVIPテンプレのようなツンデレの紹介をするのかということです。僕は賛成ですが。
すいません。まちがいました。もういいです。
オレもキャラ紹介ってのはネタばらしの場ではないと思う。 言い換えると、コンセプトそのままを垂れ流す場ではない。 ヒロインA 犬っぽくて妹キャラ担当でデレデレである。 ヒロインB 猫っぽくてお姉さんキャラでいわゆるツンデレでもある。 ・・・こういうのね、どうなのよ?って思うわけ。 そういうのは設定資料であるとか、インタビューといった ネタばらしの場でやってくれればいいわけ。
× 妹キャラ担当 ○ 妹のような存在 とかやればOKなのかな? 大して違わんだろ… ネタばれないってことは、キャラのことがわからないって事だから それじゃキャラの紹介にならないわけで。 矛盾してるよね。
今回のヒロインは豚骨ラーメンでいこう!とするじゃない。 素材としては豚骨なんだ。 でもキャラクター紹介ってのは、豚骨を見せる場ではなくて 豚骨ラーメンをディスプレイする場だと思うんだよ。 客の前に置いて、においが伝わればじゅうぶん。 それを実際に味わってもらって、ああこれは良い豚骨だなあって 思ってもらえば良い。 素材としては豚骨そのもの。味も豚骨スープそのもの。 でも、ぱっと見た目は豚骨そのものでなくていい。 ところが、嗅覚のない受け手が多いのか、作り手が勘違いしているのか ラーメンの上に豚骨をデン!と置いて見せてる豚骨ラーメンが多いんだ。 しかもそういうのに限って、豚骨はうわべだけでダシ取ってないの。 ・・・まあ、キャラクター紹介は豚骨そのもの(素材)を見せる場だ!とか お前の変なたとえはワケわからんと言われればそれまでだが。
ツンデレ議論から多少のズレは発生しているが、 キャラ紹介でキャラの属性を出しちゃうのは反則だと思う。 性格や日常がどんなものかを説明してくれればいいんだよ。 ツンデレ、妹キャラとかはいらん。
>>738 うん、例えが変だねw
まあ、ゲームをラーメン屋に例えるなら
キャラクター紹介はメニューに例えるべきモノだな。
で、キャラ紹介にツンデレって書くって事は
スープは豚骨スープの素(既製品)使用って書いてあるようなものなんじゃないの?
そんなこと書いてなければ、おいしいラーメンだって思えてたのに
それ聞いたらなんかおいしくても……、みたいな。
>>738 >ところが、嗅覚のない受け手が多いのか、作り手が勘違いしているのか
勘違いした料理人が出した料理を見て、間違った知識を持ってしまった客が増えた、というのもあると思う。
ナルトが入ってないとラーメンじゃない、と言い出す客がいるような感じかな。
742 :
名無しさん@初回限定 :2006/04/27(木) 00:50:27 ID:xXSmX3+N0
∩___∩
| ノ\ ,_ ヽ この前、たまたまおかずが欲しかったんで
/ ●゛ ● | オイラ、Googleで「最もツンデレなキャラ」って
| /// ( _●_) ミ 検索したクマよ。そうしたら最初にヒットした
彡、 |∪| | サイトのトップの画像がかなりエロくて萌えたクマ
/ ∩ノ ⊃ ヽ おかずに困ってるおまいらも一度検索して見るクマ
( \ / _ノ | | 何度見ても史上最高のツンデレキャラ最高クマ!
\ " / | |
http://www.google.co.jp/
安易に記号としてツンデレを使おうとするからさめるんだよ、キャラに愛着がないように思えてしまう。 エロシーンを5クリックで済ますようなもんだ、ライターの表現力を疑うし、そりゃあ批判もされるだろう。
ネタバレについては、ツン(デレ)型で好意持ってる事が端から明らかな場合は別にネタバレでも何でもない。 もちろん、キャラやシナリオによっては最後まで極秘の方が引き立ったりするけど。 それにしても豚骨スープの素とか地雷とか、マイナスの言葉とツンデレを同列に扱いたがるやつが多いな。 お前らにとってツンデレはマイナスなのか。
無関心型と主人公嫌悪型がいいよう
746 :
740 :2006/04/27(木) 15:25:15 ID:mFM7iPmS0
>>744 マイナスの言葉というか、キャラ紹介で使うと
テンプレキャラの臭いがするってことかと。
そんなもんどのキャラだって作為的だろ、って思っちゃうんだがな俺は。
うまけりゃ化学調味料でもなんでもOKって感じで。
けどまあ繊細な人も多いのであるよ、この業界のファンは。
紹介にツンデレ書くなと 高慢ちきで主人公とよく口論する、とか 他人に無関心で話しかけてもシカトするとか ゲーム開始時の性格や設定を書いとけばいい 攻略してデレデレになるかも?なんて説明は必要ないんだよ
古典的な美女切断マジックショーに例えると 上半身担当のツン子だけ見せればいい。下半身担当のデレ子は見せなくていいという考えがひとつ。 種も仕掛けもバレバレなんだから見せたっていいだろ、というのがひとつ。 あと、マジックショーかと思いきや美女切断惨殺残酷ショーを見せられる可能性もあるので 最初から種あかしして欲しい、それ以外の仕込みもいらないという考え方がひとつ。 ・・・んー。もうどうだっていいや。
>>747 ツン→デレの場合の話なんかしてないが。
それにしても、
曖昧な言葉だから仕方がないのかもしれないけど、珍妙な例えで語る奴が多すぎる。
かえって判らん。
