【有害条例】東京都青少年健全育成条例改正問題4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

前回スレッド
【条例再提出】東京都青少年健全育成条例改正問題3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1290904961/

3分でわかる、都条例の改正案(漫画規制)の3月→11月の比較資料
ttp://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html

政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
■規制史
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html
2名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 19:04:50 ID:Ou9ldHht
■条例が通った現在の推奨運動

改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い

それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

ttp://twitter.com/nazokou/status/13835933677789184
(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。
前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13837716982599680
と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。
元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13838338599419904
と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。

東京都教育委員会
東京都教育委員会委員の任命に係る議会の同意について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070927.htm

陳情書の書き方
ttp://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html
3名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 19:05:11 ID:Ou9ldHht
【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
ttps://wwws.kadokawa.co.jp/shop/support/exec.cgi?ref_pat=web
問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくは[email protected]
●小学館
[email protected]
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
https://www0.akitashoten.co.jp/mail/form.html
問い合わせフォーム
●白泉社
電話のみ
http://twitter.com/hakusensha ←ツイッター
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
https://www.leed.co.jp/contact/
問い合わせフォーム
4名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 19:05:32 ID:Ou9ldHht
〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜

1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
  (A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?

2、(Q)規制対象は特殊な表現のみですよね?
  (A)嘘です、条文に曖昧な点が多く、あらゆる表現が対象となりえます。

3、(Q)18歳以上は問題なく見れますよね?
  (A)嘘です、不健全都書は流通団体の自主規制で出荷されなくなります。

4、(Q)表現規制ではないですよね?
  (A)3は出版業界にとって極めて重い処分であり何としても避ける必要があるが
     2の理由からどこまで描いたら良いのか分からず自粛されます。
     事実上の表現規制です。

5、(Q)〇〇は規制されてしまうの?
  (A)審査する人次第なのでわかりません。

6、(Q)××は大丈夫って聞いたけど?
  (A)都の説明は、基本的に口約束なので運用次第。(条文が全てです)

7、(Q)じゃあ、一体何が駄目になるの?
  (A)それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。

8、(Q)議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
  (A)電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
    とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
    夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)
5名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 19:06:27 ID:Ou9ldHht
ツイッターより
http://togetter.com/li/84971
「実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件」


親父が、都条例規制に思いっきり絡んでたww6月に流れたからって民主党に根回ししてたって抜かしおったwwww

俺「そもそも公権力が規制するんじゃなくて業界の自主規制ですべきじゃないのか?」
親父「出版社側が言うことを聞こうとしないから仕方ない。
そもそも出版社側は自分達の利益に関わるんだから反対するに決まってる」

katwandm
親父「昔は本当にヒドイ作品は自主的に発禁とかしていた。
出版業界の規模の縮小とともに自浄能力は低下してきている」でも、
昔からにブラック・エンジェルズみたいなカオスな作品もいっぱいあったけどな(´・ω・`)
katwandm
俺「俺、幼少時にあんたに孔雀王とかあそこらへんのヤング系の性描写ある漫画読まされたよ」
親父「…………」
母親「ストーリーあるものならいいんじゃないの?」そこフォローするんだww
当時無茶苦茶渋い顔してたじゃないですか、かあさんwwww
katwandm
俺「何より既存の規制で全部事足りるじゃん」
親父「近親相姦とか子供が犯されてるような漫画が成人向け以外で買えるようになってる」
俺「何それ?ちょっと調べたいんで後で資料送ってもらえる?」
親父「……って聞いてる」おい(#^ω^)ビキビキ
katwandm
俺「そもそも明確な裏付けもなしに規制しようとかいう発想自体どうなんよ?」
親父「データなんて都合のいいように捏造するもんだから参照したってしょうがない。
昔俺が新聞記者やってた時そうだったし」ちょww
6名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 19:07:10 ID:Ou9ldHht
続き

てか、この時言いそびれて今思ったけど、主要な出版社だけでも呼んでちゃんと説明しろよってのはありますたな(´・ω・`)

俺「強引に事を運ばせようとししぎてる。目的は正しくても手段は正しくない」
親父「確かに石原慎太郎のやり方は強引だが、しがらみで何も出来ないくらいなら強引に少しずつでも変えていった方がいい」

俺「そもそもこんな規制なんて意味がない。どうせネットで買えばいいだけだし、今の時代なら興味あれば本屋で買うのもネットで買うのも大差ない」
親父「学校の視察とかしてみて、授業参観の時に学級崩壊とかしてても先生や親も誰も止めようとしない。昔に比べて何もかもヒドイ」

親父「今は、情報過多で善悪の価値観が流動的だから、もっと色々と規制を強化すべきというのが俺の考え。最近人と話してて明確な哲学を持っていない奴らばっか。そんなんだから外国と比べて(ry」
いい加減面倒くさくなって雑煮を食いながら聞き流しモード開始(´・ω・`)

学級崩壊を漫画のせいにするなこのクソ親父!
だいたいテメエらが若かった頃のほうがよっぽど性犯罪だらけだったじゃねえかよ。
7名無しさん@ピンキー:2011/01/04(火) 23:36:59 ID:J0U7IjML
>>1
新スレ乙様
ここで規制派のためにキャッチコピー貼っておこう

頭痛ですか!?
さては自分の頭で考えましたね!
健全な青少年は見ない!聞かない!考えない!!
―帝国青少年治安対策本部からのお知らせでした―
8名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 01:27:11 ID:vuprZJPO
チャンピオンREDいちごとかは廃刊になって欲しい
それだけでもこの条例には価値が有る
少年・青年誌と成年誌を明確に区分けして、
双方が健全に発展する土壌を作らなくてはいけない
そのためには双方の土壌を荒らす連中を駆除しなくてはいけない

チャンピオンREDいちご他、いくつかの雑誌および作品が
駆逐されたらこの条例は有名無実化するよ。
9名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 06:09:50 ID:mE0TbMRH
>>8
その程度でカルト宗教団体『社会主義者』が満足する訳ないだろう。
1920年代に旧ソ連で行った家族解体の社会実験をまた日本でやろうとしている連中だぞ?
「規制反対派の挙げるデータなど無視していい」って平然とのたまう連中だぞ?
自分たちの3倍以上あった反対署名を

「 そ ん な の 関 係 な い よ !www!」

のひとことでもみ消した連中だぞ?
10名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 07:21:54 ID:rTzIhLOI
ここは日本だから大丈夫だよw
馬鹿な主張ばかりするから相手にされないんだよ。
11名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 09:08:44 ID:B/Fz/Tol
地方自治法で有権者の50分の1の署名があれば条例を改廃(改正または廃止)できるよ
コミケ行ってる連中が東京に引っ越して住民登録移して署名すれば余裕だねw
12名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 09:21:20 ID:lwylPbQ0
「実績すらなかったこと」→現実逃避
「コミケ行ってる連中が東京に引っ越して」→ありえない解決策を図る

こういうの『オーストリッチ・コンプレックス』って言うのかね
駝鳥なみだな
13おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/05(水) 10:08:42 ID:pmhvZg3g
週刊ポスト最新号、1月14日/21日号の61ページに、関連記事が載ってる。(リンク先は、次号が発売されると、内容が変わります)
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51

石原都庁「マンガ焚書条例」の走狗となった都庁記者クラブの不勉強

読売新聞が都の官僚と結託して、世論をミスリードしたようです。
その見返りとして、読売新聞は、都の新予算案の内容を事前リークしてもらったようです。
14名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 11:47:32 ID:GRSh67If
反対派は「自分が何かをしている」と思いたいだけだろ
15名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 13:59:12 ID:mNVansNP
グレーゾーンで描いている少女漫画家が一番やばそうだね
成人マーク付の少女漫画なんて女子は恥ずかしくて絶対買わないだろうし
セックス描けってあおってた編集はあっさりその辺の作家さん達を捨てそうだし
16名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 16:49:39 ID:efAOcG2p
>>10
この国は治安維持法で特高警察による思想取り締まりを行った前歴のある国。
治安維持法はGHQの命令で仕方なく止めただけ。
17名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 17:58:43 ID:jNbpLIi3
知らんけど、どうせ今回のもジャパンハンドの要求あってじゃねえの?
18名無しさん@ピンキー:2011/01/05(水) 22:49:47 ID:bFRml97z
>>13
「また読売か」だな
これだから御用新聞は
>>16
9.11後のアメリカにも似ているからな
愛国法によりテロ対策の星条旗の元で自由や民主主義を抑圧している
19名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 02:03:32 ID:jK1D0UGy
日頃の奇異な言動のせいで、同年代の女性に相手にされず、それどころか嫌われ、
その疎外への代償として「萌え〜」と小児性愛嗜好を過度に強め、
幼女を性欲対象とするエロ漫画、エロアニメ、エロゲーム、エロフィギアなどの児童ポルノに中毒となっている様な奴、
いわゆるキモイ児童ポルノ系アニメオタクが、
今回の東京都の条例改正に必死に反対しているんだろうな。
しかも、このキモイ児童ポルノ系アニメオタクどもが、自分達は日本のカルチャーの主役だとほざいていやがる。
こいつら、男らしさを否定したジェンダーフリー教育による日本男子の草食系化の影響で増殖中、勢力拡大中だ。
軟弱で引きこもり傾向のこいつらが日本男児の主役になったら、日本は滅んでしまう、周りの国々は肉食系だぜ!
日本の行く末を考え、条例改正で、このキモイ児童ポルノ系アニメオタクどもを叩きつぶすのは当然だろう。
さすが、NO!と言える日本などで日本再生を唱える愛国者石原である!
このスレの常連の多くは、萌え〜のキモイ児童ポルノ系アニメオタクを嫌っており、
このキモイ児童ポルノ系アニメオタクどもが自分達はアキバの主役だとほざいていやがる事に虫酸が走る。
秋葉原から萌えという児童ポルノを消し去って欲しいと思う人が多いから、
条例改正に賛成が多いのは、当たり前だろう。
20名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 04:04:31 ID:ApskYdOZ
>>19
お前みたいな偏見だけでものを語る人間ばかりになっても日本はおしまいだけどな
21名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 07:02:53 ID:J7mRX+Zq
>>19
差別主義者乙
残念ながら世の中は頭の悪いお前の思い通りには動かない
「萌え」と「実写の児童ポルノ」を一緒にしている時点で現実と妄想の区別がつかないと自白している
22名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 07:16:23 ID:J7mRX+Zq
連投スマソ
子供の立場から見たら規制などあろうがなかろうが関係ない
子育て放置して「子供のために」などとわめきつつ規制推進運動を進める親を
子供たちは大いに軽蔑するだろう
23名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 08:58:42 ID:8RA/NUOf
エロゲ表現規制対策本部626
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1294164107/570

もっと以前のコピペかもしれないけど
こっちにも同じ事を書き込んでるみたいだ(しかも単発)
煽って喜んでるだけの19は放置でいいと思うよ
24名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 20:16:37 ID:ZscNk8uk
381 名前:エージェント・774 :2010/12/26(日) 01:47:20 ID:RAo8dHYj
http://www.youtube.com/watch?v=75B_1Ey5lhU#t=13m45s
入間航友会会長 荻野光男氏の講演での証言
今の政権の中には、みんな韓国寄り、特に、その帰化しちゃってますからね、わかんないんだね
鳩山由紀夫のお母さんは、韓国人なんです、でー、えー鳩山由紀夫と邦夫さんは、全然、ぜんぜん違う顔してるでしょ、兄弟とは思えないでしょ
知ってますか?これは、えー、(聞き取れない)の父、(なんとか)いちろうが、石橋やすこと結婚前に
韓国人に生ませた子なんです。
これを認知して、長男として入籍したんです。
なお、鳩山由紀夫(ごにょごにょ)さちも(ごにょごにょ)韓国人
だから、もうほんとにね、えー、韓国系なんです。
それから、小沢一郎さんの実父も、実父の(聞き取れない)って人は韓国の済州島出身。
済州島にお墓があります。
それから、菅直人。実母が韓国人。済州島出身。
で、えー、福島みずほ。これは昭和61年の2月(15日?聞き取れない)に日本に帰化してますが、一般の人は福島(みおずほ?聞き取れない)と聞いたら日本人だと思っちゃいますよね?
これが、えー、こんど、うーん、この、菅総理が、また、また一緒にやらないか、これに乗っちゃって、まー、これも、馬鹿な話で、その為に、菅総理もやりたい事ができなくなってる、ブレーキになってる。
土井たかこも、33年の(10月25日?聞き取りずらい)に帰化しております。
それから、あと、レンホウは台湾人。
あと、関係ありませんけど、つくしてつやさん、ほんだかつひさ?、たかだけいしん?さん、えいろくすけさん、いけだだいさくさん、
みーんな帰化人なんですよ。皆さん知ってました??
(何だかよく聞き取れない)、これはすごい資料だって言って、喜んでもらっていただきました。
こういう風にだね、今の政権がまったく左にあると言うことは、皆さん重々承知だと思いますが、一日も早く潰す様に頑張りたいと思います。
25名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 20:23:42 ID:iTGSEGdF
前スレの事で申し訳ないんだが990訂正dクス
26名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 20:32:49 ID:iTGSEGdF
祭りでも起きねぇかな・・・とつい思ってしまう。
2ちゃんねるの人間の一部でも騒いだら一気に知れ渡るだろうに
27名無しさん@ピンキー:2011/01/06(木) 22:38:27 ID:yCdV65TX
>>20-21
規制派の犬にエサを与えないでください
>>22
そういう親には再教育が必要だな
というか再教育すべき親が多すぎるのが嘆かわしい
28名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 06:28:54 ID:rz6e0NDO
反対派のできる事ってなんだろう・・・
まずは都知事選かなぁ4月10日だっけ?
石原が落選したら条例に影響ってある?
29名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 06:38:01 ID:qptVIMPc
法学の教授である小林康一氏は、表現の自由など優越的人権を制約する立法の場合は、
事前抑制の禁止の原則と明確性の原則(文言が曖昧だったり制約の対象が広範すぎてはいけない)が適用されると仰いました。
そして、東京都青少年健全育成条例は明確性の原則に反しているのが明らかです。これより、
この条例は悪用される可能性が高く、最悪、治安維持法並みの悪法となる可能性もあります。
よって、この条例は撤廃し、明確性の原則に反しない条例を作りなおす必要があると私は考えます。
30名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 07:19:43 ID:wXzWD/W9
>>28
ありまくる。

・・・・・といいたいところだが推進派が石原の後釜になれば同じこと、悪化の可能性が非常に高い。
少なくとも石原と副知事の猪瀬、公明系幸福実現系は絶対落とさないと。
31名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 07:19:52 ID:iYJ9wKXB
都民20万人の条例反対署名が集まれば条例を無効にできると聞いたが、都民だけ20万集めるのは無理っぽいな
32名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 07:32:00 ID:DXqNfVSt
議会の圧倒的多数が賛成して成立した条例を
都知事を変えただけでどうにかなるとでも思ってるのか?
名古屋や大阪みたいに地域政党・・・
この場合は漫画・アニメかw政党作って議会制圧しないと。

それよりも。議会が納得するような自主規制案をさっさと決めて、
「条例でもめなくてもうちらはできるよ」ってことを示せよ。
何もしないで「話し合おう」とか寝言にしか思えない。
自ら問題ある雑誌を廃刊にするとかしろっての。
擬似性行為漫画を子供に売り込み、
性行為漫画を自主規制マーク無しで売る出版社
死ねよと思う。漫画やアニメをダメにしてるのはこいつらだ。
33名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 08:08:52 ID:XaMA+WJr
>>29
彼らにはそんな高度なことは理解できないw
34おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/07(金) 10:19:45 ID:jJdt3Pc5
産経新聞が、ネットで意見募集中

産経新聞 eアンケート 2011.1.6 19:42
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110106/trd1101061948018-n1.htm

「都の“性描写規制”条例」
過激な性描写のある漫画やアニメの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案が都議会で可決・成立しました。

そこで
(1)過激な性描写を条例で規制することに賛成ですか
(2)今回の改正条例は表現活動の制限につながると思いますか
(3)出版社が改正条例に反発し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したことを評価しますか−について、あなたの意見を聞かせてください。

意見は1月11日午前11時までにお願いします。
35名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 10:23:08 ID:PnRGjS+r
>>29
君の言ってる事を裁判で言ってみ
退廷させられるよ
36名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 10:34:30 ID:17RIWKSH
>>35
どういう裁判かにもよるが。

まあそもそも曖昧のまま立法するのはよくある話だからなぁ。
都に限らず、国会でも。
それがいいか悪いかはまた別の話。

法学としては正しいので、そう主張するのは間違っちゃいない。
が強制力もないし、聞いてくれるかは別の話。
37名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 11:51:44 ID:KdbgyqLB
この板にいて>>5を持ち出すかな
twitter周りは話にならないぞ

コンビニでドラえもんやワンピースのとなりに
エロ漫画をおいてるのは事実な訳で
ここを拠り所にしてる連中はどう運動するのよ
つうか無いと近所にエロ本屋が無い俺が困る

あと、東京都以外とかほざいてるヤツは
地方自治体の殆どは包括指定という
もっとクソな運用していることを知っておけよ

ちなみに包括指定運用の自治体にチクった場合、ちゃんと処罰されるのかね?
規制反対だからやるつもりはないけど
38名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 12:11:50 ID:/oOk/CNV
ツイッターの非実在タグはかなり痛々しいことになってるからな
2chよりもスピードが速くて、デマが凄まじいスピードで拡散してくという…
2chでも板によって民度が違うけどね
39名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 13:29:00 ID:WOKdE2d0
>>34
サンケイは条例が成立した時に社説で賛同していただろ
どうせアンケート結果を上手く使ってそれを補完しようという魂胆
40名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 13:41:57 ID:WOKdE2d0
アンケート(3)の質問からして
この件は出版社側に非があるのだから
ゴネていないでアニメフェアに参加しろと促し
都のメンツを保つのに協力させようという意図がみえみえ
41名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 13:42:13 ID:/oOk/CNV
>>39
反対してた新聞てあったの?
俺は一応購読もしてるし意見送っとくわ
42名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 15:46:34 ID:LFhOhMOT
アニメフェア不参加&別イベント立ち上げはやりすぎという気はするが、他に効果的にアピールできそうなのはなさそうだしなぁ。

個人的に気になるのは大手はちゃんと反対運動を続けるのだろうか、ってこと。
43名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 17:32:24 ID:hKdnB+YB
>>41
地方紙は概ね反対
全国紙は読売と産経だけが全面賛成で、他は程度の差はあれども慎重〜反対
44名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 18:24:29 ID:/oOk/CNV
>>43
サンクス、暇な時に新聞博物館行って見てくる
地方紙って自民嫌いなとこ多いもんなぁ
45おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/07(金) 18:34:08 ID:jJdt3Pc5
(/-\) サンケイのeアンケート はネット住民の意見が多い。以前のアンケートでも、規制反対派が多かった。

反対派はガンガン意見を送ったほうがいい
46名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 18:48:21 ID:XxR2l8gR
>>42
ビジネスデーもぶつけてほしかった。そしたらバイヤーに踏み絵を踏ませれたのになあ。
47名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 22:06:38 ID:tZ+hnPks
>>34
送ってきた。みんなもガンガン送ろうぜ
48名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 22:21:57 ID:BUiKCb8o
>>32
売り込み先は子供=消防ではない。
ターゲットはあくまで工房。
んで、16や17にもなってREDいちご読んで何か問題ある?
そして、REDいちごを購読している小学生ってどれだけいる?

もし議会の納得する自主規制を考えるなら、「小学生禁止マーク」でも付けるくらいが妥当かと。

>>34
送ったぜ!
けど、TAFの項目は最後が切れていて分かりにくい。
角川の対応に賛成か反対かどっちかアンケだけじゃ分からんがな!
誤回答で角川批判にでも繋げようっていう魂胆か!?

>>43
朝日は3月〜6月にかけては推進/反対派に対するネガキャンorミスリードのオンパレードだったが、
何故か6〜12月には慎重派に転じた。何があったんだ!?政治部と文化部の違い!?
49名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 22:48:35 ID:LoNEnrDN
>>34の補足も兼ねて>>48
(1)でNO、(2)でYESとした規制反対派ならば(3)ではYESにする
だろうから、低く見積もっても7割以上が「評価する」という趣旨の回答になるかと。
半年ほど前の同じアンケでも似たような数字になったしな。

あと、このアンケの結果が発表されるのは14日金曜朝刊で(普段通りならば)。

穿った見方かもしれんが、半年前のそれの数字が気に入らないから規制推進派や賛成派に
動員かけて数字を誤魔化す、という意図があるのかもしれん。
50名無しさん@ピンキー:2011/01/07(金) 23:02:29 ID:6RChHDTx
>>34
今見てきたらなぜか、
>Q3 出版社が改正条例に反発し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したこ
と尻切れトンボになっていた
まさかわざとじゃないよな?
>>48
そう転向したのは、やはり東京のヒトラーの言動が原因か?
51名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 00:26:14 ID:ctM7GrZU
>>34
このアンケート卑怯だな。
『(1)過激な性描写を条例で規制することに賛成ですか』
なんていきなり聞かれたら、普通誰だって「賛成です。」となるだろ。
『(2)今回の改正条例は表現活動の制限につながると思いますか』
(1)で賛成なら(2)では当然「思いません。」となる。
『(3)出版社が改正条例に反発し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したことを評価しますか−について、あなたの意見を聞かせてください。』
当然出版社叩きの回答。
この条例の最大の問題点『条例の曖昧さ』については一切触れられていない。
52名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 00:48:02 ID:gLNcoEI6
>>51
まぁ、そういう意味では出版社叩きのために今さらアンケを行った、とも取れるけどね。

ただ、逆に言えば、出版社のそういう姿勢が都や規制推進マスゴミにとっては痛手に
なってるのでは、とも思える。なってなきゃ一顧だにされないだろうし。
53名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 01:49:17 ID:0OIYL8Gz
賛成派で投票してきた。条例は曖昧なぐらいがちょうど良い。
漫画や写真の性器描写も曖昧な文言で多少の混乱はあったが、
いくつかの裁判を経て運用ルールが定まった。
性描写の表現規制も同じようにやれば良い。

東京都も予算の都合が有るのだから、
プレ運用と称して、現在で出ている漫画から
規制対象になるであろうものを発表すれば良い。
マーク無しの性描写漫画と擬似性行為の某REDあたりで十分だw
54名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 01:54:32 ID:4a75QJRt
出版物のモラルを法の威力でコントロールしてやろうというクソ条例にまで
尻尾振って迎合するとか
ブン屋の風上にも置けない
プライドはないのかよ
その点地方紙は都の圧力かからないからなのか
正直に反対記事を出してくれてる傾向のようだけど
55名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 04:30:32 ID:j5Kg3QQ1
今の地方紙の部長クラスって左翼崩れが多いとかなんとか
56名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 06:14:23 ID:EHUDRqND
>>34
送ってきた。
「この条例は『平成の治安維持法』である」とも書き込んできた。

治安維持法知らんようなゆとりが新聞社の主力だとは思いたくないが・・・・・・・
57名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 07:20:57 ID:7DG32aEq
>>49
俺は(3)は評価しないにした。大人げない対応だと思ったので。
過激な性描写は規制されるべきとは思ったが、(1)では新条例による規制と解釈してNOにした。コメント欄は結構埋めた気がする。

>>56
産経は古臭いじいさんがまだ残ってるが、数年のうちにはネット住民やオタクに比較的優しい新聞になるのではないかと期待
つかMSN産経があるくせに冷たくされても困るw
58名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 08:59:20 ID:rfeOBjD6
>>56
知ってても鼻で笑われるだけだと思う
さすがに大げさすぎ
59名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 09:39:48 ID:oTC2LUoQ
「治安維持法wwwおたってきもいなぁw
こいつ、治安維持法って言いたいだけじゃねーの?
歴史を勉強しなおして来いw」

と笑われてるよきっとw
気持ち悪さが先行して世間には浸透しないぞ!
60名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 10:19:15 ID:NrSld8fZ
自主規制団体つくったらつくったで
成年マーク付きのコミックの内容にまで介入してくるだろうし
この法律でいいじゃん
この板居る人間なら一般紙に成年マークついて成年漫画の棚におかれて何も不都合無いしな
なにか問題でも
61名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 10:41:11 ID:63zFtxzw
>>53>>57
おいおい、条例で規制されてるのは流通であって、「描写して表現すること」そのものでは
ないはずだろ? 都の言い分もそうなってるしさ。
俺は規制反対派で都の言い分なぞはなっから虚言だと思ってるからいいけど、特に>>53、そちらは
この流通規制のはずの条例が表現規制に転用できると認めるわけね?

>>60
大問題だね。
この条例でいい、と認めることは譲歩であり妥協でしかないが、そういう譲歩妥協は
長期的視点ではまったく無意味だ、ということがここ十数年の経緯で証明されてるから。
62名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 11:25:52 ID:fyogC+eE
要するに相手になめられるってことさ
63名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 11:40:23 ID:kuCIFZH3
うん。だって公の場で条例に反対する意見をいう人は少数といえないほど少ないもの。
64名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 15:54:36 ID:pjURUhHw
921 :カタログ片手に名無しさん :11/01/08 15:49 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/23631613271216128
コンプティーク2011年2月号の「らき☆すた」で青少年健全育成条例ネタ
65名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 17:58:46 ID:jy8OQW+f
>>64
らき☆すたは前々からこの手の規制を危惧する政治ネタやってたから、今更驚くほどでも…と思わなくもない
一時期編集部から止められたのか、作者が「特定の読者が不快に思うネタは自重する」と宣言した事からどうかは知らんが、
ごく最近まで、この手の政治ネタをやらなくなっていたが
66名無しさん@ピンキー:2011/01/08(土) 23:29:26 ID:fN2IAJrX
>>59
この発言はまさに公権力の犬にふさわしい発想だな
「その法のせいで過去にどれだけ市民が抑圧されていたのか、
そういうお前らこそ勉強しなおしてこい!」
と言い返してやれ
67名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 00:20:49 ID:ZYJRul2v
治安維持法とこの条例を同列に置く時点できもいwきちがいw
護憲派と同じ悪臭がするぜw
68名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 00:21:22 ID:7/RxqKTS
>>61
有害指定を受ける→表紙に成年マーク&販路が狭まるので値上げ→客の反感を買って売れなくなる

という「事実上の発禁」体勢が出来上がってしまっているので都の主張は通らない。
69名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 00:22:00 ID:7/RxqKTS
>>67
オマエガナー
70名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 01:04:32 ID:ZYJRul2v
値上げしただけで売れなくなるような漫画やアニメに価値が有るの?
アメリカの倍以上の値段でもアニメは売れてるぞ
単純に努力が足りないだけだろう
子供相手にエロで勝負しないと売れない漫画化w
そんなの居なくなっても日本の漫画は大丈夫
つか、同人の方が儲かってる奴多そうw
71名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 01:23:13 ID:6Zzz5yDB
>>68
そういう事情も知ってるし、都の言い分がアホなのは理解してるよ。

しかし、>>53は何を誤解したか知らないが、「表現することそのものを規制する条例に
賛成である」と読めるので、その辺を突っ込んだだけ。

>>70
まるで漫画をろくに読んだことないような物言いだなw
72名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 06:37:43 ID:kv14BD2m
>>68
そういう話が業界から出てるのか?
73名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 08:04:37 ID:7/RxqKTS
>>72
出てる、というより以前の規制騒ぎで成年マーク貼り捲られた本たくさん見てるので。
販路を狭められれば利益確保のための値上げはやむなし。
(以前ゲーム関係者が「500万本売れる見込みがあるならパッケージを3800円に設定出来る、と言っていた。
 販路が確保出来なければ量産効果は期待出来ない、それが市場原理。コンビニ売りの際どい非成年本が
 出回るのも販路確保の実験。)

>>70
売るための努力が全て赤字になる状況で誰が物を売ると思うのか。そんな単純なこともわからないのか。
この規制がいずれ同人にも向かうのは去年末の「ゲームも規制する」宣言であきらかだというのに。
74名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 08:46:59 ID:7q9ShIqs
単なる憶測かよwあほらしw
それに値上げしても問題ない。要は中身だ。

自主規制・成年マークが普及してもエロ漫画は無くならなかった。
寧ろ専用の雑誌が増え、アニメにも進出し、ゲームも増え発展した。
区分をしっかりし、売り場を分け、エロを追求したおかげで
今日のエロ漫画・エロゲー市場が出来た訳だぜ?同人もな。
その健全な発展を守るためにもこの条例は必須といえる。
75名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 08:50:49 ID:7q9ShIqs
子供向けにエロ・擬似エロで勝負しないと商売にならない
そんな漫画家には最初から才能がないんだ。
エロで勝負したいなら成年に来い、帰って来い。
そこには性器表現以外は自由に出来る市場が有る。
そこで書きたい漫画を描けば良いじゃないか。同人もあるぞ。
76名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 09:23:35 ID:IZxAekCi
なんか必死な人がいるな。
77名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 09:39:07 ID:hTZXTwCZ
>>74>>75 いやもう、何がなんだかw

エロ関係の市場が発展したのは、条例など規制のおかげではなく、
作者をはじめとした関係者の努力の賜物。
こんな条例がなければさらなる発展が見込まれたのはあきらか。

エロは子供に見せるな、が妥当であっても、疑似エロも自動的にそうだ、
とはならないんだが?w

あと、疑似エロで勝負、というのも、その作家の才能のうちのはずだけどな。
それでアニメ化までいった作品を描いた漫画家さんもいるし。
ちなみにある漫画家さんはこの冬コミで初の18禁作品(2次創作だけど)を
公表したらしいけど、エロとしてみるにはぬる過ぎた。
つまり、エロじゃなく疑似エロで勝負できる描き手もいるので、そういう描き手には
条例はあきらかに邪魔。
78名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 10:42:35 ID:xhIZtbbr
業界の作風をコントロールするために法を利用するのかよ
法というのはそんなつまらない道具じゃなくて
国民の権利を守るための厳格なルールであるべきだろうが

そんな的外れな濫用をホイホイ認めてるから
在日外国人やカルト教団になめられて
好き勝手に外人参政権みたいな条例をバンバン作られるんだよ
79名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 11:27:46 ID:7/RxqKTS
オレ自身は現行の条例もやりすぎな上に運用が行き当たりばったりだと思っている。
ゾーニングをしっかり厳格にした上で枠内は完全自由化、それが理想。

>>74
馬脚を現したな。「要は中身」とか言う前に世に出られなくなる条例なのに。
しかもこの条例ではなくても現行の条例ですでにそういう規制は行われている。
さらにこの条例のみにおもねるなら「実写の幼児ポルノはいくら撮ってもいい」というトンデモ条例だぞ?
80名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 11:36:44 ID:zsJ840BR
>>79
>「実写の幼児ポルノはいくら撮ってもいい」
正確には「売っていい」だ。
製造は国の法で既に禁じられているので条例で二重規制する必要性はない。
そのあたりは細かいことだが重要なので混同しないように注意されたし。
81名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 11:47:54 ID:TOJ1KPLn

>>79
つーかもう遅い
今から出版社やらの尻叩いたら
このスレの池沼じゃないんだから
自主規制団体設立に向かって
ゾーニングだけでなく
エロマーク付きへも業界団体での
介入する事態になる
ようは中身ってのはそういうことだろ
82名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 15:30:02 ID:7q9ShIqs
>>79
「世に出られなくなる」ってのはお前の思い過ごし。
子供相手に売らないと世に出せないような作品なら
すべて滅べば良い。そのようなもの、漫画の発展に必要ない。
それこそ同人でしこしこやってりゃ良いと思うよ。

大人相手に勝負できるエロ漫画が残ればそれで良いんだよ。
子供の完全排除こそがエロを要素とする業界が
健全発展する上での前提条件だ。

子供相手にしないと商売できないような作品は作品ではない
そのようなものは文化ではない。消えうせろ。
83名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 15:38:33 ID:yIxnfY/5
で日本のマンガ、アニメ業界もアメリカ化して落ちぶれると
84名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 16:53:54 ID:VQGlfRSa
>>82
自分が大人になってもう関係ないからって
勝手に子供からエロ漫画をとりあげるなよ

18歳未満といっても小学生と高校生で性への興味は違うだろうが
それぞれの年齢に適したマンガ文化が必要なんだよ
おまえだってその昔お世話になっただろ?
85名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 17:01:17 ID:7/RxqKTS
>>82
掲載誌がRED→対象が子供

・・・・・悪いことは言わんから幼稚園から通い直してこい
86名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:04:30 ID:VQGlfRSa
つーか何で
警察から出向したきた人間がマンガアニメ文化をどうこうするんだよって話
胡散臭くてたまらん
87名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:37:40 ID:n7mG8L3Z
警察関係者がおしなべてモラルが高いわけじゃないしなw

警察の人間が罪を犯したら一般人の十倍くらいの量刑になるってんなら、多少は言うこと聞いてやらんでもないがw
88名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:41:03 ID:rXW8U7HK
江戸時代の黄表紙弾圧のようだな
直接的間接的の違いはあれど
89名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 18:44:18 ID:rXW8U7HK
>>87
そういう事を言う人間に対しては有無を言わさずに言う事を聞かせるのが警察
警察は合法的に他人の自由を奪う事が出来る存在
90名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 19:31:51 ID:kv14BD2m
>>84
横槍すまんけど、>84の意見としては「子供もポルノを買ってきて見る権利を有する」みたいな感じ?
それとも単に「多少は下品な漫画も読んで免疫を」みたいな感じかな
91名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 19:39:22 ID:9/7L5aGC
俺的には
読みたい奴は読めばいい
それだけだ
92名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 19:44:13 ID:yIxnfY/5
読みたい人が読めなくなる条例です
93拡散推奨:2011/01/09(日) 20:09:02 ID:Ms1/f2F1
http://blog.livedoor.jp/isogashi4510/archives/2011-01.html

都議会議員が情報を集めています。[email protected]
都議のスタンスは
「角川の動向については以降、一層の注目をしておりますが、東京アニメフェアと同日にアニメエキスポを開催するとのこと、彼らにとっても大きなリスクとなりうると思いますが、それだけに強い抗議の意思を感じます。」
「私は東京都がもし本当に不当な権限拡大を目的としていないならば、もっと丁寧な話し合いを業界とも行い、こういった衝突は防げたのではないかと感じています。」
というようなことを考えられておられます。
主に都側からの妨害を考慮し、名前や党派などは挙げられませんが、名の知られた方です。
読んだ方は拡散をお願いいたします。また、アニメフェア関連や都条例による具体的な委縮などの事例があれば、できるだけ具体的に上記のメールアドレスに意見を送って下さい。 .
94名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 21:22:01 ID:kv14BD2m
自力で情報も集められず、ネット上のいくらでも捏造可能な意見に頼るような都議が助けになるのかね
本当にいるのかしらんけどさ。
95名無しさん@ピンキー:2011/01/09(日) 23:32:50 ID:ngV3XzX6
ID:ZYJRul2vとかID:7q9ShIqsとかまた犬が吠えてるようだな
もし徴兵されて国のために玉砕してこいと言われたら、
喜んで死地へ赴くんだろうな
ご立派
>>89
警察機関ってのは、反対派の抑圧することばかり優先するからね
96名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 01:45:03 ID:bJ1uneiM
まー、このスレの伸び具合を見たら、
大半の人、エロ漫画・小説を愛する人の間でさえも
どうでも良いってことなんだろうなぁ。

ぶっちゃけ、一般紙でのエロ表現が規制されることは、
この板の住人にとってはプラスだからな。
去っていった作家を呼び戻す絶好の機会なんだから、
東京都を応援して、作家に戻ってくるよう呼びかけるのが良かろう。
97名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 02:23:32 ID:XzFe1DSL
個人が騒いでもどうにもならんって所でないの。
運動も面倒だし、その時はその時みたいな諦観じみた感じか
98名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 07:16:23 ID:xL3K9zTb
公権力は敵だって
60年代から学生運動してるような
頭のおかしな>>95みたいなのがしきってるから
寄り付きたくなくなるのよ
99名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 11:47:10 ID:6udZBUNq
>>82
他でも指摘されてることだけど、そちらのいう「子供」の定義は?
コロコロとヤング〜〜を同列に語ってる、と受け取れる時点でこの表現規制問題を
ろくに理解していない、とも解釈できるんだが?

それと、この条例は改正前でも18禁作品を指定してるから、そちらのいう、
「大人相手のエロ漫画」でも>>68みたいになって出回らなくなるんだが?

あと、俺も聞きたいので質問する。
そちらは、どんな作品の影響を受けてそんな人間になったの?w
100名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 11:49:10 ID:6udZBUNq
>>96
去った描き手が条例によって戻ってくる、などと思える時点で既にアホw
>>77の最初の段を読んでないの?w
101名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 15:17:55 ID:4CELntf5
現状でマーク無しの擬似エロマンガが18禁コーナーに来るのは
エロマンガ読みにとって喜ばしい状況とは言えないのではないか
102名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 15:34:40 ID:k72NEuk+
>>74>>75
>値段じゃない、要は中身だ
買い手には予算というものがある。そして予算がある以上どんなに良い中身のものでも値上げすれば需要は細る。
例:1000円の予算で250円のマンガなら4冊買えるが、251円なら3冊しか買えない。
で、人にはそれぞれ価値観があり、その価値観に基づいて予算が決められる以上この例の様な需要の低下は免れない。

>エロマンガは規制導入しても無くならなかった。
確かに無くなってはいない。しかしだからと言って規制によって本来流通していた数よりも少ないことも明らか。

>子供相手にエロで勝負
『子供』って何よ?お前らはチンコに毛が生えそろった高校生と小学生並べてひとくくりに『子供』っていうわけ?

