【6月再審議】東京都青少年健全育成条例改正問題2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 06:38:49 ID:4DI7ra8K
いまだにちばてつや・里中満智子両御大が反対を訴えなきゃならないとかもうなんかひたすら申し訳ない。

「表現の自由はこれを犯してはならない」は「人を殺してはならない」と同等の社会の鉄則だ!!!
953名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 09:46:11 ID:FDDPc4yj
【条例再提出】東京都青少年健全育成条例改正問題3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1290904961/
新スレ立てました
補足するところがあれば、よろしくお願いします。


「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」
都青少年条例改正案に反対、ちばてつや、松本零士らによる怒りの記者会見
ニコニコ生放送 11月29日(月) 開場16:20 開演16:30
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv33227605
明日はこれを見ましょう。
954名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 11:53:21 ID:XXYCJPjN
>>952
マスコミの報道は毎度卑怯というか、まるで児童ポルノ容認と反対の
戦いのように記事の見出しをつける。そしてそれに反対する側が
破廉恥であるかのようなミスリードを誘う。
子がいるDQNみたいなバカな大人は「オタなんか死ねよ」となる。

例えば「児童ポルノコミック規制条例に、ちばてつやら漫画家も反対」か
「東京都の自由な漫画表現の規制条例に、ちばてつやら漫画家も反対」かで
読み手の意識や記憶の刷り込みも大きく変わる。
春の時も、産経、フジテレビが一番ひどかった。
955名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 11:57:51 ID:xJCaTS0W
青少年条例「改正」案に関する議員・関係者と都民・市民の懇談会
http://blog.livedoor.jp/ykmk2010/archives/51524735.html

平日だけど参加できる人は参加してくれい。
俺も行ってみるつもりだ。
956名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 16:23:58 ID:ZBhlytvc
>>953
これは楽しみだね。
今回は松本零士も出るのか
957名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 17:11:07 ID:scDri9Yc
>>954
同感。
大体、これは「漫画弾圧で青少年が護れるのか?護れないのか?」が問題点じゃないのか?

また、そうでなければ青少年育成に関する議論ではない。
それを偏向報道するのはおかしい。
958名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 20:44:08 ID:fU5iounA
だいたい、教育現場が仕事放棄してるのが問題だよな。
空想と現実の区別や、人としての一般的なモラルなんてのは、普通に身につく物なんだから。
「いじめが自殺の原因だったかわからない」なんてのたまった学校とか、学級崩壊すら起こしてたって話だし。
959名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 21:07:08 ID:XXYCJPjN
>>958
でもそいつらがどこか他へ責任を押しつけたくて、規制に賛成してる
んだよな。昔っから道徳や性意識の乱れの原因をすぐ漫画やアニメに
求めてくる。映画や小説には絶対に向けない。
ハナから表現論や本当の青少年のため、みたいな議論をする気がないんだよ。
960名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 21:36:32 ID:gxeQID1/
↓以下転載

>吉田信夫議員が、ぜひ知事の所信表明のとき傍聴席をいっぱいにして、
>「都民は監視してるぞ」とアピールして欲しいとおっしゃっていました。
>本会議初日は30日午後1時から。
>12時から傍聴席整理券配布。
>本会議後には「懇談会」モ予定されていますから、御都合のつく方はぜひ

ttp://twitter.com/floria_mint_tea/status/8756552051724288
961名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 22:49:41 ID:KMdAnIkx
なんで誰も石原に海保職員がモリで突かれたなんてデマを流したことを糾弾しないんだろうか
962名無しさん@ピンキー:2010/11/28(日) 23:19:06 ID:iSBi/29e
>>954
あれで産経を切った人も少なくはあるまい
>>959
中にはガチで健全育成という名の青少年の思想統制をやりたいのもいるから、
始末に終えないよな
963名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 00:02:29 ID:XXYCJPjN
>>959
ガチで青少年の健全育成を謳う連中は昔からイカれてたよな
今回の条例で言うと、PTAと創価学会だw
964名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 04:22:38 ID:L4VoILgT
>>963

あと警察官僚や天下り先が欲しい姑息な議員とか
965名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 06:30:48 ID:IYleHSo4
ニコニコ生放送「マンガ・アニメの危機!? 徹底検証『都青少年育成条例』
11月29日(月) 開場20:50 開演21:00

ニコニコ生放送では
司会に津田大介氏、パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏
批評家・東浩紀氏らを迎え、ユーザーとともに「都青少年育成条例改正案」を徹底検証します。