キャラ紹介に使われるのが問題なのではなくて、 メーカー側が使うのが問題なのではなかろうか。 2chで「このキャラはこういう感じのあああいう設定、要はツンデレ」みたいな 紹介されたりしても別に萎えんし。
つーか誰もが納得する絶対的基準がないのに「このキャラはツンデレです」って言われちゃうとなぁ・・・ あくまでユーザー側の言葉だろ
もはや作る側も使う言葉になったって認める時期なんだと思うが。 まあかたくなに認めないってのもそれはそれで自由だけど。
話についてこれてないID:Ka3XojUv0とID:Lsq4IFyD0は放置で。 多分同一人物なんだろうけどw
珍妙な例えを思いついたので聞いてくれ。 A 妹キャラ。ツンデレ。スク水。 「ちょ、おま、ぱんつ見えてるぞ」「え? ぱんつじゃないよ? スク水だよ?」 ↓ B お隣に住んでいる一つ年下の幼なじみで、主人公とは兄妹同然に育った。 最近は恥ずかしいのか、人前では主人公と距離をとりたがるが、二人っきりに なると相も変わらずの甘えん坊さんである。 水泳部所属で、着替えが面倒だという理由で制服の下にスクール水着をきて 登校している。 「え? パンツじゃないよ? 水着だよ?」(キャラクターボイス) ↓ C ツンデレ妹。スク水担当。スク水で部活やる水泳部ってw 競水だろ普通… ユーザー(C)がスク水という言葉を使うのはいい。 作り手(A)がスク水という言葉を使っても別に構わないが、それは時と場所による。 キャラクター紹介文(B)で使うのはどうか?という話だ。 ツンデレも同じ話だ。俺的には
表現が軟らかくなってるってだけで同じ事だし。 そんなことに萎えるんだったら、まずスク水を来て登校してるってありえなさに萎えろよ。
同じ事ならお前はそれでいいよ。
>>753 話についていけてないっていうのは、
ツン(デレ)は別にツンデレと紹介してもいいんじゃね?で始まった話に
敢えてツン→デレを混同して語りだす奴の事だぜ。
それとも、キャラ紹介には一切認めないというのが話の流れとか言い出すのか?
それこそ話を理解できず流れ切ってるんだけどな。
キャラ紹介でツンデレと書いているメーカーに「ツンデレってなんですか?」と 聞いても、よくわからない定義で返されるだろう。 そこが気に入らないところの一つだな。 とりあえずTVでツンデレについてよくわからない説明をするのを止めて欲しい
勝手な妄想で結論出して、気に入らないとか言われるメーカーも大変だw
メーカーの勝手な基準押しつけられるユーザーも大変だw
>>757 話についていけてないっていうのは、
ツンデレという言葉はメーカーが使う言葉ではない、で始まった話に
ツン(デレ)は別にツンデレと紹介してもいいんじゃね?と語りだす奴の事だぜ。
それとも、それまでの議論は話の流れじゃないとか言い出すのか?
それこそ話を理解できず流れ切ってるんだけどな。
>>744 >それにしても豚骨スープの素とか地雷とか、マイナスの言葉とツンデレを同列に扱いたがるやつが多いな。
>お前らにとってツンデレはマイナスなのか。
>>749 >それにしても、
>曖昧な言葉だから仕方がないのかもしれないけど、珍妙な例えで語る奴が多すぎる。
>かえって判らん。
こういうのが「話についてこれてない」ってことだが。それが理解できないなら黙ってなさいってこった。
>>761 引用だけされた所で、「ついてこれてない」お前の脳内基準なんて知らん。
ちゃんと説明できないなら自分王国に引っ込んでろよ。
その方が幸せだぞ。
ツンデレとかVIPでしか知らないような素人がライターやってるの大杉 ツンデレと書きゃ売れるとでも思ってんのかね? アホみたいなキャラばっかりでもううんざりだわ ネタ臭しかしないようなもんばっか量産し続けるようならさっさとブームなんぞ終わっちまえ 今のツンデレは例外なくウンコばっか 全部ね
>>762 説明されてるのに、「ついてこれない」お前の読解力まで知らん。
理解できないなら自分王国に引っ込んでろよ。
その方が幸せだぞ。
キャラクターってのはさ、元々は絵や文章で構築された情報でしかないわけで、 それを敢えて人間だと仮定して捉えることで、初めて萌えられるわけで。 作り手側がツンデレだとか言うのはさ、 こいつはここが萌えますよ、こういう手法で作りましたよ、みたいな、 要するにキャラクターの人格を認めていない言い方なんだよ。 萎えるよホント。
そんなもんエロゲ全般に言えることだろ
そろそろG.J?が佐野絵で「姉とママとボインとツンデレ」(攻略キャラ一人)を出し 非ヲタの素人さん方に"エロゲにおける真のツンデレとは何か"の範を垂れてくれた上 やはりバカ売れしてくれるので安心してお待ち下さい
なんというか 全部テレ東が悪い というのがFAな気がする
テレ東に理解してくれとはみじんも思わないけどなあ。
>>765 説明という言葉の意味を調べてから現実世界に出て来い。
お前の脳内言語をちゃんと現行日本語に訳してからな。
>>770 テレ東は理解しなくてもいいけど、理解していないものを放送するな、とは言いたいね。
理解しててもそういう番組になるんじゃないだろうか。
理解しててあんな恥ずかしい番組は作れないだろーw
ああいうのは 恥ずかしいと思う人に向けては作ってないんだよ。 だから、理解してるしてないってのとは別次元の問題。
