【雑誌も】BL業界全般スレ 16冊目【漫画も小説も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
先は太い方がいい BL業界を語ろう

ここは商業BL業界関係者が商業BL業界を語るスレです。
関係者以外のレスはスルー放置プレイすること。

*商業BL業界関係者とは、プロ作家、出版関係者のみを指します。
読者、投稿者、同人作家、書店等の流通関係者等は含まれません。

*特定個人の話題はNG。参考ケースとして挙げるなら有り。
*同人の話題はスレ主旨から逸脱しない範囲で。
*次スレは980辺り、流れが速いときは950辺りで立てて下さい。

前スレ:
【雑誌も】BL業界全般スレ 15冊目【漫画も小説も】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1361949758/
2名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 22:54:30.38 ID:B2Wu+9wv
>>1乙です

皆GW進行終わって時間出来たのかな
他のスレの嵐にうんざりしてこっち来たから賑わってると嬉しい

前スレ>>999
>「一般受けしないでしょう」もあるあるw
でも自分でも「これは好き嫌い別れそう」と思ったものが一番反響があったりしたから
本当に受けるかどうかなんて結局本人にも読者にも編集にもはっきりわからんよな
3名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 00:16:05.92 ID:W4k1XCb/
そして究極の結論
売れる人は売れる そうでない人はそれなりに
4名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 00:32:08.85 ID:HM0RKtHW
>自分はそれに加えて「好き嫌い別れるだろうなー。一般受けはしないでしょう。
>だから☆-1.。ま、私はこういうの好きだけど」とかもある

そういえばこれって逆はみかけないね
私は好きじゃないけど一般受けしそうだから☆+1って書いてくれても…
5名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 01:21:50.89 ID:kxYJzZqN
>>4
確かにw
6名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 06:03:15.60 ID:FbrTzPyX
「好き嫌い別れるだろうなー。一般受けはしないでしょう。」って書く人は
ただ「よくあるBL」「ありきたりでつまらなかった」としか書いてくれなさそうw
7名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 06:05:50.62 ID:FbrTzPyX
>6
あ 一般受け狙ったもの書いてもって事ね
8名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 11:18:40.97 ID:Kjub3XiH
>>1
乙でした

評価つってもプロの書評家じゃないし、
書いた人の読書歴もわからないからほとんど気にしない
いい評価(感想)のみ「励み」にしている
9名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 12:05:15.35 ID:jX0k6FiC
>>8
だれか、エゴサーチをしたあとでモチベーションの上がるやつだけ
セレクトしてくれるソフトを開発してくれないかな…(´・ω・`)

関連語でサーチすれば!ピコーン!
で、「自分の名前」「好き」で検索してみたことがあるんだが
別の作家さんが好きでその人と比較して自分ダメポっていわれてるブログに当たって
盛大に凹んでから二度と検索してないお…
10名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 12:26:52.58 ID:nRqW4RBk
エゴサーチをしなければ平和だよ
11名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 12:43:32.79 ID:zbsHMCI4
読んでほしくないやつに毎回読まれるのが嫌だ
好き作家以外は毎回こき下ろして次買うか分かりませんといいつつ
よく買ってはまた批評してる

お前の書評はみたくないのに密林や読メにいるので目に入ってくるんだよ
好き作家ageだけしたいならそれだけ読んでろ
12名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 12:48:02.34 ID:dqY4kpTt
>>9
あーわかる。欲しい
自分はひどい評価したブログは全部検索結果に表示させないようにしてるw
ツイッターもそうする
そうやってくと好意的なのが残るよw
10さんの言うことも真理で、自分の名前が検索できないように弾いたこともある

締切近くて追い詰められていい評価見てモチベあげたいと思っているときに
エゴサーチすると大概酷評にあたる法則…
13名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 13:05:28.73 ID:vBZ69eav
カバーイラストのせいで手にとってもらえないのが気の毒って
感想見た時には苦笑いしかなかった@字書き
14名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 13:14:03.65 ID:Kjub3XiH
字書きだが、>>13 と誤解されたくないわー
15名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 13:54:01.49 ID:MeZ387yj
>>14
え、作家は好きで描いてもらってるのに読者って勝手だ、という意味かと思った…
16名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 15:37:43.69 ID:inD+DSMk
情報量が少ないから>>13のはどっちの意味にも取れるね
どんな苦笑いやねん、という
17名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 17:33:35.57 ID:jX0k6FiC
IDがあるのっていいなとしみじみ思ったGW後半の午後
18風と木の名無しさん:2013/05/05(日) 17:53:31.45 ID:FbrTzPyX
>締切近くて追い詰められていい評価見てモチベあげたいと思っているときに
エゴサーチすると大概酷評にあたる法則…

ネガティブな時にエゴサーチすると別にsageられてるわけじゃないのに
微妙な言い回しでへこむことあるんだよね
後で読み返すとそんなにひどい内容でもなかったりするのに
だから心の体力無い時はエゴサーチすればするほどドツボだと思う
19名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 17:56:36.54 ID:FbrTzPyX
名前欄すまん↑
20名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 19:29:32.56 ID:CgoytSR0
自分は逆に「イラスト買いでした!」って感想貰うことが多くてワロてるw
書評ブログやらサイトやらでは、イラストレーターさんに恵まれてるってよく言われるし
イラストレーターさんは完全編集さん任せなので、これは引き受けてくれたご本人にもだけど
編集さんにも感謝の気持ちでいるよ
21名無しさん@ピンキー:2013/05/05(日) 22:20:41.70 ID:W4k1XCb/
角山田 トム見たいなヘタレ絵クソ背景でも売れる
人物も背景もすごく丁寧なのにいまいち

BL萌え業界ってほんと不思議だなと思う今日この頃
22風と木の名無しさん:2013/05/06(月) 02:37:50.18 ID:UIB/pOzZ
商業誌の話じゃないんでスレチかもしれないけど
自分、庭とかオリジナルスペースでイベント出た事無くてちょい憧れてる

商業のオリジナル番外編と、初出しのオリジナル
見てもらえる数とかだいぶ違うもの?
23名無しさん@ピンキー:2013/05/06(月) 13:19:21.31 ID:Ua6oBK0E
番外のほうが手に取りやすいせいかよく売れる
憧れなんていってないで一度出てみればいいじゃないか
特に庭はこじんまりで出やすいよ
24名無しさん@ピンキー:2013/05/06(月) 21:48:26.80 ID:wwH/J0Zu
>>22
ノシ

商業誌で没になったネタとか
自己責任の範疇でオリジナル同人出してみたい
25名無しさん@ピンキー:2013/05/06(月) 21:58:41.40 ID:UIB/pOzZ
>>23
一度もオリジナルで出た事無いと印刷部数の勝手が全くわからない
&庭独特のルールとかあるのか?と思うとなかなか手が出なかったんだ

>>24
息抜きになりそうだよね
26名無しさん@ピンキー:2013/05/06(月) 22:22:35.63 ID:C/hazzji
イベントに出るの初めてで勝手が分からないっていうなら
同人板とか同人イベント板の初心者系のスレでも回ったらどうか。
普通にスレ違いな話題だよ。
27名無しさん@ピンキー:2013/05/06(月) 22:30:37.06 ID:D/HM3vim
>*同人の話題はスレ主旨から逸脱しない範囲で。

>>1にもあるし、最初の質問も商業番外編に関することだから
スレ違いではないのでは
商業作家とそうでない人が初めてオリジナル出すのでは
条件がそもそも違うし、ここでいんじゃね
ただ、部数に関しては作家でも本当にバラバラだから
一度、自分でこれくらいかな?という部数を刷って反応見るしかない
28名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 00:06:42.53 ID:HaSUFZX1
最初から欲出さないで100、200くらいで様子見ればいいだけじゃないかな
29名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:06:34.20 ID:f/IlukGf
>>25です すまん書き方が悪かった
二次ではちょいちょいイベント出た事あるから同人版より商業BLスレで聞いてみたかったんだ
でもこれは一度一般で庭に遊びに行ってみるのが一番空気掴みやすいかもね

>>27>>28
トントン
30名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:13:11.19 ID:8sBxCi6l
初めて同人誌で商業誌番外編を出すことになった友人に部数設定を聞かれて、
自分の部数を鑑みて300と答えたら30分も経たずになくなってしまい
少部数煽りだとぼこぼこに叩かれたことを思い出した
当時はすまんかったと今でも思うw
31名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:23:25.22 ID:MOAzdvuc
書店委託する予定があるなら事前審査の結果を参考にするとか
書店側も大いに見誤るけどw
再版してもいいor在庫抱えてもいい覚悟で発注するしかないね、同人は
32名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:27:16.22 ID:z+hfa7P0
>>30
その助言は間違ってないっしょ
刷りすぎて在庫抱え込ませるよりも
少なくて再版のほうが損は全然少なく済む
自分はこうだったという例なんだから
人によって売れる部数はまちまちなのは当然で
人に相談しといてその通りにしたのに間違ってるじゃないのと
他人を責める人の方がどうかと思う
ネタだと思うけど
33名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:31:44.26 ID:8sBxCi6l
>>32
あ、叩かれたのは友達が2ちゃんとかで叩かれたって意味です
もちろん本人は参考になったからって笑って許してくれたよ
34名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:33:06.22 ID:QXLKBe7u
>>32
30の友達が30を責めたなんてどこにも書いてないが…
35名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 01:36:26.48 ID:z+hfa7P0
>>33->>34
読み間違った
すまん
36名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 04:12:10.94 ID:xPuBkgc0
作家買いされる時々重版がかかるくらいの実売の人なら
商業の一割でいいんじゃないかな
商業の3〜5%が初回のイベントで売る量に適してると思う
例えば2万部の人なら600〜1000部
600で瞬殺はないし、800搬入すれば大失敗にはならない
37名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 04:56:25.04 ID:5mbuVFD1
眠いがあと7時間で下書き+ペン入れ+仕上げ…
38名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 06:39:19.24 ID:5moWizBJ
「すぐに再版して書店にも卸します」ってしとけば
売り切れてもそんなに叩かれることないよ
庭だと長い列が一日途切れず困るというのは一部サークルだけだし
個人差があるので部数はなんともいえない
39名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 07:17:23.42 ID:6SKisZ5v
長年イベント経験があるならともかく初めての参加だったなら
例え瞬殺だろうと2でフルボッコってことはないだろ 多少の文句は出るだろうが
ブログやツイッターで再版して書店委託するとかすればそれもすぐ収まるよ
在庫抱えるほうが大変だから何回か参加して自分に合った部数見つけるのが一番いい
番外編なら本編の人気にも左右されるだろうしね
40名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 09:08:53.12 ID:f/IlukGf
>>36
すげー
商業の3〜5%の部数が正に二次での大体のイベント売りの部数だ
オリジナルでも同じくらいでいいのかそれとも半分くらいで十分なのか
が一番聞きたかったところだったんだ ありがとう

>>38>>39
みんなトンです
過搬入はもちろん嫌だが少なすぎるのが一番嫌なんだよな…
41名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 11:23:02.20 ID:xPuBkgc0
>>40
二次とオリジナルは比較対象にならないよー
けど商業でそこそこ売れる人は>>36に当てはまるんじゃないかな
初版部数が平均より低いと読みにくい
42名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 12:10:00.53 ID:HaSUFZX1
参入時期にもよるんじゃないかな…
自分は部数のすくなかった昔の方が同人は今の倍くらい出てたよ
43名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 14:21:20.49 ID:D9yz7AAQ
自分は単行本の部数激減だが、番外編同人誌は商業の10から20%の部数だよ
人それぞれだと思う
44名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 16:34:31.95 ID:6XCjZYsB
https://twitter.com/yamadataro43/statuses/331651295876366336
山田太郎 ?@yamadataro43

児童ポルノ規制法の「漫画・アニメの表現規制」について
安倍総理・麻生副総理について山田太郎が参議院予算委員会(午後2時12分よりNHKのTV放映)で質疑する予定です。
45名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 22:41:33.04 ID:QJvVRcIP
担当は「売れていますよ」と言っているが
アマや大阪屋を見ているとどうもそうは思えない
編集が作家に実売を盛るということはあるのだろうか
46名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 23:14:01.68 ID:t4AhpZd7
そんな事をして何になるんだろう
47名無しさん@ピンキー:2013/05/07(火) 23:40:12.99 ID:gSQXaZ34
ないよねえ
45の思う「売れている」と担当の思う数が乖離してるだけかと
48名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 00:14:34.36 ID:AxNrLbTA
二人の「売れてる」「売れてない」の頭に「思ったより」を付けると解決する。多分
49名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 00:17:20.28 ID:tifnsz9x
売れなくて次の初版が下がるような本でも担当はみんな「売れてますよ」っていう
一社だけじゃなくてどこの担当も
モチベーション下げないためかと
50名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 00:21:29.92 ID:Kp1C0QTQ
本当に売れてたら重版かかるもんな…
51名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 00:26:40.00 ID:W8k28MWy
>>49
そうなの?おかしいな
うちの担当「う〜ん…」しか言わない
52名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 01:13:40.24 ID:Vr/3YL8C
>>49
「もう一息」
「少し惜しかったです」
「あと一押し欲しかった」
担当からもらった言葉の数々を、君に譲ろう
好きなの選んでいいよ
53名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 01:44:44.96 ID:c1s9JE5b
怪我のリハビリで整形外科に通ってるんだけど
そこにあるウォーターベッド型マッサージ器がすごく気持ちいい
10分しか受けられないんだけどそのまま寝かせて欲しい感じ
値段調べたら定価で約460マソでした……
いくら割引で納入されるか知らないが病院には3台もあるんだ
欲しいなぁ……
54名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 06:45:41.72 ID:gVp0fla8
>>45
全体の数字が下がってるので「その中では売れてる方」って事なんじゃない?
>>45的には「前と変わらない」or「前より下がってる」って思うと
「売れてない」の評価になるのかもしれないけど

前に「お世辞で「売れてる」って言ってません?」って編集の人に聞いたら
「売れてない人にははっきり言うしかないんでそれはない」って言われた
55名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 07:47:45.71 ID:w8Weqxaj
<<45です
いろいろ聞かせてくれてありがとう
そこは初版もけっこう高かったし、自分的に
ハードルが高かったんで目標を高く見積もってたかもしれん

作家としては実売なんて編集の言葉を信じるしかないから
今回はどうにかクリアできたんだと思ってまたがんばるよ
56名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 15:22:44.31 ID:oRshe/Rc
ドラマの視聴率とか見たらさ。面白いドラマが高いかというとそうでもなく
みんな軒並み10〜13%あたりなんだよね。20%越えるのとか1クールに1本あるかないか

つまりこの業界も同じで、視聴率10〜13%くらいが当たり前なんじゃないの?
それより下の3〜4%のドラマが存在するから、10%〜13%は及第点で
だから「良かったですよ」「あと少しでしたね」とかいう

しかし作家からしたら上の20%を目指してるから「売れてない」と思ってると
57名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 15:31:19.58 ID:oRshe/Rc
つまり何が言いたいかというと
編集の「売れてますよ」は「及第点だから大丈夫ですよ」だと思う
決して「ヒットしてます」の意ではないから、別に嘘をついてるわけじゃないでしょ
58名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 16:10:04.51 ID:OR2RL8bZ
女性手帳で若いうちに出産することを推奨

若い女性を教育・矯正し、健全な男女の家庭を築くよう指導しないと!

子供を産むべき女性がホモ妄想に耽るとはけしからん!

BLは悪。規制が必要!



という論調になりそうで怖い
59名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 16:25:59.21 ID:3naktkjY
何度追い出されれば気が済むのか
60名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 17:17:13.66 ID:7ToiAUu2
つまんない妄想する暇があるなら、仕事しろと
61名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 19:32:35.00 ID:/flxw+ob
>>556有名人=アイドルかなにかと勘違いしちゃったんだろ
冬乃さんとかBLで微妙なのに行く先々で職業いいふらしてるようだし
クリエイター気どりwww
62名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 19:47:13.49 ID:vd1xjXfG
ID無い巣から出てくるなよマジで
63名無しさん@ピンキー:2013/05/08(水) 20:27:46.75 ID:TzXvYzLJ
BL好きと既婚未婚は関連性ないよなw
64名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 02:38:27.84 ID:wq1HmOIA
ここでいう小奇麗な腐ってだいたい真ん中に該当するhttp://art64.photozou.jp/pub/597/2103597/photo/127882428_624.jpg
65名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 03:49:15.74 ID:hJA3mRKF
>>64
敦子じゃねーかw
66名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 14:21:32.01 ID:rZzRUtsI
業界と関係ねーし
67名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 14:49:05.49 ID:gVUYgTXq
本当に頭おかしい人ってこえーな…
リアルで絡まれないように気をつけよ
68名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 16:42:56.22 ID:RqiORCAy
未婚既婚と言えばファンレターくれるのって主婦ばっかりなんだけど
これって私の作風なのか
それともファンレター書く習慣(?)が残っているのが主婦くらいの年齢までなのか
最近の若い子ってファンレターあまり書かないとか聞くけど、ほんとなのかな
69名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 17:00:31.66 ID:0qgjjk/H
以前はリア高リア中さんからファンレターをもらったこともあるけど
最近は学生さんからファンレター貰うことが本当になくなったな

ツイッターでエゴサーチかけると
学生さん同士で話題にしてくれていることがあるから
学生読者が皆無になったわけじゃないと思うんだが…
70名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 17:57:05.62 ID:+JSWtMcw
自分は主婦もいるけど、中高生が多い(ちなみに小説)
雑誌アンケートも年齢が書いてあるときは10代40代が多い
逆に、20〜30代は滅多にない。特に20代
多分作風じゃない?
71名無しさん@ピンキー:2013/05/09(木) 22:11:07.98 ID:rZzRUtsI
20代は仕事や恋愛・婚活に忙しくて、アンケ書いてる暇がないだけじゃね?
72名無しさん@ピンキー:2013/05/10(金) 08:33:19.97 ID:ra7Wny8T
普通に学生からも手紙来るけどなあ
でもツイッターとかのほうが若い子の反応は多いかも
73名無しさん@ピンキー:2013/05/10(金) 16:58:09.68 ID:PI5Xu2FN
漫画と小説でも違うんじゃない?
ツイッターはすべての作家がやってるわけじゃないし…
結局は作家によりけりだと思うが
74名無しさん@ピンキー:2013/05/10(金) 23:42:54.44 ID:x3WB6O/U
年齢はともかくとして、感想貰うと嬉しいよね
うちの担当はアンケートは面倒くさがって絶対に寄越さないけどさすがに
手紙とかプレゼントは転送してくれるんで、唯一じかに貰える感想なんだ…
75名無しさん@ピンキー:2013/05/10(金) 23:56:25.44 ID:dCDTzlZ8
前まで感想のコピーもらえてたのにある時ぱったり途絶えてもらえなくなった…
76名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 00:06:26.37 ID:zdg3EZBg
昔と比べて返ってくるアンケート数自体減ったってどこも言ってることだから仕方ない
今はネット上で作家本人に直に感想言えるし、タイミングが良ければ作家からコメント返ってくることもあるし
わざわざ50円使って編集部に作家宛てのメッセージなんて送らない時代になってしまったのかもね
77名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 02:57:17.76 ID:KbyrM6K0
仕方なくはないと思うよ。減ってもくれるところはちゃんとくれるから…
78名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 03:45:53.94 ID:Czcx8XcM
担当に、少ないと作家に失礼になるから
そういう場合はあえて送らないという人がいるな
(うちはアンケ自体が少ないんでとも言ってたけど)
ショック受けてモチベーション下げられるくらいなら
編集がズボラと思ってもらったほうがマシらしい
自分ならどうだろう…
流石に一桁だったら泣くかもな
79名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 08:45:48.96 ID:imgjm50b
うーん…確かに雑誌アンケートで一桁だったら泣くかもw
でもせっつくと別に少なくもなんともなかったりするから
私の担当はズボラだと思うわ
「え、欲しいんですか?なんでですか?」って言われたこともあるw
80名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 20:41:48.24 ID:shd2DDd0
>「え、欲しいんですか?なんでですか?」

作中のセリフなら結構萌えるかも
81名無しさん@ピンキー:2013/05/11(土) 21:14:34.81 ID:E8SpziRs
>>80
絵付きで想像しちゃったじゃないですか…
82名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 19:20:39.26 ID:QgYXetoB
くそわろたww
欲しいって言ってごらんなさいじゃなくて「なんで」ww
83名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 19:23:58.80 ID:Ccliue4Z
萌えた…w
84名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 20:44:52.56 ID:a8vqkDqU
児ポ禁止法改正が怖い
とりあえず反対してる団体の説明会だか集会みたいなの行くことにした
BLはエロ普通だからやばいよね
85名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 20:57:19.88 ID:bX4OzGCz
携帯だとTLとかレイプ満載なのに
あっちは規制せんでもええんか…
86名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 21:23:38.48 ID:H62KK9O1
どっちも規制しなくていいよ
こっちが苦しいからあっちも同じように苦しめとかないわ
87名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 21:43:33.01 ID:a8vqkDqU
規制されるされないはどっちも条件同じでしょ
議員に意見を手紙で送るとかした方がいいよね
マジで日本の漫画業界が危機
安倍さん期待してたのに何だこれ
88名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 22:47:42.63 ID:iY8OuJ1J
>>84>>87
うざ…
政治板いけよ、ボケ
89名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 23:20:03.20 ID:eTedvl0s
何カリカリしてるの
90名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 23:26:26.01 ID:c9u84S3J
字の人は他人事だったりするのかも
91名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 23:36:20.73 ID:yPjrl0n2
3年3ヶ月のあれに戻るんでなきゃ
87にも賛成するけどな
92名無しさん@ピンキー:2013/05/12(日) 23:37:24.71 ID:H62KK9O1
>>90
同じ業界なんだから他人事なんてことはないよ
意味なく根拠なくそういう風に言うのやめておくれ

87みたいなのは困惑するわ
特に4行目とかは該当スレでやってほしいと思う
93名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 00:20:47.43 ID:S81gY1JD
>>92
同意。
とかレスしたら危機感ないとか言い出すのかなあーウゼー
94名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 06:21:24.41 ID:ElI0zNmp
安倍やローゼン閣下()に期待って時々見かけるけど
表現規制問題でなんで期待できるのかわからん
それ関係であの人たちが期待させるような事言ってたっけ?
勝手な妄想だと思うんだけど
95名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 12:49:45.86 ID:wCj6HAMV
何も調べずに期待させるようなことも言ってないなんて、それこそ勝手な妄想垂れ流すな>>94

国営漫画喫茶って叩かれてたのも、ルーピーがいえばメディアや漫画文化の保護って持ち上げられるぐらいだからな
自分で調べろよ
96名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 12:50:52.34 ID:rzkRmPq1
お客さんが来てるのか
97名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 13:11:00.63 ID:ACNmIiC5
選挙近いからな
必死なのがこれから増えるんじゃないかね
98名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 13:11:36.20 ID:ElI0zNmp
>>95
あんなので期待するなんてバカだろw
国営漫画喫茶だって業界やオタク層から素人考えやめろって止められてただろw
当人たちがそれメインで動いてて保護したいとでも言ってたら
期待してがっかりっていうのもわかるけど
あの人らの担当業界はどう見てもそこじゃないし
支持層も全然違う事考えたらアホでもわかると思うけどなw
99sage:2013/05/13(月) 23:24:59.73 ID:wCj6HAMV
BL作家って工作しやすいとか頭弱いとか思われてんのかね?(´・ω・`)

うっとうしいから、どっか行けよ
100名無しさん@ピンキー:2013/05/13(月) 23:27:13.82 ID:wCj6HAMV
ごめん、ageちゃった…

自分がどっか行きます
101名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 00:01:21.31 ID:eRFzdh3r
頭に血がのぼりやすい人っているんだね
102名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 00:47:16.00 ID:MltO8EhQ
しつこく政治語りたがる人もいるようにここには色んな人がいるよね(´・ω・`)
103名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 01:16:22.04 ID:E3CDU+8n
新年会で親戚の爺様に「作家っていうのは全員女好きで、政治に一言あるって決まってるんだ!」という
ご高説を延々聴かされたことを思いだしたよw
作家だって色々だよね

ここの人のほとんどは女好きではないと思うけどww
104名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 01:20:08.18 ID:36BhxwqP
ある意味、男好きではある
105名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 11:14:08.82 ID:uM778zwL
ある意味、な
106名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 16:19:56.09 ID:txtXUeDl
普通の女子よりは男好きだな
107名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 17:12:47.50 ID:cYJJXJ3l
男の事ばかり考えているのは間違いない
108名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 17:40:31.42 ID:8ws9wDh7
わあ、リア充みたい…
109名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 19:29:20.85 ID:S6rRClR0
言われてみれば四六時中男のことばっかり考えてるわw
110名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 20:53:40.21 ID:rgUkJ1Zt
ただしその男は絶対にこちらを振り向かないけどなw
111名無しさん@ピンキー:2013/05/14(火) 21:32:57.88 ID:MltO8EhQ
ビッチばっかりのスレだなw
112名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 01:05:29.36 ID:XG0AhPb+
編集部移った編集さんて、手持ちの作家を移籍先でいかに有効投入出来るかに
必死になるもんなのかな。
前レーベルで確かに世話にはなったけど、急なスケジュールのごり押しにうんざりしてきた…
113名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 01:19:20.40 ID:7gFRXZhF
>>112
そりゃやっぱりあの作家の担当だったって言う実績で転職してるだろうしねぇ
お疲れさま
無理には引きうけずかといってケンカはせずのらりくらりとつなぎ止めておけ…
114名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 01:44:50.80 ID:XG0AhPb+
かわしスキル磨きたいわー
この期間は埋まってますってハッキリ直截に断ってもなお
スケジュールねじ込みに必死になられると、
確約取った風な事を既に編集部に言っちゃってんじゃないのか担当さん…と邪推したくなる
115名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 02:34:31.00 ID:MBi1a+7Z
周りに飛び火するような愚痴はやめてくり…
116名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 08:29:57.36 ID:sWSYOzpF
他人事ながら読んでてどきどきするw

ところで自分は字書きなんだけど、キャララフとかもらったときに特にダメ出ししない
からかもしれないけど、担当さんがすごく介入してくる
別にこのままでいいんですけど、って言っても「イメージ違いますよね」って言って
ムカイリだった攻めがマツヅュソになったりするみたいなことが結構ある
イラストレーターさんに作家側のダメ出しだって言ってんのかなあとモヤッとする
押しに弱い自分が悪いってわかってんだけどさ…
117名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 09:18:52.70 ID:R03kwyij
>>116
そこはなんとか拒否できるようになってほしいな
小説家も望まない直しをさせられて愚痴られるレーターさんが可哀想すぎる
やらなくていい仕事をやらせてるんだよ
最初にイメージを読み違えたと気にする人だっているかもしれないし
118名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 09:32:12.31 ID:HS0uQjmX
>>116
自分も字書きだけどそこは編集さんと意見を摺り合わせるよ
脳内でムカイリだと思って書いていても自分の描写が足りなくて
読者視点で見るとマツモトジュンになってるかもしれない
本文とキャラのイメージが違ったとき、叩かれるのは大抵レーターさんだし
自分の筆力のせいで叩かれるのは申し訳ない
119名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 09:36:14.34 ID:Tdl1vkkB
>>116
オッケーならオッケーで、○○みたいなイメージだったので良いと思います
と具体的に名前出して(最低パーツ箇所でも良いと思う)担当さんに言ってみては?
担当さんの方こそ違う人物像浮かべてる率が高そうだから探り入れる感じで
あちらのイメージを聞いてみても良いと思う
120名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 09:52:33.01 ID:3GB2K/8X
>>116
いいと思ったんなら絶賛しちゃえば?
116が「このままでいい」程度だと向こうは不満があるかもって勘ぐって先回りしちゃうかもだし
「超かわゆす! めちゃかっこいい!!」レベルで押したら担当さんだって文句言えまいよ

自分は明らかなミス以外イラストに介入しない字書きだが、ちゃんと褒めないと編集が不安になるのは
肌で感じてるよ
特に担当さん推しのレーターは激褒めするようにしてる
121名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 10:38:13.46 ID:WxM2NqJe
キャララフが気に入った時はツイッターやDで軽くイメージ通りですと伝えておくよ
後で担当が勝手に介入してトラブルになった事があるからな
122名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 18:55:02.17 ID:R03kwyij
>>118
レーターさんもムカイリで出してきてるなら、マツジュンじゃない可能性のほうが高いのでは?