【司会】
津田大介(メディアジャーナリスト)@tsuda
【パネリスト】
赤松健(マンガ家)@KenAkamatsu
東浩紀(批評家)@hazuma
永山薫(マンガ評論家)@Kaworu911
山口貴士(弁護士)
高沼英樹(日本雑誌協会・編集倫理委員会副委員長)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
※順不同、敬称略
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv33251220
966名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 09:53:11 ID:EsotP/ym
>>963
その勢力プラス統一協会だな。
統一の潔癖志向は病的。
967名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 20:06:20 ID:FcON5ffn
今回、社民の福島が規制推進派になったと聞いたんだがマジで?
968名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 20:20:22 ID:21lVUVO5
この法案って情報規制、言論弾圧の第一歩ですよ。

>>967
もともと社民は帰化人が党首で9条信奉者。情報操作する上でこの法案は賛成だろ
969名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 21:21:55 ID:upzkVF6M
834 朝まで名無しさん sage 2010/11/24(水) 05:33:51 ID:315xObdo
>>832
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101105#1288968677

福島みずほがうっかり紹介議員になってしまった署名http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1244.htmlに関して、現時点で判っていること。

1;過去によく似た名前で複数回署名が国会提出されている。糸数議員や福島みずほ議員はそのときも紹介議員になっている。

2;過去のよく似た名前の署名には表現規制の文言はない。

3;今回初めて表現規制の文言が入った。

4;この署名は回を重ねるたびに署名数が減っている。

(中略)

議員がこういう署名の紹介議員になる時、「ああ、またあなたたちのところですか。前回と同じ内容ですか。はいはい
紹介議員になりますよ」というのは、わりとある。福島みずほ事務所では署名内容のチェックをし損なった、というのが
正解だと思う。

970名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 22:02:42 ID:jwnFyc22
だとしてもみずほの事務所には抗議のメールを送っとこうぜ。
971名無しさん@ピンキー:2010/11/29(月) 23:27:09 ID:9ONyVS9w
出版のマジ切れワロタ。可決された方が戦争が起きて面白いかもなw
972名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 00:05:53 ID:u1VJ0xBB
わかるように言ってくれ
973名無しさん@ピンキー:2010/11/30(火) 16:49:01 ID:qvUI8s2q
658 : キムチ鍋(catv?):2010/11/30(火) 13:50:15.02 ID:fZTTqMDl0
>>656
今日は提出しただけじゃないの?
可決否決は数ヶ月後じゃあやいん?


659 : カリフラワー(千葉県):2010/11/30(火) 14:03:07.77 ID:CI9VhsD10
>>658
あくまで雰囲気の話ね
可決否決は十二月の本会議で決まる

平成22年第4回定例会会議予定表
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/four.html

974名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 00:41:24 ID:AOZ8XU/J
まだメールとかって間に合う?
975名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 00:43:56 ID:NfYWluRb
大御所が抵抗する影で儲かればいいや後のことなんかしらねえとやりたい放題してるやつらがいるんだよね
守る価値などあるのでしょうか
976名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 01:07:30 ID:WTgq/rHl
【イベント告知】12月6日(月)18:30〜「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-8546.html
977名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 03:06:22 ID:+jQ4M5wA
アニメ、漫画が好きだしエロも好きだが今回の法案は是非可決してほしい
ネット文化になってから市民権を得たかと勘違いしてる馬鹿が正直痛々しくかった
今やパソコンか携帯を持ってれば未成年でも簡単に猥褻なものが見れちゃうのも問題あるし
アングラな中で節度を守ってればここまで酷くならかったと思う
やるならとことん規制しないと日本は終わる…
978名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 03:34:24 ID:mrdk8J/B
>>977
もうちょっと勉強してから慎重に発言しなよ坊や

            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ¬ー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /
979名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 06:46:48 ID:CZ9Sr7Aj
親が
「そんなもの見ちゃいけません」「それでなにかあってもお母さん(お父さん)知りませんからね」
と常々言ってれば済む話なのに、なんで法律作りたいかね??
980名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 10:13:06 ID:qFjD4e4z

