【時間がない】東京都青少年健全育成条例改正問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ピンキー
漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html

 東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、
ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、
内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。
議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。

まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

ポイント
・「非実在青少年」による性的表現を含んだ作品も規制
・たとえ成人のキャラクターであっても、外見上が18歳未満であればこの定義に含まれる可能性あり
・規制されるジャンルは漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説、つまり全ジャンル
・成人向けから一般向けまで全ての作品が規制対象に
2名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 00:35:28 ID:uQIKITui
都条例への反対方法(夏目房之介の「で?」)
http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2010/03/post-f4a0.html

「みんなに心掛けて欲しいこと 」 ※都議に反対意見を伝える際の詳細なアドバイス
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298

コンテンツ文化研究会へご寄付のお願い ※都議に直接陳情を行っている規制反対派団体です
http://icc-japan.blogspot.com/2010/03/blog-post_05.html

都議会民主党の重要議員 ※ブログの下にある「以下、現在の政治情勢」を参照
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-b89f.html
3名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 09:08:07 ID:zO3qK15x
だから、これはデマなんだってば。
4名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 09:09:36 ID:7WF2toql
東京一極集中のツケをこういう形で払うことになるとは
5名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 11:20:33 ID:hVsQTpHu
で、しずかちゃんは規制されるの
6名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 11:28:38 ID:8I3S5luN
>>3
火消し乙
7名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:02:56 ID:zO3qK15x
勝手に騒いでろ。
8名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:16:05 ID:8I3S5luN
石原からいくらもらってるの?
9名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:40:44 ID:0DLv9Xne
火消し必死だな
10名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:41:36 ID:zO3qK15x
無能なバカが騒いでるな。みっともない。
11名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:42:57 ID:0DLv9Xne
火消し必死だな
12名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 12:44:36 ID:0DLv9Xne
漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html

 東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、
ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、
内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。
議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。
13名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 13:17:50 ID:EPYkK5qp
とりあえずID:zO3qK15xが規制賛成派だということがよくわかった
かえれカス
14名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 13:28:00 ID:8I3S5luN
賛成派のふりした火消しだろ
もしくは自民オタ
15名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 14:20:22 ID:txCKf4M8
石原のスカポンタンをどうにかできなかったことに、都民として全国に土下座衛門したい
http://twitter.com/zeppachi/status/10253393738

東京都の条例だからって楽観視してる人も正直多い気がする。
条例や法律の怖さをみんなしらない。
例えば今底辺で話題になってる自民が進めている徴兵義務の法案提出だって、
馬鹿馬鹿しいと無視してる人が居る。
国民が否と唱えなきゃ、肯定してるのと一緒なんだよと。
http://twitter.com/crazy_crown/statuses/10256329085

@NEZUOSAMA 答え:自民党と公明党はすでに賛成に廻っている。
共産党は反対。民主党はいまのところ未定
http://twitter.com/zeppachi/status/10259562493

@NEZUOSAMA 今のところ議会内多数は民主党(で、現在党として賛否を決めていない)、
賛成側は「党として」決めている(つまり覆すのが難しい)など。
意図的だとお考えなら、自民党や公明党の議員にも働きかけよう!って動いてみたら?
http://twitter.com/zeppachi/status/10259774330

2009-10-02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
"酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していく事は出来ないものか。" だそうだよ。
http://twitter.com/zeppachi/status/10253610388

他にも"何とか法規制しようとしている人達に対し、
漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。
法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。" とかね・・・
ちなみに自民・公明が全力で推進したがっております
http://twitter.com/zeppachi/status/10253638906
16名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 16:20:34 ID:NtFuwwsT
もしも都条例による漫画規制が全国に影響したら、
石原や自民に投票した都内の漫画ファンは、全国の漫画ファンにどうするの?

東京都の都青少年問題協議会の会長は、石原慎太郎知事ですよ。
17名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 16:57:43 ID:sNC0y0jx
非常に厳しい状況になってきましたね。
私も「都民意見」を募集していた時、反対意見のメールを送ったのですが、
やはり都議選有権者である都内在住の方から送るのが最もよいのではと思います。
事態はかなり急を要するようなので、反対の意思のある方は是非意見を送ってください。
よろしくお願いします。

ひとまずmixiアカウントをお持ちの方に、送り先候補リスト。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51210329&comment_count=0&comm_id=895576
18名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 20:41:17 ID:q8IXVBYA
最近の非実在青少年関連で大勢の人が賛同したり議論したりして
「みんなでやってる感」みたいなのがあって、
きっとみんなすごく高揚してるんだと思うの。

私頑張ってる、
私戦ってる、
私生きてる!みたいな…

それがやめられなくなると、活動そのものに生きがいを見出したりね。
19名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 21:29:23 ID:jVcCCvvk
今回の都条例の漫画規制で、最も表現規制されそうなのは、
成年漫画じゃないか?

この板に一番影響がありそう。
20名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 21:30:43 ID:ncPrZA77
でも何故か一番盛り上がってないw
21名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 21:43:10 ID:EwmlVtxi
デイキャッチャーズボイスで山田五郎が
都の「青少年育成条例」改正案について語っている

http://www.tbs.co.jp/radio/dc/pod/index-j.htm
22名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 22:28:14 ID:E3clI3zl
都条例で、表現規制されそうな成年漫画って、誰の成年漫画だと思う?
23名無しさん@ピンキー:2010/03/11(木) 23:39:45 ID:VDh1qG+W
http://news.livedoor.com/article/detail/4652978/
> 「すでに『成人指定』マークが入っているものに関しては、従来通りの判断をしていきます。
>  今回は、『成人指定』されていないものに関して、青少年に健全な育成を促すようにしてもらおう
>  という意味での改正になります」


> 『成人指定』マークが入っているものに関しては、従来通りの判断

解散!!
24名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 00:08:22 ID:z7Mk6unE
これってヤング○○とかからB地区がなくなるってことなのか
25名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 00:09:18 ID:nY2FFUvl
いや、推進側の話を鵜呑みにされても・・・
26名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 00:10:25 ID:aBGk20MB
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/160054singikai210529.pdf
> 2 有害図書類一覧
> コミック 彼岸島 【異形の亡者編】(粗暴性又は残虐性) 株式会社講談社
> コミック ひぐらしのなく頃に解〜祭り囃し編〜3(粗暴性又は残虐性) 株式会社スクウェア・エニックス
27名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 00:12:18 ID:nY2FFUvl
25のレスは
>>23
に対して
28規制反対:2010/03/12(金) 01:30:09 ID:Aex6ywz7
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html
29名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 02:15:02 ID:WiPDb4vp
Twitterでも色んな作家が意見をつぶやいてるが
ロートルダメ作家ほど上から目線でご高説をのたまってるのは何でだろ
お前らいつからそんなに偉くなったの?
30名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 02:47:32 ID:7lZ9NRRJ
>29

 うん。
ロートルダメ作家って、ご高説言っている割には議員にアクション起こす
とか行動しないんだよね。あるエロ漫画家は、ロフトのトークライブで
その手のご高説語るだけでオタクから金とってたし(笑)


31名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 07:40:22 ID:Ar8UOF5k
これってサヨクにとって目の上のたんこぶの石原潰しなんだろうな
石原はどう考えても漫画・アニメに興味が無いから
子供が読むもの程度の認識で
この法案持ってきた連中は
石原の印象操作しやすいようにドギツイロリ本でも持っていけば簡単に騙せるだろうし

この法案通すことでネットでの石原バッシングを加速させる
連中はこの法案が通ろうが通らなかろうが痛くも痒くもないし
通ればヤクザのシノギのエロ産業の敵が減ってウハウハ
日本のアニメ漫画を潰してその後釜に特アの連中が居座る予定なんだろ

怖いのは今後も何かあるたびに
サヨクが政敵を潰すために
この法案持ち出す可能性が高いって事なんだよな
32イモー虫:2010/03/12(金) 08:18:36 ID:e5DFh8WU
AVも対象だぞ。簡潔に変換

実写もキャラクターも問わず、外形上児童に見える(以降「架空児童」で統一)もの、それを相手方とする又は架空児童による性交類似行為に係る架空児童の姿態を
視覚により認識することができる方法で「みだりに性的対象として肯定的に描写」することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの




33名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 09:30:06 ID:7lZ9NRRJ
>31

 ビンゴ。

 
34名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 10:00:18 ID:7lZ9NRRJ
緊急拡散!! 東京都青少年条例改悪断固阻止!!

青少年の保護という名のもとに、日本の誇るべき文化である、
漫画・アニメ・文学作品を破壊する悪法の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1107.html
35名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 12:20:04 ID:VTsymtKR
>>31
嘘つくなよ。
石原が条例改正に積極的なんだよ。
36名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 12:52:35 ID:4FwVF/d+
一般漫画誌のエロが禁止されるならむしろ良い事じゃね
37名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 13:24:13 ID:fvwep0jB
>>33
何がビンゴだバカwww
38名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 13:30:58 ID:akPeH0QZ

去年の国政、漫画規制の危険がある付則は、民主が反対してたから成立しなかった。

今回の漫画規制の都条例は、民主には表現規制反対派が多いけど、
自民と公明をあわせると過半数近くあるから、
民主のほぼ全員が反対しないと漫画規制が危ない。

表現規制反対の立場では、社民が最も頼りになるけど、都議会では力が弱い。

これも都民の選挙の結果だけど、残念だ。
39名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 13:43:03 ID:pUC1oiJ8
まあ、秋田書店のREDはどうにかすべきだと思う。
あれはゾーニングを意図的に無視した暴走だから。
40名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 14:07:18 ID:7dDCGEIi
規制派はエロ非エロ問わず二次を全て潰したいわけで
ゾーニングきちんとしたって『だからなに?』という反応しかしないよ

ただでさえこちらのほうが力が弱いのに
内部分裂しかねない発言はよしたほうがいい
41名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 14:30:46 ID:fvwep0jB
「2次をすべて潰したい」とか典型的な自分の意思が無いネット右翼的な低脳だよね。
世界的にも認められてるアニメとかに影響あるわけないのに。

REDとかアニマル嵐とか、一般でエロ描いてるのは規制で退場させて欲しい。
42名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 15:23:35 ID:p0aTAMYZ
43名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 15:26:52 ID:oFh8rtb0
>>23
小説には成人指定がないわけで。これを機に小説に成人指定をするつもりか
44名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 15:39:04 ID:Ar8UOF5k
暴力漫画も規制って性描写だけでなく
サイコとかバトルロワイアルとかのグロ漫画も規制なの?
ハンタとかジョジョも規制対象じゃないかこれ?
45名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 15:49:35 ID:/imgg9y8
とりあえず落ち武者の如く条例未制定県へ逃げるか。
東京はもう用なしだろ。
46名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 15:55:55 ID:JMe01IIY

創作物規制に反対する署名紹介議員になっているのは、

民主党の枝野幸男、民主党の吉田泉、民主党の松浦大悟、民主党の中村哲治、

社民党の福島みずほ、社民党の辻本清美、

川田龍平。

この人達は、漫画の表現の自由の味方になってくれそうな、とても貴重な議員達です。

なお、社民党の保坂展人は、今まで漫画の表現の自由を守るために努力してくれていた人でしたが、
残念なことに、前回、東京都の衆議院で落選してしまいました。

もしも、保坂展人が当選していれば、今回の漫画規制の事態に、頼りになったのではないかと思います。
47名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 16:06:16 ID:SdUMZB2S
>>45
同人とか個人でやってるモノなら少しの間だけ逃げられるかもしれないけど
出版社の大半は東京にあるから漫画やラノベなどは全国レベルで読みにくくなるぞ
48名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 16:25:15 ID:/imgg9y8
>>47
一般紙物はぶっちゃけどうでもいいし。夜物アニメはきついな。
条例外県からネット販売で東京除外とか、阿呆らしすぎるしな。
49名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 16:59:45 ID:wuaqXz5N
成年漫画が、この先も存続していけるかどうかの大事な時じゃないかな。

ここで漫画規制に反対しなかったら、あとで絶対後悔しそう。
漫画の自由を守れるのは今しかない。
50名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 20:51:23 ID:fvwep0jB
一般エロ自体は規制されていい。
調子に乗りすぎてるのが一番の問題だし。

成年コミックに影響が無ければな。
51名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 21:24:22 ID:qC4nEvCL
>>50
むしろ成年コミックが最も影響あるんじゃないのか?
52名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 21:28:25 ID:blnQUUY5
エロゲの規制のときしらんぷりしてた報いですかこれは。
53名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:00:56 ID:d0t5/dMz
成年コミックに影響がないとか本気で言ってるのか・・・
54名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:19:28 ID:fvwep0jB
>>51>>53

条例案によると、R18にレィティングされていない作品の性的表現を規制するとあるけど。

成年コミックに影響が無いなら俺的にはまったく問題ない。
一般に行ったエロ作家たちが成年に戻ってくれば、また成年コミックが盛り上がっていいだろ。
55名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:24:45 ID:d0t5/dMz
俺が読んだまとめサイトの内容と違うな
56名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:26:08 ID:d0t5/dMz
<規制されるのは成人向けの作品だけ?>
 
成人向けから一般向けまで全ての作品が規制対象になります。
少年向け、少女向け、青年向け、レディース向け、ボーイズラブ(BL)等々、例外はひとつもありません。

って事だと認識してたんだが
57名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:30:00 ID:d0t5/dMz
って今更ながら>>23を読んだ すまない情弱だったようだ
もう少し調べてみるわ
58名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:36:16 ID:7dDCGEIi
>>41
情弱ってのはこういう奴だよ

きっとバガボンドやベルセルクが有害図書指定された話も知らないだろうな
59名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 22:54:37 ID:hoC+UC+l
>>23
正直、信用できない。
条例にきっちりとそう書いてるのか?
60名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 23:22:29 ID:eUXgL4Xl
信用していいと思います。


成人マークが付いていても有害図書には指定できますから。
もちろん三回指定されたら出版社丸ごとアウト。
61名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 23:39:51 ID:McjZcBoE
>>60
じゃあやっぱり駄目だろ。
不健全図書に指定されないような成年漫画だけになる危険がある。
62名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 23:42:06 ID:7dDCGEIi
>>59
火消しの言うこと信用するなよ

とにかく向こうは可決さえさせてしまえば勝ちなんだから
あちこちのスレで同じようなカキコミして沈静させようとしてる
63名無しさん@ピンキー:2010/03/12(金) 23:49:34 ID:McjZcBoE
>>62
了解。

というか、自民が去年やってきたことを考えると、
そんな楽観論はぜんぜん信じられないよな。

エロ漫画は特に過激なものが多いし。
64名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 00:19:25 ID:54c9I1C+
>>50
都の不健全指定は成年向けにもされてるよ
指定受ければ当然流通に影響が出る
65名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 00:21:34 ID:54c9I1C+
>>62
成年向けにも不健全指定はできるから

> 『成人指定』マークが入っているものに関しては、従来通りの判断

これは、今後も指定し続けますよというだけ
都の不健全指定のデータ見れば、18禁物も普通に受けてるんだから
66名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 00:25:39 ID:ZNqHOCQr
>>65
それをあてにするよりも、
漫画規制の条例なんか成立しない方がよほどいい。
67名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 00:59:20 ID:FBP8/QWv
68名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 02:23:03 ID:72pLhsGM
こんな事態になってもオレはロリコンじゃないから関係ないとか、右翼左翼と騒いだり、
東京から移転すればいいんじゃね?とか的外れな意見を言う奴を見ると悲しくなるな…
今は自分の範囲外でも今徹底的に叩かないと後で泣くぞ
69名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 02:26:38 ID:sh1JPd8H
>>23
官能小説には成人指定がないけど
70名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 03:00:07 ID:RfsmnpjB
これが正解!っていう正確な現状把握がどこにもないのが最大の問題だわ。

「アニメのすべてが規制される!」 こんなのはダウトであるとわかりきってるし、
「ごくごく一部のレィティングを無視した漫画だけだよ!」 これも胡散臭い。


ちゃんと正確で精査された規制内容がわかんねえとどうしようもない。
71名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 03:06:48 ID:54c9I1C+
>>70
条文の時点で対象をひどく曖昧に言っている(どうとでも取れるレベル)から
何が規制されるかなんて、もともと把握できないよ

そうした状況でだと
「ごく限られたものしか規制しないよ」
「どんなものでも規制されうる」
は、どちらも正しい
しかし前者は結局規制される全てを数え上げる(あるいは規制されないもの全てを数え上げる)
ことができない以上、信用し安心できる言葉じゃない
72名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 03:39:18 ID:RfsmnpjB
向こうがあいまいな条例通そうとしてるなら、
こっちもあいまいに作ってやる!って事にならねえか?
お上が絶対正しいなんてありえないんだから、
別に言うこと聞く必要ないじゃん。
73名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 06:37:31 ID:kE39/zYx
日本人は口だけは達者で肝心な行動はヘタレな奴が多いからこの程度で済んでるけど、海外なら暴動が起きてるだろうな。

エロ漫画に逃げて性癖と性欲を押さえてる奴等がどうなっても知らんからな糞議員共!
74名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 06:43:08 ID:QXbsg4lE
曖昧でも何でも賛成派は通せれば勝ちだもんなぁ。
一回通せちゃえばすぐには廃止できないし。その間にまた新しく法律作るんだろどうせ。
75名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 06:45:57 ID:2lrMMSiC
曖昧だからこそ、相手の都合しだいで幾らでも拡大解釈して運用出来ちゃうから問題なんだよ。
76名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 07:22:20 ID:LD/MC77Q
最初は緩くやって後々拡大解釈するってのが手口だからな
77名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 07:23:48 ID:HUVu2w/z
草加側が反対派になったらしいw
78名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 08:10:43 ID:E1l+YdrR
これアキバの加藤が量産されるな(笑)
79名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 08:17:20 ID:72pLhsGM
この法案ってエロ表現以外にも反政府みたいな内容もアウトみたいだな
80名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 08:49:38 ID:qBuKlmj+
>>71
そうそう。
あいまいな漫画規制の条例なんて、百害あって一利なしだよ。
あとで拡大解釈されたら終わり。
81名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 09:03:05 ID:QRY+Z4jF
マンガやアニメだけの話じゃなくて、この条例の規制の対象は
「東京都が害だと判断したもの」だから、それこそ思うように規制できてしまう。

極端かもしれないが、もしこれが通ってしまうと
後に東京都が何かまたひどいことしようとしたとき、それを批判する何かを出版しようとしても
東京都が「あ、それ害があると思うんで規制しますwwww」ってなるんだよね。
これって立派な言論統制じゃないか…?

これはゆとりの俺の考えすぎか。
なんにしても、窮屈な世の中になるのは確かだな。

そういえば、VIPに立ってたスレなくなったな。
皆興味ないのかねぇ
82名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 11:07:26 ID:MrEMxzOh
これって漫画だけじゃなく実写も対象なんだよな
じゃあ、女子高生物のAVとか、どう見ても10代に見えない男子高校生役のAV男優とかもアウトなんだよな
規制範囲が広すぎてメチャクチャだな
83名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 11:14:01 ID:BEoKEsX6
通ってしまったらやりたい放題させる権利を与えるのと同じだな
拡大はあっても縮小はなさそうだ
84名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 11:34:56 ID:hltpSe/m
>>81
何度も落ちてるんだよね
なんでだよ
85名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 11:40:04 ID:mJoLQrt5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9998576
総統閣下も怒っておられる!
86名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 11:52:22 ID:RfsmnpjB
都民の税金使い込んだクソジジイは次期も選挙出るのか・・・。
この条例案も選挙活動の一環だな。

選挙活動のために芸術文化はどうなってもいいとか、
層化に魂売り渡した時点でゴミクズなのはわかってるが、
作家としても終わったわ。
87名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 12:35:02 ID:tXfF1Rlf
一万歩譲ってもせめて、いまの文案のまま可決されることだけは阻止しないと。
もはやロリがやばい、二次がやばいというレベルではない。
あらゆる思想・信条が恣意的に規制され得る余地があるのに、マスゴミ呑気すぐる
88名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 12:36:34 ID:nqNcjpRg
ドラえもんもサザエさんもアウトだな
89名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 13:14:21 ID:OZEOowaZ
>>81
ニュー速やニュー速+の都条例スレか、
エロゲ板のエロゲ規制対策本部のスレに行ってるんじゃないの?

特にエロゲ規制対策本部スレは、ニュー速なみの速さ。
90名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 14:21:54 ID:hbhTOFwu
がちやめてほしい
おせっかい
この条例でポルノがなくなるともおもえない
91名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 14:24:08 ID:hbhTOFwu
てかこれ選挙でかつためだろ?調子のんなくそじじい
92名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 14:28:15 ID:u5T7UHUd
石原の書いた「太陽の季節」も有害図書だな
主人公の高校生が、少女を妊娠させてるし
93名無し:2010/03/13(土) 14:35:10 ID:45BJFMZS
92  それはホント?
94名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 14:42:32 ID:kE39/zYx
太陽の季節は原作は呼んでないが創価タッキーがドラマやってたな。
条例うんぬんの前につまらなすぎて全部は見てないがエロかった気はする。
若い男女の濡れ場もあったし
95名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 14:43:02 ID:lgXfDxTt
>>79
あまりにやりすぎってことで東京都の婦人団体さえも反対派についたらしいぞw
96名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 15:03:27 ID:LD/MC77Q
まあ婦人団体は目障りなロリ規制だけして欲しいだけだからな
大好きなBLやら少年の裸体まで禁止にされたら困るわなw
97名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 15:31:54 ID:lgXfDxTt
>>96
戦前に逆戻りしかねない危険な条例だといって反対してるみたい
なにせコレだからな

東京都、漫画の児童ポルノ規制へ 条例改正案提出

東京都は12日までに、18歳未満と判断される子供への性行為を描写した
漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制対象にした上で、反社会的内容
の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例
議会に提出した。都によると、「野放し状態」の漫画やアニメの児童ポルノ的描
写の規制が目的で、全国初の試みという。識者からは「表現の自由」から反対意
見も出ている。

共同通信2010年3月12日(金)21:18
http://ime.nu/news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010031201000760.html
98名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 15:55:22 ID:kBrYUYLd
>>81
最悪の可能性を想像できるのは大事なことだよ。

創作物の自由がほとんどなかった戦前は、今からほんの数十年前のことだし、
戦後でも、小説がわいせつとされて裁判になったことも何度もある。

今では信じられないような表現弾圧の時代は、
この日本でもほんの数十年前のことなんだから。
99名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 20:06:58 ID:72pLhsGM
なあ…仮にこの法案に賛成している漫画家がいたらどう思う?
100名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 20:16:04 ID:C5EjZ7Tc
肉屋に恋する豚だとは思うが
反対を強制するのも良くないし難しいところだな
101名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 21:42:52 ID:tPign4uf
>>99
創作物の自由に対する大事さの認識の低さに、軽蔑するだけ。
102名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 21:48:31 ID:loVD6clS
実際どうにかしねえとよ
103名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 22:21:50 ID:i+U/rBuW
メール出さないとなにも変わらない
104名無しさん@ピンキー:2010/03/13(土) 22:48:54 ID:jKBf/k79
>>98
しまいには規制反対運動までも弾圧されるようになりかねないからな
それこそ規制派連中が目指す「華氏四五一度」の世界が実現してしまう
105名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 00:19:12 ID:sHKj2v1i
>>99
消極的賛成という漫画家が…
106名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 00:43:52 ID:4DEAT6tA
規制成立⇒不満爆発⇒石原殺害⇒俺英雄って流れにもっていきたい
107名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 00:48:45 ID:rS8aYZdy
>>106
サツに警戒されるから犯行予告はすんなよ
あと、逃げ道確保の為に武器は多めに用意ね
108名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 01:23:14 ID:Fbhm3a6T
>>106
こういうふうにネットにカキコするだけでも、未遂犯罪になって捕まるんだよね?
「あいつ、死ねばいいのに。」って愚痴っただけでも逮捕か〜〜。
すごい世の中になったなw
109名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 01:35:50 ID:t5c0wdRV
どうすんの。
成立したら俺この世にいないだろうな。
110名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 02:15:53 ID:8RLnXa3/
おいおい、今知ったよ俺。
なにこれ、マジなのか、
滅茶苦茶にしか思えんのだが。
111名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 08:47:52 ID:CxVlQnXD
>>110
滅茶苦茶というレベルを超えています。
条例のなのに法律以上の事が書かれているのですから。
明らかに憲法違反なんだけど、それを突っ込む都議会議員は
いなかったような・・・。
112おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/14(日) 09:00:03 ID:33DY/0ra
明日、3月15日に漫画家と弁護士が集まって、緊急アピール集会を行ないます。

■「東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。

[日時]2010年3月15日(月)14:00〜16:00

[会場]都議会議事堂 2F 第二会議室
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
(都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口より徒歩1分)
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/outline/map.html

[参加予定者]
・竹宮惠子(マンガ家)
・里中満智子(マンガ家)
・森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授)
・藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授)
・山口貴士(弁護士)

[主宰者]「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(代表者:藤本由香里)

◎詳細はこちらから◎
◆山口貴士さんのブログ

個人ブログのアドレスを貼ってよいかどうかは分からないので、リンク先は転記しません。
必要な方は、自分で探してください。
推進派の工作員らしき者が、各所に出没しています。
平日の午後ですが、推進派が集会を占拠する可能性もあります。
時間に余裕がある方は、予定の時間よりも早く行って、かならず入場できる態勢をとってください。
113名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 10:43:04 ID:mL/M5rtU
たまたま明日休みの有権者です。普段は締めないネクタイ締めて参加してこようと思います。
114名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 10:59:50 ID:oS9lTJQi
もし改正案が通ってしまったとしても
署名を集めて条例の改廃請求をしたところで議会が無視するだろうし
明らかに改正案の成立を急いでるみたいだからな…
まず認知度が低すぎる
出版社とか漫画家でも知らない奴はいるんじゃないか?
115名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 12:11:24 ID:GBvDnJK1
今までのアニメ作品で、この法案に引っ掛からない作品はどの位あるんだろう。
116名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 12:20:02 ID:ZnbuzNPT
適用しようと思えばはぼ全てに適用できるだろうな
そこがやばい
「サザエさんのワカメはパンツ丸出しだけどあれ見て欲情する奴はいないだろう」
なんてのは個人の主観でしかないからな ようするに気に食わない漫画、アニメは規制しちまえって事になるんだろうなぁ
117名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 12:45:45 ID:FwBLSk4L
スクエニ和田社長ツイッターにて『これは悪い夢ではないのか』発言キター!
118名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 13:04:35 ID:qbVo3OJv
もしこの条例通ったなら
おれは暴力的なドラマ禁止を訴えたい
太陽にほえろや西部警察なんか
今でも専門チャンネルあたりなら放送してるだろ
119名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 14:39:47 ID:d8v57Cfb
要はこれを機にアニメ漫画の審査機関作って
上前ピンハネしようってことだろ?
老害の考えそうなことだな
120名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 15:14:51 ID:6VlMXk3j
ttp://www.chibapro.co.jp/?tbl=gallery

ここの「と思います」読んどけ。
70過ぎの爺さんでも考えてる人は考えている。
というか爺さんより中年くらいのトンがってる人たちのほうが多い気がするけどなぁ。
121名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 15:27:28 ID:ygpdgnSw
>>114
オレは漫画アシをしていて、この問題を他のスタッフに聞いてみたら驚いたことに、
ネットをやらない連中(過半数以上)はオレに聞かれて初めて知ったぐらいだ…orz
実際テレビでの扱いは皆無、新聞等で小さく扱われるくらいだったからな
122名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 16:22:46 ID:G7nEWJMC
今知った人がこれだけいるのも問題だよな
こんなの通ってから知った人は暴動ものだぜ
123名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 16:50:15 ID:XNsFAg1i
そもそも、この漫画規制の条例は、検閲じゃないの?

検閲は日本国憲法で禁止されてるはずなのに、ひどいな。
124名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 17:02:28 ID:t5c0wdRV
いかれてんだよ。頭がよ
憲法を無視してるんだから
125名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 18:45:21 ID:Eq5UcE8p
>>96
フェミは自己中な生き物だからなw
どうせ条例改正されても女向けはほとんどスルーだろうけど。
126名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:00:16 ID:r+O1nB8/
>>125
ミソジニーはいらんよ
今回は女性向けがおもいきり狙いなので
腐方面以下女性も動いてる
127名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:15:55 ID:z/N6CSvB
知事や議会に対してリコールをちらつかせ、
圧力をかけられないか?

東京都の場合、6人に1人の反対で、リコールができたはず

漫画・アニメ好きの力を集めればなんとかいけそうな……
128名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:28:02 ID:z/N6CSvB
>>114

> 署名を集めて条例の改廃請求をしたところで議会が無視するだろうし

大丈夫。
地方自治法の直接請求権ってのがあるから
無視はされない。

有権者の50人に1人の割合で署名を集めれば通せる
129名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:46:45 ID:Eq5UcE8p
>>126
だからそれが気に食わねえんだよ。
少年漫画は叩きまくりだけど、少女漫画ではやりたい放題w
俺は男女平等派として、こいつらと共には戦いたくない。
まあ、お前らは頑張ってくれや。
130名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:49:47 ID:ObzZpPg/
>>129
利用できるところは利用すべきだし、(今回において)同じ意見を持っているのに嫌だ、というのは思想的に規制派と同じじゃないか?
まあ強制するもんでもないからこのレスもチラ裏だが。
131名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:55:20 ID:0DcKFZ0j
ちょっとおまいら聞いてくれ
東京にある日販を通さないと本が本屋に並ばないって知ってるか?
ってことは東京都でこういう条例が通ってしまうと本が日販を通せなくなって
被害は東京都だけじゃなくて全国に及ぶらしいぞ
他府道県民も黙ってられなくなるぞw
132名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 19:55:34 ID:Eq5UcE8p
>>130
だから、フェミや腐女子のわがままを許せるんなら共闘すればいいじゃん。
勝手に規制派認定しないでくれ。
敵の敵は味方というけど、俺はそういうの嫌いなので。スレ汚しごめん。ノシ
133名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:06:32 ID:FwBLSk4L
>>132
分断工作おつ



まあ工作員じゃないとしても、何もしないならどのみち糞だがな
134名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:07:12 ID:r+O1nB8/
>>132
規制を受け容れる気満々ならいいんじゃね
135名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:07:52 ID:45YBRaFK
エロにしても自殺や薬の本にしても、現行法で取り締まれるんだよね
規制強化によって業界の自主規制を図り、取り締まる手間を省きたいって所だろ
その自主規制が赤字続きの業界的には受け入れられない点な訳だけど。

こういう法は、建前として青少年への影響を理念に挙げてるけど
実際の青少年への影響ってのは、突出した作品による感化だから
突出出来ない現状のが、青少年への影響が少ないと思うんだけどね

石原が「太陽の季節」を描いた時代に今のエログロ系漫画を1冊出せば
絵やストーリーが突出するが故に感化される奴はいたと思うけど
それがありきたりの表現の今なら、絵空事としてしか認知されなくなる訳で
感化される奴は、いつの時代も一定の割合でいるキ印の人でしかないと思うんだけどねえ
136名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:17:44 ID:OX3w7fTV
これが通ったら俺はもう終わりだな


てかそろそろ怒っていいと思うぞ 破壊する勢いで
137名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:18:22 ID:ObzZpPg/
>>136
冷静でなければ規制派の思う壺だから、それはいかん。
勢いなのはいいとしても実際に破壊しちゃ、な。
138名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:23:44 ID:OX3w7fTV
>>137
それもそうだな けど娯楽なくなるならもうどうでもいいよこんな世の中滅んでしまえと思えるよ


てか9割以上反対してるのに強行しやがって人間なめんなよ
139名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:37:11 ID:91f6AaG0
もしも都の条例で漫画の表現の自由が規制されたら、
東京都は、漫画規制都市と呼ばれるかもしれない。

都は、漫画規制区域と思われるかもしれない。

都議は、都民の漫画の自由をどうするか、よく考えてほしい。
140名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 20:57:45 ID:FwBLSk4L
俺は引っ越すよ
141名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 21:05:27 ID:ygpdgnSw
引っ越したところで何の解決にもならないのでは?
基の会社が東京に集中する以上他に出回らないわけで、
拠点を他県に移しても条例が都に合わせれば同じこと
逃げ場をさがすよりこの悪法を根底から潰すしかない
142名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 21:17:36 ID:QO/BLFKG
橋下知事がこの条例改悪に反対してくれたら支持したいけど、
改悪に賛成したらもう支持しない
143名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 21:19:42 ID:ObzZpPg/
>>141
そういうことです。
144名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 22:35:17 ID:L0it6CJV
東京都で可決されたら勢いで他県もBANされるかもね。
これは、図書館戦争が現実になる
145名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 22:45:50 ID:D3GdfJhm
本当に戦争になったら参加しようかな・・・・
146名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 22:58:05 ID:h3AQg4K5
通ったら許さない
賛成した議員に大迷惑かけてやろうぜ
147名無しさん@ピンキー:2010/03/14(日) 23:00:47 ID:vAUpeeM6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995498

早くしないと間に合わない!!
148名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 00:15:33 ID:/as26JrS

いいぞ!もっとやれ!






それにしても馬鹿げてんな。日本もうダメだな。
149名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 00:19:24 ID:pVW5aC+4
今回の条例改正案が通れば
国会での児ポ法改正案も通るのは必至だろうな
これからは長い闘いになるかもしれん…
150名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 00:39:12 ID:o95MvNgF
上等だ
151名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 00:40:59 ID:iLhszF8n
もしこの法案が通ったらさ・・・ジャンプとかマガジン廃刊じゃないの?
ジャンプSQにいたっては即廃刊だよwww
152名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 01:36:30 ID:zxt9fIjR
エロ小説も規制?
153名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 03:06:31 ID:12XS82AR
ふう…反対の嘆願書作成完了!

