著作権法改正でエロ同人違法化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後尾の名無しさん@3日目
二次創作の同人が完全にアウト!
どうするオマイら?

>また、被害にあった権利者が告訴しなければ立件できないという著作権の規定も改める。
>営利目的などの一定要件を満たす場合は、告訴なしでも立件できるようにする。

コミケにも警察の手入れが来るぞ!
ショップ販売や大手サークルはもちろん、弱小サークルまで軒並み逮捕だ!

『告訴なしでも立件 著作権法改定案検討』
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061118ddm008020079000c.html
政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は17日、不正コピーした音楽CDや映画DVDなど
いわゆる「海賊版」を、インターネットオークションに出品することを禁止する方針を固めた。
現在は販売されなければ罰する規定がないため、著作権法を改正して厳しく取り締まる。
同日開催した知的創造サイクル専門調査会で方針を示した。文化庁などと協議し、08年にも法改正する方針だ。
(略)
また、被害にあった権利者が告訴しなければ立件できないという著作権の規定も改める。
権利関係が複雑な商品が増えているうえ、海賊版を作る犯罪組織の報復を恐れて告訴しないケースも多いため。
営利目的などの一定要件を満たす場合は、告訴なしでも立件できるようにする。【小林理】
2最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 14:41:07 ID:ckWcQGR1
Winnyを始めとするファイル共有ソフトの板、
Download板へようこそ。ハマりすぎに注意!
http://tmp6.2ch.net/download/

援交動画からアニメ、成年コミック、映画、音楽、国家機密までタダで見れまくり!!!
目当てのものがあるか検索してみよう→http://www.sharedb.com/index.php

■代表的なファイル共有ソフト&その解説サイト

Winny http://winny.cool.ne.jp/ ←P2Pソフトの基礎"ポート開放"等の勉強のため、とりあえずここから読むこと推奨
 ↑の暗号化強化パッチ Winnyp http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
Share http://phphp.s58.xrea.com/ Winny&Shareデータベース http://www.sharedb.com/index.php
Limewire http://net.sub.jp/lime/
Bitcomet http://jp.bitcomet.com/
Shareaza http://www.dukedog.flnet.org/Shareaza/ 日本語化 http://www.dukedog.flnet.org/trans.html

注:合法的に使いましょう。下記サイトを参考に快適な共有ライフを!

合法ファイルで清く正しくP2P
http://www.leaf64.net/ny2/
3最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 14:42:30 ID:rTo5x+8R
N速板:【インターネットは違法】ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 その2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164336694/
N議板:【ダウンで】 著作権法改定問題 【逮捕?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164342991/l50
同人板:【コミケ】著作権法改正で同人誌が違法化へ【壊滅】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1164335736/
FLASH板:著作権法改正でFlash違法化!?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1164343029/
ダウソ板:ネットの海賊版、入手も全面禁止
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164324922/
エロ同人板:著作権法改正でエロ同人違法化へ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1164338897/
4最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 15:49:27 ID:krwjiXPC
(´・ω・`)ア゛ーッ・・アーッアーーッ!!

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000171451.mp3

DLパス
ア゛ーッ

音量注意

5最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 16:24:44 ID:6UGdB/+E
別にこまんねーよ
こまるのはクリムイカくらい
6最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 16:43:45 ID:M2vBQ8J3
創作エロってジャンルがあるの想像つかないんだろうなw
同人起源のエロで即売会が開かれる時代だよ
7最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 19:10:55 ID:dXU/l8W1
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
人それぞれ 好みはあるけれど
どれもみんな きれいだね
この中で誰が一番だなんて
争うこともしないで
バケツの中 誇らしげに

うん。そうなんだ。
お前等がこのレスを見たってことは
ダウンロードしたってことなんだ。
これスマップの歌詞の海賊コピーなんだ。
キミも逮捕なんだ・・
8最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/24(金) 23:49:50 ID:d9E/WEre
電凸先

【ダウンで】 著作権法改定問題 【逮捕?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164342991/16
9最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/29(水) 21:28:39 ID:LvLIkuDV
権利者から許可を貰ってればOKでしょ?
10最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/29(水) 22:38:53 ID:tmSAh+49

>>1バカか?



「不正コピー撲滅」であって、二次作品については無関係だろ。



 そもそも、問題になるとしたら、「自分達で描いてる」んだから



 民事であって刑事じゃねーよ・・・w



 っていうか、これができればヤフオクでも海賊版がらみは事件さけるために撲滅だな



 むしろ追い風w



 まともに記事も読めないのかい?出直しな、釣り気取りの低脳クンw
11最後尾の名無しさん@3日目:2006/11/29(水) 23:13:05 ID:3mZgaW8f
>>6 >>9 >>10
まだスレタイが「エロパロ違法化」なら釣られる香具師がいただろうが…
どう考えてもエロ同人≠エロパロ≠海賊版だよなぁ。
まあオリジナル系のエロ同人が増えてくれるのは歓迎。
12最後尾の名無しさん@3日目:2006/12/02(土) 01:08:51 ID:tKVBl6Ah
著作権法が改定されたら、困るのはクリムゾンじゃなくて
空想実験あたりでしょ。

トレース逮捕者出たら少しは同人絵のレベル上がるだろー
今はどこも323絵ばっかで幅がなさすぎる
13最後尾の名無しさん@3日目:2006/12/07(木) 21:11:00 ID:qeunnV0k
まぁ著作権法より来年の児ポ法改正だわな
14最後尾の名無しさん@3日目:2007/01/10(水) 00:51:32 ID:GYFkOrsL
というか現行法でも訴えられたらアウトだろ
15最後尾の名無しさん@3日目:2007/02/16(金) 17:18:50 ID:OM8lFtpU
16最後尾の名無しさん@3日目:2007/02/18(日) 09:55:10 ID:MOn89dnF
>>15
2枚目凄いなw
トレースなのに背景のパースが完全に崩れてるw
17最後尾の名無しさん@3日目:2007/03/09(金) 22:51:35 ID:GR8xlIfQ
今年もパブコメ始まりました。バーチャル(略)研究会関係とか著作権法違反の非親告罪化(特に、
二次創作を対象に含めないことが明示されておらず捜査機関の裁量で恣意的な摘発が行われる
危険性について全く考慮されていないこと)・違法複製物のダウンロード全面禁止(最悪、キャプ
画像の有るサイト見た瞬間に逮捕)・著作権延長問題・マスゴミ腐敗の象徴たる再販制度&新聞
特殊指定廃止など何でも書きたいこと書けばOKです。3月29日午後5時締め切り。

