今のエロゲは読書嫌いには辛い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
何時間も何十時間もひたすら文字を追うのは辛い。
みんなよく我慢できるなあ、読書家で偉いなあとか思う。
2名無しさん@初回限定:03/11/13 21:32 ID:A+N1Af/M
    iーj;二二;,__r‐、
   {~タ-―=二、`ヾ、~l    ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ

3名無しさん@初回限定:03/11/13 21:46 ID:OQgIPSzg
今のエロゲは読書家には辛い
4:03/11/13 21:51 ID:NP/soi5f
>>3
そーなの?
いや軽い明るい文章が多いんだから本格的な読書家の人は合わないかもしれないけど・・・・
5名無しさん@初回限定:03/11/13 21:59 ID:CdcA38RF
パソコンで字を読むのは目が痛い
2ちゃんもしかり
6:03/11/13 22:08 ID:NP/soi5f
2ちゃんは別に読みたくないのは読まなければいいし、つまんなくなってきたら別のスレに行けばいいんだけど
お金出して買ってきたエロゲなんだからとりあえず最低限全部読まなきゃって思うからそこが辛いよ。
73:03/11/13 22:12 ID:OQgIPSzg
ゴメン、今に限った事じゃなかった。
そんなオイラは笛糸に期待

>>5
リフレッシュレートを(ry
8:03/11/13 22:30 ID:NP/soi5f
>>7
昔っから性に合わなかったってコト?
昔のエロゲっていうと・・・感動とかとはまるっきり無縁で単なるエロの引き立て文がつらつら並んでただけって印象あるなあ。
こっちの方が本来の目的には促してる気はするけど。
9名無しさん@初回限定:03/11/13 22:32 ID:RRk2/N7C
どっちかというと入らない神経衰弱や間違え探し、SLGパートが入っているエロゲの方がつらいぞ。
101:03/11/13 22:38 ID:NP/soi5f
>>10
神経衰弱とか間違い探しは100パーセント同意。
でもSLGは面白ければあった方が絶対いいなあ。気分転換にもなるし。
たとえ作業でもそこはあんまり苦痛じゃない。
俺がゲームには慣れてるけど本には慣れてないからそう思うんだろうね。
111:03/11/13 22:41 ID:NP/soi5f
>>10>>9ね。ごめん。

そいえばゲーセンで脱衣マージャンの隣に合ったエリアをつぶしていって女の子脱がしていくゲームに1万円ぐらい使った事ある。
脱がす為のゲームっていう単純な構図は結構好きだなー。
12名無しさん@初回限定:03/11/14 00:13 ID:OirKq4lF
それは横溝やクリスティーを読破し、
さらに指輪物語を英文で読破した
俺様に対する挑戦ですか?
13名無しさん@初回限定:03/11/14 00:18 ID:WAPAJ9bs
俺、読書好きだけどノベルゲーは嫌い。
じっくり文章読むなら紙媒体に限る。
14名無しさん@初回限定:03/11/14 00:19 ID:WAPAJ9bs
俺、読書好きだけどノベルゲーは嫌い。
2chで長文読む気が起きないのと同質の問題を感じる。
じっくり文章読むなら、やはり紙媒体に限る。
15名無しさん@初回限定:03/11/14 00:19 ID:WAPAJ9bs
失礼w
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:22 ID:S8eAGljw
ディスプレイで文章読むと目が憑かれますからねぇ・・・(´・ω・`)
17名無しさん@初回限定:03/11/14 00:32 ID:Fnzieugh
読書好きだからこそ、文章の体裁をなしてないエロゲは辛い。
ぜんぶがぜんぶじゃないけどさ。
18名無しさん@初回限定:03/11/14 00:37 ID:B0J4liZz
そもそもゲーム画面の4分の1程度の部分しかテキストが表示されない時点でイライラしている俺
かといってケロQみたく全画面表示と下部表示を切り分けられるともっとイライラするし

メーカーさんはお願いですからかまいたちの夜ぐらいまでシステムを戻してください……

19名無しさん@初回限定:03/11/14 00:51 ID:ujEYhwWt
文字でキャラの顔が隠れるのを嫌がるオタもいるのだよ
20名無しさん@初回限定:03/11/14 01:33 ID:iOA0lmN8
月姫のことを言ってるんでないの?
あれは読書できる人でないと絶対あっという間にCD投げることになると思うぞ。
21名無しさん@初回限定:03/11/14 01:44 ID:KhnORhlg
いやそんな特定のゲームのことをいってる感じはしないけど。
22名無しさん@初回限定:03/11/14 02:02 ID:iOA0lmN8
特にシエルの過去に関する裏的ストーリーは一番やばい。
かなりやりこんでもあの部分は全然わからなかったりする。
23名無しさん@初回限定:03/11/14 02:07 ID:YfCUhsza
ちょっと語るのはいいけど占領するのは勘弁な
と釘をさしておく。
24名無しさん@初回限定:03/11/14 02:48 ID:iOA0lmN8
もう仕切り厨のつもりな人がいる。
このスレいつまでもつかわからないのに。
25:03/11/14 02:54 ID:p72laaPN
え?月姫ってやった事ないけどそんなに難解なゲームだったの?
多くの人に支持されてるモノって映画とかもそうだけど割とストレートで王道路線のモノが多いからちょっと意外に思うなあ。

>>14
本はそもそも読まないんだけど「紙媒体のほうが」って意見は何か分かる。
キャラが笑ったり起こったりするたびにほんのコンマ何秒読みに行くのも積み重なるイライラするし・・・
自分のペースで読めないってのが大きいのかなあ、と。

でもなんでこんなノベルばっかりになっちゃったんだろう?
26名無しさん@初回限定:03/11/14 02:59 ID:iOA0lmN8
>>25
かなり難解です。
シナリオライターが殆ど小説家レベルなんで―
いってみればあれは読みゲーとも言えます。
27名無しさん@初回限定:03/11/14 03:07 ID:B0J4liZz
うう……この書き込みに思わず突っ込みたくなる自分が憎い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:09 ID:S8eAGljw
>>24
月姫ネタは荒れやすいから控えたほうが、ということかと(´・ω・`)
29名無しさん@初回限定:03/11/14 03:14 ID:YfCUhsza
早くも頓挫の予感・・・
>27無視れ
301:03/11/14 03:18 ID:p72laaPN
>>26
なるほどー。ありがと。
多分俺には無理だろうなあ。普通のゲームでもどっと疲れてるくらいだから。
31名無しさん@初回限定:03/11/14 07:01 ID:xzmJoA8W
確かに。
絵があるのに文章で状況説明せねばならないというのは
貧乏臭いというか、前時代的というか…
32名無しさん@初回限定:03/11/14 10:38 ID:eR+7PrRO
>絵があるのに文章で状況説明せねばならないというのは

絵だとモザイクかかっちゃうダロ?
33名無しさん@初回限定:03/11/14 12:03 ID:hYl8B06V
泳がしておきたいスレッドだなw
34名無しさん@初回限定:03/11/14 14:32 ID:O7jJXO9W
自称文学愛好家が幅を利かすのも時間の問題だな
35:03/11/14 16:44 ID:D4MdfyQF
なんか元から読書嫌いな人はこの板にはあんまりいないのかなあって気がしてきた。
慣れていくもんなのかな。
36名無しさん@初回限定:03/11/14 17:01 ID:YfCUhsza
ギャグメインのアニメ絵系小説から入るとか。
俺はゴクドーくんぐらいしか知らないが。
37:03/11/14 17:37 ID:D4MdfyQF
>>36
ごめん、俺はゴクドー君も知らなかった
で、ぐぐってみたんだけどアニメなんだか小説なんだか漫画なんだか分からなかった。
元は小説なんだろうね、多分。
なんか面白そうだし、今度本屋さん行ったときに探してみるよ、ありがとね。

ギャグメインって言えば家族計画は読書嫌いの俺でも結構面白かった。
ギャグも面白いけど、家族計画が上手く行きそうな、崩れてしまいそうなそういう危ういところが興味をひきつけてる感じで。
まあ、ちょっとギャグがしつこすぎとも思ったけど。
38名無しさん@初回限定:03/11/14 17:41 ID:YfCUhsza
>37
一応10代向けギャグだから、立ち読みなりしてからきめた方がよろし。
39名無しさん@初回限定:03/11/14 17:47 ID:YfCUhsza
つか、読んでないけど撲殺天使ドクロちゃんの方が多分面白いだろう。
40名無しさん@初回限定:03/11/14 19:41 ID:ngsm2KTB
俺パーマンしらなかった。パーマンってなんだよー
41名無しさん@初回限定:03/11/14 21:52 ID:QX2orwSb
ネタが一気に低レベル化したな---
42名無しさん@初回限定:03/11/14 23:11 ID:VVAFPZ4u
>>そもそもゲーム画面の4分の1程度の部分しかテキストが表示されない時点でイライラしている俺

一般的なADVの表示形式で大量の文章を読むのは確かに辛い
ヴィジュアルノベル形式が現状ではベターだと思う
43名無しさん@初回限定:03/11/14 23:17 ID:QX2orwSb
このスレはつまりビジュアルノベルが嫌いな人のスレなわけですね。
恨むならリーフじゃない?
あそこが多分元祖でしょう。
44名無しさん@初回限定:03/11/14 23:32 ID:B0J4liZz
違う……違うぞ>>43よ。
ビジュアルノベルっつーのは全画面テキスト表示のことだ。

画面の下方にテキスト表示スペースがあるのはPC98の頃のおさわりシステムの名残だと思う。
45名無しさん@初回限定:03/11/14 23:48 ID:QX2orwSb
>>44
それは98じゃなくて、88の時代からあるよ。
決められた順番で特定の場所をクリックして進めるゲーム場面だね。
超激ムズなんだなこれがぁ。
46名無しさん@初回限定:03/11/14 23:57 ID:0f9hIb0G
つか、ミステリーハウスの昔からADVっちゃあの形式だったような。
47名無しさん@初回限定:03/11/14 23:58 ID:8lfgYwXX
>1さんの場合、まず「文字を読むことの楽しさ」を見つけるところから始めたほうが良いと思う。
(いきなり難しい物を選ぶ必要はない。むしろラノベあたりから入るのも吉)
小説特有の表現や言い回しに魅力を感じるようになったら、もう一度買ったゲームをプレイして欲しい。
ただ、現時点で文字表現に拒否反応を示すようだったら、その前途は多難と思われ。
ちなみに漏れは、エロゲにハマってから小説好きになりますた。(時を同じくして、漫画ほとんど読まなくなった)
文学の香り漂う、シーズウェアの「蜜柑」は個人的お気に入り。
48名無しさん@初回限定:03/11/15 00:07 ID:qE0bw0Bf
よく考えたら、ファミコンのポートピアもあの形式だったな……
491:03/11/15 00:39 ID:oWYVsuov
>>47
あー、なるほど。
俺はキャッチボールもした事ないのに野球の試合に出たようなもんなのかもなあ。
それで全然かすりもしなくて、エラーばっかりですねてるだけかもしんない。

んで俺が思ってる以上に本を読んで楽しむってのはみんな当たり前にそのスキルを身につけていて、
だからノベルゲームもすんなり楽しむことが出来るってコトかあ。
ほぼ納得。
生まれてから今まで読んだ本ってほんと数えるほどだもんなあ。
確かにこのままだとエロゲがどうこうってより人としてヤバいよねえ。
50名無しさん@初回限定:03/11/15 23:34 ID:TYM0lY89
お触りシステムは苦手だなあ。
というか不愉快。