2対1と言えど、多数決でムカイリが近いはずって返してもよさそう
発売後の反応はどうだったのかな…
123116:2013/05/15(水) 19:03:35.54 ID:H1Ku1lvC
脳内でムカイリだと思ってたというより、最初にレーターさんが描いた物がムカイリで
出来上がったらマツヅュソになってるってことです

勿論編集さん全員じゃないけど、こっちが絶賛したり、いいですって言っても
「いや、これじゃ受けない(売れない)んで」とか「イメージ違うんですよねー…」って言って
こっちが「そうですか」って言わないと電話切らない編集さんがいる
そこで一旦「作家さんの希望ならしょうがないですね」って話が終わっても
「じゃああとは編集部で相談しますね!」とか言って最終的には編集さんが言った通りの
キャラになってたり
イラストレーターさんの仕事を増やしてるっていうのは本当にごもっともで申し訳ないと思う
116のレスで不快になったレーターさんも申し訳ない
124名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 19:29:30.60 ID:R03kwyij
>>123はどちらが合ってると思ったの?
そこが重要だと思うんだけど…
ムカイリでよかったけど、マツジュンになったらなったで別にどっちでも
ってことだったら、読む人のイメージがブレるのはそのせいかも
125名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 19:34:54.20 ID:R03kwyij
連投でゴメン
脳内でムカイリまでイメージしてなくても、上がったものがムカイリのほうがいいと感じたんなら
2人の意見が合致してるほうで自信持っていいと自分は思う
126名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 19:44:13.04 ID:H1Ku1lvC
>>124
自分もムカイリだと思ってたから「いいです。問題ないです」って言ったんだ
でも「違う」「売れない」って畳み掛けられたりすると圧されてしまったり
(「売れない」って言われて抵抗したときは、「じゃあ、お望みの通りにして売れなかった
ときは弊社としても考えがありますから」って言われた)
その場で抵抗できても>121さんが言ったみたいに後から勝手に手を入れられたり
するんだよね…
127名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 19:55:13.64 ID:R03kwyij
>>126
そこまで言う編集もいるんだね…
戦ってほしいってのは安易な考えだったよ
もう>>121しかないのかもしれないね
128名無しさん@ピンキー:2013/05/15(水) 22:31:48.55 ID:H0vckQfN
>その場で抵抗できても>121さんが言ったみたいに後から勝手に手を入れられたり
>するんだよね…

そこまでされてもそこと仕事続けたいなら、グチグチ言っても仕方ないよ
129名無しさん@ピンキー:2013/05/16(木) 00:10:34.37 ID:HiexmQQ2
飲めと言われたら腐った牛乳でもぐいっと行かなきゃならない底辺のつらさよ…
130名無しさん@ピンキー:2013/05/16(木) 18:16:28.75 ID:20NiVzX9
>>129
それはやめろw
昔うっかりやって2週間入院したことがある
131名無しさん@ピンキー:2013/05/16(木) 20:36:16.27 ID:WXfGMJje
>>128
愚痴くらい言ってもいいんでないの
昔と比べて殿さま商売でもなくなってきてるしねえ
132名無しさん@ピンキー:2013/05/16(木) 22:04:42.72 ID:TxDGrOYa
言ってもいいけど、あまりに具体的な内容の愚痴は
知り合いとの飲み会とかで吐いたほうがいいと思うよ
上の人の愚痴は景気とは関係ないし
133名無しさん@ピンキー:2013/05/16(木) 22:20:36.09 ID:+KWVv3cS
中途半端に具体的で迷惑w
134名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 12:40:28.90 ID:6pPii0kc
誰もいないからつぶやいてみよう

ずっとお世話になったところと距離を置こうと決めた
何か大きなことがなくてもなんとなく違和感が出始めると、
内的にも外的にもそういうことが重なっていく不思議
梯子を外されたんじゃなく、階段を一段ずつ降りていくような感じ
別れたいわけじゃないから粗探ししてるつもりはないのに…
「なんでこうなった?」と困惑してるんだけど、
階段を上り直す元気もメリットももうないや
長くやってると「さよならの予感」の直感って外れないもんだねw
135名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 12:44:27.79 ID:lOcWKt3E
見事な恋愛ポエムだなw
作品に活かしてくれ
136名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 15:06:01.95 ID:lr5gJiaI
何度もループした話題だと思うけど、上から感想にイラッとする
「まあ、所詮ホモ(BL)ジャンルですからね。この程度でしょう」みたいなの見て苛々している自分にも苛々
137名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 20:25:04.11 ID:0i2kmvKe
この程度のもんを金ももらえないのに時間割いて読んだお前乙と思うことにしてる
頼まれもしないのにホモ本をネット上で寸評して悦に浸ってる時点で
明らかに並より劣った感性と想像力しか持ってない残念な人に
受け入れてもらわなくても結構だわ
138名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:07:28.72 ID:0Z8f19ej
>>137
心強いレス
一人作業だからどうしても落ち込みやすいんだよね…
139名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:16:29.68 ID:nKjGSmWW
レビュワー同士が自分の作品を貶すというかマイナス評価で盛り上がってて複雑…
まあそんな作品描いた自分が一番アレなんだけど
140名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:33:07.57 ID:Nci4LvK3
自分は元ファンの「以前の作風の方が良かった。最近日和ってる」みたいなご意見に凹み中

以前の作風だと売れないんですよ
あなたが絶賛した作品、大コケして版元から切られたんですよ
こっちだって手にとってもらうために必死なんだから、最近の作品が気に入らないなら
もう放っておいてほしい
141名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:46:21.33 ID:UbV+ta83
>>126
なんでそこまで強気なんだろうね編集
むしろおまえが変更させたマツジュンのせいで売れなかったら
どーしてくれるんだと思う
142名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:54:01.73 ID:+I14iXIL
言いたくないけど、イラスト買いされてるタイプなんじゃないの?
143名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:56:24.56 ID:lOcWKt3E
>あなたが絶賛した作品、大コケして版元から切られたんですよ
あるあるw
作風変わったのディスるぐらいなら、せめて密林にでも
絶賛レビューつけてくれればよかったのにな
144名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 21:59:05.50 ID:0Z8f19ej
希望のレーターじゃなくなったって言うならイラスト買いタイプってのもわかるけど
キャラのデザインだから関係ないんじゃない?w
イラスト買いされるレーターの絵なら、ムカイリだろうがマツジュンだろうが買われるでしょ
145名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 22:49:55.00 ID:j7ZcY6Fz
>>140
自分と全く同じ状況でワロタ…(;ω;)ワロタ…

売れて続きが書かせてもらえたらそうはなってないんだよって…
昔を懐かしんでくれるのはいいけどさ
今だってこっちはがんばってんだよ…>>143あるあるすぎてワロタ(;ω;)
密林で褒めもしないで沈黙しておいて…なぜ叩きのときだけレビューするし…
146名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 23:07:01.93 ID:HRMmOIxg
あるある

続編かきたいのに反応うすくてダメになったお
ふつうじゃじゃだめなんだよお
イイネ!と思ったらネットじゃなくて出版社に感想書いてくれよう・・・
147名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 23:36:09.40 ID:+/xt3N8C
続きの予定が駄目になった人よくいるけど
初めは続巻で出しましょうねって言われていたの?
148名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 23:39:18.86 ID:j7ZcY6Fz
>>147
うん(´・ω・`)

刊行予定はそのまま入れてくれたけど
内容は変更だ
149名無しさん@ピンキー:2013/05/18(土) 23:42:00.73 ID:+/xt3N8C
反応あっても無くても実売あるか無いかで違う気がするね
150名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 09:45:44.75 ID:DyuLdste
そりゃそうだ
実売優先
151名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 10:15:19.32 ID:7p9jPc0h
まあ、反応が実売につながることもあるわけで…
読者の反応とは少し違うけど、最近出した本を書店さんが数店舗、POP付けてくれたらしくて
「POP見て買った」って人が結構いて嬉しかった
152名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 11:21:37.51 ID:kOLsEoK3
雑誌にかいたホモの続きかきたかったよお
他に活路探すしかないのか
ノマに興味うすいからツラ・・・
153名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 14:24:18.68 ID:ThCW9Rq6
NLの男子描写にはすごく興味あるけど、女子(ヒロイン)描写にひとつも興味が持てないから
ヒロインが必要な分野の漫画は早々に諦めたw
読者として読むぶんにはヒロインのかわいさを楽しめるんだけどな
154名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 14:26:09.28 ID:ZIXImUQ1
>>152
アンケートが悪かったとか?
でもアンケ良く無くても実売良いとかあるらしいしなあ
155名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 15:29:29.55 ID:WKXrqiay
>>153
女性向けも男性向けも描いたことあるけど
主人公(同性)に対して読み手が自分と違うと思うともう感情移入できなくなる
って意見はよく聞くなあ
特にエロが絡むと自分と違うタイプに拒絶反応→嫌悪と悪循環
一般の当たり障りのない展開に比べたら性癖とかのエロは難しいよね
156名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 19:35:03.88 ID:I/keDC/4
でも女性向けのヒロインってビッチが多いイマゲ
アンケートの自分語り(体験談)でも際どいエロ体験書かれてるし

読者にビッチが多いんだろうか
でもリアルの体験が充実してるのに何故読むんだろうかとか
疑問は尽きない…
157名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 19:41:36.16 ID:ZIXImUQ1
ビッチの意味が違わないか
158名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 20:04:17.62 ID:EmqhfNSk
女性向けエロ系雑誌もレディコミTL取り混ぜて
ライトなのからハードなのまで手広く読んできたが
アムールみたいなのでさえ
尻軽女主人公は多くはなかったぞ
159名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 21:30:55.36 ID:rmtsoYxz
リア充とビッチひどい差だな
160名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 21:32:50.63 ID:9OcHUcvH
普通の人にとってのセックス体験談はビッチに含まれるのでしょうか
161名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 21:56:00.70 ID:I/keDC/4
今自分が読んでるのは結構すごいっすよ
劇画とかじゃなくて普通の可愛い少女漫画目な絵が多いんだけど

複数人プレイにSM、体験談漫画では不倫にセフレ
自分的にぜんぜん普通じゃないんだが
時代は変わってしまったのか
162名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 22:11:25.37 ID:ZIXImUQ1
>>161
それ全部がじゃないだろ
163名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 22:15:37.68 ID:ASynHgbY
喪からすると普通のお付き合いするのもビッチなんだろ
164名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 22:53:26.80 ID:DMDGQaEZ
BLにもセンシティブやらエロ満載やら色々あるように女性向けにも色々あるだけだと思うが

>>リアルの体験が充実してるのに何故読むんだろうか
こっちのほうが意味解らない
経験乏しい人しかエロもの読んでないとでも思っているのか?
やりまくってる男だってエロ本読むだろ
読む目的が人それぞれなだけ
165名無しさん@ピンキー:2013/05/19(日) 22:59:05.09 ID:EmqhfNSk
>>161
複数人プレイとSMは変態という嗜好の範疇で
体験談漫画は体験談枠で敢えての不倫セフレだろう

ビッチの意味取り違えてるから
他の人と話がすれ違うんだろうと思う
一般的には男とっかえひっかえの貞操感が薄いのが「ビッチ」で
エロいことをやるだけなのはビッチと呼ばんと思う
166名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 10:24:19.16 ID:qPDuD2Yq
相手は決まってるけどいろんなプレイするのが好きって人もいるけど
そういうのまでビッチ扱いしてそうだよなw
167名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 11:10:10.96 ID:5F3M9Id0
創作の話なら、ね
>相手は決まってるけどいろんなプレイするのが好きって人もいるけど
現実でこのタイプは貞操観念薄い
168名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 11:14:58.17 ID:IZhL2HBr
喪女って怖いな
169名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 11:35:18.72 ID:BTB706x6
なんか処女厨の童貞みたいな発言だな
処女じゃないなんてビッチ!みたいな
170名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 11:35:23.53 ID:IujI1g7f
167wwwwww

あんたの知り合いの話はどうでもいいw
171名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 12:33:10.64 ID:HsZ7y831
>>167
まあなんだ
人生楽しめよ
172名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 12:40:34.56 ID:KH2IE+rW
>>167
古い洋画に出てくる頭かったいクリスチャンみたいな発言だな
173名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 16:01:16.00 ID:qPDuD2Yq
芸人の嫁が旦那と一緒にコスプレで気分転換って発言してたけど
その嫁に謝っていただきたい
すごくなかのいい夫婦だぞw
174名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 20:25:49.52 ID:dpVPUtx2
まあまあおまいら仲良くしろよ

最近運動不足とストレスで物凄く体重が増えたwww
一年前と2サイズ(4号分)違うよ…
まったく経験ないんだけど、武道とかやってみたい
初心者でも門を叩きやすい武道ってなんだろ…
175名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 21:38:47.39 ID:OggzrcM7
自分も2年で4号増えたわ、下半身だけだけど…
武道は知らないけど太極拳は運動不足の人にもいいって聞くね
教室も行きやすそう
けどまず先に近所を20分でも散歩するとこから始めたいよ…
37歳の今まで大病した事ないけど、5年後10年後が怖い
176名無しさん@ピンキー:2013/05/20(月) 21:58:52.47 ID:HsZ7y831
>>175
犬おすすめ
散歩楽しいよ
修羅場の夜に代わりに散歩行ってくれる人を確保しないといけないけれど…
177名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 13:25:22.27 ID:RBtTc/Ck
去年16歳で死んだ実家の犬に会いたいよう…
猫でも飼おうかな
178名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 14:22:36.10 ID:Pcbt6LUG
私の心の三村が「猫かよ!」って突っ込んだw
179名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 14:52:50.41 ID:9Fp2lXRZ
確かにw

でも実家なら自分が無理なときでも
誰かがお散歩連れてってくれるってことが可能でも
一人暮らしになって生活が不規則だと
わんこが可哀想で飼えないって気持ちもわかる
180名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 15:07:49.11 ID:EZND89pY
最近自分のTL見てると、繋がりのないいろんなジャンルの人達が犬より猫より
圧倒的に鳥の話題やRTしてて
鳥流行ってんの?と困惑しているw
181名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 15:30:10.48 ID:l7gWLRPp
鳥味のアイスが出たからでは
182名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 17:26:45.57 ID:DP1QdF8l
猫も散歩連れてけってうるさいよ…
夜中になーなー鳴く…
183名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 19:22:03.61 ID:mpz8mOPa
猫も散歩って行くの?
目からウロコ
184名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 19:56:43.96 ID:DP1QdF8l
>>183
最近は室内飼いが基本らしくて
でも外出たがるからリード付けて連れて行ったら習慣になったよ
メスだからちょろっと外見られれば満足みたいであとは寝てる
185名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 20:09:40.04 ID:qZD9j6Va
田舎だと猫は放し飼いが多いな
夜になるとちゃんと戻ってくる
186名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 20:15:33.57 ID:88PdIrVG
田舎だけど室内飼いしてるよ
大きい道路が出来て猫がよく轢かれてるから怖い
187名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 20:35:52.76 ID:OjPbbRop
ペットロスが怖くて飼えない……でも寂しい
188名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 20:44:45.49 ID:AIve+MvA
>>187
長生きしてくれるオウムとかインコはどない?
189名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 21:00:55.68 ID:P/XfHFn+
飼える最後のチャンスが35歳なのはヨウムだっけ
190名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 21:01:37.06 ID:mpz8mOPa
それは下手すると、自分よりも長生きするかもしれないな
191名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 21:42:30.18 ID:OjPbbRop
>>188
なるほど!
…いや、でもなんか毛玉になついて欲しいんだ…
そんでもって鳥ってなんか怖くないか顔が…ヨウムとか平均寿命50年だし
飼育が難しそう。ぐぐったら餌がグロいよおお

狆飼いたい狆
192名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 22:14:05.22 ID:3O5HEuMg
毛玉w
ウチはもはや玉じゃなく俵だ
193名無しさん@ピンキー:2013/05/21(火) 23:58:27.72 ID:6KMDugJ7
>>187
ペットロスは辛いけど、ともに暮らしてる間
はかり知れない幸せをくれるぞ
ぬくくてやらかい毛玉はいい…いい…
194名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:02:15.84 ID:G5tCAn+O
猫の室内飼いって可能?
195名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:03:31.38 ID:HGV+gs3q
>>194
お外に出たこと無い子もごろごろ居るよ
都会やマンションだったらなおさら
196名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:14:36.80 ID:G5tCAn+O
>>195
ストレスとか心配だったが
そうなんだねー
197名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:47:42.66 ID:ZfpoUKqm
>>194
そもそも獣医も室内外を勧めるし
飼い主が一日中留守にする仕事だと、猫もストレスかもしれないけど
在宅の職業だしね
198名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:48:23.82 ID:ZfpoUKqm
ごめん室内外じゃなくて室内飼いです…
199名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 01:57:12.17 ID:HGV+gs3q
家猫の寿命は犬よりずっと長いけど野良猫の寿命は5年くらいなんだよね
外だとケンカするし事故や粘膜の病気が多いから室内おすすめされる
うちはド田舎だから外でゴロゴロ寝てるけど
200名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 02:00:12.96 ID:G5tCAn+O
>>199
うちも実家は田舎で猫は外が好きだっつイメージだから室内だと大丈夫かなあと心配はあったんだが
室内でも大丈夫なら飼いたいなあ
201名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 02:21:35.62 ID:4VvIbjY4
学生時代に都市部で拾った猫なので完全家猫
就職でちょっと田舎、転職でうんと田舎に引っ越して
田舎はたしかに外飼いが多いようだが今さら外猫にもできない

うちのは去勢済みの♂なんだけど
シーズンになると窓の外に雄猫が集まってうるさい
やつらは何か勘違いしてると思う
202名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 02:37:44.87 ID:+He3kWdT
>>201
モテモテの受けさんなのね
203名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 02:44:45.66 ID:BcT02aEw
>>202
孤高の攻めかもw
204名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 03:13:36.97 ID:qBGM2yOJ
実際去勢されちゃった子って動物的にはどう感じるのかなあ
中華的なやつだとちょっと線の細いカマっぽいキャラになるが
205名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 08:06:14.13 ID:/GjcAZvf
>>201
わろたww

都会から来た深窓のお嬢様かと思ったら宦官だったとか……
ちょっと萌えた
206名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 08:54:50.67 ID:eSFEAUgR
動物界もゲイカップルいるから本気かもしれんぞ…!

うちのは2匹ともかなり晩年までおどけた小3男子みたいだったなー
色気とかなかった…
207名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 09:36:50.07 ID:IM+EE66p
去勢避妊すると子供のままって聞くね
208名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 09:37:16.24 ID:49b/azWH
一回発情してから去勢した子は縄張り意識あって外猫と窓越しバトルするし、時々弟に腰使うし勃起もする
発情経験しないで去勢した子は、勃起見たことないし10歳過ぎても無邪気な子供だ

去勢のタイミングでも変わってくるかも
209名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 14:00:42.55 ID:kwMO/9Gt
発情ってオスにもあるの?
あるのはメスだけでオスはメスしだいで年中発情期だと思ってた
210名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 14:04:53.55 ID:57qACNbN
スプレーも発情もない内に去勢したけど他の猫に乗っかって腰振りするよ
ノラでも乳離れまで兄弟や親と一緒にいた子は、
性格穏やか噛み癖ないとかもよく言われるけど嘘w
結局個体差であんまり関係ないと思う
211201:2013/05/22(水) 17:15:09.48 ID:4VvIbjY4
野良上がりだけど発情前に処置できたと思う
子供っぽいというより甘ったれ
でもポーズは妖艶だよw

窓の外に来る雄猫どもとはバトルはせず
網戸越しに上から目線で眺めてるだけ
212名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:11:04.85 ID:hcI6ptRS
20、30代をBLに捧げたんだがさすがに枯渇したんで
2年後くらいをめどに休業っつーか廃業しようと思う
でも、やりたいことがありすぎて、何をすればいいのか決められない
(BL業界に戻るつもりはもうあんまりない)
よかったら、仮に仕事をしなくなったら何をしたいか教えてほしい
彼氏はいるが喪、両親は姉夫婦と同居していて介護とかは今のところ不要
貯金は地味に暮らせば老後は問題ない程度にあって健康体
213名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:11:34.60 ID:cUayD8C8
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
214名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:13:57.44 ID:HMGnsAiL
やりたいことがないなら困るけど
やりたいことがたくさんあるならいいじゃない
卒業おめ
215名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:16:18.16 ID:HGV+gs3q
それこそ結婚して子供産むチャンスなのでは
216名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:43:22.94 ID:+He3kWdT
卒業いいなー
区切りとして結婚して主婦やってみるって言うのはいいかもよ
人生設計立て直して子供欲しければ作ればいいし
アラフォーなら一日でも出産計画(出来なかった時の不妊治療含め)たてた方がいいし
子供欲しくなくてもちゃんとした主婦はけっこう忙しいよ
217名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:44:14.38 ID:hcI6ptRS
>>214-215
彼氏とはいろいろ意見が合わなくなって別れる寸前なんだw
人生がらっと変えてみたくてどこかへ移住とか考えているけど
オタク活動には首都圏が居心地よすぎてなかなか踏ん切れない
2年くらいあるしもうちょっと考えてみるよ
218名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:45:55.04 ID:G5tCAn+O
いいなあ、もう喪なって五年は経つよ
みんな彼氏どこで探すんだ
219名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:46:55.04 ID:+He3kWdT
>>217
えー、じゃあ新しい彼氏作るチャンス!
220名無しさん@ピンキー:2013/05/22(水) 23:55:54.02 ID:hcI6ptRS
結婚出産意見が多そうなんで新しい出会いを捜してみるよ
修羅場きつくて最近挫けそうだったけど
2年で卒業って決めたら気持ちがふっと楽になった
どうせやめるんだし部数いくら落ちてもいいや!って思うとねw
221名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:10:37.55 ID:FSY5Qt5D
女は彼氏と別れた直後が一番モテるよ!
何か出てるらしい
222名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:29:11.77 ID:Z6fuHMf9
喪女の定義って生まれてから彼氏がいないことらしいから
>>218の喪の使い方は違うと思うよ

と真性喪女のデブッチョが言ってみる
223名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:32:41.06 ID:CudGdGYm
>>222
え、そうなの?
5年いなかったら喪って感じだと思ってた
224名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:33:29.40 ID:04hSh8re
>>223
おまいは今私に喧嘩を売った
225名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:35:11.71 ID:bDHO3Qt0
>>223
それ以上は危険だ!煽ってるように聞こえるぞ!
検索したら定義に彼氏いない歴=年齢があったよ
私も真性喪なんだけどね…
226名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:36:19.67 ID:CudGdGYm
ご…ごめんよ(´・ω・`)
喪って自称するのやめるよ
227212:2013/05/23(木) 00:39:55.42 ID:8UlU9Ke5
ごめん自分が最初に間違えたせいだ>喪
228名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 00:47:16.12 ID:WMiTCNyU
自分も間違えてごめんなさい

でも世の中には恋愛には全く興味ない、異性同性に関わらず性愛に興味ない様に生まれる人もいるらしいから
あんまり喪とか言うのも良くないね
229名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 11:06:26.13 ID:ogbdzPf0
んだんだ

自分も今筆を折ろうか悩んでる
自分はアセクシャルというやつで、この年になるまで恋愛感情というやつを抱いたことがない
だから編集さんに原稿を渡して感情表現のところになるといつもどうしよう…と思ってしまう
なんとか体裁は整えてるけど、これでいいのかと常に不安
BLって恋愛ものなのに、恋愛感情がわからないって結構致命的な気がする
230名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 12:00:39.13 ID:04hSh8re
いや、大丈夫だよ
自分完全喪だけど恋愛感情の表現うまいとか言われてる
よくわからない
231名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 13:07:55.01 ID:ZWCPcRlh
自分の萌えと関係ない題材の方が、冷静に分析し出来て売上良かったりするし
自分の感情はあんまり関係ない気がする
そもそも男同士の恋愛なんて、女に体験できるわけないしな
232名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 19:33:45.53 ID:g6585K/R
>>229
自分もそのタイプかも
だからエロよりラブが苦手っていうか…
異性でも同性でも他人を好きになったことは一度もない
親兄弟・実子は好きなんだけどそっちの好きじゃないから
近親もの描いてもやっぱりダメだろうなー
233名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 19:54:14.38 ID:BbombtOo
二次元でなら好きになれる自分…
234名無しさん@ピンキー:2013/05/23(木) 22:04:37.13 ID:LpYWTgsl
編集さんが「大丈夫」と言ってるなら信じるしかないんでねーの

でも、仕事なんて何でもそんなもんだと思う
天職だ!と思ったり、向いてない…と自信なくしたりの連続だよ
生きてる以上、何やってたって不安からは逃れられない
だからこそがんばるんだし、がんばれればいいことだってある
235名無しさん@ピンキー:2013/05/24(金) 00:10:12.86 ID:Mlzc79S4
結婚はもういいや…人の世話ばかりで疲れたヨママン
236名無しさん@ピンキー:2013/05/24(金) 22:48:36.17 ID:RRYS+zDk
みんな疲れすぎ
ゆっくりしてからしっかりしてー
237名無しさん@ピンキー:2013/05/24(金) 22:54:18.51 ID:UDz1R1Nw
〆切り破りすぎて切られるの怖い…
色んなことに追われてきつい…逃げ出したいけどそれもできない
がんばろう
238名無しさん@ピンキー:2013/05/24(金) 23:20:41.10 ID:+vwNljMy
おまおれ
ここ何年も締切守れたことない
予定だけは再来年まであるが改善しないと来年すら危ないのは分かってる
もういっそブラック企業の新人研修みたいなので
締切守らなきゃコロすと洗脳してほしい
239名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 01:05:55.38 ID:ZCcStzxS
仕事減らしたらどうよ
240名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 01:13:37.17 ID:GByRS8eN
減らしても
守れた頃には
戻れない
241名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 01:21:56.93 ID:LXuLdUwK
死にそうな思いで締め切り守ってかきあげても
読者からの感想も一つもないし編集も何も言わないし部数は微減だし
正直何のために15年頑張ったのかな…と思い始めてるよ

結婚して子供生んでれば、まだ自分の生きた意味もあっただろうに
とか思っちゃう末期
242名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 01:27:34.19 ID:GByRS8eN
>>241
結婚しても子供生まれるとも限らないし
結婚生活がずっと上手くいくとも限らないし
結婚したから配偶者の親の介護で仕事をやめなきゃならないこともあるし
いいことの方だけみてうらやましがっても不毛だよ

自分も今がつらいとつい隣の芝生の青さばかり考えちゃうけどね
今の人生でも最悪じゃないよ…たぶん…少なくとも十数年は好きなことして生きたんだし
…でも…目の前の真っ白なネームがつらすぎる…吐き気がとまらん…
243名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 01:35:27.23 ID:LXuLdUwK
>>422
ありがとう
誰かにそう言ってもらいたくて愚痴ってしまった気がするよ…

数ヶ月後に久々の巻頭カラーもらえたのが本当に嬉しいから
それを糧に頑張る
244名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 02:17:25.33 ID:GByRS8eN
おお
よかったな
頑張れよー

何か変化というか励みがあれば
もうしばらく頑張れそうな気がするもんね
245名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 06:07:44.92 ID:aGchIyj/
トオチカ、売れてないらしいね
やっぱBLという特殊ジャンルだからこそなのに一般にいっても
売れるわけなかったってことだね
ツノが大げさに恋愛小説の売れっ子とかいって売り出してただけに
哀れ
246名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 06:45:30.35 ID:4+qBNVXM
売れてないのか?
重版すぐかかったし当初の予定より売れてりゃ充分じゃないかと思ったけど
247名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 08:05:03.78 ID:CokKMA/b
あえぎ封印してるのもテレビドラマ化狙った結果
248名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 09:39:58.54 ID:ZCcStzxS
男女の恋愛が書けそうな気はしないんだよな
249名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 09:45:16.78 ID:aFi/pRX4
>>1読んで
250名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 09:57:36.47 ID:0oQLIRpB
こんなところで特定作家disってるのに衝撃を受けた
あり得ん
251名無しさん@ピンキー:2013/05/25(土) 10:12:15.63 ID:ZCcStzxS
すんまそん
252名無しさん@ピンキー:2013/05/26(日) 02:45:42.86 ID:pqur8/fX
帳簿を帳簿ソフトでつけてるんだけど、これって打ち出しておくのは各費用の総勘定元帳だけでいいのかな?
教えて、エロい人
253名無しさん@ピンキー:2013/05/26(日) 13:51:41.26 ID:FYIRn7Ic
最近小さいおじさんが見えかけて来ている気がしてならない
ネームやプロットに詰まってる時、マグカップや本の陰に機敏な人影が…
黒ずくめの細身の美中年だと思うんだ
254名無しさん@ピンキー:2013/05/26(日) 14:25:36.52 ID:dZcDoNGp
飛蚊症とかじゃないの?
255名無しさん@ピンキー:2013/05/26(日) 16:50:42.24 ID:ksUIdOVT
アスペかよ
256名無しさん@ピンキー:2013/05/27(月) 20:00:57.29 ID:mUyhJGox
>>253
モルダー、あなた疲(ry
257名無しさん@ピンキー:2013/05/27(月) 22:55:21.74 ID:T2WjSZGh
中堅スレもなんか変な空気になってきちゃったな
258名無しさん@ピンキー:2013/05/28(火) 10:41:25.84 ID:HqpLPGhx
他スレの話題は持ってこないでいいよ
259名無しさん@ピンキー:2013/05/28(火) 19:40:27.57 ID:2bMrCoPQ
これ事実なら作家側は名誉棄損もいいとこだから、反論すると思うんだけど
作家側が黙り込んでるのがな〜
260名無しさん@ピンキー:2013/05/28(火) 22:06:11.77 ID:zPEzZCQJ
誤爆かよ
261名無しさん@ピンキー:2013/05/28(火) 23:55:55.40 ID:QmOxkSt3
なんであれ同業者の悪口言う神経を疑う
明日は我が身がこれほど身近な商売もないっつーのに
262名無しさん@ピンキー:2013/05/29(水) 01:32:51.93 ID:qdDM/opR
同業者の悪口なんか言ってなくね?
美中年の話しかしてないのに何言ってんだよ
263名無しさん@ピンキー:2013/05/29(水) 02:40:31.51 ID:5mETdkjO
>>262
245-248じゃね
264名無しさん@ピンキー:2013/05/29(水) 04:50:33.89 ID:U8793z+D
様子見してるんじゃない
それにしても直接メールバカスへんしうくぁいそう

畑違いなのか全然知らなかったんだけどそんなにあのブログ有名なの?
売れそう?
265名無しさん@ピンキー:2013/05/29(水) 11:14:58.24 ID:c7p9N1II
ほらよ

>*特定個人の話題はNG。参考ケースとして挙げるなら有り。
266名無しさん@ピンキー:2013/05/29(水) 12:43:02.02 ID:LQA9KAdV
仕事が終わらない〜やる気もでない〜
267名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 17:09:41.19 ID:atkVUx62
こっちの状況が担当を介して編集部に間違って伝わってる感触…

やりとりを重ねて話が変だと思った辺りから口頭は避けメールで返答。
言い回しも曖昧さをなくし、他の担当さんにだったら失礼になる位
かなり露骨に文意をはっきり伝えてるが、わざとか天然か都合のいい方に超解釈して返してくる。
編集部には予定をgdgdにする作家になってる予感
268名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 17:51:00.46 ID:v+Uzhu3G
スケジュール通りに進んでないってこと?
269名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 18:09:23.32 ID:z1etyg36
>>267
自分だったらそういう場合はメールが不調なことにして用件は編集部宛にFAXする
他の編集さんの目に付くように大きめの文字で箇条書き
PNも大きめに
270名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 22:28:33.20 ID:iu5lkZlg
>>267
曖昧過ぎてよう分からんが
267からスケジュールの変更を申し出て
向こうがそれを回避しようとしてる状況が思い浮かんだ
271名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 22:40:46.61 ID:atkVUx62
そうかFAXか! こっちからFAX使うことないから思いつかなかったわ

