★同人ものの不正コピー販売は徹底的に叩くらしい★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後尾の名無しさん@3日目
前スレ
★同人ものの不正コピー販売は徹底的に叩きます★
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1065410420/

とっとと判例うpきぼんう

勝利した例があるならいちいち直接的に話しなくともオクの業者をバリバリ訴訟すればいいんでね?
2最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/10(日) 19:29:56 ID:16ygMrj9
◎不正コピー販売とは

版権元に無許諾で製作した同人誌を販売
(ポケモン裁判では複製物と認定)

オリジナルな同人誌を作者に無許諾でコピーして販売

著作権は大切です!
3最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/10(日) 19:58:48 ID:vz7XpCd+
2年やってるベテランのオレが言うが、
一回もサークル側から警告が来たこともなければ逮捕されたこともない。
たまに出品が削除されるくらいだな。
ま、これからも小遣い稼ぎさせてもらいますよw
オレのは非オリジナルのに限定してるし、全く危険性は無い。
もっとも、リリスの詰合わせ売ってた奴ですら全く逮捕される気配がないから、
オリジナルのも事実上野放しなんだけどな。
4最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/10(日) 20:54:52 ID:nXNbBOaa
早く脱税で捕まれば良いですねw
5最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 00:05:37 ID:YhrbABri
つか、暴力団の大事な資金源だろ、同人誌コピー販売は
6最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 00:44:09 ID:Omohf4sd
>>5
資金源になるわけないだろ、こんなはした金にしかならない市場で。

ただの無職のクズが業者気取りになって、
お手軽に稼ぐためにヤフーでシコシコしてるだけだよ。

暴力団と言い張ってると、
まるで暴力団だから黙ってろと涙目で脅してるニートと勘違いされるぞw
7最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 00:45:47 ID:88bA3m51
そのはした金も稼げてない三流コピー作家乙でいいのか?
8最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 01:39:25 ID:av1BZfyq
967 名前: 最後尾の名無しさん@3日目 投稿日: 2007/06/08(金) 17:15:39 ID:2eY35ukT
二次創作としてすら認められず複製物として切り捨てられた
ポケモン裁判の判例は知ってるけど、
パクリ同人誌をコピーしたことに対する著作権法違反が認められた判例は見たことないな。
まず最初にヤフオクでのパクリ同人誌販売が犯罪犯罪というなら
犯罪として認められた判例をもってこいと言いたい。
アホ。
9最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 02:01:38 ID:av1BZfyq
989 名前: 989 投稿日: 2007/06/10(日) 17:33:01 ID:3+rBRo4f
私はサークルやってますが、他の大手サークルと掛け合って
過去、悪質なコピー販売者に対しては何人か訴訟してますよ。
また、同人に著権が無いという話ですが、悲しいですね・・
それは販売元とXがあっての場合ですよ。
コピーしている人間と、発行してる人間が問題の民事の舞台で、
コピーした人間が著権を主張できるのか、それだけの話です。
コピー販売者がその作品を作ったのなら話は別で・・

また、余りにバカバカしいんで書きますが、民事ですよ
同人のコピー販売で、判例のソースが載るわけないじゃないですか?
10最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 02:24:54 ID:uvI3Sak1
994 :989:2007/06/10(日) 18:52:19 ID:3+rBRo4f
違法じゃないなら、あなたの違法コピー販売YAHOOのID、是非ともUPしてくださいよ。
随分自身ありのようですが問題ないんでしょ?
商品に直リンしても良いですよ。そうすればお客取れるでしょ。

証拠画像って法廷での写真でも出せば良いですかね??
馬鹿ですか?
あなたのUPあれば、近いうち体感させてあげますよ。
怖いですか?

11最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 02:26:02 ID:uvI3Sak1
997 :989:2007/06/10(日) 19:10:08 ID:3+rBRo4f
おまえIDだせ こら
お前の商品買ってやるって言ってんだよ?
問題ねーんだろ?
直接メールで話しようぜ。逃げんなよ。
12最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 02:27:20 ID:uvI3Sak1
以上知能障害者の発狂でした。

13最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 14:42:45 ID:Uf4++xDH
小悪人が頑張るねぇw
14最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 19:59:15 ID:88bA3m51
いや、だから勝てるんだったらもっと次々と訴えちゃってくださいよwwwww
15最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 20:18:53 ID:NgMOT8Je
労多くして益少なし。
誰も小人の相手なんてやってられないってことだよw
16最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/11(月) 20:59:46 ID:88bA3m51
じゃあなんでこんなところでギャアギャアいってるんすかwwwwwwwwwww
やってられないんだったらこういうところもスルーっすよね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
17最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/12(火) 00:38:53 ID:W9Z2KTJI
今問題にされてるのは、版権元に無許諾なパクリ同人誌を
勝手にコピー業者が販売した件についてパクリ同人作家が裁判を起こして、
無許諾同人誌の二次創作著作権が裁判で認められてかつ
コピー販売した業者が負けて慰謝料が請求される。
これについて。

で、>>9の書き込みでは

・複製物の同人誌なのかオリジナルな同人誌なのか明らかにされてない。
 (負けそうだからさり気なくオリジナル物のコピー販売の議論に誘導するつもりか?)
・訴訟起こしたとあるが、勝訴したのか?そもそも受け付けてくれたのか?
・そもそもソースはあるのか?それについて今議論してるのに、無いなら話にならない。

と色々問題があるようです。
18最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/12(火) 16:20:59 ID:yOEO12sm
このスレでサイクロン新作がうpされると聞いてとんできますた
19最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/13(水) 21:38:13 ID:cV0HbTqw

@コピー業者は出品ページ掲載
A特定したIDの出品者と同人作家が民事裁判
B結果

こんなに簡単な話でしょ
コピー業者が勝つか、作家が勝つか・・・果たして!
コピー業者さん、勝ったら、ここで教えてくださいネ。僕もコピー販売しますんでww




20最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 00:28:56 ID:BP9/tVif
御託はいいから判例だせ。
21最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:11:34 ID:v1V9Spth
ここまでくると1が必死で痛々しいな・・
ところで1はコピー業者???話がつかめん
22最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:16:56 ID:DVypSAb1
いや、ただのにぎやかし

なんか必死に訴えて勝っただの言ってるのが居たから構いたくなった
23最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:19:02 ID:v1V9Spth
1がコピー業者で、9が同人誌出してる人なわけ???

24最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:21:52 ID:v1V9Spth
>>22
第三者の俺が客観的に見ても、1はおかしいよ
違法でないなら自分のURL貼れば良いじゃん。
こそこそ逃げ回ったり、判例出せっていうのは後ろめたい証拠でしょ
25最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:28:47 ID:DVypSAb1
つーか俺が1だが業者じゃねっつーのw
前スレで訴訟したの勝ったの勇ましいことが書いてあった割にはソースを希望するとお前のURL出せとか理解不能なことばかり

自分が正しいとわかってて判例もあって勝てるならこんなとこで吠えてないでオクの業者をバリバリ狩り出してけばいいのにと

確たる証拠もなしに勝利宣言するのは半島人くらいですよ?
26最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 10:21:25 ID:XU3cmTjf
判例、判例って馬鹿の一つ覚えを繰り返している奴は憐れだな。
何事も「初めて」があることを忘れてるんじゃないか?

また、法律的にどうか、という以前にモラルとして問題あるだろ。
そういうのが欠落した奴に何を言っても無駄、ということなんだろうけど。

最後に、構ってもらいたいからって、いちいちageんな。醜いんだよ。
27最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 14:37:25 ID:at1jkVu2
↑こいつ頭悪そうw
28最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 14:51:47 ID:v1V9Spth
>>25
スレ題「★同人ものの不正コピー販売は徹底的に叩くらしい★」だもんな〜
どう考えても叩かれて当然だろーが
どこの世界にコピー業者を擁護する奴がいるんだよ???
29最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 21:13:48 ID:NMKzCPsO
おーい>>9のレスの元ネタ書き込んだ前スレの989、逃げるなよw
30最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 22:01:36 ID:DVypSAb1
>26
だからその初めて三流コピー漫画家が「勝訴」した事実が判例になるんだろ?

それが事実として存在するなもってこい、と言ってる訳だ
ゆーあんだすたーん?

>28
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?

でも前スレではそれを擁護してる人もいたよね?

ふしぎ!
31最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 00:36:23 ID:RiN5vZ/f
         _>>1__
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        _>>1__
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
32最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 03:10:15 ID:cCR3R22J
と頭の中で妄想するのは勝手だけど、実際に逮捕される可能性が高いのは同人作家の方なんだよねえww
33最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 07:25:41 ID:WOJrCpJf
おーい>>9のレスの元ネタ書き込んだ前スレの989、逃げるな!出て来いw
34最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 07:32:07 ID:mkNrAESN
盗人猛猛しい
盗人にも三分の理あり
盗人の上前を取る
盗人の逆恨み
35最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 19:27:57 ID:RiN5vZ/f
〜午前3時にAAに噛み付く1が余りに必死すぎて・・・泣けてきた・・・・
「がんばってコピー販売しろよっ! 応援しちゃうから 」
36最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 21:20:16 ID:XqqOPWzC
残念、>1は俺だ
37最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 21:26:03 ID:RiN5vZ/f
>>1
IDコロコロ替えんなボケ
38最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/15(金) 21:49:52 ID:gpzvXelV
残念、俺が本物の>1だ
見抜けない>37の愚かしさは俺を楽しませてくれるなwwwwwww
39最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 00:21:13 ID:CzTrh5os
>>実際に逮捕される可能性が高いのは同人作家の方なんだよねえww
コピー業者サイコー 
>>逃げるな!出て来いw
ぎゃははっ
>>と言ってる訳だ  ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?  ぎゃははっはっ!!
>>つーか俺が1だが業者じゃねっつーのw
久々にワラタ もっとマシな嘘つけよ(笑

いいよ、いい、おまえ1だろ? 面白すぎっ!!
は、腹がねじれる・・・・っ!!!!!!!!

40最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 00:31:46 ID:mNMznqd7
おいおい煽るならもう少し読みやすい文章にしろよ。
自分の頭の足りなさを自己PRしてどうするよ。
41最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 01:23:54 ID:aw5m41c4
同人ゲーで人気が出ると戯画が寄って来る
42最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 02:50:03 ID:ZxDiDDoh
低額裁判ならどんどん勝てるのかしら?
43最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 10:36:21 ID:usnmNJhe
とりあえず↓で検索してヒットするような作品を勝手にパクるのは
不味いね。
http://www.japancontent.jp/
44最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 14:25:43 ID:CzTrh5os
ポケモン裁判の判例>>>>>>>>>その後  笑えるww

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96736856
(ピカチュウ ラブラブファイヤー)
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45135285
(ゴーゴーヘヴン!)
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46679422
(ポケモン ピンク)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50965211
(ピカチュウとゆかいな下僕ども2)

ゆーあんだすたーん?  ぎゃははっはっ!!
45最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/16(土) 23:02:30 ID:l6GjVLW+
1:同人誌といえど、完全オリジナルなら何の問題も無く著作権は認められる。
2:二次創作同人誌でも、オリジナル作者側が問題視しないかぎり、著作権は認められる。

こんな感じじゃなかったっけ?

2については微妙だけど、1は間違いではないはず。
46最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/17(日) 00:14:48 ID:jXZFNuvZ
つーかさあ、このスレにコピーされる側の同人作家なんているわけないわけじゃん。
それにここの連中が法的権限を代行できるわけではないんだし、
クズどもがいくら騒ごうが全く怖くないわけよw
47最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/17(日) 18:28:14 ID:Rqu7N0IS

1、2、3とか此処でのさばってる、コピー業者の商品URLさウプしてよ。
みてみたいから
48最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/17(日) 19:12:33 ID:WnYznJ3n
>>45
2に関しては判例として複製物扱いされた例あり。
二次創作著作権は認められなかったと言う事ね。

1に関しては完全に著作権はその作家のもの。
ヤフオクでもなんでも堂々と権利を主張して訴える事が可能。
49最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 02:12:35 ID:GCUyn1ZC
>>48
んじゃ、44はなんなの??????????
50最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 08:13:29 ID:TwRnT/J9
ヤフオクでの同人販売だろ。
51最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 11:50:49 ID:2F+8LfoS
だな。
52最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 21:05:07 ID:CCvnNW2y
だから二流コピー漫画家が著作権とやらを主張しても複製物扱いって判例があるから無駄だって話でそ

で、前スレで民事で勝訴したっていきまいてた奴がいたから、そのソースを出せっていったら逃走したと
53最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 21:28:52 ID:wxJGOOeK
不正コピー販売の泥棒が自己正当化してるスレは、ここですか?
54最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 21:29:55 ID:GCUyn1ZC
>>1 >>8
あのさ、「ポケモン裁判」で検索かけたら↓でたけど、
こんなお馬鹿な内容なの?

2000年、人気ゲーム「ポケットモンスター」のポケモン「ユンゲラー」に自分のイメージを盗用されたとして、
任天堂を相手取り6000万ポンド(約101億円)の損害賠償を求める裁判をロサンゼルスの連邦地裁に起こした。
しかし、任天堂側の弁護士の「ユンゲラーは超能力でスプーンを曲げる事が出来るが、
このキャラとあなたが似ているなら今ここで超能力でスプーンを曲げてもらえませんか?」との口上に対して
実践する事が出来なかったために 訴えを取り下げた。

同人じゃねーし、話が違うじゃん??俺の勘違いかな。。。 
・・・判例のソースがあるならUPしてくれ。
55最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 21:45:40 ID:CCvnNW2y
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1751/chizaitrable.html

ホレ、ぐぐり方も知らんのか?
56最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 22:00:58 ID:GCUyn1ZC
ありがとう
なんだ、一般と任天堂(企業)の問題なのね・・
じゃなんで、今現在も↑みたいなポケモン同人誌あるの??
57最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 22:12:42 ID:CCvnNW2y
任天堂がやる気を出さないからだろう

この一件の判例のみ見ると

「版権モノ同人作品は著作物ではなく複製」

になってしまうわけで(複製権の侵害)
その複製を製作した人間がコピー業者を訴えて果たして勝てるのか、が疑問なのな
大元の著作権所持者が訴えれば勝てるのは間違いないんだろうけど


で、その同人誌著作者が勝訴した画期的な民事訴訟の判例マダー?
58最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 22:50:02 ID:8gGVkKDX
なあ、判例があるって言った奴は消えたのに、いつまで同じことを言い続けるんだ?
そいつしか言ってないことを持ち出しても、話が噛み合う訳ないだろ。
そんなことしか反論できない、君の惨めな立場はわかるけどさ。
59最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 23:01:10 ID:CCvnNW2y
何に対して反論をするんだ?

「現状では版権モノ同人作品の複製販売を訴えることは難しい」という話に対して
「民事で勝訴した」という事例があるという面白そうな話があったので聞かせて欲しい、というだけの話なんだが

別にぶっちゃけ個人的にはピーコ屋が小銭拾おうと、コピー作家がコピーされて売られようとどうだっていい

ゴシップとして非常に興味がある、という話だ
60最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/18(月) 23:46:38 ID:ydP7i+Yy
◆(c)マークを書いてはいけないのは何故?◆
http://www.kacho.ne.jp/kacho/hou-t678.htm#6
>(c)マークは簡単に言うと
>「この作品はcマーク以下に名前を記した者が著作権を所有していますよ」
>という意味です

裁判を起こした時点でその同人作品に(c)を主張した事になるよね。
61いきがかり:2007/06/19(火) 00:49:19 ID:B0eD1FrP
>>59
民事公判でソース希望してんの?
同人ピーコだぞ? まじ?
62最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/19(火) 21:11:42 ID:XZ+nzXCv
>>1
ところで、「判例」がなきゃ、お前のIDみせてくんねーの??



63最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/20(水) 01:25:12 ID:kHl0B9so
ここの外人売り物でも平気でうpしてんだ
叩いてくれ
ttp://www.shmurr.net/f/main.html
64最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/20(水) 19:57:45 ID:hVkYl4uW
ttp://210.167.252.45/nakato/guide/hanrei.html
先例となる裁判所の判断を判例といいます。
ただし、毎日成される膨大な量の裁判結果の割には判例集などに登載、
公表される判例は少なく、目にできる判例は一部の重要なものに限られています。

ヲタク作家とニートコピー業者の裁判がソースになるとは思えんがな。
刑事裁判なら話は別だが、民事訴訟としか考えられんしbb





65最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/20(水) 22:13:53 ID:5vT7pjrg
作家はオタクだが、コピー業者がニートとは限らないだろ。
副業で楽に出来そうな感じだし。
66最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/21(木) 01:08:31 ID:zqIe/O5g
判例判例とうるさい奴らは自分がその判例になる可能性を顧慮することはないのか
67最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/21(木) 08:37:04 ID:7eTgns2Y
同人作家がパクるのはOK。転売する奴はNGでOK?
68最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/21(木) 13:06:05 ID:TbfRVgzL
いや、そうじゃないってw
どっちもダメ。
ただ公になってないんで、放置されているだけ。

あ、同人世界なんて世間から見れば小さなコミュニティでしかないから、
コミュニティ内でいくら騒いでも公とは言わない。念のため。
69最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/21(木) 20:58:00 ID:8zxGhqvW
んで、1は逃げたわけだ
70最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/21(木) 21:09:02 ID:rjI17HRJ
同人屋がコピー厨を訴えるとする、それは可能だし合法だ、裁判でも勝てるだろう
で、オリジナル創作でなく二次創作品だった場合、元の著作権者が訴えてきて上前がっぽり頂かれる、という予想図

パクリだからいって著作権が発生しないわけではないし、二次創作なら元の作品を侵害もしてるだろう
71最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 00:37:14 ID:La46bhME
前スレの流れ見て無い奴多すぎww
判例出せとか言われだすようになったのは実際に裁判して勝ったかのように吹聴する奴がいたからだぞ。
実際に当事者だったなら判例だって示せるはずだろw
逃げたのは何故か裁判で勝った側というのがとても不思議だがなw
72最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 00:59:21 ID:+uosKvFx
>>71
いい加減コテハンでも使用したら。

ところで、前スレで裁判に勝ったと言った奴の言い分を信じてるのは君だけじゃない。
誰もそいつの言い分を踏まえて話してないと思うよ。
それに、そいつのことはどうでもいいんだよ。この問題の本質に関係ないから。
これで君に対するみんなの態度の訳、わかってくれたかな?
73最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 01:37:40 ID:La46bhME
は?俺は全く信用して無いよw
だからこそ判例を出せという意見には賛成する。
頭悪いなぁ。どこを読んだんだ、この馬鹿はw
ところで俺を誰かと勘違いしてないか?
キモい妄想抱いてるなよ、気色悪いw
74sage:2007/06/22(金) 02:18:03 ID:oKcVrPMV
>>73
いい加減コテハンでも使用したら。

>>だからこそ判例を出せという意見には賛成する。
72は「判例をだせ」なんて一言も言ってないんだけど・・・・
どう読めば都合よくそうとれる? 教えてくれ

>>ところで俺を誰かと勘違いしてないか?
キモい妄想抱いてるなよ、気色悪いw

いまさら1と名乗り出れない哀れなコピー屋


あ、俺は72じゃねーからYO




75最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 02:41:38 ID:La46bhME
オレ以外の奴が判例を出せって言ってるみたいだからな。
(もっともそいつは前スレから言ってるが。)
それに同意するって意味。こんなことは文脈から当然読み取れる内容だと思うが。
何でこんなこと解説しなきゃならんの?朝鮮人か、お前?
日本語は省略を多用する言語でハングルよりは習得しづらいだろうががんばってくれ。
ちなみにオレは1じゃねーし。お前も勝手に妄想してるクチか?w
76最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 02:56:16 ID:4b/Dq6BP
実は俺が1なんだぜ?
77最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 02:57:11 ID:La46bhME
傍観乙w
78最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 03:02:34 ID:4b/Dq6BP
いや、なんかもうかなりどうでもよくなった
前スレの989あたりが舞い戻ってくればそれなりに楽しい展開になるかと思ったんだが

>72,74
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1065410420/956-1000

理解のためにはとりあえず上記ログの流れを追ってもらうと助かるんだがまぁ見ないだろうな
79最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 03:19:17 ID:La46bhME
無いものは見せられないってことで逃亡したんじゃねーかな。
勝ち誇ってる割にはかなり感情的で余裕がなかったという印象だった。
今はロムってるか、無関係を装ってレスしてるかのどっちかだと思われる。
ま、ここのアンチは国語力が無い上に頭も悪いし議論も盛り上がりませんわな。
そんなに違法だと吠えるならriorikeでも逮捕に追い込んで見せろといいたい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/riorike
80最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 13:32:18 ID:G02+5Zcp
不正コピー屋に、煽り屋か。
真夜中はこいつらの独壇場だな。
81最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 15:20:23 ID:SCAS83hI
昼はニートや二流コピー漫画家のみなさんの独壇場ですものねwwwwwwwww
82最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 19:33:30 ID:toL6gQpT
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

75 名前:2007/06/22(金) 02:41:38 ID:La46bhME
76 名前:2007/06/22(金) 02:56:16 ID:4b/Dq6BP
78 名前:2007/06/22(金) 03:02:34 ID:4b/Dq6BP
79 名前:2007/06/22(金) 03:19:17 ID:La46bhME

夜遅くに揃いも揃ってるんだね。
いい加減コテハンでも使用したら?



83最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 21:34:17 ID:4b/Dq6BP
だがしかし断る
84最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 21:59:55 ID:KbAUsg7X
1とかがブルッwwちゃって「判例」「判例」騒いでんだろ?
「判例」が無いなら、今後も安心してコピー販売できるからな

1人二役も大変じゃない? 
いい加減コテハンでも使用したら?
85最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 23:33:32 ID:oNhfcs+j
御託はいいから早く判例だせよ。あほ。
86最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/22(金) 23:46:20 ID:R0Knnned
話の流れは、すでに判例のことではないんだが… プッw
87最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 00:50:38 ID:pyFIGPRR
     ↑

出せないからって開き直る馬鹿
88最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 01:19:02 ID:y4WWS8cK
64よんでまだ「判例だせっ」って言うところが凄いな・・
84の言うとおりか?
89最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 01:23:39 ID:QbJUci/D
逆に言えば判例として参照されないような裁判だったら
結局その時その時で結果が違うってだけのオチなんじゃないの?

