【雑誌も】BL業界全般スレ 15冊目【漫画も小説も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
先は太い方がいい BL業界を語ろう

ここは商業BL業界関係者が商業BL業界を語るスレです。
関係者以外のレスはスルー放置プレイすること。

*商業BL業界関係者とは、プロ作家、出版関係者のみを指します。
読者、投稿者、同人作家、書店等の流通関係者等は含まれません。

*特定個人の話題はNG。参考ケースとして挙げるなら有り。
*同人の話題はスレ主旨から逸脱しない範囲で。
*次スレは980辺り、流れが速いときは950辺りで立てて下さい。

前スレ:
【雑誌も】BL業界全般スレ 14冊目【漫画も小説も】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1358389960/
2名無しさん@ピンキー:2013/02/28(木) 17:39:06.90 ID:hrcsVecK
スレ立て乙です!

前スレ最後の無神経な担当の話、自分も一人無神経担当いるわ
ちくっと嫌味言うくらいじゃ全然気付かないらしくて毎度無神経
他の作家さん達はどうやってあの担当に耐えてるんだろう…と思う

自分は今入ってる予定消化したらさっさと逃げるつもりだから
余計な波風立てないように我慢してるけど
去り際に「あなたのやり方じゃ作家との信頼関係築けないですよ」ってガツンと言ってやりたい
まあ言ったらこっちが痛い作家扱いされるだろうから言わないけどさ
そして無神経担当は永遠に自分の無神経さに気付かないんだろうな
3名無しさん@ピンキー:2013/02/28(木) 20:29:42.33 ID:03RPKRNB
>>1乙です。
>>2
無神経な担当はやっぱり嫌われていくよ
自分も無神経な担当がいてあまりに平気でばれる嘘もつくのでFOしたけど
いまだにイベントなどで会いに来ては「そろそろ次の仕事もいれましょうよ〜」とか言ってくる
のらりくらりかわしてたら「今かいてくれる人いなくって…」とぼやきだした
そりゃあんな態度じゃみんな逃げるだろう
4名無しさん@ピンキー:2013/02/28(木) 20:38:30.65 ID:9LVRi9uJ
>>1乙
自分の編集も酷過ぎて、仕事じゃなかったら耐えられないレベル
発売日過ぎても献本寄越さないし部数を訊いても答えないし、
自分の好み通りに描かせようとして、読者の意見も著者の意見も
伏線すら徹底無視…
5名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 02:36:50.01 ID:uw/lA6/b
話し方が生理的?に無理で、気付くと一刻も早く電話切り上げたくなってる
ある意味すごい会話術の編集が居るよ。
何かの用件で向こうから掛けて来たにも関わらず黙る。
何の用かと思ってると「え…」(私が口火切るの?みたいに)から始まり
癖なんだろうが話の前後関係なく語頭に頻繁に「えっ」を言う。
変な間を空ける
でも話し方は松野明美風早口で色々ねじ込もうとする。
済まないけど無理
6名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 06:47:19.32 ID:yNx+mH+E
>>5
「…え?」「…はぁ」「…で?」「…ああ」「…はい?」

という生返事や人を見下した返答をする人がいる
自分に興味ないのかみんなにそうなのか知らないけど
作家でも担当でも、こういう相づちを打つ人は社会人としてどうかと思う
7名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:19:56.20 ID:+cCuAXyD
自分は『先生』とか『すごいご活躍ですよねぇ』とか
気持ち悪いぐらいに持ち上げてくる担当がダメだ
先生は誰もいわないのでやめて欲しいといっても
『いえいえ先生は先生ですから。うちでもご活躍期待してますよ』とか
『あれ売れてるの知ってますからね』とか妙に馴れ馴れしい口調で話し掛けてくる
自分でいい担当だと思ってるんだろうなって感じ

いい担当とは締切りまでじっと見守り、迷ったときだけアドバイスをし
スケジュールが詰まったときは文句を言わずにさりげなく調整をしてくれる担当のことだ
特に最後が大事
8名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:22:27.92 ID:tzFUDCWU
先生はわりと言う担当多いけど?
9名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:23:51.12 ID:tzFUDCWU
と思ったけど長文だし真ん中あたり
もしかして誘い受けの自慢だったのだろうか?
10名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:24:25.86 ID:+cCuAXyD
会話の中で「先生にはここのスケジュールでお願いしたくて」とかなら分かるけど
話し掛けるときは普通に○○さん呼びにしてもらってる
十年以上前からそんなかんじ
11名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:26:18.99 ID:+cCuAXyD
自慢じゃないよw
正直、売れっ子ではない
なのに「またまたー売れてるの知ってますよ」とかわざとらしく持ち上げるから
ますますぞわぞわしてしまう
12名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 09:41:19.00 ID:bjpdGe7T
超新人のときから先生って呼ばれてたんだけどそれ普通じゃなかったのか
13名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 10:25:14.38 ID:1nUveHV2
先生なんてただのテンプレだろ
必要以上にもちあげすぎられるのは気持ち悪いけど
14名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 11:32:25.34 ID:mzvzGpSU
決まりきったビジネスお世辞トークは真面目に否定すればするだけ
向こうも更に言うからスルーすりゃいいんだよ
そうすればその会話はすぐ終わる
15名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 11:47:28.60 ID:PqAAVQHh
はじめの頃は先生呼びが気になって嫌だったけど
あんまり拘るのも自意識過剰かと、気にしないようになった
16名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:26:56.34 ID:f+oZXAHC
ほとんどの作家に先生呼びしている編集に「私だけは先生って呼ばないで!!」って告白みたいだと思ってみたりする
カワユスな受けか傲慢攻めか、その他好きなキャラを選ぶがよい
17名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:27:17.54 ID:UDijZQoY
1月7日
ともじょ @tomo_joh
マガビ読んでたらリブレがまたやらかしたよ(☆∀☆)←
古本屋で本を買うことすら注意しだしたwwwwwwwwww
まあ元から定価買いだから関係ないけどいらない本を売れなくなるのはつらい…

@tomo_joh どういう事ですか?

@junjun_kmi 古本屋で本を買ったらあこがれの先生たちに印税が入らないから
正規ルートで本を買おうね!という対象年齢どこか解らない漫画が掲載されてます。

@tomo_joh 一応BLなんだから18歳以上だといいな〜くらいに思っておけば良いのにねwww
売り上げ落ちてるのは古本屋のせいじゃなくてつまんなくなったからなのに…今本当につまんない…

@junjun_kmi そうですよね、なんか良い子に向けてみたいな漫画がやらしいです。
質落ちてるから定価出したくない気持ちになりますよね。そんで値上げガンガンしてるし。

@tomo_joh ビーボーイ含め商業BLがつまんなくなったの絶対編集のせいだと思ってる←

@junjun_kmi 禿同!角○とか編集がどうしようもなくて質落ちたと思います。
あそこの文庫今読みごたえなくなって買わなくなりました(-_-)

@tomo_joh そういえばわたしも今角川のBL買わないわ!つまんなくなったもん〜
作家さんのせいじゃないよね〜同人誌は面白いんだから…

@junjun_kmi 規制とか多いけどあと、推してる先生がみんながみんな面白いとは限らないですよね!
それミクシに挙げたから良かったら読んでみてください~
18名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:28:53.27 ID:UDijZQoY
1月7日
ともじょ @tomo_joh
まあ元から定価買いだから関係ないけどいらない本を売れなくなるのはつらい…

@tomo_joh え、え、どゆこと?!

@michiko_yuki 印税が入らないから正規ルートで本を買おうね!といいだしました。

@tomo_joh うん…。言いたい事は分かるし正しいし、基本的に私もその考え方なんだけど、
それは出版社が読者に強制すべきものじゃない、というか、憧れの先生を矢面に立てて、
本音はリブレに金が入んねんだよッ!というのがあからさまに見えて、逆に反感買うし、感じ悪いなあ(´・_・`)

@michiko_yuki みなさんの意見とか聞いて考えたら本屋になくて古本屋さんで買えることもあるし
古本屋はちゃんと許可もらって商売してるからなんでそんな事わざわざ紙面割いて言い出したのかなあ(・・;)

@tomo_joh @michiko_yuki @tomo_joh 昨日留守をしていて今頃のツイですみません。コレなんです。
コレで「正規のルートで買え」みたいなことを延々と書いて通販を抽選にするなど出し惜しみするのがおかしいと思ったんです。
結局リブレは勝手だと思いました。

@maki3720 @michiko_yuki そのAGF小冊子はその後電子書籍にしましたよね・・・でもデータくれないっていうwww
本当に勝手ですよね。サーバダウンしたり、出版社つぶれたら二度と読めないという。
クラウドとか言いつつデータよこさないあのセコさが厭です。
19名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:30:58.80 ID:UDijZQoY
2月7日

ともじょ @tomo_joh
今月のマガビには先生たちをきちんと応援する方法連載第二回載ってないよ?
批判されすぎて自然消滅したのかな?



@tomo_joh そうなんですか...。変な意味で(?)第二回目を期待していたのに。
     実際書いていて矛盾していることに気がついたんでしょうか?
     それなら少しは救われるのですが。
@maki3720 私も同意です。言いたい事はわかるけど、ちょっとなあって思いましたし。



@tomo_joh 一部納得出来かねる所あったしね〜言いたい事は分かるんだけど…
@junjun_kmi そうなんですよね、次は何を言うのか気になってたんですが今月は載ってなかったです。
      来月は魔夜先生のBLエッセイ載るみたいです。
@tomo_joh 無かった事にされてるwwwwwwwwwwwwwwちょっとググってくる〜



@tomo_joh 古本買うな新品を買えというあれですか?
@matoha01 そうです。第1回と銘打たれてたけど今月は載ってなかったです。不定期連載かもですが。

.。o○(じゅんじゅん) @junjun_kmi
ブログとかだと先生たちを正しく応援する方法ってそんなに悪く言ってる人居ないのね…
20名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:39:30.25 ID:tzFUDCWU
勝手に晒していいの?
一般読者さんでしょ?
21名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 15:39:31.30 ID:1nUveHV2
長文な上にKY
twitterはスレ違いだよ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1355387167/
22名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:15:34.58 ID:DEP7SvAW
古本しか買わない人は読者じゃないし人間じゃない
ただのGOMI
23名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:18:46.99 ID:H1y541uS
古本買うバカは作家にとって読者様じゃねーしw
鍵掛けず公の場で話してるなら晒されても仕方ないしょ

しっかし貧乏で不潔な乞食女ほどよく喋るな
24名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:23:59.93 ID:DEP7SvAW
あー新品買ってる人だとは思うけどキャラの排泄物なんたらって垂れ流してた
MIDORIって人も元?看護師の人も部屋晒してて、すっげー汚かった
足の踏み場もなくて絶対これ虫わいてるだろレベルの汚部屋
それ一応交流アカに使ってるツイッターで晒してて頭おかしいじゃないかと思ったわ
小嶋ララ子たん大好きな人WWW
あんな看護師に世話されんの絶対やだW
嫌悪感おぼえるレベルのすっごい不潔な部屋だった
25名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:25:33.61 ID:VcODOTFL
この間はちるちるでもとうとうお金がないから古本でーみたいな話になってたよw
あれ、運営はホーリンじゃなかったか?
26名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:25:34.28 ID:1nUveHV2
作家の名前出してる奴も同類だろ
人のこと笑えないよ
27名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 16:56:52.16 ID:mwalxD7Y
でもああいう(正しく先生を応援する方法?)のバーンと出したら
「そうよね!私が先生を応援して育ててあげないと!」って人もいるかもしれないが
「はあ?ちゃんと買ってるっつの、てかなにさま?」って人も多いと思う
前者のジャニオタ系メンタルなファンばかりじゃないからなー
この間のツイでの初速云々も文句言われてたし

まあ作家は言いにくいから編集部が言ってくれる方がありがたい
28名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 17:02:35.35 ID:tzFUDCWU
初速云々て?
29名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 20:56:15.60 ID:xCZ7B2Dx
初速うんぬんの件は、書き方によっては反感買うのは解る
ちゃんと買ってくれてる人からするとなおさら
けどごく一部の読者って本当に信じられないほど図々しい事を要求してくるから
黙ってると作家や編集部は奴隷みたいな感じになるんだよ。

BLの読者は特に耳を疑うレベルの事を平気で大声で言ってくる人が居る。
30名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 21:12:17.71 ID:WXQd+IGj
BL読者に限らず、一般人なんてそんなもんだ
バラエティでいじられてる芸人を本気でいじめられてると思い込み、
「やめてください」とかツイッターで言うファンと大差ない
よほど目に余るようなら対策練ったほうがいいけど、
スルースキルを身につけるのも作家には必要だよ
31名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 21:29:30.01 ID:PzzHl9tq
でもまあ書店で買うのとブコフで買うのは意味が違うってことも知らない人も
結構居ることだし編集部がそこら辺周知してくれるのはありがたいわな
32名無しさん@ピンキー:2013/03/01(金) 22:56:31.89 ID:6gDDhjFQ
若い子はそういうこと全く考えたことないという人も多いので
こうなんだよと教えると分かってくれることも多い

古本関係に限らず、この業界ってむしろ年嵩な人達のほうが
分かっててやっていたり悪びれもしなかったりとたちが悪い印象
33名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 01:04:30.49 ID:8xo7tzBg
たちわるー
34名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 03:54:53.39 ID:8xo7tzBg
>>29
まさか、発売日に買わないと初速の結果に響くとか言ったの?
35名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 04:08:07.08 ID:8YoomY/h
36名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 04:12:06.28 ID:8xo7tzBg
おおd!
37名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 04:15:47.47 ID:kiCN605n
まとめがあるよ

『コミックスは初動が大事』漫画家さんの切実なお願い
http://matome.naver.jp/odai/2136093846137460401
38名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 04:30:42.83 ID:8xo7tzBg
ありがとう
うーん身につまされる話だ
39名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 13:16:21.96 ID:uRIA52ap
今、密林で欲しいものリストに入れてた3月刊を
速攻予約してきた
40名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 14:28:28.80 ID:sW5BdT+R
担当さんと上手くいかなくてツライ
その人との仕事だと思うとやる気をなくして全然進まなくなる
入れてしまった仕事はこなすがそのあとはやりたくない
今までどんな担当とでもそこそこ上手くやってきただけに
こういう人に当たるとどうすればいいのかわからなくなる
友達も同じ担当を苦手だって言ってたがよくわかったw
41名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 14:58:32.09 ID:FY9SNxdT
>入れてしまった仕事はこなすがそのあとはやりたくない

もう答え出てるじゃん
入ってる仕事は「金のため」と思ってこなすしかないよ
関係がよくなるように努力したいならすればいいと思うが、
積み重ならない努力はただの徒労だから
自分もだけど、相手の担当にとってもいいことないと思う
42名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 15:29:50.16 ID:sW5BdT+R
>>41
金のためって思えるほどいい金になる仕事なら割り切れるんだが
心を殺して入ってる仕事だけはこなそうと思っても
担当の無神経な言動で心が揺らぎまくってるよw
とりあえず頑張る……ありがとう
43名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 16:07:53.48 ID:1fH6Zlod
担当替えてもらえないの?
ダメもとで言ってみたら?
44名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 16:20:18.04 ID:FY9SNxdT
>>42
でも追加で仕事入れる気はないんでしょ?
だったら、どうにかやり過ごすしかないね

自分も1つ、そういうところを抱えてるよ
FOの方向で調整してるけど、それでもしんどいから気持ちはわかる
ちょっと上から目線になっちゃうけど、自分は無神経な人に会ったら
「きっと私生活が上手くいってないんだな」と思うことにしてる
別に自分が悪いんじゃなくて、八つ当たりされてるだけだとw
嫌な人のために大事な時間を費やすことないよ
45名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 16:36:37.25 ID:sW5BdT+R
>>43
その担当のやり方点を容認している編集部って時点で嫌悪感でだめだ
編集部自体そういう社風なら誰が担当になっても一緒だろうなって思った
そことは担当替えてもらってまで続ける気力もないんだ
放り出すのは無責任だから入れた仕事は最後までやるよ
ありがとう
46名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 16:51:39.22 ID:AtkBgzDe
>>45
どんだけ駄目な編集なんだ

小説かな?漫画なら浮き原稿をそこでは単行本化する気がない旨伝えたりしなくちゃいけないから面倒だね
次にあたる担当が相性いいといいね
47名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 16:58:17.66 ID:sW5BdT+R
>>46
ありがとう
とにかくいろいろあるが他社でやった仕事をdisられたのが一番きつかった
こんな本を出すなんて担当も営業もアホですねpgrみたいな感じでw
かと思えば「どうして×社の●●みたいにできないんですか?」と
他社での作品とそこで進行中の作品を比べられたり
たぶん向こうもこっちのことやりにくい相手だと思ってるだろうから
痛み分けではあるんだがw

全レスになってしまって申し訳ないが聞いてもらえて嬉しかった
もう少し頑張ってみるよ
48名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 19:24:19.99 ID:QHJ1km+X
>>45
その編集がそうだからといって、編集部が容認してるとか
全体がそうだってのは経験上ないよ、マジで
容認しているというより、知らないんだと思うよ周りは
基本的に編集はほぼ個人作業的なところあるから
担当変わっただけで劇的にいろんなことが良くも悪くも変わる場合もある
49名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 21:03:58.93 ID:UWdyNd0Z
まあいい印象なくなってるとモチベが下がるから
選べる立場ならFOしていいと思うよ
問題担当が消えたあとまた新しい担当が挨拶してくることもよくあるし

私は自分の萌をなんとか書かせようとする担当とはとことんあわなかったな…
髪型やメガネ、話し方まであーだこーだ意見を言われ
なんでそこにこだわるのと聞いたら「それが好きなんです。○○さんで是非読みたいから」って
あなたの萌えなんぞ聞いてないですよ…
50名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 21:19:28.37 ID:8xo7tzBg
>>49
読者の代弁としてなら幾らでも聞けるけどな
趣味で言われてもこっちも困るよな
51名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 21:27:50.59 ID:ykeWl/En
担当が大ファンの絵師さんと組んだ時、それやられたわ>>49
フェイク入れるけど
「○○さんの絵で眼鏡受けが見たいです!だから眼鏡受けにしましょう!!!」
提案ではなくほぼ強制
○○さんの絵では眼鏡受けが人気、とかなら分かるんだけど単なる自分の好み押し付け

結局自分の作風的にも読者のニーズ的にも外してしまって
あの時もっと闘えばよかった…と後悔
52名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 22:09:32.05 ID:fAuN2Mgw
>>45
容認W
仕事したことないんだなW
53名無しさん@ピンキー:2013/03/02(土) 22:19:34.83 ID:MAbL5a7t
編プロは地雷率高いような気がする…
一本〜数本世話になった所、予定だけ何個も抑えられて結局仕事にならなかった所
いくつかあったけど担当変わっても質は同じというか。
普通に仕事出来る編集さんが担当になって喜んでたら
1年足らずで他へ移ったりで居着かないし。
54名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 04:56:48.96 ID:gBalBvz5
>>43
作家が担当替えを頼んだ場合、『厄介な作家』と認識されるよ。
自分が知ってるパターンは イヤ編集⇒編集長⇒しばらく経ってからド新人
というパターンを他作家で数回見た。
新人と合えばいいけど、ワケの分からない新人にイライラが募り…ってパターンだった。
55名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 10:58:54.61 ID:mHHsWm21
>>47
自分とこのより売れるのを他社で当てちゃったり
他社のが売れ行き悪いのを知ってあの路線はうちではやらすまいと思ったり
そういうことはまあ仕事として考えてもいいと思う

でもなあ、本音だったり、ある程度当たってることもあったとしても
「口に出して面と向かって言うな、社内のチラシの裏にでも書いて
編集部内でだけ回しとけ」って話よな…
56名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 12:00:14.71 ID:xeRSH/JE
>>54
キャリアがそれなりにあって、はっきり物事が言えて、責任感があり、しっかりした作家ほど
新人編集を鍛えて欲しいということで新人編集が担当になることは結構あるよ
57名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 12:15:29.37 ID:Arz4kjNU
>>56
自分は逆になんの文句も言わないタイプだったけど
新人があまりにひどくてギブアップしたわw
58名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 13:39:16.80 ID:fp9nFMSD
無理ばかり言う担当が大嫌い
59名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 17:10:04.02 ID:/h8QXmsV
孤独だなぁ…(´;ω;`)
60名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 17:51:00.85 ID:xMD0e4a8
>>59
自分もだよ
少ない友人も年取って疎遠に…しかも(BBAですまんが)40超えたら皆少し性格がキツく了見が狭くなってきた
他人から見たら自分もそうなんだろうなと思うと鬱

明るいことかんがえなきゃなw当月の締め切りの事とかを…
61名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 19:49:11.57 ID:w+B2IJLy
尼で全然本が売れなかった場合
次の新刊の入荷数ってがくんと減ったりするもの?
62名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 20:21:30.64 ID:2Rac9H2s
>>61
それはあるんじゃない
取次が出版社ではなく作家名で数字管理しているように
アマゾンも取次は通してないけど似たようなシステムなんじゃないかと思う
100入荷して20しか売れなかったら、次は30とか
63名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 20:26:21.59 ID:2Rac9H2s
追記
確か尼は買い取りだったから追加注文にも厳しいようなので
入荷数はさもありなんかと
64名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 20:27:47.05 ID:tUFJo2C2
>>63
今は買い取りじゃないそうだ
65名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 20:29:42.98 ID:2Rac9H2s
>>64
そうなんだ、ありがとう!
66名無しさん@ピンキー:2013/03/03(日) 20:40:25.22 ID:Z/bWnFbP
兼業でやってる人は本業の会社に言ってる?
67名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 07:16:54.88 ID:lFu6Fv+m
           <腐女子生成公式>

怠け者+自尊心が強い+性欲過多+精神が未熟+小心者+(漫画オタク)+女=腐女子
68名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 10:27:23.33 ID:AqRsnglP
超売れっ子になれとは言ってないよ
どこの会社でも1万数千部同じくらい出せる人なら
それなりに歓迎されるだろ
69名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 10:41:30.41 ID:AqRsnglP
誤爆に気付くのにだいぶかかりましたすみません
70名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 12:56:21.79 ID:8zqu+D27
1万数千部じゃあ利益が・・・
71名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 13:05:33.09 ID:2wseB1W6
>>68はTL小説スレに書こうとしての誤爆したらしいので
小説の話だよ
72名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 16:22:56.14 ID:0pW/D0Wx
>>56
今、まさに自分がそんな感じ
同僚じゃないんだから、年齢とかキャリアとか関係ないじゃんヽ(*`Д´)ノ
いちいち言うのも自分がお局みたいですごく嫌だし、
言わなきゃ言わないでストレスが溜まる
なんかもう、こっちが編集で向こうが作家みたいだよ…
73名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 18:52:01.62 ID:ABARESq5
ワンピの先生も新人係にされてさすがに切れたんだっけ?
74名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 19:08:49.01 ID:KrXHNzmk
そりゃあ、切れるさ

新人係って、普通の会社だったらやっぱりそれなりに手間取られることも計算に入れるからね
出来るだけベテランの先生に鍛えてもらって…っていう気持ちはわかるけど、
最初に編集アシスト程度で数人の先生に連絡させて大事な部分は担当がやるとかしてほしいわ

出版社が作家に新人教育係代とか包んでくれるわけじゃなし
何でこっちがよけいな手間取られた上にストレス溜めなきゃいけないのよ
せめて数年以上、社会人として経験積んだ人間にしてくれ
転職して編集になったっていう人は、そこまで非常識な人間見たことないし

新人使えねぇって思ったのは、出版社アルバイト採用とかだ
まさにチルチルで能書き垂れてたえらそうな編集が出版社に潜り込む手段で上げてたやつだ
75名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 20:59:36.15 ID:cgIGqO48
>>74
新人編集は大抵、編集アシスタントして作家の担当持てるのは入社して数年後だよ
大卒でいきなり作家の担当にはなれない
あくまでも出版社の正社員の漫画の場合です
編プロや小説はわからない
76名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 22:06:37.41 ID:TqYbSGzI
>>75
未経験でも入社してすぐ担当持ちになってるとこもあるよ>漫画
77名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 22:24:10.12 ID:taHA7UZ/
アルバイト採用でもそこから社員になって
正式な担当経験がすでに数年ある人は普通だったな

問題は>>76の言ってるタイプ
本当、新人編集の教育なんて作家に関係ないよ…
編集に怒りたくてこの仕事やってるわけじゃないのに
78名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 22:32:07.73 ID:aMCJirms
>>77
どこなんだろう
自分10年越えで数社やってるが今まで担当が変わったことがないから新人編集自体目にしたことがないかも…
79名無しさん@ピンキー:2013/03/04(月) 22:33:04.01 ID:aMCJirms
>>77じゃなく>>76だった
80名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 01:25:25.74 ID:JIFYiX1+
>>75
出版社の常識って、世間一般の社会人常識とはかなりかけ離れてるから
出版社で正社員っていってもおかしな人多いよ
特に大手

現にワンピの先生のとこだって大手出版社なんだし
81名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 09:29:36.92 ID:+GEKrDaY
自分年は食っているけどまだキャリアは全然ないのに
新人編集あてられてすごく大変だった
いらないから潰す気なのかとまで邪推するほどひどかったよ

ところで尼で初めて○点在庫有りの表記になって喜んだんだけど
在庫は減ってないのにランキングが上がった時って
単に1冊売れて1冊補填されたとか、そういうこと?
82名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 09:42:44.24 ID:WbxWIbnY
>>81
マーケットプレイスの中古本が売れたんだと思うよ
83名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 11:20:31.00 ID:Me7UEfRz
>>82
トン
それも反映されるのか
84名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 12:21:39.41 ID:WvqyF4oc
出版社の常識が世間一般と違うことで作家も助かってるところがあるので
一概に常識ないとか変とかいうのも違う気がするなあ
85名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 14:29:19.04 ID:prB8mz1W
自分は兼業で書く方にあまり時間とれないもんで
デビューしたところから一歩も出ずに年を経て
大して売れないまま消えていきそうなんだが
たった一人の編集さんしか知らないのがなんか残念なような気がする
ムチもアメも適度にくれてアドバイスも的確で
連絡もマメだし本当にいい人に当たったと思うけど
ここ見てるとちょっと変な人に当たってみたいような誘惑にかられて
悪く言われることの多いレーベルからのお誘いを
思い切って受けてみたくなってきたw
86名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 14:36:10.16 ID:c16yRNo1
流れ切ってすまんが、今さら文美について質問

被保険者になるには組合加盟団体に入ってないとダメだよね
BL字書きは「日本文芸家協会」でいいの?