>>268
フェイクで言うと 3本打診あって
3本は難しいけど1本なら大丈夫と返すと
「頑張れば3本大丈夫との事なので云々」とか言われ
「すまんが1本しか出来ないし、打診の返事の時もそのつもりで言った」
と返し、了承されたが
その後のやりとり(メール)でもちょいちょい「ん?」という解釈をされたり、
私の3本は編集部に訂正されてないんじゃないか?
というような変な感触があった。
272名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 22:47:16.63 ID:0VLT12Zi
メールでいいから、文書で予定表を送って貰うといいよ。
口頭は言った言わないのトラブルになりやすい。
273名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 22:48:12.31 ID:iu5lkZlg
>>271
271は必要とされてるんだね
なんか編集が突っ走っちゃってるんかな
上手く解決できるよう祈ってるぜ
274名無しさん@ピンキー:2013/05/30(木) 23:04:47.58 ID:M6spXIVz
>>271
そういう担当いるね
編集部でいい顔したい&上司に怒られたくないから
予定とりあえず仮でいいからいれて下さい、後からキャンセルしてもいいから!ってねじ込もうとする
いざ無理ですとなると途端に話が違うって喚き出す
自分の都合のいいようにしか上に報告してないよ絶対
275名無しさん@ピンキー:2013/05/31(金) 20:59:22.27 ID:9/P3O5/S
たとえ上に報告してなくても、そんな編集とは距離を置きたい
276名無しさん@ピンキー:2013/05/31(金) 22:42:42.33 ID:L/6268tg
嘘つく編集いるよね
昔、編集のミスで本の発行が遅れたことがあって、後に個人的にレーターさんと知り合った際
「小説が遅れた」って言ってたことが判明して呆れたことがある
元々問題行動が多くて別件で担当替えをしてもらってたから今更文句も言えなかったけど
277名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 00:46:19.65 ID:ucRDEarp
毛刈りって上のほうで出てたけど
コーギーってトリミング必要なの?いらない犬種かと思ってた
278名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 00:46:50.18 ID:ucRDEarp
誤爆すみません
279名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 01:05:59.73 ID:q3OhRW/m
うわあ…
280名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 07:36:55.93 ID:u6bQgBxk
レーターさんの都合考えて初稿早くあげても、ひと月以上校正から戻ってこない
で、著者最終稿を一週間後までに〜とか…
その〆切もたぶん印刷所に入れるギリギリだとおもう
宅配考えたら実質四日しか余裕ない
早め早めに作業しても、結局時間が押してしまうのはやだなあ
担当変わってからギリギリスケジュールになっちゃった
281名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 12:02:06.48 ID:JdOrkMwY
ちゃんと注意してるの?
言っても変わらないならFO考えなよ
282名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 12:12:26.10 ID:8E3KUMmQ
ギリギリ日から逆算して自分がやれる日付を出して
その日までに戻してくれくらい指定しないと。FAXでw
多分ギリギリでもやれちゃうからの現状なんだろうな。
ところで字の人が宅配便にかけるって、原稿がワープロか肉筆玉稿なの?
283名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 12:50:22.09 ID:YPhPiSJp
著者校のゲラは打ち出したのが来るから
宅配便で戻すけど
著者校のことを最終稿って言うんだ?
284名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 12:51:23.57 ID:wTmn2JxQ
>>282
著者校正という作業があるのを知らんのか
285名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 16:38:32.93 ID:fZgevPKr
>>283
大手の著者校は初→再→最終まである
人によっては初校だけで終わるのかもしれんがw
286名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 16:52:34.15 ID:YPhPiSJp
BLで3回も著者校正がある大手ってどこ?
287名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 17:07:18.62 ID:DkKgnD6v
>>286
どうせ仕事する予定もないのに具体的に尋いてどうすんだよw

改稿じゃなくて著者校だけで三回もするとこは確かに珍しいけど
二回までならあるな>著者校
288名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 17:09:17.01 ID:YPhPiSJp
別に聞くぐらいいいじゃん
自分も2回のとこはある
289名無しさん@ピンキー:2013/06/01(土) 20:58:03.10 ID:YbD/PQpb
二回やってくれるところは、丁寧だよ>>288
担当もそれだけ手間暇かけてるんだから

校正なんて、100人通したってミスが出る時は出るもんな
たまに目の玉飛び出るようなミスがスルーされることあるから、回数多い方がありがたい
290名無しさん@ピンキー:2013/06/02(日) 02:39:13.97 ID:3bt1P4+s
一行でオウム返し的に聞いてる質問って粘着かワナビに見えかねないので
誰かに質問したいならそれなりのレスをしたほうがいいと思うわ 
一応誰かに教えてもらいたいレスなんだからさ
291名無しさん@ピンキー:2013/06/02(日) 12:59:29.50 ID:u6WJlI5Q
287が二回あるって言ったから自分も二回あるもんって言いだしてるあたり
まさにワナビなんだと思うw
292名無しさん@ピンキー:2013/06/02(日) 19:27:57.99 ID:UqJB8S57
校正様が100人もいてくだっすったら。
過去の事例を思い大、目頭が熱くなった。
いや、二回でもいいよ……。
293名無しさん@ピンキー:2013/06/02(日) 23:06:26.92 ID:zuHOv06H
校正の人数の問題じゃなくて、制作スケジュールの問題でそ
時間的余裕がなければ無理ぽ
294名無しさん@ピンキー:2013/06/03(月) 00:00:38.71 ID:ByeWRMS3
青空文庫問題で校正を通さない生の原稿から起こした文か
出版された物から起こした文かって言うのがあったけど
漱石だって生の原稿から起こされた方が不本意な場合もあると思っていたw
295名無しさん@ピンキー:2013/06/03(月) 18:23:52.29 ID:QeoxwItg
流れ豚切りですみません。
婆作家で仕事が段々少なくなってきて
初版部数もガツンガッツン下がってきようだと
もう努力してもどうにもなんないんだろうか?
やっぱ廃業かなあ。
この仕事続けていきたいのにな。

暗くてごめん。
296名無しさん@ピンキー:2013/06/03(月) 20:21:37.20 ID:qKdclFSi
雑誌にこだわらなくても携帯とか電子系の配信で
原作付きのやつ(ハーレクインとか)とか、ベテランならある程度の漫画的な
技術もあるだろうからそっち方面に営業かけてみるとかは?
297名無しさん@ピンキー:2013/06/03(月) 21:12:29.74 ID:JiH7gI9S
マンガなの?
298名無しさん@ピンキー:2013/06/03(月) 21:54:04.67 ID:zNi05C72
年齢が出やすいのは小説より漫画なんだろうか
299名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 09:43:37.91 ID:y75uMuGO
>もう努力してもどうにもなんないんだろうか?

部数が少なくても仕事もらえて、本人がそれでも続けたいなら
続けられると思うが…現状維持でも無理ってこと?
その線引きって人によると思うんだけど

今、仕事してるところの担当さんと腹割って話してみれば?
ここで聞いても、自分ひとりで悩んでても答えは出ないと思う
廃業覚悟するぐらいなら、情けない話だってできるんじゃないの
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」だよ
300名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 17:35:03.18 ID:6jLEbEFa
若い人との差がはっきり出るのはやっぱデジタル化かな
作業はアナログでもいいかもしれないけど入校時にデータに出来るのは出版側かなり便利だし
逆にまるっきり知識無い人で覚える気無い人は扱いづらいと思われる
301名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 18:55:54.10 ID:WBNH2eJV
売れっ子に何人もアナログ健在なのにどこソースよw
業界や作家によってはアナログ塗りでお願いしますなとこも
まだまだ多いのに
302名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 19:49:09.94 ID:tzaUM2eO
300じゃないけど、結構編集が言うけどな
アナログ塗りでお願いします、なんてそうそうなくなったでしょ。特にBLなんて
なるべくならデジタルでお願いしたいってのが本音だし実情だよ
303名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 19:56:37.33 ID:xCfL4Lcc
読者ウケがよくて結果がだせる作家ならアナログでも大歓迎
人数合わせで引っ張ってきただけのレーターなら編集に手間掛けさせんなよ!
304名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 19:59:51.52 ID:M0grr9Dm
字書きだけど、レーターさんにアナログ塗りでお願いしますって
編集さん経由で頼んだことあります
305名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 20:21:01.62 ID:WO4fMQqH
>>302
自分が知ってる範囲ではそれ言ってくるのは電子専門のとこだけ
アナログに対応する技術持ってないんでしょ

〆切やアシスタント都合で作家にとってはデジタルの恩恵はでかいけど
昔からアナログ原稿やってた現場なら
アナログの方が出来がいいなら電子にしてとはまず言われないよ
306名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 20:22:08.95 ID:j8wN386c
元から美麗なアナログカラーが売りの作家にわざわざ
慣れてないデジタルで頼んだりしない罠w
そんなことしたら逆に仕事なくなるぞw
307名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 20:38:36.45 ID:VYrbJE38
いの○たむ○みとか、しゅ○いこ○ゆなんかのアナログ塗りは至高だった…
308名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 21:25:18.33 ID:P0jp3+Sq
うん、アナログのきれいに描ける人にはアナログで頼むってほとんどの編集が言うけどな
309名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 22:07:22.40 ID:j8wN386c
まあ若手は最初からデジタルが多いとは思うけど
最近画用紙に水彩加工がプチブームでアナログ回帰してたりするし
取り込んでからのアナログ+デジタル加工の人もけっこういるよな
310名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 22:12:09.51 ID:SSe2Ec0y
まあ画材はなんでもいいよ
売れり絵さえかければ
311名無しさん@ピンキー:2013/06/04(火) 22:25:32.17 ID:pm3+S9XR
>>302
時間のない時の雑誌扉はデジタルにするけど
コミックスの表紙はアナログでって頼まれるよ
そういう人同じ雑誌で何人も見たことあるけどなぁ
312名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 00:18:07.37 ID:/hk9axHA
別に綺麗ならどっちでもいいけど
313名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 00:29:18.34 ID:pA2OD0XB
デジタルも画材だよ
自分に合ってて満足行く出来になればどっちでも同じ事じゃね
314名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 00:33:18.89 ID:gVGkVEWw
今は>>302のいう「アナログでって頼む編集」がいるかどうかの話で
どっちが良いって言う話じゃないんじゃないの
315名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 00:36:28.14 ID:gWEwXFLY
デジタル原稿が多くなったせいで人手がいらなくなって
アナログの再現率が昔より悪くなってきてるとは聞いたな
上手いオペレーターさんが減ったとか
316名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 01:11:51.40 ID:HanUKXU8
「デジタルで」とか「アナログで」とか敢えて指定するような編集は自分の印象ではいない
そもそも作家が自分に合ったやり方を選んでるわけでそれを尊重してるだけだと思う
どっちも出来る人になら場合によっては利便のいい方を指定することはあるだろうけどさ

自分はまだ8割アナログだけど>>315さんの言うような話は聞くので
デジの割合増やしていくべきかなとは思ってる けどアナログも好きだから悩ましいよ
317名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 02:03:05.56 ID:gnPYPcLq
自分で取り込んでデータ化して調整して出せばいいのに
318名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 02:39:18.85 ID:v/r0adFF
家庭用スキャナの限界と言うものがあってだな
クオリティ気にしないならいいんだろうが
319名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 02:58:15.00 ID:gnPYPcLq
そんなにすごいアナログなの?
アナログ加工して画面作ってる人って
普通家庭用スキャナで取り込んでると思うけどw
320名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 05:38:29.41 ID:/hk9axHA
要は自己満足だろ
それも人によればモチベの一端を担うから
まあ、好きにやればいい
321名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 06:39:37.56 ID:v/r0adFF
原画がすごいか否かの問題じゃないだろw
つうかスキャンしたカラーの作家なんてそんな多いかな?
商業では知らんけど同人誌でたまにみる位で
322名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 07:55:52.46 ID:HanUKXU8
321が知らないだけで結構いると思うよ
今ぱっと思いつくだけでも商業で2人いるが
どっちも結構ベテランさん
323名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 08:08:10.74 ID:HanUKXU8
前半だけ先に書き込んでしまった 連投ごめん

自分も知人にそういう人がいるので色々教えてもらって
アナログ取り込んで加工してやってみようと思ってる 
同人誌ではもう試したけど商業ではまだ 結構綺麗に仕上がる
コミックスカバーでやる勇気はまだないけど
324名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 08:20:25.28 ID:bmQjXiW6
最初からデジタルで商業行ったせいかもしれないけど、当然アナログで頼まれたことない
でも、「個人的にはアナログがの感じが好き。でも現状を考えると最終的に絵を描く人には
はデジタルに移行してもらうことになりそうで残念」という編集さんは数名いた
理由は>>315
でも基本的に編集さんは作家のやりかたを尊重してくれる人が多いよね。ありがたい話だ
325名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 08:29:26.01 ID:gnPYPcLq
自分はかなり前からフルデジも取り込み加工も両方やってるし
昔からスキャンして加工の人結構いるよw
人気のレーターでもいるし見分けついてないだけだと思う
326名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 10:06:48.88 ID:Zc8+ZLiq
>>319
水彩用紙使ってカラーインク塗りしてると
相当いいスキャナ使ったり
角度を変えて複数回取り込んで
ムラをとばすなりしないと
肌の部分が厳しい

上から肌にもテクスチャ貼り込むような
画風のひとは大丈夫だと思う
327名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 12:55:21.34 ID:HanUKXU8
>>326
自分その塗り方そのものだけど、まさにそうやって試行錯誤して取り込んでるよ
でも慣れてくると大体の数値も解ってくるし段々早く取り込めるようになってきた
かなり肌や髪にも拘って塗ってるけど工夫次第でかなり綺麗に取り込めるよ
でも凹凸の激しい紙で描いてる人とかこだわりの強い人はかなり難しいだろうなとも思う

取り込んでやれるようになるとちょっと薄かったかなーみたいなとことか修正したい部分とか
あとから調整出来るのでその点はかなり便利 
綺麗なアナログ印刷と比べたらやっぱり質は落ちるんだけど
時々アナログ印刷でものすごく汚く印刷されることもあって
まさに>>315みたいな理由かなと思う
いずれも読者には解らない程度の差かもしれないんだけどさ
328名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 13:52:36.52 ID:Zc8+ZLiq
>>327
よかったらスキャナの機種教えてほしい…

細かい話題になってしまい、小説で、この話題興味のない人にはスマソ
329名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 14:22:39.96 ID:HanUKXU8
>>328
エプソンのGT-S630ってやつ。そんなに最新機種でもないっす
でもまだやってみたのは同人でだけで商業では試してないし
自分のこだわりが他の人にも通用するかは解らないのでそのへんは考慮よろしくです
330名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 14:24:42.82 ID:Zc8+ZLiq
>>329
d
スキャナ選びの参考にしてみます
331名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 15:11:02.87 ID:7ikdDjP8
スキャナの種類もある程度大事だけど
取り込むときとか取り込んだ後にどう調整するかの方が重要だと思う
332名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 15:21:17.73 ID:gbK6UHfT
A4以上で描く人はスキャナもでかいのじゃないと大変だよね
本文の線画ならつぎはぎもなんとかなるけど
塗りは合わすの難しそう
333名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 18:20:30.05 ID:ChltqPXX
美樹本晴彦初期のコピック取り込み加工法は雑誌で見てかなり参考にしたわ
加工って点だとやはり写真屋最強かなあと思う
一から作画の塗りは最近のクリップスタジオも頑張ってるし軽くて使いやすい
CGソフト使っても自分の理想の仕上がりにするかは本人のセンスと努力次第だよね
334名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 19:18:44.27 ID:cwQPj39B
本文デジ化、どうしてもA3スキャナに手が届かない…
丁寧なペン入れ前提でA4(同人サイズ)に描いて
フォトショで補正でやっていけないかな
335名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 19:25:19.34 ID:gvnnQcAT
みんなやってまんがな
336名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 19:52:28.94 ID:cwQPj39B
まじか…投稿用サイズでやってる人が多いのかと思ってた
337名無しさん@ピンキー:2013/06/05(水) 23:37:34.82 ID:v/r0adFF
新品じゃなくて中古も見てみなよ
中古だとオプションついても半額以下で買えるよ
一回中古で試してみてよかったら新しいの買ってみたらいいのでは
自分はエプソンのA3を十年位前に新品で購入したが
まだまだ現役だよ PCと違って長く使えるので買ってもいいと思うけどな
338名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 02:15:46.95 ID:s3trBca4
自分は周りも含め投稿サイズで描いてスキャンの人が多いよ
339名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 07:00:12.18 ID:TPYBu0em
古家電は推奨するのか
家電メーカーが泣いてるぞ
340名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 07:31:41.54 ID:7GwOYjKJ
釣りだと思うけど家電なんか時限ついてるのかって位
壊れるの早いのも多いんだから使えるものは中古でいいよ
PCだって定期的に新しくしないといけないんだし
341名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 12:25:47.69 ID:Sw72B+ud
壊れるのが早いならなおさら新しいもののほうがいいんでない?
保障もついてくるだろうし
342名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 12:34:01.12 ID:vljplyFK
本を中古で買われるのは嫌なのに家電は中古で買うんだ
343名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 12:43:06.81 ID:gJn4qOQG
やっぱり同じところで引っ掛かった人がいたw
344名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 12:44:53.29 ID:TYUjqGGr
>>938
A3スキャナー新品wで買って満足はしてるけど
とにかくでかいのがな
仕方ないのは分かるがB4サイズが出れば速攻買うのに
345名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 12:45:14.57 ID:TYUjqGGr
あ、レス番すみません
346名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 14:45:14.75 ID:zKHXmFKa
自分が愛用しているB4対応の省スペースファックス専用機は
同機種がもはや中古でしか手に入らない
それだけは勘弁してほしい

というかスキャナで取ってパソコンで遅れるようになればいいのか…
347名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 18:09:24.10 ID:Rx743tur
漫画のネームやキャララフとか手描きでFAXしてたんだけど(B4)
A3スキャナー買ってスキャンしたのをネットで送って
編集部の方で出力してもらったら送信手間無いし楽じゃんって思ったけど
液タブ買ったらすぐデジ作画に慣れちゃったので結局あまりスキャナー使わなくなった
348名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 20:52:06.21 ID:7GwOYjKJ
>>341
自分は電化製品中古で買ったことないけど
使えるなら別にいいんじゃない?って話だよ
ちなみにうちはリースのでかい複合機
349名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 21:00:40.73 ID:gJn4qOQG
それなら本だって読めるんだから中古でいいじゃない
って話だな(´・ω・`)
350名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 21:08:03.25 ID:kG4nFBxX
違法DLLはともかく古本は違法でもなんでもないから別にそこまで否定してる人いないんじゃない?
古本で買ったことをわざわざ明記して上から感想書いたり作者に敢えて伝えたりするのが嫌われるだけでさ
絶対古本はダメ!って人が電化製品は中古でって言ってるならダブスタだなあと思うけど
今言ってる人がそうかは解らないし、このスレの総意でもないんだからさ

自分は古本も嫌いだし電化製品みたいな精密機械を中古で買う気にはならないけどね
351名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 21:09:33.96 ID:7GwOYjKJ
マジレスすると本の場合は著作権ってものが絡んでくるから
古本にはそのへんを組み込んで行った方が今後共存しやすいと思うけどね
ブックオフのやり方は問題だけど古本自体は昔からあるシステムだし全否定はしないよ
でも、車や電化製品は単価も耐用年数も本と違って消耗品だから
買い替えに中古はアリだと思うよ
352名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 22:33:25.71 ID:0UOUcxMN
ブコフといえば本筋とは異なるけど、昔友人がブコフでバイトしてて
私の本が入ったり、100円落ちしたりするたびに何故か親切心のつもりで報告してきて
正直私にとって古本での流通ってメリットないし、報告されても困るって言ったら
「私の職業を否定された。労働者を見下して否定してるんだ!古本扱ってるからって
乞食だと思わないで!」って泣きわめかれて古本どうこうじゃなくてブコフ鬼門だと思った
353名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 22:44:38.20 ID:uNhiPkP3
なんつーか、乙>>352
なんでそっち方向に被害者意識持ってヒステリー起こすかな

労働者見下すっつーか、そのお友達こそ、著作物で食べてる人間の権利なんかガン無視じゃん
楽して山ほど金はいってくるくせにとでも思ってるんだろうか
説明しても根本が間違ってるから一生わかってもらえない気もするけど
354名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 23:11:41.09 ID:Ug5W9dOU
消耗されきってない、まだ使えるものだから中古として出回るんだから
「使えるけど不用品」て意味では古本も変わらないよな、悲しいけど
355名無しさん@ピンキー:2013/06/06(木) 23:17:53.24 ID:Sw72B+ud
大事に持ってる古本が家電製品のごとく
いきなりボン!って逝って白紙になったりしたらそれも嫌だw

>>348
うん、別に良いんだけど、
中古だと買って数日後が寿命の恐れが新品より格段に強そうだ
でも、めちゃくちゃ安くて試し買いなら自分的にはアリだけど
今は捨てるのにも金かかるからな…
356名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 00:28:17.23 ID:K08g7I3M
>>352
ブックオフ鬼門つーか、その人はただのバイトなのに「私の職業を否定された」って
ミサワも吃驚だわ・・・
357名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 00:33:13.39 ID:CyyLp0DY
>>356
>ただのバイトなのに

その考え方は間違ってると思うぞ
358名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 02:04:01.98 ID:S+ZB8v6H
ブコフの仕事に誇りを持ってて「あなたの本が入ってきたので頑張って売るね!」までならまだ理解できるが
100円落ちしたのまで報告してきてたのなら単なる嫌がらせじゃんね

あと言われてもいないことを泣き喚いたってことは、本人が無意識かもしれないけど思ってるか
誰かに言われたかしたんだろう ネットのブコフ叩きでもよんじゃったんじゃね?
359名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 10:23:16.94 ID:pakaIbDw
他のコミュニティでは普通の人なのに
こっちが漫画描いてるって身分のせいで何かおかしくなる人いるよな
360名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 11:28:31.07 ID:A3w4wPua
古書店でも入荷即売れ、本屋でも在庫切れネット通販も入荷未定重版待ち
みたいなほどだったら売れてる目安で古書店員からの情報もいいかもしれないけど
それ以外なら古書売られてるよ報告はいらない
361名無しさん@ピンキー:2013/06/07(金) 12:42:13.52 ID:/f2ZhGx5
絶版で手に入らないものとかな
自分もそういうのはオクに頼るわ
それ以外だと新刊密林の方が手に入りやすいし早い
うちの方のブコフはオフハウス併設なんでそっち目当てで時々覗いてみるけど
ブコフに自分の欲しい本はまず置いてないのがほどんどだ
あそこで買うのってなんとなく何か読むものないかなってタイプの人なんじゃない?
362名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 18:04:41.04 ID:/H5MphvE
知り合いに男性向けだけどホモ作れるって教えてもらったSLGが予想以上に面白い
PCキャラを未経験の真面目で照れ屋設定にしたらやる前は距離開けて遠慮がちだったのが
やった途端ぐいぐい来る上にもしかしてタチ?なキャラになっておうちにまで誘われて
なんかPC相手にめちゃくちゃ脳内設定妄想力フル稼働
363名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 18:12:24.93 ID:KZsP37NN
それなんでここに書き込んだ
364名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 18:22:19.47 ID:VDvvnV5H
>>362
そこまで言うなら晒していけ
365名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 18:39:23.07 ID:KZsP37NN
シムとか友つくとかじゃない?
366名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 19:16:21.68 ID:VDvvnV5H
シムとか友つくは男性向けSLGじゃないだろー
367名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:01:32.08 ID:wsK6Zsnf
豚切りごめん
字で発売月は未定だけど次作のプロットは通ってる状態で
何ヶ月ぐらい連絡がなかったら切られたと感じる?

デビューして以来ずっと、次の仕事がしばらく先の場合でも
1〜2ヶ月に一回はスケジュール確認もかねて連絡もらってたんだけど
これってかなりマメな編集にばかり当たってたのかな?
368名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:07:46.30 ID:KZsP37NN
自分から連絡すれば解決することをここで聞くんじゃない
369名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:32:18.04 ID:HwzATuz3
偉そうな婆だなw
こんなのばっかだものここも過疎る訳ですわ
370名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:41:10.59 ID:KZsP37NN
>>369
過疎の原因はID出ない板に似たスレがあるからだろw
わかりきったことをw
371名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:43:48.52 ID:9kNwgH0w
369が答えてあげればいいじゃない
372名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 21:58:24.59 ID:/H5MphvE
>>364
すいませんナニコレナニコレの勢いで書き込んじゃいました
イリュージョン、ジンコウガクエンでググってくださいな

高校縛りだけどキャラをカスタム出来て自分で行動できるゲームなので
オリジナルでも虹パロでも近いキャラ作ってちょっとネタ妄想しながらプレイできます
シムでもホモは作れますしモザイクも消せますがあのグラフィックではイマイチでした
373名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 23:32:21.53 ID:OtdZ+BCE
ポカーン
374名無しさん@ピンキー:2013/06/08(土) 23:50:27.79 ID:3NuTa/Wb
なんでこのスレに迷い込んだんだろうこの人
375名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 09:53:06.37 ID:ynELQBF2
この流れで初めてIDでない板にスレがあるの知ったわ…
376名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 18:38:42.55 ID:f+LzQa5+
炭水化物抜きダイエット始めたら頭が働かん…
固形のブドウ糖とか頭の栄養用のものはあるんだけどあんまり効く感じしない。
糖分や脂肪分+炭水化物ってなんであんなに旨いんや…
377名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 18:40:51.12 ID:o5IP4+fm
またそんなリバウンド確実なダイエットを
378名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 20:41:14.95 ID:rq3TjMoh
糖質制限はやってるね
自分には無理だがw やっぱリバウンドするよなあ…
379名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 21:35:20.78 ID:/+WajiFn
コメを食わないという鋼の精神の持ち主でなくては…
380名無しさん@ピンキー:2013/06/10(月) 22:33:39.58 ID:sZxeqPrL
この仕事には向かないと思う<糖質制限
きちんと食って、しっかり運動するのが一番だよ
ダイエットしてリバウンド…なんて、結局は体への虐待じゃん
381名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 04:00:53.73 ID:5RfEr7s0
しっかり運動ができまへん
382名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 09:00:28.85 ID:3lCtr1Cl
んだな。
しっかり運動するとやりとけげた感があってだらだらと
さぼってしまうorz
運動を習慣にしてしまえばいいのはわかっているが
なかなかその境地にまでたどりつけないorz
383名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 12:01:22.05 ID:nUAtGBZ8
習慣より、趣味にできるのが一番いいんだよね
やると楽しいことが沢山ある(身体が楽とか、引き締まるとか)と
思えれば続く

遠回りに見えて近道なのは、基礎をプロに教えてもらうこと
半端なアマ知識でやるとすぐに壁にぶつかって挫折するけど、
正しい方法を習得すると結果が出るから楽しくなるよん
384名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 12:35:45.18 ID:9/rG+ua5
自分は自己流が一番結果が出て長続きするかな
楽な方法しかやりたくないし時間がかかるのも嫌だから
385名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 12:37:06.20 ID:Khywfuv9
すごい不純な動機だけど、散歩に絶対行かなきゃいけないから
わんこ飼おうかなと思いはじめてる
なにか強制力がないと運動出来ないぞーい
386風と木の名無しさん:2013/06/11(火) 12:44:38.04 ID:0l8TzkfU
あまりにも作家業が低調なので
スーパーの開店前清掃のバイトを始めたら
2ヶ月で3キロ落ちた
仕事の後の昼飯が美味しくてつい食べ過ぎるのでこの数値
今までの食生活のままだったら5キロは落ちてると思うw
痩せながら月7万アップっておいしくない?
387名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 12:47:33.89 ID:PZihm8xt
週何回くらいで何時間のバイト?
修羅場に入ると無理そうだから自分には出来ないけど気分転換にはよさそうだな…
388名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 12:47:50.37 ID:wvXDHpmF
その時間描く方に使いたい
389風と木の名無しさん:2013/06/11(火) 13:04:13.04 ID:0l8TzkfU
>>387
週5日早朝の3時間で土日は時給アップ
黙々と便器を磨いてるときによくアイデアが浮かぶw

>>388
自分はもともと朝のうちは全然描けないし
だからといって寝坊すると朝の光を浴びないもんでウツになるんだ
早朝働いてお昼に午睡をとって夕方から夜に描く
というサイクルはわりと自分には合ってた
390名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 13:34:10.26 ID:Khywfuv9
毎日コンスタントにこなせる人なら合ってそうだ
お金ないからバイト始めたいけどだらだら甘えタイプの自分はもう…
391名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 13:35:41.29 ID:Khywfuv9
あれっ久しぶりに書き込むのに385とIDかぶってる
初めてだこんなこと
ちなみにわんこ飼ってるけど毎朝毎夕の散歩が唯一の癒しだよ
392名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 13:56:41.15 ID:jhI7J9p2
運動嫌いやめんどくさがりは犬飼ったところで散歩もすぐサボるようになる
やめとけ 犬が可哀想だ
393名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 15:06:51.39 ID:wvXDHpmF
やめとけって今普通に飼えてる人にいうセリフじゃないな
安易に犬でも飼おうかなっていう相談じゃないんだし
394名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 15:27:19.44 ID:0iRFmlJX
385はまだ飼ってない人だろう
395名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 15:29:12.45 ID:wvXDHpmF
わかりづらいな
アンカー付けようぜ
396385:2013/06/11(火) 15:46:24.28 ID:ZeeR+EOM
IDかぶったけど>>385です

>>392
まあごもっともw
でも昔犬飼ってたとき散歩ちゃんとやってたよ
犬のためなら散歩行けるけど、自分のために目的もなく歩くことが出来ないんだわ……
397名無しさん@ピンキー:2013/06/11(火) 15:48:10.41 ID:Vb7bSwgW
>>383
自分はその方法で、某ダンスに見事にはまったよw

あまりに不健康な生活だったからこのままだと早死にしそうだなと思って
最初はスポクラに通い始めたんだよね。
でもスポクラは大勢が対象なためか基本をみっちりやってくれなかったので
思い切ってお教室に変えてみたら、ものすごく楽しくなった。