>>152
ラノベとかの挿し絵とかも引っ掛かるかもな
声優の演技にも範囲が及ぶらしいし、文章も楽観視はできないかと
まあ、都知事があれだしな
154名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 03:26:10 ID:37vHJsDd
自分は規制推進派だからドンドンやってくれ男の裸なんか興味ねえし、腐女子は全員死ねばいいwww
155名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 03:29:38 ID:o95MvNgF
推進派は影響も良く考えてみろ
156名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 03:41:16 ID:12XS82AR
PINKに来てまで規制推進する奴って
@煽りたいただの荒らし
A実は反対派を奮い立たせるため自ら憎まれ役を買って出る奇特な方
だよなw
157名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 04:03:20 ID:3DR74cHa
>>156
B日本以外の人
158名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 04:04:46 ID:iAwVc6Bj
C構ってちゃん
159名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 04:09:28 ID:4eLlXXZ5
DドM
160名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 06:02:00 ID:B7rtyTT4
ちょっとこれやばくね?
エロゲとかアニメ全滅じゃん
どうすんだよ…
161名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 06:39:04 ID:nVtQLXSB
ワンピースとかも規制対象に入るらしいな
162名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 07:24:10 ID:3DR74cHa
「青少年健全育成条例」じゃなくて「青少年無菌室育成条例」だからな

無菌室で育った青少年が外界へ出たらどうなるか
163名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 07:52:50 ID:O+iUuRJu
この規制を進めてる元警察庁キャリアってのが志布志事件の関係者らしいぞ



冤罪やる気バリバリだろ
164名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 10:25:39 ID:ykz4qWq4
引っ越せばいいとか言ってるやつはアフォ
出版社や取次ぎの問題もそうだけど、同じような条例を作りたくて舌なめずりしながら今回の動向を見守ってる道府県だってあるんだ(千葉県が筆頭らしい)
首都で改悪が成立したらこれ幸いと全国いっせいに右へならえする可能性もあるんだぞ
165名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 11:07:28 ID:12XS82AR
そもそも最大の市場である東京が遣られるから大打撃
うちの地域が潤うとか言ってる場合ではない
166名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 11:46:24 ID:l1O7Eq1z
戦争を知ってるちばさんは、
小さな検閲から国全体がおかしくなっていくことも知ってるからね・・・。
規制推進しているのは戦争を知らない40代50代の子供の親が中心だろうし。
167名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 11:49:39 ID:5syR9Xob
漫画業界が金取り纏めて議員に献金すりりゃいいんだよ
どうせ議員もクレクレ廚でこんな議題出した口なんだから

後で糞議員は政治献金規制法でつかまえや
168名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 11:54:34 ID:l1O7Eq1z
残念ながら捕まえ役の人も「自分たちにとって目障りな人」以外には関知しないので意味がない。
警察や国の中枢部にオタクを送り込むしかないでしょ。
某宗教団体はそうやって根を生やしていったんだから。
169名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 11:55:05 ID:iLhszF8n
>>167
金で済む問題ならみんな動いてると思う。
てか、この法案は世間認知度低いから知らされた漫画家も「なんぞそれww」
ってなる
170名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 12:14:07 ID:io5SQizr

そもそも世の中で売れてる、必要とされてるコンテンツのほとんどが
エロくない健全なものばかりという事実に目を向けよう。
ワンピース、ディズニー、ポケモン等々。

いい加減、エロで気を引いたりそれを生活の基盤にする
くだらない人生に終止符を打ち、今こそ健全な社会の取り組みを
本気で考えようじゃないか!

とりあえず、お前らの人生オワタw
171名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 12:26:37 ID:t64e4KTb
>>170
ワンピースも規制されるぞ情弱。
172名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 12:30:34 ID:4eLlXXZ5
ワンピースとか主人公が犯罪者だからなそもそも。
権力者に逆らう賊とか、不健全だなw
173おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/15(月) 12:42:16 ID:X11a2RKW
>>112
定員は100名だそうです。
174名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:01:05 ID:l1O7Eq1z
ワンピースは問題ないと思うよ。
というか作者はこの条例に賛成なんじゃないか。

「性的な表現とか、暴力的な表現は使いたくない。」みたいな事言っていた気がする。
俺も同意だわ。
一般漫画でエロのほうが中心になってる漫画は規制されるべき。

ちゃんとR-18にレィティングして描けと強く言いたい。
175名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:11:13 ID:jRzoqMX0
ナミやカスミにムラムラくるやつが出た時点でNGになり得るんだよ
ワンピースのエロ同人いくつあると思ってるんだ
176名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:25:38 ID:iAwVc6Bj
ナミ、カスミどころかルフィやサトシの裸もアウト
これからはルフィがいくらダメージうけても服が破れることは許されない
177名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:28:00 ID:RauiMr5K
今知った…もう遅いのか…
178名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:31:13 ID:UPulG7Lh
都議会到着
まだ開いてないのか、それっぽいのが1階付近に集まってる
女が多い
179名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 13:53:57 ID:QcHXRRCP
これってやっぱガチなんだ、
学校で友達に話しても誰も信じなかったorz

どうすればいいんだよ
180名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 14:04:50 ID:12XS82AR
>>174
捏造乙です規制賛成派の方(苦
ワンピースなんて今までエロ表現に限らず細かいところが規制されまくってます
人気作品は大丈夫みたいな嘘は言わないでください
181名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 14:11:43 ID:RauiMr5K
緊急集会始まったか
182名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 14:17:35 ID:IMTCbC37
これって同人も規制されるよな
183名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 14:20:11 ID:b7IGdTVu
184名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 14:39:46 ID:+U9pZq6+
>>174反社会的、暴力的な表現も規制だから。

例えばワンピース=バトル+海賊で駄目だし

未成年のキスシーンすら駄目
185名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 15:19:44 ID:kD7DMUiF
186名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:08:21 ID:4eL8ZRWd
ジャンプ系とエロ系は不参加か
187名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:15:08 ID:wlJPBZFq
規制するなら死なばもろとも。文学も規制しろ。
石原自体規制対象にせな。
言葉の暴力の権化だし。
188名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:15:16 ID:ZeKUeBrz
時間がなかったから名前書かれなかった人もいるってさ
189名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:16:00 ID:pVW5aC+4
>>186
それにしてもすごいメンツであることには変わりない。
これで引っくり返せなければ東京さらには日本の民主主義は
死んだといっても過言じゃないと思う。
190名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:21:29 ID:kB/3sLEk
>>186
永井がいる
デビルマンレディ見てみろよ
1巻から部活で合宿してた女子校生達が集団レイプされてるぜ
191名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:33:22 ID:wlJPBZFq
永井は20年ぐらい前にも槍玉にあがったよな。PTAかなにかで。
192名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:40:12 ID:iAwVc6Bj
まあ永井なんかは成人に見えるキャラを描くことになるだけだが、ロリしか描けないエロ漫画家とロリしか興味ない読者は気の毒過ぎるな。
せっかくエロ漫画で我慢してたのにな。
頼むから発狂して事件はおこすなよ。
推進してる奴と自爆するってんなら止めはしないが、罪もない子供には手を出しちゃいかんぞ。絶対だぞ
193名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 16:58:37 ID:fGvj+C8O
子供虐待は親が一番多いんだけどね
あと教師とか
194名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 17:44:17 ID:SzZ+P66s
>推進してる奴と自爆するってんなら

いや、これもダメだから
195おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/15(月) 17:58:49 ID:X11a2RKW
>>191
永井豪は、デビュー当時からPTAに批判ばかりされている。
ハレンチ学園、あばしり一家、イヤハヤ南友、おいら女蛮(スケバン)など。

暴力とハレンチでは、ずっと批判されてる。
196名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:24:09 ID:l1O7Eq1z
捏造してると逆にヲタクが火病起こしてるって支持得られないよ。
ワンピなんて全然大丈夫。

キス表現とか露骨にセクシャルな要素でないものは問題なし。

駄目なのは一般漫画と銘打っておきながら成年コミックと大差ないエロ漫画だよ。

それは規制されるべきだから、明確にそういうのを盛り込んだ条例案になるべき。
197名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:32:53 ID:HmDHWb24
ttp://greenears.tumblr.com/post/449652818
>この法案が問題なのは
>「恣意的」「主観的」であることに尽きます。

>「恣意的」という言葉は判りにくいので平らかに申し上げましょう。
>まず「創作物」の首に「緩い規制」という名の縄をかけます。その縄はとても緩いのでそれで取り締まられるのは○○とか△△のようなはっきりしたエロだけ、自分たちが普段読んだり書いたりしている漫画や小説には関係がない、と多くの読者・創作者が考えます。
>しかし、その「緩い規制」という縄はいつでもきつく締めることが出来るのです。それが「恣意的」という言葉の意味するところです。

>そして「主観的」とは何か。
>それは「好き/嫌い」ということです。理屈も基準もありません。いま規制されない作品が、将来その担当になった誰かの「好き嫌い」によって「恣意的」に規制されるかも知れない、そんな危険を孕んでいるということです。
198名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:37:50 ID:l1O7Eq1z
そう、一番問題なのは、現状があいまいすぎて、
さらに規制側の内容もあいまいすぎるんだよな。
現状の規制があいまいすぎるから、一般にエロ作家が流れて、
成年コミックの資源が食われてゆく。

規制は明確に、拡大したり縮小したりして解釈されては困る。

明確に「一般エロ漫画は禁止。明らかにセックス表現を盛り込むことを目的とした漫画は、R-18レイティングを受けること」

これで良し。
セックス表現が目的でない、パンチラとかキスとかそういうのは全然OK。寸止めもありだろう。
ただし、現状の成年コミックと変わらないのに、チンコとマンコに白消ししただけの漫画は全て規制。

いいだろ?何か問題あるか?
199名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:43:13 ID:hdJZB7NK
おめでたすぎ
何を規制して何を見逃すかは審議会の胸先三寸なんだよ
どこに線を引くかではなく、どうやって引かれるかに問題があるから、これだけ危険視されてるんだよ
200名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:44:55 ID:HmDHWb24
そもそも青少年からエロを取り上げて健全に育つのか?
201名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:48:06 ID:jJxk17XE
エロを取り上げる事にはならないよ。
ネットとケータイのエロコンテンツ業者が太るだけ。
202名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:49:25 ID:l1O7Eq1z
>>199
だから反対を叫ぶのであれば、
「規制案は明確で、正しいものでなければ通させない。」という建設的な意見を言うべきだろう。

現状の問題点を改善することすら許さないってのは、
一般エロ漫画で食ってる奴としか思えない。

誰の眼にも触れる一般でエロが氾濫して、それで成年コミックの規制が叫ばれるのは完全なトバッチリだから。
203名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:53:00 ID:Mf/pN6lY
むり
204名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 18:53:59 ID:HmDHWb24
エロなんて読みたい奴しか読まないような気がするけどな、
それにエロは不健全という観念が根拠不明。
205名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 19:02:30 ID:IMTCbC37
有名な漫画やアニメだけは別問題にしそう
206名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 19:40:01 ID:io5SQizr

エロなんて規制されて当たり前だ。
お前らこれからあたしンちや赤毛のアンとか
もっと感動する健全な作品を楽しめよ。

これは神の啓示である。
207名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 19:45:53 ID:HmDHWb24
やはり規制派は病んでるな
そもそもなんでこの板にいるんだろう
208名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 19:46:57 ID:kB/3sLEk
>>200
去年マンガノゲンバで永井が似たようなこと言ってた
ハレンチ学園の話の段でエロの情報触れずに大人になったら危険とかそんな感じ
209蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2010/03/15(月) 20:12:31 ID:Yfi/V1P8
都議会内で反対してくれそうな議員は見つかりましたか?
210蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2010/03/15(月) 20:16:18 ID:Yfi/V1P8
>>185
この反対してくれている作家のリストとか作れませんか?
連絡先は載ってませんでした??
211名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:22:24 ID:TmkJpzYT
チャンピオンREDいちごみたいなキチガイ雑誌のせいだな
212名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:25:22 ID:eH56lw6B
なんでああいう挑発的な雑誌作っちゃうんだろうね
挑発して規制派がツッ込んでくるのは誰でも想像できると思うが
その先どんな手を考えてあったのかお手並み拝見だ
213名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:27:47 ID:aai6hfAo
毛も生えてないようなガキんちょがチャンピオンいちごとか読んでたら確かにいい気分しないけどなぁ
俺がガキでも読んじまうだろうけど・・・
214名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:31:02 ID:tmb+EtcG
いちごの何が悪いの?
性器出してないし文句いわれる筋合いは何も無いと思うが。
少女漫画にも同じこというのか?
215名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:35:01 ID:aai6hfAo
・少女漫画にも同じこというのか?
言います
・いちごの何が悪いの?
やり過ぎ
216名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 20:37:18 ID:HmDHWb24
いちごは無罪だろ
217名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 21:16:07 ID:4eL8ZRWd
出版業界は攻性防壁があるからやんちゃしてもどうにかなるんだけど、
エロゲ業界は自主規制する「だけ」の団体が「強力に」支配してるから、
とばっちり食らっただけでも被害甚大なのよね。
ロリエロ漫画はまだ流通可能だけど、ロリゲーは商業流通から消滅したうえ
ダウンロード販売でも一定の規制がかかってるし。
218名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 21:30:02 ID:PuNYS25Y
>>215
映画やサスペンスドラマの暴力場面に比べたら、漫画キャラのパンツなんて無害も同然。
219名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 21:53:59 ID:12XS82AR
法案を急に決めたり、都知事様の小説は許されたり、
今日までほとんどマスコミに伝えなかったりと、この法案に青少年の保護とか感じられない
やはり官僚の利権と考えるべきか
220名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 22:15:47 ID:fP/kjRoK
今6人くらいに電話して2人くらい出たから言ってきたんだけども、
これ聞き入れてくれるんだろうか。
今会合中なんであんまり長い話は…とかいわれたんだが、
もっと電話したほうがいいか?
221名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 22:23:29 ID:idqOA5z9
残り100時間で出来ること(緊急)
ttp://nogami.firstspear.com/
222名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 23:17:26 ID:idqOA5z9
一応これも貼っておく
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
ttp://hijituzai.ehoh.net/
223名無しさん@ピンキー:2010/03/15(月) 23:20:39 ID:ykz4qWq4
野上あの場にいたのか。
それはさておき、都議個別ではなく民主党の上のほう(幹事長室とか)に行くほうが効果的らしい、とは別の人も言ってたな
224名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:02:29 ID:D1GKW/Ky
もし通っても東京の条例でしかない。
つまり近隣で比較的発展している
千葉とか、埼玉とか、神奈川とかに首都機能が移るか。
とりあえず、東京(アキバ)が衰退して元通りの電気街に
なって、観光客も減るだけで、青少年は今まで通りで
会場はメッセとかになって、結局変わりなし。

みたいなことになると考えているんだが。
225名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:06:51 ID:yRWJ05bX
有害図書指定でメッセから追放されたじゃん。
しかも今の千葉の知事は幸福だぞ?逃げ場なんかあるわけないじゃん。
226名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:08:43 ID:yZ3ySkys
>>224
まだそんな呑気なことを言っている奴がいるのか…
東京やられた時点で市場は大打撃&他の地域も真似でアウトだろうが
227名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:11:53 ID:D1GKW/Ky
逆に聞こう
じゃあお前らこれ通ったらどうするつもりだ。
228名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:14:21 ID:7+xrHs0b
んなこと考える余裕は無いね
229名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:17:00 ID:znfplia3
俺らに聞いてどうするんだ、アホか?
230名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:19:22 ID:EQcxjF0q
>>224
将来的に一極集中の解消、分散化は考えられてしかるべきだけど
即時的には対処になるのは難しいから

首都移転するぐらいのことが起きないと
231名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:22:14 ID:OH4oLMdu
煽りとかじゃなくて今回の規制に賛成派の自分っておかしいのかな?
当然、漫画が好きな上での賛成なんだけど
232名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:26:19 ID:znfplia3
別に。
一定の規制はあってしかるべきとは多くの人間が考えてるだろうから。
ただその規制の有り様が曖昧且つ合理性に欠けるから反対してる。
233名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:28:05 ID:7+xrHs0b
>>231
理由を聞こうか

…ひょっとしてどこかのドリルの人じゃないよな?
234名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:28:21 ID:KdV8NUTZ
この条例が成立すると図書館戦争が預言書になってしまうな・・・
235名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:29:06 ID:0Wj5oGv1
今度は国家反逆罪制定に力をいれるだろうな。
反政府発現をしたものを投獄wwwww

日本終わり過ぎwwwwwww
236名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:30:23 ID:T6bLp1iD
>>219
官僚は官僚でもK察官僚だな。どちらかと言うと。
237名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:30:41 ID:MLOIA1Tg
>>226
若いヲタはいまだに、規制なんかされるわけ無い大丈夫(キリッ
と思ってるのが多いみたいだ。
238名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:31:51 ID:0Wj5oGv1
面白くない国になるんだな。
そろそろアメリカに亡命する準備でもするか。
239名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:32:48 ID:zbGI+At3
20年前を知ってる人間とすれば
都の役人はやろうと思えばいくらでもやることを知ってるしな。

みんなびびって自主規制の嵐になるだろうけど
240名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:37:43 ID:T6bLp1iD
>>235
そんなあからさまな事はしない。一見関係無さそうな規制なり法律で
外堀を徐々に埋めていくのが官憲のやり方だよ。
たとえ今回の条例改正案が否決されてたとしても、また何か仕掛けてくるよ。
241名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:41:04 ID:zxEcZM2w
まあ法案が否決しても規制の流れは変えられん
何かしらの対策を打ち出すか自主規制を促されるのは必然だ
242名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:52:44 ID:vUpOC4Ba
これ通ったらどうする?
おれ逆に廃人になったおわりそう
243名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:52:57 ID:oqCt75If
質問
可決されたとすると、何月何日頃から逮捕されるようになるの?
あと、地方住みの人は関係ありませんか?
244名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:59:10 ID:oqCt75If
ごめん、スレ読んで地方に影響出る可能性があるのは分かった
いつからなるの?
245名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 00:59:17 ID:7+xrHs0b
>>243
>可決されたとすると、何月何日頃から逮捕されるようになるの?
条例案では10月1日から施行される、ということになってるが
一部は前倒しされる、とも。

>地方住みの人は関係ありませんか?
超関係ある。
出版社の殆どは東京にある。
そして、都条例というのは他の県の条例とは訳が違う。
都で決まったらすぐに全国に波及する。
つまり、都で決まったら日本から萌えとか燃えとかは消える。出版社が他の県に移っても無駄。
246名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:03:09 ID:MLOIA1Tg
>>243
マジレスすると特に個人が逮捕されることは無いはずだから安心しろ。
ただ条例可決後に都や区、市で新規則を作っていくから、その後不健全図書
の取扱に違反した事業者が逮捕されるという可能性はある。

児ポの単禁については罰則無しということなので、どうなるか分からん。(逮捕されないはずだが…
247名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:03:34 ID:YMcoJ2Ai
>>243
都の条例は、都にしか影響がないけれど
都にある出版社などは影響を受けるため、実質全国的に影響を受ける

また、都で可決された条例は、右ならえで他の地方が条例を作ることも多々ある
248名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:06:56 ID:zbGI+At3
>>243
所持者逮捕はないだろう
ただしこれから出版される漫画等の表現が一気に「健全」化される可能性が高い。
249名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:06:57 ID:GF0W/aNn
アキバブログはのんきだな。
250名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:09:37 ID:KdV8NUTZ
2次元大打撃まで後3日
251名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:09:57 ID:+rWeaNqc
禁止になった場合
日本人向けの無修正AVネット配信してる所とかが漫画もやる様にでもなるのかな
252名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:10:59 ID:7+xrHs0b
>>249
この手のブログに何を期待するんだ
253名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:11:52 ID:MLOIA1Tg
>>249
あそこの管理人は自民マンセー
254名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:23:06 ID:GF0W/aNn
>>252
別に何も
普通なら話題にあげてもいいと思ってな
>>253
マジか
知らなかった
255名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:40:03 ID:UxCTA2+5
>>233
またなんか言い訳がましいことグダグダ描いてたな
みっともねぇ
256名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 01:48:09 ID:7+xrHs0b
でも日記の内容は至極正論だな
コメントのレスに変に挑発めいたこと書かなきゃいいのに
257名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 02:40:05 ID:UxCTA2+5
今更「本音はこうです」なんて言ったところで
風向きを読んで乗り換えはかってるようにしかみえない。
実際以前には「ゾーニングレーティング内容の規制にも賛成」って明言しちゃってるし。
今回の発言が本音だとすれば前の発言は嘘だったのか、ということになり
それは規制賛成反対関係なく不誠実な態度としか思えない。
258名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 03:52:52 ID:zxEcZM2w
要するに囲いを高くして中のヒモを緩めろって話だろ?
別に理屈としてはあってると思うんだが

規制反対派のエキセントリックな発言って部分も俺も
同じように感じる部分多いよ
しかし賛成と言ってしまうのは早計だな
法案が通ってしまう事自体は取り返しがつかない事だ
ある程度の規制やむなしではあるが
内容の問題点が多すぎるのでもう少し議論を深めるため決議を凍結するという意味での
消極的賛成というのは分からんでもない話だ

海外の場合先にゾーニングでガッチリ囲いをして中は
一定の基準に基づいた無修正のものを提供しているけど
日本の場合表現や出版の自由とかの重みが
戦前の出版法や検閲法の関係で他所の国とは違うから
その辺の検閲じみた行政からの規制には神経質になってた
だから妥協点として消しを入れたり第三者の審査機関を作ったり
いろいろ騙し騙しやってきた訳だ
そのおかげで業界は世界に誇れるほどのコンテンツ産業に間で成長できたとも言える
これは功罪の「功」の部分だ

しかし建前としては今の基準なら「日本式ではあるが」十分規制の体をなしてると
言えるはずなんだが消しの薄さも内容も徐々に軟着陸気味に過激な方向には
近づいていってしまってるのが現状
これでは規制強化の声が上がっても仕方が無い
これが功罪の「罪」の部分
259名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 03:54:20 ID:7+xrHs0b
だから今はゾーニングとかの話をしてる場合じゃねーんだよ
260名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 03:56:57 ID:zxEcZM2w
文化風土の違いもあるが
日本と海外じゃ規制の方法と順番が異なるのだから
同じケースを当てはめるのは適切ではない


そもそもヒモという現行の自主規制がまともに機能していればこんな話にはならん
しかし時代の波とかコンテンツの国際グローバル化の関係もあって
日本もそろそろその辺の基準を海外の物に合わせる必要が少なからず出てきた
そういう背景もあるからゾーニング基準という囲いは世界基準にすり合わせていく
必要が出てくるという話になる

ゾーニングの強化徹底を以って防衛を図ることが出来れば
コンテンツそのものに規制をかけなくても有害な物から青少年を守れるという考えだって
あっても良かろう
内容を規制している状況でゾーニングを強化するというのは流石にやりすぎもいいところという事を
懸念してるんじゃないのか
261名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 07:03:50 ID:QGLU4B8a
とりあえず10月まではオタクであっていいんだよな

262名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 07:15:20 ID:8LWGQCCd
>>261
携帯フィルタリングの規制強化は10月からだが、
非実在青少年の規制は7月1日からだよ。
263名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 07:33:14 ID:UDSlQkQI
規制反対派は曖昧な基準だと拡大解釈されて云々言ってるけど
現実には規制を受ける側が表現の自由や規制基準を拡大解釈して
やりたい放題やった結果が、今回の事態を招いてることが分かってないのがいるだろ
規制反対作家リストでも一部に「お前が言うな」って逆効果気味のが紛れ込んでるし
264名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 07:54:46 ID:gCseBYEI
よく知らんけど、聖痕のクェイサースタッフ総出なのが笑ったわw
あといちごはやっぱり叩かれてるね
265名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:08:45 ID:h/04j3Zs
基準が拡大解釈されてるとは思わん。実相にマッチしてないとは思うけど。
何が言いたいかというと、本番やらない一般エロ(とこのスレで言われてる、ああいった作品群)
に成年コミックマークをつけてもそれはそれで違和感あるだろ?

映画みたくR-15, R-12枠を作ればよくね?
266名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:09:35 ID:sHZPjg5o
さっきフジテレビでこの問題の話やっていたんだけど、18歳以上だと作者が言ってしまえば問題ないって。
19日に法案が可決されるらしい。
267名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:11:38 ID:90JldQ5D
もう可決はさけられないのか
268名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:11:46 ID:h/04j3Zs
書いた後で思い出したが、R-15枠って既になかったっけ?
ふたりエッチとかそうだったような気が…
269名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:15:14 ID:7+xrHs0b
>>266
嘘に決まってんだろ…
270名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 08:22:23 ID:h/04j3Zs
>>266
昨日の段階では都職員からそんな文言は、明言されてないと認識してるんだが…
271名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 09:54:03 ID:sHZPjg5o
>>269
>>270
めざましテレビの伊藤 利尋(いとうとしひろ)がそういう風に言っていた。
まぁニコニコ動画で見た目が18歳未満だとアウトだという事は知っていたけど。

そんなことよりTo LOVEるの17巻を買わなきゃ!10月から罰金30万円以下だけどw
272おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/16(火) 10:19:59 ID:Fmmrwc78
┐(´〜`)┌  
背後にいるのは警察。
ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
また「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させようとしている。

小沢問題で、野党は検察に頑張って欲しいので、警察の望んでる法律を成立させたい。
与党の中にも、小沢を守りたいから、警察に恩を売りたいグループもいる。

今は与野党ともに、警察に恩を売りたがっている。
有権者がにらみをきかせて、法案を通したら、次の選挙で落選させるという威圧を政治家にかけるしか、方法が無い。
273名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:38:41 ID:6V0MvMju
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=853

【個人的保護法益と無関連な表現規制】
 法律や条例(あわせて法的規制と呼ぶ)にはそれによって保護される利益(保護法益)がある。
保護法益が明瞭でない法的規制は無意味であるだけでなく、運用の恣意性を招いたり
社会成員の行動や態度の萎縮を招いたりしかねないので、認められない。
 保護法益には個人的法益と社会的法益がある。個人的法益は個人の人権を侵害するか否かに関わる。
実在する青少年の性行為や性体験を描くことは、性交合意年齢以前である場合は因より、
13歳以上18歳未満の青少年においても個人的法益の侵害を生みやすい。
 日本も批准している子供の権利条約に従って子供や青少年に自己決定権が認められるとしても、
自己決定権の行使に必要な尊厳(自己価値)を保全すべく、尊厳を脅かしかねない危険な行為から
子供や青少年を隔離することは、子供の権利条約の精神に反しない。
 実在青少年が映画やビデオやゲームなどに出演ないし登場して性行為や性体験をすることは、
成人が同行為や体験を行う場合に比べて、後に本人の禍根を残すような錯誤である蓋然性が高いと
推定されるのであり、これが規制されるのは合理的である。
 しかるに、非実在青少年の性行為や性体験の描写については、実在青少年とは違って、
これによって尊厳を侵害されることを通じて自己決定権を脅かされるような当事者は、存在しない。
その意味で、非実在青少年に関わる描写の規制は個人的法益とは無関係である。
 非実在青少年の性行為や性体験を描写した表現によって、衝撃を受けたり、
不快を感じたりする蓋然性については、受け取り方の個人差が大きい以上、表現規制ではなく、
ゾーニング規制によって対処すべきであり、非実在青少年に関わる表現規制は不要である。
274名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:39:47 ID:OH4oLMdu
これから法案が通っても徐々に規制を緩和していけば問題ないよね
なんか色々と今の漫画は少しやり過ぎ(一般誌も成年誌も性的な意味で)だったと感じてたから
275名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:45:44 ID:zxEcZM2w
>263
エロ系の作家に対して言っているつもりかもしれないが
お前が言うなってそりゃ永井豪先生のことか?
あの人もPTAに叩かれた当時は

>現実には規制を受ける側が表現の自由や規制基準を拡大解釈して
>やりたい放題やった結果が、今回の事態を招いてることが分かってないのがいるだろ

に当てはまるわけだが

そういう線引きをするのは規制派と同じという事に気づけ
作品に貴賎は無いんだよ
276名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:49:47 ID:nGmpy/Su
一般向けで売られる過激なものが連中を挑発したのかね。やたらそれを聞く。
たとえがあれだが、エロイ格好で歩いてたら強姦されちゃったとか。
この場合の強姦魔は皮肉にも連中だがw
277名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:50:55 ID:zbGI+At3
>>263
エログロナンセンスのような低俗なもののために憲法の表現の自由はあるんだから
どこも拡大解釈なんてしてないよ。

高尚なものは自ずと表現の自由は得られるからだ。
278名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:51:39 ID:zxEcZM2w
大体やり過ぎかどうかという議論は感情論や好き嫌いで判断される物だから
慎重に議論しなきゃいけないんだよ

自分がやり過ぎだと思ってるのが当然皆も思っている
そういう考えが今のテレビから過激なバラエティや
深夜帯のお色気番組を排除してしまったのだから
279名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 10:59:31 ID:zbGI+At3
>>276
規制派はすぐ責任転嫁するよな。

仮に今の漫画が過激だからとして
有害だなんだで濡れ衣を着せていいと思ってんのかよ。
280名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:12:06 ID:nGmpy/Su

その通りだが、現実論はまた別だからね。
エロイ裸同然の格好で夜道を若い女性が歩いちゃいけない、それで強姦されたら強姦魔だけでなく
その女性にも非があるとはよく言うしな。
残念ながら理性や法など無視する強姦魔(この場合は連中だがw)は1現実にどこにでもいるんだ。
自分らは若い女性同様、それを忘れちゃいけない。
281名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:14:50 ID:pW8OJFop
>>264
原作、DVD、BDのトリプル指定の栄冠に輝くかもしれんからな。
そりゃ必死にもなるさ。
282名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:32:00 ID:a4CWWKqo
REDいちごとかレディコミとかどうみても成年誌の様な内容を一般誌としているのが
今回の案に踏み込むきっかけになったんだろうけど
いくらなんでもこれはやり過ぎで基準なんか判断者次第でどうにでもなる
あくまでも性描写に拘るなら
現状で成年指定されていないSEX描写あるコミックは一定の規制(R-15、18)をかけ
販売店に年齢制限の確認を徹底すれば良いんじゃないの?
今だってコンビニ系エロコミックは成年コーナーで売っている店も多いし
 
でもこの案は性描写以外にも残虐描写も入ってしまっているのが更に混乱させる素なんだろうか?
283名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:39:58 ID:zbGI+At3
読みたい奴は読めばいいとおもうけどな
防ぐべきことはエロだ、グロだと思わなくて間違って買ってしまうことだ
表紙に一定の表記は必要だろう。
284名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:48:00 ID:h/04j3Zs
ぜんぜんそっち方面の板での議論みてないから憶測で言うけど
実は格ゲもけっこうヤバくね?
バイオレンスなうえにエロ成分も高いでしょ
285名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 11:53:05 ID:wtCQ5H0S
>>284
もちろん、格ゲにとっても大問題
ギルティギアのブリジットなら最悪の状況だ
286名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 12:26:45 ID:sHZPjg5o
>>282
今REDいちご落とし中( ???)
一般誌でエロ過ぎっていうのが興奮するね。TVでエロが出るのと同じ原理。

それにしても幼稚園児が下半身常に丸出しのいぬまるだしっっていう漫画があるんだけど、
これはもう終わったなwクレしん系を狙ったつもりなんだろうけど元から児童ポルノ法違反だしw
287名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 12:28:36 ID:sHZPjg5o
( ???)