このごろはエロ小説で抜けるようになってきたから
コレは進化(成長)したというべきなんでしょうかねえ
51名無しさん@初回限定:03/11/16 01:12 ID:JK2XhRC4
進化って言うかドロ沼って言うか。
エロ小説は読み飛ばすと興奮が足りないと分かっていても読み飛ばしてしまいがち。
自分が使える作家が結構限られてくるなあ。
52名無しさん@初回限定:03/11/17 18:24 ID:54pT94jE
ラノベより先に児童書読め。ドリトル先生とか。
53名無しさん@初回限定:03/11/18 04:57 ID:qCbN8HWG
>>52
ドリトル先生懐かしい。
でも、どんな話だったかは忘れちゃった。
54名無しさん@初回限定:03/11/19 12:46 ID:OMpDrzyK
55名無しさん@初回限定:03/11/19 13:57 ID:ONfku+XJ
ボキャ貧が言っても
説得力ありませんな
56名無しさん@初回限定:03/11/19 14:45 ID:T1BR3XlD
とりあえず流水大説を読め
57名無しさん@初回限定:03/11/19 17:20 ID:R4SiYCM/
ドリトル先生がドリル先生に見えマスタ
58名無しさん@初回限定:03/11/19 18:15 ID:yo9xBdes
ボキャ貧って・・・何年前の言葉だよ?
59名無しさん@初回限定:03/11/20 12:39 ID:ngvyeskJ
家族計画が楽しかったんなら十分じゃねえ?
あれ以上に長いゲームなんてそうはねえぞ
60名無しさん@初回限定:03/11/20 14:15 ID:MJWWZE+i
エロゲー自体を大してやりたくないのに「名作だから」「泣けるから」とか言われて無理矢理やって疲れてこんなスレ立てちゃっただけだと思う。
61名無しさん@初回限定:03/11/29 22:18 ID:HwJGYsj0
>月姫ってやった事ないけどそんなに難解なゲームだったの?
 単行本を読む人間から見ると、あの程度で漫画雑誌レベルだよ。
少なくとも1ページフル画面テキスト表示、ワンクリック送りで
コバルトかドラゴンレベルだな。
62名無しさん@初回限定:03/11/30 13:31 ID:3hxqDS7x
なに言ってるのかよくわからん

>少なくとも1ページフル画面テキスト表示、ワンクリック送りで
これはシステムの話で内容の濃さとは何の関係もない話じゃん
63名無しさん@初回限定:03/11/30 16:33 ID:Qs94Nl3h
言わせてもらえばてめえら語彙力をつけろ。
自分の馬鹿棚に上げてシナリオライターのせいにすんなや。
と言いたい
64名無しさん@初回限定:03/11/30 16:34 ID:IvTNXf80

売れないシナリオライター
65名無しさん@初回限定:03/11/30 19:29 ID:8k2AEmUR
そーいやDOSゲーって選択式だったよな。
調べる 話す 見る とか。全て選ばないと進まない怠さはあったけど。
まぁ今の長文読むのもだりぃな。
66名無しさん@初回限定:03/12/04 15:40 ID:PlpH4WUG
>>47
俺も面倒くさい
最後までなんかほとんどやらない。
2、3人攻略して後はなんとなく積んでるだけ。
67名無しさん@初回限定:03/12/04 15:54 ID:aHXhvvav
>>63
自分の語彙力不足を感じるほどのエロゲにお目にかかったことがない。
68名無しさん@初回限定:03/12/04 15:58 ID:PlpH4WUG
あーでも漢字が読めないことはある。
「弄くる」とか習わなかったよ、多分。
69名無しさん@初回限定:03/12/04 16:07 ID:4Cd34YB4
なんか、「冗長だ」って言う評価のシナリオ見ても俺なんか「これのどこが冗長だ?」って思う物の方が多い。
この辺なんだろうね、基本的に読書嫌いとかの前に「求める物の違い」の方が大きいと思う。
70名無しさん@初回限定:03/12/04 17:39 ID:2cgyyRDS
1のレスの文章表現力(意味の明快さ)・誤字脱字のなさを見ると、
これまでほとんど本を読んだことがないとは思えんのだが。

ライトノベル、ほとんどは俺の趣味には合わなかったけど、
「卵王子カイルロッドの冒険」だけは泣けた。
全巻持ってはいないんで、古本屋で探してみているんだけど、見つからないね。
71名無しさん@初回限定:03/12/04 19:53 ID:lPZipHBj
>>69
エロゲの文章の多くはやっぱし冗長だと思うが。
推敲を繰り返す時間なぞ無いだろうから仕方無いけど。
72名無しさん@初回限定:03/12/04 21:11 ID:N7+KZqKv
>>70
あー泣けたなあ。全巻出そろってから読んだので一気に最後まで読んでしまった。
そのあとしばらく冴木忍にハマったよ。
今は天雲が最後のおつきあい。
73名無しさん@初回限定:03/12/05 17:06 ID:tZmH/Epz
やっぱアレだな

フォント変えとか
顔文字多用とか
文字に色つけるとか
画面揺らすなどの画面効果を増やすとか

要するに「絵」とのシンクロ率を高めてダイナミックに行けってことですよ
74名無しさん@初回限定:03/12/05 18:06 ID:4TubQnoP
マブラヴはそういうゲームだと聞いたことがある。
75名無しさん@初回限定:03/12/06 00:57 ID:7u0sC8Qp
一文が長い短いの前に
主語、述語のかかり受けが変だったり
「てにをは」から間違っていたりする文章の多い事!

19:00時のNHKニュースで、もう良い歳の男性アナが「〜状態」と
平気で言い放つ程だから何でもアリなのかも知れないけれどさ。

なんだかなぁ…
76名無しさん@初回限定:03/12/06 02:01 ID:XxN3xPmJ
>>75
むしろ読書好きに辛い要因だね。
表現は難しい問題だよなあ。口語から離れすぎても臭くなるし…。
エロ極薄でいいから、田中芳樹に書いて欲しいな。
77名無しさん@初回限定:03/12/06 04:36 ID:HBbXdxv+
いや、ここは昔POPCOMに書いていたツテを生かして
馳星周に(PAM PAM PAM!!!
78名無しさん@初回限定:03/12/06 08:39 ID:5voz10WR
スレ違い。
79名無しさん@初回限定:03/12/06 08:56 ID:ZQQEjA7/
本つーか、文字読んでキャラをイメージし、脳内で文字とおりに動く妄想構築能力がないと文字はただの言葉の羅列だからな。
激しくつまらん。
厨房までがそうだった。ただ文字を読むだけでイメージが全くできない人は本読んでもちーとも面白くない。
そのイメージを阻害させる駄目文章もエロゲにはごまんとあるがな。
80名無しさん@初回限定:03/12/06 21:33 ID:7nfdd5Hf
月姫がノベルゲームで賞賛されている現状ではなぁ
81名無しさん@初回限定:03/12/06 21:45 ID:HBbXdxv+
月姫は月姫でそう悪くもない気はするし
エロゲの文章的にはあんなもんでいいんでない?
ラノベ読みの趣味にはピッタリだし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:00 ID:u0wRGfwD
面白いノベルゲーや本に出会えたら文章読むのも楽しくなるカナ、楽しくなるカナと思った(´・ω・`)
83名無しさん@初回限定:03/12/07 18:12 ID:1YC79KWY
ラノベもピンキリ
それと、RPG初めてやる人が、wizや女神転生の面白さがわかりにくいように
まあ色々ある。
84名無しさん@初回限定:03/12/07 18:28 ID:GPPbOPUt
何時間も読み進めたエロゲって家族計画しかない。
めちゃくちゃ長かったけど。ヒロイン全クリまで
ディスプレイに張り付いていた。
あとは長くて一時間で休憩いれるな。
読書と違って自分のペースが掴めないところが難点だよ。
でもクリック連打なんかやってらんないし。
85名無しさん@初回限定:03/12/08 15:18 ID:b6kPXrgq
話の筋は面白いのに文章、語彙が稚拙で評価を下げてるエロゲーとかは
あるのだろうか?
86名無しさん@初回限定:03/12/08 18:30 ID:iinmXVzH
どうだろう?
俺が思うに、萌えさせなきゃいけないってのがネックになってると思う。
せっかくお話が面白くなってきたかと思ってたら呑気に海にデートに行ったりとかするから。
「いやデートはどうでもイイから話進めてくれよ」って思うことしばしば。

ライター自体は面白いものを書ける能力があっても、その能力を存分には出せないんじゃないかなあ。
87名無しさん@初回限定:03/12/08 18:57 ID:oV1xCGUQ
一人称の制約というのも結構あると思うよ。
88名無しさん@初回限定:03/12/08 21:09 ID:VI1yA5ph
単純にディスプレイで文章読むのが辛いという点もある
89名無しさん@初回限定:03/12/09 02:13 ID:vUeSwxgW
>88
激しく同意。
文庫本は長時間じっくりと読みやすい。

エロゲは電子ゲーム媒体の文体とテンポをシステムと融合して作れないといけない。
90名無しさん@初回限定:03/12/11 05:31 ID:nIMxTKW2
エロゲは文章ばかり増えて選択肢ゲームになってないもの。そういうの嫌い。
91名無しさん@初回限定:03/12/14 21:34 ID:10kmIrMs
エロゲのシナリオと
小説文は
作り方からして全く違うから
余り比べられるもんでもないよな、と今更言ってみる。
92名無しさん@初回限定:03/12/15 17:05 ID:eKJ6/mw8
>>91
IDが何かすごいな。
しかしエロゲのシナリオも小説文も、日本語であることには違いないわけで。
そもそも、そのレベルで問題がある文章が多い気がする。
93名無しさん@初回限定:03/12/15 17:17 ID:MTdwbEfs
今のエロゲって口語体かつ主人公主観。
文章と呼ぶにはあまりにおこがましいような気がしないでもない。
口頭語の塊。
94名無しさん@初回限定:03/12/15 17:24 ID:zgmI3tMN
ゲームは会話構成が主、地の文は従。
小説なら、形式自由だから、得意な種類の文章で勝負できる。
……と思ったけど、どっちかだけ突出して上手いエロゲライターは思い浮かばないな。
95名無しさん@初回限定:03/12/15 17:31 ID:zgmI3tMN
連書きすまそ。

>>93
↓のダンテの項参照。口語も馬鹿にしたもんでもない。

http://members.jcom.home.ne.jp/hideoyama/_t7BFkMl.html
96名無しさん@初回限定:03/12/15 17:48 ID:TsN4zfYs
>口語体かつ主人公主観。
>口頭語の塊。

新井素子ですか。
97名無しさん@初回限定:03/12/15 19:31 ID:1POp6j4I
>>93
アトラクとかは比喩表現も上手いと思ったが?
主人公一人称表現も多用されてはいないし。
98名無しさん@初回限定:03/12/15 21:40 ID:QZomlYXX
プレイヤー=主人公となりやすいゲームでは、三人称では極めて書きにくい。
だから一人称が多くなるのはしかたない。
三人称に徹して成功したアトラクは稀有な作品。

一人称と三人称の混用がいちばんまずい。
「多用」ではなく、どちらかに統一しなきゃいかん。
99名無しさん@初回限定:03/12/15 21:59 ID:ZCqIdflN
使い分けだーべ
これが出来てないライターは見苦しい
個性だとか文体だとか以前の問題で、日本語がちゃんと書けてない
のがエロゲの世界。堅苦しいこといわないけど、エンターテイメント
として、見合った文章書いてよ。月姫でマンセーされてるんだから、無理か。
100名無しさん@初回限定:03/12/16 04:21 ID:dOzCoVhG
テキストを読むのが苦痛にならないエロゲもたまにあるが
何故なのか自分でも解からない。

