絵がうまくなりたい人の雑談所★78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm

※前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★77
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1368551231/l50
2...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:32:29.84 ID:eUkLrYHu
このスレっていっつも荒れてる印象あるんですけどなんでですか?
3...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:36:18.82 ID:2PTLBEBr
自説を力強く主張してる人が上手いか下手かわからないから
4...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:38:57.27 ID:wyY2ri55
1おつ
スポーツ系板の技術について語るスレなんかも似た感じ
5...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:42:36.30 ID:sLUe3pp2
ここで熱く語るくらいならその時間絵描いてたほうが上手くなるだろうというジレンマを抱えた雑談所
6...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:47:44.49 ID:wIhqevmm
24時間フルに書き続けたいが、
デジタルだと2時間毎とかに休憩時間取らんと目とかやばいジレンマ
もう10時間くらいもってくれんかね…
7...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:55:56.08 ID:fsO/L9iB
>>1

デジタルはアナログの倍肩凝る
そのあとアナログやるとショートカット押そうとして脳が空振る
8...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 20:56:48.12 ID:sL7v5UWC
ctrl-zを求めて左手が宙を泳ぐよな
9...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:12:48.06 ID:qs7+b9IL
googleグラスで仮想のキャンバスが見えてKinectみたいに手の動きも読めれば
完全にアナログ感覚でデジ絵が描けるようになるかもな・・・
10...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:20:42.89 ID:NX6NPI/v
空中もキャンバスになるかもしれないけど
そこまで細かい制御はまだまだ難しそうだな。
11...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:24:27.83 ID:sL7v5UWC
空中キャンバスにしろキーボードにしろ
手の重みをかけられないのは致命的
「感触」は振動などで再現する研究が進んでるけど
12...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:25:37.69 ID:rCvH5dAb
アナログ上手くなりたい
アナログのカラーで一番初心者がとっつきやすいのって何だろう
コピックは色がきれいだけど値段が高いし技術的にも難しそう
13...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:26:14.63 ID:m5OVvgUz
leap motion見れば空中で描くのは無理なのが分かるよ
14...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:30:49.02 ID:NX6NPI/v
>>12
どんな絵を描いているのかが分からないためオススメ画材は難しいけど
色鉛筆が最もお手軽だと思う。
初期コストが安いし部屋も汚れないし片づけも簡単だし。
それでいて、なかなか奥が深い。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:33:26.46 ID:rCvH5dAb
>>11
筆ペンみたいなやわらかいペン先なら
手の重みをかけられるかな?

感触を振動で再現って面白いな
サインペンがキュッと軋む感じとか
水彩の筆先が乾いてかすれていく感じを再現するんだろうか
16...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:40:08.19 ID:sL7v5UWC
>>15
いや俺が書いたのは何もない空中にVRで画面を出現させて
そこに描くってのを想定してた
それだとどんな抵抗も感じさせることはできないでしょ
振動云々はそれを補うため、せめてそこに何かがあることは
感じられるようにしようってわけ

でも画材を振動で表現って面白いかもね
実際ザラザラとかガタガタなんて感覚は
振動以外のなにものでもないよな
17...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:41:38.83 ID:rCvH5dAb
>>14
色鉛筆いいよな、アナログでは一番よく使う
色が鮮やかすぎて濁った色が出しづらいのと
広い範囲を塗りつぶすのが大変なこと以外は気に入ってる
18...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:43:51.17 ID:wIhqevmm
絵心教室ではパステルを薦められるな。
19...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:47:52.17 ID:rCvH5dAb
>>16
古い言い方でいうホログラフみたいな感じか
確かにそれだと抵抗は感じられないし
むしろ「抵抗を感じさせない」って部分を売りにした開発が進みそう
20...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:53:21.71 ID:rCvH5dAb
パステルは面白そう
指を使って直感的に描けるってのが芸術家気分になれて楽しそうだし
いわゆるパステルカラーだけじゃなくかなり深みのある濃い色も出せるんだよな