776 :
名無しさん@初回限定 :2006/05/24(水) 19:42:55 ID:jKidhwJy0
ツンデレスレ創世記に、ツンデレはあなたの定義ですって あいまいにしたのがいけないよな 我々が反感を買いながらも、明確なツンデレを定義していればこのような自体は招かなかった もはやマスメディアの持ち込んだツンデレ定義こそが正しいとされてしまっている この状況を打開することは不可能だ
>776 君は思い違いをしている。 辞書に載ってる単語とかですら常に意味は変化していくものだ。 言葉は一度定義すればそれで解決、それ以降は何もしなくてもOKとかいう代物ではない。 むしろその時点での共通認識らしきもの(幻かもしれないが)があればそれでいい。 そもそも、マスメディアが言ってるツンデレがツンデレであると考えているツンデレオタクは1人もいないだろ。 ならそれでいいじゃないか。それが我々の共通認識だ。 なぜ、わざわざ一般層にまで理解してもらいたいの? そしてそれが理解されると思ってるのか? 我々ツンデレが好きな人間ですら、1つの言葉で語れないモノを。
778 :
名無しさん@初回限定 :2006/06/08(木) 04:40:52 ID:zT08FfQ90
>>766 全くだ
ツンデレかどうかはプレイヤーが決めること
エロゲのキャラ紹介で書かれるほど萎えることはない
780 :
名無しさん@初回限定 :2006/06/10(土) 04:04:36 ID:SIqs+aRf0
>>780 Example tsundere characters に海原雄山がいるぞ(笑)
ツンデレとは、はじめは攻撃的で、後から愛らしくなる人格を示す日本の用語である。 ツンデレは「ツンツン」「デレデレ」の2語の組み合わせで、 「ツンツン」はよそよそしく、不機嫌で、あてつけた態度、 「デレデレ」は疲れきって、恋に落ちて、活気のない状態として定義される。 関連語として「ツンデレっ娘」がある。これは、ツンデレの人格を持った若者を指す。
>>776-777 昔だ今だと言い出すのも建設的ではないが、
マスメディアに電車男だの萌えだの取り上げられ始めたころから
一般人やマスコミ(ついでにvipper)に対する警戒は強くあった。
それは、言葉が生きている以上変化するものだという認識があったからこそ。
ツンデレという言葉が独り歩きし、形骸化して死を迎えることを憂いて
いたからこそ、このスレだって立った。
事実、萌えはマスコミに蹂躙され尽くした。
我々ツンデレ愛好者は、非オタ一般人という大きなマスを相手に
とても非力な存在だったが、自分たちの居場所を明け渡すような真似はしなかった。
我々はツンデレを守ってきたし、これからも守る。
なぜなら、我々はツンデレを愛しているからだ。
『ツンデレ宣言』 序文
769 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2006/07/08(土) 14:06:49 ID:dhg+KLfj0
つ[ツンデレタイプ]
@:恨みタイプ(主人公を何かしらの理由で敵視している)
A:お嬢様タイプ(プライドが高く、高飛車な態度で主人公に接するお嬢様が該当)
B:幼馴染タイプ(幼馴染に限らず、異性と意識しないで悪友関係なのが該当)
C:孤高タイプ(とにかく他人を拒絶。当然主人公にも排他的)
D:委員長タイプ(真面目な委員長や風紀委員で日々主人公を監視)
E:特殊タイプ(ツンツンはちょっと弱いがあまり主人公を気に掛けない・・・みたいなタイプ)
参考『ツンデレ大全』
770 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2006/07/08(土) 14:48:49 ID:MF59kG220
>>769 なるほどな。そのタイプの殆どに該当する為に「海原雄山」がツンデレキングと呼ばれるわけか。
孤高と特殊の区別がよくわからないが・・・ようするにツンデレと言えなくもない微妙なラインが特殊でいいのか
793 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/05(火) 03:20:57 ID:lREGotaC0
794 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/07(木) 01:48:06 ID:380MYdIN0
795 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/13(水) 01:20:25 ID:3D7jUAdi0
797 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/13(水) 16:50:07 ID:tF1YyajO0
本気で嫌そうな声&救いのない台詞に殺意を覚えた若かりし頃。
798 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/13(水) 19:07:25 ID:3D7jUAdi0
女性雑誌も適当だね。
802 :
名無しさん@初回限定 :2006/09/20(水) 16:44:40 ID:yHnCbXWi0