(???)の所は↑の顔文字です
288名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 12:28:37 ID:nGmpy/Su
いや、漫画は違反じゃないよ、少なくとも今はね。
289名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 12:34:51 ID:nGmpy/Su
っと、正確にはこう書くべきだったな。
アニメや漫画は児童ポルノにならない、児童ポルノとは現実の児童が出てこないと関係ない。
アニメや漫画は架空だから本来全く関係ない。
もっと言えば、アニメ絵ではポルノに当たるかどうかも怪しい、とすら言える。
290名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 13:13:53 ID:seIFovdD
いま文化放送、「大竹まことゴールデンラジオ」で話している。
291名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 13:26:45 ID:uQRyN89p
もしゾーニングの問題なら、
漫画のキャラを非実在青少年に定義する必要はないし、
条例改正して漫画規制しなくても、今の条例のままでできるでしょう。

あいまいな条例で創作物規制したら、あとで拡大解釈されて、
漫画の検閲に繋がる危険がある。
292名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 13:32:26 ID:a4CWWKqo
検閲は違憲だ
しかしこれだけ騒ぎになったのに都議は通す気なんだろうなぁ
293名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:25:11 ID:sp0eq1qr
非実在青少年規制(東京都青少年健全育成条例改正案)に反対している、主な漫画家達の詳細

永井豪      (マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマン、ハレンチ学園)
里中満智子   (アリエスの乙女たち、天上の虹)
竹宮惠子     (風と木の詩、地球へ…)
ささやななえこ  (凍りついた瞳)
ちばてつや    (あしたのジョー、あした天気になあれ)
藤子不二雄A  (怪物君、ハットリ君、プロゴルファー猿、まんが道)
さいとう・たかを (ゴルゴ13)
西岸良平     (三丁目の夕日、鎌倉ものがたり)
あだち充     (みゆき、陽あたり良好、タッチ、H2、クロスゲーム)
高橋留美子   (うる星やつら、めぞん一刻、らんま、犬夜叉)
青山剛昌     (名探偵コナン、ヤイバ)
弘兼憲史     (島耕作シリーズ、人間交差点、黄昏流星群)
かわぐちかいじ (沈黙の艦隊、ジパング、イーグル、太陽の黙示録)
小林まこと    (1・2の三四郎、What's Michael?) 
本宮ひろ志    (男一匹ガキ大将、サラリーマン金太郎、俺の空)
荻野真      (孔雀王)
板垣恵介     (グラップラー刃牙)
浜岡賢次     (浦安鉄筋家族)
高橋葉介     (学校怪談、夢幻紳士シリーズ)
高口里純     (花のあすか組!)
大和和紀     (はいからさんが通る、あさきゆめみし)
萩尾望都     (11人いる!、トーマの心臓、ポーの一族)
わたなべまさこ (ガラスの城)
赤松健      (ラブひな、ネギま)
藤沢とおる    (GTO、湘南純愛組!)
八神ひろき    (DEAR BOYS)
私屋カヲル    (こどものじかん)
さそうあきら   (コドモのコドモ)
やまさき十三&北見けんいち (釣りバカ日誌)
山本航暉&天碕莞爾  (ゴッドハンド輝)
294名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:26:05 ID:sp0eq1qr
>>293続き

会見を見るに↓のリスト以外にも反対している作家は大勢いるらしい。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg
リスト作る際、色々あって名前が漏れちゃったらしい。

有名どころで
江川達也、畑健二郎、有川浩、佐藤秀峰、ゆうきまさみ、氷川へきる等。
295名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:36:39 ID:iSmn/JXb
糸杉が反対を主張したい気持ちは分かるが
お前は黙ってろと正直言いたいw
296名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:38:54 ID:YnsDejre
>>274
規制に比べて緩和はものすごい難しい。
無くても困らないモノだけに、政治家がそんなことに労力をかける
事はまずない。
ではなぜ規制に躍起になっている人がいるかというと、選挙があるからです。
297名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:41:08 ID:PBrztgiy
もし通したら全員次の選挙で落とされるが良いわ

おいら地方なんで選挙タッチできんけど
298名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 14:55:40 ID:zbGI+At3
規制強化がそんなに票に結びつくという感覚がしっくりこない
ジジババ世代の感覚はよくわからん
299名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:38:52 ID:zxEcZM2w
子供を守るって言えばそりゃ誰だって賛成するからさ
賛成派の意見は至ってシンプルで誰にでも分かる話だが
反対派の意見は簡潔には説明できない
そうなればややこしい正論を屁理屈こねられるよりは
シンプルな嘘になびくのは当然の話

大体ジジババにはアニメや漫画の将来よりも孫子の将来の方が
身近なわけだし
300名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:42:02 ID:uBVxqAXl
>>298
どんな危険な流れかわかってない奴がほとんどだからな。
公序良俗に反するものを規制するんでしょ、当たり前じゃん。
みたいな認識の人がほとんどだろう。
当たり障りの無いモノから徐々に表現規制ってのは行われて
いくんだがな。
301名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:46:33 ID:zbGI+At3
俺が言いたいのは
規制に賛成したのでこの議員に投票しましょうという感覚を持ってる人間が
どれだけ存在するのかと言うことだ。

もっと他のことで投票先を決めないか、普通は。
302名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:49:49 ID:zxEcZM2w
この問題を旗頭に議員立候補する人なんていないでしょ
サブの案件だからその人が議員さんになってみないと
分からない部分もあるし支持政党の関係もあるから
この問題自体の意見を見て投票するって人は
少ないだろうな
他の案件が頓珍漢では流石に政事を任せられないから
303名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:50:00 ID:iSmn/JXb
>>301
規制に賛成したので票を入れましょうってのは少なくても
規制に賛成しないなら、ロリコンのレッテル貼って
票が入らねえようにするぞ!!ってのが多いんだろw
304名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 15:51:37 ID:ZKLp4g2d
非実在青少年規制、自民党、公明党賛成。民主、反対議員も多いが会派としては未定、
共産は未定ながら議論不足の見解、生活者ネットワーク未定。朝日新聞より。
つまり賛成62(土屋たかし含)。
民主、生活ネット会派で反対しても、共産8票棄権で可決。
共産にも働きかけを。
http://twitter.com/kazzuta06/statuses/10547110448
305名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 16:24:12 ID:znfplia3
>>300
そういう論法は傍からはテメエらの悪趣味を守りたい為に邪推と拡大解釈で
他者を巻き込もうと煽ってるように思われかねない
306名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 16:35:19 ID:Dxqhojmm
だからなに
307名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 17:34:32 ID:KxPyZlC9
他者を巻き込むもなにも、日本国民の誰もが当事者じゃねえかよ

人ごとでは無いことを周知するのは必要だ
308おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/16(火) 18:25:02 ID:Fmmrwc78
(/-\) 豆知識を貼っておきますね。詳しくは、(Wikipedia)の全文をお読みください。今回の都条例は「知る権利」の侵害です。

(o^-’)b 最高裁の少数意見ですが、わいせつ規制を憲法違反と主張された裁判官もいます。

悪徳の栄え事件(Wikipedia)より一部転載
また、裁判官色川幸太郎の反対意見は、知る権利を打ち出したことで注目された。
「憲法21条にいう表現の自由が、言論、出版の自由のみならず、知る自由をも含むことについては恐らく異論がないであろう。
辞句のみに即していえば、同条は、人権に関する世界宣言一九条やドイツ連邦共和国基本法五条などと異なり、
知る自由について何らふれるところがないのであるが、それであるからといつて、
知る自由が憲法上保障されていないと解すべきでないことはもちろんである。
けだし、表現の自由は他者への伝達を前提とするのであつて、
読み、聴きそして見る自由を抜きにした表現の自由は無意味となるからである。
情報及び思想を求め、これを入手する自由は、出版、頒布等の自由と表裏一体、相互補完の関係にあると考えなければならない。
ひとり表現の自由の見地からばかりでなく、国民の有する幸福追求の権利(憲法13条)からいつてもそうであるが、
要するに文芸作品を鑑賞しその価値を享受する自由は、出版、頒布等の自由と共に、十分に尊重されなければならない」

表現の自由(Wikipedia)より一部転載
知る権利
表現の自由より派生した権利としては、「知る権利」がある。アイザイア・バーリンが著書「二つの自由の概念」で
自由は積極的自由と消極的自由があると述べていることと同じく、
国などに対して情報の提供を求める権利(積極的自由)と国民が国家の妨害を受けずに自由に情報を受取る権利(消極的自由)がある。

国などに対して情報の提供を求める権利としての知る権利は、国民主権の原理に直接に基礎付けられる。
国民主権の重大な意味の一つに、「国政の最終決定権を国民が有すること」があるが、
最終決定権の行使にはその前提として、判断の材料となる情報が与えられていなくてはならず、
これを提供することは国の責務と考えられるからである。

以上のように、国民の知る権利は理論的に極めて重要な権利であるとされている。
309名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 18:26:29 ID:m+Y9tAIP
これってもう決まりっていうか拘束…、
310名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 18:58:31 ID:znfplia3
>>307
条例の表面上はロリ趣味の漫画/エロ漫画読みでもない人間からすりゃ他人事以外の何物でもない。
裏の意図があると言うのならそれを証明出来る根拠を示せ。
規制派がこの条例を盾に非漫画/エロ漫画読み層以外の嗜好に対しても
弾圧を加えてくるに違いないと断言するのならその根拠を示せ、って言われて示せるの?
それが出来なきゃ
「ロリコンが自分らの悪趣味な嗜好を守ろうと条例を拡大解釈して騒ぎ立ててるだけ。」
と言われても仕方がないし、現実に推進派やロリ趣味に嫌悪感を示す一般層はそういう受け止め方しかしてないと思うがねえ。
311名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 19:03:01 ID:qkO4FSZ0
サンタフェとか今もあったらそっちが先だろ
しかも17歳のあの手のヌードはその大好きな海外先進国ですらたいがい許可されてるのにな。
それすら禁止して、まだまだ足らない、もっともっと、と言うんだからw
312名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 21:27:16 ID:c5gqqxkE
この条例何なの?アニメを絶滅させるのが目的なの?
313名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 21:30:29 ID:+LCrSwVe
>>310
治安維持法、禁酒法でググってみ
314名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 21:31:57 ID:VvT7qtC9
>>310
今回の件に限った話じゃないが、いわゆる「ポルノ規制」に関しては、
キリスト教など宗教系勢力が裏にいる、という見方は昔からある。

で、このテの勢力のやり方は、最初からすべての成果を手にしようとはしない。
まずは一角を、次はそのとなりの一角を、その次はこの一面を、というように、
少ないが確実に領域を広めようとしてくる。

だからもし、今回のロリ系規制が実現したなら、今度はそこからさらに推し進めてきて、
最終的には「ポルノは全部禁止(AVも漫画も小説も関係なく)」とされる可能性がある。

だから、その一歩一歩に対して徹底的に反対するのが、その目的の阻止には
もっとも効果的なんだよ。
315名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 21:40:15 ID:zxEcZM2w
宗教系とかそっち方面の拡大解釈はいいんで
316名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 21:43:17 ID:ws6bgjWk
チャチャ入れもいらないから
317名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 22:39:23 ID:dqiXtWso
>>312
見ない!聞かない!考えない!
という健全な青少年を育成させること
318名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 23:11:51 ID:ONKJ+VAE
本当にこんなのができたら俺はこれから何で抜けばいい?
3次元か?
いや、俺は2次元しか抜けないんだ
319名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 23:13:04 ID:QOzECkna
今北三行
誰得法案? 無知な俺に教えてPlz
320名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 23:14:09 ID:zxEcZM2w
結局管理の行き届いた社会で大人の都合のいい子供を育成しようっていう腹なんだよな
もはや自分の子供ですら危険因子になりうる存在だから
少しでも非行の可能性を少なくしようと有害な物を排除したい
隠し事も許さない従順な子供を育てたい
子育てに失敗したくない道を踏み外させてはいけない
身内から犯罪者を出してはいけない
それは子供のためではなくて結局自分たちの都合の良いように子供を育てたいだけ
過保護な教育は親のエゴだ
321名無しさん@ピンキー:2010/03/16(火) 23:23:47 ID:tRWdDxAs
いや>>310の言うことにも一理あってねえ、規制反対するにしてもより通りのいいお題目があるだろってこと
「2次元規制反対!」て叫んでも「ロリコンどもが、ほざいてろ」と相手にされない、と

上手いのが思いつかんが(思いついてたら匿名掲示板で愚痴こぼしてない)
せめて「このままだと戦前に戻るぞ」あたりの線を強調したほうがいいんじゃないかなぁ
322名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 00:56:06 ID:sFRNGqpr
東京都漫画児童ポルノ規制条例、民主党都議連が継続審議要求を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268744922/

継続審議で先送りになれば良いな。共産が反対に入れればどうにかなる
323名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:01:51 ID:P7Ndpwpi
>321
都は漫画の性表現規制だけだと思わせたがっているけど
条文には暴力表現や反社会的表現も規制する
実写映画や音声等も対象であると明示されてるから
これは単なる性規制じゃなく言論統制ですよとか
作家・出版社だけでなくグーグル・MS・ヤフー・楽天も反対してますよ
とか言えば少しは説得力増す予感
324名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:06:06 ID:sFRNGqpr
つーか圧力期待するならアニメ系列で売れてる作家がテレビに要請する方がいい
ドラえもんアニメやめるぞとか言うのが一番効くだろ
325名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:07:45 ID:0KDUKKIl
>>322
タイトルに悪意を感じる件
326名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:14:17 ID:9mML7Gq4
先送りにしただけでは喜べんぞ
ちゃんと棚上げにしないで有識者入れてまともな案にしてもらわないとな

とにかく今回のは基準の提示が無茶苦茶すぎて検討するに値しない酷い物だ
規制を改めるにしてもまず時間をかけて(先送りにするという意味ではなく)
感情論抜きでちゃんとフラットに向き合って内容を検討して欲しい

327名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:17:15 ID:P7Ndpwpi
>319
都知事(最近失敗続きで何か達成感が欲しい)と
警察(利権・天下り先を増やしたい)と
カルト(自分達の宗教観を押し付けたい)の三者だけ得法案
328名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:17:34 ID:T1AoqYgc
基準の明確化、有害指定審議の透明化は必須だな
それに不健全なんてレッテルは絶対やめて欲しいものだが
329名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:19:22 ID:vLV+KpMw
あんまり先送りされて蛇の生殺し状態が続くのもいやだな…
330名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:26:21 ID:ALl865+7
政治に興味ない奴でもこの問題だけは知っててほしい・・・。

同人ショップ、アニメイトなどの店で張り紙してほしい
331名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:31:44 ID:dqGm6dBF
今ネトゲ内で反対者探したら政治活動はやめろと言われて帰ってきました

今から行動起こしてもまだ間に合うのですか?
今私は何をすればいいんですか?
教えてください、優しい人
332名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:36:50 ID:Quczxu/x
コピペ
「幼女保護」「ロリコン殲滅」が成功したとしても、それだけでこの国が幸せになるとは
とうてい思えません。この日本には、もっと苦しんでいる人…「うちの大切な子を
ロリコンの手から守らなくては」と思われるのは勝手ですが、「ロリコン」の絶対数は
少なく(リアルに手を出すペド野郎にも「法律・ムショ」の知識はあります)、日本は
安全です。そういう心配なら、我が子が売春(『売春防止法』第二条「定義」:「対償を
受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交する」)をして、泣き寝入り・事件に
巻き込まれる・プロの売春婦にしか職に就けなくなる…学校中退…・ヒモに貢ぐ・
性病・妊娠・中絶・未婚の母…げぷ。これらからわが子をを守ってやるほうがどれだけ
重要か)…が沢山います。失業者・天災の被害者・独居老人・その他山ほど。

そういう者に手を差し伸べるべきで、しかしあれのやっている事は只の売名。次の
選挙の票稼ぎの礎。

問:何故あれがこんなことを訴えているか。答:売名。次の選挙の基盤。クリーンな
イメージを国民に植え付ける為(もう臭い。)
333名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:37:09 ID:KSc2G5nT
>>331
都議会民主の所にメールを送ってください。
まだ間に合います。
334名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:38:48 ID:T1AoqYgc
335名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:40:00 ID:Quczxu/x
コピペ2
我々の力で易しくかつ最も効果的なのは、

「県会議員さん(それも地元の)に、官製葉書(肉筆)を出すこと」だそうです。
(こちらの本名・住所・郵便番号も書きます)

別々の肉筆の葉書が100枚来たら、議員さんも相当のショックを受け、
腰を上げるそうです。議員さんたちにとって「別々の肉筆の葉書が100枚」と
いうのは相当なものだそうです。

私も以前出しました。葉書の裏にびっしりと。(読める字です)内容はA○I丸
写しです(要約)

次の選挙の票稼ぎの為に、我々の楽しみを奪われてたまるか!
336名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:40:13 ID:KSc2G5nT
>>331
URLです。
http://www.togikai-minsyuto.jp/

励ましの電話もぜひお願いします。
337名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:41:48 ID:Quczxu/x
コピペ3
とりあえず、小学館の一般誌の編集長が危惧して法務トップがバタバタ動いている程度には危ないらしい。
楽観すぎたようだな。

HIDEKI EGAMI (TETSUHEN) on Twitter
http://twitter.com/TETSUHEN
>弊社の法務の責任者で、日本雑誌協会の編集倫理委員長に確認しましたところ、
>なんとか廃案にすべく、 雑協としては毎日のように対応策を検討し、審議委員会に委員も送り込んでいるそうです。
>同時に民主党議員への働きかけもしているようです。
338名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:43:05 ID:T1AoqYgc
>>337
なんだこの泥縄ぶりは
339名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:44:32 ID:Quczxu/x
コピペ4
自分の地区における都道府県の議員さんの探し方
 
例 茜新社 東京都千代田区

@グーグル検索 「東京都 都議会議員」でググる
A検索結果:東京都議会(一番上)をクリック、「東京都議会」のHP
B画面左 「議員紹介…議員名簿」をクリック
C「選挙区別名簿(選挙区地図)」をクリック
D(茜新社は東京都千代田区にあるので)「千代田区」をクリック
E「東京都 千代田区 県会議員 く○○た○行氏」のデータ
  (住所、電話番号、HPアドレス、顔写真など。HPには経歴・マニフェストなど
  ほぼ彼の政治全て。H21('09)/7/23~H22('10)/3/11現在が彼の任期…続行中)

(「東京都 千代田区 県会議員 く○○た○行氏」に非生産的な電話・メールを
送って、この方のお仕事に障る様な事をした輩の家には以下略)

340名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:48:26 ID:MmfNnOxw
政治活動と切って捨てるアレルギー反応って昔からあるよな。
自分も過去そうだった気もするし、強くは言えない。

だが、国民が政治家に投票して送り出した以上、
国民は政治を見ているとアピールしなければやりたい放題だってことがよく分かる案件だ。
正直ネットがなかったらとぞっとするくらいのステルス進行。
事業仕分けの裏に隠れていたか。
341名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:49:08 ID:sdIifN5r
さすがに手紙は間に合わないだろうと思って、つい今しがた自分とこの都議(民主)
にメールしてみた。ダメモトだけど。慣れないことするのは神経使うな。
342名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 01:54:14 ID:oE1TrjpD
エロマンガ好きな自分が言うのも何だが業界や同人(は大嫌い)を含めて
ある程度の規制を敷くのは仕方ないんでないかい?(特に同人は酷い)
しかし、言論統制は頂けませんな。臭いものには蓋をするじゃないが
こうゆうのはこの日本国が独裁政治に走る前触れみたいで危機感すら憶える
かといえ、仮に先送りするとして結論の出ない議論は議論では有らずで
長く待たされるだけ無駄、両者がある程度は折り合わなきゃ進むものも進まない
とりあえず規制やるならガッチリやってもらいたいね
343名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:04:22 ID:Quczxu/x
>>338
確かにゆるい。別スレからコピペ(かなり信頼できるデータだと思ってた)した時は
「いける!」と思った(開いていない)が。

大丈夫か?ならこれならどうだ。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_pornography/

 Yahoo ! ニュース  児童ポルノ問題 ちばてつや、里中真智子等規制反対

これにはこれ系の事がほぼ「全て」書いてある。恐らくwikiより。

>>341 やったー!えらい! 目指せ肉筆非匿名葉書議員さんに100種(別々の人から)
>>335 >>339
344名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:20:20 ID:ofnEgVON
この条例が文言通りに適用される限りまったく問題ない
濫用の危険はどんな規制にも常にあるが、これは定義にも行政の権限にもかなり気を遣ってる方だ
なんつーかこの程度で騒ぎ立てて賛成派をキチガイ呼ばわりしてると
本当に深刻な規制が出たときに「またか」と思われちゃうぜ
345名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:50:12 ID:vBLu/sVy
>>344
お前本当に改正案読んだのか?
読んだうえでその見解なら、もいっぺん中学からやりなおせ
346名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:50:21 ID:DhQbauQe

採決されるのは19日です、まだメールを出しても間に合います
都民以外、18歳以下の非有権者でも訴えかけの効果はあります

■1 都議・国会議員へ手紙・メールを出す(>>2,3,26)
都議・国会議員送り先リスト(>>92-93,96)
連絡先一覧(>>92-93,96と重複している方がいます。ご注意下さい) 
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/electoral_zone.html

 ・規制派・反規制派・中立派に関わらず「全員に出す」ことが大事
 ・全員が無理な場合は、中立派を優先的に
 ・国会議員には規制に賛成している都議の説得をしてもらえるよう訴えましょう

 ※文章を書く際の参考(>>46) ttp://hijituzai.ehoh.net/にも書き方・送り先の説明があります
 ※期日(3/18まで)が迫っているので速達がおすすめです

■2 民主党のメールフォームから意見を送る(※住所記入の必要なし)■
住所を
347名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:51:21 ID:DhQbauQe
電話しようぜ
どもりの俺でもできたんだ
くりした善行岡田眞理子(民)大塚たかあき(民)いのつめまさみ(民 増子 博樹(民)
中村 明彦(民)小沢 昌也(民) 大沢 昇(民) 神野 吉弘(民)馬場 裕子(民)
伊藤 ゆう(民)田中 健(民)柳ヶ瀬裕文(民) 関口 太一(民)山口 拓(民)
花輪ともふみ(民)大津 浩子(民) 西沢けいた(民)吉田康一郎(民)田中 良(民)
門脇ふみよし(民)泉谷つよし(民) 原田 大(民)和田 宗春(民) たきぐち学(民)
くまき美奈子(民)古館 和憲(共)中谷 祐二(民)野上ゆきえ(民)淺野 克彦(民)
鈴木 勝博(民)
大西さとる(民)大島よしえ(共) 伊藤まさき(民)
佐藤 由美(民)田の上いくこ(民)笹本ひさし(民)滝沢 景一(民)
相川 博(民)
清水ひで子(共)酒井 大史(民)松下 玲子(民)中村ひろし(民)山下ようこ(民)
小山くにひこ(民)星 ひろ子(ネ) 今村 るか(民)西岡真一郎(民) 斉藤あつし(民)
新井ともはる(民)石毛しげる(民)島田 幸成(民)しのづか元(民)
佐藤 広典(民) 興津 秀憲(民)山内れい子(ネ) 尾崎 大介(民)山下 太郎(民

最後にメールくらいだせ
足りないんだよ数が


348名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 02:51:56 ID:DhQbauQe

3月18日 都議会総務委で審議
同19日 同委で採決
同30日 本会議で採決
10月1日 施行(本会議で採択された場合)

都議会総務委員会(15名)
委員長:小磯善彦(公)
副委員長:田中たけし(自) 伊藤まさき(民)
理事:大松あきら(公) 古館和憲(共) 山口拓(民)
委員:西崎光子(ネ) 小林健二(公) 小山くにひこ(民) 淺野克彦(民) 神野吉弘(民) 鈴木勝博(民) 吉原修 (自) 田島和明(自) 川井しげお(自)

書き方

・挨拶(応援している議員の場合はその旨も)
・自己紹介(自分の名前と住所を書いたほうが有効的)(選挙権を持っている人はその
349名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 03:16:48 ID:vBLu/sVy
>>346
うちの選挙区から出た都議は反対派急先鋒の民主若手議員だな
じゃあ俺は党に直接メールすっか
350名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 03:34:31 ID:SnDiwxT2
議員版にあったやつ。

160 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 00:21:47 ID:L1O1y+RW
竹書房も表明していたようだ。
まぁ、マンガやってる出版社だし、死活問題だろうな。

http://www.takeshobo.co.jp/mgr.m/main/what
351名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 04:59:56 ID:n3mn04fb
電話って名簿に載っている番号に直接していいのか?
なんて話しだせばいい?
具体的には何を言えばいい?
誰か教えてくれ、マジで
352名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 06:18:45 ID:pcYRj4ny
この条例、非実在青少年の方も酷いけど携帯、ネット規制に関する方も酷いらしいんだよな。
で、慣例でどっちかの案を廃案や先送りにする代わりに片方は通すらしいじゃん。
どっちが通ったにしろ規制派が得するようになってるってのが恐ろしい。
反対してる会社や団体もどっちかだけ反対してるから足並みが揃わないようになるし。
353名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 06:22:12 ID:DFOEcI8N
らしいんだよな。
らしいじゃん。
354名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 08:55:19 ID:Ad9JQUAi
入浴シーンでも着衣が義務付けられるんですね
どんなプレイだよ!w
355おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 10:17:06 ID:I2O6P7cW
こんな団体が街頭宣伝(デモらしきもの)をするそうです。詳細はリンク先で。

緊急街宣 青少年健全育成条例改正案 断固反対
http://seaside-office.at.webry.info/201003/article_6.html
356名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 10:19:50 ID:UTiMVR8k
357名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 10:44:59 ID:UaJxGwsx
>>355
そんな気違いデモに誰が参加するか
358名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 10:48:22 ID:7hb2LWKr
とっくに既出の意見だと思うが、
可決を阻止するのは既に困難だとして、せめて
規制の線引きをきちんとしたものにするよう提言すべきじゃないかな
「線引きが曖昧、または過度に厳格だと、
規制に怯えた作家たちの文化的な活動まで阻害される」とか
そういった理由付けなら、お偉方のウケも良さそうだし。
全面的な反対と平行して、そういった妥協的な主張もしていったら?
359名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 11:05:33 ID:UaJxGwsx
断る
360名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 11:08:02 ID:w93D9ece
審議先送りになったね。これはどう考えたらいいのかな?
見直しをして、可決。→現状よりはよくなりそう?
運動継続で秘訣に持っていける芽も出てきたということなんだろうか?

少なくとも、「可決で成立」は、今回はなしになったということだよな?
361名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 11:22:19 ID:9mML7Gq4
まて
先送りする「見通し」だ
審議は明日だし動議すらまだ出ていない
採決のその日まで楽観視してはいかん
362名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 11:28:23 ID:w93D9ece
イエス、サー
363名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 11:34:53 ID:g3R2awcG
これ施行されたら、暴力的とかの意味で、
ドラゴンボールの新作とか、モンハン3rdとかも出来なくなっちゃうの??
萌えがなくなるのも、僕的には相当痛いorz
364名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:03:36 ID:YfSFg/TK
無けりゃ無いで、いずれ慣れる
タバコを止めた時も、バイク全損した時も、彼女にフラれた時も暫くしたら慣れた
365名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:31:51 ID:5LMIfyHn
その気になればいつでも取り戻せるものと同じに考えてもらっては困るんだけど
366名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:38:53 ID:QLCHEnfK
>>355
>今や大衆娯楽を超え、芸術・文学の域にまで昇華した
>日本のマンガ文化の破壊を許さないぞ!
>人権カルトによる過剰な規制化を阻止すべく、
>秋葉原のオタク達よ、立ち上がれ!

カルトすぎくそわろた
反対派はろくなやつがいねーな
戦前を引きずってるトラウマサヨクじいさんとロリコンだけか
367名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:51:46 ID:bfcD/PQE
性教育のヴィデオに結構アウアウなシーンあった記憶がある。
もちろん、主人公は未成年っていう設定だった。

これもアウト?
368名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:54:01 ID:KSc2G5nT
>>364
平和ボケ?
369名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:54:33 ID:33E1gvTo
>>358
言っちゃあ悪いが、
「ヌルい基準で線引きを明確にして、作り手のやりたいようにさせろ」って
それのどこが妥協的な主張なんだ?どう考えても利己的主張だろw

全年齢が販売対象の出版物において自重を知らん
一部のバカが現実にいる以上は過度なぐらい厳格な線引きをして
年齢制限無しの出版物と年齢制限有の出版物とで住み分けをはっきりさせるか、
線引きを曖昧にして個々の事例で柔軟に対応できるようにするしかない

今回の条例案は全てにおいて論外だから全面反対でいいけど、
だからといって現状容認ってなると、自重を知らんバカがさらに調子こいて
近い将来にまた同じか、より厳しい事態になるから
何らかの規制強化は必要って感じてる人は多い
370名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:55:35 ID:S0h1T7C+
おれは>>355見たとき「ヲタにおもねるウヨ…?気色悪ぃ」って思った。
”芸術・文学の域にまで昇華した”とかまったく理性的じゃないあたりが、もろ規制推進派の鏡像だよな。

>>367
未成年の性行為を肯定的に描いてるんだからアウトだろう
371名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:55:46 ID:T1AoqYgc
>>367
だから決めるのは役人とシンタローなの
連中がダメといったらダメ
372名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:55:49 ID:KSc2G5nT
>>367
18以上と明記されていない、かつ18未満に「見えれば」ブラックだな。
373名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 12:57:07 ID:KSc2G5nT
>>369
だからこそ自主規制は大事だな。
374名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:00:02 ID:UaJxGwsx
>>369
え?今ので何の問題もないじゃん
375名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:01:22 ID:T1AoqYgc
>>374
俺は有害なんて濡れ衣なんだから
もっと規制緩和しろよとおもう
376名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:03:55 ID:QLCHEnfK
可決の見通しが高いそうです
キモヲタざまあ
377名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:04:38 ID:T1AoqYgc
とにかく
「有害」「不健全」なんて迷信から議論を始めるからおかしなことになる
前程が正しくなければまともな条例案にはなりそうもない
378名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:10:10 ID:S0h1T7C+
ヤリたい盛りのガキの妄想がどんだけ「不健全」か知ってるだろにな
おまえらも辞典でエロ単語引きまくったろ?
379名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:12:19 ID:bfcD/PQE
「2次元のおかげ」かどうかはわからんが
日本の強姦率は他国に比べて相当低いらしいな!

ソース?
ねぇよそんなもん。どっかで聞いた話。
380名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:12:24 ID:T1AoqYgc
見たくない人のための一定の配慮をしましょうというのならいいけど
見たい人、買いたい人からをも遠ざけるのは馬鹿げてる。

権力が無根拠に「有害」と認定することの悪質さに
いい加減もっと敏感になるべきだ。
381名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:19:12 ID:UaJxGwsx
>>379
今週月曜日の集会でこんなこと言ってた
青少年の正犯罪発生率の比率。分母は10万人で
韓国 10   アメリカ  6  日本  1
つまり「規制の厳しい順に高い」となる。
382名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:20:07 ID:S0h1T7C+
>>379
URL失念したけど、2005年度のOECD加盟国での、人口ひとりあたりの性犯罪被害件数のグラフを見たな。
日本は最下位ではなかったけど低いほう(ただし、強盗や脅迫は最下位なんでビミョー)
383名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:25:32 ID:33E1gvTo
>>381
数字上はそうだけど
規制の厳しさと性犯罪発生比率の因果関係は分からんからね
例えば韓国が規制を緩くしたとしても、性犯罪が減少するとは思えないしw
384名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:27:27 ID:YfSFg/TK
出せる液体の総量は一定なんだし多少は減るだろう
385名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:27:52 ID:S0h1T7C+
>>380
例の改正案では、大人がそういう劣情をもよおさないような社会づくりも目標に掲げてるんで、
つまり奴らの理想は「エロのない社会」

俺、ディストピアもの好きなんだが、リアルでやられるとな…
386おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 13:47:05 ID:I2O6P7cW

【要注意】 都議会の民主党が賛成に急変する場合もあります。油断しないでください。

民主党の実力者は、公明党や警察に恩を売りたがっています。
小沢幹事長の命令で、都議会の民主党がいきなり賛成に転じる可能性もあります。

民主党議員の金にまつわる問題で、民主党内部には警察に恩を売りたいと思ってるグループがいます。
また民主党には公明党との連立をふまえて、公明党に恩を売りたいという思惑もあります。

以前から警察には、
・ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
・「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
・都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させたい。
という、思惑もあります。
387名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:48:17 ID:UaJxGwsx
>>383
一応「民族(ry」とかは排除しときたかったのでねw
388名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 13:52:41 ID:9mML7Gq4
規制賛成派は時計仕掛けのオレンジを見ろと
389名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 14:08:08 ID:TLE/OFGK
携帯だからupできんし個人サイト名あげちゃ駄目なんだろうけど
朝○新聞にこの条例に関するたくさんリンク先が貼られてる
それによると都への反対メールが少なすぎてヤバい状況らしいね
390名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 14:36:35 ID:F4XeJMXz
>>389
知らない奴が多いのと知ってても自分はロリコンじゃないから関係ないと勘違いしてる馬鹿が多いせいだな。
ワカメのパンティとしずかちゃんの入浴シーンとしんのすけのゾウサン&ケツダケ星人が観られなくなると知ったら苦情殺到だろう。
391名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 15:24:20 ID:9Bf/Ddz1
この悪法が通る

まずポルノ漫画から見せしめに規制

年齢を判断するのは、頭の固いじじいたち。作者ではない。

エロ出版社大打撃

少年漫画少女マンガ、小説も規制へ
もちろん、石原都知事の著作も発禁処分

一般出版業界大打撃

アニメ・ゲーム規制へ
もちろん、ドラえもんもちびまる子もサザエさんもアウト
アンパンマンもアウト

東京都の税収減

全国の書店・ゲーム小売店・玩具業界も大打撃

他所の県に移っても、東京都に倣い悪法条例が次々と採決

日本経済大打撃
失業者増大

そしていよいよ
言論の自由規制へ
自分達に都合の悪い発言をするネットユーザーを対象に規制、逮捕

中国・北朝鮮の世界へまっしぐら
392名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 16:15:48 ID:alAltY+g
>>325
ニュース速報+の記者は、なぜか

>自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。

の部分をスレタイにいれないんだよな。
せめてスレタイだけでも、印象操作したいのかね。

 http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201003160528.html
393名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 17:07:33 ID:oE1TrjpD
>>388
そんな君はフルメタルジャケットを見なさい
394名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:09:21 ID:NUvfefYb
これ少女漫画界オワタだろw
395名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:12:57 ID:wmMx/SkC
皆で反対意見言いにいこうか
396名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:14:27 ID:f3Bmn1Fp
可決したらしたで自殺志願者急増するだろうな
ただでさえ自殺率の高い国だってのに
397おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 18:51:22 ID:I2O6P7cW
(/-\) 都知事が別件で辞任しそうです。都知事が辞任したら、法案はどうなるの?