「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html

>  政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
>  つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
> 国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
> お願い申し上げます。
>  皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
> 全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。

意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308comment_f.html
18最後尾の名無しさん@3日目:2007/03/12(月) 23:18:13 ID:IkU1kBI2
19最後尾の名無しさん@3日目:2007/03/13(火) 01:29:03 ID:ez2b3rNT
トレスとかコピーとかして実は腕が無いクセに
「二次創作」とか「リスペクト」とか勝手に言って
独創性のカケラも無いエロ漫画描いてるヤツほど、
こういうのにかみつくよねw
20最後尾の名無しさん@3日目:2007/03/20(火) 16:00:45 ID:6xYWPFG+
21最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/16(火) 23:14:21 ID:+pXNrRuC
ジポ法の拡大解釈来ました。 これを元に「二次の水着も猥褻」といって摘発を強化するでしょう。

水着でも児童ポルノと認定」 容疑の制作者ら逮捕 
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200710160200.html
警視庁は16日、少女の水着姿のわいせつなDVDを制作したとして、アダルト作品制作会社「心交社」(東京都豊島区)
のチーフプロデューサー有金慈青(ありがね・じせい)容疑者(34)ら4人を児童買春・児童ポルノ禁止法(児童ポルノ製
造)違反容疑で逮捕した。同庁などによると、全裸シーンはないのに作品全体をポルノ作品と認定して逮捕するのは全国
で初めて。4人は「児童ポルノではない」と容疑を否認しているという。


東京都産業貿易センターが18禁同人誌の締め出しを行う方針を示しました。

ttp://www.egmc.co.jp/komati/komati-bbs/
>成人向け頒布につきまして
>主催者 10/16(火) 08:59:23 No.2007101608592
>昨日あたりから各サークル様のほうにお知らせが届いている頃だと思いますが、
>今回の東方不敗小町では成人向け作品の頒布を禁止する、との通達が会場からありました。
>詳しいことはHPのほうに書きますが、カタログ編集がほぼ終わりかけたところに突然の
>通達だったので準備会としても対応に終われております。

>参加者の方々、大変申し訳ございません。
>出来うる限りでそれをカバーできる運営に努めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
22最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/16(火) 23:16:42 ID:+pXNrRuC
著作権分科会のパブリックコメント募集が本日から始まりました。
主な焦点は著作権の非親告罪化とダウンロードファイルの違法化ですが
前者・後者ともに送り先が違うので気をつけてください。。

期間は本日10月16日から来月の11月15日まで
電子メール・FAX・郵送で受付(出来るだけメールで)

「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施について

パブリックコメント(意見募集中案件一覧)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

著作権の非親告罪化(案件番号:185000283)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000283&OBJCD=100185&GROUP=

ダウンロードの違法化並びに補償金制度・私的録音録画の制限(案件番号:185000284)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000284&OBJCD=&GROUP=

【参考】
著作権分科会、「ダウンロード違法化」などについて16日から意見募集
法制問題小委と私的録音録画小委が中間報告を提出

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/12/17169.html
23最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/17(水) 12:58:18 ID:NZX45PWU
弁護士山口貴士大いに語る
【児童ポルノ】水着姿撮影を初摘発=児童ポルノで出版社員ら逮捕−女高生のDVD販売・警視庁
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2007/10/post_791a.html


>摘発された人達に同情は全く出来ません。子どもをモデルにするのと、大人をモデルにするのは違います。
>当人達は、「児童ポルノ」に該当しないと否認しているようですが、「児童ポルノ」に該当するかどうかはともかく
>(実物を見ていないのでコメントしにくい)、児童の人権を侵害している行為であることには変わりはないのです。
>この点は、被写体のいないCG、マンガやアニメとは違い、純粋に表現の自由の問題として割り切ることは出来ま
>せん。被写体とされている子どもの人権を守るという観点から、表現の自由がある程度譲ることもやむを得ない
>ところです。


24最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/17(水) 20:40:10 ID:kye3II6q
日本の漫画やアニメ文化を底辺で支えているのが同人だと何故気付かない。

さすがにトレースはマズイがな。
25最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/19(金) 18:47:47 ID:hayfiBNq
>>24
お前は木を見て森を見ないお馬鹿チャンですw
同人業界が盛り上がったせいで、

アニメ=オタク→気持ち悪い

という風潮になり、スポンサー付きのゴールデン枠から

深夜枠自腹買取り→DVD&グッズ販売のみの利益

という原始的なビジネスモデルするしかない状況に
追いやられたんだけどな
26最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/25(木) 18:27:25 ID:QA106HqS
>>25によるとワンピースやコナンはいつの間にかDVD利益のみの深夜枠アニメになったらしい。
27最後尾の名無しさん@3日目:2007/10/26(金) 18:49:52 ID:4K8ZRlgD
著作権の非親告罪化

今回の法改正で

ユーザー→犯罪者に

クリエイター→産業自体が衰退して廃業の危機かも?

著作権管理団体→別に今あるコンテンツだけでも十分利益取れるしwJASRAC→1000億

委員会→俺らの影響力が増えるし、上納金も増えるのうユーザーどもめ、くやしいのうwwくやしいのwww
  
国の借金は増え、若い世代が権利持つころには、今の上の人間はあの世に


例:少子化問題の福田首相の発言 一部略
少子化?私たちには関係ない。若い人たちの問題でしょう?フフン!!