ただ定着液を吹き付けないと摩擦で色が落ちるのと
粉を吸い込みそうなのが心配で試したことはない
21...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:58:57.84 ID:PPxRm1Jc
あかんわ 左向きの顔しか描けねえ 右向きになると時空が歪む

おまいらはどんな向きでもバッチリ描ける?
22...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 21:59:51.27 ID:ZUkelvT+
物理画材は体に毒。
身体と精神を蝕みながら作品を制作するのが快感なのよ。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:00:51.44 ID:2PTLBEBr
ああ、あと>>980はスレ立てるか、立てられない場合はアナウンスしてくれよ

どうせ立てねえだろうなあと思ったから何も言わず立てちゃったけど
24...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:01:36.68 ID:sL7v5UWC
>>21
上下逆はさすがにひっくり返さないと無理
25...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:11:55.31 ID:NX6NPI/v
>>21
片側が問題なく描けるならば左右反転して描けばいいのでは?
俺も左右反転しながらでないと描けないw
26...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:12:59.76 ID:63oRBFZT
>>21
真横は描かない事にしている。
27...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:14:31.28 ID:lr9ZlBpC
>>21
左側しか描けないから反転して右側の顔はやってたら
いつのまにか右側も描ける様になってたw
28...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:19:43.95 ID:X7Oivmf8
>>21
俺は右向きの顔が描けなくて漫画家の夢を諦めたんだが
デジタルが再び俺に絵を描かせる魂を呼び起こしてくれた
29...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:20:37.72 ID:no1gI938
サイコーくんも右向きの絵が苦手だって言ってますしね
30...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:25:32.38 ID:PPxRm1Jc
とりあえず左右反転で済ませようとしたら、何か絶妙な違和感があるんだが
もしかして左向きすらバランスおかしいのか俺
31...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:27:20.30 ID:/Y4CUDEY
うp
32...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:28:41.98 ID:sL7v5UWC
>>30
多分ね

うp
33...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:30:27.73 ID:2PTLBEBr
右向きをかけるようになるように練習することでバランス感覚を強化できるから基本的には練習するべき
34...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:32:33.17 ID:m5OVvgUz
ラフの時点で左右反転チェックはよくやるな、
じゃないと歪む
35...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:35:37.27 ID:zgjiKI7z
よく言われるな左右反転は
左右反転チェックで違和感つかめるのがよくわからんレベルなので俺はやってないな
36...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:37:28.05 ID:NX6NPI/v
それは違和感なく描けているのか違和感にさえ気づかないのかで
ずいぶん変わってくるな
37...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:41:35.28 ID:qs7+b9IL
気づけるけどどっちでも歪んでるという線もあるな
38...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/23(木) 22:57:30.31 ID:EKbnjjev
488 ソーゾー君 [] 2013/05/19(日) 18:15:21 ID:MYVolSFk Be:

シンヨーの狼狽ぶりを見ると「ソックリさんの帰国」をやる計画のようだな・・

取り合えず拉致問題は一切語らず適当に対談して国内メディアを使って
拉致問題交渉と擦り込んで欧米で整形して作っためぐみ2号機を登場させる計画か?

北朝鮮は当然、公式に否定するがこの否定が前回と同じ結果になるのは馬鹿でも解るよな?
で、また言うんだろうな「今回の対談で決まった事は全て白紙にします!
国交正常化も白紙!経済制裁解除は無し!」と言うんだろうな…

で・・2号機=似ているけど他人と横田夫妻の感動の再会を連日報道・・
「前回の平壌会議が有ったから〜」と安倍を英雄に仕立て上げて選挙に挑み
TPP導入と原発再稼働と徴兵制度=ボランティア強制制度を強行採決・・