たまさかその時は同人作家側の主張に妥当性があったから勝訴したとかさ
90最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 01:28:59 ID:pyFIGPRR
結局示せないんだろ?
大体、3年も前からIDを変えてコピー販売続けてるような大物業者がまだ残ってるのに
裁判で勝ったなんて言われて信用するわけねーじゃんw
コモリ○もオオ○○も健在ですよ?
91最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 01:48:02 ID:y4WWS8cK
そうなのかも知れんな 作家の主張は容易に想像できるが、
コピー業者側の主張?というのはどういうものか聞いてみたいがな・・
92最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 01:59:39 ID:y4WWS8cK
まぁ、信用するのしないのは個々の判断だからな
でも俺は裁判になれば間違いなくコピー屋が敗訴すると思ってるよ。
おやすみ
93最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 09:09:57 ID:SbCFqg7f
勝ったかどうかは別として裁判起こした証拠も出せない業者って何?w
94最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 10:54:36 ID:3Ew2nQbs
同人ゲーム・同人CG集 Vol.60
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1181912918/l50
570 名前: ◆7Zokkx29r. [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 19:06:58 ID:EoULHl1S0
ビカビカ最近霧集化できないのもあってUPしてないのが何本かあるけど
それでもよければUPするけどどうだ?

ほら。馬鹿が出てきたぞ。漫画で逮捕された原因になった放流宣言というやつだ。
しかもトリップ付き。アクションとってみなよ。
普通の著作権認められてるものなら逮捕出来る例だから。
95最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 17:48:08 ID:s/amUvy0
話がずれてきてるぞ、
9はその場にいた傲慢な態度を取るコピー業者のID求めてるじゃん
そいつはどうなったのさ?

この板と関係ないコピー業者をさらすのはどうかともうよ。


96最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/23(土) 18:18:34 ID:opRjvkqR
おーい>>94のリンク先ログ流れる前に動けよ。
97最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/24(日) 15:37:00 ID:lO6F6UIN
>95
訴えたとかホラ吹く三流ピーコ作家乙
みんなにいっせいにソース出せって突っ込まれたから、判例とは全然関係ない相手のIDキボンヌしはじめたんだよね?
自分で勝てるって確信あるならどんどん地引いて訴えてけばいいんだよね?
98最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/24(日) 16:17:42 ID:61SheNNH
>>そんなに違法だと吠えるならriorikeでも逮捕に追い込んで見せろといいたい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/riorike

あ〜あ、【関係ない他人】まで巻き込みだしたよこのコピー業者。最悪
99最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/24(日) 18:31:08 ID:weEv8FFy
同人の不正コピーを徹底的に叩くスレでコピー業者を擁護するアンチコピー業者(爆笑)
それともriorike本人なのかな?ww
100最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/24(日) 18:40:17 ID:weEv8FFy
ちなみにriorikeは以前はharuma2jp2000というIDを使っていた
筋金入りのコピー業者だな。評価欄見てるかぎり奴は朝鮮人のようだ。
日本語が不自由な点ではアンチと共通点があるなあ(笑)
101最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/24(日) 21:08:31 ID:pwqYA1K0

他人のことベラベラよくしゃべるピーコ業者だな・・・・
102最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 00:35:32 ID:ymiCu2D5
下らん揚げ足とりしか出来ん知能障害者よりはいくらかマシだがw
103最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 08:07:22 ID:60xvqjwj
早く判例だせよ。
少なくとも>>9の内容は版権物なのかオリジナルなのか。
あと勝訴したのかどうか。
104最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 17:57:11 ID:yEDbopbm
【注意】無いファイルを放流希望、判例希望カキコは禁止です。【注意】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
105最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 18:14:32 ID:ymiCu2D5
根拠の無いハッタリの火消しに必死(失笑)
106最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 22:09:41 ID:XJagkKR2
(脱糞)
107最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 22:20:47 ID:2Hgjmhk9
盗人猛猛しい
盗人にも三分の理あり
盗人の上前を取る
盗人の逆恨み
108最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/25(月) 22:22:04 ID:6HyjGhT3
109最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/26(火) 04:11:50 ID:qSwUPWR4
1、2、3とか此処でのさばってる、コピー業者の商品URLさウプしてよ。
みてみたいから
110最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/27(水) 17:24:54 ID:uGNYFRq5
>>1
盗人猛猛しい
盗人にも三分の理あり
盗人の上前を取る
盗人の逆恨み
111最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/28(木) 17:34:39 ID:BPpEbHF0
 判例が 
 あれば今夜も眠れない 
 だって俺はコピー業者

字余りすぎww
112最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/29(金) 01:13:55 ID:SaxomcSJ
病院いけ。
113最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/29(金) 22:03:12 ID:PifikefP
コピー屋1はID出さずz消えたか。。
114最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/01(日) 00:41:34 ID:EIbjCp0d
         _>>1__
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        _>>1__
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )


実は捕まってマスタww
115最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/03(火) 10:00:33 ID:OyBfI1o+
         はんれいが
        なければ今夜も
         焼き放題

       だって俺はコピー業者
        「判例まだぁ〜?」

116最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/05(木) 00:51:18 ID:jTWINcNM
>>1
IDまだぁ〜〜??
117最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/05(木) 02:28:48 ID:G6xZIFbH
どうやら1はこのスレの連中の脳味噌が欠陥品だと理解したため去ったらしい。
118最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/05(木) 07:54:30 ID:7hZxneL3
【注意】無いファイルを放流希望、判例希望カキコは禁止です。【注意】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
119最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/07(土) 13:42:53 ID:clgryzbK
>>どうやら1はこのスレの連中の脳味噌が欠陥品だと理解したため去ったらしい。

負け犬の遠吠え
120最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/07(土) 14:33:26 ID:L79yaXU6
と、裁判をした証拠も出せずに勝手に勝利宣言する自宅警備員兼泥棒が申しております。
121あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
122最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/08(日) 09:52:47 ID:2iu21Hwz
どうやら1はこのスレの連中の脳味噌が欠陥品だと理解したため去ったらしい。
>>117=1 バレバレ乙
123最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/08(日) 11:58:37 ID:NSDtYM7o
124最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/08(日) 16:43:58 ID:xBad1h7y
989はよ出て来い。アホ。

989 名前: 989 投稿日: 2007/06/10(日) 17:33:01 ID:3+rBRo4f
私はサークルやってますが、他の大手サークルと掛け合って
過去、悪質なコピー販売者に対しては何人か訴訟してますよ。
また、同人に著権が無いという話ですが、悲しいですね・・
それは販売元とXがあっての場合ですよ。
コピーしている人間と、発行してる人間が問題の民事の舞台で、
コピーした人間が著権を主張できるのか、それだけの話です。
コピー販売者がその作品を作ったのなら話は別で・・

また、余りにバカバカしいんで書きますが、民事ですよ
同人のコピー販売で、判例のソースが載るわけないじゃないですか?
125↓  サイコーです(*^◇^)/:2007/07/08(日) 19:47:38 ID:+K8edNbk
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
126最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/08(日) 20:01:50 ID:xEPTa305
★成人向けジャンルの方へ重要なお知らせ


日本同人誌印刷業組合の加盟各社は成人向け同人誌を作製されるサークルの方々に次のことを要請します。

1. 成人向マーク、18禁などのマークを表紙に必ず付けること
2. 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を必ず明記すること

上記の事項は厳守されなければならない社会的な義務です。
これが欠けた印刷物は、お受けすることが出来ないとお考え下さい。


コミックマーケット準備会はコミケットアピールで成人マークと奥付に関して以下のように述べています。

● 性をモチーフにした作品、性表現を多く含む本等には、個々のサークルの判断で成
人マーク、18禁マークを入れるかどうかを決め、極力表紙に表示する。成人マークを
付けた場合、18歳未満への頒布は、青少年健全育成条例によって罪に問われる。
● 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を必ず明記して下さい。
● 奥付を入れる理由
同人誌を発行するということは、当然ながら発行者に責任が発生します。
発行者は、奥付を明記することによって、その責任の所在を同人誌の上で明らかにすることになります。
奥付がない、または不完全な同人誌に問題が生じた場合、
問題があるが故に故意に奥付を隠したと判断され、問題が深刻化する可能性があります。


日本同人誌印刷業組合も全く同様に考えています。
成人マークと奥付の要請はこのような趣旨で行っているものです。よろしくご理解の上実践して下さい。


◆日本同人誌印刷業組合公式
http://www.doujin.gr.jp/news/news_070705.html
127最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/09(月) 14:12:56 ID:+w3iBxr6
>28
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?
でも前スレではそれを擁護してる人もいたよね?
ふしぎ!


だから、キャラ盗作した作品を俺がコピー販売しても問題ない
悪いのはキャラ盗作した同人作家にある と、いうわけだ
128最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/11(水) 07:09:18 ID:99rU4SrP
>>著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?

コピー販売なら解るが、同人作品叩く理由なんか俺らにあるのかね、
あれば逆に教えてほしい。
129最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/11(水) 10:40:07 ID:LD/dHek8
同人作家顔真っ赤www
130最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/11(水) 12:32:49 ID:EQwDmLWj
はぁ? 俺は作家ではないんだが。馬鹿か?
131最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/11(水) 23:54:07 ID:AgL9h6+F
同人作家ではありません。先生と呼びなさい。
132最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/12(木) 08:32:40 ID:KR7aU8LC
このスレ見てたら、2ちゃんって結構若い奴多いんだなと思った

1はIDまだぁ〜??
133最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/13(金) 09:13:41 ID:9+FcHiO7
こいつまるでエロゲ板の反論する奴は皆他社社員認定してる奴に
匹敵する頭の悪い人みたいだな。
パクリ同人そのものがアウトだろといえばID!ID!
このスレを立てた人はコピー業者認定。ID!ID!
おそらく同一人物だろうけど、本気で業者だと思ってるのかな?
134最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/13(金) 09:14:25 ID:9+FcHiO7
ほい。おみやげ持ってきたよ。

nyで落とせるお勧め同人誌171
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1183806339/l50
135最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/13(金) 10:23:53 ID:143CABfp
>>このスレを立てた人はコピー業者認定。ID!ID!
>>おそらく同一人物だろうけど、本気で業者だと思ってるのかな?

1よ〜 コテ付けらんねーし、IDだす勇気も無いなら出てくんなよ
お前以外に誰がこんなこと書き込むよ?




はいはい、言いたい事は判りますよww




136最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/13(金) 11:35:59 ID:o/Ng8CJ7
前スレのようなヤフオク告発のアドレスコピペが殆どなくなった時点で
同人作家の完全敗北確定でしょ。
137最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/13(金) 13:42:26 ID:UXNOaL0t
つーか裁判した証拠も出せないカス同人作家のせいで一気にクソスレと化したなw
ま、オク板の方はまともに機能してるからそっちでやればよくね?
138パクリ同人作家脂肪www:2007/07/13(金) 18:56:19 ID:C9okKAgG
★成人向けジャンルの方へ重要なお知らせ


日本同人誌印刷業組合の加盟各社は成人向け同人誌を作製されるサークルの方々に次のことを要請します。

1. 成人向マーク、18禁などのマークを表紙に必ず付けること
2. 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を必ず明記すること

上記の事項は厳守されなければならない社会的な義務です。
これが欠けた印刷物は、お受けすることが出来ないとお考え下さい。


コミックマーケット準備会はコミケットアピールで成人マークと奥付に関して以下のように述べています。

● 性をモチーフにした作品、性表現を多く含む本等には、個々のサークルの判断で成
人マーク、18禁マークを入れるかどうかを決め、極力表紙に表示する。成人マークを
付けた場合、18歳未満への頒布は、青少年健全育成条例によって罪に問われる。
● 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を必ず明記して下さい。
● 奥付を入れる理由
同人誌を発行するということは、当然ながら発行者に責任が発生します。
発行者は、奥付を明記することによって、その責任の所在を同人誌の上で明らかにすることになります。
奥付がない、または不完全な同人誌に問題が生じた場合、
問題があるが故に故意に奥付を隠したと判断され、問題が深刻化する可能性があります。


日本同人誌印刷業組合も全く同様に考えています。
成人マークと奥付の要請はこのような趣旨で行っているものです。よろしくご理解の上実践して下さい。


◆日本同人誌印刷業組合公式
http://www.doujin.gr.jp/news/news_070705.html
139最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/14(土) 10:51:27 ID:0EkEmw4/
コピー屋がそしらぬ顔でイキがってるクソスレはここですか?
140最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/14(土) 12:34:58 ID:MziTNzZM
必死に同人誌がコピー作品だと噛み付くお前の意味が解らない。
何が言いたいんだよ???
関係無い一般人なら判例も作家がパロ同人誌出そうが
どうでもいいと思うのが普通だろ

読んでると
コピー屋が同人作品を不法扱いにして自己正当化してるようにしか見えない。




141最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/14(土) 16:22:56 ID:RCARBuaD
俺にはパクリ同人屋が自己正当化してるように見える・・・
142最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/14(土) 19:01:29 ID:Z9uFUCWt
>>140 そこにコピーされようが勝手という一文が入ってない時点で
お前は初めから無関係な立場じゃないことがわかる。
勝手に普通の意見とやらを捏造するなよ、お馬鹿さんww
143最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/15(日) 03:02:26 ID:czsGQ/OB
コピー屋がそしらぬ顔でイキがってるクソスレはここですか?
144最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/15(日) 08:55:03 ID:VWb82NbI
俺にはパクリ同人屋が自己正当化してるように見える・・・
145最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/18(水) 00:11:28 ID:qwX5yjxG
>>142
>>そこにコピーされようが勝手という一文が入ってない

とどのつまり、同人作品は版件に無許可の同人誌だから、
DVDに焼いて売っても良いと言う訳か??
146最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/18(水) 00:27:55 ID:rw00qbig
>>145 本当に無関係なら泥棒同士の利害関係なんてどうでもいいはずだよね?
ま、そういうこと。
147最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/18(水) 19:27:26 ID:qwX5yjxG
>>146
だめだこりゃ
同人の違法性 = コピー屋の違法性 



148最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/18(水) 23:32:17 ID:I6Qe2Ai3
>>146 「どうでもいい」と言いながら、 
コピー屋の批判になるとお前が一番クビを突っ込みたがるようだが?

>>とどのつまり、同人作品は版件に無許可の同人誌だから、
>>DVDに焼いて売っても良いと言う訳か??
>>ま、そういうこと。

社会的なモラルも欠如してるようだな。
こんなん平気で言えるのは●×△■くらいだろ。
これが「普通の意見」なら、多分お前だけww


149最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/19(木) 00:53:11 ID:5zdCmKYd
>>148 相変わらず馬鹿丸出しで吹いた。
誰かが言ってたけど本当に国語力ないのねw
150最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/19(木) 10:20:46 ID:Kkal/LLs
>>とどのつまり、同人作品は版件に無許可の同人誌だから、
>>DVDに焼いて売っても良いと言う訳か??
>>ま、そういうこと。

あ〜あ、いっちゃた

>>146 149 
早く死ねよ
151最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/19(木) 13:36:49 ID:5zdCmKYd
同人作家→違法な同人誌を書いて生活する泥棒
コピー屋→そのおこぼれかを掠め取ろうとする泥棒

どっちも犯罪者じゃん。
つーかどの出版社もエロ描写と商業利用は認めてないし。
普通の考えの持ち主ならどっちの肩入れもしないのが当然。
152最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/19(木) 13:37:46 ID:5zdCmKYd
ま、認められる範囲での同人活動ならいいんだけど、
コピーされてるのは全部アダルト系のだしな。
違法出版物を複製したものもやはり違法だろうが。
153最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/19(木) 13:39:07 ID:5zdCmKYd
訂正 おこぼれか→おこぼれ
154最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/20(金) 13:20:37 ID:Mp8IcpQ3
パクリ同人誌のコピー許可を得るとしたら同人誌の作者ではなく
版権元に得なければいけないな。
155最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/22(日) 19:49:16 ID:j1BM7Wia
あのさー、
みんなパロ同人誌を絶対買わないのか?
俺はいいのがあれば毎月買うぞ、
買った時点でみんなの話でいくと犯罪者の助長をしているわけだろ?
一切買わないのなら、そういう台詞言ってくれよ

156最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/23(月) 23:43:05 ID:XGuiVa+z
>>155 まあ、君の言うことは解る
企業のキャラクターを使用している点では同人誌は非合法であるのは君達の言うとおりである。
ただ、これはあくまで企業側が目を瞑っていると言う事を忘れてはならない。
でなければ、コミケが堂々とあるのは説明がつかない訳だ。

>>同人誌をDVDでコピー販売
人間として問題があるんじゃないか?
157最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/24(火) 00:55:02 ID:3GXzkQ7f
>>156
「あそこの屋敷のダンナはちょっとぐらい金を盗んでもおこらねえ、
気にせずやっちめえ!」とか言ってる時代劇の3流悪党みたいなこと言わないでくださいよww
158最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/24(火) 12:49:51 ID:3xT4fDBX
>>156 まあ、君の言うことは解る
同人誌のコピー販売は同人作家には痛いことであるのは君達の言うとおりである。
ただ、これはあくまで同人作家が目を瞑っていると言う事を忘れてはならない。
でなければ、コピー販売が堂々とあるのは説明がつかない訳だ。

>>同人誌でキャラクターを無許可で使用
人間として問題があるんじゃないか?
159最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/24(火) 14:46:52 ID:pp6z+29M
>>158
  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\   コピー業者丸出しだクマ──!!
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \  
       \_)

 
160最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/24(火) 19:08:44 ID:V+LbVnxo
どうでも良いが爆撃はやめた方がいいな。
商品代金を振り込まなかった事例で逮捕者が出てる。
161最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/24(火) 23:10:46 ID:NdC+ByLq
>>158
>>とどのつまり、同人作品は版件に無許可の同人誌だから、
>>DVDに焼いて売っても良いと言う訳か??
>>ま、そういうこと。

なあ、教えてくれ。
なんで>>1はこんなに馬鹿なんだ?
162最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/25(水) 00:18:59 ID:lwRh7BtE
IP検索かけると、殆ど同一人物の書き込みが。。。
163最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/25(水) 14:15:13 ID:tf0FYMVT
nyで落とせるお勧め同人誌172
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1184571256/l50
164最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/26(木) 01:07:20 ID:2dnqxRuf
>>1
コピー販売って儲かるんですか?
DVDに焼くだけでOKなんですか?
165最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/26(木) 13:19:06 ID:7RGGx0Sy
というかなんで同人誌なんてクオリティ低いパクリ本に
時に数千円払って買ったりするの?
ネットから落とせばいいじゃん
同人誌描いてる奴が著作権侵害で訴えたら笑われるのはあっちなんだからさ
166最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/26(木) 16:12:49 ID:u2YWm3i6
>>同人誌描いてる奴が著作権侵害で訴えたら笑われるのはあっちなんだからさ
そうなんですか?  僕は捕まりませんか??
167最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/26(木) 21:34:34 ID:oE2/ZgfJ
ええ、絶対に捕まりませんよ
168最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/26(木) 21:58:56 ID:kRGN1JK4
怖いお兄さんには気をつけろよ
169最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 01:49:35 ID:smmPD/SM
>>ええ、絶対に捕まりませんよ

            世 も 末 だ な
170最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 17:49:48 ID:UZhJ+qSi
ww

初めて書き込みます。
つか同人誌コピってヤフオクで売ってる人間は
ぶっちゃけ捕まっても大した事無い。

著作権違反でも罰金200万で済む。
あいつら月100万とか平気で稼いでるわけだから
どーって事無い。
171最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 18:14:16 ID:ncIvB82e
>>170 妄想乙 月百万とかコモリヤ君だけだろww
しかし彼もヤフーにバキ撃ちされて死亡寸前だよ。
172最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 19:19:05 ID:SMBCvpPb
>>171
結構いるよ
173最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 22:04:20 ID:ncIvB82e
じゃあ具体名あげろよ。
同人のコピーに限定してな。
174最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/27(金) 22:08:08 ID:ioX8AGOG
どーでもいー
175最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 09:21:41 ID:RpQvYxCl
まだ判例も裁判起こした証拠も出てないのか。
妄想同人作家は大変だな。
あまりイライラしてると頭禿げるぞ…あ、もう手遅れか?w
176最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 16:57:14 ID:u/zJd1er
プッww ハゲがハゲの心配するなよ 

>>著作権違反でも罰金200万で済む
この具体的な数字は何処から来るのかそれだけ教えれ
177最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 18:19:40 ID:MH8wo1Fl
>>176
彼の脳内裁判から来てると思われ。
著作権はオリジナルの場合初めて成立する。
同人コピは著作権違反だと訴えたところで、「どういった漫画か?」たずねられたとき、
「ワンピのヒロインがのイロイロされちゃう漫画です」なんていってみろ。
「・・・著作権違反は君じゃないかね?」で終了だよ。
178最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 19:27:08 ID:sdWv7hD/
>>176
しるかボケw

お土産もって来たぞ
同人ゲーム・同人CG集 Vol.62
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1185234980/l50
nyで落とせるお勧め同人誌173
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1185362389/l50
179最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 21:14:06 ID:d3/cad/W
版権元に無許諾な同人誌を・・

ヤフオクなどでコピー販売するのはNG
winnyとshareを使ってDLするのはOK
winnyとshareを使ってUPするのはOK
BLOGなどで無料公開するのはOK

つまり金儲けが入ってなければOKという認識で良いよね。
180最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 22:15:59 ID:u/zJd1er
170って同人作家なの??
どうつくろっても、コピー販売した経験の口ぶりなんだけど・・



181最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/28(土) 22:59:12 ID:4IuCLAvr
>>180
コピー販売したいけど恐くて出来ないチキン君だろ。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:28:11 ID:uknc2A2a
>>179
著作料払わずに作られた物なら誰が何処でどう販売しようが関係無いよ。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:15 ID:ChM+xaij
そんなこたーない。
184最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/29(日) 23:26:21 ID:cP81/BJZ0
版権もとに無許可の同人誌を公開した場合何か抗議が来るとすると、
同人誌つくった人より版権もとから来るおそれのほうが大きいとオモ

だって公開する人が侵害してるということだから。再配布した人も版権もとの権利を侵害してる。
185最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/30(月) 03:31:19 ID:wTxoQm5S
その重要な規制があるバンケン元ってどこよ
任店とコナミしか思い浮かばん
186最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/30(月) 09:39:32 ID:0H+FSUbv
いいかお前ら良く考えろ?