最近では
(゚∀゚)ノキュンキュン! (よりによって・・・)
が、そうだった。
101名無しさん@初回限定:03/12/17 12:23 ID:eCzzqX+T
誰か即死したエロゲーファンが読む小説スレ再建してくんねーかなぁ……。
102名無しさん@初回限定:03/12/18 22:45 ID:ZoIeJxDY
荒れもせずに即死?ログ残ってるなら貼り付けてほすぃ とちょっと希望。
103名無しさん@初回限定:03/12/26 18:47 ID:019ZsZpi
古いゲームだけど、BE‐YONDは80年代テイストが濃厚でツボに入った。
絵は園田健一(バブルガムクライシスやガンスミスキャッツの人)だし。
下手に文学風味にしてるゲームより勢いがあってよかった。
「今更80sかよ」って言われるだろうけど……
104名無しさん@初回限定:03/12/26 23:50 ID:A4n997R6
ライターがオサーンだからね。
けど、いい意味で円熟していてうまい人だ。
105名無しさん@初回限定:04/01/02 15:25 ID:5Ok5Tdw5
>>101-102 ほい。

エロゲーファンが読む小説 第三書架
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1068/10687/1068733808.html

106名無しさん@初回限定:04/01/02 19:43 ID:L84Z6pO8
サンクス。ミステリのスレだったのか。
漏れには入っていけないけど、語りたい人はいるだろうね。
しかしゲームと全く絡んでないのがなんとも。
107名無しさん@初回限定:04/01/03 18:26 ID:XL7FJa8Z
全部アニメにすれば解決なんだけどね。
どうも、そう簡単にアニメに移行しそうにないなあ・・・・
108名無しさん@初回限定:04/01/03 19:33 ID:jQTUZGoQ
これは煽りだが、>>99みたいな文章で今のエロゲ文について語られるとネタにしか見えない。
ライターとユーザーを比べるのは無意味だとわかりつつも、やはり。


しかし、エロゲならではの(言語)表現て無いのかなあ。
小説や映画やラノベの後追いばかりで切ない。
109名無しさん@初回限定:04/01/03 21:48 ID:kkc5qROb
2chの空気を読め
110名無しさん@初回限定:04/01/03 22:01 ID:Aqw5moR7
エロゲって基本的に主人公の主観視点、一人称で書かれてるからなぁ。
ここから出来る面白い表現法ってどんなのがあるだろう、凡人には思いつかん……。
小説ほど歴史があるわけでも無いから、いずれ面白いのが出てくる可能性もあるだろうけど。
111名無しさん@初回限定:04/01/03 23:27 ID:qrZLrGpY
とりあえずゲームの場合、
読み手が物語に関与できるというアドバンテージがある。

簡単に言うと、選択肢次第で物語が変わるのは
そりゃ他のメディアでも不可能じゃないけど、ゲームだと楽でしょう?
112名無しさん@初回限定:04/01/03 23:40 ID:myLMmbtk
音と挿絵の多さそしてこれらの組み合わせ。
組み合わせが上手いのなんて一分に満たないけどな。
113名無しさん@初回限定:04/01/04 00:04 ID:kterNHn0
あと何周もしなきゃ話が分からないってのも
ゲームならではかな。
114名無しさん@初回限定:04/01/04 10:11 ID:qABzhius
>>113
そりゃデメリットだよ。
マルチエンディングなんて聞こえはいいけど、実際にはプレイヤーにうんざりするような作業を押しつけてるだけ
そりゃ一人だけのヒロインならどうしても飽きるけどさ、6人も7人もヒロインがいるのが普通になってる現状はおかしいよ。
何が悲しくて大して面白くもないゲームを6周も7周もしなくちゃいけないんだって思う。
115名無しさん@初回限定:04/01/04 11:02 ID:YfNavW7a
糞ゲーをやり続けるおまいがおかしいんであってシステムのせいでわない
116名無しさん@初回限定:04/01/04 11:11 ID:ZCroLGpL
音声と絵が想像力を奪ってしまう点で純文学などと較べるのは間違い

しかし文字の洪水状態は何とかして欲しいよな、文字が発明されてから
いかに簡潔に明瞭に表現するかという進化を遂げてきたのに、最近のエロゲ
と来た日にゃ、だらだらだらだらと困ったもんだ。特に日本語は短歌や俳句など
に見られるように、少ない文字数で韻律を心地よく踏めるように進化して来た訳だから、
だらだらテキストに嫌悪感を感じるのは日本語のネイティヴスピーカーであれば当然だろう。

格調のある文章なんて今まで殆ど見た事ない世界だから、望むのは間違いかな
ま、所詮、性風俗産業、こんな事を言うのは筋違いか

117名無しさん@初回限定:04/01/04 12:47 ID:N015IsIN
最近ライターのオナニーみたいなゲームが多い。
ゲームのテキストは個性がないくらいがちょうどいいと思うんだが・・・
118名無しさん@初回限定:04/01/04 16:10 ID:yp+xUK9w
>116
またえらく一面的な考え方だな。
どこから借りてきたのやら。
119名無しさん@初回限定:04/01/04 16:28 ID:+yAwVytj
ライターからすればそもそもがキロ売りだしな。
官能小説も同じようなもんなのかね。
120103:04/01/04 16:40 ID:XtIyoyPV
>>108
BE-YONDの話だけど、こういうのがあった。

人人人人人人人人人
人人人人人人人人人     象
人人人人人人人人人

メッセージウィンドウにこれが表示されて、←方向に流れていく。
象に追われてパレードの観衆が逃げるって場面。
他に上から下バージョンもあった。

あと、体験版でちょこっと見た程度だけど、白詰草話のメッセージ表示方式は面白いと思う。

>>110
本だとページの残量がバレバレだし、後ろから読むこともできる。映画は2〜3時間とわかっている。
ゲームだと、先の見えなさが保てる。AIRは本で出してたら失敗だったんじゃないだろうか。
121名無しさん@初回限定:04/01/05 02:53 ID:kFV/T1dq
そういやデモベなんかはここで終わりか? ここで終わりか? ってのがいくつもあったな
122名無しさん@初回限定:04/01/05 09:43 ID:EJWtIhhE
>>120
先の見えなさが効果的に機能してるゲームなんてほとんどないけどね。
大抵はだらだら感を増幅させるか、逆に尻切れトンボで唐突に終わる印象を与えるだけ。
123名無しさん@初回限定:04/01/06 06:04 ID:7zB+l2ZU
それでもゲームの特徴のひとつなんだから、意識して大事にしてほしいなあと思う。
「俺のやりたいのはそんなことじゃないんだ」みたいなライターも多い気はするけど。
小説やら今のエロゲの作法を踏襲するんじゃなく、エロゲならではの作法を自分で創造していってほしいもんだ。
124名無しさん@初回限定:04/01/06 11:18 ID:XqjDpegB
大多数のユーザーは保守的なので見たことないものを見ると頭から拒絶反応を示す。
いいか悪いか、面白いか面白くないかは関係なし。
125名無しさん@初回限定:04/01/06 13:08 ID:6psx38mF
斬新かつ面白いゲームが無い現状、その妄想は支持できんが否定もできんな。
126名無しさん@初回限定:04/01/06 21:17 ID:KSLzkkVy
お約束さえ守ってれば固定ファンがつくってところは、ライトノベル購入者と同じ気がする。
友人は部屋の隅に積み上げるほどライトノベルを買って、なおかつ新作もチェックしてた。
ファン層かぶってるという噂の真否はともかく、消費のされ方は似てる。(=作り方も似てくる?)
127名無しさん@初回限定:04/01/06 23:59 ID:bsexGnkr
ライトノベルの方がエロゲに似たのではないか、って話もあるな。
(装幀|パッケージ)が重要なのも共通だし。
西尾維新の本とかもだんだんエロゲ的になってるな。
最新刊だと

「お兄ちゃんが好き、好きっ、好き、好き好き、好きなのぉっ! 好き、大好きっ!
 離れたくないのっ、離したくないの、ずっとそばにいたいのっ、ずっとそばに
いて欲しいのっ! 誰にも渡したくないの、夜月だけのお兄ちゃんでいて欲しいのっ、
お兄ちゃんさえいればそれでいいのっ、他に何もいらないのっ! お兄ちゃんは
夜月だけのなのっ、誰かのものになっちゃやなのぉ!」

だし。
128名無しさん@初回限定:04/01/07 01:36 ID:+ZQbUhcj
西尾維新ってミステリの人だとばかり思ってたが……。
今度読んでみるか……。
129名無しさん@初回限定:04/01/07 01:50 ID:hYAJMAgG
>>127
その台詞出てくるシーンは凄かったなあ・・・
読んでない人でもなんとなく分かるだろうけど、
決して萌え萌えなシーンではないぞ(藁

西尾はエロゲ好きなら絶対読むべきだな。
130名無しさん@初回限定:04/01/07 02:58 ID:sjiDGzfk
>>129
いや、わかんないわかんない。
お兄ちゃんに恋人が出来そうになって焦った挙句今までの思いをぶちまけてる妹ってのしか想像つかない。
131名無しさん@初回限定:04/01/07 03:40 ID:wlKnPU0+
テンポ良くシナリオが進んでるのに、展開に無理があったり
冗長だったりなエロシーンで気勢を殺がれる。
俺にとって、うたわれや大番長がそうだった。
132名無しさん@初回限定:04/01/07 03:48 ID:wlKnPU0+
言葉のやり取りが面白いのであって、アハンウフン喘ぐだけの
エロシーン、舞台となる世界の世界観や歴史、勢力などをダラダラ
語られると辛い。
133名無しさん@初回限定:04/01/07 08:15 ID:hYAJMAgG
>>130
状況説明としては合ってるな・・・
134名無しさん@初回限定:04/01/07 11:45 ID:QWO5a6st
よくある萌えエロゲー。
1.主人公主観、主人公口語。
2.義妹、幼馴染、馬鹿な男友達(ヒロイン達には絶対手を出さない)がいる。
3.話は平滑に進み、ヒロインと結ばれる前後で少し物語に起伏がある。
4.3.で話が分岐し、エンディングが複数に分かれる。

この繰り返しではいずれ飽きがくると思うんだがどーなんだろ。
一部(大勢?)ではこれで好しとする勢力があるようだが。
135名無しさん@初回限定:04/01/07 14:01 ID:+Wn2sa03
飽きるまでのパターン予想。

その手のが嫌いな人は一本で。
嫌いじゃない人は10本(?)以内で。
ツボにはまった人は財力の限界まで。

嫌いじゃない人の層がまだ買ってくれてるんなら、続行じゃないかな。
どのみち一本しか買わない人は無視されるだろうし。
萌えエロが好きな人って、あんまり刺激的な盛り上げを好まないというイメージがあるんだが。
136名無しさん@初回限定:04/01/07 16:49 ID:pDQJU+Iy
>>134
最近の萌エロの風潮はKanon辺りから流入してきた
純愛派が流石に泣きゲーには飽きてきて
エロも求めるようになってきた、ってとこじゃないかと。
あと2,3年すればまた風潮も変わるだろうね。
137名無しさん@初回限定:04/01/07 16:54 ID:zSd8dGhO
純愛エロに飽きてきたら今度は何がくるんだろう?
鬼畜か。
それとも泣きゲー回帰か。
138名無しさん@初回限定:04/01/07 19:17 ID:mdIP0WZU
螺旋回廊3キボン
139名無しさん@初回限定:04/01/07 20:34 ID:sqdwyndP
3行ごとに区切られていくスタイルにも長所はあると思う.
特にぼけつっこみのようなかけあいは,小説形式だと読み流してしまうけど,
3行スタイルだと自然に間ができて面白い.

oneの主人公と長森の朝の会話(ほら三寸たったよ,とか)みたいなのも
ゲームだと受けまくったが,小説形式でさらっと読んだら今ひとつかも.
140名無しさん@初回限定:04/01/07 21:28 ID:hNbfOc/k
>>136
ちゃんと泣ける泣きゲーって、飽きるほどは出てないと思う。
なんか泣きゲーテイスト入ったつまらんゲームが増えただけで。
泣きが飽きられたんじゃなくて、質の低いのしか出なくなったから退潮したんじゃないかな。
今、「ちゃんと萌えられる萌えゲーは…」っていう、同じような状況になってるんだろうか?