今まで何度も出てきたことなんで本当に申し訳ないが、
税理士から「入れ」と言われたんで改めて調べてるとこなんだ
時間があって寛容な人、教えてください
「ここ見るとわかりやすいよ」ってサイトへの誘導でも構いません
87名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 14:37:25.04 ID:mflpMAxE
>>85
「一人の男性しか知らないままでいいのかしら…」と悩んで
浮気心を起こしてしまう貞淑な人妻のようだなw

やめとけー強烈なのに当たるとまじトラウマになるから!
88名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 14:52:33.43 ID:GymTJgUx
>>85
それはむしろ、何事も問題ないと思ってた担当が
別会社の仕事入れたと知った途端
豹変するパターンの可能性も視野に入れた方がいいw
これもトラウマになる
89名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 14:55:43.72 ID:GymTJgUx
ちょっと日本語がおかしかったスマン
90名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 15:10:15.90 ID:WbxWIbnY
>>86
無論、入れるなら日本文芸協会でも構わんがちゃんと文芸協会の入会要項読んでるの?
文美への入り方が過去のスレに出てるのも自明なのに
全然自分で調べないで「時間があって寛容な人」っていうのはちょっと……
税理士に頼む金があるなら2ちゃんの過去ログを読むために
使う金だってあるわけでしょ?
ちなみに自分は時間はあるが寛容じゃないから教えないw
他の時間があって寛容な人が教えてやってくれ
91名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 15:23:26.41 ID:prB8mz1W
>>86
はーい
今夜は外食なので今ヒマで気分も寛容です

文芸協会はすごく敷居が高いみたいですね
知ってる字書きの人は「アニメーター・演出家協会(?)」の「準会員」から文美に入ったって
アニメ協会の会費は本会員(アニメーター)より高いけど
それを入れても普通の国保より安上がりだそうです


>>87
そのたとえは頭にあったけど言ったら怒られるかと思った
ただし貞淑なんじゃなくて浮気する時間がないだけw

>>88
ありうるかも…
基本明るく穏やかな人だけど
締め切りを三回延ばしたときは背筋が凍るような物言いをされました
…自分が悪いのはわかってます
92名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 15:25:39.65 ID:ojbO41LL
鬱陶しいキャラだなw
93名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 15:27:50.68 ID:WbxWIbnY
>>91
兼業なのに暇でなおかつ今夜は外食って超うらやましいw

どんな問題担当でも上手くやれる人っているし
事実自分もすごく評判悪い編集と10年以上仕事してるw
この人はここがダメなんだってわかってると気にならないから
自ら悪編集の懐に飛び込んでみるのもいいかもな
94名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 15:41:30.72 ID:c16yRNo1
>>90-91
ありがとう
95名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 16:07:42.43 ID:mflpMAxE
国保高いもんねえ
うちはド田舎で、高齢率が高いからかバカ高い

自分は絵だけど、たしか会員の紹介者がいるんだっけ
人脈がない自分には今は_か…
96名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 16:40:26.22 ID:cUDAxh+w
>>81は新人なのに超絶売れっ子なんだなあ
天然っぽくてむかついたわwww
97名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:10:18.41 ID:VhiIjZtN
>>95
つ JAniCA
98名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:11:40.03 ID:KrhYqnkg
>>96の言ってる意味が超絶わからない
売れてる新人さんに新人編集はまずつけないよ…
99名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:18:30.62 ID:cUDAxh+w
なんでわかんないのかわかんない
釣り?
100名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:22:32.55 ID:M0HogoL+
こえー
101名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:25:53.60 ID:I3mF/a0T
>>95
97も言ってるけどアニメーター演出協会(JAniCA)は
それで収入得ている証明があれば(確定申告書Bの控えなど、詳しくはサイトで)
紹介無くても入れるよ
ただ年収によっては国保のほうが安い場合もあるので、それは文美国保の計算フォームで検討してみるといい
102名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:30:19.71 ID:R3X3tHEN
>初めて○点在庫有りの表記になって喜んだ
いつも在庫数表示されないぐらいたっぷり密林に
在庫確保してもらってるから超絶売れっ子、ということか?
難しいよw
103名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 17:59:17.77 ID:KrhYqnkg
その意味でたっぷりのワンピみたいな在庫じゃないのは
>>81を読めばわかると思うんだけどな
それなら在庫数表示を喜んだりランキング変動の意味聞いたりしないでしょ…

>>99釣りじゃないから教えておくれ
104名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 18:13:35.70 ID:mflpMAxE
>>97 >>101
おお、教えてくれてありがとう
ジャニカなら紹介いらなかったのか
105名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 19:05:53.58 ID:cUDAxh+w
売れてない本は常に○点在庫ありの表示だよ
何言ってるの?
表示が出てないってことは売れっ子だよ
それ以外ありえない
見たことないってレベルなら確実に数万部
この前のデビューで7万部の人でしょ
気持ち悪いんだよ天然装って自慢して
その性格で破滅しろ
106名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 19:11:11.22 ID:R3X3tHEN
正解は、「ID:cUDAxh+wは病気の人」でした…
107名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 19:16:12.98 ID:M0HogoL+
マジでこえーw
108名無しさん@ピンキー:2013/03/05(火) 22:21:46.52 ID:O4eakKyc
>>105は売れっ子の在庫まで管理wしてるから病んじゃうんだよ
109名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 07:26:26.94 ID:0eqPt+Oj
儲だったけどいい加減ユギさんに萎えてきた。
お出かけしたりTwitterでの馴れ合いは満喫されてるけど
すぐ具合が悪くなって仕事を落としたり。
万全の体調じゃ全然ないんだからもっとお出かけを控えたらどうか。

挙句、新規の仕事のオファーはお断りしてるとか…
なんでTwitterで言う必要があるのか。
110名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 08:10:37.65 ID:mPmdkgpf
ここ作家スレなんだが…
111名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 08:15:33.66 ID:YCtsKJ77
>>109
なんちゅー哀れな誤爆
作家がこんな書き込みしてるんだな...ドン引き
112名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 08:17:17.45 ID:wXqwsHtW
twitterスレと間違えたんじゃwこえーな
でも表向き元気に見せてるだけでしんどい人なんて
たくさんいると思うからそっとしておいてあげたらいいんじゃないか?
個人的には空元気は見せなくてもいいと思うけどね
113名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 08:43:01.91 ID:s5LWksDF
体以上にメンタルがキツいんだから休ませてやれよ
想像力のかけらも思いやりもないクズとしか言いようがないな
仕事の無い作家がギギギしてんのかね筋違いもいいとこだぞww
114名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:06:03.63 ID:+ioUI1iu
誤爆がらみのレスで申し訳ないけど
最近大きく体調崩してる作家さんの話よく耳にするよ
婆様たちも気をつけてね
115名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:17:01.19 ID:AxU41X8i
>>109
釣りなの?
癌なんだよ、あんたに何がわかんの?
116名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:24:20.40 ID:qnfAYxMJ
>>115
便乗して釣ろうとするなよ
117名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:28:58.25 ID:AxU41X8i
>>116
は?ふざけんな 誰が釣りだよ
御本人がツイで公開してることだろ
118名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:39:22.82 ID:wXqwsHtW
つーか癌って言ってもとって終了なのか、取らずに投薬治療中なのか
とった後で再発の可能性があって経過観察中なのかで状況は変わってくるけどな
119名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:42:47.84 ID:qnfAYxMJ
>>117
釣りじゃないなら嵐か
ここに作家個人の情報を書き込むのは嵐
120名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:45:13.45 ID:mPmdkgpf
同じ業種ならなおさら描けない辛さもわかると思うのに>>109はひどすぎる
病気だったら原稿も描けないのに一人で鬱々と閉じ籠もってろとでも?
外でご飯を食べたり友達に会って気晴らしするのと
自分の内面から出てくるものをかたちにする創作というのは
まったく違う種類の体力と気力を必要とすると思う
描き手だったら不本意なものを世に出したくはないだろうし
121名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:46:25.87 ID:ePeTAzw0
同じ業種かどうかは…むしろアンチとかワナビとかかもしれんし
122名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:47:04.60 ID:5SIZQgvr
>>119
情弱を指摘されて反撃してる人って痛いよねw
123名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:49:47.62 ID:AxU41X8i
ID:0eqPt+OjとID:qnfAYxMJが代わりになればいいのに
要らない人間なのは間違いない
124名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:54:42.18 ID:NeEme2gN
つか、癌治療を密かにやってる作家だっているから
お出かけできるなら初期段階治療済みで再発の恐れあるだけってだけでしょ。まだマシな方
前以上に売れる見込みもブレイクする見込みもない人に嫉妬しても仕方ないのにね
125名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:56:38.85 ID:qnfAYxMJ
個人の話題はやめろよ
126名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 09:58:43.33 ID:6Jtt5hSq
こういうつぶやき=生活と繋がりの全てみたいな
考え方しかできない読者様()が意外に多いもんだから
おちおちtwitterでつぶやけないんだよなあ
127名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:02:18.29 ID:YCtsKJ77
>>126
読者はそこまで今詰めて作家のツイッターなんか見てなくない?新刊情報にしか興味ないじゃん
さっきの人といい読者じゃなくて作家とかワナビの方が血眼になって他作家のツイッターに張り付いてるよ
128名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:11:10.88 ID:0C66vqDW
twitterでリアルなんか呟く作家なんているの?
作家なのに?以外だな…
129名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:15:37.45 ID:YKyd5Bt+
今詰めってなに?
130名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:25:52.96 ID:wXqwsHtW
むしろリアルにどうでもいいことをつぶやいてる作家が多いと思うけどw
そりゃ他人に言うような事じゃないことはつぶやかないだろうけどさ
131名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:30:19.89 ID:IKqiearV
深刻な重い病気の場合でもメンタル理由のスランプの場合でも
描けないときは描けないんだから
むしろお茶したり出かけたり気分転換はしたほうがいいじゃない
何もしないで机に貼りついてたら描けると思う人が理解できない

しかも仕事断ろうと受けようと人のスケジュール放っといてやれよ
132名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 10:55:07.31 ID:MJjB54Bz
>>120
だよなあ…
133名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 16:10:24.19 ID:/QNH1jeh
>>128
リアルを呟かなくても、呟いた事が全てリアルだと思い込む人間のが多いんじゃね?
例えば、1ヶ月に一回くらいの頻度でも「面倒くさいので冷凍食品チンしました」
と呟いたら、毎日チンしてるんだ=料理を全くしない作家
とか少ない情報膨らませて勝手に認定される…みたいな
134名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 18:54:39.69 ID:cJIeUWrS
818 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 18:15:14.28 ID:ZaqsaKvp0
商業BLは苦手だ
尼で久しぶりに表紙を見る機会があったが
どれもこれも全部同じに見えるし攻めと受けの絵に何とも言えん気持ち悪さを感じる
何かに似てるなと眺めながら考えていたが、しばらくして思い付いた
あれだ、ハーレクイン。すっきり。
135名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 19:05:08.39 ID:wmKCAm54
「全部同じに見える」ってBBAが好んで使う表現だよね。
「若いタレント皆同じに見える」とか
自分で自分の目が劣化してるのわざわざアピールしてどうすんだよww

ID:cJIeUWrSさん、早く商業BL作家になってチヤホヤされるといいですね。
136名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 19:20:37.75 ID:Mx8VJmiw
コピぺ荒らしに構うとか…
>>135はストレス溜まってるの?
137名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 19:23:32.70 ID:wmKCAm54
病気の人がいつまでここに粘着すんだろうなと思ったら構いたくなるんだよ
138名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 19:24:12.06 ID:wXqwsHtW
ハーレクイン系ってことはベテラン作家の絵柄を見て似てるって思うんだろうけど
自分は逆に今流行りの絵を見て似てると思うので自分の方がやばいかもなw
139名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 20:15:11.08 ID:cJIeUWrS
日常→すれ違い→嫉妬→大喧嘩→仲直り→仲良しf●ck(最初に戻る)
日常→すれ違い→嫉妬→大喧嘩→仲直り→仲良しf●ck(最初に戻る)
日常→すれ違い→嫉妬→大喧嘩→仲直り→仲良しf●ck(最初に戻る)
日常→すれ違い→嫉妬→大喧嘩→仲直り→仲良しf●ck(最初に戻る)
140名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 20:15:56.39 ID:bs0PCEZ4
>>139
それBLに限らず恋愛もののお約束じゃね
141名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 20:28:48.46 ID:ha4KVf12
そういえば、ここ数年?
「昨夜、彼と仲良くしました」みたいな表現をよく目にするんだが、
どうも「仲良くする」という言い回しは背中がむず痒くなる
142名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 20:31:44.57 ID:1QPx2NMu
>>141
昨夜彼と仲良くしたって言い回しは遥か昔、何て素敵にジャパネスクの頃からある表現方法
143名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 20:57:58.04 ID:4lp8SSAB
その例え、たぶんアラフォー以上にしかわからないと思う…
144名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 21:09:27.69 ID:DNJ0+ZdU
>>140
それアンチのコピペだから
145名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 21:40:52.45 ID:8A+z541U
自分はエロシーンを「お布団シーン」という人が駄目だ
むずがゆくなるなんてもんじゃない
なんかきもい
146名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 21:47:22.36 ID:MJjB54Bz
「お布団シーン」を目にしたことも聞いたことも無いんだが
そうかそういう言い方もあるのか
147名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 21:48:40.71 ID:+ioUI1iu
お布団シーンなんていう人初めて聞いたw
照れ隠しなのかなんなのか変な例えとか言い回しって気持ち悪い
普通にエロシーンとかでいいのにね
148名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 22:50:45.87 ID:YKyd5Bt+
今の若いコが言うの?
149名無しさん@ピンキー:2013/03/06(水) 23:11:52.29 ID:YGww33P6
BBAじゃない
150名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 10:20:48.07 ID:M4iH72wn
布団以外の場所でやってると使えない表現だなw
むしろベッドの上とか布団の上とかの方がBLは少ない気がする
151名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:01:10.67 ID:uRu8eIBU
エロシーンをお下品ではなくちゃんとエロっぽく
萌えるように描ける(書ける)人を尊敬する
ぶつが丸出しなら色っぽいわけじゃない
汁ダクでもいいわけじゃない
奥が深いと思いつつ担当さんに「別にあなたにそこは期待してませんから」と
言われるたび心の粗ちんが泣いてるんだぜ…
152名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:07:11.06 ID:riJh8Te2
>>151
エロ以外を期待されるのもいいじゃん

ほのぼのハートフル系なのかストーリー系なのかどっちにしろ頑張れ
153名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:17:18.59 ID:X8ZlpvFY
>>151
そういう言い方は荒れそうだなあ
丸出しで売れてる人もいるし
求められてるものがあるなら凄いざない
154名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:32:49.21 ID:XwkGjLmv
まあニアホモ好きな読者もいるし
今は昔ほどBL=エロって構図でもないと思うよ
もっと凄いエロを!って強要されてるならともかく
151に合った作品を書かせてくれる編集さんはいい人じゃないか
155名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:49:04.59 ID:l++dR+4K
遠まわしな戦力外通知ってきついね!
担当さんの態度があからさまに変わった。

いやーこんな日が来るんだね。
さてこれからどうしたもんか。
156名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 11:51:20.46 ID:X8ZlpvFY
最初からドライな編集が出来る編集w
157名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:00:41.76 ID:BaBwMnQM
でも自分は担当の会話で盛り上がると反応よしということで
作る話も盛り上がるので、ドライで事務的な担当のところはフェードアウトするな
158名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:04:55.92 ID:X8ZlpvFY
>>155みたいにショック受けないならいいんでないw
相性だよね、結局
159名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:06:16.27 ID:gg8/w4Vh
長くやってると、合ってた編集が合わなくなってきて
合わなかった編集が合ってきたりもする
お互いに変わるからか
160名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:11:03.57 ID:4XRhehQj
>>155のケースの場合は相性っていうのとは違う気がする

あんまりあからさまだと笑っちゃうよね
こんな事する人だったんだーって

運がいいときは良くない縁は自然に切れてくって言うよ
次のご縁に期待しつつ英気を養うんだ
161名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:13:25.37 ID:BaBwMnQM
貯金があるならちょっと休んで旅行してみるのもいいかもしれん
162名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:43:38.12 ID:uRu8eIBU
>>151
すまない(´・ω・`)
人様のエロがお下品とかそういう意味ではなく
どちらかというと可愛い路線?のイメージがあるらしく
片想いこじらせて一人で相手のパンツ握りしめて
しこしこしてるお話だしたら(フェイクはいれてある)
話はいいけどそこ全削除っていうかお前はモロブツ書くなみたいに言われて
(´・ω・`)ショボーンとなってたんだ
たぶんうまいエロさが足りないんだと思う…頑張るよ
163名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:48:43.43 ID:uRu8eIBU
ああ、ちがってた
>>153あてでした
自分にレスってどうするんだ
恥ずかしい…
164名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 12:55:53.66 ID:X8ZlpvFY
>>162
ふつうにパンツしこしこ読みたい
がんばれ!!w
165名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 13:04:12.06 ID:uRu8eIBU
>>164
ありがとう!!(´;ω;`)ウッ…
前にも恥ずかしがりながら受が
「○ん○ん、弄って…」的なシーン入れたときも全削除されたので
いつか絶対どこかで入れてやると実はこっそり燃えている
166名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 13:14:41.64 ID:yOTxo41L
ひょっとしてその担当さんがモロエロ苦手なのかも…

前に当たった編集さんがモロエロ苦手っぽくて
でも雑誌の傾向としてエロ入れなきゃ、の板ばさみになってて
よく八つ当たりされた思い出が
167名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 13:58:39.65 ID:ESifF+oC
>>162
自分とは正反対だ
同じとこでセンシチブな人が売れてるってだけでなく
そういう路線に憧れがあって
「私もああいうの描きたいなー」と担当にもちかけたら
「何考えてんですか。似合わないことしちゃダメですよ」と一蹴されたorz
投稿作で見栄はってエロエロ描いたのが運のつき
168名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 14:18:06.01 ID:c2Re5RiM
>>167
小説か漫画かわからないけど
先に言葉で言って許可取るより、同人やってるなら同人誌でかくとか
実際にかいて見せた方が早いぞ
その作家で見たことない傾向は想像もつかないし
そういうのは向いてない、かけない人だって決めつけるって編集は本当に多い
っていうかほぼ100%そう

でも見せて「駄目ですね!」って言われたら駄目だけどな…
169名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 18:54:08.52 ID:MOs9ca1L
2013 ミス・ユニバース日本大会 [松尾幸実]
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/130304/trd13030421460016-p1.jpg
母親は韓国人らしい
年齢:25歳
身長:173cm
職業:モデル
身地が京都で三重県代表なのですがアメブロでは京都出身と記載、大阪生野区出身とも。
ペンネームは桐谷キリ「BL18禁二次創作を執筆」
twitterのキリ@kiiiiiir

2ちゃんねるにポエムを書いていて、マシャは私のもの、
ミス・ユニバース日本代表と福山は結婚しますからと言い張っていたそうです。

画家と大々的に取り上げられていますが
実質は下記のような福本伸行先生の作品やファイナルファンタジーのキャラクターを無断利用し
二次創作の男性同士がセックスをする漫画を描かれて自身で販売していた ようです。
二次創作は基本的には著作権違法の犯罪ですが
現在グレーゾーンとなっている部分なので仕方ないと思います。
漫画家と報道されるのは違和感を感じます。
170名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 19:00:22.65 ID:BaBwMnQM
ユニバ代表は元再生同人者だから同人板に持ってって
171名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 19:39:02.61 ID:q6qxicdc
単なる虹者でデビューしてないんでしょ?
172salon ◆y0izD0axK2 :2013/03/07(木) 19:43:09.53 ID:Ji8KMF00
優しいフリしてる人ほど切る時はいきなりかも
173名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 19:45:07.35 ID:Ji8KMF00
すまん誤爆った orz
174名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 19:51:36.99 ID:Rb/gZuxf
同業者がsalonで叩いてるのか……醜悪だな
175名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 19:51:37.70 ID:BaBwMnQM
うわあ…アレに参加してるのかよ…
176名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 20:16:20.37 ID:lC8KYu6r
昨日今日と誤爆連続だな
177名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 21:05:22.24 ID:X8ZlpvFY
そんな美人なら有名だったろうな
178名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 21:06:02.98 ID:X8ZlpvFY
>>174
そんなとこ見てるの?
179名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 21:13:17.07 ID:ri6ga0ZI
色々見て回るのもほどほどにしないと病むぞ
180名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 21:39:21.63 ID:jyDfX285
だよね
181名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 22:12:09.24 ID:UAb27mky
BLで今ひとつ売れないんだが一般誌からオファーがきた
かけてみるべきか迷う
女の子とかろくに書いたことないし叩かれそうだし…
でも自分に好意と興味をもってくれてる編集と仕事してみたい…
182名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 22:14:22.18 ID:eVAj/0xz
行ってから考えればいいと思うぞ
行ったら戻って来れない世界でもないし
183名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 22:45:12.23 ID:MrIkzuWM
仕事減らしたいのに
さらに後からごり押しで入れようとするのやめてほしい
184名無しさん@ピンキー:2013/03/07(木) 22:59:55.31 ID:UAb27mky
>>182
とりあえずネームだけでも出してみようかな
反応見て考えてみる(向こうの期待と違ってるかもしれないし)
年寄りだからかえってうじうじしてしまう
前向きなレス本当にありがとうございます
185名無しさん@ピンキー:2013/03/08(金) 00:13:09.95 ID:MdOYdScH
TLならまだしも一般からオファーはあんまり多くないからミバレしないか
186名無しさん@ピンキー:2013/03/08(金) 00:14:58.25 ID:/Z75S/rq
TL平行して描く作家さんは、自分から営業してたんだと思ってたけど
オファーもあるのかな
だって女の子の絵が分らないし
187名無しさん@ピンキー:2013/03/08(金) 00:21:27.02 ID:H0zaKtTx
TLも描ける作家さんは受が可愛いから
女の子も想像つくんじゃないかな
188名無しさん@ピンキー:2013/03/08(金) 00:29:21.79 ID:/Z75S/rq
ああ、なるほど
可愛い系の受けは、女の子みたいな外見の事が結構あるからか
189名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 10:50:58.44 ID:59bb7BvR
「好意」とあるから、編集がファンだったんじゃないの
絵柄だけで編集会議に通るわけじゃないだろうけど、
きっかけとしてはよくあることだと思う
190名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 18:03:53.50 ID:8ZuTVQ+F
今やっと支払調書を開いてみたんだけど、凹むわー…
毎度それを味わうのが嫌で確定申告間際にどれだけ支払われてたか
認識するんだけど、もう気力が殺がれて殺がれて…
191名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 18:11:46.28 ID:A3vEIOKY
字書きさん?
自分は絵描きだから帰って来るから嬉しいけどなw
192名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 18:33:32.52 ID:1lzrVBoS
皆さん外でプロットとかネーム出来る?
自分は一人で無音状態でないと出来ない質だから引きこもりがちなんんだけど
知り合いの作家さんがお外ネームの素晴らしさをアピールしてきて若干ウザイ
公園や行きつけのカフェでネームとか落ち着かなくないか?
内容は分からなくても漫画描いてるのは周りもなんとなく分かるだろうし…
193名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 18:35:43.61 ID:A3vEIOKY
それは一般の作家にも外でやってる人が多数なんだからここで聞くまでもなくお察し
194名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 19:05:06.80 ID:5BG3OAa4
>>190
めっさ分かるw
あと、収入の少なさにも凹む…
195名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 19:11:42.58 ID:8HHeHc4e
いい時期があった人ほど辛そうだ
196名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 19:30:56.76 ID:/Ru6F2Ba
切ないなー
197名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:04:13.27 ID:VPcLfk7G
しかしこれからもっと厳しくなると思うと今ガツガツはたらかないとな
休みたいが老後の事を考えると恐ろしい
メンタルすり減ってぼろぼろ
198名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:08:58.78 ID:nAZXglLN
4年くらい前に比べたら部数と仕事量が減って収入は半減したが
あんまり気にならないな
がつがつしなくなったから精神的には安定してる
この先一人で生きてくつもりだけどまあそれもよし
199名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:15:47.40 ID:JNflLDV6
>>192
初期プロットと振り分けネームまでなら外でやることがある
プロットとネームの最終段階は仕事部屋に籠る

プロットとネームは人によって工程が一つしかない人もいれば複数工程になる人もいるから、工程が違うと双方理解しにくいと思う
200名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:27:41.41 ID:VPcLfk7G
>>198
なんか今死にたくなったわ
そうだよね…そうなんだよね
そうなれたらいいんだろうな…
201名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:39:22.26 ID:U8fA0sL0
どういう場所でどういう作業するのが
一番落ち着いて効率がいいかってのは
人それぞれだからなあ

お外ネームやってみて合わなきゃ
「やっぱ自分には向いてなかったわ」
ですむ話じゃね
知り合いにアピられるのが苛つくなら
そもそもその人のこと嫌いなんだろうから
言動が視角聴覚刺激しないように
距離取った方が精神的にいいと思うよ

そんな自分は最近どこでどうやっても
ネーム脳が活性化しなくて困ってるわけだが
202名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:41:01.90 ID:nAZXglLN
>>200
ごめん嫌味のつもりはなかったんだ
自分もメンタルぼろぼろになりかけたからわかるよ
でもそのうち何もかも気にならなくなってくる時が来るはず
203名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:47:08.11 ID:v/qEEvRQ
やる気の出し方教えて下さい…
204名無しさん@ピンキー:2013/03/09(土) 23:55:11.50 ID:/ZtMrsNS
ガツガツしなきゃって考えられるうちはまだ大丈夫だとおも
どん底までモチ下がるとそれさえないよ…
205名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 00:22:10.67 ID:u9540LaB
もう何描いても売れなさそうでモチベ駄々下がり
全てあきらめられたらいいのになと
206名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 00:25:15.68 ID:cY4uZwLb
どうせもうガツンとは売れないから楽しんで仕事する
207名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 00:45:19.81 ID:crUL05PD
自分は友人知人が一般人ばかりなんだけど
編集ついて漫画描いてるって言うと目を輝かせて「すごいね!」って言われる
世間一般からすれば一握りの事をしてるんだ

という慰めでもしてないと心折れるね
208名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 01:57:39.83 ID:Ya/X0Xdu
ありがたいことに自分は最近になって仕事増えたけど
そんな状態が永遠に続くわけないので 生活レベルとか上げないように気をつけてる
わたしも独居老人決定だから、つつましく暮らしていける程度の備蓄はつくっておかないとな…
仕事なくなったらその時点であぼんしてもいいんだけどね
209名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 02:23:14.87 ID:5NTkZEXv
独居だとやっぱりマンションや持ち家あった方が安心かな?
でも震災が来て傾いたらと思うと…
考えるわー
賃貸の気楽さってあるけど、持ち家だったら好きにリフォームとかも出来ると思うと憧れる
買うとしても中古だが
210名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 02:27:11.22 ID:5NTkZEXv
連レスですが漫画アナログの原稿保管ってどうしてる?
デジタル化してからはめっきり原画の保管きちんとしなくなってしまったが……
かなり昔のはもう処分してもいいかなとおもうんだが…なにしろ同人もあわせると膨大な量で
211名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 04:29:02.23 ID:Av4XcerC
同人原稿は引っ越しや雨漏りで捨てた気がする
二次原稿なんかは使い道ないしね
仕事の原稿は置いてるけど最近新装版や配信なんかも
元のコミックスから版とってしかもちゃんときれいなんで
アナログの元原稿いらないんだよね…
日に当てなくてもトーン剥がれたり劣化するしね
212名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 22:30:33.12 ID:qycTWoDU
前に担当に引越しの時原稿捨てちゃっていいか聞いたらだめだって言われたぞw
将来文庫化とか何かで使う可能性があるから
捨てるなら編集部で管理するので送ってくれと言うことだった
10年位前と今とじゃ印刷形態とかも違うだろうから担当に聞いたほうがいい
後は製版屋に頼んで印刷に使える状態でデータ化してもらうとかじゃね
213名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:25:59.22 ID:Av4XcerC
>>212
将来文庫化って絵の話?
だからそういうのきれいに既刊から版取れるんだよ
未収録で雑誌しかないなら原稿必要だけど
214名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:29:38.63 ID:W48Q8Nul
こんな時間にドーナツの詰め合わせもらっちまったよ!
どーしろってんだよ!
とりあえず今日は食わん…食わんぞ!
明日になったら食う…あと30分で明日か…
215名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:38:35.37 ID:farFR87j
私にも空からドーナツ降ってこないかな…!
216名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:39:41.10 ID:olLGRsHF
にしてもアナログ原稿の印刷がだんだん悪くなってく気がするよ。
ちょい前は印刷される=生原より綺麗になる
だったんだけどw 今は生原より落ちる事の方が多い。
きれいな所はきれいなままだから差が気になり出した。
作家本人か余程気が付く読者(時々言われる)しか気にならないものなんだろうけど、
ペン入れた原稿のスキャンの数値しくじったり
相性合わない印刷屋に入れちゃった時の同人誌みたいなんだよな〜

>>214
手伝うぞ! ◎
217名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:47:29.38 ID:FQTjFPo2
>>214
我慢せずにたべちゃえよ!
だいじょぶだいじょぶ!
218名無しさん@ピンキー:2013/03/10(日) 23:54:27.37 ID:9RTCSN25
悪魔の囁きが…w
219名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 00:05:25.03 ID:HjLFp6o8
頭使えば大丈夫だよ!脳に糖分糖分!!
220名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 00:28:59.81 ID:leQZGSo+
>>214
悪魔の囁きに耳を貸してはいけない
>>219みたいなことを考えて
甘いもの連続摂取しながら書き続けた結果
この3か月で5キロ太ったよ

しかもこのタイミングで初恋の人から
「4月1日に地元に立ち寄るから会おうね」とメールが来た
エイプリルフールだよね誰かそうだと言ってくれorz
221名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 01:01:57.33 ID:H/eLLUzW
なんだなんだ甘い話大会か
222名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 01:10:22.09 ID:Ts2bvXb/
>>220
行けよ
行けばわかるさ
迷わず行けよ
223名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 01:19:10.91 ID:4WJtMmP0
初恋の人と今も交流あるのか、いいなぁ

エイプリルでもなんでもよいじゃないですか
224名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 01:19:52.54 ID:FQN0rURL
ふははは、ドーナツは食ってないぞー
箱に鼻を近づけてくんくんした
砂糖と油の匂いすげー
でももう寝る
225salon ◆y0izD0axK2 :2013/03/11(月) 03:41:06.05 ID:7X1GpT3X
多分自ポ法単純所持規制通るね
三年後には二次元も規制するらしいから、この業界も縮小するね
226名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 03:48:02.70 ID:7X1GpT3X
サラリーマン描いてるから関係ないとかではなく、単純規制を二次元までされたら
読者は単行本の中のカプが「18歳以上に見えるキャラだけの漫画」か
確信が持てない限り買えないって事になるから、非常に問題だと思うんだけど
所持しただけで逮捕だから

勿論「18歳以下に見えるような絵」を描く漫画家はほとんどアウトだよね
227名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 07:02:53.39 ID:NVpsmE0G
誤爆する奴の話題に乗っかりたくない
228名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 07:31:07.79 ID:HEjHowHA
どう考えても作家叩きに参加してたんだろうなと思うと引くわー
幼い絵を描く作家はほとんどアウトだよねってことは普段から他人のことばっかり妬んでるのか
サイテー
229名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 08:43:41.11 ID:H/eLLUzW
>>228も一体なにを言ってんだよ
大丈夫か?
230名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 09:34:10.33 ID:HEjHowHA
サロンって散々某作家さん叩いてたじゃん
Cookie残ってて誤爆って事は参加してたからだろうが…
231名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:13:30.97 ID:H/eLLUzW
>>230
自分も覗いてなたら同じに見えるけど?
書きこみはしてない!とか言われても
本当か?てなるだけ
232名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:22:21.82 ID:h+7Ch+0b
>>231
それは暴論だと思うけどな
salonはごくごく希にだが気になる情報もあったりするので
書き込みはしないが専ブラの巡回先にはしてるよ
自分は未然に被害を防ぐことができたりもした
salonを見てること自体……っていうけど
そもそも2みたいな匿名掲示板を見てる時点で五十歩百歩じゃない?
233名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:28:53.61 ID:H/eLLUzW
被害を防ぐってのがわからんわ
作家スレ以外興味ない人もいるし
234名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:35:51.32 ID:h+7Ch+0b
>>233
作家スレだけ覗いてようがsalonに書き込みしてようが
傍から見れば2を覗いてる時点で同じ品性の持ち主だってことだよ
ここに書き込んでる自分も含めてな
235名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:35:55.20 ID:18Kjtbvv
>自分は未然に被害を防ぐことができたりもした
これよく分からんが、未然にってことは元々なにもなかった可能性だってありそうだけど
鵜呑みにすると危険だよ

というか、いくら2だからといって何でもかんでもが同じレベルでしょってほうが暴論じゃね
サロンの人は同じと思いたいのかもしれないが、それは難しい
236名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:38:32.93 ID:H/eLLUzW
五十歩百歩ならなおさら>>234もその叩いてるヤツと一緒て事なわけだか?
237名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 10:42:00.86 ID:y1F9gVwS
>>234
だからこそ、>>228にそれを言ってるんじゃないかw
238名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 15:16:23.51 ID:FQN0rURL
ここに書き込んでるからって本当の作家かどうかはわからない
煽る目的でわざとCookie残してるのかもしれないじゃん
呆れたなら触らず無視するのが一番だよ
239名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 16:06:39.44 ID:sc2nNyZe
痛いことやってる奴はそいつの魂が汚れていくだけで
こっちまで煽り受けるこたーない
軽蔑してほっておくがよろしい
やるべき仕事をちゃんとやってる人間が嗜好の問題で貶められるいわれはない
240名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 16:51:42.23 ID:QANta+8+
そんなことよりスギの野郎が憎くて仕方がない人はいますか?
数年前に発症してから今年が一番ひどいんだが
薬を飲むと睡眠薬のように頭が回らないし喉は渇くし
飲まないと水道の蛇口みたいに壊れた鼻が辛い
もう仕事辞めたくなる勢い
担当に花粉で仕事になりませんとか言ってもいいんだろうか
241名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 17:34:17.24 ID:HjLFp6o8
飛ぶ季節は事前にわかってるんだから
最初から想定してスケジュール入れるのが正しいのではないかと…
自分は別のアレルギーだけど、薬で鼻水出ないだけで天国だと思っちゃって
眠いとか喉乾くとか全く苦にならなかったw

サプリが効く人は、飛ぶ数ヶ月前からサプリ飲むと
結構症状抑えられるって実際飲んでる人が言ってたけど
これも飲んでる人は冬からって言ってたから
今からでは遅いかもしれない
242名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 17:37:23.62 ID:leQZGSo+
>>240
私も薬の副作用で仕事にならないので
眠くならない・口渇かないという「アレ〇ラ」に変えたけど
副作用が弱いってことは主作用もそれなりってことらしく
花粉症の症状が最高潮のときを10とすると5〜6くらいまでしか抑えられない
今朝から元の薬に戻しました

自分は体調悪くて遅れそうなときは早めに連絡してるよ
花粉症の1人や2人編集部にもいると思うからわかってくれるんじゃないかな
243名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 17:55:40.92 ID:hKzBM3bq
一般的な花粉症の悩みとは違うけど、私は花粉で手が荒れる
手指は全滅。割れて血が出てるのもあるし、パリパリに乾いたり逆に
じっとり濡れてたりして、われながら気持ち悪い
244名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 19:00:42.30 ID:jCSUY9Hf
自分は3月ごろから症状が出始めるから
杉じゃなくてヒノキなのかな
くしゃみで死にそう
245名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 19:15:59.55 ID:4WJtMmP0
花粉で手荒れとかあるんだ、大変そうだな