だから俺たちもパブリックコメントで法律制定に携わるべき
http://miau.jp/  ←パブリックコメントで法律制定に参加できます。
28最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/07(水) 17:40:58 ID:Vs7MD5pf
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
29最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/08(木) 12:39:19 ID:ZqU+0ksO
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
30最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 00:16:46 ID:hhlsftcQ
>>1
完全にアウト………個人的には別に良い。
同人誌というもん自体がアウトは正直、スケベの俺にはきついが、漫画やアニメの許可をとってないパロディがなくなるのは別に良いと思う。
(正直日本には著作権にたいしてもっと厳しくなってほしい…と願う)
長文失礼おば…
31最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 03:10:12 ID:p6EeZTpB
そういえば阿部新造首相っていたんだよね・・・
32最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 16:32:55 ID:9VhCMrjx
パロが不可になったら、同人誌は全てオリジナルオンリーになり、完全に実力のみが評価させるような状態になるんじゃないのか?
少なくとも、流行りの元ネタ書いてそれをウリにしてるサークルはあぼーんになる。
そういう意味では、今より健全になるかもしれん。
3332:2007/11/09(金) 16:34:08 ID:9VhCMrjx
訂正。

×完全に実力のみが評価させるような状態になるんじゃないのか?
○完全に実力のみが評価されるような状態になるんじゃないのか?
34最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 17:23:17 ID:JKsHlBKc
           / ̄ ̄ ヽ
          ./{゚} 、_   `ヽ
         / /¨`ヽ {゚}   .|    
         | ヽ ._.イl     ',
         |  ヘ_/ノ      |
         |            |
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        / .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          d⌒) ./| _ノ  __ノ
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
35最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 21:01:37 ID:MriF3h4u
著作権なんて親告罪でいいだろうよ
どうして権利者で無い人間が裁こうとするんだろうね

気に入らない以上の理由を持つ奴がいるのか?著作者以外で騒ぐ奴は
36最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 21:22:13 ID:p6EeZTpB
ジャスラックとかでぢたる何とかがが著作権者に告げ口じゃなくって
自分で訴えて今以上に積極的に儲け易くする為?
いよいよもって会計内容カイジしてもらわんとな
37最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 22:30:07 ID:QTKEAqg6
人の褌で不当に儲けてるのを黙って見てられない正義厨なんじゃないの

個人的には>30>32に同意
38最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/09(金) 22:40:26 ID:JKsHlBKc
というか、もともとエロ同人は違法かと
39最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/10(土) 01:14:15 ID:giT43BqS
>>38
「エロ」(「猥褻物」「18禁」の違いも)そして「同人」って単語の意味することを洗い直しておいで。
40最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/10(土) 02:29:46 ID:/RKAiwxm
法律だけでいったら、エロそのものが違法。
41最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/10(土) 04:23:58 ID:W5ZTgxtA
>エロ違法
えー!?
俺もおまいもだいごろうも違法っすか!?
42最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/10(土) 12:00:22 ID:aTHIGvr8
昔のホモは今もホモ
43最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/10(土) 15:11:08 ID:3z6PawfZ
版元にお目こぼししてもらえるような活動を心がける人が減り、版元の手や目が行き届かなくなった規模になったことをいいことに好き勝手やる奴が増えすぎたからしょうがない気もする。
44あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
45最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 01:09:21 ID:zNryy9BL
>>32
その通り
著作権はアメリカ並みに厳しくしていい
今までが無法状態だっただけ
46最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 04:24:54 ID:9trT7Xeq
描く側は「単に流行りのネタで書けば儲かるから」と、元ネタを知らずに同人誌を描き、
当然、それを読む側も元ネタを知らずに読む。
「じゃあ、元ネタのファンは?」というと、元ネタのキャラの性格や作風を大幅にをねじ曲げ、
元ネタを知らずに描いた作者の同人誌は毛嫌いして読まない。
元々、同人誌はファン活動の一環なのだが、こんな状況では、ファン活動とは到底呼べない状態。

もはや法改正しようが、しよまいが、どっちでもいい。
今の同人誌自体、上記のような状態なので、元ネタが存在する意味が希薄になってきている。
47最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 05:02:57 ID:q6bEaqFQ
お米の国並だと
権利者がごねたら
学芸会も合唱祭もコピバンも滅んじゃうんだが
48最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 11:23:06 ID:PRkBTH7w
何故に親告罪じゃいかんのかね
49最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 11:26:48 ID:PRkBTH7w
>>46
さて、物事には例外がつきもの
自分の想像通りの人しかいないなんて思わないほうがいいぞ

偉い人が良く使う論法だね
50最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 13:14:03 ID:Z9RefytI
>>49
悪いけど例外を殊更強調する論法は詐欺師やプロ市民の良く使う(ry
51最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/11(日) 16:19:08 ID:q6bEaqFQ
それは脱法者や活動家のよく使う詭弁
という言い回しそのものが
既に真意は隠して、何かを振りかざす側の(ry
52最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/12(月) 12:16:05 ID:jREegMIA
>>51
日本語でおk
53最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/12(月) 21:10:43 ID:dr/JknFK
1行目を「 」に入れてちょうだい
54最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/23(金) 10:39:26 ID:oclX9Hbd
>>50
同じ価値観の人間なんてそうそういないのにカデゴリを作って分類すると無茶になる
ということだ
55最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/23(金) 11:23:00 ID:cITt/RxB
エロ本しかないのに同人活動とな!
無断エロパロ本と名前を変えるべき
56最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/23(金) 15:36:06 ID:LO6fxxPP
>>55
> エロ本しかない
ダウト
57最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 12:30:53 ID:krwBe9l3
同人描いて誰が迷惑してるの?
58最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 12:53:52 ID:7qdbIj0N
それより著作物そのものを無断でネットに撒き散らしてる連中の取締りを急げよな…
59最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 14:09:29 ID:rDtBv93K
>>57
子供向けアニメのエロ本なんて書かれちゃイメージダウンもいいとこ
著作者人格権と財産権双方を侵害
60最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 21:02:07 ID:uBH8vwzi
>>59
お前が決めることじゃない
もし何らかの作者で不快に思うなら差し止めてくれば?