よく言われてる「普段はツンツン、二人きりだとデレデレ」ってのはただのデレデレ。 二人きりだからこそツンツンしちゃうけどデレも垣間見せるのがツンデレ。
>>802 今更ageてまで書くようなものか。
過去の議論に目を通せ。
理由も添えずに他所から拾ってきた意見をコピペしなくてもいい。
自分でものを考えないやつはマジョリティに流されてろ。
バカばっかりね
思えばときメモの鏡さんは良ツンデレだった、高飛車だけど貧乏で実は家庭的、実は勉強苦手だったり欠点も多い。 少数派だけど好きだったなー
>>805 メモキャラに対しては、今となっては安っぽくなってしまったツンデレという言葉を使って欲しくないw
恋人にするなら虹野、結婚するなら鏡。って言葉がある。
サンドイッチひとつ作るのに朝の四時に起きないとできない虹野は
料理すること自体はすごく好きで研究もしてるんだろうけど、基本的に料理は下手。
対して鏡は冷蔵庫の在り物から15分で弁当をデッチ上げる。
虹野は毎日がビーフストロガノフで「出来るまでちょっと待ってて」だが
鏡は仕事から帰ると玄関開けたら二分でうまい味噌汁を食わせてくれる。
それと、虹野は基本的に男には甘えるが男の甘えは許さない。旦那が過労死したり職場自殺するタイプ。
鏡には母性ありありで、時には厳しく時には優しく上手いこと旦那の手綱を手繰るタイプ。
今でこそ魅力再発見の彼女の魅力を当時から見抜いていた親衛隊の面々は
神聖Mか、マザコンか、徳原一族か、かなりのお人好し(いいひと)だと思う。
805はどのタイプかな?w
807 :
名無しさん@初回限定 :2006/12/08(金) 23:42:39 ID:mnlepEzZ0
主人公嫌悪系のツインテールのツンデレがいるゲーム教えてください(><)
808 :
sage :2006/12/10(日) 01:05:20 ID:b235UzcV0
そういえばツンデレって言葉が流行る前の エロゲ、ギャルゲのキャラって言ったら @メイン、幼馴染、成績優秀(ドジ、天然) A妹系、炉利、甘えんぼ(病弱、死亡) B活発系、ボーイッシュ(関西弁、ギャグ) C不思議系、おっとり(超天然、電波) Dクールビューティ、スポーツ万能(無口、嫌悪) の5つが多かったよね。 ツンデレってこのDに多かったので クールビューティ系の亜種だと思ってた。違うのかな?
分類が正しいかどうかは別として、その中でいうならBだろ
810 :
名無しさん@初回限定 :2006/12/10(日) 23:56:35 ID:wEVb81lS0
>>809 そうそう、結局、
>>808 の分類は、突っ込めちゃうと思うんだよね。
>>808 自身も「Dに多かった」と言っている通り、例外が居ることは
認識しているだろうけど、さすがにその分類は例外が出すぎて、
「ツンデレ分類」には使えないと思うんだよ。
「キャラクター分類の1種」にはなるだろうけどね。
たぶん
>>808 のイメージしているツンデレは、つよきすの姫、乙女、
椰子とか、CROSS CHANNELの支倉曜子とかだろうね。
だけど、
>>809 の想像しているツンデレは、ツインテールの
ツンデレみたいなイメージなんじゃない?
2-3の中間的なキャラクター(ロリ&活発)でツンデレなんだよね。
こっちも多い。っていうか、こっちの方を王道だと思う人も多いと思う。
君が望む永遠の大空寺あゆとか、Soul Linkの新田亜希とかね。
だから、残念ながら、
>>808 の分類でツンデレを扱うことそのものが
無理なんだと思うよ。
811 :
808 :2006/12/11(月) 00:11:09 ID:SuXhw8J70
それで @ひそかに好き好き光線を送るが主人公が鈍感で気付かず。 →気付いてゴールイン。 A明らかに好き好き光線を送るが女性として見られていない。 →女性として見えるようになりゴールイン。 Bあっさりと付き合うようになるが付き合ってから一波乱あり。 →乗り越えてゴールイン。 C主人公もヒロインも何で好きになったかわからず一波乱。 →乗り越えてなぜかラブラブに。 D主人公が好き好き光線を送るが邪険にされる。 →波乱を超えて急接近してゴールイン。 こんな展開が多いと思う。(俺のやったゲームが偏ってるのか? このDの『好きになっていく過程』が「ンデ」であり、 これが顕著に出やすいのがDのパターンじゃないのかな。 ちなみに俺はDを真っ先にクリアするタイプ
812 :
808 :2006/12/11(月) 00:15:23 ID:SuXhw8J70
ごめんなさい。
>>810 読まずに書き込みました。
つか書き込み遅すぎだねオレ。
>>812 どーいたしまして。
ちなみに、漏れの考えなんだけど、
まず、大前提として、恋愛系エロゲで、「ツン」の攻略可能キャラクターが居ると、
それはほぼ100%ツンデレになると思う。
でもそれって、あたりまえだよね。
だって、攻略可能キャラということは、エンディングではそのキャラとくっつくということ。
つまり、そのキャラが自分にデレないと当然エンディングにならない。
デレない相手とくっつくなんてのは、そうとう特殊なゲームで、通常はないよね。
つまり、ツンのキャラが出てきたら、そのシナリオはほぼ100%ツンデレになると。
んで、
>>808 の分類における5の分類は「ツン」キャラクターを指していると思う?