漏れの予想では、次に来るのはストーリー軽視・キャラ付け軽視の、シチュエーション特化エロだ。
オムニバスのAVみたいな感じの。これっぽっちも根拠はないけど。
141名無しさん@初回限定:04/01/07 22:36 ID:FWL58EUi
なんだかスレッドタイトルから外れまくってるな。
流行なら、Routes、ロケットの夏、月姫、Fateなどに代表される
ジュブナイルものがストーリー面では人気っぽいと思うが、ネットで
表面化しやすいだけかな。
コンシューマだが、Ever17、月姫みたいな設定に凝った意外性のある
エンタメなんかも、シナリオ重視の反動で人気出やすいと思われる。
142名無しさん@初回限定:04/01/08 11:08 ID:gqBASQiQ
やたらとエロゲーのテキストで泣ける人はある意味幸せですね。
きっと想像力が極めて豊かで、発想が一足飛びなのでしょう。

文章と比較するのがそもそも不適当という議論がありましたが、
そうすると、アニメ的な構成(とでもいえばいいのか?)を取り入れた
『白詰草話』の方向性がより検討されるべきではないでしょうか。

まあ、長いテキストならエロゲーでやるよりも紙媒体で読みたいです。
ONEの小説版なら一冊30分くらいですみましたしね。
143名無しさん@初回限定:04/01/08 18:09 ID:QWTwwtnk
エロゲのノべライズか……あんまりいい噂を聞かないね。
俺も何冊か買ったことあるけど、あらすじ+濡れ場みたいな構成のがあった。
ゲームのシナリオライターがリライトしたものなら安心だが。
それと、音楽がついてないのがもったいない。盛り上がりが全然違うよ。やる人によるだろうけど。
144名無しさん@初回限定:04/01/11 10:44 ID:tTwqSasj
まぁ泣ける泣けないは、伏線や言質に気付かず深く理解
できてない人もいるわけで…。
145:名無しさん@初回限定:04/01/14 22:47 ID:ACoSrum+
泣くのってそんなに難しいことじゃないからな。
つまらない笑いでもまぁ笑えるように、泣こうと思ったらとりあえず泣けるし。
146名無しさん@初回限定:04/01/14 22:59 ID:de0izScx
んー
気分とかにもよるしなー泣けるの泣けないのなんて。
「これで泣けないのは理解力が足りないからだ」みたいに堅っ苦しく話されるのはやなモンだね。
147名無しさん@初回限定:04/01/18 15:08 ID:PzGEKLPo
エロゲー投票で1位みたいだからCROSS CHANNEL買ってきたけど5分で挫折
面倒くせー。
148名無しさん@初回限定:04/01/18 15:51 ID:zP5zOiEZ
ワースト投票スレを読むべきだったね。
149名無しさん@初回限定:04/01/18 20:55 ID:UoBUlKiK
漏れとしてはエロゲーで泣くなよ、と
萌えまくって精液出すだけだ
泣きたきゃ小説でも嫁

そういいつつラノベが限界な自分…
150名無しさん@初回限定:04/01/18 21:03 ID:m5ZtLkUS
テキストウェイトオフ音楽オフ画面効果オフにし、
ひたすらエロシーンまでスキップするというのが俺のプレイスタイル。
最近のゲームはスキップも充実してきてるから、ついでに下らない日常シーンオフも導入してくれないもんか。
151名無しさん@初回限定:04/01/18 21:06 ID:YfEh4OJ+
エロゲはエロゲ、小説は小説で充分楽しんでる。

泣ける泣けないなんて、個人の好みによっても違うんだから別に良いだろって思う。
ゲームだってそう。月姫がいい例でしょ。人によって糞と良作って意見違うし。
152名無しさん@初回限定:04/01/18 21:07 ID:PTgwWReD
俺、そこそこ読書家な方だと自分で思ってるけど、
ハードカバーの小説たってそんなに大したことないのは多いよ。
流行に流されて似たようなの出まくるのは、
ラノベやエロゲとなんもかわらんし。
「いい作品が多い」といっても、そもそも出てる数が桁違いだから、
外れ引く可能性はたいしてかわんないと思う。
ラノベやエロゲの方が事前情報集めやすいから、
むしろマシなんじゃないだろうか。

あー、でもエロゲは事前情報でもわからんかな。
同好の士でも好みがぜんぜん違って、参考にならんw
153名無しさん@初回限定:04/01/18 23:16 ID:vt0se22N
古今の名訳本を相当数読んで来た身にとっては
エロゲ自体に文学レベルは求めないからなあ
例えまかり間違ってもそんなん不可能だろうし
元々絵で買っているので、最初から切り捨てている要素だし

まあ、難しいことしないで息抜き程度に出来るアホゲーをもっと作ってほしいな
154名無しさん@初回限定:04/01/18 23:55 ID:exGoqP4s
文学が大したものだと思ってないので文学レベルとか言われてもピンとこない。
155名無しさん@初回限定:04/01/19 03:33 ID:IDORn1wc
>>154
うんまあ、文学の凄さってのがぴんとこないってのには同意。
今日も友人宅で綿矢りさの芥川賞(純文学新人賞だったっけ?)作品
蹴りたい背中、読んでたんだけど、
あーいまどきの「文学」ってこんな感じなんだなーとはオモタ
(いや、昔の文学を知ってるわけではないんだけどねw)

中島敦とかは好きなんだけどなぁ。
そんな文体のエロゲライターはいないだろうし、いたとしても抜けるかどうかわからんw
156名無しさん@初回限定:04/01/19 04:51 ID:imTQCY6x
周りがなんと言おうと、受け取る側の資質によって、
感動とかの度合いはかわるしな。いい悪いの判断は本人しかできん。

古典文学のすごかったところは、
すでにシチュとか手法が模倣されて、
いろんなジャンルで使われてしまってると思う。
なんで、先にそっち見てる人間は新鮮味に欠けると。
それが書かれた時代背景とか重ねて見ると、
なるほどすごいってことは多々あるんだけどね。
157名無しさん@初回限定:04/01/19 05:06 ID:F0szj3oa
本を読むのは好きだけど、長いエロゲは苦痛。
つまらない展開の場合、本だと斜め読みで読み進められる
けど、ゲームは戻りづらいので一応チェックしないといけ
ないし、本と比べても内容の割にとにかく長い。
なんでありがちな純愛ものを読むのに3時間も4時間も使わ
なきゃならんのか、でも一応読んどかないとエチシーンの
時に感情移入できずに( ´_ゝ`)フーンという感じになるし。
あとクリックし過ぎで手が疲れるというのもあるな。
文章速度を一瞬表示出来ないものはほとんど左クリック連打
になるし。

と適当に不満を述べてみた。スレ汚しスマソ
158名無しさん@初回限定:04/01/19 06:16 ID:HHwii2BB
シナリオのギャラがKB換算だったりする業界だから
水増しもやむを得ん。それ以前に文章構成能力を持つ
人間が少ないという根本的な問題もあるが。
159名無しさん@初回限定:04/01/19 08:37 ID:rHvMyOrk
エロゲのライターってなりたいと思ってこの仕事ついたのかなあ。
それともモノ書き目指してたけど挫折してしょうがなくって感じなのかな−
160名無しさん@初回限定:04/01/19 15:47 ID:FfdFWQIv
エロゲーライターの大半は企画、脚本と兼務せず、大抵音声、音楽、背景画像、
人物画像がついてるからみたいだからモノ書きでも戯曲、映画とかアニメの台本作成
に近いかも。
エロゲーを多くプレイしたことない自分がいうのもなんなんだけど、痕タイプのノベルゲーは
例外として、媒体的には読書嫌いには辛いという事態はあまり起こりえないように思うんだが。
でも実際に辛いと言う人がいるのは何故?
辛いという人はノベルゲーを指して言ってるの?
161名無しさん@初回限定:04/01/19 16:35 ID:PDKsaMW/
>160
なんつーか、読むに耐えないのがあるぞ!
っていうのがこのスレの趣旨だと思う。
162名無しさん@初回限定:04/01/19 16:42 ID:2SWPMg/q
正直純文学とか呼ばれているものはつまらんのだが

てか文学レベルってなによ
文学レベルってのが高いのはやっぱ芥川とか夏目とかなのか?
163名無しさん@初回限定:04/01/19 16:48 ID:W2D/6SkK
学校の義務教育で文学を教わり、これらが絶対の規範になってるのがタチ悪い。
好きなのもあるし、凄いと思うのもあるし、退屈だと思うのもあるし、くだらないと思う物もある。
164名無しさん@初回限定:04/01/19 17:11 ID:NJC3BKdR
文学に限らずだが何かに本気で打ち込んで
どうしても超えられない壁にぶち当たって
「どうして俺には出来ないんだ」と本気で泣いた経験でもあればわかると思う。
とにかく奥が深すぎて説明できる人はいないだろうし
ひたすら好きで読みまくった果てに感覚で掴む物だろうし
作家志望はもとより、名を成した者までが自殺をしてしまうぐらい
真剣な世界だから、快不快で論じたり安易に批評などが出来ない物だとは思う。
165名無しさん@初回限定:04/01/19 19:03 ID:crYLla8z
>>147
アレは板の信者数集計スレじゃないのか?
好みが自分と全く違う人間が何人良いと書いても
参考にはならないよ。
166名無しさん@初回限定:04/01/19 19:31 ID:/9UM/y6d
というより、2chのスレでやる投票なんて何一つ信頼できない。
167名無しさん@初回限定:04/01/19 21:59 ID:/YrDMudF
というより、投票なんて遊び半分じゃないのか。
168名無しさん@初回限定:04/01/19 22:06 ID:qohyca8M
まあでも、エロゲに詳しくなければそれなりに参考にするんではないか
ほかにも投票・集計してるサイトはあるだろうけど同じ2ちゃんねら−だと言う事で妙に信用してしまう人も多いんじゃないかと
169名無しさん@初回限定:04/01/19 22:15 ID:gpMRM7VU
モレは好きだなぁ

エロゲ゙ってマンガの延長みたいで・・・
170名無しさん@初回限定:04/01/19 23:32 ID:NBV6afja
なんか、要求水準の問題だってことでカタがつきそうな悪寒。
171名無しさん@初回限定:04/01/20 00:18 ID:LTDvQQp/
・なんかよくある伝統的学園エロゲはやりたくない
・《》で括られた用語が沢山出てくる「俺の設定を見ろ!」的なエロゲはやりたくない
・青年の主張とか素朴な人生哲学が剥き出しで転がってるようなエロゲはやりたくない
・ゲーム性のない抜きゲ・微妙な脳天気さのない抜きゲは基本的にやりたくない
・ミステリには全然興味ない

好みがかなり偏ってるんだよなあ……。
小説でも同様で、近未来SFとかページ数の少ない古典(シェイクスピアとか)が好きです。
172名無しさん@初回限定:04/01/20 00:34 ID:Eetbxdmw
シナリオが評判でも絵が萌えないのはちょっとダメ

シナリオが短いのもダメ、但しいくら長くてもヒロインの名前が違うだけで
エンディングが全部一緒なのはシネ

SLGもマンドクセ
御神楽みたいなのもマンドクセ

義理の家族ネタも飽きた
173名無しさん@初回限定:04/01/20 00:37 ID:iTzaRF0z
>171
3番目すごく同意だね。
ミステリの古典、ドイルやクリスティは読んだ?
最近の取って付けたようなのとは違って、短くて面白いよ。
174名無しさん@初回限定:04/01/20 00:42 ID:UrvLAW58
ミステリといえば、評判聞いて笠井潔(矢吹シリーズだっけ?)買ったら
現象学で味付けされたドストエフスキーだったので、激しく萎えたなぁ。
普通に面白いミステリ読みたかったので、良くできてるしこういうのもありだと
思ったけど、すかされた気になった。
エロゲでも単純に面白い骨太なのが好きだな。凝ったプロットで売るなら
それ相応の実力がないと見苦しいだけで終わることが多い。
それとアクションゲームやSLGでいいのが増えるといいね。
175171:04/01/20 02:39 ID:vjbBKq1J
>173
クリスティはちょっと人間描写で苦手なとこあるんですけど、ドイルは好きです。
赤毛同盟とかパスカヴィルみたいな有名な作品以外の、正直結構杜撰なトリックのハナシも
ヒーロー活躍モノとして楽しめるのが上手いなと思います。
なにより簡潔。
176名無しさん@初回限定:04/01/20 03:00 ID:4F2FYGXQ
ちょっとスレ読んでみて、なんとなく
読書好きな人はエロゲにはライトな内容を求めて
嫌いな人はやっぱりマンガ的な明快さを求めてる…って感じたんですが。

感動とか鬱とか涙とかの明らかな押し付けは嫌ですが
充実した読後感程度の満足は欲しい、とエロゲに期待してしまう自分はやっぱ…

最近映画も小説もご無沙汰だし。
177名無しさん@初回限定:04/01/20 11:48 ID:KNePXImH
オタと読書って基本的に相性良いの?