そうじゃないなら口出しするな
61最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 23:03:44 ID:5jJnVg0F
自民党による法規制で二次元あぼーん決定!6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1191678908/l50
62最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/25(日) 23:15:26 ID:Nso2qmb8
>>58
同意
63最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/26(月) 02:57:27 ID:BLrzPKFP
あーあ・・・

1 名前:メディアみっくす☆名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 16:04:26 ID:???
コミケの関連企業である(株)クリエイションと(株)コミケプランニングサービスが、
2007年11月23日に開催した同人誌即売会「コミッククリエイション」で覗き小屋を招致。
有料で“覗き穴”から現役AV女優を鑑賞でき、“好きなだけ好きなポーズ”で撮影会もできた模様。

開催会場である産業プラザPiOは東京都大田区の公共施設。
ここ数ヶ月、東京都の公共施設では不定期に催事内容への指導が入り、
漫画・アニメファン向けイベントの自主的な中止や催事内容の変更が相次いでいる。

クリエイションでは今年に入ってから会場や印刷所にまつわるトラブルが相次いでおり、
コミケプランニングサービスでは代表取締役社長の不正経理が発覚し、
コミックマーケットを開催している(有)コミケットから業務委託の停止処分を受けている。

コミッククリエイション
ttp://www.creation.gr.jp/cc/

覗き小屋の営業元
ttp://www2.5jigen.net/

株式会社コミケプランニングサービス
ttp://www.cps-co.jp/
64最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/26(月) 03:45:14 ID:NnkK6uGJ
>コミケプランニングサービスでは代表取締役社長の不正経理が発覚し、
>コミックマーケットを開催している(有)コミケットから業務委託の停止処分を受けている。

もしかして、コレに対する意図的な嫌がらせだったら最悪な連中だな。
65最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/26(月) 09:41:34 ID:unnBuokK
>>60
任天堂も小学館も激怒して留置場に叩き込んだと思うんだけど
そんなことも知らないただの同人キチガイは口出しすんなよ
66最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/27(火) 00:18:59 ID:+0EbfoIy
>激怒して留置場に叩き込んだと思うんだけど

確かに、キミがそう思うのは自由だよね
ただ、他人が頭の中で勝手に憶測した事を「知らない」のは
常人なら当然じゃないか?
67最後尾の名無しさん@3日目:2007/11/28(水) 02:30:37 ID:80r9jLiA
>>65
言っただろ、君が権利者なら差し止めれば、と
別に小学館や任天堂が権利を行使しようがおおいに結構、だがそれお前と関係あるのか?
68最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/02(日) 22:46:13 ID:Frzevb+m
>>57
作者からすれば自分の看板に泥を塗られる以上の屈辱だからね
表向きは平然としてても心の中の怒りは凄まじいことだろう
69最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/03(月) 22:41:41 ID:QRsktHIr
有名税っていうか
自分も他人様のパロ描いてるから
おたがいサマーみたいなー?
特に同人経由な人はそんなに了見狭くないよん
70最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/04(火) 22:35:33 ID:OurfpTF0
>>67
自己と他人を同一視しないようにね
71最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/04(火) 22:38:04 ID:OurfpTF0
>>68だった
何にせよ権利ってのは行使しないといみないんだぜ、そこに責務が生じるからこその権利
だがそれを第三者が行使できるのはおかしいだろう
72最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/04(火) 22:49:56 ID:SVKaG3e/
結局、第三者は口を出すな!とか言う意識の低さだから
今みたいなモラルハザードが起きてるんだろ
開き直りとか自浄が出来なくなった業界の末路の典型だぞ
73最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/05(水) 03:06:58 ID:nRUXU+oB
一行目が自分の偏見
二行目が自分の偏見
三行目も自分の偏見だなオイ


そんなに今が気に入らないか
74最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/21(金) 19:48:01 ID:M07xY9yc
自らの海賊行為を「ファン活動」という詭弁で正当化して
版権物の本の無断販売で儲けてるゴミどもが締め付けられるのは良い事だろ
ファン活動の一環として二次創作がしたいなら無料で公開すればいい話
売る必要は全くない
権利者側も非営利のファン活動ならまず何も文句は言わない(金で売ってる現状ですらごく一部以外問題視されていないから)

そもそも明らかにキャラを利用した金儲け目的でやってる奴らが多いのに
「ファン活動を規制するな!ファンが離れるぞ!」みたいな
自称"ファン"様たちのネガティブキャンペーンにビビって何も言ってこなかった権利者側も甘すぎた
その結果とらのあなみたいな海賊版ショップが
全国にでかいビルを構えて堂々と商売してる狂った現状がある
いい加減に正常化してほしいところだ
75最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/23(日) 16:09:17 ID:3wMJuioM
金がないと公開できませんぜ兄貴、ライブみたいなもん
ついでに儲けてるところ何て少数派、集中管理元が儲けるのは・・・資本主義の弊害だな
76最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/23(日) 16:18:50 ID:3wMJuioM
ついでにコピー品である海賊版とあくまで題材を借りて(無断借用と言わないと怒られそうw)
創作活動である同人を同列に扱う感覚がわからない

そりゃオリジナルをトレスしただけ、とかなら問題だろうけどな
それをオリジナルと言い張ったり、とかもね

曲のアレンジ等は同じメロディでも作者次第で個性があって大変面白いから一番潰れて欲しくないね
77最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/26(水) 18:33:30 ID:gltz/Htm
>>74
君の希望する「正常化」とやらをしたところで権利者には1円のメリットもないのでやりません。
78最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/29(土) 00:02:01 ID:Qn1d+5IX
二次キャラもののエロ同人誌で
絵柄が、トーレスを疑うように同じ様なものがあるし
内容が明らかに、2ちゃんのキャラ公式スレやアンチスレから引用しているのがあるし…。
同人誌出す奴は自重する時だな。
79最後尾の名無しさん@3日目:2007/12/29(土) 13:43:14 ID:rL2H8DIT
トーレス
80最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/01(火) 14:52:23 ID:3nXQsrsL
知的財産推進計画2007
tp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/070531keikaku.pdf
(著作権法違反の非親告罪化や有害情報規制が盛り込まれています。
 反対意見を出さなければ実現される危険性が非常に高いです)