【速報】本日、H22年3月17日の「アンカー」、青山繁晴の時事解説は…
★鳩山邦夫「離党」のウラ面、平成の坂本龍馬を目指して離党
★嘘をつくな
・3月第1週に密会、鳩山、舛添、与謝野、綿貫民輔、堀内光雄
・小沢幹事長の影、この5人とは対立していない
・1999年の都知事選で、当時、自由党だった小沢が舛添を支援(したらしい)
・石破もと農相の推定(参院選前の新党ではなく、参院選後の合従連衡をにらんだ動き)
・小沢幹事長、自民党総裁派閥の幹部と密会
幹部「あなたと連携したい」
小沢「何人連れてこれるんだ?」
・参院選で民主党が勝てない場合でも、自民党をつぶせるような手をうっている
・小沢の焦りという見方も…

★今後の政局にからむ、石原都知事
・築地市場移転、都議会の民主党の反対で頓挫→今年中にも都知事選の可能性(抗議の辞任)
・新党? 舛添氏の狙いとホンネは… 都知事?
・鳩山邦夫氏は舛添氏の狙いを分かっているようだ
・政治家は自分を捨てて、国を救うべき。「自分を助けて」と言うような政治家には投票しない(青山)
398名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:53:48 ID:t48nAB24
規制って具体的になんだ?
399名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:54:56 ID:0rNogSVR
消防なんだが...
この法案が可決されたら俺の未来はどうなるんだ!
誰か親切な成人さん、今からどう行動すればよいのか教えてくれ!
ちなみに都民ではないよ
400名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:57:11 ID:vU5oBinf
yahooメールのアドレス作りまくっておくりまくったぜ
401名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 18:57:52 ID:vU5oBinf
yahooメールのアドレス作りまくっておくりまくったぜ
402名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:02:34 ID:otfx2t6y
>>399
そういう消防が増えたらPTA涙目wwwwww
403名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:05:58 ID:rhkbTFfT
>>399
今すぐPCに保存してあるLO全巻を削除しないとケーサツにタイーホされるぞ!
404名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:08:34 ID:otfx2t6y
もう「二次元にしか興味ない気持ち悪い人間しかいないので、犯罪減りません」て都議に訴えかけとくか
405名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:12:23 ID:ikQIAFqt
ネタだろうが、一応18になるまで法やルールは守れよ。
あとはまあ、メール送るなりなんなり好きにしろ。
406名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:18:39 ID:T1AoqYgc
>>399
性表現は僕たちに悪影響はありません
僕たちの知る権利も考えてくださいと都議会に伝えよう
407名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:24:25 ID:0rNogSVR
>>406やってみる ありがとうw
ネタではないし法は守っている(今のところは)
モンハンは違反じゃないよねw
408名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:24:29 ID:Dn9vO88O
都議会民主党      53人
東京都議会自由民主党  38人
都議会公明党      23人

お前ら、民主が反対に回ったからって全然安心じゃないぞ。
引き続き、メール。手紙を送りつけないと危険。
409名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 19:38:19 ID:nBoSIMEs
410名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:00:11 ID:9mML7Gq4
もう明日だろ?審議
411名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:01:30 ID:jne/8/l1
まだ持ち越しは決定じゃないのか
412sage:2010/03/17(水) 20:13:16 ID:VENVHNFb
どうする日本。
413名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:14:05 ID:VENVHNFb
名前が、sage・・・だと・・・
本当にごめんなさい。
414名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:14:19 ID:9Bf/Ddz1
都民が立ち上がってくれないと、圏外の俺らが頑張ってもたかがしれている
415名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:17:55 ID:QaFJ4evy
環境情報統制推進委員会情報発信派

もっと理解に苦しむようにしてみたぞ、私のあなたへの悪意よ届け!
祈願、コンテンツ産業の不健全な成長と衰退。

表現規制はなされるべきであると私は考えます。
人間の喋る言葉、思考、行動は模倣の集大成であって、それはあらゆる表現から取り入れら

れます。
一度取り入れられた、発想、イメージ、言葉は反復され、その人の脳の回路作動に影響範囲

を広げながら浸透していきます。
もし、その表現の中に実際世界での行動の障害となるようなものがあれば、人間の身体が最

大目標としている生存が阻害されるような場合がありえます。
もし、情報にアクセスしたいのであれば、それなりのテストといったものがなければならないのかも

しれません。
そのテストは自分が行動するものが模倣の集大成である事を理解させ、現実世界における生

存にとって妨げとなるものは有害であると判断させるものであると良いと思われます。

ちなみに都議に私が反発する理由は、過去に存在した倫理観というものをそのまま持ってきて
現代社会の実情に合わないにもかかわらず押し付けようとしていることです。
青少年がSEXするのは人間関係とはそれを志向するように最初から決定しているからであって
社会がそれを安全にする方法を提示すべきであると私は考えるからです。
416名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:19:16 ID:9Bf/Ddz1
>>415
ここに貼っても無意味だ。コピペなんて論外だ。
敵は警察のクズ幹部と、それに賛成する石原と自民党と公明党
417名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:23:07 ID:NceF2npN
>>409
これはいくらなんでもへりくだりすぎwww
418名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:41:39 ID:w93D9ece
>>417
近年、「○○○ということを」を「○○○とゆうことを」と書くやつが多いんだが、
すごいバカっぽく見えるんで、
こういうきちっとした文章の時は気をつけたほうがいいぞ。
書いてちゃんと意思表示した点はえらいけど。
419名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:45:24 ID:dQhyS/CQ
565 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 20:06:13 ID:sMxdAHPg0【PC】
さっき都議会民主党に電凸したけど、継続審議確定したわけじゃないってよ。
とりあえず、民主の中で「継続の方向で…」ってなっただけだって。
これを19日の会議?で他の党に言ってみて、
最終的には30日だかの議決で決まるんだって。
「でも一応決まったってことですよね?」って聞いてみたら
これからまだ何があるか分からない(←何回も言ってた)し、
最終的には30日だかになってみなきゃわかんないってよ。
420名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 20:46:59 ID:54ceeg9r
油断できんな。
421名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 21:01:05 ID:9mML7Gq4
そうそう「継続審議」の動議提出を「検討中」だから
そして出されても他の野党が反対に回らないと
持越しにはならない
422名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 21:09:48 ID:ZFafPa7l
民主や社民の都議がもっと多ければ、漫画規制の心配は少なかったのに。

都内の漫画オタは、もっと選挙に行ってくれ
423名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 21:09:54 ID:DFB5qdXn
東京都青少年健全育成条例に反対する漫画家たちの記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/5465844
424名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 21:17:34 ID:sUoleFOq
皆が北海道に来たらTVhとかHBCもアニメを入れるようになるのか?
東京が無理になったら是非北海道へ……

の前に否決だよ否決
425名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 21:46:02 ID:dWCxZqpv
>>424
確かに北海道はアニメが少ないな…帰省するたびに思う
イベント開催するにも内地から来場が難しい
426名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:18:23 ID:ubc6kvXm
デタラメ書いてる人がいるので、いくつか訂正
(1)この条例案は、自民+公明会派により石原都知事の名前で提出された

⇒都知事(石原)とその与党会派(自公)の名前で提出されたのは都議会の慣例によるもの
石原自身は以前からこの問題に対し「中立」を宣言している

(2)自民や公明が推進している条例だ

⇒自民や公明会派の都議は提出された規制案に賛成しているが、
条例案自体は、警察庁キャリア組出向者である
都の倉田潤 青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香 青少年課長の二人が
民主党会派で強硬な規制を主張する都議グループ数名と共に作ったものです
427名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:20:21 ID:ubc6kvXm
あとこんな話もある

103 名前:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA [sage] 投稿日:2010/03/17(水) 19:05:23 ID:bkiwEzZr
【要注意】 都議会の民主党が態度を急変する場合もあります。油断しないでください。

民主党の実力者は、公明党や警察に恩を売りたがっています。
小沢幹事長の命令で、都議会の民主党がいきなり自主投票に転じる可能性もあります。
民主党が自主投票になった場合、公明、自民、民主の一部の賛成で、法案が成立します。

民主党議員の金にまつわる問題で、民主党内部には警察に恩を売りたいと思ってるグループがいます。
また民主党には公明党との連立をふまえて、公明党に恩を売りたいという思惑もあります。

以前から警察には、
・ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
・「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
・都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させたい。
という、思惑もあります。
428名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:33:45 ID:lv4O71z0
まったく、警察機関ってのは政府に反対する人々を抑圧することばかり優先する
429名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:35:47 ID:f3Bmn1Fp
ところで手紙と葉書の違いってなんでしょうか
430名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:47:25 ID:uX9fv3Uh
どうだ、否決でいけるか?
431名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 22:48:49 ID:Quczxu/x
>>429
50円切手(官製はがき含む)を使うのが葉書。
80円切手以上を使うのが封筒。

恐らく後者のみか両方を手紙と言う。
読む人は葉書のほうが読み易い。多分。
沢山言いたいことがある人は封筒を使って下さい。
432名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 23:07:07 ID:ubc6kvXm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm
国際エクパット
「アニメやゲームなどの性的表現も『子どもを性的満足の道具にしている』という観点から、多くの国が処罰化を進めている」
民主党 小宮山洋子
「日本でも所持を禁止する法改正を急ぎたい」

○美少女アダルトアニメ雑誌とゲームの製造・販売の規制法制定に関する請願
民主党 円より子
民主党 下田敦子

ECPATストップ子ども買春の会の基本資料
http://kgsk.nobody.jp/ecpat1.html
433名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 23:13:18 ID:uX9fv3Uh
今こんな状況になっているのを知ってか知らずか、
最近アニメ→日本の文化って奴がTVで出てきたね。

ググろうがヤフろうが正しい詳細が分からん。
とりあえず、採決はいつなんだ?

都民でもなく選挙権も無い18.5歳の俺はどうしたらいいんだ
434名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 23:16:53 ID:DFB5qdXn
>>426
>(1)この条例案は、自民+公明会派により石原都知事の名前で提出された
>
>⇒都知事(石原)とその与党会派(自公)の名前で提出されたのは都議会の慣例によるもの
>石原自身は以前からこの問題に対し「中立」を宣言している

↓石原は中立じゃあないよ

成人向け漫画規制に賛成し、規制反対派を批判する石原都知事
http://www.youtube.com/watch?v=seH8av-Gxcw
435名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 23:29:09 ID:dQhyS/CQ
>>426
ほんとこの捏造、そこらじゅうにマルチされてるなあ

これはあちこちでコピペされてる捏造工作ですね
警察庁キャリアが噛んでるのだけ、は正解ですが
法案を作った青少年協議会は自公が選任したメンバーですし

民主側の都議は法案提出前に反対してます
436名無しさん@ピンキー:2010/03/17(水) 23:51:31 ID:pqNJLmk9
まあ、珍太郎にもう大した発言力なんてないってのは正しいんじゃねえの?
所詮レイムダックよ
437名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 00:02:52 ID:vBLu/sVy
>>432
民主党全員に反対に回ってもらうのは難しそうだな…
ポルノの是非以前の問題だと認識して欲しいのだけど
438名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 00:08:10 ID:j0j7DeDh
>433
委員会での採決は26日、本会議での議決は30日

東京に追随する形で他にも規制強化へ動き出してる県があるから
念のため地元が大丈夫か調べた方がいい
例えば神奈川は図書だけでなく店舗まで有害指定しようとしている

18.5歳なら次の選挙の頃には有権者になってる可能性高いので
まともな議員事務所なら話聞いてくれるよ
439382:2010/03/18(木) 02:19:26 ID:k0gLUOFL
いまさらだがURL出てきたのでいちおう貼ってみる
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2788d.html

分析は各位に委ねるが、オレ個人的にはプロテスタント国の性犯罪率が高いのが気になる(1位のアイルランドはカトリック)
よって外圧に応じるかたちでポルノ規制するのは間違いなように思える
440名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 03:58:15 ID:9yMxX49v
遠い過去のレスになっちまったが>>369
まあ「妥協的」って表現もなんか違ったかもしれないが、
規制自体を緩いものにしろ、っていう「利己的」と369に取られるような
主張を取り上げた訳でもないつもりだ。
規制は厳しくされるにしても、(このへんが「妥協」)それで一部の「自重しない」
(369がどの程度の範囲を指して言ったのかは分からんが)
漫画以外の漫画までが巻き添えを食わないように、または
「自重しない」作家以外の作家が巻き添えを怖れて自由な表現をできない、
なんてことがないように、ごく一般的な漫画なら規制はされないよ、っていうことが
分かるような「明確な線引き」を求めるべきじゃないか、
って意見を言ったつもりだった。
441名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 05:39:09 ID:2FS5Mkpd
その明確な線引きが大問題になっちゃったんだろうがよ
それを内容に求めるのがおかしいんだっての
自重しない作家とか漫画とか「ごく一般的なマンガ」とか
主観や感情論で良し悪しを判断しないでくれ
442名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 05:39:56 ID:bYWJiaol
担当である東京都青少年・治安対策本部青少年課に聞いた。
 ――規制はどこまで及ぶか
 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。
非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」
 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか
 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。
少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」
 ――判断は誰がするのか
 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。
審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100318/gam1003180500000-n1.htm
続く
443名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 05:40:51 ID:bYWJiaol
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100318/gam1003180500000-n1.htm
続く


 ――現在、一般に流通している作品も対象となるのではと懸念する漫画家の声があるが、実際はどのような作品が、どの程度、規制されるか
 「表現の激しさよりも、設定を重視する。通常のストーリーで必要な表現として描かれた性行為ではなく、
強姦や近親者との性行為を肯定的に描くなど青少年の感性がゆがむような表現が規制対象となる。
現在も月3〜4冊が『不健全図書』に指定されているが、極端に増えることはない」
――「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
 「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に年齢問わず、認識してしまう。
小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
 ――国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」が東京ビッグサイトで開催されているが、販売規制は及ぶか
 「自主活動の範囲なので対象には当たらないが、これまで主催者には販売場所を分けるなどの自主規制をお願いしており、
今後も同様にしていただく。都が立ち入るなど、規制が強化されることはない」
 ――都民に所持しないよう求める「児童ポルノ」に、「非実在青少年」の作品も含まれているか
 「児童ポルノ法の定義通り、18歳未満の児童とする。非実在青少年の作品は含まれない」
 ――国も定めていない所持問題にまで踏み込んだとの指摘があるが
 「所持については、改正案に罰則はない。処罰については国の判断に任せたいが、
児童ポルノを野放しにできない。都民に心がけてほしいという理由から責務を設けた」
444名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 06:12:33 ID:k0gLUOFL
> 文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に年齢問わず、認識してしまう

> 表現の激しさよりも、設定を重視する

一貫してないように見えるんだが。

あと再三指摘されてることだが、担当者が変われば解釈も変わる。
そういった曖昧さをもつ条例なのが問題なので、まったく楽観できない。
445名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 08:43:37 ID:BBORK4ty
>>437
あれは民主の国会議員だから、都議会では関係ないと思う。

そして、民主の表現規制派は少数だから、
去年も、民主は党としては漫画規制に反対した。
446名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 08:46:23 ID:BBORK4ty
>>426
都青少年問題協議会の会長は、石原知事だ。
石原が積極的なの。

自民は漫画規制の条例に賛成。

民主は漫画規制に反対派が多い。

あとのことは、せめてソースを示せよ。
447名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 09:04:01 ID:/I1HClHO
松文館マジで死ねよ

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/594/gijiroku(594).pdf
○青少年課長 個別指定ですので、そういうことになります。それでご参考までに出版倫理
協議会という自主規制団体に入っているところにつきましては、1年に5回なり、連続し
て3回なりの指定を受けた場合には、「18歳未満の方々には販売できません」と書いた帯
紙を付けることになっておりますが、この株式会社松文館につきましては、出版倫理協議
会ではない他の自主規制団体に入っておりまして、綱領はございますが、そういった自主
規制は行っておりません。
○■■委員 何かお考えになったほうがいいと思います。これをシリーズでvol.50まで
出ているということになると、我々のやっているのは、随分形式的なことなんだなという
ふうに思えてなりません。
448名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 09:35:08 ID:+cui0xJ7
コピペ(.332)
「幼女保護」「ロリコン殲滅」が成功したとしても、それだけでこの国が幸せになるとは
とうてい思えません。この日本には、もっと苦しんでいる人…「うちの大切な子を
ロリコンの手から守らなくては」と思われるのは勝手ですが、「ロリコン」の絶対数は
少なく(リアルに手を出すペド野郎にも「法律・ムショ」の知識はあります)、日本は
安全です。そういう心配なら、我が子が売春(『売春防止法』第二条「定義」:「対償を
受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交する」)をして、泣き寝入り・事件に
巻き込まれる・プロの売春婦にしか職に就けなくなる…学校中退…・ヒモに貢ぐ・
性病・妊娠・中絶・未婚の母…げぷ。これらからわが子をを守ってやるほうがどれだけ
重要か)…が沢山います。失業者・天災の被害者・独居老人・その他山ほど。

そういう者に手を差し伸べるべきで、しかしあれのやっている事は只の売名。次の
選挙の票稼ぎの礎。

問:何故あれがこんなことを訴えているか。答:売名。次の選挙の基盤。クリーンな
イメージを国民に植え付ける為(もう臭い。)
449名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 11:59:31 ID:C/QG+RzY
非実在青少年て言葉自体がかなり変。
450名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 12:22:51 ID:XL1Os5TN
頭の悪い質問で悪いが、企業とか反対の陳情送ることできんのか?
451名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 12:33:07 ID:WDkvYx63
小学館がやってなかったか?
スレの上のほう見てくれ
452名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 13:45:29 ID:2FS5Mkpd
各社独自で作家関係者から署名募ってる
会社10社連盟で出してるもののほかに
オープンにしていないところが多いから陳情していないように見えるが
角川あたりにもそういう動きはあるらしい

453名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 14:04:23 ID:gmBFqnhp
>>439
上でも言われてるが宗教とか馬鹿馬鹿しい話は他でやれよ。
宗教というより人種の違い。
454名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 14:40:32 ID:iMZW8C7h
自分がピンと来ない話は馬鹿馬鹿しくて
自分のあからさまな偏見は常識のつもりか
やれやれ
455名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 15:09:38 ID:gmBFqnhp
やれやれ
宗教のせいにでもしとかないとやりきれんのだろうな。
キリスト教は創価をカルト認定してるし石原はキリスト教が嫌いだし、その創価や石原が率先して推進してんのに、何がプロテスタントが〜キリスト教が〜だよw
本当に宗教のせいだったら創価や石原が大嫌いなキリスト教の方針に従う訳ねーだろ馬鹿。
奴等が自分らでやりたいからやってるんだよ。
レイパーも同じで宗教とか関係なく自分らがやりたいからやってるだけ。
宗教のせいにしてる暇あったら石原叩け。
456名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 15:41:04 ID:IBkL+CT9
一部の自民支持者が、あちこちのスレで嘘や捏造コピペ書きまくってるから、
騙されないようにね。

今回のことで、表現規制に関心を持った人は、
ニュース議論板の表現の自由スレや、
エロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行って正確な情報を得た方がいいよ。
457名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 15:52:27 ID:2FS5Mkpd
宗教とか政治的思惑そういう話にまで拡げちゃうと
話の焦点がぼけるからだよ
確たるソースも無いしどうせネットに浮遊する真偽の程も分からん話が殆どだろうし
それの検証に時間を費やすのも今の議論に置いてはムダだ
なによりいつの間にか話がそれちゃうことが多いから聞く気を無くす
458名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 16:04:40 ID:2FS5Mkpd
総務委員会が明日に採択取るつもりだとか言う話出てきてるな
継続審議なんて喜んでる場合じゃないぞ
459名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 16:06:36 ID:9QRLEi+e
自民の工作員湧き始めたから気をつけろ!!


今回の改正案は自民公明が賛成派だからな。
460名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 16:42:14 ID:xYxX6MYS
>>458
野上ゆきえ都議から注意
ttp://twitter.com/nogamiyukie

>>都庁にいますが、マスコミも注目している総務委員会傍聴にいけず。
>>自民・公明は自称都議会与党としてどの委員会でも執行側と一体?と
>>思われるような質疑を行う傾向があるので、あまり一喜一憂せずに!
>>@machiko22 都議会議事堂から取り急ぎ。「継続審議決定」はガセです。
461名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 16:58:46 ID:tFiFXa94
日護会…「「民主党こ公明党が表現規制を進めてますよ〜」 って
(民主党に関しては)ウソを言いながらデモしてる」
「もう閉じたけど凄かったぞデモ生放送。
「規制派・・・民主公明 反対派・・・自民」だってさ」
http://twitter.com/y_arim/status/10594284042

今回規制しようとしているのは自民なのに
「民主と公明が規制を進めようとしてる!」と言い張る団体さん。
というか団体に限らず嘘や勘違いを正さないまま主張するのって逆効果だよなぁヤメテー
http://twitter.com/nen_neko/statuses/10653843517

秋葉原のデモはやはり酷かった 拡声器使って「民主党が表現規制を推進している」と嘘八百。自民党だっての。
通行人に突っ込まれると「クソサヨクが」と吐き捨ててそのまま続行。息をするようにウソをつく
http://twitter.com/MOTRA_ZX/status/10509367498

@natumikiri それ、便乗してるだけの右さんらしいです… 
http://twitter.com/nen_neko/status/10653708223

「通行人に「民主党は規制反対してるよ」とツッコまれるも 「クソサヨクが・・・」と言って無視して続けている」
「ちょっとコメントで指摘してみたら
「チョン工作員乙w」と言われるw」
えーと明日都議会前でデモするんだっけこのひとら?
http://twitter.com/y_arim/status/10594344144

@soonsoul 日護会の都庁前デモ。笑えます。60分過ぎオススメ
http://twitter.com/danboa/statuses/10659965269

RT @momimist: 予想通り日護会は相当の糞集団みたいですね。
そもそも非実在青少年の問題のデモに日章旗の持参を歓迎してる時点でおかしい
http://twitter.com/Godonof/statuses/10660073373
嘘つき右翼団体、さっそくtwitter上で、軽蔑されている。
頼むから、反対派の足を引っ張らないでくださいよ、日護会さん。
462おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/18(木) 18:20:38 ID:IA1M+wN8
【要注意】 小沢幹事長が参院選後の政局をにらんで、新たな連立の準備を始めたようです

状況によっては、児ポ法の改正が一気に進みそうです。都条例の改正も成立するかもしれません。

親・小沢幹事長派の議員が密会したそうです(夕方の関西テレビの時事解説で報道)
メンバーは、舛添、鳩山邦雄、与謝野、綿貫民輔、堀内光雄
綿貫民輔は国民新党内の保守派、堀内光雄は古賀派の重鎮

参院選で民主党が過半数を取れなかった場合は、
民主、公明、自民党の一部(古賀派、谷垣派、与謝野派)、国民新党による連立の可能性が高くなりました。
舛添議員は次期都知事を狙っているので、状況によっては知事選への出馬が予想されます。

社民党は党内抗争が始まりつつあるので、参院選前に連立から外れる可能性もあります(雑誌報道)
合流する公明・自民の数によっては、小沢幹事長は民主党内の左派を切る可能性もあります。
政局は流動的ですが、児ポ法改正の流れが加速しそうな状況です。
とりあえず次の参院選では、公明党や自民党の古賀派、谷垣派、与謝野派以外の候補者を応援したほうが良さそうです。

ただし国民新党の綿貫民輔氏が政治力を失った場合、外国人参政権や朝鮮学校への公費支出が実現します。
国民新党の亀井静香氏が政治力を増した場合は、外国人参政権や夫婦別性、死刑廃止が立法化するかもしれません。
サヨク政策に反対されてる方は、投票先を慎重に選んでください。

過去に、舛添議員はTVのトーク番組で「ネットを含んだ総括的なポルノ規制を推進」することを提唱しています。
舛添議員が都知事になった場合でも、都条例改正が進みそうです。
なお石原都知事ですが、築地市場移転が中止になった場合、辞任の噂も出ています。
都知事選は、意外と近いかもしれません。
463名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 18:39:07 ID:S1/lTkpX
>>462
>国民新党の亀井静香氏が政治力を増した場合は、外国人参政権や夫婦別性、死刑廃止が立法化するかもしれません。
亀井は外国人参政権反対派じゃなかったか?
464名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 18:45:55 ID:2cYvP7dP
ウソも混ぜて載せるのが彼らの手法です

まさに糞も味噌も一緒w
465名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 21:27:42 ID:lg2ea/SH
続・野上ゆきえ都議から注意
ttp://twitter.com/nogamiyukie

>自公議員は執行側と一体?と思われるような質疑をするは毎度のことです。
>驚かないように。複数の傍聴人のつぶやきレポートを見る必要ありますよ。
>@machiko22 都議会議事堂から取り急ぎ。「継続審議決定」はガセです。
>明日、採択とるつもりで議題が進んでます。 #hijitsuzai
466名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 21:58:43 ID:kTsf00qE
採決せずに先送りになったんだろ。
もう安心なのか?
467名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:07:24 ID:9r5900md
>>466
先送りにしようとしているのは民主だけ
明日はどうなるか分かんないし、そもそも廃案になってないから終わってない
468名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:09:27 ID:T09k1gls
廃案になってもまた出てくる可能性があるしな。
しかしネットがなかったらこんなもん誰1人気付かないうちに通ってたんだろうなぁ…
この条例についてテレビで報道してるの見たことないもん。
多くの漫画家や出版社が反対してちょっとした騒動になってるのに
どこの局もマグロの話ばっかり。知らねーよ黒マグロとか。他にもマグロ居んだからどうでもいいだろと。
469名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:21:24 ID:dFmPvQ06
>>468
報道してたよ…直前だったけど
470名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:21:31 ID:1oQLlp/h
報道したのってMXくらいしか知らんな
まぁあそこの局にとっちゃ死活問題だろうしな
471名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:30:52 ID:jeKnx2hm
>どこの局もマグロの話ばっかり。知らねーよ黒マグロとか。他にもマグロ居んだからどうでもいいだろと。
ワロタw

今回はネットでもTwitterでの情報拡散がかなり大きいところもあったね。
472名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:31:40 ID:T09k1gls
>>469
俺の所では全く報道してなかった。まあ四六時中テレビ見てるわけでもないけど。
473名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:34:08 ID:3zKQuicS
これ、成年向けの漫画やゲームも対象にしてるの?
それとも一般向けで出版しながら性描写がどぎついとNGってこと?
474名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:39:08 ID:2FS5Mkpd
如何様にも解釈できるからなんとも言えない
475名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:40:14 ID:sJXJNqf2
>>473
ぶっちゃけ後者
どぎついとNG、でも規制するにしても逮捕は無理、あくまで警告のみ
ただ範囲の解釈の幅が広すぎるから下手したら目に付いたらびーびー言うのが出来上がりかねない
476名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:44:06 ID:T09k1gls
しかし「条例にひっかかった」という事が報道されたりすると出版社や著者のイメージダウンになるから
出版社は完全に白となるものしか作れない。
ルフィが黒髭なぐる→暴力的じゃね?→やっぱ話し合いで解決する事にしよう
極端にいえばこうなる。
477名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:46:14 ID:3zKQuicS
>>474
>>475
レスサンキュ
他所のスレで漫画・ゲームは全部規制みたいな言い方してるのがいてちとびびったんだ
もし前者も含むんだったら何のための成年表示なのかと
てかその前にスイーツ(笑)向け少女漫画がもっと自重してたらこんなことには・・・
478名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:52:14 ID:eJ9ournH
つーか、お前ら自民党の議員には送らんのか?

効果あるかもしれん
479名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:57:46 ID:R89DiWj2
メアド使い分けて議員一人当たり30通ほど計1200通送ってあるよ
480名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:57:53 ID:9N690wCF
送ったよ
20通ぐらい。もし可決したら、きっと暴動起きるな...
481名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 22:59:56 ID:eJ9ournH
よし、俺も送るか
自民支持者だからこそ自民に呼び掛ける
482名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:07:59 ID:9r5900md
>>477
赤貝もね
483名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:08:54 ID:xqjR38c0
赤貝はちょっとねえ
484名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:19:46 ID:/5Ef7tlv
>>477
下手すれば「はだしのゲン」も『青少年健全育成審議会』が
被爆の残酷な描写を『不健全図書』と判断されて、
出版停止に追い込まれる恐れが出てくる
485名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:23:36 ID:3bFgVsbn
ギギギ・・・
486名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:27:44 ID:DBIFjnc7
>>479
頑張りすぎワロタw

・・・いや、俺もそんくらいやった方がいいんだろうか
487名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:31:47 ID:x/tG1jEM
>>462

こいつコピペマルチポスト荒らしだな。

運営に報告してやるんで覚悟しておけよ。
488名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:32:05 ID:dC3NXUJZ
>>473
ただし役人がその気なれば成年向けも指定できる
過去にも成年向け雑誌が有害指定を受けた
489名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:33:00 ID:3zKQuicS
ああ、赤貝なあ・・・あれも自重しれだなあ

>>484
そか、暴力・残酷表現もNGなんだな
はだしのゲン読んだよ、昔
あれは原爆の恐ろしさが視覚的にびんびんきて怖かった(今でも思い出すわー
ホント線引きが難しいな
見る者の主観で判断するなら全部NGにできてしまう
メール送るわ
490名無しさん@ピンキー:2010/03/18(木) 23:41:51 ID:x/tG1jEM
>>426

"自民+公明会派により石原都知事の名前で提出された"の検索結果 5 件

ググるとこの文章がコピペだというのが分かる。
こういうデマコピペをする人間がどういう人間か知る必要があるので運営にこれも報告。
491名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:04:35 ID:2FS5Mkpd
遂にペンクラブからも抗議声明が出たな
小説家の方からも文句でて都知事どうするよ
492名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:15:48 ID:D3tqX5eP
普通にペンギンクラブかと思った
493名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:45:03 ID:5Kn79EHI
ワロタw
494名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:52:18 ID:9V/TST/L
そりゃ小説家からも出るよな。青少年課だかが審査するわけじゃないから普通に小説だってひっかかる可能性があるんだし。
495名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:52:50 ID:a93TiaJ7
てかこのままだと二コ動もようつべもなくなりかねないし
WJだってほとんど(てか全部)が条約に引っかかってるから
全部消えかねないよね。。。
青少年健全育成どころか反発大きくてやヴぁそうw
496名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 00:55:03 ID:+9opcp7P
文化大革命並みの愚行である
497名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 01:00:57 ID:wuRdDAlI
いちごみたいなチキンレース雑誌のせいだな
498名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 01:21:00 ID:du/DSb3S
いちごはヤング誌よりある意味おとなしいと思うけど
499名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 01:34:04 ID:QYRaMMtm
これだけ多く反対する団体、作家、個人がいるのに議決しようとする意味が分からん
もっと議員達が、自分たちがどんな事を議決しようとしているのか、
この議決によって、失業者、転職者がどれほど増え、財政にもどれほど悪影響を及ぼすのか、
もっと考えてから案を出してほしいモンだがな・・・
500名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 01:40:00 ID:9V/TST/L
「俺の出した案が可決された。俺のお陰!」って言いたいだけだから無駄。
地道に抗議活動して徹底的に叩きのめして二度と権力持てないようにしてやらないとな。
501名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 02:11:53 ID:U+bzOA50
>>499
そういう事は根拠ある数字を出して言わんと、規制派の論法と変わらないぞ。
502名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 02:23:40 ID:EGlRviu0
これの目的というか根拠が不明確過ぎるんだけど
だったら有害なドラマもバラエティーも全部規制しやがれ
503名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 04:31:44 ID:nlb0LDxa
つーか、有害無害関係なく全メディア禁止!ですよ。規制するならね。
504名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 04:55:48 ID:dk4U2v0H
年金崩壊も政治不信も環境破壊も外交力低下も
みんな実在中高年のせい。

さっさと実在中高年を規制しないと日本は大変な事になる。
505名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 09:14:51 ID:grBJP7Gw
しかし非実在青少年って面白い言葉だよね
506名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 09:16:37 ID:9V/TST/L
素直に「僕達議会員の脳内キャラ」って言えばいいのにな
507おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/19(金) 10:13:46 ID:4ISs8umd
>>463
亀井静香は社会主義者。
経済の自由も思想表現の自由も認めない。
夫婦別性と死刑廃止に大賛成。

外国人参政権に反対してるのは、実力者・綿貫民輔の指示。
綿貫民輔が政治力を失ったら、国民新党は社会主義政党になる。
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
508名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 11:37:25 ID:kScxWd8N
次は「金盾」をお隣の某国から輸入するのかねぇ。>自公のセンセイ方
509名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 12:17:56 ID:2qHIGtdg
なぜか、強姦罪を重くする方向には働かないんだよな
国も地方も。
たった五年とかアホかと。
飲酒運転の時はものすごい早さで罪が重くなったのに…。

禁固15年とか20年にするべき
510名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 12:25:33 ID:+9opcp7P
強姦の線引きが難しいからさ
同意の有無を立証するのには物証だけではなんともならん部分がある
そして痴漢冤罪のように男性が訴えられてしまうと
普通は女性から襲うという事は考えにくいから
まず男性が一方的に悪いという事になってしまう
これを利用して女性が男性を陥れると言うケースもあるしな
だから量刑が重くできない
511名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 12:35:34 ID:tX9P1RDl
ペンクラブとかも明日は我が身だからな。
一つ表現方法が規制されると、徐々にエスカレートするのは世の常だよ
512名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 12:47:54 ID:JPkYMF+f
強姦罪は重くし辛い
状況証拠や目撃者から、100%強姦とわかるケースばかりなら問題ないんだけど実際はそうじゃない。
和姦も強姦も、通常密室において男女2人で行われる事であって、
そこに「合意があったかどうか」を完全に立証するのは原告側も被告側も難しい。

冤罪を出すよりは泣き寝入りを出した方がマシって判断なんだろう。
513名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 13:57:59 ID:+9opcp7P
514名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 15:00:51 ID:Z3y3KXdL
とりあえず六月まで決着はお預けみたいだが、
自公がまた何か卑怯な手を使ってくるかモナ
515名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 17:54:05 ID:gvPIajpB
他板にも貼ったけど3/19都知事の会見酷杉
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako22.htm
・条例文を精読していない
・反対している人達は誤解している
・根拠は無いし読んだ事も無いが漫画は社会に害悪をもたらしている
516名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 18:01:22 ID:D3tqX5eP
俺は下戸だしゴルフもやらないからわからないけど、飲酒運転や森林伐採は害悪だと思うので
酒もゴルフも禁止にしてください
517名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 18:02:56 ID:aRnF68Nf
自分もタバコは吸わないから分からないけど
明らかに体や社会に害を及ぼしてると思うので
タバコも禁止にしてください
518名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 19:34:40 ID:9V/TST/L
>>515
反対してる奴らが読解力無いだけで今回の条例は完璧であるといいたいのかな。
馬鹿じゃないのこのオヤジ。
519名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 20:04:02 ID:WnRf8zRq
マーク無しエロ漫画って存在が微妙というか曖昧すぎる…
エロ漫画=18禁って前提で、消しが大きいぐらいで内容的には
そこまで差は無い18禁じゃないエロ漫画があるってのを
知らない人も多そう…
520名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 20:55:16 ID:JZd53clP
表現の自由の萎縮招く
古館都議 青少年条例改定案に反対

 東京都が提案した青少年健全育成条例改定案の審議が18日、都議会総務委員会で行われ、
日本共産党の古館和憲都議は同案への反対を表明しました。
 古館氏は冒頭、「わが党は子どもの人権を守る立場から児童ポルノの根絶をめざす。
その大道は国民的合意の形成と世論による包囲、民間の自主的な努力だ」と強調しました。
 古館氏は改定案が「非実在青少年」(漫画、アニメ等の登場人物で18歳未満と
認識されるもの)の性的行為を「肯定的に描写した漫画等」を規制対象としたことについて、
恣意(しい)的に判断される余地が大きいと批判し、表現の自由の萎縮(いしゅく)に
つながりかねないと述べました。
 古館氏は「漫画、アニメ等での青少年の性的描写が青少年の性に関する健全な判断能力の
形成を阻害するとする学問的知見にはどのようなものがあるか」と質問。
浅川英夫都青少年・治安対策本部参事は「学問的知見は見いだせていない」と答弁しました。
 古館氏は青少年健全育成条例は都民の自主的・自発的な努力によって青少年の人格完成を
支援することを目的としていると指摘。改定案は唐突で都民の自覚と合意形成にはほど遠いと批判し、
「今定例会で拙速に結論を出すことには断固反対」と述べました。
 民主党は「改定案には懸念されることが多く、十分な審議を求める」と発言、
自民党と公明党は「一日も早く成立させるべきだ」「早急に実施を」と述べました。

2010年3月19日(金)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-19/2010031915_02_1.html
521名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 21:15:23 ID:Zqm+PduY
>>515
これはひどい。
石原や自民に投票したオタは、これを百回読んで目を覚ましてくれ。
522名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 21:27:24 ID:spOaBaFY
共産党、民主党、都議会生活者ネットワークの意見表明読んで少し安心した。
国民からの声をガン無視してるわけじゃないんだな

自民党、公明党は条例成立うんぬんより「一日も早く」とか「早急に」とか
国民の声にまるで関心がないような言い方で胸糞悪いな
523名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 22:34:22 ID:gH1zRbwF
正直オタク文化に触れるまでは小学生とか見ても
性的な気持ちは湧かなかったけど、オタク文化の
ロリコン的な側面に触れるにつれ、それに引きずられるように
現実の小学生の女性にも性的な気持ちを抱くようになった気がする。

ロリコンの人はよく
「気付いたらロリコンになっていた」
なんてことを言って,自分のロリコンという性的嗜好を
生得的なものであると主張し、だから許せという訳だけど。

でもとにかく僕の場合は、ロリコンには後天的になった。
しかもそういうものを好んで摂取することによって自分から、
ロリコンという性的嗜好を構築した。

そしてそれに二次元の児童ポルノは大きな役割を果たした。
繰り返すけどこれば僕の場合ね。ただ、そういう人間も一方では居る。
そして、そういう僕からすると、ロリコンの人が言う、
性的嗜好は全て生得的なものであり、だからそれに自分は
責任を負わなくて良いんだという主張は、
自分の実感としておかしく思えるんだよなぁ。
524名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 22:47:43 ID:ru1UQzh6
ま、仮にそういう人がいたとしても関係ないけどね。
かつてはもっと若い時代で結婚、性交、出産していたって言ったからってそれが何?
と連中が言うぐらい、どうでもいい話だな。
525名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 22:49:17 ID:v/wX64iI
>>523
それが18歳未満の段階で
オタク文化の「何」をみて起きた心的変化かによる
一括りにオタク文化といっても色々あるから
その焦点をぼかしたままでは規制派にとって如何様にも都合よく受け取れる
したがって論ずるに値しない