そもそもの話思春期の奴らにエロを提供して何が悪いのか。俺もそうだったから分かるがあいつら勝手に手に入れて
勝手に読むぜ?
エロってのは『社会悪』であればいいんだよ。ガキが読んでたら親が取り上げる。それで反抗したら「まだ早い!」
って言えばいい。そういう中で『エロは世間では認められない』ということを学んでいくんだよ。
最初から取り上げてしまえばそういうことを学ぶ機会も失われる。エロのモラルなんて誰も教えちゃくれないからな。

そして何度も言うがこの条例は『事実上の出版規制』だ。文章ではそう書いていないし、口では何とでも言える。
しかし『事実上』流通の段階にのせることが不可能になる。そこが問題なんだよ。
103名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 16:07:01 ID:6udZBUNq
>>101
うん。同じ18禁でもエロと疑似エロが混在してたら、その分はずれを掴まされる
可能性も高くなる。
表紙で買ってみた(ビニール梱包で中身を確認できないので)が、いざ開けてみたら
エロじゃなく疑似エロだった、あるいはその逆だった、などと買い手の思惑からはずれる
ことが、間違いなく多くなる。

>>82>>96は、この程度のことすら推測できないようなので、エロはむろん一般漫画も
ほとんど読んでないものと推察される。
漫画を読まないなら、漫画に口を出すな。
104名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 16:15:43 ID:7mj0uf7r
>>101
正直言って個人としてはどっちでもいいけど・・・もう成人だし
でもやっぱ特定の文化が法律で縛られるようになるっていうのは健全じゃないのは間違いないよ
どんな形をとっても自主規制にしないと
105名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 17:16:00 ID:ixRNKhbz
既に性器表現が法によって制限されてるし、
児童ポルノも今年、遅くとも来年は規制される。

性表現自体が18禁の枠で自主規制してるんだから、
それを条例なり国法なりで明文化するのは問題無いよ。

お前らが性器表現も含めて戦い続けていたのなら理解できるがな。
106名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 17:50:01 ID:CPJGPgHM
>>105
質問には答えず自分勝手な主張だけかこの工作員が。
107名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 19:42:44 ID:OckV2sxw
108名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:02:04 ID:t0fstf6W
>>105
性器表現、つまり刑法第175条関連は今回の都条例とは基本的に関係ないので、
無関係なことを持ち出して誤魔化すなよな。

自主規制と法令の違いもわからない、と堂々と自白できる感性にはある意味、脱帽するw
自主規制はあくまでも関係者の自主的なものなので、状況に応じて柔軟に対応できるが、
国法にせよ条例にせよ、法令で明文化されるとその変更には結局は議会の同意が必要となり、
それはつまり政治問題だということ。
表現内容がいちいちいちいち政治問題化するなんて、どこの中国北鮮だよw

そちらみたいな輩の理解は、こちらとしては特に必要としないので。
どうせ読んでもいないんだろうしな。
109名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:12:05 ID:R455Udz8
>>98
なら問うが、公権力が今まで市民の自由権や民主主義を大切にしてきたか?
>>105
こういう犬が戦場で真っ先に死ぬんだよな
公権力にいいように調教されて弾よけとなって死んでいく
110名無しさん@ピンキー:2011/01/10(月) 23:50:51 ID:G50Qcf3G
まぁ、今までの歴史では、公権力の善意を信じると、
たいていロクな結果にはならにいな。
満州移民・南米移民・介護保険・小泉改革・民主党政権
そろそろ年金もあやしくなってきたが…。
公権力が最初は善意でやっているとこが始末の終えない。
信じるものは騙されるという、ことわざのとおり、
お人よしの日本民族。
111名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 00:11:53 ID:BiUpc9wZ
まー選択肢は民主党と自民党しかないからな
両党ともに児童ポルノと性描写については規制推進派だから。
さっさと国法で正しい基準を設けて欲しいものだ。

漫画も電子化が進んで、自炊も一般化しそうだし。
ネット流通を意識した制度体系が必要だ。
諸外国も圧力を増すことだろうしな。急がなくてはいけない。
反対派はロシアにでもサーバ立てて、独自流通でも模索しなw
112名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 00:14:35 ID:17GJdImN
>>111
チラシの裏でどぞ。
113名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 03:43:10 ID:eV5KvZi2
>>111
すげぇ・・・・・「民主党・自民党がこの世からなくなることなどありえない」と頭から信じてやがる・・・・w
しかも「ネットに逃げたら規制推進派もネットを規制する」って発想は欠片もないのかよ・・・ww

カルト宗教団体工作員乙だなホントwww
114名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 07:19:45 ID:DmBjHa4U
がんばってエロ漫画推進政党でもつくって政権とってくださいな。
115名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 09:34:51 ID:bkvQQjpi
大連立を経てミンスもジミンスも無くなるんだけどな
116おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/11(火) 09:59:28 ID:ntbTn4bB
>>34
(/-\) あと1時間で締め切りです。まだのかたは、急いでください。
117名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 14:07:28 ID:gpeUNQh4
規制が本当に直撃するのはエロマンガじゃなくて一般の漫画表現で
マンガ全般がつまらなくなってしまう可能性が高い

現在のテレビがいい例で自主規制でちょっとしたお色気や差別や暴力が
どんどんなくなってしまっているのにみんな気付いているだろうか

現実社会にある犯罪や暴力をテレビドラマや漫画などの世界では無くしたとしても
現実社会とは全く関係ないのは毎日報道される陰惨な事件報道を見てもあきらかです。

118名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 14:50:55 ID:vhhkytve
「不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現すること」が具体的にどんな表現方法を
示すのか規則なり基準なりで明確化するべきだと思うな

そうしないと刑罰法規に触れるものや近親者間のものはすべて禁止という事になりかねない
119名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 17:24:33 ID:VmLW3xlD
公権力が云々言ってる人は偉大なる革命事業に従事してもらうとして、だ

>>118
そこが曖昧なのが地味に条例の一番の欠陥だったと思うんだけどね
あまり突っ込まれずに可決しちゃったよな…
120名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 19:12:53 ID:MT3Vx8lv
>>119
いやいや、議論の過程も無茶苦茶だったぞ。まるで民主主義なんてありゃしない
こんなことがまかり通ったら日本ももうすぐシナ化だなwww
121名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 22:32:25 ID:Zfuu5LXr
>>111
「自主規制を法令で明文化するのは問題ない」「国法が正しい基準」
このふたつからすると、これまでの業界の自主規制は正しい、となる。
だが、肝心の都は業界の自主規制を無視してる。なのに、そちらはそんな都の
姿勢も正しい、つまり、正しいはずの自主規制を無視するのも正しい、と言ってる
ことになる。

自分の発言すら理解できないの?w

>>114
政治家にまともな政治感覚があれば、こんな法令は成立しないのが普通。
122名無しさん@ピンキー:2011/01/11(火) 23:22:57 ID:rTkCHwAl
>>111の主人はたとえ平和的な運動でも、自分達を批判する者はテロリストと見なすんだろな
>>118
極端な話反戦ものも刑罰法規に触れるものとして禁止に成りかねないぞ


123ヨンデナアップダウンス ◆AT4D7UpDws :2011/01/12(水) 01:26:40 ID:i2NsYewi
今日、うちのポストに放り込まれてた
『公明ニュースむさしの』(公明党・武蔵野支部発行の無差別投函チラシ)



青少年健全育成条例の改正 -東京都-

過激な性描写などが含まれる漫画やアニメを子どもが購入しないように区分陳列を義務付ける青少年健全育成条例に
ついて、強姦や近親相姦を不当に賛美・誇張した作品を区分陳列する改正を行いました。
業界・団体などからは反発もありましたが、今回の改正は
1.「表現の自由」に反するものではなく、
2.不健全指定された図書の約51%は自主規制団体に属さない出版社から発行されている、
3.PTA関係団体も条例改正に賛同している、
といったことなどから、都議会公明党も賛成しました。ただし、拡大解釈を危惧する声も考慮し、条例の運用等には
慎重を期すことを強く求めています。



この短い文章量で、なんというか、まあ……
124名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 05:06:32 ID:cinjxiNL
慎重に運用すると言っているのに
慎重に運用するはずがないと言いはるオタの主張には
相当苦しい物を感じるな。

一体なんの根拠があって代議制民主主義を全否定しちゃうの?
俺らが選んだ議員だし俺らが雇った公務員なんだよ。

信用できないというなら全員クビにして社会制度変えるか日本からでていけよ。
125名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 05:48:47 ID:2iQrpqsF
慎重に運用する、と言わねばならないほど「間違いが起こせる条例である」
と「自覚してる」ってことだな。

そして、俺らが選んだ議員だから「間違いを犯さない」とか、俺らが雇った
公務員だから「犯罪をしない」とかいうことは「あり得ない」。

当然、間違うし、犯罪者もいる。
一般市民が、それを指摘して公共の場で発言し議論するのは当然だ。
126名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 07:17:44 ID:fHrKUA6j
運用状況を見て問題があれば「違憲」と騒げば良い。
漫画家の一部からも「気持ち悪い」と評される反対派・・・
東京都が運用を誤って世間の批判を受けるのを待つ方が良いよ
それこそ「俺たちは正しかった」と言える。

某いちごや自主規制無視の無印エロ漫画などが駆逐されるだけで済めば、
反対派の大半も安心する人が多数だろう。
あ・・・だから今騒いでるのかw
127名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 07:25:36 ID:KC6MS9OJ
>>126
成立前から違憲だらけだっつ〜の消えろ工作員
128名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 07:30:24 ID:EjWstTii
>>126
なんだよ、ただの感想文じゃねえかw
129名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 08:21:46 ID:zl+I3MRZ
とりあえず、世界の児童ポルノ問題と漫画アニメゲームの問題はまったく関係ないのだけは事実だ。
130名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 08:23:19 ID:zl+I3MRZ
>>123
ちなみに
>2.不健全指定された図書の約51%は自主規制団体に属さない出版社から発行されている、
は正しいの?
131名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 12:29:26 ID:Q9vrXjCZ
普通はこの手の規制立法やる時は、規則なりガイドラインなりを制定して法令で規定された内容の
より具体的な細目を規定するのが筋なんだよな
今の時代ならその上でHPでプレスリリースして全文公表

今回のように曖昧にとれる表現がある場合は特にな
132名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 12:41:36 ID:xQXYdg/h
>>126
違憲だと思うなら今違憲だと言っても問題ないだろ
別に情報強者ぶりたいわけでもないしさ
133名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 14:45:16 ID:X9jckvFK
951 :カタログ片手に名無しさん :11/01/12 14:36 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/25062602241482752
松下玲子さんの都議会民主党リポート2011新春号
青少年健全育成条例について
134名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 14:51:38 ID:cCGe/Asu
>>122
> 極端な話反戦ものも刑罰法規に触れるものとして禁止に成りかねないぞ

それはない。
対象になるのは「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」であって
刑罰法規に触れる行為全般ではない。
したがって刑罰法規に触れる「性交若しくは性交類似行為」以外のものはこの条例の対象外。

対象になるものは、例えば
・強姦(強姦罪)
・十八歳未満の男女を相手にする性行為(条例?)
・青姦(公然わいせつ罪)
などが考えられる。

ちなみに不倫はオッケー。
135名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 14:56:05 ID:HIZvttXO
この板の住民はエロは18禁でやれ、いちご死ね。
と言う非常にシンプルかつ穏当な考えを持ってる人が大半なのに
このスレだけは訳のわからない政府性悪論を振りかざして
基地外カルト、フェミにパワーで対抗するためなのか
同じような発狂の仕方をしてるんだよね。
あまりにも場違いだからホームグラウンドの板(どこだか知らんけど)に帰ってやってもらいたいよ。
136名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 15:17:35 ID:fvZtlDOf
>>124
行政と議会を一緒に考えてるの?
アタマ悪いね。
137名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 16:35:32 ID:n7V2tEs2
文章→セーフ
マンガ→アウト
実写→セーフ

・・・どういうこと?
138名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 16:46:17 ID:nXRzBKC8
>>135
そういうこと言ってるから、18禁漫画が叩かれたとき助けてもらえないんだろ。
139名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 16:52:19 ID:unVqYmuV
梅原死ね
140名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 17:05:14 ID:xrZA+ZNC
いちご氏ねって言ってるのは実際に買って読んだ事無い人が言ってる印象
141名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 18:33:00 ID:InjHaZqc
刑罰法規に触れる性交などと近親相姦などか。

未成年に対してはこの刑罰法規がひっかかるんだっけ?
142名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 18:38:32 ID:QmG4ylWz
>>141
この条例にあるんだな。

何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行ってはならない。
143名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 19:03:04 ID:fvZtlDOf
>>134
うむ、自主規制の規定はその通りだが、不健全図書の指定には社会規範のくだりが追加される。

つまり条例には書かれてないが、指定されたくなければ、規範的な表現にする必要がある。

これは巧妙にできた行政圧力システムだ。
144名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 19:25:35 ID:aaxY2VHl
qqqおまいらがいくらがんばってもNHKではこんなん流してアグネス大勝利
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110111/k10013330541000.html

【慈善】アグネス・チャン「タイガーマスクの贈り物、とても素晴らしい」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294824850/
145名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 19:31:50 ID:7hx5cC7m
【芸能】AKB48運営会社、週刊文春『AKB48は事務所社長の「喜び組」』記事に対して法的手段を取ると表明★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265795101/

159 :名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 20:10:08 ID:UzHmflYY0
麻生が帝国ホテルに泊ってた時
別室にAKB要員が用意されて立って話がでてたよな
麻生だけじゃなく石原や 保守系大物政治家がゴロゴロ名前出てきた
あの頃から政治家はAKBに不自然な肩入れしたんだよな

224 :名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 20:51:44 ID:KdoAzDVfO
AKBオタの中にはさ
毎日毎日頑張って働いてなけなしの金で同じCD100枚くらい買ってさ
普段喋る事さえ無い女の子と握手してさ
それを活力にしてまた毎日毎日頑張って働いてってさ
そんな奴もいるんだろ?余りにも不憫過ぎるだろ…悲しい話だぞこれ

299 :名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 21:46:42 ID:7V8zcARW0
篠田の整形前初めて見た

480 :名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 00:41:08 ID:jEs5Ut2C0
799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/10(水) 23:36:41
言い訳のジャケやった村上隆は
夜中に秋元に呼び出されて
アイドルの枕営業についてとうとうと
聞かされて辟易したとラジオで言ってたそーな

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/10(水) 23:40:30
村上は秋豚にメンをあっせん斡旋されて
「アイドルは遠くから憧れて見ているだけで結構です。」と断ったらしい
その後秋豚の事を人でなし屑だと
146名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 19:33:39 ID:k6Cw5Gxo
東京都「18禁ゲームは規制。ロリ・近親・陵辱・学園物は発禁。キャラ18歳以上表記は無効」 : はちま起稿
http://blog.esuteru.com/archives/2222389.html
147名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 19:36:25 ID:xQXYdg/h
>>143
ごめん言いたいことがよくわからん
「強姦等の著しく社会規範に反する性交または性交類似行為」が行政によって拡大解釈されるって話?
148名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 21:12:50 ID:+j+j+Tae
規制かどうか知らんが、
おまいら、茜新社のホームページが繋がらなくなっているぞ・・・

規制でいきなりきたか?
これだから東京は・・・
149名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 21:22:35 ID:fvEabocv
>>144
>漫画「タイガーマスク」の主人公を名乗る人物から贈り物が相次いでいることについて、
>日本ユニセフ協会の大使のアグネス・チャンさんは「人のためにという奉仕の気持ちがあっても、なかなか1人では行動しにくいものだが、ほかの人の行動に感動、共鳴して、たくさんの方が続いているのだと思う。
>とてもすばらしいことだ」と話しています。
どうだ、漫画って素晴らしいだろ?弾圧をやめて彼らを見習ったらどうだ。 まずは琥珀御殿の家具を売ってランドセルを100個くらい贈ろうぜ?

>また、多くのケースで、贈り主が漫画「タイガーマスク」の主人公を名乗っていることについては、「自分の名前を名乗るのはちょっと恥ずかしいものの、誰もが知っている憧れのキャラクターを使って気持ちを託すというやり方は、
>とても日本人らしく、ほほえましい。強さと優しさ、正義の気持ちを持った方が贈り物をしているのだと思う」と指摘しています。
日本人らしくwwwww  流石は中共w その感性を自ら発揮出来ないカルトは糞の役にも立たない。不要だ。帰れ!

>さらに、アグネス・チャンさんは「不景気で社会情勢が不安定ななか、どうしても内向きで閉鎖的になりやすいが、自分のことを忘れ、誰かのために行動をしてみたら、気持ちが楽になり、出口が見えるということもあるので、
>そうした温かい気持ちが共感の輪を広げているのではないか」と話しています。
その不景気を文化産業の破綻で悪化させようとしている奴がよく言えたもんだなwww
さらに、心を破壊して冷酷な社会でも作ろうというのか。


ほんと、どの面下げて出てきたんだか。
150名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 21:40:07 ID:E6+TT4zY
>>143
8条1号二号の事を言っているなら、
「第七条第二号に該当するもののうち」とあらかじめ枠がかけられたうえで、
「強姦等の…おそれのあるもの」と規定されている。
したがって、8条1号二号に該当する事を理由として「青少年の健全な育成を阻害するものとして指定」
するには、前提として対象となるものが7条二号の規定に該当するものである必要がある。

ゆえに、7条二号の自主規制の規定に該当しないものについて
「社会規範に反する」という理由で不健全図書に指定する事は条文上不可能。

別件で挙げる分には知らん。

参考:
7条二号全文
漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる
性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における
性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し
又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を
妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの


8条1号二号全文
販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている
図書類又は映画等で、その内容が、第七条第二号に該当するもの
のうち、強姦等の著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為を、
著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく妨げるものとして、
東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害する
おそれがあると認められるもの
151名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 22:20:07 ID:E6+TT4zY
なお、同時に施行される施行規則15条2項1号では、8条1項二号の基準のうち、刑罰法規について
下記の通り列挙されている。逆に言えば、下記の法規に触れないものであれば
8条によって指定はされないという事。近親関係については2号で規定されている。

イ 刑法(明治四十年法律第四十五号)
  第百七十六条から第百七十八条の二まで、
  第百八十一条又は第二百四十一条の規定の違反行為

ロ 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号)
  第四条の規定の違反行為
  「児童買春をした者は、五年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 」

ハ 児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)
  第三十四条第一項第六号の規定に違反する行為
  「児童に淫行をさせる行為 」

ニ 条例第十八条の六の規定に違反する行為
  「何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行つてはならない。」
152名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 22:46:00 ID:XnnP7Tuo
ポルノ・買春問題研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
ラディカル・フェミニズムの思想の実践結果


スウェーデンは、男女の役割分担を無くそうとするラディカル・フェミニズムの思想に従ってきた結果、家族が崩壊し各種の犯罪が急増したという報告がある[8]。
実際、スウェーデンは、近年、強姦犯罪がとても多くなってきている[9]。

このバトラー判決の結果、カナダでは言論の自由が奪われ、更に、女性や弱者の平等権を弾圧する結果をもたらした。
判決後のカナダでは、女性や児童への虐待を問題視する姿勢が、社会的ヒステリーと呼べるほど過剰になった結果
「インターネット上で未成年とコミュケーション(性的な表現を含まない一般の会話や、学習のアドバイスも含む)」を禁止する[10][11]という非現実的な法案が了承され、
すでに弱者保護という当初の目的から外れ、言論統制の道具として利用されている
153名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 23:13:11 ID:fvEabocv
>イ 刑法(明治四十年法律第四十五号)
>  第百七十六条から第百七十八条の二まで、
>  第百八十一条又は第二百四十一条の規定の違反行為

>(強制わいせつ)
>第176条 13歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、6月以上10年以下の懲役に処する。13歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。《改正》平16法156

>(強姦)
>第177条 暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、3年以上の有期懲役に処する。13歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。《改正》平16法156

>(準強制わいせつ及び準強姦)
>第178条 人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、わいせつな行為をした者は、第176条の例による。《改正》平16法156
>2 女子の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、姦淫した者は、前条の例による。《追加》平16法156

>(集団強姦等)第178条の2 2人以上の者が現場において共同して第177条又は前条第2項の罪を犯したときは、4年以上の有期懲役に処する。


猥褻物陳列罪は該当しないのか。


んで問題は第百八十一条又は第二百四十一条の規定の違反行為 のほう。
長いのでttp://www.houko.com/00/01/M40/045.HTMの参照を願いたいが、この中には


>(重婚)
>第184条 配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは、2年以下の懲役に処する。その相手方となって婚姻をした者も、同様とする。
婚姻届けが受理されない筈なので状況は微妙だが、「不倫はOK」というのはデマっぽい。NHKのドラマもアニメ化したらアウトか?


154名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 23:14:05 ID:fvEabocv
[続き]

>(礼拝所不敬及び説教等妨害)
>第188条 神祠、仏堂、墓所その他の礼拝所に対し、公然と不敬な行為をした者は、6月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。
>2 説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。
これを性交類似行為を伴う手段で表現したらアウト?カルト宗教を行動で批判する表現は規制対象?
(例えば統一パロの施設前で純鉄教育に反撃だ!とねちょる描写も有害指定?)
なるほど、道理でカルト集団がこぞって条文を推すわけだ。納得。

>第25章 汚職の罪(193〜198)
役人の汚職を皮肉った漫画に性交類似行為を扱った内容があれば規制か?


>(親告罪)第229条 第224条の罪、第225条の罪及びこれらの罪を幇助する目的で犯した第227条第1項の罪並びに同条第3項の罪並びにこれらの罪の未遂罪は、
>営利又は生命若しくは身体に対する加害の目的による場合を除き、告訴がなければ公訴を提起することができない。
>ただし、略取され、誘拐され、又は売買された者が犯人と婚姻をしたときは、婚姻の無効又は取消しの裁判が確定した後でなければ、告訴の効力がない。
親告罪の取り扱いはよく分からないが、被害者が犯人と結婚すれば取り消さない限り規制外?
となると「強姦など」という文言は事後に犯人と被害者を結婚させるENDにすれば回避可能?よくわからん。



まぁ、漫画の中へそのまま適用できる筈もない条文も多いし、無謀な条例であることはよ〜く分かった。
155名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 23:16:38 ID:fvEabocv
連投スマソ

というか、重婚禁止となると重婚が許可されている海外の事例を漫画化したらいけないのだろうか?
このあたりは治外法権をやるような話だと感じる。
156名無しさん@ピンキー:2011/01/12(水) 23:24:22 ID:vLzMDRNI
>>134
今はそう言えるがそのうち性交以外の刑罰法規も適用できるように
改悪される恐れがあるぞ
>>149
全く寄付する時には代金をアグネスに請求するようにしてあげたいぜ
>>152
まさしくカナダはアメリカの北朝鮮
アメリカはならず者国家に指定すべき
157名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 06:33:20 ID:Zj2LuswR
この条例違憲だらけなんだから無くす手続きとかないのかな?
そもそも議論の過程が民主主義に反してるわけだし。。。

法律関係詳しい人よろしく
158名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 08:08:12 ID:vp05S0l/
どこが違憲なんだか未だに理解できね
159名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 08:48:09 ID:AKdjDSz/
正直都条例よりも日ユニの改正案の方が何倍も恐ろしい
署名まで集めてる時点で笑えない
異常性癖を持った時点でそいつは犯罪者確定のようだ
160名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 08:53:22 ID:hPPGRno+
>>147
> 「強姦等の著しく社会規範に反する性交または性交類似行為」が行政によって拡大解釈されるって話?

自主規制に関する条件と、不健全図書に関する条件は異なる。
後者は知事に与えられた権限で社会定期反に反するものをも図書指定できると書いてある。
詳しくは条例を読んでみてほしい。
161名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 09:11:24 ID:OyIbQ0TA
>>151
別に近親相姦自体を禁止はしてないだろ。
162名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 09:16:20 ID:hPPGRno+
と思ったら>>150が解説してくれた。ありがとー。

しかし山口弁護士は八条で拡大しているという異なる解釈をしているよ。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/82531/76601/65978951
163名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 09:17:18 ID:5jgfBE0L
ただの慣習である「性のタブー」が法律で明記されるって初めてのことなんじゃね?
164名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 10:31:23 ID:hk2WND8i
今まではお目こぼししてる状態だったからな
カビの生えた判例が現代においてどこまで説得力があるかどうかはわからんが
厳密にいけば違憲どころか表現の自由の保護を受けられる
わいせつ表現なんてわずかしかないのではないでなかろうか
165名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 11:30:44 ID:qfBeuosX
少なくとも成人はどんな創作物でも読む権利はあると思うが。
166名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 11:33:48 ID:GRxsKu83
問題は、指定を受けても、18禁で販売してるから問題ありません、と言える環境になるんだろうか、というところかな。

現在萎縮が始まってるのはあくまで自主規制なんだよなぁ。
167名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 11:37:00 ID:GRxsKu83
すでに成人でマーク付きを買いまくってるからなんだが、青少年側の意見も聞いてみたい気はするな。

実際ケータイ漫画とかってそんなにエロ需要があるの?その世代の。
168名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 12:35:21 ID:nk2WPxkW
>>156
> >>134
> 今はそう言えるがそのうち性交以外の刑罰法規も適用できるように
> 改悪される恐れがあるぞ

それ言いだしたらきりがない
あらゆる法令には常に改廃の可能性が存在するのだから
逆に言えば今回の条文が削除される可能性だってある

都庁の役人に鼻であしらわれてまともに相手されなくなるのが落ち
169名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 12:49:40 ID:nk2WPxkW
>>162
3Pですね。論理的におかしいような気がするんですが…

まず、「「第7条第2号に該当するもののうち、」という条文の構造上、
「第7条第2号 > 第8条第1項第2号」 という関係にあることは明らかです。」

といっておきながら、
「「社会規範」には、当然、法令(法規)以外の倫理的な規範、例えば道徳等も
含まれます。すなわち、「強姦『等』」の「等」には、犯罪だけではなく、倫理や
性道徳も当然に含まれると解釈する他はありません。」

といって、いつの間にか7条2号に該当しないものも8条に該当しうる、と解釈に
すりかわっている。
条文の構造上そういう解釈は無理があると思うんだよね。

8条で7条よりも適用範囲広げたいならわざわざ「第七条第二号に該当するもののうち、」
なんてよけいな疑義を招くような書きぶりにはしないと思うんだ。最初から入れないだろう。
作る側=運用者なんだからその程度のことは考えると思うんだよね。

第一これで7条には該当しないけれど社会規範に反するから、って指定して
裁判沙汰になったら東京都側は勝てないだろう。

個人的には、弁護士って立場的にも支持者にすり寄るデマゴーグ的な解釈のようでいかがなものかと思うけど。
それとも、警察ってところはそれぐらいの強引な解釈は平気でやってのけるのか。
170名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 22:41:02 ID:65PkVhyo
性器の表現が国法で規制されてるんだから、
この程度の表現規制は何ら問題ない。
171名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 23:11:49 ID:G1u2vPSQ
>>159
まじでホロコーストを実行させようとたくらむ組織だな
>>169
当局側が都合のいいように解釈されるのが厄介だ
172名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 23:36:53 ID:rBTx0i+F
>>157
違憲裁判を起こすしかないと思うが、前例はないようだ。
青少年健全育成条例については、今回の改正案や東京都に限らず、
以前から違憲ではないかという反対意見はあったが、子供を守ると
いう観点からスルーされてきた歴史がある。
173名無しさん@ピンキー:2011/01/13(木) 23:44:37 ID:rBTx0i+F
なお、青少年健全育成条例を制定していない都道府県は長野県のみ。
「青少年の健全育成は住民運動や啓発活動でやっていくべきもの」という
観点から現状は制定していないが、制定すべきという運動もあり、今後は
制定される可能性もある。
174名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 02:07:34 ID:o1RLIgw7
>>171
正直異常性癖なんて誰が好き好んで持つもんかよ
もし直せるもんなら直したいと誰もが思ってるはずだろ
病気だの異常者だの言うなら規制の前に治療法を確立してくれ
175名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 07:33:57 ID:UWbOXl1A
規制反対派「異常性癖に対してエロメディアは対症療法的にではありますが抑止効果が期待出来ます」
規制推進派「そんな人間は異常者としてあつかって人権も大幅に制限していい。っつ〜かさっさと死ね」
176名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 07:43:14 ID:0m5btaJO
規制派は幼稚だな〜w
177名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 08:24:00 ID:XIZercWl
子供向けの性的表現を規制するのなら、
大人向けの性的表現(性器表現)を緩和すべきだ
海外経由のネット流通で押されぎみ
女優が中国とか海外の顧客に媚を売り出して
目も当てられない>< 早急に対処を!

性器表現のチェック組織は、
ロリ表現や子供向け作品のチェック組織として再利用したら
既存権益にも対処できるのではないか?
178名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 09:03:12 ID:uDO5dnz3
あくまで「法律による規制」VS「自主規制」の論点に立たんと現実と乖離するぞ
今現在自主規制も存在するんだから
179名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 10:22:06 ID:EFnXLUWI
>>178
ただ今回のは、自主規制の基準が甘い、ってところから進めてると思われ。

それで、自主規制の基準をきつくしろ、じゃなく、こっちで規制するから、になってると。

今の組織にまかせられんとするか、今の組織に通すべきとするか…。
180おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/14(金) 11:06:36 ID:tQU2Ep43
都の“性描写規制”条例 「表現活動の制限に」81%
産経新聞 2011.1.13 20:16
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110113/trd1101132019009-n1.htm

 「都の“性描写規制”条例」について、11日までに6399人(男性4305人、女性2094人)から回答がありました=表参照。
 「過激な性描写を条例で規制することに賛成か」については「反対」が80%。
 「今回の改正条例は表現活動の制限につながると思うか」については81%が「つながる」と答えました。

(1)過激な性描写を条例で規制することに賛成か
20%←YES NO→80%
(2)今回の改正条例は表現活動の制限につながると思うか
81%←YES NO→19%

漫画文化を衰退させる
 兵庫・男性自営業(53)「法律に違反したことを描いてはいけないならば、時代劇もやくざ漫画もすべて禁止にしないと不公平。
日本が誇れる漫画文化を衰退させる最悪の条例だ。漫画は自由であるべき。規制してはいけない」
 福岡・女子大生(20)「東京都は出版社・漫画家との話し合いも十分していないのに規制するのはおかしいのではないか。
また、都知事の差別的発言も納得できない」
 三重・男性会社員(35)「そもそも、性描写のある漫画を読めば性犯罪者になるのか、
科学的に証明されていないのに規制するのは問題がある」
 東京・男性会社員(41)「条例によって規制することで性描写などの表現や青少年の性行動がアンダーグラウンド化していくだけで、
そのような条例自体が健全な育成の妨げになっている」
(つづく)
181おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/14(金) 11:11:41 ID:tQU2Ep43
>>180 よりつづく
販売規制は合理的

 福岡・男性自営業(43)「ポルノ少女漫画が堂々と一般漫画と一緒に売られているので仕方ないと思う。
こうなる前に出版社は常識を持って行動するべきだった」
 神奈川・男子大生(20)「表現行為自体の自由は保障されるべきだ。しかし、まだ倫理観が確立していない未成年が、
過激な描写に触れるとモラルハザード(倫理崩壊)を起こすおそれがあるから、販売規制は合理的」
 神奈川・男性会社員(27)「都条例の趣旨は、過激な性表現の漫画の指定と、ゾーニング徹底だ。
『表現の自由』を規制するような恣意(しい)的な運用がなされるなら、その時に改めて反対の声を上げればよい」
 群馬・女性自営業(40)「小学生向けの少女漫画でも性的な描写が含まれる場合があり、漫画を買わなくなった人も多い。
この問題では出版社も、ていねいに対応する方がプラスになることが多いはず」

(3)の「出版社が改正条例に反発し、『東京国際アニメフェア』への参加を拒否したことを評価するか」という設問は、
アンケートページでの表示に不備があり、今回は集計しませんでした
 寄せられた意見には、「出版社などの話を全く聞かなかった東京都に対し、当然の結果だと思う」(埼玉・男性専門学校生、24歳)、
「参加拒否は『日本の漫画・アニメは、性描写なしではできない』
という間違ったメッセージを世界に発信してしまっている」(神奈川・男性会社員、39歳)などがありました。

改正された都青少年健全育成条例
 漫画やアニメで、刑罰法規に触れる性行為などを「不当に賛美・誇張」して描いたものは18歳未満者への販売自主規制対象となりました。
その中でも強姦(ごうかん)など著しく社会規範に反する性行為を扱ったものは、知事が不健全図書指定できるとされています。
実際はPTAや出版関係者、都職員などからなる審議会で不健全図書に指定され、18歳未満者への販売が規制されます。
182名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 11:19:33 ID:BVTH3Txo
「おいおい、一般書籍コーナーにエロが溢れすぎだろ。
自主規制できないなら公的な規制もしょうがないな。」

↑もっともらしく見える意見

「言論弾圧はんたーい!焚書の始まりだ!!!!!
万人が幼女陵辱漫画を見られる権利を!!!!!」

↑それに対する頭のおかしい人々の反論


事実はどうあれ一般人からしたらこんな感じの対立構造に見えるのは確か。
もうちょっと対立陣営と一般人に対して説得力のある主張しないと負ける。

仮に理詰めであっても気持ち悪い文体の長文でちまちま説明したって誰も読まねーよw
183名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 11:38:40 ID:rpxUFzDs
>>182
そりゃあ賛成派の一番もっともらしい意見と
反対派の一番馬鹿っぽい意見を比べればそうなるわな
「キモロリオタざまぁwwwお前ら異常者なんだからさっさと死ねよwww」
「科学的証拠なぞ無くても絵が性犯罪に影響しているのは当たり前!!」
「規制して当然だ!!常識だ!!良心だ!!」

↑根拠も無くただ規制を叫ぶ頭のおかしい人々の主張
という馬鹿みたいな賛成派も居るって事も一般人は分かってるから。
それでも都条例ぐらいなら賛成って人が多いかもね。
184名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 12:41:13 ID:H9ph/GSC
そもそもの観点である青少年の健全な育成からして

エロに触れなければ、エロと適切に付き合えるようになる
欲望を否定することで、欲望をコントロールできる
男女交際を禁止することで、異性との健全な付き合い方を学べる

こういう一目でわかるめちゃくちゃな理論で成り立っている
日陰においても二次性徴がきたらエロに目覚める、そして求める
逆に日陰に置くことで、日陰に移動してエロを求めること、に慣れ、日陰に行くことに対する忌避観が減る可能性すらある(極論だが)
日本に欧米式はあわねーよ、オランダ式とかの方があってる(主観)
185名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 13:15:49 ID:EUTm6r/g
>>184
でもおそらく、それをひっくり返すのは無理じゃないかな。

PTAというか日本の教育の考え方を変えないと。
戦前の考え方というか…。
186名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 13:19:02 ID:EUTm6r/g
教育というより倫理に近いな。

婚前交渉禁止とか。
187名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 13:20:50 ID:H9ph/GSC
婚前交渉禁止も何もSEXは13からじゃなかったか?淫行条例のせいで変なことになってるが
188名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 13:33:53 ID:H9ph/GSC
やりすぎればダメなものなんてそこらじゅうにある
薬は飲みすぎたら死ぬ毒になるが薬が悪とはみなされない
格闘技もルールを破れば暴力だが格闘技が悪とはみなされない
マナーを守り用法用量を守って正しく扱えばそれでいいだけなのに
エロだけ特別扱いよくないだろ
そのせいでセックスワーカーやらなんやらの社会的地位が不当に貶められる結果になってるぞ
189名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 13:34:56 ID:prqpUJFj
>>179
実際のところ今回の改正についての当局の最大の狙いは、改正に基づいて実際に図書を指定する事よりは
出版社の間に委縮効果を広げる事だろうな
190名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 14:02:54 ID:H9ph/GSC
ここであれだよ
草食系男子が増え続けているのは
エロ否定教育とエロを否定したい女性優遇社会のせい
見たいなテロップをだな・・・むりか
191名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 14:10:44 ID:rpxUFzDs
今のところ草食系を否定してる訳じゃないから無理だろ。
まぁこんだけエロは汚いだの醜いだの言ってたら
自己処理だけで満足する人が増えるのは当たり前だよな。
漫画、アニメという以前の問題だが。
192名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 14:12:06 ID:H9ph/GSC
エロ=悪の価値観の蔓延が大本の原因のひとつだろうからな・・・
193名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 14:22:01 ID:H9ph/GSC
規制派の理論「欲望は否定してコントロールするもの」
オタクの理論「欲望は全力で肯定して、コントロールするもの」
規制派の反論「欲望を肯定したら暴走する」
かみあわん
194名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 15:41:01 ID:H9ph/GSC
欲望や願望、衝動、これは消えないと俺は考えていて
適切に満たし、コントロールし、共存していけばいいんだよ
エロが肯定されている世の中でエロ欲求が満たされていれば、暴走しないし
仮に暴走しても周りが理解しとめることができるだろうに
195名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 15:52:27 ID:9RiUpPRk
既出だったらスマソ。スカパーの番組で、この問題を取り上げるらしい。

闘え !山里ジャーナル

1/15(土)アニメ、漫画規制を許すな!
過激な性描写のある漫画やアニメの販売を規制する、東京都の
「青少年健全育成条例の改正案」が昨年12月に成立しました。
今回の経緯や条例に問題点はないのかなど、
2時間徹底的に議論していきます。
■メイン司会
山里亮太 (南海キャンディーズ)
■ゲスト
漫画家交渉中
西沢けいた (東京都議会議員) 
福士 敬子 (東京都議会議員)
山口 貴士 (弁護士) 
■レギュラー
曽我 豪 (朝日新聞編集委員)
安井孝之 (朝日新聞編集委員)
山口一臣 (週刊朝日編集長)
http://asahi-newstar.com/web/13_yamasato_journal/?cat=18
196おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/14(金) 18:18:43 ID:tQU2Ep43
>>190
(/-\) 今日の産経新聞のコラム・産経抄で、平安時代の肉食系男子を賞賛していたよ。

【産経抄】1月14日 2011.1.14 03:02
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110114/trd1101140303000-n1.htm

▼現在では「交合」の意味は、わずかに辞書に痕跡を残すのみといえる。厚生労働省研究班が、
16〜49歳の男女2693人を対象に行った調査によれば、1カ月以上も性交渉がない
「セックスレス」の夫婦は、4割を超えた。2年前より4・3ポイント増えて、40・8%だった。
▼何より驚いたのは、16〜19歳の男性の35・1%が、セックスに「関心がない」「嫌悪している」と回答していることだ。
2年前の調査と比べて倍増している。20〜24歳でも21・5%だった。
(中略)
平成の草食男子に比べて、平安の肉食男子のなんと元気のいいことか。
197名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 19:22:04 ID:hMaW0Hy+
まあこのまま草食系が増えれば、未婚も増え、少子化が加速していく
だけなんだよな。

過激な意見では、学生の頃からセックス奨励、中絶禁止とかあったよ
うな。それはそれで問題はあるだろうが。
198名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 19:36:37 ID:4QlTWudG
逆にエロマンガを規制することで
男の性的欲望を生身の女に目を向けさせようとして
この条例が制定されたとか?w

裏には少子化対策が?ww
199名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 19:43:00 ID:rpxUFzDs
流石にそこまで都側が考えてるわけ無いだろ。
「常識的に考えてエロマンガは規制されるべきだ」というだけ。
200名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 20:14:56 ID:H9ph/GSC
>>196
肉食化することは推奨しても肉食化することで増大するリスクをどうするかは考えないんだよなぁ・・・
下手に手を出すと社会的に抹殺されるんだぞいま
201名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 21:16:33 ID:ZMfTcyOX
>>200
個人的には、青少年が青少年とやる分にはいいだろ、と思わなくも。
202名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 23:01:12 ID:mpkgnHDE
確かに『エロ=悪』の構図は広く受け入れられてるよなぁ
俺もこの問題が無かったら『エロ≠悪』だって気付けなかったし。

あと草食系or肉食系のカテゴリー分けも極端な思考に思える。
こういう極端な方が分かりやすい=受け入れられやすいってことなんだよね?
203名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 23:10:11 ID:H9ph/GSC
エロ=悪になったのは西欧文化流入後から、いろいろ調べると楽しいよ
1563年に来日、三十四年にわたって九州、近畿、北陸などでキリスト教の布教に 従事したイエズス会宣教師ルイス・フロイスは、1585年に著した『ヨーロッパ文 化と日本文化』(岩波文庫)に次のように記している。
「日本の女性は処女の純潔を 少しも重んじない。それを欠いても、名誉も失わなければ、結婚もできる」
昭和初期 に兵庫、大阪、京都などの農村を十年間歩いて性規範を調査し『夜這いの民俗学』『 村落共同体と性的規範』などの著作に記録した民俗学者の赤松啓介氏(85)は「夜 這い」が私事ではなくムラの公事として広く行われていた、と指摘する。
男女が十二、 三歳になるとムラの「先輩」の指導で、「筆下ろし」や「水揚げ」(初セックス)を する。
その後は若者グループ「若衆」内部で相手を代えつつ楽しむこともあれば「総 当たり」もあった。
結婚も形式的で、夫婦が別々の男女と夜這いをすることも普通。
女性は十代で母親になり、十人ぐらい子供を産むのが普通だった。
204名無しさん@ピンキー:2011/01/14(金) 23:19:46 ID:Lo1cixLr
>>183
規制派の言う「良識」というのは
「余計はことは聞かない」
「当局に従う」
「自分の権利を主張しない」
だからな
>>185
PTAは子供を戦場へ送りたがってるいるのかと疑いたくなる
205名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 00:08:05 ID:sKQibUBj
>>196
ちなみに、そこで賞賛されてることを漫画で描くと有害指定される。

こんなんじゃ3K(高慢・狂的・高圧的)とか言われるよなw
206名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 00:13:19 ID:3XQUj1ed
オタク差別の消滅がまずいとか差別主義者だな・・・
他スレより転載
>(/-\) 今日の産経新聞のコラム・産経抄で、平安時代の肉食系男子を賞賛していたよ。

>【産経抄】1月14日 2011.1.14 03:02
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110114/trd1101140303000-n1.htm

>▼現在では「交合」の意味は、わずかに辞書に痕跡を残すのみといえる。厚生労働省研究班が、
>16〜49歳の男女2693人を対象に行った調査によれば、1カ月以上も性交渉がない
>「セックスレス」の夫婦は、4割を超えた。2年前より4・3ポイント増えて、40・8%だった。
>▼何より驚いたのは、16〜19歳の男性の35・1%が、セックスに「関心がない」「嫌悪している」と回答していることだ。
>2年前の調査と比べて倍増している。20〜24歳でも21・5%だった。
>(中略)
>平成の草食男子に比べて、平安の肉食男子のなんと元気のいいことか。

ここで賞賛されていることを漫画で描くと有害指定ですw
207名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 00:13:45 ID:3XQUj1ed
ごばった
208162:2011/01/15(土) 03:14:15 ID:KToIIC2x
>>169
> といって、いつの間にか7条2号に該当しないものも8条に該当しうる、と解釈に
> すりかわっている。
> 条文の構造上そういう解釈は無理があると思うんだよね。

あなたの言うその矛盾が条例に書かれていると指摘しているのですよ。

「第7条第2号 > 第8条第1項第2号」であるならば「社会規範」という言葉が入るのはおかしい。
でも書かれている以上、社会規範の定義を考えれば規制対象が拡大しているじゃないか!
と言う事かと。

> 作る側=運用者なんだからその程度のことは考えると思うんだよね。
これはすまないが、法律家にとって運用者が何考えているかは問題じゃない。
『何が書かれているか』がすべて。

だから条令や法律は、原則として誰が読んでも一定の判断が出来るように作らないといけないんだ。
解釈で意味が変わると大変だし、人によって内容が変わったら法治国家じゃなくなるからね。


> それとも、警察ってところはそれぐらいの強引な解釈は平気でやってのけるのか。
するどいな。警察は取り締まれない可能性が高いと思う。
専門家もこれは「死に条文」である可能性が高いと言っていたよ。
でもすでに「不健全指定された図書類」だったら警察は自分で判断しなくてすむのでは?

で、その不健全指定は知事の判断で行われる。
でで、その判断基準がアレではないか?という事です。

共産党が反対しているのも、知事の道徳感でやられたらかなわん!!ということじゃまいか?
209名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 06:54:46 ID:9yNixjLZ
>>203
津山三十人殺しの頃までは確実に残存してたらしいね、岩井志麻子なんか昭和の中頃まであったとか言ってたけどw

>>205
女も合意の上の行為がなんで有害指定?
幼女で強姦に当たるとかそういうわけか?
210名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 07:06:30 ID:/um4wHi+
>>209
そういうわけ。

>日本の法律では、同意があっても13歳未満の者と性行為をすれば強姦罪に問われ、
>18歳未満の者と性行為をすれば都道府県の淫行処罰規定に該当します。

最近の成年美少女マンガ雑誌に必ず載ってる文面が↑

規制推進派は「性のコントロールなど そ も そ も 出 来 る 訳 が 無 い 」という主張だから
「ちゃんと注意を促してる」と指摘してもファビョるだけなんだよな・・・・・・・・
211名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 07:17:14 ID:/um4wHi+
>>188
すでに不当では済まないレベルで歪んでる
212名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 11:21:03 ID:eBJXDNaG
この調子で性器表現の気勢も撤廃してくれ
女優が海外に流出してるし 売上も落ちてる
ネットで無修正簡単ゲットなんだからどうにかしてくれ><
213名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 11:42:29 ID:tYjQy3hx
そもそも紙にペンで描いただけの絵に法規制をかけるという考えがブッ飛んでると思うんだけど
だれもそういうこと言わないんだよね意外と

○    ○ ヒャッハー!
( ヽ  ○/l ))
)))」 ̄[ 乙
    ↑
 13歳未満

これだってマンガじゃんって話
214名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 11:49:37 ID:CoEUyxvp
>>206
しかしマスゴミも訳が分からんな
ほんのちょっと前まで未成年の性の乱れとか初体験の年齢が早いとかほざいてたのに
今度は性に興味がないとか言い出したな
ようはマスゴミなんてただのマッチポンプで平気で嘘を書いて社会現象を作る
平安の貴族なんかただのビッチと好色男の集まりじゃん
215名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 11:55:50 ID:eBJXDNaG
>>213
日本の漫画がレベルと中毒性が高すぎるんだよ。
漫画のレベルの高さは否定しないだろう?
216名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 11:56:48 ID:Zw6ASWoq
>>213
カナダならタイーホ、懲役一千年
217おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/15(土) 13:12:24 ID:lpgjvAsj
1/15(土)アニメ、漫画規制を許すな!(夜10時から)
朝日ニュースター
http://asahi-newstar.com/web/13_yamasato_journal/?p=398

 過激な性描写のある漫画やアニメの販売を規制する、東京都の「青少年健全育成条例の改正案」が昨年12月に成立しました。
今回の経緯、何が変わるのかに加え、条例そのものに問題点はないのかなど、2時間徹底的に議論していきます。

【ご意見・ご感想募集中!】
今回のテーマに関して、番組ではみなさまからのご意見・ご感想を募集しています。
■メールからはコチラ
■FAX : 03-5786-7029
※皆様から頂いたメッセージは番組やコンテンツに役立てるよう必ず目を通しておりますが個別に返信・対応をお約束するものではありません。
※いただいたメッセージの一部を放送で紹介することがあります。
※ 送信ボタンを押したあとのデータ転送はSSLにより暗号化して保護されます。
■メイン司会
山里亮太 (南海キャンディーズ)
■ゲスト
西沢けいた (東京都議会議員) 
福士 敬子 (東京都議会議員)
とり みき (漫画家)
森田 崇 (漫画家)
山口 貴士 (弁護士)
■レギュラー
曽我 豪 (朝日新聞編集委員)
安井孝之 (朝日新聞編集委員)
山口一臣 (週刊朝日編集長)
218169:2011/01/15(土) 13:16:23 ID:OWTeiuT8
>>208
> これはすまないが、
>
> だから条令や法律は、原則として誰が読んでも一定の判断が出来るように作らないといけないんだ。
> 解釈で意味が変わると大変だし、人によって内容が変わったら法治国家じゃなくなるからね。

「法律家にとって運用者が何考えているかは問題じゃない。 『何が書かれているか』がすべて。」

という考え方で解釈すれば、「第七条第二号に該当するもののうち、」とうたったうえで
「強姦等の著しく社会規範に反する(以下略」と挙げられている以上は、「強姦等」以下の記述はあくまで7条二号
に該当していることを前提条件とした、制限規定である事がわかる。
したがって、「社会規範に反する」という用語が使われているところで、7条二号に該当しないものが
8条1号二号に該当する事はありえないという解釈しか導き出せない。

社会規範に反するかどうかという判断の対象となるものは、当然に7条二号に挙げられた要件に該当する案件
という事になる。

「社会規範」なる用語がおかしいからと言って、これは7条二号記載の要件に該当しないものも
「社会規範に反する」で規制できるのでは、規制しようとしているのでは、という考え方自体が
「『何が書かれているか』がすべて。」という考え方から逸脱し、「運用者が何を考えているか」を邪推した拡大解釈でしかない。

とおもうがどうよ?
219名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 13:50:44 ID:wbpGHaJr
>>217
>>195で既出
220名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 14:19:36 ID:3XQUj1ed
淫行条例やらなんやらで未成年者がSEXする機会を不当に奪ってる気がするんだが
うまい人とSEXしようと思って年配者誘ったら年配者が逮捕だぜ?SEXが目的じゃだめで純愛の末のSEXしか認めてない、どこの倫理だよこれ
セックスワーカーの地位も不当にだだ下がってる気がするんだが・・・
健全な青少年はSEXなんてしません!ってか?なんだよそのアイドルはウンチしない!みたいな幻想
221162:2011/01/15(土) 17:21:03 ID:KToIIC2x
>>218
だから批判しているんでしょ?
条例に書いてある事がおかしいと。

第七条第二号>8条1号二号である事は明らか【な の に】
第8条第1項第2号では「社会規範」という言葉出てくるのがへんだと。

デモ書かれている以上、第8条第1項第2号について何かしら解釈するのなら↓であると言ってる。
> 社会規範」には、当然、法令 (法規)以外の倫理的な規範、例えば道徳等も含まれます。
> 「強姦『等』」の「等」には、犯罪だけではなく、倫理や性道徳も当然に含まれると解釈する他はありません。
> 例えば、同性愛、近親関係は含まれるでしょう。不倫等も含まれるか可能性もあります。

そして
> 規制対象は、広汎かつ曖昧です。規制対象が広汎かつ曖昧であるという問題点は、「著しく不当に
> 賛美し又は誇張する」というさらに曖昧な要件を付することによっても払拭されるものではありません。

と結論づけている。
まだ意味わかんないかな?
222名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 17:57:50 ID:tYjQy3hx
>>215
そうかな-?客観的にみると
アメコミやらのリアルなコミックアートに比べて
日本のMANGAはかなり非現実的なディフォルメというか記号化が加えられてると思うけどなー
ほら、コミック読まないひとはよく「キャラクターが非現実的すぎて馴染めない」っていうじゃん
223名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 19:54:13 ID:QKVVjQOa
>>209
違う違う、その記事を読むかぎり、「雨宿りしてた女に声かけて、その場でイタした」って
ことになってる。つまり何かの建物の軒先のことで、つまりは屋外ということ。
屋外でイタしたら公然わいせつ罪だから、それを漫画で描くと有害指定になる、というわけ。

>>214
マスゴミってのは、なにかしらそういう部分を持ってるからな。

>>222
いやいや、日本の漫画のレベルが高すぎる、つまり深く味わうには読み手にも
相応の読解能力というか、「読み手能力」が必要とされる、ということ。

で、この読み手能力のない、つまり漫画の読み方も知らない猪瀬みたいのが
文句言ってくる、と。
224名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 19:55:29 ID:2LFV+b7Z
215にはどこにもリアリティとか現実的とかという言葉は書いてないけど・・・
225名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 19:56:38 ID:3XQUj1ed
漫画でも小説でも映画でもいいが
インモラルを表現したものは読み手にモラルがある前提で作られている
でないと楽しめない
んで、読み手のモラルがなくなったからと難癖つけてなぜか表現者のほうをたたくばか
226名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 20:02:40 ID:/um4wHi+
>>225
そしてその「ばか」は自分たちの立場が危うくなると神様持ち出してくるんだよな。
こんな連中の正当化に使われるなんて神様がかわいそうだ。
227名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 20:34:13 ID:9yNixjLZ
>>223
都に入ればいい仕事ができそうだね(棒)
228名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 21:15:14 ID:QKVVjQOa
>>227
ん? なんかまずいこと言ったか?