(正確には「ツン」キャラクターのサブセットを指しているのだけど、今は置いておく)
だから、5のキャラクターが攻略対象だったら、シナリオは100%ツンデレになる。
つまり、ツンデレが出やすいのが5のパターンというよりは、
5だとツンデレ話にならざるをえないということなのだと思う。
んで、先の分類が適さないと思う理由なんだけど、もし、全てのツンキャラクターが
5に分類されるのであれば、この分類がツンデレ判定に使えると思うんだよね。
だけど、先に言った通り、5が指しているのはツンキャラクターのサブセットであり
全体集合ではないんだよね。
活発ロリ系、活発妹系、ボーイッシュ、根暗などのツンキャラクターには適用できない。
>>808 がおっしゃるような、ツンデレになる分類を検討するのなら、
「あらゆる『ツン』キャラクターを範囲内に入れられるような分類」を
目指すのが近道だと思うよ。
なるほど。 じゃあオレはツンデレ好きというより「ンデ」好きだったわけか。 ポイントは『ツン』かどうかってことよね。 読んでて思ったんだけど ツンデレかどうかってのは『相手を好きな気持ちを内包したツン』てのが キモだってことかな。 時系列的に好きになっていくということだとFateのセイバーも 「最初は戦い以外に興味がないが、だんだん主人公を好きになっていく」 という点でツンデレになってしまう。しかしこれはツンデレとは言わない。 凛は「主人公のことを意識はしていたが、口が悪いため ツンな態度を取ってしまう」という点がツンデレと認識されるわけか。 結局は顔を赤らめながら 『べ、別にあんたのために作ったんじゃないからね!』 というのがツンデレの境地なのか。 やっぱ綾波はツンデレじゃないよね…
書いてて訳分かんなくなりそうだったけどまとめると 『初めツンツン、後でデレデレ』 『人がいるとツンツン、二人っきりだとデレデレ』 などはツンデレにあらず! 『表面上はツンツン、けど内心デレデレ』が真のツンデレであり、 ツンとデレを”同時に”持つキャラがツンデレってことじゃないかな。
816 :
名無しさん@初回限定 :2006/12/11(月) 01:29:25 ID:kk8hiBRI0
>>814 > 読んでて思ったんだけど
> ツンデレかどうかってのは『相手を好きな気持ちを内包したツン』てのが
> キモだってことかな。
そだね。勉強になったよ。ありがとう。
> 『べ、別にあんたのために作ったんじゃないからね!』
> というのがツンデレの境地なのか。
そうだね、まさに境地、狭義のツンデレ、ピュアツンデレなんだろうね。
その観点でいくと、つよきすの椰子なんかは、ピュアツンデレではなくなるね。
単に主人公を嫌悪していた娘が手のひらを返して主人公を好きになったというだけ。
っつうか、この概念を導入するとつよきすのシナリオはほとんどが
ツンデレではなくなってしまうというのが、なかなかに興味深い。
まぁ、制作者サイドも「強気っこ」とは言っているけど「ツンデレ」とは言っていないし。
もう寝るよ。ありがとう。おやすみ。
島津澪とかどうよ
移行系のツンデレとしては代表格だと思うんだが
開始時点でツンな理由
ストーリの流れで態度が軟化していく理由
その当たりが不足していたら
>>816 の言うような手のひら返しになるんだろうけど
そのあたりが書かれていればツンデレかと
照れ隠し系は、どうもVIPのイメージが強いせいか
あんまし好かんなぁ
移行系と照れ隠し系の違いは、ツンデレを 恋愛発生時の『状態』と取るか 特定のキャラクターの『性格』と取るかだと思う。 移行系をツンデレという場合、ツンデレとは一過性のもので、 たとえばそのゲームの後日談とか続編とか出た場合、その時点では そのキャラクターはツンデレではなくなる。 だってデレデレに移行してしまっているからね。 『今ではあいつデレデレだけど、最初はツンデレで困ったよー』 みたいな。 ツンデレを性格や特徴として扱った場合、付き合いだしても 常にツンデレであり、 『いつも口喧嘩ばっかしてるけど弁当は2人分作ってくる』 みたいなカップルになってると思う。 デレデレが苦手な俺としては後者のほうが萌えるがいかがか。