だがもし成人以降に起きた変化なら
たとえそこで漫画で新たな性癖が刷り込まれたとしても
分別ある社会人として法を犯そうとは思うまい
エロ漫画を規制する理由にはならない
526名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 22:56:36 ID:du/DSb3S
>>523
目覚める理由は漫画に限らん
目覚めることを防止しようとすれば
あらゆることを禁止しなければならない

目覚めようが目覚めまいがそれはある意味運命だ
527名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 23:15:40 ID:/hmrjPpw
橋下知事が支持を落としたいようです

2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100319/osk1003191541008-n1.htm
528名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 23:26:54 ID:oyKzJ2Jg
>>523
コピペすんな
529名無しさん@ピンキー:2010/03/19(金) 23:40:45 ID:/ges8OYo
年齢の差はあれ、好きな者同士が愛しあっている描写が何故悪いのか?
530名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 00:24:38 ID:2oCXfOFf
とりあえず反対してくれた都議へのメールが連休の宿題な。
531名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 00:42:47 ID:epzAPGIs
頑張ってね。
532名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 02:08:18 ID:NgmoRajp
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
533名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 02:58:45 ID:n1rPGneL
>>532
それは猥褻物陳列罪。通報されますよ?
534名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 03:05:59 ID:fPhp1ePR
いやでも現状はまさしく>>532の通りだよ
マーク無し出してる所は自重しろ
535名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 03:22:19 ID:HnnXT4Gh
>>534
オマエの周りには頼んでもいないのに
わざわざ本の読み聞かせに来る人がいるのか
大変だな
536名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 03:39:46 ID:H9OIdpPx
審議継続で緩んでるなぁ
537名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 03:54:29 ID:HnnXT4Gh
>>536
メールなり手紙(時間的余裕ができたから手紙のほうがいいのかな)
送りつけるの続けたほうがいいのかね
538名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 04:56:28 ID:/DflwPMy
>>537
送ったほうがいいと思います。
ただ、採決を6月にしないようお願いしたほうがいいと思います。

たしかに、今回、継続審議となり、採決の先送りが決まったのは良かった。
とはいっても、6月の定例会、つまり3ヶ月先送りされたにすぎない。
また、6月に推進派と戦うのは疲れる。

そもそも、この青少年条例の是非は、都知事選の争点とするべきではないだろうか。
石原も前回の都知事選で公約してなかった。

よって、来年の都知事選以降に可否を先送りするべき。
都民の信を仰ぐべきだ。

都議会各会派・各都議に対しては、
青少年条例の採決を都知事選以降に先送りするよう求めていこう。
これを反対派の今後の運動方針としよう。

とくに、今回、継続審議に尽力してくれた民主・共産・生活者ネットに対しては、
お礼のメールを兼ねて、採決を6月の定例会ではなく、
来年の都知事選以降に先送りするよう要請しよう。
539名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 04:56:51 ID:FTMMHJJ4
18歳未満で性行為って表現幅が無理が有るわな小学生や幼稚園児に対するレイプもの
とかはそりゃ規制されても仕方ないが。
540名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 05:31:02 ID:HnnXT4Gh
>>538
どうだろう、自民公明以外が全部反対に回ってくれれば
廃案にできるんならやれるうちに廃案にしちゃったほうが
精神衛生上もいいような気もするのだけれど
都知事選ともなるとこの条例案以外の要素がごってりはいってきちゃうし
541名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 09:09:48 ID:9EvQViBD
つか540は認識や考え方が、なんだかな。
そもそも、自民公明以外が全部反対っつうのが、現状厳しいんだがね。
まあちょい修正で可決されていいんなら何もしなければ良かろう。
542名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 09:49:37 ID:HnnXT4Gh
誰も何もしないなんていってないんだけど
生活かかってるし
いちいちムカッとするような書き方するな
543名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 09:51:13 ID:/DflwPMy
>>540
6月で確実に廃案できるなら、それがいちばんいいんだろうが、
石原都政の下では、それは難しいのでは。
544名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 09:57:46 ID:ci37Zm/e
6月って選挙直前だよねぇ。
子供をダシに政治に利用するなんて、
ロリコン鬼畜以下の外道な連中だなぁ・・・・。
やってること最低だろ;;
545おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/20(土) 10:16:54 ID:XV3ARnGy
(/-\) 豆知識を貼っておきます。詳しくは、(Wikipedia)の全文をお読みください。事後検閲も憲法違反と考える説もあるようです。

検閲 (Wikipedia)より抜粋
検閲(けんえつ)とは、狭義には国家等の公権力が、表現物(出版物等)や言論を検査し、
国家が不都合と判断したものを取り締まる行為をいう。
現代日本においては憲法第21条第2項にて禁止されており、その憲法における「検閲」とは
「行政権が、思想内容等の表現物の発表前にその内容を審査した上、不適当と認められるものの
発表を禁止すること(最大判;昭和59年12月12日)」とされている(詳細は日本における検閲を参照)。

日本における検閲(Wikipedia)より抜粋
日本国憲法における検閲の概念
最高裁判所の判決によれば、日本国憲法21条2項にいう「検閲」とは、
「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、
不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」とされる[3]。

これに対して、
「検閲の主体を行政権に限る必要はなく、公権力と考えるべきだ」と主張する学説もある。
また、判決では表現物が発表される前に行われるもののみを検閲であるとしているが、
発表を許す一方でそれを受け取ることについて規制が行われたり、
発表する事自体をためらわせるような規制が事後的に行われたりした場合も
「検閲」であるとするべきであると主張する学説も存在する。

ただし、検閲制度とは別に、21条1項を根拠に「事前抑制の原則的禁止法理」
というものが認められるとの説もあり、それによれば、表現行為について
公権力が事前に抑制またはそれと同視できる影響を及ぼすことは原則的に禁止されるとする。
この法理を認めるのであれば、
事前抑制の原則禁止は広く「公権力」が「表現行為」を抑制することを対象とする反面で例外が認められ、
他方で、検閲の禁止は「行政権」が「思想の内容」を審査すると狭く解する反面で一切の例外を認めないと解することで、
検閲禁止と事前抑制原則禁止で役割分担することで人権保障に資すると考える者もいる。
546名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 10:20:05 ID:HnnXT4Gh
>>543
押し切れるほどの勢いはないか…
今回の騒動締め切りの修羅場中だったんで…

修羅場中にメール書いたりとか友人にもメール頼んでみたりとか
もうこんなのうんざりなんだよ
早くこんなふざけた話は無しにして欲しいんだよ

そうおもってるトコに
「まあちょい修正で可決されていいんなら何もしなければ良かろう」
なんてしれっと書かれちゃうとな
んなわけねぇだろ
だったらこんな苦悩も苦労もするか
547名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 11:44:37 ID:ufPKBJuv
>>546
今回何とか持ち直したけど
6月にまた同じようなことしなきゃいけないのは辛いよな。

仮に6月も生き延びたとしても、規制派は更に攻勢かけて来そうだし。
その度に、メールしたり手紙出したり署名したりなんて
いつまでもやってられない。

きっちり廃案にしないと、長期戦で体力負けしそうで嫌なんだよな…
548名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 12:03:02 ID:BaDP0Rgt
規制推進派の東京都小学校PTA協議会って偏見の塊だな。
http://ptatokyo.jugem.jp/?day=20100316
えん罪や表現の自由の規制で反対している人達は自己中なんだとさ。
549名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 12:13:12 ID:HAHS1e/z
>>548
自分の道徳観念を手前勝手一方的に押し付ける
自己中は規制派の方
550名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 13:53:45 ID:q7ODQ4Xm
>>549
同意
551名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 15:16:16 ID:OEKYFej1
周囲にポルノがなかったので、美術の教科書とか資料集、
例えばルーベンスの「レウキッポスの娘たちの略奪」とか、
ムンクの「思春期」とかお世話になった。
百科事典で見つけたブロンツィーノの「愛の勝利の寓意」も、
19世紀のアカデミスム絵画も、エロいの全部オナペットにした。

ロリ、熟女、レイプ、SM、同性愛、だいたい何でもいけるようになった。
規制派で道徳とか倫理を重視している人は考え直した方がいいと思う。
世の中にあふれる表現と作品をすべて規制しなければ健全な子供は育たない。
552名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 15:22:15 ID:dZioGr2a
自民党て、ほとんどが規制派かよ
もう支持止める
かといって、どこを支持すりゃいいのさ…
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/
553名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 15:29:34 ID:dZioGr2a
若い頃て、知りたい欲求と性欲が大きく重なる時期じゃないか
それを全て近くの女に向けてみろ。恐ろしいことになる。
おそらく自分を押さえつけることが出来ない。

人間の性欲には限りがある
ある程度発散すれば、聖人モードに入るのが人間
知りたい欲求も、漫画とかで見せれば大抵満足するもんだ。

昔は今ほど情報が取得出来なかったから、知ろうとするならテレビか近くの女性しかなかった。
30年以上も前の話になるけど

表側の批判はともかく、根幹は憲法の表現の自由が脅かされることとと
条例がいくらでも拡大解釈されることと
この条例の害悪に対して誰も責任を取らないこと
そして
利権しか考えていないこと
554名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 15:44:09 ID:EDpNO64t
規制派の言う「健全な子供」ってのはどんな人間のことをいうんだ
漫画もアニメもゲームも小説も悪影響!って、みんな子供の娯楽だろ。絵だからこそ分かりやすく受け止められるんだ
大人を見習ってスロットにでもいけってか
555名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:06:00 ID:hEX+5oTg
>>554
簡単な話よ
自分たち大人の言う事をよく聞く従順な市民の芽を育てたいのよ
逆らわない問題行動も起こさない、管理しやすいのが一番「いい子」なんだから
そこには健全な育成とか情操教育とかどうでもいい話
半社会的な因子を限りなく減らすことが目的
556名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:18:29 ID:o9lEy/oH
ネットを巡回してたらエロ作家で石原に賛同してるのが何人か居て驚いた
何言おうと本人の自由なのは重々承知の上だが危機感とか無いんだろうか
557名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:19:06 ID:p16eks8+
性に対してきびしかったり、厳格な家庭の子供って、突然切れて家族皆殺しとかすごい事件起こしたりしない?
558名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:22:26 ID:Iv/9X/QU
もし可決されたら東京議会押しかけようぜ
559名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:25:33 ID:EDpNO64t
>>555
それってすでに洗脳だな
親っていう大人が子供を管理しやすい環境を作りたがってるだけか。
守るって名目でがちがちに縛り付ける。管理されて育つ子供は健全にはなれないぞ
560名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 16:26:04 ID:CGwYQiao
>>557
映画「キャリー」の母親は狂信者だね。
規制派はあんなのばかりだろう
561名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 17:15:38 ID:zV862lSB
>>555>>559
…で、この場合気になるのが、「大人に従順な子供」が、
何十年か後に従うべき大人が一人もいなくなった後どうなるんだろうか?
それを考えると末恐ろしく思ったり…
562名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 17:28:10 ID:wsGvZp0w
児ポの都条例の真相
105 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2010/03/17(水) 22:22:25 VXhai+l0
つまりこういう事だろう

1.民主党の人間と警察庁キャリアが屈託して条例案提出
2.何故か自民党が叩かれる
3.その裏で何故か子供手当て法案が通る
4.何故か民主党の活躍で都条例が先送りになった事になる。

※条例案自体は、警察庁キャリア組出向者である
都の倉田潤 青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香 青少年課長の二人が
民主党会派で強硬な規制を主張する都議グループ数名と共に作ったものです
563名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 18:04:35 ID:0D0+JU/k
屈託してどうする
564名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 18:19:47 ID:UrpYnQQo
名前欄からみて極東板からのコピペか
まともに日本語読み書き出来ないような人間が国士ヅラして
敵対する政党の足引っ張りに今回の件を利用しているのが
このコピペの真相
565名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 18:32:20 ID:hEX+5oTg
>>561
その頃には既に世代交代が進んで法に従順な市民の街になるんだよ
もはや大人ではなく法という檻の中の生活が当然だと思って檻の外を異常であると思うようになる
566名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 19:19:06 ID:evu1JeXO
>>564
なんとか責任をミンスに転嫁しようとあちこちでウヨ豚ちゃん達が必死になってるよ。
そのコピペも元はこれが初出っぽいけど、
http://yomi.mobi/read.cgi/anchorage/anchorage_livemarket2_1268741560/759

当然のようにソースなしw
567名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 19:26:55 ID:dZioGr2a
>>565
現体制の維持を目的とする公安がいなくなるw
裏から社会コントロールやりたい放題
カルト教団の思い通りww
568名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 19:30:34 ID:dZioGr2a
どっかで
ユ偽フが2014年に特定法人にならなかったら解散の危機に陥るから
手柄を焦っている
てあったけど本当か?
569名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 21:28:33 ID:VQ2VD3yf
>>548
こういう連中はPP(精神病質人格者)だからね
表現の自由を奪うことが青少年の健全育成のために断固として必要だと、
心の底から信じていて疑わないから、たちが悪い
>>554
健全な青少年は、見ない!聞かない!考えない!
だそうだ
570名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 21:47:01 ID:CsUjAOV4
>>556
そういう作家は全力で軽蔑するわ。

石原や自民の漫画規制に賛同してるエロ作家は、
自分の作品だけ、自民の気に入るように自主規制してればいい。
571名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 22:51:02 ID:p4Jl8+jx
とりあえず誰かこれに対抗するために書く意見書に必要な資料のURLお願いできないか
東京は時間的に間に合わないが橋下が大阪で動いてるからそっちを止めたい
572名無しさん@ピンキー:2010/03/20(土) 23:33:17 ID:evu1JeXO
そんな資料すら自分で探し出せない奴がどんな意見書を書けると言うのだ・・・
573名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 04:35:03 ID:4GnW9H0a
山田五郎 ttp://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/main.html
図書館協会 ttp://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

山本弘 ttp://hirorin.otaden.jp/e92767.html 
宮台真司 ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=853
ttp://www.miyadai.com/texts/014.php

非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ 
ttp://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
574名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 05:17:14 ID:2Ba1NCBG
エロ作家で規制賛成はマゾか狂信的自民信者のどちらかだな。
575名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 06:21:06 ID:rYpHWruR
コピペ1(2回目)
「幼女保護」「ロリコン殲滅」が成功したとしても、それだけでこの国が幸せになるとは
とうてい思えません。この日本には、もっと苦しんでいる人…「うちの大切な子を
ロリコンの手から守らなくては」と思われるのは勝手ですが、「ロリコン」の絶対数は
少なく(リアルに手を出すペド野郎にも「法律・ムショ」の知識はあります)、日本は
安全です。そういう心配なら、我が子が売春(『売春防止法』第二条「定義」:「対償を
受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交する」)をして、泣き寝入り・事件に
巻き込まれる・プロの売春婦にしか職に就けなくなる…学校中退…・ヒモに貢ぐ・
性病・妊娠・中絶・未婚の母…げぷ。これらからわが子をを守ってやるほうがどれだけ
重要か)…が沢山います。失業者・天災の被害者・独居老人・その他山ほど。

そういう者に手を差し伸べるべきで、しかしあれのやっている事は只の売名。次の
選挙の票稼ぎの礎。

問:何故あれがこんなことを訴えているか。答:売名。次の選挙の基盤。クリーンな
イメージを国民に植え付ける為(もう臭い。)

なぜレスが無い?
576名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 06:36:19 ID:rYpHWruR
>「ロリコン」の絶対数は少なく(リアルに手を出すペド野郎にも「法律・ムショ」の知識は
>あります)、日本は安全です。

ここが弱い。そりゃあ、「わが子は危険な目には絶対に遭わない!」と思い込んでいる
親には「ロリコン」、ペド野郎は脅威だろう。
しかし、「わが子は危険な目には絶対に遭わない!」を保つために、いきなり
「法案通過!」というのは乱暴すぎますぜ、旦那。

議員さんもそんなに暇じゃあないんだから。パレスチナあたりの「本当に
我が子の命が脅かされている地域」を見習ってはどうかね。

そういう話は「ロリコン」の法的規制には一切出て来ない。どういうこと?
577名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 08:06:34 ID:EXWYvXQu
実際俺もロリとかぺドとかにはまったく興味はないんだが、規制派の目指しているのはエロのない世界だからなぁ

石原に賛同とかしてるエロ作家とかは、外堀埋めれば和平に応じてくれるしいいじゃね、という大阪城停戦派と同じアホだろ。
578名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 09:44:51 ID:u3VVY7Mb
>>577
一般漫画のエロ場面を規制しようとする人達が、
もっと過激で不道徳な場面が多いエロ漫画を見逃すわけないと思うよな。
579名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 10:33:27 ID:t7Y4yqXd
橋下が検討を表明したって事は、規制賛成派が多いと踏んでのことだろうが
実際周りはどう?

例:実は何も意見がなかった人(おいおいw)↓
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100321/tky1003210801000-n1.htm
580名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 10:37:53 ID:ajj4t+uF
そもそも産経とか自民党は一貫して表現規制に賛成じゃねえか。両者と
近い統一教会ももちろん規制賛成派だし。児童ポルノ法に関してもやたら
熱心だったし。
581名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 10:43:06 ID:nj2ET68G
>>577
その傾向は、作家よりも
編集部やエロゲメーカー、ダウンロード販売サイトなどに
特によく見られるね
582名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 10:43:08 ID:2GhycfHz
>>568
2013年の間違いでは?
特定法人の指定云々は本当だが。
583名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 10:44:29 ID:ajj4t+uF
ネット右翼の工作員は結局何の役にも立ってない。産経グループは無理でも
自民党の意見をちょっとでも変えさせれたら必要意義有るんだろうけど。
584名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 14:08:02 ID:wiAjRDXu
重複だったらごめそ。都議会総務委員会を傍聴したひとたちのブログ
ttp://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100319
ttp://ow.ly/1nUSQ
585名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 14:40:58 ID:5CPuzgi3
さすがに「表現規制反対!ゾーニングによるべき!」みたいな
条例に賛成なのか反対なのかわからん愚かな意見は減ってきたな
いい傾向だ
586名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 15:07:06 ID:r2ZmkQws
日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換だってよ
抗議するぞ
587名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 16:57:23 ID:gPtwiRq9
>>585
>条例に賛成なのか反対なのかわからん

ゾーニングと表現規制は別だろ。
表現規制反対する事とゾーニングの徹底を薦める事が相反するとは思えんが?
588おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/21(日) 18:14:43 ID:sEplMi12
日弁連の方針転換には失望です。

日弁連のアドレスとサンプル文を貼っておきます。
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
トップページの下に、「ご意見、ご感想はこちら」の表示アリ

日本弁護士連合会への手紙 (サンプル)
 毎日新聞の報道で、児童ポルノの単純所持禁止に賛同する声明を出されたことを知り、たいへん失望しました。
 我が国の場合、ポルノと芸術とドキュメンタリーの区別があいまいだから、単純所持禁止を立法化する前に、まずは厳格な違法の定義をして欲しいのです。
 制作者や販売者を処罰することと、作品を抹殺することは別問題です。
 とくに「現行児ポ法の第2条の3の三」はアイマイな表現なので、公権力が恣意的に運用できます。
 単純所持禁止を法制化するならば、第2条の3の一〜二に限定し、三は除外すべきです。
「現行児ポ法の第2条の3の三」はアイマイな表現なので、現状のままでは創作表現の自由までもを制限しています。このまま単純所持禁止を法制化した場合、創作著作物まで処分の対象になってしまいます。
 アイマイな表現では、著作物を取り締まる警察官や検察官が恣意的に運用できます。なにが合法で、なにが違法かを明確に規定してない法律では、表現者が合法な表現を萎縮して自粛したり、あるいは公権力による恣意的な逮捕で、冤罪に巻き込まれる危険があります。
 このような法律は憲法で保障された「表現の自由」を侵害するばかりではなく、これまでの司法が下してきた判例
「ワイセツの概念はきわめて厳格に定義されるべき」という、チャタレイ裁判、悪徳の栄え裁判以来の、司法判断の流れをも無視したものです。
 創作ポルノの規制は、販売場所の限定と、購入者の年齢制限だけで充分です。公権力は内容の規制まですべきではありません。
 児童ポルノの規制は、性的虐待を受けた児童のプライバシー保護と、児童の心理カウンセリングに重点を置くべきです。
 創作著作物を法律で取り締まるのは、憲法違反だと思います。
「表現の自由」と「知る権利」の点からも、アイマイな法律で公権力が国民の権利を侵害することは好ましくありません。
 日弁連が理性を取り戻し、「単純所持禁止への賛同」を撤回されることを望みます。
589名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 18:58:17 ID:HLFWE7kX
>>556
成年マークは今まで通りだから問題無いと言ってるエロ作家がいて驚いたところだ
590名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 19:04:58 ID:NbwfJGRN
自分さえよければどうでもいいの典型
591名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 20:09:22 ID:37faiRht
こんなのどうせ「人間」が決めたことだろ?聖書にはどこにも駄目だと書いてねーっつーの。
「神様」は禁止してねーんだよ。
それにこれも「ダウンロード違法化」と同じだ。ダウンロード違法化された後ダウンロードで
損害請求された奴なんて人っ子ひとりいねーしな。
今回も持っているのが見つかったって罰則はない。まぁ新しく生産されるロリ描写漫画がなくなるの
は痛ぇーけどな。だから猛反対だ。
まぁ俺は可決されて禁止されたって違法でダウンロードしまくるだけだ。
592名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 20:12:30 ID:wiAjRDXu
このスレでも、白泉社、秋田書店、小学館あたりをスケープゴートに差し出せばそれでオッケイ
みたいな意見はたまにあったがな
593名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 20:25:29 ID:5CPuzgi3
>>587
普通表現規制ってのは刑法175条みたいに表現行為自体を禁止したもんのことだ
その限りでは表現規制反対とゾーニング推進は相反しない
今回の改正案は18歳未満に売らない・18歳未満が閲覧できるようなまん延の防止
つまりゾーニングの話で表現行為は一切禁止してない
ただ、その基準が曖昧だから表現行為に対して萎縮効果を生むのが問題ってわけ
ゾーニングの基準(表現の内容)を法規制→内容だから曖昧で主観的→表現の萎縮
ゾーニング推進が表現規制につながってんの
で、それを無視するお前みたいなやつが>>592みたいなことを言い出すわけ
594名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 23:03:43 ID:H/HoksdX
>>586
反対派の弁護士に意見したほうがいいな
595名無しさん@ピンキー:2010/03/21(日) 23:48:44 ID:4LpfMH9Y
>593
短絡・曲解としか言いようがない
596587:2010/03/21(日) 23:56:35 ID:gPtwiRq9
>>593
ゾーニング推進/強化派=今回の改正案を受け入れる事でのゾーニング強化を志向、じゃないんだが。
何を言ってるんだか・・・
597名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 02:05:46 ID:NRYqlKEG
だな。
せめて18歳未満がもろセックスしてるようなのは書店の判断でゾーニング、とかにすりゃええ。
598名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 02:13:44 ID:/fJQGpry
無理。
書店側としてはできるだけ一般向けとして売りたいから。
599名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 03:04:55 ID:pp/r8MP0
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=677423&gc=gc
この本ってLOで最後のコミックスになるかもね…
ランドセルももうすぐ禁止らしい
確かこの本にはランドセルの少女が出てくるから発禁の可能性もあるのか?
600名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 08:19:39 ID:xjk6nBAJ
>>599
一応(苦し紛れで)都の成年向けはそのままという言質を引き出したので、無視すればいい。
何か言ってきたらそれはそれで。

でもあの条例って将来「視覚により」を削除するだけで、小説も対象だもんなぁ。
そりゃ誰かさんを除いてペンクラブも反対するわ。
601名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 09:56:50 ID:BTBbfIIc
(点字は別として)多くのひとは文字も「目で」認識しますよ。つまり…
602名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 15:53:52 ID:zjf1RjiU
今回のは改正案。現行下でも不健全図書とか有害図書とかいうので行政の警告指導は入ってる。
あいまいなラインで個別や包括そのサジ加減でやってる。
出版社側はそのバランス駆け引きを見極めて自らの自主規制というスタンスで、
表現の自由は守られるべき、の正論建前と、なら何でもありか?社会秩序の維持としてそうはいかないのが現実社会
という灰色のバランスでやってきた。18禁の区分けゾーニングもその一旦。

今回の改正案は推進派が妙に張り切って非実在青少年だのをブチ上げて、具体的に表現の内容に踏み込んで来たり
他にも色々酷いので、様々な表現側の有識者の反対の声が上がってるんだけど。

表現規制問題は以前から長いこと追いかけていて、今回も反対に立ち上がっている
コミケ出身の山口弁護士や藤本由香里さん、ちばてつや先生ともお会いして協力したこともある。
最近はネトウヨ的思考で反民主政権の活動やってる俺はツライ変な立場になっちゃってるw

両方の立場がわかる者として、共通理解点を、聞こえは良い表現規制の"人権擁護法案"においた。
日護会の秋葉原デモは言葉省略しすぎてオタから猛反発食らったらしいけどなw
地元の推進派の保守系自民都議や自民党に、自民党も反対する人権擁護法案と同様の危惧があるから
慎重になってくれと、メールや、間に合わないかと思って直接事務所に行ってみて説いてみた。
事務所で話した議員さんはネット発のヒステリックな反対の抗議殺到でかたくなになってたなw
それは熱情のあまりの物ですので、と、誤解だけは何とか解いたけど。

ネットと出版社は反民主の有力な所なんだから、自民もこんな事で敵に回して欲しくなくて
翻意を願ってるけど、アグネスの日本ユニセフとかとのしがらみも多くて難しいのかね。

表現読者側も事が大きくなったので、それを御旗、力と、何でも自由に〜!とか暴走する所が出てこなきゃいいけど。
個人的には最近の一部少年誌はやりすぎだと思ってるし、知らないけど少女コミックもその傾向が見れるらしいし。
最前線で折衝してる山口弁護士、藤本由香里さんとかは、ちゃんと理想と現実、妥協点を分かってくれているだろうけど。
603名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 15:59:47 ID:oDqqZyK+
ここまでくると病気だ
暫くネット断ちして表で遊べ
604名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 16:05:17 ID:NU9fAUjf
未だにやりすぎだのなんだの言ってるアホ。
605名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 16:50:43 ID:D1IFEkhx
一般漫画家やアニメ関係者、出版業界は、次々と
漫画規制に反対を表明してるけど、
エロ漫画家の中に、都の漫画規制条例に反対表明してる勇者はいる?
606名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 17:03:13 ID:jfjZjhei
一般で超有名な漫画家が反対活動をしている中、エロ漫画家がわざわざ出ていくのは恥ずかしいんじゃないのか
607名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 17:35:13 ID:3Lpyd68O
>>605
いるよ。少しは上のほう読んだらどうだい?
608名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 18:29:16 ID:ba+Degj1
少しでもいいからさめだ先生とかのこと思い出してあげてくださいね
609名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 18:30:45 ID:LXfGKWS5
東京都条例改正案の審議継続を主張した民主党、共産党、生活者ネットワークの議員の皆さんにお礼のメール/手紙を送って下さい

ここでお礼の一つも言えない連中では、次も手伝ってやろうなんて気にはなれないでしょう。
これは礼儀の問題であると同時に、三ヶ月後の改正を睨んだ最初の一歩でもあります。

京都府知事選 3月25日告示・4月11日投開票

山田啓二
マニフェストで規制を明記
「日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。 」

共産党の門ゆうすけさんが東京都青少年保護条例改正案に反対されるそうです

京都府民は必ず選挙に行くように!
ていうか、選挙のお知らせハガキを捨てないで!

橋本京都知事が東京に習い青少年条件改正を提出する気だぞ
さらに日弁連も単純所持禁止条例を23日に各所に提出する気だ
どっちにも抗議するぞ
610名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 19:04:05 ID:9MM9pQq2
マスコミの反応きになってたが、

ちょっとは安心しろもまいら。


さっき読売の夕方ニュースで特集組んでたが、司会・ゲストコメンテーター共々猛反対してた。

(まぁテレビ局にしてみりゃ自分トコの番組まで規制されかねんから当然かもしれません)
611名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 19:16:21 ID:w/erxnz7
反対ならわかるが
猛反対はたいてい内容見てない脊椎反射
むしろマスコミの得意分野
612名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 19:47:22 ID:+CFQcue5
>>611
見てなかったけど議事録にまで踏み込んだ内容でコメントしてたらしいよ。
ただ読売グループは、元々賛成派のはずなので変と言えば変。
613名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 20:59:38 ID:9MM9pQq2
>>612
ytvは読売のはずなのに自前のタイガース番組放送してたりちょっと変わった所ありますからw
614名無しさん@ピンキー:2010/03/22(月) 23:28:04 ID:dBjzdawu
>>609
俺達の戦いはこれからだ!だからな
615おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/23(火) 09:43:46 ID:xBRPHUTl
>>612
名探偵コナンが禁止になったら困るからでしょう。
あと、深夜の犬夜叉とか。
616名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 13:16:34 ID:pJKR8oDM
それでも、したり顔で賛成と言うよりはマシなのかも知れない。
617名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 14:46:41 ID:bIAWPnN5
統一教会がアキバでデモ行進。都の漫画規制問題に参戦か
ttp://dailycult.blogspot.com/2010/03/blog-post_23.html

今月の上旬にも霊感商法で一億円の賠償金を課せられた統一協会ですが、なんと連休中にアキバでデモ行進
をしていたようです。


【筆不精者の雑彙】統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
http://bokukoui.exblog.jp/13156895/

デモ隊は百名以上と思われます。揃いの紙のサンバイザーみたいのをかぶり、手書きではない印刷による幟
およびプラカードを所持していることから、相当に組織化され、資金的裏付けもあるデモ隊と思われます。
(中略)
以上総括しまして、このデモから見てとれる、ある程度確実性のありそうなことは、
・統一協会が「東京都青少年健全育成条例」問題に関わっている / 関わろうとしている
・統一協会は秋葉原を「性的に問題がある」存在で、攻撃の標的と見なしている
となりましょう。


アキバでデモといえば幸福の科学が有名でしたが、ついに統一協会も進出。昨今、東京都
青少年健全育成条例が様々な問題を巻き起こし話題となっていますが、そうした時事ネタ
をすかさず布教のタネにし、関連性の高いアキバを攻めるとは、統一協会のビジネスセンス
には感服させられます。

また同時に『類は友を呼ぶ』ということわざを身をもって示した東京都青少年健全育成審議会
も凄いといえるかもしれませんね。偏った価値観は偏った組織を呼び寄せる――、ということ
でしょう。
618名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 15:06:21 ID:bIAWPnN5
統一教会がアキバでデモ行進 都の漫画規制問題に参戦か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269278987/l50
619名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 18:39:39 ID:tkqkRyGP
>>597
大阪は専門店以外は成人書籍は置けない
愛知県は一部店舗以外は成人取扱店のみ
普通の本屋にいってもエロ漫画は置いてないんだけどな
620名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 19:13:03 ID:i7XoIpji
>>619
その専門店でも、成人書籍は位置的に隔離されてるか
それでも目に付くといえば目に付くし、隔離されてるといえば隔離されてる
621名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 21:24:14 ID:ijD0hHx5
続・緊急提言!ポルノが無くなれば芸術も無くなる!− 山田五郎
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10133927
622名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 22:51:58 ID:r1W8Gx1u
>>610
テレ朝の番組でも、漫画規制条例に反対してたよ。

だけど、もっとこの問題についてテレビや新聞でとりあげてほしいよ。
623名無しさん@ピンキー:2010/03/23(火) 23:19:53 ID:kZ3QaQLK
>>617
対向するには、対立する勢力を味方につけるのが一番だが、
果たしているかどうかが問題だな
624名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 00:03:54 ID:FT3GNakb
そんなことねーだろ
こういうのはキチガイ同士の泥仕合になって一般人にそっぽ向かれるのが一番怖い
625名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 00:51:35 ID:3Jwo/hk8
作家のスレでいい感じでレスが続いてる最中に、いきなりこの話題を振って
流れをぶち壊すヤツって…
626名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 00:56:56 ID:qtkQtZmH
そういう空気読めない奴はいらんな。逆効果にしかならん
627名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 01:00:51 ID:RPktCXiY
創価とか統一教会もそうだが幸福の科学とかも規制に賛成だろうな。
新興宗教団体は録でもない。
628名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 02:03:01 ID:GZ5MM4sQ
認知症のでかい団体とかにオタクは認知障害者とか
認知症の人をそういう侮辱的な例えに言われてましたよとか
教えたら何か抗議とかしないかね
629名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 02:22:53 ID:dDsgk0+R
「エロ漫画愛好家と一緒くたにするなど認知障害者に対する侮辱だ!」
とか言われたりして
630名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 03:45:29 ID:/JOWp3hj
>>1
改正問題?