意見提出要項
tp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
メール送信フォーム(個人用)
tp://www.ipr.go.jp/kojin_form.html
81最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/02(水) 05:17:46 ID:JOFebomm
高橋留美子等の大御所が30年前、同人会場で作品売ってたのって知らない世代が多いんだろうな…
82最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/10(木) 22:24:24 ID:OYnPJSOz
今の同人誌のジャンルゴロ、商業主義化にはもうウンザリ。
今の同人誌は「描きたい元ネタで描く」でなく、「売れる元ネタで描く」場合が大半。
ジャンルゴロ、商業主義化のせいで、即売会では特定の元ネタに偏り、いい同人誌が売れるとは限らない、元ネタだけの流行で売れてる同人誌も多く、
流行りの元ネタを渡り歩き、バカ稼ぎするジャンルゴロ同人作家も増えている。

つーわけで、さっさと著作権法改正されろ。
そうすれば少しは同人界も健全化するだろ。
オリジナルオンリーになれば、実力のみが評価されるようになる。
ついでにジャンルゴロ同人作家が消えてくれるので大きな収穫だ。
83最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/11(金) 12:14:42 ID:53vNTm+m
御立派なことで。
84最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/12(土) 18:22:23 ID:6SnOgugS
売れないオリジナル同人作家のご意見でした
85最後尾の名無しさん@3日目:2008/04/21(月) 02:45:09 ID:TRSAbh1P
>>35
>どうして権利者で無い人間が裁こうとするんだろうね
>気に入らない以上の理由を持つ奴がいるのか?著作者以外で騒ぐ奴は

その「気に入らない」が一番の理由なのでは?
原作のファンは同人誌の内容によっては気に入らない人がいると思う。
原作の作風をぶち壊しにする同人誌が出る→それを読んだ原作のファンが激怒→版権元に通報というのは以前から存在する。
以前なら、版権元が何も対応せずに終わりというパターンが大半だったが、非親告化されたら、直接警察に言う原作のファンも出てくると思う。
一般常識的には「嫌なら読むな」という意見が大半なんでしょうが、それを受け入れられない人もいるしね。

この板で著作権云々で同人叩いてる人の中にも、原作の作風をぶち壊しにされたとかいう理由で同人叩いてる人は多いと思うよ。
86最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/25(日) 02:39:26 ID:ucBGtroN
87最後尾の名無しさん@3日目:2009/01/25(日) 12:54:59 ID:O/P9Tqi4
>>1もそうだが、2chやその近辺では、法案反対派といえば
超恣意的な解釈を持ち出して危険だとコピペしまくって煽る手法ばかりが目立つ。

だから「とりあえず騒ぎたい奴」以外ほとんどまともに取り合わず、
現実的な路線に立った上での議論ができない。

悲しいことだ。
88最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/01(日) 23:08:00 ID:ByFa+/3Q
著作権法絡みで同人を潰そうとする勢力と
児ポ禁絡みで同人を潰そうとする勢力の
二つが存在するから、同人勢力側も
攻撃対象が散漫になっていけねぇな
89最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/02(月) 00:03:42 ID:7mM1zT1G
こういうサイトですら潰れないのに同人誌を違法化とか無理
http://moepic3.moe-ren.net/gazo/remodk/index.htm
90最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/02(月) 00:23:51 ID:CUsAs+yF
つか、同人誌無断掲載サイトを潰してもらいたい
二次創作だって著作権法で保護されてるんですから
91最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/05(木) 09:32:26 ID:lT/CO3hx
よくわからんがこれって著作者が黙認してて訴えたり等騒ぐつもりがまったくなくても
赤の他人が著作権違反だといえば逮捕されるってことか?
92最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/05(木) 09:52:01 ID:pHrCOa21
参考

【著作権】とんでもない法案が審議されている
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b72f.html

音楽・文芸など17団体、著作権を集中管理
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3Y23005%2025012007
93最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/05(木) 10:22:02 ID:V5OwRyTW
>>90
ああ分るな・・・。

マンガとかアニメのブログってとこ潰してやれよ。
通報するも利用するのも自己責任とか・・・もうアホかと
ここに在りますよと教えたら落されるの当たり前だろ。
94最後尾の名無しさん@3日目 :2009/03/06(金) 03:29:43 ID:BltArqtM
>>90
認められるのは、本人に許可を取った場合のみだ。
いいかげんにしろw
許可を取ってない二次物はすべて犯罪者です
95最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/06(金) 04:00:46 ID:CrkkveDP
>94
だめ、合法
96最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/06(金) 17:46:03 ID:Etbg00zi
人様のキャラ借りているし潔白とは言えんが、絵を描くのもストーリー考えるのも著者が自らの労力注ぎ込んで作ったものだしな。
どっちが犯罪者かといえば無断転載してる奴ら。

なんか前に同人無転しながらアフィやってるブログで、同人は創作者の著作権を冒涜する悪なのでどんどん流して廃れればより良くなってくだろう、
とか言ってる奴がいたな。
その割りにオリジナルの同人やらゲームやらも無転してたが。
97最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/06(金) 19:06:16 ID:8NkdiPNZ
法を尊重するものだけが法の尊重を要求することができるって原則があってだな
無許可二次創作にも著作権は発生するが、残念ながら法で保護はされないんだよ
98最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 02:36:53 ID:kPDHM9fp
無許可二次創作でもきちんと法で保護されるよ

でないと海賊版業者が修正解除した改変同人誌をばらまいた場合
元の二次創作本を作った絵師まで責任を問われる事になるからね
保護されてないと、つまり責任の所在が分からなくなってしまう訳だ