自分は黄砂だ
この時期はマジ西の国など滅んでしまえと思うぐらいに辛い
黄砂に極悪物質まぶして飛ばすなんてテロだろ、テロ

花粉症、冬の間にレーザーで鼻の奥の粘膜を焼いてしまうって方法もあるらしいよ
2,3年は保つんだって
前に耳鼻科でポスター貼って、勧めてた
246名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 21:50:33.36 ID:zj0x7Ln4
>>238
確かにそうだね
247名無しさん@ピンキー:2013/03/11(月) 22:36:11.74 ID:WplzmF+x
花粉って空気清浄機入れてても全然ダメなもの?
うちは今のとこ自分もアシさんも酷い花粉症の人いないけど
話聞くたびに大変そうだと思うわ 自分もいつなるかわからんし

>>241
それを踏まえて仕事いれろ…つっても、数ヶ月続く人もいるようだし
現実的じゃないんでは
248名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 00:54:48.87 ID:5RvUoXEh
花粉で悩んでる人ってなんかかっこいい…
朝礼で倒れる人に憧れるあの感じに似てる…
249名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 00:57:08.62 ID:LuMIgjcc
鼻栓とかしてるのに?
250名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 00:58:44.60 ID:5RvUoXEh
>>249
……………う………うん
251名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 07:27:19.18 ID:+Ye/xwoS
自分は健康なだけでどれだけ恵まれてるかって病気したときに思ったので
花粉症にはなりたくないわ
仕事する気力ごっそり持って行かれそう
252名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 08:08:36.97 ID:HBqublnw
花粉で困ってる大変だよって話の流れで>>248みたいな人ってなんなんだろうね
253名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 09:28:19.54 ID:scHazI1E
自分はコーヒーアレルギー
でもコーヒーないと仕事できない
手が荒れちゃうんだけどね
254名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 09:36:11.78 ID:ZEC4eunJ
みんなアレルギー大変だな
そんな自分はクロレラアレルギー
友人には北京ダックアレルギー(正確にはアヒル肉)がいる
どっちも普通は気づきにくいけど症状は結構激しい
アレルギーなしだと思ってる人も気を付けてな
255名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 09:53:23.48 ID:HOgnI57Z
>>245
家族が粘膜レーザーで焼くのやってたが、鼻に関してはすごくいいって
効果もわりと長続きするらしい
ただ、かさぶたを作るため前の年にはやらないといけないみたいだよ
256名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 10:55:13.41 ID:TwVa00IC
目頭と喉もカユカユだぜ
マスク買ってみたけど、あまり効果ないなあ…
257名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 12:52:04.24 ID:kGlKx+pW
大人になって甲殻類アレルギー発症は
カニエビの美味さを知っている分地獄。
カニカマにさえ倒される。
258名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 12:57:54.30 ID:PvvkhGf7
かわいそうだなそれ
259名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 13:44:01.62 ID:4SfwSy7z
自分は遺伝のアレルギー体質でいろいろアレ持ちだけど、
ハウスダストの鼻炎は減感作療法でかなり軽減したよ
時間がかかる上に効果が出ない人もいるらしいから、
絶対にいいよ!とは言い切れないけどね
260名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 13:49:19.01 ID:+Ye/xwoS
カニカマに倒されるでちょっと和んだw
そういやこの間の砂嵐を擬人化したイラストがRTされてたけど
なんでも擬人化すりゃいいと思いやがってw
261名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 14:02:26.17 ID:zn12p/06
アレルギー系は誰でも時限爆弾だから他人ごとじゃないんだよなあ
不摂生してるから特に…みんなお大事にね
262名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 15:16:44.77 ID:TwVa00IC
学生時代に生海老の殻を大量に剥く仕事をしたら
それ以来、生海老に触ると蕁麻疹カユカユになるアレルギー発症したよー
みんなも気をつけて
263名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 18:15:40.47 ID:FVyeJgWm
>>213
遠投だがどこも全ての本の版を全部保存してる訳じゃないぞ
特に10年前のアナログの版と今とじゃ印刷形態が違うし機械も違うし
今はアナログでもスキャンしてデータ化するのが一般的
264名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 18:22:02.83 ID:/Con6G2P
出版社が版取ってるから大丈夫って言ってる人いるけど
その元の出版社やレーベルがアボンしたり
つきあいなくなったりして本も絶版になって
他で出し直す場合、元原稿ないと困るぞ
265名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 18:24:54.15 ID:+Ye/xwoS
>>263
上で言ってるのって出来上がったコミックスそのものから版を取る方法だと思うけど
最近は本そのものからクオリティ落とさず版を取り直す技術が進んでるから
原版なくてもなんとかなるよ
縮小かかるなら全然問題ない
266名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 18:34:02.49 ID:UVUxJ1ez
A3のスキャナ機高いけど、都心部ならセルフで使える場所もあるしね
以来原稿はそちらに持ち込んでデータ化してる
267名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 21:21:36.29 ID:tTwi9TB1
出し直しが原稿原寸版で出たら絶対買いたい漫画がいくつもあるけど
それは自分も描き手だからなのかな
高くてもいいんだぜ…
景気良かった頃は一般では原寸版とかA4版で出版される漫画もあったよね。
しろうまさむねとかやまだあきひろとか…
268名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 22:35:37.80 ID:gzQvysBY
>>266
キンコとか?

流れぶったぎるがスキャナってA3のやつ買ったほうがいいもん?
外でスキャンできる場所色々あるんだろうけど原稿見られたくなくて足踏みしている
他人からすりゃどうでもいいだろうけどでも抵抗あって…
A3スキャナやけにたっかいんだよな
高いけど買ったほうが捗るだろうか
269名無しさん@ピンキー:2013/03/12(火) 23:07:18.30 ID:up8uv+b9
>>267
山田テンテーなら、今でも絶対に買うぜ
270名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 05:23:00.44 ID:2a7ifCUl
A3スキャナって今安くないか?2万台からあるよ 
品質は知らんけどw
でもエプソンとかは一番安いのでも10万位するんだね
自分が買った時は7〜8万位のあった気がするけど
中古だとオプションの自動読み取り機付いてもっと安いかも
コンビニにある様な複合機でも中古だとやっぱ安いので
場所がある人はいいかもね
271名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 05:46:52.86 ID:JaBJ3Xu3
完成原稿読み取りなら絶対エプソンにしろと言われて一昨年買ったとき5万くらいだったかな
今そんなに高いのか…
線画だけなら安いのでもいいんじゃね
272名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 09:44:02.82 ID:FmTI7EmJ
迷ってるなら買えと言いたい。
いままでA4スキャナでちまちまやってたけど
思い立ってA3スキャナに買い換えたら超捗って笑っちゃう。
読み取り速度も古いA3スキャナとは比較にならないほど早いし
投稿サイズの原稿もそのまま読み取れるし画面もすごく綺麗。
ほしいと思ったときになかったらガックリ来るよ。買え!買うんだ!

ちな自分はエプソンの新しいA3スキャナ。新品で八万ちょっとだったよ。
273272:2013/03/13(水) 09:45:33.00 ID:FmTI7EmJ
読み取り解像度が600dpiのやつの方ね。1200dpiのはちょっとてが出なかった
274名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 10:39:14.58 ID:b9nngI/+
うちリコーのレンタルコピー機だけどそれでも一応A3取り込める。
まだデジタルを仕事にはつかってないからいまいち性能のよしあしが解ってないんだけど

仕事で使うならやっぱりエプソンがいい?
275名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 10:45:52.69 ID:1BlehD+W
兄弟のA3複合機がお手ごろ値段なので買おうかと思ってる。
どなたか使ってる人いますか?
276名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:03:52.08 ID:t8Rhzc9w
兄弟のA3複合機使ってるけど字書きなんだ
277名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:18:54.88 ID:XrNP91N7
>>268です
>>272の言うとおりほしいと思った時ないとしょんぼりだし買うことにする
転写パットリくんとかいうやつとエプソンのA3複合機で迷うわ
線(効果線とかも含)までアナログでトーンだけだから
割となんでもいいのかもしれないけども
278名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:26:41.04 ID:Vnwl9mUJ
>>274
雑誌原寸に縮小して使うんであんまり気にならないけど
リコーの複合機ならスキャナーはイマイチ
サイズがデカくなると上限が600cpiに制限される
A4なら1200いけるんだけど
よく使う機能はスキャナとFAXとプリンターなので
それぞれ単独で買った方が安いと思う
自分は次は単独のスキャナー買う
279名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:31:01.39 ID:Vnwl9mUJ
あと、エプソンと違ってリコーは細かい設定ができないんでフォトショで調整が必須
そのへんの気の回らなさが事務系の会社だよなって思う
多分開発時にデザイン系のモニターが少ない
280名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:33:50.35 ID:tmecYKCi
各種特許をエプソンがおさえてるから
トーン貼り済原稿取り込むなら絶対エプソンだって
印刷所の人に言われた
線画だと…どうなんだろう
281名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 11:58:39.19 ID:b9nngI/+
そうなんだ…ありがとう!じゃあやっぱエプソン買わなきゃだめか〜
今のリース済んだらコピーとFAXに特化させたのに変えてスキャナはいいの買おうかな
282名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 13:25:59.84 ID:/m1dZR1j
兄弟は字書きに人気だよね
ところで地方都市でも大学の近くだと経営の小さいキンコモどきが結構あるから
探してみたらどうだろうか
関東〜東海〜中部を引越ししまくった自分が言ってみる
学生相手の店だから、時間を選べば人目を気にせず使いまくれるよ
283名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 15:52:44.44 ID:JZW1/hCF
絵描きだけど兄弟も使っているが
値段にしてはよくやるよ

スキャン速度が遅いのがアレ
画は補正力次第
284名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 16:09:24.75 ID:O1CCjULU
兄弟だと髪の毛の細いところ飛んじゃわない?
使えなさ過ぎてエプソンのA3スキャナ中古で買ったよ
新しく出てるエプソンのA3複合機がいいならそっちに乗り換えたい
使ってる人いる?
285名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 16:56:28.41 ID:gC001942
複合機はやめた方がいいけどねえ
286名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 17:28:32.54 ID:wFIDqDKu
線が細いと言われる絵だが兄弟複合機で全く問題なかった
>>283の言うとおり補正力の問題
287名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 17:43:07.13 ID:F7A6ckMl
同じEPSONでも複合機とスキャナでは、スキャン性能が全く異なるのでやめた方がいい
288名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 20:45:12.98 ID:JZW1/hCF
使い方次第だっていってんのにw
エプに手がでないなら兄弟まずつかってみたらいいよ
289名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:09:06.62 ID:XrNP91N7
いろんな意見がw

もーアナログのままでいいかな対してトーンも貼らないし
まだまだアナログいけるよな
一応勉強程度に安い複合機使ってはみたいけど
290名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:10:38.84 ID:FmTI7EmJ
よし、両方買おう
291名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:18:26.28 ID:v+c0qmhU
オールデジにはしないの?
自分は今後どうしようか迷ってる
あんまりオールの人いないのかな
292名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:19:15.11 ID:iw9Kv8lA
ここは絵描きがほとんどかい?
字書きはいないかえ
293名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:21:31.63 ID:qh1lEf+Y
字の話題出されれば乗ると思ってしばらく休んでる人が多いだけだと思う
294名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:23:54.86 ID:O1CCjULU
オールデジにすると目が疲れて駄目だ
あとペンまでアナログより時間かかりすぎる
慣れたらもっと早くなるかもしれないけど
295名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:24:00.74 ID:XrNP91N7
>>291
オールデジの人何人か知ってる
変わらず楽しませてもらってるけど線がアナログだった頃のほうが
見ててワクワク感があったなあって思う…好みの問題?
296名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:27:36.37 ID:uiY5AQOg
>>292
ここのスレにいた字書きの多くが中堅スレに移動したとオモ
297名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 22:28:55.15 ID:igo7Fe5c
>>292
字書きだよ
兄弟使ってるw
298名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:23:33.98 ID:Vnwl9mUJ
この一連の流れ見てると多分ここ年齢層高いと思うので……

最近の若手はほぼフルデジだと思うよ
完全アナログの人はかなり減ってるのでは
299名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:31:09.86 ID:wFIDqDKu
なんで完全アナログの話になってんだ?
今は半デジの話になってるんだと思うけど
300名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:32:58.35 ID:O1CCjULU
>>298
でっていう
301名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:33:11.49 ID:XrNP91N7
編集さんへの原稿渡しがウェブで出来る点が良いと思うけど
読者の声見るとデジタル移行悲しいっていうのよく見るから
どっちもどっちなんだろうね
302名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:39:01.57 ID:9A1lZxWB
中堅スレでもデジタル・アナログの話題やってんのね
303名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:39:23.09 ID:YAvR0oYr
悲しいのは移行であって、そもそもデビューからオールデジタル作家が多い今は
悲しいも何もないんじゃないのかな
そういう意味ではここの年齢層はやっぱり高いんじゃない?
というか今の新人の稿料と部数だとアナログだと経費率高すぎて職業として成り立たないんだと思う
304名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:41:37.51 ID:5fdIc4Ou
アナログできれいに書ける人はアナログでいてほしいなと勝手な意見
地方だと断然デジタルの方が便利だっていうのはわかるんだけどね

他にも保存問題とか色々あるのはわかるんだけど
アナログ絵のきれいな人って、本当に魔法見てるみたいだ
もちろん、デジタル絵のきれいな人はそれはそれで好きなんだけど…
言葉にすると難しいけど、好きのベクトルが違う
305名無しさん@ピンキー:2013/03/13(水) 23:45:20.35 ID:XrNP91N7
>>303
そうっすね…若い人は最初からデジタルな人多い

自分に合った方法が一番だから変わってしまうのは仕方ないけど
アナログ線の人を見るとそれだけで嬉しく感じちゃう
その作家さんの世界に入った感じがする
最近アナログの時代終了みたいな記事見ちゃって不安になるよ
306名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:10:51.34 ID:x25HMu/+
中堅スレというものができてたことを今日初めて知った
どこなのかも見当つかんw
307名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:16:31.81 ID:zfAJJuE5
>>306
【キャリアあり】売れないBL中堅2【仕事あり】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1363091191/
308名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:23:01.70 ID:x25HMu/+
>>307
d

自分かー!自分のことかー!
とびっくりするスレタイだわ
309名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:38:14.25 ID:D6bcNv9J
>>307
今までここに住みついてたけど自分の居場所は>>307なのかもしれん。
310名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:42:59.16 ID:qsnPkHnJ
別に両方見ればいいんじゃない?ここ「全般」なんでしょw
それとも次から数万部以上限定「売れっ子スレ」になっちゃうの?
それはそれでロムりたいけどw


漫画で「絵じゃない、話だ!」って話よく出るのに、
アナデジ論争で作画の話になるとアナログ至上主義みたいな人が
画面がどうのと出てくるのがおかしくて笑ってしまうw

話がよくて売れるなら、画力や演出力自体は落ちてないんだし
多少仕上げが変わろうが、読者は楽しく読めるはずなのにね
毎回別の人が現れて騒いでいるだけなのかな…
311名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:46:20.77 ID:9zvMhBug
けどまったく同じネームでも、絵が違うだけで
印象も面白さも人気もガラッと変わると思う
312名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:46:40.87 ID:c+RpPCZe
>>310
>漫画で「絵じゃない、話だ!」って話よく出るのに、
多分そこで言われる絵は絵柄のことだと思うわ

あっちでも誰もアナログ至上主義なんて言ってないよ?
もしやアナログの良さについての書き込みのことを言いたいのか
313名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 00:46:52.14 ID:O842q3jh
ちょっと前はカラーもアナログじゃないと!とかいう人もデジタル化する時代だし
いつも新しいものにケチはつくものだよ
もっと昔はトーン使うなんて!手描きの良さが!とか言われたらしいからw
314名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 01:14:33.24 ID:/opYARTQ
フルデジ至上主義はいるみたいだけど
アナログ至上主義なんていないよなw
315名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 01:19:45.21 ID:1kfpfXM4
若い子はフルデジってしきりに主張してる人がいるのは分かったが
アナログ至上主義なんていなかったw
線画までアナログでトーンはデジが多いんじゃない?
316名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 01:21:31.21 ID:filX3hyJ
アナログはすぐ個性がとかいうけど
どっちもやってみてそこまで変わらないよ
アナログで個性と言うほど個性でてる人なんて早々いないし
317名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 01:22:32.11 ID:c+RpPCZe
デジタルできてアナログできない人多いから…
騒いでたのは>>310だけということだな
318名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 01:55:42.95 ID:qsnPkHnJ
今現在すでにプロだったらアラサーが多いBLなら
アナログからデジタルに移行した人がほとんどじゃない?
今十代とかならいきなりデジタルだろうけど…

>>312
>>317みたいな人のことだよ
319名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 02:12:36.17 ID:c+RpPCZe
私のことか
どうしてそう思ったのか知らんけど本当のこと言っただけだよ
大人しく仕事するます
320名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 03:02:31.66 ID:Efy8Xazz
フルデジの若い子は金にならないBLはしない
乙女ゲーム関連の仕事がおいしい
あとは同人誌
321風と木の名無しさん:2013/03/14(木) 04:41:13.85 ID:xWk3l732
んなわけない

乙女ゲー原画・キャラデザの場合→
無名の若いイラストレーターの稿料はめちゃくちゃ低い上に拘束時間も長い
その上原画はどこも買い取りが普通だから、ゲームがヒットしても原画家には
ほとんどロイヤリティー入ってこないよ。

コミカライズの場合→
一定の部数は刷って貰えるけど、版元に印税がっつり取られる
(これも無名の人がコミカライズする場合はひどい印税率になる)
アニメにでもなって大ヒットして、部数がガンガン上がるなら元は取れるだろうけど
322風と木の名無しさん:2013/03/14(木) 04:45:08.86 ID:xWk3l732
今乙女ゲーガンガンアニメ化してるからおいしく見えるかもしれないけど
イラストレーターがいい思いしてるのはほんの一握りだよ…
323名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 05:26:27.32 ID:l+8cU06/
自分も線画だけアナログで…って思ってたんだけど両方の原稿見た編集に
「でもデジタルの方が今風にみえます」って言われてそうかと思って
あっさり乗り換えたわ
324名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 06:17:26.53 ID:TCateWPV
>>320
よう!久しぶり
325名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 07:01:37.68 ID:RP0g6Z21
>>323
今風にはなるんだけど微妙に個性がなくならない?
きれいになりすぎるというか…
ここ半年どっちもやりつつなんとかデジタルをアナログの線にちかづけてるんだけどうまくいかない…
作業してる時はきれいな方が良いからわざわざ線を汚すのも…と思うんだけど
自分らしさがなくなるような気がして…
しかし読者からしたら自分らしさなど幻だという気も
326名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 07:07:25.45 ID:l+8cU06/
>>325
自分も最初はそう思ってたんだけど個性がなくなるのって
元から与えられてるツールばっかり使うからかなと思って
いろいろカスタマイズしたらそこまで気にならなくなったし
結局は漫画は内容だというところに落ち着いた
あと、アナログのときはペンタッチのきれいさをかなり気にしてたんだけど
デジタルになったら綺麗なばかりじゃ面白くないなと思うようになって
いろんな作風に挑戦するようになったので自分的には幅が広がったかな?
327名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 07:15:45.06 ID:RP0g6Z21
>>326
レスありがとう
カスタマイズもう少しがんばってみるよ
あとアナログの線に拘らず新しいこと考えてみるのもいいね
まるで逆だがカラーはこの間久々にカラーインク使ったら久しぶりすぎて塗りあがりが新しい気がしたよ
取り込んでいじっちゃったけど
328名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 07:30:44.00 ID:filX3hyJ
フルデジでも絵柄に個性あれば問題ないしなあ
自分どっちもやるけど、一長一短だね
329名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 07:57:01.91 ID:POUztZWo
アナログもデジタルも自分でいろいろ試行錯誤してるときが楽しいな
330名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 08:33:37.78 ID:AQps11bg
要は印刷された状態で一番自分にあってるのがベストじゃないの
デジ移行して劣化してしまった人はやっぱアナログのが良いって評価になるし
変化がわからないような感じだと読んでる人も気にならないだろうし
自分はアナログだった時代にプロ読者からやっぱデジタルの人はとか言われてて
素人って実際はなんも分かってないんだなって思ったよw
331名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 09:12:27.40 ID:POUztZWo
>>327
アナログで塗ってデジタルで加工するって今流行りっぽい気がするw
ピクシブとかでもよく見かけるよ。
手塗りで水彩で塗って取り込んで加工とか自分もやってみたい。
332名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 13:15:58.10 ID:sFJ+tyHh
うわあここ加齢臭はんぱないな
くさいくさいw
333名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 16:03:11.43 ID:O842q3jh
>>332
おばあちゃん、匂うよ!
334名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 16:39:39.38 ID:lmvX4tUO
中堅とか売れっ子で分けるんじゃなくて、
字書き・絵描きでスレ分ければ?と思ってしまった
どうせもう数字板はほとんど使ってないんだろうから
こっちに統一するとかしてさ

まあ、相談もなく勝手に立ててる人がいるんだから
ここでお伺い立てなくてもいいのかもしれないけど…
335名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 16:43:50.25 ID:l+8cU06/
こっちが稼働してるからあっちが動いてないわけだから
分けても一緒だと思うよ
つーか字書きさんの話題が続いても誰も何も言わないのに
なんでちょっとわからない話が続いたくらいでそういうこと言い出すのかわからん
336名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 16:46:42.42 ID:/XsYtclZ
絵かきの話題が続くほうが珍しいのにね
まあ部数ならまだしも専門的な分野になると会話にはいれないのも分かるけど
自分で違う話題ふればいいじゃない
337名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 17:47:11.98 ID:POUztZWo
数字に作家スレあったときにも似たようなこと言い出した人がいて
絵と字と分けたけどどっちも今は過っ疎過疎だしね。
現状でいいじゃんに一票
338名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 17:47:57.62 ID:SsXxbkfV
そうやってすぐカテゴライズして細分化させようとするの日本人の悪い癖よ
最終的に分けすぎて結局収集つかなくなってどこも過疎って一箇所に集まってくるんだから
興味ない・わからない話題の間は晩御飯の献立でも考えていたらよろし
339名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:27:00.25 ID:xMA9lV+T
結局IDでなくて荒れ荒れだった旧業界板が一番動いてたね
今も底辺と中堅はIDが出ない
数字板は他とIDが同じだから書き込みにくい
身バレ回避しようと思うとID出るところでできる話なんて早々ない
誰でもあるある世間話なら今はツイッターで適当につぶやいてなれ合いの
知り合い作家とやれるんだから当然じゃないの
340名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:39:57.70 ID:x25HMu/+
お嬢様や体言止めタンが暴れて伸びるスレなら
別に伸びなくてもいいんじゃないかとw

気になることがあったときやちょっと愚痴りたいときに
同じ立場の人がいるとこで匿名で書き込める場所があればそれでいいよ
341名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:40:31.98 ID:TCateWPV
献立と言えばご飯作る気力も時間も作り置きもない時
切った芋にレトルトのパスタソースかけてレンチンして食べたよ…
うまかったよ…

ペンと細かいベタまでアナログだけど、スキャンと補正とゴミ取りが一番面倒なんだよね。
不思議と前回アクション登録した数値は今回のペンには合わないとかで…
毎回ペンが不安定過ぎるんだろうか。
だからフルデジ準備してるけど担当さんらにはあまりいい顔されない。
342名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:40:50.70 ID:A+D8oGcp
ここも充分動いてると思うが…
TD出なかった時の業界板なんて荒らしばっかりで
デマだのdisだので読めたもんじゃなかったよ

今くらいがちょうどいいよ
字書き話題も絵かき話題も好きに並行してやればいいしね
343名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:42:59.01 ID:A+D8oGcp
すまん、342は>>339へのレスね
あとTD×→ID○ だ
344名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:46:58.10 ID:filX3hyJ
>>341
フルデジでいい顔しない担当なんて
いるんだ
アナログでもデジでも原稿くれりゃいいよ
て担当ばかりだ
345名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 18:50:58.17 ID:A+D8oGcp
そらいるだろう…
341さんがアナログ(もしくは今の半デジ)の評価が高いんじゃない?
担当を黙らせるにはフルデジでも遜色ない原稿出すしかないだろね
346名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 19:11:28.81 ID:db+QwFgz
フルデジになった途端、魅力半減な作家さんも残念ながら多いよね
それまで水彩系だったカラーがべったり厚塗りになったり色が単調になったり
モノクロも線がシグマのペン先で描いてるのかっていうぐらい均一で色気なくなったり
アナログのほうが好きだったわっていう作家さんが結構いる

でもそこから線を変えたり色塗り替えて、成長して綺麗になる人もいるから
是非移行してからも新たな魅力を見つけていって欲しいよ
347名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 20:29:05.13 ID:c+RpPCZe
コミスタならペンの設定を自分のアナログ線に近づけるとか
カスタム面のことを知らない人もいるからね…
自分の持ち味を自分でわかってる人はいいけどそうじゃないなら
担当さんなり近くにいる人が教えてあげたらいいのでは
348名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 20:50:37.91 ID:l+8cU06/
やる人は教えてもらう前からやるだろうから
多分そこまで機能を使いこなそうって気力はないんだろうと思う
自分で設定しなくても探せばいろんなとこで配ってるんだけどね
349名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 21:32:09.81 ID:vocXIgwt
生原稿を見るのが好きだからって理由でデータアレルギーの担当に当たったことがある
担当がデジタルに渋い顔する時は原稿がアナログより見劣りするって以外にも
漫画に対するノスタルジックって場合もあると思うわ
アナログの作家さんかと思ってました…って露骨にガッカリされたのが忘れられない
350名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 21:44:40.61 ID:db+QwFgz
それはある意味>>349の原稿がアナログと変わらず綺麗に見えたってことで
いいんじゃないかなと思うけどね
古い原稿も劣化しなくてすむわけだし

フルデジにしてよかった点は「原稿返せ」って言わなくてすむことと友人は言ってたw
以前はもうこんなところ辞めてやると思っても原稿返してくれないことが多くて
それできつい思いしたらしいからな
351名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 21:46:15.01 ID:filX3hyJ
自分はデジタルなのにアナログとか言われるけどなあ
評価高いとかあんまり関係ない気がする
わからない人は本当にわからない
352名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 21:49:38.73 ID:L48DewoY
最近よく書店で複製原画飾ってるけど
デジタルだから誌面と殆ど変わらないのにやる意味あるんだろうかって思いながら自分も飾ってもらってる
そういうのはアナログ原稿のほうが見て楽しいとは思う

>>350
データのやりとりだと原稿が人質に取られなくていいよねw
353名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 21:51:09.42 ID:vombHv04
カラーもアナログが良ければみんなアナログなはずじゃ?
殆ど今デジタル化してない?
小説の表紙の売れっ子とかデジタルだよね
見た感じもデジタルだし
自分はアナログカラーは古臭くて嫌いだから単純に魅力半減とはいえないと思う
354名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 22:01:22.16 ID:db+QwFgz
それも人によるとしか……
明らかにカラーをデジにして微妙になった人もいればその反対もいる
今もまだ手塗りで人気を維持している有名レーターさんには
そのまま変わって欲しくないと思う人も結構いるよ
中には編集に言われて実際手塗りにまた戻した人もいる
355名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 22:03:05.74 ID:L48DewoY
漫画だと売れっ子でアナログの人も多いよ
若い人でもあえてアナログでやってる人もいるし
本文デジタルなのにカラーはアナログって人もいる

自分はデジタルだけどアナログカラーが綺麗な人って純粋にすごいと思うけどな
デジタルかアナログかっていう話って絶対いつも荒れるよねw
人それぞれでいいじゃんもう
356名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 22:22:13.56 ID:H2SVWBAO
ぶっちゃけ人によるとしか<アナログかデジか
ただなんだかんだで売れてる人はアナログ線が多いような気がする
トーンは今はデジタルがほとんどじゃね?
357名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 22:51:09.75 ID:A+D8oGcp
ベテラン売れっ子さんは単純に忙しくて覚える時間がないのもあるかと
アナログで売れた人は急いで変える必要もないんだろうし

まあでも、フルデジ増えたとはいえまだ女性作家の多いBLは半デジまでが一番多いと思う
読者のほうにもデジよりアナログって人もまだまだ多い
素人だから見て解ってないとしても目が慣れてる慣れてないってあるからさ
358名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 23:11:38.13 ID:filX3hyJ
まあ売れれば何でもいいよね
売りもそれぞれ違うし
359名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 23:17:04.87 ID:SsXxbkfV
なんでこう一方を褒めるために一方を貶めないと気が済まんのかね
人のやることに難癖つけてる間に次の話のネタでも考えりゃいいのに
360名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 23:34:05.04 ID:vQwVy9vc
自分はフルデジに移行したけど気付かれていない
読者には言わなきゃ分からないんじゃないの
361名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 23:34:20.48 ID:A+D8oGcp
?どのレスのこと?
もし357のこと言ってるんなら、業界見ての割合の話をしただけで
別にどっちも貶めたつもりはないよ
362名無しさん@ピンキー:2013/03/14(木) 23:47:43.78 ID:c+RpPCZe
>読者のほうにもデジよりアナログって人もまだまだ多い
まるでデジ派が多くてこれからほとんどデジ派になるかのような物言いだな

色んなやり方があるから手出してみて良いトコとりながら
合った方法見つけられたらいいね
363名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 00:31:38.67 ID:0Z1wRRzJ
アナログにしてもデジタルにしても
道具依存なとこあるから
供給が途絶えないでほしいよ
画材もソフトもなー
364名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 00:48:44.77 ID:onfrhxz1
アナログカラー取り込みでフォトショ加工してる方はスキャナ何使っていますか?
自分はエプソンA4使っていたんだけどA3が取りたくてブラザーの複合機(安いの)買ったら全然だめで(色が精確に取れない、青みがかる?プリンターはよかった)

今エプソンのA3複合機に乗りかえを考えているんだけどやはり複合機はダメなのかな?
A4のスキャナ単品は良かったけどA3単品は高いしでかいし…で迷っています
365名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 00:54:39.44 ID:qYa7Xhlq
>>364
複合機のスキャナーと、単体のスキャナーは全然別物と考えた方がいい
複合機のは、ちょっと地図やプリントコピーしたいとか、そういう日常レベル仕様であって
仕事で使うようなものじゃない
よって単体一択だな
366名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 00:58:03.21 ID:qYa7Xhlq
補足
上のほうでもこの話題出てるけど
複合機でも行ける人がいるみたいなので、機種によってはいけるのかも
ただ、やっぱりスキャナオンリーはとても良い仕事をしてくれると思う
367名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 01:02:41.43 ID:onfrhxz1
>>365
即レスありがとう
やはりそうですよね
決心がついた単体A3を買おうと思います
368名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 01:15:43.08 ID:ifcd+H5P
昔作家スレでも言われていたな
複合機は一台だめになるとすべて駄目になるから
スキャナもプリンタもFAXもそれぞれ独立してる機械のほうがいいって