徴兵制度=ボランティア強制制度=原発作業員です






北朝鮮拉致問題の真相
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
39...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 01:11:16.45 ID:PPXQhKiE
デッサン本ってバカにしてたけど実際使ってみるといいもんだな
まぁhitokakuで十分なのは言うまでもないけどな
40...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 01:43:07.84 ID:+BZZdLmH
牧野みてるか?おまえはしたらばの絵板きちゃだめだよ
41...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 06:19:49.39 ID:+BZZdLmH
牧野のブログによると牧野はマジで欝病らしいのでみんなで【ガンバレ】と応援してあげよう
42...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 06:53:23.55 ID:YSEBZC1n
分裂病だ
43...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 06:56:14.94 ID:rGb8pmhK
描き飽きて放置してたポーズカタログでも
数年立ったら当時はとらえきれなかった新しいとこ吸収できておもしろいな
44...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:00:11.18 ID:pVpgrTg4
目標となる絵描きを据えるといいんだけど
長らく目標にしてた人の絵に疑問を覚えてしまって同時に絵が迷走しだした
好きな絵描きは沢山いるけどこういう絵が描きたい!って明確に思える人が中々見つからない
45...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:16:50.18 ID:bx3hgwtS
いいとこ取りでいいんじゃね?

どうせそんなにうまくいかなくて
結果的には「自分の絵」ってものが出てくる
それが納得いくようなものならそれでよし
納得いかないならさらに別の絵師のいいとこ取り
46...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:26:26.01 ID:pVpgrTg4
>>45
それもやってはいたんだけどね
やっぱり不動の一人か二人とかの方が自分の絵に進化しやすいなーと実感してるわ
47...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:27:03.72 ID:iube/UKn
疑問を覚えてしまって同時に絵が迷走しだした

特定の目標の人なんて据えない方がうまくいくんじゃない?>44
こういう絵が描きたい!って明確な理想とイメージは持ってるようだし
それを突き詰める方が迷走しなくて済みそう
他人の作品や行動によって一々ブレるなんてばからしいし時間のムダと思う
48...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:44:23.32 ID:bx3hgwtS
>>46
ちなみにこのところ目標にしてたっていうその絵師
よかったら教えてくんない?
49...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 09:54:22.90 ID:pVpgrTg4
>>47
雰囲気とか全体的な絵柄のイメージはあるけど
例えば人物の細かいトコ、目立ち顔立ちは全然でさ。
絵を描くのは脳内イメージを紙に落とし込む作業とするなら
目標となる人がいる方が良いっていうのはつまり、自分で1から100まで組み立てるより
ある程度まではその人の絵で形を作れるからで(誤解を招きそうな言い方だけど)
勿論全部自前でイメージできるならそれに越したことはないが
目標の人がいた方が成長しやすいんじゃないかな、というのが持論ですわ
長文スマソ