改悪問題の間違いだろバカ
631名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 05:12:29 ID:lAo1E7zp
バカは余計だろ
632名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 05:24:09 ID:S/+4SLwH
中立は味方に。
敵は中立に。
633名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 17:56:30 ID:6+f5ymfJ
友人に話しても「へーそーなんだ」でまるで関心が無い。
近所のおばさんは浅知識で猛賛成してるし…

はだしのゲンのない世界なんて…
634名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 18:21:46 ID:mIzmO5j/
>>633
本当は、少女漫画が最も規制されそうなんだから、
腐女子がもっと積極的に反対すべきと思うがなー。
635おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/24(水) 18:58:30 ID:pUIrLP8t
(o^-’)b 日弁連グッジョブ。充実した声明がでました。

日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
(会長声明・意見書など)の項目をクリックして、進む。

「児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の見直し(児童ポルノの単純所持の犯罪化)に関する意見書
2010年(平成22年)3月18日
(以下は抜粋・詳しくは日弁連HPの全文をお読みください)
意見の趣旨
1 現行法における児童ポルノの定義を限定かつ明確化すべきである。
2 現行法の児童ポルノの定義を限定かつ明確化したうえで,児童ポルノの単純所持を禁止すべきである。
ただし,犯罪化することには,反対する。
第2 児童ポルノの定義の限定かつ明確化の必要性
1 現行法の定義の問題
 児童ポルノ処罰法による「児童ポルノ」の定義は,極めて曖昧で不明確かつ広範囲に過ぎる。
(1) 定義の曖昧性・不明確性
(2) 定義が過度に広範
定義の明確化と限定の要点は,以下のとおりである。
@ 児童ポルノを規制することにより守るべき法益は,被写体となる児童の人権ないし権利
(身体的自由,精神的自由,性的自由,性的自己決定権,プライバシー権,名誉権,成長発達権等)であって,善良な風俗ではない。
A 芸術的価値があるものや学術研究目的・報道目的で収集した資料は,児童ポルノの定義から明示的に外すべきである。
B 自分の子どもの乳幼児時代の裸体や水着を着ている姿態が児童ポルノに含まれると解釈される余地のない定義にすべきである。
第3 単純所持の犯罪化には反対
第4 単純所持の禁止を明記すること
1 児童ポルノの定義を改正して,この定義が客観的に明確化し,
かつ限定的にしたうえで,児童ポルノの単純所持を,違法行為であることを法律上明文で宣言し,これを禁止することが必要であると考える。
(略)
したがって,児童ポルノの単純所持を禁止し,それが違法であると宣言することの効果は,
社会全体の認識の変化により起こる個々人の自発的な行為(所持するに至ってしまった児童ポルノを廃棄する等)
に待つべきであって,公権力の私的領域への介入を招くものであってはならないことに留意すべきである。
636名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 20:33:30 ID:64uV4fvA
もういっそのことさ、太陽の季節をギャルゲ化して東京都に送ったら面白いんじゃないだろうか。
石原さんの原作作品も規制しますか?って。
いろいろ問題にはなりそうだけど抗議になりそう…なわけないか。
637名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 21:19:58 ID:FT3GNakb
太陽の季節が話題になってること自体が我慢ならん
今回の件がなけりゃとっくに名前も忘れ去られてる程度の一発屋作品なのに
なんとなくクリスタルとかと同レベルだろあんなもん
638名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 21:51:10 ID:o+vlrrAb
【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm
これで産経新聞は、漫画家等の創作家やアニメ・漫画ファンの完全な敵になったな。
やはり、保守はダメだ。
これからは、リベラルの時代だな。
639名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 22:22:20 ID:cKoXNP6n
公明の都議会の議席ってけっこう多いんだな。
なんとか減らせないかなぁ
640名無しさん@ピンキー:2010/03/24(水) 23:25:23 ID:dW3rt/fp
>>638
今回の問題については朝日は意外とまとも
641名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 00:37:13 ID:RYIVIJBz
伊集院光が語る「成年マンガの表現規制」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-986.html

伊集院はさすがに鋭い
642名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 02:39:05 ID:jm3EwkDM
>>638
> 【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然

それはゾーニングを徹底するべきで、自分の子供が持ってたら先ずは叱ることが親の務めではないのか?
643名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 02:51:18 ID:+di9NJoo
その場合親は叱るべきなのだろうか
そっと本棚に並べて「知ってまっせ」オーラをかもし出す程度にすべきでは
あるまいか
644名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 03:59:24 ID:V+vH4fOg
>そっと本棚に並べて「知ってまっせ」オーラをかもし出す

暗に「オカーチャンに見つかって恥ずかしいなら部屋の掃除くらい自分でしいや!」と言う、
自主的な部屋の管理・清掃を促す賢母の知恵だよ。
社会におけるエロの存在もかくあるべし。

アグネスみたいな母親なら子供に見つけたエロ本を突き付けて説教しするんだろうな。
645名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 12:28:44 ID:nkTM7Q7x
家庭内で片付く問題を表現のせいにしているからな
そもそも根底からおかしい
646名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 16:01:42 ID:zXJJzTGs
647名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 16:29:52 ID:Hfkz710k
>>1

ささやき作戦ってのはどうだろう・・・?

昔、電車の中で、ある信用金庫について「そろそろ危ない。潰れるそうだよ」と、
友人にささやいた人がいたせいで、取付騒動が起きた事件がありました。


「ニュース見た?」「民主党じゃ駄目だね・・・」「せっかく入れたのに、かえって酷くなったね」と、
エレベーター、電車・バスの中、信号待ちの雑踏の中などで、友達同士でささやくように話しましょう。

政治の話は、これ以上は言わないのがポイント。
そして、聞こえるように言うんじゃなくて、あくまでもささやくのがポイント。
言った後で、しばらく沈黙してから、別の話題に替えてください。

周りの人達が、しばらく動けず・静かに待っている時にささやくのが効果的です。
批判じゃなくて、残念という内容でささやいてください。


・聞こえるように言う
・長々と政治の話をする
・批判をする

これらは逆効果です。
周囲の人たちは心理上、心の中で耳をふさいでしまいますから。


一人の時は、タクシーに乗った時・髪を切るとき・なじみのお店でお酒を飲むときなど、
「いやー、民主党には期待してたけど、かえって酷くなっちゃったねー」と軽く愚痴を言うという手もあります。
これも、軽くさらっと言うだけに留めてください。
648名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 17:36:55 ID:h+CDo80z

本日、TBSの人気ラジオ番組『アクセス』に元2ちゃんねる管理人、ひろゆきが登場する模様です。
TBSラジオ 22:00〜23:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269469938/

649名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 18:16:34 ID:fShtlXY8
ラジオかよつまんね。ニコ生で映像で本人見れたし。
650名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 22:33:52 ID:e3U4aggX
>>638
あの「主張」でおかしいのは、「子供に見せるべきでない」ってことと、
児童ポルノを無理矢理関連づけているところ。

ポルノを子供に見せるべきでない、ってのは一理あるが、それに「非実在青少年の
有無」は関係ないだろ、と。

教育の問題を表現の問題にしてるのも論理のすり替えに見えるし。


蛇足:この新聞はけっこう長いこと読んでるけど、編集長か論説委員か、
編集の幹部に強烈な「反アニメ漫画ゲーム信者」がいるみたいだね。
秋葉原の事件直後のeアンケの設問もそうだったし。
651名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 22:56:28 ID:gc+s5UcA
>>636 太陽の季節はヌルイよもっと相応しいのが石原作品には

石原 「表現というのは、ピンからキリまで幅が広いですからね。
マキシマムに近い表現っていうものが、社会的に大きな害悪をもたらしているなら、
規制されるべきじゃないですか。とんでもないものを描いたり、
自分の幼気(いたいけ)な子供の局部を撮って売り物にする親も。
それが親としての愛情といわれればそうかもしれないが、
まかり通るものと通らないものがあるからね。
常識的にそういったものの範疇(はんちゅう)を決めることは重要だと私は思いますよ」

このおじいちゃんは、ロリ娘を輪姦して売春宿に売り飛ばし、
ブチ殺してハッピーエンドになる「完全な遊戯」や、
警察幹部の娘を監禁陵辱殺害する様子をビデオで撮影する「聖餐」といった
マキシマムに近い表現の鬼畜小説を発表した過去をすっかりお忘れのようです。



652名無しさん@ピンキー:2010/03/25(木) 23:09:10 ID:9hz+ulbA
規制派が発行した出版物やプレスなどに「不健全図書」と烙印を押して、
白ポストに入れるのはどうだろう?
連中が逆上して暴走しだす危険がないとは言えないがw
653名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 00:12:18 ID:uGMS2hYD
白ポスト自体が単なるゴミ箱と化しているようだがw
654名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 00:53:46 ID:KnBIeO9c
こんな規制がまかり通るなら、
規制派連中のあらゆる言動を
「青少年に対して予断を与え、判断を誤らせる元凶である。よって有害。」
と断じて、規制するよう働きかけてやるさ。
655名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 01:29:03 ID:pocRz7Mr
大多数の一般人に「反対派も似たようなもんなんだな」と思われて終わる
656名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 01:51:30 ID:KnBIeO9c
いや、条例が施行された後の話。
「一市民としての義務」を果たすだけの話ですよ。
657名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 02:28:41 ID:YRD5djCR
単なる憂さ晴らし以外の何物でもないな。
それで何か物事が進むの?
658名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 10:16:31 ID:h6p8TwYe
産経の論説。産経は規制したくてたまらないみたいだ。
メディアは権力のチェックが役割なのに・・・

【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm

「表現の自由」を持ち出した批判は論点をすり替えていないか。改正案は「子供に見せない」という
常識的な内容だ。反社会的な行為の助長は許されない。
659名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 10:19:25 ID:XEKUT48l
実在中高年が社会に及ぼす害影響は異常
660名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 11:57:25 ID:JErX3nAl
2chから出てそと廻ってみると恐ろしいことになってんな。
東京都だけの問題かと思ったら、
各主要都道府県の長も規制賛成で並んでる。
詰みかもしれん。
敵の力舐めすぎ、というか、ただ好きでエロ漫画描いたり読んだりしてるだけ、ヤクザとか後ろ盾無しでは、あまりに弱すぎた。
661名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 12:02:21 ID:dZK5bWsE
そんなにすごいのに未だに規制されないんだな。
662名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 12:04:52 ID:2CfdyYWK
周りがどうだろうが憲法の保護は絶大
663名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 15:19:04 ID:OFZE63er
ゴミクズのような条例だが違憲はない。判例的に。
664名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 15:53:50 ID:bBqO4VWO
岐阜県の判例のこと言ってるんだったらまったく根拠にならんぞ
665名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 19:24:49 ID:ivhv1bHo
東京都の青少年健全育成条例の改正案に関する議論についての未解決問題
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10168209
http://www.youtube.com/watch?v=n2NPHEPhMl8(↑と同内容)
・そもそも現状の性描写の年齢制限自体がおかしいのではないか?
・小中高生を18歳未満とみなす規定は学校の年齢主義を加速させないか?
などの新論点を取り上げています。

コミックのうち一定以上のページ数が性描写であれば年齢制限、一定以下であれば全年齢というのは意外と知られていないようです。
つまり年齢制限がある本とない本では、性描写の質はほとんど変わりがないのです。
666名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:10:57 ID:pM//oBaG
>コミックのうち一定以上のページ数が性描写であれば年齢制限、一定以下であれば全年齢というのは意外と知られていないようです。
これは知らなかったわ
性行為があっても、性器が描かれてなかったら全年齢とは思ってたが
事実、全年齢でも性行為描写がある漫画も存在してはいるし(大抵直接的描写はぼかしてたりしているが)
667名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:13:49 ID:47bpMien
>>665
都条例の愚劣さを再認識
668名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:20:11 ID:ohsfFTQb
>>666
これってザルじゃね?
単行本書き下ろしで非エロページ数増やせばどんなエロ漫画でも一般向けで通っちゃう
669名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:26:49 ID:bBqO4VWO
なるほど、実験人形オスカーが一般向けなわけだ
670名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:41:24 ID:zgI1DYIN
マーク無しって、エロ漫画だけど
一応誰でも買えるし分類上は一般向けだろ?

エロ漫画は全て18禁って思い込んでるのも多いけど
671名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 20:57:48 ID:pM//oBaG
でも18禁と全年齢とは紙一重の内容の漫画もあるのは確かだからな
チャンピオンREDいちごとかコミックガムとかコミックリュウとかコミックヴァルキリーとか

掲載漫画の全部が全部とは言わんけど
672名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 21:22:25 ID:BIWG9pLr
>>665
いや、実際知られてないと思う
これはもっと周知すべき
673名無しさん@ピンキー:2010/03/26(金) 23:10:04 ID:JErX3nAl
俺としては一部レーティングを受けていないやりすぎ漫画は自主規制すべきと思ってるが、
規制側はすべてを滅ぼしたいと思ってるし、
噛み合いそうにないんだよなぁ。
成年コミックに対する圧力を止めて、
今陵辱が絶滅している状況を元に戻してくれるなら、一般エロなんてなくなっても全然かまわんのだが・・・。
674名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 00:24:20 ID:sf8C9ieb
一定以上のページって何ページが基準?
675名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 09:41:34 ID:WmfnhvO0
今も結構曖昧だしな
雑誌のケツの方に載ってるギャグ漫画で無い作品で
成年誌で掲載されてたのに
単行本は成年マーク付いてないなんてのもあるし
676名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 12:44:10 ID:06hm3Q+1
ゲノムに成年マークがついてないのはおかしいとおもいます
だってパクマンさんエロすぎじゃないですかっ!
677名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 18:07:04 ID:1e6h9gio
もしただのゾーニングなら、「非実在青少年」の定義は必要ないはず。
当然、大人の漫画キャラのエロも駄目なはずだからだ。

だから漫画規制条例は、ただのゾーニングとは思えないわけで。
678名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 18:12:05 ID:xufyRQ++
お前天才だな
679名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 20:34:54 ID:XUC4IfQQ
「ディスプレイの向こう側の少女達に入れ込むあまりに、
現実女性に罵声を浴びせるオタ」

のことを考えていると、何時の間にか

「クジラやイルカという哺乳類を守るために、
目の前の人間を傷つけることを厭わない人々」

のことを考えてしまう。
680名無しさん@ピンキー:2010/03/27(土) 23:13:30 ID:sf8C9ieb
現実の女を相手にしていると人間不信になりかねないからな
現実には
681名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 03:10:53 ID:DUp3puiU
>>677
だから当初の目的は成人含めての撲滅だったの。部会や議事録の流れ見れば分かるよ。
反発喰らってとりあえず後退したに過ぎない。
682名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 05:14:26 ID:4ZuO82BW
なのに何故か>>593みたいな事を言い出すトンチキがいる不思議。
683名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 06:26:22 ID:0RKEPQ/A
どうでもいいけどBL漫画ってなんでどんなにエロくても18禁にならないんだ
俺の純粋な妹が腐姉のワンピ本を勘違いして読んで放心してたんだが…
684名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 10:18:32 ID:px4tUZZP
BLに影響を受けて性犯罪を犯しても女に被害はないから…

(実際はチェックされてないだけだと思うけど)
685名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 10:48:24 ID:VvRwo64S
>>683
蛇足だとは思うけど、それらを設定年齢18歳以下のキャラの行為を描いてるものから
不健全指定するのが、今回の改正条例。

でも随分変わったもんだw
最初の頃の電凸じゃ確か18歳以下に見えるキャラだったような…
686名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 11:17:35 ID:K24fQRHz
アナウンスが変わっただけであって、条文は何も変わってない
このまま通っちゃえば「18最以下に見えるから」で規制できる
687名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 11:24:03 ID:VvRwo64S
ふと思ったんだけど、ベルセルクの何巻かは確実に引っかかるねぇ。

>>686
その通りですな。
数年ごとに担当者が変わるって言ってたし
688名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 11:28:28 ID:Qey++DT3
>>687
舛添が「ベルセルクを規制しろ」みたいなことを言ってたっけ
689名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 11:32:33 ID:vWxhadgk
>>687
実際に店によっては発禁喰らってなかったっけ?
690名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 12:09:18 ID:uO3tJrZ5
冷静になって考えてみればこの条例ぜんぜん問題ないな。
キモヲタの陰謀論に踊らされるところだったわ。
691名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 12:33:10 ID:5bUxD/qc
>>687
規制派なのは間違いないが、そう言ったかどうかは分からない。

>>689
店によって自主規制してる所はあったけど、不健全&有害指定はまだ無かったはず。
692名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 13:06:32 ID:DEBSw7mq
指定の範囲は広がらないと思いますけど?
693名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 13:30:07 ID:noZEG0jn
>>690
sage知らねー工作員乙www

延長戦2箇月で出来ることをしよう!!!
694名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 13:30:43 ID:Q8NIhFnF
月末、この条例、通る予定なの?

性犯罪者は増えそうだし、産業が低迷して死人は増えそうだし、
無駄に税金使われるし、良いこと一つもない気がするんだけど。
完璧に時代を逆行しているよな。
695名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 13:40:18 ID:5bUxD/qc
>>694
継続審議で決定らしい。次の主戦は6月と言われてる。
民主のスタンスが一定しないので、どうなるか分からんね。
結局票になるかならないのかって所なんだよなぁ…
696名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 19:33:53 ID:/EQJIQ77
※必見、BSフジで漫画児童ポルノだとよ

http://www.bsfuji.tv/primenews/
697名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 20:37:20 ID:AiVGpYE0
>>696
条例に関しての言いたいことや聞きたいことか…
できればゲスト方々に色々言いたいことがあるんだけどなー
698名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 20:59:38 ID:noZEG0jn
とりあえず、6月まで猶予があるので、明日辺り民主党重役4人と東京都議に手紙を出そうと思うんだが...。
都議に送っても無意味か?

それから、
・目立つ様に速達で送る
・実名をフルネームで書く
・住所や在籍学校名、クラスを書く
・便箋や葉書の余白に「規制反対」と朱書きする
以上の行為って意味あるかな?かな?

手紙に詳しい人ヨロ
699名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 21:08:26 ID:gq+scN4e
意味はあるだろうけど、発言力も選挙権もない学生の意見を真面目に受け取ってもらえるかは微妙だな
それと、一応この板20禁だからね
700698:2010/03/28(日) 21:15:56 ID:noZEG0jn
d!
まぁ近未来の有権者として

てか20均かwwwww
かえるゎ
701名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 21:16:07 ID:/EQJIQ77
>>697
番組に出させてもらえばいいじゃん。
プライムニュースでエロゲ特番が組まれるときに、エロゲ業界代表で出演したら?
702名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 21:39:06 ID:/EQJIQ77
別の板と間違えた<(^o^)>
703名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 23:27:47 ID:e/Dfp7Zy
>>698
氏名と住所だけで可。
>便箋や葉書の余白に「規制反対」と朱書きする
そんな事をするより、手紙で規制の危険性なり
無意味さを自分の言葉でアピールすべき。
10〜20代の学生この問題に関心を持つのは
良い事だと思う。


手紙の書き方は本なりネットで調べればすぐわかる。
安易なコピペだけはやらないように。
704名無しさん@ピンキー:2010/03/28(日) 23:57:05 ID:Qey++DT3
>>696
BSは見れねーな

ゲストは規制推進派二人に反対派二人か
705名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 11:40:09 ID:0ghS4lSx
見れる環境はあるんだが22:00まで仕事だ
録画予約すればよかった…or2
706名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 12:33:02 ID:rI0Ghy4N
>>704
この番組は反対派のゲストもちゃんと呼んでいるところが良いね
今までこういった表現問題を扱った番組はほとんど規制寄りの人間しか呼ばないし
結果規制すべきという結論に至る
707名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 12:40:47 ID:0ghS4lSx
とりあえずプライムニュースに意見投げてみた
708名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 17:07:14 ID:mxi4EqSj
こないだやってたニコ動の奴は規制派の人間にも声をかけて呼んだそうだけど、
結局規制派は一人も来なかったんだよな
709名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 17:29:44 ID:0rlRi7cL
>>708
いくら規制派の人間に参加を呼びかけたって言っても
呼ばれる場所がアウェーすぎるからなw
俺が例え規制派の人間だとしても参加しないと思うw

こういう問題で双方の立場の人間が参加しての
討論会みたいなのを公正にやるのは難しいよ
特に司会役とか進行役の人間がどこまでいい意味での
傍観者や第三者ってのを維持できるかの力量がカナリ問われる

例えば、自治体とかの公とかお上が主催の討論とかになると
どうしても聖人君子であることを求める善イメージの理想論に傾いてしまって
「エッチなのはいけないと思います!!」になって
現実を無視して、必要悪って存在を絶対に認めようとしないし
710名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 18:41:41 ID:DA8cZ34M
>>693
むしろこういうスレは、ageで書いたほうがいいと思うよ。

まだまだ漫画規制条例について知らないオタが多すぎるのが問題だと思うからね。
711名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 18:46:33 ID:mxi4EqSj
>>710
まあ、ageで書いた方が嫌でも目に入るからな
望もうと望まなかろうと目に入ればほんの少しでも知る事にはなるだろう

早く安心したいところではあるんだけど、無理かな
712名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 20:47:12 ID:yNvw7gy2
BSフジに意見出してきた

http://www.bsfuji.tv/primenews/

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/97939

パスはsage
713名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 21:18:21 ID:yNvw7gy2
私の声に追加で送りました
キーワードはsageです

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/97958
714名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 21:39:04 ID:0ghS4lSx
>>712-713
Lhaplusで解凍するとパスワードを要求されるんですが設定なさいました?
ちなみにsageではなかったです(あ、DL自体はできましたよ)
715名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 21:43:24 ID:yNvw7gy2
sageはパスじゃなくて、ダウンロードのキーワードね。
パスは後で出す。
716名無しさん@ピンキー:2010/03/29(月) 21:56:06 ID:yNvw7gy2
>>712-713のパスprime5daiou5
717名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 00:47:37 ID:3sZ/WKWp
どうも。。。
民主都議の親分と都議に手紙出してきた

多少意味あるといいな〜
718名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 00:54:12 ID:3xJwmRRR
>>717
well done.
719名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 03:06:18 ID:c5dmy9jT
あの東京都の池沼副知事を見たら殺意が沸いて来た。

実際に行動に移したら逮捕されるし、かと言って我慢することもできない。
どうしたもんかな?
720名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 03:25:41 ID:9sr4VJiN
今は堪えてその代わりに反対活動に精を出して…
まあ、法案がそのまま可決されたらお気に召すままに
てか、キチガ猪瀬に都民税払いたくねぇ!
721名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 03:30:39 ID:c5dmy9jT
あいつ、独断で450万円のトイレを作った後、
それを都議会で批判した共産党の議員を足蹴にしたんだぜ。
722名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 06:31:40 ID:rofGT46F
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51509806.html
REDいちごは叩かれまくりだなw
723名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 08:58:25 ID:3xJwmRRR
>>722
いちごは擬似的なのに
直接的なヤング誌は無視か

どっちにせよ規制反対だが
724名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 09:59:23 ID:ky3/wl88
ただ、今回の猪瀬の直接的アピールでかなり不味いことになるかもね

>>722でもそうだけど既に規制反対で考えが固まってる人にとっては
猪瀬の行動は逆効果だと喜んでるのもいるけど
問題を良く知らない一般人とかエロ漫画に興味の無い人間が
ああいう作品を見せられて規制反対に回るとは考えにくい

いくら表現の自由は憲法で謳われてると言っても
無制限でなく限度はあるはずって考えてる人は多いし
725名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 10:01:50 ID:byveNieo
>>722
ニコ生で出演要請されたひとりだろうに、逃げただろ、イノシシ
726名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 10:27:35 ID:yyK001Wm
これは日本人の民度が問われますな。
727名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 11:07:24 ID:rD7C6C6X
>>722を読みつつ、
松山せいじのtwitterで事実確認もしてるけど、
猪瀬ひでえな
728名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 11:08:45 ID:rD7C6C6X
松山せいじ側の主張と、いくつかの事実
ttp://den.blog.ocn.ne.jp/
729名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 11:15:13 ID:hfe5k0N+
また、反対しにくいレベルの作品を持ってきたよな、猪瀬。
自分にとっては大したことないけど。

問題は、あのレベルでなくもっと広範囲に及ぶことだな。
730名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 11:34:00 ID:rD7C6C6X
ややこしいなあ
1)性行為か、そうでないか                 ← 一応明確にできるが抜け道がある
2)擬似的であれ性行為に見えるものか、そうでないか ← 検閲側が恣意的に判断できる
3)ポルノ目的で描写しているか、純愛描写のための必須の性行為シーンか ← 検閲側が恣意的に判断できる
4)ゾーニングしているか(成年コミック)、していないか

これらについて、いろんなパターンがごっちゃになってんだよね
で、どれをどうしたらいいか、も各人意見が分かれており、スレ内でもおそらく認識はバラバラ?
731名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 13:30:53 ID:ZsukApLO
>>719-120
やるのは勝手だが、後の事も考えろよ
下手に実際に行動に移したら、「暴力で主張を通そうとするテロリスト」と変わらない
732名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 14:26:18 ID:0iNy3yyO
>>730
敢えて一本化する必要もないような。それらを全部並べて落とし所を検討するくらいでいいんじゃないか?
733名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 14:37:57 ID:dJoLtE51
REDいちごのvol.16以降を落とせるサイトを教えてください。お願いします。
734名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 16:49:17 ID:rD7C6C6X
>>732
そうだね
ごっちゃにしないよう注意、ってのがポイントなのかもね
特に規制したい側は、そこらをごっちゃにして全部広く規制したいんだろうし
735名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 17:08:23 ID:3sZ/WKWp
昨日のBSで副知事の話を聞いたんだが、あまりに不可解すぎる。
左端のおばさんも言ってたが、「現行法で対応できる」筈なんだよ。
そして、副知事の話が事実なら、明らかに必要ない条文が大量に書かれていることになる。
「危険な機能が付いていますが、使わないつもりなので気にしないで下さい」
なんて話が通用するはずはないのである。

例えば、トレーラーを製造している工場があって、出荷前に
走行中にタイヤが外れる不良品を発見したと仮定したときに、
「ん?まぁいっか〜♪」
と言ってそのまま出荷するアフォはいないわけだ。
当然、安全な状態に直してから出荷するか、出荷をやめるかということになる。

この条例もそういう不良品だと思う。
危険なだけで、説明によると不用な筈の機能が何故か付いている欠陥商品。
そりゃ、欠陥があってもとりあえず最初は上手く動くよ。
でも、そのうちに取り返しの付かない大惨事を起こすことになる。

なので、そういう危険な製品を出荷させない為に我々が行動している。

にもかかわらず、一般人の賛成派はそういう危険な欠陥から必死で目をそらし、
見てなかったことにして「まぁいいじゃん♪」で出荷しようとしている。

そして悪質なのは規制推進派の議員や団体や役人。
そういう欠陥を意図的に隠している「リコール隠し」犯も同然である。
そして大惨事を起こす欠陥を隠蔽し、さらに悪用しようと考えている。

ここまで言えばどっちが正義で悪かは一目瞭然だと思うがねぇ。
736名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 19:13:57 ID:AUlF1jEM
所詮オタクってのは、少数民族であり弱者。
イラクやトルコのクルド人、
中華人民共和国のチベット人と一緒。
政治的発言権はなく、マジョリティーに弾圧される対象。

オタクが、自分たちが異端であると気付かず、
自分が大和民族だと勘違いしてはしゃぎ過ぎてしまったのが原因。

ユダヤ人とパレスチナ人の相互理解が不可能なように、
オタク人と日本人の相互理解も不可能。
737ITS:2010/03/30(火) 19:24:22 ID:pcNmbfiY
ところで 2chにこの条例で守られている都の青少年はいないのか ?

いたら、ぜひ意見を聞きたい というか意見をいうべきじゃないのか。
                今は我慢して大きくなったら読めるという漫画etcがこの条例でなくなるんだぞ。
            のほほんと守られてるんだとしてる場合じゃないだろ
中学生はともかく高校生がエロ本を読むと刑法に触れるなんて聞いたことはないぞ。
今こそ読みたいものを読む権利を主張すべきじゃね。昔からPTAの敵は生徒なのだ。
738名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 20:29:34 ID:U6C1Pxk2
やはりREDいちご始まったなって感じだな。

>>735
いらない機能が条例に付いてる点は激しく同意する。
とりあえず一般向けの規制が少し厳しくなるだけで、奴等は使わねーって言ってるが
信用できないし、次の次の改正案がさらに酷くなるのは必至だしな。
739名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 21:24:36 ID:wuhZeVc2
>>737
ここ18禁じゃね?
そういう話題は、全年齢側で振ったほうがいいかと
740名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 21:36:47 ID:Bn4NYREd
ともかく、「読んでない奴が読んでない作品を規制するな!」には全面同意。
741名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 22:13:20 ID:2dSX0kBW
逆にLOとか読んだら一発規制されそうなので読まなくていいよ
742名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 23:06:41 ID:3sZ/WKWp
ちょっと思ったこと

2chの広告で、
http://210.135.99.84/imgs/03_top_right_banner_300x250_c.gif
http://210.135.99.84/imgs/03_top_right_banner_300x250_b.gif
みたいなのが張ってある

(たぶん無いと思うが)
東京都職員とか規制派の連中がにちゃんへ反対派意見を聞く兼スパイで来たとき
↑みたいなのを見て勝手に猥褻な文化だと誤解してないか?
そういう広告が大々的にあると年寄りは勝手な解釈をするものなので

広告だけ見て読んだつもりになって誤解や偏見で規制は最悪だと思う
743名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 23:09:59 ID:OO2zLOp9
>>731
規制派にとって規制反対派は「暴力で主張を通そうとするテロリスト」と
見なされています
>>737
日教組は本来なら教え子を戦争へ送り込もうとするPTAから守るべきなのに、
何をやっているんだが
744名無しさん@ピンキー:2010/03/30(火) 23:28:16 ID:nEY0ZpPQ
>>743
>規制派にとって規制反対派は「暴力で主張を通そうとするテロリスト」
まあ、そのくだりは知ってるけど、どっちかと言うと「言葉の暴力」って感じだしなぁ…
あちらさんにとっては物理的ダメージがあろうが無かろうが暴力は暴力なんだろうが
745名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 00:32:45 ID:+8C+FBZf
まあ、こっそり法案を提出しようとしたりしている時点で話し合う気なんてなかったんじゃね?
746名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 12:33:21 ID:6dsdO5hx
>>743
法は国家暴力であり、誰も逆らえない。
それを用いて思想を規制するとか、キチガイ以外の何者でもない。
暴力に暴力で抑制するならまだ分かるが、思想に暴力なんて武器はない。
もしもそれを認めたら、人間は動物以下になることくらい分かるだろう。
747名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 15:36:46 ID:g2/6nbpT
いや法案が出たときにパブリックコメントを求めていても120%
黙殺されるのが今の日本だから
748名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 16:59:03 ID:viQODVSw
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50767164.html

いくらなんでもこれは擁護不可能だよ…
さすがに今回は賛同しておかないと世論からエロ全体が永久に抹殺されかねない
749名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:05:15 ID:82MMIoWW
賛同って何に賛同するんだ?
750名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:10:34 ID:g2/6nbpT
だからバナナと練乳だろ

これを無理にでも通さないと18歳以上ですと断った上で萌えキャラ出したときに
18歳未満認定されても文句言えない
751名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:14:42 ID:larGwsHC
いくらバナナ連呼してもね・・・
752名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:16:23 ID:Q/80+NZ6
チンコをバナナと言い張れば何でもありになっちゃうからな。
そんなの通るわけがないだろ。
753名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:35:10 ID:hEQfOK7j
>>724
画像見れないんだけど、今度の改正案ではネット上のアダルト広告も
規制するつもりらしいよね。
ネットゲームでも実質ユーザー同士の出会い系サイトになってるところもあるんだと。
そういうのも締め出したいらしい。
気持ちはわかるけど、それやったらかなりの数の無料ホームページやブログが
広告収入激減に伴って消滅しちゃう気がする。
754名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:50:19 ID:TYlofaLT
>>753
>それやったらかなりの数の無料ホームページやブログが
>広告収入激減に伴って消滅しちゃう気がする。

寧ろそれが狙いのような気もする。
現状でも色んな情報がネット上に流れてて、政治家や官僚・警察・検察の不祥事が
取りざたされてる訳だし(条例案もネットから周りに知れ渡ったようなもんだし)、
規制派としてはこういうものは都合が悪いだろう。
755名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 17:57:55 ID:Ao/0afWz
つーか、青少年への悪影響とか喚いて
ワザワザREDいちごの作品を槍玉に挙げるなら普通は「あきそら」だろw

「小学生」って単語に異常に反応してギャグ漫画の
「奥サマは小学生」を槍玉に挙げる猪瀬を見てると
絶対に恣意的運用するに決まってるだろw
756名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 18:00:20 ID:gkudj+rq
恣意的運用するだろうなぁ。
「こっそり」と「おおざっぱ」にやらないでほしい。
極悪すぎるだろ。
757名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 18:18:04 ID:+8C+FBZf
法案提出はこっそりと
相手の弱みはおおざっぱに
758名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 21:42:15 ID:lTXVTmwM
>・確かに書いている当時は、お上が眉をしかめるような、笑える漫画にしようと意気込んで
 書きましたし、言われたら言われたで「よく見てくださいよ????セックスしてませんよ?、
 これ練乳っす!ぎゃははははは!!!チューで終わってるじゃないですか???、
 これをセックスと見間違いしたあなたは、スケベですね?」と言う冗談で書いたわけです。

駄目だこいつ…
早く何とかしないと…
759名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 22:28:50 ID:TRQZ4w4/
>>752
じゃあその該当する絵がバナナじゃなくてチンコだということを証明してもらおうか。
一休さんじゃなきゃ無理だろうけどな。

このスレで「「奥サマは小学生」はどうみてもダメだろ…」なんて言ってる奴らに興味深い資料を紹介しよう。
1992年の「サルまん」のカラーページだ。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-0100.html
「これは練乳か否か」「これはチンコかバナナか」と揉める状況と
この漫画の状況はほとんど紙一重だと思わないかい?