大人になってから打ち込める趣味が出来て嬉しい。
398風と木の名無しさん:2013/06/11(火) 18:19:57.32 ID:0l8TzkfU
大人になってからはまった趣味がBLなんですけど
399名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 03:46:28.68 ID:wkR+Y7Cx
自分が作家やる原動力がマンガ上手くなりたいとか
より評価されるものを生み出したいとか基本的に独りよがり
読者に楽しんでもらえるものを!とか 一人でも多くの人を萌えさせるために!とかが
作家として健全なモチベなんだろうなぁと思いつつ
そういう気持ちになれないので向いてないのかもしれない
400名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 06:27:50.71 ID:JzaDzPIj
おまおれおまおれ
401名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 07:37:05.46 ID:VXTD1zOE
>>399
そういうのも充分健全じゃない?
どうだ!と思って出したものを読者が喜んでくれたらたしかに
ミッションコンプリート!っていう達成感も味わえるけど
402名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 08:43:26.31 ID:hypjZHmK

評価がつまりは読者の喜びなんじゃないの?
403名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 11:00:56.46 ID:RxARmJKu
>そういう気持ちになれないので向いてないのかもしれない

自分がそう感じるだけで、編集や読者の評価は違うんじゃね?
商業主義よりもアーティスト気質が明らかに勝っていたら、
そもそもBLでデビューなんかできてないと思うよ

つか、大抵の作家が「自分は異分子」って感じてる気がする
でも、大抵の場合、ただの自意識過剰だと思うw
404名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 11:51:57.02 ID:hypjZHmK
ええー異分子なんて思った事ないわ
むしろ才能欲しかったと嘆く日々やで
全ての作家を知らんのに決めつけする人も思い込み激しいな
405名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 12:45:54.90 ID:VXTD1zOE
異分子だなーと感じるとしたら
商業BLほとんど読まないのにデビューして
そこそこ順調に仕事してきてるってとこだな
そのあとも一部の作家以外本読まないし
ワナビなんかはBLが好きでなりたくて頑張ってるから
そういうのは身内以外に口に出したことないけどさ
好きだったら「きゃー先生の作品好きですー」って
自然に他の人と話できるかなって思うと残念

でも、絵かきにはそう言う人結構多いよね
406名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 13:05:16.11 ID:/nxksOxI
2次で本出しててスカウトされてって人だとそいう人多いよね
自分もそうだわw<商業BL読まない
でもデビューしてからは勉強のためもあるし読むようになって
好きな作家さんも結構できたよ

>>399
>マンガ上手くなりたいとかより評価されるものを生み出したい
基本皆そうじゃないの?読者に楽しんでもらいたい!っていうのだって
裏をかえせば評価されたいってことじゃん
そこって分けられないものだと思うけどなあ
407名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 13:52:10.74 ID:hypjZHmK
>>405
それ異分子じゃないじゃない
そんなんだったら自分も異分子になる
よくいるBL作家だよ
408名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 14:02:27.24 ID:xk0P9Yja
読者に楽しんでもらいたという気持ちが強い人は、エンターテイナーな感じするな
極端な言い方すれば、自分の趣味より読者のニーズを優先できたり、読者のニーズに自分の描きたい物を添わせられる

評価とか漫画をよりうまくなりたいって気持ちが強い人は、アーティストな感じ
自分ありきで、自分がいい物描いてそれが認められれば、結果として人気もついてくるって考え方かなと

両方バランスよく持ってるのが理想だよね
409名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 15:01:16.55 ID:ZhUYMyHV
>>408
それは言えるね
エンターテイナーでもありアーティストでもあるって
もの書きの理想だけど

そこでなぜ男同士かっていうw
410名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 15:07:50.30 ID:sslaRvVY
それはもう宿命としかw
411名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 15:43:15.41 ID:ToEvS7d5
>>405
二次上がりの人はほとんどそうなんじゃない?
ていうか他人のをガツガツ読む人の方が少ないと思ってた
412名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 16:10:07.01 ID:sAk2g+No
商業BLは読んでも面白くないんだよねえ…
一巻きりの読みきりばっかだし
二次に比べてキャラ力が弱いつーか萌えらんね
413名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 16:24:42.26 ID:VXTD1zOE
面白いものもあると思うけど単純にそこまで手が広げられないのと
あと一般より他萌自萎えが多くて自分はレビューで買うと
たいてい合わなくて失敗する
414名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 16:49:21.46 ID:sAk2g+No
続刊ものもあるけどメインキャラが突然代わってたり
カプが複数混在して萎えカプに当る確率が高くなるんだよね
大嫌いなレズカプが唐突に出てきて買わなくなった本とかさ
415名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 16:54:30.71 ID:99UISDID
「二次は原作のキャラパクってるおかげで萌えあり作品にできてます」
って言ってるようなもんだからどの方面に向かっても+にならない発言だと思うぞw
416名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 16:54:39.77 ID:EyIufzU1
>>414
そんな無理して読まなくていいよw
417名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:04:01.10 ID:/nxksOxI
>>412
商業BL業界のスレでよくそんなこと言えるな 煽りかもしれんけど
そう思うなら自分が面白いと思うものをどんどん作ればいい
418名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:04:11.54 ID:hypjZHmK
>>412
そんな自虐せんでも
419名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:04:27.61 ID:XsiPajnm
でも414の気持ちはわかるわw
420名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:24:21.56 ID:VXTD1zOE
>>414
たぶん自分はシリーズ全部集めてると思うけど
自分的に青のシリーズの問題はそこじゃなかったw
421名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:25:42.61 ID:VXTD1zOE
あれ?
「青」のシリーズじゃなくて「それ」のシリーズでした。
ブラインドタッチ…
422名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:29:21.36 ID:08aiY2ri
是か妊娠出産物のセクピスかと思ってたww
違うのかw
423名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:29:38.95 ID:EKiyfdU/
やり続けてると分かるけど常に話考えて作画も水準落とさないでいて
同じものは作らない一点仕事(読みきりとか)って本当に職人仕事だと思うよ
年に数回キター萌えたーでの勢いで書くのは楽しいけど生活できんし
424名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:29:55.74 ID:yKoZ+W0C
自分が異分子だなと思う時

二次に萌えられないこと。
BL作家全員が二次出身で二次に萌えられるっていう前提で話されても困る。
好きな漫画の話をすると大抵どのカップリングで萌えてるか聞かれるが、純粋にその漫画楽しんでるだけだから。
425名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 17:36:27.48 ID:89IzD0y9
>>423
職人仕事って言ってもらえて嬉しいよ
時流に乗ったキャラ作れる読みきりの仕事が好きだなあ
連載は途中で飽き飽きしそうで受けてないw
426名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 19:25:56.63 ID:hypjZHmK
ここで自分を異分子という人が>>403が言う類なのではないかと思うわ
427名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 19:32:47.42 ID:/nxksOxI
424みたいな愚痴もいくらでも聞くよねw異分子どころかありふれてるってのw

まあBL作家してると「○○が好き」というとすぐカップリングの話をされる傾向あるし
それが嫌なのは解る 萌えじゃない部分で楽しんでる作品もあるからね
まあBL作家なのでのっからないまでも誰々がかっこいいですねくらいで濁しておくけど
428名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 20:07:47.12 ID:ToEvS7d5
>>424
それもわりと多いよ
話し合わせるためと、そう見せるのも商売だからって
◯◯萌えますよねーって言ってる

自分変りものなんですって自己申告する人ほど
つまらないヤツっていうありがちだねw
429名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 20:29:02.61 ID:yKoZ+W0C
>>427,428
405に対する皮肉だよw

一般の作家と話すとすごくBL見下してるのが分かって疲れるんだけど
なんでBL作家にまでBLを馬鹿にされなきゃなんないんだってちょっと悲しくなったわけよw
まあ萌えないもんはしょうがないけどさ
430名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 20:42:35.20 ID:/nxksOxI
え、全然皮肉になってないよ…そんなことドヤ顔で言われても
431名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 21:11:38.43 ID:99UISDID
>>424
∩(´・ω・`)

担当さんと最近のドラマのマイブームの話になると
必ずどのカップリングが好きなのか聞かれるのが困る
カップリング考えて何かを見たことがほぼないんだ
432名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 22:13:48.00 ID:s5k4HEx/
それって二次ていうか半生とか生とかでしょ
二次元虹の好きな自分でもそのへんはいろんな意味でハードル高いわ
433名無しさん@ピンキー:2013/06/12(水) 22:15:34.01 ID:hNRYarKp
>>429
それはBL作家だからじゃないと思う
DVのように受けやすい人がいる
見下す一般作家ばかりじゃないよ
434名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 01:19:44.74 ID:7eHDwagA
>>431
「カップリング考えて何かを見たことがほぼないんです〜」
と返せばいいんじゃないの?
自分は筋金入りの腐女子じゃないから、はっきり言ってるけどね
でも、他人が萌えるカプの話は参考になるから聞いてる
435名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 01:56:12.78 ID:gxhq25Co
自分じゃ萌えないけど腐人気のある作品の
皆がどこが萌えてるのかとか聞くのは好きだな
編集さんとそう言う話になったら
これのどこが人気のツボなんでしょうねって聞いて
勉強しようと思うし

最近だと某巨人の人気キャラは「強い小さい黒髪」がキーワードだと聞いて
なるほどーと思ったし
436名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 02:06:37.65 ID:IS0CwBUv
BL作家が「なんでもホモにしたいわけじゃないんです!」っていうのは
30女が「結婚できないんじゃないんです、しないだけです!」って言うのと
同じような感じにとられるんだと思う
だからどんなに興味なかろうがホモ話はなんでも受け入れることにしてるわ…
437名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 02:12:52.99 ID:g2CHcIuj
なんでそうなるんだw

カプ話に付き合えるものは付き合って、付き合えないレベルであれば
フツーに「○○はあんまカップリングって感じじゃないですね〜」とか
「あんまりツボじゃないかな〜」とかでいいじゃん
強固に「なんでもかんでもカプにしないで!」って態度じゃヒステリーっぽいけど
なんでもかんでもハマってカプに出来る人のほうが珍しいよ
438名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 03:03:34.68 ID:9XZ5I7AT
最近だと必ずシャワーシーンのある刑事もので
自分の好みと逆っぽくて切ないって思ったことはある…

何かの作品見て○○って受けっぽいよねーくらいの話は
二次関係なくすると思ってたんだけど違うのか
439名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 03:10:38.58 ID:Y42LWvZI
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\   
          |  u.    `Y─┴──┴─
           \,,     :|           
           /⌒ヽ(^う   お前らの好きな作品は売上げ1位のワンピに敗れ去ったんだよ。  
            `ァー─イ.      いい加減事実を認めろよ負け犬w         
            /    :|_______       
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__
440名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 06:55:01.09 ID:iFajkZXH
二次上がりの作家さんのほうが
エンタメをよく心得ているので
BLやめてメジャー一般紙にいっても
売れっ子になる確立高いよね。
441名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 09:26:09.36 ID:WqGllWGr
>>425
読み切りも連載も面白く仕上げるのは難しい
どっちが職人仕事とか言うのがおかしい
442名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 15:10:50.41 ID:rd5Wfl/G
>>441
職人仕事に掛かってるのは読みきりか連載ではないと思う
443名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 16:43:29.39 ID:7eHDwagA
ところどころ、作家じゃない人のレスが混じってるヨカン
444名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 17:58:36.07 ID:9hBiRb97
>>435
黒髪のチートチビなんて邪眼の頃から変わらないじゃないですかー
445名無しさん@ピンキー:2013/06/13(木) 18:20:23.44 ID:wmRUJnGg
うん、王道キャラだよなw
446名無しさん@ピンキー:2013/06/15(土) 19:07:57.98 ID:V1xNp7+t
ネットで酷評orスルーされたけど実売はむしろ良いとか
ネットで絶賛だけど実はその本売れてないんだよとか
ここではそういうのよく見るけど、
自分の場合酷評されても絶賛されてもスルーでも
どこのレーベルでも部数も実売の具合もずっと同じなんだよな
かといって固定読者が固くついてる作風でもなし。
部数下がらないかわりにヒットもしない。
むずかしいわー
447名無しさん@ピンキー:2013/06/15(土) 19:38:56.73 ID:s18IL8p0
不動の安定感、いいじゃないか
448名無しさん@ピンキー:2013/06/15(土) 20:11:33.80 ID:yWiEe7Hi
大コケがないのは羨ましい
自分の場合、自分も担当さんもこれはいけるだろうと思った本でコケたりするからな…
予想できれば回避もできるけど毎回博打だ
449名無しさん@ピンキー:2013/06/15(土) 21:23:45.50 ID:g+XTuJJj
>不動の安定感

なぜか温水洋一を思い浮かべた
450名無しさん@ピンキー:2013/06/15(土) 22:45:05.12 ID:s18IL8p0
温水さんといえば…はげもえ
451名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 05:01:24.70 ID:vEZcMsUG
温水の誕生日おめ、しとく
452名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 11:26:09.47 ID:BwJ2f5ha
温水さんおめでとー
まだ48歳だったのか…………
453名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 11:36:06.84 ID:6Y/Dfqlx
えっそんな若かったのか
454名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 13:52:24.72 ID:sbgNIVul
個人的に「禿」萌えはニコラス・ケイジだわ
455名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 19:52:08.28 ID:xEUuI84l
胸毛も
456名無しさん@ピンキー:2013/06/19(水) 23:09:19.08 ID:LwDfNCPD
昼間ふじしろせいじの密着番組見てたら
締切デッドが明日朝なのにまだ全然仕上げにかかってない巨大作品を
テンテーがカミソリでガツガツ切り抜いてて、
修羅場具合も作業の様子もほぼアナログ原稿の漫画家のそれだった…
絶対間に合わないよー 大先生(病み上がり89歳)なんだから締切延ばしてもらえるぜー?
と思いながら見てたらどんなマジックか翌日なんとか仕上がってたから戦慄した…
お弟子が総かがりで手伝ったんだとしてもあの追い上げはすごいわ
ご本人の体力もな。
日々3時間ウォーキングしてるからなのか?

本題
いつの間にか6月に入ったばかりかもう下旬だなんて信じない
457名無しさん@ピンキー:2013/06/20(木) 14:03:41.94 ID:rdukjtQk
信じたいことだけ信じりゃいいさ
458名無しさん@ピンキー:2013/06/20(木) 16:14:37.71 ID:95rSLcfK
>>456
じじいの体力と気力に愕然とした
80遥かに超えてあの修羅場を乗り切って
しかもあれだけのもの出せる自信は
自分にはまったくないわw
あれ化け物だろ…((((゜д゜;))))
459名無しさん@ピンキー:2013/06/24(月) 17:50:08.68 ID:DzAG0UgK
昔のアナログ原稿や著者献本、特に資料などの紙物置き場がいよいよ無く、
だけど広い所に引っ越したりよそに仕事場借りる余裕もない。都心を離れる予定もない。
昔の原稿や著者献本は処分するなり近所にトランクルーム借りて、って事も出来るけど
資料が…お片付けの法則で捨てると確実に後悔する資料の山が…
似たような環境の人もいると思うんだけど、どうしてる?
自炊やりかけたが手間がはんぱないorz
紙が好きだしな…!
460名無しさん@ピンキー:2013/06/24(月) 18:53:14.52 ID:3a3+qjpY
捨てるの得意だから数年使わない古くなった資料や特にお金にならない自分の原稿は捨てる
劣化してトーン剥がれるしな
献本も自分の分以外あげちゃって残らないや
461名無しさん@ピンキー:2013/06/24(月) 23:13:19.01 ID:xHOknQZV
そのいさぎよさがあれば
自分の部屋はこんな惨状にはなってないんだろうな…
462名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 04:04:05.70 ID:HliE3cql
資料古くなるしな
特に職業系のマニュアルや仕組み、それにまつわる法律関係
取り巻く環境なんかの資料は数年であっという間に変わるので
古いものは捨てて買い替えかネットで調べる事をおすすめする
463名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 04:09:42.97 ID:ye3WwBUa
その業界の友人持ってると楽だよね
464名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 06:03:55.83 ID:wBseKUKv
昔友達が知りたいことをすぐ検索できるワードを思い付く頭と
欲しい資料をすぐ入手出来る能力が欲しいっつってた
それがあれば断捨離することの不安も軽減するやも知れぬ・・・
465名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 07:32:52.32 ID:HliE3cql
ああ、検索スキルってあるね
自分も友達にうまいって言われた
本は買った事で満足して開かない事も多いから
最近はネットメインだな
466名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 14:07:27.61 ID:hzYgnr4l
自分はデジだし都心に用もないので田舎に越しちゃったよ
同じ家賃で100平米越えwペットも飼ってるし快適だわ
一部屋書斎にしてます
467名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 14:54:09.80 ID:rwDqh2d3
ちょっといいな…買ったの?
468名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 15:03:27.10 ID:Ew7fdbhW
ちなみにどの地域の田舎でおいくら万円…?
469名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 15:55:11.54 ID:tVIwUm/L
>>468
そんな身バレ情報聞いてやるなよw
suumoで適当に検索かけたらいくらでもあちこちの相場がわかるのにw
470名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 16:09:57.42 ID:ye3WwBUa
自分はド田舎なので地域は何でもいいけど家賃は聞いてみたいな
みんなどのくらいのところに住んでいるんだろう
471名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 16:25:21.26 ID:L6d+sQjl
広い家にペットなんてウラヤマすぎるけどものぐさな自分に管理する自信がないw
472名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 16:29:09.35 ID:HliE3cql
地元だと2LDでペット可マンション、駐車場込みで6万弱だな
なしだと5万ちょっと
敷金礼金が普通だと一ヶ月の3倍くらいのところ5倍だったかな?
473名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 18:10:04.91 ID:rwDqh2d3
憧れつつ、471に我に返らされた…
474名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 20:17:53.95 ID:hzYgnr4l
千葉埼玉で都心まで1〜1時間半位奥まると
駅から5〜10分でも8万前後で100平米越える物件があるよ
そこまで広くなくても3LDK6〜80平米位でも6万位で借りられる
自分はスーパーとかコンビニが徒歩圏内にあればどこでもいいやって感じだが
イベントとかに頻繁に参加してる人とか通販嫌って人にはきついかもしれん
うちはマンションだが田舎はとにかく一軒家が安いw
475名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 20:40:14.86 ID:OCIrFRSo
田舎の一軒家の賃貸情報を検索するワードが思い浮かばない
すーもとか不動産系賃貸検索サイトだとほとんど上がってこないよね
476名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 21:07:51.54 ID:5ytbHy93
借家じゃ出ない?
477名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 23:03:04.87 ID:hzYgnr4l
え?マンション・アパート・一戸建てって選択肢普通に何処もあるだろw
入力しなくても占有面積の広い順とかで表示させると
上位は殆ど戸建てになるけどね
賃貸情報サイトどこもおなじような検索条件だよ
478名無しさん@ピンキー:2013/06/25(火) 23:57:00.59 ID:OCIrFRSo
ごめん、築年数フィルタが15年未満になってて厳しすぎたみたいだw
しかし木造で20年30年なんてよっぽどメンテしてないと
住むのに勇気がいるような状態じゃない?
水回りとか特に
旧建築(耐震)基準のものもあるし
479名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 00:11:16.64 ID:ZSXqKpUH
>>478
築年数30年の家に住んでるがまったく問題ないよ
水回り心配ならリフォーム済みを探せば
480名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 00:56:22.75 ID:RhwEZZHp
都心に一時間〜だとご近所様はどう?
無関心横文字在宅職業全然オーケー、なら引っ越したい
鎌倉江ノ島あたりは高いだろうしな
481名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 01:01:45.59 ID:qWjkHZ0n
熱海とか首都圏近めの温泉地いいなーと思うことはある
そこそこ観光地なら交通の便も良さそう
家賃相場高めかもしれんが
482名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 01:01:57.96 ID:vibuvJzF
鎌倉江ノ島で在宅って優雅だなあ
いつか体験したい…
483名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 01:22:47.03 ID:RhwEZZHp
この職業でも居心地のいい土地、
高円寺とか上井草とか?
484名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 01:39:51.93 ID:jAneDbqS
高原に別荘買ってそこで過ごしたい
485名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 01:55:54.18 ID:B8EoCnZe
築40年位のマンションだがリフォームしてあってシステムキッチンだし
ウォシュレットだし24時間風呂だよw
鎌倉は高級住宅街なので高いけど江ノ島は普通
でも移動が不便だし観光客が多くて特に夏は夜もうるさい
海近くで交通の便が良くて安いとなると横須賀あたりが安いかな
葉山も近くて住む場所選べば結構優雅w
でも潮風とか色々あるから知識がないとちょっとやっかいかもよ
基本基地がある周辺は家賃相場安いね
486名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 03:49:28.20 ID:ZSXqKpUH
鎌倉は山側は湿気ひどいから本が多い人には向かない
あと買い物できる安いスーパーとか少ない
全体的に物価高いよ
487名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 05:33:45.21 ID:tmOnrU7+
昔、逗子に別荘もってるとこに遊びに行かせてもらったことあるけど
あの辺周りなにもなくてびびった覚えが
今はコンビニくらいはあるよね…
488名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 06:09:17.42 ID:nJst6bZ7
でもメンテの手間のかかり具合でいえば
戸建て>>>>>マンション
だからね
〆切が迫ってるのに、草ぼうぼうの庭やぐちゃぐちゃ室内を見ると
確実に滅入るから、買うつもりの人はその辺をよく考えた方がいいよ
ギリギリのタイミングなのに、トイレの水が止まらなくて
修理の人を呼ぶ羽目になった時なんてもう…!
489名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 08:15:58.06 ID:EePutFJ7
>>481
格安リゾートマンションが多数売りに出てますからどうぞ
温泉付きでびっくりするほど安く買える
マジで詐欺かと思うレベル
ただし管理費がかなりお高めなので要チェックです

江の島近辺はサーファーが住みたがるからちょっと高くない?
江の島気分が味わいたいなら辻堂辺りまで下がるのはどうだろう
巨大ショッピングモールがあるし、アロハな店もちょこちょこあるので気分だけ江ノ島ww
ともかく海近は塩で住宅周りと足回り(自転車・車)をやられ、湿気で本や家具をやられる
潮風対策のノウハウ持ってないと暮らしづらいと思う
490名無しさん@ピンキー:2013/06/26(水) 12:43:18.16 ID:xnL+0z6H
マンションのリフォームのため、見積もり取ってる自分が通りますよ
建て直しも購入も、消費税が上がる前に〜の駆け込みが多いらしいね
中古物件もいいけど、地震対策のチェックはしっかりね
阪神淡路の後と前じゃ、基礎工事に差があったりするから
491名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 02:38:28.22 ID:GTc0yBFh
誰だよ…夜中に餃子焼いて食ってる奴……誘惑すぎるんだよ…!
酢醤油の匂いたまらん
原稿放っぽって冷凍餃子買いに行きそうだよ
492名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 02:57:17.02 ID:eFxv3RnI
酢醤油の匂いまで漂ってくるってどんな所に住んでんだw
493名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 19:23:26.85 ID:PFmH+SrZ
最上階の階だと結構くるよ
そりゃもう揚げ物カレー煮物にサンマと
ちくしょうみんなピザになれーー
494名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 22:01:25.11 ID:oLw4HFrk
夕方とか網戸にしてると夕飯のにおいとかお風呂の匂いとか
結構してくるよな
特に風呂とか普通に道歩いてても匂いがしてくる
495名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 22:34:40.51 ID:eFxv3RnI
タバコの臭いとかも漂ってきてイラッとする夏
部屋で吸えやクソが
496名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 22:37:46.10 ID:iVdFML1I
よそんちのお風呂の匂いは結構好きだ
497名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 22:54:35.33 ID:9mxLituL
換気扇の方向でモロだよなwうちは下の階の唐揚げの匂いがたまらんw
498名無しさん@ピンキー:2013/06/27(木) 23:34:03.22 ID:/C0uiWU0
うちは隣の子供のヒス泣きが暑い時にイラっとくる…
子供嫌いじゃないんだけどね、寝てない時とか暑い時はね…
499名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 11:53:56.45 ID:6k48OaHQ
うちはペット禁なのに下の住人が勝手に餌やってるせいで
野良猫が朝と夕方に餌ねだりに来るのがうざい
ずっと鳴いてるんだもんさあ
責任ある立場から逃げて餌だけやる人間マジムカつくわ
500名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 12:30:46.89 ID:f8GqZhCU
ぬこには罪はない
ぬこはゆるしてあげてくだちい
501名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 12:55:38.98 ID:ibmGJhSC
罪はないだろうが餌やりしてる人間には罪あるだろ
周囲のトイレ掃除してないなら最悪だぞ
うちも庭に糞されて困ったことあるから気持ちはわかる
どうせなら避妊、里親探しまでやれよな
502名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 15:28:09.48 ID:vlWN8tk9
うちも庭がトイレにされてる上に、発情期の猫が昼夜かまわずに騒ぐ
中途半端に餌やりするなら、ちゃんと家の中で飼って欲しい
飼わないのにご飯だけ上げるとかって、単なる自己満足じゃねぇか
503名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 15:59:43.52 ID:f8GqZhCU
いや、自分も人間に罪はないとは言ってないよ
504名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 16:09:16.69 ID:vKngeSCs
そんな野良が家に餌ねだりに来たら速攻拉致して一生添い遂げてやるのに…
三匹までならおばちゃんとこ来ても大丈夫だよ!
505名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 16:44:33.01 ID:CKnUUAQk
>>499
猫好きだからそういう無責任人間ムカツクわ

早めに管理会社に連絡して本人に注意してもらったほうがいい
餌やる人間がいる限り居着くし一旦集まるようになるとなかなか追っ払えないよ
本当はペットのSOS的なとこに連絡して保護してもらえるといいと思うんだけどね…
506名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 18:42:57.90 ID:i1vDxfgn
スレ間違えたかとオモタ…
507名無しさん@ピンキー:2013/06/28(金) 19:00:09.79 ID:72dQk7SZ
エロ強化で!
でも表現は抑えて抑えて!
ガツンとエロで読者つかんで!
うちはセンシティブ路線!

要約すると依頼内容難しすぎるよ新規の仕事先…
508名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 01:28:35.62 ID:0znZWyuO
今やってるとこみんな放牧だから、そういう難題出されるとむしろ燃える…
509名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 13:39:13.89 ID:mQ3qavDI
放牧w牧羊犬もいないのかw
510名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 15:02:46.61 ID:0znZWyuO
牧羊犬はいるけど自分のところにはあんまり来てくれないから一頭で草食んでる
周りにみんないなくなってるのに気づいて慌てて帰ったりね…
511名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 15:08:08.10 ID:mapTeM37
牧羊犬「頑張って帰ってきてください」
512名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 17:48:36.76 ID:Mx4bZNT9
放牧過ぎて気づいたら海を渡ってたりね
あせって死ぬ気で泳いで戻っても誰も気づいてくれなくて
一人さびしくじっと手を見る
513名無しさん@ピンキー:2013/06/29(土) 18:25:11.53 ID:UC/M+pb3
そうか、放牧ってされたことないのでひたすら楽しそうだけど
やっぱ不安になることはあるのか・・・
まあ自己責任で全然売れなかったら困るもんな…
514名無しさん@ピンキー:2013/06/30(日) 00:16:29.86 ID:bClh7ZtT
駆け出しの頃某社でガチガチに指導されたので
今やどこでも実質放牧なのにラジカセ犬パフになってしまった自分ガイル
515名無しさん@ピンキー:2013/06/30(日) 15:00:45.03 ID:JCIsfOAd
自分は放牧民だが、好きで書いてると当たりも出るが、外れがでかい
常にロシアンルーレットだ!w
516名無しさん@ピンキー:2013/06/30(日) 15:05:12.99 ID:kq7iHFlG
自分もよく自分のことを撃ってるw
517名無しさん@ピンキー:2013/06/30(日) 15:15:37.13 ID:RHKisp44
>>514
ラジカセ犬パフ?とググってしまった
…泣けるw
518名無しさん@ピンキー:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+lzLArNn
>>515-516
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
519名無しさん@ピンキー:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0KWPzfBn
ツノってなんで電子無いの?体力ないわけじゃないだろうに
520名無しさん@ピンキー:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EwlP10BV
( ゚д゚)
521名無しさん@ピンキー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hPbHRsTH
ツノに聞きなよ
522名無しさん@ピンキー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:47IG24NH
>>928
それ、何のデータだよ
デアで人気になるのがいいとか…
ガッスなんて>>924みたいな若手が逃げまくってる印象しかないし
どのレーベルで仕事するのがいいかなんて
人によるとしか
523名無しさん@ピンキー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:47IG24NH
あーすまん、中堅スレと間違えた
524名無しさん@ピンキー:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:v7sTRZM9
近年出した単行本を電子に全くして貰えない人いる?
売れてる人は大抵電子になってるから
やはり売れない本は電子にさえならないのか
525名無しさん@ピンキー:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:c7Dv3lIF
電子も最近のがすぐなる場合もあるし古いのがまとめてなる場合も
電子化するのに申請するスタッフ次第なのかも
自分の場合は担当は電子に関わってはいないみたい
526名無しさん@ピンキー:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zl4z43L9
某社では電子関係を任せていた会社が潰れてデータも返さないとかで
しばらく電子が止まってるな、同じ関係かも?
売れっ子だけは他社との契約を優先してそれ以外は前の会社からデータ引き上げてから一気に、とか?
527名無しさん@ピンキー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LtrFrsLk
>>526
漫画だよね?
どこかイニシャルキボン
528名無しさん@ピンキー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:X5wKCkc5
編集部はデータ渡すだけ渡したら配信タイミングはあっち任せなのかな
自分もしますよしますよって言われつつ全然配信されてなかったんだけど
原稿料上がらないならせめて配信料がないと苦しいって泣き言言ったら
あっという間に2冊配信始まったわ、逆に釈然としない
いつでもできるものをなんで今までやらなかったのかと
529名無しさん@ピンキー:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QbppRrCU
プロット読み返すの辛くてSiriたんに読み上げさせてみたらものすごくツマンナイ感がたまらん…