同人誌さえ無ければコピって売る奴も居ないわけよ!
版権!版権!って、同人誌作る奴が圧倒的に悪ぃだろ。
黙認されてる?ファンクラブの延長?自分達を正当化してんじゃねぇぞ同人作家どもがwwwwwwwwwww
187最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/30(月) 18:01:09 ID:eTicmGoz
>>179

おk
188最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/30(月) 19:13:19 ID:wTxoQm5S
>>186は同人誌を一切、見たり、買わないの?




189最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/30(月) 22:50:07 ID:8bpDLEUm
>>188
買わないし見ない。AVとかエロ雑誌は見るがな。
190最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 00:47:28 ID:N3JcPb5c
コピー販売してる人の自己正当化ってすごいですね。
著作権を何だと思ってるんだろう。コピー販売は著作権違反で犯罪ですよ?
191最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 00:54:58 ID:BZazeYZA
>>190 それは違法同人作家にも言えることだがな。
192最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 02:02:23 ID:nNPnQXAU
>>188
俺は買わないけど、ny使ったりWEBサイト巡りして見るぞ。
193最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 11:21:46 ID:1brQZ2FI
>>190
でもさ
著作権を無視して作られた物をコピーして
著作権違反てのも不思議な話だよね。
194最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 16:22:55 ID:ZMEiPrA+
それのどこが不思議なのか?

もっと冷静に自分の文面を見てみろ…
195最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 17:06:23 ID:ZZDk+GV8
>>同人誌を一切、見たり、買わないの?
>>買わないし見ない。AVとかエロ雑誌は見るがな。

おいおい、嘘だろ?
この板【エロ同人板】いる人間に限って・・・
あ、居るのは悪いことじゃないんだよ。。

なにか同人に個人的な恨みがあるのかな??
196最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 19:39:24 ID:BD3Hvq/C
ひょっとしてわしが前にいろんな板に
このスレのアドレスを貼ったのが悪いのか?
197最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 22:56:39 ID:3Mw5ZI4N
>>194
違反じゃないってことね♪
198最後尾の名無しさん@3日目:2007/07/31(火) 23:46:01 ID:ZZDk+GV8
>>197>>193
お前大丈夫か・・・???
199最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/01(水) 07:41:28 ID:I3GY5mjW
お前こそ大丈夫か?
200最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/01(水) 08:08:14 ID:TiHmgUhb
>>198
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwww
201最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/01(水) 12:45:02 ID:LYYg16Qw
まあ煽りたいだけの馬鹿だって事は良くわかりました。
202最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/02(木) 00:52:01 ID:w1c04nGN
>>197
違法コピーをコピーすると合法だ 言ってる馬鹿はお前?
203最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/02(木) 09:31:34 ID:d/ROVv+m
著作権と肖像権の違いについて教えてください。
204最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/02(木) 10:50:32 ID:k4EYbAcZ
ここに来てる同人作家は、他人の著作権なんてシラネ。でも俺の著作権はあるから。って考えなの?
205最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/02(木) 20:02:09 ID:iJCbLKHy
どっちにもあると思うんだが。
206最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/02(木) 20:34:20 ID:d/ROVv+m
>>205
nai.
あると思ってるのは同人作家だけだろ。
207最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/03(金) 03:19:34 ID:cdyvSLqB
>>同人誌さえ無ければコピって売る奴も居ないわけよ!
君は同人誌を一切、見たり、買わないの?
>>買わないし見ない。AVとかエロ雑誌は見るがな。

常連様はこうおっしゃってますわ。プッ
208最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/03(金) 05:48:51 ID:YqXW4SZl
>>207
買わないし見ない。売るだけ?w
209最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/03(金) 07:14:37 ID:LtNZqNtx
ほとんど原作見ない。興味なし。ただ儲かるから同人誌作って売るだけ。
210最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/03(金) 07:52:22 ID:DlZYUStH
いかんせん、絵描く人間ってのは右脳が発達しててナイーブなとこがあるからそう簡単な理屈にはならないのよ
211最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/03(金) 14:37:21 ID:bjXRrbYk
>206 単なる煽り馬鹿だとは思うが、一応レスしてやる。
最低限wiki位は読んどけよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
コピー機で原作を複写したものでなくて、同人作家が『描いたもの』に関しては著作権は発生する。
トレス作家に関しては知らんがw
212最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 01:17:00 ID:MBUxhkNw
>>206
>>211を読んで返答はどうよ? 
屁理屈で捻じ曲げるか?
逃げるか?
213最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 07:19:55 ID:bb7hMs2a
つまり、オリジナルの作者の著作物をパクって金儲けすることは許されるってこと?
214最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 10:21:06 ID:aacpj+uG
>213
同人誌はパクリではありません。
wikiをよく読んでください。
215最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 11:41:26 ID:bb7hMs2a
・・・中国のなんちゃってディズニーランドや、ドラえもんもどきがどう言う判定が下ったか知ってますか?
中国人曰く、「オリジナルを見て創作意欲を感化された」「我々が作ったのだから著作権は問題ないと考えている。」ですよ?
同じレベルの話ですよ?同人作家が描いたものがオリジナルであった場合。これはウィキどおり著作権があります。
しかし、オリジナルがあって「頬の部分が少しふっくらしてるからオリジナル。」とか「俺が作ったからオリジナル。」とか
種別ガンダム物とか書いてたら、言い逃れはできないですよ。
216最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 12:33:25 ID:aacpj+uG
>215
同人作家が描いたものは元になったアニメや漫画のキャラを用いたオマージュ作品。
決して「私が作ったオリジナルキャラだ」と主張しているわけではありません。

しかし中国のディズニーもどきは
「私たちが作ったオリジナルであり別物だ」と主張していますよね?
感化され創作したといっても、あそこまで酷似していると海賊版扱いされて当然ではないでしょうか。

ですので215さんは同じレベルの話と言われていますが
私は同人の仕組みと中国の海賊版ディズニーの問題は全く別物だとおもいますよ。
217最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 12:41:59 ID:l7FiDFby
でもポケモンは訴えられたし、二次創作や18禁同人禁止を明記してるところもあるんでない?
218最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 13:45:07 ID:aacpj+uG
>217
ですね。
ポケモン、ときメモの件で同人作家の方達も題材選びは慎重になったと思います。
しかしほとんどのメーカーは黙認しています。
それは何故か?
漫画やアニメはいつかは完結してしまいますが、
同人誌という手段ならいつまでファン達の間で完結することなく愛され続けることが出来ます。
メーカー側もこういったファン活動のおかげでグッズの売上が伸びたり
続編制作希望の声が増えたりでするので黙認しているのだという話も聞きます。
219最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 14:09:05 ID:bb7hMs2a
・・・そのウィキをもう一度よく読んだほうがいいと思いますよ。。
著作権というのはオリジナルであって初めて発生するもんなんですよ。
中国人がなぜオリジナルと言ったか。著作権をよく調べた結果出した回答なんですよ。。
私が作ったオリジナルキャラと主張してるわけじゃないってことは、パクリましたって認めてるのと同義なので
中国人は使わなかったのですよ。。オマージュだと主張しても著作権者の許可なくしてオマージュ足り得ない・・・
220最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 15:45:33 ID:aacpj+uG
>219
当然読んでますよwiki。
219さんは気づきませんか?この問題は著作権のWikiだけを
読んでいても駄目なんですよ。
同人作品のコピー販売のスレなんだから二次創作物・二次的著作権のことについても
知っていなければ正しい話し合いにはなりません。

219さんは
「私が作ったオリジナルキャラと主張してるわけじゃないってことは
パクリましたって認めてるのと同義」と申されていますが
パクリとはそっくりなモノを名前を変えて「自分が作ったものだ」と主張しているものだと私は思っています。
別に同人作家は使用しているキャラクターの名前を変えたりもしてないし権利を主張しているわけでもありません。
自分が作った二次創作物に対して二次的著作物としての保護を求めているだけではないかと思います。
221最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 15:46:20 ID:aacpj+uG
220の続き〜

あるサイトではこう書かれていました。

「無許諾での二次著作物の作成は違法であるのであるから創作した人に二次著作権を与えるのはおかしいという説もありますが
二次著作物として保護されるという説が通説です。つまり無許諾で創作された二次著作物の創作者にも二次著作権があると考えられています。」

「たとえ原著作者の許諾がないにもかかわらず二次著作物作成者が二次著作権を保有できたとしても、あくまでも原著作権者との間では違法です。
例えば同人誌がコピーされ売られたとしても、その差し止めはできますが、反対に原著作者から訴えられる可能性もあるわけです。
二次著作物として保護されるからといって元著作物の許諾なくして作成された二次著作物の著作者はあくまでも違法であるという点に注意が必要なのです。」

同人作家は確かに無許可で二次創作します。
厳密にはこの時点で違法ですが、これは創作工夫がなされたファン活動と判断し版権元は黙認します。
メーカーによっては推奨しているところもあるそうです。

中国ディズニーがどう主張しても、誰が見てもそっくりだと判断するものを作り
名前を変えてそれを使って商売しているのは パクリ(海賊版)であると判断されると思います。
他者が制作したものを寄せ集め「自己編集!内容完璧!」などと書き
販売している同人モノのコピーに関しても同じことが言えます。
同人作家にしてみればパクリ(海賊版)であり版権元からしてみれば著作権侵害になるかと。

とりあえずここは同人モノのコピーを叩くスレであって 同人作家を叩くスレじゃないので
219さんも同人作家叩きや中国ディズニーのことは他所のスレで書きましょう。私もそうします。
222最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 16:15:38 ID:bb7hMs2a
別に同人作家を叩きたいわけじゃないのですが・・・
オリジナルを模倣した同人に著作権は発生しないということが言いたいだけなんです。
既存のアニメ、漫画のキャラクターを使用したものなど。
もちろんオリジナルの同人には著作権があります。これは間違いない。
ちなみに>>1は同人モノのコピーを叩くスレのつもりで立てたわけじゃないみたいですが・・・
著作権を唱えてる同人作家を笑ってるような・・・
223最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 17:12:50 ID:aacpj+uG
>222
全く発生しないとはいえませんよ?
権利者から許可があれば二次著作物として権利が発生するといわれていますよね?
はっきりと認めると入ってませんが認めないともいっていない。
ってことは二次著作物と言えるしとも言えないともとれますよね?
211さんの発言では まんまコピーしたものでなければ著作権は発生すると言われています。
たしかにそういったことを書いているサイトも沢山ありますし、言ってる人も沢山います。
とりあえずハッキリした判断基準が無いのでなんともいえません。

まぁ法律の面から見ていてはこんな感じで、はっきりとした答えは出ないもんなんです。

しかし常識的に考えて人様が作った同人誌をお手軽にコピーして販売してる
駄目人間は私は許せません。

って・・ここは著作権を唱えてる同人作家を笑うスレだったんですか?
コレは飛んだ勘違いで・・・失礼しました。
224最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 18:36:06 ID:0jW22FbW
>>218
原作者が自分のキャラにチン○や触手突っ込まれて嬉しいわけあるか。
お前は自分の娘が犯されてるのを見て興奮して勃起すんのか?
もっとやれって言えるのか?

それからな、著作権、著作権てうるさいけど、なんで同人誌には露骨に元の漫画やアニメのタイトルが記載されないか知ってるか?
例えばエヴァンゲリオンをネタにした物には一度も『エヴァンゲリオン』とは出てこない。エヴァとか略語は出てきても『新世紀エヴァンゲリオン』とは一度も書かれない。
何故かって、書いたら著作権違反になるから。
書いてなければそれは著作権違反では無く肖像権違反。描写が違っても明確に同じキャラで設定なわけだからな。

同人作家どもの屁理屈に過ぎんが罪状レベルは大きく変わってくるわけよ。

コピー販売は元が著作権に違反してないから二次著作権違反にはならない。

しかし同人誌そのものに新しい著作が発生する為、直接の著作権違反になる可能性はある。

だがこれも微妙。同人作家共が会社や出版社で無く『サークル』を名乗るのは著作権違反や肖像権違反に関する部分のグレー化を図るためだ。
だからもしそういった輩が自らの著作権を行使しようと名乗り出たところで判断は微妙ではないかとオレは思う。
225最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 18:37:44 ID:0jW22FbW

整理すると、法律違反がどーのこーのっつーよりは個人のモラルの問題なわけよ。
226最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 18:38:17 ID:eqiqTSMq
>>223 2次著作物でも18禁での使用をどこも認めてませんが?
つまりコピーされてる殆どのが1次著作者の許可無く作られたものばかり。
確かに同人誌にも著作権はあるだろうが、
泥棒作家如きがコピーされて怒り狂うのはおかしいな。
泥棒が泥棒に金を盗まれても同情できねえよww
227最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 18:39:20 ID:eqiqTSMq
違法同人誌をコピーするのもやはり違法なんだろーねえ。
228最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 19:18:59 ID:0jW22FbW
>>227
まぁどーかわからんが学校で人のノートを勝手にコピーする程度じゃね?
法を持ち出す程じゃない。みたいな? 断定は出来んが。
229最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/04(土) 22:55:50 ID:MBUxhkNw
コピー業者が、同人誌は著作権違反だからDVDに焼いて売ってもよいという問題
>>222>>223
此処のコピー業者は確信犯なので、頭が少し足りない子が多いのです。

>>しかし常識的に考えて人様が作った同人誌をお手軽にコピーして販売してる
駄目人間は私は許せません。

こいつら馬鹿には通じません。「同人誌を発行する奴が悪い」という始末です。




230最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 01:00:05 ID:h0p8HdxK
>224
>原作者が自分のキャラにチン○や触手突っ込まれて嬉しいわけあるか。
お前は自分の娘が犯されてるのを見て興奮して勃起すんのか?
もっとやれって言えるのか?

当然うれしくは無いでしょうが、人気のバロメーターとして
考えているのがほとんどらしいです。
そうなることが絶対嫌なところはあらかじめ「二次創作禁止」と書いてますし。
作った作品を自分の娘と置き換えるのはなんだか違うような気がします。
それくらい大事にしているってことはわかるんですがね。

>227
販売してお金が発生していますから
人のノートをコピーするのとはちょっと違ってますね。

まぁ、版権元は同人を認めると明言はしていませんが黙認しているのは確かです。
ですから、今は同人誌の違法性をどうこう話し合う時ではありません。
問題は同人をコピーしている奴らが版権元と同人の権利を侵害しているってことです。
231最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 01:50:18 ID:yjmPKIUC
>>問題は同人をコピーしている奴らが版権元と同人の権利を侵害しているってことです。


232最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 02:36:27 ID:WhJFFUnn
>>230
18禁向け同人誌はどこの出版社も禁止と規定してるのは見事にスルーかよw
その規定を無視して作られた同人も当然1次著作者の権利を侵害してるわけだが。
つーか黙認してるのは18禁向けじゃない一般のパロ同人だろ。
ぶっちゃけ馬鹿同人作家の読解力0のオナニー主張は見飽きたw
オク板の連中も含めて阿呆だらけだな、マジで。
233最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 03:14:16 ID:h0p8HdxK
>232
「同人誌はどこの出版社も禁止と規定してるのは見事にスルーかよ」
スルーしてるわけじゃないですよ。
禁止としていても実際には同人誌が存在していて
専門店で普通に販売されています。これは今始まったことではなく
ずっと前から行われていることです。
結局、版権元は18禁同人誌によって作品のイメージが損なわれるが
宣伝にもなっているため黙認しているんです。
親告が無い限りは黒ではありません。しかし白ともいえませんが。

「ぶっちゃけ馬鹿同人作家の読解力0のオナニー主張は見飽きたw
オク板の連中も含めて阿呆だらけだな、マジで。 」
自分の意見を述べて、相手を罵倒?
こういった発言は、話し合いでは一番してはいけないことです。
馬鹿だの阿呆だの言ってもなんの進展も無いですよ。

無視してる?
234最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 03:25:40 ID:yjmPKIUC
>>232
お前は、コピー業者についてはどう考えてるのだ?
今までもそうだが反論できなきゃ、
「馬鹿、半島人」では俺もしょうがないと思う

>>18禁向け同人誌はどこの出版社も禁止と規定してるのは
と書いてるが、ソース出してくれ。
235最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 03:38:04 ID:ZPs27b7Q
黙認されてるとか、何も言ってこないから認められてるとかも、かなり酷い考え方だと思う。。。
それ言ったら、コピー販売も同人作家から黙認されてるで通用してしまう。
同人は趣味の領域であって、自分の好きな作品を大勢の人に見てもらいたいというところから始まった。
それを商売にしたら著作権違反でダメだろう。。
236最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 05:22:00 ID:h0p8HdxK
>235
「何も言ってないから認められてる。」
違います中間です。
版権元は同人が大きな害になれば摘発するし
そうでなければファン活動の延長・オリジナルの宣伝として黙認といった灰色の領域なのです。

同人活動といってもほとんどの人が本業ではありませんし
制作費、印刷費、会場までの旅費等もかかります。
そういった費用を販売した売上で補うのが駄目ならば
同人誌を作る人なんてほとんどいなくなると思います。
だからこれに関しては版権元もうるさく言ってないのが現状です。
237最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 05:26:54 ID:h0p8HdxK
236の続き〜

しかし、最近では原作をたいして知らずに作品の人気だけを利用した営利目的の
同人誌が増えてきているのも確かです。
これは「ファン活動の延長」とは呼べないし「作品の宣伝」になるかといえば
作品、キャラクターの本質を捻じ曲げすぎたものなので
宣伝というよりも海賊版に近い存在ではないかと思います。
私はこういった本を同人誌と呼びたくないし描いている人を同人作家と呼びたくもありません。
これに関しては明確な判断基準が無いので作り手のモラル次第です。

同人誌のコピー販売はどうかというと 同人作家が黙認しているわけではありません。
「どう動けばいいのかわからないから止む無く放置している」といった状況なんです。
ここが版権元が同人を黙認しているのと違う点です。
238最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 05:42:32 ID:ZPs27b7Q
屁理屈ばかり言ってないで、真っ当な仕事に就けよ。
何も言ってないから認められてる → 違います。中間ですってなんだよ・・・中間って・・・。
自己正当化に必死なのは分かるが、著作権違反してるのは確実なんだから、ひっそりやっといた方がいいぞ。
239最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 05:51:16 ID:ZPs27b7Q
オリジナル作者が作品パクられて金稼がれてる姿見て、気分がいい訳ないだろうが。
自分には一円も入ってこないわけだからな。俺からすると、泥棒同士が争いあってるようにしか見えん。
240最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 06:29:32 ID:h0p8HdxK
>238 239
真っ当な仕事に就けって・・・普通にリーマンやってるんですが・・・・
同人誌も買ってはいますが活動はしてません。

あと中間は中間ですよ。禁止するといっても親告してないんだから白でも黒でもない。

「オリジナル作者が作品パクられて金稼がれてる姿見て、気分がいい訳ないだろうが。
自分には一円も入ってこないわけだからな。俺からすると、泥棒同士が争いあってるようにしか見えん。」

何度も言っているように版権元は気分は良くないがその作品の人気のバロメータとして受け止めているし
正規グッズの売上も伸びるから「自分に一円も入ってこない」ってわけではありません。

あと泥棒同士の言い争いにしか見えないと言われていますが
そう見えるのならば、あなたが理解できていないだけです。
241最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 07:12:27 ID:ZPs27b7Q
じゃあ、同人もコピー販売を人気のバロメータとして受け止めたら?
オリジナル作者からすれば自分勝手なことばかりほざくな。って気分になる。
242最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 07:32:01 ID:TZmUp9Kq
>241
「じゃあ、同人もコピー販売を人気のバロメータとして受け止めたら? 」
それは全然違う問題です。

同人誌が売れたからといって原作の漫画の売上が落ちるかというと
そうではないし、むしろ売上が伸びることも有ります。
これは同人誌が原作漫画のコピーではないからです。

しかし同人誌コピーは内容は完全なコピーですので
直接売上が減る原因です。

「オリジナル作者からすれば自分勝手なことばかりほざくな。って気分になる。」
版権元が本当にそうとしか思わないのだったらポケモンやときメモの時のように
取り締まっているとおもいます。
営利目的で作られた同人誌モドキに関しては私もどんどん取り締まって欲しいと思います。
あれはすでに同人誌ではありませんから。
243最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 09:17:55 ID:RTm6+4sX
音楽のネット配信スタートさせたからってCDの売り上げが落ちたか?
本当にオリジナルが欲しい奴はコピーなんか買わずに本の状態で買うだろ。
コピーに大して過剰になるのは当事者だけでしょ。

自分らだってネットから音楽落としたり映画落としたりするでしょ?
同じ事だよ。
自分は売ったりして利益は得てないって言い張りますか?
お金出して見たり聞いたりしてない時点でかなりの利益を得ていると思いません?
販売元はその分の損害を被っているとはお考えにはなれませんか?