それよりコミスタのサポート終了のほうが気になるんだが
クリスタの練習始めたほうがいいのかね?
やっとコミスタに慣れてきたっていうのに…
369名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 01:36:19.88 ID:j90qaXDf
サポート終了ではないって公式が言ってたよ
販売は年内で終了だけど
370名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 01:52:42.73 ID:5XUNHHQj
ココで色んな意見見てA3スキャナー単体で買ったよ
オクで中古だけど安かったしいい感じ
ありがとうございまんこ
371名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 02:46:54.58 ID:K8MyuDG3
デジは兎に角目を気を付けてな
自分アナログの時もトレス台駆使で目やられてたけども
372名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 06:39:36.84 ID:oiZTigQs
>>362
まさかそんなふうに受け取られたとは… 悪いがひねくれすぎ

357だけど自分はアナログだしそんなふうに思ってない
どっちかつうとアナログ寄り発言に思われたかなと思ったくらいだ
373名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 07:41:27.52 ID:5XUNHHQj
もうその話いいよ…
374名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 08:48:24.66 ID:oiZTigQs
ごめん、話の流れ変わってるの解ってたんだけど
そんなつもりで書いてないことは言っておかないと
デジの人にもアナログの人にも悪いと思って すまん
375名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 11:42:12.07 ID:9hnyfpVX
>>286で兄弟複合機(安いモノクロレーザー)使ってて補正の問題って言ったけど
「ただしモノクロに限る」な!
兄弟でアナログカラー取り込みは、補正で何とかなるレベルじゃない
安い兄弟複合機は、カラー使わなくてモノクロ原稿が同人サイズの人向け
例え壊れてもすぐ買い換えられる値段だしw

アナログカラー取り込みたいなら、アドバイス通りエプソン買うべき
十年以上前でも知人宅のエプソン(単体)で取り込んだ時
繊細に色拾ってて綺麗だった
376名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 12:28:55.06 ID:0Z1wRRzJ
原本で送っても綺麗に再現したことなんか無い会社にかぎって
「そちらで取り込むよりこちらの方が綺麗に再現できますから」と言って
原本よこせというのは何故なんだぜ
377名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 12:33:54.39 ID:5XUNHHQj
人質ならぬ原稿質…とか勘ぐってしまう
自分が描いたもんがあちら側にあるって考えると
強く言われたとき言葉がでない

そういう不安があってトーンだけデジタルにすると決めた部分もある
378名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 12:35:09.87 ID:tkKPHdwj
>>376
「それが全然信用ならないから、こちらでやると言ってるんです」
ぐらい言わないと気づかないんじゃないかな
379名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 12:51:30.99 ID:Zrs0zsQW
まあ内容証明の一通でも送ったら多分びびってすぐ返却してくるわ>原稿
ただその場合は縁切り覚悟だけどな…
380名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 13:33:35.12 ID:5/fNdypB
ケンカしてでもいいと思って何度か返してくれって言ったことあったけど
「雑誌に載せてもらっといて給料泥棒するつもりか」のように言われ
いまだに原稿返ってこないところがある

他社で出そうと思ったのはアンタが人をクソ扱いしてたからですよ
売れてない新人を使ってあげてる私に感謝しろとか
掲載号はこちらで決めるとか勝手にやってたからですよ
他社でちょっと売れ出した途端いまだ返してくれません…
381名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 13:53:49.87 ID:5XUNHHQj
そんなひどいこと言われてる人がいるのか…
編集と作家は対等だと思っているんだけど
どうも向こうは立場が上に感じてる人が多いような
382名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 14:43:36.29 ID:K8MyuDG3
そんなとこ縁なんか切れていい
383名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 15:06:26.93 ID:j90qaXDf
>>380
それってコミックスにできる分描いてコミックスにすることを考えて返してくれないって事?
そんなとことでふたたび仕事するのなんて無理でしょ
そういう時こそ内容証明突きつけて返して貰えばいいと思う
384名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 15:34:14.24 ID:5/fNdypB
>>383
詳しく書くと身バレするのでざっくりですが
あと少しで単行本にはなるけどいろいろあって放置
読みきりだけでも返してもらえないか連絡取ったら
「雑誌は赤字覚悟であなたレベルでものせてやってるんだ。
単行本にならなかったら給料泥棒と同じ」のような嫌味の嵐

上の人に掛け合うべきか悩んで知り合いに聞いてもらったら
そこは上からしてそんな感じで原稿は返らず…
もう原稿も古くなってきたので諦めモードです
385名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 16:25:34.42 ID:SIzO8v9E
だからこその内容証明なんでは
386名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 16:43:20.22 ID:5/fNdypB
それも一応考えたんだけど
「うちは原稿返すとかあり得ませんから」と言い切られたよ…
内容証明送ってももし返った来なかったとき
裁判沙汰にできるのかといったら考えてしまう
あと前の本の配信や在庫などが今もあるから
そっちの版権のこととかもめんどくさそう
387名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 16:46:39.67 ID:j90qaXDf
>>386
いきなり裁判沙汰になんかならないから送っとけ
自分で書く気がないなら専門家に頼むんでしょ?
弁護士名義で送ったらたいていそこで相手がひるんで帰ってくるよ
裁判になっても勝てる訴訟じゃないし相手にメリットもないんだから
返した方が傷が浅くて済むんだよ
どうしても返して欲しかったらそのくらいの経費は出せよ
388名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 16:53:26.78 ID:5/fNdypB
なるほど…
もう連絡も取りたくなくて放置になってるけど考えてみるわ
詳しくは書けないが、知り合いも過去にそこの別担当ともめて
原稿諦めたと言って書き直ししてたの知ってるんだ

それに担当以外の人からも非常識のように連絡来て文句言われたので
もう会社ぐるみでそうなんだなと思って諦めてたよ
389名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 17:06:58.74 ID:weQes4W1
原稿返さない編集部って1社だけ知ってるけど
他にもあるのか…
390名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 17:13:43.58 ID:VqlmyCX/
データならこんなときも安全!
391名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 17:14:32.18 ID:jGg9Wn3U
こういう話を聞くとつくづく思うけど、「編集と作家は対等」って思ってくれてる
編集や版元なんて都市伝説で、実際にはいないよね

売れない間はゴミクズ扱い、売れたら売れたで、売れてる間に自分のところで
いかに搾り取れるかしか考えてないしね
他社を優先すると「うちで使ってやった恩を忘れたか」と恫喝
そのくせ、売れなくなったら速攻でポイ捨て
392名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 17:27:38.43 ID:4k511t+J
まあ会社所属してる社員だって今はそうでしょ
のんきなバブリー感覚な人もここ、多いよね

つーか上の雑誌赤字どうたらの話、
アンソロでやっとためた原稿ほぼ全部子猫Sにかっさらわれて
エンブレでコミックスになったのって白金とかすげーやばいんじゃないの?
自分が知ってるだけで5〜6人を超えるんだけどwww
もしかしたら10人以上かもね
原付のやつとかも全部持ってったし子猫もついてった作家もすげええげつないなwww
393名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 18:17:54.77 ID:QAv6FPxU
それ、子猫が上は知ってるから、と言って
嘘付いたんじゃなかった?
394名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 18:49:18.76 ID:+LwI96Rc
>>393
子猫のやり口はそれだね
もう話はついてるからと
395名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 18:54:14.88 ID:rIfSXFgH
雑誌赤字で単行本で利益回収ってのは業界的に紛れも無い事実なので
作家の話を聞いただけじゃ判断できないなー
実際他社で売れ始めたってことは元々売れてない=貢献してないだし
扱いが悪くてもそれが当たり前な気がする
それでも稿料払って掲載したのに売れてきたとたん他社で単行本かよwねーわww
ってなるんじゃないの編集側も
396名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 19:11:04.29 ID:Zrs0zsQW
だったら、もうちょっと「もし売れたときのために」とか先のことを考えて
良い扱いしろとは言わないよ、普通に良い関係を保てばいいのに
逃げられる編集にも非はあるぜ
397名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 19:44:33.99 ID:1QF0IvWi
>>391の下4行の編集のほうが都市伝説…
ゴミクズ扱いや恫喝ってネットではよく見るけど
リアルではそんな愚痴は聞いたことがない
売れなくなったら切られるのは普通にあるけど
398名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 19:50:25.92 ID:VqlmyCX/
男性向けだとあると聞くけどね
その名前はうちで売ってやったんだからよそに行くなら名前変えろとか
399名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 20:11:23.88 ID:QAv6FPxU
何その加勢大周
400名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:22:08.23 ID:kizIINjX
>>392
白金アンソロで描かなくなったのはそいつじゃなくてキチガイメンヘラ編集のF川のせいだろ
大量の作家達に嫌われて辞めたからその怨みで2に張り付いてるのかな
401名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:41:35.89 ID:qYa7Xhlq
お前がメンヘラだろ
実名を出すなよ
402名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:43:24.26 ID:tkKPHdwj
え? dqn編の個人名出すななんてルールあったか?
401が出されて困るだけじゃないの?

むしろ、dqnな編集は特定されてないと困るんだけど
403名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:45:51.64 ID:qYa7Xhlq
自分は匿名で書き込んで、ペンネームでもない他人の個人情報は晒してもいいという
理由はどこにあるんだよ
2であっても考えなよ
404名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:53:25.46 ID:kizIINjX
>>403
実名じゃないだろ
むしろ何通りも想像出来るイニシャルだけでそこまでファビョるとか...ガチ御本人か...
405名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:55:27.58 ID:tkKPHdwj
悪いけど、全然編集ポジション寄りじゃないから
まったく同意できませんわ
実際、400の編集には信じられないぐらいに迷惑かけられたから

痛い真似してても、編集なんて他社に移ればわからないからね
普通の編集の名前晒せって言ってるわけじゃないし
実害被ったことないから、そんなキレイ事言ってられるんじゃないの?
406名無しさん@ピンキー:2013/03/15(金) 23:55:55.18 ID:TldXqmS7
いやいや…十分個人情報でしょうよ…
何で今日こんなに頭おかしい人わいてるの
407名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:15:53.34 ID:oZRDRW2f
やめた原因はFでも「上からおk出てる」と作家に嘘をついて
勝手に他社の原稿ひっぱってきて自分の異動先でコミックス出すって十分dqnだろ
信用に値しない
てかぶっちゃけ自分もFにキレてこっちから三行半つきつけたけど
それでもそんな嘘つく人ような人とは仕事したくないから全力で避けたい

個人的には今白金でそれなりの位置にいるらしい白猫は
現時点でそんなに脅威じゃないだろうけど、子猫はあのエンブレお得意の
腰掛け短期レーベルでしょ?要注意人物だよ
408名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:21:02.74 ID:HQ7Cpw3N
とりあえず何されたか具体的に教えてくれ
409名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:30:01.77 ID:9wzmYHPk
>>407
少し落ち着きなよ自己紹介しすぎだよ
410名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:36:53.06 ID:oZRDRW2f
なんで?そのエンブレがなくなったらまた出版社に来るかもしれないわけでしょ?
また嘘かれても自分にはわからないし警戒するのあたりまえだと思うけど。
411名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:38:07.39 ID:HQ7Cpw3N
>>410
で、何されたん?
412名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 00:44:22.74 ID:XJIYgzxu
中堅には用のない超売れっ子かもしれんが、ちっとは自分で見てくれば>>411
413412:2013/03/16(土) 00:47:50.74 ID:XJIYgzxu
中堅スレのことね

ちなみに自分は電話の途中でいきなり逆上されて、電話ガチャ切りされたよ
マジでガチャ切り
後にも先にも、編集に電話たたき切られたことってF川さん以外にいません

その他にもやりたい放題やられたが、その他の話は他の人にも迷惑かけるから自重する
とにかく逆上したら、まわりの迷惑顧みずに色んな人巻き込んで逆上する人
414名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 01:59:35.83 ID:/tPwsfXI
藤川か古川か……
イニシャルとはいえFは「ふ」しか考えられないし、「川」まで付けてくれてるからかなり限られるね
415名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 02:10:26.59 ID:6Z78LI2g
フックンもアサリ飯の別名もそうだよね
416名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 04:29:04.21 ID:Nz09y1ut
布川・深川・冬川・舟川…

意外とあるな、と思ってしまったw
417名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 04:29:39.32 ID:FKta6/0h
あさり飯じゃない人に煮え湯どころか煮え油飲まされたわー
編集長はどうしてあんなの放置してたんだ
作家が軒並み辞めているんだから想像つきそうだけど

Fは書庫→白金→?で消息が切れてんな
418名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 05:10:14.55 ID:UZuczzn5
問題ある編集が晒されると警戒できて助かるっちゃ助かる
人間だから好き嫌いもあるだろうけど仕事での付き合いなんだから
出来るだけ気持ちよくやりとりしたいよね
419名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 05:47:17.25 ID:WqxCujmP
わたしも最近とんでもない目にあった
今まで常識的でいい人ばっかりだったから驚いたわ
とりあえず部内で最低限の進捗状況の共有ぐらいしろよと思った
おかげで空けといた休みはパーになるしさんざんですよ
でもあとから聞いたらわりとブラックなとこらしくて納得もした
420名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 08:43:07.94 ID:hrQk5gtv
よくDQN編集腹立つってレスは見かけるけど
名前出されるのってショコラの人だけだよねw
421名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 10:47:46.27 ID:NjtP3YBU
なんでそこで
w
なのかわからんわ
422名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 12:21:00.77 ID:tu6FItUg
>>420
そこはお気に入りの作家さんには非常に献身的で
ものすごくいい編集だったりするよ。

まあそうじゃない作家はゴミあつかいですけどね。

前者が友人で後者が自分だなんて言ってナイヨ!
423名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 13:22:58.74 ID:HjXN+t0t
すんごい嫌な担当に当たったことは自分もあるから気持ちはよく分かるが
それをネットで個人情報丸出しで嬉々として叩いてる時点で作家側もどっちもどっちって感じ
逆にペンネーム出されて暴露でもされたらどうすんだろ
仕事という意識やプロ意識とかあまりないのかな
424名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 13:54:40.58 ID:L14AE99I
F川さんとやらはどうしてこんなに必死なの?
425名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 14:29:12.64 ID:XJIYgzxu
これまでにも、他の痛い編集は何人も特定できる範囲で晒されてたんですけどね

なぜか、この人に限って作家のモラルを問うとか
ペンネーム出して暴露するとかいう不穏な話をする方が
いきなり何人も沸いてこられるのかが不思議です
426名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 14:37:58.00 ID:HQ7Cpw3N
>ペンネーム出して暴露するとかいう不穏な話

されたら困るからってビビるなw
でも面白いからもっと暴露してくれ
427名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 16:08:47.29 ID:NjtP3YBU
仕事関係に於いては
作家側は〆切何回もぶっちぎったりするくらいしか
編集を怒らせることって無いと思うんだ

売れなきゃ会社側は仕事を依頼しないだけだし
売れりゃ〆切ぶっちぎろうが会社の利益と天秤にかけて使うわけだし
そういうわけで編集みたいに仕事のできなさとモチベ下げる言動と
作家の作品を人質に取って各方面に不義理かましても業界干されず
同じような被害をまきちらすなんてことは作家はできないんだよ

作家側が迷惑かけると言えば小説家に迷惑かけるレーターとか
その逆にレーターに迷惑かける小説家とかだけど
そんなの知ってる人は知ってるし
知らないですむ人は知らなくても困らない話だしな
428名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 16:38:46.80 ID:5pgvh8JZ
締切ぶっちぎる小説家もだけど仕事飛ばす小説家もいれておいて…
生活費一ヶ月分飛ぶから
429名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:00:01.44 ID:F2C6f8LS
それは編集とは関係なくね?
430名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:07:24.96 ID:NjtP3YBU
仕事飛ばされたレーターさんは死活問題だからお気の毒
レーター都合で本が遅れる小説家さんもお気の毒
そういうの繰り返す人に当てられた人は
編集さんが知ってて当てたなら文句言うべきかと
431名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:12:43.51 ID:UZuczzn5
色んなところで仕事していやなことが重なると
自分で小さい出版社をたちあげてみたくなる
432名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:19:20.09 ID:ihtkdmVk
レーターで仕事受けたはいいが、締め切り当日に「かけない」と言い出す人
誰とはいいませんけどね…
出ないから数あわせに刊行予定が前倒しになりますよね?
レーター恨むのは小説家と編集だけじゃないって話ですよ
433名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:35:35.96 ID:hrQk5gtv
>>431
雇って!特技はマッサージです!
434名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:43:06.58 ID:OpI9564O
マジレスすることじゃないかもしれないが出版社は大変だよ
古参大手出版社なら発行の1〜2ヶ月後に取次から入金あるけど
いま新規で立ち上げても7ヶ月後くらいじゃないと入金がないし
掛け率も低いから…
新規で立ち上げるよりは条件のよい休眠出版社を買えるだけの元手とつてがあるならいいけどね
435名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:48:46.98 ID:UZuczzn5
>>433
マッサージざれだい

夢物語だが結構本気でずっと前から考えてる
自分が読みたい雑誌作ってみたいなあ
カリカリしてる編集さんを見るとすごく忙しいのがわかってわあ〜ってなるけど
436名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:54:15.21 ID:UdQP3z2O
まあ・・・作家さんもちょっと編集やってくだされば
「締切を破る」というのが一体どういうことなのかわかっていただけると・・・!
編集は作家のつらさはわからないのでお互いさまですけどね
437名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:54:47.00 ID:UZuczzn5
>>434
今のところ全然現実的じゃないから大丈夫だよ
ただでさえ出版は厳しいからね
夢見るより目の前の原稿しないといけないし…
438名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:56:30.25 ID:l1yG5KU1
>>436
すいませんでした
439名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:57:35.18 ID:UZuczzn5
>>436
BLではないんだけど実は少しやったことがある…
破った人二人自分が抱えてていつ上がるか聞いても無視
上がったら上がったで間違いだらけだったりした
編集さんも大変だっていうのはみんな頭ではわかってるはず
440名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 17:58:01.00 ID:OpI9564O
別の気苦労も増えるけど
今立ち上げるなら編プロの方が現実的
機会さえあればオタク方面に手を出したいけど知識がなくて躊躇っている出版社はまだある
441名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 18:01:31.97 ID:VIs5UXu/
一般で漫画家が編集やるっていう煽り文句で立ち上げた雑誌あったけど
即効で休刊してたような
442名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 18:04:42.83 ID:tlTdPu8Y
会社員なのに夜中の3時4時に連絡
待たされたあげく原稿来ない、作家と連絡つかないって編集の日常知ってから
とてもやりたいとは思えない…
443名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 18:07:56.24 ID:UZuczzn5
悲壮感漂う流れにしてしまったか
ここって作家側の書き込みばかりな印象だから
編集さん側のこともいろいろ知りたいな
444名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 18:12:29.40 ID:OpI9564O
>>443
いや、いいんじゃね
自分も変にマジレスしてごめんw
BLじゃないけど知人が出版社設立してあっという間に潰したので
445名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 18:20:31.13 ID:ejmfLTLM
売れなくても潰れるけど売れすぎても潰れるんだよなー
(取次からの入金は遅いけど印刷費はあまり待ってもらえないので)
怖い怖い
446名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 21:40:10.30 ID:R1GRhdC4
売れ
447名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 21:48:05.79 ID:R1GRhdC4
ごめ
売れても潰れるのか…怖いな

この流れでふと思い出した
仕事の詰め過ぎで原稿落としたとき
編集さんを泣かしてしまったことがあったな…
徹夜明けだし、自分結果的に嘘ばっかりついてたし
あれは本気で反省した
448名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 22:11:13.94 ID:eUFuBMA3
反省するロクデナシ攻め
449名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 22:26:31.01 ID:F2C6f8LS
落としたくなくても体調がおかしくなったり
身内が倒れたり仕事が倒れたりいろいろあるからね…
本当にすみませんと思ってはいるんだけど
駄目なときは早めに相談してるけど聞いてくれないこともある
450名無しさん@ピンキー:2013/03/16(土) 22:30:36.53 ID:R1GRhdC4
>>449
あるね、ゴリ押しまっしぐらでこっちの予定お構いなし的なところ
編集長が力持ってる編集部の、その編集長が担当だったりすると酷い印象
451名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:25:39.66 ID:VTQUQ2tY
>>447
自分もよく締め切り延ばすから人のことは言えないが
泣かすほどとはひどい…

なのに、
ロクデナシ作家攻め×マジメっ子編集受けに変換すると許せちゃうのが
もう完全に801脳w
452名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:37:46.76 ID:GGLya+VB
>>451
すまんwそれ一般の読者的には萌える人居るのも解るんだけど
自分が作家の立場だから萌えきれないわ…。

嘘つくのは一番信用失うしよくないな…。
締切間に合わなさそうな時、他の人にそそのかされて嘘つこうかと思った時もあったけど
思い直して正直に言ったら考慮してもらえたって事もあったし。
453名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:38:37.91 ID:EAKvD1mB
>>451
ちっとも笑えないよ
454名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:43:19.40 ID:Th0akpgR
編集さんうざいです
455名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:44:00.76 ID:HvNWWCpC
編集と作家のカプなんてBLでよく見るけどな
456名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 00:47:26.62 ID:eea/LAYm
その場合大体作家は天才で大人気だったりじゃん
ロクデナシでも大人気ならいいけどね…
457名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 01:03:10.68 ID:49YGMHGC
作家が書かない(書けない)ロクデナシかヒモ状態で編集がやり手
ってカップリングは男女だろうね。
458名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 11:10:32.26 ID:VTQUQ2tY
BLって「受けがダメ」「攻めがダメ」両方あるけど
編集と作家のカプでは困ったヤツなのはたいてい作家の方で
編集が問題児ってのは読んだことないなあ
459名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 11:29:36.67 ID:tLF0EAFq
編集が問題児だったらお話がすすまないからだろう
そんな問題児編集は売れっ子なら変えてくださいで済む話になってしまう

現実ではそう簡単に担当替えなんかできないし
編集に問題あってもそれでも好きなんて言えないんだがw
460名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 21:43:40.19 ID:v8hz2IOF
他ジャンルならありそうだけど、BLでは成立しない…ってあるよね
やってみようかしら〜と考えるけど、理論的に無理だわwとなる
461名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 22:31:29.29 ID:RXyEvJj1
だいたいダメな人間は作家側に多いもの…w
しっかりした作家にダメ編集ってあまりリアリティがないかも
462名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 22:37:10.73 ID:8COh1KJe
まぁ確かに私はダメ人間だが
463名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 23:27:26.45 ID:UCVcQ16J
作家の駄目さってわかりやすいよね
締切り守れないとかスランプで描けないとかでも才能があったりするので許されたり

反対に編集の駄目さって伝わりにくい
よくここや他のスレででるような売れっ子以外には冷たいとか
連絡してもすぐ返事が来ないとか言ったことが二転三転するとか
そんなのまずは社会人としてダメだろって感じで魅力も感じないしな…
464名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 23:44:52.10 ID:zZ8Bjg3M
たしか昔、某日曜家族アニメのおとなりの先生のエピソードであったけど
アナログ時代なら原稿取り行って帰りになくしましたとか…

殺意しか感じないかw
465名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 23:46:23.14 ID:fEkYy+OB
20年かけて書いた辞書の原稿をなくされて
10年かけて書き直した学者の先生がいたなぁ
466名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 23:53:07.77 ID:0jFUZ6Sn
>>465
なんて酷い!
辞書の原稿だなんて、考えただけで気が遠くなる……
467名無しさん@ピンキー:2013/03/17(日) 23:57:01.29 ID:v2rm1YQ2
その学者先生にはただただ敬意を抱く

一方でなくしたボケナス、アホンダラの生きてる価値のない無能には死刑罪を適用してやれと思う
468名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 01:00:56.99 ID:4207d0yq
>>464
その先生の担当編集でもある海苔助がツイッター実況ではハイエナって呼ばれてて
意味わからんけど吹いた。

あー気付いたらもう月曜じゃん!
469名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 01:59:18.16 ID:rRRUQY+w
顔がない絵はだめだろうな
レーターとしては重宝されるけど漫画にも使いまわせないから
業界的な延びしろがない

少女マンガから移動してくる若い子をつかまえるんだから
本文は描き飛ばした白いあっさり絵より、しっかり描ける方がよりいいと思うよ
ブレイクするBLや少女マンガでそういう絵ってないでしょう
ランカーは紙媒体に移行したあとの平均寿命を考えるとそのままでは使えない
470名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 04:35:36.47 ID:kmXSqN0+
何かと思ったら中堅スレの誤爆かw
471名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 05:09:25.78 ID:Bjv7ECpp
>>789
かよちん目立たないけど所々素っ頓狂な声出してて愛しい
4話でメインだったときはこれでもかと喋ったし
こっからことりちゅんクローズアップするぽいからもう…
一年生メイン回あと一回くらいほしかったね
472名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 07:44:10.76 ID:fztVQgfb
>>469
上から目線で偉そうに話してるけど鳴かず飛ばずの名ばかりの中堅が言ってるのかと思うと説得力微塵もないわな
473名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 08:41:48.97 ID:siWiOrWx
まあまあ。誰が書き込んでるかはわからないしほっとこう
というか言ってる意味がよく分からないw
顔がない絵ってどんなんだよw
474名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 08:51:05.34 ID:Bjv7ECpp
誤爆していたごめんなさい

顔がない絵…顔を出さないように描くのかな?
体だけ見える構図とか
475名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 10:54:24.69 ID:qw3gAv8i
あっち見てきたけど地味あっさりな絵が流行という話してたから
華がない絵と言いたいのかなと思った 顔がしっかり書き込んであるとかそういう…?
でも全体的にちょっとイミフだよな469は
476名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 13:11:36.38 ID:WIREr24h
レーターなら、ってことだからマネキンみたいに綺麗に整ってる表情が薄い絵か
イラストなら見られるけど漫画だといかにデフォルメして表情豊かにできるかも勝負だから
そういうキレイすぎる絵は総崩れになってしまって結局漫画は漫画絵か
リアルでも顔をぐしゃぐしゃにできる人でないと…まあBLだとその需要はないだろ
どっちも好きだけど確かに相容れない
477名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 14:46:05.47 ID:siWiOrWx
ごめん、なんか言ってることよくわからない
文字書きでないことを祈る
478名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 15:19:57.27 ID:4LrFag3e
まあ今はぺったりしたグラデ+ちょこっとだけポイントに影
顔は鼻に三角の影?立体感?ついてる系の絵がどこでも多いよね 見分けつかん
が、現在はその流行ってる絵を描けて、これから先もその時時の流行りの絵を
描いていけるならそれはそれで仕事としては使ってもらえそうだけどな
479名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 23:31:23.97 ID:rXGiALoi
またプロットを突っ返された…
担当さんの望むレベルの話がどうやっても作れない
みんなちゃんと出された条件をクリアしてるのかな
…してるから原稿に移れるんだろうな

時間ばかり無駄に過ぎていって、なんかもう全然ダメだ
480名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 23:34:56.87 ID:jGiVp8Vm
>>479
「このプロットが没で、なんであのネームが通ってるの!?」
と思う事は時々…げふんげふん

余りに要求レベルが高すぎる編集さんとはやっていけなかったよ
あちらを立てればこちらが立たず、机上の理想論ばかり
押し付けてくるんだもの
481名無しさん@ピンキー:2013/03/18(月) 23:54:41.66 ID:rXGiALoi
レスをありがとう
でも担当さんの要求が高いんじゃなく自分の能力が低いんだと思う
担当さんが言う流れにできたら、絶対に内容が盛り上がるしさ

だけど思いつけないんだよ
どんなエピソードでそういう流れに持っていけばいいかわからないよ
好きでやってた仕事のはずなのに、楽しくない
もう疲れた
482名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 01:08:45.38 ID:FUmHenXi
>>418
好きでこの仕事出来た原動力があるなんて素晴らしいよ
担当さんも人間なので、好みの問題ってのも否めないんだけど
だいたいは第三者が読んだ読みやすさとか判りやすさから問題あるところを
指摘してくるもんじゃないかと思っている(ずれてたらごめんね)

一度今のプロットを分解して、大雑把なシーンごとにブロックにして
並べてみたらどうだろうか?
その際なるべく解りやすくシーンを1行くらいで説明しておくの
(「主人公失恋の回想」とかね)
全体の主題とトキメキポイントをひと目で分かる形にしたら、
ここに何か足そうか?引こうか?とか少しは見えてくるかもしれないよ

担当さんはあなたならもっと面白いものを描けると思って直してくるのかも
しれないし、もう一息がんばって!
483名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 01:10:52.05 ID:FUmHenXi
レス番間違えた! >>482は >>481へのレスでした
484名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 12:26:17.21 ID:O292Xrvy
中堅スレの方が賑わってるってどういうことだよw
485名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 12:28:57.75 ID:x5DJ3poW
ID出ないのが全てだろw
486名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 12:34:31.75 ID:Vd7Xdq2P
部数が直接関係していない話題は多くの人がスレ越えて書き込んでる気がする

だったら業界スレの方でやれよと思わないでもないが
487名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:26:48.41 ID:cKZx6d2p
あっちの上から作家のレスが話題の発端だからあっちで仕方ないんじゃね?
あっちにも参加してみたが規制に巻き込まれてほとんど書き込めないし
あの話題ID関係ないから自分的にはこっちのがいいけど

正直中堅スレ作ったのアホだと思う なんでできたんだっけ?
中堅作家がほとんどだろうし底辺スレまであるのに
ここは売れっ子しか書き込んじゃいかんのかと
488名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:27:24.64 ID:SKXPFZIK
レーターと小説家の話題は毎回どこでも同じ流れになるよね
遅れた小説が悪いでしょ→レーターで遅れる人だっているよ
売れっ子じゃないと嫌なんて我が儘いうやつがいる→そんなやつばっかじゃないよありがたいよ

売れっ子じゃないと嫌だとか作品についてコメントしろとか
おかしなこと言ってるやつはたいてい一握りなんだから
放っておけばいいのに
489名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:46:18.94 ID:O292Xrvy
でも流石に挿絵に選んでやったんだから挨拶よこせっていうのは
釣りだと思いたかったわ…
シビアな話だけどレーターで元から商業BL読んでるのって少数派だと思うし
現役で仕事してる人だって献本以外読んでない人がほとんどだと思って
自分の事なんて認知されてないだろうなくらいの認識でいるのが丁度いいと思う…
読んでくれてるとわかった時嬉しいしね
490名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:46:28.20 ID:4Lesj8FV
底辺スレのおかしいのがヒステリー起こして、あえて「売れてない」と嫌味っぽくつけて中堅スレ作った>>487