アニメやラノベの腐女子キャラが嬉々として読み上げてくれるアプリ早よ
530名無しさん@ピンキー:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Wl70nuO4
では、ゆっくりに読ませてみたらどうだろうか
531名無しさん@ピンキー:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:h6xM2UnP
むしろ自分がsiri たんの喋りに萌えられるようになれば
532名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+Ks5JrmD
ずっと原稿続いてて、体の調子がおかしいわ…扇風機の風当たるからかな
でも首振り位にはしないと暑くて死ぬる
533名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:x5JYRdmc
扇風機の風に当たりっぱなしだと死ぬって昔は言われてたよね
534名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yQKvq6eY
実際、扇風機の首を固定して赤ちゃんに当てていたら死亡事故が起こったらしい。
抵抗力が弱っているときには、固定は危険と思った。
535名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pcOphj3X
風、当てっぱなしだと首筋や肩や手首に痛みが出ることがあるよ
暑くても最低限首ふりはさせてー
536名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:m3EMDT1J
寝ている時に、扇風機の風をあてっぱなしだと、特に危険だという話だね
寝ている時は体温が下がっているのかな
537名無しさん@ピンキー:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:x3h8PY7L
壁や天井に当てて間接的に当たるといいよ
538名無しさん@ピンキー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CWMXqeyN
子供のころ、よく車の窓から顔を出して強風に当たるのが好きだったけど
今思うと、頭が何かにぶつかったりして
飛んだりしなくて良かったと本当に思う
539名無しさん@ピンキー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+p9mG+wD
トレス台とデスクライトで日焼けしているような気がする…
540名無しさん@ピンキー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1p6h/1cR
トレス台はシミ増える
541名無しさん@ピンキー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:kT/kR42u
>540
マジで!!!!???
542名無しさん@ピンキー:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:HQSPMyyN
LEDならおk
543名無しさん@ピンキー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BdDx5dvF
コミケ会場
生きてる…?(´;ω;`)
544名無しさん@ピンキー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:OZsHeXbK
救護室が完売した
545名無しさん@ピンキー:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fbpywoJw
午後は見てないが午前中は例年よりトイレ行列が短かった
トイレに行く前に汗となって出てしまった模様
546名無しさん@ピンキー:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AiSOhmns
規制長かった
547名無しさん@ピンキー:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Ac9jKI7h
猫話題に乗り遅れた
548名無しさん@ピンキー:2013/09/01(日) 14:34:10.34 ID:j0n8AD9d
電子って最初の頃は承諾なしに低税率で勝手に配信されてたり、
コストがかかるからうちはこれしか払わないって無理な条件呑まされたりと電子そのものに不信感があったけど
最近は紙の入金の合間で困窮中に、ふいっと入金されてきたりして助かる

低税率が是正されてきたこともあるんだろうけど
549名無しさん@ピンキー:2013/09/01(日) 17:48:29.74 ID:But4wl72
かなり長いあいだ電子で配信してもらってるけどそんな理不尽な会社に当たったことないなw
550名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 00:14:01.12 ID:VXjjGPgL
どういうつもりでwってわざわざつけてるのか知らないけど
初期はけっこう作家の承諾なしで配信とかあったよ

今も時々、勝手に配信されてたっていう書き込みあるぐらいだし
何年か前まで10パーとか平気でいう会社があったことなんて、過去ログ読んでりゃ誰でもわかるだろ

恵まれてる俺自慢かよ、ウゼー
551名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 00:34:07.72 ID:UdVko71E
えっ、今でも10パーだぜ!
書き下ろしだと印税なしの買取稿料だけってところもあるぜ!!
552名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 00:37:59.65 ID:DOxu2iPd
>書き下ろしだと印税なしの買取稿料だけ

そんな人を馬鹿にした条件で受けてないよね?
553名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 05:30:27.76 ID:2ncqyLOD
未だに10パーですよ
10パー以外知らない
554名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 07:35:08.50 ID:2H2+7vcr
自分8%ですが、作家さんによっても違ったりするのかな?
555名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 07:48:30.47 ID:EWrkGaMk
紙の印税?8%
556名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 08:29:55.59 ID:2H2+7vcr
紙の印税は10%ですが電子配信の場合
配信までにお金がかかるとかで8%と言われてます。
あれ?なんかだまされてる?
ちなみに絵のほうです。
557名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 08:42:33.45 ID:EiTD3HXr
>>556
電子印税が8%はボッタクリだろ
自分は字だけど大体どこも10〜15%
558名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 11:50:31.84 ID:VXjjGPgL
>>556
可哀想だけど、そんなことしたり顔でいう出版社や編集は信用しないほうがいいよ
自分、字だけど似たようなこと言って10だったところも今は軒並み、
他社にあわせて15にするように交渉した
電子と紙の出版は権利は別物だから

今も10だったところは、基本的には信用してない
自分の受け取るはずだった5%分、そこがかすめ取ってたわけだから
559名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 12:53:24.57 ID:2ncqyLOD
売れてるならいいが売れてない人が強気で交渉すると今後干される確率アップだよな
560名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 13:08:55.42 ID:0SDLHWdj
>>550
最近書庫で無断配信って話聞いたけど、マジかな?
自分も過去にちょっと書いてたから心配
ガラケー専門サイトで無断配信しているらしいが、自分スマホなんだよ
561名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 14:46:06.93 ID:VXjjGPgL
最近じゃなくて、昔やられたけどな、書庫の無断配信>>560
しかもクレーム入れたら、10パーの支払いだった

今はつきあいないから知らないけど…
今もやってるんだったら、昔からのブラック体質だと思う
ガラケー使ってる友達いたら、ちょっと聞いてみたら?

ちなみに書庫、紙については承諾説明なしの保証部数だった
562名無しさん@ピンキー:2013/09/02(月) 16:29:56.80 ID:0SDLHWdj
>>561
サンクス
自分も保証部数時代に仕事してたw
他社の半額ぐらいで割に合わないのでFOしたのよ
ガラケー専門サイトがどこかわかってないので、調べてから友達に頼むわ
563名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 05:34:37.09 ID:RM7ccsuy
書庫、本当にエゲツないな
564名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:05:29.81 ID:ZyHxFlHx
契約書よく見た方がいいよ

DL50円として
DL価格×8%=4円
印刷所の取り分(平均40%)×15%=3円

じゃ前者のが税率高いぞ。どっちだ?15%って言ってる人は後者の場合もあって
むしろ騙されてる可能性は後者のが高いんだが
しかもよくわからない書き方をしてるはず
565名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:15:33.01 ID:ZyHxFlHx
追記だけど、15%って思ってる人は大抵印刷所の取り分×15%の場合が多いはず
印刷所の取り分×8%ならさらにぼったくりだけど
本来なら海外では印刷所と印税は折半〜30%が基本なのに、15%でもかなり低い料率だけどね
作家は馬鹿だから15%って言っておけば勘違いするだろうと思ってるよ
566名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:26:49.02 ID:ZyHxFlHx
ちなみに「DL価格」×税率、「DL単価」×税率とか書かれておらず
料率×15%、配分額×15%、配当印税×15%、配当金額×15%等々
よくわからない書き方されてるのは、完全に印刷所の取り分×15%って意味ね

連投スマソ
567名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:39:02.13 ID:hh1FtAPt
印税の話題はもういいよ…
こっちが交渉して何とかなるもんでもないし
理不尽な設定だと思ったら仕事請けない・配信させないくらいしか出来んし
568名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:49:49.78 ID:9Y6JFJgi
書庫は今でもまだ保障部数なの?
569名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 07:54:00.13 ID:Om/UASKc
え?交渉すればなんとかなることもあるでしょ(ならない場合も多いけど)
仕事がなくて逆らえないって場合はともかく
「仕事請けない・配信させない」が出来るなら交渉してみることくらい出来るでしょうよ

印税の話はスレチでもなんでもないし興味あるよ
自分が興味ないからってその話題はもういいとかないわ
570名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 09:04:10.32 ID:5TW7tTvE
>>568
文庫化した時にやめたはず
571名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 09:29:34.40 ID:UPskC6bc
>>558
>今も10だったところは、基本的には信用してない
>自分の受け取るはずだった5%分、そこがかすめ取ってたわけだから

わかる
こういう仕事先ってブラック体質なところが端々に見受けられたりするよね

ID:ZyHxFlHxの印刷所の取り分ってなんだよw
572名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 10:26:07.73 ID:kT0f+4Mr
電子の印税率は特に気にしたことないな
本として出版された時点で印税は手にしてるし
その後の電子配信分は小遣いみたいなものだからな
下手に交渉して仕事先と気まずくなる方が損だ
573名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 10:58:55.30 ID:ZyHxFlHx
>>571
出版会社の配当金額の事だよ。数字で示さないとわからない?
配信会社7〜6割、出版会社3〜4割 が平均的配当

DL単価50円でDL数が20000だとしたら売上100万

・DL単価×8%の場合の作家の配当
100万×8%=8万円

・DL単価×出版社への配当金額×15%の作家への配当
100万×0.4(出版社の配当利率)×0.15(作家の印税率)=6万円


なら前者のが配当大きいよ?みんなDL単価×15%と勘違いしてない?って話をしてるだけ
574名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 11:04:29.49 ID:/Rcxz66N
>>573
横だけど初めて知ったータメになったありがとう

今まで配信はオマケかボーナスみたいな気持ちでいたからパーセンテージとかあまり気にしたことがなかったなー
あー仕事したくない二ヶ月ぐらい休みたい
575名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 11:33:47.04 ID:UPskC6bc
>>573
だから印刷所なんてどこも関わってないじゃん
それに出版社の配当利率後に印税率かけるって…
書籍から配信に回った場合の印税率っていうのは売価からの計算だよ
もちろんこれは字の場合だからね
576名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 13:05:11.37 ID:ZyHxFlHx
>>575
ごめん自分は漫画の場合
あと印刷所が配信会社兼任してる場合あるんだよビットウェイとか、それ想定してしまった

>>それに出版社の配当利率後に印税率かけるって…

普通にあるよ。契約書に、配当率×印税率なんて書いてあったらそうだよ
出版社によってまちまちだから聞いてみたらいいよ
577名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 19:12:49.78 ID:Atk+mieM
あるね出版社への配当金額×印税率の所…
それまでは売り上げ換算の所にしかあたった事なかったから
DL数はそこが一番いいのに入金額は一番低くてガッカリした
578名無しさん@ピンキー:2013/09/03(火) 20:00:06.32 ID:UPskC6bc
>>558
自分も10のところは15に交渉すればよかったよ…
明細が届くたびにorzってなる
たとえば20万円振り込まれていたとしたら
もしこれが15%のところだったら30万だったのにと
579名無しさん@ピンキー:2013/09/05(木) 10:39:23.59 ID:IYfwFNo5
良心的な出版社なら電子の印税も紙一冊分と同じか少し多めになるよう設定してるけどね
会社の規模は大小様々だし印税率なんて作家側でどうできるもんでもないけどさ…
580名無しさん@ピンキー:2013/09/05(木) 11:04:09.50 ID:bFxoBDpV
電子の印税を紙一冊と同じに設定って意味わからない
紙の設定って部数決まってて10%が主流で
電子はDL次第で金額も変わるし10で文句出てるのにそれで良心的って
どう言う意味なの…
581名無しさん@ピンキー:2013/09/05(木) 11:59:36.19 ID:w1TgkXZ9
総額では?
長い目で見たら電子の方が嵩ますとは思うけど
人によっては長〜い目になるだろうしね
582名無しさん@ピンキー:2013/09/05(木) 12:01:42.90 ID:w1TgkXZ9
でもそんなだから紙と電子同じぐらいに設定って無理だね
変な横いれてごめんw
583名無しさん@ピンキー:2013/09/08(日) 22:10:53.65 ID:wAkHrB9J
>>560
亀ですまんが
もう付き合の無い自分のところにも
ちゃんと配信の可否の連絡来たぞい
あの規模で無断配信しまくってたらすでに祭りになってる予感
いつものネガキャンじゃねーのと思ってしまう
584名無しさん@ピンキー:2013/09/08(日) 23:10:31.54 ID:FSyqwpZ7
何をもってネガキャンって言ってるのかしらないけど
書庫が過去に承諾なしに配信してたのや
作家への説明も了解もなしに保証部数やってたのは単なる事実>>583
585名無しさん@ピンキー:2013/09/08(日) 23:17:02.78 ID:QdwohXm3
昔の書庫は酷かったっぽいもんな
小説の本文を無断で書き換えられるってのをよく見たわ
586名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 00:05:22.96 ID:YlE8VL+c
書き換えじゃないんだけど、新書の時に一段落丸々ごっそり抜けてたことがあって
本が出来てから「ここ、抜けてるんですけど」って言ったら、「そうですか」としか言われなかったことがあった>書庫

あそこ、社内構成で本文も編集が直して入稿してたらしいから、ミスで一段落落としたのか
故意に抜かれたのかはわからないけど、謝罪はなかったな
587名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 00:06:10.68 ID:YlE8VL+c
ごめん、間違えた
×構成
○校正
588名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 08:49:03.80 ID:kqo4fNeO
書庫の書き換えは、書庫出身の新人のみ。
大御所や他誌でも売れてる先生の作品はノータッチ。
聞いた話だけど、書庫デブの新人の作人をめっちゃ直す編集が
「これでよくなったでしょ!感謝してね!」と言い放ったとか。
内容は吐きそうなポエムが綴られていたらしい。合掌。
589名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 13:28:52.35 ID:j9eU4GL0
書庫の無断配信は今もだよ?
ばれないように公式サイトの配信一覧に名前を載せず、雑誌原稿などを配信してる
よみっちならPCからのエゴサーチに引っかからずにウハウハ
書庫で終わった人なら今更配信状況調べないだろうし
気づいてない人は結構いるとオモ
590名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 13:53:19.32 ID:j9eU4GL0
連投すまん
>>583
配信可否の問い合わせして、実際に配信する際は連絡を入れずお金も払わないケースがある
気を付けてチェックした方がいいよ
591名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 16:32:21.92 ID:TBhs3UKc
昔漫画者のアンソロに一回描いてそれっきりで
描いたアンソロが配信されてるけど配信の連絡どころか配信料ももらってないw
描いた人数も多いし配信料も少ないから入金されてないだけかね
同人に纏めようと思ってたけどこういう事されるとそれもできなくて軽くイラッとするわ
592名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 19:43:27.72 ID:Sx7igWeW
>>591
同人にするかどうかは担当に聞いて許可出ればいいんじゃないの?
だいたい1、2年後ならいいと思うけど
593名無しさん@ピンキー:2013/09/09(月) 23:02:59.83 ID:un7bphyN
>>591
おなじ本に描いてるようだ
何一つ事前連絡なし
配信に関しての契約文言もなかった

連絡入れてみるかなー
594名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 15:10:59.20 ID:3Jj2K/PO
当方漫画描きなんだけど仕事が増えてきて引越しをすることになりまして
今現在在宅アシさん2人と泊まりアシさん1人に仕事お願いしてるんだけど
いっそ田舎の実家に戻っ全員在宅アシさんにして人数増そうか
それとも首都圏の郊外に普通に引っ越して在宅アシさんはそのままで
泊まり組をもう一名お願いしようか思案中。

どうしたもんか。
595名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 15:32:29.10 ID:FNCUQAFL
相談する身内もいないの?
ここで聞いてもしょうがないと思うんだが…
596名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 15:32:36.14 ID:hdwE38L7
地方民だけど田舎は通いのアシさん捕まえるのがすごく難しいよ…
597名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 15:38:34.86 ID:MlUEkFWO
アシさんとの人間関係
実家での人間関係
しょっちゅう都心に外出するタイプかどうか

それぞれの要素で答えは千差万別だよね
「仕事が増えてきて引っ越し」と言うのがそもそも意味わからんが
在宅アシさん増やせば別に仕事場の広さは変わらんだろう?
598名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 15:50:29.13 ID:3Jj2K/PO
>>597
在宅アシさんは地雷率が高くて良い人見つけるのが大変なんで。
泊まりの人は実際目の前で仕事してるので指示しやすいのと
途中でバックレされるのがないのでいいんですが
四六時中多人数の他人と一緒にいられるのか自信が
なくて悩んでます。

>>596
通いのアシさんも止まりのアシさんも
つかまえるの大変そうですよね。
自分も実家は本当に地方のド田舎なので…。
599名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 16:15:10.35 ID:XOZHBYle
アシってみんな使ってるんだねで当たり前か…
連載1読み切り隔月1くらいのペースでほそぼそアシ無しで数年やってるけどこれより仕事増やすならアシ居た方がいいんだろうな…
600名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 16:42:57.62 ID:TyEhiFzi
自分もアシなしでやってるよ
仕事量は>>599と同じくらいだ
これ以上増やすとなると確実にアシさんは必要だよね
601名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 21:52:32.31 ID:uTakr6CS
話より絵で売ってる人間だけど月32p〜40pならアシなしでいける
でもこれよりもう少し仕事入れたくてアシ入れるようにしたら
金が湯水のように出て行くw仕事増やした意味ないw
602名無しさん@ピンキー:2013/09/13(金) 22:30:13.02 ID:MTer4lop
アシ入れるなら確実に月何枚かと単行本発行の保証がないと
年間やってけないと思う
603名無しさん@ピンキー:2013/09/14(土) 01:27:30.87 ID:YVB7GiKU
単行本が年3冊くらい出るレベルならアシ必要なのかな
604名無しさん@ピンキー:2013/09/14(土) 03:22:00.87 ID:7XqlAWuQ
年二冊ペースでアシひとりくらいでやれるのが一番コスパいいな
描きたい話があるとかじゃなければ
自分はデジタルなので人手が必要なときだけ手伝ってもらってる
人件費もアシスタントキープのために絶対仕事入れなきゃっていうストレスも減ったなあ
605名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 22:12:24.57 ID:eYxo+jJC
フェイク込み。
紙雑誌の電子版姉妹誌(?)ってけっこうあるんだね。
新規でで声かけられたんだけど稿料聞かれて正直に言ったら
一番低い金額(デビュー元。7k未満)に揃えられ
しかも年内の打診だったのでサクッと断ったけど、食い下がるしつこさ半端ない…
予算もなく当然中堅〜ベテランは捕まらず必死なのかなと思ったら余計やりたくない
606名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 22:39:07.89 ID:ktumVSCO
ウェブ雑誌って普通の漫画の形式で描いていいんだよね
ちょっと前の携帯専用だと稿料計算はページ数なんだけど
ページ辺り最低コマ数決められて見開きなんて無し
コマも変形はみ出し無し四角くディスプレイに表示しやすい形でって
縛りありまくりで依頼されてそれはもうソッコーお断り
607名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 22:40:46.91 ID:N2sL6A2o
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
608名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 23:10:14.59 ID:eYxo+jJC
>>606
そういうのってコミックスにすること考えてない依頼だね。
出版レーベルじゃない所?
609名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 23:30:03.73 ID:uOSLZTXD
>>608
>>606じゃないけど自分も606と同じようなところで
描いてた時期があるけど、一応単行本はだすけど
紙媒体での部数の半分以下提示だったなー。
webで半永久的に稼げるんだからいいじゃん!だって。

結局面倒くさいんでやめた。
最近はそういう縛りはほとんどなくなったから
また描かないかって誘われるけど稿料やら配信料やら
考えたら紙媒体で仕事がある間はweb雑誌はいいや。
610名無しさん@ピンキー:2013/09/19(木) 23:58:36.26 ID:kMq+NNKv
そういう依頼が来たら紙と同じ条件ならいいですよって返事してたな
コミックス前提で稿料は紙と同じ。
前はこれで断れたけど最近は普通にそれでお願いしますって所も出てきたから
だったら自分はそっちに移りたい…。理由は聞かないで
611名無しさん@ピンキー:2013/09/20(金) 00:20:11.57 ID:1dgHBPfT
webにもいいところはあるんだけどそういうのは大体紙媒体でしっかりやってるところだなー
携帯のコマ計算で原稿料出すようなところはあやしい…と思ってる
あやしいというかこっちの手間考えると割に合わない
612名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 01:32:04.33 ID:CXGPc7G1
今更引き返せない所まで来て
設定間違えたーやり直してえー
って
思う事ないですか…orz
613名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 01:43:28.17 ID:7kSE1tXs
間違えたっていうか噛み合わねーって事はあるかな…
無駄な設定先に出しちゃって回収難しかったりとか
614名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 03:47:16.99 ID:d7HbKoA0
いっそ頭からリライトしたくなる事がある
何年やっても描いた後でしか無駄な部分がわからない
615名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 15:32:57.89 ID:9xKHJg3O
サイン本のサインの書き場所にいつも悩む@字書き
カバーはイラストが損なわれそうで遠慮しちゃうし
口絵裏やタイトルページに書いてるけど、最適!って場所ある?
616名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 15:55:54.00 ID:a2ru67XN
口絵の裏もペンによって口絵を見ると文字が見えるからあまり書きたくない
でもほとんど口絵だよね
口絵の次のページに書く人もいる
あと表紙の裏とか
617名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 16:00:23.77 ID:UqKjFUcu
カバー見返しが著者コメントだけでその下が空いていれば
そこが最適な気がするけど
絵師コメントが入ってることもデザインで埋まってることもあるわな
618名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 16:14:43.48 ID:fvayOfdw
本体表紙の裏かなあ
紙が厚いのでマジックも染みて透けないし
619名無しさん@ピンキー:2013/09/24(火) 16:15:39.72 ID:cqVVIJaV
絵も入れるので本体表紙の裏にしか描いたことがなかったよ
620名無しさん@ピンキー:2013/09/25(水) 07:33:42.19 ID:YM7TerUV
いつも口絵裏だなぁ
ペンテルのサインペン使ってるけど裏うつりしたことないよ
あとカバーへのサインは書店が返品できるので、出来るなら本体にサインした方がよろしいかと
621名無しさん@ピンキー:2013/09/26(木) 06:28:23.92 ID:S3DrCkhI
本体表紙裏や口絵裏が妥当なんだろうね、やっぱり
ページを折り曲げまいと必死になるせいか
ペンが浮いてへにゃへにゃになって書き直してばかりなんで
表1か表4に今度チャレンジしてみよう
622名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 07:20:50.09 ID:aLwkzB9N
何故皆さんネイル(微デコ)したまま漫画描いたり家のことしたり出来るのん…
作画動画見てるとバリバリアナログの人でもラインストーンのネイルだったり
自分伸ばしてるだけでも無理だ
623名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 09:07:28.81 ID:TSgFGQDW
>>622
単にパフォーマンス用かもよ?
624名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 16:41:02.76 ID:gUe4tiz9
>>622
慣れにつきる
慣れるとジェルがはがれやすい動作
(ツメの先で引っ掻いたりこすったり)もしなくなるし
ネイル用の指の使い方になるよ
一人暮らしで家事もちゃんとやってるけど問題無し
625名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 18:44:53.79 ID:wczF1kUB
パフォーマンスでその時だけっていうのは逆に無理だと思うな
長爪は慣れれば絵を描くのもキーを打つのも問題ないよ
爪先を使う動作をしなくなるので所作が優雅になるし
ジェルは爪が強化されて折れたり割れたりしにくいし剥がれにくい
デコもまず取れないので水仕事も全然問題なし
626名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 18:50:22.15 ID:Iw340LCI
ネイルじゃ太刀打ちできないくらい爪が柔いので
何かの拍子にすぐくにゃっとなって青ざめるから自分は無理
627名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 18:55:53.66 ID:SwVQmcm1
家事にしても結構時短とか手抜き用グッズで手先使わず可能だったりする
私はペン持つとき力入っちゃって中指の片側だけ爪ごとへこみかかってたけど
デジタルにしてペンタブにしたらあまり力入れなくなったので普通になりつつある
紙触らなくなったら水分持って行かれなくなって指先もあまり荒れなくなった
漫画は何だかんだで道具使うので技術職並に手を使う仕事だと思うよ
628名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 19:22:04.12 ID:PupQ4fXb
>>626そういう人ほどジェルいいよ
自分(漫画)も爪弱くて長年苦労してたのがジェルネイルするようになってから凄く楽になった とにかく丈夫
割れたり折れたりがなくなったし安心感が違う 見た目も綺麗だしお手入れ楽になった 

作業的には、ジェルしたまま長くなってくると流石に邪魔になってくるけど爪短くしてからジェルすれば一ヶ月くらいは平気
イベント前とかはアートもするけど、強化用だから普段はデコとかしないしそんなに高くない
最初は爪が分厚くなる感じが違和感だったけど慣れたら平気になった
もちろん無理には勧めないけど
629名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 19:43:59.05 ID:TSgFGQDW
>>628
爪が弱くて異様に小さくても大丈夫?
630名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 19:54:59.71 ID:PupQ4fXb
>>629
異様に小さいっていうのがどれくらいか解らないし自分も素人なのでなんとも言えないんだけど
深爪とか割れ爪とかの補修もしてくれるからある程度は対応できるんじゃないかなあ 確かなことは言えなくてごめん
一度プロのとこで相談してみるのが一番いいと思う
631名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 19:57:27.61 ID:UfT7dvy0
自分の友達の、足の小指の爪がほんとにちっちゃくて
いつかポロっと取れそうで怖いって言ってた
見せてもらったけど確かに怖い…
632名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 20:26:02.47 ID:tOyz/sCT
ジェルネイルは自爪にカビが生えるって聞いて怖くて出来ない
あと爪伸ばしてると不潔な感じがする…
633名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 20:54:53.00 ID:PupQ4fXb
異様に長い人はともかく、漫画描くのに邪魔にならんくらいの長さなら
普通に毎日手を洗ってれば不潔なんてことはないよ

カビは、自己流でいい加減なやり方したり不潔なままほっといたり
安かろうなサロンでやってたりすると危険らしい
ある程度技術のしっかりしたサロンで定期的に見てもらってれば大丈夫じゃないかな
自分も数年やってるけど特にトラブルないよ
634名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 20:55:18.69 ID:k1ACcmTZ
>>629
横レスだけど、そういうの得意なお店を口コミで探して行ってみるといいよ
日頃のお手入れから細かく相談してくれるところと、おざなりのところがあるから
本当にピンキリだよ
ダメなところに行くと、弱い人は悪化させちゃうと思う
自分は爪を噛む癖をプロにネイルを頼むことで克服したよん
635名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 21:05:59.38 ID:TSgFGQDW
>>630>>634
ありがとう!
まさに634さんみたいに仕事してストレス溜まると爪を噛む悪癖がある…
でも爪キレイなの憧れるんだよね
自己流付け爪はもたないし…
一度ちゃんと相談してみる!ありがとう!
636名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 22:03:44.28 ID:/Tsvy0gv
ジェルネイルしてる人の地爪を見せてもらったことがあるけど
全体がヤスリキズで毛羽立ってるんだね
しかも塗り直すたびに伸びてきた部分は削るんだよって言ってて驚いた
自分も剃刀みたいに薄い爪だから補強のためにと検討してたんだけど
無理だわーって諦めちゃったよ
637名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 23:10:50.90 ID:A/x/Gjtv
悩むほど薄い爪の人がジェルをすれば
確かに補強はされるけどつけ続けないと意味ないよね
外す時に爪を薬品で柔らかくして
ジェルを電動ヤスリで削ってこすり落とすんだけどそれで結構爪が薄くなる
丈夫な爪ならしばらくすれば厚い爪が伸びてくるけどそうじゃない人は結局元通り

自分はジェルネイルの厚ぼったい感じが不快に感じるようになってやめちゃった
アートとかデザインとか可愛くて好きなんだけどね
638名無しさん@ピンキー:2013/09/28(土) 23:56:26.71 ID:PupQ4fXb
>外す時に爪を薬品で柔らかくして
>ジェルを電動ヤスリで削ってこすり落とすんだけどそれで結構爪が薄くなる

順番違うよ ジェルを最初に電動ヤスリで薄くしてから薬品でジェルを柔らかくする
その後柔らかくなったジェルを木の棒(名前ど忘れ)でこそげ落とす感じだから
爪を薬品で柔らかくしてるわけじゃないよ 
逆に爪を柔らかくして電動ヤスリで削ってるような店があるんだったらそこまずい

いずれにしろそこそこちゃんとした店でジェル向いてるかどうか見てもらって
一回体験するのが一番いいわな やっぱ向き不向きはあるから
639名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 00:23:28.18 ID:yzQ4at5B
木の棒でこそげ落とした後に落ちきらなかったジェルをやすりでこする
これが地味にダメージでかいw
640名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 00:56:01.94 ID:u0bUHgpi
パーマ・カラーで髪が傷んでもしっかりケアしながら可愛い髪形キープとか
気温30度でも9月だから秋物着用とかと同じで
オシャレさんのそういう努力ってすごいと思うわ

自分は自分に甘い自堕落な女だからどれも無理
メンドクセが先に立ってケアを怠りやらないほうがマシ状態になるのが目に浮かぶw
641名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 00:58:13.20 ID:rlH2eaxc
ジェルが乗るように爪に凸凹付けるものなんだよね
自分もしばらくやってたけど取った後の爪が??????な感じだったので
結局止めてしまったよ
やってる間は確かにプロテクターつけてるみたいで楽なんだけどね
642名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 03:46:41.76 ID:+YmMO960
おしゃれさんではない
可愛い服着たってまつげ盛ったって髪ちゃんとしたって誰も見てくれないし
自分の視界は原稿と自分の指だけだから
せめてツメだけでもっていう…
眉毛も伸びっぱなしよ
643名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 04:19:31.59 ID:PXdKNUqV
眉毛は手入れしようずw
つながっちゃうぞ!
644名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 08:45:35.62 ID:WT7COPF1
>>643
繋がらねえよw
645風と木の名無しさん:2013/09/29(日) 11:33:55.73 ID:EyuWWz2H
眉はいったん手を入れるとずっとやらなくちゃならないから最初から放棄
このごろは美容院いくのも面倒になってきた
でもくせ毛だから伸ばしっぱなしじゃ格好つかないし
いっそカツラ買って地毛は自分でザンギリカットするのはどうだろう
長い目で見ると安上がりなんじゃないかな
646名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 12:19:28.97 ID:rlH2eaxc
>>645
一瞬眉毛が癖っ毛で伸ばしっぱなしでどうなんの?と心配になったw
647名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 13:13:44.59 ID:jBb3/AXm
ネイルとか化粧って人に見せるため…というよりもなんかこう戦闘的な
気分になるのでいいよね。気持ちが上がるw
やりすぎると原稿がおろそかになって〆切りに泣くはめになるんだけどね…
648名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 15:34:42.70 ID:e+X3RziL
イベントの為だけに眉カッとする。あとネイルとヘアカラーも年二回。
もうちょっとイベント参加を増したら、人間としてマシになれるかも。
649名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 19:26:49.30 ID:+YmMO960
会社員だったとき当時お高かった全身レーザー脱毛したんだけど
今となってはあのときしておいて良かった
じゃなかったら眉毛どころか今頃全身ボーボーだと思う