ってこんなん言ってたら業者だと思われるな。一応断っておきますが、違いますよ。w
244最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 10:10:26 ID:TZmUp9Kq
>243
「音楽のネット配信スタートさせたからってCDの売り上げが落ちたか?」
音楽配信とCDではこの問題のたとえにならないですよ。
配信サービスは許可をしっかり得ているし、制作している人にも利益がありますが
同人コピーは許可得てないし売れても同人誌作った人には利益はありませんから。

「自分らだってネットから音楽落としたり映画落としたりするでしょ?」
なんでそんなことが言えるのでしょう? それは勝手な想像であり軽々しく発言していいことではないと思います。
245最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 10:26:42 ID:ZPs27b7Q
君ねぇ・・・君の全ての言い分の同人とオリジナル、コピー販売と同人を入れ替えたら、全く同じ事が当てはまってしまう事に気がついてる?

> 同人コピーは許可得てないし売れても同人誌作った人には利益はありませんから。
同人は許可を得てないし売れてもオリジナル作品を作った人には利益ありませんから。

勝手に原作者の心を代弁して人気のバロメータとして受け止めてるとか、売り上げが伸びることもあるとか
それは勝手な想像であり軽々しく発言していいことではないと思います。
246最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 10:59:56 ID:TZmUp9Kq
>245
「勝手に原作者の心を代弁して人気のバロメータとして受け止めてるとか、売り上げが伸びることもあるとか
それは勝手な想像であり軽々しく発言していいことではないと思います。 」
勝手な想像ではありませんよ。
同人は版権元にとって認めるとも認めないともいえない存在であるのは事実だとしてわかってください。
そういったものですからこの問題は、はっきりとした結論が出ていません。
ですので古くから言われている通説を元に私は発言したのであって軽々しい想像とかではありません。

「同人は許可を得てないし売れてもオリジナル作品を作った人には利益ありませんから。」
同人誌の売上から権利者には直接的な利益はありませんが原作の売上等の妨害にはなっていませんよ?
同人コピーは同人誌の売上の直接的妨害になっているから良くないと言っているのですが・・
247最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 11:37:11 ID:ZPs27b7Q
許可と著作権料払ってから、売り上げとかうんぬん言ってください。
許可も著作権料も払わないで売り上げを語るなんて順番が違うし、お笑いにしかならん。
248最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 11:45:10 ID:TZmUp9Kq
・同人誌は著作権侵害でありながら、なぜ親告されず黙認されているのか?
それは権利元が同人誌を原作の宣伝・ファンクラブの延長・新人育成の場と考えているためと言われています。

wikiにはこうかかれています。
「二次創作によって著作権を侵害されている側も、かつては自分が侵害行為によって創作技術を磨いてきたという事実がある。
中には、プロとなってからも同人誌等で堂々と二次創作を行っている例も多い。また、高いレベルの二次創作作家が
プロにスカウト、またはスポット的な仕事をすることがある。
こういったことにより、製作側と消費側が「消費のみのファン〜二次創作作家〜プロ作家」とつながり断続しておらず
流動的で重複も多々している。そういった意味では二次創作は、プロ作家などの有力な供給源で、作品の多様性と高品質を支えており
消費のみのファンにとっても製作側に親近感を抱きやすくしており、作成側にとっても消費側との乖離を防ぎニーズを吸い上げやすくしていると言える。」

これが黙認している大きな理由ではないかと書かれています。

>247
著作権料を払ってから売上云々と書かれていますが
これは儲けようと思っている方々は絶対に払わなければならないと私も思います。
しかし儲けを優先した時点で同人誌と言えなくなるのではないかと・・
許可を受けお金目的で描かれたものって商業誌では?
249最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 11:45:36 ID:Ch9OVtFI
あのな、常識で考えれば同人誌をものの3分でコピーしてDVDで売ってる
人間が問題あるだろーが。

同人活動と、コピー販売は別物。(なんで同一で考える?)



250最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 12:07:59 ID:TZmUp9Kq
>249
そう思いますね。
「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。

同人コピーで悪銭儲けてる方々に言います。
複数のID使ったり、伏字使ったり、値段を下げたり、収録本数を増やしたり
そんな工夫する暇があったら働いたほうがいい。
どんな言い訳をしようとも、あなた達がしていることは
胸を張って人に言えるようなことではないのだから。
251最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 12:25:09 ID:ZPs27b7Q
俺から見たら、どっちもどっちだ。
なにかしらパクッてる者同士。五十歩百歩。
「お前、俺からパクるなよ!」「おまえこそパクるなよ!」
そんな事が延々と続く。同人作家もコピー販売も似たもの同士なんだから仲良くしろってこと。
252最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 12:54:00 ID:TZmUp9Kq
>251
どっちもどっち?
そんないい加減な総括でコピー販売と同人作家を似たもの扱いするとは・・・
違いが理解できてないとしか思えませんよ 251さん。

まぁ「俺から見たら」と書いてる時点で自分の尺度で測っただけの勝手な意見ってことなのですが
それにしても酷い総括です。書き込まず、心の中だけにとどめて置いて欲しい。
253最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 12:58:24 ID:jrGMbKWl
なんで急に必死な流れになってるの?
254最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 13:07:46 ID:ZPs27b7Q
レスされたら、返すのが礼儀かと。
君が同人を擁護する側だと言う事は分かるが、認めるべき所は認めなくてはならない。
パクってる点においては、どちらも同じだ。金を払ってないと言う点においても。
255最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 13:22:13 ID:TZmUp9Kq
>254
原作を利用している点、それの使用料を払ってない点以外全然違いますよ。
それで似たようなものってのはおかしいと思うけども・・・
同人を擁護すると言うよりも同人コピーを叩きたいって思いが強いです。

>253
254さんの言うとおりレスは礼儀かと思いまして。
自分の伝えたいことをしっかり伝えたいんです。そういう性分なんす自分は。
256最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 13:28:14 ID:ZPs27b7Q
原作家側からすれば、原作品をパクって金を稼いで懐に全て仕舞い込む同人作家はおもしろくないわけだ。
同人作家は、売り上げの一部をコピー販売に売られておもしろくないわけだ。
原作家側から見れば、同人作家とコピー販売が似たように見えても仕方ない。
257最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 14:30:47 ID:ZPs27b7Q
>>255
とりあえず、ごめん。言い過ぎた部分もあった。
大人気なかったと今は反省してます。マジでごめんね。
258最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 14:54:21 ID:TZmUp9Kq
外で飯食ってました。すんません。

まず同人誌とは?
・儲け重視ではなく作品が好きで作った雑誌 (一部例外有り)
・作品を元にした創作工夫が込められた二次制作物
・売上は一切、版権元に流れません。そして無許可だが>248に書いた理由等で黙認されています。
売上も丸儲けではなく大半が、かかった費用にあてられます。

では同人コピーはというと、
・作品が好きとかではなくただの金儲け。
・創作工夫が無く、他者が制作したものをコピーしただけの品
・売上が一切、版権元、同人作家に流れない。そして版権元、同人作家に無許可。
ただのコピー品なので>248に書いていることにも当てはまらない。
しかし版権元は直接的な被害があるわけではないので黙認ではなく放置。
同人作家は、はっきりとした権利が自分にあるわけではないので効果的な対抗手段がとれず止む無く放置。
ここで大事なのが放置 = 黙認ではないこと。
売上はかかった費用なんてほとんど無いため丸儲け。
(R代金、オークション利用料合わせても100円かかるかかからないか)

同じ点は版権元に無許可・使用料未払い名点。それ以外は相違点となります。

○版権元からみた同人誌と同人コピー
同人誌は>248に書かれてあるプラス要素の理由も有り
まぁしょうがないか。と黙認。
では同人コピーは?
これに関してはこれといった情報も無いためどう思っているかわかりませんが
ただのコピー品ですので>248に書かれているプラス要素が無い以上
同じような存在だと思っていないと考えるのが普通ではないでしょうか?

>257
私こそ、すいません。257さんにどうこういってもどうにもならないことなのに。
259最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 14:57:45 ID:F+NzklbI
はいはいはいはい!!!
思うんですけど、

同人誌作る人はそこに利益云々を求めるべきではないし、求めてはいけないと思います。
で、作ったものは世の中でどぅ扱われても文句を言うべきでは無いと思います。
文句言いたかったら許可取って著作権料(?)払ってから言う。と。

で、肝心のコピー業者ですけど、仮に法律スレスレで処罰されないとしてもそれはやはり人としてのモラルの問題だと思います。
そんな風に稼いだお金と額に汗して稼いだお金。金は金です。同じ価値です。でも何か違うと思いませんか?

買う人も買う人です。確かにお手軽です。サイトから落として保存してって手間を考えれば安く感じるものです。
正直私も好きな作家さんの物を買った事があります。でもやはり、評価は入れないで下さい。とか、郵便局留めでお願いします。とか、何か後ろめたい気持ちがあったと思います。

ココであいつが悪いこいつが悪いって言い合う事で当事者達がムキなっていると感じます。

極論ですけど、直接話しあってみてはいかがですか?オークションだったら質問欄からでも。
初めから無駄だと決め付けずに、挑発したりしないで、お互いの考えなんかを。

どうでしょう。
260最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 15:03:25 ID:ekg35P7Q
頂点同士で比べると分かるが、コピー作るくらいなら同人作家を目指した方が儲かるって。

同人作家、品川かおるこが所得税6570万円を脱税したことを毎日放送の「ちちんぷいぷい」で報道。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1645
261最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 15:51:14 ID:TZmUp9Kq
>260
すごいですね。
私は品川かおるこって人をあまり知らないからわかりませんが
他の同人作家の作品をトレースしたりもしてたらしいですね。
こういった記事を見て昔見た掲示板の書き込みを思い出します。

「同人作家は人気が出ると、大して力を入れて作らなくても
ネームバリューだけで本が売れるようになります。
作ってる本人もそれに気付き、ページを減らしたり
鉛筆で殴り書きしただけのイラスト本にしたり
表紙だけ描き下ろして内容は再録本だったり
挙句には他の作品、写真等をトレースしたりと
楽な方法ばかりとるようになります。
こうして作られたものは、果たして同人誌と呼べるのでしょうか?」

と言った内容だったと思います。
まぁ同人コピーなんて、それ以前の問題ですがね。
262最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 16:24:54 ID:TZmUp9Kq
>259さんいい事言うわ〜
本当にその通りですよ〜
売ってる奴はどうしようもない人間だけど
買う人にも問題がありますね。
263最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 20:19:04 ID:1FLd+Vbt
ひさびさにスレ見に来たら思いっきり伸びててワロタw
おまけにwiki?
あんなものソースに持ってくるなよw
264最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 20:47:57 ID:T3EeDijn
>>1が居ないのが残念だな。恥ずかしくて出てこれないか?
コピー業者批判された時の>>1の回答

>>著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?
◎不正コピー販売とは
版権元に無許諾で製作した同人誌を販売
265最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 21:22:02 ID:5nsBDi6Y
>>264
スレ立てた人がどこでそんな回答をしてたの?
266最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 00:34:12 ID:xe1ltVtn
>>265 ソースは264の妄想(ハゲワラ)
267最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 00:52:27 ID:B8+s6vDZ
>263
脳内で決め付けているだけの会話よりマシじゃね?
268最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 01:24:51 ID:eL9W3waZ
いや、見苦しいだけだと思ふ(苦笑
269最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 01:55:26 ID:vhutZLpR
>>265
>>266ばーか

25 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:28:47 ID:DVypSAb1
つーか俺が1だが業者じゃねっつーのw

30 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 22:01:36 ID:DVypSAb1
>28
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?


270最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 13:23:03 ID:xRR1rSkH
業者と煽りが見苦しいスレですね
271最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 13:57:15 ID:nf6vRHtR
>>269
そのレスが1本人というのなら
264=269=25である可能性も十分あるな。
自演乙wほんと見苦しい奴だ。
272最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 13:57:54 ID:nf6vRHtR
あとこれも

nyで落とせるお勧め同人誌174
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1186316181/l50
同人ゲーム・同人CG集 Vol.62
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1185234980/l50
273最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 13:59:57 ID:nf6vRHtR
新作同人誌のありかスレ part35
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1185007661/l50
274最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 15:01:46 ID:xe1ltVtn
リンクを貼るも何もできず地団駄を踏むしかない同人作家がいるのはここでつか?
275エル:2007/08/06(月) 17:28:58 ID:lUsxHmuX
276最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 19:39:31 ID:XHnHQZLh
著作主に許可を得てない点は同じ。
総意工夫してるかどうかが違う。

同人サークル=WEB WAREZ派
同人コピー業者=P2P派

ということか。所詮同じ穴のムジナですな。
んでこの場合、自分のような同人フリーDL側は落として3行お礼をする側か。
277最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 19:51:17 ID:XHnHQZLh
と思ったけど俺のようなDL派を無理に入れるとわけ分からなくなるから

同人サークル=WEB WAREZ派
同人コピー業者=P2P派

だけの方がいいな。コピー業者にお礼なんてしないし、
サークル物も流れなければ叩き対象だし。
278最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 20:25:50 ID:U+iHiix2
>>271
なんで同一人物? コピー屋とコピー批判者やで?
文章読んでけば、皆判るわ
証拠出されて言うに事欠いたか
279最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 23:08:13 ID:wXDkt29h
ホント頭の悪い奴だなw
280最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 23:40:59 ID:jaK33QOS
パロ同人誌に著作権なんてないよ。
281最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/06(月) 23:49:11 ID:FZPWnZ+0
訴訟を起こせば勝てる。
ただし、賠償金は自分で分捕る必要がある。
詳しくは、ひろゆきに聞いてくれ。
282最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:02:10 ID:OKzhtBGj
訴訟を起こせば勝てる…そう思っているのは同人業者だけなのかもしれないな。
パロな同人誌に限っては著作権が認められるか微妙。
少なくとも勝ち・負けで判断するとすれば、
現状のヤフオク、割れ厨放置状態からも現在進行形で負け更新中だな。
283最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:11:16 ID:GFViepbj
>>282
馬鹿だろお前w
284最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:20:58 ID:NcQvnSST
>>265 ソースは264の妄想(ハゲワラ)

25 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 02:28:47 ID:DVypSAb1
つーか俺が1だが業者じゃねっつーのw

30 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 22:01:36 ID:DVypSAb1
>28
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?



ありますた
285最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:44:09 ID:JP4esAU7
「俺が1だが」と宣言すれば本気で>>1と妄想する馬鹿がこのスレにいますw


MasterBloodfer Hentai Site
ttp://www.masterbloodfer.org:100/index2.html
286最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:51:56 ID:fktgKbaW
>>283
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwww
287最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 00:58:43 ID:NcQvnSST
いや、>>1でしょ
だって>>285みたいに必死だモンww
288最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 01:09:22 ID:JP4esAU7
「俺が1だが」と宣言すれば本気で>>1と妄想する馬鹿がこのスレにいますw
289最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 01:18:02 ID:V5TRm8c+
>>284
悪い事は言わない。病院いけ。
290最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 01:26:22 ID:UAUVodjR
>>285
良いサイトだな。
同人作家涙目か。
291最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 10:06:50 ID:XynUxiHy
版権元に無許諾な同人誌を・・

ヤフオクなどでコピー販売するのはNG
winnyとshareを使ってDLするのはOK
winnyとshareを使ってUPするのはOK
BLOGなどで無料公開するのはOK

つまり金儲けが入ってなければOK
292最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 14:17:21 ID:z6J8mXCY
>>291
音楽や映画もそうなのか?
293最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/07(火) 14:49:00 ID:eeX+TGFq
>>291
なるほど。理解した。
金儲けが入ってるからNGというわけか。
294最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/08(水) 00:17:08 ID:3EGfZVNF


30 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/06/14(木) 22:01:36 ID:DVypSAb1
>28
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?


何処の馬鹿だ?
295最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/08(水) 07:36:34 ID:ZCzXHc1R
winny?
http://winny.cool.ne.jp/

ファイル共有ソフトWinny(ウィニー)の初期設定から使い方などを解説。
ポート開放に必要な、セキュリティソフトやルータの設定もわかる!
296最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/08(水) 10:20:01 ID:auug3z3T
>>292のバカさ加減に半島が沈没した
297最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/08(水) 10:30:59 ID:sOrIqV7Z
>>292,3みたいのって本当に居るんだな。
ほっておいたら、ソフトコピーしてて捕まっちゃってるタイプ
298最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/08(水) 14:02:17 ID:FSGvJgi8
けど
ほうっておいても、パクリ同人誌コピーしてて捕まらないタイプ
に違いない
299最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/09(木) 00:06:38 ID:qiVg2SNG
はぁ? 意味わかんねぇ
300最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/09(木) 00:23:52 ID:kxgySROA
同人業者マジ切れ!!
その憤怒たるや、視線だけで人を呪い殺せよう!
301最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/09(木) 00:50:14 ID:TFYARtw/
いや、切れてるのはいつまでも1に粘着してる雑魚同人作家だけだろ?
ぶっちゃけどっちもカスだよ(プゲラ)
302最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/09(木) 07:51:00 ID:9WQ7rEIr
同人作家
同人扱い金儲けするショップ店員
同人ヤフオクコピー屋

これらを纏めて同人業者で良いじゃん。
皆所詮コピー犯罪者。
まぁショップ店員は違うかも試練がね。ゲーラボみたいなものか。
303最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/09(木) 09:19:10 ID:CTBd/raX
カイオー様が\5000即決で出しました。自爆テロしましょう。ww
304最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 11:38:33 ID:ipYyjhHa
250 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/05(日) 12:07:59 ID:TZmUp9Kq
>249
そう思いますね。
「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。

同人コピーで悪銭儲けてる方々に言います。
複数のID使ったり、伏字使ったり、値段を下げたり、収録本数を増やしたり
そんな工夫する暇があったら働いたほうがいい。
どんな言い訳をしようとも、あなた達がしていることは
胸を張って人に言えるようなことではないのだから。



同人作家のカス達は本当に馬鹿ですなww
お前らの同人誌は俺らがコピらせていただきますよ〜
DVDに焼くだけで、簡単に金が儲かるなんてこんなボロい商売ないわww
俺らのために頑張って新刊だしてくんなまし ゲハハハハハ!!!
305最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 13:14:52 ID:4uNp0aj1
ヤフオクなんてあんなものにお金を払うアホがいるのが悪い!

同人誌即売会でパクリ同人誌にお金を払うアホがいるのが悪い!

あんなパクリものフリーで公開すべき。建前上趣味の範囲内での製作でしょ。
生活かかってると言った瞬間趣味ではなくなるのです。
印刷するのにお金がかかる。流通させるのに経費が必要というなら
自分でスキャンしてHPで公開すればいい。サーバー維持費がかかると言うなら
winnyかshareを使って流せば良い。
同人業者はP2PやWEBで回線使って落として鑑賞してくれる事に感謝すべきだし、
メディア代がかかるのに落として保存してくれた事にありがとうとお礼を言うべき。
306最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:17:37 ID:ipYyjhHa
同人作家が頑張れば頑張るほど、俺らの財布が潤う寸法だっ!!
DVD焼くだけで儲かるぜ〜
俺らは何にもしなくても儲かるぜ〜
今年はグラガン物で描いてくださいよっ頼みましたよ!?>>先生方
コピー販売荒稼ぎだぜぃ!! ゲハハハハハ!!!


>>304が申しています。
307最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:18:48 ID:ipYyjhHa
また>>305も申しております。
308最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:25:19 ID:B+IJH08O
tai-ho sarereba iinoni
309最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:53:30 ID:ipYyjhHa
>>308
著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
昨今の同人シーンなんて創作とは名ばかりの元ネタレッテルを貼ったコピー商品ばっかりっすよ?
ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?
310最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:56:27 ID:ipYyjhHa
まず最初にヤフオクでのパクリ同人誌販売が犯罪犯罪というなら
犯罪として認められた判例をもってこいと言いたい。
ゆーあんだすたーん?
ゆーあんだすたーん?
311最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:58:03 ID:ipYyjhHa
◎不正コピー販売とは

版権元に無許諾で製作した同人誌を販売
ゆーあんだすたーん?

312最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 18:10:08 ID:B+IJH08O
( ゚д゚) ...



( ゚д゚ )コイツなんでこんな必死なんだ?
313最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 18:18:09 ID:/xDJPYQB
314最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 22:02:51 ID:ddlpqddK
バカは痛い目を見ないと懲りない…
315最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 23:09:42 ID:B6cFmfZh
最近は同人作家を煽って釣るのが流行ってるのか?
煽り釣りってやつか?
316最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 07:55:35 ID:xOcBrNgf


つーか俺が>>305だが業者じゃねっつーのw
あんなパクリものフリーで公開すべき。
317最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 08:23:30 ID:QCj1CUzX
ヤフオクなんてあんなものにお金を払うアホがいるのが悪い!

同人誌即売会でパクリ同人誌にお金を払うアホがいるのが悪い!