しかし、あの字のおかしいのはすごい地雷ッぷりで怖かったぜよ
491名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:49:25.93 ID:qvpWz4kZ
>>479>>780
数社15人くらいの編集と関わってきたけど、プロット全ボツとか一度もない
ネームボツも二回程度。自分の周りの順調に仕事ある作家はみんなそんな感じ
やはり担当のせいではないような気がする…。空気読まずにすまん
492名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:51:28.86 ID:a5MS0a7b
次の仕事があるだけで底辺じゃないじゃん
出ていけ! って流れだったかと
493名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:51:51.87 ID:NJDuM9IE
qvpWz4kZが頭が悪いってのはわかった。
494名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:54:03.46 ID:qvpWz4kZ
仕事はあるが売れない中堅が一番数多いんじゃないの?売れないの定義が曖昧だけど
495名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:55:14.36 ID:SKXPFZIK
いわせてもらうと「挨拶しろ」とか「作品ついてコメントしろ」
とか「漫画家と兼任はクオリティが…」なんていうやつほど
売れてないだろうから気にすんなといいたい

小説もレーターも長期にやってる中堅とか売れっ子ほど
仕事と思って淡々としてるから十数年とかやっていられる
もちろん作品がよければお互いありがたいし嬉しいと思うけど
挨拶うんぬんなんてこだわらないよ
496名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:56:11.97 ID:JB8aL51t
イライラするなら中堅スレを見なければいいんじゃないだろうか
あのやり取りはプロレスみたいなもんだろう
497名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 13:59:16.35 ID:4Lesj8FV
つまりは八百長ということですか!?>496

コミュニケーションの一種みたいなもんかぁ
498名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:02:56.78 ID:a5MS0a7b
少数のアホな字書きのせいで、いつも寡黙な絵描きさんたちが煽られてる

それぞれ皆仕事に挑む姿勢は違うから、決着つく話じゃないのにね
499名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:04:02.82 ID:JB8aL51t
>>497
煽り合ってイチャイチャ息抜きしてるんだよ
500名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:05:32.18 ID:leQrnF53
今日のお昼何にしよう
501名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:08:05.31 ID:4Lesj8FV
もう、猫まんま食った
502名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:09:21.02 ID:leQrnF53
慎ましいなw
503名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:12:30.38 ID:4Lesj8FV
あんまりがっつり食べると眠くなるから

仕事押してる時とかは極力うどんとかの消化のいいものですませるようにしてる
今日のは単なる手抜きだけどさ
504名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:15:13.28 ID:cKZx6d2p
しじみ汁うめえ
505名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 14:16:05.05 ID:O292Xrvy
うどんは炭水化物の塊だから続かないようにな…
506名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:04:51.01 ID:1c1qnVv6
>>497
中堅なのにあれだけの情熱をもって(イラストを)挿したり挿されたりしてるのは、ある意味ウラヤマシス
こちとらすでに不感症だぜ

>>503
仕事押してる時ってガッツリ系行きたくならない?
修羅場にココイチのデリバリーでカツカレーとか食べちゃうんだが、やめた方が無難かな
507名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:08:26.92 ID:sWSVgemF
>>506
それでスタミナ補給できているならいいと思う。ウラヤマス 
自分は仕事押すと胃が受けつけなくなるから、おじやとかお茶漬けとかうどんそば一辺倒になってやばいw
508名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:14:14.96 ID:iLt1PjBM
あんまり食事のバランス悪い人はサプリでもいいからとっとけ
長期に渡ると、体壊すっていうより鬱っぽくなるから
509名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:19:37.13 ID:4Lesj8FV
>>506
食事はうどんとかの胃にもたれないものだけど、反動でチョコパイとかキットカットとか
ジャンク系チョコレートをガツガツ食べてるよ
修羅場で缶詰状態の時ほどそうで、やっぱり太る
仕事押してくるほど、太るのはストレス太り+運動不足+カロリーオーバーだろうなと

絶対に身体にも精神面にもすごい負荷かかってるんだろうなって思う
ヤクザな仕事だよね
510名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:24:42.88 ID:SKXPFZIK
>>507
自分も忙しくなると寝不足と胃痛でなにも食べられなくなる派なので
仕事明け焼き肉とか修羅場にラーメンとかうらやましい話だ
最後はコンビニのおにぎりいっことかでやり過ごす

そしてこのまったり具合が心地よい
あっちの進み具合見てるとみんな仕事は平気なのか?
今月もあと一週間ちょっとだぞとガクブルしそうになる
そういうわけで仕事に戻るわ…
511名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 15:34:00.57 ID:iEDwl+da
GW進行は19日がデッドと言われ怯えすぎて
却ってまったり気分になって来た
シュークリームうまー
512名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 16:10:12.69 ID:JB8aL51t
うわ…シュークリーム食いたくなった……
513名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 16:17:05.50 ID:1c1qnVv6
>>509
やっぱりカロリーは欲しくなるよね
自分はチョコの方が胃にもたれるので、肉に行っちゃうんだわ
とりあえずデリバリーは一個頼むのが恥ずかしくて二個頼んじゃうので、
もう一個は野菜系にするとか気にしてみよう
514名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 16:28:02.69 ID:leQrnF53
19日って5月の?(すっとぼけ)
515名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 18:24:44.06 ID:KFXoppqL
>>491
私の編集とトレードしてみるかい
516名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 18:59:52.29 ID:9Hmr0HrZ
漫画の次に料理が趣味だからおねーさんたちのメシアシしたいよ
修羅場ってるときは具複数をぐるっと丸めた乱暴なおにぎりとかしか出来ないのが悲しい
517名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 19:42:33.08 ID:iEDwl+da
ああおにぎりいいよねぇ暖かいおにぎりに巻いた海苔の香り好きだ
それと味噌汁と、出来ればお新香
疲れ切った修羅場でほっとするメニューだよ
具なしおにぎりと豚汁でもいい

ごはん食べてくる
518名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 19:45:19.29 ID:x5DJ3poW
焼いたウインナーと卵焼きもあれば嬉しいな
519名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 21:03:56.63 ID:HmHxJrlb
今追い込みなんだけど
食べると(特に炭水化物)眠くなるし、食べないと動けないしで
じゃがりことかクッキーを合間につまむようにしたら
そっこーで口荒れた…
不摂生してると粘膜弱るよね
520名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 21:30:02.76 ID:leQrnF53
そのじゃがりことクッキーも炭水化物な件
521名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 21:35:34.52 ID:icomFC6g
>>519
口内炎が出来る時は高確率で胃も荒れてるので気をつけてね
ビタミンと消化によいものとって少しでも仮眠した方が捗るよ
頑張ってね!
522名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 23:14:01.94 ID:4Lesj8FV
なんか今日、ここはやさしいお母さん、お姉さんみたいな人がいて居心地がいいなぁ
ぬくぬく

あとはプロットさえ出来れば…
GW進行って、まだ言われてないんだけど4月19日デッドってことだよね?
あれ、マジボケかな
523名無しさん@ピンキー:2013/03/19(火) 23:33:27.90 ID:zBmH27DY
今からご飯を食べるぜ…

GW進行は洒落にならないぜ!
524名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 01:29:35.24 ID:uhpT35Kp
片手で食べられるおにぎりとかパンいいよね
今糖質制限してて我慢してるからなおさら…修羅場はくじけそう
525名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 01:56:28.41 ID:O6oWrAch
仕事疲れで頭が鈍い状態で、しかも作業予定が狂った時、
返事待ちの間とかに何から優先して進めたら取り戻せるかが
何年やってもさっぱりわからない。

その時の状況によって手を付けるべき正解の作業があるのに
いつも間違った方に手を付けて、あー要領わりいーと思いながらやってる。
こういうのの判断と切り替えがパパッと出来る人尊敬するわ
526名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 02:03:37.32 ID:PrHDc1zA
>>525
自分そういう時は長くやってきた担当さんには正直に言う
そうすると「じゃあ、まずその仕事優先で、うちのはそれの空いた時間に進めて云々」
的な感じで整理してくれるという…
527名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 02:10:44.63 ID:WAGoHqgi
>>525
おまおれ。結局不器用だから、同時に沢山抱え込まない事にした。
528名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 04:12:12.65 ID:vPhj4zN3
炊きたてご飯に焼き海苔
炊きたてご飯をお結び

こんな事で悩む自分が悲しい。でも食事制限してるからご飯は一日一回……。
仕事が終わったので心行くまで悩みたいけど、空腹は最高潮。
ああ、飯が炊ける音が隣室から聞こえる……っ。
529名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 04:18:37.95 ID:Gz4ZcZTu
投稿中の人のブログ見てたら雑誌社各社の担当の対応が
なんかここで言われてるような感じで
あながち的外れではないんだなーと思った休日の朝
特に徳間w
530名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 07:14:35.46 ID:BHvK68on
投稿者と抱えてる作家で対応が違うのは
まったくもって当たり前だと思うんだけど
なぜワナビを見てそう思ったのだ
531名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 07:27:27.65 ID:Pj5kaec4
529がワナビだから
532名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 08:25:01.13 ID:Gz4ZcZTu
複数社回ってて確かに各社編集部の持ってるカラーが
そんな感じだって事書いてるんだよw
すぐ見つかるから探して自分で見てみれば?
533名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 08:42:23.75 ID:BHvK68on
プロで仕事してたら普通はワナビのブログなんか気にしないもんだけど
それに複数社仕事してると自分の担当がどんな対応か普通に分かる
2で仕入れた噂なんか鵜呑みにしなくともね
534名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 09:19:32.13 ID:Gz4ZcZTu
>>533
他社知ってるからそれと比べて知らないとこも
外れてないんだなって事言ってるんだけどw
伝わりにくかったら悪かったねw
あと普段からワナビのブログ見てるわけじゃなくて
たまたま見かけたボタンでBL漫画志望なんてジャンルがあるんだなと思って見てみただけw
535名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 11:32:03.09 ID:OjpW/BWj
必死すぎ
536名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 11:59:59.82 ID:zj44SOQd
持ち込みレポ見るの面白いよねw
自分もたまに投稿者ブログ見るよ
仕事してる編集が投稿者にどう接してるのか気になるしね
537名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 12:27:48.04 ID:JEVIMoer
自分のやることに必死で投稿者を気にしてる時間なんかないわ
最近は注目株の新人さえどうでもよくなってきた
みんな余裕あるんだな
538名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 13:08:27.32 ID:Gz4ZcZTu
余裕ない人多いのか…
別にヲチでもなんでもなくその人の文章もうまかったから
読み物として普通に面白かったんだけどね
投稿者のブログを見に行くこと=ヲチ目的しかないと思ってるんだ?
539名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 13:12:42.97 ID:3mRpmRGu
物作る人の物作る経緯はどんなのでも面白く読めるな

余裕というかそれは自萌え他萎えと同じで
そういうのを見るのが好きかどうかで決まっちゃう話だと思う

本当に余裕がなきゃここ覗いたりレス入れる時間もないし
540名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 13:28:33.68 ID:QqMrgcSJ
おはようパトラッシュ



〆切過ぎちゃったけど
がんばるよ
541名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 14:34:03.40 ID:EFZ/Uql4
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ >>540

まぁ、とりあえずがんばれよ
542名無しさん@ピンキー:2013/03/20(水) 14:37:12.35 ID:EFZ/Uql4
そういえば昼飯ネタ、サッポロ一番の塩麹を使ったまろやかうどん白湯味がそこそこいけた

見た目はイマイチだけど、豆腐の再現率がすごい
いかにもインスタントな豆腐じゃなくて、絹ごし?って思うほど、つるっとした豆腐になってる
この感動を誰かとわかちあいたいぜ
543名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 03:52:16.49 ID:kyaiPkw/
「お坊さん」が「おちん●ちん」に見えた
疲れてるのか
544名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 06:08:18.28 ID:YHYspD8D
●には何が入るんだ
545名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 07:38:08.27 ID:dfRQ14AF
●=ぺ だと痛そうだ
546名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 08:33:08.95 ID:e+R2gkX1
>>545のセンスに嫉妬
547名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 08:51:11.61 ID:kyaiPkw/
Oh…大変申し訳ありませんでした
お坊さんにも申し訳ないことをした
548名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 16:12:15.50 ID:uv3Q0/KE
>>545
おちんおちん
じゃない?
549名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 16:14:55.98 ID:C+Bn36lr
NHKのドラマっぽいね
「朝の連続テレビ小説 おちん」
550名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 16:19:27.45 ID:Jmf6jpvC
かちんこちんって意味で
おちんこちん と造語ができる…とぼんやり考えてた
551名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 17:24:18.55 ID:ssNl68ty
名古屋圏に住んでる自分は小学校の時
「○○くんがちんちんの汁をかけられる」というイジメについて
学級会議で話し合ったことある
今考えるとそれなんてぶっかけプレイ
552名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 17:49:54.74 ID:pcoSDGaN
北海道に「オ〇ンコ〇ンの滝」ってなかったっけ

>>551
〇〇くんが美少年かどうかで
イジメとプレイに分かれそうだw
553名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 19:31:38.47 ID:/QF0mZVY
自分も子供の頃名古屋だったがちんちんは使わなかったなあw

だけどその小学校の4年の時、病院寄って遅刻して来た男子が
何用で病院寄ったのかを皆に説明しろと担任に言われ、黒板の前に出て
「汚い手でおちんちんを触ったのでおちんちんが腫れて病院に行きました」
という理由を淫語プレイよろしく何度も詳しく言い直させられてたの思い出した。
男子は顔真っ赤だった。
ちなみに担任は50代の毒女先生だった。恐ろしい。
554名無しさん@ピンキー:2013/03/21(木) 19:44:09.13 ID:xx1vjfOk
それって普通にセクハラじゃないのかね>>553
なんかあんまり聞いてて気分のいいものじゃないね
555名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 00:08:03.79 ID:CjGGnYMj
小学校の頃ってセクハラとか虐待まがいのことあったよね
今ならニュースレベルのことも

>「○○くんがちんちんの汁をかけられる」というイジメ
汁ってどっちなんだ…?あっちだったら相当やばいだろw
556名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 08:16:02.20 ID:5SKqJFsc
ちょっと待て、ちんちんの汁って「熱々の汁」だよな?
なんか555読んだら自信がなくなった

こっちの方言だと「かんかんに煮立った汁」とかになるんだぜ
かんかんだとエロくなくて残念
557名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 08:19:50.17 ID:CjGGnYMj
えっちんちん汁っていう方言だったの?
てっきりおしっこか精●をかけられてる子がいるのかと…

落ち着いてみたらちゃんと名古屋って書いてあるし方言か
見なかったことにしてくれたまえ
558名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 09:06:23.36 ID:CNud75l4
ちんちんの汁って、普通にエロい字面だよね…
意味はさておき




おちんちんおちんちんおちんちんおちんちんおんちんち


ふうすっきり、ネームやるか
559名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 09:07:31.41 ID:7iIyAhm3
えっ、(給食とかの)熱々の汁(物)ってこと?
高度なトンチだw
560名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 09:08:50.78 ID:uVXliJab
ちんちんに湧いたお湯
って言うのはもう古い言葉か方言にしか残ってないのかな

紛らわしいわなw
561名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 09:18:41.54 ID:KT/J9odf
こぎつね「おててがちんちんする」
562名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 09:47:27.93 ID:cMf21jvd
おててでちんちんする

さあ、仕事しようっと
563名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 13:42:22.34 ID:bEJo+YNP
たまにちんちんみたいな親指の人いるよね
ええ私です
564名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 13:45:07.29 ID:k5b3XUeg
マムシ指?
働き者の指だお!
565名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 17:45:17.50 ID:5SKqJFsc
マムシ指は金が貯まるってこちらでは言うんだぜ、福耳とほぼ同義w
美人なるっていう地方もあるよね
どっちにしてもウラヤマシス
566名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 18:47:33.89 ID:P8QKG3dc
ちょっと早いけど今日会社辞めてきた
今年の予定が3本と、来年の仕事の予定はまだゼロだけどがんばるつもり。
567名無しさん@ピンキー:2013/03/22(金) 19:49:16.86 ID:bEJo+YNP
あーみん世代なもんだからネタにしかされなかったよ
ネイル行っても店員さんいつも大変そうで申し訳ないし…。
金貯まるならまあいいかw
568名無しさん@ピンキー:2013/03/23(土) 00:35:05.62 ID:dhtmK4tA
ゆっくり寝たい…でも時間ない
569名無しさん@ピンキー:2013/03/23(土) 09:48:43.98 ID:7CvT4rNN
あの時世話になったからとか
迷惑かけてしまっただろうから今回はとかで無理めの依頼引き受けても
結局駄目だな…
一応相手の顔が立つ・稿料安い・原稿落とさないという以外には価値のない仕事しか出来ないわ自分。
ラインナップの穴が埋まるという意味ではじゅうぶんかもしれないけど、
読者にツマンネとか手抜き?と思われそうな物描いちゃったら
結局自分の首締めるよね
570名無しさん@ピンキー:2013/03/23(土) 11:45:08.64 ID:gJ1980a4
手抜き?で読者に怒られているうちはまだいいよな
手を抜かなきゃやれるのにって期待値が残ってるってことで

劣化したな、終わったなと思われたら次の本手に取ってもらえないから
そうなるのは怖いよね
571名無しさん@ピンキー:2013/03/23(土) 21:00:32.89 ID:2D158PgH
手抜きと劣化は読者でもあきらかに違いがわかるだろ
手抜き=描いている所は上手いのに全体に白いor下書き有り
劣化=バランスがおかしい、話がイミフ
572名無しさん@ピンキー:2013/03/23(土) 23:00:25.41 ID:EEpQAR0T
>>571
線が荒れたり絵が雑になる人が
手抜きなのか描こうとしても描けない劣化なのか自分はわからないな

それに>>570が言ってるのは
崩れの原因がなんだろうと、読者にとっては直せると思えるうちが手抜きで
直せないと感じたら劣化って呼ぶってことだよね
怖いけど一理あると思う
573名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 09:40:08.22 ID:C9WQmQvM
劣化は怖いけど、とりあえず「劣化」って言っておけば「些細な変化も見逃さないアテクシ」
に見えると思って劣化劣化連呼してるのも居ないか?

この人若い子にうけそうな絵に変わって来たな、って思う作家さんにも
「劣化」ってファビョってるの見ると
嫉妬か見てる奴の感性が古くなっただけなんじゃね?って思う事がある。
574名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 11:02:55.72 ID:Ihh4WZxL
>>573
ワナビなら嫉妬もあるかもだけど、ただの読者なら穿ちすぎだろう
劣化と感じたから劣化と感覚的に言うだけかと
本当のところの劣化なのか、単にその人の好みから外れたのかは
また別問題でさ
575名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 11:22:36.29 ID:C9WQmQvM
いや「一部」の話をしただけで全員がそうだとは言ってない。

前に、古くから居る作家さんが久々に新作出した時に劣化劣化って叩かれまくってて
自分はその昔の作品を知らなかったんだけど、昔の絵と今の絵を比べてみて
どう考えても今の絵の方がうまいと感じた事があったから。

変わらないって事は古いままって事でもあるんだなって思ったんだよな。
576名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 11:31:48.53 ID:j3Qf8tij
トム&ジェリーだって
制作時期によって三通りくらいの絵柄があるけど
どれが劣化でどれが進化ってことはないよね
好みの問題
577名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 11:39:25.57 ID:kyx0HJAT
でも進化のつもりが劣化の一途も現実にいるからなー
昔はあんなになめらかなラインで繊細で美しかったのに
今はがさがさの一筆書きでしかもペン先はボールペンか割り箸ペンなの?と
聞きたくなるような人とか…

今のはやりを目指してるのかもしれなけどどうしてこうなった?と言いたくなるような
578名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 12:56:36.31 ID:+gsvoWkK
それでどんどん売り上げ下がってるなら劣化かもしれんが、
キープしてるか上がってるならやっぱそれが「好みによる」
話なんじゃない?

業界全体の売り上げ下がってるから比べるの難しいけどね
579名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 21:12:52.97 ID:StQxtD27
まあ読者に何を言われようが仕事は受けた以上描く他ないし
それで一定のニーズがあるならいいんじゃないかねえ
作風ってなんだかんだで作者の鏡なぶぶんはあるから
年とともに変化していくのも普通だと思うし…
それでエロ描かなくなってエロ好きな読者から劣化って言われる場合もあるかも
580名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:04:51.63 ID:imkFYF9Z
うーん、その場合は「枯れたね」とか
「作風変わったね」とは言われても劣化呼ばわりはされないと思う

劣化というのはなんというかこう
作品全体ににじみ出てくる集中力と体力のなさというかね…
ええ、自分のことですよ…
581名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:17:30.91 ID:Ihh4WZxL
>>580
ああ、自分もだ…
582名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:19:20.87 ID:/GyUNrV8
劣化と変化はやっぱり見てても違うもんだと思う
「変わったね」が全てマイナス方向へ走っていったというか、そんなん
個人の好みだけだったら2の場合はツッコミや擁護が入りそう

恐いのは、本当に劣化しているのを自分で気がつけないときだな
編集さんと前にその話になったとき、仕事を切られる覚悟でしか言えない事案だそうだし
友達もよほどでない限りは気を使って言ってくれなさそうだし
どうしたらいいんだとたまに想像して怖くなる
583名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:23:55.16 ID:Ihh4WZxL
でも自分自身で、絶頂期に比べたら劣化したなーって
普通に思わない?
584名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:34:42.88 ID:j3Qf8tij
自分の場合「絶頂期」はデビュー時だな
投稿受賞作と受賞後第一作が最高だったと今でも思ってる
思い出受験っていうか
一生に一度でいいから本を出してみたかったんだよ…
585名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 22:40:32.26 ID:/GyUNrV8
>>583
歳を取って変化するのは当然のことだし読者目線で他の作家さんを見たとき
たとえ筆圧が衰え線がひょろって絵が変わろうとも、話の作り方とか技術とか
今の方がより好きってときはあるよ、自分が歳取ったってのもあるけど

てか実際、自分が過去色々あった時期に本当に劣化したことがあるんだけど
今見ると明らかに「劣化」なんだよね
だけど当時の自分は「何か調子が変だな」くらいにしか思えず
ヤバいラインだとは全然気付けなかったんだよね
当時の担当さんが指摘してくれて、しばらくお休みもらって何とか復活できたんだけど
あれは本当に怖かった
586名無しさん@ピンキー:2013/03/24(日) 23:51:32.97 ID:2xWPsn2D
アナログからデジタル並行する時に劣化に見えちゃう人がいるなぁ
慣れた頃に戻ったとか読者に言われていたりする
587名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 02:49:14.51 ID:7Qb62JUO
劣化というのとはまたちがうけど時代の流れでかわっていって当然なんだとも思う
デビュー当時の話とか読むと赤面ものです
拙いというのもあるけどなにより昔ってこんなのが流行ってたんだなと

たとえていうなら白学ランで長髪の生徒会長が権力持ってて
裏で学校を牛耳りながら午後のお茶会をしてしまうような
……あの頃は真剣にそれが素敵と信じていましたよええ
きって今のケモミミブームも数年経つと
これを素敵と信じていましたよええとなるのに違いない
588名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 03:09:57.63 ID:As1zox6y
ケモミミ萌えは古来からあるから
BLとしてのノリは変わることはあっても全否定とか廃れたりはない気がするなあ。

ケモミミだったら今白ランでお茶会してても大丈夫そうだと思ったが
自分のイメージがマンウィズ的ビジュアルで
それケモミミやない、ケモやと気付いた。
589名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 03:44:26.49 ID:WcsrE2CD
ウテナが頭をよぎってる…
590名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 07:27:57.60 ID:EIC1Aifv
長髪は今ちょっと違うかもしれないが
白学ランとか超絶権力生徒会とか学園都市とかは
いつでも照れずにやったもの勝ちだと思う
591名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 09:32:40.78 ID:7Qb62JUO
まぁ言われて見ればそうだよね
花嫁ものだって「男だけど花嫁ですがなにか」みたいなのりで
押し切っちゃったもん勝ちだな
でも今はどんどん普通の花嫁じゃ物足りなくって
もふもふの花嫁とか神様の花嫁とかいろいろ派生してるね
592名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 13:36:12.11 ID:9mv2OTG5
KEEP OUT!で手を前にとか受けが額に傷つけてテヘペロとか
お奉行様かよってくらい肩が角ばってるとかは昭和ですねって感じる
一周回ってそろそろまた流行るかもしれないがw

花嫁、アラブ、医者は今や学生とリーマンくらい固定のカテゴリーだと思う
593名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 13:43:57.28 ID:FcCn4rZt
KEEP OUT!は最近はやったと何度言われれば…
あれを昭和だと思うのは昭和を知ってる世代だよ
594名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 13:49:46.01 ID:jyLFLNC2
肩パットとかダブルのスーツとかはまた来始めてるそうな
595名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 14:42:58.37 ID:oRyEf6jd
絵柄の上でも 80年-90年台っぽいテイストのがオサレ系であるよね
背景にカラフルな▲飛んでたり ファッションもそう
しかしリバイバルとはいっても完全に同じじゃなくてやっぱり時代に合わせて
変化しているから、なんかそうやって巡り巡っていくんだなー
情報源の多様化で昔ほど流行りが一本化しなくなったけどね
596名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 17:11:18.61 ID:RGTxiRbf
>照れずにやったもの勝ち
これだよな
うわー!って思っちゃダメなんだ
597名無しさん@ピンキー:2013/03/25(月) 23:05:17.34 ID:As1zox6y
自発的にやろうと思った時は多分何も考えずやってるのに
担当からそういう展開案を出された場合は
うへえ何その恥ずかしいシチュ!そんなん描けるか!!!無理無理無理
って思ってしまうし実際うまく描けないと思うw
598名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 16:26:31.13 ID:AJkhrg8D
角川の統合ってかぶってる部署統合してリストラ+経費削減としか思えないんだが…
599名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 16:54:28.15 ID:T/S/5bKL
>>598
一応それぞれに特色はあるから無闇に統合はしないと思う
けどやばいレーベルは淘汰されそうだ
靴とかファミ通とか
600名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 17:08:47.12 ID:AJkhrg8D
>>599
いや、かぶってる業務は統合しますって元記事にはっきり書いてあるんだよ
だから経費削減でムダをダイエットするんだと思う
601名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 17:11:46.96 ID:T/S/5bKL
>>600
だとしたらBLよりもラノベ業界が大変そうだね
あっちは1レーベル専属が主流だしリストラされたら浪人が激増しそうだ
602名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 17:17:32.85 ID:AJkhrg8D
BLっていうよりそのくらい角川グループ全体が追い込まれてるのかね?ってことなんだが…
まあいいけど
603名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 17:19:39.32 ID:nY+VyqAe
ここBL業界スレだから
注釈がなければ角川全体のことより
その中のBL部門が気になるのは
自然の流れだよ
604名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 17:55:15.49 ID:YRjcVukF
昔と違ってあまり売れてる漫画も小説もないよね
ツノに限らないけど、特にツノはないような
電撃とかはいいけどBプリやビーンズ文庫、
エンブレの漫画やログは弱いだろうな
まあ統合されても各部署は残りそうだから関係ないかもね
605名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 18:40:19.69 ID:5TGQ4Cdt
エンブレは風呂漫画めっちゃ売れてるだろう
オタク方面では乙女ゲーで景気いいんじゃないのかなぁ?
パーティーも昨今珍しく友達連れて来ていいみたいだったし
606名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 18:41:45.02 ID:LqyY6sfj
風呂漫画は終わりました
607名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 18:45:47.93 ID:mDqWP2W2
風呂漫画は映画関連で作家こき使いまくって58億興業収入があったのに100万しか払わなかったので逃げられました
608名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 18:49:06.19 ID:T/S/5bKL
風呂漫画終わった上に漫画家さんは他社で連載してるじゃないか

担当に聞いたらとりあえずあんまり変化はないと思うって言ってたよ
安心させるための方便かもしれないがw
609名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 19:12:14.50 ID:LqyY6sfj
まー組織改革時はリストラしやすいからな
がんばろー…
610名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 19:26:22.14 ID:YRjcVukF
>あんまり変化はない思う
思うか…
編集者自身もリストラされる人が出そうな予感…
自分含め、担当含め、ここの住人もリストラないことを願うよ
611名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 19:39:17.47 ID:dJdvQAvl
乙女ゲーはゲーム会社に抜かれる額すげーからw
人気なのではなくて、あれだけ連発しなければやっていかれないんだよ

なんにしろゲーム関係は常識からして違うんだよな
612名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 19:50:38.60 ID:g0IIEBKB
業界の動向も自分の売れ行きも吹っ飛ばす勢いでプライベートが辛い
親類の面倒をみるのもうイヤだ
薄情と言われようと今の大叔父で3人目なんだよ…(2人はもう送った)
父長男母長女だもんで親戚中から押し付けられてくるんだ
「あんたんとこ、時間が自由になる商売の娘がいるじゃん」みたいな?
実際の介護は病院とかホームとかでしてくれるんだけど
しょっちゅう役所や何かと折衝しないといけない
もともと集中が切れやすいタイプだから
そういうことが心にかかると筆が進まなくなる
なんでこう「独身子無し」の高齢者ばかり親戚にいるんだか…
613名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 19:57:35.34 ID:9Zmgq4Jw
なんでこう家で仕事してると「時間が自由になる」とか
「いつでも都合がつく」とか思われるんだろうね

赤の他人より、家族とか自分に近い人間ほど
そんな傾向がある
614名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:13:56.74 ID:dJdvQAvl
家族ならともかく親戚の面倒なんてみるの?
変わった家だね
親戚なんか他人みたいなもんだから自分だったら絶対断るわ
親やら兄弟ならともかくよくわからん人間の面倒
なんでみないといけないの
615名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:19:01.66 ID:LqyY6sfj
作家なら色々家庭の事情がある事くらい
想像できないのか
616名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:19:58.99 ID:AJkhrg8D
役所やなんかの折衝は自分の親が年食ってもけっこう負担になる
親の交渉能力が落ちてきて任せてられないからなんだけど
まあ人ごとではないよね
締切前とかかなり負担だよ
617名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:20:14.96 ID:ZCJ6rOzt
>>612
自分のところの親戚には「自由の時間もない大変な仕事」と思われていて(世間が休日でも一日中働いていることを母親が心配して親戚に相談していたようで)
そのせいか介護関連はあてにならない人になってる

一度、引き受けると適任者扱いされるよね
618名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:20:22.03 ID:mbEVuICc
誰も自分には頼まない……
いかにもやらなそうだからか
619名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:29:24.13 ID:nY+VyqAe
>>614
そうかうちも変わった家なんだ…w