誰にも見せないけど今となっては急に倒れたらとかそっちの心配がある
650名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 20:05:57.37 ID:DPBFUU14
全身脱毛ええなー
自分ちは田舎だから、定期的に遠いところに通わなきゃいけない
これを考えるだけで二の足を踏んでしまう
けっこう長期間にわたるんだろうし
651名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 22:20:23.69 ID:/bdy2Uah
やるんなら、皮膚科とかがわりに安くて良心的だよ>脱毛
アフターもちゃんとお医者さんで見てくれるしね

自分は昔、エステにボーナスのほとんどをつっこんでやった
もう少し貯金すればよかったと思ってる
652名無しさん@ピンキー:2013/09/29(日) 22:39:46.41 ID:r38xO0NF
原稿ギリギリかつ外出予定がある時はメイクの時間も惜しいから
アートメイクで眉とアイライン入れたら楽だろうなと思う。
親が数年前入れて健康も問題なく過ごしているが
いまいち怖くてできない
653名無しさん@ピンキー:2013/09/30(月) 06:09:37.63 ID:uu79oo9R
金属色素を使ったら病気になってもMRIが撮れなくなるぞ
植物色素でも病院によってはトラブルを避けるためか
「入れ墨のある患者は一律にダメ」ってとこもある
アートメイクなんていえば気軽だけど、年取った時の危険と隣り合わせだよ

スレチですまん
654名無しさん@ピンキー:2013/09/30(月) 09:19:39.09 ID:E0q7AkRy
アートメイクはレーザーで消せるのがほとんどらしいけれど、目の近くに照射って怖いよね
うちも親がいれて数年、便利そうなんだけど加齢とともに眉が薄くなり、アートメイクの
ラインがきっちり残って変な感じに…
ゴミだしくらいなら伊達眼鏡っぽいPCグラスですます怠惰な自分がいるぜ
655名無しさん@ピンキー:2013/09/30(月) 18:20:14.50 ID:M8pGjp8/
太眉がまだ流行ってるころにアートメイクで眉毛書いて
しばらくしてアムラーブームが到来して困ってた元モデルの友人を懐かしく思い出すw
656名無しさん@ピンキー:2013/09/30(月) 23:40:06.25 ID:U7ZN5nLc
シエルの奥付に編集長が変わったって挨拶文があった
わざわざこういうの載せるってことは方向性変えるのかなー
657名無しさん@ピンキー:2013/09/30(月) 23:56:32.14 ID:YvAug64R
<腐女子生成公式>

怠け者+自尊心が強い+性欲過多+精神が未熟+小心者+(漫画オタク)+女=腐女子
658名無しさん@ピンキー:2013/10/01(火) 05:52:39.07 ID:Nut32Qub
ぐう・・・当たってるw
659風と木の名無しさん:2013/10/01(火) 18:06:32.59 ID:yp/IPPwf
女 だけ当たってる
660名無しさん@ピンキー:2013/10/01(火) 18:08:41.20 ID:w9oF7sl/
ホモが好きという一番重要な要素がないじゃないか
661名無しさん@ピンキー:2013/10/01(火) 19:47:15.00 ID:cY5MvH3x
消費税8%きたね
内税のとこの対応が見ものだわ
662名無しさん@ピンキー:2013/10/01(火) 19:48:54.15 ID:elOlFXwu
なんか対応するかねー?
何もしないと思うけど…orz
663名無しさん@ピンキー:2013/10/01(火) 22:10:45.66 ID:cY5MvH3x
稿料8Kで32枚描いたら2万以上違ってくるんだよね
これで対策なしとかないわー
依頼の時点で内税とか分からんし何とかして欲しい
664名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 10:02:19.63 ID:MM7AdbLx
友人に仕事来なくなったらどうするの?漫画描けなくなったらどうするの?と聞かれた
前者はともかく後者は心当たりがありその時は言葉に詰まったが、よく考えると他の仕事の人でも言えるよね…
そのまま言い返したらよかったよ
665名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 15:57:49.69 ID:QFNf/6/K
物理的に描けなくなるのが怖いよね…
怪我とかはもちろんくも膜下で半身麻痺とか実際にあるわけで…
666名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 16:21:26.26 ID:pKCGa0eE
たまに考える、物理的に描けなくなったらって。
自分は話を作るほうが好きなので、原作とか
まったく別ジャンルでも字描きとか出来たらいいなって思うけど…
667名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 19:42:40.39 ID:CG8ZFb81
>>665
その状態だと、漫画家に限らず、まずほとんどの仕事でアウトだよ
他にもトラックにはねられる、階段から落ちるなんかのリスクは誰だって持ってるがな

ちなみに失明すると、住宅ローンに関しては保険が下りてローン免除になるらしいよ
物理的に働けない、動けない、生活出来ないと判断されるからだって

物理的っていうリスクは誰もが負ってるもんだと思う
それよりもこわいのは、メンタル面で描けなくなることだわ
668名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 20:37:00.83 ID:TDKDzc8t
>仕事来なくなったらどうするの?漫画描けなくなったらどうするの?

会社が倒産したらどうするの。不慮の事故で足が無くなったらどうするの。
彼氏と別れたらどうするの。ご両親が亡くなったらどうするの。浮気して妊娠したらどうするの。
火事になったらどうするの。地震になったらどうするの。宇宙人が来襲したらどうするの。

極端だけど、会社勤めだって決して安寧じゃない。お友達は想像力がないね。
669名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 20:56:44.54 ID:MwPdL/K+
うーんでもそういうのは軽く受け流すのが正解じゃないのかな
友達が軽い気持ちで言ったかこちらを追い詰める感じで言ったのかわからないけど
その時考えるわーとかでいいんじゃないの
670名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 21:54:57.77 ID:L44y0fIr
この質問
軽く受け流すにはダメージがふかいんだよな
671名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 22:14:28.07 ID:/50ZS5Db
できなくなったらどうするの?に当たる可能性が会社勤めより高いからね
672名無しさん@ピンキー:2013/10/02(水) 22:22:25.46 ID:MM7AdbLx
664です
家賃安くなるし友人と一緒に住もうかなってときにそう聞かれました(結局話はナシに)
仕事なくなることは無い、なんて自意識過剰なことも言えず口をつぐんでしまった
焦ってダメになったらバイトするよと答えたけれど、かなり心に残っているわだかまりなので少し言い返せばよかった
673名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 06:05:09.53 ID:YHBK4zVG
そのお友達もちょっと無神経だね 
歌手に対して「歌えなくなったらどうするの?」とか聞こうとも思わないわ

もちろん会社員に対して「倒産したらづするの」とか
新婚に対して「離婚したらどうするの」とか
絶対聞かないよ 
話の流れでそういう会話になっちゃったのかな
674名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 06:52:08.08 ID:j1KyPzGK
>>672
ルームシェアの話の流れでって言うならそう聞いてしまった友人の気持ちわかるなぁ
普通ならそんな失礼なことは聞かないけど、
責任を持って家賃を半分払い続けてくれる保証がいつまであるのか聞きたかったってことでしょ?
それなら最低でも更新まで絶対に一緒に住もうと明確な約束を取り付けるとか、
収入や預貯金に余裕があることを見せるか、
相手が安心する何かがないと中途半端にやっぱ無理だからやめるって言われるかも?って相手は不安になるよ
勤め人だっていつどうなるかわからないにせよ、安心感はサラリーマンと自営は違うから仕方ない
675名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 09:35:04.99 ID:5TnbnB2i
よくリーマンだってどうなるかわからないとか言うが
リーマンの不安定さと自営の不安定さは比じゃないだろ
同じラインで考えるのがもう逃避
676名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 09:40:20.14 ID:ubI09bJ5
急に言われたらハア?だけど
ルームシェアの流れだったら仕方ないね
677名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 14:25:46.07 ID:x45jWb4b
まぁ、その友達とルームシェアしなかったのは正解だと思う。
678名無しさん@ピンキー:2013/10/03(木) 15:54:43.96 ID:YJrq9Wgw
ルームシェアか同棲で相手が金払わなくなった事あるんじゃないの?
自分も誰かと住むって話しが出たらやっぱりそういうこと考える
普段から相手がだらしなかったりすると余計心配になる
まあそういう相手とは最初から一緒に住もうとか考えないけどな
自分なら都心から離れて家賃低い地域に一人で住むわww
一番理想なのは同業と同じマンションの違う部屋に住むことだなー
気軽にヘルプ出来たり頼んだり出来るし
679名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 11:43:42.96 ID:YO4owS9y
金銭の負担が相手に生じる可能性がある場合はしかたないべ
この仕事、会社勤めよりはるかにお金に関しては審査が厳しかったりするしな
680名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 13:49:21.31 ID:uzfO+My5
自分も家の契約の時出版関係って書いたよ職業ww
契約の時細かく聞かれたので在宅で発注を受けPCで仕事してるって答えた
取引先として出版社(大手)数社

まあ嘘は言ってないww
681名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 19:16:50.10 ID:XW2qDwQM
ルームシェアは両方がフリーだと難しいけど
片方が会社員なら審査は無問題。
問題なのは無神経な質問をした友人なのでは。
心配になるのは、分からんでもないけどね。
682名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 19:39:07.82 ID:2DtgF1Qu
え、公務員とシェアしたことあるが厳しかったよ
不動産屋や物件によると思う
質問は自由業でぱっとしない場合は近い人程心配もあって聞かれる事がある質問じゃない?
辞めてって言われたわけじゃないし気にせず自分のスタンス言えばいいだけじゃん
683名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 19:45:07.23 ID:2DtgF1Qu
あ、勝手にぱっとしないとか言ってごめんなさい
自分の場合で考えてしまっただけです
684名無しさん@ピンキー:2013/10/04(金) 20:00:20.54 ID:8OWJGi2P
ルームシェアってよさそうだけど
自分がしたときは相手が彼氏作って出て行ったらどうしようって
それでハラハラし通しだったなー。
結局色んな事情で自分が先に出ることになったけど
いつまでも仲良しキャッキャな関係でなんかいられないって
頭のどこかにあったからシェア解消してホッとしたのを覚えてる
685名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 00:25:44.21 ID:U+9ZyAMj
作家でルームシェアしてる人ぽろぽろいるけど
楽しそうだなとしか思ってなかったわ
実際大変だよな…
686名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 07:31:34.07 ID:s2aubVyo
前に先輩がルームシェアしてたけど最初にしてた幼馴染の方は長年うまくやってたのに
ある日彼氏が出来た途端豹変して帰らなくなって音信不通で相手の親まで出てきて大騒ぎになって大変そうだった
そういうこともあるからやっぱ誰かと一緒にっていうのは大変だよ…
687名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 14:06:29.79 ID:EX2ud70x
年齢にもよるかな・・・と呟き捨てる
688名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 15:19:11.66 ID:ihuZ5iWZ
同人やってる人で二人で住んでる人って結構いるよね
作家でルームシェアしてる人達も同人時代からの仲間がそのままってイメージ
689名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 16:12:19.69 ID:Q3x3ngnl
うちの近所にもいるよ
50代のおばさん二人友達同士で1軒屋にずっと住んでる
一生一緒にいるんだろうと思われる
一人で孤独に死ぬよりずっといいね
690名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 16:49:00.17 ID:oABEyjLR
孤独死上等将来の夢は野垂れ死にな自分もいるので人それぞれ
孤独死を逃れるために無理して誰かと生活するなんて男割り

後始末してくれる人に手間賃としてお金を渡してくださいとの
遺書は残しておこうと思ってる
691名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 16:55:56.59 ID:UPi7Q8yY
集合住宅で孤独死→特殊清掃のパターンだと
清掃費の他に大家から遺族に損害賠償請求が来るケースがあるんだよね
独り身でも生命保険に入っておかないと安心して死ねないなと思った
持ち家の人ならそういう心配はいらなさそう
692名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 17:55:58.21 ID:EN+xjCPJ
気の合う作家仲間と同居楽しそうと思っていた時期が私にもry
アラサーくらいになると親が定年退職、
親族の不幸も何度か目の当たりにして
そんな呑気な考えは自然と消えていったな
まだ老後プランは立ててないけど真剣に考えて仕事していかないとなぁ
693名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 21:07:55.89 ID:cUy5UmtN
のん気というか、家賃が浮くとか実際的なメリットがあるからでは>同居
でも仲たがいとかしたら面倒なので自分は無理だなあ

同性とシェアするなら、気の置けない男友達とかの方がまだマシかも
いないけど
694名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 21:08:52.77 ID:hAyIaH7H
50代なんかだと、この先どちらかが不自由になったときどうするんだろう
実家に戻るんだろうか
695名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 21:31:28.21 ID:UmZoJiDW
どうすんだろうね
そのぐらいだともう兄弟姉妹みたいな感じなのかな?
私姉とはくらせないわ
他人の方がまし
696名無しさん@ピンキー:2013/10/05(土) 22:40:46.47 ID:s2aubVyo
つーかBL初期デビューの人らそろそろ50代余裕で突入じゃん
晴海コミケで大手だった人らで同居してる人は結構いると思う
697名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 00:20:30.35 ID:/qE2GfgR
周りが気軽に同居始めてて驚いた記憶がある
最近イベントで友達になったばっかりなのに、もう同居?と

年いってて他人と同居って
老後どちらか要介護になったらどうするんだろうね
家族でも大変なのに
698名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 07:36:36.95 ID:lCIjCgyh
よく孤独死っていうけど、死ねるだけマシだよ〜
緊急手術のち、半身不随、全身麻痺なる場合だってある
家族が面倒を見てくれるって言っても、家族だって不老不死じゃない
その時どうするかだ
自分も友人とシェアしているけど、この先は全く見えない
699名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 09:28:36.27 ID:rCehi2K0
多分不安はみんな同じだよ
結婚してるが旦那の体重が重くて介護の事とか考えると憂鬱
自分がされるのも憂鬱
締め切りが月曜日なのも憂鬱
700名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 13:01:17.05 ID:PJcLNgNH
愛を確かめ合って家族になった人を介護するのと
一友人で戸籍上縁のない人を介護するのでは話が違うような
701名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 13:33:49.59 ID:zqNaSg/M
そんなん人によって違うだろ・・・
正直、血の繋がった家族よりずっと付き合ってきた
友人のが大事な人だって珍しくない
702名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 13:45:20.06 ID:PJcLNgNH
>>701
介護の後にどこの墓に入ってもらうかまでを考えると
戸籍で縁があるか無いかは重要なポイントになってくるって事
養子縁組になって墓を立てて一緒にそこに入るくらい強い愛情があるならまだしも
普通の友人程度では最期まで面倒を見るのは大変な事だよ
703名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 14:04:28.74 ID:i41JkstI
旦那とは別に血は繋がってないよ…
704名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 14:30:43.65 ID:c6wuu0QW
>>702
20年30年も連れ添った友人の最期を見るのはそこまで苦痛かな
十分に愛情が生まれると思うけど
705名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 14:36:30.25 ID:l2zpgkF9
結婚してるが旦那の介護も十分嫌だよw愛を確かめ合ったてw
706名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 14:51:40.88 ID:PJcLNgNH
>>704
見てあげたい気持ちがあるならするべきだと思ってるよ
個人間の感情じゃなく現実的な話として、
墓の問題や向こうの親族との話し合いは普通の夫婦以上に問題が大きいから
友人という立場は生半可な気持ちじゃ対応できないという話
707名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 15:04:31.52 ID:P1I2MW0I
板違いながくね
708名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 15:43:05.32 ID:DHM94If8
つーか同居してるからって高齢になったら相手の面倒見なきゃいけないって事ないだろw
なんでそんな流れになってんのw
他人と同居してても実家親族との行き来もまめにしてる人いくらでもいるぞ
709名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 15:45:16.06 ID:UHRO9qzD
そこまで将来計画立ててるのにホーム入る計画は立てないの?って思いつつ流れを見てたw
710名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 16:51:21.11 ID:rCehi2K0
将来計画たたないから不安って話なんじゃないのかなあ
二回目になるけど不安な人はどんな関係性でも不安だし、不安じゃない人はやはりどんな関係性でもry
あと自分以外の誰かの不安を執拗に煽る時は自分が不安なんだよね
自分もそういう時はある
711名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 18:32:52.54 ID:xirxchBx
もういよいよってなったら
強盗に襲われてるかわいい銀行員の身代わりになって死のうっていつも思ってる
712名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 19:04:41.84 ID:lCIjCgyh
じゃあワシは、つり橋が切れて絶体絶命の美青年をタッチアンドゴーで助けて
身代わりで川へ墜落。人魚姫に助けられて竜宮城で鯛や平目の舞い踊り以下次号
713名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 19:50:20.29 ID:JSV8goQH
自分は暴走した怖ろしい核兵器を抱えて太陽に突っ込んで
人類を救うことにする
714名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 19:51:55.14 ID:R8y9GXHj
>>711
お前のマンガ読みたいw
715名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 20:03:36.94 ID:FIInbWgH
小説家かもしれないし編集や営業かもしれないのに…
716名無しさん@ピンキー:2013/10/06(日) 20:27:24.60 ID:xirxchBx
>>714
Jガーデンで待ってるze
717名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 00:12:11.18 ID:kTY4DZ4r
>>711
銀行強盗ときたら女子行員と女客は早々に解放されてしまい
中では…
かわいい行員(男)は…
という展開しかいらない
718名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 05:07:08.70 ID:eKN5vNKw
かわいい行員を金庫に連れていき、乱れ飛ぶ万冊の中で背後から。
719名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 05:32:30.58 ID:uJNYGEWN
と思わせて、万札を抱えてダッシュ!
720名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 07:58:20.13 ID:T7/SDuEt
やられたらやりかえす!でリバ
721名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 08:02:41.91 ID:wodfRWv0
倍返しだ!
722名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 08:22:43.45 ID:xxaNSN6D
空気を読まずに豚切の愚痴こぼすよ!

担当さんが好きな作家さんを例にしながら
「もっと奥行きのある話をつくれないんですか〜?」
と、やたら言ってくるのが…もうっもうっもうーいや!
「ただのエロBLじゃなくて内容のあるBL作りましょうよ!」
「○先生や△先生のように一般誌でも評価されるような作品!」
「このままじゃ先細りですよ!絵柄古くなるときついですよ!」

…うん、自分でもできればそうしたいところだけど
あいにく才能の差は埋められないんですよ。
もう担当替わってほしい。
電話かかってくるたびに心臓がきゅーーーっとなる。
723名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 09:02:47.55 ID:wodfRWv0
>>722
そんなに熱心にアドバイスしてくれるなんて良い担当さんじゃまいか
それだけ目掛けられてるって事なんじゃないの
羨ましいよむしろ
724名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 10:08:27.28 ID:uJNYGEWN
あまり頭使わなくてサラッと読めるもののほうが
多数のライト読者受けしそうだけどなー
725名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 10:16:38.68 ID:kTY4DZ4r
自分もテコ入れしたくてアドバイス聞こうとしてももう貰えないや
内容に手落ちや意図しないミスリード等があっても指摘もないw
出来たものについては読み込んでくれて褒め感想とかは言ってくれるが
それは編集でなくても出来るから…!
ちなみに全く売れてないし固定読者もそんなについてない
726名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 11:32:52.75 ID:UfQIuSsf
うちは見放されてるんだか何だか分からんが褒め感想とか無いぞw
通るか通らないかってだけだ
まあ使い捨て枠なんだろうけどさ
見易いですね〜とネームに関してだけは肯定的な言葉が貰える
そんだけ

>>725
>聞こうとしてももう貰えないや
今回の話どうっすかね?とか聞いても答えをくれないって事か?
それはもうツッコミ所が無いレベルに725が達してるんじゃないのかね
727名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 12:27:25.69 ID:AAAqBsVE
>>723
722さんじゃないけど、他の先生引き合いに出すのは単なるオバカ編集だろ
他の作家引き合いに出さなくても、アドバイスは出来るんだし
下手すりゃ、引き合いに出された作家の方が逆恨みされたりする
逆恨みじゃなくても、好意的に思える人間の方が少ないんじゃ?

自分が同じこと言われたら、むしろ潰しにかかられてるのかと思うわw
728名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 12:43:30.37 ID:p82eSF87
>>724
サラッと読めるのと内容濃いは相反するとは思わないな
要はどれだけ楽しませるかだから
729名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 18:02:39.10 ID:eAIHyVwb
サラッと読めるってようは読者にストレスを与えないって事だしね
サラッと読めて内容が濃いのが理想だな
730名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 19:23:51.46 ID:nyQsncXr
分かりやすいのは文字が少なめ吹き出し内は三行までとか
731名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 19:49:48.06 ID:OI8zKfen
内容の薄い雰囲気漫画ね
732名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 19:51:33.58 ID:kTY4DZ4r
>>726
今回の話どうっすかね?とかには褒め感想
ここの所が上手く行かなかった気がしてるんすが…とかには同意っぽい苦笑
セオリーや傾向的な事を聞いても
皆ちがって皆いい、人間だものみつを
て意味合いの事をだいたいの担当さんが言うかな。

若手を過ぎた取替可能作家へのマニュアルのひとつなのかと思っている
733名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 21:10:37.59 ID:p82eSF87
>>731
何を言ってんだ?
734名無しさん@ピンキー:2013/10/07(月) 23:19:45.57 ID:Ol5BbdBF
相手にしなくていいよ
構うと憑いてくるよ
735名無しさん@ピンキー:2013/10/08(火) 00:20:53.97 ID:lGyIlRNp
こわいw
736名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 13:16:14.56 ID:SXyJE4Ce
某作家さんが最近引越をしたと聞いたんだがその理由がストーカーにあったかららしく
(この作家さんと面識がないのにそれを言ってきた編集さんも微妙だと思ったが)
最初聞いたときは男性と出会いがあるだけ羨ましいかもと喪丸出しの感想を抱いたが…
今朝のニュース見て他人事ながら心配になった…
皆も気をつけてな
737名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 13:32:01.61 ID:6IrJLaqZ
うちはまるっきり心配ないわ
携帯電話のアドレス帳にある男のメアドは兄と父親だけだし
数年前に飲み会行った時も自分だけアドレス聞かれなかったし
飲み会とかそれ以降ガチで行ってないしマジ心配ない

お前らは気をつけろよ
738名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 13:37:24.86 ID:qEpNQH4W
私も全然心配ないわ
それより最近はバイクとかのひったくりの方が恐怖
バッグで肩たすき掛けにしてダサくないのって何か良いのないかな

皆も気を付けてね
739名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 13:41:58.02 ID:TJfOG7Tc
下手にバッグを守ろうとすると
引きずられて大怪我を負うはめに…
740名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 15:12:47.08 ID:bZA9Xh1R
それよりも最近病気の方が多くてそっちを心配
自分も去年入院したし…
みんな健康には気をつけれ
人間ドックにも行け
741名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 16:11:31.88 ID:T9XjuvNj
急に身体に不安を感じて半日ドッグに入ったら5万近くかかったわ
普段から健康診断に行っておけよ〜
742名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 17:54:00.36 ID:3VbGnin2
国保の健診は行ってるけど、人間ドッグにも憧れる
癌家系だからPET検査もしたい
でも腰が重くて結局健診だけなんだよなぁ
743名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 21:15:38.44 ID:vz6ihH42
<アニメジャパン>2大アニメイベントが再合流   東京都は不参加
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000010-mantan-ent

>東京都の青少年健全育成条例改正をめぐり、
>分裂していた二つのアニメイベントが合併することになった。

(中略)

>東京都が参加しないことについては
>「TAFは民間に徐々に移行できるように進めてきた。
>負担金も年々減っていた」とした。
>また、KADOKAWAの井上伸一郎専務は
>「自主的に運営できると確認できたことが大きい」とコメントしたが、
>東京都の青少年健全育成条例改正の問題については
>「根本的なところは解決していない」と話した。
744名無しさん@ピンキー:2013/10/09(水) 21:19:08.64 ID:vz6ihH42
>「ACE」は、2010年12月に過激な性的描写のあるマンガの販売規制を強化する
>東京都の青少年健全育成条例改正案が可決されたことを受け、
>角川書店(現KADOKAWA)やアニプレックスなどの
>アニメ関連企業が「表現の自由を侵害する恐れがある」として都などが主催する
>「TAF」をボイコットして企画。
>11年は東日本大震災の影響で中止になったが、
>12、13年は分裂状態が継続したまま二つのイベントが開催された。
745名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 02:53:22.12 ID:5KCcJrV6
愚痴吐きスマン

今すぐ原稿持ってレーベル移動したいわ
数ヶ月連絡なし読者からの手紙メール放置は諦めたからもういい
でもさ
今後の展開にすげー悩んで悩んで相談をしようと思い切って電話かけたら
一方的に話を遮って「じゃあ待ってますね」ってだけ言ってガチャ切りかよ
担当編集として仕事する気さらさら無いっしょ


これ終わらせたら絶対キルわ…覚えてろ
746名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 08:39:33.67 ID:TDiJUPit
手紙メール放置てなに?
747名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 08:42:09.78 ID:5QT2V/16
ファンレターってことでは
748名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 08:52:10.33 ID:LzjOOkr/
>>745

電話したタイミングがたまたま悪かったとかだったら仕方ないけどガチャ切りはちょっとな
いわば仕事のパートナーに社会人としてどうかと思う

蔑ろな対応する担当ほど嫌なもんは無いわ
漠万に出てくる様な情熱編集はBL業界には存在しないのか
749名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 17:39:32.88 ID:Wykgcpbm
BLが即戦力前提だからとしても、
技術やノウハウや心構えを説いてくれる編集は少ないと思う。
自分の好みという形で色々要望出してくる人は居ても。
750名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 20:40:38.31 ID:sYiSW+FT
昔とは違うんだから編集も作家も趣味の延長じゃダメだろうね
751名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 21:01:19.82 ID:LQQKzB5X
たいして人気も認知度もなく売り上げも少なく、内容も無いエロBL漫画を
ただただマシンのように描き続ける生活をあと何年やれるんだろう。

他の人みたいに切ない内容で読者のハートをキュンキュンさせたり
エロく、そのうえ内容も濃くて面白い作品とか描けたためしがない。
ここで話す人達の愚痴にすら嫉妬してまう自分が情けない。

ただエロ描いてるだけ、そのエロも本当にエロいのかすらわからない。

泣きたい、というか最近自分の能無しぶりによく泣いてる。
752名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 21:48:55.77 ID:W8u/dpYt
上を見るとキリないよ
753名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 22:39:12.50 ID:om3dBOp2
エロ描けるだけまだいいよ…
私はエロも下手だし最近本当にパターン尽きて本当つらい
つーかBLの読者って男同士ってだけで似たようなパターンの話だらけになってる業界でよく買い続けられるなと思うわ
学園ものリーマン仕事もの…最近は泣けるBLたら不敏BLたらよく飽きないなーと
754名無しさん@ピンキー:2013/10/10(木) 23:03:38.20 ID:n5zrF/NL
作家を変え作品を変えジャンル自体は延々と読み続けてる人がいるんじゃないかな

自分は描きたいし自分も得意だと思う方向のものがどんどん編集部から制限されて
自分に合わない設定ばかりの依頼が続いてつらい
かといって商業じゃなくて同人で売れるとも思えないつらい
755名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 04:46:52.58 ID:Ayi1T1ew
皆仕事あるだけ勝ち組だよ華だよ華
自分は今やってるの終わったら仕事無くなるんで秋〜年末中には就活始めるわ
丸三年ニートだったから何とか仕事見つかるといいんだけど
756名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 05:36:16.29 ID:GfhTrtyr
書いてたんなら働いてたんだからニートじゃないだろ
社会出てないってのは解るけどさ そこは堂々としてもいいじゃないか
757名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 05:47:38.49 ID:Ayi1T1ew
>>756
スマソ.商業で仕事貰ったのはここ一年弱だから丸三年ニートだったのは事実なんだ
ありがとう何とか頑張ってみるよ
758名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 06:03:38.42 ID:3+dmueuo
仕事は自分から取りに行かなきゃ続かないよ
759名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 06:13:33.99 ID:JL67cQLO
すみません質問です
普段別ジャンルで商業やってるんですがBLの携帯コミックやりませんかとメールをいただいたんですが、
その条件が印税8パー原稿料無しDL印税のみ…携帯自体やったことないんですがこれBLでは普通なんですかね?
編プロ自体は有名な所です
自分がパッとしない漫画家だから買い叩かれてるのかBL全体の相場ではこれが普段なのか…
760名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 06:26:08.10 ID:mMRY6R19
BL作家関係は3つ位スレ分散してるんだけと、
ここは携帯描き下ろしやった事ある人少ないんじゃないかな
ピンク難民の「BL中堅」で聞いた方が早いかも?
761名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 07:20:36.76 ID:+/pQdopu
>>759
受けた事はないんだけど話は幾らか貰った事があるよ
それかなり足元見られてると思います…
DL8パーでも低いのに原稿料なしって話にならないと思う
仕事なら何でも請けたい場合を除いてお勧めはしないなあ
762名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 07:47:45.36 ID:Ayi1T1ew
>>759
【携帯】漫画家@デジタルメディア9【web】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1358150723/
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 14:42:08.78 ID:8NNnGC14
稿料出さないが高印税だすって言って色んな作家に描かせてる。
うちのサイトでDLされればいっぱい印税入るから大丈夫って言ってたな。
そのサイトこないだ潰れててワロタ

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/10/04(金) 14:46:57.85 ID:j9nsRztk
その謳い文句何つーかブラック臭半端ないな…<>>867

↑のスレはBL業界だけのスレじゃないから参考にはならんかもだが
条件は759と同じ様だから貼った
そのスレのテンプレとかも見てみると良い
【抜け出したい】底辺17【案外ぬるま湯】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1373894914/
とかも見てみると良いよ
数日前に配信の事が話題になってた
(ざっと読んだだけだし、紙→配信の話題みたいだったからちょっと違うかもしれないが
印税率とか参考になるかも)

印税だけでも金にはなるだろうがDLがどれ位されたとか誤魔化されたら分からんし
その案件はちょっと怖い気がするね
因みに配信でも印税出るかは分からんけど原稿一枚につき稿料○千円とか普通にそういうレーベルもあるよ
有名所ならブラック行為とかそんな事ないだろうけど
経験値高めるつもりであえて受けてみるのもアリだと思う
案外向いててヒットするかも知れないよ
763名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 14:34:53.65 ID:dREns99z
>>759
紙で単行本出るときの条件や
キャラ流用の条件も聞いてみた方がいいよ
契約書よく読まないと携帯以外の権利まで
ごっそりもっていく悪徳なとこがある
764名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 17:57:24.12 ID:w0iAoQ+F
コミックス化はまだしも原稿料出さない時点で自分なら断っちゃうなー
765名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 18:57:49.89 ID:W8gvtVFb
>>751
自分は字のほうだけど、その気持ちよくわかる
これどこでウケてんの、誰が読んでんの、って思うしエロ書いてても
自分でエロいか(萌えるか)わからない
部数も右肩下がり