★【オタク涙目】児童ポルノ規制反対派正論つめあわせ【ちばてつや】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12906932
981名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:15:22 ID:p08tOtpu
>>977
漫画、アニメだけだから気に入らないんだよ
やるなら小説やドラマ、AVなどすべてのジャンルが規制の対象になるなら文句はない
ネットが悪いならネットを規制すればいいだけじゃん子供の携帯が心配ならフィリタリングだっけ?親がちゃんとすれば何の問題もない
親がちゃんとやらずに責任を漫画、アニメに擦り付けるのは間違ってるだろ?
982名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 12:27:46 ID:sE3XIi8T
小説は9条友の会みたいな利権団体と政治家が繋がってるし
歌とAVはヤクザ、警察、政治家で繋がってるし
漫画は全くこういうコネが無いから格好の草刈場、これが現実諦めろ
983名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 14:08:50 ID:QfCoRzVZ
>>979
それができん子供に媚びうる親がいるんだろ

>>982
それでもこれは必死すぎると思うんだが…
漫画、アニメ規制してもAVの売り上げ上がるか?
ってか大阪でジュニア、アイドル関係も規制されそうなのはなぜ?
984名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 20:39:21 ID:SC97iO19
これ通ったらKTCあたりで、
「店頭販売は小説だけなんだけど、要所要所のQRコードをケータイで撮るとweb上のイラストのページに飛ぶ」
とかやりそうだw
985名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 20:53:53 ID:CnPsz+tD
そもそもスケベであることが罪であると考えてる人間がいるからなぁ…。
どう思うのも人それぞれだが、価値観を押し付けるのは勘弁してくれと。
986名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 21:18:44 ID:ucjkzjya
小説は裁判で勝った実績あるから。
AVは隔離されているから。
エロ漫画はコンビニで目立つから。
三次元エロは禁止するとコンビニ上がったりだから。

エロ漫画終わった。ご愁傷様w
987名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 21:26:24 ID:ucjkzjya
これから裁判闘争だな。終わるころは十年後w
それまで近親も強姦もエロ漫画は駄目wwww
頑張って。解放の日まで。期待しているよ。
988名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 22:20:18 ID:NfYWluRb
通ったらみんな熱も覚めて解散するだけだよ
自民支持してるやつは悩まず投票できるから気楽になれるんじゃないかな
989名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 22:29:52 ID:ucjkzjya
業界の奴は裁判起こすだろ。そして勝つだろ。
但し結果が出るのは十年後。
まあ、その頃はネットに移行だわな。完全に。
990名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 22:37:29 ID:QfCoRzVZ
「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」のコメ欄より転載。

>昨日、都議会を傍聴したあと、ある民主都議の事務所に電話しました。
>「青少年健全育成条例改正案の件、どうなっているんですか?」
>あくまで秘書の方に対応していただいたこと、これが真実かどうかわからない
>ということを踏まえて読んで欲しいのですが、 「若手都議は頑張っている」
>「しかし、条文がいくらか前と変わり、どのように(否決もしくは修正を)
>理論武装するかで苦労している」「党内にもいろいろ考え方の違いがあるが、
>頑張っているので応援してほしい」という言葉をおっしゃられていました。
991名無しさん@ピンキー:2010/12/01(水) 23:03:04 ID:+jQ4M5wA
>>989
そのネットも時期に厳罰な規制をかけるようになるだろうけど
罪悪感の自覚が足らない馬鹿が多すぎて呆れる
992名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 08:17:24 ID:cxhy+KBn
ネットの規制はどこまで実効性あるんだ?
こっちは無理だろ?
その点は楽観してるが。
もろの動画、映像があふれまくってて二次元だけ規制とか無理。


出版物としての二次元エロは終焉だろ。
コンビニに活字や三次元、レンタルビデオ屋にAV溢れても、二次元は消滅する。

スケープゴートやね。


政治に金貢いでなかったのとおっさんおばさんの目の敵にされただけ。
993名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 08:52:17 ID:cxhy+KBn
ネット、コミケ、通販なら問題ないから。
子供の手に取れるところから二次元エロが消滅すればOK。
書店、コンビニの店頭から二次元エロは撤去される。
明るい社会w


そのうち、三次元も和姦のみの、アメリカ式スポーツセックス。

近親、強姦は活字に移行。サドやバタイユや石原都知事のない文学とか今更有り得ないからw
明るい社会w
994名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 09:36:59 ID:a8oAzTrF
お前らの自民だろ
何とかしろや
995名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 15:26:07 ID:cxhy+KBn
996名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 16:18:58 ID:cxhy+KBn
997名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 17:02:15 ID:cxhy+KBn
998名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 17:22:17 ID:ThIrgUrl
特上
999名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 19:07:24 ID:pccH8Q2r
マンガ文化よさようなら
1000名無しさん@ピンキー:2010/12/02(木) 19:19:02 ID:xeS4E7nF
1000なら規制推進派悶死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。