産経の賞賛してることを漫画で描いたら都条例ではアウト、って説明しただけだが。
229名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 22:25:09 ID:3XQUj1ed
ついでにいえば18歳未満の「児童」の性的主体としての権利を侵害しすぎってかないものとして扱ってる節がある
13以上は性的主体だろ、何で13以上同士でSEXしたら補導の対象だし、片方が18以上なら逮捕対象だってんだよ
230名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 22:50:00 ID:/um4wHi+
>>229
そんなん推進派に聞いてくれ・・・・・・・・多分ロクな答えは出てこないが
231名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 22:51:48 ID:LjEIBeaN
>>214
>>223
当局御用マスゴミならなおさらそうだし
>>216
北アメリカ民主主義人民共和国に訂正してくれ
>>230
質問されたら危険人物扱いしそうだ
232名無しさん@ピンキー:2011/01/15(土) 23:40:55 ID:3XQUj1ed
山里ジャーナルを実況している方のtwitterより。
>>西沢氏「マスコミが過激な性表現という枕詞を使い過ぎ。執行部のほうにも何かあったのでは。
>>西沢には悟られるなという雰囲気があった」←ここでようやく。 #hijitsuzai
>>13分前 yoonoから
ttp://twitter.com/yohnoji/status/26278013213614080

233名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 09:20:26 ID:rBsgKd+i
>>226
そりゃそうだ。「神様」を持ち出すといちいち理論武装する必要は無いのと
明確に反論できる人は限られるからな。
234名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 09:42:13 ID:BEbVFh4Z
>>233
神なぞ持ち出してきたって、
「そちらがそう思ったり信じたりするのは勝手だが、それを他人に押しつけるな」
で十分だと思うが。
235名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 09:44:38 ID:XD7nb+SL
なら日本は生命礼賛系なので信仰の対象をわいせつ物にすることに反対運動を・・・
236名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 10:02:34 ID:1woL+RKP
>>234
充分じゃないから今の状況になってしまっているんだが。
他の宗教の名誉のためにいっておくと、神様を必要以上に相手に押し付けるのはカルト系に限られる。
237名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 10:05:11 ID:XD7nb+SL
>>234
ちなみにあちらさんの特権は人の話を利かないことだから
自らの倫理以外の倫理は認めない、パーソナルリアリティの概念を理解しないんだ
238名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 10:40:11 ID:BEbVFh4Z
>>236 >>237
では、奴らの信仰の弱点を突ける理論武装すればいい。
俺はキリスト教系と日蓮系なら反論できるけどね。

それ以外にも、「日本には日本古来で独自の宗教的価値観があるから、
それ以外の価値観による社会構築は、とりあえず不要である」ってのも
できるだろ。
239名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 11:19:30 ID:BEbVFh4Z
>>238の補足。
忘れてたが、儒教にもできるなぁ。

特に石原あたりには効果的かな、儒教的価値観への反論は。
240名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 11:21:09 ID:XD7nb+SL
森 まゆみ
性描写規制と表現の自由
http://allatanys.jp/B001/UGC020005020101220COK00715.html

的確な指摘が多い
241169:2011/01/16(日) 17:41:45 ID:t4YPGOUN
>>221

第7条第二号>第8条1号二号である以上は、「強姦等の著しく社会規範に反する…」という用語は
あくまで刑罰法規に触れるものかあるいは婚姻を禁止されている近親者間の行為の中のもののである事が
当然に導き出される。

たとえ、「社会規範」という用語が「法令 (法規)以外の倫理的な規範、例えば道徳等」が含まれるとしても
本条文にあってはあくまで上記条件に合致する事が前提となり、上記要件に合致しないものについて
「著しく社会規範に反する」ものとする事は不可能。

逆に、例として「強姦」を掲げている事からここで言う「著しく社会規範に反する」という表現は
あくまで刑罰法規の中で「著しく社会規範に反する」ものを指しているという解釈もでき、
条文の構造上からも、また、当該条文を受けた施行令の内容からもむしろ適当と思われる。

> 社会規範」には、当然、法令 (法規)以外の倫理的な規範、例えば道徳等も含まれます。
> 「強姦『等』」の「等」には、犯罪だけではなく、倫理や性道徳も当然に含まれると解釈する他はありません。
> 例えば、同性愛、近親関係は含まれるでしょう。不倫等も含まれるか可能性もあります。

という解釈は山口氏の個人的な見解に過ぎないし、さらに言えば、あくまで第7条第二号に該当するもののうち、
という前提条件がある以上、当該条文の論理的に導き出し得ない。
平たく言えば個別の用語をとらえて勝手に拡大解釈をしているに過ぎない。

当局がこのような解釈をして指定をすれば、当然に条例違反となり、行政訴訟を起こせば取り消す事も可能だろう。

条文に「何が書かれているか」を解釈する上で重要なのは条文の中の論理構造を把握する事であり、
個別の用語の解釈はあくまでその構造に基づいて行うべきもの。
仮に条文内の個別の言葉のみにより、条文全体で定めた要件に反する事を行政が行えばそれは
当然に法令違反となる。

条文の文章構造を把握せずに特定の用語のみをとらえてことさらに広く解釈するありかたは、繰り返すが
「『何が書かれているか』がすべて。」という考え方から逸脱し、単語のみから「運用者が何を考えているか」を
憶測した拡大解釈でしかない。
242169:2011/01/16(日) 17:54:59 ID:t4YPGOUN
要約すると、

第8条において「社会規範」という用語が「第七条第二号に該当するもののうち」という
前提が存在したうえで用いられている以上、

「社会規範」には、当然、法令 (法規)以外の倫理的な規範、例えば道徳等も含まれます。」

という解釈は少なくとも第8条の「社会規範」の解釈としては妥当でない、ということ。
243名無しさん@ピンキー:2011/01/16(日) 23:09:33 ID:QRSD2RN/
>>240
最後はうまく締めているるよな
>銀座に戦車を走らせようというような知事でなく、
青少年の健全育成の次は徴兵制の復活
「ニートは戦場へ」のスローガンでPTA総動員
244名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 00:20:05 ID:BAo5UhSb
喧嘩は相手の痛いところを叩かないと。
無効の言い分を真っ正面から受ける必要は無い。
そんなやり方じゃ泥仕合で時間がかかるだけ。
245名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 08:44:44 ID:zhApIDuu
昨日(16日)大学の友人2人とこの問題について話し合ってきた。
友人はこの問題について全く知識が無く、ほぼ世間一般の人の意見だと思っていいと思っている。
で、俺はこの条例の問題点について詳しく聴かせた。
・拡大解釈が可能
・規制の根拠が無い むしろ犯罪は減っている
・そもそも『性=悪』ではない
・そして都は話し合いを拒否した
大まかにこれだけ説明した。その結果、受け入れられたのは『都が話し合いをしないのは問題だ』
ということだけだった。もちろん俺の技術の不足のせいもあるだろうが、一般人にはいまのところ
これが限界なんだと思う。
246名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 08:45:05 ID:zhApIDuu
友人の反応は『拡大解釈なんてやろうと思えばこれ以外にもいくらでもあるでしょ?いちいち目くじら立てなくても・・・』
『確かに根拠は無いが規制はある程度必要。』『sexすることが良いことだとは思わないし、
(その後二元論だと反論するもやはり性に対し強い拒絶反応)理性の無い人だっているでしょ?
そういう一部の人が事件になるんだし・・・』
『まだ自我が確立していない段階でそういうものが手に取れる現状は問題』
メディアに影響されて犯罪を犯す人間は他の刺激に対しても同様に犯行を犯すだろうという反論に対しては
『だけどメディアが影響を与えているのは事実。規制すべき』
それは特定のメディアを規制する根拠たり得ないと言っても受け入れられず
社会悪と法律での悪とは明確に区別すべきと言っても理解は示すものの受け入れられず。
出版社側の自主規制で取り締まれること、従来の枠組みで取り締まれることを言っても『それだけじゃ不安』
247名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 08:45:55 ID:zhApIDuu
この様に一般人には『性=悪』が刷り込まれていて、いくらこちらが統計データや正論で
真正面からぶつかってもとても受け入れられそうにない。ちなみに、この友人たちは旧帝大の工学部仲間。
普段からこの様な討論はやってきているし、今までの討論では倫理等の「明確な解がない問い」への論理的なアプローチの
訓練も積んでいる。しかしこのざまだ。おそらく世間一般ではもっと激しい反応がみられると思う。
248名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 08:52:43 ID:zhApIDuu
で、提案なんだけど、ここのスレで今『性≠悪』についての話題が出てるから、
これをより一般人に受け入れやすい形にするにはどうすればいいかアイディア募集したい。
たぶん『性=悪』であることを受け入れたうえで『でも社会にとっては必要悪』
とする方がいいと思うんだが

長文&連投失礼しました
249名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 10:33:27 ID:uDF9N6mm
黒幕は天下り先が欲しい官僚と頭の固いカルトなんだから
(この2つの共通点は客観的な考えが持てず自我欲が強い)
話し合いも議論も全くせず自分の思想のみで解決しようとする
連中なんだから、ソイツらとの対処法を考えるのが先だと思う
>>248
性=悪な論点にだけ絞ったらこの問題は絶対解決はしないし
議論は永遠に続くよ


250名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 11:31:42 ID:oMhmdUTm
>>245
>その結果、受け入れられたのは『都が話し合いをしないのは問題だ』
ということだけだった。

これだけでも大変な進歩だと思うぞ
251名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 12:47:14 ID:naAlbu+2
>>245
話を聴いて論議してくれるだけマシだよ。
俺の周りにはヲタ非ヲタを含めて
ここまで話の出来る人は皆無だ。
252名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 15:27:15 ID:QNTumbXa
最近、昼間たかしの本を買わないようにって、運動本部のほうの人に
いわれたんだけど、どういう感じになってるんだ?
253名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 17:07:38 ID:qtumnuDt
1月18日、BS11で漫画アニメ規制をテーマにした番組があります。

http://twitter.com/BS11_Anime/status/25026703554248704#

1月18日(火)22時の「INsideOUT」のテーマは「東京発マンガ規制の深層」
「マンガはなぜ規制されるのか」の著者で、20年に渡って図書規制を取材してきたフリーランス記者の
長岡義幸さんをゲストにお迎えして御話を伺います。

http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html
BS11で漫画規制の問題を扱うみたいです。ゲストが長岡氏ですし、注目かも。
254名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 18:29:39 ID:vJylYpvJ
条例通されたあと騒いでも意味無いよなぁ。十社による暴走防ぐ監視民間団体設立で常に裁判
おこして面倒な事嫌がる官僚を牽制するぐらいか
民主が騒いで政争の種に出来たのに、票離れをもたらす賛成だもんな。
255名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 18:59:47 ID:ghGWq2vK
なんか中高生のあいだには嘘とも真ともつかない色んな風説がとびかっててプチパニック状態っぽいぞ
まあ一番の被害者が漫画家やクリエイターだとすれば
二番目の被害者は読み手である18歳未満の少年少女だからな
さわぐのも無理はない
東京都はボーイズ&ガールズにもどういう条例なのかちゃんと説明してやれよ
256名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 19:16:47 ID:IGzBHPFF
245〜248の者です。
>>249
そうかもしれないけれど今回の条例が通ってしまった最も大きな要因はこの考えだと思うんだ。
例え今回の条例が有名無実化できたとしてもこの概念が生きている限り第2第3の・・・て魔王みたいだな
257名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 20:26:01 ID:3FLtxaCo
>>255
親と子供でどのくらい意識が違うか比較して欲しいけど、無理だよなぁ。

個人的にはライトエロのレベルはNGなんじゃって思わなくも。
258名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 20:28:13 ID:AWhI1RL/
>>256
公開討論が一番効果高いんだが、連中も自覚はしてて公開討論にだけは絶対に応じない。
259名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 20:52:08 ID:nfz5hVWZ
******* 重要!ご協力お願いします!高知・長崎は今日締め切り!*******

■都の条例とは別に今送れる意見先(パブリックコメント)
各県添付の意見書様式に従い提出のこと

高知県 こうち男女共同参画プラン(案)について
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/puranikenkoubo.html
意見公募期間:平成22年12月17日から平成23年1月17日まで

長崎 1/17必着
【「第2次長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり行動計画(素案)」に対するパブリックコメントの実施について】
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/kenminanzen/20101215_02/index.html
P20〜21、「子供を健やかに育てるための取組みの推進」に有害図書規制、インターネット・携帯電話のフィルタリングの推進に関する記載あり


山口県 「山口県男女共同参画基本計画(第2次改定版)」骨子案に対するパブリック・コメントの実施(県民意見の募集)について
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/oshirase/planpub.html
P15に各メディアの自粛(規制推進)関連、及び児ポ法関係の記載あり
平成22年12月22日(水曜日)から平成23年1月21日(金曜日)まで 必着

岐阜 1/24まで
【第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対するご意見を募集します】
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
P51〜52、「健全な社会環境づくり」に有害図書規制の強化に加え、業界に対して自主規制を推進すると記載あり

大阪 1/24まで
【大阪府青少年健全育成条例の改正(案)に対する府民意見の募集について】
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_101224.html


有害図書の規制を推進するなどの項目がほとんどの素案に記載されています。
反対意見の提出・ブログやツイッタでの拡散など、ご協力お願いします!!
260名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 21:12:08 ID:UDH6Qn7E
印刷業、物流、小売業、出版社、製紙業、作者とオタ以外に困る人間が大勢いるのを
説明しても規制は必要と言える一般人がいるのだろうか
261名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 21:33:54 ID:IGzBHPFF
おれは大学の友人2人とこの事について話し合った。
その中でそのことにも触れたがやはり規制については賛成だって言われた。
(ただし東京都が話し合いに応じないのはおかしいとは言ってくれた)
262名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 21:58:48 ID:Vsb+E4T3
>>260
そいつらの金儲けと子供の未来比べたら誰でも規制賛成するだろ
263名無しさん@ピンキー:2011/01/17(月) 23:38:02 ID:vJylYpvJ
ウェーハッハッハ。規制で綺麗な国は最高
264名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 00:29:41 ID:mnwfQITm
>>248
例えばこういうキャチコピーを広めてみるのはどう?
事の問題を直接的に訴えていくのとは別のやり方で、
だまされている市民を少しでも目覚めさせられるように

PTAのみなさん、
青少年の健全育成のためにどんな貢献ができますか?

 ひとつ、余計な事を聞かせません
 ひとつ、当局に従わせます
 ひとつ、自分の権利を主張させません

よくできました
子供達によりよい良識と健全を・・・・

−帝国青少年治安対策本部からのお知らせでした−
265名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 02:05:34 ID:uYZmkdw6
41 :なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:44:05 ID:mOMY0+4x
そもそも「エロマンガが子供に有害」という根拠って何ですか
ここ一点で充分なのに誰も突っ込まない


42 :なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:56:59 ID:S/wVP21Y
>>41
規制反対派のほうはちゃんと突っ込んでる。規制派の方が答えられなくて無視してるだけ。


266名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 03:01:00 ID:UN7hWrfw
>>248
> で、提案なんだけど、ここのスレで今『性≠悪』についての話題が出てるから、
> これをより一般人に受け入れやすい形にするにはどうすればいいかアイディア募集したい。
> たぶん『性=悪』であることを受け入れたうえで『でも社会にとっては必要悪』
> とする方がいいと思うんだが

『性=悪』というのは感情ですから頭ごなしに否定はまずいでしょうね。
疑問を投げかけて、別の答えを導く感じでしょうか。

一つ思いつくのは
「性=悪」であるか「性≠悪」であるかは道徳の範疇であると言う事。
道徳とは個人の考えによって答えが違うもので、それを一律「悪」として良いのか?と言う点。

100年ちょっと前の日本では、多夫多妻の乱婚状態(村全体に嫁いだ嫁みたいな感じ)も珍し
くはなく、衆道など呼ばれる同性愛もありました。女の子は13歳にもなれば嫁いで子供がいて
も不思議じゃない。

これらも一律「悪」で良いんでしょうか。

という感じかな。最終的に引き出したい答えは「規制そのものは賛成だが、曖昧な基準には問題」。
ここまで来れば、カルト信仰などを引き合いにして「道徳による規制は危険」という意識づけも出来そうな気がする。
267名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 03:16:01 ID:UN7hWrfw
>>266 の補足
あと曖昧なルールはえん罪を生む。
エロ規制と痴漢のえん罪は似ていると言う話も出来るといいかなぁ。

両者に共通なのは「基準が曖昧なため主観で決める」と言う事。
→エロ規制は知事が「社会規範に反する」と言えば内容に関わらず『不健全図書』となる
→痴漢は女性が「この人痴漢です」といえば触ったかどうかに関わらず『性犯罪者』となる


さらに「実写は除く」というのは「本当の被害者である青少年を救えない」
→U-15グラビア=幼女が半裸姿でバナナとか咥えさせられ「美味しい」と言わされちゃうビデオ
など

どうでしょう。ご意見聞かせてください。


268名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 11:58:17 ID:G5NI1cad
昼間たかしをこの反対運動から追放しようという動きは、
昼間がチベット分裂工作にかかわっていたかららしいよ。
くわしくは、運動本部の人が動画をあげてるからそっちを見てくれ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Flahx_lkLR8&feature=fvsr
269名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 14:55:46 ID:nXthIJ9R
>>267
その通り
18歳まで水着もダメってのは倫理的に当然だし
グラビアに使う事自体虐待だと思う
270名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 15:00:14 ID:ncZmPCwN
Q2 【改正案を規定する理由とその科学的根拠について】
A2
今回の条例改正案は、刑罰法規に触れる性交等や、婚姻を禁止されている近親者間
の性交を不当に賛美、誇張するような漫画等が一般書棚で販売されている実態があり、
これらを閲覧した青少年が、これらの性交等が社会的に許されるものと誤解するなど、
これらの性交等に対する抵抗感を弱め、性に関する健全な判断能力の形成を妨げるお
それがあることから、このような漫画等を区分陳列の対象としようとするものであり
ます。
したがって、この改正案は、性犯罪の描写を閲覧した青少年が、当該犯罪を犯すこ
とを防止することを直接の目的とするものではないことから、図書類を閲覧した青少
年が当該犯罪を犯すという因果関係の科学的証明の必要性は生じないものと考えま
す。
なお、さきに述べた最高裁判決の補足意見においても、有害図書の販売規制に当た
り、有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学
的証明を必要としない旨、述べています。
271名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 15:04:19 ID:ncZmPCwN
ようするに「もう!とにかく不健全なの!不健全ったら不健全なの!」ってこと
272名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 15:28:09 ID:4f5XT35Y
中学〜20代前半なら、男女問わず大多数の人間が発情期状態の性欲を持て余すのが普通。
特に収入の無い未成年にとっては手軽で安価なエロが最も必要だろうに、それを取り上げてしまったら、どうやって欲望を発散させるんだろう?
少年の性犯罪やら十代の妊娠中絶やら増えたりしないんだろうか、心配。
273名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 16:28:08 ID:GTsU7Ag3
>>272
そのくらいの年代ならふたりエッチとかでも十分か?
274名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 16:29:59 ID:rRhak+vJ
これがマジだとして、やっぱり石原さんは馬鹿馬鹿しいとか言っちゃうんでしょうか
http://twitter.com/mituba_To
275名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 16:42:21 ID:UN7hWrfw
>>268
チベット分裂=チベット独立?
反チャイナってことか。

ようするに左翼の小競り合いか。
ま、どうでもいいけど。
276名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 19:56:23 ID:sPvvVDBy
>>258
公開討論は聞こえは良いけど、実際はお互いにメンツを気にして建前論しか言い合わないから
合意可能性が低い上に相手に対する感情をお互いに悪くするだけなんだよね
お互いに「あいつらはなんて頭が固いんだ」としかならない
277名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 21:16:44 ID:FO26NeIG
なんだかここはすごくなともな議論してますね

>>267
>さらに「実写は除く」というのは
>「本当の被害者である青少年を救えない」

これは少なくとも今回の条例とは無関係の指摘では。
それは児ポの範疇であって。
あくまでもパターナリスティックな制約。


278名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:00:00 ID:spSaphUw
>>270
最高裁判決の補足 のソース出してもらえないか?

なるほど、そうきたか。じゃあこの考えに反論するには論点をこれ位に絞った方がいいかな?
・一般に販売されているとあるが、いったいどの程度なのか?例えば1店舗に数冊程度なら規制の必要は無い。
 従来の自主規制路線で十分。あふれているなら自主規制が正常に働いてないといえるが俺はそんなの見たこと無いw
・未成年の同意のうえでの性行為が本当に『社会的に許されない』ことなのか? → じゃあ現在18歳未満で
 非処女・非童貞は『社会的に許されない存在』か?
・未成年が誤解する恐れは具体的にどれくらいあるのか?未成年だからと言って見たものをそのまま鵜呑みに
 するとか言ってるとするなら馬鹿にし過ぎ。これに対してはデータが無いなら調査すべき。
・そもそもなぜエロ描写をそれほどまでに排除しようとするのか?例えば格闘技はルールに則った『暴力』
 であるが、これを未成年が見られるのはなぜか?それによって『暴力が社会的に容認されている』と誤解する
 ものが出る恐れが無いのはなぜか? 

要するに必要なのは『適切な教育』だ
279名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:09:58 ID:spSaphUw
というかこの最高裁の補足って
『一冊一冊の本を規制するためにいちいち証拠挙げてたら規制が有名無実化してしまう。
そもそも立証自体が難しいし・・・』ってことで
『新しく規制するのに根拠なんて必要ないんだよ!』って事じゃないと思う。
見てないから何ともいえんが・・・
280名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:12:20 ID:fwQkTVGY
「健全な判断能力の形成を妨げる」はずなのに、
「防犯を目的としない」とか、十分に矛盾してるだろw
281名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:14:24 ID:spSaphUw
そもそもこの最高裁の補足って
『そんなこといちいちしてたら規制できないから』ってことで
『新しく規制するのに根拠が要らない』って事じゃないんじゃないか?
実物見てないからなんとも言えんが・・・・

だいたい『性に関する健全な判断能力』ってなんだよ・・・
282名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:15:05 ID:fwQkTVGY
>>275
表現規制反対とチベット独立は、中華思想に反対する、って点で矛盾しないけどね。

表現に優劣をつけたがるのが中華思想だから。
日本史でも松平定信とか、実例はある。
283名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:15:09 ID:spSaphUw
すまん、書き込めてたか
284名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:26:59 ID:5BD2YvbI
つまり金瓶梅は反中華思想でつねわかりまつ
285名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 22:50:14 ID:fwQkTVGY
>>284
それも小説作品だけど、小説そのものも不当に低く見るのが中華思想だから。
286名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 23:13:40 ID:fwQkTVGY
>>246 相手がそういう言い分なら、俺なりの反論をしておこう。

・「根拠がなくても規制が必要」という論理は、敷衍すればどんなこともできる、
となるが、それでもいいのか?
・一部が事件を起こすから、といって、全体を規制するのは不当。火事の原因になるから
といって、火の使用を禁ずるのか?
・「自我が確立してない段階で〜」というのは教育の問題であってコンテンツの問題ではない。
親や教師が負うべき責任をコンテンツに押しつけるのは不当。
・「メディアが影響を与えてるのは事実」だが、影響力の強さでいえば漫画は低い方。親や教師の
教育方針、政治家タレントスポーツ選手の言動など、影響力の高い方を規制した上で、というのなら
ともかく、いきなり低い方だけを規制しても無意味。
287名無しさん@ピンキー:2011/01/18(火) 23:58:59 ID:kHfE+VdI
>>282
中華思想はある意味ナチズムと同じ選民思想だからな
これは規制派の思想にも当てはまる
>>286
9.11後のアメリカが反論するにはいい見本だ
罪のないイスラム系の人々が不当に抑圧されるのは、
決して他人事ではあるまい
288名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 00:08:18 ID:+VFR5T4j
>>286
すまん、最後以外全部言った上での相手の反応なんだ。つまり俺が言いたいのはそこまでいっても
一般人には受け入れることは困難だということなんだ。
それと最後の反論は『影響力』が定量的に評価できない以上無意味だとおも。
289名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 02:55:18 ID:qpKtgPdX
浦嶋嶺至のAREA41 : 猪瀬副知事の「雪かきして来い。」を受け、夕張に行きます。
http://blog.livedoor.jp/urashima_area41/archives/52625524.html
290名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 03:46:39 ID:5SNtgVLl
>>277
> >さらに「実写は除く」というのは
> >「本当の被害者である青少年を救えない」
>
> これは少なくとも今回の条例とは無関係の指摘では。
> それは児ポの範疇であって。
> あくまでもパターナリスティックな制約。

たしかに仰るとおりですね。

ただ、一般人に対して話すなら『本来書かなくて良い「実写は除く」という
条件を取り除くべきだ』と誘導するよい材料になると思います。

さらには『曖昧な基準をすべて明確にしないと、社会が混乱するだけ』だ
と結論づければいいかと。
291名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 04:08:02 ID:5SNtgVLl
あそうそう、>>289見て思い出したんですが

規制賛成派とTwitterでやりとりした中で、
唯一同意が取れたのが「猪瀬はアホ」と言う事でしたw

292名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 06:54:51 ID:VBGebSPf
施行後の状況をにやにやしながら見つめよう
どうせ児童ポルノで全国的に表現規制されるんだ
流通規制程度で滅びるなら滅びろ
293名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:00:55 ID:vSttUXKo
>>292
その前に石原を落とす 猪瀬も当選させない

だれかマシなヤツ都知事選に出ないか?
294名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:01:12 ID:DNQC4v79
オタってなんでこういうバランスのとれた思考ができないんだろうね。
本来どうあるべきかなんて関係ない、とにかく俺達の権利を最大化してやろうみたいな下品な思考ばっかりでさ。

都条例のこと:野安の電子遊戯中継地:So-netブログ
"都条例のこと [箸休め] [編集]
 マンガ表現に関する規制が、より厳しくなる方向で、都条例が可決されそうな気配になってきました。

 これに対する、野安のスタンスは明確でありまして。

1:規制が強化されるのは、基本的には、よくない
2:ただ現状では、規制が強化されるのは、しょうがない

 となります。"
http://noyasu.blog.so-net.ne.jp/2010-12-10#more
295名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:12:45 ID:vSttUXKo
>>294
その「かなり厳しい基準がある」ゲームの規制にも踏み込むと都が明言しているわけなんだが?????

バランスとれてないのはオタではなく役人の方。役人に主体持たせるとだいたいロクな事になりゃしない。
つまんねぇエリート意識まき散らしてないでやるべき仕事だけして正当な報酬だけもらってろ。

「本来どうあるべきか」なら答えは一つだ。
どの分野でも「最低限の決まりだけ作ってあとは放っとく。」これが鉄則。

日本に置ける「エリート」とは結局「試験で高得点がとれるだけのバカ」だ。引っ込んでろ。
296名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:13:13 ID:gnklOSMk
>>290 に質問
なんで『本来書かなくて良い「実写は除く」という条件を取り除くべきだ』
と導こうと思うの?
俺にはそれって表現規制の拡大だと思えるんだが
297名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:18:44 ID:VBGebSPf
>>295
「かなり厳しい基準がある」ゲームなら都の規制にも素直に従えるだろう?
従えないのは不備があるからだよ。
298名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:25:36 ID:vSttUXKo
>>297
社会主義カルト乙wおまえらの得意な「レッテル貼り」してやったぞ喜べwww

CESAは「役人に規制させないために」発足した。
そこに踏み込むというのだから「下々の者たちにまかせるとロクな事にならん」という典型的なエリート意識の発露だろうが。

従えないのは「不備があるから」ではなく「存在意義そのものを法によって否定されたから」だ。
ムダだろうけど一応言っとく。今回の問題の経緯を100000回復習してこい。話はそれからだ。
299名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:43:31 ID:VBGebSPf
そんなこといってるから規制されるんだよ(笑)
ま、斜陽産業おつw携帯電話だと関係無いしね。
300名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 07:58:49 ID:vSttUXKo
>>299
「100000回復習してこい」といったはずだが?
301名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 08:16:25 ID:fwIITnYi
>とにかく俺達の権利を最大化してやろうみたいな下品な思考ばっかり

それ1400年前からずっと役人の行動原理じゃん
302名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 08:21:55 ID:6c9tldWa
誰だよあげたバカは
303名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 10:25:16 ID:96KLQHLg
ゲームも含めてだが、成人に対しては今まで通り売っていい。

これをどう担保できるかだな。
304名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 11:55:47 ID:t7yjprlt
池田清彦「池田教授の机上の放論38」『週刊朝日』2011年1月28日号
・エロマンガは百利あって一害なし!
・表現と現実の行為に因果関係は存在しない。
・「かつて小説らしきものを書いていた石原知事が、マンガ表現の規制に血道を上げる
姿は、表現能力が枯渇した老人が、才能あふれる若者に嫉妬しているようで、無惨という
他はない」
・性情報があふれ、子どもたちがそれに触れるのが容易になってから、性犯罪は減少した。
性犯罪防止のために東京都はエロマンガを路上で配布してはどうか。
・人々の生き方の多様性を担保するためには、倫理や道徳を法にしてはいけない。独裁国家への
第一歩である。石原氏は独裁者になりたいのかもしれないが。

池田清彦氏は早稲田大学教授・生物学者です。
305名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 18:39:27 ID:qpKtgPdX
18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
http://www.cyzo.com/2011/01/post_6390.html
306名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 20:21:30 ID:pkYPyQyv
>>293が条例の件で投票先決めてるなら共産党しか入れようがないだろうし、そうじゃないなら石原アンチスレ(政治板にあるかな?)にでも書き込めって話だな
307名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 21:11:50 ID:S4nwRCFy
>>306
条例に反対する候補はいないと?

まあ別に慎重派でもいいんだが。
意見会とかやったりと。
308名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 21:12:00 ID:vpGjwjvN
とりあえず醜い喧嘩して反対派の品位を貶めるような事はやめてくれ
>>294
あなたの考える『バランスのとれた考え』を聞かせて欲しい。反対派の意見は過激なものもあるがその多くは
理性的で決して『偏った考え』でないと思うよ?あと反対してるのオタだけじゃないし。(日弁連とか)
本来どうあるべきか、という考えについては>>295の言う通り。そもそもそれが自由な国家のあるべき姿だし。
国が国民を法によって抑えるときにはそれなりの根拠を示すのがあたりまえ。それくらい自由とは丁寧に扱うものなのよ。
そして>>297は『都に従うのが当たり前だ』という考えに基づいているように思えるが、民主的な国家なら国民は自身の価値観に
基づいて行動するのが当たり前なのであって、決して国に従うのは当たり前では『ない』。あくまでも国に従うのは自身の価値観
に基づいで国民自身が判断すること。だいたい『国家に従うのが当たり前』って考えを持つのは危険であることは分かりきってるじゃんか。
そんな考えだから大日本帝国時代に戦争が防げなかったわけだし・・・
309名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 21:30:33 ID:gsxU8OG+
>>288
>>286の最後の論理についてだが、プロスポーツ新人選手の記者会見とか
見てれば、想像はつくだろう。野球ならだイチロー、松坂大輔、清原和博などの
名を挙げて、「そういう選手になりたい」みたいなことを言う場合がある。
つまり、イチローら実在人物の言動がその新人選手に影響を与えたわけで、ここに
星飛雄馬や三橋廉などが入ったことはない。

こういう例からすれば、影響力は「実在人物の言動>非実在青少年の描写」だと言える。

>>297
>>108の中段をもう一度読み直せよw
310名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 23:36:10 ID:HZ123xJS
>>308
日本の国民が『国家に従うのが当たり前』が誤りだったとわかるようになったのは、
太平洋戦争で瓦礫や死体の山を次々に目の当たりにしてからだった
ところが、国や都で未だにこのような考え方を捨てきれないのが多いのは、
>>305を見ても明らか
目覚めさせるためにはもう一度瓦礫や死体の山を見せるしかなさそうなのが、
嘆かわしいところだ
311名無しさん@ピンキー:2011/01/19(水) 23:55:04 ID:5SNtgVLl
>>296 理由は2点あります

一つ目は、「エロは規制されて当然」と思いがちな一般人が、条例に問題があると
認識を持ってくれるのは、反対派にとって小さな(でも確実な)前進です。

個人の主義や立ち位置によって考えが異なるのは良くある事です。
ですが、たった一つの同意があれば、その点においては「仲間」になれるのです。

反対派は劣勢なのでとにかく「敵を作らず味方を増やす」ことが肝要だと思います。
↓のようになれば良しとするべき、というかむしろ勝ちかと。

 一般人に条例のおかしな点を説明する   ゴニョゴニョ…(ノ゚ω゚(; ̄Д ̄)
  ↓
 「実写は除く」という記述に反応があった     実写ハ…(ノ゚ω゚(; ゚д゚)ナンダ…トッ!?
  ↓
 「実写は除く」のはおかしいよねーと相づちを打つ ( ´゚ω゚)(゚д゚` )ネー
  ↓
 この条例は問題だなぁキリッ             ( ´゚ω゚)( ー`дー´)キリッ
  ↓
 ナカーマ                        ( ´ω`)人(´д` )


二つ目は、【マンガ、アニメだけを規制する】というのがおかしいから。

そもそも十分な議論もせずに表現の自由を規制する事には反対です、百歩譲って
それでも規制が必要だと言うならば、マンガもアニメも実写も小説もあまゆる表現媒体が
同一の規制をされるべきと思うからです。

あたなの言うとおり「実写を除く」を取り除くだけでは規制の拡大になってしまいます。
それでも、私がこの部分に反対するのは、実写に比べてマンガが下品で低俗だから
規制するとでも言うような、規制側の意志が見えるからです。要するに ム カ ツ ク んですw
すみません。
312名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 00:10:08 ID:LBWU17/5
>>310
まぁ、なんとかは死んでも直らないと言いますけどね・・・。
313名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 00:33:04 ID:/D8fuXvq
徹底討論 「近親相姦は罪か?」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295355820/
swissinfo.ch : つまり、近親相姦を禁止するということは、優生学上の理由からというよりは、
倫理的、道徳的、社会的な意味合いが強いということですか。

バンゲリ : 最も重要なことは、この二つの観点を乱暴に混同しないことだ。優生学的な問いと倫理的、
社会的な問いが一緒くたにされることがこれまでによくあった。これは良くないことだ。第2次世界大戦中の
ナチズムがその良い例だ。
どんな時でも、科学と倫理はまず分けて考えなければならない。それから、双方を社会の中で統合するよう
試みるべきだ。しかし、これはそう簡単なことではない。


swissinfo.ch : 道徳的な主張か価値観の変化か。どちらを支持しますか?
バンゲリ : その質問には科学者としてではなく、一個人として答えたい。親子間や兄弟姉妹間の近親相姦
では力の不均衡がよく見られると思う。
子どもや年下の相手を守るためには、おそらく今後も ( 近親相姦を禁止する ) 法律がある方が良いのでは
ないかと思う。
http://jp.ibtimes.com/articles/13642/20110116/63933.htm

スイスは良いな、こっちもこのくらいの議論はせめてしたいぜ

314名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 01:47:10 ID:N4Xg6Pli
国会議員1人も生み出せないネットの力を誇示しても
政治家はうれしくないし、なびきもしない

それよりも「子供を守るため」と唱える
政治家に普通の人はなびくよw

実際問題、反対派は色物ぞろいできもい
315名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 06:17:32 ID:80jR6uM+
>>314
ネットが国会議員を生み出せないのはネットでの選挙活動が公職選挙法で禁止されているからで、
現在は手足を縛られた状態。今後はわからないけどね。
今は「『子供を守るため』と叫ぶヤツは子供を利用しているだけ」と粘り強く訴えていくしかない。

なんでわかるかって?
今回の「実写幼児ポルノはいくら売ってもいい」条例を見れば明らかじゃないか。
316名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 07:45:06 ID:yOOg+GQp
>>315
> 今回の「実写幼児ポルノはいくら売ってもいい」条例を見れば明らかじゃないか。


キチガイ乙!!
317名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 14:59:26 ID:U3CfXq7W
>>310
国民が支持したから戦争への道を歩んだわけでしょ。それとも、「戦前は専制国家だったから…」とでも言うのか?
いざとなったら「権力」や「お上」のせいにするのは日本人の悪癖だな。それを権力のある連中でさえ使ってきたからもっと悪い
はっきりナチス党に責任押しつけたドイツの方が今よっぽどまともだよ。お前さんみたいに実体の曖昧な「権力」に責任転嫁するような人間に民主主義は重すぎる。
318名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 16:34:49 ID:RVCtgZXi
ぜったいにゆるさないよ
319名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 17:37:51 ID:t3DlaFR8
>>315
>ネットが国会議員を生み出せないのはネットでの選挙活動が公職選挙法で禁止されているから
というよりもネットで政治を調べる日本人が少ないだけじゃない。

>今回の「実写幼児ポルノはいくら売ってもいい」条例を見れば明らかじゃないか。
本当は実写や小説も規制したかったと思うぞ。
しかし、それだと可決出来ないからまず実写以外からといったところだろう。
320名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 19:09:13 ID:19IdY6yl
独自の条例での児童ポルノ規制をどう思う?

宮城県が児童ポルノの「単純所持」を禁止する独自の条例の検討を進めています。
国の児童買春・児童ポルノ禁止法では、単純所持は処罰の対象外ですが、
都道府県が独自の条例で児童ポルノを規制することについてどう思う?
(実施期間:2011年1月20日〜2011年1月27日)

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=6319&qp=1&typeFlag=1
321名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 20:00:12 ID:HLYRT0K7
ジダンやトッティがサッカー始めたきっかけは
「キャプテン翼」だし、バスケの田臥も人生に影響を与えた本に
「スラムダンク」を挙げている。

288が言う通り、「影響力」どうこうで攻めるのは無理筋だろ。
322名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 20:49:57 ID:80jR6uM+
>>316
条例よ〜く読んでみろ。それでお前の方が基地外だとわからないなら今後投票所には行かない方がいい。
323名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 20:55:26 ID:VffrmztA
サッカーだのバスケだのの世間でも許容、推奨されるようなもんと
規制派の言うような犯罪その他をいっしょくたに語られましても。
軍人だの刑事だの海賊だのになったヤツがそんなに増えたりしたか?
324名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 20:59:45 ID:M0uFgoNb
そもそも外国人のキャプ翼の影響で…ってアニメのほうが大きいんじゃないか?

つまりテレビの影響力の方が漫画のそれより大きいって証明だろ
325名無しさん@ピンキー:2011/01/20(木) 21:06:37 ID:o8XFnmq8
>>324
そういう反論があるなら、なおのこと漫画を規制して実写を規制しない、という
この条例の矛盾点が強調されることになる。

>>321
規制推進派の皆様方は、そういう事情すら知らないのが多いので、こちらからわざわざ
教えてやる必要もないかと。
実際、別の板でそういう論陣を複数回展開したけど、そういう反論は一切無かったりするw
326名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 00:51:47 ID:qmRel9u5
児童ポルノは国法で規制するから良いじゃない
実写規制も導入されるよ
327名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 00:56:56 ID:RT1aEc2W
釣りとは無心で行うものである(^.^)
328ご協力お願いします:2011/01/21(金) 01:11:40 ID:2YaSeW9h
山口県パブリックコメント明日締め切りです
まだ意見を送ってない人はご協力お願いします!