日本の法律では何か描けば著作権が発生し放棄する事も出来ない
著作権フリーとは著作権の放棄でなく著作物の無償提供を意味する
二次創作にも著作権が発生し、内容を改変すれば法律違反になる
それはすなわち二次創作も法律で保護されているからに他ならない
99最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 11:12:13 ID:Ss6oy4dD
つヒント 知的財産権
100最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 14:03:35 ID:asqmBy5i
>>98
ガセ乙、著作権は親告罪
権利が発生することと保護されることは別問題
権利者が告訴したら当然二次創作本を作った絵師も責任を問われることになる
101最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 14:16:19 ID:kPDHM9fp
>100
残念、ガセではない
著作権はそれが違法な著作物でも著作権が発生する
でないと責任の所在が分からなくなるからね
102最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 14:42:58 ID:asqmBy5i
>>98の下二行は許可された二次創作の話であって無許可だと違う
無許可二次創作に関しては法的には著作物として認められない

例えば泥棒が逆に盗品を盗まれたとしても、盗品の被害届けは出せない
これは自分の罪がバレるということではなく、盗品が所有物ではないから
作者が二次創作と主張してもそのオリジナル作者の認定無しでは成立しない
103最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 15:16:26 ID:kPDHM9fp
無許可二次創作であっても創作物は創作物なんだよ
違法であろうとなかろうと、常に著作権は生じるんだよ
それが合法か否かと、著作物か否かは全く別の話
これが日本の著作権法の仕組みなのよ
104最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 15:38:08 ID:asqmBy5i
だから権利は発生するって>>101で言っただろ、文盲なのかお前は…
俺がガセ扱いしてるのは>>98の無許可二次創作でも法で"保護"されるという部分
例え権利が発生していても無許可である限り保護は受けられないのが日本の法律の仕組み
105最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 15:54:10 ID:yGRDyT3o
同人ゴロ必死だな
106最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 16:13:14 ID:kPDHM9fp
>104

文盲ではない
無許可二次創作でも法で保護されるのは自明の理
それが日本の著作権法であってガセではない
ここに明確に否定させていただく
107最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 16:19:04 ID:kPDHM9fp
どうでもいいけど、同人やってる奴は権利関係に対していささか鈍くなってるね

商業誌でパロやる場合は元ネタそのまま使う事は出来ないから
キャラの名前もじって変えたりするもんだが、同人でそれやったら
「キャラの名前が違う!」と厨にマジレスされて困った事がある
108最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 16:50:10 ID:asqmBy5i
だめだこりゃ、否とか言っ張ってるだけ何も理解してねぇじゃないかw

つーか権利があってもその条件を満さなければ行使が出来ないことなんて
著作権法以外でも沢山あるんだから、そのくらいは常識として知っておけよ
109最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 17:31:16 ID:kPDHM9fp
>108
理屈で反論出来ない以上、お前の負け
大学で専門教育を受けた俺には勝てないよ
110最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 20:00:08 ID:AXlft+a8
おもしれぇ…おもしれぇよぉぉ…
111最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/07(土) 20:12:34 ID:kPDHM9fp
茶化して厳しい現実から逃げてはならない
112最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/08(日) 00:04:49 ID:jdbbZ25l
エロ同人とか害悪以外の何者でもないだろ
113最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/08(日) 12:03:32 ID:dt5ogYiw
エロ同人はロマンポルノと同様、文化の源泉である
114最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/09(月) 21:47:54 ID:mgo9z0v0
【著作権】 JASRACなどが新組織。将来、映画やアニメを対象にする可能性も…著作権料を集中処理
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236259675/

エロ同人終了のお知らせ
115最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 00:11:47 ID:Oeluw4gY
ttp://www.ad.il24.net/~aria/

アリコレのアリアは最悪板に居たころ、Winnyを使って様々な著作物を落として使ってた。
その中にはフォトショップ等の同人活動に使うものも多く含まれている。
アリコレホームページには落としたロムイメージで作ったセーブデータや最短クリアの記録など様々な違法行為の断片が見て取れる。
116最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 00:20:19 ID:pP/sjz11
私的独占でJASRACに排除措置命令へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071101003-n1.htm

JASRAC終了のお知らせ
117最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 13:15:25 ID:oCrRjMRR
カスラックは文化の敵。
118最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 13:16:50 ID:oCrRjMRR
>>107
まんまシャナとか電撃大王のエロパロの商業コミックみたことある。
119最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 14:05:13 ID:pP/sjz11
>118
そういう商業誌って訴訟に巻き込まれる場合も多いよな
昔、セラムンアンソロ本とか講談社から訴えられたぞ
120最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/10(火) 15:57:33 ID:zWTcsKRQ
LINDA作品がやたらとナーバスな件
121最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/13(金) 14:06:44 ID:1NndAAxP
正直エロパロが禁止されても経済的には痛くも痒くもない。
俺が好きでお前らも好きだからパロってるだけで
純粋に手間を考えるならオリジナルの方が楽に作れる・楽に儲かる。
儲け一点張りの作品にシフトして、自分の好きなキャラのエロ絵は非公開で描くさ。
122最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/17(火) 03:10:49 ID:sa61XnpF
パチもんのことをバッタもんと言わないでください
パチもん→コピー商品
バッタもん→倒産した会社から安く買い叩いた正規品
123最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/18(水) 06:57:27 ID:4C3+HaNz
>>113ああ、泥棒文化ね。
124最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/18(水) 11:33:35 ID:2eT9oqLr
>123
乞食乙
125最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/18(水) 22:26:52 ID:TwgN68jE
昔ポケモンのエロ同人が任天堂に訴えられたことがあったね。
126最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/19(木) 18:58:05 ID:q9HHyGno
これ結局どうなったの?
127最後尾の名無しさん@3日目:2009/03/25(水) 10:54:16 ID:UA1rp5eB
>>1の改正は無くなった
親告罪のまま
128最後尾の名無しさん@3日目:2009/04/30(木) 05:06:52 ID:6BDoLGbf
関連スレ
関連スレ
自民党鳩山邦夫児ポ禁止すべき。表現の自由関係ねぇ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1235033708/
「児童ポルノ」禁止議定書に署名 について緊急スレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1021089259/
129最後尾の名無しさん@3日目:2009/06/17(水) 15:40:54 ID:jyiSgLPR
児童買春・児童ポルノ処罰法に表現規制項目を追加する改定案について