俺は漫画含め本買って読んだ事って10年以上、小学生の頃まで遡らないと無い。
本を読む知人もいなかった。
なもんだから、本を積極的に読む人って空想上の人物でしかない。
178名無しさん@初回限定:04/01/20 12:52 ID:sD53JtKt
>本を読む知人もいなかった。

会話の中で出さないだけで、ちゃんと読んでるよ。
179名無しさん@初回限定:04/01/20 13:02 ID:u4q5bxpO
部屋の総過重の2/3が本ですが……。

良ければ,こっち↓にも顔出してくれ。また即落ちしたら洒落ならん(w
エロゲーファンが読む小説 第三書架 一冊目
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1074245145/l50
180名無しさん@初回限定:04/01/20 19:47 ID:S34NkPlz
>177
昔はSFヲタが幅効かせてたんで、SF小説とか一般向け科学書とかよく読んでたんでは?
今も講談社ノベルスとか、ヲタがよく読んでる気がするけどなー。
181名無しさん@初回限定:04/01/20 20:00 ID:R2o0MnRc
昼休みに図書室にいた連中が順調に育つとオタクになるってイメージだなあ
体育会系で育つとあんまり本と関わりのない生活になりがちだ

大雑把過ぎる一般論だけどなー
182名無しさん@初回限定:04/01/20 21:35 ID:5sSQ1HxJ
そういえばうちの姉も本を読まない人だった
それでも普通に大学出て、普通に就職して、普通に結婚、
俺より遙に真っ当な人生を送っている。

本なぞ読まなくてもイイ、というか下手に読むとダメ人間になるっ

単に俺がだらしのない人間だってことなんすけどね…
183名無しさん@初回限定:04/01/20 23:08 ID:djtFpsVR
>>182
いや、本読んで(いろんな意味で)余計な知識
身につけた奴は、それが真っ当な人生と思えなくなってる。
あるいは真っ当な人生に魅力を感じなくなってる。
184名無しさん@初回限定:04/01/20 23:11 ID:398s5WNB
>>183
あ、それ、ビンゴだw
185名無しさん@初回限定:04/01/20 23:27 ID:qLmkBM5Q
>>183
いまいちピンとこない
俺が見てる限り図書室にいた連中は波乱万丈の人生なんて望んでないように見えたぜ
安定がなにより、普通がなにより。
でも日常のちょっとした刺激に本を読んでるような感じだった。
具体的にどんなものをイメージしてその意見を書いたのかを教えてほしい。
186名無しさん@初回限定:04/01/20 23:29 ID:398s5WNB
お前は見るだけで、人の望みがわかるエスパーですかそうですか
187名無しさん@初回限定:04/01/20 23:54 ID:5sSQ1HxJ
>183
!!同感です。それでもって
自分の価値観を保ちつつ、周囲に折り合いつけてく強さがあれば、と思いまつ…
188名無しさん@初回限定:04/01/21 00:37 ID:7NdNbT36
まっとうな人生、の捉え方が
夢や希望に満ちたもの→諦めや倦怠に沈んだもの
に移行する感じかな。
必死こいて大成するより、本でも読んでダラダラ生きてられれば良いや、みたいに。
189名無しさん@初回限定:04/01/21 00:44 ID:GnTx4eoR
本を読んで人生分かった気になれるのが
本の魅力であり恐ろしいところだ。
190名無しさん@初回限定:04/01/21 00:49 ID:NbFesCVj
それは本のせいじゃなく本人のせい
191名無しさん@初回限定:04/01/21 01:26 ID:MKxaF7r/
「読書万巻、猶ほ今日あり」(十八史略)

せっかく万巻の書物を読んでも、ついにこのような運命になるのか。
西魏によって滅ぼされた南北朝梁の君主の言葉
192名無しさん@初回限定:04/01/21 01:35 ID:ZabBFioN
君主たるもの人物眼がなくては駄目だな
193183:04/01/21 03:21 ID:TVudcdZx
>>185
それは多分「まっとうじゃない人生=波瀾万丈の人生」と
認識してるからではないかと。
大抵の人間は波瀾万丈は望まないけど、何か他人と違うものを望む
(違ってしまう)ことはある。
それは視点だったりスタンスだったり、まあ色々だけど。

余計な知識ってのは、あくまで一例をあげると、
「新聞記事はみんな嘘っぱち」とか「ゲームしてるとゲーム脳になる」とか
「ナチスの虐殺は実はなかった」とか、そういう知っただけでは意味の
ない知識のこと(まあ例に出したもんの真偽はともかく)。
知って、何かするなら、そりゃ波瀾万丈の人生も開くかもしれんが、
知っただけでとどめておくと、単に世の中を斜めに見る癖しかつかない。
こうして出来上がった人間は、その無駄な知識から来る焦燥感とか
諦観とかと折り合いながら生きてくしかないので、「真っ当な生き方」と
いうやつも虚構に見えたり空しく思えたり。…する事もある。という話。

ちなみに私はこうした生き方を否定してませんがなー。
経験も知識もない人間になるぐらいなら、頭でっかちでもいいから
知識ぐらい持った人間になりたいorなってほしい。
や、経験できるならそれに越したことはないんだろうけど。
194183:04/01/21 03:28 ID:TVudcdZx
で、↑の書いてみて思ったんだが、
こういう青年の主張みたいな話を主人公やヒロインが
語ったりするのが、読者嫌いにつらいエロゲってやつですかね?
日常描写がダラダラ長いだけってのは、
読書好きな奴だって(面白くなけりゃ)つらいだけだし。
3行ずつバンバン流されてくテキストでこういうこと語られると、
あらかじめそういう話に耐性ない人はわけわからんだけだろな、と。
自分と違う主張語られてイライラするケースは置いといて。

連書き&長文スマソ
195名無しさん@初回限定:04/01/21 14:41 ID:zxeXF1vp
>193
そんな感じかなぁ? ちょっと意地の悪い受け取り方すると。
知識を実生活に活かし、実りある豊かな人生に出来ればいいね。
特に若い頃は本読んで色々と影響を受ける物があるんじゃないか。文学で感銘を受ける
なんてやっぱりオジサンになってからじゃ少ないだろ。その道の研究者の立場なら別だけどね。

>194
そんなこといわれても、単純に二分して決められないよ、としか言いようがない
196名無しさん@初回限定:04/01/21 19:57 ID:vwMVdvcI
>>193
>知っただけでとどめておくと、単に世の中を斜めに見る癖しかつかない。
>こうして出来上がった人間は、その無駄な知識から来る焦燥感とか
>諦観とかと折り合いながら生きてくしかないので

ディレッタントというやつだね。
意見だけ言って何もしない人。そもそも意見を発表しない人も多い。
こういう人は放って置かれるのが一番幸福なのだと思う。
戦後の「進歩的知識人」は、ちょっと権力を持ちすぎたのではないかと思う。
さらに権力を持って、近衛文麿のように総理大臣まで行くと、他人に迷惑をかけまくる。

(近衛は、国内の諸勢力にすりよって権力を求めたが、いざ実行力を持つ立場に立たされそうになるとしり込みした。
国民精神総動員運動を自ら主唱したにもかかわらず、いざ実行段階になるとろくな演説も起案せず、運動の実態を構想しも
しなかった。状況に流されて日中戦争拡大。明確なヴィジョンのない外相人事。…etc)

無論、本を読んで日記を付けてるだけなら無害。こういう人に何かを期待する人が、真に有害だと思う。
197名無しさん@初回限定:04/01/21 20:56 ID:wX8DbapY
能ク言ヒテ能ク行フ、国ノ主也
能ク言ヒモ能ク行フニ能ハザル、国ノ師也
能ク言フニ能ハズモ能ク之ヲ行フ、国ノ士也

順番とか正確な言い回しは忘れたけどこんなのがあったと思う。
でも、ほとんどの人間は口も駄目ならやることもダメなんだよねぇ。
そういうのは小人という。

まあ、世の中には知らない方が幸せなことって沢山あるんだが、知ってしまうと
その不幸を伝播させて相対的に自分の不幸を減らそうとする者もいるのだ。(苦笑
198名無しさん@初回限定:04/01/21 22:07 ID:TdewAQwv
俺は>193を読んで典型的2ちゃんねらーをイメージした。
断片的な情報だけはたくさん持ってるんだけど、何一つ体系的に学んでないからその情報を自分の頭で再構築できなくて
結局は周りに流されて刹那的なレスを繰り返す人。

でも>196なんかは知識だけの人が国のトップに来たらどうなるかを連想してる。

ある一つの話題からどんな風に物事をイメージ出来るかがその人の引き出しだとしたら
本をたくさん読むことは引き出しを増やして会話の幅を広げる事に繋がるはず。
(まあ説教臭くなって若者に煙たがられてるおじさんなんかもいるんだろうけど)

そんなことをぼんやり思った。
エロゲ関連の板は当然エロゲの話題が主なわけで、エロゲ以外はアニメとか漫画とかいわゆるオタク知識を持ってる人が話題の中心になる。
オタク知識さえあれば他の事を知らなくても快適に過ごせる場所。
でもその狭い世界だけに漬かってると貧困なイメージしか沸かないんだろうなあって。
199名無しさん@初回限定:04/01/22 11:40 ID:1tiac3uy
購買層が何を求めているのか分かり辛いんだろうね。
しかもその上で「売れる」ことを考えなければいけないから、
無難に最大公約数を求めることになってしまう。

だから>>86の言ってる「萌えのオキテ」が、強迫観念としてつきまとうし、
場合によっては「Hは3回」といった縛りまで出てくる。

だからどうしても要所要所で切り張りしたような印象を受けるんだよね。
違和感があるのに、丸ごと読まないと話が繋がらない。そのくせ分量が多いというのが、
読書嫌いの人になじめない要素だと思う。
200名無しさん@初回限定:04/01/22 23:08 ID:out6/Lgz
既出の意見で、ゲームの特長としてその世界の当事者になれる、てのがあるけど、
直線的な物語から開放された分、個々の出来事をプレイヤーが繋げていかなくちゃならない。

その間に日常パートが入ったりするし、199さんや86さんの言うブツ切り感って
「お約束」の制限以外にも、ゲームとしての構造が関わってるんじゃないか。素人考えだけど。