760名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 22:34:37 ID:cc+AxBLP
>>755
だな

あきそらは、完全に性行為やってんだっけ
761名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 22:37:59 ID:/ohrumSl
チンコかバナナかなんて話は関係無いよ
どうみてもあのバナナがチンコのメタファーであるととれる描写だから問題となってるの
たけくまさんの話とは紙一重でもなんでもない
762名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 22:38:46 ID:JeHnvd/R
あれをギャグと見れるのは訓練されたヲタだけ
763名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 22:39:28 ID:IYZLojOG
オタ向けに描いてるんだから当然だろ
764松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/03/31(水) 23:07:45 ID:qLgfxFP5
他スレからマルチスマソ

> 児童ポルノ:規制強化求め緊急アピール 弁護士ら10人
> ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100401k0000m040047000c.html
> >写実的なコンピューターグラフィックスや漫画も規制するよう求めている。

後藤啓二弁護士は、警視庁出身(二十数年間勤める)で、ECPAT/ストップ子ども売春の会顧問の人。
いま、東京都青少年問題協議会の精読しているけど(まだ1回のところ(汗))非実在青少年規制を真っ先に叫んでいる人。
第1回専門部会議事録の16ページあたりから、発言しているのを確認してる。

この件について日本弁護士連合会(日弁連)宛に、以下のようなメールしたらどうだろうか。

後藤啓二弁護士が、東京都青少年健全育成条例に絡み、児童ポルノを強力に規制しようと拙速な動きをしており、
創作物の規制が強まると危機感を持っています。
日本弁護士連合会様が発表した児童ポルノの単純保持に関する見解も無視しかねない状態です。
児童ポルノ規制について、拙速に勧めるようなことがないよう弁護士のみなさんにお願いいただけないでしょうか。

どうだろう。

日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/

日弁連メールフォーム
https://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi


3月26日 外務省 児童の権利条約に関するシンポジウム~今後の課題~に参加してきました
http://boy0.blog52.fc2.com/blog-entry-17.html

# ちょっと、疲労気味…よかったら、他スレへのコピー等誰か頼む…
765名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:08:52 ID:cqYyNtE3
766名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:21:34 ID:cc+AxBLP
>>765
それはギャグと主張してる漫画とは別じゃないか?
性器(おっぱい)みせてるし性行為も一部してるようだし
767名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:23:25 ID:rGAQc3T5
ギャグでもエロでもどっちでもいいさ。

重要なのは具体的にどんな悪影響があるのかって事だよ
これ読んだ奴は将来性犯罪者になるの?
768名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:28:16 ID:YLNH0pKE
エロ漫画読んでも異常な興奮を覚えたりせず
これはフィクションだときちんと理解して欲求解消ができて
容易に犯罪に走る事のない青少年を育てるのが
健全な社会だと思う。
769名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:30:49 ID:cqYyNtE3
>そもそも、この誤解を招くような表現は、出版社のゾーニングを逆手に取ったギャグで、
>僕の著書であり出世作のエイケンの頃より使っていた、表現であり、漫画家松山せいじの作風です。

ちなみに携帯コミックサイトで一般向けとして配信、単行本も一般扱いの作品。
770名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:36:10 ID:rGAQc3T5
>>768
そんなん小学生でもできるわw若者に幻想を持ち過ぎ。
君が女性だったらわからんかも知れんが、
誰だってエロ本読んだ事ぐらいあるんよ
771名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:44:26 ID:7X0HSjaN
実際のところ犯罪にはしる青少年も読んでるのはブリーチだったりはじめの一歩だったりするからなぁ。
772名無しさん@ピンキー:2010/03/31(水) 23:46:58 ID:cqYyNtE3
>>768はどこからどう読んでも若者がエロ漫画・エロ本を読む事を否定はしてないようだが。
読解力低劣過ぎ。
773名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 00:03:10 ID:f37G9V/1
規制派にとっての「健全な社会」とは、

1.余計なことを聞く
2.当局に従わない
3.自分の権利を主張する

こういう市民がいない社会だそうです
774名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 00:11:18 ID:mDhDXi61
>>770
768だけど否定してないよorz
エロ漫画ばかりを目の敵にしてギャーギャー騒いで
規制して切り離すやり方のほうが不健全だと言いたかった。
まさに水清ければ魚住まずだ。
775名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 00:16:29 ID:4hbh4gti
良く読んでなかった。文盲スマン
776名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 00:30:45 ID:RdYbJIVp
2ちゃんねるで成年コミックをうp 著作権侵害の疑いで無職の男(44)を逮捕  神奈川 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270048570/l50


おまいら逮捕w
777名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 00:36:11 ID:s6kQSmg8
なんか本当にはじまったな・・・。
778名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 02:50:21 ID:0r6u6bSm
>>776
頑張ってあっちこっちに貼ってるみたいだけど、エイプリルフールの嘘ニュースだぞコレ
0:30て快速で騙されてるなw
779名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 09:59:28 ID:2mkniY/1
性教育の見直しもこの機会に論じて欲しいんだけどな
「赤ちゃんはどこから来るの?」と疑問を持つ幼稚園の頃から
性病やセックスや避妊のことを教えるべきだと思うが
で、
嘘を楽しめる人とそうでない人が振り分けられる
特に日本は、端からタブー扱いするから
「エロは悪いこと」ていう固定観念が植え付けられ、なかなか脱却できない

据え膳逃げるは少年のサガ
780名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 11:04:38 ID:kdPtVIvE
これはむしろ本当のニュースであって欲しかったな
これなら警察GJって思うのにw
781名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 11:23:33 ID:NpN7g+S7
ではぼくも園ジぇる片手に幼稚園児に性教育を・・・
782名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 11:57:27 ID:9G4vUeBd
>>768
映画とか小説も危険じゃないの?

石原慎太郎の処刑の部屋を観て、ニート5人が監禁強姦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1270053575/
783名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 14:42:53 ID:s2vv/Y89
この法案可決したらsony 任天堂も終わる。
日本の産業終わるよな?
784名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 15:05:22 ID:+EPDhEVh
>768はアレは危険だコレは悪影響があるって取り上げて済ますんじゃなくて
フィクションをあくまでもフィクションとして楽しめる人間を育てる事、
現実と妄想を区別出来る人間を育てる事がまず先だろって主張してんだろ

>770>782みたいな馬鹿から発言権取り上げた方が規制反対派の為になると思うぞ
785名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 15:24:38 ID:YfJ9zFBL
一方ミンスは「アニメ特区」だか言い始めたらしいな
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358106.html

どいつもこいつも、クリエイターが必死で生み出したもんを
ろくに見もしないくせして政治の道具にしやがる。
中韓のオタクの方がよっぽど日本アニメに対して敬意払ってるぞ。
786名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 17:47:32 ID:VWpwGZvC
てかBSの副知事と司会の左の反対派のやつ人のはなしをきけ!!
787おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/01(木) 18:10:49 ID:Uj3GtjB0
>>764
(/-\) がんばってください。
788名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 22:59:46 ID:f37G9V/1
>>785
児童の人権を政治の道具にしている規制派もたちが悪いな
反対派の抑圧に使おうとたくらんでいるのが見え見え
789名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 23:29:12 ID:+BS6T1iE
一部の馬鹿が暴走してゾーニングを実質的に破壊したからその反動が来てるわけで
その揺り戻しすらけしからん、言論の自由が侵害されてると頑張るのは
得策とは言い難いな。
790名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 23:31:50 ID:kDckhLgx
はははっと。
791名無しさん@ピンキー:2010/04/01(木) 23:40:39 ID:onwjqDFX
いちごの事ですね、わかります
792名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 00:10:27 ID:UvZOZHKp
いちごは規制派をおちょくるために作った雑誌でしょう
狙い通り規制派は顔真っ赤にして怒り狂ってますが
いちごさんどうしてくれるんですか
793名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 00:35:31 ID:SuX/fcj2
これは参考になるな
http://wibo.m78.com/clip/img/178201.jpg
794名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 00:45:41 ID:9YoibSbY
>>793
なんて社会に出たら役に立たない優等生的な考え方なんだw
795名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 00:56:48 ID:HKwLq1nF
別にいちごが無くても攻めてきたと思うがなぁ…
奴等の目的は撲滅だし
796名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 01:11:20 ID:RqamoJzf
攻めやすい隙である事は間違いない
797名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 01:12:56 ID:zWpXP4Yu
>>795
いちごができる遥か前から児童ポルノ撲滅派は同じこと主張してきてる
ここ最近になって実績のほしい日本ユニセフと警察官僚がバックについただけ
いちごのせいにしてるのは問題すり替えてるか
現実逃避してるだけだよ
798名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 01:27:53 ID:RqamoJzf
現実にあの手の全年齢向けエロ漫画もどきが規制の切り口にされてるのに
タラレバ言ってる方がよっぽど現実逃避だろ
799名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 02:09:59 ID:Wo5WbUrG
どっちでもいい。
「規制派が潰しにきている」
この事実で十分。
800名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 02:21:19 ID:BdnFX7jV
ID:RqamoJzfみたいなのってなんなんだろうね。
801名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 06:40:01 ID:fbI9CMTc
>>799
「規制派が潰しに来ている。何度門前払い食ってもまるで学習せずに。」

オレが覚えているだけでもこれで4度目だ。
いい加減懲りないのはやはりバックがアレなせいか?と疑いたくもなる。
いっそ「表現の自由恒久保障法」でも作るか?

って日本国憲法21条にあるじゃん。
規制派ってマジで池沼だな。
802名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 07:30:06 ID:Fx3oFouC
まあ、いちごのおかげで
規制派も攻めやすくなったのは事実だろ

そこで何故かモロに性行為を描写してて
擁護が殆ど出来ない「あきそら」ではなく
「小学生」って単語に異常反応して
ギャグ漫画の「奥サマは小学生」をチョイスして
「ギャグ漫画にマジになってバカじゃねーの」と言われてるけどw
803名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 07:38:16 ID:SygS4nUQ
>>801
いやまったく
『創作物保護法』を作って欲しいよな
804名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 09:03:22 ID:PFDOGflm
805名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 15:42:15 ID:4z9i9xkD
チンコじゃないからいいんです
ギャグなんだから免罪されます

こんなバカなこと言ってるから叩かれるんだよw
さっさと生贄として業界側からいちごと松山差し出して事態を鎮静化させるのがベスト
806名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 16:22:23 ID:wAArt1sJ
>>805
生贄を差し出すようじゃダメだな。
そんなことをしても何も変わらん。

それに自分が生贄になるというならまだしも、
他の誰かを生贄に差し出せなんざ、下の下だな。
807名無しさん@ピンキー:2010/04/02(金) 16:44:53 ID:RqamoJzf
前段はともかく、後段は今更無意味。
事ここに至る前なら未然に相手の切り口を潰すという点で意味はあったろうが・・・

仮に向こうとなんらかの手打ちがなされ、その後結果的にいちごや同種の雑誌類の廃刊、
或いは編集方針の転換はあり得るにしても、向こうに差し出してそっちの規制基準で裁いてくれってのは下の下。
嫌な仮定だが最悪いちご他を「生贄」にするにしても、それは業界側で規制に拠らない自主的判断と言う事にしないと
自浄・自省の働かない業界だという見方を覆す事が出来なくなり、犠牲を出した意味がなくなる。
808名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 00:07:35 ID:bA2XNvyl
>>792
規制派の連中は自分たちを風刺したものでも火病を起こすことがはっきりしたな
例えば、こんなキャッチコピーはどうだろ?

頭痛ですか!?さては自分の頭で考えましたね!
健全ですこやかな青少年は見ない!聞かない!考えない!!
−帝国青少年問題協議会からのお知らせでした−

>>801
児童ポルノ規制は現代に蘇ったナチズムなのは明らかだからね
809名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 17:54:22 ID:kC/9Fcjw
単なる雑誌アンチに振り回されて、規制反対派もざまねえなに
810名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 18:04:07 ID:LvR2CiBd
なぁ、俺どうしたらいいんだ?

今まで自民を応援してたんだが、今回は敵になってしまったようですごい悩んでいる。
そもそも思想右よりのつもりだったんだが、自民党が中国のような左翼政党に見えて困る。
そして社民のほうが護国の立場に近い気がする。

これってイデオロギーで考えちゃダメな問題なのか?
811名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 19:56:12 ID:B/45XeAw
>>810
自身を右の人間だと認識してるならその時に右にいると思う政党を支持するのが正しいんじゃね?
812名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 22:59:37 ID:AXKRZNa7
>>810
俺がいる・・・
自民が規制さえしなければ無問題なんだがな・・・
813810:2010/04/03(土) 23:03:38 ID:LvR2CiBd
もう決めました。

守る物は自民党じゃない!
わが愛する日本国だ!この郷土だ!文化だ!

だから、その為の手段として「反対運動」をします!
それは社民共産を応援するってことじゃない、日本を守るって事だ!

なんかもう吹っ切れました
811さんdクスです
814名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 23:08:36 ID:5v61M52Z
>>813
よく言った。
815名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 23:25:35 ID:VI7nPa6m
自演をみた
816おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/04(日) 08:23:34 ID:dAX5GK34
>>810
そこで「みんなの党」ですよ。
今からでも、児ポ法改正反対のメールを送って、党の方針を反対に向けることができます。
もともと小さい政府志向なので、公権力が国民の生活に関与することには否定的な党です。
817名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 10:23:24 ID:QzYulCSa
>>816
でも「みんなの党」って自民党系列じゃなかったっけ?
自民党の政治家の全部が全部、規制派という訳ではないのは確かとはいえ…
(「自民党」に関して言えば、規制反対派がいても党全体が規制派と一括りにされてしまうが)
818名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 14:09:42 ID:9m+l4i93
まあ、自民を支持したいけど規制は反対って人は、
自民に考え直して規制反対するよう頼むしかないな…大変だが
819名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 14:21:12 ID:Q+iiJXOm
そこまで自民、民主で真っ二つに分かれているわけではないだろ。
印象操作乙
820名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 15:21:52 ID:9m+l4i93
火消し乙
821名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 16:53:01 ID:QzYulCSa
>>818
自民は規制派が主導権握ってるようなもんだからな…
最近の流れを見てると内部分列しているとはいえ
822名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 16:58:49 ID:/MgWs470
そこで麻生派が分離独立して楼禅党を結成するんですねわかります
823名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 23:03:35 ID:632eNfx9
>>816
>>817
この問題に対してどのような方針を示しているのかによるな
824名無しさん@ピンキー:2010/04/04(日) 23:11:56 ID:LJiExunc
825名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 18:14:33 ID:5IfHVMiu
保守
826名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 18:43:28 ID:UICqQfum
こんなの治安維持法と変わらないよー
これ以上国家に力与えてどうするつもりなの?
いくらでも悪用できるから別件逮捕も簡単になる
息抜きさえできない社会なんて生き地獄だよ!
827名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 21:43:58 ID:4Oi2l1NX
>>810
よく気づいてくれた。
ただ、自民が創作物規制に積極的なのは、今回だけじゃないよ。

俺も昔は自民支持で、郵政選挙では自民に投票したけど、
3,、4くらい前だったかな、日テレでエロゲ規制の報道やってたのを見て、
表現規制に関心を持ってからは、完全な自民アンチになった。

それ以来、漫画やエロゲ好きなオタが、自民を支持してるのを見ると
歯がゆく思ってたけど、今度のことで
自民がどんな政党か、少しでも気づいてくれるオタがいると嬉しい。
828名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 22:35:06 ID:guGuqlCx
>>824
BLに関しても、「同性愛」と「同性同士の友情」との境界線をきちんと引けるか曖昧で、
条例の内容によっては後者も規制対象になりかねない
また、スポーツでの抱擁シーン(勝利後の激励とかラグビー、プロレス、相撲等の組み合い)や、
外国での親愛を意味する抱擁や口付けまでもが規制対象として扱われる危険性もある

同性愛については日本でも古来から行われており、「衆道」という文化も存在した
同性愛描写の規制は日本古来の文化の規制にも繋がりかねない

…とまあ、尤もらしい事書いてみたけど、俺としては一つの規制を許すと他の規制も許す事になるから嫌なんだよな
829名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 22:49:07 ID:oYAFGqQl
オタだったらいくら鳩山や小沢がアレでも民主と心中せざるを得まい。
>>827もそうだろう?
830名無しさん@ピンキー:2010/04/05(月) 23:12:32 ID:guGuqlCx
>>829
でも民主も民主で不安定だしな…
若手議員はオタに理解あるからいいけど
831おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/06(火) 10:01:41 ID:4esGjRVk
今なら、とりあえず、みんなの党かな?
児ポ法の改正やまんがアニメの規制については、マニフェストに載ってない。
「公権力による表現規制に反対」という趣旨でメールを送れば、公明党ほどには酷くならないと思う。

みんなの党
http://www.your-party.jp/

ガチガチなのは社民党だけど、お家の事情で分裂気味。
参院選には、もと新社会党(極左)の人を擁立するらしいから、世論の支持がどこまで集まるのか不明。
832名無しさん@ピンキー:2010/04/06(火) 21:54:09 ID:D6YXjKbo
>>824
百合も規制対象なら最悪だと思う

当然、「反対」の御旗に集う者同士なら共闘しない手はなかろうと思う

昔の標語みたいなやつに「大同団結」という言葉があるんだが、
"小さな違いは気にせず、大きな目的の為に団結する"という意味らしい
うちの学長が言ってた話だが、いまこそその時だと思う

全国30万同士たちよ、団結共闘しようではないか!!!
833名無しさん@ピンキー:2010/04/06(火) 21:59:12 ID:lC2nSzHa
税金をかけて、一大産業を潰すとか、マジ意味不明。
性犯罪も増えるだろうし、日本どうしちゃったの?
834名無しさん@ピンキー:2010/04/06(火) 22:43:19 ID:oTyZnybi
>>824
「努力義務」という言葉もクセモノだな・・・
>>832
この問題では味方は多くつくっても多すぎることはないからね
835名無しさん@ピンキー:2010/04/06(火) 22:57:57 ID:7U4czR6u
>>832
百合はBL以上に定義が曖昧(程度によっては「友情」か「(友情)百合」で意見が分かれるし)だから、
規制対象に入ったら、女同士の交流(会話その他諸々)シーンのある漫画はほぼ全て規制されるな
836名無しさん@ピンキー:2010/04/06(火) 23:12:31 ID:D6YXjKbo
>>834
賛成派は権力団体を抱え込んでいるので、それに打ち勝つ為には数の多さで
圧倒するという方法が基本になると思われますから、まさにその通りです!

>>835
しかも、定義するのが高齢な役人という可能性もあり得るので、そういう人たちが
我々が考える一般常識とする範囲に沿って適切に分類できるとは到底思えない訳です。
恣意的運用をしなくても漫画が壊滅してしまうようなことは断固避けたいところです。
いや、避けなければなりません!!!
837名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 09:31:10 ID:5mj8C1Cm
こんな暴挙を許すことはできん
きっちりガイドライン設けて
合法・違法のラインを示して
もらわないと困る
838名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 14:22:36 ID:iHLu3IER
>>833
どうせ反日カルトや特ア関連がバックにいるんだろ
839名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 15:45:05 ID:b+lWz/aA
このスレと直接の関係はないが、京都府民は11日の選挙に行けよ。前哨線だ。
840名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 16:10:14 ID:c1iF7hNB BE:1443427283-2BP(261)
俺の好きなインデックスとか化物語は大丈夫だよね?
841名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 17:27:28 ID:n9OVsA4I
>>840
俺のが駄目ならお前のも駄目だろ、
と言う奴はでてくるってば。
842名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 18:18:12 ID:4EEgEzsf
「コレが駄目ならソレも駄目だろアレはどうなんだ?」
「じゃあアレもソレも規制しますね」
「・・・」
843名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 18:32:56 ID:IdiZNyp8
政治がおかしいし、気持ち悪いな。いつまで続くんだ・・・。
海外にお金ばら撒くわ、得意産業を潰すわ、
何考えてんの?
844名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 22:35:17 ID:tcBiPj9y
4/11日が京都府知事選挙だとか?

周知のことと存じますが、山田啓二氏が日本一悪質な児ポ条例を制定しようとしているようです。
日本一というからには、東京の暴挙をも越え大暴挙を企てていることでしょう。
文化と言論に対する重大な挑戦を黙って見逃す訳には断じていかない!!!

府民以外の部外者に出来ることは少ないでしょうが、門 ゆうすけ氏を出来る限り支援しましょう!!!
http://mon-yusuke.com/voice/
↑に、「規制反対」の旨をみんなで書き込みましょう。
注目されている問題だと意識させれば、論点として非実在規制が大々的に持ち上がるかもしれません。
そして、報道などが進み、問題的という意味でも効果が期待できると思います。

京都の選挙結果が今後の都や大阪の条例に少なからず影響を与えることも考えられるので、
言論闘争の前哨戦としてあと4日間ですが力を合わせて戦い抜きましょう!
845名無しさん@ピンキー:2010/04/07(水) 23:49:22 ID:4MZNTPXi
やろうと思えば俺らの必死の訴えを無視して普通に規制できちゃうの?石原氏は

つーかhttp://mb2.jp/_auth/tag-word-%93%8c%8b%9e%93s%90%c2%8f%ad%94N%8c%92%91S%88%e7%90%ac%8f%f0%97%e1%89%fc%90%b3%88%c4%92f%8c%c5%94%bd%91%ce.html
メビウスリングの奴らが幼稚すぎてきめぇwwwwwwww

規制されることによって漫画家や小説家の人生は傾くだろうな
反対だ
846名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 19:22:09 ID:WFs/Dy21
日本の恥だな…
規制を強めないと世界中からまた叩かれるぞ…

【文化】 ロシアでの日本人気漫画ランキング、1位ナルト、2位デスノート、3位ブリーチ、4位ロリコンフェニックス…HENATI文化浸透か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270699475/
847名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 20:51:47 ID:WFs/Dy21
一般人「こんな子供のエロで抜いてんの?オタクきもいわ〜。犯罪とかしないでね?」
キモオタ「するわけねえだろ! 3次なんて興味ねえよww 現実と妄想の区別くらいつけろww」

世間「現状、児童ポルノがのばなしになってるんで、ちょっと規制しますね
   全年齢でやりたい放題やってきた馬鹿漫画家の自業自得です」

キモオタ「おい!!!そんなことしたら俺現実の幼女に手を出すから!!犯罪増えるから!!」
一般人(え〜こいつら3次に興味ないとか現実とは別って言ってたのになぁ。やっぱ犯罪者予備軍かぁ)
848名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 20:56:08 ID:x3imRNh6
そんな感想にならないけど…
849名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 22:38:44 ID:XofVsb/Y
TBSのラジオ聞けwwwwやってるなう!
http://www.tbsradio.jp/dig/2010/04/48.html
ついったーDIG954で書いて!

今、青少年規制問題の後半戦が始まったんだが、たぶんこの後社民の保坂が登場すると思う

やっと地上波の電波でこの問題の報道が始まったっていう感想、まぁ評価できるかと。
とりあえず、今後も継続して報道してくれないと意味はないんだが....

ニュース探求ラジオDIG、頑張れ!
850名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 22:56:41 ID:XofVsb/Y
DIG実況

うわ〜ニコ動に続いてラジオまで逃げるのか規制派wwwww最悪だなぁwwww


んで。この女アナ何いってんだ?パンチラでエロマンガって何いってんだ?
コイツがスタジオ唯一の規制派か?それとも単なる無知か?

んで年齢設定上の話80歳ならまだ普通だが、レミリアは600歳くらいだしなぁ。
ああいうのを何も考えてない。ランドセルをしょってないからセーフなのか?

あと、ネタだと思っていたというのに確実に通るとか!!!こういう非常識な議会連中、狂っとる!!!
うんうん、我々の味方の声がアナログ電波で流れているというのは心強いです


都会見の内容の解説も出た!一般の皆さん、それ覚えておいて下さい!

おお、条文の解説始まった!過激な、刺激的な、それはなくて肯定的な、その意味が明らかにならない、うん。そうか。
んで、ハッピーエンド禁止とか完全に言論、表現統制以外の何者でもない!!!
てか東京都の体験率すげー!


・自主規制のセット18条 東京都と事業者が性的視覚刺激物?を防止する責務を負う
ここから排除して下さいと言われたら撤去する義務を負うという内容だとか。
高校生向けなのに小学生が見るといけないから撤去せよが通用するのは非常に問題。

ネーミングいいね!慎太郎シールwwwwwwwwwww

その次は....。・買う側規制メールが来たのを読んでいるが、賛成派の意見しか流れないのは不公平かと
或いは、反対派は分が長すぎて読めないのか?一言で書いてメールを送ろうか。
851名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 23:13:32 ID:XofVsb/Y
ほさっちキタwwwwwwwwwww
さて、どう反対してくれるかな?

社会的風潮か、卑怯だ。

この人の話はネット上ではかなり概出だが、一般だと聞いたことのない人が多いのだろう。
だから、世間一般がこの内容を知るという意味では有意義だと思う。


んで、太陽の季節か!
でたなぁその話!
障子の発言もあった!

がんばって!
852名無しさん@ピンキー:2010/04/09(金) 07:03:29 ID:NfHqrdro
今朝の朝日新聞。

都の条例を巡って竹宮恵子女史vs亞愚寝酢対談。

内容はこれから読みます。
853おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/09(金) 10:02:49 ID:0+gKZxq4
他板から転載

104 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/09(金) 09:33:27 ID:???
藤本由香里氏のmixiにあった書き込み
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1457110141&owner_id=160185

> 民主党都議から連絡がありました。
> 現在、自公と青少年治安対策本部が、もともと改正条例に賛成だった生活者ネットに
> 相当な勢いで攻勢をかけているとのことです。
> 生活者ネット3人の都議が賛成に回れば、改正条例は可決される可能性が高くなります。
> 早急に生活者ネットへのロビー活動が必要です。
854おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/09(金) 17:53:35 ID:0+gKZxq4
他板から転載

798 名前: マロン名無しさん 投稿日: 2010/04/09(金) 11:48:13 ID:s9Oh3+5h
署名TVにおきまして、「文化的創造物保護法
の制定を求める署名」がございます。
VS表現規制となってます。
www.shomei.tv/project-1510.html
お仲間に教えましょう。
855名無しさん@ピンキー:2010/04/09(金) 18:25:56 ID:TQ5Ahfos
アウトォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
http://feb.2chan.net/may/b/src/1270803151146.jpg
856ITS:2010/04/09(金) 21:24:55 ID:BPXwalKL
昨日newsで 子宮頚ガンをやっていた。
ここ最近20代後半〜30代が急激に増えているそうだ。
原因=性交行為による感染  潜伏期間=10年
 つまり学生時代にやりまくってたのが発症してきたって事。

おい石原 ! 現実を直視しろよ、漫画なぞ規制してる場合じゃねーだろ。
   青少年健全育成の為 学生の性交渉禁止条例をつくるべき。
             もちろん男女問わず違反者は罰金1万円。
   絵空事に逃げてんじゃねーよ。
857名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 00:06:01 ID:uS7ddcHP
>>853
自由の敵の攻撃に対して再び警戒を強めなければならないな
858名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 02:24:37 ID:6WGDMNOK
>>854
署名TV?
そこが呼びかけてるのなら署名しない
859名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 04:38:00 ID:raFfzrSt
「○○は大丈夫」って言ってる人たちへ
↓↓ワンピースだって国外では修正されまくってる例↓↓
ttp://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/50675727.html

規制が進めば日本だってこうなるかもしれんのよ
860名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 15:51:58 ID:jFNNgqWj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org798556.jpg
アグネスの発言で完全におかしいと思う部分にマーキングしておいた。

初めて大手新聞社で大々的にこの問題を取り上げた記事、是非読んで欲しい。
そして、朝日新聞にお礼と激励の手紙をみんなで送ろう!
動きを見せてくれた朝日新聞社を我々の味方に付けて世論に訴えるんだ!!!
861ITS:2010/04/10(土) 21:31:46 ID:lK6lfbkD
>>860
これはひどい。
おかしい以前に、学者としてやっていけない事。
           主観論
           推論
           感情論   で話すこと。 
 があるが こいつは全部入っている。自分で恥ずかしくないのだろうか ?
862名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 21:49:52 ID:wyJfujDT
>>860
>>861
アグネスのは予想どおりというか予想するまでもなかったね
まさにPP(精神病質人格者)の発想


863名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 22:34:12 ID:1wu1lTWY
今度の11日は京都府知事選です
立候補者の現職の山田氏は規制推進派です
京都住まいの方々、山田氏以外の候補者への投票の方宜しくお願いします
864名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 22:40:04 ID:7pZuEXEl
たしかに、精神病レベルの潔癖さというか、偏見。
865名無しさん@ピンキー:2010/04/10(土) 22:45:36 ID:jFNNgqWj
>>863
いよいよか。
さて、前哨戦の結果は我々の勝利なるか!?

でも、東海地方では京都知事選の情報がマスメディアから殆ど入ってこないから
状況がよく分からない件wwwwww
京都府民で現在の戦況(支持状況)分かる人がいたら.....、まぁ明日明後日には分かるか。

>>864
カルトなキリスト教系の連中によく見られる精神異常っぽい考え方。
反対運動ではあまり役に立たないが、そういう事情が裏には絶対あると思う。
866名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 02:55:02 ID:M8yOwJVU
つか選挙はもう無理
問題はその後
867名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 06:45:39 ID:QRrNi9CL
もし議論される場が用意されるのであれば
精神科医連れてって規制推進派を診断してもらうといいかもしれんね。
868名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 06:57:42 ID:8Au8N8Yw
>>860
「臭いものには蓋をする、どころか闇に葬る」
まさにもろチューゴク的発想。

しかしよく支那ギライの知事が同調してるな、だれか教えてやれよ・・・
869名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 08:05:24 ID:UFlEF6CS
んー、まあ気持ちはわかるが、精神異常とか差別表現は控えようぜ
870名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 09:55:05 ID:0c5oIvsP
何でも規制すればいいと思ってる国は滅びてよし
871名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 10:39:34 ID:XewX6WMM
役人の仕事を増やしたいだけじゃないの。
エロマンガやエロサイトを見ることを「仕事」とする都職員。
「青少年治安対策本部」こそムダムダ。

872名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 11:52:40 ID:wM8/QCjz
>>871
仕分けしようぜ!!!
873名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 12:57:13 ID:DfXj834r
さて京都の日本一厳しい児ポ条例がどうなるか楽しみだな。
案の段階では奈良と似たようなものになりそうだが
874名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 13:52:11 ID:nBCxuOVQ
古都とか歴史のあるとこから規制されてるなあ
875名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 13:55:25 ID:KFY4dWE+
東京は再度、五輪誘致に意欲を見せてるからね。
だから児童レイプ漫画が大っぴらに売ってる状況はなんとしても改善したいんだろう。
国威発揚、経済活性化という側面からも児童虐待漫画を撲滅すべきだよ。
876名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 13:59:13 ID:JnBgskI4
>>875
あるものを潰して何かが活性化されると思ったら大間違いだな。
賭け事じゃないんだよ?
877名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 14:44:49 ID:8tU+e8dw
>>876
実際賭博場を作ろうとしたけどな
878名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 18:04:42 ID:ARnHMUlm
賭博の方が家庭崩壊とか引き起こすし、よっぽど悪影響あると思うんだけど、金が自治体に入ればいいとおもってるのかね?
石原とか橋下は…
879名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 19:42:07 ID:wM8/QCjz
自治体に金ってより、自分に実績が付けばいいと思ってるんでは?
何か1つ大きな事をやれば、内容に関わらずキャリアになるという思考。

迷惑な話だ
880名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 20:00:20 ID:0c5oIvsP
もうこのまま国のなすがままなの?
もう終わりなの?
881名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 20:01:59 ID:DRCFV6wJ
>>878
自分の名前に何かしらの箔がつけばいいと思っているんだろ
882名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 20:03:32 ID:vdQbSI6F
この法案ってゾーニングを徹底しましょうって言う事だけなんだよ。
何をそんなに反対してるのかよくわからない。
むしろ俺らこそいちごの愚行に対して怒りの声を上げるべきだよ。
883名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 20:58:13 ID:wM8/QCjz
>>882
ならば現行法を駆使すれば十分対応可能。
必要性が存在しない。

必要ない条例を制定する意味はない。
意味のないことを税金を使いながらやろうとするのに反対するのは当然。
884名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 22:38:34 ID:kll3oG+W
自民と民主が相乗りしたらどの政党も勝ち目が無い
885名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 23:09:54 ID:8tU+e8dw
>>882
火消し乙
二度と来ないでね
886名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 23:15:36 ID:0z9uybg5
>>882
そんな間違った事言ってないと思うけどな
業界の自浄作用も働いてないからこのままだとエスカレートするだけだろ
887名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 23:50:52 ID:vdQbSI6F
なんかもう目的が権力闘争ごっこに移っちゃってる人がいるよね。
888名無しさん@ピンキー:2010/04/11(日) 23:57:44 ID:BVgnI+jU
>>875
五輪誘致?
候補地選定が八百長なのは、北京ないし長野で明らかなのにね
889名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 00:00:48 ID:ZbI76cbT
>>886
業界に知らせずに規制ありきで審議された改正案が
それほど高尚なものとは思えないな
流通してる一般向け雑誌が子供に有害であることを証明できてない以上は
権限を持った個人の主観論と感情論で作られた規制のほうが
民主主義国家の議会のあり方として有害だといえる
890名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 00:24:31 ID:t3Eukyh+
強引に決めないでよねっ
怖いから。
891名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 04:37:42 ID:Gd1Kin9l
>>860
朝日社員乙と冗談半分で言っておく。
日本ユニセフ協会の役員に
毎日新聞や朝日新聞社の役員も居るからな。
892名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 04:40:43 ID:Gd1Kin9l
>>879
児童保護政策として問題外だから
個人的には寧ろ、汚点になると思う。
893名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 04:50:45 ID:Gd1Kin9l
子ども達の性的被害を取締まる一環で被害の記録を取締まるのが本懐の筈だから
製造の過程に子ども達の性的被害を伴わないものは規制対象にすべきじゃない。
エロティカをポルノと混同させたり子ども達の被害の記録をポルノ扱いするなんて言語道断だろ
894名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 11:04:00 ID:eRPY9Onj
俺の性欲が尽きるか、条例改正されるのが先か
時間の問題だな。
895名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 11:29:12 ID:KH/1ln4D
性欲がつきた後も頑張ってもらいたい。ある意味ほとんど無条件に規制派であり、社会的に
力を持った人が多い中高年こそ鍵を握っているといえるのだから。
896名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 11:39:31 ID:W/OWapvJ
いちごとかを成年向け雑誌指定にすることで
手打ちとしていただきたい
897名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 18:09:19 ID:A+C4WhXo
いちごの人には悪いがそれで全てすむなら、今はそうして欲しいな。
とりあえずは、ね。
898名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 18:39:37 ID:ZbI76cbT
猪瀬が付箋で隠して非難してた漫画かぁ
付箋をして見ると、見えないぶん余計卑猥に感じるのが不思議だよなw
成年誌って局部を明確に描いて性行為までしてるけど
青年誌は局部を明確に描かず、性行為も擬似的なものが多い

いちごが規制されるなら各社の青年誌も道連れだなw
899名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 18:53:35 ID:JaLqyHvF
また変なのが湧いてきたみたいだな
900名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 19:12:01 ID:ZbI76cbT
要は、描かれてる内容も既に雑誌の種類によって
細かく度合いが調整されてるのに条例に手を加えなければならないかだよな
いちごの件はどうみても大げさに抽象しながらアピールしている
まるで少年誌と成年誌が同様のもののように一緒くたにする、やりかたが姑息だ
901名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 23:13:17 ID:2rMt94Wd
まず、児童の性的被害の元凶であるストレスが多い社会を取り締まるのが先だろ?
902名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 23:16:19 ID:2rMt94Wd
社会が改善されない限り、こういった事件はなくならないからな
903名無しさん@ピンキー:2010/04/12(月) 23:53:26 ID:QGgOttC8
日本は性犯罪は少ない方なんだし、なんでこんな意味のない、むしろ害がありそうなことに血道をあげるのかわからん。

以前の有害コミック騒動の時、高橋源一郎が朝日に書いてたけど、コミックの有害さより、こういう規制規制の社会的な抑圧の方がよっぽど青少年に有害、ってことにつきる。
他にやるべきことはいくらでもあるのに、なんで漫画アニメにこだわるのかさっぱりわからん。