あんなパクリものフリーで公開すべき。建前上趣味の範囲内での製作でしょ。
生活かかってると言った瞬間趣味ではなくなるのです。
印刷するのにお金がかかる。流通させるのに経費が必要というなら
自分でスキャンしてHPで公開すればいい。サーバー維持費がかかると言うなら
winnyかshareを使って流せば良い。
同人業者はP2PやWEBで回線使って落として鑑賞してくれる事に感謝すべきだし、
メディア代がかかるのに落として保存してくれた事にありがとうとお礼を言うべき。
318最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 10:29:34 ID:LdMaozDM
以上、子供の屁理屈でした。
319最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 10:38:26 ID:VBYWDoRT
亀で済まん。
>>6
昔、紙の同人誌であったんだよ。ショップ卸しもなくて、プロ作家の同人誌が
一冊一万とか五万とかで取り引きされていた時代の話だが。
なお、3次元の無修正コピーDVDについてだが、一枚500円とかなので、およそ労力と
リスクに見合ったものではないと思うんだが、それでも、組に上納金を
払わないといけない組員には貴重な収入源らしい。
もっとも、3次元の無修正コピーDVDに較べると、同人誌コピーDVDは買い手が
圧倒的に少ないので、まる暴はいないとは思うが。

>>8>>20
マジレス
大抵は、警告された時点で引っ込めたり示談に持ちこむから、裁判にならないだろ。
320最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 10:41:32 ID:VBYWDoRT
>>309
 >著作元に無断で不正コピーしてるジャンルゴロとかは叩かないんすか、先輩
マジレス
あなた、「不正コピー」の意味を理解していませんから―――!
321最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 12:41:25 ID:41GzQECL
同じ著作権侵害でもわけて考えるべきものがある
・内容を模したもの
これが同人誌における著作権問題で
その曖昧なボーダーラインにより議論の余地がある
・知的物を複製したもの
プリンタ複製やPC内でのファイル化とP2Pにおける共有化、
そしてトレースなどなど
物理的な複製はコピー元の内容如何問わず真っ黒になる
322最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 17:19:26 ID:q09buNg4
どうでもいいよ。

人に見てもらいたくて同人誌作ってるのなら
さっさとwinnyで公開しやがれ。
不特定多数に見せるの嫌?
ならショップに委託するの止めろ。ボケ。
323最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 17:22:28 ID:q09buNg4
ヤフオクコピーなんてどうでもいいが
ついでにこっちもレスしておくかw

>>319
>大抵は、警告された時点で引っ込めたり示談に持ちこむから、裁判にならないだろ。
マジレスといいつつ妄想とは如何なものか!?
324最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 18:08:59 ID:0i21lP2C
マジレス
実際の所、版権元に無許諾で同人誌作ってしまってる手前もあり
裁判に持ち込むことも出来ず泣き寝入りしてます…orz
325最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 18:31:44 ID:FGsOXX/K
>>322
winnyもぅ死んでない?復活したのか?
326最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 19:13:48 ID:4n4CcimM
>>323
ソースは用意出来ませんが訴訟は行ってますよ。
327最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 19:44:27 ID:xOcBrNgf
とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう
とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう とっとと判例うpきぼんう
と、>>1が申しております。
328最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 21:58:46 ID:PQAVuiRf
>>326 ねえ、どうしてそんなに必死なの?ww
329最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 22:48:44 ID:FLUJR4pA
620 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2007/08/11(土) 21:35 ID:v5Ls5QAj
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184323014/403
誰かこいつ頃せよ
330最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/11(土) 23:41:55 ID:kxs8EWmk
>>319
>組に上納金を払わないといけない組員には貴重な収入源らしい。

 「コピー販売にやくざが絡んでいる」っていう評価によくあるこのデマ、
まさか本気で信じてるのぉ?
 
331最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/12(日) 06:02:52 ID:aM1H4RZ6
>>330
同人誌はどーか知らんがエロDVDのコピーなんかには噛んでるらしいよ。
下っ端がPC12台使って2人でシコシコと1日中コピってるらしいぞ。
332最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/12(日) 07:30:01 ID:La2HA/uK
>>322
今更そんな詭弁丸だしの意見いっても意味ないだろ
みんなに見てもらいたいし金も稼ぎたいから同人やってんだよ
ばか?
333最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/12(日) 10:15:09 ID:MlGsBeo0
とりあえず、頭から読んで>>1がコピー屋なのは判った。
334最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/12(日) 21:59:47 ID:q38wiAQs
どうでもいいよ。

人に見てもらいたくて同人誌作ってるのなら
さっさとwinnyで公開しやがれ。
不特定多数に見せるの嫌?
ならショップに委託するの止めろ。ボケ。
335最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 07:23:55 ID:tF1/l0Tl
>>334
2chがあってよかったな
妄言吐き続けても相手してもらえることあるもんな^^
336最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 08:11:25 ID:EKqMXz6x
>>334
金も稼ぎたいから同人やってんだよ
ばか?
337最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 11:05:53 ID:6GzciJzB
>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。

真理
338最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 13:22:06 ID:zzgDyHF4
泥棒が泥棒を必死に批判するスレはここですか?
339最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 19:48:08 ID:++FaAQ6l
著作権を侵害してる者が、俺の著作権を侵害している!って怒るスレだろ?
著作権侵害してる者同士仲良くしろよ。
340最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 20:07:20 ID:9GD6Q7LQ
同人サークル曰く
綺麗な著作権侵害と汚い著作権侵害があるそうです。
341最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 21:14:22 ID:cJg/fTlO
当然、どっちも悪いだろ?
それよりもこのスレを意義あるものにするなら、
出品されているのを一つずつ地道につぶしていくとかしないとなあ。
そんな暇のある人はいないと思うけど。
342最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/13(月) 23:14:35 ID:8FkqZcyd
>>340
『正義の殺し』とか口にするタイプの快楽殺人者のショボ版かょ。

まぁ一人殺せば人殺し、100人殺せば英雄っていうもんな〜。ってアホやんw
343最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/14(火) 01:26:45 ID:6ZfWxk9F
お前の物(著作権)は俺の物。俺の物(著作権)は俺の物。
ジャイアニズムを素で逝く同人作家に敬礼!
344最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/14(火) 05:52:40 ID:x+R/sZF0


理不尽な作家批判が多いな此処は??
みんなコピー業者か??????
345 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/14(火) 07:26:30 ID:LDQBvxqG
.  /⌒ヽ
. /Θ Θ\
 (""(_人_)"")
. \ し゛/
⊂二´  `二⊃
  |  |
  ( ヽ ノ
   ノ>ノ´
三 レレ
                             ___
                           /_ノ   ヽ_\
/         / ̄ ̄\  /( ●) ( ●)\  なんか来たよ・・・
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |
||   \ \   |     (__人__)     `ー'     /___
||    \ \ |     ` ⌒´ノ  /     ヽ   /ヽ   \
||      \ \|         }/|  | |   (● )     \
||       \ ヽ        } \|__/ / (__ノ         \
          ヽヽ     ノ目合わせる  )ノ           |
           /   く      なって \          / うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

346最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/15(水) 01:29:27 ID:bfl8fcAq
自分は著作権違反をしていて、人がすると文句をいうのは
確かに理解できない
347最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/15(水) 04:04:38 ID:pfsbITsY
>>344
自分達のしている事だけに特化して正当化しようとする事への批判。
コレって理不尽??
どっちもどっちだと思うが。程度の差こそあれやってることは近しいよ。
348最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/15(水) 13:22:46 ID:E4lcPf9A
同人板ではキンタマの被害に遭った作者やトレス疑惑がある作者を粘着するスレが延々立ってるしなあ
自分らのパクリは棚に上げて、他人の足を引っ張るのは大好きな連中。

あれ? これ、どっかの国の人みたいだ・・・w
349最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/16(木) 13:25:17 ID:psycbfiG
トレスは駄目なのにパクリはオッケーなの?
⇒トレス作家乙

自分らがパクられるのは駄目なのに、パクるのはオッケーなの?
⇒コピー販売業者乙

と即座に反応しちゃうアフォばかりだからなw
350最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/16(木) 20:11:17 ID:SAb7uNju
なんかおまえら最初の頃に比べて必死さが無くなってつまんないな
351最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 00:14:03 ID:82H97ZQx
結局パクリ同人作家は泥棒と同類かと^^
352最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 00:49:40 ID:sFaZZrKC
コピー屋を、版権元に通報して一番困るのは
それを描いた同人作家なのに、さも自分がやってること「だけ」は
自分に権利があるかのごとく勘違いして
自分のやってることに麻痺してる馬鹿がいるんだよなあ
353最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 09:04:54 ID:UZUzpiGn
>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。
354最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:09:28 ID:jGYkVqub
>>353
そんな何回も必死に同じ文章コピペして訴えなくていいって同人作家さん。
つか邪魔。
355最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:17:21 ID:QK16pGCb
パクリの定義って何?
例えばドラゴンボールでも孫悟空って名前からしてめちゃめちゃパクリじゃない?
キントウンにも載ってたし尻尾生えてるし言い逃れできないよね?
356最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:22:18 ID:QK16pGCb
あ、別に上のレスには答えなくてもいいよ
世界観や設定をパクっても+αがあればそれはオリジナルだって認められるべきなんだよね
同人でも綺麗な著作権侵害と汚い著作権侵害があるのは事実だと思うよ
ある作品の世界観を借りた中で自分独自のオリジナル要素があってそれが育まれていけば
漫画のマイナーリーグ的な位置づけである同人業界で「漫画家育成」って本来の目的も達成できる
それはいいことだと思うんだよね
汚い著作権侵害、既存の作品からのトレースの類は全然駄目だけどね
357最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:25:57 ID:UTFc8bVM
>>355
馬鹿?
西遊記の著作権を持ってる作者はいない。
358最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:37:51 ID:QK16pGCb
>>357
そんな認識じゃ日本も中国と大差なくなっちゃうよ
西遊記は中国の呉承恩原作で著作権は中国が保持してる
それに法的なこと抜きにしてもドラゴンボールの設定が西遊記をパクってることは事実でしょう
359最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:43:34 ID:UTFc8bVM
それをいうなら元々、伝承で伝わった話をまとめたもので、
他の人が考えた話をパクってたんに自分の名前で発表したということになるな。
呉承恩というのもいいつたえで誰が書いたかははっきりしてない。

もし著作権を主張するなら唐がするべきで
中国のものではない。

馬鹿?
360最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 11:52:54 ID:EvXeddUz
日本も漢字文化の土台から苦労してひらがなやカタカナなどの幼児用文字を生み出してきた
パクリを否定することは日本を否定することだね
361最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 12:28:56 ID:63B2PmLg
お次はパクリの起源か
ホント同人作家はチョンみたいなやつだな
362最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 14:25:18 ID:SuqgHuPu
チョン共だろ
363最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 16:34:46 ID:P2adr4lT
別スレで面白い書き込み見つけた
なんでも現役のエロゲ業界人でしかも業界歴は長いらしい。
プロテクトもしっかり備えたりと著作権の大切さについては良く理解しておられるようで^^

>LuchsやGASHなどでお馴染みのエロゲ原画家による版権物パロ同人作品発売です
>す○ろぼツインズ
>ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ032871.html
>「おねがい○インズ」と「スパ○ボのクスハ」の2本立て!
>
>※この作品には著作権保護の為ソフトウェアプロテクトがかけられています。
364最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 16:52:26 ID:2kKhAUZT
>>363
まさに他人の著作権は俺の物。俺の著作権は俺の物。
ジャイアン真っ青だなw
365最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 20:55:16 ID:nHzm1l6/
>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。
366最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 21:21:11 ID:lmN/7D6q
>>365
しつこいぞチョン
367最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 21:21:56 ID:/0pRdoyL
このスレを見るんだ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1187336714/

なぜ同人作家たちは放置しているんだ?
自分が版権元に放置されてるから?w
368最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 22:10:34 ID:lmN/7D6q
>>367
スレ見てるって事はお前も落としてるんじゃねぇかよ。
それともアレか?ゲームとか、落としたファイルの使い方が解らずに逆ギレか?

んなのつい最近始まった事じゃないだろに。
369最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/17(金) 22:22:12 ID:/0pRdoyL
悪いな
それは俺が望んでる答えじゃない
370最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 04:38:15 ID:yxGKBlFu
そうか。じゃあ黙って落とせ。
371最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 08:55:46 ID:+ZsKSCo5
>>363
そいつの担当してきたエロゲ殆どプロテクト付きじゃん
RINGプロテクトから始まって、今はαだったか。
372正統派同人作家:2007/08/18(土) 11:30:26 ID:+JFjL7Dk
パロディとか自分の生み出す作品に自信の持てないヘタレ作家がすることだろ?
まあ自分はパロ描いたことないしな・・・

よってパロ同人は共有うpってヨシ。
373最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 11:32:12 ID:k/3o6FTg
自分がパクってて、その二次創作にはプロテクトをつけてるなんて
馬鹿を通り越して、最低だな
374372:2007/08/18(土) 11:33:24 ID:+JFjL7Dk
sage忘れた・・・
375最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 13:18:37 ID:suEOSZSi
ドラゴンボールもそうだがナルトにもブルース・リーのパクりキャラいたな
日本にオリジナル作品なんてあるのか?
376最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 14:01:03 ID:/QzjJeMa
と三国人が申しております。
377最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 15:09:21 ID:J1PKpWpr
>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。
378 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/18(土) 18:46:08 ID:wFqhCWTd
.  /⌒ヽ
. /Θ Θ\
 (""(_人_)"")
. \ し゛/
⊂二´  `二⊃
  |  |
  ( ヽ ノ
   ノ>ノ´
三 レレ
                             ___
                           /_ノ   ヽ_\
/         / ̄ ̄\  /( ●) ( ●)\  なんか来たよ・・・
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |
||   \ \   |     (__人__)     `ー'     /___
||    \ \ |     ` ⌒´ノ  /     ヽ   /ヽ   \
||      \ \|         }/|  | |   (● )     \
||       \ ヽ        } \|__/ / (__ノ         \
          ヽヽ     ノ目合わせる  )ノ           |
           /   く      なって \          / うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |


379最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 19:50:15 ID:J1PKpWpr
>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。
380最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 19:56:55 ID:5fYfWyR8
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwww
381正統派同人作家:2007/08/18(土) 20:14:32 ID:+JFjL7Dk
・・・パロ作品なんて作家精神に反している!
腐れ房作家は引っ込んでろ!!(文句あるならオリジ以外描くな)
パロ作=著作権侵害

そんな作品に著作権はイラネ
382最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/18(土) 21:03:52 ID:qwGRlMJZ
在日が多いようだな。
欧米先進国の基準だとパロ作品は合法だぞ。
倭人は道具を持った猿だからパロ作品理解できないんだろ。
383最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 03:17:55 ID:b7lrHtwA
ここは日本です。マッド・アマノの判例からして安易なパロディは違法と決まってます。
パロディを認めるにしても、パクリ同人の実態は、既存の人気キャラと世界を盗用した安易な漫画にすぎん。
キャラと世界観が他人のもので、展開はどっかで見たようなやつ。創作性なんてありゃしねえ。
権利者が二次創作じゃなくて「複製権」で文句つけてるのはまったく正しいw

パロディと主張するんなら、権利者から文句つけられたとき、これはパロディだ、と胸を張って主張してほしいね
内容がないから主張のしようがないけどww
384最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 07:41:31 ID:aw20QQJa
同人サークル曰く
綺麗な著作権侵害と汚い著作権侵害があるそうです。
385最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 11:35:38 ID:pZMO9S28
ほれ

>>「著作権を侵害して作った同人誌はコピー販売しても問題無し」
というのがコピー販売している方々の言い分のようです。

人が作ったものをそのままコピーして販売しているといった
非人道的な所が問題だと言いたいのですがどうしても
同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点にこだわりたいらしいです。
386最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 11:39:07 ID:DRtTeXyV
遂に論破され言い返せなくなったチョン同人サークルがコピペを始めましたw
387最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 13:11:09 ID:sgjQE1f7
久々来た。

>>386
>>34
>盗人の上前を取る

という訳で、すでに2ヶ月も前に、その問題については結論を提示していたんだけど…
わざわざ解説してあげないと理解できない人?
388最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 15:24:16 ID:SALjtVIv
>>386
何処で論破されてんのぉ?
389最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 16:09:07 ID:SALjtVIv
ことごとく論破されてたわ(笑

306 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/10(金) 17:17:37 ID:ipYyjhHa
同人作家が頑張れば頑張るほど、俺らの財布が潤う寸法だっ!!
DVD焼くだけで儲かるぜ〜
俺らは何にもしなくても儲かるぜ〜
今年はグラガン物で描いてくださいよっ頼みましたよ!?>>先生方
コピー販売荒稼ぎだぜぃ!! ゲハハハハハ!!!


390最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 16:32:49 ID:yvFP2t0S
同じ著作権侵害でも
同人サークルは創意工夫してる。感謝もされてる
同人コピー業者はただパクってるだけ。美しさがない邪道。

同人サークルは良い著作権侵害。
同人コピー業者は悪い著作権侵害。
391最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 16:39:31 ID:knrYq24o
お前の物(著作権)は俺の物。俺の物(著作権)は俺の物。
ジャイアニズムを素で逝く同人作家に敬礼!
392最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 17:16:44 ID:EBo0gSSD
>>385のコピペが判りにくいので直してみた。

同人サークルの言い分
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。

これでちょっとは判りやすくなったと思う。
393最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 18:02:27 ID:u+Nm3j2O
同人作家もコピー業者も
>>258とか>>259とかそこら辺のやり取りを見れ。そして考えろ。

結局コピーして売ってる人間のモラルが問われるだけなんだけどさ。
同人作家も同人作家のくせに騒ぎすぎじゃね?
そんな版権元とか原作者並のテンションで著作権とか言って騒がれても
見てるこっちはやれやれなんだけど。
394最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 18:09:19 ID:izrJfFsG
>>393
>>387

何が何でも同人誌が著作権侵害してるかどうかについて拘りたいらしいね。
このコピー業者は。
395最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 18:56:33 ID:SALjtVIv
>>387>>393は業者じゃないでしょう 誤解の無いように

>>392の意見で良い
396最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/19(日) 20:28:20 ID:LCff1VC9
やってることは最底辺だなw
397正統派同人作家:2007/08/20(月) 00:01:23 ID:7lypdM4E
腐れパロ作家は少しくらいTYPE-M○ONとか見習え、
成功する作品はパロじゃねぇんだよ・・・まぁ言っても分からんかも知れんが

・・・そうだった、自分の作品に自信の無い奴の作品が面白い分けないから成功する筈ないのか、
ちなみに漏れは前までパロしか描かないヘタレと組んでいたが嫌気が差してサークル解消した。
あのヤローパロ作品の癖に利益追求しやがって、そんなに利益追求したいならオリジ描けって
話なのに一冊につき利益250円とか・・・まぁお陰で10部しか売れなかった様だがな。

(そもそもパロ作品は単に萌えの共有であって金儲けのためではない)
398最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 01:01:29 ID:Y0u/L6BG
>>397 同意。

ま、おれの考えじゃ金儲け至上主義のパロ同人作家もコピー業者も同等にクズ。
399最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 10:02:10 ID:1w/BXq6T
ちょこっとマヂレス。

コピー業者?から何度も買った事あるんだけどさ、
別に作品見るだけならネットで落とせば済む事なんだよね。
じゃあ何で買うかってーと、落とす手間が面倒だから。
nyはネットワーク死んだし。シャレもノードサイトが死にかけ。ライムとカボスはショボイしさ。
ZIPで落とせるサイトは数が少ないしさ、エロサイト行って1ページづつ保存する手間を考えたら
数百冊で\500〜\1000くらい安いもんじゃん。
難しく考えずにさ、手間賃くらいに考えろよ。
買う側が異様な値段で買わなきゃ業者の利益なんてたかが知れてるだろ。
むしろR焼いてコンビ二でメール便発送する労力の方が勿体無いくらいに。
そー言うと買ってる奴が全て悪いみたいに感じるけど
異様にかさ張る同人誌を金払って置き場所とってまで集めようとは思わないし、
どんな形であれ見てもらえてるだけ同人作家は有り難く思えよ。。。
世間の目に触れるの当初、同人誌描く上での目的なんだろ?違うの?
たくさん売ってお金稼ぎたいのなら上で書かれてるみたいにオリジナル描きなよ。
著作権とかオレら読み手には関係無ぇし。
400最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 11:21:33 ID:+zxVJLeO
>>399
そもそも不正コピー業者の商売が成り立っている前提条件を見事に無視した意見で、
戯言以外の何物でもないな。
読み手のみんなが同じこと考えたら、どうなるかくらいわかるだろが。
結果として同人誌そのものが減って、自分の読みたいものがなくなっていく訳だ。
コピー商品とは言え、金出してまで集めてるのに本末転倒な将来に笑えんのか?

あとオリジナル描けとか言ってるが、そうしたら不正コピー業者がいなくなるのか?
そんな訳ないだろ。彼らが二次創作とオリジナルを区別する理由もなく、
取り扱う商品はあくまで需要の問題だってことは馬鹿でもわかるはず。

で、結論。物事の良し悪しもわからず、先も読めないなら大人しく黙っていな。

401最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 11:26:02 ID:ZzHjHj6I
399も400もどんぐりの背比べ。

でも違法コピー業者から同人誌のコピーを買う人は犯罪者にはならないが
同人作家は犯罪者かな。
402正統派同人作家:2007/08/20(月) 13:36:41 ID:7lypdM4E
>>400
要は著作権主張したいならオリジ作ってから言えよという意味しっかり文章理解してからカキコメ!