>>48
おま、この流れで言ったらその人に申し訳ないよw
今度二人っきりの時にな
50...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 10:15:14.54 ID:YSEBZC1n
おそらく不動明と山のフドウだな
51...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 10:18:24.11 ID:HrCsb4Vy
なんだ、イメージ出来てる「つもり」で
実の所丸写ししか出来ない人だったか。
52...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 10:39:57.86 ID:bx3hgwtS
>>49
やだ・・・///それフラグのつもり?
53...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 11:04:55.27 ID:vGK8QlJ3
もう茶番終了??
54...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 15:20:58.78 ID:5pUBOPAF
絵描く前は毎日描いてれば勝手に上達するとか思ってたけど実際やってみると全くそんなことはない事に気付く
それどころか自分は全然効率良く成長できるタイプではないから毎日4時間描いたって微塵も成長しないという現実
時間もっと下さい
55...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 15:21:54.70 ID:7Lbou0YP
レベルが上がらんだけで経験値は入ってるから安心しれ
56...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 15:34:18.43 ID:f+w2sEOD
レベル上げる気なら遠くに旅に出るべき
数週〜数ヶ月単位で絵を完成させに行ったらだいぶ遠くに行けるっしょ
57...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 15:35:15.87 ID:cUUkUEWk
描きながら苦手な部分発掘して次は得意な部分は維持しつつ発見した苦手な部分の練習をやっていかんとな
時間が足りないと思いつつもだらだら絵以外のこともやっちゃうくやしい
58...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 16:48:52.23 ID:gkO7T4nr
絵以外のことこそ重要なのに
59...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:01:05.86 ID:s1w1me3Z
お前らに忠告
天才以外は摸写するときは手で覚えろ
白井黒子の全身絵を100回模写したって天才でなければ覚えるのは無理
まずは両目だけを手本見ずに描けるようになるまで何度も摸写しろ
あとは他の部分を少しずつ覚えていけ
60...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:01:50.07 ID:s1w1me3Z
頭はあくまでもサポート、メインは手の記憶と心せよ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:16:32.82 ID:d8Sw4ghI
100回模写したら覚えるんじゃないかな
やったことないからわからないけど
62...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:18:09.01 ID:s1w1me3Z
>>61
白井黒子と似たキャラの全身絵を記憶していれば可能かもしれない
63...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:36:36.79 ID:gHXtQXFi
あのキャラ声があんま好きじゃないんで
別のキャラでおねがいしやっす!!
64...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:44:12.66 ID:MNSgiHJa
ジャッジメントですの
65...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:47:05.67 ID:8UhBz3yY
ココ最近楽しくなってきたわ
おまえら顔ばっかり描かないで”消しゴムを描け”これって長方形で□だよな
その消しゴムをあらゆるアングルで描けばいいよ、
斜め向かせた消しゴム、縦に向かせた消しゴム、横に倒した消しゴム・・・
ようは”平面な紙に立体のある消しゴムを様々なアングルで描く”ことが肝要
30秒ドーロイングしてて気づいたけど、この消しゴムの立体を掴めれば
様々なアングルがかける様になる女体などは後でいい平面に立体を作らないとダメ
66...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:50:43.28 ID:d8Sw4ghI
太股とか腕とか描いてるとその部分がなんかうずくよね
くすぐったいというか
67...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:53:12.37 ID:s3a6qAlX
>>65
確かに直方体もまともに描けなければ複雑な人体なんか描けるわけがないよな
68...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 17:56:06.13 ID:bx3hgwtS
という段階の人にはとても有益なアドバイスでしたね
69...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:01:48.85 ID:Q5Zyyuwk
直方体は建造物や家具などを描くための基本だしな。
次のレベルは缶とかビンなどの円筒形もね。