裏に何か有るんじゃないかと勘ぐりたくなるわ。
904名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 00:44:09 ID:4WYNv48r
彼らにとっては目立つんだろうよ。コンビニとかにもあるしな。
905名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 01:19:12 ID:ULA9VhF0
>>903
裏ありまくりだろ。
906名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 01:24:32 ID:Dr6/OTcO
非エロモードのときは突如視界に入ってくるエロなんて不快なだけだし
臭いものに蓋しときゃいいんだよ。
907名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 07:57:46 ID:q9jpUIRm
俺、ガキの泣き喚く声が不快でしょうがないんスけど、規制してもらえますかね
908名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 11:46:37 ID:rvxcM8SI
ガキは神聖不可侵だからダメ
909名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 11:53:24 ID:ZgPS811g
創価と統一を壊滅すれば状況は改善される
910名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 11:57:53 ID:UXuDEf+D
>>904
競馬雑誌、パチンコ雑誌も本来はアダルトコーナーにあるべきだな
18歳未満、20歳未満はできないのだし。テープやビニールで封印しないと
できないのに青少年が見れる場所にあるのはおかしい

ギャンブル場が学校近く、スクールゾーン、通学路にあるのも問題
入店時に身分証の確認もないのは大問題だな
911ITS:2010/04/13(火) 19:03:29 ID:KcFZi5R0
>>900
おいおい条例のどこにも区分しますよ なんて書いてないぞ。
だからこそ一般誌(?)の漫画家が騒ぎ出したんだよ。
オタクみたくちょっとかじってる連中は最初甘く見ていたからね。
912名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 19:47:15 ID:Rwal3GKv
今回は、警察OBが純潔教育やりたがってる宗教原理主義の連中焚きつけて
条例改正しようとしたってのが真相っぽいな。

今回、規制派の連中がだんまりきめこんでて、気持ち悪いのだが…
しかも猪瀬みたいなやつに至っては、ミスリード誘う様な事言ってて不愉快だわ
913名無しさん@ピンキー:2010/04/13(火) 23:59:34 ID:vbJQQ+Cb
本当にやりたいのは、規制を隠れ蓑にした反対派の抑圧
もとい、市民の監視だからね
914名無しさん@ピンキー:2010/04/14(水) 01:00:56 ID:6/FS8q0B
ミスリード誘ってるねえ。
やり方そのものが怖いね。
915名無しさん@ピンキー:2010/04/14(水) 23:21:59 ID:1Omfjhcv
言論テロという言葉がピッタリだ
916名無しさん@ピンキー:2010/04/14(水) 23:33:37 ID:V+DjU0Ug
手口がテロ戦争と同じで、市民を不安に駆り立てて、
警察機関の監視を受け入れさせるようにしているから、
吐き気がするわい
917名無しさん@ピンキー:2010/04/14(水) 23:34:31 ID:fcI3GFeI
無知な人間をだまして規制賛成にさせようという意図プンプンの詐術
918名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 00:31:52 ID:Qzm2j5R2
田原総一郎の朝まで生テレビで、これをテーマに取り上げて徹底討論して欲しい。
かつて朝生常連だった小林よしのりを出演させて、猪瀬とガチンコ討論したら
面白そうだ。確か、小林よしのりも条例反対派だった筈。
田原総一郎は、この手の問題は苦手かもしれんけど・・。
919名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 00:34:38 ID:J9pY8dTO
>>918
小林はもう朝生でないって言ってるぞ
この件では宮台や宮哲、呉智英が適任だ
920名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 00:39:43 ID:7VMywcDf
法の網をかいくぐって好き勝手にやると
法の締め付けが強くなるという典型例だな
どう考えても業界側の自業自得
言論の自由を盾に頑張ったところで
いちごを例に持ち出されたら一般人は誰も納得しないよ
921名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 00:53:07 ID:9M6IYyDK
性の開放を主張する心理学者でもいないもんかねえ?
922名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 01:11:42 ID:vemgrKye
>>921
学者にとっちゃ、何でそんなことで論争しているのか意味不明っていう感じなんじゃね?
923名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 06:49:20 ID:xYGJxp6p
>>921
そんなことしたら規制派にあることないこと決めつけられて社会的に抹殺されますから。
924名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 13:55:17 ID:Bw59bgKv
報道機関も報道の自由に対する責任を果たしているとは言えないだろ。
児童ポルノや子どもポルノという表現が
被害を受けたり未遂に遭った子ども達を冒涜する可能性があるのに問題としてはいないし。
925名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 14:01:19 ID:Qzm2j5R2
アグネス・チャン力説“日本は遅れている”

民主党の法務議員政策研究会は15日午前、児童ポルノの
所持規制強化を目的とした児童買春・ポルノ禁止法改正を
テーマに、日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャン(54)と
田島泰彦上智大教授(メディア法)を招き意見を聞いた。
インターネットの飛躍的普及により、児童ポルノ写真や映像の
拡散が問題化しており、アグネスは児童被害の現状などを
スライドを使って説明。世界の中で日本での取り締まりは遅れている
と指摘し「子どもを救えるのは法律を作る政治家だ」と所持規制を
強める法改正の必要性を訴えた。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100415039.html
926名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 14:38:39 ID:W9K5zyiG
>>921
裏DVD屋と暴力団の資金源になるだけだから、アダルトDVDのモザイク規制の有無はもっと議論されていいかも
でもむしろモザイクさえあれば何をしてもいいのが日本の表現だからなー
927名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 23:00:26 ID:HRWwe+I4
来るGWくらいに都庁付近でデモをやる人はいないか?
いるなら、俺も参加しようと思う。
何か情報があったら教えて欲しい。

もし誰もデモをやらないなら、俺が呼びかけれないか試してみる。
一応、やるなら5/2か3あたりで構想中。
ただ、事前に許可申請とか要るのかなどのことがよく分からないのでどうしたらいいんだろう。

支援してくれる人いる?
928名無しさん@ピンキー:2010/04/15(木) 23:32:40 ID:fGy9IfEx
ついったより
「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」に関する意見募集があります
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html

2.意見募集期間(意見募集開始日及び終了日)
 平成22年4月16日(金)〜平成22年5月12日(水)

纏め一覧
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/index.html

児ポ・二次規制関連の内容も含まれています
中間整理の中の、第8分野
「女性に対するあらゆる暴力の根絶 」のPDF
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/honbun2-8.pdf

の中にある文章で、38ページラスト
>児童ポルノの根絶に向けて、国民運動の実施、インターネット上の流通防止対策の
>推進や閲覧防止対策の検討等総合的な対策を検討・推進するとともに、児童ポ
>ルノ法の見直しや写真・映像と同程度に写実的な漫画・コンピューターグラフィックスに
>よるものの規制の在り方について検討する。

と、あと40ページラストと41ページ
>インターネット上の児童ポルノ画像の流通防止対策を推進するとともに、ブロッキン
>グの導入等閲覧防止対策を検討する

>メディア産業の性・暴力表現の規制に係る自主的取組の促進、DVDやビデオ、パ
>ソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の在り
>方を検討する。

には反対意見を送った方が良いかと
皆さんのご協力お願いします
929名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 00:31:38 ID:xVzT3AhW
>>925
「日本はユダヤ人への取り締まりが遅れているから、もっと逮捕しろ」
と言ってるのと同じだな

>>928
出たな、「人権侵害」と言う名の弾圧
本当に男女共同参画を求めるのなら、
男女が共存できる社会にしなければならないのにね
930名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 01:25:53 ID:JyyAO+QR
ノイタミナ特番でこの話題出てるけどgdgdにも程があるw
931名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 01:38:15 ID:ATjQKjY4
>>925
自国のチベット ウイグル問題は何も言わないくせに、他国の児童ポルノ問題には
偉そうに口出しするなんて何様のつもりだ この人。
あんたの国の人権意識の方が、よっぽど遅れてるだろ。
何が日本ユニセフ協会大使だよ。全く聞いて呆れるよ。
932名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 01:38:57 ID:UwjTNPDq
>>930
議論はネットで二時間以上聞いてたから
もうおなかいっぱいだ

地上波だけの人はなんのことかわからんかったな
933名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 03:24:47 ID:jyDrG8My
>>928
典型的な「論理のすり替え」だな。
人権保護のために実写を規制する、というのは理解できるが、
架空のキャラがいったい誰の人権を侵害してるのか、と。

そもそも人権関連の政策案に、なぜ「非実写ポルノ」の規制が必要なんだよ?

「ポルノを不必要に規制すること自体、男性全体、または、ポルノ好き全体に対する人権侵害」
とでも言い返すべきか?


>>931
あの人はもう、ただの狂的自己陶酔者ですからwww
ソマリランドの件といいwww
934名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 03:28:04 ID:jyDrG8My
>>919
ちょっと疑問なんだが、呉智英って、適任か?

いや、儒教を好きなのって、エロには否定的な印象があるからさ。
松平定信とかが好例。
935名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 06:09:33 ID:Myc0nz75
>>932
地上波だけ見たが、gdgd過ぎて何も意味がわからんかった。
ネットの放送見た人だけが前提の番組作りなんかするなよw
936名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 11:53:57 ID:UwjTNPDq
>>934
先月条例案反対と漫画家たちと一緒に主張してたじゃん
しかも今や日本マンガ学会会長。

90年代のエロマンガ大弾圧のときも強力な反対派として活躍。
937名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 13:00:27 ID:yMn/mtE+
正直本当は宗教とか思想とか関係ないけどね
また、規制反対とされてる、共産党だってどちらかと言うと元来はエロそのものには否定的だったよ。
実際昔は規制よりだったしな。
そもそも、こういう考え方は、暴力ゲームやってるととか、エロゲマニアは、とか言ってる連中と
ある意味同じ感覚なんで、俺は好きじゃない。

凶悪事件を起こした犯人を調べたらそういうものが出てきた、と同じ。
そういう感覚を持ったものが、宗教や思想にはまりやすいとは言えるかもしれないが、
だが、そういう宗教、思想にはまったから、そういう行為をするわけじゃない、と考えている。
つまり関係ない。判断基準としてはなんとか使えるだろうけどね。
938名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 22:18:48 ID:hl7eHgJO
これを読むと今回の件に反対するという事は
ゾーニングを骨抜きにしようとしている一部の出版社の暴走を放置しろと言っているに等しいね。
行き過ぎた認定がこれを境に激増するとはちょっと考えにくいよ。
しずかちゃんの入浴すら禁止されるという、ネットでいたずらに恐怖を煽るやり方は
お前らの嫌いなマスゴミ的偏向放送となんら変わらないぞ。

【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100318/gam1003180500000-n1.htm

 ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策本部青少年課に聞いた。

 ――規制はどこまで及ぶか

 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」

 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか

 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」

以下略
939名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 22:55:30 ID:uxZvHQyP
>>937 >凶悪事件を起こした〜
これも同じ。規制派の特徴を調べていたら、たいていがキリスト教などの宗教的背景が
出てくることが多い。

>そういう宗教、思想にはまったから、そういう行為をする訳じゃない。
これは断定できないと思う。
個人の行動基準なんて千差万別だし、経済的利害よりも思想的宗教的価値観を
優先的な行動基準とする人だっている。だから、あなたが言うように全く無関係なわけではない。

さらに言えば、どんな宗教でも、教祖の個人的な性愛観がほとんどそのまま教義になっちゃってる、
つまり、価値観の一方的な押しつけになっちゃってるから問題なんだよ。
キリストだろうと釈迦だろうと孔子だろうと、あなたがそう思うのは自由だけど、俺は俺の感覚で
生きていくという、ただそれだけのこと。

>>938
それって、「その時の担当者」の返答でしょ。
「担当者が違えば解釈や運用が違う」という主旨のレスは、このスレでは既に出ているぞ。
それに、「青少年に対する販売や貸し出しの規制」ってのは、現行法でも行われていること。
もしそれが実質的には機能していないというのなら、それはルールではなく運用の問題。
つまり、どんなに素晴らしいルールやシステムでも、運用する者がアホなら意味はない、ってこと。
要するに、現行の法や条例という司法の問題ではなく、行政の問題。(猪瀬を含む)役人がアホなだけ。
940名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 23:51:59 ID:pZa16u0i
>>938
ソースが1ヶ月前ので古いぞ
出すのならもっと新しいものを出すんだな
941名無しさん@ピンキー:2010/04/16(金) 23:59:13 ID:dh2GI9p3
>>938
都見解を真に受けるなど論外。

>――「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
>「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」

だそうだが、条文に「対象はアニメ・漫画のみ、小説を除解する」と明記している訳ではない。
さらに、体裁が漫画であればどんなに淫猥な挿絵が大量に載っていても規制対象にならない運用となる筈だ。
それを運用で除外するのは石原氏の著書が規制対象にならない様にという恣意的配慮にほかならない。

そういう観点から、これは児童保護など二の次、恣意的運用を目的としていることは明白である。


猪瀬氏が振り回していた"奥様は〜"は、実際の性交表現は存在しないし、内容自体も練乳やバナナをしゃぶっているに過ぎず、
性器や性具を使用しているわけではないのだが、それでも「規制対象」という見解だそうだ。

では、小説に目を向けるとどうだろう。
他板でも話したが、「My姫」という小説は、非実在の少年(男が18歳未満でも規制対象)が少女と膣内射精を伴う性交を楽しむという
内容の官能小説であり、感触や愛液の分泌に関する詳細な記述があり、それを少女が要求していく描写まであるが、規制対象外である。
性器の構造や質感、性具の詳細や使用方法、使用した場合の例なども書かれているが、それでも規制されないのだ。


そして、さらに悪質なのは石原知事本人の著書。
少女の膣に棒を挿入してかき回し、内臓破裂で死亡させた上に、遺体を崖から遺棄し、
そして犯人の少年達が万歳を3唱して終わるという最悪な内容の作品である。
My姫は性交表現が多彩だが、あくまで和姦であり、強姦には当たらないと解釈される。
一方、知事の作品は完全に強姦致死であり、一番最悪なパターンだと言えるだろう。
しかし、これも規制対象外なのである。

こういう運用を見て、「子供達のためにやるんだね〜☆」なんて言えるだろうか?俺は言えない。汚い権力の濫用しか想像できないね
942941:2010/04/17(土) 00:00:42 ID:5zKr4aAC
スマソ間違えた
>さらに、体裁が漫画であれば

X漫画
O小説

漫画であれば規制される内容でも、体裁が小説であれば規制対象外になる運用。
寝ぼけて書くとろくな事にならないな
943名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 00:00:43 ID:UfezEfnC
>>939
ま、あんたはたまたまこっちにいるだけで、規制派にいたら連中と同じことを言ってたろうね。
それは規制派のゲームをやってるから、エロゲやエロマンガを読んでるから、といってるのと変わらんね。
そんなのは関係ない、結局はその人そのものの問題だよ。

944名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 00:49:28 ID:z+ux8j/1
東京都の見解を真に受けるとか、論外通り越して池沼だろWWWWWW
945名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 01:28:54 ID:iFwaSNZc
>>943 >結局はその人そのものの問題〜

そう。だからこそ、思想や主義主張、宗教観までも含めた「人」の問題になるの。
性愛という、人の(生物の)根源に関する問題だから尚更に。
ゆえに、そこまで考えた方が、より正確な検討にはなる。

こういう部分を除外して論じたとして、どれほどの説得力が備わるのか。

それと、あなたの発言をみてると、人に対する宗教の影響力をことさらに低く
みようとする傾向が読み取れる。
けど、世界的に見ればまだまだその影響力は大きいし、日本国内に限れば小さい方だろうけど、
だからと言ってゼロではない。
具体例としては、イスラム過激主義の自爆テロから、幸福の科学の反エロデモまで。

こういうことがあなたの好みに合わないとしても、こちらとしては本質的に無関係なのでね。
まぁそれでも、規制反対という一点に関してなら俺とあなたは一致できると思ってもいる。
946名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 09:18:49 ID:nO6QzK0P
このスレを使い終わったら、次スレお願いします。
エロ漫画にとって、とても大事な話題だと思いますので。
947名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 09:46:30 ID:H11IBVEC
>そう。だからこそ、思想や主義主張、宗教観までも含めた「人」の問題になるの。

そう、つまりゲームは悪影響与えるという連中と同じ考えだね。


>それと、あなたの発言をみてると、人に対する宗教の影響力をことさらに低く

はあ?別に宗教だけじゃありませんが?どこをどうみたらそうなるのやら。勝手に決めないでくれますか?
あなたが規制派と同じ考え方の人だとますます思わあせる一節ですな。
948おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/17(土) 11:39:19 ID:V2ExzQHt
他板から転載

295 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2010/04/17(土) 09:31:14
青少年健全育成条例改正案反対に対しての民主党の返答
http://kaisouroku-hanezu.seesaa.net/article/146632719.html
949名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 13:07:04 ID:5zKr4aAC
>>945
>幸福の科学の反エロデモまで。
あれ?それって去年の夏に騒いでた幸福実現党の母体団体か?

幸福党は有明の会場前で「児ポ法に我々は反対する!」って叫んでいたけどなぁ。
あれ何だったんだ?単なる人気取りか?
950名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 13:19:15 ID:5QB8iqRa
非実在青少年なんかよりも、まずニートやヒキコモリを取り締まる法律を作るべき
951名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 13:23:21 ID:5zKr4aAC
>>950
OOよりXXのほうが悪いから〜という考え方では、規制派の思うつぼ。
結局、説得することが出来ないばかりか、過剰な規制をさらに誘発することに繋がりかねない。

なので、「この条例はこんなに無意味かつ危険だ」という条例自体の問題点や不要性を主張した方が得策かと。
そういう視点が抜けてると、本当に敗北しかねない。
有効な手だてを打たずに無駄な行動ばかりとって、活動したと思いこんで安心するのは最悪だと思う。
952名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 14:12:26 ID:JUEdJm/D
もし自民政権化だったら児童虐待が野放しにされ続けたのかと思うとぞっとするよ…

【政治】「日本は遅れている」 アグネス・チャンさん、児童ポルノの所持規制強化を要請-民主党研究会★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271477347/
953名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 15:43:07 ID:TJwF8pLI
>>918-919
朝生って、だいたい10人前後のパネリストを呼んで討論する事が多いよね。
マンガ業界・アニメ業界・ゲーム業界から数人と、条例賛成派を数人、
あとは、評論家やその他数人・・。誰をパネリストにすれば討論的に面白いかねぇ。
漏れ的に独断と偏見で選ぶなら↓の人選かな。

アニメ業界⇒ 富野由悠季
マンガ業界⇒ いしかわじゅん
ゲーム業界⇒ 浜村 弘一(浜村通信)
条例賛成派⇒ 猪瀬直樹 ・ アグネス・チャン
評論家⇒ 宮台真司 ・ 宮崎哲弥 ・ 勝谷誠彦
その他⇒ 岡田斗司夫 ・ 森昭雄(【ゲーム脳の恐怖】の著者)
954名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 19:46:02 ID:5zKr4aAC
>>953
ゆかりん教授は?
955名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 21:11:36 ID:XgEwy12L
>>949
そう母体
956名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 21:16:34 ID:5zKr4aAC
>>955
やっぱりそうか。

んで、
http://www.youtube.com/watch?v=zx-_ytYXoo4
との矛盾、整合性をどう説明するんだろうねwwwwwww
こんなことを明言しちゃったんだから、母体団体のほうも規制に断固反対すべきだ!
そして、草加や統一と闘わないとダメだろうが!と言いたくなる。

それで反エロデモって何考えてんだか
957名無しさん@ピンキー:2010/04/17(土) 23:00:35 ID:KJcErcep
>>951
>>952
アグネスのような規制派のPP(精神病質人格者)には、
何を言っても馬の耳に念仏を唱えるようなものだからねえ
死んでも治らないよ
958名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 00:51:08 ID:Rq593zce
ネットで「推進派というわけじゃないけど、どちらかというと賛成」みたいな人の意見を見てると
理性よりも情緒に則って判断してるように見える。
つまり反対派がどれだけ自論の正しさを説いてもあまり効果はないと思うのだわ。

んでまあ、それを頭固いとか(あるいはもっと差別的な言葉で)
非難するのは得策じゃなくて(変態性欲者マジコワイとか、態度を硬直させてしまうので)
なんとか上手に、こちらに同調させたいのよね。

なにかこう、彼女ら(俺が見た限りではほとんど女性ですな)に心の安寧を与える言葉がないもんだろうか。
959名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:23:42 ID:4EvT59RD
だって皆馬鹿だもん
メティアリテラシーがなってない情弱はネットを利用すべきではない
960名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:32:44 ID:R0relswo
>>958
>彼女ら(俺が見た限りではほとんど女性ですな)に心の安寧を与える言葉がないもんだろうか。
そういう人たちには、危険性を訴えるより不要性を訴えるべきであると思う。

具体的には、実際は現行法で対処できると言うこと。

東京都は現行制度での規制が困難だと説明しているが、では「何故規制できないのか」という説明が
完全に欠落しており、普通に解釈すれば対応可能なのは自明、なので新規に条例強化は不要、という感じ。

そもそも、東京都が内部基準を一般公開していないからややこしいのであってだな...、まぁいい。
とりあえずそこで攻めてみるべきだと思う。
961名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:38:06 ID:x3BpNKEl
そだね。
今の条例で全然対処可能。
962名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:39:16 ID:VospJRw8
名前出しちゃうのはどうかと思うが、
そこかしこのブログで「参考になった」と評判のブログがある。
「ポンコツ家族」でぐぐってみるといいかと思うが。

俺たちも考えるべき事はあるなぁって気にもなるしね。
この改正案が廃案になっても、自省するべきところは自省する動きが
あっていいと思うえるよ。
963名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:42:58 ID:qB6/t5++
まーたはじまった
964名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 11:43:14 ID:R0relswo
うん、自省も必要だと思う。
火のないところに煙は立たない訳で、自重が足りなかった部分も少なからずあると思う。
その結果の言論統制ではかなわんので、やっぱり自主規制徹底か。

そして、東京で凌ぎきっても大阪や千葉などの火種は残るから、
「条例規制や法規制が無くても大丈夫だ」というところを見せないとね。

でも、まずは廃案に持ち込まないと何も始まらない。
965名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 17:49:39 ID:f/9t5/sR
結局単純所持も違法になるの?
そんな悪法を成立させたら
警察の暴走を許す事になるぞ
966名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 18:07:46 ID:R0relswo
今回の条例では罰則規定のある単純所持禁止はされない。
しかし、国会の児ポ法や男女参画関連法で禁止される可能性が高そう。

もし、今回の条例が成立すると、「規制を推進する風潮が認められる」と判断されて
国会での規制法が成立に向けて動き出す危険性が高い。
一方、阻止すれば「民意が望んでいない」として先送りになるかもしれない。

単純所持がそこまで差し迫っているとは言えないが、あくまで規制を阻止して法制化させないように
最大限努力していくことが求められていると言えるだろう。
967名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 21:34:49 ID:vND6JCZc
内部基準は通ってから決まるから悪法にならないわけがない。
規制とは名ばかりの弾圧がそこから透けて見えるくらい

現行法で足りないのは職務質問でナイフ0本エロ大量出してくる
オタクを逮捕できない、けど周りの一部からは堂々とエロを出してて不快とか
せいぜいそんなMAX自己中な理由じゃねーか。
全部隠してるのにエロに対してTPOがどうとかいうんじゃねー。

良いものを買ってニヤつく顔をメタキン狩ってごまかすのも大変なんだぞw
968名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 21:57:58 ID:R0relswo
>>967
それは秋葉原での事例?

ISUZUのELFで乗り付けてナイフを振り回す人の影響で警官が増殖した地域で正解なら、
そりゃエロマンガくらい持ってて当然じゃないか。TOPも何も問題ない。

だって、エロマンガを買いに来たんだから何もおかしくないだろ?

あ、そうか。警官は秋葉原を潰したいんだな!うん、わかった
969名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 22:53:23 ID:+4ociMMi
>>965
>>968
警察機関ってのは反対派を抑圧することばかり優先するからな
970名無しさん@ピンキー:2010/04/18(日) 23:03:15 ID:4EvT59RD
警察って何?
あぁ、国家公認の暴力団のことか
971名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 13:33:21 ID:qcmaiuDD
>>953-954
来月以降はどうか知らんが、少なくとも今月は無理じゃない?
今月のテーマは多分、沖縄普天間基地問題の可能性が高そう。
972名無しさん@ビンキー:2010/04/19(月) 16:14:52 ID:3/nwDz0e
でもさ、こんなに反対派が多いのなら廃案になるんじゃないのか?
もし案が通っても暴動とか起きまくって取り消さざるを得なくなる・・・とか。
973名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 17:00:37 ID:HE8cOWq2
>>972
普通なら廃案になってもおかしくないだろうけど、秋葉原殺傷事件による銃刀法規制強化とか、
DL違法化とかゴリ押しでやってるからな…
何でもかんでも規制すればいい、規制・排除以外の解決策など認めんってな奴が権力握っている以上は…

しかも規制派は冤罪が起きようが経済が悪化しようが知った事じゃないってのが多いとしか思えんからな
実在の児童の保護に対しては、利権的にメリットが無いからか真剣に考えてないからか、
的外れな保護をやったりスルーしたりする始末だし
974名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 17:40:46 ID:H+WB/z8c
要するに、暇なんだよ。
暇だから、税金をかけて、条例なんか作ろうしている。

暇だからという理由で、
いわれのない人を恐怖に陥れたり、迫害されたり、
産業が縮小したりする危険を作ろうとしている。

条例作る前に、目を通して、もっとピンポイントに
自主規制の圧力をかければいい話。

もっと仕分けしろっての。
975名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 23:23:14 ID:M8j/ehdA
>>973
実在児童の保護を真剣に考えている議員なんか皆無に近いぞ。
まぁ、児童保護に関する国際条例を批准したはいいけど
実際には何もやっていないに等しいからなぁ。
「子供は親の所有物」という考え方が未だに根強い国なので・・・。
(日々のニュースでも児童虐待の話が出ない日は無いし)
976名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 23:24:07 ID:2EudTO5m
規制派というPP(精神病質人格者)は、漫画家やクリエーターを破滅させようとしつつ
私服を肥やそうと企むが、自分達が白雪のように純真無垢だと心の底から信じていそう
さらにこいつらが政府の首脳部に近い地位を手に入れたら、児童の安全のためには
市民の自由権を奪って社会を監獄にすることが今の日本にとって断固として必要だと
心の底から信じていて疑わなさそうだから、始末におえない
977名無しさん@ピンキー:2010/04/19(月) 23:40:43 ID:V/TRmhwg
他所のスレに投下したやつのコピペですまんが

改正案第十八条の七の二をメインに、未成年者のケータイにフィルタリングを義務化する
条文が入ってる。
今の子供達はケータイからの情報にかなり依存してると思うんだけど、
そのネット内行動範囲が行政の息のかかったサイトだけになるとしたらどうだろう?
行政に都合のいい情報のみを与えられ、あたかもそれが一般的な思想・流行・常識
または価値観であるという「刷り込み」をされる危険性は無いと言えるだろうか?

今回の改正案については「親と子の対話によってなされるべきプロセスを、
条例により一方的に省略されてしまう」という問題点が指摘されているが
(本来、子供がエロマンガ見てたら親に叱られる。それも親子の
コミュニケーションの一端であったはず)、それを加味して考えると
親から子供の教育権を取り上げ、行政の「兵隊」に育て上げようとする
言語道断な意図が想像できなくもない。

今回の改正案についてケータイ・ネット規制の方が全然話題になってなかったので
色々考えてたらこうなった。マルチすまそ。
978名無しさん@ピンキー:2010/04/20(火) 22:34:14 ID:8t2VTSvD
とりあえず、青少年問題・携帯問題・男女参画問題などの複数方面から一斉攻撃が始まるという
戦後最悪の言論危機が今現在に到来していると感じる。

そして、実際に採決されて可決するという危険が目の前に迫ってきている。
今までは騙し騙し直撃を避けつつやりきってきたが、今回は本気で阻止しないと手遅れになりそうだ。

とりあえず、「今まで大丈夫だったから」という考え方は捨てた方が良い。
なんせ、経験したことのない異常事態なのだから!!!
979名無しさん@ピンキー:2010/04/20(火) 23:47:57 ID:v1JE8zTi
小説「華氏四五一度」の世界を実現させようと企む輩がいるわけだ
このままだと「危険思想」が掲載されているという理由で焚書が行われ、
市民は集会に参加したり本を読んでいたりしたという密告者からの
情報によって解雇や投獄されるようになってしまう
980名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 00:42:01 ID:LZL86ErA
男女参画問題の提言ってすげえよなぁ
あれ、漫画アニメゲームだけじゃなくて、コンテンツ産業そのものを壊滅させる気なのかな
去年の児ポ法改悪案だって、青少年(ryだって、そこまでめちゃくちゃはしようとしなかったぞ
981名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 06:35:31 ID:Kc/NWfMJ
「徹底的に破壊しないと気が済まない」ところまでイッちゃったんかね?
そう考えると一面あわれだが。

こりゃ精神科医大もうけだなw
982名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 08:16:59 ID:TPwn1cpE
本人たちはまともなつもりなんだから誰も精神科に行ったりしないだろ
983名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 08:32:14 ID:5yX6zH4M
>>983
てか精神科行った所でもう手の施しようも無い奴もいるだろうしな
政界に客観的に判断できる人がいればいいんだろうけど、そっちの方は期待薄だし、
まともかどうかの判断なんて、結局は当人や第三者の主観だしな…

次スレも必要だな
984おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/21(水) 10:08:36 ID:1c5C2h3c
他板から転載

298 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2010/04/21(水) 06:38:29
青少年健全育成条例改正案のポイント、東京都が周知資料を作成 INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362547.html
985おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/21(水) 10:22:23 ID:1c5C2h3c
他板から転載

139 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2010/04/20(火) 22:32:37 ID:GrbP+swn
子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」の規制のため、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、
都議会最大会派の民主党が9月議会への審議継続と代案提出の検討に入ることが20日、分かった。6月議会での可決を
目指す自民党などとの話し合いが不調に終わったためで、民主党は改正案が規定する「非実在青少年」などの
定義について見直しを図るとしている。

改正案は、漫画やアニメなどに登場する架空の18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と規定。
これらのキャラが「みだりに性的対象として描写」され、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する作品は、
青少年に販売しないよう業者に要望。また近親相姦(そうかん)など「反社会的な行為」が含まれる際は青少年への販売、
閲覧を禁じる「不健全図書」に指定する。

都議会関係者によると、民主党は20日、原案のまま6月議会での決着を図る自民党と話し合ったが、
議論は平行線のまま決裂。民主党は今後、条文のあいまいな表現や用語の定義を明確化させた代案の提出に向け、
改正案に反対する、ちばてつやさんや里中満智子さんら著名漫画家の都議会委員会への参考人招致を検討するという。

改正案をめぐっては、ちばさんや永井豪さんら漫画家のほか、作家などで作る「日本ペンクラブ」(阿刀田高会長)も
反対声明を出すなど都に抗議が殺到。都側は「条文の中身が誤解されている」と火消しに躍起になったが、
3月議会では審議不十分となり6月議会に結論が持ち越された。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100420/crm1004202017027-n1.htm
986名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 11:29:12 ID:urYWT2BG
今週のジャンプ買った方がいいぞ
非実在青少年について書いてある
http://127.0.0.1:8823/thread/http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271727780/
987名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 12:29:02 ID:Hljw8d4v
ほい、次スレッド
【6月再審議】東京都青少年健全育成条例改正問題2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1271820134/

エロゲ板から一部テンプレ持ってきたけど
貼れないやつもあったので補完があればよろしく
988名無しさん@ビンキー:2010/04/21(水) 17:22:44 ID:N+03TZtX
>>986
kwsk
989名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 18:08:17 ID:5yX6zH4M
>988
今週のジャンプの「いぬまるだしっ」の作中に非実在青少年についての問題点やら何やらが書いてあった
990名無しさん@ピンキー:2010/04/21(水) 21:41:21 ID:Kc/NWfMJ
>>982
もちろん「話し合い(?)」の場に精神科医を複数連れていき現場を別室でリアルタイムで分析させる。
連中がまともに診察に応じる訳ないんだから当然。
頃合いを見て入場させ「あなた達は病んでいます」とバッサリ。

生中継出来ればベストだなw
991名無しさん@ピンキー:2010/04/22(木) 00:04:47 ID:0GiNWzZd
>>981-983
それがPP(精神病質人格者)と呼ばれるゆえんだからね
>>990
去年の国会審議の時のようなPPぶりが晒し出されそうだなw
992名無しさん@ピンキー:2010/04/22(木) 06:50:10 ID:UYmMrOsY
>>989
ちょっとジャンプ買ってくる。
エロ要素がくれしんチックでどうでもいいものでも
いざ無くなるとさみしくなるよなw
993おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/22(木) 18:20:07 ID:eEsYc1Q6
うめ
994名無しさん@ピンキー:2010/04/22(木) 23:51:41 ID:9AAvcGGZ
だが、1作品に過ぎないいぬまるが単独で主張しても危機意識は伝わらない。
もっと多くの作家が反対表明を掲載するか、あるいは特集記事を組むくらいの
対応をしないとダメだと思う。

なぜ出版社は何も対応を執ろうとしないんだ!
自分たちに直接関係する問題じゃないのか!

特に、ジャンプは規制を免れてもビジネスジャンプとかはどうなる!
995名無しさん@ピンキー:2010/04/23(金) 00:11:50 ID:xGJFC0lw
気になるなら直接聞いてみれば
996おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/23(金) 10:08:08 ID:35BKzkd9
埋めないと、落下すると思います。
997名無しさん@ピンキー:2010/04/23(金) 10:39:47 ID:/YKNBa+0
埋めついでに宣伝させてくれ
ttp://pksp.jp/daikoku144/novel.cgi?m=2&ss=&km=&secsn=8&o=8&ps=
998名無しさん@ピンキー:2010/04/23(金) 17:54:01 ID:35BKzkd9
次スレ

【6月再審議】東京都青少年健全育成条例改正問題2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1271820134/l50
999名無しさん@ピンキー:2010/04/23(金) 18:09:32 ID:DrBVw7NB
ドラえもんだってある意味毎回ジャイアンのボコり開幕がメインで

ドラ「お前が弱いのが悪いんだ。これをやる」
のびた「強ければ生き、弱ければ、死ぬんだああああっ!」
ザシュッ!  ジャイアン「ぎゃあああ」
ドラ「泣いてんのか?」
のびた「いいえ。―――ねえドラえもん僕、強くなれるかな?」
ドラ「ああ――お前なら俺の次に強くなれるさ」

これを何百倍に薄めた感じの話ばっかりじゃね?
何が言いたいかというといぬまる程度のエロや暴力描写規制したら
マジで何も残らん。当然ハレンチ学園もアウトなはずだ
1000名無しさん@ピンキー:2010/04/23(金) 18:12:28 ID:eIhC7Le5
1000なら条例改正可決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。