文章分からん奴の為にもう一度書き直すが、

不正コピー業者もパロ作家もしていることは大して変わらない(まぁパロ作家の作品に対する努力は認める)
その癖に著作権を主張しているから気に障る、だから著作権主張したいならしっかりオリジナル作描けよ、
と言う話でさらには二次創作は本来金儲けの為ではなくて萌えの共有と言う名目でプロは黙認しているから
利益追求なんて考えてはいけない、
403最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 15:27:12 ID:sQl1V2xi
この場での主張はこうだ
作家が好きな作品を漫画にした。
それをコピー業者がDVDに焼き付けて売り捌いた。

作家は言う    「DVDに焼くの止めてくれませんか?」

コピー業者は言う 「ならオリジナルで勝負してくださいよ」
         「なら販売元の許可取ってるんですか?」
         「なら販売元の許可も取らず著作権主張するなよチョソが」
         「そもそも同人誌そのものが違法なんだが?」
         「訴えれば、俺ではなくあんたらが逮捕確実だな」





       
404最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 15:29:08 ID:Y0u/L6BG
随分パクリ作家に好意的っすねww
405最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 15:31:02 ID:sQl1V2xi
なにお前コピー屋?
406最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 16:59:03 ID:BVxbOSWO
>>400
だからさぁ〜ちゃんと出版元から名前出して発刊されれば堂々と著作権主張出来るだろ?
地道にがんばれよ。
407最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 17:03:13 ID:BVxbOSWO
極端な例を上げるならワンピースをスキャン、トレースしてDVDで売ったら即日逮捕だよ。
408最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 17:09:56 ID:ZzHjHj6I
それは、版権元が訴えるからでは。

自分の同人誌をコピーされて悔しいなら、じゃあ訴えれば?ということになるけど
同人作家にはその権利はないわけで
個人的には、自分が他人の作品をコピーしてる人には
自分の同人誌がコピーされても文句をいう権利は無いと思う
409最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/20(月) 17:56:15 ID:34sUOh7S
>>408
406-407はそれが言いたかった。
410最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 00:29:26 ID:64J5GgMn
おまえら、コピー屋についてはどう思ってるんだよ
全く書かれていないんだけどさ
411最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 00:43:22 ID:UKDB0GVB
>>410
同人作家もコピー屋も、他人のふんどしで稼ごうとする
同じ穴のむじな
412正統派同人作家:2007/08/21(火) 01:01:39 ID:xgKLdWr7
不正コピー業者もパロ作家もしていることは大して変わらない(まぁパロ作家の作品に対する努力は認める)

著作権侵害

パロ作家「違法コピーなんて外道だ」
業者「おまいらだって著作権侵害してるだろうが」

結論、五十歩百歩で両方犯罪
413最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 01:34:29 ID:7KI/DrgX
>>400にワロタww

>>結果として同人誌そのものが減って、・・・
↑別に減っても良いんだよ。というか元々、エロパロ同人誌の存在自体がオカシイとは思わんのかww
414最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 05:37:27 ID:ktmBr7UD
>>413
こんなとこ見てる時点で嘘バレバレw
どんだけ頭悪いんだか…
415最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 09:06:52 ID:N0xEsFfS
>>414



程度の低い物は消えてくれて構わんという意味で言ったのだが?
商業主義の醜悪サークルは消えてくれ。
無論、絵の勉強とかって意味で書いてる人達には賛辞をおくるよ。
416最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 10:18:36 ID:yEtB8NOc
自分?の意見を後でフォローしまくってる人がいますね
言葉に不自由しているようですので、もう少し日本語を勉強してきた方が良いのでは?
417最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 14:17:37 ID:sRc6tzKN

皆さんにお聞きしたいのですが。
「同人誌はキャラ盗作なので、コピー販売しても良い」
と思うかた、いらっしゃいますか?
418最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 14:57:06 ID:C/5NGQ6i
同人作家はコピーなんてしてないぞ?
419最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 14:59:52 ID:5jrg0dNh
トレースだな
420最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:00:36 ID:rwtsgwhY
盗作でしょ
421最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:03:22 ID:C/5NGQ6i
トレースはコピーの範疇に入るな
しかし、同じキャラだが同人作家が0から書き直したものは
コピーとはいわない
422最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:06:51 ID:rwtsgwhY
同じ衣装、容姿、姿を借りている以上
0から書き起こすとはいえないな
423最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:14:46 ID:C/5NGQ6i
もちろんだからといってオリジナルと言うつもりはない
しかし、印刷機やスキャナを使った複製、ファイルコピー、あるいはトレースなどの
100%コピーとはまるで違う
変な言い方だけど同人は白ではないがグレーゾーンを保ってきた
だから100%コピーしてる完全黒な者はとりあえず排他しなければならないだろう
424最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:19:53 ID:C/5NGQ6i
ちなみに著作権違反は親告制
白だグレーだ黒だと周りが言っても
元の権利者が許せばすべて白になる
425最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:26:58 ID:rwtsgwhY
元の権利者が許してないから問題なんでしょ?w
426最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:49:42 ID:C/5NGQ6i
許さないってのは訴訟等行動に移すってことだよ
ポイントは同人に著作権は存在するのかってこと
商業誌はかっこたる著作権が存在する
だからコピーして販売したり、あるいはP2Pを用いて共有(コピー乱造する)ことは許されないし
昨今それで捕まったニュースも相次いだ
でも、同人は他人の作品を拝借してる部分もあるグレーゾーンだし、
それについて元の権利者の許諾も受けてない暗黙の了解で活動してる場だから
確固たる著作権が存在するかが作家自身もわからない
だからコピー販売という真っ黒な行為をしてる者に対して訴訟等の行動に移せない
これはいってみれば筋を通すっていうケジメを回避してたツケを払わされてるんだね
もし、他人の作品を拝借してる同人作家で訴訟などの行動を起こす人がいれば
事後承諾的に著作権の有無が確定されたりして、それが前例になったりもするんだろうけど・・・

(ちなみに同人といってもプロが自分で権利を持つ作品を出してるケースもあるからこれは例外)
427最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:53:30 ID:rwtsgwhY
著作権は作品を作った時から発生するもので
訴訟等の行動がなければ、無断で勝手につかっていいと解釈してるなんて
なんて都合のいい脳なんだろう。
428最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 15:58:17 ID:C/5NGQ6i
話を聞いてないのかな?
著作権違反は親告制
著作者が許せばパクリもトレースもコピー販売も許されます
そして同人業界がここまで肥大化したのは権利者が放置してきたから
なぜ放置してきたのかは知るよしもないが、中には「許しているから」と解釈する者がいてもおかしくはない
しかし、同人が不安定な中で活動していることには変わりなく
きちんとした形で許諾を受けてないツケを今払わされていると言っている
429最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 16:00:36 ID:syCEfI81
ID:C/5NGQ6i は同人作家で
世界が自分のためにあるように全てを解釈してるから
何をいっても無駄
430最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 16:16:41 ID:C/5NGQ6i
ちなみにこれは知って欲しい現実なんだが
著作者の許諾を受け、きちんと筋を通して同キャラ、同世界観の作品を作る
これは実に美談だけどほとんどありえない
ましてや同人のように落書きレベル、卑猥な表現などは正規ルートでは絶対に実現しない
実現にはときに強行も必要なのだよ
まぁ、いってみれば漫画の映画化、アニメ化なども全く関係ない制作会社が権利者(原作者・出版社)の
許諾を受けて初めて制作できるわけだが、あまりにもスケールが大きいし金がかかる
みんなはこんなスケールがでかいものばかり見てればいいのかい?
431最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 16:18:16 ID:hEumMBkS
同人作家なんて皆DQNばかりじゃんか
まともなのが同人なんてやるもんか
432最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 17:07:04 ID:D2K9/cCl
>>自分?の意見を後でフォローしまくってる人がいますね
言葉に不自由しているようですので、もう少し日本語を勉強してきた方が良いのでは?

国語の文章読解力の足りないチョンがいらっしょるようですね。
チョンは会話の前後関係から考えたりする事は出来ないのでしょうか。
433417:2007/08/21(火) 17:41:44 ID:sRc6tzKN
すみません417です
「良い」か「悪い」でお聞きしたんですが、
「同人誌はキャラ盗作なので、コピー販売しても良い」 という質問に対し
皆さんは「良い」という判断なのでしょうか?
434最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 17:55:33 ID:AiWFVQXL
「良い」か「悪い」かの二極で判断できると思えば
レスがついてるでしょ?
なんで二極で判断したいのか知らないけど
435最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 18:48:31 ID:mX+Pfx8e
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。
436最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 18:54:40 ID:rQ5hJCbz
とりあえず俺らが無許諾で同人誌のコピーを作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った作品を勝手に同人誌にするのは非人道的である。
作品には著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人と言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは自分のことは棚に上げて、二次創作にありもしない著作権があるかのごとく追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。


とコピー業者が返しても、言い返せないよな。
437最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 21:45:02 ID:yZCyhKrX
主張してる事が同じに聞こえるよな
438最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 23:06:42 ID:h/H8AgUM
不正コピー業者は二次創作の作品だけでなく、オリジナル作品も見境なしに取り扱ってるよな。
一生懸命、話のすり替えをしようとしてる人は、そのことに触れようともしないけど。

同人作家、同人サークル側の著作権侵害の話は専用スレでやれば良いんじゃない。
この板にあるの知ってるでしょ。
439最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/21(火) 23:43:46 ID:sRc6tzKN
>>434
レスついてますか。
ここまで話が来てるなら「良い」という人は誰も居ませんか?
自分の口から言うには勇気がいるんでしょうか?
私も>>438さん同様、ココの方は話をすり替えてるように思えます。
話をすり替えなければならない事情でもあるのでしょうか。
皆さんは「同人はキャラ盗作だから、誰でもコピー販売しても良い」
とお考えのようですが、それはどういうことなのでしょうか。


440最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 00:06:51 ID:rTK/Iy1l
「同人はキャラ盗作だから、誰でもコピー販売しても良い」
いいんじゃないの?
元が盗品なんだから
441最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 00:12:39 ID:vrap1kLi
同人作家さん方は御自分のサークル名を公開してよ。
オリジナル描いてる輩かそうでないのかでコメントは大きく変わるから。
442正統派同人作家:2007/08/22(水) 00:20:41 ID:KiFnDgyo
>>438
オリジナルなら裁判で勝てます。
443最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 00:59:46 ID:QSGybA8R
>>442
著作権放棄してなければ、二次創作でも勝てるだろ?
まあ話題になって、今度は元作品の版権者から訴えられるかもしれないが。

あと、上の方でコピー商品の所持は罪にならないとか言ってた人がいるけど、
これ間違いじゃないか?
不正コピーだとわかってて購入・所持すれば罪になるんじゃないのか?
確か、原盤持ってない音楽・映画・ゲームは罪になるよな。
444最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 01:36:01 ID:N/7yyq07
>>443
じゃあチョンの80%以上は逮捕だな。
あと、裁判起こして判決出るまでものすごくお金と時間がかかる。
売れない同人作家はそんな金無いだろうし、まずコピー業者は足がつかないのが殆ど。
つまりは裁判に持ち込めない。
Kは事件にならないと取り調べも家宅捜査もしないし、ましてや逮捕なんて無い。

と、コレが日本の現状。

ヤフーに言ったらオークションの取り消しとIDの削除はしてくれました。

以上、以前訴えを起こそうと頑張ったけど駄目だった元同人作家、つかオレの意見。
参考になったかな。
445最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 03:49:10 ID:rTK/Iy1l
>>443
勝てないよ。
泥棒が盗んだものに、所有権や財産権を主張しても勝てないのと同じ。
二次創作という綺麗な言葉に、なんか根本的に、勘違いしてない?

コピー商品の所持は残念ながら、罰則はないよ。
逮捕された人間は、ひとりもいない。
446最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 03:53:27 ID:rTK/Iy1l
ひょっとしたら、おまいさん
二次的著作物と二次創作を同列視してるんじゃない?

二次的著作物は著作者の許可を取っているもの、
二次創作は無許可で勝手にやってるもの。
二次創作には、著作権は全く発生しない
447最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 04:30:58 ID:02GyYqfR
>>445-446
裁判なんて同じケースでも判断が異なる場合もあるから一概に言えないが、
少なくとも俺は盗品と無許諾製作物をごっちゃにはしてないよ。
例えばキャラの無断借用はあっても、ストーリーなどオリジナリティな要素が
あると判断されれば、その部分の著作権を認められるんじゃないかと。
ぶっちゃけ奥付けだけとかでもな。違うかね?
448最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 07:49:42 ID:Bpf13Tz2
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。
449最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 08:31:17 ID:sv3+x7O5
はいみんな>>436に戻れ〜。
450最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 09:24:43 ID:sv3+x7O5
同人作家・・・『キャラや設定は似てます(というか同じです)がこれは冒険ロマンではなくエロ漫画ですから別物です』
コピー業者・・・『内容は似てます(というか同じです)がこれは本ではなくCDですから別物です』

如何に低レベルな争いなのかを若干大袈裟ですが解りやすくしてみました。
あげく自分らはスルーして下さいときたもんだ。

どーせコピー業者共は法改正で一気に根絶やしに出来るんだから時間の問題だろ。
法改正後、コピー業者追放後のスレは
【同人誌のチョン作権、あ、違った。著作権侵害をハブるスレ】
に決定〜♪
451最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 11:16:28 ID:rTK/Iy1l
>>447
しつこいね。
なんでわからないんだろう?
著作権について少しよんできたら?

そんな屁理屈が通るなら、泥棒が車を盗んで色を塗り替えたり改造したら
オリジナリティな要素があるからと、自分のものになるか?
特許を無断で使用して自分でアレンジした作品に組み込めば
新しい特許として届けが出せる?
小学生でもわかるような説明をさせないでよ。
452最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 13:22:44 ID:xBQrO2gg
>>どーせコピー業者共は法改正で一気に根絶やしに出来るんだから時間の問題だろ。

警察は基本的に民事不介入なんだよね。
特許の無断使用は大昔に非親告罪になったが、それでも特許の無断使用に関して警察が動くのは極稀。
特許ですらこの状態なのに、同人のコピーで逮捕とかどうみてもありえんからww
つーか常識的に考えて同人作家の心配をするべきだと思うけどw
同人作家のスカスカブレーンじゃこんなこともわからないのかなあ・・・
453最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 16:11:55 ID:6nKZ0VG7

作家がコピー業者より悪者扱いとはなww
「俺らにコピーされたくなきゃ、オリジナルで勝負しろよ」
とは笑わせてもらいましたwww
454最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 16:25:27 ID:iNqBmrN+
コピー業者よりも同人作家の方が悪者じゃないか?普通に考えて

ようは、所有者から盗んできたヤツか、盗まれたものと知りつつ売ったヤツか
法律なら前者が逮捕されて、後者は注意だろう。

まあどっちもどっちだが
455最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 17:48:07 ID:GziSvhMd
同人でもオリジナルっていうのは目にするが、コピー業者はそういうのは
避けてるの?区別するとは思えないんだが。
456最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 17:57:25 ID:RuHN5IsY
複製で金儲けしようとするなよ。ヤクザの喧嘩じゃん。一般人からすればどっちも捕まればいいのに。
457最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 18:00:43 ID:iNqBmrN+
>>455
オクみてみ。
二次創作のコピーだらけだ
458最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 18:08:42 ID:WaFLaYWx
著作権・特許なんてなくなれば技術進歩は凄まじいスピードで進む
なぜなら発明した人がその技術について一番よく知っているわけではないからだ
技術をよりうまく扱える別の人物が権利に振り回されずに自由に使うことができれば
技術はより昇華され、そこからさらにうまく扱える人が現れてくる
その連鎖こそ技術革新に繋がる
今は著作権・特許などが横行し発明家の後ろ向きな保身ばかりが尊重されている
そんなのぶっ壊してしまえ
次元は落ちるが、漫画などの創作物でも同じ
その漫画は俺が描いた方がより面白くなる、よりエロくなる、よりかっこよくなる
自由にやってしまえ
コピーなんてほっとけ
海賊版業者はどんなジャンルにでも現れるが、それはその業界が盛んな証拠であり必要悪だ
俺が描いてる同人の儲けの方がはるかにでかい
ムハハハハハハ
459最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 18:58:34 ID:Jm4ZgGP6
真性の馬鹿が、必死に同人作家の弁護をしてる模様
460最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 20:14:08 ID:E0LsuPyB
>>その漫画は俺が描いた方がより面白くなる、よりエロくなる、よりかっこよくなる
なりえません。
原作を超えるアニメが無いのと同じ。

>>その連鎖こそ技術革新に繋がる
そっくりな偽モノが出回るだけ。pamasonicとかSOMYみたいに確信犯的な。

>>それはその業界が盛んな証拠であり必要悪だ
必要悪なんてもんを認めちまったらこの世は荒廃して終了だろ。

チョンが自分に良いようにいいわけこいてんじゃねぇよ
461最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/22(水) 23:46:11 ID:6nKZ0VG7
>>460 458は偽者だから、相手にすんな

だが一言いっておくよ、
同人誌がキャラ盗作であっても、コピー販売していいようなこと
軽々しく口にするな
後から読む人間に誤解の無いように書き込みしろ
どっちも犯罪なんだ。

462最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 00:18:15 ID:M0P1CaDb
>>461
なにいってるの?
コピー販売は犯罪じゃーないんだぉ??
同人活動は犯罪活動だぉ
463最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 02:12:09 ID:ywwsDvKO
>>461
460だが、軽々しくって、んな事言ってねぇってか触れてもないんだけど。
464最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 02:15:08 ID:RUrOsbcr
>>451
著作権侵害を語るのに窃盗を例に挙げるって…
本人以外、誰にもわかんねえよw
465最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 02:39:21 ID:WAR0N1KA
窃盗よりも、著作権侵害の方が罪は重いんだが
466最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 02:52:05 ID:TjErlXn4
暑い夏、ジュースを飲もうとコンビニいけば
レモンウォーターやらビタミンウォーターやら
C1000タケダやらなんかにたような成分のがいっぱいだよ
467最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 04:20:39 ID:5DmrFUUV
アレさ、レモン何個分のビタミンCとか書いてっけど
レモン1個分のビタミンCってイチゴ一個分のビタミンCの何分の一?って感じしない?
レモン100個分がイチゴ10粒くらいだったら片腹痛いよな。
468最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 08:20:45 ID:Tr5cUNRk
ほんとお前らアホだな。同じ無断コピーでも
同人サークル側は使わせてもらったネタに色々努力して創意工夫を込めてんだよ。
もちろんその結果読者から感謝もされてるし原作の宣伝にも貢献してる。
けどお前ら同人コピー業者はただコピーしてるだけだろ。
同じコピーでもお前らは邪道なんだよ。この乞食が。
469最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 08:33:26 ID:RUrOsbcr
>>468
>同じコピーでもお前らは邪道なんだよ。この乞食が。
同人誌がコピー品かどうかは議論の分かれるところだな。
あと邪道というより下品という方が相応しいんじゃないだろうか?>泥棒から泥棒して金儲け
で、コピー品を買ってる奴は、金魚のフンみたいなものかと…
470最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 09:20:07 ID:1UVC7MrQ
ん〜つかなんかもぅどーでもいーよ。
471最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 09:26:55 ID:bcGWnMGp
ものは言い様だねー。感情論出すガキがいるけどそんなこと分かって話してんだよボク?
472最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 09:50:06 ID:1UVC7MrQ
もぅ何ヶ月も同じ事言い合ってるし。進歩無ぇなぁ。やめよーぜー
473最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 15:20:14 ID:TjErlXn4
一人脱落〜
474最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/23(木) 18:38:08 ID:l+aSFdIW
わいせつ図画頒布で逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187858507/l50

松山市のイラストレーターの男が自分で描いたわいせつな漫画を委託販売するなどしたとして
わいせつ図画頒布の疑いで逮捕されました。

警察では6600冊の漫画本を押収しました。

 逮捕されたのは松山市御幸1丁目のイラストレーター宮下昌也容疑者(39歳)です。
警察の調べによりますと宮下容疑者は自分で描いたわいせつな漫画を岡山県の印刷会社で
1万7千冊余りを印刷させおととし4月頃から去年10月ころまでの間に東京や神奈川などの
書店に委託販売するなどした疑いが持たれています。

警察では宮下容疑者が2003年春頃からわいせつな漫画を描いてこれまでに2万冊余りを
印刷しおよそ1500万円の利益を得たとみていて、今後関係者についても追及することに
しています。

RNBオンラインNEWS
http://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12597553


同人作家に死亡フラグ成立。
475最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 00:00:04 ID:otz3OX5o
脱税でだろ、バカモノ
476最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 00:10:12 ID:Cph7djrh
>>475
ニュース見てねぇのか?『猥褻な表現で』って事みたいだぞ。
無修正だったか、もしくはモザイク面積少なかったんじゃね?
宮下昌也。逆から読んだらハンドルネーム『やさまたしやみ』って結構有名だぞ。
ゲームのキャラデザなんかもやってたし。
見せしめ逮捕か何かだろうけど、同人業界に激震が走る事は間違いないな。

ビデ倫にも薄消しモザイクの問題でメスが入ったみたいだぞ。


チョン同人作家が急におとなしくなりましたね。ビビってんの?
477最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 00:14:13 ID:Cph7djrh
ほれほれ、『日本バカじゃね?』とか『進歩を妨げる』とか言わねぇの?
478最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 00:35:23 ID:otz3OX5o
>>無修正だったか、もしくはモザイク面積少なかったんじゃね?