近くの物をスケッチすると両眼でみると結構歪むから利き目だけ開いて
観察するのがコツっちゃあコツかな。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:04:02.98 ID:gHXtQXFi
人体がまだ難しいレベルだと、立方体描くのは良い事だよ
ただ、面白くないから3日で飽きるがw
71...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:04:15.71 ID:QhuGXLLE
はぁーん3Dプリンタほしい
72...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:16:43.00 ID:d8Sw4ghI
粘土で人形つくるのも意外とためになる気がする
73...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:19:36.68 ID:+I10cTVq
>>59 それ判子絵師になるの確実
74...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:20:06.33 ID:QhuGXLLE
粘土もいいけど手先が不器用すぎて細かい造形できないんだよなぁ
結局禿げ散らかして放り出しちまうのさ
75...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:22:55.37 ID:bx3hgwtS
リアルの造形も同じだと思うが3DCGの人体モデリングも
真面目にやると無限に時間を食うから
同じ時間で絵を描いたほうが上達は早いんじゃないだろうか
と思わないでもない
76...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:31:25.97 ID:QhuGXLLE
資料用と観賞用両方に耐えるからなぁ
美術解剖図丸暗記してるつもりでも、描いてる最中は細かいところ結構失念してるんだよね
金ないし結局買えないんだけどもw
77...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:35:28.59 ID:gHXtQXFi
無駄とは言わないけど、ねんどや3D弄るより描いた方が上達は早いぞw
78...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:37:39.52 ID:s3a6qAlX
資料に使えるレベルの3DCG粘土細工を作るにはかなりのスキルが必要だな。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:38:14.13 ID:1ES4x/kD
円筒形が描ける様になったら次は丸めた紙、アルミホイル、布などに挑戦だ。
>手先が不器用すぎて
だから練習になるんじゃないかw
道具は削った割り箸や竹串などで十分。カンは伸ばし棒に使える。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:38:31.43 ID:24ACz+36
フィギュアは絶対役に立つ。
特に俯瞰とかアオリとか顔やパンティーラインにいたるまで
下手な参考書より正確に把握できる。
買うと高いから店で凝視してる。
81...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:39:32.96 ID:QhuGXLLE
なぜか新規で作る流れになっている・・・うーんこの
82...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:39:52.24 ID:cUUkUEWk
店員「またあの人か・・・」
83...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:57:55.61 ID:MNSgiHJa
フィギュアなんて2〜5000円で買えるじゃん。
中古で探せば沢山あるし。
84...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 18:58:31.91 ID:+I10cTVq
なぜアニメ模写やアニメフィギュアみたいな人体デフォルメ完了したもの描こうとするのさ?
実際の人体が描けてそれからデフォルメしたほうがものすごくいい絵描けると思うんだけど。
85...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 19:01:42.76 ID:cUUkUEWk
なぜかって?そりゃただの練習より好きなもの描くほうが楽しいからだろう
86...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 19:06:29.90 ID:HFbge8yl
中古とか精液ぶっかけられてるぞ
87...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 19:15:25.60 ID:Yer9hDZg
じゃあ尚更舐め回したいわ
88...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 19:21:36.02 ID:Q5Zyyuwk
普段の練習は油粘土で色々遊んで、形残したいときだけ紙粘土や
石粉粘土使う。芯は柔らかく扱いやすいアルミ線。
89...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 19:29:54.95 ID:Z7OEIJYv
いつも人物描いてから背景描くんだけどどうも人が浮いちゃうのをどうにかしたい
こういうのって背景から描けばいいのかな
90...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:07:04.48 ID:+I10cTVq
http://www.youtube.com/watch?v=BZs7jL7u7qI
3Dプリンターすげー
http://www.ne.jp/asahi/atelier/it/index.html
これからこういった造形師の仕事なくなるな・・
91...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:22:22.67 ID:s3a6qAlX
>>89
浮くというのがどういう状態かにもよるけど
後から描いた方が先に描いた方にちゃんとパースや塗りを合わせておけば
順番は関係ないと思う。
苦手な方を先に描いて得意な方をそれに合わせるようにしてはどう?
92...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:25:32.20 ID:EaFCXSRt
下書きの絵を添削してもらいたいんだけどどこにいけばいいかな?
93...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:26:56.94 ID:1J10slGq
いやだからどちらか特定の物を先に描くから浮くのであって、
苦手な物だから先に終わらせればよいというわけじゃない

画面全体の足並みを揃えて同時にブラッシュアップしていく形がいいと思う

その方が画面全体を見た場合の光の加減、明暗の対比などのバランスがとりやすい
94...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:27:27.88 ID:1J10slGq
>>92
ここでいい
95...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:29:36.26 ID:+I10cTVq
見たいからここでもいい

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
96...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:34:22.83 ID:s3a6qAlX
>>93
それがベターなんだけど色塗りではなくパースにおいて悩んでいるならば
それを行うためには背景と人物両方に高いスキルが求められる。
片方を修正したら片方のバランスが崩れるということになりがちで
延々と修正作業を繰り返すハメになる。
97...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:37:39.05 ID:phYuY//x
単発なら晒してもいいんじゃないの?
だらだらやるなら専用スレ活用するべき
98...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 20:44:38.12 ID:phsXvc4/
デッサン人形代わりにS.F.B.T買う予定
でもなー高いからなー本当はミクロマンマテリアルフォース欲しい
S.F.B.T使ってる奴いる?
99...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 22:28:01.88 ID:Xj/j3N+7
>>98
ぐぐったけどすごく良く出来たお人形だね
これは欲しくなるな

でも人体かけるようになるのにこんな高価なおもちゃはいらんと思うぞ
あったら何かの役には立つかもしれないか?程度だと思う
100...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 22:31:24.36 ID:bKXEQMC3
>>98
すげえな、橈骨尺骨をひねれるのか。そんな模型他に見たことない
101...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 22:39:52.49 ID:d8Sw4ghI
描けるようになったら使わなくなるしもったいないと思うけど
102...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 23:07:22.09 ID:phsXvc4/
S.F.B.Tが欲しい一番の理由はデッサン人形としてなんだが
からくり人形ぽい感じで触るのが面白そうだしインテリアとしても悪くないと思う
高すぎて本当に買うかどうかは半々くらいだ
103...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 23:13:56.84 ID:MNSgiHJa
文字の区切りでどうしてもV.S.B.Rを連想する
104...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 23:42:53.08 ID:y61wF6Re
デッサン人形も欲しいなぁと思ってたし可動や造形含め立体物として純粋に興味深かったからSFBT買って持ってるよ
でもSFBTは今は受注中止してるんじゃなかったか
105...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 23:56:08.74 ID:QfpWHTbU
美大=かっこいい絵がかける