「山口県男女共同参画基本計画(第2次改定版)」骨子案に対するパブリック・コメントの実施(県民意見の募集)について
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12800/oshirase/planpub.html
P15に各メディアの自粛(規制推進)関連、及び児ポ法関係の記載あり
平成22年12月22日(水曜日)から平成23年1月21日(金曜日)まで 必着
329名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 07:21:07 ID:7HtCswe2
>>326
国法とねじれが生じてる条例が出来た時点で異常だとなぜ気付かないかな。
330名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 07:34:11 ID:w3KpGGuj
何がねじれてるの?違法な条例なんて制定できない。
裁判所も何も言わないのに、一市民ごときがねじれなんて主張できるの?
ねじれてるのはあなたの頭の中だけの話だよ!気付いて!
331名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 07:44:35 ID:z+rLbKAV
別の板ってどこ?
なんか他の板でもこの問題って話し合ってるの?できれば賛成派の多いところを紹介してくれ
奴らの意見も読んで参考にしたい。
332名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 08:24:31 ID:5L/UUDGw
創作物にまで言及するともはや魔女狩りの世界だよ
「空想」はあくまで「空想」だよ
本物じゃない
ただのイメージだ
333名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 08:39:56 ID:kgmqJGTE
334名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 08:51:17 ID:nNSSklHP
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワークが
昼間孝の本を買わないように訴えてるようだが、
何でもめてるんだ?
昼間孝ってもともとこの運動のリーダーだろ。
335名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 10:01:06 ID:p/kSJhLb
中世イタリアの傭兵の伝説的英雄、ジョン・ホークウッドによると、
占領地で女達をひんむいて兵士達が輪姦し続けると、
だいたい30人くらいで必ず死んでしまうらしい。
商売ならなんでもなくても命がどうなるかわからない状況で、
輪姦され続けるとショックで必ず死ぬらしい。
これ、豆知識な。
336名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 10:03:17 ID:JiurF2p/
ブラッドハーレー全否定
337名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 16:54:49 ID:+GmjSAb3
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/21/news010.html

やっぱ子供とかにヒアリングするべきだよな。
338名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 17:22:06 ID:nzvfib1o
>>337
どうでもいいことかもしれんが
http://twitter.com/privacy
>>児童による利用についての対策
>>われわれのサービスは、13歳未満の子供を利用対象としていません。
>>あなたの子供が、あなたの同意なしにわれわれに個人情報を提供していることが分かった場合は、
>>[email protected]まで連絡してください。
>>われわれは13歳未満と分かっていながらその人の個人情報を収集することはありません。
>>われわれが、13歳未満の人が個人情報を提供していることを知った場合には、当該情報を削除し、
>>当該アカウントを凍結するという対策を講じます。

だからその記事を前面に出していくのはあまりよろしくないかもしれんね
339名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 17:41:13 ID:+GmjSAb3
記事にも利用は禁止していない、とあるね>13歳未満。
340名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 19:26:41 ID:H8hZbbrs
>>328
山口のパブコメ今日締め切りです
まだの人は是非!
341名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 20:03:36 ID:nzvfib1o
>>339
顔写真は個人情報じゃないのかって話
プロフからblogに飛んだらいろいろ書いてあるし
まぁ問題ないならどうでもいいんだが

342名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 20:09:06 ID:YkHA7eD7
>>341
親が登録したから問題ないらしい。
343名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 21:02:53 ID:7HtCswe2
>>330
お前がゆとりだということはよくわかった。
344名無しさん@ピンキー:2011/01/21(金) 23:36:07 ID:wOvll+5I
【都条例】猪瀬副知事「夕張で雪かきしたら面会してやる」→エロマンガ家が本当に夕張で雪かき→猪瀬「ぐぬぬ…」
1 :ククリφ ★:2011/01/21(金) 23:24:53 0
アダルト漫画家が夕張で雪かき 都条例で猪瀬氏と面談へ
 過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制する東京都の青少年健全育成条例に反対する都在住の
アダルト漫画家浦嶋嶺至さん(46)が21日、北海道夕張市でボランティアの除雪作業をした。
猪瀬直樹都副知事が、夕張市で雪かきすればインタビューに応じると短文投稿サイト「ツイッター」に
書き込んだのがきっかけ。

 浦嶋さんは「会って話をしたい」とし、猪瀬副知事も「約束は守る」と話している。

 夕張市社会福祉協議会の仲介で21日午前10時ごろ、一人暮らしの高齢者宅を訪れ、
高さ約3メートルの雪山を同会職員ら数人とスコップで取り除いた。
2011/01/21 11:11 【共同通信】
345名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 00:05:34 ID:QtuxM9YA
>>317
その「国民が支持したから」という世論は、
本当に国民が支持していたと思っているのか?
ヒトラーの副官ヘルマン・ゲーリングの発言を読むといい
>>332
ユダヤ人狩りのほうがあってるかも
346名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 02:06:54 ID:hdYAEfpb
>>331
政治板とエロゲ板。
スレはそれっぽいタイトルなんで探しやすいかと思う。

というか、この件で規制賛成派が多いスレって、あるとしてもニュース関係じゃないの?
俺はそこには行ってないのでわからんが。
一時期、8板11スレに出入りしてたことがあったけど、推進派賛成派はエンカウントする都度
粉砕されたり遊ばれたりしてた印象。
あと、この「8板11スレ」には政治板は入ってないから。
スレが立ったのがまだ最近のことだし、なぜか巻き添え規制喰らいやすいので、他の板よりは
俺は今のところ熱心じゃない。
347名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 02:09:06 ID:hdYAEfpb
>>346の補足。
でもまぁ、奴らの言い分なんてあまり参考にならんと思うぞ。
詰め将棋でいうなら三手詰めレベルのことしか言ってこないからw
348名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 06:33:02 ID:T+HN7BMG
>>344
浦嶋氏だったのか・・・・・・彼の本にはだいぶお世話になった。
ぜひニコ動で対談の模様を収録して欲しい。(既存TV局なんぞバイアスかけるに決まってるから信用出来ん)
349名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 09:21:02 ID:MtF5zIb3
>>348
猪原は「なーんだエロマンガ家か、こいつなら余裕で完全論破できそうだから会ってもいっか」って思ってそう
350名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 10:01:12 ID:DaQE7yMt
漫画の読み方も知らない猪瀬がどんな妄言を吐くのか、ちょっと楽しみでもあるなw
351名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 12:17:34 ID:dSxRRUE2
猪瀬さん大人だから美談になるさ。全然問題無い。ネットでバンバン配信して、雑誌で取り上げまくって
翻訳つけて世界に日本の美しい大人を広めよう!
352名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 12:20:49 ID:DaQE7yMt
漫画の読み方さえ知らず、作者の意図と無関係に内容を決めつけるのが「美しい大人」?w

そんな大人に育成される青少年が不憫過ぎるわwww
353名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 12:38:37 ID:giYzcbA2
随分と稚拙な煽りだなw
354名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 12:49:37 ID:dSxRRUE2
この猪瀬さんへのインタビューは編集せず流して、是非、出来るだけ多くの若者に観てもらいたいな
355名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 14:35:54 ID:tfWf7j9O
漫画家なんて対人恐怖症ばっかりだから
テンパって意味不明なこと言って逆効果になりそうだけどな。
356名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 14:40:16 ID:W5tjyvKw
>>352>>353
皮肉だろうがよ・・・^^;
357名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 14:52:21 ID:R+LQEkDl
エロ漫画はまあそれなりって認識なんだが、タモリ倶楽部に出たりとそっちのが活動的だな>浦嶋。
358名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 16:58:28 ID:Od5BDVpJ
有害なものを規制して何が悪りんなら。
小日本は自由すぎるけんもっと規制条例を作って
日本猿から自由をどんどん奪うべきじゃ。
耳障りなJポップやJロックなんかも規制してくれんかのう。
マンピーとか有害そのものじゃろ。
洋楽は映画と同じく規制せんでもええけぇ。
日本猿は基本的に外国語は理解できんのじゃけぇw
359名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 17:57:42 ID:EoFYP1Xa
広島弁?
360名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 18:07:26 ID:sc5wMFZ2
竹鼻@元ヒロシマ県K本部長による自演ですね
361名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 18:52:21 ID:Od5BDVpJ
>>359>>360
ワイ広島じゃねんじゃけどまぁええわ。
勝手にヒロシマンと思っとってやw
362名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 19:14:27 ID:4xZRmq8x
 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は21日、脂肪や砂糖、塩分を多く含んだ体に良くない「ジャンクフード」から子供の健康を守るため、各国政府に対し、こうした食品のテレビCMなどを規制するよう呼び掛けた。

 WHOによると、世界の5歳以下の子供4300万人が太り過ぎで、子供が見るテレビCMの多くは栄養価の低い菓子類などが占めている。

 子供が不健康な食品を取り続けると、成人後に循環器疾患やがん、糖尿病を患うリスクが高まるとされる。子供がアニメキャラクターなどを使ったジャンクフードのCMに接しないよう、各国が食品業界と対策に取り組むよう促す狙いだ。

 WHOによると、英国では子供向けテレビ番組でジャンクフードのCM放映を禁止している。 



条例作ったのだから、未成年者を対象にしたかのような販売促進CMも禁止にするべき。
そちらのほうがよほど悪質で排除すべき対象なはず。(アイスクリームや携帯電話、ドーナツなどの菓子類)

と、このようにエスカレートするが構わないよね?
363名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 19:23:13 ID:4xZRmq8x
こんなくだらない規制を堂々と作った結果が、必ずあらゆるものを対象とした規制に発展するようになる。
そんなことも予測出来ずに賛成する連中がおかしい。

猥褻アニメ等規制する暇あるなら、子供に売りつけようと必死にCMを垂れ流す企業を取り締まれ。
現在流れているCMの、いったいどれだけが引っかかり無くなるか考えてみるといい。
364名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 19:27:56 ID:HyT5Bg1s
子供に有害とか言うけど
大人には無害なのかねえ
365名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 19:33:14 ID:Od5BDVpJ
>>363
じゃけん小日本は自由過ぎるけんボケ倭猿が調子こいとんじゃろーが。
下らんものを規制して下らん奴らを減らすが悪りい事なんか。
倭猿は敗戦国民なんじゃけん奴隷みてぇにもっと慎ましく生きにゃいけんのじゃ。
もっとこの手の条例を増やしてあらゆるものを規制していくべきなんが分からんのか。
分からんのじゃろうなw倭猿は世界一低脳民族なんじゃけぇのぅ。
366名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 19:43:41 ID:po3C54V3
>>345
中2病こじらせてナチスの本読んでるやつとかいたよ。読み終わるといい気になるんだよな、分かる分かるw

>>354
思想地図βは二万部だそうじゃないか(俺は東浩紀嫌いだけど)
この問題について、自分で考えようと思ってる人間も多いみたいで安心だ
367名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 20:56:35 ID:LdVUNpAY
>>354
ネットで生中継するとか、そんな感じだったはず。
368名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 20:56:47 ID:T+HN7BMG
>>365
とりあえず済州島に帰ろうか。
369名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 22:53:39 ID:QZJ/PL2t
>>363
しまいには自分達のほうにも跳ね返ってくるのに、
それに気付かない人間が多すぎるのがあさましい
>>365
今の石原とか猪瀬とかがまさにその中2病だな
こいつらの書棚に「わが闘争」があっても違和感無いぞ?
370名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 22:55:30 ID:QZJ/PL2t
失敬、レス間違えた
>>366
今の石原とか猪瀬とかがまさにその中2病だな
こいつらの書棚に「わが闘争」があっても違和感無いぞ?
371名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 23:10:34 ID:Od5BDVpJ
>>369
>それに気付かない人間が多すぎるのがあさましい

別に気付かせる必要ねかろーが。
堂々と規制を増加させて倭猿を勤労一筋のロボットに仕立て上げちゃりゃええんじゃ。
規制にウダウダ言う奴は外国人参政権可決後に1匹残らず叩き殺しちゃるけん。
372名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 23:13:04 ID:km+gOgA7
都営地下鉄の中吊り、地味にコミック10社会系の広告が減ってるな。
373名無しさん@ピンキー:2011/01/22(土) 23:24:23 ID:T+HN7BMG
>>371
工作員はさっさと済州島に帰れ。
374名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 01:36:24 ID:eX+glf8m
>>349
恐らく懐柔してくるだろう。

猪瀬「文句があるなら掛かってコイヤー」
浦嶋「おうやったるわい」
猪瀬「いい度胸してるじゃねぇか」
↑今ここ
↓この先
猪瀬「気に入った!」
浦嶋「えっ?」


375名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 02:35:23 ID:EVUfQoTq
>>374
そんな寝技ができるような奴なら、最初から「雪かきしてこい」とか、言わねぇw
376名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 02:54:50 ID:1JeGCsN/
まあやったらやったで面白いけどなw
世間からどんな批判を浴びるやらwww
377名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 08:27:46 ID:y1nK7Fo1
雪かきしてこいはただの時間稼ぎ
378おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/23(日) 08:36:28 ID:zEZ4eiic
┐(´〜`)┌  朝から老害都知事がTVでわめいていたよ。
379名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 08:38:17 ID:88a1Te0K
>>344
猪瀬っておかしいよね。
ネトウヨどもは夕張で雪かきでもしてろって言ったんだろ。
でも、この運動のリーダーの昼間孝さんはネトウヨとは正反対の人だしね。
イメージ操作がひどい。
380名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 10:52:55 ID:ZdTv2sih
>>379
昼間はネトウヨと思想は逆かもしれんが、人間の程度はかなり近いと思う
最終的には売名目的なんだろうが、票欲しさにこの件に口を出す政治家の方がマシに見えるわ
381名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 13:02:42 ID:Nd3eNs27
ネトウヨは規制賛成派だなどう考えても
お国の為には娯楽など我慢しろという思想なんだから
382名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 13:29:51 ID:ZdTv2sih
ま、政治系の書き込みに痛い奴が多いのは支持政党を問わないんだがね

猪瀬対浦嶋は楽しみ、完全に話が噛み合わないで終わると思うけど
浦嶋氏が極論に走らないか心配だけど…
383名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 15:20:34 ID:y4LKCiRc
ところで。
規制になる対象は誰が決めるの?

当然その作品を誰かが見て読んで決めるんだよね?
この作品は小学生が性行為しているから、だめ。とか。
「んっま!なんてやらしいんでしょ!こんなのだめにきまってます!」
みたいな?

その見て読んで嫌らしいと思い感じた時点で
そいつが嫌らしく変態気質だと思うんだけど、どうなんだろうね。

例えば現在は法に触れてないとの理由で堂々と運営している会社とかどうなるの?
http://www.imouto.tv/
これとか、誰でも普通に見れるけど、本物の人間ならOKなのかな?

あ、そうか一人で楽しむものなら全然ありなのか。
384名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 16:27:59 ID:vfPitzLC
>>383
そういう児童の写真集についてはわいせつ性が低いという事で良い訳だから
そこにあるような写真程度の絵なら規制されないという事じゃないのか。
385名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 17:42:14 ID:eP7fhITv
10年以上ぶりにエロ漫画雑誌が欲しくなり、コンビニへGo
しかし置いてない…

本屋へGo。狭いコーナーに18禁の張り紙。本は全て紐とじで
内容を確認できず…ここまで酷い現状とは思わなかった

オレの好きなエロ激画の類は消滅したかの如く、無い

初めて怒りを感じた。誰が、何を目的として、何がしたい?
ネットでは無修正がいっぱいというのに…
386名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 17:54:29 ID:FEREWkDt
>>384
デフォルメされたものは必然的に現実性が下がりわいせつ性が下がる
とか最高裁が言ってたがな、つまりわいせつなんてあいまいすぎて・・・
387名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 18:23:16 ID:9E7RrhlY
>>385
さすがに中身が見れない方が普通だと思うが。
388名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 18:26:23 ID:FEREWkDt
てかわいせつ物陳列罪とか機能してないからやめようぜホント・・・
モザなしAVはわいせつぶつで、モザありAVはわいせつ物じゃない・・・
前者は社会を壊し、後者は社会を壊さない・・・わけがわからない
389名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 18:44:54 ID:p0wtd6yB
>>387
そう思わなくも無いが、数年前はコンビニにも売ってたし、
立ち読みもできた

雑誌でしかもエロ漫画なんて、オカズになるか確認しないと
買えたもんじゃない。特に初めての雑誌は…

ここまで厳重にして、何のメリットがあるのか知りたいよ
390名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 19:16:35 ID:/aq6JsTA
俺は専門店で中を確認するようにしてるな。

最近は買いに行けないような時しかコンビニでは買わないな。
391名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 19:53:43 ID:fxfUe3kH
エロ本は中観れない本を家に持ち帰るまでのワクワク感が良いんじゃぁ
392名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:06:15 ID:wN9yIxvL
>>385>>389
東京に出たついでにコンビニ6件ほど回ってみたけど一軒は置いてあった(DY)
別の一軒は成人棚に置いてあった(AP)
前者はワンピースの隣にあったのでまるごし刑事の隣に移動させておいたw

ちなみにB6版エロ漫画はマーク無いけど配本会社上では区分されてるって聞いたけど
ソース:ttp://togetter.com/li/90395
裏とれる人いる?
393名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:09:12 ID:DqStQckO
>>380
昼間孝って歴史修正主義者擁護する発言して、
この運動から排除されてたんだね。
チベット独立支持してるなんてこの動画みるまで知らなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=Flahx_lkLR8
394名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:13:01 ID:bAsG/iyB
>>391
小学生のときはそうだった。それに大体興奮できた

さすがに中学に入ると、好みもハッキリするから、選
べないとダメだったな

友人の家が雑貨屋で、帰りに買うからと、堂々とエロ
雑誌をストックしてもらってた。「これ取っといて」と
友人が母親に言うんだわ…

おおらかな時代だった
395名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:30:58 ID:/7I3Q9ss
>>394
母親とそういう自己の性的な趣味のことを話すことの好き嫌いは
ともかくとして、おおらかな時代だったというのは本当だよな

中学生の自分もディップで髪をオールバックにしてジャケット着て
ちょっと離れたところの書店を廻り、おっさんの店員のところで
エロ本を買ってた。どう見ても高校生くらいまでにしか見えず、それでも
ダメなんだけど、おっさんも判ってて売ってくれていた。

昭和の日本にはそういうグレーゾーンがあちこちにあって、社会はそれで
うまいこと廻っていた。ことの是非ではなく事実として日本社会のいい意味
でも悪い意味でも特徴だったと言える。
でもここ数年は白か黒か、良いか悪いか、有害か無害かとか、とにかく
1/0のデジタル志向になっちまった。
396名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:36:36 ID:l8MYCAIU
>>388
企業の作ってるAVより、エロサイトのクズ共の方が問題だと思う。
何か素人投稿の動画を「本物JK(JC)www」とか馬鹿なんじゃないとか思う。
だいたい家出掲示板を神とか言ってるバカって何で野放しにされてるの?
ああいうクズ達をカスゴミがネット全体を叩く道具に使うし、バカがその叩かれたことをさらに利用してってループ。
なんでこんな理不尽なのかね。
397名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:38:11 ID:DHjJtOCg
馬鹿を相手にするより、企業を相手にしたほうが
金になるし実績になる。そういうもんだよw
398名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 20:59:09 ID:FEREWkDt
家出掲示板はなぁ・・・
存在そのものというよりもリスクを認識してないやつらがひどすぎる
何で認識してないかって、そういうこと誰も教えないからだよ
399名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:11:57 ID:ZdTv2sih
教員の知人から、家出掲示板を利用した女の子の話聞いたわ
少し憂鬱な気持ちに

最終的には教育の問題なんだろうな(家庭と学校の役割なども含めて)
国政レベルで再考されるべきことだと思うんだけどね…
400名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:15:05 ID:/wYVW+Fx
二次だけ守りたいからって他所様の業界ガタガタ言うなよ
401名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:18:05 ID:FEREWkDt
二次も三次もねーよ
安全と自由の問題だ
402名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:23:24 ID:Aq6KHSqj
目的の詳細は知らんが、規制して目的が達成できるなら問題ない
現状、規制すること自体が目的になっている

規制して、目的が達成できなかったらどうするのか?
それ以前に、そのための指標は明確なのか?
403名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:34:46 ID:FEREWkDt
>>402
犯罪を起こ素ほどの影響はないけど、犯罪を犯したくなるほどの影響はある
だから規制する、と都答弁で言っています
ゆえに、制限するのは青少年の内心の欲望ですので
明確な目標など立てれようはずがありません
また
今回の条例は犯罪の抑制が目的ではない
といっていますので犯罪率が上がったとしてもそれは目標ではありません
404名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:51:25 ID:l8MYCAIU
子ども守りたいんなら夜回り先生を増やせとかあるし、そもそも助長してるっていうデータがない。
この法案って利権以外の説明がつかないし。利権ならマスコミも自民もカルトにもあるといえばあるかな。
実写を除くってのでマスコミが味方に回ったんかねぇ。
都知事選のマスコットにアイツ等使ってまでアピールしてるんだもん。
なのに規制派のネトウヨは何で石原のアホを保守とか言って神聖視してるんだろう。
そもそも反対派にも賛成派にも左翼がいる時点で右左の問題じゃないのにね。正義のヒーロー的な二元論が好きなのかな。

とはいえ二次元産業がやられるのは世の流れ考えれば然ることなんじゃないかなとも思う。
石原に法律や憲法守れとか言うのは石原に期待してる証拠。
アニメ産業とかの政治力が弱すぎたんだから、権力者に食われるものなんじゃない?権力があれば犯罪犯し放題。
405名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:54:33 ID:7D/dDtaN
>>402
>>403
そもそも今回の改正が反対派を抑圧するための道具なのは明らかだろ?
児童ポルノ規制もまさにそれだし
406名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 21:57:49 ID:FEREWkDt
>>404
信仰は盲目とセットだからな
407名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 22:21:18 ID:r4Hk7ROY
大阪・岐阜パブコメ明日締め切りage
まだ意見を送ってない人はぜひご協力を!


岐阜 1/24まで
【第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対するご意見を募集します】
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
P51〜52、「健全な社会環境づくり」に有害図書規制の強化に加え、業界に対して自主規制を推進すると記載あり

大阪 1/24まで
【大阪府青少年健全育成条例の改正(案)に対する府民意見の募集について】
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_101224.html
408名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 23:22:30 ID:1HSjSxSd
>>407
教えてくれてありがと、明日中にメールで提出しておく。
これ以上ふざけた条例作られてたまるか。
409名無しさん@ピンキー:2011/01/23(日) 23:27:14 ID:FEREWkDt
パブコメとか見にくいけど情報あるところ
エロゲ表現規制対策本部638
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1295709884/
410名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 08:02:11 ID:jXLkkRbt
>>404
マスコミとかカルトとかの単語を見るかぎりでは、お前こそネトウヨと仲良くやれそうじゃん(笑)
多分気が合うよ、一緒に既得権益打破すれば?
411名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 08:34:47 ID:63KJ08Iu
なんで警察庁の出向やOBが子供の教育に口出しすんだよ
文化庁のなすべきことだろーが
412名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 09:49:47 ID:lf/SA9gO
>>411
教育と文化はまたちょっと違う。
413名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 10:17:02 ID:Sn+BnlRH
教育や文化ですらなく倫理だからな
ほとんど内面への干渉だよ
414名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 12:44:23 ID:4X54tmlf
しかも、それに宗教が絡んでくるからさらに話がややこしくなる。
415名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 13:28:51 ID:q5dcMnmx
副知事の猪瀬は「ネトウヨのくそども死ね!」とか言ってるみたいだが、
そもそもこの運動ってネトウヨじゃなくて反戦平和主義者の昼間孝が立ち上げた
運動だろ?
いつのまに右翼に乗っ取られたんだ?
416名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 13:44:09 ID:A8S0iopP
とりあえずは東京在住の漫画家と出版関係者は、ふるさと納税しようぜ。

まぁ選挙のたびに派手なパフォーマンス演じて、12年の任期で唯一成功したのがカラス対策だけ。
石原さんにしてみたら、何か在任中の功績を残したかったんじゃないの?
417名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 15:25:07 ID:bA5jT62b
>>416
ふるさと納税をしても、住民税が減るという話は聞いたことがないんだが…。
418名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 16:45:59 ID:jXLkkRbt
>>416
石原は単にアンチに叩かれてムキになっただけじゃね
オリンピックやら東京湾の海の森やらぶち上げた人間だぜ?
419名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 17:21:00 ID:JxNIjJoK
条文も読んでなかった臭いし、後ろの官僚に焚き付けられただけの気がする
420名無しさん@ピンキー:2011/01/24(月) 20:54:27 ID:P7wlUxwo
>>407
教えてくれた人ありがとうな。
今日メールを送っておいた。
421名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 00:01:10 ID:RaTC8sMA
>>411-413
こういうのはまさしく思想統制と言うべき
>>415
てめえの支持者に向かって暴言を吐くなんて、
まさしく天に向かって唾を吐く行為だな
422名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 03:44:08 ID:+FOhoVHR
>>383
> 規制になる対象は誰が決めるの?
>
> 当然その作品を誰かが見て読んで決めるんだよね?

基準が明記されてない以上、誰かさんの主観できまるんでそ。
条例によると
・「業者」が判断して自主規制
・「知事」が判断して不健全図書指定
※実際には「東京都青少年健全育成審議会」が選んで知事が指定するかと。

って感じかしら。
423名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 08:22:15 ID:g7YJbNli
YouTube - 新報道2001 2011/1/23 石原 青少年健全育成条例改正
http://www.youtube.com/watch?v=uDMciCKs87M

みんなでフジテレビに抗議しようぜ
抗議ポイント
・賛成派の意見しか取り上げていない
・青少年を守ることにはつながらない
・都議会の審議の過程に問題がある
・不当にマンガ、アニメを差別する内容だ

あくまで理性的に。根拠を挙げることも忘れずに!
424名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 09:26:13 ID:6U4nnslx
>>422
本当に主観で決まるの?

思考停止してどっかの文章受け売りしてない?
425名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 11:02:46 ID:1E0JeDSh
前、BSフジが猪瀬と藤本由香里と里中満智子と誰かを招いてやった番組はよかったなぁ
規制派、規制反対派それぞれの弱点がよく出ていた

全く拡散されてなかったけどねw
426名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 15:33:07 ID:/OC5M2Ua
>>425
あれ見たよ
里中満智子さんの思慮深い発言が印象強かったな
あのクソ副知事はあの時初めて存在を知ったけど余りの態度の悪さに最初副知事だと信じられなかったぞ
ようつべに残ってないかな
427名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 18:01:26 ID:xV7idbzC
>>423を見たけど石原はもちろん前半の医者もゴミ屑だな。
妊娠や性病なんかの問題を起こした奴が居たとして、それがエロ漫画によって引き起こされた問題だとどう証明するんだよ?
検証もせずに悪だと決めてかかって規制と処罰だけ先行しようなんて暴力だろ。
と言うか事実認定を置き去りに主観で強権振り回すならそれは法治国家への反逆だ。
他人の性癖や価値観を自分が理解できないからと変態性欲の一言で片付けて、あれもこれもエロ本による害だなんてあほらしすぎて言葉にならない。
428名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 23:14:57 ID:+FOhoVHR
>>424
> >>422
> 本当に主観で決まるの?

この作品はアウトだとかセーフだとか、
客観的に判定できるならむしろ教えて欲しい。

429名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 23:33:44 ID:znpFj3IG
>>427
この暴言はイスラム教徒はテロリストと侮辱するようなものだよな
>>428
現状の当局では本当に客観的に判断できるかは信憑性に欠けるけどな
430名無しさん@ピンキー:2011/01/25(火) 23:42:33 ID:znpFj3IG
言ってみれば規制派の一連の言動は、本質的には9.11後のアメリカと変わらないからな
テロ対策の星条旗の下でイスラム教徒が不当に抑圧される光景は、今の我々に被る
431名無しさん@ピンキー:2011/01/26(水) 08:14:51 ID:UcvVCCo0
>>426
里中さんの淘汰の話はとても納得がいったんだが、漫画に興味ない人間からすれば関係ないんだろうな
猪瀬は「エロ本買うには関門が必要」と言ってたけど、条例の必要性の直接の説明になってなかった

>>430
全ての規制派を自分に都合よく解釈しても何の解決にもつながらないと思うのだが…
432名無しさん@ピンキー:2011/01/26(水) 20:16:11 ID:2k/zcC51
浦嶋さん、もしこのスレを見てたら、猪瀬氏にこういうことも質問してみてください。

日本ペンクラブが、漫画規制に反対声明を出していることについて、猪瀬副知事はどう思っているのか?

1421人の漫画家や出版社10社、その他にも数多くの団体が、都条例での漫画規制に反対声明を出していたのに、
なぜ漫画家や出版社との話し合いをしないで、わずか半月あまりで漫画を規制したのか?
当事者である漫画家やアニメ関係者と話し合いながら、時間をかけて条例をつくるべきではなかったのか?
また、漫画家や出版社は漫画規制に反発しているが、都はこれからも話し合いをするつもりはないのか?

漫画は野放しだから規制する、という大義名分なのに、なぜ自主規制が厳しいゲームも規制対象なのか?
なぜ自主規制が厳しいゲームが規制対象なのに、実写は規制対象ではないのか?

漫画の性描写が条例で規制できることになれば、将来、暴力描写など他の漫画表現も規制される危険はないのか?

昼間氏などが都の漫画規制について情報公開を求めても、ほとんどが非公開とされたと記事に書いてあったが、
創作物の自由に関わることなので、都民に情報を公開すべきではないか?

アンケートによると、条例による漫画規制に反対の意見が、9割、8割近くもあり、
反対意見が圧倒的多数だが、反対意見の多い漫画規制を短期間で決めるのは問題ではないか?
もっと都民の意見を広く参考にすべきではなかったか?
433名無しさん@ピンキー:2011/01/26(水) 21:49:09 ID:IfK1QgvG
>>430
アメリカはそもそもキリスト教的価値観でできた国だから、あそこがイスラムに
否定的になるのは自然なこと。9/11がきっかけじゃないよ。

80年代のアフガン内戦でも、ソ連撤退が決まるとほったらかしだったし。
434名無しさん@ピンキー:2011/01/26(水) 23:57:51 ID:x78+tsHF
>>429
> 現状の当局では本当に客観的に判断できるかは信憑性に欠けるけどな

当局は条例に従い(←ここポイント)自らの主観で運用するでしょうね。

これがこの条例の危険なところなんです。
条例が当局の主観での運用、つまり恣意的な運用を認めているんです。

その結果、
子供に与える事ができる絵の付いた書籍は、
カルトやリベラル左翼やPTAが認めたものだけになってしまうのです。

まじで勘弁。
435名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 06:40:20 ID:WqQ4XLCH
>>434
カルトやらリベラル左翼やらを絶滅させる、とは行かなくても発言力なくさせる方法はないもんか。
436名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 07:24:09 ID:Seirbiyq
>>435
同じ方法が我々を黙らせるのに使われるだろう。
437名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 21:16:01 ID:WqQ4XLCH
>>436
つまり反撃にも使える、ということだな?
438名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 21:38:29 ID:DQo4ed53
>>435
核兵器、その他いろいろ
439名無しさん@ピンキー:2011/01/27(木) 22:58:49 ID:NXZwwi9U
というか、リベラル左翼も一概に推進派とは言えない。
彼らの中には「権力からの開放」を至上命題にする人も多いから、傲慢な権力的弾圧に反発してる場合も多数。

そして何より、表現規制に関しては左右の東西イデオロギー構造を持ち込めないと思う。
推進派はあっぱっぱー天皇制廃止論者からサッカー中傷の糞ウヨまで多種多様、反対派も同じ。
そこで右翼左翼のイデオロギー論を引っ張り出しても分裂して自滅するだけで、意味はない。

漫画を守りたい、平穏な現状を守りたいと思うなら、内ゲバをしている場合ではない。



まぁ、カルトが迷惑も甚だしいのは大いに同感であるが。
440名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 00:35:15 ID:DtG61hll
>>435
> カルトやらリベラル左翼やらを絶滅させる、とは行かなくても発言力なくさせる方法はないもんか。

一つは選挙です。
投票率が高くなれば、彼らの組織票は希薄化するので、発言力(というか影響力)は弱くなります。

公明党は、東京都議選から政界へと勢力を伸ばしてきたわけですが、
それと比例して、投票率は下がり続けています。これは偶然でしょうか?

選挙に行かないというのは、公明党=創価学会=規制推進派を、支持したと同等の結果をもたらすのです。
441名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 07:03:19 ID:M7l4+OwJ
>>440
その問題は難しいところでもあるよね。
逆に投票率が上がるとその分政治に興味無い人が物事を決定することになるから衆愚政治に
なりやすい。 まあ現状がすでに衆愚だと思うのだが。。。

最も理想的なのは大衆の政治的関心が高いこと。 
という訳でみんな政治には感心持ち続ける&家族と政治について話し合う場を持とうぜ
442おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/28(金) 10:10:46 ID:rwb6XLlH
公明党は、外国人参政権法案に賛成しています。
公明党は、人権擁護法案(人権侵害救済法案)に賛成しています。
公明党は、児童ポルノ禁止法の改正に賛成しています。
公明党は、東京都の青少年健全育成条例の改正に賛成しました。
公明党は、朝鮮学校の授業料無償化に賛成しています。
公明党は、尖閣沖衝突事件のビデオ公開に反対しています。

<公明党を政界から退場させようぜ。レッドカードだ。
     ■
.∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______ 
(入   ⌒\つ  ../|
  ヾヽ  /\⌒)/  |
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|   |
443おじん ◆abcDBRIxrA :2011/01/28(金) 19:17:28 ID:rwb6XLlH
東京の漫画規制条例・文化発展 自由な活動が大切
しんぶん赤旗 2011年1月27日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012704_01_1.html

党都議団と笠井・宮本・田村議員、漫画・出版関係者と懇談会
日本共産党東京都議団と笠井亮、宮本岳志両衆院議員、田村智子参院議員は26日、東京都が昨年強行した改定青少年健全育成条例で
漫画・アニメーションの規制を拡大した問題をめぐって、漫画家や出版関係者らとの懇談会を都庁内で開き、23人が出席しました。
 笠井氏は「文化の発展には何よりも自由な活動が大事。この問題は出版文化が集中する東京で起き、影響は全国的です。
国政・都政が果たすべき役割について意見、要望をお聞かせください」とあいさつ。
吉田信夫都議団幹事長は、短期間に広がった漫画家・出版関係者らの運動が、表現の自由を萎縮させる改定条例の本質を明らかにし、
都を追い詰めたと強調。今後、実質的な規制強化を許さない論戦を進めつつ、
「治安対策中心にした都の青少年行政を根本的に転換するため、社会的合意をつくることが大事」と述べました。
 出席者から発言が相次ぎ、出版倫理協議会副議長の山了吉氏は、出版業界が月2000万冊の書籍にシール留めを行うなど
自主規制に取り組んできたのに、都が「条例改定ありき」でまともな意見交換もなく強行したと紹介しました。
 都の「不健全図書指定」協議の関係者は、協議で意見の大部分が「指定の必要なし」としても、
都が必要と判断すれば審議会にかけられ、そのまま指定されると指摘しました。
 漫画家の女性は「ほとんどの漫画家が改定案に反対し憤っているので、
みんなで何かやろうと出版社から作家に呼びかけてほしい」と語りました。
 日本雑誌協会編集倫理委員会の役員は、宮城県の「児童ポルノ」単純所持禁止などの動きを紹介し、
「法律での規制を進めるため、地方から(規制の流れを)進めることがあると聞く。
全国組織の政党に、問題を見逃さないで見てほしい」と訴えました。
444名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 20:26:18 ID:yjWyLNpQ
http://twitpic.com/3u48kn
情報開示請求結果。去年青少年課がPTAへの説明会に使った図書名と購入時の金額。真っ黒。非開示理由「出版社に不利益をry」成人向け漫画は1000円前後なはず。10冊買って1行で済むってシリーズ物?即不服審査申入、結果は1年後
445名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 21:23:52 ID:jA2Rq/Oh
>>444
うん、全部非成年物で確定だね。
同じ建物内で売られていれば「こんなものがいっしょくたに」と言ってもウソはついてないことになるし。
(真実を包み隠さず語ってる訳ではないけどな。卑怯なやり口なのは変わらん。)

それと連中が「客」と「店員」と「子供」を軽蔑してるのはよくわかった。これだから左翼は。
446名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 22:28:37 ID:YfzGnE9W
>>444
説明会で使った時点で不利益になるんじゃ?
447名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 22:40:17 ID:LQYMAe6L
>>444
公開すると出版社に不利益をもたらす情報を用いてPTAへの説明を行った訳だw
語るに落ちたな東京都w
448名無しさん@ピンキー:2011/01/28(金) 23:14:00 ID:ryV41q0k
>>441
議会制のような間接的民主主義は過去にナチズムを生み出した前科があるし、
それでなくても国内外で民主主義が死にかけているから、
やはり直接民主制が求められるな
>>444
ウィキリークスが黒塗りの部分を告発してくれたらいいのに
449名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 00:05:16 ID:bq9h1/zi
自分らが良くない物の見本として取り上げてるのに
出版社の不利益云々って矛盾してるよな。
取り締まりたいのか取り締まりたくないのかどっちなんだよw
450名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 00:26:55 ID:B60Qg4sd
>>448
> やはり直接民主制が求められるな

知事選は直接選挙ですから、まずは都知事選ですね。


投票に行かない人の理由に、「応援したい人がいない」という人が割と多いと思います。
「投票しないという選択だ」と言う人もいました。

でもそれって結局、有権者としての責任放棄なんですよね。
ぶっちゃけ「サカナとお野菜どっちがいい?」と聞かれて「どっちもイヤ」っていう駄々っ子なんですよ。

有るもので我慢しなさい!
と言って回る必要が有るかもw
451名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 00:36:45 ID:wWOqYN29
>>448
どのように素晴らしいシステムでも、運用する者がアホなら、そのシステムは
真価を発揮できない。

民主政治そのものも決して悪いシステムではないが、愚民が運用すると衆愚政治になる。

それだけのことだ。
452名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 01:15:36 ID:U49uth/j
そもそも売り方なんて本屋にまかせればいいんだよ
ある本屋はごちゃまぜ、ある本屋はきちんと場所わけ、ある本屋は成人向けは入荷させません、とか。

それでユーザーが本屋を選ぶ。
これがあるべき本当の姿だろ。
453名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 01:22:01 ID:L/o6QcER
一方、社会学の研究者の最近の研究は、すべて、
「性に関する規制を強化すると、性に関心を増すだけであり、欲求不満を生じ、
ひいては攻撃的な行動に結びつく」と報告していますので、
「性に関する規制の強化」の方が、性犯罪の増加の大きな要因ではないかと考えます。
 更に、
「性に目覚める時期の青年に、その青年を性に関して規制すると、
その青年の心に、性をいかがわしいものという認識が与えられる(強力効果論の)効果がある。
そして性行為がいかがわしい劣った行為であると認識するため、
同様に好ましくない暴力を性行為の際に併用してもかまわない
と考える行動パターンがその青年に形成され易い。」
とも考えられ、
数年(5〜6年)後に、その青年の成人以降に、
その者が性犯罪を犯す傾向が強くなる悪影響も考えられます。

だとよ、性のタブー視自体が青少年に悪影響を与える可能性がある。
454名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 04:08:56 ID:c7D65pR3
都は過剰になり過ぎ。
変な事件が多発しだしたのはむしろ最近になってから。
原因をもう一度よく考えよう都の方々。
455名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 08:59:19 ID:4FJAmy4O
>>454
都にとっては規制そのものが目的であって、事件だの教育だのは口実だからw

少し前にも明言してたでしょ、「この条例は、防犯を主たる目的とはしていない」ってさw
456名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 09:06:09 ID:NZeuCkJG
今こそ図書館戦争を文庫化してくれー!
457名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 09:40:40 ID:c7D65pR3
>>455
まさに本末転倒
458名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 09:56:50 ID:NZeuCkJG
あ、近親もののお約束セリフ
「兄妹でこんなことしたらダメだよ・・・」は「兄妹でこんなことしたら都条例にひっかかるよ・・・」
に変えなきゃいけないな
459名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 10:25:36 ID:8yPpDM5q
857 名前: ナタル(石川県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 18:26:20.42 0
石原都知事『来なくていい、来年吠え面かいて来るよ』
→今日の会見『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』
MXテレビからアニメフェア危機について意見を求められて

最新版の6分20秒あたりから
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm

なんだか弱気ですな

665 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 08:52:47 ID:BgMlML6o0
日本漫画の翻訳家に罰金=「児童ポルノ」所有−スウェーデン
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900067
2011年1月28日 石原知事定例会見
http://www.youtube.com/watch?v=oPvU66323gc
6:25〜
460名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 11:28:44 ID:ErN49QRi
たかが2割の業者がボイコットしただけだろ
8割の業者は参加してくれるわけだ
弱気になるなよ石原w
461名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 11:46:25 ID:38oRlh8o
目玉商品の大部分を持ってかれて残ったのはあまり知名度のないものが多い
それらも良いアニメなんだろうけど集客にはあまり貢献出来ないだろうな…
バンダイやバンビジュのガンダムやコードギアスぐらいじゃなかろうか
462名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 14:41:48 ID:I4UoY2ug
文句があるなら来なくていいと言ったから
出版十社やアニプレックスは来ないわけでしょw

フェア終了後
連中が来なくても大成功だったよ
くらいのビッグマウスを貫かなきゃ
ねぇ都知事閣下
463名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 14:58:26 ID:NZeuCkJG
>>459
ぜったいにゆるさないよ
464名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 15:04:19 ID:aBvPFKea
そう、規制によってエロ耐性を減らし
大してエロくないものをエロく感じてしまう真の変態を育成するのが目的
欧米においても子供の裸を見るのはタブー、子供とお風呂に入るお父さんは変態である
と子供の裸はエロスなんだという刷り込みをしまくった結果。小児性愛増えた
465名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 15:43:56 ID:NZeuCkJG
>>459
「もともと大会社に依存せずに新人を育てる場所にしようということで始めたことによって成功したので」
「大会社が入ってきた今度の条例に対して本当の理解は無くてももうちょっと本質的な理解をして」
「協力してほしいという呼びかけはしますけどそれがどこまで理解を得られるかわかりませんが」
「もう少し冷静に意見交換し合ってもいいのではないかと思います」
 ↓
翻訳
 ↓
(おまえら10社会のおかげでTAFは成り立ってんじゃねーよ)
(おまえら我欲の俗物どもには俺様の崇高な考えはわかんねーだろーけど)
(でも開催できないと困るからバカどもにも理解を呼びかけてやってもかまわない・・・けどどうせ断られるだろうなー)
(いや、やっぱバカな真似してるおまえらが悪いんだから、おまえらから話し合いたいと申し出るなら乗ってやってもかまわないぞ)
466名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 15:50:14 ID:DRzgr4IK
話し合いというものを一切せずに条例成立させておいて
今更冷静に意見交換うんぬんと言われてもねぇ…
467名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 16:00:44 ID:CuouQvA2
大分弱気になった様な・・・・冷静になって参加してくれって言ってるの
だろうか?ただその内容だと、更に相手を怒らすだけだろうに。そんな事は
成立前にすべき事で成立後に話す事ではない。 余計に追い込まれるだけの
様な気が・・・。
468名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 16:14:13 ID:raojU30g
少し前の産経によると、キャンセルした参加者が多くて、開催しても予算的に
赤字になりそうだとか。

もっともっと不参加して、決定的な赤字に追い込めばいい。
469名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:07:11 ID:WFtafEQ+
十社会の対応はガキとガキの意地の張り合いみたいで良くないと思うけどね
何が何でも都に痛手を負わせたい人間もいるようだが、それは対抗措置というよりむしろ怨恨でしょ
470名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 17:45:53 ID:H6DWSfiH
>>466
同感
今更冷静に意見交換と言われてももう手遅れというか何様というか…って感じだし

ただ、前に
「今回の条例と関係してるかどうか知らねぇけど、来たくないなら来なきゃいいんじゃないですか。来る連中だけでやるから」
「来年、吠え面かいて来るよ。ずっと来なくてもいいよ」
みたいな事言ってたのと、今回でも弱気になってるように見える他、
低姿勢を装いつつ、イライラして暴言を漏らさないよう、言葉を選んでるようにも見えるので、
どの道信用する気にはなれないが
他の都政に関しても、自分が間違ってるとは死んでも思わないような人間だし
471名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 18:36:00 ID:5JXv3UeN
だから金儲けさせてもらう対象を邪険に扱うから
マンガとアニメで世界相手に銭儲けと目論んだのは良いが
それを実際に作っているのは都でも石原でも規制派議員でもないものね
472名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 18:54:14 ID:Q0XIQfCs
反省しろよ慎太郎
だけどやっぱり慎太郎
473名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 19:40:25 ID:U0YMk6yB
承認したのは議会だろうにw
474名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 19:44:15 ID:GXqZ79fz
tes
475名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 20:12:21 ID:zHZbYrDY
>>472
この前の選挙はそれでトップだったんだよね
476名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 20:54:37 ID:Q0XIQfCs
だけどいつもの慎太郎
477名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 20:57:30 ID:72+/PAaM
対立候補がキチガイばかりじゃあ、アレでもまともに見えるからなぁ。
東京にゃあまともな人材はおらんのか?
478名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 20:57:49 ID:j8P6G3vk
チャンネル桜で都条例問題討論してるぞ
東京kittyや山野車輪が出てる
479名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 21:22:28 ID:fcfUrWcR
条例通した後の話し合いなんか意味無いやんw
担当者変れば扱いもまた変るだろうし。条例どおり運用したらすぐには影響なくとも、いずれ漫画壊滅
480名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 21:40:40 ID:U0YMk6yB
エロ要素が無くなって滅ぶ漫画
文化として必要なのか?