んじゃ修正注意すりゃ同人は無くなんねーんじゃん、
1人で馬鹿騒ぎしてんなモンキー君ww
479最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 01:55:36 ID:t7v3M6tD
わいせつ漫画委託販売のイラストレーター逮捕
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070823/news20070823031.html

ブロスの段ボール箱クソワラタ
480最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 04:46:11 ID:/Bz0K1iv
>>479
押収されすぎだろwwwwwwwwww
481最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 16:15:29 ID:nuaDUe5J
今同人販売業者はこのスレ構ってる暇ないんだろうなw
一体どの辺まで飛び火するのでしょうね。
482最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/24(金) 20:53:19 ID:fnprObGi
>>478
やさまたしやみモザイクってかホワイト入ってるよ。
もっと無修正に近い同人作家やエロ漫画家はいくらでもいる。
483最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 02:24:21 ID:d9VPO1En
警察に通報すれば、現在エロ強化中だから
いまなら逮捕されるんじゃない?
484最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 07:32:35 ID:igrYaa87
>>483
そう思ってコピー業者を通報してみたら
『それは〜その人が書いて売ってるの?』
『元から絶たないとそういうのは次から次へと出てくるからキリがないんですよね〜』
『海賊版の販売はまずヤフーならヤフーで、販売してるサイトの方に言ってもらえますか。』
『警察は何か事件にならないと動けないんですよ。』
といった感じで突っかえされた。

何故かオレの住所・氏名・電話番号聞かれたし。
485最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 13:24:37 ID:d9VPO1En
>>483
コピー業者を通報するなんて一言も書いてないよ。
版権元と警察に、同人作家の奥付と本を送りつける。

版権元にお宅の出版社はこんなものを子供に売りつけてるんですか!と
一筆添えれば、ほとんどのメーカーは動く。
486最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 14:09:24 ID:besnzdw2
>>485
じゃお前がまず率先してやってみせろ。
ほとんどのメーカーは動くんなら万々歳だ。
487最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 14:53:30 ID:d9VPO1En
>>486
もう何度もやってるから言うんだよ。

版権元から注意が入って活動を止めるサークルあり
示談金で決着のつくところがほとんどみたいだね。オクではIDが削除される
488最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 15:10:41 ID:besnzdw2
>>487
活動をとめたサークルとかって何処?
489最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 16:10:47 ID:GRwvqTqj
490最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 17:25:57 ID:+MfYNCYS
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=538659219&owner_id=6684357

ご多分に漏れず俺も夏コミ1日目と3日目行ってきたお。

前回のハルヒサークルが今回全部らき☆すたに流れてる感じだったね。

で、同人誌を大量にゲットしてきたわけだが、
3分の1くらいはただでゲットしたお。( ^ω^)

以前ゲットした某出版社の名刺に似せたのと、
いかにもありそうだけどマイナーっぽい出版社の名刺を
自作したのを持って
そこの人間を装ってサンプルに一冊くださいっていうと
どこのサークルもサクッとくれる。
もちろん大手でも並ばないでイイ、ktkr(゚Д゚)ウマー

30枚くらいしか持っていかなかったので
全部はただゲットできなかったのが失敗。

名刺印刷所に頼んでもそんなに高くないんだけど、
足がつきそうだから結局自作したんだけど
名刺用の台紙が結構高いんだわ。

でも圧倒的に黒字だから冬コミでは100枚くらい作っていく予定。

いらない(使えない)本は即売却すればこれまたウマー
491最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 21:05:22 ID:E5FJjIj7
こないだまで息巻いてたチョンはどうした?ビビって押入れで震えてんのか?
492最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 23:30:03 ID:jMFo6jCM
519 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 23:14:18 ID:kenL7zlm
【コミケの盲点】
印刷会社の人間のフリをすれば並ばなくてもタダで同人誌がゲットできる
しかしこういう人間の常でmixiで堂々語ったため新たな祭りの予感


523 名前: 519 [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 23:19:59 ID:kenL7zlm
印刷会社ではなく出版社の間違いだった
サンプルくれって言ってタダゲットらしい

これもここむけ?
493最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/26(日) 00:16:42 ID:VjNAiVYu
話し折って悪いけど、同人はコピー業者を気にしすぎじゃないか?
コピー業者を気にしすぎるあまり、活動やめてしまうとかあきらめ入るとか、もったいないような気がする。
クリムゾンとか同人だけで年収1億超えるし、コピー被害なんて微々たるモノだと思うけど。。
自分のスキルのなさをコピー業者のせいにしてないか?まぁ、俺はどちらにも全然関係ない人間なんだけどね。。
良作を作り続ければ、いづれファンがつくだろうし、売り上げに繋がると思う。
無名だが最初から売れるなんていう奴はいないだろうし。あきらめずに、がんばってみなよ。^^
494最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/26(日) 04:02:38 ID:0ql2CXvW
出版社だからサンプルをただで上げるかなあ?
ちゃんとした出版社なら払ってくれるよ。
かたりじゃないの?
495最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/26(日) 14:00:16 ID:ygMpIIfz
>>490
版権元に無許諾で販売してるから、
そんな事が起きちゃうんだろうね。
まず被害届け出さないんじゃないかな?
496最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/26(日) 16:37:56 ID:u5TmjZZB
>>487
活動をとめたサークルとかって何処?
497最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/27(月) 00:03:17 ID:TZlT/1qr
>クリムゾンとか同人だけで年収1億

マジ?
498最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/27(月) 00:04:51 ID:KL8dyfxP
>>260とか見るとマジだろ。
もっと儲けてても不思議じゃない。
499最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/27(月) 01:05:39 ID:4phfTuhk
品川は年収2億だそうな
500最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/27(月) 19:40:20 ID:mhFrFZt2
まじで信じるなよ
501最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/27(月) 20:22:49 ID:sMSqTgth
事実だから捕まったんだろ
502最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/28(火) 00:38:37 ID:shs6DNKG
>>501
モザイク OK?
503最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/28(火) 02:47:16 ID:a4I4FYrG
こないだまで息巻いてたチョンはどうした?ビビって押入れで震えてんのか?
504最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/28(火) 22:53:43 ID:+lJ2KBQV
487 :最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/25(土) 14:53:30 ID:d9VPO1En
>>486
もう何度もやってるから言うんだよ。

版権元から注意が入って活動を止めるサークルあり
示談金で決着のつくところがほとんどみたいだね。オクではIDが削除される



俺も教えて欲しい。停止サークル
505最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 00:36:59 ID:9Pz09KKL
>503
何息巻いてんの?ww
506最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 03:54:11 ID:Q6Kx94iO
>504
俺が知ってる中だと、小学館物は結構やられてる。
あとはゲームメーカーのカプコンとアトラスも
サークルが出していたゲームを販売停止にさせてる。
コナミはまあ有名だけど、同人相手にも何度か訴訟までやってる。
任天堂は言わなくても知ってるよな。
詳しくはぐぐると出てくる。

HP上で同人作家が謝罪してるのを知ってるのはそれぐらいか
してないやつはわからないが
507最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 04:04:18 ID:Q6Kx94iO
【皆で考えよう】コミケ・同人の著作権侵害問題 3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1122302639/

このスレは結構詳しい
508最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 07:37:13 ID:GaG0F/nU
ここで頑張ってる同人委託販売の社員さん助かったね。
とりあえずあの同人の逮捕は脱税の別件なんて噂があるらしいじゃない。
ショップの方まで捜査されなさそうだね。
509最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 11:47:19 ID:lMp9yuw7
>>508
そんな噂聞いたこと無ぇ
510最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 12:01:59 ID:kUUMDj9n
ショップの方までもうすでに調査が入ってるんだがw
511最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/29(水) 13:48:29 ID:CfOzRheQ
>>507
そこ読んできたが、小学館は無償のファンサイトでも
つぶすんだな…
512最後尾の名無しさん@3日目:2007/08/30(木) 00:03:28 ID:JLHUPehY
>506
dクス
コナミ、任店、ドラエモン系 規制が厳しいのは知ってる。
513最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/02(日) 15:37:07 ID:kSeq488M
んで、停止サークルの素性は未だに明かさない>>504
514最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/02(日) 17:51:00 ID:t1m1btEO
これだけ情報が出てれば馬鹿でも探せる
515最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/02(日) 19:58:56 ID:kSeq488M
>>504に聞いてるんだが
>版権元から注意が入って活動を止めるサークルあり
これのこと 悪いけど興味本位」

任天堂、その他はしってるよ
516最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/03(月) 09:56:47 ID:mRYGAP1T
お、やっとお店の処理が終わって帰ってきたか。
お疲れ〜♪
517最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/03(月) 23:30:41 ID:eLAtl2aP
何の話題をしてるのかと思ったら
数週間前のレスにまだネチネチやってるのか。

どういう風に育てたら、こういうすげえ粘着が育つのだろう
キモ
518最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/04(火) 01:13:42 ID:5q8Umj8h

通報で潰されたサークルなんて聞いたことねーぞ
そもそも潰せるもんなら皆やってる
519最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/04(火) 01:46:41 ID:pT720IjR
http://violenceclub.dojin.com/conanbooks2.html

ここは通報でつぶされたサークルだね。
520最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/05(水) 11:47:18 ID:BJJGzGGV
THANKS
他にあるのなら吊り上げて欲しいのだが
521最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/05(水) 12:02:35 ID:Ts3F+fAn
通報でつぶされたサークルなんぞ腐るほどあるわ
少しは自分でぐぐれカス
522最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/06(木) 20:02:49 ID:E6q6bTTh
上手く踊らされてるのに気がつかない馬鹿
523最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/06(木) 20:07:19 ID:Vbwn0E8m
何?負け惜しみか?
524最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/07(金) 17:20:42 ID:nPPpB9IJ
くやしかろうwwくやしかろうwww
525最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/08(土) 20:55:14 ID:2K7sJxmR
何?負け惜しみかよ?
526最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/09(日) 15:16:27 ID:GhQBc3ly
くやしそうだな…苦笑w
527最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/10(月) 00:40:37 ID:XpEr8nJ4
負け惜しみかよ
528最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/12(水) 02:16:46 ID:w92cL1Vi
お前ら働けよ
529最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/12(水) 02:40:35 ID:MBtg3Jyt
コチラの世界は馬鹿ばかりスペシャル
530最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/13(木) 15:23:48 ID:ylobdMkZ
コピー屋は働かずして稼ぐのだww
531最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/15(土) 00:47:06 ID:Mc08Z2t3
最低じゃねーか
532最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/18(火) 09:41:29 ID:ZHzRYHFO
ヤフオクでの同人誌のCD-Rコピー販売とか以前によ、以前から気になってることが2つほどあるんだが、

「元作品の著作権を侵害しておいて、その著作権侵害した同人誌の著作権は侵害するな」って同人誌はどうなんよ?
よく同人誌の奥つけに書いてあるよね?
「無断転載禁止」とか「P2P共有、Webアップロード禁止」とか。
これって、「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの」というジャンアンも真っ青な自分勝手な主張だと思うんだけど?

それともう1つ。
以前、権利所有者向けのこんなアンケートを見たことがある。
「自社作品の同人作品は認めていますか?」というアンケート。
「一切認めていない」という回答は全体の5%だったんだが、「条件付きで認めている」と回答したところは結構多かった。
で、その「条件」についても、アンケートをとっていて、「商業主義に走らないこと」と「元作品の作風や世界観から逸脱した同人作品を作らないこと」の2つがダントツで多かった。

でもこれ、あまり守られてないよね?
元ネタが純愛物のギャルゲーで、鬼畜物の同人誌描く人もいるし。

さらに、以前、同人誌全体に渡って、キャラの名前が間違っている醜い同人誌を見たことがあるよ。
明らかにこの同人誌の作者は原作知らないじゃん。
原作知ってるなら、キャラの名前なんか間違えないだろ。
これって、「その作品を元ネタにして同人誌を出せば売れるから」という理由で出された商業主義の同人誌だよね?
こんなのはもう「ファン活動の一環」とは言えないような気がするんだけど。

こういうのについて、どう思います?
533最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/18(火) 11:13:31 ID:SD8u+oB5
>>224
>原作者が自分のキャラにチン○や触手突っ込まれて嬉しいわけあるか。

原作者以上に納得できない人がいるのでは。
その原作のファンです。
原作者はまだ、「人気のバロメーター」として割り切れるだろう。

原作の内容および、その同人誌の内容にもよるが、ファンの夢が壊れたり、場合によっては、著作権者に苦情が行きかねないぞ。
任○堂のポケ○ン同人誌がそうだったし。
任○堂のポケ○ン同人誌は、「逮捕された」という事実のみが語られているが、あの同人誌の内容を知ってる人は少ないと思う。
あの同人誌、サ○シとピカ○ューが獣姦するとかいう内容だぜ?
あれ、ファンから任○堂に「ああいう内容の同人誌をどうにかしろ!」って苦情が来て、結果、逮捕になった。
任○堂及びファンが問題にしたのは、著作権侵害云々ではなく、同人誌の内容であり、同人誌の内容如何では、ファンから苦情が行かなったため、逮捕にはならなかっただろうね。

そういや、俺の知り合いも、「テ○ルズオブファ○タジアの鬼畜同人誌を見て、夢を壊された」とか騒いでたよ。
7年ぐらい前の話だが。
こんなんも著作権者に苦情が行きかねないんだろうなぁ。
534最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/18(火) 13:45:33 ID:eoIJKVz9
鬼畜同人誌を見る友人が間違ってる。
535最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/18(火) 15:03:49 ID:bGQxiDy3
>>532 コピー業者を叩いてるのは楽して設けてるのがむかつくからだし、
根本的に同人誌を守ろうとしてる奴なんていませんw
536最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/18(火) 20:26:38 ID:SD8u+oB5
>>534
ネット全盛の今の時代、見たくなくても目に入る機会は多いと思うぞ。
ネットがなかった頃は、そうでもなかったんだが。
537最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/19(水) 02:07:24 ID:/0Lmbk2H
何度同じ討論を繰り返せばこの問題に終止符が打てるのだろうか
538最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/19(水) 09:42:50 ID:HT3eElCP
>>533
いまさらなにを・・・・
コミケ行って同じ事言ってから、書き込んでくれ
539最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/22(土) 02:10:19 ID:vzDLo8IK
コピー販売1級の俺が来ましたが何か?
540最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/23(日) 00:13:26 ID:m96Uw1bG
しね
541最後尾の名無しさん@3日目:2007/09/25(火) 17:03:11 ID:OVdZdXOg
>>1はコピー屋なんだろうな・・・
542最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/08(月) 03:37:45 ID:pPVwMg2k
>>224
>それからな、著作権、著作権てうるさいけど、なんで同人誌には露骨に元の漫画やアニメのタイトルが記載されないか知ってるか?
>例えばエヴァンゲリオンをネタにした物には一度も『エヴァンゲリオン』とは出てこない。エヴァとか略語は出てきても『新世紀エヴァンゲリオン』とは一度も書かれない。
>何故かって、書いたら著作権違反になるから。

普通に元ネタを記載した同人誌も存在しますが・・・。
もちろん、略称とか通称とかでなく、伏せ字もなく堂々と記載してるし。
543最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/08(月) 16:06:25 ID:zjOCeSmk
ん?
任○堂の例の同人誌は、自分の子供が持っているのを見つけた親が
騒いだことから問題になったんだった気がするが・・間違ってたのか?

この作者は同人雑誌に、当日の体験談とか書いてたなー
544最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/13(土) 09:12:15 ID:sfYJmLyU
>>543
違う。
元作品のファンからの苦情(投書)が原因。
545最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/22(月) 17:51:20 ID:nPOksJyZ
お前等はやく捕まれ
546最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/23(火) 19:47:12 ID:u1y3kFJ4
おそらく、オークション板のバカ連中だと思うが、同人誌を著作権侵害だとか言って叩いてるバカは本当に痛いね。
著作権者と同人誌作者の間で解決するべき問題を、どうして全く関係のない外部の人間が口を挟むんだか。

あとな、Winnyとか無料同人誌紹介サイトで無料ダウソしてる連中は、基本的に同人誌肯定派だよ。
だって、あいつらだって、同人誌がなくなって、抜きネタがなくなったら困るじゃん。
547最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/24(水) 04:00:08 ID:+wvIK5Rn
その馬鹿どももいくら違反申告しても無駄と気付き始めたのか、
最近はかなり下火だけどな。
奴らの知欠ぶりは目にあまるよ、全く。
548最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/24(水) 14:02:50 ID:EZ9Y0pt+
ちんこアプロダとかの方が深刻じゃね?
549最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/31(水) 20:27:19 ID:oeFH7fvZ
これからは公共の施設で成人向け同人を売らせないよう行政にどんどんはたらきかけていきましょう!
550最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/04(日) 01:07:38 ID:H3XENXs0
同人コピーの話だよ、スレ嫁ボケ
551最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/06(火) 22:49:35 ID:E8MHm53W
最近沈静化してるな
>>1も安心して眠れるか
552最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/07(水) 00:18:43 ID:PajB2cMx
俺も
553あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
554最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/04(火) 08:21:13 ID:wdO01oYP
過疎ったな
555最後尾の名無しさん@3日目:2008/01/16(水) 23:07:19 ID:A1w6rTY4
あげ
556問題整理:2008/02/29(金) 15:27:03 ID:H/1w9240

@オリジナル
Aオリジナルを題材にした二次創作物(同人誌)
Bオリジナルを題材にした二次創作物(同人誌)を丸々コピーした業者

Bは創作を伴っておらず、完全にAの著作権を侵害。
Aは創作を伴っているが、オリジナルがあるため@の著作権(同一性保持)侵害、または商標権侵害の恐れ。
また、Bが販売した分に関しても、区分けが出来ないため訴えられる可能性有り。
また、Aが絶版したとしてもBが独自に流通させている為、永遠に@から追訴の可能性有り。

過去(90年代)は、
・パロディが著作権侵害を明確に判断した判例は無い
・同人誌にも二次創作物に対する著作権があり、海賊版同人誌が著作権を侵害するのは明白
といわれてたんだけど、実際のところどうよ。
557最後尾の名無しさん@3日目:2008/03/01(土) 12:25:06 ID:QnVFgw+8
>>532の主張が一番的を射ている。
要は未だにきちんとしたガイドラインが作られていないのが問題じゃないのか?訴えられたら、主催者も同人作家もその「元ネタ」を扱わなくなるだけと言う対処療法しかしていない。
ワンフェスの様に当日版権とか虎とかに流す場合とか考慮した上で、一定のロイヤリティを著作権者にに払う方向で法整備を進めるべきだろう。
やはり、同人誌草創期の頃とは違って、元ネタが売れ線かどうかがかなりの比重を占めている現状は否めないし、言うなれば他人が苦心して作ったネタで大もうけしている奴がいるのも事実だ。
概ね漫画家自身は同人誌に寛容だし出身者も多いだろ。同人誌を作る事で創造力が花開いて次世代のクリエイターが育つ側面もあるんだし。
漫画家協会・イベント主催者・同人誌取扱店・他ゲーム・特撮・アニメーション制作会社等サブカルコンテンツに関わる人達が集まって議論すべき時期に来ていると思うぞ。
これは同人に限った事ではなくBook-Off問題でも同様だと思う。
558最後尾の名無しさん@3日目:2008/03/02(日) 03:25:48 ID:wQdiPFyW
同人でも版権元が「やめろ」て言ったら作らないよ(コナミとか小学館みたいに)
海賊版みたいに版権元を無視してやってるわけじゃないし

559最後尾の名無しさん@3日目:2008/03/02(日) 03:35:01 ID:wQdiPFyW
版権元が本気で嫌がってるなら一言いえばすむこと
そうしないのは同人がネタ元の宣伝をしているからだろ
例え法律違反でもお互いの利害があえばok
youtubeとかにこ動とかも
560最後尾の名無しさん@3日目:2008/03/02(日) 15:51:41 ID:AL/tkw3Z
こんなスレあげて必死だな
561最後尾の名無しさん@3日目:2008/05/29(木) 19:03:00 ID:9e1J3pNc
訴訟キター!!!
http://uratan.jp/hotnews/2008/05/001146/
562最後尾の名無しさん@3日目:2008/05/29(木) 19:14:35 ID:x5trUvQR
・2007年1年間で県内保健所に届け出があったエイズウイルス(HIV)感染者・エイズ患者は
 32人で過去最多となり、前年は11番目だった人口10万人当たりの速報値比較は、東京都に
 次いで2番目に多かったことが28日、厚生労働省のまとめで分かった。

 県健康増進課は「検査を受診する人が増え、早期発見が増えたことが大きいが、
 一方で安易な性行為も要因にある」と見ている。

 県内の昨年1年間に届け出のあった感染者、患者はすべて男性で、30代以下が81%を占める。

 感染経路は同性間性的接触が81%。10万人当たりの感染者、患者数は東京都が
 3・88人と最も多く、沖縄が2・34人、大阪府が1・99人(すべて速報値)だった。
 一方で、県内のHIV抗体検査の実績は昨年の2547件から1208件増え3755件に上り、
 人口1000人当たりの検査数は2・745人で全国一多かった。
 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080529rky00m040002000c.html

※関連
★HIVとともに 「遊んだツケ」の偏見
・ボランティア活動のため滞在していたタンザニアで、エイズウイルスに感染した。
 タンザニア人の恋人ができ、セックスをする関係になったが、彼がコンドームをうまく
 使えないため、避妊のためにピルを服用していた。HIV知識は人並み以上に持っていた。
 しかし、なぜか、恋人がHIVに感染しているとは夢にも思わなかったという。
 感染がわかり日本に帰国してから、ある男性に「感染したのは、北山さんのミスじゃない
 ですか」と言われたことがある。確かにそうかもしれない。でもミスのない人生なんてあるの?
 時にこういう魔が差したような失敗をするからこそ、人間なんだと今は思える。
 手記「神様がくれたHIV」を出版した。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050519sw91.htm

※元ニュース・関連スレ
・【教育】 「セックスしても妊娠・エイズ無関係」 早まる"子供の性体験"…「性交渉せかされる風潮」と専門家★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152794484/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211356858/
563最後尾の名無しさん@3日目:2008/06/04(水) 18:58:50 ID:M4dE8Zmc
ちゃんとした会社が出したコミックや雑誌なら即逮捕だろうね
でも同人って素人の落書きでしょ?
文句有るならそいつが直接訴えれば良いんでない?
あー無理かw
所詮貧乏一般人だもんなw
全然規制されないとこ見るとボロイ商売だろうなw
564最後尾の名無しさん@3日目:2008/06/04(水) 21:26:04 ID:gblCcWVf
2次創作の同人なら、サークル側も対策採りにくいだろ?
仮に裁判になったとして、正当な権利者であることを示さないといけないが、
そもそも正当な権利者であることを示すには、
原作の出版社とかからそれを示す書類提出してもらわないといけない

オリジナル同人なら、警察に被害届出して捜査してもらうように強く要請すればいいんじゃね?
565最後尾の名無しさん@3日目:2008/07/28(月) 01:16:19 ID:3W/jIrKO
 
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qoh_master

同人誌コピーCD、Yahooオークションで大好評発売中!

現在の評価数 → qoh_master(2863)
Yahoo様からの絶大な信頼と公認をいただいております!

月姫 同人誌 450冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット

全て、一枚のCDにコピーして収めました!
普通に購入すれば十万円以上もする商品が、激安千円!