主人公に対して明確な嫌悪若しくは警戒心のような感情 時間とともにそれが氷解していくのだが ストーリー全体を通して内心では好きだという感情は一貫 そんな移行系とかどうだろうか 性格的な部分としては 本人がそれに気づいていてなお理由あって嫌悪若しくは警戒心 本人がそれに気づかず理由あって嫌悪若しくは警戒心 のどちらかなのかによって変わってくる 前者なら素直になれないタイプ。好きだけどあいつだけには弱みを握られたくないみたいな 後者なら恋愛沙汰には鈍いタイプだろう。実は好きなのではと気づき始めて狼狽するタイプ ストーリー進行と性格的なツンデレは両方両立できるものだと思うな むしろ、そのツンデレ的性格とツンデレ的ストーリー展開の両方が無いといけないのではないだろうか。 『いつも口喧嘩ばっかしてるけど弁当は2人分作ってくる』 では、ただの仲の良いカップルと言うか、普通にデレデレしてるようにしか見えない ツンデレがツンであるにはそれなりの理由が必要だろう。それが性格だからでは少々押しにかけるような気がするな
久々にスレが活気付いてるな。 興味深い話が出てるので書き込むが、「ツンデレ」の後日談について。 これは意外に今まで出ていなかったけど、ツンデレを考える上で重要かもしれん。 「あ、アンタのために作ったんじゃないんだから!」と言いつつ手弁当。 これはただの 『照れている女』 だな。 かといって、過去にツンツンしてて今はデレデレってのは、 『前は嫌いだったけど 好きになった女』 でしかない。 いわゆる、内包型と移行型の極端な例だ。 俺が思うに、この二者は感情の振り幅が大きすぎるゆえに陳腐となった例だ。 主人公を意識しすぎて、腹を見せて服従している犬みたいな印象しかない。 内包型がいくらツンを装ったところで、股を開いてイヤイヤ言ってるビッチにしか見えん。 これをツンデレに止揚するには、 「わたしは一人でも生きていけるが、でもあなたと離れるのは絶対に嫌だ」 くらいの高潔さが必要だと思う。 主人公に依存するのではなく、あくまで自立した存在として愛を傾けるもの。 言うなれば、彼女自身が主人公となりうる座を得て、はじめてツンデレと言えるのでは ないだろうか。 と、リリカルに語ってみる。
821 :
名無しさん@初回限定 :2007/01/07(日) 09:32:55 ID:rF6uwq7sO
なのは?
>>820 元々ツンデレの良さってイヤイヤ言ってたのが今じゃすっかりビッチだぜへへへーん的なところなんじゃないか?
あまりに多用されて食傷気味なのはわかるが、あんま捻るのもどうかと思うのだが。
そもそも自立した強い女は変にツンツンしたりしないのでは?
クーデレだの素直クールだのという概念がなぜ生まれたのか今まで理解できなかったが 822のおかげで理解できた。
>>822 ツンからデレへ堕とすって考え自体、俺的にアウト。
80年代バブル期のナンパ師みたいで萎える。
というか、お前の前提としているツンデレは、俺の定義しているツンデレとは
違う種類のものだろ。
VIP発のツンデレは、ありゃ名前が同じだけの別物だ。
ドラマ版のToHeartみたいなもん。
ふりだしにもどる
826 :
名無しさん@初回限定 :2007/01/23(火) 20:56:11 ID:0PbB4ggq0
>>824 じゃあどんなキャラがツンデレなの?
具体的なエロゲヒロインの名前(可能な限りメジャーなやつ)でどうぞ。
なんか萌えないツンデレに対して
俺はツンデレが好き→俺が好きじゃないんだからこのヒロインはツンデレじゃない
みたいな思考が働いてるように見える。
デュエルセイバーでリリィに対して「容姿も能力も態度も努力も高いレベルで まとまったこいつが死にたいだなんて許せない」ってのがあったが、 「容姿も能力も態度も努力も高いレベルでまとまった奴」の 「恋愛における人生の一局面」がツンデレなんであって、 本当に必要で魅力的なのは前段の方であって、後段の方ではないんじゃないかと思う。
829 :
高遠七瀬スレに嵐 :2007/03/20(火) 16:43:37 ID:nqgYbgXC0
スレ違いですが、お邪魔します
実はツンデレ女王とまで言われた、高遠七瀬が
今、避難所生活 嵐です。 ヽ(;´Д`)ノ 助けてぇ
そこで 下級生2 高遠七瀬の新作SSをI段落、200行以上投下しました
デレデレ七瀬が、コスプレ、イメプレさらに浮気を公認…してます
ssへたですが、マジ好きです下級生。 @の時は、全フラグ自力で変えたほど
ともかく、書いてください。 嵐じゃなきゃOK
52 :名無しさん:2007/03/15(木) 22:24:31
/* バレンタインキスの翌年は */
【男性の声:主人公=俺】
【女性の声:高遠七瀬】
高遠七瀬への愛 執行室
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/3446/1167477438/77n- (現行スレ【氷解から】高遠七瀬への愛 12日目【情熱へ】は大嵐)