自分は複数攻略して、それに対して女の子の反応があると嬉しい嫉妬スキーなんで、
そういった不整合感を感じさせない、上手いテキストや演出があるゲームがいいな。
制限としての一面にとらわれず、有利な所をどんどん生かして欲しい。

ヒロイン毎全く別の話で、途中で乗り換えられないゲームだと閉塞感が…
201名無しさん@初回限定:04/01/23 02:24 ID:1mVWjAnv
>200
コミュニケーションや擬似生活体験をするゲームの構造が、
あまりに機械的だと萎えるよね。
より本当らしくするために、複雑な処理を行ってくれるといいんじゃないだろうか?
画面がパラメータだらけになるとやっぱり機械的だから、マスクデータをとる形で。
文章力とかシナリオの方向性とは、また違った論点になりうるね。
202名無しさん@初回限定:04/01/25 11:29 ID:8KDp3/my
いつのまに
こんな
かたっくるしい
すれになったんですか、ここは
203濾過一:04/01/25 15:17 ID:2mNVLyfS
このスレは読書嫌いには辛い
204名無しさん@初回限定:04/01/25 17:03 ID:AdUZ7t+f
読書嫌いな奴が何でエロゲするのかわからんな
205名無しさん@初回限定:04/01/25 22:01 ID:ISfhkFm6
読書嫌いだからこそゲーム(含むエロゲ)をやるんだろーが。
本を読むよりもゲームをやってた方が楽しいからな。
だが今のエロゲは本を読むのと何ら変わらん。
声とかCGとかBGMとか、そんなもの所詮は二次的要素に過ぎんし。
206名無しさん@初回限定:04/01/26 00:34 ID:HCSeD7U0
>>205
そうだなー。

でも漏れは、本をニ〜三時間かけて読むのより、
ディスプレイの前に何時間もいるほうがつらい・・・

そんな長いシナリオいらんと思ってしまう
207名無しさん@初回限定:04/01/26 08:48 ID:PBqpgNIm
>>205のような読書嫌い、、、「本を読むよりもゲームをやってた方が楽しい」と感じる意識の持ち主が、
一般的なゲーマー、、、このスレ的にはエロゲーマーとするが、、、似たようなエロゲを、「それでも飽き
もせずいつまでもやり続ける」エロゲーマー=エロゲオタ(エロゲーマー=エロゲオタとするが、これに
は異論もあるだろう)の代表なのではないか。

この場合、読書というのは、オタクとしてのアイデンティティを支えるオタク的教養として一般的にカテゴライズ
されているようなもの以外の知識収集活動/自意識の反省・確認・拡大活動ということになるわけだな。
つまり、>>205のようなエロゲーマー=エロゲオタにとっては、エロゲオタ的自己像に自足感・満足感を見出し、
それでいいのだ、と自己承認してしまっているわけだ。そういう態度の是非はともかくとして、今日のエロゲ層
の中心的なあり方としては、そういう、「俺はオタクだから、それ以外の自分なんてなくていい」、という(確信的
だろうと非・確信的だろうと)自閉的・自己満足的な自意識が支配的なんだと思うね。

これは、俺含む世代の、、、オタク第二世代ということになるが、、、オタクとはちょっと違う。さらに、もっと上の
世代、、、オタク第一世代とはさらに違うだろう。かつてオタクは、コンプレクスにつき動かされて貪欲にいろんな
分野への知識収集活動をしたし、今の自分に対して常に斜に構える、ひねくれた自意識を強く持っていたから、
自意識の反省・確認・拡大活動への意欲もあった。
208207:04/01/26 08:54 ID:PBqpgNIm
しかし、エロゲー市場の中心は、もっと若い、オタク第三世代。

だから、エロゲというジャンルがかくなる状態になっているのは仕方ない。
作り手が、もし、色んなペダントリーを散りばめてみた、色んなメタファーを仕込んでみた、○×へのオマージュ
もしくはパロディとしても読めるようにしてみた、この作品は実はこんなに深読みが出来るんだ、表現として新しい
試みをやってみた、、、なんて野心的に頑張っても、無関心でやり過ごしてしまうか、ひっかかっても「そんなの
興味ないね」と無視されるか、さもなくば「オナニー臭い( ´,_ゝ`)プッ」とヴァカにされるだけなんだから。

俺は、、、『YU-NO』なんてゲームは、テキストの格調の高さ?はもちろんのこと、物語としての面白さ・見事さ、、、
パラレルに進行する物語が最後で意外な形で収束するというカタルシス、、、カタルシスがカタルシスになって
いないことによって与える、クリア後のなんとも言えない余韻、またそれだけではなく、古きよきお触りシステム、
物語世界をメタ化する独特なゲーム構造、ペダンチックな要素、色んな解釈、読みが出来るテーマ?、、俺なりに
ペダンチックに言うと「存在論的」なテーマということになるんだが、、、などなどが絶妙に組み込まれて一つの
全体=作品になっているという点で、最高級の絶賛に値すると思うんだが、こういうゲームは、今のエロゲオタに
とっては逆に、評価されないんじゃないかって思うよ。
209名無しさん@初回限定:04/01/26 08:59 ID:osQgN4p1
あたりまえだろ。
年寄りの美化された記憶を現実に適用するな、恥ずかしいから。
210濾過一:04/01/26 09:06 ID:PBqpgNIm
ふー( ゚Д゚)y─┛~~

というわけで、当然のように>>209のような反応をされるわけだな。
こういう点、ETEという筋金入りのエロゲーマーの意見を聞いてみたいもんだ。
211名無しさん@初回限定:04/01/26 09:08 ID:osQgN4p1
当然のようにつーか、当然のことだから反応されてるって気づけよ。
212名無しさん@初回限定:04/01/26 10:12 ID:mUi4jqtX
>この場合、読書というのは、オタクとしてのアイデンティティを支えるオタク的教養として一般的にカテゴライズ
>されているようなもの以外の知識収集活動/自意識の反省・確認・拡大活動ということになるわけだな。


一見して文章力の書けた池沼の長文など読む気はなかったが、ふと目に入ったこの↑部分でハゲワラ


>物語世界をメタ化する独特なゲーム構造、ペダンチックな要素、色んな解釈、読みが出来るテーマ?、、俺なりに
>ペダンチックに言うと「存在論的」なテーマということになるんだが、、、などなどが絶妙に組み込まれて一つの
>全体=作品になっているという点で、最高級の絶賛に値すると思うんだが、こういうゲームは、今のエロゲオタに
>とっては逆に、評価されないんじゃないかって思うよ。


だれかこのあたりの文章と組み合わせてコピペ作ってくれ。
宇宙並にヤバイぞこりゃ(藁
手始めに月姫あたりに変えて型月スレに貼り、三日後にガイドライン行きのシナリオでよろ。
213ためしに作ってみた:04/01/26 10:19 ID:mUi4jqtX
オタクとしてのアイデンティティを支えるオタク的教養として一般的にカテゴライズ
されているようなもの以外の知識収集活動/自意識の反省・確認・拡大活動ということになるわけだな。
つまり、エロゲーマー=エロゲオタにとっては、エロゲオタ的自己像に自足感・満足感を見出し、
それでいいのだ、と自己承認してしまっているわけだ。
俺は、、、『月姫』なんてゲームは、テキストの格調の高さ?はもちろんのこと、物語としての面白さ・見事さ、、、
パラレルに進行する物語が最後で意外な形で収束するというカタルシス、、、カタルシスがカタルシスになって
いないことによって与える、クリア後のなんとも言えない余韻、またそれだけではなく、古きよきノベルシステム、
物語世界をメタ化する独特な歪み絵、ペダンチックな要素、色んな解釈、読みが出来るテーマ?、、俺なりに
ペダンチックに言うと「存在論的」なテーマということになるんだが、、、などなどが絶妙に組み込まれて一つの
全体=作品になっているという点で、最高級の絶賛に値すると思うんだが、こういうゲームは、今のエロゲオタに
とっては逆に、評価されないんじゃないかって思うよ。


もっとカッコよく改造できそうだな。有志の方頼んだよ。
214名無しさん@初回限定:04/01/26 13:37 ID:ymY+qUOT
2chって相手を攻撃することや馴れ合いばかりで嫌んなることも多いね。
長文でマジレスしずらい環境だな。
あいてのご機嫌伺いつつ楽しませてやる文章を書かないといけないのか……。
207は自分なりに素直な見解を書いただけなのだろうが。
ときにETE氏などが筋金入りなのか……。
215名無しさん@初回限定:04/01/26 14:32 ID:+R46dJ43
>>214
貴方の仰る長文でマジレスが全てネタに見える僕はどうしたらいいんでしょうか。
216名無しさん@初回限定:04/01/26 15:00 ID:c8IPmQIk
>>215
それはそれで重傷だが、まあここでは仕方ないかもしれん。

長文といっても実際は中途半端な長さだからな。
趣旨が脱線する程度に長く、説明不足になりやすいぐらい短い。
この文章量でしっかり意見伝えられる人間がなかなか居ないんだろ。

あと、長文へのマジレスってやっぱり長文が必要だよな?
2〜3行で異論反論しようとすると、単なる煽りになりかねないし。
長文のやり取りは嫌われるって認識はみんな持ってるだろうから、
結果としてまともな反応より煽りやスルーが多くなるんじゃないかな。

…ってますますスレ趣旨から離れている。
217名無しさん@初回限定:04/01/26 15:32 ID:osQgN4p1
>214
お前濾過一がまともな人間だと本気で思ってるのか?
218名無しさん@初回限定:04/01/26 15:32 ID:BVqguPix
長文でも読みやすいのと読みにくいのがあって。
renaissanceが前者。月姫、このスレの>>190以降の長文が後者。
219名無しさん@初回限定:04/01/26 17:04 ID:pxw3oWhy
207は本当に読みにくい。
自分の気持ちを伝えたいって意志が見えないから無視されてもしょうがない
220名無しさん@初回限定:04/01/26 17:11 ID:c8IPmQIk
>>218
テキストの筆力については同感だが、
「読みやすい/にくい」で比べるなら大差ないように感じるのだが。

読みとろうとさせる=テキストの面白さってのも読みやすさの
基準にしてるというなら、わからなくもない。
221濾過一:04/01/26 17:29 ID:PBqpgNIm
思ったより構ってくれたな(・∀・)ニヤニヤ

伝えたい気持ち?
そりゃあ、自己満足して狭い蛸壺に閉じこもっちゃうのはやめてみたら?ってことだよ。
222名無しさん@初回限定:04/01/26 17:34 ID:osQgN4p1
だからお前は病院引きこもっていつまでもクスリ囓ってろよ。
誰も文句言わないし、やめてみたら? なんて思わないから。
223名無しさん@初回限定:04/01/26 17:47 ID:ymY+qUOT
手軽に遊び感覚で見た目に読みやすく理解しやすい、なおかつ
投稿文のみで独立し完成されたものが唯一の理想とみなすのであれば
駄目だなぁ。
じっくりと文章を読む・読み取る、潤滑油としての参考意見など、
不特定多数が参加できるBBSなんだし、求めるだけでなくさ。
224名無しさん@初回限定:04/01/26 18:11 ID:wHFjmxTy
つまらないレスにはネタをもって返すのが2chの流儀だろ。

長文レスが続いてるところでさらに長文書くようなのは、単純にセンスに欠く。

センスに欠いた人間が笑われるのはなにもおかしくねーよ
225名無しさん@初回限定:04/01/26 18:15 ID:pxw3oWhy
本題って何だっけ?
226濾過一:04/01/26 18:25 ID:PBqpgNIm
>>223
>じっくりと文章を読む・読み取る、潤滑油としての参考意見など、
>不特定多数が参加できるBBSなんだし、求めるだけでなくさ。