人それぞれ事情があるよね
家族の介護やってる人たち乙
集中とぎれるのはマジきついわなあ
620名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:31:55.19 ID:BivjFKjg
自分も親戚が具合わるいだのしばらく一人にするの心配とかだと
誰よりまず自分に話もってこられる
一番キレたのは友人の犬の世話勝手に引き受けてきた親w
奥さんがパートしながらパピーウォーカー始めちゃって
パピーは家に一匹で置いといちゃいけないとかしらねーよ!
621名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:36:02.59 ID:g0IIEBKB
>>620
犬のお世話なら立候補してでもしたいです
パピーウオーカーったら盲導犬になる犬だよね?ハアハア
622名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:36:23.76 ID:YRjcVukF
人にも親戚にも犬にも親切にしてれば徳が積めるよ
いいことあるよ!
623名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:38:06.87 ID:g0IIEBKB
>>622
それがそうでもない
4月からはストーカーされる予定なんだ
624名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:38:38.53 ID:Hyb1NNuI
余裕があるなら別だけど、無理してまでする必要ないわ
自分は精神病んでスケジュール駄目にしてボロボロになったから
自分の仕事で金稼ぐのが第一だよ
それを犠牲にしてまでやって誰がお金くれたりキャリア積んでくれるっていうの
625名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:39:28.16 ID:ptUyhvym
>>622みたいな理論で>>620の所に話しもって来るんだろうね
いい迷惑だわ
626名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:42:08.88 ID:BivjFKjg
>>621
週3(本当は週5の予定だった)で朝7時から夕方6時
子犬ってももう見た目は他種の成犬と変わりないし発情されまくりでよければどうぞどうぞ
ってもう無事終わったけどw
〆切前だけは死守した
627名無しさん@ピンキー:2013/03/28(木) 20:47:16.49 ID:AJkhrg8D
犬種が犬種だからなあ…未訓練のあの犬種は悪魔以外の何者でもない
628名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 05:28:44.48 ID:x3d4FHXw
>>625
歪んでてなんでも悪意にしか取らないような糞ばばあには
みんな悪意で向かってくるだろうねw
因果応報wしかたないね
629名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 06:13:18.53 ID:Sd6PJahu
>625じゃないが>620の流れは親戚のいじわるおばさんの言い分と同じでうへぇとなった
「若くて体力あるから」ってこっちに色々押し付けてきて
しんどい思いを訴えても「あなたのためだから〜」のノリで口だけ出して何もしてくれないんだよな

>628はやりたければ勝手に徳でも何でも積めばいいやん
その口汚さで徳が積めてるとは思えないけど…
そのノリで人に嫌なこと押し付けないようにね
630名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 09:52:13.56 ID:5zbTebd/
>>624

親族のサポートも義理も人情も大事だが
自分が仕事落として食えなくなったらその方が周囲も迷惑だと思う
631名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 12:00:19.96 ID:PwKaaHhj
ていうか実際それこなしてるのスゲーと思う
正直自分なんて自分のことすらできてないし他人まで
面倒みるとかほんと絶対に無理
たぶん1週間でお見送りできると思うね
子供なんてかわいそうすぎてとても産めないわって思ってる
できちゃう人はできちゃう人の悩みがあるんだなって思ったよw
632名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 14:50:27.08 ID:Wot+2f1h
遅レスだけど620のパピーウォーカーって審査あるし、協会の人は家まで乗り込んでくるよな?
躾のマニュアルも詳細だし…
おばさんが協会に嘘つきまくらないと子犬を預かれないはずだが、何考えているのか信じられない

そんな自分は、自分のことが大嫌いで周囲に嘘の悪口を言いまくった義妹の面倒を将来みなきゃいけないらしい
職もない、ご飯もまともに作れない、家事も半人前、プライドだけは一人前な年上ニートと上手くやる自信は一ミリもない
家に籠る仕事なのに気の合わない人間と一緒にいなきゃならないのは地獄だよなぁ
絶対ネチネチいじめてしまうのがわかっているのが、自己嫌悪
633名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 15:16:20.09 ID:ArMSleuv
親が他界してたら財産分与してもらって家出たらいいんじゃないの?
ようは親と同居ってことでしょ?
634名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 15:37:56.16 ID:Wot+2f1h
>>633
私にレスだろうか?
違うよ、義妹(夫の妹)の両親が他界したら引き取らないといけないんだって
義両親&親戚から押しつけられてる
「他にまともな兄弟姉妹がいないでしょ」って言われるが、I amエロ作家ですよwww
ちなみに現在親と同居してないし、持家だよ
財産いらないから、義妹は来ないでほしい
635名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 16:11:17.39 ID:4CtFHNt3
庭にプレハブ小屋でも建てて隔離したらいんでね
子沢山の子供部屋が足りなくなったときみたいに
636名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 16:36:32.38 ID:cxJwvn+n
傍から見るとそんなの断ればいいじゃんと軽く思っちゃうけど
簡単に断れない事情やなんかがあるんだろうね
義妹のご両親がとんでもなく長生きするように祈っとくわ
637名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 16:56:56.45 ID:yhdGe53l
なんかもう そうやってプライベートの割り切れないあれこれで苦しみながら
あんなラブやこんなエロやもじもじニアホモ書いているんだなあと思うと頭が下がります
姐さんたちの作品でストレス発散できてる読者もきっといるよね
せめて自由な時間が最高に楽しいものであるよう祈るよ
638名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 17:28:04.46 ID:67oMwwUf
そうなんだよね
端から聞くとつい「やめちゃえば?」とか「家出たら?」「捨てちゃえば?」「切ったら?」って思うけど
本人はそれが出来ないから悩むんだよねー
特に親族の事は外野が下手な事言えないしね
愚痴を上手に聞いてあげれる人は尊敬する…
自分はちょうど志望者の友達の愚痴に逆ギレして落ち込ませて…もっと精神が大人になりたい
639名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 17:34:18.04 ID:9tZR2Pdl
志望者の愚痴は聞きたくない…
640名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 17:35:44.67 ID:DfuQl/cM
ここ時々発言小町みたいな流れになるよね
年齢層高めなんだろうか
641名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:11:43.91 ID:+ICXFDbS
作家全体の年齢構成見たらそりゃそうだろう…
642名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:19:25.64 ID:9tZR2Pdl
>>640
発言小町って、こんな感じなんだ?
なんか小姑がいっぱいいそうなイメージだった
643名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:19:30.13 ID:rJfKh2Et
20代の字書きがめっきり減った
減ったじゃなく入ってこない
644名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:20:22.50 ID:DfuQl/cM
>>641
すまん作家全体の年齢構成が未だによくわからん
30代がほとんどかと思っていたけどもう少し上なのかな
645名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:28:02.48 ID:Pu2uAOxC
漫画は若くない?
少女マンガとかと比べちゃうとアレだが20代〜30代前半ぐらいが多いよね
646名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:51:33.38 ID:cxJwvn+n
>>645
それどこ情報ー?どこ情報よー?
647名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:54:43.01 ID:QCvIUmr9
マンガ各誌の看板は40歳前後だね
648名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 18:56:40.16 ID:ArMSleuv
雑誌はそうだけど若手は電子で育ってから紙にくるんやで
なので20代新人は電子のほうに集まってるよ
649名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:02:59.89 ID:MLOuxKec
電子で育ってから紙に来るって初耳だよw
描ける人はだいたい紙でデビューするし
電子の人は電子から出てこないイマゲだ
650名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:24:39.52 ID:ArMSleuv
>>649
紙の雑誌出してるところも各社電子雑誌もってるじゃん
去年デビューした某雑誌の新人さんは電子が好評でコミックス化→重版→本誌で連載
同じ電子レーベルでデビューした人もコミックスの予定有り
電子どまりの人は単独の電子レーベルメインでやってる人だと思うよ
今某社で看板のひとりになってる人も最初は携帯連載→雑誌ラインナップだしね
描ける人は紙でデビューするって状況ここ1、2年で急激に変わってるから
651名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:30:03.23 ID:v9skuJEs
そりゃ電子で様子見した方がリスクが少ないんだろうからな
652名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:44:57.56 ID:dnDIBTZt
>>612
小梨高齢者なら、財産分与貰えるんじゃない?
世話したって証明出来れば
653名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:47:11.91 ID:MLOuxKec
>>650
やけに詳しいなw
個人特定出来るような話するなよ痛い

紙雑誌が持ってる電子雑誌は本誌には載せられない
代原雑誌みたいなものじゃないの?
人気が出たらラッキーみたいな
654名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 19:53:40.94 ID:LrFBAs+l
亀でぶった切りスマソ

>>632
>>620だけど自分もその点気になった
って、自分のレス見返したら間違ってた
「パピーウォーカーしてるのにパート始めて」が正解

自分が聞いてたのはそれまでは成人と大学生の子供が誰かしら常にいる状態で
パートもその間だけの予定が事情が変わりあともうちょっと、って話になったという事
そこにうちの親が適役いるよ!て引き受けたもんだから向こうもそれに乗った感じっぽい
家に人がいれば他人でもいいのかなと思ったが突っ込んで話せる仲でもなくそのまま

「漫画のネタに是非」と期待した目で言われたけどホモ描いてるとは言えなかった思い出
655名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:04:58.55 ID:+ICXFDbS
電子の読者が以前より増えてるから
本誌の増刊号のような位置づけでやってけるんじゃないかな
今は紙で増刊出すのが厳しいみたいだし
新人が出る機会が多くなるのはいいことだと思うよ
656名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:16:01.81 ID:ArMSleuv
>>653
自分が情弱すぎるんだろ…
かなりずれてるよ

電子は新人ばっかりの増刊みたいな雑誌と
ひとりふたりちょっと看板みたいな人のショートや番外を載せたりして
客寄せに使ったりして新人育成に力入れてるよ
>>655が言ってるように紙よりリスクが少ないから
仕事として続くかどうかはともかく雨後の筍のように最近新しい人が増えてるよ
657名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:22:34.11 ID:0Qyo2klV
電子は実際売れてるからなあ
それと二十歳前半でコミックス5冊程度出てるような作家が
ゴロゴロとまでは行かないが結構居るよ
658名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:33:27.62 ID:WNfCcvLi
電子なんてわざわざチェックしないし知らんがな
鼻息荒い人は電子の若い作家なのかねw
659名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:38:17.46 ID:+ICXFDbS
事実は事実として
ああそうですか最近はそんな感じなんですかって
思っとけばそれでいいじゃないか

それにしてもガラケー本当に減ってるんだな
4年前はPCやその他の軽く10倍あったシーモアのガラケー配信が
今はけた一つ下がってるわ…
660名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:42:39.36 ID:sZ+GO8CI
未だに配信pgrな石頭作家がいるんだな
数年前とは状況が大きく変わってることに気づいたほうがいいよ
661名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:50:50.91 ID:RAmrUnGS
BL作家なんて
複数雑誌で巻頭表紙回ってくる中堅レベルになって一人前だろ
662名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:55:52.67 ID:hRKnkCSQ
配信が見下されてるのは原稿料の違いとかが理由なのかね?
663名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:57:43.20 ID:cxJwvn+n
>>660
それはすごく思う。
上にもあったけど少し前の別冊的な扱いだよね
その配信元?にもよるけど
664名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 20:59:59.25 ID:DWUKDZU0
雑誌もやってるところならともかく
新規の電子レーベルでは編集者の質が気になる
ツイッターとかで簡単に(?)編集者募集してるし…

ちゃんとした紙の出版社だったら
新人編集は一年くらいは見習いみたいなモンで
担当がつかないらしいけど(それでも使えない編集者はいる)
電子新規レーベルだと素人をすぐに編集者にするんだろうか
665名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:00:45.41 ID:ArMSleuv
>>658みたいになりたくないなと思ってるだけだよw
あぐらかいてるとあっという間に脅かされるくらい
数が増えてると思ったほうがいい
>>659
ガラケーは去年一気に減った
なので全体的にスマフォPC主体に媒体が動いてる
自分は旧作でも紙と同じかそれ以上配信印税があったけど
最近電子の新人増えすぎで食い合いになって
今後は電子も下がってくるんじゃないかと思ってる
666名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:05:08.10 ID:PwKaaHhj
そんなに必死で「あとで吠え面かくなよ!」って
主張しなくても大丈夫ですよ
667名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:06:38.89 ID:9tZR2Pdl
でもどうせここには電子オンリーの人はないだろうしなぁ
紙作家と電子作家で年齢層が違うってことだね
若くて勢いのある作家が、若い読者層を開拓してくれたら嬉しい
668名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:08:17.76 ID:67oMwwUf
>>662
ひと昔前は紙>>>>>>ケータイ配信だったのは事実だからその印象が変えられない人がいるんじゃないかな
紙だけで売れてる人は特に
自分も誘われると(今はまだ紙仕事が多いせいもあり)まだ少し躊躇してしまうし変な配信会社があるのも事実
しかし当たるとでかいらしいね
発表媒体は多いに越した事ないぜ
669名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:12:13.91 ID:Pu2uAOxC
【携帯配信】
(毎月)1日 web花恋 麗人uno!
(毎月)第1水曜 b-boyキューブ
(毎月)中旬? S-lash2(スラッシュラッシュ)
(毎月)第4週 アクアBLキングダム プリンスサイド(偶数月)、キングサイド(奇数月)
(毎月)24日 Qpa(クパ)
(毎月)28日 ダリアLoveコレクション
(?) 男子上等!Mobile、BL恋愛専科Mobile、コミハグ、XX、moca*cute
【PC webマガジン】(毎週)木曜 ルチルSWEET

雑誌スレから拾ってきたけど今はこれより増えてるのかな?
670名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:12:44.55 ID:QCvIUmr9
雑誌持ってる出版社の電子雑誌は増刊の増刊みたいな位置づけになってきてるよね
電子オンリーの人はまだ新人てより卵って感じだと思うけど
電子でダウンロード数多くてコミックスになってる人も
雑誌にはまだ無理なレベルっていうのが複数社担当さんの意見だったな
これから変わってくると思うけどそれには電子オンリー出版社の待遇が変わらないとなぁ
671名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:14:12.71 ID:ArMSleuv
>>666
吠え面かくなよって…
別に自分は電子メインの作家じゃないんだけど大丈夫?

自分を取り巻く業界の状況くらいは多少は把握しといたほうがいいよ
最近特に動きが早いからさ
自分も電子なめてた時期があったし今だってピンキリで
こんなのデビューさせるなよっていうのも混じってるから
pgrしてる人はそういうの想像してるんだろうけどさ
672名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:24:49.70 ID:PwKaaHhj
pgrなんてしてないけど…
どうして突然作家特定レベルの情報落として懇切丁寧に語り始めたのかな、
と思っただけだよ

そこまでダークに飛躍した発言になる方が過剰反応し過ぎだろう
ここにいる作家なら必要なら呼ばれるし、必要なければ呼ばれない
それだけだろうに
673名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:31:41.05 ID:+ICXFDbS
>>672
自分はID:PwKaaHhjの言葉のセンスにびっくりだよ…
レス全部クールでダークコンドルみたいでかっこいいっちゃかっこいいけどさ
674名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:41:51.95 ID:5A49Ez8K
個人的には電子でも
電子雑誌に描いて配信とコミックスや作品単体で配信されるのとを一緒にして語ってはいけない気がする

単体で配信は今は本当に馬鹿にできないけど
電子雑誌で配信の方はまだあえてそこで描く価値を見出せていないな
あえて電子雑誌で描いてる人ってどういう理由で電子を選んだのか純粋に気になるな
675名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:46:25.63 ID:v3Hqylhs
ダークコンドルww

電子は格下だと思ってるような口調が頭にきたのかもしれんな…
思うレスの応酬だった。
自分が関わってない仕事馬鹿にするのはやめようぜ。

自分も電子がそんなに盛んだって全然知らなかったんだけど
例えば「電子で売れてる人」ってどのくらいの規模なの?
「○万DL!」とバナーに書いてあってもそれがすごいのかどうか、収入に換算してくれないと よくわからん…
「電子からコミックスになって○万部売れてる」とか
676名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:47:06.54 ID:0Qyo2klV
書き込んでる人たちがそれぞれ見聞きしてる情報も違うし
どんな立場か分からない者同士の立証のない不毛な会話だ
売れてる派も売れてない派も論破したいなら数字で見えるソース持って来い、だな
677名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:50:32.26 ID:67oMwwUf
この流れ見てる人も馬鹿馬鹿しいと思ってると思いたいんだけど…
同ジャンルの新しい媒体を見下げる意味が自分にはわからない
特に紙雑誌がこれだけ厳しい中だといつ自分の描いてる雑誌や書いてるレーベルが電子オンリーになるかわからない訳だし…
新人や腰掛け作家(失礼)が微妙なのは紙オンリー時代から変わらないと思うよ
678名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:55:27.60 ID:67oMwwUf
訂正
×新人や腰掛け作家が微妙なのは
○作家の中にも微妙な人がいるのは

自分がカテゴリー分けして見下げ発言してたら世話ないよね
微妙なのは自分かもしれない自戒も込めて
すみません
679名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 21:55:37.48 ID:v9skuJEs
電子電子主張してても結局その電子って言ってる>>649
649では電子作家の最終ゴールが紙本誌デビューって言ってるみたいだし
何が言いたいのかわからん
680名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:08:02.57 ID:DfuQl/cM
ぶっちゃけ電子だろうが紙雑誌だろうが単行本で売れてる作家が1番じゃね?
681名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:14:29.75 ID:yhdGe53l
電子でも紙でも仕事貰えれば頑張るだけですよ
自分の生活が成り立っていれば他人の収入とかどうでもいい
682名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:20:43.00 ID:LrSxtGfk
ぶっちゃけ収入が1500万の電子と500万の紙の人がいたら1500万の方がいいけど
電子オンリーって稼げる物なのかなぁ?
既刊を電子で配信してるんじゃなく電子描き下ろし紙無しで
紙だと1500万くらいの人は結構いると思うんだけど電子はよくわからんな
683名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:30:01.69 ID:DfuQl/cM
>>682
雑誌なら稼げるとか電子なら稼げるだなんていう優遇された時代はとっくに終わっているんじゃないかな
684名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:34:25.05 ID:v3Hqylhs
仕事として電子を見下してなんてないし、電子の人の収入なんて考えた事もなかったけど
上で言い争ってるのを見るとどうしても
「電子は紙の売り上げを追い抜く(一部では抜いてる)勢いだ」っていう風に読めたので
それを全く知らなかった自分に恥じたんだが…
そういう事なら数字として大まかにでも情報を知りたかったな。
685名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:36:19.44 ID:0TkBBE8N
>>674
電子でデビューして売れっ子になった作家さんがインタビューで
単行本一冊分を自分のスケジュールでやらせてもらえるという話だったので
働きながら出来た、だから話を受けた、みたいなことを言ってて
なるほどな〜と思ったよ
雑誌よりはスケジュールの都合はつきやすいイメージ
686名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 22:44:04.91 ID:LrSxtGfk
>>683
優遇とかじゃなくて業界の動向としてさ

紙のトップはまぁ論外の方がいるけど
売れっ子ならこのくらい稼げるだろうっていうのがわかるけど
電子もそのくらいなのかな?
それならそっちも柱にして二本立ててBL業界は潤って行けるのかなって言う話
業界厳しいから少しでも金になる話があった方がいいよー
687名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 23:24:29.43 ID:DO8Q23wu
定期的に配信vs紙な展開になるなw
今は昔と違う状況は変わってるって言う決まり文句も数年前から言われ続けてるし
単純に昔は紙アンソロだったのが今は配信になって
それは配信が売れるというよりも印刷物の新しいアンソロや別冊を作る体力がなくて
でも単行本の発行数増やしたい=リスクの少ない配信で…っていうのが正解では?
電子の人は最終的には稼げる年収は○○って言い出して
紙媒体でやってる作家は金だけじゃダメなんだよって感じで終わる
実際電子って売れると作家は紙媒体に移動してくるし
その移動できる作家と言うのもほんの一握りだって印象だなあ
688名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 23:43:29.21 ID:aE9tbqW1
>>687
そうかな?同じ展開でも反論がだんだん少なくなってきてる感じがする

自分は気分変えたくて電子がやりたくなってきたけど
稿料の相場がわからないから手を出しにくい
689名無しさん@ピンキー:2013/03/29(金) 23:55:02.57 ID:l0MZcFji
どっちが稼げる稼げないというか
古くて在庫もなくなった本が次々電子で復刊してるじゃん。売上はさておきね。
その市場を現役で耕してる人らを指差してどうこうとは言えない気がする
あっちもこっちも業界の一部を担ってはいるんだろ
690名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:00:55.85 ID:ctfnr89X
>>687
誰も電子が売れるって話はしてないよ
作家がすくなかった分、ひとりあたりの売上は売れる人は昔の方が良かったんじゃないかな?
仕事で言ったらレーベル増えたぶん、仕事先は増えたと思う
でもその分作家もすごく増えてる

話の発端は若い作家はどこにいるんだって事だったから
最近は声かけたらまずは電子で使ってみるから若手は電子にいるよって話だったんだけどね

>>688
相場は自分次第では?紙と変わらないかそれ以上
でも自分はDL印税の方がいいから高くてもあとで紙にまとまらないところは断る
691名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:04:53.52 ID:bwGKyAbQ
比較的新しい文庫の場合同じ本なら売り上げは
断然 紙>>>>電子って聞いた

文庫から電子化する時、レーターには一円も
儲けが無いという話をきいてびっくりした…
692名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:06:03.40 ID:KHMk5DEt
>>691
この流れは漫画の話なんでは…
693名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:07:10.93 ID:0L00moHE
漫画と小説じゃ全然違うんじゃない?
691以前の電子の話題はたぶん全部漫画だろうし
694名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:12:19.54 ID:ctfnr89X
小説の若手こそ今絶滅危惧種だよ…
695名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:28:51.87 ID:KHMk5DEt
>>694
そんなに厳しいのか?
けっこう新しい名前も見る気がしてたけど
696名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:31:20.57 ID:C29meLER
小説の新人って入って来てるの?
697名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:39:04.21 ID:Kh0y4Vgi
そりゃ普通にいるよ
毎月誰かしら単行本デビューはしているんじゃないか?
ただ出版不況のなか、漫画よりも売れない小説の、さらに売れない新人が生き延びていくのは
昔よりずっっと至難の業になったと思う
698名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 00:46:08.91 ID:wOlDbRbM
読者に余裕がないから「ご祝儀買い」が減った、とは聞くね
「損したくない」って傾向がどんどん強くなって、
今まで読んできた作家の本しか買わないんだよ
699名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 01:15:13.77 ID:V50qGtfv
小説の新人さん、最近の人はすでに書いてる人の別PNがほとんどだよ
実質本当の新人さんは本当に少ないんではないかな…
別名義のソースは作家本人
編集とかレーターは知ってる人も多い
700名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 01:17:29.63 ID:/WEOT9bO
そんなにたくさんお作家とお知り合いなのか
びっくりだな
701名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 01:27:03.55 ID:KHMk5DEt
自分も別PNやりたいけど、今より売れる気がしないw
もっと景気のいい時にやっておけばよかった
702名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 01:32:00.60 ID:VF2IBdS8
>>699
なんで?
もとのペンネームより新人名義のが売れるの?
フレッシュ新人開拓買い狙い?
703名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 01:55:33.27 ID:50jOY/sf
>話の発端は若い作家はどこにいるんだって事だったから
えっそんな話誰がしてたの
704名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:03:50.05 ID:cTvBdik4
SとかGは売り上げ悪いと別名義を勧めてくるって聞いたぞ
それでも売れなかったらバイバイ〜だとしたらある意味優しい版元?
705名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:05:29.62 ID:V50qGtfv
>>702
売れるというより昔よりジャンルNGがないから
今までの作風を温存しつつ、全く別の作風は新しい名前でトライ
突然いつもと違う本を出して失敗したくない、
読者の安全感の確保…というのがほとんどかな
売れたかどうかまではさすがに知らない

知り合いばっかりじゃなくて人づても多いよw
じゃあ自分もやってみよう、編集はやらせてみようやってみたいの流れ
706名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:18:21.82 ID:cTvBdik4
>>705
それって建前じゃないの?
新人名義だと確実に初版が下がるのに
わざわざ名前を変えてチャレンジするかなあ
707名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:21:22.16 ID:dIuAPjEL
そういえば、マイナー別ジャンルで好きだった作家さんだけど
そこそこ名前が売れてきてて、単行本も売れてると思うのに
いきなりペンネーム変えちゃってあれは不思議だったな
(別名義をもう一つ持つとかではなく)
708名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:21:53.97 ID:Kh0y4Vgi
確かに作家の名義変えは聞くけど、今はわざわざ新人の名前にして売り出すような冒険野郎出版社はあんまりないんじゃない
よほど既存の作家名が飽きられて売れないなら、どうぞどうぞだろうけど
それなりに数字持ってる作家が、作風変えただけで売れないかも知れない新人にはならんよ
昔は良かったよね
709名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:22:46.78 ID:0L00moHE
バブル期やTLが出はじめた頃に自分も担当から聞いたことあるよ
別名義でTLとか
誰が誰だとは興味ないから聞かなかったけど
710名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:26:51.55 ID:/WEOT9bO
>>705
名前変えるのは売れなくなったからってのが
一般的だと思うよ
普通に考えても作風をいくら変えようと
作家買いがメインの昨今
わざわざ別人になるメリットないもん

みなが言うように、昔なら確かにあった
しかし今は時代が新人に厳しすぎるだろ
711名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 02:31:01.02 ID:VF2IBdS8
確かに売れてる人なら新人ごっことめられると思うなあ

売れてない人なら荒療治でどうぞどうぞかも知れんが
712名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 03:24:13.56 ID:K5797mll
>名前変える
とんでもないイタタやらかしちゃったときとか
713名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 09:15:32.47 ID:aaYorsfi
名前変えるのは編集からの指示で変える場合も多いよ。
玉袋筋子みたいな名前だと確実に指導が入る。
同人ならニガワラ名前でも一般じゃ通用しないって商業じゃよくある。
714名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 09:22:55.29 ID:zY0eZrJe
それはデビューの段階でしょ
715名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 13:34:35.65 ID:M4IN8965
タイトルもBL市場ではいいタイトルだとしても
生活の場では…ってことあるよね。
編集部からの献本やゲラにタイトル入ってる場合です…orz
宅配兄ちゃんが見てないといいなといつも思う。
今後それを忘れて「甘辱のサービスドライバー」とかいうタイトルで
書いてしまったら大変だよ。
716名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 13:38:42.21 ID:KHMk5DEt
宅配便の外側から見て、タイトルが分かるようになってるんだ?w
まだそんなこと一度もないけど、恐いわ
717名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:10:11.68 ID:M4IN8965
送り状の品名の欄にタイトルを書いて(印字して)来るんだよ。
しかも一社じゃないんだよ
718名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:11:29.02 ID:ctfnr89X
センシティブ純愛路線の人がエロエロ陵辱路線書く時とかに変えるのは聞いたことある
719名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:14:13.95 ID:ctfnr89X
>>717
完全梱包って言ってたアダルトゲームの通販で配送票の内容欄で
同じ目にあったってのを見た事ある
720名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:32:48.33 ID:a5qCMkTU
先日「今月の作家さん新人さんなのに手慣れていて上手いですね」って褒めたら
担当さんにさらっと「あの方別PNなんですよ」と言われたよ
誰の別PNかは知らないけど最近でもそういうことあるんだなって思った
721名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:38:39.13 ID:/WEOT9bO
せっかく別PNにして素性を隠してるのに
あの人本当は既存作家ですよと言うなんて
迂闊な編集だなと言う感じ
どこから話が漏れるとも限らないのに
722名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 14:46:36.63 ID:7e67AbiE
大々的には言わないけど特に隠してない人もいるよ
いつもファンレターくれる人には教えてるとか
同人誌買ってる人には言ってあるとか
そう言う人なら編集も言っちゃうのかも

あの漫画家マジでこ○したいこ○したいこ○したい
こ○したいこ○したいこ○したいこ○したい
723名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:01:54.57 ID:fxruOmQ8
別PNで書いているのにジャンルも同じでブログも同じ
しかもツイッターに自分のPNを並べてる人の意図がわからん
それなりに経歴が長かったり、編集から名義を囲われたりして増えた結果?
724名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:03:04.03 ID:p+afMWLr
まあよっぽど売れてて個性的な絵柄じゃない限り
名前変えてデビューしてもそうそう気づかないものなのかもね
本人としても新しい気持ちで意外と創作意欲に効果あんのかもなー
725名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:08:06.68 ID:r7rUwAPG
>>722
しこしこしたいの?
726名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:14:09.71 ID:ctfnr89X
えっ字の話だと思ってたんだけど
727名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:15:09.27 ID:xpHDUk9D
>>723
内緒にしても絵柄でわかるからじゃないの?
728名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:26:53.85 ID:a5qCMkTU
>>721
自分だったら誰にも言わないから担当も言ったんだと思うw
業界に知り合いいないぼっちだからさ……
729名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 15:52:45.07 ID:K5797mll
モーニングコーヒーの後のうんこしたい感は異常
730名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 16:33:51.74 ID:NsWp9vph
>>726
この流れは完全に字の話だよねw
731723:2013/03/30(土) 18:36:21.42 ID:fxruOmQ8
ごめん、字の話だと思ってて特に明記してなかった
>>723は字の話
732名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 19:19:48.02 ID:KHMk5DEt
別PNを公表してる人は、作風の使い分けとかじゃないの?
733名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 19:58:51.35 ID:PZELrcZT
別ペンネームやりたいわ
734名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 21:23:55.63 ID:FSKgKvWX
別PNの話豚切ごめん

海外ダウンロードサーバで、自炊のファイルの交換してるの見つけてしまって
通報したいけど、全部英語…
利用する分には英語不要だけど問い合わせが英語
通報したいけど出来なくて歯がゆい
個人で楽しむの限定です>< って言えば配布していいと思ってんのか糞ったれ
735名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 21:30:07.13 ID:xPbpLEhj
>>734
英語得意だからやってあげたい…

担当さんに相談したら対応してくれないかな?
736名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 21:59:06.36 ID:FSKgKvWX
>>735
ありがとう…
そうですね、編集さんに相談してみるしかないのかも…
やだなあ…こういうの見る度へこむ…

http://www.nakido.com/ってところなんだけど、BL沢山あって哀しい
737名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 22:04:43.83 ID:0L00moHE
わざわざ貼るとか馬鹿なの…
738名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 22:13:13.51 ID:/WEOT9bO
PNのときもそうだけど、
作家のふりして変なの混じってね?
病んでるようで怖いです
739名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 22:18:13.27 ID:ctfnr89X
これ別に日本語で大丈夫じゃない?
問い合わせからメールしたわ
しかしひどいな
740名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 22:19:41.77 ID:ctfnr89X
http://www.nakido.com/contact

ここから削除しろって凸ればいいよ
741名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 22:21:26.34 ID:wOlDbRbM
>>738
病んでるようで…じゃなくて、病んでるんだと思う
742名無しさん@ピンキー:2013/03/30(土) 23:54:01.54 ID:NWmQabO8
個人サイト以外もダメなんだっけ?>URL

つか初めて見たけどひっでぇな
データ複製しまくりかい
吐き気するわ
743名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 00:07:10.23 ID:4S/iZY7y
ここが作家以外の人が見れない場所だとでも?
わざわざ配布協力みたいな行為する前に
作家ならもう少し想像力あってもいいと思うよ
744名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 00:21:00.60 ID:mEz2o//X
わざとやってんでしょ
745名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 00:25:54.48 ID:YHldTFlO
文句言う前にクレームメール送ったら?
自分は送ったよ
英語できないとか関係ないわ