エロゲじゃないが、カレイドスターのレイラさんとかどうだろうか。 26話と51話で美味しいところを全てもっていってしまったセリフをデレと考えると、相当なツンデレといえる。
831 :
名無しさん@初回限定 :2007/03/23(金) 00:22:44 ID:alYSw8HV0
※ツンツンしつつデレデレするのがツンデレなのだから、ツンデレ状態のキャラは、外見上は徹頭徹尾ツンツンしたままである。 発言であれ行動であれ、その内実がデレデレしている。 ツンデレにおいてツンツンした外見は、殻や呪いの類の障害ではない。当人の選択した 美 学 である。 その美学に沿って示されるツンツンした愛情表現は、ツンデレキャラ本人を満足させるから、「こんな事を言いたいわけじゃないのに」なる葛藤とは無縁である。 要するに殻を破って素顔を引き出す事が救いになる〜的な、EVAの「笑えばいいんじゃないか」なるモノとは全くの別物だということである。 ツンデレキャラは、心の中では原則デレデレしているわけだが、それなら何故、外見がツンツンしているのか。 女の社会進出によって生じた、恋愛以前に獲得する社会的立場とそれに基づく美学なり行動様式、これがツンデレの土壌である。 その美学が、社会性獲得以前の、つまり専業主婦的あるいは良妻賢母的なモノに近いなら、外見と内実がデレで一致する。 そうでない美学のうちの一つが現れた姿こそが、ツンデレキャラのツンツンした外見なのである。 ツンデレキャラが内実の愛情を看破されて赤面するのは、美学に沿った愛情表現(言わば切った見栄)が相手のチャチャで台無しになって、そのバツの悪さに羞恥心が込上げてくるからである。 ツンデレキャラが内実の愛情を看破した相手に噛みつくのは、そんな気分を味わわせた相手に恨めしさを感じるからである。 ツンデレキャラが赤面して相手に噛みついている状態は、ツンデレが 破 綻 した状態であって、ツンデレそのものではない。 デレデレした内実を、社会から獲得した美学に基づき表現するキャラのうち、その美学がツンツンした外見を導くパターンの者を、ツンデレキャラと言うのである。 あくまで孤高の女魔術師的立ち位置を崩したがらない『Fate/stay night』の遠坂凛が、ツンデレキャラの好例である。
このスレまだやってたのか
833 :
兆空官F :2007/03/24(土) 20:48:21 ID:XeKtmeid0
>>831 自分は 一時ツンデレ女王といわれた 高遠七瀬が、今も燃え萌え
だから、卒業しても デートしたいです
在学中→ ツンデレ女王 更に1年間→ デレデレ女王 …ダメ?
834 :
兆空官F :2007/03/24(土) 21:09:09 ID:XeKtmeid0
>>831 2段レスになって悪いが、そちらの土俵で 尋ねたい
>孤高の女魔術師的立ち位置を崩したがらない『Fate/stay night』の遠坂凛
と、あるが。 彼らは後1年学園生活がありそうだが、セイバーと桜が邪魔で
恋が進まない可能性が高い。 そこで2点
@そのままの1年は どこまでツンデレを持ちこたえるか、その賞味期限
Aセイバーと桜は”何故”か聖ハイ戦争で消滅、3人娘、藤姉など恋敵が すべて無い時
ツンデレを持ちこたえるか、その賞味期限、こちらは、倫敦、結婚、出産、Etc
どこまででも ひっぱれるか。 まさか80歳でもアレかい?
>>834 IFでの話しだけどホロウじゃ超デレになっていたと思う。
836 :
兆空官F :2007/03/27(火) 21:32:03 ID:WJxicqz/0
>>835 ”IFでの話”←そこ、Fateってさ”流れ”が違うと 中身違う。
ホロウはファンデスクだから、まだ、いいけれどアレ超デレだと思う。
”あくまで孤高の女魔術師的立ち位置”って”魔術回路”あってのもの
桜を助けるのに コト峰じゃなく、凛が全部使っても、まだツンデレできるかな
837 :
名無しさん@初回限定 :2007/03/28(水) 22:24:59 ID:ExRIny/y0
Hのあとは、凛からデレデレ、ツンは無し。 でも玄関でたら、ツンツンツンだよ。 反動でね。
838 :
名無しさん@初回限定 :2007/04/07(土) 14:02:32 ID:sVfa4GNJ0
人の心はダイアモンド、相手によって輝く面が違う、ツンデレもしかり
839 :
名無しさん@初回限定 :2007/04/09(月) 23:29:27 ID:NN353i770
Fateの遠坂凛って
>>351 が熱弁してたけど、あの作品は猟奇ホラーだろ、作品内でどうやってツンデレしてるw?