このスレの今の流れからもわかるように、それは無理だろうな。
かつてのニフティはそういう文化だったが、2ちゃんの流儀とやらに
汚染されちまってる連中だから、匿名者としてすら、真正面から他人と
意見をぶつけあったりするのはカコワルいとでも思ってんだろ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
227名無しさん@初回限定:04/01/26 18:38 ID:pxw3oWhy
>>226
だから1文が長いんだって。
2行目から4行目が文章としてまとまってない。だから読みにくくて嫌われるんだよ。
228名無しさん@初回限定:04/01/26 18:40 ID:bKD288Us
>>226
そもそも、 >>207 で >>205 をあげつらって不平不満を述べたから、反発を受けたんじゃないか?
もともと煽ったのはあなただ。
虚心にレスを読んで欲しいのなら、「205みたいな」を連呼すべきではなかったと思うよ。
205のたった4行から、オタク第3世代を描き出すのはちょっと飛躍しすぎに思えて、共感できなかった。
229濾過一:04/01/26 18:48 ID:PBqpgNIm
>>228
>205のたった4行から、オタク第3世代を描き出すのはちょっと飛躍しすぎに思えて、共感できなかった。

そう、そういうレスを待ってました!w
俺の>>207-208なんて、紋切型のオタク第三世代批判そのものだよ。
たしかに、無理に飛躍させた誇張的な言い方だ。
でも、本音として「君たちは今が気持ちよければそれでいいのか?」って訊ねたい気持ちはある。
230名無しさん@初回限定:04/01/26 19:13 ID:bKD288Us
>229
オタクの代表は、岡田斗志夫や呉智英でいいのかな?
こういう人の文章は、読んでて不快なんだよ。大したこと言ってるわけでもないしさ。
オタクの論法は 「牽強付会」 これに尽きると思う。
国家と生物には似たところもあるが、差異はそれよりはるかに大きい。
そこを厳密に検討すれば学問と言えるだろうが、
「こんなに似てるんだよ!似てねーって奴はセンスない!」
っていう感じなんだよね。ムチャクチャ。

上に挙げた二人についてとか、諸々間違ってたらスマソ。
231名無しさん@初回限定:04/01/26 19:22 ID:XwFD/xqw
っつーかオタク第三世代とかいう区分自体が、なんか電通じみた胡散臭さを発揮している
気がしてどうも議論する気になれん。
個人的に、オタクは今も昔も変わってねーと思うけど。エロゲを取り上げて、思想というお題
目の言葉アソビに興じる様は、かつてのSFオタクと被るように見える(かつての名作SFと今
のエロゲや講談社ノベルスが同レベルなのかどうかというのはまた別の話)。
一部の論者が喚き立てる脊髄反射的に萌える人の増加とかは、単純にオタク的価値観の浸
透と拡散に過ぎないと思う。ある意味、アルマゲドンで大泣きしている人と同類。
232230:04/01/26 19:24 ID:bKD288Us
読み返してみたら、自分がムチャクチャだな。
まあ、オタク第一・第二世代もメッキがはがれてしまったし、
今更その方向(理論武装と言うのか?)に進みたがる人は少ないんじゃない?
と言いたかった。
233濾過一:04/01/26 19:57 ID:PBqpgNIm
>>230
オタキング(つーか、よくそんな立派な名前名乗れるな、こいつ)とか呉智英に対する
不快感ってのは、常軌を逸したほどのムチャクチャな我の強さ?
薀蓄を支えにして「どうよ?俺こんなにすげーんだぜ?」って自己肯定の身振りをして
るのが不快だと?

俺自身は、オタクであることの自己肯定に終始するようなタイプの人間はどうかと思うね。
たしかに、岡田斗志夫や呉智英はそういうタイプにあてはまるかもしれない。
例えば大塚英志や斉藤環は、もっと自省的だと思うけど。

>今更その方向(理論武装と言うのか?)に進みたがる人は少ないんじゃない?
俺が言いたいのは、完全武装した最強のオタクを目指すべきだってことじゃない。
むしろその逆。オタク的自意識の鎧を捨ててどんどん越境すべきだってこと。
234231:04/01/26 19:58 ID:XwFD/xqw
まあ世代がどうこうよりもダメな人はダメっつーことでは。
唐沢俊一はトリビアのヒットで見直した。
235濾過一:04/01/26 20:13 ID:PBqpgNIm
>>231
>エロゲを取り上げて、思想というお題目の言葉アソビに興じる様は、かつての
>SFオタクと被るように見える(かつての名作SFと今のエロゲや講談社ノベルスが
>同レベルなのかどうかというのはまた別の話)。

それはどうかな?SFオタクってのはオタク第一世代のこと?
オタク第一世代ってのはSF第二世代なわけだけど、SF第一世代ってのはもろに
「戦後」体験してるから、政治的な濃さが桁違い。
だから、オタク第一世代はそういう連中に反発したわけだね。

>一部の論者が喚き立てる脊髄反射的に萌える人の増加とかは、単純にオタク的価値観の浸
>透と拡散に過ぎないと思う。ある意味、アルマゲドンで大泣きしている人と同類。

一部の論者ってのは東とかを指してるんだろうけど。
東はオタクを「顕著な例」としてポストモダン社会のありようを示そうとしてるという側面があるん
だから、心性が変わってるのは狭い意味でのオタクだけじゃないってのは、まさに彼の言うこと
だと思うけど。あの「大きな物語の喪失」ってやつ。

「世代」をスッパリ区切ってしまうってのは問題はあるだろうけど、それは概念装置だからしょうがない。
俺は、なんとなく人々の間に広がってるエートスのようなものはあるし、それはだんだん変わって
きている、と、自分の体験として思うけどな。
236濾過一:04/01/26 20:23 ID:PBqpgNIm
例をあげると、アニメ板でこういう発言をする奴がいた。

「俺がシンジだったら、LCLの海に還ったままの安らぎを選んでた。あのエンディングの説教臭さがむかつく」
(serial experiments lainについて)「肉体なんか捨ててワイアードに偏在出来るような時代が来ればいいのに」

東自身もこういうようなことを言っている。
「人格なしの情報だけの世界、というのが僕の長年の夢です」

俺は、おいおい、、、って思うけどな。
君らは、マトリックス見て、「俺は赤いピルは飲みたくたい」、って思うのかい?
237230:04/01/26 20:28 ID:bKD288Us
>>233
ちゃんと面白ければ、我が強かろうがいいんだけどね。
言ってることがいい加減で、身にならないのが不快。
しかも売れてるらしいってのがw

大塚英志や斉藤環は読んだことがない。
唐沢俊一は、貸本漫画についての本を何冊か読んだ。
解説は印象に残ってないけど、ああいう漫画を復刻してくれたのはいいね。
あとは中島梓(栗本薫)の評論は、結構興味深かったな。
オタクに入れていいのか知らないが。

越境って、多趣味になれということか?
軍オタが、カスタマイズしたエアガンに「萌えスペシャル」とか命名してる図が思い浮かぶけど…
オタク的自意識を捨てるならば、趣味相互の連関はそこまでいかないのかな?
238濾過一:04/01/26 20:41 ID:PBqpgNIm
>>237
説教臭くなりそうなのでこのくらいにしとくけどw

>あとは中島梓(栗本薫)の評論は、結構興味深かったな。
>オタクに入れていいのか知らないが。

あの人はズバ抜けたオタク女だろう。
だからこそ、オタクを「コミュニケーション不全症候群」と表現には説得力がある。
自己批判だからね。

>越境って、多趣味になれということか?
つーか、「やりたくないからやらない」みたいな自己欺瞞(だろ?)はやめにして、
いろんな体験して、いろんなものとの触れ合いの中で常に新しい自分を成長させて
いくべきなんじゃないの?ってことよ。口で言うほど簡単じゃないけどな。
別に、エロゲすんのもうやめろって言いたいわけじゃない。

読書するのも、刺激を受けて、アイデンティティを解体-再構築するようなもんだと
思うから、本は一つのジャンルに囚われずになんでも読んだほうがいいと思うね。
でも、それより「生のデータ」に触れることのが大事だろうな。

俺の話になるが、今年の夏までに日本を出てしばらく海外を放浪してくるつもり。
ま、それでいきなり成長出来るわけではないけど、一つのきっかけになればいいと
思ってる。
239名無しさん@初回限定:04/01/26 20:58 ID:bKD288Us
がむばれ。
・海外に出るとまず腹を壊すが、そこでくじけない
・強盗に遭ったらおとなしく金を渡す
・生フルーツジュースには危険な細菌やドラッグが混入している
240名無しさん@初回限定:04/01/26 21:18 ID:4BLs078B
つまりはエロゲをやったり恋愛小説を読むより実際に恋愛しろってことなのか?
241名無しさん@初回限定:04/01/26 21:39 ID:osQgN4p1
野垂れ死ぬか定住するかどっちかにしてくれ。
242名無しさん@初回限定:04/01/26 21:59 ID:c8IPmQIk
OL進化論で、会社を一年休職して海外放浪してきた夫が
家に帰ってきて開口一番
「やっぱりうちはいいなあ」みたいな台詞言って、
「そこまでやってそれだけ!?」と妻が怒る話があった。

俺的にはすっごくリアリティの感じられる台詞だったのだが、
確認するためにはやはり旅に出なければならんのか…。
243名無しさん@初回限定:04/01/26 22:21 ID:pxw3oWhy
いや確認も何も・・・・旅に出たからって何が変わるわけでもないし
放浪なんてただの自己逃避であるケースがほとんどだろ
244名無しさん@初回限定:04/01/26 22:26 ID:c8IPmQIk
>>243
ごめん、言葉が足りなくて変なレスつけさせた。
>>238の内容読んで、それを確認するために
わざわざ放浪するつもりなんだろうなーと思った。という話です。
245名無しさん@初回限定:04/01/26 23:49 ID:bfY01WGb
アホくさ。
246名無しさん@初回限定:04/01/27 03:36 ID:qmCszMo+
うむ。濾過一はkagamiのBBSへ帰れ。
多分相手してくれるぞ。
247名無しさん@初回限定:04/01/27 07:57 ID:JSls9BK6
>>242
>家に帰ってきて開口一番
>「やっぱりうちはいいなあ」みたいな台詞言って、

それはそれでいいことじゃないの?って思うけどな。
要するに日常生活から離れるという経験を通じて、改めて日常生活はいいなあと
実感できるわけでしょ。今の日本でエロゲオタやってるなんて、ぬるま湯につかって
夢見てるようなもんなんだし・・・。

放浪にしても何にしても、実際に自分で経験をした人間が語る言葉のほうが、経験を
してない人間のそれよりもリアリティがあると思うけどね。

俺は仕事があるから海外放浪なんて出来ないけど、恋愛経験はしてみたいなぁ・・・。
248濾過一:04/01/27 08:58 ID:PBXzYga2
経験の解釈学的構造ってやつだよ。

経験において人は、その都度すでにあらかじめ経験されたものとして、新たな経験をする。
経験が蓄積されて、その過程で人格が弁証法的に発展する可能性が生まれるわけだね。
経験は、死ぬまで続くのだ。