プロフィールに転載禁止って書いてる奴多いけど
お前が言うなだな
746名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 00:48:43.03 ID:LlaWEgdl
BLでだいしゅきホールドって何か許せん
体勢的にお尻に入れたら足は脇腹から背中に絡まる訳で、てこの原理?的な感じで動けなくなるだろと
747名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 00:54:36.16 ID:ar132R+X
>>746が絵描きなら図解説明してくれよw
748名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:02:39.44 ID:svBHANiC
>>746
*だと思って描いてない801穴派なんだけど少数派なの?
749名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:21:42.28 ID:HQZTKjxB
自分も801穴派だけど
男の*って女性より前よりだしそんなに不自然だとも思わんけどな
750名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:22:07.02 ID:+uvS/DXk
自分も801穴派だ
*だと思ったら、洗浄とかもしなきゃいけないし面倒だし
そんなん描写したくないし
751名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:29:46.79 ID:YHldTFlO
でも受が「自分で洗ってきたから」っていう描写は最近増えたような…
あとゴムとジェル
752名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:32:11.11 ID:+uvS/DXk
>>751
自分はなんか冷めるから、そのやりとりは絶対に描かないよ!
受の穴は攻のために気合で自由自在になるもんだと信じてる
753名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:37:39.44 ID:SUOZNudC
その辺のリアリズムを追求したら
いい男同士が出会って大した疑問もなく恋愛関係になるような話描けんわ
801宇宙はビッグバンから次元も種の起源も違う
754名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:38:24.03 ID:YHldTFlO
自萌え多萎えだなあ
自分は慣らす描写って攻がやっても受がやっても萌えだわ
受が泣くまでやってほしい
755名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:43:20.95 ID:kNdAO8J2
自分は*派@字
漫画はツルッと入っていいけど、小説ではリアリティがないと違和感あるな・・・
756名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:45:26.54 ID:oXRVLpxl
>>754
慣らしじゃなくて洗浄と始末の話のような
757名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 01:50:40.69 ID:YHldTFlO
>>756
洗浄の度合いにもよるんじゃない?
浣腸やスカになるような描写は自分もさすがにいらないけど
受けに「準備してきたから」ってセリフがあるとすごい萌えるよ
758名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 02:06:32.99 ID:1AQQ8WkZ
キャラ設定や作風によって変える
それを入れることでキャラ設定がぶれるとか、
せっかくのムードがぶち壊しになるなら書かない
759名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 04:18:32.06 ID:gjjfAV7v
>>758
それにつきるな
760名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 06:36:49.98 ID:E8Dpiwbh
電子でデビューして売れっ子が言うほどいないんだが
売れっ子の基準て何
761名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 07:45:15.63 ID:87UfzpL7
生ものゲイAV観たら意外とBL体勢でもヤれてるから
人それぞれの*配置や身体の柔軟性でどうとでもなると思った
762名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 16:01:23.70 ID:pkQpsB+d
せめちんこの長さと固さにもよると思う
海外ものなんかだと時おり
「あんた以外はその体勢で突っ込めねえよ」
ってファンタジーちんこの攻がいる
763名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 19:48:41.79 ID:twwNtCb9
腐友がいなくて寂しい
これまでは波長の合う妹と同居してたからよかったけど
就職で遠くへ行ってしまった
忙しいのかメールにもあまり返信してくれない
萌え話のできる相手が一人もいないのがこんに辛いとは
ツイッターでも始めてみようかな
作家と名乗らない方がいいよね?
764名無しさん@ピンキー:2013/03/31(日) 21:32:51.42 ID:bzTWfRhc
名乗らないほうがいいと思う事情があるんだろうし、>>763の好きにしたらええんでないの
765746:2013/04/01(月) 02:06:09.26 ID:MA8ixexu
許せないとか書いちゃったが、それは自分の中だけの話で他の人が書こうが萌えようが気にしない

ただ、メールとかツイッター繋がりの人に書いてみましたーとかって見せられたら「うはww捗るwww」とか返すけど、親友が見せてきたら多分ブン殴る
766名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 09:05:46.52 ID:eFMH8Fk9
許す許せないの部分はどうでもいいけど
だいしゅきホールドはリアルホモセックスでもできるよ
絵にするとデッサン力が伴わなくて骨折してる場合はあるが
あと「男はそんな風に喘がねえよpgr」ってのも言われるけど
女の子みたいに喘ぐガチムチもいるよ
767名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 09:47:34.13 ID:0/3+cY7b
なんつーか、エロ関係で「そんなのありえないよね〜」とか
「作者経験ないのかね」とか言ってる人見ると
申し訳ないが初体験したばっかの浮かれた子供かと思ってしまいます
ちんこ逆についてたらさすがに間違いだろうが
あんまり頭の固い思い込みは恥ずかしい
768名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 09:55:13.45 ID:u1S6aJaD
デビューしたての頃やっちまいました>ちんこ逆
769名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 09:56:40.20 ID:i5WJ9NAi
正直やっててもまじまじ見ないもんね
描く時は検索した
770名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 10:25:38.27 ID:0/3+cY7b
>>768
普段よく見てる指ですら4本だの6本だのやっちまうもんだ気にするな

767と書いたのはそういうハッキリ解る間違いならともかく、という意味ね
体位なんて絶対できねーわwみたいなのも存在するんだし
別に体位の正確さに萌えるんじゃないんだから、状況が違和感なく伝わればそれでいいと思う
771名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 12:48:03.61 ID:Nw3gFcBH
>>763を見て思ったんだが女性作家ってBLでも一般でも
姉か妹がいて姉妹でオタクって人多い気がする
一緒に同人したり、アシやってもらったりって結構見るんだ
漫画小説にまったく興味ないDQN兄しかいなかった自分は
家の中にオタ友いるみたいで羨ましいとずっと思ってたから
殊更そういうケースに目がいってるのかも知れないけど
772名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 13:44:32.01 ID:0/3+cY7b
公言してる人が目立つだけで殊更多いとは思わないが
現に自分も男兄弟しかいないし
自分でも言ってるようにそういう人が羨ましいから目に付くだけでは
773名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 13:49:46.06 ID:l4KUmaT9
私も姉妹がいるけどオタは自分一人だよ
774名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 14:13:23.97 ID:lcg+8DgV
兄がオタで少女漫画好きだったからかBLにも理解がある
ネタもいっぱいもらった
ていうかデビュー作はもろに兄の職業だった
「こことここが間違ってる。投稿する前に見せてくれたら指摘してやったのに」
と言いつつずっと買ってくれてるんだよなあ…
775名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 14:15:52.16 ID:RiMVN1Ns
>>774
一人っ子で一人でこじらせ続けた自分には眩しい話だ
776名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 14:23:14.84 ID:VZpX9atR
某売れっ子は弟に手伝わせてたよな
777名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 14:41:56.16 ID:pLVShiM3
キモ
778名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 16:07:21.27 ID:ilqDjr/W
その人じゃない人も弟がたまにトーン貼ってるな
779名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 16:30:46.67 ID:Efbfu4ZG
自分も含めオタ周りの長女率が異常

若い人だとひとりっ子が多いんだろうね
780名無しさん@ピンキー:2013/04/01(月) 16:35:10.16 ID:J4sJ1n0m
長子って芸術方面行きやすいんだよ
役者なんかでも長子が多い

でも最近兄弟姉妹で三人以上の若い子多くない?
結婚しない人が増えたから、産める人間がたくさん産むんだろうか
兄弟多い受けって萌えだ
781名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 08:29:48.83 ID:3V60OIkf
依頼されて上げた原稿を反故にされた経験の
ある人いますか?
そういう場合、泣き寝入りしかないの?
782名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 09:17:09.78 ID:jnd6QYgU
そういう経験はないけどめんどくさいので他社編集にいるかどうか聞いてみる
783名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 09:36:23.51 ID:vw8rHM19
新人じゃないなら他社で使ってもらえば?
でも仕上げてあって反古にされるのならそれなりに理由があると思う
編集がdqnとか雑誌がなくなった等ならさっさと移動すればいい
作品に問題があってなら自分自身を見直さないとな
そして難民のほうは今日は落ちてるのか
784名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 09:54:03.44 ID:9/Btly/M
途中に打ち合わせしたんだよね?
なんにしてもひどいね
自分も昔一度あったけど単行本が出るとき書き下ろしとして入れたよ
それは代原あつかいだったから少しだけど原稿料がでた
785名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 09:58:53.84 ID:drWCqkNd
字の書き下ろしだと前のの売れ行きによっては
営業が急に出せないって言うらしいね
それなりの出来なら他社が出してくれるけども
786名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 10:07:19.61 ID:vw8rHM19
もしそうなら仕上がる前にいってくれだよね
自分が新人だったころは
今回の単行本の売り上げ悪かったら次はでませんし
仕上がった作品が面白くなかったらだせませんけど
それでもいいならと言われて書いた
おかげで今でもそんな気持ちでやってるけどね
787名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 10:26:15.54 ID:QkWMCReg
酷い話だなあ
反故になった理由はなんなの?
788名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 11:44:42.51 ID:Fiw/aVLI
担当の説明にもよるかな

信頼できる人なら、理由をきっちり説明してくれるものだし
向こうの非でも、こちらの非でも、あとレーベル撤退や縮小っていう事態でも納得出来る

一番腹の立つのは「やっぱり載せられませーん」「うちでは本に出来ませんね」とか軽く言っちゃうやつかな
うちで本にするからって言われて、他社で辞める編集さんが引き継ぎで単行本依頼をしてくれようとしたのを
断ったんだけど、「うちじゃ出せませんね」って言われて話が浮いちゃったことがある

あとから平然と次の仕事入れようとしてきたけど、このままFOでいいやと思ってる
789名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 14:05:03.07 ID:45B3OrVJ
倒産やレーベル撤退なら致し方ないが縮小は納得出来ないなー
予定組んだ上で原稿上がってるんだから今更身勝手過ぎるわ
つっても作家側は泣き寝入りか
編集と版元にdqn指定つけて作家仲間に流すぐらいしかでけへんけど
790名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 14:10:09.67 ID:vw8rHM19
うーん
縮小も編集がどうこうできるレベルじゃないからな…
上からの指示で数字○以下はもう無理と突然言われることも
791名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 14:15:43.90 ID:Fiw/aVLI
うん、そんな感じ>>790
それもきっちりした編集さんだとこれこれこういう理由で、非常に申し訳ないっていって
ちゃんと理由を詳しく説明してくれて真摯に謝ってくれたりするんだけどな
どうしても営業から許可が取れなかった、説得しきれなかった、申し訳ないっていうのも
それまでの信頼関係があればこそなんだけどね

そういう人って、他社に移った時もきっちり連絡くれたりするし
業界長くやってると多少の浮き沈みは誰でも経験のあることだから
ちゃんと浮き上がれば、また新しく仕事の依頼がきたりする

要するに人間同士の信用問題で、これはこの業界でなくとも一緒だよね
792名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 14:17:06.82 ID:drWCqkNd
出版社の姿勢自体が流動的だからなぁ
業績不振でBL縮小もあれば
他の部門の業績がいいから、BLは縮小もある…
仕事先増やして、臨機応変にしていくしかないね
793名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 14:25:56.91 ID:HnS/Lhx0
そういえば>>781はどんな理由だったんだろ
794名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 17:42:00.99 ID:M8394mjR
突然上から指示されてっていう編集の嘘に騙されちゃいかんぜよ
ボーダーラインだけどブッチしても困らない作家だから
一応予定取っておけ描(書)かせとけっていう気軽な頭数合わせ扱いなんだよ
「理由を詳しく説明してくれて真摯に謝って」とか信用するってバカなの?
あっちは口先だけで済んでラッキーテヘペロって思ってるよ

不況だからドタキャンもおkなんて作家目線とは思えない
縮小するなら取った予定は消化してからが基本だよ
百歩譲って最低限上がっている原稿は出せよな
795名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 18:06:14.32 ID:jnd6QYgU
ドタキャンおkとは思わないけど出版業界って元々ヤクザな業界だし
水商売と一緒だから何があってもおかしくないんだけど
>>794みたいな主張見るとBL業界って恵まれてるよなとは思うわ
自分も今までBLで無駄になった仕事ないけど
それってかなり恵まれてるよなと思いながら仕事してるからさ
ゲーム業界にもちょっと関わったことあるけどひどいもんだよ
796名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 18:43:50.83 ID:vw8rHM19
ドタキャンOKなんて誰も言ってませんが
でもそういう商売だとは思ってるよ風向きですぐ変わる
それが嫌ならフリーなんてやるべきじゃない
もしくはどこででも引き取ってもらえるor切られない原稿をかくしかない
十年以上いると本当に潰れない会社のほうが少ないってことを実感するよ
797名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 19:03:07.01 ID:0MsSFdqp
OKとは思わないしそういうところは警戒してって友達にも伝えるけど
駄目なら他所に持って行くさが出来るからBLはまだいいよね
他誌に描いちゃ駄目とかいうジャンルだともうオシマイだし…
798名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 21:45:17.54 ID:7eqX+LUo
でも作家側も落としたりドタキャンしたりがよくある業界じゃない?
799名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 22:36:38.20 ID:ExO8cfFK
「売れなきゃ切られる」
これに尽きるよ
フリーという世界に足を踏み入れたからには
そういう覚悟もしておかなきゃいけないかなと
理不尽に切られるのは勘弁だけど
切られるにはそれなりの理由があんだろうしな…
800名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 22:43:59.74 ID:QkWMCReg
でも781の場合は依頼原稿だったわけで
切るなら最初から依頼すんなよって感じだが
801名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 22:49:56.94 ID:ExO8cfFK
なんで反故にされたかの原因や経緯が分からないから何とも
802名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 22:50:09.05 ID:drWCqkNd
前作の売れ行き結果がはっきり出て
営業がOK出してから依頼しろということか
803名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 23:14:28.03 ID:M8394mjR
>>802
ドタキャンするようなところはそれでいいと思うよ
予定押さえたくせにドタキャンするところは
どんなに条件良くても絵に書いたモチと同じ
804名無しさん@ピンキー:2013/04/03(水) 23:17:48.60 ID:drWCqkNd
>>803
そういう人は、初めて仕事をする時に
その条件を提示しておくといい
長くやってると色々あるの分かるから
自分はファジーな感じでいいや
805名無しさん@ピンキー:2013/04/04(木) 21:06:53.16 ID:CxoQbrCI
>ファジー
なんだか懐かしい
806名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 04:05:06.34 ID:Wrfcn5ZA
ここが止まってる時って他スレが動いてるのかな。

集中して考えてる時ほど、気付くと超への字口になってて
顔中の肉が口角に向かって下がってる。
これ絶対そのうちデフォ顔面に癖付く。怖い。
小顔バンド(パッド?)巻いたりペットボトルくわえて吸いながら仕事するしかないか
807名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 05:12:07.18 ID:ipyzyQzs
知り合いの作家さんがこの仕事はじめてから以上に顔がたるんだと言ってたけど
最近自分も実感するわ
表情筋動かないからかね
808名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 05:21:57.92 ID:5Ef11dPD
歯を食いしばり癖がついて、寝ている間に歯ぎしりもしているようで、
犬歯も平らになってしまった
歯医者に寝るときはマウスピースしろやゴルァと言われた
809名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 10:48:34.10 ID:gvz8zbU3
>>808
仕事中もしててもよさそう
810名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 11:45:00.15 ID:Wrfcn5ZA
あれ何でだ偏頭痛始まってるおかしいなおかしいな…
と思うと歯食いしばり過ぎだったりする。
811名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 14:20:35.23 ID:ZUWQ8jqt
あるあるある
食いしばりすぎで肩こり→頭痛激痛のコンボだ
マウスピースってどこで売ってるんだろ
812名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 14:29:42.41 ID:5Ef11dPD
>>811
歯医者で型取って作ったよ
値段忘れたが4桁でおさまったはず
813名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 14:38:36.34 ID:ZUWQ8jqt
>>812
ちょうど歯科の予約してるから先生に相談してみる
親切にありがとう
814名無しさん@ピンキー:2013/04/06(土) 20:15:06.93 ID:FfOsRRX4
全く自覚なかったけど歯の磨り減り具合で歯軋りとか
無意識に歯を食いしばる癖とか有るのが分かるって歯医者に言われたわ。
なんでマウスピースやねんと思ってたけどちょっと相談に行ってみよう
815名無しさん@ピンキー:2013/04/07(日) 06:10:19.66 ID:aSn2/mk9
歯を食いしばる癖のある人は神経質でいつも体が緊張してるらしい
自分も歯医者でそんな緊張スンナって言われてはじめて気付いたw
机に向かってるときとかに体全体がギュって緊張した状態なので
肩が凝るし歯も食いしばってボロボロになったりする
特に歯は酷いと差し歯の根が割れたり義歯が割れたりするそうな
816名無しさん@ピンキー:2013/04/07(日) 15:34:07.82 ID:XIvmKreF
自分も数年前、そんな感じで身体がキツかったな
寝ても全然疲れが取れないわけだよね
今は運動して、肉体を疲弊wさせてから寝るからなくなった
疲れれるときは何もしなーいって人も多いと思うけど、
そういうときほど適度に運動してから休んだほうが
逆に疲れは取れるよ
817名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 19:34:54.94 ID:0VNjpiFk
ちょっと聞きたいんだけど
気になる男の人ができたときって自分の職業のこと何て言ってる?
そしてどのタイミングで漫画家なこと打ち明けてる??

前に初っぱなから「漫画家だよー」って言ったら
好奇の目で見られまくって辛かったので出来れば隠したいんだけど
あんまり嘘をつきすぎるのもな〜と思っていつも悩んでて…
818名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 19:39:59.07 ID:eP7gnn1c
>>817
漫画家なのを理解してくれる人じゃないと無理じゃない?
そういう相手じゃないと結婚してからが思いやられる
819名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 19:58:15.37 ID:5DCt21+G
結婚するつもりはなくても深い付き合いしようと思うなら
変にぼかしたり隠したりしないほうがいいと思う。

相手が何やってるかわからない得体の知れない人と
親しい付き合いをしたいと思うのかな
820名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 19:59:02.42 ID:WaSd3vk4
しかしホモかいてますとは確かに言いにくい
821名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 20:17:37.85 ID:6ZM3cy2t
別に男に限らず、漫画描いてると言うとペンネームや描いてる出版社名
根掘り葉掘り聞いてくるのがデフォだからな…
口軽いやつだと最悪だし、普通の付き合いでも
いつどう言えばいいかわかんないよね
822名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 20:19:50.65 ID:x56FkXv7
相手による、としか…
823名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 20:22:52.86 ID:WaSd3vk4
下手に漫画好きなんですーてのが
バクマンが正解と思って口出すんだよな
かといって全く漫画に興味ない人がこの仕事理解してくれるとも思えないし
824名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 20:28:08.74 ID:5DCt21+G
そういう人しか好きになれない、寄って来ない星の下に生まれたきたと思ってあきらめる
825817:2013/04/08(月) 22:20:12.32 ID:uYxtDCaQ
>>818〜824
色々答えてくれてありがとう
相手の様子伺いつつ言えそうなタイミングで言ってみる!
それで態度豹変させたりウザイ口出ししてくるような人だったら
どのみち付き合ってもうまくいかんだろうし諦めるわ

オタク→BL好き→BLマンガ描いてる
と段階踏んでじわじわ打ち明けていくよ…!
826名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 22:35:10.11 ID:0KkI9vTB
自衛官と結婚した顛末をエッセイ漫画で描いてる人がいるけど
最初は「出版関係」「雑誌の仕事」とぼかしてて
指輪もらった時点で「実は」と打ち明けてたな
お相手の反応が可愛くて誠実で
ミリタリー男子に萌えたw
827名無しさん@ピンキー:2013/04/08(月) 22:46:57.88 ID:6ZM3cy2t
>>825
最近は良くも悪くもオタクも腐女子もオープンだから
オタクからハードルを下げていくのはいいかもしれないw
最初は変な趣味って思ってても
それがお金が発生する仕事だと知ると
真面目に考える人は結構いたりするしね
親とか特に
828名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 00:42:46.24 ID:Eyx7/01W
自分でもヤクザな商売だと思うから世間から見たらより一層特異に見えるんだろうなと思う
部屋を借りる時にも一瞬戸惑われたりするしね…
ただ、いつでも必ず自分の味方になってくれる相手が近くにいたら
精神的な支えにはすごくなるだろうなあ
どうしたって批判からは逃げられない仕事だしね
829名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 08:08:05.49 ID:m2hXrlMh
犬はいつでも私の味方です
830名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 12:10:04.93 ID:jwV2ncqf
結婚意識してるなら下手に照れずに、最後は「仕事なんだ」ってアピをお勧めするよ
相手も結婚を意識してるなら、奥さんが在宅仕事ってポイント高いし
今時は女も稼げるって大事で、意外と好印象を持ってくれる
男の方がエロへのハードル低いんだろうね

…と、自分も含めて周囲の旦那持ちを見て思う
831名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 13:20:10.22 ID:JuRZQana
>男の方がエロへのハードル低いんだろうね

それはなんか違う気が…
「仕事なんだ」ってすとんと入れば、内容は関係なくなるだけじゃね?
「そういう仕事してる」=「本人の私生活もエロ」って思いたがるのは
男のほうが多いと思う
変に卑下せず、仕事に自信を持って接したほうがいいってのは
まったくもって同意だけどね
832名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 13:53:25.19 ID:og61LteK
それがエロへのハードル低いってことだろうと思うよ
女の私生活への意味不明なスライドも含めて

女の人でエロ嫌いな人は極端な「エロ=悪」思想の人もいるけど
男の人の場合は「まあ人間エロいものが好きなのはしゃーないね」
と(エロに弱い男である自分へのいいわけも含めて)
理解はしないけど拒絶はしない割合が多いので
一旦家族として受け入れたら「そういう仕事なのかしゃーないな」と言ってくれる

自分の回りの話だけどな
母親が潔癖性で「エロいことを仕事?気が狂ってるうちの子は」
というタイプだときついわ
833名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 13:58:36.46 ID:5ByvtuoT
相手はともかく相手の親族になんと言っていいのやら
834名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 13:59:48.66 ID:7jWmuSdg
私も最初は出版関係(編集とか校正とか〜)と言葉を濁して伝えてたよ
そのうち結婚の話が出て、それでも言いづらくて「実はオタ」って
伝えて「実は書いてて〜」って感じに小出しにしていった
上の姐さんが言うように在宅である程度稼げるってのは逆にポイントになるよ

ある程度信頼関係が出来てきて、この人ならって思えたら伝えるほうがいい
腐な知り合いでさえ、中途半端な人は作家って知ったとたん
好奇心で根掘り葉掘り聞いたあげく他人に言いふらしたり
失礼なことや口幅ったいこと言ってくることが多いから

でも好きになってくれた人なら受け入れてくれると思う
ただ親族とかには口止めを忘れるなよw
頑張れ!
835名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 14:21:53.37 ID:Z+jPIs82
自分は本命は最初からちゃんと言っておくな
PNまでは言わないけど「女子向けの小説書いてます」って

相手が見てるのは腐なのかどうかよりも
こっちの性格と生活スタイル(昼夜逆転してるか)とか〆切前の忙しさとか
そもそもの家事能力とかだと思う
その辺が合わないとつき合ってる段階でもう難しいしね
836名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 14:32:27.47 ID:og61LteK
>>833
同居じゃないなら
「パソコンで版下を作る在宅のお仕事/
納期があるので身動き取れない時があってごめんなさい」
程度にお茶を濁しておけばいい

あとは相手に相手の家族の性質を見極めて
対応を考えてもらうのみ
837名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 14:37:50.97 ID:cD5qpUaT
オタク関係以外の男知り合いが出来ることがもうない…
みんないいな…
838名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 14:41:59.90 ID:5ByvtuoT
男どころか新しい友達さえも微妙な知名度だけはある今作れない
839名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 14:57:06.29 ID:NTdwmgCP
内容はともかくPNは絶対に隠し通すのを強くおすすめします
別れたらストーカーになるケースもあるし、殺害されたレーターさんもいるしね
840名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 18:03:59.06 ID:3WYXrhcx
プロになる前に婚活したり合コンしたりリア充もしたけど
やっぱり無理だーってなっておひとり様だが何かw
まあ合う合わないあるよ…一生のことだしな
841名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 18:13:19.23 ID:7jWmuSdg
>835
本命だからって最初から言うのはあまりお勧めできないよ…
なにか書いてる、ってだけで話を終わらせてくれることは少ない
たいてい「どこに書いてるの?」「PNは?」につながる
隠してると「自分を信用できないの?」って不信感抱かれるし
特に男性もこれからカノジョにするかも、って思ってる子に無関心じゃいられないから知ろうとするよ
だから最初はあまり興味をもたれない校正とか版下とかの事務作業的なものに置き換えておいたほうがいい
付き合ってるときは理解示したとしても万一別れたらその保証はないしね
842名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 20:05:17.74 ID:Z+jPIs82
>>841
今の彼氏からは「PNなんてささいなことだから言いたくなるまで言わないでいい」と言われてる
オフ会で会った浅い知り合いとかにはフリーの校正者って言ってる
言うか言わないかは相手のタイプで使い分けてるよ
自分は隠しごと苦手なので下手に隠すくらいなら言っちゃうけど
843名無しさん@ピンキー:2013/04/09(火) 23:17:18.84 ID:7jWmuSdg
ああ、それはきっと>842のことを考えてくれてると思うよ
探られたくないところ察してくれてるいいカレシな気がする
そういう人だとうまくいきやすいんじゃないかな
私が結婚までいったのもそんな風に言える雰囲気作ってくれて
信用できるって安心させてもらえたのが決め手だったし

なんにせよPNはなるべく伏せてそれこそ結婚する相手だけ
くらいに思ったほうがいい気がする
下手な相手に言うとマジ面倒だからね…
844名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 02:04:39.49 ID:O8J0wePx
>>832
エロに対するハードルが低いのとBLがまた別だよ…
男の中にはホモを激しく嫌悪するファンタジーが通用しない人もいるから
845名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 02:34:44.11 ID:87bROuwG
ホモフォビアて実はホモって説は正しいのだろうか
846名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 09:20:56.02 ID:L8NZVf39
正しいんじゃないか?
愛情の反対は嫌いじゃなくて無関心だし
847名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 12:53:56.39 ID:hWyDpIK2
ホモだって言われて特にリアクションなく他人事の男性はまず落ちないと、テレビでオカマさんが言ってたぞ
ビビるくらいの方がイケるらしい
848名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 19:59:57.63 ID:Ozyifyg2
世の常識あって別に異性に不自由してない男性が
若い女性だからって手当たりしだいに手をだしたりしないのと同じで
ゲイってーだけですぐ自分が狙われちゃう!とか考える男は
明らかに自意識過剰だし変な思い入れがあるんだろうな
849名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:19:56.89 ID:e7Qy+pSu
その手の店に友人知人に連れてかれて
「(相手はサービスだろうけど)くっつかれてホモは無理だと思った」というのもいる
それでも、妄想のBLに関しては、現実で自分が迫られてるのとは違うから
「自分は理解できないけど、それを好きな人を否定はしない」って言ってた

現実と妄想の区別ができない人は、BL好きだろうがホモファビアだろうが
色々面倒だろうな
850名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:20:48.66 ID:AFmNnwtm
BLはファンタジーですよ
851名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:21:42.69 ID:BA38iBD/
自分が性的に被害者になるかもって
生まれて初めてその可能性に思い至って
一瞬びびるのはまあ仕方ないんじゃないの
自分も女選り好みすることを思い出せば冷静になるかもしれないけどw
852名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:26:20.55 ID:e7Qy+pSu
あ、フォビアだ間違えた
853名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:49:40.33 ID:d7vSkvTB
そりゃその手の「店」に連れて行ったらくっつかれるのはテンプレだろう
アホか…
女性のホステスさんだってくっついてお酌するのがお仕事ですよ…
854名無しさん@ピンキー:2013/04/10(水) 20:54:45.82 ID:svLKFOWQ
>>853
そうじゃなくて、くっつかれてみて初めて、「ホモは無理だと自覚した」ってことでしょ
( )の中も読めば分かるが、サービスだというのはちゃんと理解してるじゃん
855名無しさん@ピンキー:2013/04/12(金) 21:54:01.60 ID:Ttwo8EXI
>>845
BL作品の中でもろにそのセリフを見たような気がする>ホモフォビアって実はホモ
漫画だったか小説だったか思い出せないけど
856名無しさん@ピンキー:2013/04/12(金) 23:45:51.57 ID:RQQbl5sw
まあ映画や海外ドラマや漫画や小説
色んなジャンルでちょいちょい言われてる台詞だからね>ホモフォビアって実はホモ
857名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 03:33:51.58 ID:8YLDx9Mh
オタ憎悪するオタみたいなもんです
858名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 04:49:51.35 ID:Ep9IZeDv
ふと疑問に思った
やおい穴付の美少年とフタナリまな板胸のボーイッシュな美少女の違いって何だろ?
体の構造的にはほぼ同じだねぇ
859名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 04:55:54.68 ID:ybLZowex
妊娠する子宮があるかないかって決定的に違うじゃないか
860名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 19:48:37.59 ID:Y5bRp9Lj
33: 匿名希望さん[sage]
2010/10/15(金) 16:47:55 AAS
>>20
イチジンは編集長が引き抜いてきたサイユウ頼りだったのが何年か前から
作者休載続いててがゆんも載るか載らんかわからん感じでBL参入聞いた時はマジでやばいんだなと思った

しかし一昨年知人の子がBLチックなの持ち込んだらホモきめえお前しねば?くらいの
勢いで批判された上ミネクラの絵出して来てこういうカッコイイ男を描けないとうちの会社ではちょっとねって言われたそうだw
同じ編集だったら嫌だな


よく話題になる元書込たまたま見つけたから貼っとく
861名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 19:55:52.33 ID:cSUJiXCG
>>860
2010年はまだBL作家が偉そうに言えたなぁ
862名無しさん@ピンキー:2013/04/13(土) 23:08:18.69 ID:mJTPMhge
よく知らんが、ガトーとかイチジン系は本当に評判良くないよね
担当さんの中にも毛嫌いしてる感じの人いるわ
突っ込んで聞けなかったけど、編集部としてありえんとか何とか
聞けば良かった
863名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 02:58:26.16 ID:hcD740kp
ヨネ○は下手だよぬ
あれがかっこいいの?
864名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 04:20:00.28 ID:s12ZNiyE
863はよほどお上手でかっこいくて沢山のファンを抱えた大先生なんですね^^
最初から人の意見受け入れる気無いくせに疑問形できくなっつーの
865名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 04:22:19.27 ID:hcD740kp
>>864
ムキになるなよw
866名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 06:18:24.23 ID:MsGs6kd1
漫画って全体の雰囲気だからうまそうに見える人でも
改めて見るとアレ!?って思うときあるよね
867名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 11:23:24.18 ID:Tft21Qe1
自己紹介?
868名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 18:16:49.40 ID:LfVL1kmA
業界スレで名前出して反論されたら「ムキになるなよw」
と草はやせるのはワナビくらいだよな…
869名無しさん@ピンキー:2013/04/14(日) 22:37:15.73 ID:MmMz83lw
最近のマカンコウサッポウ流行で気づいたんだけど
今時の学校ってクラス内に分別用に複数個ゴミ箱あるんだね…。
今まで一個しか描いてなかったから気をつけよう…。
870名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 10:14:12.95 ID:im4ADJOv
自分はあってしかるべき程度の高校設定でもエアコン設備描いてない。
夏はあぢぃ〜ってダレさせてる。

頂き物の紅茶が数年単位でたまってたので消費中。
差し入れとかお土産で茶葉ってたまるよね。
871名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 10:29:39.72 ID:v0+fTT3C
茶葉はコーヒーが切れたときに集中的に消費するようにしてるので
使い切ってるよ
何年単位で置いてたら味劣化してるじゃん
消費期限書いてるでしょ?捨てたほうがいい
872名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 10:35:35.70 ID:9CSBisp+
ばーちゃんがしまいこんでた
賞味期限切れから更に7年経過のコーヒー、
葬式後に飲んだらコーヒーの香りが完全に飛んでて
炭の味だった
873名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 11:09:48.72 ID:im4ADJOv
海外土産のオーガニックフレーバーティーというやつは賞味期限書いてなくて、
確実に貰って二年は経ってる。
しかも一部封開けてあるティーバッグ。けどなんてことなく飲み終わった。
今は来年期限のアルミパック入りの有名高級メーカーを飲んでるけど、
こっちもとくになんてことはなく飲んでる。
結果。自分に差は判らない。
874名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 11:11:49.03 ID:6CsqG18s
>>873
たくさんたまってるなら、一番新しいのと飲み比べして楽しんでみるといいかも
きっとすごく違うと思う
お茶は新しいほど香り高いよ
875名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 11:18:31.21 ID:HWaFWwKI
>>873
なんだかお得で
いい舌だw
876名無しさん@ピンキー:2013/04/15(月) 23:11:28.41 ID:Pumobe3g
いい舌…萌えw
877名無しさん@ピンキー:2013/04/16(火) 21:30:21.79 ID:LjjSgyEX
あー、遊びに行きたい…
878名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 02:23:02.75 ID:2Tb6M6G3
いつも出版契約書を一年後とか二年後とかに送ってこられるんだけど舐められてんのかな
そんなに遅くて逆にそっちが上司に怒られないのか心配なんだけど
879名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 04:13:01.39 ID:swmh42jT
>878
会社にもよるけど、遅いところは遅い。一年後なんてザラ。
三大出版社とは縁がないから飛翔系はわからんが、こんなもんだと思ってる。
880名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 04:13:57.26 ID:kQ0cLGwl
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
881名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 07:35:49.82 ID:3abRYbjD
ドラフトや内容は今まで通りです等のアナウンスなしに
一年後二年後とかなの?催促しても駄目なの?