まー、日本最古の文学の1つが
エロ小説だからなぁ・・・たいした国だよほんとw
エロは国是なのかねw
481名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 22:30:04 ID:fk9L5iwN
>>459
ふざけんな
今更虫のいいこと言ってんじゃねえ
ついこないだ来なくてもいいぞって言ったばかりじゃねえか
ボケてんのか
482名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 22:40:01 ID:UBOa69qX
>>469
出版社制作者側の意見に耳を傾けず強引に決められたから、ゆえに対抗措置を講じただけでしょ。
それを怨恨だとか、中間派を装った規制賛成派かよ。

>>480
はいはい今さら儒教的価値観ですかw

儒教的価値観では文化文明とは優劣で決めるものであって質を論じるものでは
ないからな。
そちらも似非シナ人と同じく、文化というものを理解してないだけw
483名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:07:11 ID:3slNIGM0
>>464
まさしく21世紀のユダヤ人狩りだな
>>466-467
遅すぎるわの一言につきるよな
強行採決しやがった関係者全員辞表を出せと言いたいよ
484名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:10:00 ID:yTKepHaU
>>480
国是ですよ。神話からしてエロい国ですからw
485名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:20:04 ID:UBOa69qX
>>484
国是とまでは言わないでも、日本は本来、性愛には「おおらかで積極的」な国だよね。
イザナギとイザナミの男女としての出会いも逆ナンだし。
486名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:50:56 ID:zHZbYrDY
>>483
竹島でも尖閣でも海外でもかまねーから
キモオタで国家作れよ(笑)
487名無しさん@ピンキー:2011/01/29(土) 23:58:08 ID:fcfUrWcR
規制はエロだけではなく違法行為もだしょ。厳しく運用されたら何も描けない
488名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 01:02:07 ID:QfZhKkWU
今回は一応エロのみ
ただしエロ描写ではなくエロ表現
489名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 01:38:11 ID:9d/SNMOw
出版社側の対抗イベントも内紛発生で
出展しないところが多いらしいな。
補助金無しで漫画やアニメのイベントは辛かろうて。
490名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 06:38:37 ID:4h7iapgM
749 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 18:18:51 ID:R1rBJC+l0
明日20:00〜チャンネル桜(ch.217)で以下の討論が行われます
是非ご視聴ください

◆「東京都青少年健全育成条例改正」と表現の自由

パネリスト:
 浅野克彦(東京都議会議員)
 浦嶋嶺至(漫画家)
 金ヨンス(元出版社勤務)
 土屋たかゆき(東京都議会議員・拓殖大学客員教授)
 東京kitty(自営業)
 古谷経衡(Webデザイナー・ブロガー・ネットラジオ主催)
 山野車輪(漫画家)
司会:水島総

557 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:38:02 ID:H/PD7Vt70 [2/3]
桜の討論つべに上がってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=goZElYc4JQg&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=fIajQdfLyu8&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=iwJOcJkfsts&feature=channel
491名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 06:39:31 ID:4h7iapgM
341 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 19:28:17 ID:2pfb2+Ok0 [7/15]
平成23年1月24日  【 会見録 / 録画を見る 】

【発表項目】
「仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン」観光入込概況調査(平成22年10〜12月)について,
行政評価委員会から答申のあった3事業について,
「女性と子どもの安全・安心社会づくり懇談会」第2回会合で表明した性犯罪防止強化の県条例の検討方針について,
仙台南高生が巻き込まれた飲酒運転による交通事故について


宮城県知事記者会見
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/index.htm
宮城県知事記者会見(平成23年1月24日)
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h22/k230124.htm
平成23年1月24日  【 録画を見る 】
http://kohou.pref.miyagi.jp/data/asx/20110124.asx

asahi.com(朝日新聞社):性犯罪GPS条例、住居立ち入りも可 宮城の草案判明 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201101270527.html
492名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 07:17:32 ID:mKmCD4HM
>>469
でもじゃあ出版十社が大人の対応をして参加したら
結局都は何の損もしないじゃん
条例は可決されどの道今夏から締め上げられるんだし
自分達を締め上げる対象に素直に協力して
得をさせてやるバカもいないと思うけどね
493名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 08:50:47 ID:eE/+ZTVm
東京都に嫌がらせして、厳選な審査を実行された挙句、
子会社への警告が実行されて、業績に影響が出たら・・・
株主代表訴訟物だろうな。出版社どうするんだろ?w

東京とはさっさと有害図書の指定を実行して欲しい。
そうすれば多くの人が安心するだろうに。
運用を見守るまで法律は評価できないしね。
所詮は条例だしw
494名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 08:55:36 ID:oJ8ZNmtE
僅かな賛成意見と圧倒的な反対意見があったにも関わらず強引に可決
したんだから、大人の対応もないだろう。今更話し合い等虫が良すぎる
という物。
495名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 10:09:08 ID:mNvhDMz4
>>493
出版者側制作者側の意見に都が耳を貸さなかったのはスルーですかw
業績に影響が出るとしたら、出版社の姿勢ではなく条例のせい。
それを株主代表訴訟にできるとか、そちらみたいなのしか思わないよw

改正前の条例でもできることすら知らないらしいしw

さすが、規制推進派ですねwww
496名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 14:11:22 ID:QYDdTWYC
156 :ガス:2011/01/30(日) 09:43:42 ID:HevBXX/Q0
利権目当てとか未だに信じてる奴いるんだなw
倉田潤が志布志事件の関係者ってデマも反対派に定着してるし…

159 :ガス:2011/01/30(日) 12:42:53 ID:UXUu8bCQ0
157ではないが興味があったのでぐぐってみた
事件当時の本部長は、倉田氏ではなく稲葉一次氏という方らしい>志布志事件
倉田氏説はどうもカヤマン氏の勘違いか捏造記事が広まったのではないかと。
つまり「志布志事件のリベンジとして警察に手柄を立てたい倉田氏」という
ストーリー自体が成り立たない。

161 :ガス:2011/01/30(日) 13:22:22 ID:HevBXX/Q0
志布志事件当時の新聞記事の画像な
http://k1fighter2.web.fc2.com/Enzai/EnzaiKagoshima.htm
記事に稲葉一次と書いてある

>>159
カマヤンはhttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2そソースにしてるが
倉田潤は後任の警察本部長として志布志事件に関して議会で答弁しただけ
おそらく前任の稲葉氏の引継ぎ内容そのままに答弁しただけではないかtp
志布志事件は着任前なので、「事件関係者」ってのは間違い

ちょっと調べりゃバレるこの程度のデマさえ訂正されない
カマヤンあたりは誤りと自覚しながら訂正してないんじゃないだろか
こういう姑息な手を使うとこがムカつく
規制派のデマガーとか非難できる立場じゃないだろう

162 :ガス:2011/01/30(日) 13:24:56 ID:8E8TtTiU0
ちょっと調べてみたが、これってやっぱり倉田側や警察側は否定の声明とか出してないの?
まあ相手にしてないから出すわけないんだろうけど、「反論しないのは事実だからだ!」という
事にしてそのままデマを押し通しそうだなw
497名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 18:48:59 ID:4h7iapgM
139 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 18:44:32 ID:c1sxX4rn0 [2/2]
ツイッターで流れていました

ttp://twitter.com/hojyofumica/status/31606993093394433
hojyofumica:【拡散希望】GPS所持義務条例に対する意見が多数寄せられてますが、県内では反対意見が多い一方、県外から

の賛成意見が多く、反対意見数が負けてしまっています。このままでは漫画規制推進派や差別主義者供の思う壺です。是非

、反対意見を宮城県に送って下さい! #hijitsuzai
498名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 19:37:54 ID:eE/+ZTVm
>>494
反対者って一部の利権関係者と
条例を曲解した人達でしょう?

都民の代表である都知事と議会の多数が賛成してるのに
反対意見を無視とか何いってるのか解らないよ。
都民の代表に反対して抵抗するって何様ってかんじw
499名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 19:39:11 ID:eE/+ZTVm
>>496
こんなのがあるのか・・賛成意見を書いてこよう
500名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 19:42:44 ID:eE/+ZTVm
性犯罪の前歴者へのGPS端末義務付けをどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=6340&wv=1&typeFlag=1

支持 86% 23,199票   圧倒的賛成でワロタw 反対者どこいった?がんばれよw
501名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 20:25:58 ID:vh9fPK1Z
>>498
まったくだ。
しかも都民でもないヤツらはイかれてる。
502名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 20:35:57 ID:3pjAjmFQ
>>498>>501
規制推進派が作品を曲解してるのはスルーですかwww
そんな様子だと、猪瀬みたいなのが漫画の読み方も知らないのは無理ないなw
その調子で菅政権に従うつもりも無いくせにwww
503名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 20:41:12 ID:vh9fPK1Z
>>502
>規制推進派が作品を曲解してるのはスルーですかwww
俺はまったく困らないけどなにか?
504名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:07:34 ID:ZuPTShuD
東京都知事選挙の告示日まで残り2ヶ月切りました
マンガアニメ好きなひとは投票率100%目指してがんばろー
505名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:27:51 ID:zdOM4uBo
投票率100%だとチンコ障子か全日本マツタケ選手権が圧勝してしまう気がする
506名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:31:03 ID:eE/+ZTVm
>>502
作品を曲解してそれを指定しようとしてるなら、
異議申し立てて、行政訴訟でも起こせば良いんじゃね?

「これは子供ではありません」とか、「性行為を擬似的に表現したものではありません」
とかね、ちゃんと『子供相手に商売しても誇れる内容です」と
裁判の場で明らかにして欲しい。裁判官や世論を納得させられるかな?

もちろん、東京都には、条例を曲解したような取締りは謹んで欲しい。
今までの条例運用もまともだし、その点は心配してないけどねw
507名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:49:13 ID:xuFTzAR2
>>505
マンガアニメ好きな人間の投票率が100%という意味だよ
ちなみに創価学会は0%でいいよ
政界から跡形もなく消えてくれ
508名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:55:04 ID:vh9fPK1Z
>>507
都知事選にカルトとキモオタの泥試合要素
を加えないでくれ。
509名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:55:21 ID:KVO050yu
>>487
違法(具体的には施行規則に列記されたもの)なエロが対象。単なる違法行為は今回の条例の対象外。
510名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 21:58:36 ID:QfZhKkWU
性犯罪を誘発しないけど、性犯罪をしたくなる表現は規制対象
何を言ってるかわからねーと思うが、都の公式回答だ
JOJOでいうならば
DIO様の
ズギューン!にしびれるあこがれるぅ、でアウト
強制わいせつ(無理矢理キス)にあこがれたから
511名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:04:07 ID:+THonsmH
>>510
女子高○にくらっと来たら、淫行を助長しかねないのでアウトとか出来るな。
先回りして自主規制もありそう、ゲロゲロ
512名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:24:23 ID:3pjAjmFQ
>>503
だから何?
俺だって、そちらみたいのが苦々しく思ってる作品が売られているような状態に
困ってないよ?

>>506
これまでの条例の運用を知ってて言ってる?w
513名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:33:23 ID:3pjAjmFQ
>>506
どんな裁判になるかは実際にされてみないとわからないけど、
「著しい曲解」を「著作者人格権の侵害」と認められる可能性はあるだろうねw
514名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:38:18 ID:eE/+ZTVm
>>512
知ってるよw誰が見てもエロ本なのに規制外とか呆れる。
今まで「生温い」と思ってたから、ようやく条例で根拠が追加されて、
良かったと思う。職員も歯がゆかったことだろう。

>>513
どんなことにも可能性は存在するものだ。
文句があれば訴えれば良いし、条例は既に可決されたんだから、
次は司法の場で争うのが良いと思うよw
選挙で民主と自民双方を負かすのは至難の技だしねw
515名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:39:15 ID:QfZhKkWU
>>514
悪影響がないならばたとえどんなにエロくても規制対象じゃないよ
てかエロさは今回の規制に関係ない、条例読めよ
516名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:40:10 ID:QfZhKkWU
条例17-1抜粋
青少年に対し、性的感情を刺激し、青少年の健全な育成に悪影響のあるもの
性的感情を刺激し、悪影響のないものは規制対象外
517名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:40:54 ID:vh9fPK1Z
>>514
まったくだ。
518名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:55:17 ID:eE/+ZTVm
>>516
それがどうした?取締りに際して何ら問題無いが。
都や警察の声明・見解を確認してこいよ。
都民なら地元の集会とかでも説明があったろうにw

それにだ。エロくても規制対象じゃないなら、
お前らが騒ぐ必要性は無いのではないか?
妹好きの変態でもあるまいにw
519名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:57:03 ID:3pjAjmFQ
>>517
相槌打つしか能がないなら、レスの無駄だから巣に帰った方がいいよw

>>514
嘘ばっかりw
この条例の定義では青少年とは18歳未満。しかし、18禁作品、つまり18歳以上に
しか売られていないものまで指定していたのが、恣意的な運用の証拠。
こんなやり方のどこがまともなの?w

エロ本を規制しろ、というのなら、「実写を除く」という文言を非難するのがスジなんじゃないの?

というか、思春期の者がエロ本を見てはならない、というのはそもそもどういう根拠で?w
520名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:58:25 ID:QfZhKkWU
>>518
条例17-2よめよ
521名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 22:59:14 ID:3pjAjmFQ
>>518
都職員が作品を取り締まっていた、なんて話、全然聞いたことないが?w
522名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:01:05 ID:QfZhKkWU
てかな自分に関係ないから規制おkって発想はふつうない
分からないものを分からないまま判断するほど怖いこともないだろうに
523名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:02:17 ID:vh9fPK1Z
>>519
お前、都民じゃねーだろw
524名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:06:29 ID:3pjAjmFQ
漫画の読み方すら知らない連中こそ黙れやw
525名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:11:55 ID:vh9fPK1Z
>>524
痴呆のキモオタはしょーがねーなーw
526名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:16:13 ID:3pjAjmFQ
やれやれ、反論できなくなると誹謗中傷というのは、これまで何度も繰り返されてきた
パターンだわなw

ああ、ごめんごめん。
相槌打つだけが能じゃなかったね、青少年育成どころか漫画の読み方すら知らない規制推進派の、
テンプレ的反応しか示せない、ってのも、そちらの能だったねwww
527名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:25:39 ID:VIkaRCYb
>>486
>>518
御主人様の石原総統が特攻してこいと言われたら、
「俺は死にたくねー!」と泣き言わめくんじゃないぞw
528名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:31:56 ID:8xGZn28r
もしかして今は強姦や近親相姦だけど
いつかはロリの裸も禁止なの?
529名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:42:11 ID:vh9fPK1Z
>>526
君の地元で正義を貫きなさい。
530名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:43:37 ID:eE/+ZTVm
>>521
都民なら常識だっつーの。都議会議員の集会とかに出たこと無いの?
地方行政に無関心の癖に、少し利害に抵触したら大騒ぎ。
こんな連中が民主主義をだめにするんだ。もっと維持する努力をしたまえw

>>527
民主主義だからな。そう決まれば従うさ。
ただ、懸命な都民がそんなことはしないし、そもそも都知事に外交の権限は無いw
そんな馬鹿な例えとかしてるから、良識ある市民に相手にされないんですよ?解ってますか?

>>528
そっちは児童ポルノ規正法で対処されるよ。
こっちは日本全国だし、自民・民主双方が賛成派が優勢だから・・・そう遠い未来じゃ無かろうよw
531名無しさん@ピンキー:2011/01/30(日) 23:46:19 ID:eE/+ZTVm
>>528
そっちは児童ポルノ規正法で対処されるよ。
児ポ法は日本全国だし〜

に訂正。政局が流動化してるから、衆議院選挙後だろうな。
自民が勝っても規制されるし、民主が勝っても何れやるだろう。
出版会社やゲーム会社が積極的に献金するよう祈っとけw
532名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:00:25 ID:SIvulPvO
>>529
痛い所を突かれると論点すり替えるのも規制派の特徴だったなwww
533名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:02:42 ID:vh9fPK1Z
>>532
都の条例だからね。
534名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:05:28 ID:8xGZn28r
>>530
>>531
回答サンクス
二次元ロリ裸も駄目なのか?
535名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:12:13 ID:N0KyvaG4
>>530
へぇ。じゃ、作ることすら取り締まられた作品って何?
都民の常識なら答えられるだろw

で、>>519の三つの質問への返答は?w
536名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:13:46 ID:M7NHUWfX
>>535
東京で作る必然性あんの?(笑)
537名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:17:21 ID:N0KyvaG4
>>536
東京都内で作ってはならない必然的かつ決定的な理由こそあるの?w
538名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:20:02 ID:M7NHUWfX
>>537
質問に質問で返されても(笑)
539名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:21:15 ID:AvaWTOjw
まずこの条例自体憲法違反だからそのことから理解しようねwww理解できないなら外国へ行ってらっしゃいwww

第21条(集会・結社・表現の自由,検閲の禁止,通信の秘密)

1 集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由は,これを保障する。

2 検閲(けんえつ)は,これをしてはならない。通信の秘密は,これを侵してはならない。
540名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:21:59 ID:M7NHUWfX
>>539
法廷でどうぞ。
541名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:23:06 ID:AvaWTOjw
>>540
外国へ行ってらっしゃい。
542名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:23:06 ID:N0KyvaG4
>>538
はいはいまた規制推進派のテンプレですかwww
たまにはもっと違う反応見せてくれよw
見せ物としてもつまらないよwww

文句があるなら質問に答えればいい。
そちらが>>519に返答してくれてもいいぜ?w
543名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:26:46 ID:M7NHUWfX
>>542
あれ?質問先にしてんのわかんなかった?
痴呆の反対派じゃ仕方ないか(笑)
544名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:29:35 ID:N0KyvaG4
>>543 じゃ答えるよ。

東京で作る必然性は、別にないね。
ただ、作ってはならないとする如何なる理由もないから、東京都内で作ってもよい。

はい、返答したよ。
そちらは>>537に返答してねw
545名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:30:42 ID:M7NHUWfX
>>541
海外ちょくちょく行ってるけどなにか?

546名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:32:05 ID:N0KyvaG4
>>543
というか、さ。
>>535は俺からの規制推進派に対する質問なんだけど、それに反応した>>536
質問だよねw

先に質問されたことのわからない痴呆、ってのは、ID:M7NHUWfXのことじゃないの?www

547名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:32:39 ID:M7NHUWfX
>>544
作ればいいと思うよ。
流通に乗せるのは別の問題だし。
548名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:33:29 ID:S80/xNBi
>>536
「作ることすら取り締まられた作品」って何?君の言っていることが解らんw

まともだと思っているのに、まともじゃない根拠なんて無いよw
現在の条例の運用状況は至極当然。マーク無しのエロ本とかが規制対象になっている。
君が言ってるのは、一部の議員とマスコミが成年図書を今回の規制対象のように
宣伝したことだと思うが、それは条例とは関係が無い。解りやすい例として上げただけだろ。
ちゃんと議会では、チャンピオンレッドいちごなどが説明に使われてるし、
新条例はまだ運用すらされてないのだから、論評に値しない。

「実写の規制」は条例に追加すべき内容に関する問題で、新条例を改善・強化するための
議論の材料である。不足点の指摘は議会や政党にお願いする。つーか、してる。
この条例はエロ規制ではないと指摘があった訳だが、であるならば、実写はそもそも対象外で当たり前では?
君がこの条例に反対するのであれば、寧ろ「実写の規制」が除外されたことを喜ぶべきであって、
反対者がこの条例を否定するのに「実写の規制」が含まれないことを挙げるのは滑稽であるw

思春期の者がエロ本を見てはならないと思うのは、親として当然の心。
親が制御不能なところで、子供が有害情報に触れるのを規制するのは当たり前であり、
携帯電話でのフィルタリング義務化やログ提供と同じである。何ら不思議ではない。
本条例では、親が買い与えることは認めており、その点も問題は無い。
549名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:34:05 ID:M7NHUWfX
>>546
530じゃないから知ーらない(笑)
550名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:34:12 ID:N0KyvaG4
>>547
それは返答になってないよw
「作ってはならない必然的かつ決定的な理由はあるのか?」が質問なんだから、
「ある/ない」で返答するのがスジでしょwww
551名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:37:54 ID:M7NHUWfX
>>550
ない。
作ればいいと言ってるけど、
痴呆の人には難しかった?
552名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:38:49 ID:S80/xNBi
>>539
日本国憲法は、国民(議会)が求めた表現規制は合法です。
既に存在する法律では、「性器の露出」などが法により表現規制されておりますし、
暴力団規正法や破壊活動防止法などで、結社の自由も制限されております。
憲法にて禁じているのは、権力による根拠無き規制であり、
国民の同意である法律・条令による規制は、憲法の保障するところであります。

上記の法律において不服あるものは、司法の場で戦っておりますし、
今のところ合憲ではありますが、あなた達もこれに習って法廷闘争をすればよろしいかと。
553名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:41:04 ID:nJrM3yxP
とりあえず、厳格審査基準を読んでくるといいよ
554名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:41:16 ID:M7NHUWfX
>>550
君の地元に漫画を供給する文化がないのは
なんとなくわかるけど東京に頼る理由は
ないよね。
君の地元で文化作れないの?
555名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:47:40 ID:N0KyvaG4
>>548 >>519ちゃんと読んだの?
改正前条例で18禁マーク付き作品も指定対象にしたのがおかしい、と言ってるんだよ。
指定が青少年、つまり18歳未満のためのものなら、18歳以上を指定対象にすべき理由が
ないじゃないか。けど、実際には18禁作品も指定してる。

しかも、新条例でもこんな運用を変えるつもりはないんだから、恣意的運用という批判が出るのは
当然なんだが。

あと、「この条例はエロ規制ではない」って誰の指摘?
エロ規制じゃないなら、性的なものを規制する理由にはならないだろ。

>親が制御不能なところで〜
子は親の私物じゃないんですが? むしろ、制御不能なところでも間違いを起こさない
ように教育をしっかりするのが親の責務でしょ。そちらの言い分は、「自分が我が子に
施した教育はエロ漫画い1冊に劣るものです」って自白してるみたいだぞw

本条例では〜
いや、認めてないよw ちゃんと読んだの?
「何人も、青少年がそういうものに触れられるような状況にしてはならない」って
趣旨の条文があったはずだが? この「何人」には、当然その子の親も含まれるし。
556名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:52:14 ID:N0KyvaG4
>>554
それは頼っても問題ないでしょ。
何か問題あるの?

地元のことなら、どんな描き手がいるかわからないから、その質問には
返答できないな。
557名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:56:24 ID:N0KyvaG4
>>552
だから新条例は「権力による根拠無き規制」そのものだってのw
558名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:57:30 ID:Vs3uc4Py
どうせID:M7NHUWfXもID:N0KyvaG4も、他の関連スレでも毎日のように
議論しあってるんだろ? よく飽きないな
559名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 00:57:44 ID:M7NHUWfX
>>556
東京の条例は都民の利益の為にあるのが
大前提だから地方の人なんてどうでも
いいんだよ。
この機会に痴呆の人が文化的になれば?
560名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:00:36 ID:N0KyvaG4
>>559
都民の利益のためでも、そんな効果に疑問のある利益のために、他の大多数が
不利益を被ってよい、という理由にはならないな。
561名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:01:56 ID:S80/xNBi
>>555
君は単純に「僕は反対なんだー」ということを言いたいだけだろうし、
そんなことに夜遅くまで付き合うつもりは無い。
条例は既に可決され、選挙で民主・自民をともに倒すか、
裁判で勝訴するしか無い訳で、くだらない屁理屈に付き合う義務は
こちらには無い。まぁ、せいぜいがんばってください。
東京都民以外の世論?wが何を言っても、
東京都の条例を決めるのは東京都民です。その点をご理解されたし。

あと、君に合わせてこの条例を「表現の自由」に対して憲法論を出しましたが、
この条例はそもそも流通規制の条例でありまして、表現を規制するものではありません。
表現の自由云々を出すなら、この条例で表現が規制された実例を出してください。
自主規制は自主的に規制したものですから、それを強化して廃刊とかになったとしても、
こちらとしては知ったことじゃないですw都が直接やった訳じゃないですからw
問題があると思うから、自主規制するんですしね。

じゃ、もう寝るんで。また気が向いたらお話しましょうw
562名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:03:20 ID:M7NHUWfX
>>560
あくまで都条例だから。
都民でもなく影響受けるのは君の問題。
法廷使うといいと思うよ。
563名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:05:17 ID:S80/xNBi
あーあと、余計だと思うけど。
東京都が日本の中心で、どうしても注目を浴びちゃうんだけど、
君の地元?でも似たような条例があると思うから、
ちゃんと議員さんの集会に参加して、議会を監視して、
清き1票を行使してくださいね。東京都だけ民主主義やっても仕方ないんでw

では、ごきげんよう。おやすみなさい。
564名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:05:31 ID:M7NHUWfX
>>561
まったくだ。
俺ももう少ししたら寝るけど、
取り敢えずおやすみなさい。
痴呆相手にお疲れ様でした。
565名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:08:49 ID:N0KyvaG4
>>561
逃げ口上だけは上手ですねw

上段については>>560をそのままお返し致しますw

下段については、こちらは「表現の自由」という論法を使ってないので、
こちらに言われてもw……でしかありませんねw

>また気が向いたら〜
いえいえ、そのまま巣に籠もってくれてて結構ですよwww
566名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:10:26 ID:M7NHUWfX
>>565
法廷でどうぞ(笑)
567名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:12:03 ID:N0KyvaG4
>>563
ああ、確かにあるけど、都条例ほど違憲性が高くて恣意的運用されてるものでは
ないと思うよ、うん。
568名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:14:53 ID:M7NHUWfX
>>567
あくまで都の条例は都民の問題。
判断は都民がバッチリやるから
君の地元でしっかりやりたまえ(笑)
569名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:19:12 ID:3SX97600
>>555
横レスで申し訳ないが
指定された18禁作品ってどういうものがあるのか教えて頂きたいな
後学のために
570名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 01:23:13 ID:sUjteO+F
この条例改正によって販売規制指定の必要があるマンガが
今現在どのくらい市場にあると想定してるんだ?
1冊か?
100冊か?
10000冊か?
571名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 04:02:33 ID:8c1ZLqfc
92 :カタログ片手に名無しさん:2011/01/31(月) 03:23:31 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/31778493129822208
今日の週刊現代に「青少年健全育成条例に困惑する東京MXテレビ」という記事が掲載
MX幹部が、「過激なアニメは放送を自粛する可能性がある」と語る
572名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 06:44:18 ID:XR8ayC/2
放送できない=制作できない
なにが「棚をわけるだけ」だよ
実質的には表現を規制してるじゃねーか
573名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 08:15:11 ID:M5wBJaIw
ネットや通販に移行するだけだろ。
今までのコンビニや公共の電波で垂れ流されているのが異常なだけ。
やっと正常化する。
騒いでいる奴はキチガイ。
574名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 11:24:50 ID:xrOF3d9E
自己紹介乙wwwwww
575名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 11:29:09 ID:nJrM3yxP
無垢で無知で可愛く弱い青少年の育成なんてしてどうするんだろうな・・・これ健全っていわねーだろ
576名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 11:40:20 ID:UGtrGUUY
>>575
それは施行後、あるガキが大人のふりしてエロ漫画買いに行くかどうかの問題だから、微妙にずれるような気がする
577名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 12:18:15 ID:+khzSxRl
前から気になってたんだけど
現実に兄弟姉妹で性交におよぶと何か罰せられるんだっけ?
578名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 15:59:16 ID:wMgGath1
>>577
刑罰ないよ、民法違反にはなってたはずだけど
579名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 16:57:15 ID:ozggFxQL
なんて民放?
580名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 17:01:32 ID:vo2VgTxX
>>572
mxって東京都が出資してるよね?確か。ならそうなっても仕方が無いと思う。
経営危機にはならんだろうけど、ちょっとは苦しくなるんじゃないかな。

条例は既に可決された〜ってなってるけど、都側から動いて見直しって形に
なる可能性もあるよね(実際そうなった条例もある) ありえなくも無い状況
ではあると思う。アニメフェアの現状やその他色々含めて。
581名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 17:09:05 ID:ozggFxQL
カネもらって電波に乗せるだけのかんたんなお仕事です
だったのにな
582名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 20:12:12 ID:nlVmwTJO
>都側から動いて見直しって形になる可能性もあるよね

あの石原がそこまで折れるかねぇ…?
あと、そんなの関係ねぇ!の議員さんとかも
メンツ丸潰れにならないかねぇ…?
583名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 20:12:38 ID:8c1ZLqfc
94 :カタログ片手に名無しさん:2011/01/31(月) 19:56:45 ID:???
週刊現代に掲載された記事と東京MXテレビの意見に相違!?

http://twitpic.com/3uxcud
http://twitter.com/karubiimunomono/status/31778493129822208
http://twitter.com/TOKYOMX/status/32006784256311296

週刊現代「アニメオタクは、TOKYOMXで働くことを禁止されるかもしれない」

TOKYOMX新卒採用担当「アニメが好きか否かが採用の基準になるわけないでしょう、週刊現代さんが嘘をついてるんです」
584名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 20:15:06 ID:nlVmwTJO
>都側から動いて見直しって形になる可能性もあるよね

それに出版社側の圧力に簡単に屈したと
規制派の議員、大衆が騒ぎ出すかもしれんし
585名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 21:14:14 ID:vo2VgTxX
>>582
最悪条例ではなく、都政そのものに疑問が向けられてくる可能性もある
し、アニメフェアが失敗した場合には、もちろん批判が向けられてくる
だろうし・・。どうなるかは分からないけど、結構厳しい状況ではある
と思う。

>>584
その可能性もあると思う。とりあえず見直しみたいな形にして。
但しかなりの企業が反対してしまったし、そこで見直しって形になったら
ほぼ廃案に近い形になるのではないだろうか。この先どうなるか分からない
からあくまで予想だけども。
586名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 21:53:23 ID:+xY5hZQx
>>578
民法でも禁止はしてしないだろ
民法では兄妹姉弟の結婚が禁止されているだけ

しっかし、民法違反ってのも変な表現だな
587名無しさん@ピンキー:2011/01/31(月) 23:58:25 ID:PPb5oNPF
>>575
健全に育成された青少年は徴兵で戦場へ送り込まれて、
地下壕にひきこもる一部の人達のために命を捧げます。
>>585
どっちにしろ規制派がでしゃばるのは確実だろな
588名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 00:12:46 ID:1t+/TMhn
>>548 のレスを読ませてもらったけれど、彼はどうも説明会で都職員が18禁図書を使って説明したこと
に対して全く疑問に思ってないらしいな。(ソース:昼間)それこそ大衆を扇動するための工作だと
思うんだが。

548はもう一つ、今回の条例がすでに決まったことを使って条例を支持していたけれど、はたして
事前に不正な工作&反対派の意見を無視&議論も拒否 で決まったことがはたして支持されるべきなのか?
また、裁判にて反対すべきという指摘だが、一般人には裁判するのは大きな負担だ。
この現状をもって裁判でしか反対の場が与えられないというのならそれは民主主義に対する冒涜だ。

つまり何が言いたいかというと もっと勉強してらっしゃい? ってことだ
589名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 00:55:53 ID:XKh7u9oa
>>588
妄想全開だな。
都議会がピンとこないのは痴呆のヤツには
仕方ないが不正があったと言うなら裁判に持ち込めば勝てる。
お前の知識なら弁護士も要らないよ。
(笑)
590名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 00:59:31 ID:/9m/fp/2
>>589
…と妄想を垂れ流すのでした
591名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 01:22:50 ID:XKh7u9oa
都民でもないキモオタにそう言われてもな(笑)
592名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 01:42:53 ID:mQjkuEkn
>>591
住所が表示されないスレで都民かどうかわかるんだww
まぁ妄想で言ってるなら別だがww

あとそれ反論になってないからww
593名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 02:24:51 ID:5rYShrsZ
つーか、都民じゃなくてもアニメフェアには参加できるだろ。
>591はアホ。
594名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 03:02:24 ID:PyfUWRKn
確定申告の季節だがエロ規制したがってる役所にエロ漫画で儲けた
金納めるエロ漫画家ってどういう気持ちなんだろう
595名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 07:01:58 ID:+UHLnU7H
アニメフェア本当にあるのか?
登録してるだけで出展意思が無かったり、
10社会ですら主導権争いしてるようだが
http://www.j-cast.com/2011/01/26086528.html

そしてMXの過激アニメに対する懸念表明だろ?
アニメ会社が出版社に追随できるのかなぁ。
下手に行政機関と対立して、損失を出そうものなら
株主代表訴訟で財産もってかれますよw
596名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 09:44:50 ID:DtUT1f8E
>>594
喫煙者だってあっちこっちたらいまわしにされながらたばこ税払ってるからな
まあしょうがないもんだとは思ってるんじゃね
社会から迫害されるとどこは卑屈になってしまう
597おじん ◆abcDBRIxrA :2011/02/01(火) 14:03:09 ID:UEoVFJ1r
本日発売の「月刊正論3月号」(扶桑社)の読者投稿欄・300ページに、都条例改正賛成の投書が載ってる。
しかも投稿者は18歳。
┐(´〜`)┌  
ヤラセっぽい投書。どこをどう突っ込めば良いのやら。
時間のある方は立ち読みでもよいので、読んでみてください。

もっともらしい文章だけど、なんかおかしい。
598名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 15:50:33 ID:I0iNib6b
「月刊正論」の存在を知っていて、なおかつ、そこに投書する「18歳」?

…、ほぼ、UMA認定でいんじゃね?
599名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 16:22:14 ID:zELjrXBx
調べた限り、ここ数年成年マーク付きで指定されたのはなかったような。

前にスレで言われたのは2000年頃だっけ?
資料が見つからないんだよな。
600名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 16:24:00 ID:zELjrXBx
浦嶋嶺至って副知事と対談したんだっけ?
今度のイベントって前哨戦かな。
601名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 19:52:21 ID:W3G0nKy4
95 :カタログ片手に名無しさん:2011/02/01(火) 19:39:06 ID:???
http://twitter.com/TOKYOMX/status/32372638928076801
東京MXテレビがツイッターで、「週刊現代の捏造記事に抗議する!」と宣言。
全面戦争突入か!?

↓問題となった週刊現代の記事。「MXはアニオタを雇わない」と記されている。
http://twitpic.com/3uxcud
602名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:26:31 ID:zd9naooC
>>569>>599
18禁エロゲーのイラスト集は、いくつか指定されてるね。
黒い「18」の文字に、赤い正方形で左上から右下に斜線のはいったマークのある、
つまり18禁表示のある本が指定されてる。
エスカレイヤーとか、姉汁とか。
603名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:38:28 ID:zd9naooC
>>568>>591
都は、この件に関してもパブリックコメントを求めたりして、都民以外からも
意見を聞く姿勢は示したよ、一応。
そして、この姿勢でいる、と決めたのは都自身。

>>498の下段が妥当だというなら、「都民以外は口出すな」というそちらの姿勢は、
「都民以外からの意見を排除しない」という都の決定に逆らってるんだが?w

そんなに石原とかの決定が大事だというなら、この決定にも従えば?www


そうそう、2006年、都職員が「中学生のセックス禁止」という条例を作ろうと
したけど、それを鶴の一声でやめさせたのも石原都知事でしたねw

リアルでセックスするのはよくて、描かれた架空のを禁じるのが、健全育成に
つながるんですか?www
604名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:40:28 ID:XKh7u9oa
リアルなセックスは健全だからな(笑)
605名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:44:42 ID:4zbdVO1w
子供を大人に育てるんじゃなくて
子供を子供のままで保護するのが、やつらの言う健全育成
無垢で無知で可愛くて弱い青少年の育成にまい進する姿はこっけいに見える
清濁併せ呑める大人が減って、きれい好きのガキが増えてるな
606名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:45:44 ID:zd9naooC
>>603の補足。
「中学生のセックス禁止」でググると2番目に出てくるのがこれ。

ttp://www.asyura2.com/0502/bd39/msg/326.html

>>604
本気でそう思うなら、こんな条例はむろん、一部の刑法にも反対しろよw
607名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:48:47 ID:4zbdVO1w
まねするから規制というならば
全ての犯罪行為描写を18禁にしないと論理的に筋が通らないんだがね
608名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:51:27 ID:XKh7u9oa
>>606
条例気にする中学生カップルは嫌だな
(笑)
こっそり楽しんでこそ中学生
609名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 22:57:45 ID:4zbdVO1w
条例違反で非行扱いで補導対象だがなー
610名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:03:34 ID:ZkK6p465
>>605
奴らの言う健全で良識ある青少年と言うのは、
見ない!聞かない!考えない!
だからな
奴らからすれば我々みたいに意見する人間は
不健全ということになるわけだ
611名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:07:51 ID:XKh7u9oa
>>609
18まで童貞でいろというのは酷だろ(笑)
612名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:13:35 ID:4zbdVO1w
>>611
生物的にもありえねーよ、発情期きてから6年くらい禁欲とか
613名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:15:32 ID:zd9naooC
>>611
都の条例は、そうあるべきだ、ってのが理念らしいが?www
614名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:22:43 ID:p24LVcy0
>>612
だが対策本部でその話題振ったら、遺伝子が変化してるから18まで禁止。良くないみたいなノリ
だった。

あの辺りの人間でも欲情する事に肯定的な意見もなかったから、
論理では人間も動物の一種で12〜14辺りが発情期だけど、現代人にはソレの意見は通用しないと見て良い
615名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:24:42 ID:XKh7u9oa
女の子の方が積極的だしなァ
誘われたらかわせないよな
616名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:40:31 ID:4zbdVO1w
据え膳食わぬは・・・って言うしな
我慢するのも情報遮断も無理なんだから
目の届くところで安全にやってほしいよ、見えないところでやられんのが一番こえー

中途半端に情報規制すると審議も定かじゃない怪しげな情報が地下であふれることになるし
その情報をゲットした青少年がいても話し合いの機会がなくて(話すこと自体が恥とされる)訂正できん
617名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:44:51 ID:oZy2mdZy
>>614
本当なのか? にわかに信じがたいな。社会的な規範がどうこうすら飛び越して
遺伝子が変化とは…
618名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:45:57 ID:4zbdVO1w
遺伝子発現はたぶん石原に対する皮肉だろ
変態っている、遺伝子がおかしくてryって石原が言ってたしな
619名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:46:32 ID:p24LVcy0
価値観としては現代キリスト教圏の価値観だよな。18禁は
同意年齢13というのは現実を見ていたんだろうな。
欧米崇拝はまあ、文化闘争に、負けたような現状致し方無い。右翼と言われる爺がアレだもんなぁw
620名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:50:10 ID:4zbdVO1w
法律のほうの条文は非常に合理的なつくりになってるよな
江戸の性文化ってか日本の性文化関係は明治後半まで残ってたし
当時はそれが当然だったのだろう
キリスト規範が席巻しだすのは・・・戦後からか
621名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:52:55 ID:XKh7u9oa
エロ本買えないってボヤくより、
若者なりに恋愛するのがイチバン健全だよ
622名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:54:20 ID:oZy2mdZy
子供がセックスするべきでない、と大人が言うのは分からなくもないんだが
(現代は出産に関して面倒が増えすぎている。キリスト教的価値観よりはこっちだろうと思う)
発情するなと言うのはなぁ。そいつの人生には思春期が存在しなかったのか?
623名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:54:22 ID:4zbdVO1w
>>621
不純異性交遊は補導対象
結婚を前提としない18歳未満の性行為は非行扱い
18歳未満と18歳以上の交際は淫行条例違反
どう見ても実際の交際も否定してます
624名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:55:46 ID:4zbdVO1w
まぁ妊娠のコントロールや、性病のリスク回避のための貞操観念だと俺は考えてるから
ゴムの出現でSEXと妊娠が切り離された時点で、貞操観念用済み過ぎる
625名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:57:40 ID:Upg//7a/
>>615>>621
石原の決めたことに逆らうの?www
626名無しさん@ピンキー:2011/02/01(火) 23:58:24 ID:oZy2mdZy
現実問題として切り離されてはいないんじゃねぇの。相当数の男はナマでやりたがってる
627名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:01:47 ID:4zbdVO1w
そりゃ、性知識が浅すぎて
外だしすれば大丈夫とか本気で信じてるやついるしな
628名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:03:19 ID:YQY4amRH
>>623
結婚前提な鼻息で恋愛するのが中学生カップル

でも避妊は絶対
629名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:09:40 ID:EqKPl7KG
>>628
そんなの、人によるよw

で、そちらは「18歳まで童貞処女でいるべき」という理念の都条例に従うの?
逆らうの? どっち?w
630名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:10:56 ID:0Xk5kE+k
正確な知識を教えて避妊しろと言っても、絶対に若気の至りとやらは起きるだろうしなぁ
要するに悪徳は根絶出来ないって事なんだが、それを道徳観で凝り固まった爺様婆様に
認めろと言うのも無理だ。結局ある程度矛を交えてから落とし所を見つけるしかないんだろう
631名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:11:02 ID:YQY4amRH
>>629
逆らうもなにもガキじゃねーから答えようがない(笑)
632名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:13:20 ID:cygzTaHF
>>630
悪徳なのか・・・
633名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:13:42 ID:YQY4amRH
>>630
やることやらせて責任取らせりゃいいんだよ
634名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:16:24 ID:cygzTaHF
ショトガンマリッジ合法化だね
635名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:16:28 ID:0Xk5kE+k
>>632
そらまぁ、堕胎は悪徳なんじゃねぇの

>>633
無理っしょ。責任=出産費と養育費の捻出じゃん?
636名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:17:20 ID:ApTIIzUi
生んだら育てられる社会形成できてないからな
ゆえに妊娠が問題視される
637名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:19:03 ID:YQY4amRH
>>635
人生かけりゃぁどうにでもなる。
638名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:19:46 ID:ApTIIzUi
ねえやは15で嫁に行き、の頃は、その年で結婚して生むのが普通で、育てられるのが普通だったわけだしな
育てられるかどうかと、妊娠に適した年齢ということを主眼に置くならば
30位の男と16くらいの女が結婚するのもありかもしれんが、年の差カップルというだけで抵抗されるのが現状
639名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:24:16 ID:cygzTaHF
>>638
元気な頃のローマがそんな感じ
引退軍団兵に若い嫁つけて農場経営
640名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:28:11 ID:cygzTaHF
>>635
核家族化が良くないよな。一族で育てれば良いだけ。
学問も、今なら妊婦でも参考書で独学なりネット大学なりできるし。
大家族なら問題少なそう。あとは社会がをれを許容するかな気もする
641名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:29:32 ID:0Xk5kE+k
>>637
無理無理。だって「できちゃった」なワケだから、出産までは10ヶ月より遙かに早いじゃん
仮に8ヶ月と見積もって、その時間で、まず出産費50万程度をひねり出すってどうすんのよ?
両親の説得もしなきゃなんないし、そもそも、何よりも、その人生をかけるって選択が出来る奴がいない
だから子供を便器に産み捨てる親がいるんだよ
642名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:30:43 ID:YQY4amRH
>>640
そう思う。
643名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:34:34 ID:YQY4amRH
>>641
甲斐性なしの一般論だろ(笑)
644名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:36:20 ID:0Xk5kE+k
そりゃ戦前まで戻って核家族ばかりの社会になれば、出産の面倒は減るかも知れないが、無理だろう
昔は良くも悪くも命の価値がアバウトだったんだよ。今はもう値段を下げられないだろ
645名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 00:40:23 ID:ApTIIzUi
子供のまま大人になったようなの増えたしな
子供を子供のまま保護するからそうなる、子供は大人に育て上げるものであって子供のままにするもんじゃねーよ
646名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 01:20:31 ID:EqKPl7KG
>>631
その条例を遵守しなけりゃならんのは「18歳未満だけ」じゃないぞw