1999年、国会において「児童買春・児童ポルノ処罰法」が成立されました。
ところが、一部の”心無い”国会議員が「絵」や「単純所持」を
規制項目として法案に追加すべきという、とんでもない意見を出していました。
一時期は、この”心無い”意見が自由民主党を中心とする与党の大半を占め、
漫画・アニメ・ゲームのファンにとって、絶望的な状態もありました。

しかし、まんぼう(当時漫画規制に反対していた市民団体)を中心とする市民有志が熱心に反対活動を続け、
また、エクパットジャパン関西(人権モデルを基調とした児童保護団体)の追い風もあって、
民主党が「絵」や「単純所持」を規制項目から除外した修正案を作成し、
最終的に、それが現行の「児童買春・児童ポルノ処罰法」となったのです。

にもかかわらず、「絵や単純所持の規制を外したことは失敗だった」と、規制にこだわる”心無い”大人は、
3年後の改正案に「絵」や「単純所持」をいれるべく活動を続けていました
自由民主党の内部でも改正案に「絵」や「単純所持」を入れる方向で動いていました。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/jipohou.html
130最後尾の名無しさん@3日目:2010/02/20(土) 20:16:00 ID:LFHWvy8d
http://blog.livedoor.jp/doujingm/
ここって違法アップロードだよね?
なんで通報しても潰れないの?
131最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/18(木) 17:30:25 ID:vPvaoPBJ
そもそも二次創作の同人誌で食ってる不貞の輩がいる環境を
政府はどうにかしないといけないな
132最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/18(木) 22:05:54 ID:YDYRNxkg
>>131
規制派に便乗して漫画やアニメ規制を求めているのは版権同人アンチか
二次創作の同人誌で飯を食う事が、どんな法律に違反する不貞行為なのか
根拠のない批判を繰り返すのは、自分が漫画で食えない事による僻みだね
133最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/19(金) 14:51:54 ID:XT1c2hY1
>>132
中国人がルイ・ヴィトンやシャネルの偽物を売って
飯食ってても、お前は同じ事を言えるのか?

「自分の工場持ってない奴の妬みだねw」って
134最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/19(金) 23:23:15 ID:CSazd3nU
>>133
うn、同じ事が言えるよ

偽ブランド品と二次創作は別物だからね
そもそも前者は即逮捕だが、後者は親告罪
原作者がOKと言ってるのだから無問題

コピー商品は本物と騙して売っているが
二次創作は原作とは別物とはっきり示してる
この辺りも大きな違い、前者は悪質だ

そして漫画を叩いてるのは漫画が描けない奴の僻み
自分の工場持ってない奴の妬みとはまったく違う

圧勝!
135最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/20(土) 00:50:04 ID:rLprYo40
正直同人の「グレーさ」がすべての諸悪の根源だと思う
同人自体がグレーであるがゆえに、
違法アップロードサイトが無くならない
正式に売られているアニメとかの違法アップサイトは国内サイトであれば結構消されるんだが

同人にも著作権が認められ、むやみやたらに複製できない法がないとだめだろ
136最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/20(土) 01:27:51 ID:8DLRSrsa
少なくとも在庫はけてから違法うpしてもらいたいもんだw
137最後尾の名無しさん@3日目:2010/03/20(土) 04:57:35 ID:51llpi3s
今のスタイルが理想に近いんじゃない?

違法DLサイトの完璧な理想形は

「二次創作同人作品を無料配布しながら、
 オリジナル同人作品のPRをする」

かな?
138最後尾の名無しさん@3日目:2010/06/08(火) 19:14:04 ID:KIEwXzAJ
自民が失墜してもこのスレ残ってるのか…干渉深いな

ぶっちゃけ絵の一つでも描いたことがある人間なら
同人誌であーだこーだ言ってるのがかなりあれだと気付きそうだけどな

技術としての受け継ぎが
どこで線を引かれるかの問題がかなり曖昧でこういうやる気出る創作意欲
がないとおしゃれで中身のない作品が量産されるから正直今のままでいい
139最後尾の名無しさん@3日目:2010/08/28(土) 13:38:06 ID:JkLgUKbP
> 「漫画好きの良心」「オタクの誇り」「ネットの仁義」「二次元美少女への愛情」
ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!
俺たちはんなもん持ってねーから!!
ただ単にアフィで小遣い稼ぎしたいだけだから!!!
そんなに文句があるならDMMから作品引き上げればあ?

> 実際に自分の漫画の違法アップロードの多さに漫画が描けなくなった作家も出てしまいました。
ざまああああああああああああああああ!!
キモいロリコン漫画家は死ねよw
煽りじゃなくてマジで。
「どんな形であれ読んでもらえてうれしい」とか「自分の漫画はまだ金が取れるレベルじゃないのか」とかならともかく「漫画が描けなくなる」ってw
そこまでメンタル弱いやつは表現者に向いてねーよ、別の仕事しろ。

http://blog.livedoor.jp/doujingn/archives/452663.html
140最後尾の名無しさん@3日目:2010/11/04(木) 16:34:17 ID:8WoeJJVB
ところでコイツを見てくれ。
コイツをどう思う?
http://deliciousubody.info/
141最後尾の名無しさん@3日目:2010/12/29(水) 17:15:37 ID:ZApMTOAT
http://bigbosomedladywiththedutchaccent.com/
期待してたのにダメみたいだね、kinect
142最後尾の名無しさん@3日目:2011/06/13(月) 15:37:29.34 ID:6upw1Bc9
Jailbreakと呼ばれる、公式ソフト以外は動かせない制限を解除する行為
この行為自体には違法性がなく合法という判断を米連邦当局が下しました
http://www.wired.com/images_blogs/threatlevel/2010/07/dmcaexemps.pdf

日本ではJailbreakを間接侵害で違法化するという全く逆の著作権法改正を進めようと
しています
日本は国際的なハーモナイゼーションに反しています
143最後尾の名無しさん@3日目:2012/03/14(水) 22:06:02.20 ID:kh4yFY2d
144うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
145最後尾の名無しさん@3日目:2012/07/16(月) 06:42:24.23 ID:fHK0cX3Q
■著作権侵害等、犯罪ブログリスト
オレ的ゲーム速報@刄
はちま起稿
やらおん
Re:戯言
DSPSP初心者講座
ゲーム情報!ゲームのはなし
オタク.com(オタコム)
アルファルファモザイク
オタクニュース
とっくりん