840 :
名無しさん@初回限定 :2007/04/09(月) 23:32:19 ID:NN353i770
>841へ。
>>831 にとって遠坂凛は、ツンデレの好例なんだろ。
…価値観って難しいよな、でもこのスレはツンデレを追求してるよ。 素晴らしw
>>842 すまん。
個人の価値観(嗜好)を無視してた。
エロゲは個人の価値観(嗜好)がユーザーの自由。 それを定義、議論するってのは酒場の夢さ。 でも続けたい、俺は。
どのぞのギャルゲ評論誌でhollowはヒロイン総ツンデレの ツンデレゲーと書いてあり頭を抱えたものだが、個人の価値観なんだよなあ
hollowはファンディスクだから、誤解や曲解も多々出るだろうね。 さらにギャルゲ評論誌は よその紙面と差別化するのに必死で わかってて極論を書いている所もある。 個人の価値観は2ちゃんのほうが 素直に出るので、判りやすいカモ その書き込みを呼んだ後、自分で価値観の真偽を見抜くのが定説だったかな。
ツンデレって言葉もメディアのおもちゃになっちまったな・・・
TVでただの態度の悪い喫茶店をツンデレ喫茶と紹介してたのはさすがにな。
それだと、世界中にツンデレ喫茶がOpenしちゃう。
ニコニコとか見てても、とりあえずツンデレって言葉を使っておけばウケるという状態だからな
ツンデレが色んな世界にウケて広がるのは嬉しいy 肩身が広くなるw
しかし、間違ったツンデレが広まり 古き良きツンデレの肩身は狭いままになる
ツンデレって言葉が形骸化するのは問題ない ただ、エセツンデレが量産されいいヒロインが出てこなくなることが困る
854 :
名無しさん@初回限定 :2007/04/21(土) 12:35:52 ID:TC9pF09L0
>エセツンデレが量産 今は、ツンデレがエロゲに欠かせないので量産≒ピントのボケたヒロインも増えた クーデレ、デレツンなど、派生系も多し だが、ツンデレが世間一般にもっと広まれば、そこから進化したヒロインも出るのでは
ツン:90%以上 デレ:10%以下 になるのか?
私は、えろげ@ふたばと 戯画に行きました。 でもタイトルも判らないですw >ここ数年では(ツンデレ)最高レベルだなリリィ ってマジ?
マジもマジ。大マジ。
ここ数年では最高レベルのツンデレの一覧をよろしく
とりあえずラーメンでも食べて保守しようぜ ∧_∧ ( ´_ゝ`) / =⊂ヽ ∧_∧、 ニコ厨アピールは嫌われるぞ兄者 /. _|||_ノ /<_` )ヽ _(__二つ=/__( ニつニ )__
らき☆すたの10話で、白石がツンデレについて力説した件。激しく同意した!!!! デレてもいないキャラをツンデレと言うのには違和感を覚える。
心の中でデレたいと思ってるんだからそれでいいじゃねぇか むしろ表に出してデレデレしてるんならそれじゃあただのデレデレだろ
>862 禿同。今回のらっきーちゃんねるは感動したwww かがみは好きだがただの強気っ娘だと思う
ツンデレのデレが嫌いな俺はいったい……
そもそも最近ツンデレって使われすぎだろ ヲタ嫌いな一般人が多用してんじゃねーよカスが
個人的にはツン:デレ=90:10が理想
99:1くらいでいいじゃん
870 :
名無しさん@初回限定 :2007/07/04(水) 15:39:19 ID:UjWcpo2n0
ツンデレは、ツンとデレの和音だ。単音じゃない。
一番のツンデレは主人公である
最近パンピーが「このまえのコンパで出会った娘が”ツンデレ”でさ〜」 みたいな言葉に「まじで〜いいな〜」みたな相槌を打ってる場面によく出くわす。 ・・・そんなことよりそいつ等をパンピーと呼んだ俺が信じられない。
なんかもう拡大解釈のツンデレにイライラするのも疲れた 気が強かったり、ちょっと反抗的な態度があれば何でもツンデレでいいや
ツンデレに限らず、狭義と広義の両面を持つ言葉なんていくらでもあるしな。
何かとても恥ずかしい話なんだが 私には本心から罵ってる奴が居て今日ソイツが川で溺れてると思い慌てて「止めなさい!」と怒鳴りながら駆け寄ってしまった… 何かハズい…… 普段なら死ねとか言いまくってるのに… これってツンデレじゃないよね? 性格がsなので違うと思いたい…
ツンデレに悩む人はここに集う
878 :
名無しさん@初回限定 :2007/12/20(木) 02:27:15 ID:TR2vXauHO
保守
大空寺あゆ
アメとムチをツンデレ扱いしてるやつ多いね最近。
あーなるほど、アメとムチか。 「自分の意思で器用に使い分けられるツンとデレは ツンデレではない」とは思っていたんだけど あれはアメとムチだったんだな。 ツンデレってのはもうちょっとこう、本人でもどうにもできない もどかしい部分があるものだ…って、書いてる俺もよくわからんや。
おっぱがツンデレなエロゲはありますか?
このスレはもうちょとで3周年
886 :
名無しさん@初回限定 :2008/06/29(日) 22:07:32 ID:dcdaH12MO
そうですね
test
デレた後にもツンが入ってたら萎えるわ ツンは最初だけでいい
ベジータはツンデレだよな?
まだ落ちてないのか
落ちろ
ume