頑張ろうぜ
766名無しさん@ピンキー:2013/10/11(金) 20:02:54.92 ID:QMwPU0YD
>>759
原稿料なしのDL印税のみって一昔前ならいざ知らず
今はほぼ確実に元はとれませんぜ。
しかも書下ろしってファイル数少ないからなおさらムリ。
今の新規ケータイ書下ろしの相場はDL印税無しの5k〜7kぐらい。
ソース知り合い。
767名無しさん@ピンキー:2013/10/12(土) 10:17:44.67 ID:s0YSHjiI

今回ツボ外されただの地雷だのガッカリだのマイナス感想も受け入れるけど、
だったらツボった時、面白かった時も何が良かったのかの感想落としてほしいのよ…
こっちはライトきゅんかわ路線で変わりなくやってるつもりなんだが…
768名無しさん@ピンキー:2013/10/13(日) 22:15:09.89 ID:PeUQcd5w
ネットなんかの評価はともかく部数は変わらないででてるなら
気にせずともいいんじゃないかな
ネット評価高くても売れてない人もごまんといるだろうし
769名無しさん@ピンキー:2013/10/13(日) 22:32:06.21 ID:0L10G6HH
>>768
よくそれ聞くけど本当なの?
評価と部数は比例してるわ
770名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 00:26:10.35 ID:m5zxAsQ0
高かろうが低かろうが
評価があるだけ読まれてるということ
771名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 04:15:21.82 ID:+Kc1c0f9
BLに限らず、比例するものとしないものが両極端なイマゲ
772名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 15:08:50.59 ID:ONDox/B3
ネット評が今までで一番高くてドラマCDにもなった本が
自分史上最高に売れなくて次の単行本でガクッと部数下げられたわ
でも反比例したのはその本だけで他はほぼ比例してるな
773名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 15:19:18.16 ID:sM0YdGY9
>>772
売り上げないのにCDにする?
ネット評で決めるとか危険すぎるだろ
774名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 15:56:07.37 ID:hyJ2qeWH
>>772はそのレーベル内では売れてるエース作家って事なんじゃないの
775名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 16:00:19.26 ID:ONDox/B3
ないない、それはないw<そのレーベル内では売れてるエース作家
CD化は作品を選ぶ担当の趣味も大きく含まれてると思う
自分でもなんでこれをCD化するの?って思ったもん
そのCD化は数年前の話だから今ほどシビアな時代ではなかったし
776名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 21:40:57.57 ID:GzyfGl7F
ちょっと前まではCD化しやすい作品は何でもかんでもって時あったよね
>>772が何でもかんでもと言う意味ではないけど)
会話が多いとかなんとか、そのときに聞いたことがある
777名無しさん@ピンキー:2013/10/14(月) 22:16:44.22 ID:1Op99h6E
それまではもっと部数出ててネット評も良かったんなら
押せばもっと売れると踏んで、宣伝も兼ねて出してくれたのかもよ<CD
778名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 00:26:53.36 ID:AzzHZXcx
>>775
数年前もCDはもうシビアだったよ
なんでもかんでもはちょっとじゃなくて5年以上前だし、全盛期は10年近く前
担当の趣味だったとしても、評価も高かったのは印象に残る作品だったんだと思う
779名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 00:47:41.56 ID:WWayZCas
今はBLやる声優さんも増えたし原作ありドラマ以外にも
シチュエーションCDとかドラマ展開オンリーってのもあって
細分化が進んでるから売れる売れないの目安はかなり重要で厳しくなってるよね
780名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 14:24:25.87 ID:jpdX5+Ua
なんかとある腐男子に、私個人に何かされたのかよってレベルで酷評(にかこつけた人間性の否定まで)
されてるんだけど、そんなに嫌なら読まなきゃいいのに
でも2じゃなくて一応サイトでしてるぶん健全なのかな…でも盛大に誤読してるんだよな…
781名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:01:31.31 ID:LWTONrlo
>>780
おまおれw
ねちねちと男らしくねーなと心の中で思っとけ
782名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:05:37.09 ID:azG1Vb9u
ストーカーは男のが圧倒的に多いから
そいつの存在には気を付けつつ、出来る事は無視しかない
「嫌なら読まなきゃいい」はこちらにも言える事だしね
783名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:11:22.31 ID:WtBM6lCa
特定大丈夫か?と思ったら
そんなにフランクな流れが続くようなものなのか
784名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:16:41.80 ID:BziE+KYU
BL評やってる腐男子とかゲイって沢山いるし
しかも大抵上から目線
リアルゲイから見るとありえないとかありがたいお言葉沢山いただけるよ
リアルゲイに向けて描いてるわけじゃないんですけどー…みたいな
785名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:25:37.37 ID:tR/VjJaC
腐男子だろうがリアルゲイだろうがいい感想くれる人もいるから性別関係ないとオモ
おもっきし誤読したり自分の好みの展開じゃないからって人間性まで否定する女性もフツーにいるしな…
786名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:39:17.41 ID:IKgwHKsW
男性ブログでも女性ブログでもレビューサイトでも酷評される…
酷評のコメントで読者さんたちが盛り上がったりしてるのを見ると逆に笑える
でも3割くらい絶賛してくれる人が居るから見に行くのやめられないね
787名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:41:07.35 ID:z4WyFORg
780も腐男子(男性)ってやつはって括って言ってるわけではないとは思う
勿論女性にだってそういうのはごまんといるしね
むしろ自分はネッチョリ腐男子感想を見ると
「こいつはきっと更年期障害のネナベ」と思うことにしてるw
788名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 15:56:45.81 ID:hPE8wdGP
>>785
いい感想なら、なんでもいいなw
789名無しさん@ピンキー:2013/10/15(火) 19:11:14.73 ID:6P1SCBRr
腐男子関係ないけど「学校で勉強したからわかるけどこれ間違ってるし」
みたいな批評でフルボッコにされたことある
こっちは寧ろその専攻で勉強したし、一応現役プロなんだが…
お前こそ調べなおせ! と言ってやりたいが言えないもどかしさ
つーかそんな単純なミス校正だって見落とさねーよと小一時間
790名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 06:01:18.75 ID:vvNHNgNH
尼で私ともう一人の作家を罵倒してるだけの垢がある
もう何年も粘着されてるんだが一体何者なんだ
791名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 09:38:40.29 ID:rFp69NA1
ファンのなれの果てでは?
そういう人ってなんだかんだ言いつつ隅々まで読んでくれてるのよね
いいお客さんw
792名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 14:37:28.20 ID:vvNHNgNH
>>791
読んでなくても書ける本文に一切関係ないネガキャンなんですが
793名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 14:50:46.13 ID:LgNiwqRF
>>792
まあまあw791は悪くないんだからそんなつっかかりなさんな

でも自分のアンチも隅々までなんて読んでない感丸出しなの多い
「相変わらず読む価値なし。以上」みたいなのとかw
794名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 15:14:07.52 ID:fm2bHiSx
そういう解り易いネガキャンなら
レビュー見る読者さんにもなんか変って解るから逆に大丈夫だよwムカツクけどね

隅々まで読んで鋭いツッコミするアンチは怖いけどそういう人は有難い読者でもあるからなあ
795名無しさん@ピンキー:2013/10/16(水) 15:50:11.54 ID:PPoKjmM4
ネットのアンチってその対象が寝ても覚めても気になって仕様がなくて
発言の場があれば居着かずにいられないんだろうね
自分のジャンルだと客観的に見られない部分があるけど、
アニメや芸能人のスレ見てると妬みや嫌悪で前が見えなくなってるレスがわかる
796名無しさん@ピンキー:2013/10/17(木) 21:17:59.80 ID:818LkN95
でもさ、妬まれたり叩かれる人は何か光る才能を持っているように思う
自分空気だからさ……差がよくわかる
797名無しさん@ピンキー:2013/10/17(木) 22:34:30.15 ID:WwrKu84v
空気なのに時によっては口をきわめて叩かれるからなあ
798名無しさん@ピンキー:2013/10/17(木) 23:01:16.85 ID:zH24K926
性格糞の方が良い作品出したりするよね
799名無しさん@ピンキー:2013/10/17(木) 23:29:48.47 ID:4Yv2XyxM
全作家の性格を把握してないから判断できないなあー
800名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 02:28:46.17 ID:U1/3NGCj
歌手が喋ると全然違う声だったり作詞は標準語なのに関西人とか
そういうのと似てると思う
自分の中の何かをあくまでも第三者に出すのが上手い能力みたいな
801名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 02:49:25.99 ID:wEhOKLgD
何を描いても売れるスペックが欲しいわ〜
802名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 03:21:37.44 ID:3Pmggwao
TL小説の部数ってどのくらいのもんなんだろ
オファー来たからBLと部数変わらないか多いくらいならやってみたいんだけど
ぶっちゃけ一度も読んだことないんだよね
BLと同じ程度のエロ入った男女ラブ小説書けば良いんだろか
803名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 03:34:59.52 ID:S3rFSqOR
まずは売れてる作家さんを読んだ方がいい。読むと傾向が分かるよ。
BLと基本は一緒だけど、独特の世界観があるし。そしてエロは大目で。
804名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 04:49:17.50 ID:v0f51Fye
>>802
老舗と大手以外はBL底辺レベルだよ>TL部数
805名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 05:11:28.57 ID:/m8bUTM5
白ヒゲの爺さんへ

今年のクリスマスは「才能」が欲しいです。
806名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 06:33:11.61 ID:f9vk8meg
>>802
部数も低いけど、一冊のページ数が全然違うよ
当然だけどHの時の体の各部名称がBLとは違うので、何冊か読んで覚えた方がいい
自分はオファーを貰ったまま踏み切れずにいる
807名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 06:59:12.52 ID:a+D8jVSd
>>802
今も買い手がいないのにレーベルだけ雨後の竹の子のように増えて
また来月どかんと増えるので今も部数底辺だけどまた下がるよ
802が今から書いても出る頃にはもっと下がるはず
たぶんBL底辺より下がるんじゃないかと思うし手を引くところも出てくるかも

TL書くヒマがあったらBLで客固めしておいた方がいいとは思う
求められるものもBLより縛り大杉なんで、自分も前に話貰ったけど放置してる
808名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 08:42:34.82 ID:3Pmggwao
802だけど、色々レスありがとう
そっかー、BL底辺レベルかー
書くのはわりと速い方だから時間に余裕出来たらやってみようかなーとか思ってたんだけど
BLだけに絞っておいた方が良いのかな
とりあえず人気作家さん探して一、二冊読んでみるわ
809名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 09:52:51.97 ID:UOMlKssE
>>808
たぶんTLでは底辺なとこで書いたことあるけど
万は切ってないからBL底辺とは違うかも?
ちょっと前だから今は違うかもしれない
BL以上に制約が多くてうざいのは本当だけど
一冊くらい書いとくのは何かのためにいいかもね
810名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 10:03:06.49 ID:e96oW4om
白髭のお爺さん、売れ売れにしてくだしあ
811名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 14:53:49.63 ID:S3rFSqOR
白髭の爺っちゃまに拝んでも意味ないのでは。あ、クリスマスプレゼントか!
812名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 15:26:51.73 ID:c4XgFs0U
>>808
初版の予定は聞けるから現状より3割以上多いならTL移動を考えていいかも
だだ、BLで付いてきた長年のファンを失うリスクは有りなんで
できたら別の名前がいいよ
813名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 20:51:01.22 ID:oqTly5SM
BL大好きなんだけど
自分の方がBLの神様に嫌われてるというか…
あまりにも売れないので
TLどころか男性向けエロにいったろか
と思ってフランス書院のを買ってみたけど

ほんっとーにつまんなかった
男と女ってこんなにも萌えが違うんだなと驚愕
814名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 20:57:02.45 ID:I8vLA2u8
男向けは萌えるために書かれたものじゃないからなあ
815名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 21:04:50.32 ID:o3+eoHBJ
実用書に向かってそのときの気持ちがわからないって言ってるようなもんだ
816名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 21:24:44.96 ID:Z+5SRZjy
813は努力の方向を間違えてるw
817名無しさん@ピンキー:2013/10/18(金) 21:46:49.07 ID:U1/3NGCj
昔ちょい仕事した男性向けコンビニ雑誌がその後一年くらい献本されてたんだけど
毎月見開きでおっぱいだけの写真ページがあって
モデルの人のプロフィールや顔すら要らんのかと思ったわ
結構人気コーナーだったらしいけど片乳で一頁ってすごいよなあ
ちなみに年末辺りには今年の総集編で縮小画像がずらりと並んでてもう笑うしか
818名無しさん@ピンキー:2013/10/20(日) 13:30:24.12 ID:KRIKFlJO
献本の雑誌をまとめて捨ててるところを
ご近所の奥様に目撃されて
「BL…雑誌ですよね?」て聞かれ
「違います」といって逃げようとしたら
「私も仲間ですよ!」と言われてしまった(´A`)

一般の腐女子なのか作家さんなのか気になるけど聞かない(`・ω・´)
819名無しさん@ピンキー:2013/10/20(日) 18:42:30.87 ID:hdiyFRj2
雑談スレで話してきたらいいと思うの

【プロ作家】BL業界雑談1冊目【出版関係者限定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1308374780/
820名無しさん@ピンキー:2013/10/21(月) 22:29:03.73 ID:BTnt3D6j
読者さんから「手紙送りました★」って言われても転送してもらえないから読めない…
アンケートはもういいから、手紙とプレゼントはちゃんと送ってほしい
プレゼント送ってくれたらしい読者さんが「気に入らなかったのかな…」ってツイートしてて
(フォローしあってない)もらってないですとは言えなくてもどかしい辛い
編集さんに催促しても「あーはい送ります^^」って言うだけで送ってくれたためしがない
821名無しさん@ピンキー:2013/10/21(月) 22:33:17.91 ID:AoYiWV09
こういう話を見聞きするたびに
担当はきっとこういうの年単位で溜め込んでほったらかしてんだろうなと思ってる
そういうのは自分の仕事と思ってないタイプ
822名無しさん@ピンキー:2013/10/21(月) 22:50:08.58 ID:68d1Jk7p
郵便物出すのがそんなに億劫かね?
溜めこむほうが場所とって面倒だと思うんだが
>>820の編集とかアンケート送る時一緒に送りゃいいのに
823名無しさん@ピンキー:2013/10/21(月) 23:12:17.05 ID:mBEBlkSI
乙だな…
もう他の作家と混ざりまくっててどれが誰宛てか分からなくなってるんじゃね…
で、誤魔化すためにエンドレスでハーイオクリマスー^^とか?
824名無しさん@ピンキー:2013/10/21(月) 23:20:44.70 ID:VyTlu8lD
>>820
いつから送られて来てないの?
そのプレゼントが食い物ってか生ものだったらちょっと否相当やばくないか
825名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 00:13:21.22 ID:+tDnYalZ
似た感じの担当いるけど、催促しても決して実行してくれず、
どうしても送らないといけないものがある時に一切合切まとめてよこしたりする。主に年度末。
事務が嫌い(出来ない)っぽ
スケジュールや仕事に関する事は言った/聞いてないになるのが嫌だから
メールなりFAXなり残る形にしてくれと頼んでも口頭で済まそうとするんで本当に困る…
826名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 00:29:41.76 ID:qcGYJD7b
手紙とか中身チェックあるし多少後回しになるのは仕方ないけど
あんまり放置されるのもなんだかなー

自分の場合、早くて数か月まとめて送ってくるところが
ある日珍しくすぐ送ってきて喜んでたら直後に切られたっていう
こういう時は早いんだなあとオモタ
送ってくれただけマシか
827名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 00:38:28.75 ID:dsj0kExZ
某編集部は編集長変わってからアンケート送ってくれなくなったな…
刷り出しも何度お願いしても送ってくれないし
いったい何の仕事してるんだろうと不思議になるレベルだよ
ふんわりにもほどがあるっての
828名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 01:24:13.66 ID:hl9Nm4uT
ふんわりと言えばガッス?
自分もある時からぱったり送ってこなくなったけど編集長変わったのも知らなかった
829名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 01:58:00.30 ID:DLJGNck6
ガッスは手紙とかは一応送ってくれるなあアンケも
編集部の体質もあるかもしれんが結局担当によるととしか言えないような気もする

ただ、刷りだしは最初送ってくれなかった
しつこく言ってたら送ってくれるようになったけど
あそこ刷りだし少ないらしいからかなりガッチリ言わないとダメかも
830名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 03:43:33.51 ID:ItVv41vX
>>820には怒ってほしいなあ
自分は新人の頃でも怒ったよ
読者を大事にしない編集も許せなかったから
831名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 06:06:28.62 ID:dsj0kExZ
刷り出しが少ないっていうのがよく分からんな
一冊分あったらその号に描いてる作家には全部送れるだろうに
ガッスのアンケは担当関係なくたまに誰かがまとめて処理する感じかなと思った
編集長変わったのは同じく知らんかったけどアンケもちゃんと集計したり
参考に連載の方向決めたりしてないってことなのかな?
832名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 08:32:01.43 ID:N8V7+Q4B
刷り出しと言えば、最初はちゃんとしてたんだけど
そのうち白い紙に普通にコピーしたみたいなもの(製本されてない)が
送られてくるようになった

て…手抜きされてるのだろうか
ちゃんと雑誌の切り抜き状態のやつ欲しいなあ
なんとなく言い出せないw
833名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 08:53:12.20 ID:K3NFG9Y1
担当によると思うよ
自分の担当さんはマメな人ばっかりだー
アンケもらえないところは反応少なかったんだなと思っている…
834名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 17:23:01.67 ID:Zb5jQhUe
見本誌とかってまるまる一冊貰えないのか
普通貰えるもんだと思ってた
経費節減にしても
該当ページだけ千切って、とか何か凄いな
835名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 17:27:08.03 ID:hDOsf6Nr
>>834
関係者以外書き込み禁止
刷り出しも知らん素人さんはお帰りください
836名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 17:45:37.28 ID:Zb5jQhUe
ぎゃふん
837名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 18:05:13.34 ID:K3NFG9Y1
ワロタw
刷りだしと見本誌はまったく別のもんだボケ
838名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 18:28:53.61 ID:CaHERVR2
作家じゃないならROMっとけばいいのに
839名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 18:58:31.80 ID:K3NFG9Y1
まあ自分は雑誌自分のところだけコミックスまで置いておいて
最終的に捨てるので刷りだしいらない派だけどな
たまに3つくらいくれるとこあってけっこう扱いに困る…
840名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 19:09:40.34 ID:zRMQLlpR
アシさんの机にも刷り出し置いておくんで複数ないと困る
シリーズやってるとこに限って刷り出しくれないから
自分でコピー取ってる
841名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 19:58:07.08 ID:hl9Nm4uT
雑誌じゃなくて電子で描いてる人かもしれない…
どっちにしろお帰りくださいだが
842名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 21:47:12.53 ID:5/myzpPf
本と刷り出し一緒にもらうのがデフォだと思うけど
一度すごく小さい編プロ(作家を雑誌に紹介するタイプ)からの仕事で
雑誌ちぎってホチキス留めのものが送られた事はある
そこは単行本出ても一冊しかくれなかった・・・
843名無しさん@ピンキー:2013/10/22(火) 23:12:51.70 ID:/ONRJHWN
斬新w
844名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 01:18:42.92 ID:gdQ7I+sP
>>841
ここって電子書籍描きは出禁なの?
>>1に書いてないから普通に出入りしちゃってたわ…
スレタイは「も」ってボンヤリしてるし

もし電子描き者出禁ならロムに徹するけど
次スレからは出禁の旨テンプレに足す方が良いのではないかな

いきなりすみません
845名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 01:39:10.35 ID:kjoCpAI9
別に出禁じゃないよ ただ電子話になると荒れやすいからか
執拗に追い出したがってる人がいるなーとは感じる
(そういう人がいるから荒れやすいんだろうけど)
「今は紙より電子の時代!」とかw偏った主張するような人じゃなければ(そういう嵐がいた)
全然参加してていいと思うよ 個人的には

ただ電子オンリーの人だと雑誌で主にやってる層とは勝手が違うようだし
ここだと話が噛み合わないかもよ
846名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 01:58:45.87 ID:54G/vbgM
電子専用のスレ作ればそれなりに賑わうんじゃないのかな
電子オンリー作家も若手中心に増えてるみたいだし
ここじゃ聞きづらいことも気軽に話せるようになるかもよ
847名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 02:00:30.61 ID:6hXhWr76
自分は一緒でいいな
848844:2013/10/23(水) 02:10:42.93 ID:gdQ7I+sP
レスありがとう
一応出禁では無いのですね、安心しました
BL括りではない電子コミック作家のスレは一応ありますがスレの進みが遅目でして
BL専用電子コミック作家スレを派生で立てても過疎スレになりそうでなかなか…
あったら良いんですけどね…
849名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 03:05:25.56 ID:4jf5jS17
1度やった電子で刷り出しって名目の刷り出し的なものいただいたけどなあ
850名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 03:48:25.60 ID:fvmcr4Uf
電子描き下ろしやったことあるけど
プリントアウトしたみたいなやつは確認用にもらったよ
ただ紙の雑誌も持ってるところだからかもしれん
851名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 10:16:08.96 ID:+TaL6PGx
>>845,846に同意
BL電子作家スレ立ててもいいと思う
今紙仕事オンリーでもいつか電子仕事やるようになるかもしれんし
気軽に情報交換できるスレがあれば便利そう
852名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 11:36:23.07 ID:kjoCpAI9
そういう理由ならむしろここでやればいいんじゃない?
BL括りじゃない電子スレですら過疎ってるんならBL限定だと益々過疎るだろ
電子と紙両方やってる人も多いだろうし、自分は漫画だけど小説の話だけの時も別に気にならないし
電子オンリーの話も参考になると思うから気にならない

もし電子の話で盛り上がってしまって他の話ができないみたいなノリになったら
その時別スレ立てればいいんじゃないかな
ここはID出るから荒れにくいだろうし電子OKってルールが明文化されてれば
電子ってだけで追い出しにかかる人で荒れるってこともなくなるだろうし
853名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 11:48:26.22 ID:isrlC+QD
むしろBL括りの電子スレのほうが繁盛すると思うが
854名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 11:51:52.73 ID:dNSZJS2H
発表媒体の差は別にいいんじゃないかと思う
反対にその差で編集や出版業界の話題にもなると思うし
855名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 12:12:15.64 ID:aXSNGc7H
電子オンリーの人がこれからは電子の時代!電子は格下じゃないと言い出したり
紙主体の人が電子は格下自分達とは立場が違うみたいな事言い出すから
絶対荒れるんだよなー
どちらも見下さないというルールにすればここで話してもいいかもね
856名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 12:22:40.66 ID:kjoCpAI9
小説と漫画も時々バトってるけど都度諌めが入ったりしてなんとかやってるし大丈夫じゃない?
一回やってみて上手くいかなかったら別ける、でいいと思う
857名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 13:02:59.19 ID:3QTGzsfL
>>844
紙媒体もってない会社の電子オンリーの人は
それ用のスレ作った方がいいかもしれんな
事情が色々違いすぎて話が合わないと思う
858名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 13:04:18.57 ID:fvmcr4Uf
しかし本当に電子オンリーの作家増えたよね〜
雑誌持ってるとこの電子の作家さんならわかるんだけど
配信会社で直接描いてる人はコミックスになることがなかなかないんで
本当に分からない
859名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 13:05:39.58 ID:fvmcr4Uf
>>857
それだ
クライアントが出版社か配信会社かでぜんぜん状況違うわ
860名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 13:06:45.66 ID:3QTGzsfL
あ、リロードしてなかったら流れを振り出しに戻していたスマソ

電子事情の話は自分も知りたいところがあるんで
荒れないならここでいいかも

小説漫画紙電子入り乱れたら何の話題を今やってるか
紛らわしくならないようにはしないとな
861名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 13:08:59.10 ID:3QTGzsfL
>>859
うん
同じ電子仕事の話をしてるつもりでも
全然噛み合なかったりするんだよね

配信会社の仕事オンリーの人はそれはそれで
契約の酷さとか吐き出したいことは多々あるだろうと思う
出版社との仕事の常識では想像もできないことがあるようだし
862名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 14:36:37.76 ID:Vn2ZU7Ip
ツイッターやブログでデジタル配信の宣伝してる作家さん
「掲載作家」という形で一緒に書いてる私の名前を出されると
ちょっと困る…よ…
紙仕事では出来ない作風でこっそりやってるのにw
863名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 15:38:35.58 ID:sIT9pg5W
刷り出しはWEB掲載でもやたら綺麗なプリントのものがもらえたなー
ちなみに雑誌持ってない会社
紙にならないのに貰えるんだ!と驚いた
864名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 16:06:51.20 ID:WeDeFOEP
>>862
名前変えてるのにとかじゃなければお門違いな気がするんだが…宣伝でしょ?
865名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 17:47:02.62 ID:7YGzLQ72
>>862
アホか
バレて困るなら名前変えなよ
866名無しさん@ピンキー:2013/10/23(水) 18:10:21.43 ID:dNSZJS2H
ところでAmazonって別名でやってるのもまとめて検索で出るよね
あれどういうシステムなんだろ
867名無しさん@ピンキー:2013/10/24(木) 18:54:15.39 ID:DT/tW8s5
タグ付けされてるんじゃない?
苗字と名前の間にスペース入れずに検索するとまったく別の人の作品が引っかかるのはなんだろ?
一緒に変われてる人とかなのかな
868名無しさん@ピンキー:2013/10/25(金) 20:51:16.37 ID:cYiIS0JS
フォローしてリプ散々飛ばしてるくせに、読書メーターの感想そのままツイートしてるやつなんなの
いい感想ならともかくつまんないとかアドバイスとかTLで垂れ流すなっつーの師ね
ブックオフで買った発言とかもそうだけど、ちょっとは隠せよ。師ね
寧ろ「作家さんに忌憚なくものが言える私」なのか、その感想を直接送ってくるな師ね
869名無しさん@ピンキー:2013/10/25(金) 20:55:19.19 ID:lCD72edz
どこでどんな名前で描こうと自分の勝手だろ
勝手にブログやツイッタで名前出すな
しね
870名無しさん@ピンキー:2013/10/25(金) 23:50:03.70 ID:aq+ilyNf
そういうのがあるから読者に対してフォロー返ししないんだよな
871名無しさん@ピンキー:2013/10/26(土) 01:19:13.99 ID:gTvUBYFS
でも別にしねとまでは思わない
872名無しさん@ピンキー:2013/10/26(土) 01:51:01.49 ID:Jx/kFDvn
ああ、868って読者とフォローしあってるって意味だったのか 
自分も読者のことはかなり顔なじみになったとしてもフォローしないなー
外しちゃえば?