大事なのは、自分を他者に対してオープンにして、変化を受け入れること。
そうじゃないと、他人とのコミュニケーションは、ただの鏡像的自我との会話になってしまう。

そういう意味じゃ、kagamiはどうかと思うね。
249名無しさん@初回限定:04/01/27 12:29 ID:K4piFcVV
なにごともほどほどにってのはわきまえておかないとな。
250名無しさん@初回限定:04/01/27 15:21 ID:qmCszMo+
ウダウダ言わんで一言ヒッキーは死ね、といえば良いだけ何でないの?
251名無しさん@初回限定:04/01/27 16:37 ID:vW6mC9OE
>>236
>(serial experiments lainについて)「肉体なんか捨ててワイアードに偏在出来るような時代が来ればいいのに」
これ、作中(PS版lain)の表現は明らかにそれに対する皮肉だろうに……
面白いけど、あれ、不快感を楽しむゲームだし。
252名無しさん@初回限定:04/01/28 02:35 ID:Q/lLOTJJ
>247
まぁアレだ。
癲狂院から脱走した気違いが通行人殺しまくって返り血浴びたまま帰宅して
「やっぱりうちはいいなあ」と言うのは、本人は気持ちいいだろうが
帰ってこられた家族にとっちゃひたすら迷惑なだけだろう。
世界は1人の気違いのために存在するわけじゃないからな。

>250
それ言ったら濾過一自殺しないとならないから。
253濾過一:04/01/28 05:10 ID:2plk0qkG
>>252
ギャハハハ(≧▽≦) おまえ、最高だな。
どうやったらそこまで無反省なヴァカになれるんだい?
254名無しさん@初回限定:04/01/28 08:58 ID:vDmqNOOc
>>253
ギャハハハ(≧▽≦) おまえ、最高だな。
どうやったらそこまで無反省なヴァカになれるんだい
255名無しさん@初回限定:04/01/28 09:14 ID:SFN4YK4q
>>255
ギャハハハ(≧▽≦) おまえ、最高だな。
どうやったらそこまで無反省なヴァカになれるんだい
256204:04/01/28 13:19 ID:oZt9Gdoo
ああ俺のために争わないでくれ
257名無しさん@初回限定:04/01/28 19:35 ID:v4pl5r50
竹内まりや降臨!?
258名無しさん@初回限定:04/01/28 20:31 ID:nw5mrlxw
関係ないけど昔、少女系アニメで

ス・パ・ン・ク・スパンク〜 大好き〜よ〜

っていう歌もあったな。タイトルは「おはようスパンク」
259名無しさん@初回限定:04/01/28 21:01 ID:XyjASZoz
ス・パ・ン・ク・スパンク〜 ふたりでひと〜り〜
260名無しさん@初回限定:04/01/28 22:19 ID:kTZR6TSM
おはようってさわやかにあいさつして尻をシバくんだ…。
どんなアニメだ…

Spank <動詞>
尻を叩く
261名無しさん@初回限定:04/02/01 11:08 ID:+aGsIzdt
なにが「ペダンチック」だバーカ
スレにあった単語選べっつーの
262名無しさん@初回限定:04/02/01 11:43 ID:gc5nYQQm
今のエロゲはライトノベルを抵抗なく読める人向け。
いわゆる「文学作品」至上主義の人には
エロゲ文は幼すぎる。
263名無しさん@初回限定:04/02/01 11:56 ID:a7/R3H1J
やたらネガティブなストーリーばっかりの文学作品と呼ばれているシロモノなんてこっちから願い下げだけどな。


そしてまた話がループすると……。
264名無しさん@初回限定:04/02/01 11:59 ID:HZKO2ojI
まあ文学で萌えたり抜いたりってのも難しい気がするのでそれで問題なしでしょう。
むしろライノベ派とマンガ派の不一致の方が問題な気がする。
265名無しさん@初回限定:04/02/01 16:17 ID:vP78zqh2
ミステリの文章あたりがちょうどいい
文学とラノベの中間でエンターテイメント性が強い感じ
SFだと少し固い感じがする
266名無しさん@初回限定:04/02/01 16:54 ID:HSq/kPAw
常に思ってたんだけどなんでこのスレには本当の読書嫌いは来てくれないんだろう
267名無しさん@初回限定:04/02/01 17:06 ID:IPa+zbVC
>>266
俺読書大嫌いだよ!工房のとき周囲のオタ友たちの強い勧めもあって
ラノベをムリに読みまくって以来、大嫌いになった。
昔のエロゲは平易で短い物が多かったので苦もなく読めたが、
最近の一部のエロゲはだめだね。途中で挫折する。

今まで書き込まなかったのは、このスレ自体が俺みたいな人間にとってきつかったからっす。
ついていけん。
268名無しさん@初回限定:04/02/01 17:06 ID:tvcJCcAr
小説嫌いならともかく、
活字嫌いな奴って2ちゃんも来ないのでは…。
>>1の言うように、エロゲ好きには
ラノベぐらいの小説は読むって奴も多そうだし。
確かに小説嫌いだと、やってられないエロゲは多いと思う。
269名無しさん@初回限定:04/02/01 17:17 ID:RJKtEjOe
こういう議論が嫌いでもネタスレが好きな人はいるだろう。
270名無しさん@初回限定:04/02/01 17:36 ID:ucB3im6g
>>267
OKだったゲームを教えてください。
例えば、ノベルでも痕くらい短いと許容範囲じゃなかった?
今の抜きゲーって、かなり文章量増えてるよね。
271267:04/02/01 17:42 ID:IPa+zbVC
議論自体は嫌いじゃないです。

ただ、特に一部の方(ほんとに一部)のレスを見てると、
「この人わざと難しい言葉を選んだり、難しい言い回しをしているんじゃないか?
結局、人を見下したいだけ?」
という、疑心暗鬼に陥ってしまう。(本当は違うとしても俺みたいな人間にはそう見えるんです)

>>270
今から考えますw
とりあえず、痕はやってません。最近では、うち妹がおもしろかった。デモベは辛かった。
272名無しさん@初回限定:04/02/01 17:47 ID:a7/R3H1J
>>271
その気持ちはとても良くわかるなぁ。
俺は「ふーんだ、難しいことを難しく言うなら誰だって出来るもーん」と思うことにしてる。


デモベなんて未読スキップ使いまくりですよ
273名無しさん@初回限定:04/02/01 17:51 ID:RJKtEjOe
主義主張を相手に分からせる文章って中々出会えないな。
抽象的だが共感しまくるにしろ、具体的に理解しやすいにしろ。
274名無しさん@初回限定:04/02/01 18:01 ID:tvcJCcAr
個人的に、横文字専門用語を使いまくる長文は読む気になれんな。
どうも、カタカナ語でお年寄りを煙に巻こうとしているお役所と、
おなじうさん臭さを感じてしまう…。
275名無しさん@初回限定:04/02/01 18:08 ID:ucB3im6g
>>274
うん。でもそういう良識を持ってる人ってギロンスキーには少ないんだな。
「わからなけりゃ訊けばいい」
と言われるかもしれんが、もはやそういうレベルじゃない。
一から十まで自分の守備範囲の話しかしようとしないから。

つまり、客観的に理解される話が出来ないっていうことなんだな。
276濾過一:04/02/01 19:07 ID:vebbqAG3
>>275
>客観的に理解される話が出来ないっていうことなんだな。

客観的に理解される話が出来る人間なんてどこにもいない。
もしそんな人間がいるんだとしたら、議論だの、書物だのがいつまで経っても
なくならない理由が説明できないだろう?
277名無しさん@初回限定:04/02/01 20:06 ID:BgYyTP8t
「理解される(されようとする)文章」を書けない奴に限って
自身への無理解を周囲のせいにしがちだな
278名無しさん@初回限定:04/02/02 02:38 ID:0FNByHFU
>276
別に、 『絶対的に』 客観的理解の得られる話をしてくれとは言ってないよ。
それを言うなら確かに無理。

でも、文脈ってものを読もうよ。
267からの流れで、ここでの雑談、放談が想定されていることがわかるだろ?
「ああ、なんとなく納得」ってくらいで十分なんだよ。
279名無しさん@初回限定:04/02/02 09:07 ID:Xh/MaT16
濾過一に構うなよ。
280名無しさん@初回限定:04/02/02 14:04 ID:4vGtA+3n
ノベルゲームで未読スキップを使う気が知れない……

面白いテキストなら引き込まれるし、面白くなければそもそもそんなノベルゲーム
未読スキップしてまでやる気にもならないし……
281名無しさん@初回限定:04/02/02 17:18 ID:maupA7bh
ゲームがコミュニケーションツールと化してるからね。
つまらないのだが、やっておかないと会話についていけない。
だからスキップしてでもやる。というところか?
282名無しさん@初回限定:04/02/02 18:43 ID:0yFVpVEv
そこまでしてエロゲでコミュニケーションとらなくてもなあ
283名無しさん@初回限定:04/02/02 18:58 ID:rc14saBs
え、エロゲの話なんて他人と絶対しない…
隠れエロゲーマーだし。
会社で働きづらくなるし、友達とも気まずくなるよ…
284名無しさん@初回限定:04/02/02 19:16 ID:8UwnJgFj
絵師のサイトで元ネタわからんCGとかあったらチョト悲しい。

どうでもいいけど速読の練習するようになってから、スキップしてても
ゲームによっては結構読めるようになってきた。
285名無しさん@初回限定:04/02/02 23:17 ID:nhMUJwZ2
未読スキップってのはよーするにAVでどーでもいいところ
早送りしてエロシーンまっさきに見ようって心理からだろう
俺もLOVERSはそうしたし

蛇足だけどニトロのゲームはAVじゃなくVシネだなぁと思った
286名無しさん@初回限定:04/02/03 03:14 ID:CjA4SJBc
最近のスキップは性能良すぎるんで
未読可で使うと、とんでもない所までカッ飛んでく気がする。
それこそニトロのスキップとか。
287名無しさん@初回限定:04/02/03 09:31 ID:aS6c3/Rp
スキップがなかったら、漏れはエロゲを辞めると思う
288名無しさん@初回限定:04/02/03 11:15 ID:zWGV2uGh
同意。
特に、抜きゲで未読スキップがないと拷問に近い。
TRUE BLUE とかECLIPSE とか、テキストがつまんなすぎて死ぬかと思った。
Triangle とかアトリエかぐやは結構ゲーム的な部分があって飽きさせないように工夫して
いると思うが……。
289名無しさん@初回限定:04/02/03 11:15 ID:MD57Ztwk
しかし、つい最近までスキップはなかったわけだが。
5年ぐらい前の作品だと、無いの結構あるんだよな。
290名無しさん@初回限定:04/02/03 22:50 ID:kWAt5j/Y
それ最近かな。
291名無しさん@初回限定:04/02/04 01:14 ID:5gVC1SJV
五年前っつーとwin95の頃か。
その頃ってPC98時代より退化してなかったか?
292名無しさん@初回限定:04/02/04 15:09 ID:o+OER9c3
>291
退化してたって、何が?
PC98持ってなかったのでわからん、具体的に言って。
293名無しさん@初回限定:04/02/04 15:59 ID:ITDYBvR5
>>292
プログラムのことじゃないか?
98時代のテクニックが使えなくて1から模索してたんで、
確かに退化してるように感じたのも多かった。
処理が重いとか、画像効果が少ないとか、
キーボードで操作できないとかよくあったな。
294名無しさん@初回限定:04/02/05 00:14 ID:HGVrx9xB
サンクス。
「ルナティックドーン 開かれた前途」たしかに重かったなぁ。
後年速いマシンでやり直してみたけど、やっぱり重くてやめた。
295名無しさん@初回限定:04/02/29 18:51 ID:wAH/ha95
西尾維新読んだ。
ミステリーじゃないな。たしかに。面白かったけど。
296名無しさん@初回限定:04/03/05 22:18 ID:zerOuBDE
読書好きは(・∀・)カエレ!
297名無しさん@初回限定:04/03/05 22:28 ID:PFaojTrP
西尾維新で読書好きは言いすぎだろ…
298名無しさん@初回限定:04/03/05 22:32 ID:F0HcqEnJ
新本格魔法少女リスカおもしれー
299名無しさん@初回限定:04/03/05 23:26 ID:b8zyWIFu
マンガみたいなもん西尾いーちゃんの本
300名無しさん@初回限定
ボイスつけりゃいいだろ。