そんなこともわからんの?w

647名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 01:43:08 ID:Bxri2OUf
>>580
> 条例は既に可決された〜ってなってるけど、都側から動いて見直しって形に
> なる可能性もあるよね(実際そうなった条例もある

再選したくて堪らないから漫画とアニメ規制したのに
すぐに見直したら支持者に怒られちゃうよw

引退を決意するその日まで規制し続けるに決まってる。
648名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 01:50:47 ID:yXJKSPj3
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296570960/29-30

29 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 00:52:34 ID:RqhwcUTr0
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1295020200/770

770 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:58:22 ID:BIZdCiV90 [3/3]
ttp://twitter.com/dokuritukisya/status/32238380569858048
>2月4日午後1時、都議会総務委員会で、青少年条例関連の請願・陳情の審査。
>昨年の12月議会で改定反対の請願・陳情300余が不採択になって以降、さらに500件の陳情・請願が届いている由。
>条例改定後の都と各会派の姿勢を知る機会に。
>委員会の日程→ http://bit.ly/guTqiZ

30 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/02/02(水) 01:01:41 ID:G/krNAbx0
>>29 補足
都議会日程表
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/general_affairs.html

2月4日 金曜日 13時00分 第1委員会室

(会議)請願・陳情審査   (担当)知事本局、青少年・治安対策本部
649名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 02:49:56 ID:rRwClAL8
>>647
このままいけばアニメフェアは失敗で、その責任を問われる。何故失敗した
のか、出版社のせいにしたとしても、その出版社(その他多数の企業)が辞退
した原因は何か(条例)となるし。

更に最近は条例を強化したら逆効果だったみたいな例(群馬)もあったし、この
まま行けば批判は増え続けるのでは無いかな。
650名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 03:03:34 ID:ApTIIzUi
時間と事実は規制反対派に味方する
651名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 03:03:44 ID:7TO0MKij
そりゃ「お上のなさることは万事が万事、間違いなんてございませんですぅ、へへぇ〜」
なーんて思ってるバカはいない
都議会ごときが決めることなんて元より間違いだらけだ
そして間違いは正さにゃならん
652名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 03:09:54 ID:MRvXZhPt
>>650
ちょっとまて、その考えは間違いだと思うぞ。
確かに>>649の様な事が起こることは考えられるが、それでも全国にこの規制が飛び火することは
十分考えられる。(現在も様々な都道府県から規制強化の検討が出ている。)
事実はそれに対して注目しなければ無いのと一緒だ。そして時間がかかればかかるほど
全国に規制の輪を広げてしまうことになりかねん。

規制反対派の中には熱心じゃない人もいる。そういう人が長い期間反対を続けるとも思えん。
反対派には権力は無いから人数が減る=戦力が減るということだ。

つまり時間は規制派の方に味方する。 と俺は見ている。だからこそ今声を挙げているんだがな。
653名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 03:19:28 ID:rRwClAL8
>>652
そんなに飛び火するかな?確かに大阪と宮城では検討されてるけど。
今の東京の状況を見てるとほとんど無いと思うけど。検討の段階で止まるか、
それ以上になるか・・。

実際漫画の規制では無いが、世間をお騒がせした鳥取の人権条例は、批判
が酷すぎて最終的に廃案になった。 今回のは比較にならん規模の反対だし。
同様の条例作ったら地方は厳しくなるんじゃないかな?大阪とか宮城は
大きな都市を抱えてるけど。
654名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 05:08:32 ID:ge9CJPMu
>>649
条例自体は正しいのだから
大人の対応をしてくれなかった
出版社側に全ての責任がある!
と言い張るんじゃないかな?
655名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 05:40:32 ID:rRwClAL8
>>654
大人の対応をってのは出せないのでは無いかな。
(新しい条例を通す前に)時間をかけて意見交換をすべきだったろうし、賛成意見
より反対意見が圧倒的に多かったという点も継続審議にすべき問題だったろうし。
今更になって話し合いをなんてのは通用しない。こういう重要な問題は採決
前にきっちり行うべきだったはず。
656名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 06:41:46 ID:YQY4amRH
>>652
とても現実的な意見だと思う。
楽観視してる人はお花畑的だ。

>>646
やたら絡むけど何か嫌なコトでもあった?
とりあえず、片っ端から草生えてると
感情失禁みたいで痛々しいよ。
657名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 07:00:49 ID:J+7f3fvE
出版社内でも東京都に寝返る連中が増えてきたなぁ
後は東京都が運用面とかで妥協、話し合い姿勢を示したら、
イベントにも参加表明しちゃう勢いだ

補助金や新東京銀行からの融資、東京MX・・・
色々と締め付ける手段はあるし、
中小アニメ会社には死活問題だからなぁw
658名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 07:08:32 ID:ycmb7wLf
ソースは?
659名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 09:08:53 ID:ApTIIzUi
飯が食えなきゃ生きていけん
反対活動は必然的に日々の生活が維持できる範囲内になる
そのことを責めることはできん
660名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 09:13:05 ID:m5fgFOAv
書店のマンガ担当さんはこの条例のことどう思ってるのかなー
現場の最前線で一番この条例改正の是非にくわしくて
それぞれ意見があると思うんだけど
661名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 09:21:38 ID:Trvz9Zoe
>>659
生活と両立した規制派を褒めてるみたいだw
662名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 09:24:15 ID:ApTIIzUi
>>661
褒めてないよ、その点規制派は有利ってだけ
収入源を握られた表現側と
何もデメリットのない規制側
大量の知識が必要な反対側と
レッテル張りイメージ戦略だけでおkな規制側
速攻戦仕掛けられたら規制側が有利すぎる
663名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 09:49:12 ID:Trvz9Zoe
>>662
褒めてないのはわかってるって。
出版社連中より勝負慣れしてる石原らしい
先手必勝パターンだなって話。
664名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 10:41:28 ID:CST4wJWS
>>657
運用面で妥協とかすると改正前と同じ状態になるのでは?
ライトエロみたいな感じで。
665名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 10:43:01 ID:CST4wJWS
現状でも大手は優遇されて、中小は厳しいって感じなのに>規制。
666名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 12:52:45 ID:gBBcFLl9
サブカルチャーをテーマにした展示が急きょ自粛
http://togetter.com/li/95775

ツイッターを追って行くと、都条例を意識しての中止らしい。
アートの世界ですらコレなんだから、エロいアニメ漫画なんてほとんど
規制対象にされるんじゃね?
667名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 13:22:35 ID:fmPJbUef
>>666
規制より自主規制のがこわい感じ。
668名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 14:14:57 ID:h3UgYFCy
一応釘を刺しておこう
先手は売っておかないと

議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務


問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず

669名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 15:11:44 ID:m5fgFOAv
>>668
こんどは衆議院案で非実在青少年がターゲットになってるじゃん
2次元児童ポルノと児童の権利を侵害する行為との関連性を研究する?
とういうこっちゃ
670名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 15:27:08 ID:a1OcuCxN
>>669
素直に受け取れば、「エロマンガでムラムラした(*゚∀゚)=3 ハァハァ…」が、「だから、ロリ襲っちゃうよ!(・∀・)キュンキュン」に直結するかの研究?
671名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 16:14:33 ID:VbtS1kUE
結論ありきの研究だろ
とんだ出来レースだぜ
672名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 16:58:49 ID:ApTIIzUi
てか最新の学説とか研究しないで条例制定とか意味不明なんだがな
学問馬鹿にしてんのかっていう
最初に持ち出してきたのが強力効果論っていう1960に否定された論説だぜ
673名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 18:29:35 ID:rRwClAL8
>>666
どんどん漫画やアニメ以外にまで影響が広がっているね。これ以上広がる
と東京都もどんどん苦しくなるだけだろう。エジプトでの情報規制が
ニュースになってるから、規制に対する関心も深まってくるだろうし。

>>669
そのまま受け取れば、2次元で児童ポルノといえるものが、実在の児童の
人権なんかを侵害していると言いたいのではないか。もしそうだとしたら
非常に危険。茶でも飲みながらインターネットしてて、仮想現実の自分と何の
関係もないキャラクターのエロ画像見て、自分が被害を受けたと言ってるよう
なもの。

>>672
強力効果論では無いが、群馬では条例が逆効果だったりした例もあったね。
犯罪を起こす人って追い詰められてってパターンが多い気がするのは俺だけ
かな?あくまで自分の意見だけれども。
674名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 19:02:39 ID:gBe6B6ga
>>657>>659
大阪冬の陣後の徳川と豊臣の和睦みたいにならなきゃよいが…
外堀埋めるだけの条件のはずが内堀まで埋められてしまうとか
675名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 19:21:49 ID:6w6kUc8o
>>667
無知からくる自主規制が一番やばいよな
>>666の展示が条例に抵触してるとは思えない
676名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 19:22:39 ID:ApTIIzUi
とりあえず、エロ本による悪影響の大規模調査とかとか

二次元ポルノと現実の性犯罪の関係としては、1890年代にロンドンで、そうした出版物が増えれば増えるほど、
ロンドンの犯罪率が低下したという統計を皮切りに、
1970年代にアメリカ政府の依頼でノルウェーの学者カチンスキーがオランダなどヨーロッパ各国のデータを元に、
規制をなくせばなくすほど性犯罪は低下するという報告書が提出されています
(規制するための証拠作りのつもりでカチンスキーに依頼していた当時のジョンソン大統領が激怒したというエピソードがあります)、
更に2年前に同じくアメリカ政府の依頼で、ハーバード大学が15億円くらいかけて大規模な調査を行っていますが、
これでは犯罪を増やすという証拠はどこにも見つからないという結論を出しています。
最後のハーバード大のものは、犯人の自供で「××に影響を受けた」と主張したものまで追跡調査して、
本当に影響を受けたのか研究した、かなり本格的なもので、日本語訳が出版されています(http://www.bk1.jp/product/03118559)。

過去のデータ全てがエロ本は社会に有益と結論付けている、論理的にエロ本を否定するなど不可能
677名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 19:38:24 ID:Bxri2OUf
>>649
誰に責任を問われるか知りませんが政治家は支持者の為に政治をするのです。
支持者さえ「石原良くやった」と言えば、その他の批判は無視するでしょ。
現にほら↓

「日本人の良識だ、大人の責任だ」
http://www.youtube.com/watch?v=_di343XJgnc&feature=related

公明党の山口代表は20日のテレビ番組収録で、来年任期満了を迎える石原慎太郎東京都知事(78)について
「非常に大きな足跡を残された。十分合格点を与えていい」と評価した。
 仮に石原氏が4選を目指す場合は、「自民党と相談する。年齢だけでなく総合力を判断すべきだ」と支援に
前向きな姿勢を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101220-OYT1T01055.htm
678名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 20:14:16 ID:rRwClAL8
>>677
都知事本人というよりも、東京都自体に疑問が向けられるだろう。
今回の条例だけでなく、その他も含めてね。仮に次の都知事が別の人になった
としても同じ。都知事だけに批判が向けられている訳ではない。

支持者の人がどう考えるかは俺には判断できないが、アニメフェアの失敗を
無視する事は難しいだろう。まずフォローが出来ない。但しアニメフェアが
失敗しない可能性も0ではないから、あくまで可能性。
679名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 20:18:39 ID:YQY4amRH
>>678
東京都的にTAFは見本市として機能すればいいんだから、赤字は経費でしかない。
680名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:05:37 ID:rRwClAL8
>>679
その補填は都民の税金でしょ?どちらにしてもアニメフェアの失敗をどう
フォローするのか。そこが問題。原因が条例にあるなら、出版社のせいに
は出来ないだろう。
681名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:12:28 ID:r+RRoUS2
薬害エイズやB型肝炎などの悲劇を生まないためにも
可能性のあるロリエロは抑制すべき
産業規模も低いし、有権者にも受けが良いので
これは選挙のためにもやるべきだろう

無くても困らないし、困る人は潜在的犯罪者だから
682名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:14:01 ID:ApTIIzUi
>>681
無知こそが最大の害悪
683名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:18:08 ID:OizFcd+o
>>680
石原の失政で、また貴重な血税が霧散するわけか…世知辛いねぇ。
684名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:29:18 ID:YQY4amRH
>>680
イベント単発の収支で見るからアホ。
協賛全部の合計で年間100億動いたとして
0.64パー東京都が吸い上げられたら黒字。

実際100億なんてもんじゃないから知りたかったら取り敢えず各社の収支見てみな。
685名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:37:36 ID:Bxri2OUf
>>678
> 支持者の人がどう考えるかは俺には判断できないが、アニメフェアの失敗を

だから支持者の政党の親分が「石原は良くやっている」と言ってるじゃないですかw


>>680
> アニメフェアの失敗をどうフォローするのか。そこが問題。

フォローなんてするわけ無いでしょ。

石原さんの政策をご存じですか?
「新しい銀行、大気汚染対策、カジノ創設、治安対策の強化・・・」
成功した物って一つも無かったんです。

アニメ・漫画規制は、石原にとって初めての『手柄』なんです。
『初めての手柄』と『アニメフェア』を天秤にかけてどっちを取るかなんて明白。

現に「来なければいい 来年ほえ面をかいて来るよ」
(翻訳) → 「言う事聞くまで規制しまくるから問題ない」と言ってるじゃない。
686名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 21:47:36 ID:YQY4amRH
>>685
そんな打率で三期都知事できるとマジで考えてたら支那人も驚愕。
687名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 22:04:11 ID:TTxgxmIi
だが対抗出来る候補が居ない
688名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 22:08:42 ID:1cAK5aQi
石原や都の皆様
アニメフェアが失敗してもだな
それは今後健全な青少年を育成する為の尊い犠牲だと思えばいいじゃんw
どの道条例は成立してるんだしウハウハだろ
689名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 22:42:11 ID:TiOEaWG4
同人のスレに貼られていた。
やっぱリツイート多いな。
http://twitter.com/riheko/status/32705557454397440
690名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 22:56:43 ID:os8twHI1
無印プリキュアで知ったときからずっとドリルだと思ってた
691名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:08:52 ID:p42uUVAq
新銀行東京
大気汚染対策
カジノ創設
治安強化
の他

東京オリンピック招致
築地市場移転
親族(主に四男)優遇
警察官僚との癒着
都官僚利権黙認
表現規制強化
挙げればキリがない。威勢の良い発言で右翼に人気があるが
実際の都政ではほとんど悪政しか行っていない。都民の見識を疑う
692名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:15:45 ID:yXJKSPj3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/390

390 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 15:56:47 ID:MD1HwdMU [1/2]
不安もあるけど実際雪かきしてきて、多少ながら報道もあった、てとこである程度の収穫はあったという気もするけど
実際の会談で猪瀬に釣り込まれて変なコトなっちゃわないかちょっと心配だね

んでもって土曜日に報告会をやるそうな

緊急開催決定!! 浦嶋嶺至の夕張雪かき報告会@新宿ロフトプラスワン
ttp://blog.livedoor.jp/urashima_area41/archives/52632646.html

出演 浦嶋嶺至 聞き手 山本夜羽音 他ゲスト未定

2/5 新宿LOFT/PLUS ONE 12:30〜 600円
693名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:40:39 ID:OizFcd+o
>>684
そのアホの1人からの質問していいかな?
協賛全部の合計ってのは年間通を通して東京都に企業が支払う税金のこと?
としてもその税金はどの道はいってくる税収だよね。
それともTAFの海外バイヤーとの取引で100億円近くの金が動くのかな?

それでも昨年に比べて国内の参加企業と海外からの参加企業が減った事実と
イベント単体だとしても前回は黒字だった、企画が赤字に転じること
そして本来は見込めるはずの収益を損失したこと自体が、失政に該当すると思うのだが。
特に見本市を重視した企画だとしたら海外バイヤーの減少は痛手じゃね。

知識が足りない人間の不躾な質問で申し訳ないが、期に障ったら許してくれ。
694名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:43:15 ID:OizFcd+o
>>692
ついに浦島が猪瀬と対談かw
でもチャンネル桜での有様を見てると猪瀬がイニシアチブを握りそうだね。
695名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:46:32 ID:OizFcd+o
すまない。
勘違いしてた、まだ猪瀬との正式な面談日時は決まってないんだな。
696名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:53:16 ID:nmW1Zno/
>>656
何とかして規制派の動きを食い止めることはできないものか?
血を流すという最悪の選択肢を選ぶことなく
>>691
エジプトのように石原退任を求めるデモが行われたら、
警官隊に発砲させるだろうな
697名無しさん@ピンキー:2011/02/02(水) 23:58:44 ID:Bxri2OUf
>>686
> そんな打率で三期都知事できるとマジで考えてたら支那人も驚愕。

うん。だけど組織票がついて投票率が下がれば再選の可能性は十分にあるよ。
698名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 00:01:47 ID:aBfjNGMn
>>687
> だが対抗できる候補が居ない

選挙は支持者の戦いですから
候補者が戦うのではなくて支持者が戦うんです。

投票率が高まれば組織票は希薄します。
若い人がみんなで選挙に行けば世の中変わりますよ。
699名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 00:15:20 ID:G/Viutrs
>>696
有り得ない妄想してもむなしいだけだな。

>>698
お前らの主張を擁護する政党なんて社民党ぐらいだろ?
若者ですら敬遠するよw
有権者の大半は子を持つ親だしな。
700名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 00:23:25 ID:iVVUcOA1
無関心層の取込工作?
都内の方確認お願い。

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1295020200/797

797 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 23:31:06 ID:Vu7734yc0
ttp://twitter.com/maruru2178/status/32713104500457472
>「明日の新聞折込の都・広報で、青少年条例改正案の大まかな規制内容が載るよー」と都職員の友人からメール。
>大まかに聞いた内容では、大した事でも無さそうだけど、一応目を通しておく(・ ω・)
>しかし、都職員も上役に振り回されて大変らしい(´・∀・`)
>まあ、上が無能であれば、どの職でも同じか
>約6時間前 webから
701名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 00:43:39 ID:vsT0HAtX
(´(・)`)
702名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 02:55:43 ID:t69cdN+O
松文館のガールズポップコレクションでマーク付きなのに指定されたのがあったのか。

ってかマーク付きもあったとは知らなかったな>ガールズ…。
703名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 06:54:55 ID:mYT4W1mn
第28期東京都青少年問題協議会議事録
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
このあたりを読んでいるとこの条例改正を作った人間が何を考えているのかよくわかる
704名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 09:01:14 ID:IOAh6zGe
>>688
「今すぐ解散しろ!!」と言っている人がヤフーニュースのコメや一部で多数あるけど、
解散しないほうがいいね。都条例の二の舞を食らうだけだし、
いよいよ表現の自由を大きく侵害するだけの横暴法案が通されちゃったらいよいよ日本の出版業界は
壊滅寸前だな。
705名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 09:02:01 ID:J0Exo5lZ
今までの歴史の中、たゆまない努力とともに漫画アニメもどんどん立派な文化として成長してきたにも関わらず
いまだに漫画アニメだけがピンポイントでスケープゴートにされ続けるのは何なんだろう?
706名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 09:44:48 ID:kwU9GAsL
>>705
小説は権威を身につけることで批判を逃れた
漫画・アニメは権威によって評価が左右されない社会を目指した、いまだ達成できていない
707名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 09:58:15 ID:yxsPd3Gq
ひどい。本当にひどい。
東京都の奴らはなぜこんな人間を都知事に当選させたのか!!
と言いたいところなんだけど良く考えたら俺も地元の知事のことについてあまりよく知らない

今回の反省もあるし、もうちょっとその辺について調べてみるかな
708名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 11:20:05 ID:4f9SWrE7
>>696
>血を流すという最悪の選択肢を選ぶことなく
正直、血を流す以外に最良の選択肢が思い浮かばないんだが

>>707
東京都には元軍人とかカルト団体とか右翼(あるいは似非右翼・極右)が多いからなぁ…
当選するのは当然の流れというか何というか…
709名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 11:50:46 ID:6iDXp9Yx
>>705
カネになるからに決まってんだろ
言わせんなよ

>>706
ポプラ社の三文芝居は目をつぶるとして
既に売れっ子の人気作家やラノベ上がりにに新人の登竜門を受け取ってもらう
小説業界に権威なんかあるのかね
710名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 11:51:54 ID:kwU9GAsL
>>709
権威なんてただのイメージだよ
そしてイメージに流される人間が多すぎる
711名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 13:11:21 ID:PDaYNNYd
>>709
:現実として、その実態をよく知らない人間にとっては、「小説家」の方が「マンガ家」より高尚と感じられる
(「小説家」の前にエロとかつかなければだがw)。
そのイメージの差を「権威」という。
712名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 19:35:58 ID:DdqcHzuN
713名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 21:19:01 ID:6bbENpUC
>>705
文化としてあらぬ方向に進みつつあるからそれを是正してるだけ。
エロ風味をつけるだけで枠が取れるような世の中だと、
本来売れるべき・登場すべき漫画・アニメが埋もれる
成年向けとして分離することで業界の健全発展を促すのだ!
714名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 21:32:15 ID:iVVUcOA1
何処かの誰かが考える健全などいらん。
715名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 21:38:51 ID:kwU9GAsL
100人いれば100通りの健全がある
716名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 21:41:50 ID:us5QvCBY
石川遼・僕は不健全です。
717名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 22:23:52 ID:nmGaPrk6
マンガとエログラビアの売上げのお陰でお情けで
出してやってる小説のどこに権威があるのだ
718名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 22:39:55 ID:aBfjNGMn
>>699
> お前らの主張を擁護する政党なんて社民党ぐらいだろ?

政党が我々を擁護するんじゃありません。
我々が政党を支えてやろうと言ってるのです。
何処を支えるか?は我々が決めれば良いのです。

それに有権者の大半が味方に付く必要はありません。
規制推進派の署名はおよそ5万ですから、その10倍、
コミケ参加者の50万人が団結すれば議会への圧力は掛けられます。

>>709
今回の場合は金じゃなくて票でしょうね。
マンガとアニメを生け贄に組織票をゲットしたんですよ。

719名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 22:51:21 ID:mYT4W1mn
>>718
つまりマンガアニメを守る人間の側でも
対抗して組織票の大きな塊を作ればいいんだな?
720名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:09:13 ID:7LyIpb4b
>>719
yes.
だが纏め役が居ない。十社にソレを期待している現状かな
721名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:17:24 ID:us5QvCBY
出版社的には市民主導でやってもらった方が扱いやすいのに。
722名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:32:28 ID:3dHJjw0w
>>708
確かにその選択肢を選ばざるをえない時が近づきつつありそうだが、
今はまだその時期ではあるまい?
>>720
ゲハラの映画で鈴木プロデューサーが「現代の不幸はゲハラがいないことだ」
とかコメントしていたが、今の現状がまさにそうだな
いないのなら自分達の手で探すしかない
723名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:34:29 ID:bT2iJgCq
****** 重要!ご協力お願いします! 締め切りは2月7日!******

静岡県 第2次静岡県男女共同参画基本計画
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/96883F67CE1CDEEB4925780F0004B697
全体計画20ページの「メディアにおける男女共同参画の推進」と
同じく「メディアにおける男女共同参画の推進」の実践計画、計画の推進56ページに
メディア側の自主規制の推進、有害図書規制の推進、その他、メディア出版物の企画や人事への介入も示唆しています


締め切りは2月7日までとなっています
反対意見の提出・ブログやツイッタでの拡散など、ご協力お願いします!!
724名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:36:10 ID:whRmTsSJ
ヲタの利益集団と、それに支援されるロビイストが今必要なんだろうけど
そんなん生まれるのかねぇ。選挙に行く奴も稀だろうに、団結して思想を発信するとなると
725名無しさん@ピンキー:2011/02/03(木) 23:37:34 ID:PDaYNNYd
>>722
>いないのなら自分達の手で探すしかない
 オレがなる! と言えないのが限界だな。
726名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 01:31:16 ID:/PYhImGA
>>720
出版業界にそれを期待したい所も有りますね。

>>721
言うなれば出版業界の権利=利権を守る為ですから出版が動かないとどうにもなりません。
ただ、やり玉に挙げられる可能性もあるので気持ちは分らないでもないですが。

>>722
>>725
「誰がやるか」も大事な事ですが、一番大事なのは『仲間を増やすこと』です。
まずは自分の周りの知り合いから、同士を探して、問題意識を共有していきましょう。

赤穂浪士みたいに耐えがたきを耐えて時を待つ。
いざその時が来たら一斉に動けるように仲間の輪を広げていきませんか。


ポイントは一般人は基本的に規制派寄りなので、敵を増やさないように気をつけることですね。
あと昼闢ョける成人の大学生や、BL好きの主婦が狙い目。
仕事を持った男は意外とあてになりませんw

規制推進派の団体(PTA、創価学会、キリスト教婦人矯風会あたり)も、みんな奥様方が主力なんですね。
727拡散推奨:2011/02/04(金) 01:34:10 ID:/DJ6IqJ/
本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。

不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf
不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
http://www.shoten.co.jp/nisho/joho7/mybookstore/yourbookstore.asp
728名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 07:31:30 ID:xNy/vGYj
311 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2011/02/04(金) 03:29:12 ID:JO2+OpCv0 [3/4]
http://sep.2chan.net/may/b/src/1296751077010.jpg
都議会への陳情の9割が条例反対だったって
729名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 07:39:57 ID:MNcrp57B
ここで規制反対してる人は漫画家の人もいるんだろうけど、
エロ漫画のファンである俺はレーティングという意味での規制は賛成なんだよなぁ。
絶対に規制されるべきではないのは表現の自由(ロリ、陵辱、近親、レーティングされているのであれば自由を担保する)であって、
なんでもどこでも出版していい権利なんて規制されてよい。
具体的には白消しであれば成年コミックと同じことをやっていいという無茶苦茶な暗黙ルール。
同じように具が見えていなければ何やってもいいというのも。
性的嗜好を煽りたいのであれば堂々と成年コミックとして売れという話なんだわ。
昔のように漫画のアクセントとしてお色気が出てくるならまだしも、
エロくすることだけが目的の一般漫画が増えすぎた。

敵側が全規制を目論んでいるファシストしかいないからどうにもならないのだが・・・。
正直敵側について適切な規制を堂々とかけてやりたい。
そうして表現の自由を取り戻したい。(今でもエロ漫画業界が自主規制してるから)
730名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 09:03:33 ID:6YV9UxvY
>>729
>エロくすることだけが目的の一般漫画が増えすぎた。

実際に割合が増えたかどうかは疑問だけど
エロコメ専門のレーベルが出てきたから目立ってきているのは確かだね

でも少年誌に過激なエロコメが混ざってた昔にくらべて
エロコメ専門レーベルがあったほうが健全だと思うけどね
レーベルの細分化がそのままレーティングの役割を果たすし
731名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 09:08:23 ID:/PYhImGA
>>728
ゾーニングの行き着く先は「R18専門店とそれ以外に分ける」だと思うし
違反したら罰金ですから書店にはあまり期待出来ないですな。

ただ日書連が強気なのは知りませんでした。教えてくれてありがとう。
732名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 09:24:23 ID:MNcrp57B
>>730
圧倒的に増えたのは、「エロを目にする機会」なんだよ。
コンビニ売りの本でテープで閉じているエロ本は昔からあったが、
今は閉じていない本でもセックスしまくりだから。
エロ漫画だけが載っているわけではないが、どこもエロ漫画が巻頭カラーだかね。
売るために確信犯的にエロを前面に載せているわけ。
小学校低学年くらいのガキが血眼になって立ち読みしてるのをよく見かける。
悪影響があるかどうかはともかく、
もし自分が小2、小3の親としてみたら、見せたくはないよ。

ロリ、陵辱、近親を描く権利は全体守られるべきなんだ。俺はロリ陵辱マニアだし。
ただエロを見たくない人が極力見なくて済む権利もある。
エロを率先してばらまいているのが今の一般コミックの出版社だから、
出版社とそれに乗っかる漫画家たちに責任が無いとはいえない。

そういう意味でpixivは自主規制が上手く効いているいいサイトだと思う。
セクシャル表現には大抵R-18タグが付けられているし、ロリ近親レイプグロ何でも投稿可能で表現の自由も最大限担保されている。
簡単にR-18タグなんて見れるじゃんという話だが、レーティングしているよという意思表示ははっきりしている。
733名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 09:34:17 ID:r3I+sXAV
正直これ以上の規制強化と拡大解釈が無いなら構わん
都はそれを信じられるだけの大人の対応をしろ
734名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 09:51:02 ID:tz+xSqLi
>>732
18禁≠エロ
18禁=青少年に悪影響
悪影響なければどれだけエロくてもおk
条例の
目的をはきちがえないでほしい
735名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 10:57:33 ID:IvASRp9n
>>734
とはいえ、例えばの話、エロビデオは18禁だと思うな。
736名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 11:01:09 ID:tz+xSqLi
18歳までに一切のエロビデオを見ていない男子
こんなもんが大量に存在するとは思えんし、そいつらが悪影響を受けたとも思わん
おれ自身は18禁区分のエロス排除は厳しすぎると思う
たとえば残虐性を助長し〜青少年に悪影響を与えるもの。で18禁に分類されている暴力描写なんて
一般人が見たら吐き気を催すようなものだろ
737名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 11:02:58 ID:IvASRp9n
予定がなかったら行ってもよかったんだが>ロフト。
738名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 11:05:44 ID:IvASRp9n
>>736
まあ実際、18禁だからこそ見たかった覚えが>エロビデオ。

18歳になったらそれほど見たくなくなったし…(^^;。
739名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 11:09:50 ID:tz+xSqLi
>>738
隠されると見たくなる、要するに魅力と価値を上げてるだけだと思うんよ・・・あの規制
740名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 11:52:02 ID:ormRajdW
なあ、>>723の静岡のやつに意見書き込んできたんだが、ひとつ疑問に答えて欲しい。
あの条例の目的は男女の平等な社会進出だろ?俺(大学生)の周りではもう十分
な位女性が社会進出してるし、それに対する差別、偏見も見たことが無い。

これは俺たちの世代だからなのか?みんなの周りでは女性差別ってあるのか?
正直これだけ女性ばかりが優遇されるとむしろ男性の方が差別されてるようにさえ
思えるんだが。男卑女尊って感じにな。男女の『平等』なんだから男も同じくらい
優遇してくれよ、って言いたくなる。
741名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 12:00:12 ID:tz+xSqLi
>>740
フェミはびこってるから
742名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 12:26:13 ID:8GJkwkCC
>>730
>レーベルの細分化がそのままレーティングの役割を果たすし
 問題は、雑誌・レーベルでレーティングされても販売の末端ではそれが機能していないってこと。
コンビニでジャンプとかと一緒に並んでいる(コンビニの棚分け程度はゾーニングにはなってないし)って
時点で無意味。
 客側の利便性や売り上げ考えると、今時コンビニ流通は外せないが、やはり無神経すぎたろう。
 とは言っても、それ以上に写真系のエロ雑誌が並んでいる状況では、単に出版側だけでなくコンビニ
側の倫理問題でもあるわね(「付録CDにエロゲ宣伝とAVレビュー動画が入っているから、アダルト指定」って
言われてコンビニ撤退した挙句に休刊になったパソコン誌もあったのに……)。
743名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 12:30:56 ID:8GJkwkCC
>>732
>今は閉じていない本でもセックスしまくりだから。
 一部少女マンガとかレディコミ誌だなw
BLに限らずTL系(控えめに見ても、エロコメ誌並)も非アダルト扱いだし、女性向けはユルユルガバマン状態。
744名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 12:36:15 ID:tz+xSqLi
〜のせいで犯罪を犯す、って犯罪者のいいわけみたいな論理だよな・・・
745名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 12:45:58 ID:8GJkwkCC
>>740
女性は結婚・出産と大きなハンデがあり、それをカバーする部分が日本ではまだまだとは客観的に
言えるとも思う。女性側の甘えもあるが
大枠で見れば、社会進出という意味ではかなり是正されているとは思うが、細かい部分の意識の
ズレを殊更言い立てるフェミ活動家がねぇ……。フェミに限らんけど、うるさいヤツは結局、自分の
復讐のためだから、逆差別しなきゃ収まらない。けど、商売で「活動家」やっているヤツもいるし、
「ルサンチマン」がなくなったら、自己否定になっちゃうから、逆差別状態になっても「我々は差別
されている」と叫ぶしかないわけよ。
746名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 14:45:28 ID:6YV9UxvY
>>732
pixivは近いうちに攻撃の目標にされるよ・・・審議会でもほぼ名指しだったし
747名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 15:26:34 ID:J4f2Ja9o
俺もその審議会に参加したいんだよね。

正直頭の悪い奴しかいないんだと思う。
俺が真っ先に規制するのは携帯電話だよ。

有害(とされるもの)なものにとにかく触れさせたくないのであれば、
・子供から携帯電話を取り上げる
もしくは、
・携帯サイトを全規制する

これしかない。
今子供がレーティング逃れのエロ漫画に触れる機会が一番多いのは、
実は携帯電話なんだよね。この2ch、bbspinkにも広告はウジャウジャ出てる。

俺はあくまでエロ漫画のファンだから、
それの邪魔となる媒体は全部無くなっていい。
というか無くなるべき。
子供騙しで1話単位で請求したり、パケット料金稼いでるエロ業者、大手携帯電話会社各社が悪い。
748名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 15:29:01 ID:tz+xSqLi
強力効果説は否定されてるけど複合影響説ってのがあってその中の第三者効果ってのが
>自分以外の他者(第三者)はメディアに影響されやすいが、自分はそれほど影響されていないと考えがちである。
というもので規制派の考えって、これに当たっていると思う。
またそれとは別に
・培養効果(教化効果) cultivation effect
■ マス・メディア、とくにテレビドラマなどのフィクションに長期的・反復的に接することで、その人の現実認識がそのテレビに描かれる現実像に近いものになってしまうこと。
ガーブナーらの調査では、アメリカで1960年代から70年代のテレビドラマを分析したところ、現実の統計資料よりもはるかに多く暴力や犯罪が描かれていた。
そしてテレビの長時間視聴者ほど不安傾向や他者への不信感が強かったという。
情報源としてのテレビ依存度の高い、テレビの長時間視聴者ほど現実を画一的に認知する傾向があることが確かめられている。

ってのがあって、自分たちが影響受けていることは棚に上げて、漫画アニメその他のメディアでの性知識に触れて実際のセックスに触れないと漫画アニメの影響受けるんです
って事を言ってるんじゃないかと類推

そもそも〜のせいで犯罪を犯したっていう、犯罪者の戯言を真に受けて、責任転嫁に手を貸す社会なんていやだ
749名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 15:30:04 ID:J4f2Ja9o
>>746
pixivは金儲けではないし、
純粋な創作とお絵かきの場だよ。
だからこそ表現の自由は担保されているし、ロリでもホモでもグロでも何でもありなんだ。
なにしろ金がかかってないからね(申し訳程度のプレミアム月額300円だけ)

儲けるためにあえてレーティングを無視している一部の出版業界と、ここにもいるであろう一部の漫画家とは別問題。
750名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 15:39:34 ID:J4f2Ja9o
規制派の頭が悪いと思うもう一つの理由は、

「悪影響が出る可能性がある」ということを前面に出していること。

もっと本音で語ればいいのにと思う。
「悪影響があるかどうかなんてどうでもいい。ただ見たくないだけだ」

これで良いんだよ。
俺もそれなら賛同する。
だからこそ、きっちりとレーティングして、
その代わりお前らが見たくないものもレーティングした上で自由に売るぞと。

今は出版、漫画家側は「見たくないと思う人が大勢いるもの(見たいと思う人も大勢いる)を、
大衆の前で売るよ。表現の自由だよ」

と言っている。
これは表現の自由を履き違えているんだよね。
金儲けという真の目的を、表現の自由というメッキで隠しているだけ。

見たくないという人が大勢いるのだから、
もっと隠れて売りなさいという事。

表現の自由を声高に叫ぶのであれば、
陵辱規制の圧力が来た時点でもっと声を上げているよ。
751名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 15:42:28 ID:xCIk6e2l
エジプトもインターネット手に入れた開明派と
反米のイスラム原理主義者とが手を組んでるが
このスレ同様に馬鹿を仲間にして自滅する
見本みたいなことになりそうだな
752名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 16:00:36 ID:cebkOua0
>>750
ゾーニングする第三機関って無かったっけ?おまけに問題だ〜とされている
漫画って極一部だと聞いたし、実際東京都もそう言ってる。ただそうなると
条例改正の必要性ってほぼ無い訳で、双方の話し合いで事足りた問題だと思
うのだけど。

それを無理やり子供の健全な〜で押し通そうとするから問題になる。おまけに
条文変えた上に審査方法とかが不透明だから、拡大解釈される事が問題に
なってるのでは。どちらにしても条例改正の前にじっくり話し合いをしなかっ
たのが問題。 

>>見たくないという人が大勢いるのだから
なら反対意見が多かったのだから継続審議が妥当だったはず(本当にそう
なのかを確かめる為にも)
753名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 17:13:59 ID:6YV9UxvY
>>749
年齢承認なんていくらでも詐称できるのに
正直に18歳未満でプロフ設定している子供なんているわけないでしょ
あっというまに次のターゲットにされるよ
754名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 17:23:25 ID:cebkOua0
>>753
さすがにそこまでくると本当に言論の弾圧と表現の自由を侵害する事に
なるし、個人の範囲にまで広がってくるから、手を出せないでしょうね。
そこまで来たら本当に東京都は終わり。

755名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 17:34:21 ID:1aNQkUVn
総括としては
「条例に問題はあったのだが、アンチ石原や点数稼ぎの護憲派などの余計な人間が関わってきた結果論点がボケまくり。
 ネットでの情報拡散もバイアスのかかったものばかりで役に立たず。会見開いた大御所たちの声はいつの間にかかき消され、2chやTwitterでは石原や猪瀬の逆ギレ発言が貼られるのと同時に、健全育成条例そのものに疑問が持たれたり、警察の陰謀説などでカオスの極みに。
 民主が最初は反対に回ったり、石原が例によって余計なことを言ったり、角川以下出版10社がアニメフェアをボイコット→妨害したり、菅首相がブログに条例の話を書いてみたりと色々あったものの可決。(よくわからんオマケつき)反対したのは共産党と極左のみ」
かな?
756名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 17:59:13 ID:6YV9UxvY
>>754
pixivをただの同人の集まりだとしているうちはセーフだけど
企業が提供しているサービスだと捉えられれば危ない
ネット規制のメインターゲットはただのエロではなく「いかがわしいコミュニティーサービス」であることを忘れちゃいけない
757名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 18:00:28 ID:giFrEKPl
>>754
カナダとかネットで子供とチャトするだけで逮捕だし、規制は暴走して行くと思う
と言う事で存在は許すけどブロッキング対象(事実上閲覧不可)とかありそう

自主規制で、エロ完全排除がありそうな線だけど
758名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 18:04:04 ID:tz+xSqLi
>>757
あんな性犯罪大国の制度導入すんなよ
759名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 18:29:06 ID:cebkOua0
>>756
>>757
そうなればSNS自体、もっと言えばこの2chが問題になってくる訳だから、ただ
じゃおかない事に事になるよ。こんな騒ぎじゃ済まない。直接個人に影響が出てくる訳
だからね。それに東京都が耐え切れるのか。現状で結構で堪えてるみたいだけど。 
エジプトの例を見ても分かるように、情報規制すれば大変な事になってくるよ。
760名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 18:45:36 ID:J4f2Ja9o
>>755
民主が賛成せざるを得なくなったのは、
マスコミと国民が愚かだからに他ならないのはさすがにわかるよね?
官僚とアメリカの筋書き通りにマスコミが動いて、これまた筋書き通りに世論が作られた。
政権が安泰であればこんなくだらない法案で右翼や保守派団体に点数稼ぎする理由は何もない。
結果として官僚の犬そのものな管が総理がついて、
民主は空中分解で官僚は高笑い。
確実に小沢を総理にして潰すべき相手と潰し合いしたほうが良かった。

>>756-757
pixivが規制とかありえないよ。
システムが変更されて、作家を契約制にして金を取り出したら規制されても良い。
現段階ではクリーンで自由な創作の場が確立されている。
761名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 19:24:52 ID:bKrQpJyN
おじさんおばさんはそういう細かいところは見ないと思うけど
日毎のPV数十数万クラスのSNSに、登録情報を詐称すれば誰でも
ロリエロからダルマまで色んなエロイラストが見れる、という情報だけを重視するんじゃないの
で、そのおじさんおばさんが票田ないし圧力団体としての旨味があればやり玉に挙がる

結局政治家に取って有益である(逆らえば有害である)、というポーズを取れない限り
規制反対派に勝ち目なんてねーよ
762名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 19:26:23 ID:tz+xSqLi
ちゃくちゃくと民主主義が崩壊中だな
イメージ戦略だけで政治できるからかね
763名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 19:44:20 ID:cebkOua0
>>761
仮に槍玉に上がったとしても、同様にイラストやそういった画像が見える
SNS(投稿出来る可能性があるSNS)は他にもある訳で、範囲が拡大する一方。
そのお陰でまったく関係無い所まで規制される事になる訳で、結果的に今以
上の批判を食らう事になる。 仮に今後SNSを規制する様な条例作ろうと
したら、政治側は致命傷でしょうね。
764名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 19:51:01 ID:bKrQpJyN
問題はそうした意図を大きな声で発信できない事にあると思うけれど
765名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:18:17 ID:J4f2Ja9o
オタク文化がカジュアル化されて、
どこでも萌えに触れられる時代になった。
萌えとエロは密接に関係しているから、
必然的にどこでもエロ(二次元の)にも触れられるようになった。
けいおんのギターを窃盗する事件が起きたけど、
完全に起こるべくして起きてる。
けいおんのファンを実際見たことがあるけど、
昔のオタク!っていうタイプのルックスじゃない、
全然正反対のタイプが多いこと多いこと。
ニコニコを始めとするWEB上から初めてオタク文化に触れて、
アニメに対する愛情表現の仕方がおかしな連中が明らかに増えた。

アニメや二次元エロは精神にまったく影響が無い。
それは愛好者にそれほど多くない、基本的に温厚な人間(極たまに宮崎勤みたいのも居たが例外中の例外)が多かったから。
これからの時代、このままやりたい放題でどうなるかは全然わからないよ。

表現の自由と表して、堂々と表でエロを売っていこうぜ!
悪いけど、古いオタクとしては迷惑です。
766名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:18:41 ID:Uf//CnQD
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k4q500.htm

一応、東京都の質問解答集があるけれど。 これによると「漫画を規制するのではなく成人コーナーにおく」とか
「作中で主人公が18歳未満だと明記してある場合のみ」とか書いてあるけど。

ガイシュツ?
767名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:19:30 ID:nzv+YYPD
>>760
未成年を排除できればね。
768名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:36:14 ID:DqZCVAuY
>>766
読んだけどさ。
18 「児童ポルノ的な漫画やアニメが児童に対する性犯罪を促進
する」という証明はされていないのに、規制するのはおかしいので
はないですか?