犯罪ブログについて
http://www7.atwiki.jp/htmk3/pages/76.html

Jin、はちま、Re:戯言の裕、やらおんは犯罪者3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1332433984/
146最後尾の名無しさん@3日目:2013/09/03(火) 20:23:32.27 ID:A7v4IAaF
だんめんうぉーかーっていう
違法エロ同人サイトみてたらウイルスに感染した
どうも個人情報抜き取るタイプのやつみたいで
クレカのセキュリティコード抜かれた
気付いてからカード止めたけど遅かった…
147最後尾の名無しさん@3日目:2013/09/04(水) 01:19:44.60 ID:L+zKqQqF
同人漫画誌を無料公開したとして自称サイト運営人を逮捕

作者に無断でインターネット上に漫画作品を公開したとして、愛知県警サイバー犯罪対策課などは3日、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで、
同県田原市田原町、自称サイト運営永山公紀容疑者(28)を逮捕した。「身に覚えがない」と否認している。

 県警によると、漫画同人誌などの画像データを閲覧できるサイトの管理運営権を売却するなどし、約360万円を得ていたとみられる。
148最後尾の名無しさん@3日目:2013/09/04(水) 10:06:18.31 ID:m8SiC9u3
単行本、ゲーム、アニメDVDを販売しました。
その後それぞれのエロ同人が作られました。
時を同じくしてそれぞれの中古・新品転売がおこなわれました。

さて、実害があったのはどちらでしょうか?
149最後尾の名無しさん@3日目:2013/09/06(金) 02:18:05.51 ID:V6L/S9U0
著作権法違反:無断で同人誌などネット公開容疑 男を逮捕
毎日新聞 2013年09月03日 20時07分(最終更新 09月04日 13時36分)

 作者に無断でインターネット上に漫画作品を公開したとして、
愛知県警サイバー犯罪対策課などは3日、著作権法違反(公衆
送信権の侵害)の疑いで、同県田原市田原町、自称サイト運営
永山公紀容疑者(28)を逮捕した。「身に覚えがない」と否認している。

 県警によると、漫画同人誌などの画像データを閲覧できるサイト
の管理運営権を売却するなどし、約360万円を得ていたとみられる。

 逮捕容疑は昨年5月8日ごろ、運営する画像投稿サイトで、当時、
愛知県高浜市に住んでいた女性(31)が描いた漫画作品を無断で公開し、
不特定多数に無料で閲覧できるようにした疑い。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20130904k0000m040053000c.html
150最後尾の名無しさん@3日目:2013/09/06(金) 03:42:23.10 ID:dXhGE1wh
もう東方のエロ同人しか作られない時代が来るのか・・・
151最後尾の名無しさん@3日目:2013/11/26(火) 11:56:55.31 ID:L6wpbG+m
また逮捕されたな違法同人サイトのやつ
152最後尾の名無しさん@3日目:2013/12/16(月) 05:08:13.76 ID:L8mnYem1
エロ同人そのものは妄想の具現化だし、作るのに労力がかかってる創作なので
ファン活動の一環としてグレーゾーンってところだろ。
勿論著作権者が禁止しちゃえば問題だけど。

パロディ描いておいて中国みたいに「これは原作とは関係ないアル!オリジナルアル!」つったら問題だけど。

でも、それを著作権違反!って断罪して
ただ丸々スキャンして垂れ流して何の労力もなしに対価を得るのは最悪だと思う。
153最後尾の名無しさん@3日目:2013/12/17(火) 15:06:04.86 ID:gUID0DA3
妄想の具現化だし労力がかかってるからグレーゾーン?同人屋の理屈ってイミフ
泥棒は盗むのに労力かけてるからグレーゾーンなのかよ馬鹿か
原作者に許可取ってないのに○○という作品の本ですって名乗ってる方が問題だろ
154最後尾の名無しさん@3日目:2013/12/28(土) 01:26:39.03 ID:zPwi8DPT
(二次)創作と窃盗を同一視するとは。驚いたなあ。
155最後尾の名無しさん@3日目:2013/12/28(土) 12:44:47.18 ID:pxzPy1o3
>91 : ななしのよっしん :2013/12/23(月) 13:19:27 ID: CfWzWwTgXt
>公式で活動してるけどグッズや同人誌の個人通販するよ。
>atelier-miyabi.shop-pro.jp/
>個人?いや、法人だけど…
>www.moonphase.jp/about.html
>許諾?そんなもの取ってないよ?同人だしc(コピーライト)つける必要無いじゃん?

>ざっと見た感じだとサークル主の会社が角川と取り引き関係なのにも関わらず
>艦これの許諾を得ずにグッズ通販やってるのか

同人なんてこの有り様だし
無版権で儲けようとする企業の隠れ蓑なんじゃねーの
156最後尾の名無しさん@3日目
お知らせ
本日をもってサイトの更新を停止いたします。
今までご利用ありがとうございました。
閉鎖理由はDMMから著作権侵害に対する警告があったからです。

ちなみにDMMで販売している二次創作品について一次創作者の許可を取っているのか質問したところ、
サークルが一次創作者に製作、販売の許可を取っているとの回答を頂きました。
管理人はほとんどの二次創作は明確に禁止も許可もされていない曖昧な状態にあると思っていたので驚きでした。
DMMで販売している同人作品がすべて一次創作者の許可をもらっているということは
かなりの数の企業や原作者が二次創作を正式に認めているということですからね。
よく許可を出したなと思う企業もありますが時代の流れですかね。

追記
これはあくまでDMMからの回答なので、サークル側が虚偽の申請をしている可能性はあるかもしれません。

[ 2013/12/27 21:57 ] 未分類 TB(0) CM(68)

//megalodon.jp/2013-1228-2244-05/doujinforce.blog.fc2.com/blog-entry-497.html