まあでも大好きです〜ってリプ飛ばしてきた直後に
ネガ感想とか呟いてるアカはアホなのかワザとなのかとは思う
リプから飛んだりして前後の流れ見えちゃう時あるのにさ

まあでもそういう人はリプもどっか上からだったりするし
あまりにも無理だと思ったらミュートしちゃうわ 
リプ来ても絶対返事するとか決めてないし見えなくても問題ない
873名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 17:13:27.72 ID:o4foifI2
担当が「電話が繋がらなかったので」っていうけど
実際1回着信記録が残ってたけど
伝言も残さずスマホにかけ直してくるでもなく
メールもFAXもせず後の祭り
っていうことがデフォのパターンほんとやめてほしい
それ大事な用件じゃないですかー
伝言とかメールとか後に残るもの嫌いなんですかなんなんですか
でもそのスタイルで通ってるってことは文句言ってるの自分だけなんだろうか…
874名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 17:53:50.50 ID:XnLUqfZA
>>873
自分で掛け直せば??
875名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 18:16:32.00 ID:JLANwYfp
873じゃないけど「電話した」って言われて初めて確かめるってパターンじゃないの?
スマホや携帯は着歴すぐ見れるけど家電は留守電じゃない限り気づかない事あるよ

大事な連絡はメールにして欲しいよね
876名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 21:03:04.02 ID:WgGRN+7f
>>874
伝言残ってない留守電聞いて
各社担当さんに「お電話下さいましたか?」
といちいち聞いてられないと思うが
877名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 21:18:23.45 ID:zVqmKxym
着歴残ってるのに番号出ないの?
878名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 21:43:58.48 ID:wjSsoXui
着歴残ってるなら普通は解るわな
自分だったら気づいた時点でかけ直すけど家電で留守電入れてくれなかったら気づかないかも
黙って何かを進めちゃったんだとしたらワザとかもね

てか自分だけが嫌なんだとしても実際困るんだったらそのことをちゃんと伝えないとダメだよ 
873が通すと「この方法でも通る」という姿勢でずっとやってくよその担当
黙ってやられたことの規模にもよるけど自分だったらクレームは伝える
879名無しさん@ピンキー:2013/10/28(月) 23:19:04.02 ID:kCSG1yKk
>>873は知らない間に着信あっても掛け直さないの?
留守電あろうがなかろうが用があったから電話したんだし掛け直すのが普通じゃないのか?
ってそういう話じゃないのかな

自分の話だが
タイミング悪いのか掛け直しても掛け直しても
「席外してます」
「ご飯買いに行っちゃいました」
「外に出ちゃってます」
とかコンボをよく喰らうからあんまり電話掛けたくない
いっそ携帯教えて欲しいわ…
880名無しさん@ピンキー:2013/10/29(火) 00:32:49.24 ID:gZ8wMYSB
>>879
家電は携帯みたいな着信通知がないから気づかないと思うよ
留守電入ってないのに着歴確認する人なんてどのくらいいるのかな

掛け直したときは、向こうから再電話してくるものだと思う
してこないなら、それこそ普通じゃない
881名無しさん@ピンキー:2013/10/29(火) 10:03:14.70 ID:tyVSHHoq
たしかに家電なら履歴なんざ一々見ないけどさ、ここまで行き違いやらかしてるなら
帰宅→ソッコーで履歴確認 を徹底した方が良いと思うけどね
相手が対応してくんないなら幾ら納得いかなくても自分で動いて予防線張るしかないっしょ
てか何でケータイに掛けて来ないの?その担当
端っから家電にしか掛けてこないの?
今時珍しいな
882名無しさん@ピンキー:2013/10/29(火) 21:55:31.84 ID:eIqYjnAO
作家自身が携帯にかけるなと指定する場合もあるみたい
家電に出なければ外出してんるんだから、携帯にかけてこないでよ
ということらしいが、携帯の意味ないじゃんとふと思った
883名無しさん@ピンキー:2013/10/29(火) 22:00:55.45 ID:Pblzx8QU
仕事とプライベートをガッチリ分けるのは良いと思うよ
締め切り守ってる人限定だけど
884名無しさん@ピンキー:2013/10/30(水) 00:15:52.78 ID:A/fyTNt1
>>882
そういう作家個々の要望に答えてくれるような担当は
ちゃんと折り返してくれると思うw

頼んでも折り返してくれない担当だと携帯もOKにしといたり
家電にかけるなら電話あったことすぐ解るように一言でいいので留守電いれて欲しいとお願いしとくとか
自分も着歴チェックをマメにするなどの自衛しないとだわな
885名無しさん@ピンキー:2013/10/30(水) 01:01:34.12 ID:FPLCR1Xz
そもそも携帯だと着信履歴残るのがデフォなのに
家電だとそれが余分な料金と器材使わないとできないってのがな…

自分はほぼ出かけないし携帯も電源切れて気がつかないくらいなんで
普段は家電にかけてもらってるけど
打ち合わせが必要な時期に出かけなきゃならんときは
担当さんに日時と携帯を事前に連絡してるわ
留守電が繰り返し残ってる方が心臓に悪い

無言留守電かけ直しもなしなルーズな担当は怖いな
たまらんな
886名無しさん@ピンキー:2013/10/30(水) 03:14:34.07 ID:cueDl1XV
ルーズなんじゃなくてわざとやってる気がしてならない
相談せずに決めてしまいたいとか
そのスタイルで全作家に通ってるわけはないから
通りそうな怒らない作家にやるんだと思うよ
887名無しさん@ピンキー:2013/10/30(水) 11:16:33.32 ID:HqWvLh+I
こっちが勤務中にガンガン電話してくる担当はいたけど、折り返してこない人には
まだ会ったことないな…
そういう人困るね。結局作家側が困る羽目になるだろうし
888名無しさん@ピンキー:2013/11/01(金) 15:54:29.45 ID:kQThe/HE
小説家の人にちょっと質問
「!?」とか二桁の数字を並べるときって、縦中横使ってますか?
校正のときに刷ったのが戻ってくると、縦中横が生きていないもので…
他になにか方法があるんでしょうか
889名無しさん@ピンキー:2013/11/01(金) 15:57:51.33 ID:S5YvROpp
自分も倒れて戻ってくる
本になった時は勃ってるからいいんじゃない
890名無しさん@ピンキー:2013/11/01(金) 17:26:43.71 ID:kQThe/HE
>>889
変換w ありがとうございます!
やっぱそういうもんなのか…

人名とかのルビも振ろうか振るまいか迷うんだけど、やるだけ無駄なのかな…
891名無しさん@ピンキー:2013/11/01(金) 20:18:10.32 ID:IjmC0Q2g
>>890
どうしても付けて欲しいルビは、
別個にルビ表作って付けてあげるのが親切。
ワープロの機能で振っているルビは例外はあるけど
ほとんど役に立たない、たまに邪魔
892名無しさん@ピンキー:2013/11/01(金) 21:06:28.72 ID:/qCcoGLb
>>891
別個の表、全然思いつきませんでした!
ありがとうございます!
前に某社で「ルビ自分でつけてもらっていいですか?」って言われたことがあって
結局付けなかったんですけど、他では言われないけどどうしたらいいのかと悶々悩んでました
893名無しさん@ピンキー:2013/11/02(土) 18:21:49.47 ID:D23lnBgt
挿絵の仕事で小説が遅れに遅れたので
イラスト枚数を減らそうかという打診があったんだけど
原稿料も枚数分になるなんて知らなかったよ…
結局死ぬ気で描いたけどなんか理不尽
894名無しさん@ピンキー:2013/11/02(土) 18:30:25.28 ID:VoUrcD/P
>>893
乙…!
895名無しさん@ピンキー:2013/11/02(土) 18:37:30.21 ID:rNskrSvi
>>893
そして出来が悪ければ絵師側が滅茶苦茶に叩かれるんですね、わかります。
896名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 06:15:53.19 ID:CCLixNjo
しかし人気レーターならどちらに問題があっても許される法則
897名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 15:39:30.63 ID:PsgcV0jg
「人気」…自分にとって一番縁のないものだわ。フヘヘヘヘ  orz
898名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 15:41:54.86 ID:CkevA/NH
BLって長くやってて突然ブレイクとか無いような気がするから
自分はこれからも横ばいなんだろうなと思う
899名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 16:13:02.92 ID:KwsLbL1q
最近ブレイク自体も聞かないよな
900名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 16:14:01.95 ID:vzUZok+P
野菜と米くらいか
901名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 16:36:38.49 ID:KwsLbL1q
>>900
米は他の作家にオリコンで負けてなかった?
902名無しさん@ピンキー:2013/11/04(月) 18:08:26.91 ID:FjfPwJkB
>>1読んでよ
903名無しさん@ピンキー:2013/11/06(水) 19:14:43.32 ID:WbWyPrca
眼鏡着用の人は作業中どんな眼鏡使ってる?
普段は裸眼、作業中は某チェーン店の数千円のを使ってて平気だったが
(ちなみに線画までアナログ、仕上げデジの漫画)
アラフォーになって気付いたら目がかすむ感じで、
老眼始まってんのかもと思って買い替えがてらその某店で検眼しても特に何も。

検眼とフィッティングのしっかりした店でレンズも高級なやつを選んだら作業感覚変わるもんかな?
904名無しさん@ピンキー:2013/11/06(水) 19:52:31.89 ID:t3I0o8rt
せつこそれ眼精疲労や
905名無しさん@ピンキー:2013/11/06(水) 20:38:15.81 ID:cnnauJpa
液タブてどう?
906名無しさん@ピンキー:2013/11/06(水) 21:49:00.14 ID:Dwra7SgP
>>903
PC用レンズ(?)をすすめられて買ったんだけど
それでモノクロ原稿は快適にできるようになったよー。
でもカラーのときは色味が変わるので普通レンズのメガネにかえてる。

>>905
液タブはモノ事態の性能や人によって相性違うとおもうけど
自分は最新の液タブにして描くが速度が速くなった。
手で画面くるくるできるし、かなり直感的に動くようになったからかも。
907名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 00:29:29.90 ID:7oVdVPal
>>906
あえてオススメ聞いていい?
908名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 01:00:35.49 ID:knHWUylh
>>903
それは眼精疲労だと自分も思う
自分は運転時のみ眼鏡着用の軽い近視だけど、やっぱり検眼してもらったら異常なし。
作家スレかなんかで教えてもらったロートのアイストレッチ(目薬)とPC眼鏡(度なし)ですごく楽になったよ!
どっちも大した値段じゃないのでお試しあれ
909903:2013/11/07(木) 04:26:52.02 ID:j2siefn+
ありがとう
眼精疲労かー いちおうサプリは摂っているけどなあ

眼鏡もPC作業用で相談して目薬も試してみる。ありがとう
910名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 08:04:35.32 ID:oMA9gi5z
サプリより目薬のいいやつのほうが効く
メガネPC用じゃなかったのか…そりゃ疲れるし涙目にならない?

自分は度入りクリアレンズの使ってるけどやっぱり色付きの方が疲れないのかなー
アナログ用に色付きも作ろうか悩んでる
1万円くらいで作れるし…
911名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 16:24:23.94 ID:jhuqihxM
目は肩からも来るのでちゃんと横になるって言うか背中つける身体の休め方も必要だよ
床とかで両肩つけながら腕ぐにぐに動かして首も伸ばしたり
うち食べるの座卓でやってるけど寝て起きるの動作でちょっと腹筋まで調子よくなってきた
912名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 16:41:25.02 ID:WSlFd56U
最近度ナシPC眼鏡をかけ始めたんだけど一時間ほどでこめかみや首筋が痛くなってきて結局外してしまう
眼鏡を掛けることに慣れてないからだと思うんだけど慣れれば気にならなくなるもんかな
目薬も試してみよう
913名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 17:07:01.96 ID:knHWUylh
>>912
あれは車のフレームみたいなもので、慣れれば気にならなくなるよ
運転中に邪魔で邪魔でしょーがないってことないでしょ
あとひょっとしてフレームが顔に合ってないのかも
試着できるところで試してみたらどうだろうか?
914名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 20:20:37.47 ID:7oVdVPal
液タブいいなあ
高いやつの方がいいよねやっぱ
915名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 21:32:43.04 ID:63uZO7R2
>>914
30万超だけどいいよ、Cintiq24HD touch。
直感的に使える。

でも友人の漫画家さんはペンタブの方がよかったらしく
今はアシさん専用になってるそうなので
できれば店頭デモやってるとこ調べて一度使わせてもらうといいかもです。
916名無しさん@ピンキー:2013/11/07(木) 21:54:38.45 ID:oMA9gi5z
自分はひと周りちいさいのにしてる
置き場所との相談と重さもあるので触って自分にあったサイズにするといいと思う
917名無しさん@ピンキー:2013/11/08(金) 00:44:07.78 ID:pUHVnCpb
うおおいいなぁ液タブあこがれる…
もうちょい収入安定したら導入したい…
918名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 04:24:39.15 ID:OU0WaLM+
156センチの自分が22HD買った感想だけど
これ、腕の長い人向けだと思った
標準サイズの日本人女性だと横幅はやや持て余す気がする
今は左側1/4くらいは左手デバイス置く場所になってる
919名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 12:05:43.45 ID:m7278MJ4
コミスタ使いだけど、ネーム時左の方にサムネイルみたいな作品表示させたりして
描画ウィンドウはほぼ中央に集中させてるのでモニター全部に腕を動かしてる訳じゃない
デュアルでもう一つのモニターでブラウザやフォルダ開いたりして結構とっちらかしてるので
モニターでかくてもバッチコイ
920名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 12:22:53.49 ID:vf8AVntb
>>918
高身長デブでそれ使ってる自分disってんの?
小さくてかわいい自分age?うけるーw
921名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 12:33:16.40 ID:38tnu2aH
釣りしたいならもっと上手くやれ
922名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 12:33:36.49 ID:mxVqdCGj
920よ、急にどうした?
923名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 13:28:53.83 ID:IDLlW23F
うけるとか久しぶりに聞いた
924名無しさん@ピンキー:2013/11/09(土) 14:34:10.06 ID:2T1if7BJ
CV:柳原可奈子
925名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 10:29:37.51 ID:Ag0DuxDR
>>919
∩(´・ω・`)
ウィンドウ開きまくりなので
まだ足りない
広さはいくらあってもいいな
モニタ二つにしてるが
もう一つ欲しいくらいだ
926名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 11:48:00.91 ID:d89Is6Zv
モニタ二つてどんな使い方なの?
927名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 12:01:25.92 ID:WSwVPBF3
うちは液タブ入れたらモニタは3つだが…
動画やスカイプTwitterググルに資料写真展開してるよ
928名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 13:23:58.51 ID:d89Is6Zv
自分モニタひとつなんだ
作画専用にとかネット専用に分けてるて事?
929名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 13:28:37.86 ID:eLE5Udwz
マルチモニタに憧れるけど机が狭くて無理だわ
まぁ、本体を机から下ろせば可能だけど
下に置く場所もないっていう…
930名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 14:25:04.32 ID:hfdLFk9C
モニタ2つに液タブ使ってる作家は儲かってるんだな〜と思って見てるw
931名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 14:27:42.13 ID:r6mynrQY
仕事道具を調えるのなんて当たり前のことでしょ
932名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 14:28:13.18 ID:WSwVPBF3
>>928
一個のPCにモニタ2〜3台つないでるって事だよ
デイトレーダーの出てくる映画なんかで見たことない?
モニタ1台だと作業画面でいっぱいになるから複数開いたブラウザを
違うモニター上に表示するの
コミスタやフォトショのウインドウなんかもフローターで別のモニタ−上で見られるよ
933名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 14:31:35.78 ID:WSwVPBF3
>>930
モニターでかいのが3万くらいで買える時代に何言ってんの
2枚までなら今のPC増設なしでつなげるしそう費用かからないよ
液タブもアナログのトーン代と人権費考えたら安いもんだよ
934名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 15:13:07.06 ID:32VmdMZi
一番高い液タブも、アナログで3ヶ月アシさん雇う諸経費で
楽々買える現実…。

デジにしてから色々諸経費が浮くようになってたすかる。
935名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 17:02:12.21 ID:4d7r0ZLB
デジは一回買えばそのままかなり使えるので本当に初期投資という言葉の通りだと思うよ
やる気があるなら多少無理してでもお金貯めた方がいいと思う
936名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 17:10:24.97 ID:WSwVPBF3
デジタルの利点は一緒の空間にいるだけで
HP削っていくような人と顔合わせなくてすむようになったことだ
最初いい人だなと思ってた人が環境の変化ですさんで行った時のダメージは
半端なかったよ
937名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 17:53:07.93 ID:Rp+C8mXx
こうやってアナログの肩身が狭くなってゆくのだなぁ…

デジの作家のアナログの人は不勉強
さっさとデジにすればいいのにって雰囲気が苦手
938名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:03:18.65 ID:WyvUR+Fn
別に誰もアナログ非難してなくね?
939名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:12:38.56 ID:32VmdMZi
自分は経費や人間関係云々とか置けばアナログ作業がしたいよ。
でも老眼になっちゃったせいでアナログ作業はできなくなってきたから
フルデジにした。

作家さんについてはわからないけどアシさんについては
アナログ経験してる人とデジしか知らない人とでは
前者のほうが優秀な人が多い気がする。

アナログの人の何が勉強不足なんだろうね。
と、自分は思うけど。
940名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:13:05.85 ID:h2UzhYdZ
むしろカラーなんかはアナログ回帰?アナログ風?の塗りが流行ってる気がする
気のせいかもしれないけど
941名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:22:25.13 ID:K0Dfp6+9
被害妄想すぎね?疲れてんだよ

デジは下手に移行すると、アナログ時の画風が出せなくなって
誰これ状態になるのが怖い
練習する時間もない…
942名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:24:31.71 ID:4d7r0ZLB
自分だけで描く分ならアナログは好きだけど
今の時代他人と関わって仕事として進めたり納品の関係でデジは便利だし
手法の一つとして知ってないとなあという意見は認めざるを得ないよ

特殊な例だけどイラストレーターさんで線画だけ描いてあとは全部DIC指定の
付箋を貼りまくって「印刷物が自分の作品」と言ってる人もいるので
製作途中の段階の話(デジアナ)に優劣はないと思うわ
943名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:32:05.57 ID:WSwVPBF3
自分もアシを家に呼ばなくていいってことしか言ってないつもり
確かにデジタル便利だけどデジタルだと自分の技量じゃ表現できないアナログ効果があって
まだ試行錯誤中だよ
まあ古く見える効果もあるからそこにこだわらずデジタルでできる効果を
考えて行けばいいのかもしれないけど
背景に関してはアナログでハイスペックな人も多いから在宅の人に資料渡して
描いてもらって取り込んだのを使ったりしてるよ
944名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 18:52:53.93 ID:d89Is6Zv
>>937
被害妄想怖すぎる
945名無しさん@ピンキー:2013/11/10(日) 20:11:15.34 ID:32VmdMZi
>>944
なんやねんお前
946名無しさん@ピンキー:2013/11/12(火) 10:49:09.46 ID:ec+2YYNK
なんかねー
絵の下手な人が一生懸命がんばって描いてる感がある
自分の作風が最近すごく嫌になってきた。

上手い人ってサラッと描いても絵になるんだよね。

話作りへたな上にこれ…。
ストリーだって何気ない言葉なのにすごく印象的に
使える才能の人がうらやましい。

努力してもしても…所詮凡才のあがき。
はぁ
947名無しさん@ピンキー:2013/11/12(火) 11:27:30.25 ID:+1BsUM+S
絵も話も下手なのに商業でやってるって事は
運は良いんだろうからそこに自信持てばいいんじゃない
運がいいって言うとあまりいい印象ないかもしれないが
才能、努力に並ぶ大きな成功要素で立派な強みだと思う
948名無しさん@ピンキー:2013/11/12(火) 21:54:50.92 ID:YFwGKRrv
>>946
努力しても報われない凡才の自覚あるなら
今すぐ廃業してパートでもはじめれば?
こういう愚痴言うやつマジでウザイ。
949名無しさん@ピンキー:2013/11/12(火) 22:01:58.44 ID:68uKTsel
>>946
自分かと…
でも下手でも一生懸命描いてる感が迸ってるとしたらそれは良いものなんじゃないだろうか

自分は以前漫画家スレで見かけた
逆に考えるんだ 「下手なのにプロな俺スゲエ」と 考えるんだ
のAAを思い出すことにしている
ズレまくるので貼れん。すまん
950名無しさん@ピンキー:2013/11/13(水) 10:44:24.56 ID:DBxvEjwu
だよね
漫画家クラスのなかでは成績1でも
凡人ではないんだから 今の状態でお金貰える事に自信持てばいいんだ
がんばって描いてる感あるだけマシだわ
951名無しさん@ピンキー:2013/11/13(水) 10:45:56.93 ID:VY/2DhvI
>下手なのにプロな俺スゲエ

いい言葉だ…
952名無しさん@ピンキー:2013/11/13(水) 10:46:05.20 ID:DBxvEjwu
売れない中堅スレって消えた?
953名無しさん@ピンキー:2013/11/13(水) 11:33:15.52 ID:jS4/x5IE
あるよ
954名無しさん@ピンキー:2013/11/13(水) 14:10:59.69 ID:U/wrJ1GL
愚痴は売れない中堅スレ
955名無しさん@ピンキー:2013/11/17(日) 14:33:21.22 ID:AnenlfOe
BBA作家の愚痴ならよろしい?(´・ω・`)
956名無しさん@ピンキー:2013/11/17(日) 15:30:23.08 ID:LxOQCAEf
BBAだろうが売れない中堅だろうが底辺だろうがここで愚痴っていいんじゃね?
ここだと話が合わない売れっ子のレス読むのツライっつって別スレ立てた人がいただけで
元々ここ業界人ならそのへんの区別なく発言していいスレなハズだし
957名無しさん@ピンキー:2013/11/17(日) 16:56:13.41 ID:eWWkT1B2
愚痴ろうぜ
958名無しさん@ピンキー:2013/11/17(日) 17:25:53.19 ID:VjNPT29p
うん。いいと思う

因みに自分の愚痴は、編集さんにこういうネタやってみたいんですって話したら
「それいいですね! 編集会議にかけてみます!」ってなったのに
「企画通りました! でも●●さんは執筆陣には入らないんですけど…」
ってなったことかな…なんか腑に落ちないぜ
959名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 04:21:12.21 ID:EUH46p3F

それって作家が出した企画のアイディアを
さも自分が思い付いたかのようにしれっと編集会議で提案したんだろうね…
モニョるわそれは
960名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 14:45:10.41 ID:P5P28E+A
作画に集中できない。
どうすれば集中できるようになるの?
今までやってきたモチベ上げが効かない。

今回急に集中力が絶賛無くなり中。
なんでー?どうすれば…orz

いつもなら下書きからペン入れまで1日5〜8pなのに
今回三日で2枚!扉と2P目だけ。
締め切りにはまだ少し余裕はあるけど
このままでは確実にデッドも過ぎる。
ヤバイヤバイヤバイヤバイ
961名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 14:48:43.97 ID:lJLW6pT7
>>960
ヤバイwほぼ同じ状況www
962名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 15:29:42.17 ID:88z06A5H
2人が同じ雑誌じゃない事を祈ろうw

プラセボ上等でフラワーバッチレメディとかいうのを試す事にした。
全部効き目が出れば、やる気に満ちあふれ、物事は明日延ばしにせず、
自分の感性を信じ突っ走り、学習機能もメキメキアップ!
するはずだw
963名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 17:03:27.66 ID:cCRx/GT0
ざーんねん! もう、私が試したw>>962

まぁ、そこまで効果覿面の魔法の薬があるわけじゃなく、
ウツ気味だと若干、気分が上向くかな…って感じ
プラシーボ効果かもしれないけどね
964名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 17:20:02.88 ID:EUH46p3F
ググってみて初めて知った…そんな商品あるんだな
自分もここ一年で廃業すべきレベルで手が遅くなったんで
ホーンなんちゃらってやつちょっと試してみたいわ…

つか>>960はやいな
1日で5〜8ページだと…!?
965名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 17:31:28.64 ID:P5P28E+A
>>964
オッスオッス!
今まではそのくらいのペース   でした!

今回は3日で2枚、今日も朝7時起床で気合入れて2コマペンいれまでです。
もうなにをどうすると調子が戻るのかわかりません!
こうなってしまった原因もサッパリわかりません。

モウダメカモシランネワタクシ
966名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 17:39:45.69 ID:v7Nd4mcp
>>965
∩(´・ω・`)

だがとにかく一日ヒトペンでも多く線を引くのじゃ
迷いでペンが止まってもとにかく一本引くのじゃ
967962:2013/11/18(月) 18:07:04.03 ID:88z06A5H
作家スレには健康法も薬もサプリもたいてい体験者、経験者がいるなwすごいことだ。
もしかしてオーラソーマ(バッチ〜をポチッてから広告バナーにやたら出てくる)使用者もいるかもしれん

>965 
ネームが出来ないなら危機だけど手を動かす作業なら
尻に火がついたらミラクルハンド覚醒パターンじゃない?
968名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 19:00:57.77 ID:YVleMoX/
本当にやばいと思ったら休んだほうがいい
969名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 19:03:16.18 ID:/CxKr0OY
オーラソーマとかレメディーてホリスティックは詐欺っぽいよな
所詮代替療法
970名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 19:40:10.51 ID:gPeoLmGP
レメディは乳児の死亡事故とか、幼児の症状の重篤化とか、いろいろ問題出てるじゃないか
プラセボって結論出てますよ
ただし副作用は全くないので、自分を安全に騙したい人にはいいんじゃないだろうか
やばい薬に手を出すよりなんぼかマシだよね
971名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 21:16:46.84 ID:4d+Zc/4b
自分もやる気の出るサプリとか色々試したけど
一番効いたのは担当さんの厳しい叱責だ…
あれはマジで効いた
972名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 21:27:44.93 ID:uNSD8usK
締め切り前十日間、高級ホテルのスイートに退出不可で缶詰されたら
出来上がるような気がする
973名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 21:36:28.05 ID:IXZ5XwPz
>>971
叱責ってどんなこと言われた?…って言えないか

今ものすごいダウナーな波が来てて迷惑かけまくっている…
こんなに自分下手だったかな…て落ち込んで仕方ない
今担当に冷たいこと言われたら多分立ち直れない 
引退の文字が頭に浮かんでは消えしてるわ
974名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 21:54:35.24 ID:uWeN4VHk
自分も下手に厳しいこと言われたら引退引退になりそうだ…
975名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 22:20:39.93 ID:EUH46p3F
うちは態度が氷の様に冷たくなったな…初期の頃とは雲泥の差…
連絡取るのが怖いくらいw
レーベルに対して実力なさすぎたみたいで確かに自分だけ明らかに浮いてる
こんな事になったのは自分が100パー悪いんだけどね
次プロットアップしてもスルーでそのままお払い箱だろうな
仕方ないと覚悟はしているが

叱責頂けるだけ担当は作家に目を掛けてくれてるって事でまだマシだと思う
どうでも良い作家じゃないからそうやって
目を醒まさしてくれたり鞭打ってくれるんだろうよ
厳しい事言われるのもそりゃ辛いけど
何も言われないで放ったらかしにされて見離されるのも辛いもんだよ
まあここまで行く人はそう居ないだろうから
はあ何言ってんのお前?状態だろうが
でも真面目な話そう思う
976名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 22:29:09.73 ID:VPoxNb6/
だよなぁ
一般誌の話だけど、
まだ力不足の頃に声掛けてくれた出版社は
納品したが最後、一切連絡くれなくなった
苦言だろうと関わってくれるだけまだいいよ
977名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 22:48:21.71 ID:uNgmRF9q
そういや、今一社だけメールしても返信こないところあるな
今年一冊は出す予定だったんだけどな
去年は辛うじて年賀状は来たけど、今年来なかったら本になってない原稿
全部引き揚げさせてもらおう…
978名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 23:10:02.05 ID:bH6GJ12r
でも他社で実力つけて(ものすごく)売れるようになったら
しれっとまた連絡来るんでしょう?
979名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 23:34:40.42 ID:IXZ5XwPz
まあそれは仕方ない そういう世界だからね…
それが立ち位置確認になったりもするし見返してやるっていうモチベになったりもするし

ぼんやりFOも苦しいけどハッキリ切られるのも辛い
自分は一回ハッキリもう使えないと言われたことあるから(数年前だけど)
でも希望持たせられるよりは良かったのかなあ

しかしその頃はまだ業界も元気だったし自分も若くて他に行ってみようと思えたけど
今また同じことされたら違った受け止め方になりそうだ
980名無しさん@ピンキー:2013/11/18(月) 23:43:55.86 ID:uWeN4VHk
切られたら切られたで楽になれるw
981名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 13:19:57.30 ID:5ckCg+JJ
新スレ、誰も立てないならちょっと挑戦してくる
982名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 13:26:26.50 ID:5ckCg+JJ
たちました

【雑誌も】BL業界全般スレ 17冊目【漫画も小説も】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1384835129/
983名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 14:01:11.16 ID:XkFs1U7O
おつ
984名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 16:36:35.21 ID:DmyLW5s2
>全部引き揚げさせてもらおう…

これって、出版権を引きあげて電子も止めさせるってこと?
自分も電子を引きあげたい会社が二社w ある。
でも、どうしたらいいのか見当つかない。
今つきあいのある担当に投げればいいの?
985名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 17:14:13.62 ID:4xjxFvcv
もう担当が辞めてたから出版社に電子止めてもらうように電話したけど
止められてないんだよなまだ…
986名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 21:15:32.24 ID:QbEbAcOD
>>982
乙です

流れ豚切

睡眠不足のド修羅場中にアシさんが「へぁ?」と奇声を発するので
なんぞと声をかけたら
「これ影トーンの指定のつもりですよね?www」って聞き返してくるので
指定レイヤーを確認したら

60L10%と書いたつもりが30枚分全てに「影オケツ」と…。
(*ノ∀`*)いや〜、やっぱ睡眠はとるべきですよな。
前も攻めのキメ顔アップの横に噴出しのつもりで「ハム○郎」を
描いてたしなー。

さて寝るか、おやすみなさい、皆の衆。
987名無しさん@ピンキー:2013/11/19(火) 21:29:32.62 ID:NbcAGiyC
>>986
クッソワロタw


最近ド修羅場でも1日12時間以上作業できない
ド修羅場なのに集中力切れて寝落ちしてたり
発狂しそう
988名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 12:22:47.44 ID:44UawpL0
>>986
噴き出しのつもりでハム○郎wwww
お疲れ〜
989名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 12:24:07.93 ID:Qt60nPyt
結婚式に担当さん呼んだら変というか迷惑だよね…
会社員の頃の知人で連絡つく子なんてちょっとしかいないし
友人かき集めても相手の招待客と人数が釣り合わない…
サクラしかないのかなorz
990名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 12:30:06.86 ID:+RJf8QFv
レストランウェディングしたいとか言って、相手の客を減らしちゃえば?
もしくは連絡つかなくても、会社時代の同期全員呼んじゃうww
自分は先日10年近くあってない遠い親戚の結婚式に、人数合わせで呼ばれたですよ
住所もメアドを知らない相手に招待されるって変な気分だったけど、親に命令されて行ってきた
当然ご祝儀は私持ちですけどね orz
991名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 13:14:57.37 ID:44UawpL0
>>989
旦那側の友人0の結婚式行ってきたよ 特に気にならなかった
無理に縁の薄い友人呼ぶよりちょっとの人にじっくり祝ってもらいなよー
誘って断られると凹むよ
招待人数分お金もかかるしね
992名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 13:19:31.84 ID:DBiE/vEk
漫画家の友人の結婚式では担当さんがスピーチしてたよ一般紙だったから事情は違うかもしれないけど
自分だったら仲の良い担当さんのこと呼んじゃうなあ
結婚おめでとう!
993989:2013/11/20(水) 17:30:59.55 ID:Qt60nPyt
>>990-992
ありがとう!
相手の仕事の都合で規模を小さくしたりできないもんで困ってたけど
そうだね、人数のバランスが悪くても気にしないことにしました
全員呼ぶ方式もじっくり祝ってもらう方式も参考にします!
あと、デビューから長いことお世話になってる担当さんにも声かけてみる
ありがとう! そして>990乙でしたw
994名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 17:56:15.84 ID:KBAB1aQJ
>>993
いいなあ!おめでとう!
馴れ初め聞かせてくれ
995名無しさん@ピンキー:2013/11/20(水) 18:27:32.73 ID:aqFHhnLG
>>994
いや、それはいらないから。
989さんおめでとう。
あとはどこか別のところで話してくれ。
996名無しさん@ピンキー:2013/11/21(木) 04:54:44.24 ID:NAFGwwm9
携帯BL小説の募集ページに「容姿不問」「日本語でBLかければ老若男女、人類いかんの区別なくOK」
「五官を震わせる」→「五感」の誤字?
って文章があるとここで仕事するのふあんになる
997名無しさん@ピンキー:2013/11/21(木) 05:45:22.64 ID:a/86wrsQ
>>993
おめでとう!いいなあ皆どうやって知り合うんだ羨ましいぞ
998名無しさん@ピンキー:2013/11/21(木) 06:09:32.74 ID:monglVKF
>>996
五官はあってるよ
999名無しさん@ピンキー:2013/11/21(木) 08:17:46.10 ID:906l3D49
もはよう〜梅
1000名無しさん@ピンキー:2013/11/21(木) 08:19:52.50 ID:RTZrQIwT
1000なら業界も安泰
皆も部数右肩上がり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。