これに対する回答が

条例は、「成人が読んで刺激を受け、子供に対する性犯罪を起こす
かもしれない」との理由で図書類を規制するものではありません。
子供が読むことで、子供自身の性的な考え方が歪むことを防止す
るため、子供への販売を制限するものです。

これだろ?
だからさ、子供が読む事で子供自身の性的な考えが歪む事をどう証明すんだよカスが。
結局自分の先入観じゃないか、脳にぎょう虫でも沸いてんのか?
769名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:43:50 ID:DqZCVAuY
さらに言うなら

条例は、児童ポルノ法による児童ポルノの規制(「製造」「大人を
含めた販売全て」を「処罰」する)とは、目的、仕組み、効力とも
に全く異なるものです

とも書いてあるけどね。
そもそも効力について何も証明してないし、どう異なるのかも説明してないじゃん。
恣意的運用の果てにスケープゴートが生まれ、あるいは規制を恐れて萎縮する現実が生まれるわけだろ?
意図が違えば締め付けじゃないってさ、その気が無ければ結果的に人が死んでも罪が無いって言ってるのとそう違わないんじゃないのかね。
冗談抜きで出版会の人間は死ぬんだぜ?
770名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 20:58:15 ID:tz+xSqLi
ついでに言えば規制したところでさらによく分からんところからエロ知識持ってくるか
全く無知のままやるかの二択だろ、余計アブねーよ
今ですら子供と大人がエロ対話するの難しいってのに
変な情報入手した後訂正する手段が少なすぎる
771名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 21:12:20 ID:giFrEKPl
官僚に実はカルト系キリス○教徒が沢山入り込んでいるとかw
組織に信者を浸透させてたらもうどうにもならんな
772名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 21:18:39 ID:tz+xSqLi
岐阜はそうかが組織的に弁護士とか医者とか政治家を育成しているらしいが・・・
773名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 22:47:46 ID:xNy/vGYj
また静岡だよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/672

672 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 22:08:33 ID:c/N5IDYU0 [9/9]
《3月4日(金)まで》
【静岡県 静岡県人権施策推進計画(ふじのくに人権文化推進プラン)(改定版)】
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/8D0EBFA1CF0DC49549257823000EE305
□静岡県人権施策推進計画(第4章 分野別施策の推進):( 1295KB )
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/8D0EBFA1CF0DC49549257823000EE305/$FILE/keikaku2.pdf
72ページ 子どもをめぐる人権問題  ケ 健全育成のための環境づくり
 優良図書類の推奨、有害図書類の指定、キャンプ禁止区域の指定等を適切に行うため、(省略)
 関係業者団体による自主的規制に向けた指導を進めるなど、(省略)環境浄化を進めます。
73ページ 子どもをめぐる人権問題  コ 子どもの安心・安全対策  @ 学校における取組
 保護者に対し児童生徒の携帯電話へのフィルタリングの設定を働きかけます。
134ページ  9 インターネットによる人権侵害 (1) これまでの取組と現状・課題  (ア)国の動き
 (国の政策についての説明)
 プロバイダー責任制限法、「違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル」の設置、
 青少年ネット規制法の施行、フィルタリング、ブロッキング、児童ポルノ排除総合対策の策定など
137ページ インターネットによる人権侵害
 イ 情報モラル理解のための教育の充実
   児童生徒の携帯電話へのフィルタリング設定を働きかけます。
 エ 関係機関との連携
   インターネットに書き込まれた人権侵害情報等に関する相談等を関係機関と連携のうえ実施
774名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 22:49:00 ID:xNy/vGYj
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/470

470 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 22:22:58 ID:dTVT8u+E [2/2]
子どもの権利条例を東京都に作ろう 2011(平成23)年2月12日??|?シンポジウム・講演会?|?お知らせ?|?東京弁護士会(法律相談・弁護士相談等)
ttp://www.toben.or.jp/abouttoben/comittees/kodomo/event/20110212.html
775名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 23:15:42 ID:JczRRTjw
>>763
投票権のない未成年や
政治に興味がない若年のヒキオタ絵描きが
いくらギャーギャーわめき散らしたところで
投票に来ない人間の言うことなんて
政治家にとっちゃ怖くもなんともない

投票に行かないオタ百万人よりも
確実に投票にくるカルト信者一人のほうが強い
それが現実

もしPixivは不健全だから潰せという声があがって
それを断行するのに
政治行政は何の躊躇もしないだろう

別に誰に投票しても個人の自由だ
でも必ず投票にだけは行くようにしよう
私たちオタクの投票率があがらない限り
サブカルは謂われなき差別を未来永劫受け続けることになる
776名無しさん@ピンキー:2011/02/04(金) 23:53:06 ID:cebkOua0
>>775
投票に行く人なんて沢山いるよ。俺は都民じゃないがきちんと投票してる。
仮に潰しても別の方法が出てくるだけだし、そうなるとSNS全体を規制しろって
なるだろうけど、そうなるとオタクに関係なく批判が出てくる。既に人々の
生活に溶け込んでるものだからね。

それに投票に来なかったとしても騒がれれば騒がれる程やっかいだろう。
むしろ未成年からの意見は。この条例の目的である、守るべき未成年からの
声があったらそれはそれで怖いだろうね。
777名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 00:02:11 ID:3yrxniqM
>>757
カナダはアメリカの北朝鮮
いわゆるならず者国家だからな
日本もならず者国家にさせようと企むならず者を
抑えこまない限り自由は死にかけていく一方だ
>>771
豊臣秀吉や徳川家康がキリスト教を禁教にした理由が、
今になってわかっきたな
>>775-776
ただ現状では選挙だけでは限界が見えてきているから、
他の方法も考えるようにしたほうがいい
778名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 00:10:05 ID:tz+xSqLi
>>777
国よりえらいもの(神)の存在の否定って授業で習うけどこれってあれだよな
社会安定や現実より倫理を優先するってことか
779名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 00:23:41 ID:LVM51WqY
個々人として選挙に行く、というのは大変結構な事だけど
結局サイレントマジョリティのままでは無視されるんだよな
要するに団結して数の力をアピールする事が重要
780名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 00:25:28 ID:ZmIpfaJN
>>777
>カナダはアメリカの北朝鮮
ワロタw なるほど。覚えておいてどこかで使おう。
 昔から、兵役拒否者とかの活動家系が逃げ込んでいるしなぁ。
781名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 08:57:23 ID:Ns5IHqy+
石原4選に自公が動き出したみたいだね

東国原も出馬を表明したし
この際東国原に入れるかね
かつて買春で騒動起こした男だから
性に関する規制には
あまり大きなことは言えないだろうしw
782名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 10:47:18 ID:iRMCHq6K
むしろ厳しくしそう
「過去の過ちを繰り返すな!ソースは俺(キリッ」
とか言ってw
783名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 11:17:03 ID:wROoD9nY
石原も過去の作品があれなのに居直って規制推進だしな。
784名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 11:41:27 ID:xo4BvWwK
過去に過ちがあるからこそ、
昔との違いを明確にするために
規制強化に動くにきまってるw
785名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 11:46:29 ID:2Xw/DIuM
>>779
今はツイッターやフェイスブックがあるからな
チュニジアもエジプトもこれでぶっ壊れた
786名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 13:10:12 ID:mcQOoleX
103 :カタログ片手に名無しさん:2011/02/05(土) 12:58:33 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/33735080476151808
ダ・ヴィンチ2011年3月号で角川書店の井上伸一郎社長が、青少年健全育成条例改正に反対
4ページに渡って都条例の問題点を指摘している
787名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 13:24:41 ID:FbSwo3zr
ただ角川って
エロマンガ家引き抜いて自社ラノベのコミカライズやらせたり
それなんてエロゲ?といいたくなるような
かなりあざとい設定のラノベやコミック出したりしているからなぁ…
この会社こそ一般とエロの境界あいまいにしてあこぎに稼いでいるという
印象があるのだけどねぇ
788名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 17:59:06 ID:WcrMGRW/
角川は小学館、集英社、秋田、白泉などとは違い
出しているマンガには直接的なエロ描写はないのよ
でもシチュやキャラがエロマンガっぽいというか…
まぁ厨房向けエロで商売しているという感じだな
789名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 18:02:10 ID:lbLPmOpb
>>785
人が集まって爆発した。
お前らは導火線持って震えてるだけだろ。
790名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 19:07:22 ID:Ky3GlK2x
ほんと集まろうとしないよな
791名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 19:30:33 ID:xo4BvWwK
エロ漫画界のためにも、
この条例に賛成したほうが良い。
一般の仮面を付けたエロ雑誌を駆逐しないと
大手によりエロ漫画業界が食い荒らされる
792名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 19:59:13 ID:lbLPmOpb
>>790
非実在反対派ばかりな気がする。
793名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 20:55:02 ID:9FMtFA8j
>>791
もともと本当にエロの漫画は分けてあるから問題はないだろう。ギリギリ
ラインの物は行政と話し合いつければ良いだけ。つまり改正案は不要だった
はず。

>>789
そのうち本当に爆発するかもしれんよ。思ったより大きな騒動になってる
みたいだからね。twitterとかfaceとかだったらテレビに関係なく話題が
広がっていくから。
794名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 20:57:22 ID:lbLPmOpb
>>793
導火線長過ぎ。
せめて都知事選前で頼む。
795名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 20:58:02 ID:7FPBcG+y
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296863258/46

てか都議会に集まってる映像がニュー即+に貼られてたが
見るからに性犯罪者予備軍で変なもの分泌してる顔してるから集めたら逆効果だ
796名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 21:05:05 ID:9FMtFA8j
>>794
まあ事態が悪化すればする程話題になってくると思うよ。採決前後も
凄かったみたいだし。twitterやfaceだけでなく、直でメールを送るって
のも良いかもしれない。効果なしと言われる2chでも話題を維持していか
ないといけないかもしれない。

>>795
集まってる分良いのではないだろうか。
797名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 21:48:23 ID:v379Ba2A
>>793
ところがどっこいコンビニ誌と呼ばれている青いシールが貼ってある一般誌があってな
でもなぜかそれと大して変わらない内容のヤング○○という雑誌がシールも貼られないで
売られている事実…
798名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 21:49:44 ID:ZmIpfaJN
>>795
昔、アメリカであったゲイ・レズのデモは見た目にもアレだったが、彼らは権利を勝ち取ったよ。
799名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 21:56:10 ID:ZmIpfaJN
>>797
ヤンジャンとか大手のはさすがにエロコメ主体じゃないから「大して変わらない」というのは……
シール貼ってあるピザッツとかメンズヤングなんかは、ひと(ふた?)昔前の成年誌並みと言っていいな。
ペンギン系はアウトだろ。
800名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 21:59:24 ID:v379Ba2A
秋田の青年誌はエロマンガの出版社が出しているコンビニ誌と
大して変わらないと思うのだが
801名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 22:08:46 ID:xo4BvWwK
世間との協調と共存を阻害する
悪質な出版社にご退場願うには・・・
公権力も必要だと思う。

東京都の基準を最初から守ってる連中はこの条例では無害だし、
騒いでる連中は偽装して子供から金を巻き上げてる連中だ。
エロ漫画業界を守るためにも俺は東京都を支持する。
802名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 22:08:56 ID:lbLPmOpb
>>798
ゲイパレードやってる東京のホモ野郎を
お前らは見習え(笑)
803名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 22:57:43 ID:vxrQ5PgQ
>>793
もし爆発するようなときは被害者になるのはいいが、
間違っても加害者になってはならない
それから無関係な人間を巻き込んではならない
全共闘運動やオウム真理教が民衆から支持されなくなった
理由は何だったのか考えれば明らかだろう
804名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 23:04:22 ID:9FMtFA8j
>>803
その様な事件は起こってはならないね。あくまで意見と話題の範囲で。
そう考えると、エジプトやチュニジアみたいデモにまで発展したら恐ろしい
事だね。
805名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 23:47:04 ID:ZmIpfaJN
>>804
ちゃんと届けて、整然とやるデモなら問題ないじゃん。
ゴミの始末はしっかりやろうな。九条系とか平和集会の後はゴミだらけだそうだ。
806名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 23:54:28 ID:L8LI4wjr
ツイッタで漫画家でも小説家でもない表現を受け取るだけの人が
エロでしか消費者の興味を引けない者なんて表現者失格など
言ってるのが笑えるなあ
807名無しさん@ピンキー:2011/02/05(土) 23:58:08 ID:xo4BvWwK
なぜ笑えるの?実にその通りだと思うけど。
エロに頼らないと関心を集めることが出来ないような人は
表現の生産者として居ても居なくても同じだよ。
寧ろ逃げ道を防ぐことで健全な成長を期待できるようになる。
表現者にとってもそれは良いことだと思うよ。
諦めもつくだろうしねw
808名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 00:01:54 ID:e9BopPDc
出版社の収益に貢献するだけ
何描いても全く売れないクソよりマシだろ
809名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 00:09:15 ID:2Va3szdb
エロスは表現じゃない(キリッ
エロスってだけで毛嫌いするやつ居るな
810名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 00:14:07 ID:jS1xCLWo
エロ漫画なんて描くの簡単だとか思ったら大間違い
811名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 00:33:07 ID:2Va3szdb
エロスを極めるのも大変だしな・・・
812名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 06:56:45 ID:WfBYy1Wg
一般紙で書けない事でもエロ雑誌なら描ける。
つまりエロは表現の自由度が高い媒体なんだが。
813名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 07:32:26 ID:1Sg7L2qn
悪質な出版社って言うが、なぜエロを描いたら悪質なんだろうか?
それで不快に思う人が大勢いるならその出版社の本を買う人はそれだけ減るわけで、
そうじゃないってことはそれを求めてる人もそれなりにいるって事じゃないか?
その人たちの意見を全部無視して不快に思う人たちだけの意見を聞くのは偏ってる気がする。

あと、悪質ってのは悪影響があるって意味かもしれないが、実際問題それはどうなんだろう?
強力効果論は完全に否定されているから論外として、>>748の教化効果は
今回問題になってるような雑誌なんかのメディアでの効果は薄いと思う。
だって雑誌で触れる情報より生活してて触れる情報の方が多い。普段の生活では大半の人は
エロ=恥ずかしい というネガティブな感情を抱いているし、教化されるならそっちの方じゃないか?

下手に規制しても性欲ってのは人間だれしも普通に持っているものだから抑えられるわけがない。
だったら抑えつけるよりそういう雑誌でちょっとずつ発散させる方が「健全」だと思うな。
814名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 07:51:22 ID:rcsuhedI
漫画やアニメではなく、AVや風俗で発散させるほうが「健全」だわな。
少子化対策にも有効じゃね?

って考えてる人も多いだろうなぁ。
アニメのキャラに萌えるならアイドルに萌えろ
エロ漫画・アニメ買うならAV・写真集買え
少子化の原因の1つに挙げられてるのは事実w
815名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 11:03:08 ID:v40glDWb
>>814
> 漫画やアニメではなく、AVや風俗で発散させるほうが「健全」だわな。
> 少子化対策にも有効じゃね?
健全でも何でもないし、子作りと別の方向に発散させるんだから、少子化
対策には何ら寄与しないと思うんだが…

規制派って、本当にここまで頭が悪いの?
816名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 11:43:45 ID:rcsuhedI
「2次元」が出生率を低下させたって本当に運動してる連中は居るし、
芸能関連が支援してるのも事実だよw

漫画やゲームが政治へのロビー活動やってないのも悪いなw
817名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 13:55:31 ID:a5sG8hwv
ネトウヨにとっての生き神様、石原大明神の都知事選挙ご出馬が濃厚になった途端に
またネットでオタ叩きが激しくなってきたな
叩かれれば叩かれるほど怨みが積もるだけだが
818名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 15:04:33 ID:Pzzdcb2o
そもそも今回の条例って違憲行為してたらしいから、規制側は不利だろうなあ。
おまけにアニメフェアもコンテンツの中身を握ってるのは出版社やその他だから
出展してもビジネスデーだけとか、展示規模縮小とかも充分ありえる。

>>814
有効?同じでしょ。AVみて性欲発散して終了。アニメ・漫画みて性欲発散
して終了。風俗も同じ。子作りと何の関係も無い。
今少子化が進んでるのは、子供養えるか分からん位不況だからだよ。
819名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 15:15:32 ID:2Va3szdb
若年妊娠がまずいのは生んでも育てられないからだしな
12〜16くらいまでは別のリスクがあるが
820名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 16:40:04 ID:N6YVjlAt
>>819
んなこと言ったら35以降も似たようなリスクあるだろ
821名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 16:52:48 ID:2Va3szdb
高齢出産が認められるならば若年出産も認めるべきだな、遺伝リスクの問題的には
822名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 17:08:35 ID:PIq64dqE
△若年出産
◎適齢出産
823名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 17:09:19 ID:2Va3szdb
若年は9〜14くらいだと思ってる、書き方難しいな
824名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 17:44:59 ID:N6YVjlAt
>>823
>>640
でその辺りは解決
825名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 17:59:18 ID:hzznHY/1
大奥では30歳が定年で、それ以降は同衾を許されなかった。要は高齢だから出産禁止
826名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 18:29:20 ID:rcsuhedI
違憲と思うなら裁判をすれば?
流通規制や表現規制の法律や制度は幾らでも存在する。
憲法が禁じてるのは、公権力が強健を発動して行うことであって、
民意、選挙によって選ばれた議員が正式な手続きで思考した
法律や条令までは適用されないよw

この程度で憲法違反なら、ゲーム流通規制は既に憲法違反だわなw
827名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 18:32:22 ID:rcsuhedI
強権、試行、条例ねw 誤字訂正

ま、こんなちんけな条例よりも、
宮城県の性犯罪履歴者のGPS所持義務化条例の方が
よっぽどインパクトがあるよな。
828名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 18:47:58 ID:1d7+RjzT
>>826
実際に新条例が施行されて、それに基づいて実際に雑誌なりに対して指定が為されない事には
裁判に訴える事も出来ないけどな

まあ、やってみればいいんじゃないの?
衆議院や参議院の一票の格差訴訟も元々は千葉あたりの弁護士が選挙の度に一人で訴えていたとも言うし
829名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 22:22:11 ID:Sl2nXDS8
裁判したら勝てる
業界にはもともと自主規制が備わっている
条令改正の必要性と、違憲性
天秤にかけたらどちらに傾くか明白
830名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 22:54:39 ID:nFx2m+cy
>>829
勝てるのなら裁判をすればいいのでは?
831名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 22:59:28 ID:2Va3szdb
>>830
直接違憲審査はできない
832名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 23:15:49 ID:rcsuhedI
じゃぁ違憲じゃないじゃない
あらゆる業界が自主規制してるのに
それを法制化・条例化して何が悪いの?

漫画やアニメよりゲームの倫理審査の方が厳しい
それが存在してるのに違憲なんて阿呆としか思えんw
833名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 23:19:37 ID:2Va3szdb
>>832
現状の違憲審査方法知らんのか?
実際に条例が施行された後に個別の案件について判例が出るだけだぞ
後その考えは、暴れないんだから縛ってもいいよね?ってことだが・・・
834名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 23:38:55 ID:WfBYy1Wg
裁判の戦い方はは色々考えられますね。

違憲審査もその一つですが基本は判例を積み上げていく形での戦いになります。
一度負けてもその判例をたてに次で勝つというような戦略と資金と時間が必要です。
835名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 23:42:03 ID:rcsuhedI
で、その方法に何か有効性でもあるのかね?
定量的に判断できる1票の格差ですら

「違憲状態だが現状維持、選挙制度変えたほうが良いんじゃね?」

って言って終わりじゃん。
それ以外の違憲判決は、原告がそういってるだけで、
判決文じゃない裁判官の私見・コメントだしさw

あまつさえ、流通規制や表現規制で違憲判決でたことなんて無いだろう?
大店法ですら、自由な経済活動より社会性を考慮して合憲だったんだし。
既に自主規制で、自ら表現規制してる連中に、
行政がその徹底を求めた流通規制をしたところで違憲になることは有り得ないなw
出版社が反発してるのも「事前協議なし」の部分だしな。訴える理由が既に無い。
836名無しさん@ピンキー:2011/02/06(日) 23:51:35 ID:2Va3szdb
>あまつさえ、流通規制や表現規制で違憲判決でたことなんて無いだろう?
ここ笑うところ?
837名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 00:29:04 ID:eeWmbYIL
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296968460/418

418 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 23:47:09 ID:X8yB/ECA0 [2/3]
ここで出てなかったあさの議員の集まりの報告みつけたよ。
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10784677223.html

http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296968460/459

459 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 00:14:56 ID:VTsBnL/KO
この文中での“民主党都議”ってのは浅野氏のことか?
http://www.magazine9.jp/osanpo/110202/
838名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 00:29:28 ID:eeWmbYIL
あさの克彦都議の座談会報告@
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10784677223.html
あさの克彦都議の座談会報告A
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10784756702.html
あさの議員座談会の感想@
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10786913712.html
あさの議員座談会の感想A
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10788362020.html
839名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 02:24:03 ID:BKBDQoZX
条例が違憲かどうかじゃなくて、条例を通す際に違憲に当たる行為を
行った上で可決したってのが問題になってるんじゃないの?あくまで
まだ疑惑状態だけども。 そうでなくても反対押し切ってまで可決
してるからその時点で批判の的だけども。

それにどこまでが販売規制の範囲内なのかが具体的になってないから、ほぼ
表現の規制と言えると思うけどね。
840名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 03:25:13 ID:nL6ZE5Iz
>>839
そもそも販売規制は表現規制の一種だよ、判例もある
×エロを見ると不健全になる
○エロを見るようなやつは不健全だ
ただの価値観の押し付けだな
841名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 06:44:10 ID:tokOObfB
>>840
 判決文見てみたいからどの裁判か教えて。
 価値観の集大成が憲法と法律だろw民法とか日本の相対的価値観じゃんw
842名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 09:46:50 ID:nL6ZE5Iz
>>841
岐阜判例、例の自動販売機の件だな
843名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 13:17:15 ID:lWuupCqY
なんであれ行政機関の検閲をうける理由にはならん
出版倫理協議会がやるべきことだ
844名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 18:48:17 ID:ztzWXAbX
3枚目を見てくれよ
年齢詐称かもしれんが、18才でこれはいいのな
俺には理解できん
http://www.kandeli.com/companion_detail.php?companion_cd=115
845名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 18:53:50 ID:EYPHYbVB
老け過ぎってことを言いたいのか?
846名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 19:19:30 ID:qwtPjtkz
109 :カタログ片手に名無しさん:2011/02/07(月) 19:17:01 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/34555058418884608
「月刊『創』 2011年3月号」に、「まだ終わっていないぞ! 都条例改定問題のその後」という記事あり
長岡義幸氏が都条例について取材をする
847名無しさん@ピンキー:2011/02/07(月) 20:30:30 ID:lJ5pi5QS
>>723
本日締め切りです
まだ意見を出してない人はぜひ!
848名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 03:47:19 ID:MaurzKB9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/850

850 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/02/07(月) 22:43:06 ID:Ho/G9ka30
“青少年ネット規制法”見直し検討の研究会が中間報告
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425584.html
849名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 03:50:52 ID:MaurzKB9
2月14日まで 群馬県高崎市 こども都市宣言(仮称)(素案)
ttp://www.city.takasaki.gunma.jp/comment/kodomo/kodomo/kodomo.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/675

高崎市では、子どもたちを取り巻く大人の目線で、未来に向けて無限の可能性を持って輝く子どもたちを、
健やかに心豊かに育てられる「高崎」をつくるための方針として「こども都市宣言(仮称)」を定めます。
この宣言は、大人たちが市を挙げて、子どもが心豊かに育ち、安心して暮らしていけるようなまちづくり、
環境整備に取り組んでいこうというもので、その宣言案に対してパブリックコメントを実施します。
850名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 05:45:20 ID:MaurzKB9
3月4日まで 
熊本県 第3次熊本県男女共同参画計画(ハーモニープランくまもと21)素案に関するご意見の募集について
ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/134/keikaku-pabu01.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/676

県では、男女共同参画社会の実現に向けてさらなる施策を推進していくため、平成23年度以降
を対象とする第3次熊本県男女共同参画計画の策定に向け検討を進めています。
この計画案について、県民の皆様方からご意見をいただき充実したものとするため、下記の要領
でパブリック・コメントを実施します。

1 ご意見募集の対象
   第3次熊本県男女共同参画計画(ハーモニープランくまもと21)素案 [PDFファイル/1.29MB]
   ttp://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/42121.pdf
   参考資料:第3次熊本県男女共同参画計画(ハーモニープランくまもと21)素案の概要 [PDFファイル/149KB]
   ttp://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/42118.pdf
2 ご意見募集の期間
   平成23年2月3日(木曜日)から平成23年3月4日(金曜日)まで(必着)
851名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 08:08:18 ID:MaurzKB9
2月20日まで 
長野県 第3次 長野県男女共同参画計画(案)に対するご意見をお寄せください!
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/danjo/keikaku/3kei_ikenbosyu.htm
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/677

長野県では、男女共同参画社会づくりの促進に関する施策の展開や達成目標等を示す
「第3次長野県男女共同参画計画」(計画期間 平成23〜平成27年度)の策定を進めています。
このほど、計画(案)がまとまりましたので、その内容について県民の皆様からご意見を募集します。

1 募集する事項
  第3次長野県男女共同参画計画(案)に対するご意見
  (1)計画(案) 概要 【PDF形式:359KB/1ページ】
  ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/danjo/keikaku/3kei-gaiyou2.pdf  
  (2) 計画(案) 全文 
  ◆ 一括ダウンロード 【PDF形式:1,470KB/69ページ】
  ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/danjo/keikaku/3kei-an.pdf
852名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 09:05:35 ID:fP87hmfW
「子供の為に」という美辞麗句が
これだけ偽善的に利用されると吐き気がする
853名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 12:18:50 ID:gQr5C7YA
本音は、「自分の為に」なのにな
854名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 12:52:02 ID:4KR9CTLK
君達政治家になりなさい。
855名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 12:56:39 ID:v/fo9eVh
>>854
現状立候補に400万かかる
この不況じゃ厳しい
856名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 17:03:30 ID:2R/XHu85
子供の為どころか、大人に比べて様々な面で手段を持たない子供を
こういう形で追い詰めていいのものだろうか?
857名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 21:24:50 ID:+Seu4bZM
知らなきゃ損というが、知る方法を摘み取っていくのがなぁ…

知らなくていいと言われて育ったゆとり世代のさらに下は
知る対象があるかどうかも気付かない世代を育成するわけだよ

知識を消したら、次は本能と知恵をも摘み取ろうってんだ
遠回りな道だったが日本人総子作り機械への道路だよこれは

エロも政治も触れてはイカンとは、いつの間に江戸時代に戻ったのやら

知らせてなお善悪を教えるのが教育だろうにね
効率主義も悪くはないが、必要な手間を掛けることすらやめるんじゃ
出来上がるのは粗悪で体を蝕む模造品。
858名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 22:03:30 ID:v/fo9eVh
江戸なら地方役人が失政したら身の破滅なんだがな・・・
859名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 23:46:20 ID:4CTvevl6
>>856-857
規制派の言う健全で良識ある青少年は、
見ない、聞かない、考えない、だからな
860名無しさん@ピンキー:2011/02/08(火) 23:51:41 ID:v/fo9eVh
真っ当な性情報の入手先であるはずの大人や教育者が存在しないからな
861名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 00:19:59 ID:pQKM1eke
人生を諦めたお前らが児童ポルノ大好きって事だけはよく分かった。
こりゃ大問題だぞ!
862名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 00:56:38 ID:l4koFRjD
いや別に。
事の本質を考えない人間の方が大問題
まあ、兵隊には『考える』事は要らん素養だが
863名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 01:05:21 ID:0hFEfRz0
学校制度なんかも教育面では寺子屋に劣っていたんだけど
安価な労働力および兵力を量産するのには優れていたために導入されてそのまま放置だしな
864名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 03:43:45 ID:wXVQ4OKA
山ちゃん、品川に干されるらしいね
残念



不毛な東京都青少年健全育成条例

山ちゃんが浅い知識で喋ってくれました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12988678
865名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 09:53:36 ID:e61ouciX
健全とは何かとかそういう方面から文句を言ったって歩み寄りはまずないと思うが…。
866名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 17:40:04 ID:qEuds/n0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/684

684 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 04:13:14 ID:HTW3NZzs0 [2/3]
第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に対する意見の募集について
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/keikakusakutei.htm
ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/zentai.pdf

1 御意見の提出期限
 平成23年2月24日(木)まで(郵送の場合は、当日消印有効)

概要を見てる限り特に問題ない?
でもこの様な記述も、

23p
重点目標(2) メディアにおける男女の人権の尊重

(現状)
・一部のメディアにおいて、女性や子どもを性的ないしは暴力行為の対象として捉えるような表現
 がなされ、人権侵害となるような違法・有害な情報の流通が社会問題となっています。
・インターネット等の普及によりメディアが多様化する中で、メディアによってもたらされる情報
 の影響はさらに拡大するものと見込まれています。
867名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 17:56:22 ID:qEuds/n0
(課題)
・表現の自由が尊重されると同時に、表現される側の人権や不快な表現に接しない自由も尊重され
 なければなりません。
・メディアが男女の人権を尊重するとともに、男女の様々な参画の姿が広く伝達され、男女共同参
 画の意識が浸透することにつながるよう、自主的な取り組みを促進していく必要があります。

施策の方向 @メディアにおける人権尊重の自主的取組

 ア メディア側の担当者に人権尊重をテーマとした研修会等への参加促進
 イ 情報を主体的に読み解き、自ら発信する能力(メディア・リテラシー※)の向上のための研修、
   講座等の開催
 ウ 有害図書類指定制度の効果的な運用、地域の環境浄化を図るための啓発活動を推進

868名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 20:16:15 ID:qEuds/n0
石川県「いしかわ男女共同参画プラン2011(仮称)」案に対する意見募集について
平成23年2月1日(火曜日)〜平成23年2月14日(月曜日)
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/public-plan/plan.html
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/public-plan/documents/plan.pdf

52p〜
課題12 女性に対するあらゆる暴力の根絶(1)女性に対するあらゆる暴力への対策の推進
A性犯罪への対策の推進<一部抜粋>
また、性に関する情報の氾濫や性を売り物とする営業の増加に伴い、特に児童の性的な被
害が増加していることから、不法なケースの積極的な取締り及び卑猥な広告等、取締りと排
除活動を推進することにより環境浄化を図ります。

B売買春への対策の推進<一部抜粋>
特に児童売春は、その心身の成長に甚大な悪影響を及ぼすおそれがあることから、児童買
春・児童ポルノ法に基づく取締りを厳正かつ的確に行い、児童に対しては適切な立ち直りの
支援に努めます。
869名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 20:16:54 ID:qEuds/n0
60p〜
課題14 メディアにおける人権の尊重<一部抜粋>
一方で女性や子どもの人権を侵害するような違法・有害な情報の流通は、男女共同参画社会の
形成を大きく阻害するものであります。
「男女共同参画に関する県民意識調査」で、「メディアにおける性・暴力表現について」どの
ように考えるかを聞いたところ、男女とも多い順に「そのような表現を望まない人や子どもの目
に触れないようにする配慮が足りない」、「社会全体の性に対する道徳観・倫理観が損なわれてい
る」、「女性の性的側面を過度に強調するなど、行き過ぎた表現が目立つ」などとなっています。

また、インターネットや携帯電話の普及により様々な情報の入手が容易になっていることから、
青少年の携帯電話の適正な利用やネットトラブルに巻き込まれないための取組を推進していく
必要があります。

メディアにおける人権尊重のための取組の推進<一部抜粋>
@インターネットを含む各種メディアの自主的な取組のための情報提供
メディア各社が放送時間帯の配慮や、出版・販売等の自主規制に取り組むための情報提供
に努めます。
特に、性・暴力表現を扱ったメディアに対しては、心身ともに成長過程にあり感受性に富
む青少年の健全育成の観点から、いしかわ子ども総合条例における有害図書等の指定制度の
効果的な運用に努めます。

Bインターネット等新たなメディアにおけるルールの確立に向けた取組<一部抜粋>
青少年が携帯電話の利用により犯罪やトラブルに巻き込まれることのないよう、いしかわ
子ども総合条例を踏まえ、携帯電話の適正利用及びフィルタリングサービスの普及啓発に努
めます。
870名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 23:18:36 ID:DXutHdye
>>865
彼らにとって自分達に反対する者や意見を言う者は皆不健全だそうだ
871名無しさん@ピンキー:2011/02/09(水) 23:53:09 ID:0hFEfRz0
×エロ本読むと不健全になる
○エロ本を読むやつは不健全だ
872名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 00:06:11 ID:qEuds/n0
佐賀県男女共同参画推進審議会委員を募集します
ttp://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/siminkatudou/si-danjo/singi/danjo-koubo.html

募集人数:若干名
応募資格:県内に居住又は通勤、通学する20歳以上の方。
     ただし、国又は地方公共団体の議員及び常勤の公務員を除きます。
募集期間:平成23年2月1日(火曜日)から28日(月曜日)まで

佐賀県男女共同参画基本計画
2月21日〜3月14日予定
ttp://www.pref.saga.lg.jp/web/kensei/_1078/go-pabukome/pabukome22.html
873名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 02:54:44 ID:rzj3zbrc
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:31:05.99 ID:pwpkVXDZ
http://twitter.com/karubiimunomono/status/35372614960553984
2月10日発売のフライデーに、「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」という記事あり
角川書店社長である井上伸一郎氏が、石原慎太郎の卑劣なやり方を批判
874名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 05:36:27 ID:2Il9PsFw
「表現を規制する」と表現している彼らは
根本的な部分で自己矛盾していることに
どれだけ向き合っているんだろう

何を、とか、どの程度、正邪というのはその後に来る問題で、
いわば知事室の装飾を決めてるようなもの
地面や基礎の部分がヘドロと発泡スチロール製でも
立派な仕事をしたつもりになってるのかな
875名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 05:58:08 ID:HQ6o2ony
日本語でおk
876名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 06:28:17 ID:MwfDMwFN
700 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 01:46:08 ID:HTW3NZzs0 [8/9]
第3次東大阪市男女共同参画推進計画(素案)について
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/publiccomment/publiciken.html
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/publiccomment/H23plansoan.pdf.pdf
平成23年2月7日(月曜日)から平成23年2月28日(月曜日)

#直接表現規制に言及する点は無し、気になる点としては以下の通り

53p基本方針Wあらゆる暴力の根絶<一部抜粋>
近年、社会的な問題としてクローズアップされている「子どもに対する暴力(児童虐待)」
は、閉塞状況の中で発生しやすく、そのために潜在化、深刻化しがちです。さらに子どもに対
する身近な者からの性暴力、児童買春や、特に最近ではインターネットや携帯電話を通じた児
童ポルノなどが増えています。
また、児童虐待防止法に示されているように、児童の目の前で暴力がふるわれることは、子
どもの心身を傷つけ、児童虐待になります。
こうした子どもに対する暴力被害を防止するためには、当事者である子どもに対してはもと
より、子どもを守る立場である大人に対しても、子どもの権利に関する啓発や学習を充実する
ことが必要です。
また、児童虐待や高齢者虐待などは家庭内で起こる暴力のため、身近な地域での見守りネッ
トワークが重要になります。

第3次東大阪市男女共同参画推進計画愛称募集
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/060/060030/H23plan/aisyou/aisyou.html
平成23年2月7日(月曜日)〜平成23年2月28日(月曜日)
877名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 08:19:44 ID:p+H74hhB
>>869
石川県もマンガ規制を狙ってやがるな
878名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 09:22:39 ID:0A5lcQlI
拡散コピペの方が多くなったから
このスレも終わりかな
879名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 10:39:42 ID:JNvhKZM8
この問題で反対派に有利に進めるには、イスラム国家を味方に加えるのは如何だ?
サウジとか
880名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 11:27:53 ID:y6tDdHtg
宗教団体はむしろ「規制しろ」という所が殆どだぞ・・・。
881名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 11:32:28 ID:f9w7qDyG
政教分離しろよ
そして宗教から派生した倫理も政治に混ぜるな
882名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 11:48:23 ID:JNvhKZM8
でもサウジあたりが反対派になったら心強いじゃん
883名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 17:06:28 ID:I2h9qrDQ
>>881
そういや規制派は「政教分離やめろ」とか叫んでたっけ

>>882
だからキリスト教圏もイスラム教圏もこの手の問題に関しては敵だと何度言えば…
884名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 17:53:50 ID:JNvhKZM8
>>883
それでもってサウジが敵になったら終わりじゃん。
石油禁輸とか
885おじん ◆abcDBRIxrA :2011/02/10(木) 18:51:09 ID:QtWMqknJ
児童ポルノ遮断難航、手法や基準巡り紛糾
読売新聞 2011年2月10日14時36分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110210-OYT1T00647.htm?from=main1

インターネット上に氾濫する児童ポルノ対策として、国が来月中のスタートを目指す「ブロッキング」の準備が難航している。
児童ポルノサイトを認定するための団体は来月にも設立される見通しだが、肝心の認定基準や、
サイト運営者からの訴訟リスクをどう回避するかなど、問題はまだ山積。関係者からは「本当に間に合うのか」との声も出始めた。
「1枚でも児童ポルノが含まれるサイトは遮断すべきだ」「表現の自由や通信の秘密とも絡む大変なこと。慎重に判断すべきだ」
1月末、東京都内で開かれた「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」。
メンバーのインターネット接続事業者(プロバイダー)や検索事業者、学識経験者らの議論は白熱した。
政府は2010年7月、年度内のブロッキング導入を表明。3月には一般社団法人
「インターネットコンテンツセーフティ協会」が設立され、遮断対象サイトのアドレスリストを作って、プロバイダーに遮断を要請する予定だ。
ところが、その前段階として、対象サイトを選ぶ基準を作るはずの同委員会の結論が、いまだにまとまらないのだ。
議論はブロッキングの手法を決める入り口の段階から紛糾した。警察庁が望むのは、サイト内のページごとに遮断できる
「ハイブリッド・フィルタリング」で、児童ポルノ画像の掲載されたページだけを遮断することが可能だ。
しかし、プロバイダー側は設備投資などのコストが安く済むため、サイトごとに遮断する「DNSポイズニング」の採用を主張。
結局、導入時期が迫っていることもあって、DNSポイズニングに落ち着いたが、今度は遮断の基準が紛糾の種になった。
DNSポイズニングは、サイト全体を遮断することになるので、仮に児童ポルノとは無関係なページが含まれていても一緒に遮断してしまう
「オーバーブロッキング」の危険がある。警察庁は、「児童ポルノが1枚でも含まれるなら、そのサイト全体を遮断してほしい」(幹部)とするが、
プロバイダー側は「無関係ページを遮断すると、プロバイダーがサイト運営者から損害賠償請求訴訟を起こされる恐れがある」と懸念する。
886名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 21:46:30 ID:JNvhKZM8
でも表向き?はニホンに抗議してないよねイスラム。
キリストは多分間接的にしてるけど。
887名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 22:34:48 ID:jIhkKQT0
unri_cyan アンリちゃん
月刊マガジン読み切り「エロマンガ」。本当にそうしておけばこんなことにはならなかった。
フェラで始まり手コキで終わる雑誌が一般枠で買える方がおかしい。

フェラで始まり手コキで終わる雑誌ってなんだろ。
888名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 22:53:17 ID:Oy/0wotO
>>880
立川流

889名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 23:03:12 ID:ldo3h1vq
ロシアでオンライン販売したら良いんだよ
雑誌や本にする必要ねーじゃん
修正も無くなるし
890名無しさん@ピンキー:2011/02/10(木) 23:06:18 ID:pGRTrr2n
>>887
別に騒ぐことではない。
そういう知識をある程度持っている奴がそういう本を読むのさ。
興味がなければ読まない。
読みたい奴には読ませてやればいい。
891名無しさん@ピンキー:2011/02/11(金) 00:04:51 ID:1xRbg8/O
>>880
>>883
「宗教はアヘンである」
レーニンの言葉が今になって思い知らされるよな
892名無しさん@ピンキー:2011/02/11(金) 00:26:03 ID:T7Gaf/R2
>>888
髑髏本尊を崇め、セックスの絶頂時に悟りを見出す事から邪教扱いなんだっけ
893名無しさん@ピンキー:2011/02/11(金) 09:17:32 ID:0Dhn+71w
そういう話聞いたことある
たしか京極堂で
894名無しさん@ピンキー:2011/02/11(金) 14:11:02 ID:51k6tzff
68 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:45:44 ID:ofR1XRBz0
ttp://twitter.com/eroticsf/statuses/34585508038316032
次号「エフ」68号では、宮台真司さんと山本直樹さんの25,000字対談「性表現と都条例を考える」を掲載します.! 
都条例問題を糸口に、性表現だからできることは何か、性表現とどのように向き合うべきか、そして本当に子供のためになる教育とは何か、じっくり話していただきました。

ttp://twitter.com/eroticsf/statuses/34585787806781440
今回の改正案について、公式の場で反対の声を挙げてこられたお二人の対談は、示唆に富み、分かりやすく、なおかつとても面白い、充実のロングロング対談です。
ただいま鋭意製作中。「エフ」68号は、3月8日発売予定! ぜひ皆さま、ご期待ください。

ttp://twitter.com/tak_ppp/status/35709449574416384
コンテンツ強化専門調査会( http://bit.ly/fzAQwK http://togetter.com/li/99187 )が大変良い内容。
最近の規制反対は苦情ばっかりと思ってた人は賛同意見を送ってみたらどうですか?

ttp://twitter.com/tak_ppp/status/35709483661537280
首相官邸( http://bit.ly/4HR4PX )か内閣官房知的財産戦略推進事務局( 〒100−0014 東京都千代田区永田町2-4-12内閣府庁舎別館3階 )。


コンテンツ強化専門調査会
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/2011/dai6/gijisidai.html
首相官邸 ご意見募集
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
895名無しさん@ピンキー:2011/02/11(金) 19:57:28 ID:51k6tzff
群馬県伊勢崎市 男女共同参画計画(改定案)に関するご意見を募集しています。
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=3AC6E191B2927625C8FEF5EA9367AF12?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10474&LANG_ID=1
男女共同参画計画(改定案) (PDFファイル 1,240KB)
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/data/jinken/sankakukeikaku/plan/planann.pdf
◇募集期間:平成23年2月3日 木曜日〜3月4日 金曜日
31p
(3)防犯に配慮したまちづくり
性犯罪・ストーカー行為等の防止に向けて、安全な環境づくりを推進します。
1性犯罪・ストーカー行為等への対策の推進
 女性に対する暴力や性犯罪等の防止のため、防犯パトロールや防犯灯の設置、
 学校における携帯電話に関する指導などを行います。
 ○主な具体的事業
 ・防犯運動・防犯広報活動の実施
 ・防犯パトロール・防犯診断・環境浄化パトロールの実施
 ・不審者情報をはじめとする防犯情報の提供
 ・フィルタリング等の指導
 ・伊勢崎版「携帯電話 3つの基本ルール」の徹底
32p
(5)青少年の健全育成
青少年が男女共同参画に関する正しい知識が得られるように、様々な機会や多様な
媒体を利用した広報・啓発活動を推進します。
1青少年の健全育成と環境づくり
 青少年が持っている悩みや不安などを相談によって解消を図るほか、有害図書や
 違法広告などの調査・除去を行い健全な環境づくりに努めます。
 ○主な具体的事業
 ・青少年相談の実施
 ・有害指定図書等の収納物調査・除去の実施