※時折著作権に関する筋違いなクレームをされる方がいらっしゃいますが、
当方ではそのような直接のクレームは一切受理しませんので、
Yahoo様にでも通報されたらいいと思います(まず相手にもされないでしょうが(爆笑))
当方がYahoo様から頂戴している絶大な信認と評価の実態を見てから行動されてはいかがでしょう。
悪質な粘着については、既に警察に脅迫罪等で相談中です。
566最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:05:05 ID:t+UxwgFB
>>565
こいつが訴えられたら違法。
それまでは合法。
いや、同人誌自体違法だけど、黙認してるだけだしな。
せっかく見逃してもらってるのにあんま騒ぐなよ。
567最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:07:27 ID:t+UxwgFB
>>564
そもそもオリジナル同人誌でもエロでロリだったら
児童ポルノ法で目光らせてる奴に目つけられそうで嫌だな。
568最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:13:06 ID:t+UxwgFB
>>532
パロディとエロは違うんだよな。エロの時点でただのエロ本になる。
エロゲ原作ならわからないが。
569最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:17:49 ID:t+UxwgFB
>>468
>同人サークル側は使わせてもらったネタに色々努力して創意工夫を込めてんだよ。

どうせエロだろ。
570最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:20:47 ID:t+UxwgFB
>>448
2次創作同人誌とする場合、著作権は原著作者にありますよ?
原著作者に許可とってます?
著作権法上では「勝手に市販の漫画やアニメを複製して売ってる」のと
同じですよ。
571最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/01(金) 22:32:28 ID:u5LVv9l5
結局犯罪者同士の小競り合い
572最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/02(土) 11:28:19 ID:c9uoDhEe
d.l.siteにゼロの使い魔のルイズ本で
めちゃめちゃアニメ絵に忠実なエロ同人が
あった。あれがOKならなんでもありでいいんじゃないか?
573最後尾の名無しさん@3日目:2008/08/24(日) 10:45:43 ID:gZvaxf56
たまねぎの茶色いところって食べられるんだよ
574最後尾の名無しさん@3日目:2008/09/19(金) 18:30:42 ID:hecYtAJg
携帯サイトで大量に同人誌を扱っている所って
やはり製作したサークルなどに無許可で掲載→収入?
ttp://nuts3.com/viking/
575最後尾の名無しさん@3日目:2008/10/08(水) 07:54:25 ID:akpUzaab
ヤフオクは、同人作品の不正コピー販売は容認してるのかな?

商業アニメのコピーは2年くらい前からほとんど見なくなったが
同人作品のコピーは、違反申告しても、ほとんど放置だもんな
576最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/14(日) 03:09:26 ID:Eu3eVON/
つーか、コピーされて損害が云々とか、利益を考えてやってるような奴等は同人作家とは言わんだろうよ
趣味でやっているが故の表現の自由であり自主規制だと思うけどな
まぁマーケットが大きくなりすぎてしまった事の弊害なのかもしれんけど
本来同人ってのは志を同じくする者同士が、それに共感してくれる人の為に発行する機関紙みたいなもんだろ
利益云々言うならさっさと商業に行け
577最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/19(金) 19:29:07 ID:p1O/Lw+I
578最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/22(月) 07:13:25 ID:ylWTXfSL
まず1つ、はっきりさせておこう。
キャラクターや設定を借りた2次作品であっても創作性があれば2次作家の著作物となります。
2次作家以外が無断で複製して利益を得ることは基本的に許されません。
まずありえない事ですが仮にそれが原作者であってもです。

ただし、それはあくまで現行法での話であって今後の法改正次第ではどうなるかわかりません。
下手に騒ぐと2次創作自体を困難にする法改正をすれば解決という最悪のシナリオに向かいかねないです。
見つけしだいオークション運営会社等に地道に削除以来を出すのが最善策だと思います。
579最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/22(月) 14:30:33 ID:lUyRzjZD
児童ポルノ改悪にも繋がりそうだしな。
580最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/22(月) 16:43:13 ID:lSr4oEDs
>>578
その「創作性」とは何だろうな?あいまいなんだが。
マンコにチンポ突っ込んでズコズコしてるのは創作性がかなりあると思うがな。
581最後尾の名無しさん@3日目:2008/12/22(月) 20:37:06 ID:lUyRzjZD
>>578
無断じゃなくて許可があればいいんだろうけど、無許可だから
問題なわけで。別に著作権がないとはいっていない。
582最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/18(日) 23:50:03 ID:fE1CGCgc
583最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/20(火) 21:04:17 ID:BN0YMzUj
同人の主張:版権元から訴えられない限りはクロではなくグレー
これに則れば、無許可販売業者も 同人から訴えられない限りは クロではないよね
同人さんは、業者を違法(クロ)と叩きたいなら、業者をバンバン訴えれば?
ま、訴訟起こせば首絞まるのは同人本人なのを百も承知だから、出来やしないんだろうけど
・・・だったら業者もクロではなくグレーだよねw
584最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/20(火) 22:49:23 ID:mkGoYB1q
許諾無許諾白黒言ってる時点で著作権法に関して不勉強なのがバレる
作家側も理解してないケースが多いんだけどね
585最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/21(水) 16:06:27 ID:FOZQFEh2
586最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/21(水) 17:41:35 ID:LW6wyaVL
>>584
したり顔で思わせぶりなことほざいてないで
反論するなら反論すればぁ?
特に上の方で長文連投してた同人さんに対してさw
583は、文中に明記してある通り、その同人さんの主張を流用してるだけだからね
587最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/29(木) 10:08:28 ID:eE6EST3E
(仮に協議の場で、コピー業者は何て弁明するんだ?
神経図太くなきゃ無理
588最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/30(金) 00:42:39 ID:QQAh3CX5
ネット上で集めた手間を代金として受け取りましたとか。
別にタダで手に入る物なのに買うのがアホだと思う。
589最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/30(金) 00:56:09 ID:3asc4mrD
やべえ、俺もしようかな。
結構稼げそうだ。
590最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/30(金) 12:20:54 ID:8j3WZPmz
>>587
むしろ作家側が己らを何て正当化するかの方が興味深い。
仮にとか言って逃げてないで、協議の場(笑)とやらを作ってみろや。
591最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/30(金) 16:51:20 ID:3AsSTiYe
でもオリジナル作品なら完全に作家が勝つよな
しかしエロ漫画作家として人前に出て訴訟起こすって
公開レイプってレベルじゃねーぞ
592最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/30(金) 18:45:21 ID:mlHpriz8
マスコミに取り上げられない限り別に平気でしょ
593最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/05(木) 12:07:34 ID:+EszPdp9
買う奴が馬鹿
594最後尾の名無しさん@3日目:2009/04/29(水) 09:14:25 ID:OK0fgwxW
同人界には元ネタを全く知らない or 好きでもないのに、金儲け目的で流行の元ネタの同人誌描いたり、
他人の絵をトレパクして同人誌描いたり、表紙だけ立派で中身はラフのみとか詐欺みたいな事をしたり、
売上を申告せず平気で脱税したりする同人サークルが横行してるから、
同人誌の不正コピー販売や同人誌無料紹介サイトやファイル共有ソフトが横行してるぐらいがちょうどいい。

もし、同人誌の不正コピー販売や同人誌無料紹介サイトやファイル共有ソフトががなくなれば、本格的に上記のような同人サークルのやりたい放題になる。
この業界、「生かさず殺さず」ぐらいがちょうどいいんだよ。
というか、今でも同人サークルは潤ってるんだから、もっと売上が減る方向性でもっとやって欲しい。
595最後尾の名無しさん@3日目:2009/04/29(水) 21:49:00 ID:tsNYJduH
おっとクリムゾンの悪口は(ry
596最後尾の名無しさん@3日目:2009/04/29(水) 23:25:21 ID:OK0fgwxW
>>595
クリじゃなくて、むしろHAPPY WATERみたいなのが近い。
クリはワンパターンなだけで、>>594みたいなのにはあまり当てはまってないだろ。
597最後尾の名無しさん@3日目:2009/07/03(金) 03:48:28 ID:XF5C1R2m
>>594だよな。同人自体は悪くないし。同人ゴロの一人勝ちな状況を打破出来たのはいい傾向さね
598最後尾の名無しさん@3日目:2009/08/20(木) 14:53:20 ID:V+BWQjjL
>>594
>>597
まぁ、そういうのを「盗人猛々しい」って言うんだよ? 犯罪者。
卑怯者は死ね。
599最後尾の名無しさん@3日目:2009/09/10(木) 23:21:06 ID:9Q3izEhh
600最後尾の名無しさん@3日目:2009/09/12(土) 11:35:52 ID:Kd4hotgQ
>>598お前は今、自作品(パクだけどW)が流用される苦みを味わってるのさ(笑)
601最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/11(金) 11:53:57 ID:I2U7G1yA
マジレスすると、この板の同人作家側を肯定してる人間もまともに同人誌なんて買ってないよ。

だって、俺は他の自炊人と協力して同人誌の自炊をしているけど、
大手サークルの同人誌は自炊して、スキャンデータがネットに出回った途端、
この板のその同人作家のスレで内容や感想に関するレスがつきはじめる。
これはこの板の連中も同人誌なんてまともに買ってなくて、ネットで落としてるということの証明だよ。

ヤフオクで有料で売買してるか、ネットで無料でULDLしてるかの違いだけなのに、なぜこんなに必死なのかわからん(w
602最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/14(月) 14:41:30 ID:Bikxz6lN
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/superdisc601
も追加ね。
二次創作をしてる同人誌自体がそもそも著作権云々をどうこう言う事もできないし、
オリジナルの創作が入ってる場合があるとは言え、創作の線引きも曖昧だし、
例え完全な創作としても何でもない個人のサークルの作品が十分に権利を主張できる法律があるのかな。

ただ同人誌も漫画として描いて手間と時間をかけて製本して売ってるわけだからね。
他社の技術や手間暇に敬意を払わずにあまつさえ安い費用で労せず商売にする中国人みたいな事
してたら個人的にはあまりいい気持ちは持たないね。

また長い目で見れば関連業界の萎縮にもつながる話でもある。
韓国人や中国人によく言う言葉だけどこれと“同じ意味で”
コピー販売してる人にはとりあえず「恥を知れ」と言いたい。
603最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/23(水) 13:06:59 ID:P9O5GZP9
ついにACCSが「同人誌は著作物ではない」と言い切ったぞwwwwwwww
同人作家涙目wwwwwwwwww

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338970.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/970/html/pp01.jpg.html
604最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/25(金) 05:54:25 ID:C4MielM6
ヤフオクでコピーしてる奴はアホじゃないのか?
頭の悪い奴だと思ったわ!
パロディーと違法コピーは次元が違うんだよ。
605最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/29(火) 06:15:42 ID:8JL1uewo
Q9、中古ビデオやゲームの譲渡
(譲渡権、頒布権、映画の著作物、ビデオゲームソフト中古販売)
所有する音楽CDや映画のDVD、写真集などを、
ネット上の掲示板やオークションで処分しても著作権法に触れませんか?

A、 著作権法では、映画の著作物に「頒布権(はんぷけん)」
という権利があり、たとえ一度購入したものでも、公衆に対して貸したり、
譲渡したりする際には著作権者である映画製作者の許諾が必要になるという
見解もありましたが、ゲームソフト、ビデオソフトをめぐる裁判の結果、
現在ではゲームソフト、ビデオソフトには頒布権の適用がないという考え
が主流のようです。よって、ご相談の件では、
著作権法には触れないのではないかと思いますが、

合法的に販売されたものでなく、違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。
606最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/29(火) 06:16:33 ID:8JL1uewo
違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。

違法にコピーされたものや、
自分自身で私的にコピーしたものなどを販売することは
著作権侵害になりえます。
607最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/29(火) 15:53:24 ID:DmNfMT+L
よく知らないが・・・同人そのものが著作権侵害じゃないの?
608最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/29(火) 20:41:26 ID:vwHAHP3f
つーかこのバカ>>605-606はマジデ何が言いたいんだ?
同一性保持権やら翻案権やら他人様の諸々の権利を足蹴にしてる泥棒が、自分の
権利(笑)に限っては頒布権を盾にして「この泥棒め」? 失笑しとけばいいのか?
609最後尾の名無しさん@3日目:2009/12/29(火) 21:06:26 ID:hMjr4Tmz
著作権法の侵害は、原則として権利者が告訴しなくてはならない「親告罪」になっているが、海賊版については
来年一月から「非親告罪」にし、捜査当局の判断で捜査に乗り出すことを認めることとした。
610最後尾の名無しさん@3日目:2010/01/07(木) 07:13:49 ID:46buFkhK
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ayeaye1123

同人誌をデータ化してROMに詰め込んで売っている奴
611最後尾の名無しさん@3日目:2010/02/05(金) 11:22:20 ID:qGeV6hBN
これが原作も知らず、原作のイメージをぶち壊しにし、原作のファンに全く配慮せずに、金儲け目的で二次創作同人誌を描いている同人作家の醜態です。
そんな「原作のファン活動」とは到底言えないような二次創作同人誌に払う金など1円もありません。
二次創作同人誌は全てダウンロードで済ませましょう。
二次創作同人誌のダウンロードはダウンロード違法化された今でも合法です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336257743
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336259763
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036275720
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336277523

※商業含め、原作の存在しないオリジナルの作品はお金出して買ってあげてくださいm(__)m
612最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/14(月) 19:42:23 ID:owRjulfE
http://news.mixi.jp/list_quote_diary.pl?id=1242078
違法コピー犯罪告白日記の巣窟
613最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/15(火) 13:16:41 ID:GDarEnGi
もういっそ中国みたいなピーコ天国にしちまえよ。
そのうち誰も新作描くのやめるだろ
614最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/15(火) 20:43:27 ID:WKtd2WkN
>>611
つまり三国志物やクトゥルフものは金を出す必要がないと言うわけか
615最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/15(火) 21:22:19 ID:PSVSI2LH
ドキュメンタリー全否定って(w
616最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/19(土) 21:24:18 ID:dElVs2+M
>>474は結局脱税絡みの別件逮捕だったの?
卑猥な表現で逮捕というのはあまりにも無理がある
617最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/19(土) 21:51:03 ID:dElVs2+M
>>506
元カプコンの神谷のツイッターよりの発言より
http://blog.esuteru.com/archives/418776.html
>プレー動画でも同人誌でも、俺個人はそのゲームへの愛があって
>他のファンが不快に思わないものであればどんどんやればいいと思う…
>同人誌とかもね…勝手にやってるくせに俺に読ませねえって
>どういう了見だよ買えってことかよ?とか思うよね…
>まぁあくまで俺個人の考えだけどね…
>ベヨのエロ系の同人誌あるみたいだけどね…
>ああいうのは不快に思うファンもいるだろうし、
>作品への愛があるとは到底思えないね…

http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/a/5/a54f055d.jpg
618最後尾の名無しさん@3日目:2010/10/18(月) 11:05:34 ID:/qXC/AVj
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aka_iito

すごいよなぁ。私にはとても真似できん。
どんな奴がこういうこと出来るんだろ?
619最後尾の名無しさん@3日目:2010/11/04(木) 17:07:43 ID:2JBcgAzK
ところでコイツを見てくれ。
コイツをどう思う?
http://deliciousubody.info/
620最後尾の名無しさん@3日目:2010/12/29(水) 17:17:59 ID:yhoTS1cn
http://bigbosomedladywiththedutchaccent.com/
期待してたのにダメみたいだね、kinect
621最後尾の名無しさん@3日目:2011/09/24(土) 03:19:43.87 ID:jfo+UiAw
この話題は多分ここでいいんだよね。
最近、やたらと同人誌を無料でアップローダーに上げてるサイトが多いけどあれって何なんだろう?
いや、ある程度見当はついてるんだけど。
多分、昔アダルトサイトが散々循環リンクでグルグル回らせて広告表示させてたのの変形版でしよ?
実情に詳しい人居たら話聞かせて欲しいな。

ここも、著作権がどうの善悪がどうのの論争中かな?
622最後尾の名無しさん@3日目:2011/09/24(土) 04:04:06.89 ID:U4w0LZKr
需要のあるファイルがアップロードされる

無料会員のままだとダウンロード数に制限があるから有料会員になる人が増える

ダウンロードされた量にしたがってアップ主にお金が入る

さらに需要のあるファイルをアップロードする人が増える

ここが詳しい
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110209/
623最後尾の名無しさん@3日目:2011/09/24(土) 10:19:23.35 ID:jfo+UiAw
>622
ありがと-。
そっか、ああいうの有料会員になる人も居るんだね、見落としてた。
その上ロダ側もただ転送量が増えるだけで利益になるから、インセンティブに金出す訳か。
旧来の18禁サイト基準で考えれば、とにかくリンクでグルグルさせて閲覧カウント稼ぐとか、DL販売のサイト踏ませて購入者出ればロイヤリティとかは理解出来てたんだけど。ただ、明らかおかしい事があったんだよね。
作者Aの最新作Bを販売しているCと言うサイトの広告B'を載せているとして、元々良識なんてないから同じ作者の旧作DやEを勝手に簡単にDL出来るようにしている。
ここまでは、エサ(撒きなのか針から取られてるのかは微妙?)だから別に良い。だけど、酷い時には間違えて最新作BまでDL出来るようにしてるから、訳ワカメだった。
まぁ、それがちょっと謎でした。
あとは、同人がネタに選ばれてる理由も、入手が容易とか、内容が違法でないとか、作者(二次著作者)が泣き寝入り状態とかだろうけど、他にも何かあるのかな?
何となく、真実クラウドが普及したら、DLする必要すら無くなりそうだよねー、俺クラウド嫌いだけど。
624最後尾の名無しさん@3日目:2011/09/28(水) 20:53:58.13 ID:ZRG4px20
連投みっともないが、アニメキャラと言う存在自体には著作権はあるのだろうか?
いや、言い方がおかしい、アニメキャラと言う存在の、概念の次元における存在性にも著作者は著作権を主張できるのだろうか。
そうすると「○○は俺の嫁」と言う発言は、著作権を侵害している事になるのだろうか?
625最後尾の名無しさん@3日目:2011/10/03(月) 03:36:01.00 ID:RZUjlNwt
同人は2次創作だから著作権がないとか言ってる奴はオリジナル作品は盗んでないのか?
626最後尾の名無しさん@3日目:2011/10/03(月) 06:04:31.50 ID:zaetP3l/
オリジナル作品も、二次創作品も、一次著作物も、全部やってるんじゃない?
良い悪いと、法律的に罰せられるのは別の問題だからね。
627最後尾の名無しさん@3日目:2011/10/14(金) 06:07:49.74 ID:e91x4mSR
前から思ってたが
作者が「同人やめてくれ」って言うと「器ちいさい」等で返す輩は頭おかしい
ネットじゃその頭おかしい層がかなり多いけどな
作者「気にしない」→「うほ!やりたい放題♪」「金稼がせて貰いますね^^」「同人はもう文化だもんね当然」「作者は愛されてるなw」
作者「やめろ」→「えらそうな奴だ」「器ちいせぇー!」「大した作品じゃねぇのに調子のんな」「もう買いません」

酷いよなマジで
既存の創作物に寄生しといて拒否されたら偉そうだの器小さいだ糞だの厚顔無恥過ぎて引く
愛があったら二次創作で金も取らねぇし、そもそもエロよりも描きたい事他にあんだろ
小さいコミュニティでニヤニヤエロ見せてるならまだしも表立って大々的に宣伝とかアホの極み
ネットの低年齢化が原因か何なのかは知らんが、少なくともデカイ顔して出来る事じゃない二次創作系の同人は
ツイッターなんかでも作者に直接同人の事を聞いてる恥知らずが大勢いるが
正直頭を疑ってしまう、いったい歳幾つなんだよ
628最後尾の名無しさん@3日目:2011/10/14(金) 12:18:01.57 ID:IhHoDg68
泥棒から盗んでも泥棒
629最後尾の名無しさん@3日目:2011/10/31(月) 20:51:33.98 ID:9Rt/OLly
amazonが電子書籍を配信する契約で、アマゾンが著作権管理するってなってるから、
無断でキャラ使って同人してると損害賠償請求がくる予感。
アメ公は日本の出版社みたいに黙認なんぞしてくれないぞなもし。
TPPのアメリカ著作権法適用でもアボーンだけどな。
630最後尾の名無しさん@3日目:2011/11/13(日) 17:33:07.28 ID:J1rdOryM
>>627
確かにその通りなんだが、その手の捨て台詞は時々聞くが
実際にそれを言ってる同人作家を見た事が無い。
似たような書き込みでも良いから、そんなニュアンスのことを
言ってる同人作家のブログかサイトのURLをください。
631最後尾の名無しさん@3日目:2012/01/01(日) 16:41:30.88 ID:pxk5CWh+
二次創作なんて格好いい表現しても、所詮は盗作だろ。
みんな逮捕されちゃえよ。
632最後尾の名無しさん@3日目:2012/06/03(日) 02:37:54.61 ID:RpcbEHuo
633最後尾の名無しさん@3日目:2012/06/03(日) 03:03:15.76 ID:RpcbEHuo
ちなみに同一人物のアカウントだと思う
下手な同人作家よりも稼げるのだから働く必要もないが
こういったやつはほかにもアカウントあってほかでも別のコピーとかやってそうだな
634最後尾の名無しさん@3日目:2012/06/05(火) 17:46:39.11 ID:8F1jBthX
ほう
635最後尾の名無しさん@3日目:2012/06/21(木) 11:59:58.74 ID:KnBP6He/
ていうかボロ儲けじゃないかwwww
コピーしてそれをDVDで販売するだけのお手軽の職業だろこれ?
636最後尾の名無しさん@3日目:2012/07/16(月) 04:20:18.32 ID:EL+tpV4b
この間完全オリジナルの同人流されてた。俺の描いたやつだったw
637最後尾の名無しさん@3日目:2012/11/04(日) 18:11:26.50 ID:WddkFg0C
風俗もデフレ
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
638最後尾の名無しさん@3日目:2013/01/02(水) 03:58:17.92 ID:sj+RiaXb
昔LINDAが自身の同人誌のアップロード、オクでのコピー販売根絶に頑張ってたけど、本家に訴えられてたのがあったな
639最後尾の名無しさん@3日目:2013/08/23(金) 18:54:18.49 ID:17sgoPnW
640最後尾の名無しさん@3日目:2013/08/23(金) 18:54:54.35 ID:17sgoPnW
買う方が買う方だが、売るほうも売るほうか
641最後尾の名無しさん@3日目
639と640でテンション違いすぎてどうした