本の部数を伝えて来ない担当は去年から急増だな
言いづらい程下がったんだろうと思って、
追い込み中の原稿のモチベのためにこっちからも訊かないでいるwと
そのうち振り込まれた印税でなんだいつも通りジャマイカとホッとする。
単なる伝え忘れのもよう。もう滅多になくなった重版さえも…
882名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 19:26:15.36 ID:ht9P1t/Q
おお、契約書が年単位で遅れてくるって他にもあるんだ
自分も1社だけそうで、他社はきっちり献本と前後して送付されてくるから
その担当が個人的にだらしないだけだと思ってたよ…
883名無しさん@ピンキー:2013/04/18(木) 23:31:51.52 ID:nBtILNUa
884名無しさん@ピンキー:2013/04/19(金) 20:20:19.90 ID:gZLNXMzw
一度引き受けた仕事を途中放棄するのはプロとして最低とは思っても
もう自制心が働かなくてどうしても我慢できない
あのクソ編集以外の何の恨みもない人達に迷惑がかかると分かってても
今回だけは本当にもうどうしても絶対に許せない
今は他社じゃなくてお前んとこの原稿してんのに
何だよあのモチベを根こそぎ粉砕する胸糞悪いメールは
885名無しさん@ピンキー:2013/04/19(金) 20:50:36.74 ID:6Tp1Yde0
>>884
分かるわ
自分はホント申し訳ないけどキャンセルしたことあるよ
あとで他から回ってきて知ったけど、担当から散々陰で悪口言われてたみたいだけどね
いまは他所で心穏やかに仕事してる
886名無しさん@ピンキー:2013/04/19(金) 21:16:00.20 ID:r7LXLS6t
>>884
自分も今、胸糞悪い担当の原稿やってる最中だ
気持ちはわかるよ
全然やる気しなくて困ってる
887名無しさん@ピンキー:2013/04/19(金) 22:07:53.18 ID:TVudCDim
春の胸糞編集祭り
888名無しさん@ピンキー:2013/04/19(金) 23:51:48.28 ID:g/Of27tG
>885
ナカーマ(´A`)人(´A`)

本当にひどい編集がいて、これ以上振り回されてると他の仕事やらプライベートにも支障ができると思ったし段取りとかめちゃくちゃすぎたんだよなぁ…
途中放棄する罪悪感で胃が痛くなるくらい悩んだけど、今はよかったと思ってる
相当舐められてたんだろうな、自分
889名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 00:27:07.94 ID:2xksNsNV
自分が胸糞編に当たった時は、あっちのミスで
こっちの作業に支障が出まくったってのもあるんだけど、
他社仕事の何倍もの手間と苦労と上がりまくった血圧と引き替えに出来た本は
自己評価も実売も自分史上最低な作品だったよ。
投げ出しこそしなかったものの、作品の内容に影響出してしまったのは
しばらくダメージ引きずったなー
どこでどんなアクシデントの中で仕事しても一定のクオリティに出来てこそ
胸張ってプロと言えるんだよな…
890名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 00:30:58.56 ID:5SYyp6ET
わかるなあ
そんだけ舐められる自分にも
何か原因があるんだろうとか考え込んじゃって
一時スピリチュアルとか仏教方面に飛んじゃったよw
あん時はどうかしてた…
891名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 09:40:23.47 ID:xu9ybNad
>>889-890
どっちもすごくわかる
でももう「何が悪かったんだろう」とか原因をあまり考えなくなった
まあ、歳とったせいもあるんだろうけどw
単純に「相性が悪いんだな」で片づけて、右から左へスルー
イラッとしてもできるだけ相手の存在を心の中から追い出して、
「何が書きたいんだっけ? 好きなものは何?」と自分に問いかける
それでも気持ちをコントロールするのは難しいけど、
他人の動きに振り回されるよりは多少マシじゃないかと思ってる
大事なのは間違いを正すことじゃなくて、自分の作品だからね
892名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 12:00:15.90 ID:igDnxNn2
話題ぶった切ってごめん

先月から新文化にコミコミの売上冊数が載ってるんだけどなかなか面白い
あとコミコミの社長が編集者と会合を開いて
「出版社単独フェアに対する客の評価が厳しくなってる。
販売の手法を考え直さなくてはいけない」って言ったって載ってて
そりゃそうだよなと思ったよ
893名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 16:53:55.75 ID:rAGYG01G
コミコミはあの一般会員はいくら買っても送料かかるっていうシステムをどうにかした方がいいと思うけどな
894名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 17:14:57.20 ID:Q6tSoi82
コミコミ(笑)
とっくにオワコンだろ
必死になった社長に今更しゃしゃり出てこられてもねえw
895名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 17:57:51.68 ID:cFvR3+wD
コミコミがオワコンじゃなくて
BLジャンルがオワコンなんでは
896名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 18:36:36.20 ID:igDnxNn2
>>894
アニメイト池袋店と喜久屋のデータも月1で載るんだけど
BLだけ見るとコミコミの売り上げ冊数は馬鹿にはできないんじゃないかな
ツノ以外のBLのコミックスを1種1000冊以上売るのはやっぱりすごいと思う

まあBLの終末っぽさは拭えないが
897名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 18:38:09.10 ID:Q6tSoi82
個人特定乙
898名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 18:38:10.29 ID:2asdRNUw
コミコミってBLしか扱ってないの?
899名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 20:29:26.48 ID:XVTq7jk3
>>896
その中で一番取扱数が多い店はどれなの
900名無しさん@ピンキー:2013/04/20(土) 21:32:45.94 ID:zkBoG6AV
コミコミで1000いくのがあるんだったら
尼なんかやっぱり新刊1冊あたり数千は売ってるのがあるのかねえ
901名無しさん@ピンキー:2013/04/21(日) 03:55:27.05 ID:kDKLtRAQ
ああ、そういや編集がコミコミの新年会に行ったとかこないだも行ったとか言ってたなあ
902名無しさん@ピンキー:2013/04/21(日) 10:26:36.88 ID:OmJpwvNi
コミコミをことさらにsageる気はないんだけど、
担当によってはやたらコミコミに気を遣う人がいて面倒くさい。
締切事情でペーパー無理って断っていたのに
コミコミのだけでも描いてもらわないと…と無理強いされた思い出。
かといってコミコミで特集ページ組んでもらえるような作家じゃないし
もともとネット人気もないし、多分予約数もそんなに無い。
コミコミだけにペーパー付けて完全空気だった時の虚無感たるやw

とらとかメイトとかリアル本屋だとペーパー付けたら
複数列の平置きしてくれたりしてるらしいので
読者と他社担当からの反応ある分嬉しいわ
903名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 02:11:22.60 ID:CnfB7dzV
ノベルス5000〜6000部しか刷ってなくてもコミコミオンリー特典付けたら、コミコミノベルス一位とれるしw
な話を最近聞いたばかりなんだが、ガセだったのか?
どこで特典つけても空気な自分にはよくわからん
特典なんてあってもなくても刷り数に変わりない気はするが、メイト特典は担当さんが気を使っている気がする
904名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 02:23:55.42 ID:jo+9/HrD
>>903
メイトは本社がほとんどの支店の配本を決めてるから
搬入数が少ないどころか、作家や作品によっては
全くメイト系列に置かれないってことも多々あるようで

色んな事情で置かれない危険性があるときなんかは
限定特典でそれを回避しているって話っす
905名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 03:01:20.94 ID:CnfB7dzV
>>904
メイトって今100店くらいだよね
新刊を500で刻む昨今、0と100では大違いだわ
担当さんの心境もわかったので、お利口な締切で真面目に作業するよ
906名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 12:31:56.47 ID:e4sHqIUV
漫画だけどペンネーム変えてやってみたい。
もうなんか色々いや。
まあペンネーム変えたところで良くなるとは全く思えないけど。
もう潮時かなあ。
907名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 13:26:19.54 ID:vqmcrU75
それって開運目的で?>>906
それとも新しいペンネームで心機一転って感じ?
908名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 13:30:04.00 ID:YuDqRR5p
開運か…画数とか考えてペンネームつけるものなのかな
適当につけたら大変そうな運気になってたw
909名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 13:35:31.03 ID:uv+euF33
私の本名なんか、親の嫌がらせかって言うくらい
最悪な画数だったぞw
910名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 14:02:20.24 ID:e4sHqIUV
>>907
なんか色々あって心機一転したい。
自分程度なら絵柄で気づかれることもなさそうだし。
911名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 15:12:51.51 ID:vqmcrU75
>>910
今の仕事や読者さんに未練がないなら、特に告知せずに新しくしてもいいんじゃない?
未練があるなら併用してもいいかもしれないし
自分は変えたら、変な粘着が減ったw…っていうより、しつこく昔のペンネームで悪口言い散らすからわかる

確かに心機一転にはなるかもよ
912名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 21:41:41.50 ID:e4sHqIUV
>>911
今の仕事終わったら変えてみる。
ありがとう。
913名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 22:06:46.77 ID:Q/z69WR+
同日発売の中で自分だけネット書店の書影が何日も遅れると
けっこうやな感じだな…
人によっちゃ発売後も書影出てなかったりもするけど
ほんとどうにかしてよと思う…
914名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 23:35:25.73 ID:a8UzkfUk
BLは初動が大事なのにね。気持ちわかるわ>>913
自分なんか書影どころか、まるっぽ忘れられて
ラインナップにも載らなかったことがあるよ…orz
発売日になってすら載らなくて、もう二度とそのネット書店使うもんかって毎日涙目だった
915名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 23:41:07.84 ID:AUQ4xqcu
>>914
他は知らんが密林だったら登録するのは出版社の営業だし
そっちのミスってことはないの?
916名無しさん@ピンキー:2013/04/23(火) 23:49:04.18 ID:g9GwxQlP
大事にされてると早く載るね
917名無しさん@ピンキー:2013/04/24(水) 02:35:56.27 ID:6SC7YZVg
書影はただ単に色校の初校が出た順とか、色校の完成順のところがほとんどだと思う

ルチルが発売後になっても書影でないのが気になる
営業の仕事に入ってないのかな
918名無しさん@ピンキー:2013/04/24(水) 10:55:45.23 ID:vc7HP5cS
書影出るか出ないかなんて気にしたことないな
というか怖くて尼の自分のページは覗けない
だって、一回ページ見るとおススメに表示されてみないようにしてた
★の数がめにはいるんだもの……ウッ
919名無しさん@ピンキー:2013/04/24(水) 11:16:11.44 ID:BUt09XCR
尼は自分で書影あげられるから、営業さんがお仕事してなきゃ自分でやればいいんだぜ
問題は他のサイトだよ
下手したら短い方のあらすじしか載ってなくて書影もないとか
売る気ゼロじゃありませんか
920名無しさん@ピンキー:2013/04/24(水) 19:24:05.94 ID:J5hPVa2r
そんなことあんのか…
それは直接担当に言った方が…
921名無しさん@ピンキー:2013/04/25(木) 08:57:47.92 ID:xy+kKaCS
>>918
自分は密林使わないことですべて回避w
本屋の通販翌日配達増えてきたし
922名無しさん@ピンキー:2013/04/25(木) 16:24:11.94 ID:K0nx/vNI
カラー作業中なんだけど、メガネなしとありとで色味が違って見えるってある?
メガネありだと微妙〜に赤が強くて彩度が上がる…

ちなみに0.5程度の近視で、レンズは度数以外の性能(PC用とか調光とか)は付いてないクリアレンズなんだけど。
923名無しさん@ピンキー:2013/04/25(木) 16:55:13.10 ID:pkYToiov
PC用の茶色が入ってるメガネを使いながら色塗ってるよ
最初はカラーの時は無いほうがいいかもと思ったけど、
最後の色補正の時に外せば問題ないから困ったことはないなぁ

クリアレンズじゃないから塗ってる時は色が濃く見えるというか、赤みが増すけどね
924名無しさん@ピンキー:2013/04/26(金) 00:21:36.21 ID:OVi05kov
>>922
長く使ってるメガネなら、レンズ自体が紫外線で焼けて
ちょっと色味が変わることならある
新しいなら、紫外線カットとかデフォルトでついてる機能があるのかも?
925名無しさん@ピンキー:2013/04/26(金) 11:32:49.70 ID:G7xP+46Z
GW明けたら新しいパソコン買いにいくんだ…
サーフェスもほしいから見てこよう…
衣替えしてユニクロへも行こう…

もうちょっとがんばれ自分
926名無しさん@ピンキー:2013/04/27(土) 21:00:26.82 ID:sOYkdWP3
頑張れ
自分も頑張る

売れたい。売れてる人のものを読んで勉強しよっかなとか思うけど
きっと自分らしさがなくなってかつつまんないとかいうことになりそうだから
できない…あー売れたい
927名無しさん@ピンキー:2013/04/27(土) 21:14:19.48 ID:+0WzAoF9
パソコンを新調できるなんて…さては金持ちだな…
928名無しさん@ピンキー:2013/04/27(土) 21:16:30.97 ID:0X1zCHj3
パソコンなんか10万あれば買えるだろ
絵でも20万もしないので十分動くぞ
929名無しさん@ピンキー:2013/04/27(土) 21:17:58.98 ID:alpq5B6w
サーフェスは私も欲しいけどタブレット持ってるから我慢
でも5万切ってるんだよね
薄型キーボード試してみたい
930名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 14:13:49.99 ID:KxQYv8y7
同業友がいないからここで訊いてみる

ツイッターでフォローされてるわけじゃないけど
思わずお返事したくなるようなことを書いてくれてる読者さんに
こっちから返信してもいいもんかな?
本人が見てたと知ったら引いたりするんじゃないかと思うと迷う…
931名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 14:33:30.86 ID:STlU+cUc
しらんがな
好きにすれば?
932名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 17:20:41.70 ID:1zDthC9h
自分が読者側だった頃は
作家は雲の上の存在として憧れていたい人だったから
ホイホイ同じ土俵に降りて来られると残念な気持ちになりそうだ
有難みが薄れるというか
933名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 18:32:18.58 ID:iz7K27h5
一般紙ならエゴ検索して非公式RTしてる作家さん結構いると思うけど…
感想もらってなんぼの商売だし、嬉しいなら素直に行動していいんじゃない
それで引くような読者はリムーブするだけだし
934風と木の名無しさん:2013/04/28(日) 19:25:17.62 ID:YAd0Tguc
でも作家本人に話しかけられたら気を使って「フォローしなきゃいけない」
って絶対思っちゃうと思うんだよなあ
だから嬉しいのは解るけどあっちから声かけてもらうまでそっとしといた方がいいんじゃと思う

友達同士とかだけでツイッターやりたいって思ってる場合もあるし
935名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 19:48:39.14 ID:KxQYv8y7
皆さんありがとう
>>934さんがいちばん私の迷いを的確についてくれてるなーと思った
あと、「エゴサーチしてるんだ」と知られるのが恥ずかしいって気持ちもあって

今回は見送って、フォロワーになってくれるのを待つよ
売れてないんで誰もフォローしてくれないのがちょっと寂しかったんだ…
936名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 21:38:26.14 ID:T74JP1Rx
>>927
新調する理由として「今使ってるのがダメになりそう」は思いつかないのか
壊れてからじゃ遅いんだよ…
937名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 21:44:45.44 ID:8iNssTlz
ユーモアの一つも言えないなんて
ギスギスしていやだなあ
サラッと「金持ちでいいでしょー」とか返しときゃ良いのに
938名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 22:06:33.47 ID:zBqVT0kr
>>937
概ね同意だけど
下一行で返されたほうがむしろハア?って婆は思っちゃう
939名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 22:37:15.05 ID:tqLIFJhB
自分の作品を好きだと言ってくれる読者さんを
がっかりさせないように頑張らないとだな
……頑張ろう
940名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 22:48:30.01 ID:pR7+rZyb
もう遅い
941名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 22:52:23.47 ID:tqLIFJhB
>>940
もう手遅れなほど部数下がっちゃったのか?
盛り返せるように頑張れ
942名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 22:54:40.45 ID:eddHoFqc
>>940
頑張りゃ
943名無しさん@ピンキー:2013/04/28(日) 23:14:52.51 ID:ZXdie4NQ
>>939
頑張れ
自分も頑張る
腱鞘炎になったけど、右手を騙し騙しいけるとこまでいく
944名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 00:58:18.62 ID:qqklO8HK
>>934です
>>935
私もエゴサーチ普通にするから気持ちはすごくわかるw
でも自分も関係者や知らない作家さんに声かけられたあと
義理でフォローし返して後悔する事よくあるからさ…

作品気に入ってくれたならフォローはなかったとしても今後も読んでくれるよ
945名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 11:55:19.99 ID:LFxLi7Dz
フォローも感想もなしじゃさ
書く気にならないよ…
人間だもの
946名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 16:21:05.75 ID:WLL2hCmb
ツイッターに関わると心が貧しく、浅ましく、不幸になる
そして時間泥棒
947名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 16:30:47.77 ID:xk8/7AiI
毎日やらないといけない決まりじゃないから楽だけどなあ
交流したいときだけ呟けばいい
時間取られて不幸になるって一体どんな使い方をしてるんだ…
948名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 16:32:53.87 ID:MKj866FA
流してるだけで充分やる気もらえるけどな見てるって分からなければ
話しかけられることもないから開いたままにしてるよ
949名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 16:52:32.85 ID:WLL2hCmb
いや 不幸になるのはこれからだよ
950名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 16:56:54.71 ID:h2y0ZO3s
そんなもん向き不向きでしょうよ
951名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 18:40:29.02 ID:mIs7nROB
楽しいよ?ついったー
反応をダイレクトでもらえるから嬉しい
952名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 18:55:48.33 ID:l5ZsrYBp
向き不向きが分かれるツールではあるな
953名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 19:28:06.00 ID:2iqqOGfa
他人に過度な期待とか気遣いを求めたらどんなツールだって辛くなるんじゃない
フォローリムーブだってそのラジオ局を聞かなくなる程度のことだし
適当に言いたいこと言ってたら自然に同好の士が残るよ
954名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 19:32:50.14 ID:l5ZsrYBp
作家によってファンのタイプも違うし
自分に合うツールを選べばいいさ
955名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 19:37:58.84 ID:Ifg6rqKP
ツールによって全然評価違ったりするしねー
自分はツイッター感想が一番優しいから好きなツールだw
たまに超上から感想な垢もあるけど、そういうのは弾いてるから結構心穏やかに見てられる

でも正直、ツイッターだけじゃなくて出版社にも感想送って欲しいなと思ったり…
956名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 20:32:43.03 ID:blhWZ0GW
ツイッターやってないからわからないんだけど、感想ひとつだけ弾くとかできるの?>>955

それとも、その人自体をリムーブしたりするってこと?
957名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 20:37:56.70 ID:qqklO8HK
リプライじゃなくてエゴサーチの話?>>955
禁止語句とか設定しておけばその語句を含んだツイートは検索結果に反映されないだろうね
ブロックは相手にばれて面倒だし滅多にしないほうがいいと思う
958名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 20:42:59.20 ID:QyAn8+ED
>>956
その人の垢を非表示にするアプリがある
尼ランキングとかオークションとかの垢も弾けるからそこそこ便利
感想ひとつだけ弾くのはできないかも

>>957
そうそうエゴサーチの話
そういえば、メールならともかく、リプでマイナスな絡み方してきた人はまだいないな…
959名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 20:43:41.76 ID:QyAn8+ED
あれ?
ID変わってるけど955=958です
960名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 21:51:02.40 ID:xk8/7AiI
>>955はツイッターの感想が好きなら余計なことは書かないほうがいいんじゃないかな
昔より鍵垢が増えてるよ
961名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 21:53:18.89 ID:l5ZsrYBp
なぜ955から960のレスが導き出されたのが理解できない…
962名無しさん@ピンキー:2013/04/29(月) 23:41:44.06 ID:yZ/U9jR+
ツイッターで気軽に感想言えるようになってから
ブログも減ったしアンケも減ったと思う
読者に直接反応もらえるのは嬉しいけど、確かにアンケ送って欲しいと思う
963名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 00:04:20.68 ID:5WxjvvW1
964名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 01:48:53.20 ID:BvRQNrvU
今漫画全巻無料アプリとかよく見る
ますます漫画デフレ
965名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 08:33:10.58 ID:feCo6EjE
ああいうのって広告収入でやってんじゃないの。
966名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 10:37:05.00 ID:ca+AM+sq
以前エゴサーチして否定的なツイしてた読者に
派手にケンカ売ってた人いたような気がする
そういう風にはなりたくないものだ
967名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 11:23:12.55 ID:BvRQNrvU
>>965
そうなんだけど、読者側の認識的に
968名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 12:42:13.83 ID:LlydhsMn
>>962
年末〜年始のあたりに年賀状の他にやけに手紙貰ったんだけど
くれた人のツイッター見に行ったら小説の新人さん(多分)が
作家に直接も嬉しいけど出版社に送ってください!
それが作家の人気のバロメーターになって、作家の仕事が増えます(大意)
ってツイートしてたのがRT結構されてて、これが原因か〜と思った
アンケとか手紙はやっぱ嬉しいね
969名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 12:53:42.65 ID:BvRQNrvU
人気のバロメーターは売り上げでは
970名無しさん@ピンキー:2013/04/30(火) 13:25:00.34 ID:Yu+07X7p
手書きものは特別なありがたさがあるね
新人の時は手紙をくれる熱心なファンがいるってプラス要因になるし
作家のどの部分が売りなのか編集にも伝わる
中堅はまぁ……売り上げがあってナンボだけども
971名無しさん@ピンキー:2013/05/02(木) 23:29:21.44 ID:7Nn95fgi
疲れた。
972名無しさん@ピンキー:2013/05/02(木) 23:43:11.56 ID:54ssm6mD
もう少し頑張れ
973名無しさん@ピンキー:2013/05/03(金) 17:01:43.98 ID:fn1fSHEs
応援してる
974名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 01:36:50.57 ID:8E5JR/qi
上辺だけの応援なんかいらねえよ ( ゚д゚)、ペッ
975名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 01:40:17.46 ID:cKj5pWjM
最近、上辺だけの褒め言葉でも喜べるようになったw
976名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 02:04:13.56 ID:8E5JR/qi
いいなーそういう素直さがまぶしい
977名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 02:10:53.45 ID:jlwpoP3N
そういう人間はかわいいし自らに良い暗示もかかって結果うまくいく気がする

書くものに自信と面白みを感じる所まで気持ちを持って行く作業
に一番時間がかかるようになってまいりました…
初版は3、4年変わらないんだけど
感想は3分の1、4分の1に減ったわ
ツイッターでエゴサーチかけてもだ
978名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 02:24:28.19 ID:cKj5pWjM
いや、違うんだ…
前より褒めてもらえなくなったから
もう褒めてくれようとする気持ちだけでも嬉しいみたいな
979名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 02:28:46.41 ID:zMLd3Wgy
自分の作品が面白いと思えないのは辛いよね
980名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 04:01:10.37 ID:KC2A3quJ
>>977
感想を見つけても昔の方がよかったと書かれてる自分…
たまに褒められるものが描けても、昔からのファンを自称する人がsageる
一時は描くのもやめたくなったけど、感想書いてる人はアンチの自覚ないんだよね
981名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 05:36:29.07 ID:B2Wu+9wv
>>980
作家あるあるだなー
気にするなよ…

今売れてる人に対しても「昔は好きだったのに」ってわざわざ書く人は
ファッションでも本でも、流行る前に目をつけてた自分の審美眼を褒めてもらいたい
っていう意図を少し感じる
982名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 11:19:21.98 ID:9d8VB1a3
芥川のセリフだったっけ?
「作家をダメにしたかったら『あなたは前の方が良かった』と言えばいい」
983名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 12:31:37.10 ID:Owekjhkl
>>980
自分も同じことやられる…
ただでさえ感想なんて滅多にもらえないのに辛い
売り上げは微妙に上がってるけど
感想減で昔の方がよかったコンボされてどうしていいのかわからない
984名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 12:46:24.04 ID:jlwpoP3N
「面白かった」「萌えた」って書いてくれる人は新規さんが多くて一行感想がデフォ
「前の方が(ry」「もう買わなくていいかな」って書く人は長文がデフォ

自分はリピーターがどんどん離れ、毎回御新規さんに買い支えられているのか…
どんだけ入れ替わり激しいんだ…
とネットレビューだけ見てると思ってしまうわ
985名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 13:13:16.17 ID:pIXSqOrd
次スレ立ててくれたひと有り難う
残り少ないからちょっとどきどきしてた
986名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 13:16:02.42 ID:KC2A3quJ
980だったんで新スレを立てました

【雑誌も】BL業界全般スレ 16冊目【漫画も小説も】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1367640611/


>>981
ありがとう
昔はよかったの人が、面白かったって言ってくれる新規さんをdisったり
「こんなのより昔の作品を読んだ方が(ry」とまで言うのは許せない
987名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 13:20:52.73 ID:pIXSqOrd
「この子はもっとできる子!だからあえて厳しい点をつけました!」
的に☆を下げるのもかんべんしてくれないかな…
できねえよ…できねえからそうなってんだから
できねえ子と同じ基準で☆つけてくれよ…

厳しくされてもモチベーション下がるだけだよな
売り上げで一目瞭然なんだから
988名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 14:05:34.94 ID:pNhRyK4U
>>986
乙でした

>今売れてる人に対しても「昔は好きだったのに」ってわざわざ書く人は
>ファッションでも本でも、流行る前に目をつけてた自分の審美眼を褒めてもらいたい

同意
単なるマーキングで大そうな意味はない、と思うことにしてる
姑が嫁のやることにいちいち難癖つけるみたいなもんだと
989名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 14:17:24.20 ID:9d8VB1a3
読者が言うぶんには
無自覚のアンチとか自分カッコイイ!だけとか思えるけど
編集からも「昔の方がよかった」と言われた日にゃ…orz
990名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 14:32:04.85 ID:eXDZ6sAN
>>986
乙です

>>988
同じくそういう発言は、佐藤藍子の「○○はきっと成功するだろうと昔から思ってました」
「○○はきっと流行ると昔から思ってました」みたいなもんだと思っている
後から来た人に「わたしはずっと前から知ってるのよ、フフン」と言いたいだけだろうと
991名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 14:45:31.82 ID:pNhRyK4U
>編集からも「昔の方がよかった」と言われた日にゃ…orz

「あなたも昔の方が仕事しやすかったですよ〜」とでも言ってしまえ
他社のことなら「めっさ有能な担当さんだったので〜」と言ってしまえ
992名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 15:13:27.36 ID:PJvLm/94
「昔の方がよかった」の内容にもよるかな
忙しくなると話が荒くなったり時間がかけられなくなったりして
確かに昔の方が自分的にも納得したものが出来てたなと
思ってるときにはグサッとくるけど納得も出来る
変にこなれると量産できるけどスカスカするの分かるしね…
好みの問題なら論外だけど
993名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 15:45:19.09 ID:1ro77Az5
>>992
確かにデビューして2、3年のあの情熱とやる気が今あるのかと問われると答えにつまるかもしれん…
作家業に慣れてくるとルーチンで作業を回したり効率を重視したり
体力的に情熱の維持が難しかったりするからね…
そういうのが透けて感じ取られてるのなら初心に返らねば、と思えるな
ただ文句言いたい人の意見は鼻ほじってへーへ聞き流してるわ
994名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 16:40:39.41 ID:wdyy5kxa
経験上、過去に描いた作品の感想見て、今描いてる作品に反映させるのはやめた方がいいと思う
その感想は過去の作品に対しての感想であって、今の作品への感想じゃないしね
無意識にいきなり変えちゃう事になる。変えるなら長いスパンで少しずつやらないとね
995名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 18:24:32.07 ID:jlwpoP3N
香坂あきほさんが震災の頃節電のためにアナログ(部分的に?)にしなきゃ
とかコメントしてたと思う。
だから併用の時もあるかもだけど基本フルデジかなと思ってる
996名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 18:35:24.27 ID:RrhgWllB
>>995
?
誤爆?
997名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 18:37:44.99 ID:Zi+slAgW
誤爆だな
どこのかはわからん
998名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 18:44:48.98 ID:eXDZ6sAN
数字板のマンガスレの誤爆じゃないの
999名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 19:29:23.41 ID:pXUGMRa+
>>986
乙でした

>>987
あるある…
自分はそれに加えて「好き嫌い別れるだろうなー。一般受けはしないでしょう。
だから☆-1.。ま、私はこういうの好きだけど」とかもある
別に市場の目とか加味しなくていいのに…
1000名無しさん@ピンキー:2013/05/04(土) 19:42:25.88 ID:pIXSqOrd
1000ならスレ住人も業界も
みんなちょっと上向きになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。