参考
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1409.html
896名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 00:49:32 ID:3eJU/eyB
77 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 00:44:22 ID:KReP1ZIF0
ニコニコ生放送
東京都青少年育成条例特集・都条例I〜可決から60日
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv40026299
2011/02/13(日) 開場:20:50 開演:21:00

出演者:
津田大介(ジャーナリスト・司会)(@tsuda)
浅野克彦(東京都議会議員)
永山薫(マンガ評論家)(@Kaworu911)
渋井哲也(ジャーナリスト)(shibutetu)
根来祐(映像作家)(@yunegoro)
897名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 07:41:14 ID:UNKJfe+Y
鬼畜エロマンガ読みすぎだろwwwwwwww

【裁判】 「女児に頼まれ、レイプ撮影」「親に承諾取った」 小学生女児ら40人襲いビデオ600本撮影の米人鬼畜教師に、懲役20年求刑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297304837/
898名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 10:01:39 ID:SDxBigYK
>>871
そんな事言ったらドラマも映画もプロレス見てる奴は不健全になる
899名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 11:04:14 ID:wv0qHahH
リアルについての規制には興味がないんですよ、きっと>その辺。
900名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 12:45:40 ID:xlOYQ3u2
焚書で清浄な社会など作れるものか
なんの意味もないただのスケープゴートだ
901名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 15:12:20 ID:I2Yi7yIr
今度は電子メールを規制したいらしいな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110209-OYT1T01158.htm

『法改正では、「わいせつな電磁的記録の電気通信の送信による頒布」の禁止規定を新設することで電子メールも対象とする。
 違反者は2年以下の懲役か250万円以下の罰金とする。』
ちなみに画像だけでなくわいせつな文書も対象だとさ。
902名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 16:34:07 ID:ixUDUA1c
何処の宗教国家だよw
通信内容まで政府が管理するのか
903名無しさん@ピンキー:2011/02/12(土) 23:17:21 ID:vWTEbheV
通信統制ってエジプトと同じことをやるつもりなのかねえ?
904名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 08:06:19 ID:yFuh2TzK
本気で焚書するつもりなんだな
905名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 09:38:40 ID:wWwHxNcL
京都はもう焚書ありきで話が進んでるよ
どこまで火にくべるかだとさ
906名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 11:30:56 ID:6eqTaRT/
電子メール規制は必要だろう
子供の携帯にまでエロ関連送付してきやがる
携帯サイトのエロ広告も規制すべきなんだけどなー
907名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 11:36:57 ID:7WSuNnh/
あくまで合意無しで送りつける迷惑メール等を対象なら構わんが全禁止は怖すぎる
908名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 12:51:42 ID:6eqTaRT/
「わいせつな画像を含む電子メールを大量に送る行為を処罰する規定を設けた
刑法改正案を今国会に提出する方針を固めた」

スパム業者を対象にした取締りだろ。
ただ、日本国内で刑罰化したところで・・・
大半が海外送信だからなぁ。
「配布を依頼すること」を禁止しないと意味が無い。
909名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 13:11:21 ID:TKEElkOm
わいせつな画像を含む電子メールを大量に送るウイルスが出回る悪寒
電話、メールでの宣伝、勧誘禁止でいいじゃん。ついでに訪問販売も禁止してくれ
910名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 13:13:45 ID:cM0JaV5I
>>906
メールに関してはK殺がごり押ししてるフィルタリングに、NGワードからスパムを弾く機能付けりゃええんよ
「有害だから規制、見せたくないから規制」じゃ資本主義経済に所属する資格は無い
911名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 14:40:12 ID:3OkWevhS
――どこの政府であれ、どこの教会であれ、その国民や信者に対して、"これは見な
いように、これを見てはいけない、これは知ることを禁じられている" というとき、
その結果は専制政治であり弾圧である。たとえ、その動機がいかに高貴なものであっ
ても。心が目隠しされている人間を操るには、ほんのすこしの力しか要らない。その
反対に、大量の力をもってしても、心が自由な人間を操ることはできない。そう、拷
問台、核爆弾、何であろうと――自由人を征服することはできない。せいぜい、その
人を殺せるぐらいがいいところだ―― R.A.ハインライン

ガチウヨでも物事の理が分かってる人はいるんだがな。
912名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 16:13:40 ID:hnhnsZcp
>>908
それは法改正する理由。
内容が
『「わいせつな電磁的記録の電気通信の送信による頒布」の禁止規定を新設することで電子メールも対象とする。
 違反者は2年以下の懲役か250万円以下の罰金とする。』
となっている以上、メール一通でも『頒布』だから違法となる。
12月に可決した東京都青少年健全育成条例を
『過激な性表現を描いている漫画を18禁の棚に移すだけですよ。』
と言っているのと同じ。
913名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 20:19:07 ID:bhRKgljn
京都府向日市 第2次向日市男女共同参画プラン(案)にご意見を
ttp://www.city.muko.kyoto.jp/shisei/publiccmt/2011/kyoudousankaku_plan.html
第2次向日市男女共同参画プラン(案)(PDFファイル・1,618キロバイト)
ttp://www.city.muko.kyoto.jp/media/muko2011/110201h/kyoudousankaku.pdf
平成23年2月1日(火曜日)から3月2日(水曜日)必着

大きな問題は特に見当たらない、これ位でしょうか?
49p
性や暴力表現を扱った出版物やコンピュータソフト、またインターネット等における
わいせつ情報などの性の商品化に対し、人権尊重並びに青少年健全育成のため啓発活動
を推進する
914名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 20:19:31 ID:bhRKgljn
京都府京丹後市「京丹後市男女共同参画計画(後期)」及び「京丹後市男女共同参画条例」についてのご意見の募集について
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/bosyu/index.html
ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/bosyu/documents/kokikeikaku.pdf
平成23年2月28日(月曜日)必着とします
25p 
3配慮しあえるまち (メディアにおける人権尊重の推進)
 固定的な男女のイメージづくりや女性の性的面を強調した報道や出版、宣伝など、女性の人
 権を侵害するメディアへの適切な表現の一層の普及に向けた取組みを進めます。
(1)メディアに関する認識の向上
 ◇ウェブサイトなど多種多様なメディアに市民が積極的に参加することで、女性の人権につい
  ての正しい認識を広げる一翼を担い、また、人権侵害行為を見かけたら批判や通報を行い、
  そのような行為を廃絶できるよう、市民のメディアに関する認識を高める学習活動の場を設けます。
(2)男女共同参画の考えに基づくメディア表現の普及
 ◇女性を蔑視したり、固定的な考えに基づいて男女を表現する言葉やイラスト、映像などが改
  められ、適切な表現が普及するよう、マニュアルの作成や啓発を通じて市民や各種団体、事
  業所などに呼びかけます。
 ◇テレビ、新聞、雑誌など全国的なマスメディアについても、男女共同参画の視点から視聴者
  や読者として意見を言えるよう、啓発活動に努めます。
(3)有害メディアへの地域ぐるみでの対応
 ◇市内の書店、コンビニエンスストア等に対して有害図書の販売の自主規制などの協力を要請
  するとともに、出版社に対し表現に関する啓発に努めます。
 ◇市民との連携を図りながら、有害な看板の設置防止や除去、チラシなどの配布防止に努めます。

ttp://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/bosyu/documents/joreian.pdf
4p
第1章 総則
 第10条 何人も、公衆に表示する情報において、男女の役割の固定的な捉え方並び
 に性的な暴力的行為を助長し、又は連想させる表現及び男女共同参画の推進に関す
 る施策の妨げとなる表現を行わないよう努めなければならない。

↑つまり描くな見るなという事か!!!
915規制反対:2011/02/13(日) 21:20:23 ID:kZvhenLt
****** ご協力お願いします! 14日締め切り!******

東京都の条例以外で二次規制の可能性のある案件・パブコメ募集中のものです。

2月14日まで 石川県「いしかわ男女共同参画プラン2011(仮称)」案に対する意見募集について
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/danjo/public-plan/plan.html
P60の「メディアにおける人権の尊重」に出版物の自主規制や有害図書政策推進の記載あり。

2月14日まで 群馬県高崎市 こども都市宣言(仮称)(素案)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/comment/kodomo/kodomo/kodomo.htm

2月14日まで 兵庫県「新ひょうご男女共同参画プラン21(案)」のパブリック・コメントの実施について
http://web.pref.hyogo.jp/ac15/ac15_000000453.html

群馬と兵庫の素案には直接的な規制に関する内容はありませんが、兵庫県の素案のP28に
「青少年の健全な育成を阻害するおそれのある有害環境を取り除くための取組の推進」とありますので、
念のため両県ともに表現規制には手を付けないようお願いする意見を送っておいたほうがいいかと。


締め切りは2月14日までとなっています
反対意見の提出・ブログやツイッタでの拡散など、ご協力お願いします!!
916名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 23:21:54 ID:MZcFwn/V
>>911
ところが規制派はそういうことが分かっていない、
むしろ、分かろうともしない人間が多すぎるのが、
嘆かわしいところだけどな
917名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 23:37:51 ID:Nd582D6E
ニコ生は延長までしてけっこう良かったね。
浅野さんも四面楚歌の中でよくしゃべってくれた。
と言うか中身は反対派寄りなのかな、あの人は。その前に政治家だけど。
賛成派はもっと議論の場に顔を出さなければいけないね。
918名無しさん@ピンキー:2011/02/13(日) 23:38:12 ID:MZcFwn/V
さらに民衆に対してあの手この手を使って騙して
事の重大さを分からせないように工作するから、
始末に終えない
919名無しさん@ピンキー:2011/02/14(月) 11:33:45 ID:FZikE3I+
可決結果だけニュース放映してるからな……w
周りもこれで初めて知った、って人多かった
まぁうちの周りは「フーン」な奴らばかりだが…
エログロ作品好きなくせに危機感全くなし……
920名無しさん@ピンキー:2011/02/14(月) 22:14:48 ID:wwB5geQ3
微エロ漫画が駆逐されることは
エロ漫画好きにはプラスだろ
通販で買えば良いんだし
ロシアとかでオンライン販売してくれたら
修正も無くなるし良いことだらけ
921名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 03:50:37 ID:pRTdLTja
>>920
まあ成人はそれでもいいかもしれないけどね

中高校生あたりが我慢しきれずにエロに手を出そうとしたら、
いきなり18禁の鬼畜エロマンガを読むしかない状況というのはシャレにならんかも
922名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 04:51:05 ID:pAPagjbG
で次は18禁マンガが規制の対象になると

こういう時にはなぜか「自己責任」という近年の日本人が
好んで使う言葉は使われないと
923名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 06:57:21 ID:/ffAXDVC
未成年は自己責任じゃなくて親の責任だしな、残念ながら。
まあ、その親や周囲というのが責任を法の不備に転嫁するという
モンスターなんで、自己責任なんてのは単語だけ知ってて
実際の意味を全然知らないのが問題。

つかエロ規制派はどこまでエロ本知ってて悪だって言ってるんだかね…
風俗誌よりも女性誌ファッション誌のハウツーや煽動統計とか
少女マンガレディコミのほうがよっぽど性の低年齢化を助長してるのに。

同人も、女性向け本の作家はゾーニング意識低めってのは
危機意識の強度だけじゃなくて、そこらの一般誌に載ってるのに
なんで同人は問題あるの?って意識。
924名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 10:17:57 ID:7Gf0t+IU
>>923
女性は消費社会の勝者だからな。
傲慢が通るんだよ( `д´) ケッ!
925名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 22:57:49 ID:vMxLrAFm
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000153736.pdf
宮崎県の有害図書
容赦ない感じがする

18禁マークつきだけど指定
他県とはいえ、こういう動きを許せば他もついじゅううする

児童ポルノ:単純所持禁止を訴え NPO関係者らが集会
http://ht.ly/3WHB3


一応、改めて

意見を
議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17301005.htm
議案提出者 高市 早苗君外三名 衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず。ここに出す以外にも>>7の江田五月に要望を送るべし。

江田五月法務大臣のHPより ttp://www.eda-jp.com/

1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ
今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。
(この2つは次スレ以降のテンプレに入れてほしい)

926名無しさん@ピンキー:2011/02/15(火) 22:59:10 ID:vMxLrAFm
>>920
どこがプラスなんだ
通販でも買えなくなるんだぞ?
アマゾンは指定受けたものは流通しなくなるし

ロシアってのも現実味がなさ過ぎる

甘く見すぎだぞ?
927名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 00:15:16 ID:D5XED2ne
81 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 23:15:58 ID:kP4r7RtF0
京都府
第6回児童ポルノ規制条例検討会議開催の案内
ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/seisyo-02/1297302228773.html
平成23年2月22日(火曜日) 午前10時30分から正午

岩手県
「いわて青少年育成プラン」(改訂版)に係るパブリック・コメントの実施結果について
ttp://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=318&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=59&pnp=265&pnp=318&cd=30636

新「いわて男女共同参画プラン」(仮称)に係るパブリック・コメントの実施結果について(第2回パブリック・コメント実施結果)
ttp://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=318&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=59&pnp=265&pnp=318&cd=30609
928名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 00:22:46 ID:D5XED2ne
兵庫県芦屋市
第2次芦屋市人権教育・人権啓発に関する総合推進指針(素案)への市民意見募集
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/jinken/pabukome/shisin-ikenboshuu.html
平成23年2月10日(木曜日)から平成23年3月10日(木曜日)まで

第2次芦屋市人権教育・人権啓発に関する総合推進指針(素案)本文(PDF:481KB)
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/jinken/pabukome/documents/sisin.pdf

5p<一部抜粋>
第1章 総合推進指針の策定(改定)にあたって
3人権をめぐる芦屋市における取組
 しかしながら,近年の急激な社会情勢の変化とともに本市においても「いじめ」や「うつ病」,
 「自殺」や「ドメスティック・バイオレンス」のほか「インターネット」を利用した差別メール
 や掲示板への書き込み等,新たな人権問題に対する取組が喫緊の課題となっています。
図表3−1−1 受けた人権侵害の内容
・インターネットや携帯電話を利用した人権侵害11.5%

8p<一部抜粋>
第3章 主な人権問題の現状と課題
1女性の人権 
図表6−1 女性の人権に関する問題点
・アダルトビデオ、ポルノ雑誌における女性のヌード写真や映像の商品化等
 本調査13.8% 前回調査15.6% 
929名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 00:23:19 ID:D5XED2ne
10p<一部抜粋>
2子どもの人権
 子ども同士のいじめや児童買春,インターネット上での児童ポルノの氾濫等年々激しくなっており,
 子どもの生命と人権を害する犯罪も多発しています。
図表8−1 子どもの人権に関する問題点
・悪影響を与えるようなテレビ番組・雑誌・ゲームソフトなどを子どもが容易に見たり手に入れたり
 できる
 本調査26.3% 前回調査38.0%
・児童買春や子どものヌード写真・映像を商品化する
 本調査24.0% 前回調査0%

20p<一部抜粋>
8インターネットによる人権侵害
 これらの解決を図るには,インターネット利用者に対して,個人の名誉やプライバシーに関する啓発
 を行うとともに,プロバイダー(用語解説J参照)や法務局等,関係機関と連携し法整備を含めた取組
 が必要です。

兵庫県 芦屋市男女共同参画推進審議会の市民委員を募集
ttp://www.city.ashiya.lg.jp/sankaku/pabukome/danjosiminiin230401.html
男女共同参画推進審議会委員の任期満了に伴い、次のとおり「市民委員」を募集します。
応募期間:平成23年2月15日(火曜日)〜平成23年3月10日(木曜日)<必着>
応募方法:テーマ「私の考える男女共同参画」のレポート(800字程度・様式自由)と、
     住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し、郵送若しくは持参してください
     応募原稿は返却しませんので、ご了承ください。
930名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 00:51:37 ID:IbTS1Yvy
>>925
そのNPO関係者の集会に言った人の報告が知りたいな
どんな集会だったのやら?
931名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 01:24:41 ID:Rt8quJSq
>>925
マーク付ってバグバグ?
932名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 07:59:05 ID:VSrLb4Wz
紙媒体の漫画はそのうち消滅する
今のうちにオンライン販売に力を入れるべき
海外にサーバを置けば修正もいらない

ロリ趣向の人は別の国にサーバを置けば良い
933名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 11:13:52 ID:PyX0G4pB
>>931
この中だと、BugBug と G-type がマーク付き。
しかし、この宮崎県の今回の指定って、今になって
なんで2年近く前のものとか指定してるんだか・・・?
934名無しさん@ピンキー:2011/02/16(水) 15:15:32 ID:Rt8quJSq
>>933
ありがとう。
エロマンガとは成年マークが違うのも関係あるのだろうか。
935名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 00:09:57 ID:7nFlwu6/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/727

《3月2日(水)まで》
【静岡県 静岡県高度情報化基本計画(ふじのくにICT戦略)】
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/shingi.nsf/pc_sosiki/AB1DDC351BA7A7B249257823002CE7D0
計画案本文1:( 420KB )
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/shingi.nsf/pc_sosiki/AB1DDC351BA7A7B249257823002CE7D0/$FILE/honbun1.pdf
9ページ 第1章 高度情報化推進の基本方向 2 (3)安心・安全な情報利用環境の実現
  以上のことから、次のような高度情報化施策を展開する。
 ア インターネットの利用環境の向上
  ○ インターネット上の違法、有害情報への対応などを促進する。
  ○携帯電話フィルタリングサービスの普及を促進する。
  ○ インターネットや携帯電話を利用した犯罪防止の啓発を行う。
計画案本文4:( 470KB )
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/shingi.nsf/pc_sosiki/AB1DDC351BA7A7B249257823002CE7D0/$FILE/honbun4.pdf
52ページ 第2章 高度情報化施策の展開 3 安心・安全な情報利用環境の実現
 (1)インターネット利用環境の向上 展開事例
  ○ 県条例による青少年に対する携帯フィルタリング普及の促進。
  ○ サイバー犯罪に関する取締の強化。
936名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 00:59:06 ID:hL2Wy+HA

396 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2011/02/15(火) 23:28:06 ID:fNzyVGkW
今月の東京都不健全図書指定
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/02/40l2f100.htm

ジェームスほたて 「愛恋千鳥 1」 (少年画報社) ← ヤンコミ掲載作
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4785935464/

大見武士 「いんデレお姉さん」 (リイド社) ← メンズゴールド掲載作
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4845838184/

英丸 「オッパイ!! ボイン学園」 (実業之日本社) ← キャンドール掲載作
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4408172898/

板場広志 「制服と彼女と・・・。」 (竹書房) ← 故ドキスペ ・ ナマイキッ掲載作
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4812474930/

上記の尼のアドレスは、そう遠くないうちに見れなくなるでしょうorz

久々に画報が指定喰らったなぁ・・・
板場はココ2年ほど竹で出した3冊全て指定喰らってるし、英丸も指定の常連だな・・・
メンズゴールドの大見もコレで2冊続けて指定喰らったわけか。
937名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 01:10:18 ID:7nFlwu6/
957 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/02/17(木) 00:51:46 ID:ikPadwRK
【都知事選】ワタミ渡邉美樹氏「規制対象になるようなマンガを読んでみた。正直、気持ち悪くなった」 都条例改正に“賛成”表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297870086/

1 名前:ウワサの刑事利家とマツφ ★[] 投稿日:2011/02/17(木) 00:28:06 ID:???0
東京都知事選に立候補したワタミの渡邉美樹会長が、一般ブロガーに向けての記者会見
「ブロガーミーティング」を開催した。

―東京都青少年健全育成条例改正問題で、東京国際アニメフェアは大変な事になっているが

実際に規制の対象になるようなマンガを、何冊か買って来させて、読んで見た。正直、気持ち悪くなった。
犯罪(行為を描いた作品)を芸術だと言っている事は理解できない。
18歳以上なら、自由に読んで構わないが、子供が見て良いものではない。
昔だって、ビニ本は大人しか見られなかった。今回の東京都の判断は正しい。

―ネット上では、ワタミはブラック企業と言われている。渡邉都知事になったとしたら、ブラック都政になってしまうのでは?

8階、9階の窓から飛び降りろ!と言った話が有名になっているが、お客様から「2度とこんな店来るか!」と
クレームが来た事に対して、それくらい反省しろ!という事です。社員の幸せのために会社はあります。
社員一人ひとりが夢を叶える事、それが幸せなんです。給料も休みの事ももちろんありますよ、
そういう気持ちで社員に接してきた。社員は家族だと思っている。それは4300人の社員が証明
してくれるだろう。近くの和民で聞いて見て欲しい。

「ワタミ」で検索をかけると関連ワード上位に「ブラック」が出てくるほど、ネット上でワタミの評判はよろしくない。
渡邉氏はそれを把握した上で、ブロガーミーティングを開き、質問に答えた事は評価したい。

そして教育問題に熱心で、自ら学校も経営している渡邉氏は、青少年健全育成条例改正案にはっきり
「賛成」を表明した。芸術、というよりは、憲法で保障された表現の自由の問題なのだが、
これをネットの住民はどう判断するのか。(抜粋)

http://news.livedoor.com/article/detail/5348840/
938名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 01:28:49 ID:7nFlwu6/
498 名前: スケアクロウマン(群馬県)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 22:31:59.32 0
20110216【速報】卑しい職業のマンガ家の皆さん東京都のアニメフェアに参加しましょう
http://togetter.com/li/101744

TAFボイコットの件における都知事に対する責任追及のまとめ
石原さんがキレそうだったみたいだね

動画もあがってるけど直リンするとはじかれるので
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2011-t1.html
ここの16日の7番を

ちなみに石原が規制の論拠としてあげているブラジル会議とは
>ブラジル会議に日本の漫画市場5000億が全部児童ポルノだと大嘘を報告したのはECPAT。
>その報告書を書いたのは、警察の影響が強いバーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る会。
>で、そこの座長が審議会の前田雅英。一回りして元通り。
>でもって、前田雅英の審議会が都条例を提案し、石原慎太郎がブラジル会議を持ち出して規制を正当化する。
>なんという永久機関だろう。
要するに規制のための自作自演らしいです
939名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 02:05:45 ID:7nFlwu6/
502 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:52:46 ID:2Vo9bEfM0 [5/6]
>>495
とっくの昔に長岡義幸氏に論破されている。井上社長も猪瀬のあまりにものバカっぷりに
あきれていたんじゃないの。

>>inosenaoki 角川の井上伸一郎氏が毎日新聞インタビューで「優良図書の推奨、表彰」(施行規則)はおかしいと述べているので、
>>ご本人に「それは勉強不足。昭和39年の条例制定時からのもの。しかも申請のもとづく。他県と同じ。今回の改正と無関係」と指摘しました。
>>基本的な情報について知らないまま。続く
>>7:54 AM Feb 12th webから


>>猪瀬副知事の指摘通り、1964年の条例制定時から「推奨」制度はある。
>>ただし、出版業界は、「不健全」図書と「推奨」図書は表裏一体だとして、
>>「推奨」を拒否し、未だ「推奨」指定された図書類はない。
>>この件は、自著「マンガはなせ規制されるのか」でも記述した。
>>12:03 AM Feb 14th webから

ttp://twitter.com/dokuritukisya

503 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:53:35 ID:ZnS3j9sX0 [5/5]
角川・井上社長に毎日新聞インタビューに誤りが多々あると指摘した。
彼は反論できませんでした。商売も大事でしょうが問われているのは自らの業界のガバナンスです。
未読の方にあらためて『思想地図β』鼎談(@hazuma @takashipom @inosenaoki )を奨めます。
ttp://twitter.com/inosenaoki/status/37902139325947904

角川・井上社長には、客観的な事実をひとつひとつていねいに説明しました。
根拠となるデータもお渡ししました。幾らでも反論をどうぞ、と。何も答えられませんでした。
誤りには反論の余地はありませんから。
ttp://twitter.com/inosenaoki/status/37905130758086656
940名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 02:31:34 ID:9nq6V09i
審議会にかけられたものは過去3年間に93冊中93冊不健全指定!
愛恋千鳥一巻、増刷が決まった時点で有害指定されたし


これは明らかに漫画を潰す気だ!
嫌がらせだ!都に文句を!

2月7日)、東京都治安対策本部と出版倫理協議会の話し合いが持たれた。
都は審議会に新たな指定事由に対応する専門委員を置きたいなどと提案。
業界側は現状の条例の運用にも問題があると追及したようだ。猪瀬直樹副知事もなぜか会議の途中から出席したとのこと。

専門委員会の委員が行政に介入できることになってしまいます。
そうなれば、漫画・アニメなどは都基準の物となり塩素漂白され、それはそれはすごい物になるでしょう。
もしここで、出版を含めた業界側に折れられたら一巻の終わりです。
なので、今のうちに出版倫理協議会等の団体や出版社などに意見を送っておいた方がいいと思いま
941名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 02:33:18 ID:9nq6V09i
出版倫理協議会」を構成する団体の連絡先は
「【規制反対活動】意見すべき出版関係団体一覧」でぐぐって一番上のサイトを参考に

やれるところにだけやれば構わないです
今回は電凸の方がいいかも?。
業界側はこちらが考えてる以上に情弱です、多少、強めに言わないと分からないと思います。
なるべく早めにお願いします。

また、都にも当然反論を。出来れば電話で平日言える方はやった方がいいかと

東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課(広報担当)




942名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 07:57:35 ID:GRMkPya3
>>936
内容じゃなくて絵柄だけで判断されてるような…
特に汁っぽいというか濃い絵のほたてと板場は
943おじん ◆abcDBRIxrA :2011/02/17(木) 10:47:06 ID:9TEyydEJ
次の都知事は共産党で。

議会がチェック機能を果たしていれば、そうヘンなことにもならないでしょう。
944名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 16:02:29 ID:PaQTsH+A
石原都知事、アニメフェアへの協力を要請、出版10社に手紙を送る−アニメニュース Japanimate.com |
http://japanimate.com/Entry/1928/

石原都知事は答弁の中でフェアへの出展を見合わせた出版大手10社に
「フェアの成功に手を携えていきたい」と協力を要請する手紙を送ったことを明らかにした。

自分からケンカ売っておいて、これかい!
そら信用されんわな。ベクトルが違うだけで、こいつもルーピーだよ。
945名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 16:30:12 ID:g5n91cHk
>>943
小池氏曰く「革新自治体は妨害を受けるものだ」
変革は犠牲を伴うのだ!というスローガンのもとに、独善的な運営が行われる可能性は確実に存在すると思う
946名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 17:02:54 ID:wVbeOMPW
PTAからの不当な圧力もありそうだから、
小池氏が仮に都知事になっても、改悪都条例は作り直しということになるだろうな。
出版社と販売店と漫画家を交えて条文内容(規制内容)が決められる様な感じになると思う。

東国原氏はこの条例について何か語っていたっけ?
947名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 18:19:20 ID:khw1febG
>>936
この規制は妥当じゃね?
表紙からしてだめだろ・・・。
948名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 18:22:37 ID:YMx8TKkZ
>>944
別に10社はTAFの成功なんてどうでも良いと思っているでしょw
さすがに
失敗すればいい!ざまぁみろ!!
と思っているかどうかはわからないけどww
949名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 18:49:05 ID:xdHoiBXO
>>936
ほたて以外は不健全図書複数回喰らってる
いわば常連のメンツなんだからそんなに騒ぐことでもないだろ
ほたてが喰らったことがそんなに衝撃的だったのか?
950名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 20:09:49 ID:TiVFuQI/
まあ今よりきつくなるのはやむなしな気はするが、ちゃんと議論して改正して欲しかったな。
951名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 20:12:13 ID:TiVFuQI/
>>949
ほたてはちょうど重版が決まってたくらい売れてたってことと、続き物ってことくらいかなぁ。
952名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 20:17:54 ID:xdHoiBXO
>>951
続きものと言えば英丸ので5巻くらいのうちの
2つか3つだけが不健全図書指定喰らってたことあったなw
953名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 22:17:29 ID:7nFlwu6/
972 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:25:50 ID:FzOCfFM70 [10/14]
J-WAVEで小池サンと渡邊が健全育成条例について討論
渡邊「小さな子供を犯す漫画を18歳以下に見せるべきでない。ビニールにすればいい」
うん、本屋行った事ねえわ、こいつw
954名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 22:24:29 ID:7nFlwu6/
909 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 19:35:56 ID:sx/70u9w0
コンテンツ文化研究会が2月20日にイベントをやるみたいです

ttp://twitter.com/hiroujin/status/38181506379681792
コンテンツ文化研究会が20日(日)15:00-17:00に集会を行う模様。
ttp://icc-japan.blogspot.com/

コンテンツ文化研究会 2011年2月定例会
コンテンツ文化研究会は、次の日程にて定例会を開催する運びとなりました。
今回の定例会では、2008年の児童ポルノ禁止法改正問題から都条例に続く、創作物規制の流れについて改めて振り返ってみようと思います。

日時:2/20(日) 15:00-17:00
場所:新宿区柏木地域センター 第二会議室
ttp://www2.odn.ne.jp/~hak46140/
 
定員:30名
費用:¥500(資料代・お茶代込み)

初めての方もこれまで参加された方も、ぜひふるってご参加下さい。
955名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 22:39:31 ID:7nFlwu6/
東京都知事選挙 公開討論会開催のご案内
開催日時 2011年03月17日(木)
19時開始予定
開催場所 スタジオアルタ、アルタビジョン新宿(新宿駅東口駅前広場)
コーディネーター 池上 彰氏(ジャーナリスト)
ttp://www.tokyo-jc.or.jp/2011/business/prefelectionforum.html

34 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 22:06:34 ID:FzOCfFM70
3/17夜に東京都知事選挙公開討論会をスタジオアルタで行い、アルタビジョンに映します。
ネット動画配信も予定中。詳細は後日 http://bit.ly/hPOEU4 に掲載されます。
956名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 23:31:17 ID:4Eu6G5Ph
>>944
出版社は協力の条件に
1.石原の即時辞任
2.条例の撤廃
3.青少年治安対策本部の解散
をあげるべきだな
>>945
自由の敵PTAは子供達を戦場へ送らせようとする連中ばかりだからな
なんとかして追っ払うことはできないものか?
957名無しさん@ピンキー:2011/02/17(木) 23:32:37 ID:4Eu6G5Ph
失礼、レス間違えた
>>945でなく>>946だった
958名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 00:37:15 ID:Sd4kBiSz
178 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 00:23:48 ID:ejs87+dM0
20110217松下玲子都議の質疑応答
ttp://togetter.com/li/102188

平成23年第1回東京都議会定例会 録画映像
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2011-t1.html#0217
倉田本部長の答弁は28:55辺りから
959名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 03:12:15 ID:4H79OcVf
なぜ審議会の透明化を拒むんだ
透明化さえしてくれれば拡大解釈と適当な運用は出来なくなると思うしやって当然だと思うんだが
960名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 06:48:59 ID:tt8vIvEI
>>944
出版社と漫画家諸氏は、あれだけ侮辱、罵倒されたのに応じるのかねぇ?
応じたとなれば、彼らにはプライドもへったくれもないということになるが
まぁ角川は絶対に応じないとは思うけど
逆に言えば、石原は自分が人に対してどういうことを散々言ったのかを
思い出すがいい
961名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 07:24:36 ID:sfsYVBrS
猪瀬の諦めの悪さは異常w

>井上さんに撤退は無理でも両方やれば、と言いました。 RT @akakamome @inosenaoki
>業界が条例に反発するのは理解しますが、共に盛り上げようという場をボイコットするのは
>いささか大人げなく、それどころかTAFにぶつけるのは…。非常に残念です。
962名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 09:08:29 ID:ljPSf/Vs
>>960
出版社同士の主導権争いや株主の突き上げもあるようだから
寝返るところはあるんじゃないの?
世論も味方しないし、都知事選の候補者も共産以外は
この条例に賛成してるみたいだしさ。
小沢じゃないけど、大義名分があれば寝返るさw
963名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 09:16:18 ID:iKDb39Hv
つまり出版社&漫画家&販売店 VS 改悪都条例推進派(&他府県便乗組)との
表現・出版戦争は一生終わらないってことでおk?
964名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 12:02:09 ID:8UZpVnJD
>>961
先にケンカ売っといて……つーか、それゴマかして相手のせいにするって最低だな。非常に残念ですじゃねーよ
965名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 12:53:54 ID:NctBuWMg
>>963
どちらかが絶滅するまでは終わらんだろ
どう考えても
966名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 13:13:51 ID:KgsCIbR8
民主党の栗下善行都議は、3月に予定される東京国際アニメフェアへの参加団体が
 減ったのは悪質な性的描写を含む漫画の販売規制を条例で定めた際の知事の
 言動が原因であり、謝罪すべきだと迫りました。栗下議員が「出版社に対して
 『ずっと(アニメフェアに)来なくてもいいよ』、あるいは漫画家の方々に対して
 『卑しい仕事をしている』と(知事は)おっしゃった。そんなふうに言われて一緒に
 仕事をしたいと思いますか」とただしたのに対し、石原知事は「卑しい、卑しくないというのが
 ありましたが、『小学校の先生と子どもが同棲する』『親子の近親相姦』『きょうだいの
 近親相姦』など、そういうゆがんだ性愛を描いて金をもうけている人間は、私は
 卑しいやつだと思いますな。しかし、しかし…」と答弁で声を荒らげ、前言を
 撤回しませんでした。

967名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 14:04:53 ID:+NIeWHgl
>>965
構造的に規制を受ける側は防戦しかできないけどね
反転攻撃できるチャンスは少ない
選挙とか
署名とか

最終的にいきつくところまで行ったらあとはチュニジア状態かな
968名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 14:13:59 ID:8UZpVnJD
>>967
「エロマンガ規制反対のテロで殺された知事」て恥ずかしい名前で歴史に残してあげるってのも面白いな
……と思わなくもない。
うん、テロはイクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
969名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 14:16:48 ID:cNrDMVb8
税金で食ってる役人はいいよなあ
市民の仕事を奪うのが仕事になるんだから
970名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 14:32:49 ID:NctBuWMg
>>967-968
寧ろそっちの方が最善且つ最良なのかもしれないな>チュニジア状態
ただ、テロにしろクーデターにしろ基本的に「悪」だからなぁ…
印象操作は向こうの得意技だし

規制問題のみならず、ネット関連(ウイルス作成罪等含めて)や経済、外交とか見ていると、
政治家や官僚に任せるより国民がやる方が上手く行くんじゃないか?とさえ思える
971名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 15:10:00 ID:2egZh9B0
>>963
別にすべての出版社や漫画家が反対してるわけじゃないよ
エロに頼りすぎの大手やいちごを批判している声もある
972名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 15:34:24 ID:HsxEB3/R
不健全(有害)指定に不服があるならば、出版社は取消訴訟を起こせばいい。
法学部生やその卒業生なら知ってるよね?


>>971
その通り。自主規制が重要だ。
労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならない。
973名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 15:56:57 ID:ljPSf/Vs
お前らが終結したところでたいした数に並んだろ
コミケの時に参加者全員が参加すればそれなりの数になるだろうけどw
でもコミケに参加するような連中でもこの条例に賛成する奴は相当数居るからなw
微エロ漫画なんてくたばれ エロ漫画はエロくあれ!
974名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 16:54:12 ID:f4tUALjp
定期的にこのスレは過激派が湧くな
革命の夢ならよそで追っかけてくれい
975名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 17:14:03 ID:3bYgXJDU
エロを見せろと革命か。多分歴史上初の快挙だぜ
976名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 17:38:19 ID:a1sibmxZ
条例案改廃請求なら都の有権者のたった2%の署名集めれば出来るからな
それすらやらないのは改廃請求しても、議会や都知事に蹴られるからと言うよりも
有権者の50分の1という請求に必要な数の署名すら集まらないというのを
露呈する可能性が高いからなんだろうな
977名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 17:42:42 ID:NctBuWMg
>>972-973
まあ、殆どの人間は規制反対とか諦めてるんだろうな
出版社も然り
早く仕事を奪ってくれ、自由を奪ってくれってな

子育ても親が育てるよりも役人に任せた方が楽だし、
善悪の判断も自分で考えるのは疲れるから役人に全部任せた方が楽で合理的だろ
脳味噌全部明け渡した方が楽だ
978名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 17:51:29 ID:4H79OcVf
印象操作必死ですね
979名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 18:21:06 ID:x7OKnaCj
まあ非暴力不服従ってことで

次スレ立てたよー
東京都青少年健全育成条例改悪問題5
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1298017124/


>>977
フロムの『自由からの逃走』だな
980名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 18:23:03 ID:q7wbo80h
>>966
やはりな
石原は心の中では出版社と漫画家さんを
我欲にこだわり都益、しいては国益に関することに協力しない非国民
とでも思っているのだろうな
だから「フェアの成功に手を携えていきたい」なんてトンチンカンなことを
平然と言えるのだろう
981名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 18:33:29 ID:NctBuWMg
服従の道を選んだ方が犠牲も少ないし余計な事も考えなくて楽だしな
982名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 18:47:36 ID:aWSAmb2x
最初のうちはな
983名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 19:42:01 ID:q7wbo80h
つーかあそこまで言われて素直に服従するか?
だから>>966みたいな話も出てくるのだろうし
984名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 19:50:02 ID:Sd4kBiSz
69 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 14:19:18 ID:ha8azUnH [2/2]
今度これがあるようで

特集・都条例II 〜いま現場で起きていること〜 (番組ID:lv40672025)
2011/02/20(日) 開場:17:50 開演:18:00

東京都青少年育成条例が都議会で可決されてから 2ヶ月が経過。
都条例は果たして、マンガ文化を殺さないのか?
文化を作る"現場"に焦点を当て、徹底討論します。

出演者:
荻上チキ(評論家・司会)(@torakare)
本そういち(漫画家)
高沼英樹(出版倫理協議会委員)
渡辺啓之(角川書店メディア局局次長、第2コミック編集部部長)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv40672025
985名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 19:58:24 ID:q7wbo80h
>>966
それで石原は、
しかし、しかし…
に続けて何と言ったの?
986名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 20:01:33 ID:NctBuWMg
>>983
あそこまで言われたのなら普通、もっと抵抗するだろ
じゃなかったら服従の意思を示した以外の何なんだ?

正直、出版社や日弁連その他といった業界にも都民にも反対派議員にも期待出来ない
俺が都民じゃないからこそ言えるのかもしれないが
987名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 20:11:12 ID:q7wbo80h
服従しているならば
TAFに参加表明するだろう
今のところヤンワリと都に嫌がらせしている状態だろ
さて最終的にはどうなるかだね
988名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 20:20:43 ID:5s+cqA5p
都条例担当者に聞く「同人誌の通販は条例の対象か?」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw32986

>アマゾンさんなど、普通に通信販売をしている書店でしたら、当然対象になります
989名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 20:22:24 ID:utDQgPbA
とら、メロン壊滅フラグキター
990名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 20:53:54 ID:5QM2e6nD
とりあえず今できる事は、類似の条例を布こうとしてる各県のご意見募集に意見を送る事ぐらいでいいのかな?
都やら大阪府やらには送ったけど、けっこう県の住民でないと意見聞いてませんよ的な姿勢の所もあるね。
入力の際に名前やら個人情報入れるから、たぶん県民か照合してるんだと思う。
政治的には金のかからない票集め、心理的には英雄に従う快感を味わえる事で歯止めが効きにくくなってるのは分かるけど、分別の有る大人の集団のはずがなんでこんな・・・
991名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 21:35:56 ID:KZACwZbI
>>966
>『小学校の先生と子どもが同棲する』
それって条文で新規に規制される「刑罰法規に触れる性交類似行為」じゃないよなw
バナナや練乳を禁止する法律はないし、16歳未満との入籍は法的に無理だが性交類似行為ではない。

条例と関係ない作品・作者を独断と偏見で勝手に侮辱しやがったぜ老害☆
992名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 21:41:07 ID:Sd4kBiSz
677 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 21:33:48 ID:QIJ4H8dI0 [13/13]
>>654
勉強不足どころか何もわかっていない。


青少年条例の件(1/3)、理解不十分でコメントしてごめんなさい。
「行政と業界の信頼回復」と「条文の見直し含めた検討」が必要と思います。
私を心配してたくさんの方からメールでレクチャー頂きました。
本当にありがとうございます。
ttp://twitter.com/watanabe_miki/status/38446623545630721

続(2/3)。私が主張したのは、「有害なものがあふれている現状をなんとかしたい」
ということでした。でも、これが主な論点ではなかったみたいですね。
私の勉強が足りませんでした。
ttp://twitter.com/watanabe_miki/status/38446741577662464

続(3/3)しかし、ツイッターというのは改めてすごいね。
この双方向性とスピードはすごい。やっぱりどんどんつぶやいて意見もらう必要を
肌で感じました。「素人の挑戦」にツイッターはとても助かります
ttp://twitter.com/watanabe_miki/status/38446816072699904
993名無しさん@ピンキー:2011/02/18(金) 23:24:18 ID:WQi4iA04
>>977
>>981
それが規制派の最終的な目標だからな
軍隊のように当局に盲目的に服従する「健全な」青少年を育成するのが
>>979
次スレ乙様
エジプトやチュジニアの運動のようないいお手本もあるからね
994規制反対:2011/02/19(土) 01:00:15 ID:2wUx1U2s
****** 重要! ご協力お願いします! ******

また東京都以外で二次規制の可能性のある案件が出されました。
パブリックコメントを同時に募集していますのでご協力お願いします!

2月24日まで 愛媛県 第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に対する意見の募集について
http://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/keikakusakutei.htm
主要課題1〜男女の人権の尊重の「メディアにおける男女の人権の尊重」に表現規制に触れている他、
有害図書類指定制度の効果的な運用の推進を目指すとの記述があります。

2月28日まで 京都府京丹後市「京丹後市男女共同参画計画(後期)」及び「京丹後市男女共同参画条例」についてのご意見の募集について
http://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/sanka/public/h23/danjokyodo/bosyu/index.html
素案P25、「(3)有害メディアへの地域ぐるみでの対応」に市内の書店、コンビニエンスストア等に対して
有害図書の販売の自主規制の要請、出版社に対し表現に関する啓発に努めるという内容の記述あり。
また、P4に以下のような総則も…。過激な表現の物は描くな見るなという事でしょうか。
第1章 総則
 第10条 何人も、公衆に表示する情報において、男女の役割の固定的な捉え方並び
 に性的な暴力的行為を助長し、又は連想させる表現及び男女共同参画の推進に関す
 る施策の妨げとなる表現を行わないよう努めなければならない。


どの条例案も有害図書指定や業界・団体の自主規制を推進しており、特に京丹後市のは
規制活動だけでなく啓発活動まで視野に入れており、一層危険な内容になっています。
反対意見の提出・ブログやツイッタでの拡散など、皆さんのご協力お願いします!!
995名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 01:31:19 ID:zvbnAD1+
なんだワタミの野郎本当にいい加減なやっちゃな
996名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 08:35:27 ID:C8gYb+qa
しかし、Twitterはなんともだな。
997名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 19:27:46 ID:8HJpBAvz
102 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 11:21:01 ID:7ndFnnHm0 [6/16]
【3月16日(水)新宿ロフトプラスワンでトークライブ】都知事選の告示前にイベントします。
テーマは、東京都青少年健全育成条例。出演者はただいま交渉中。決まったらまたつぶやきます(浩)
2分前 @syukan_kinyobi 週刊金曜日
http://twitter.com/#!/syukan_kinyobi/status/38784264988262400
998名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 20:46:48.34 ID:8HJpBAvz
224 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 20:17:22.79 ID:98wobqJ20
青少年育成条例改正案の問題点について山田五郎氏が解説 ‐ ニコニコ動画(原宿)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13048780
999名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 21:56:11.68 ID:BPEJPVZ8
>>979
乙であります
1000名無しさん@ピンキー:2011/02/19(土) 22:15:50.03 ID:IYGL6Yer
1000ゲトなら条例撤廃!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。