それ以下の低学歴は萌え絵ばっかり
本当にしょうもねーなバカクズゴミたちは
106...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 00:10:20.03 ID:t2KhVwFS
>>104
ステマっぽくなって恐縮だが
もうすぐ受注中止前の受注分が発送完了になるんだよ
発送完了したからってすぐ次の受注が始まるかはわからないけど期待してる

使い心地どう?
・真上に近い位置を見上げるくらいまで顔をあげられる
・胴体を曲げて前屈・後屈・ねじりの姿勢がとれる
・正座・体育座りができる
このあたりが満たされてたら嬉しいんだがなあ
107...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 01:16:08.82 ID:grfQa0fA
92だけどレス代行してもらってるからちょっと時間かかるかも
108...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 01:32:20.56 ID:UR0M6GAg
>>106
口で言うより見てもらった方が早いだろうと思って写真撮ってたら結局遅くなったすまん
上体に関してはほぼ人間の可動域通りなんじゃないかな
体育座りと正座はこれが限界
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4221019.jpg
109...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 01:53:16.43 ID:B8sg4KgQ
なにこれすげー

でも値段もすげーのな・・・
110...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 02:12:50.21 ID:WhMwIWZ/
俺、彼女ができたらエッチなポーズをとってもらうんだ…
111...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 05:52:30.27 ID:SAnjRa01
普通はこっちがエレン・イェーガーでこっちがミカサ・アッカーマンだって思うやろが!
普通はこっちがロード・キャメロットでこっちがティキ・ミックって思うやろが!
112...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 05:52:39.25 ID:gA2Icfkn
>>108
本当に欲しくなってきてしまったじゃないか
振り返ってるところとか実にいいね

でも、あらてめて見ても別に絵の練習にはあんま関係なさそう
メカ少女とか描くならいいかもしらんが
113106:2013/05/25(土) 06:07:25.54 ID:t2KhVwFS
>>108
なんとわかりやすい…ありがとう
正座以外は理想的な曲がり具合だし、正座も悪くはないな
体育座りとねじりの姿勢が美しいなあ
一番気になってた見上げ姿勢がこれだけとれるのは嬉しい
本当にありがとう
114...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 07:46:56.88 ID:SywtOICG
こちとらiPhoneに指と太めのタッチペンで描いとんじゃい
ちょっと雑なことくらい流せやくそが
115...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 08:13:48.34 ID:R/Al9u4E
5000なら即買いだったわ
116...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 08:30:39.86 ID:SAnjRa01
現実世界の人間がキチガイすぎて漫画の世界がファンタジーだと感じない
教師の体罰は犯罪なのに「事件性はない」とキチガイ発言する人がいるし
117...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 08:32:16.03 ID:SAnjRa01
現実世界の人間がキチガイすぎて漫画の世界がファンタジーだと感じない
教師の体罰は犯罪なのに「事件性はない」とキチガイ発言する人がいるし
118...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 09:05:29.31 ID:jNC2SLGn
MMDでもさわった方がはやそう
119...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 09:09:00.49 ID:grfQa0fA
ちょっと色々あって遅くなったけどお願いします

だらだらとやると迷惑だから自分が今気になってることバッと書いちゃうね
//s1.gazo.cc/up/54031.png
とりあえず下半身と上半身と顔の連結部分に違和感があるかどうか、というか顔が大きすぎじゃないか
次にスカートのレースの部分が一見パンツに見えるかどうか、というかもっとパンツ風に見せたい
最後に背景はどんなのが良いか・・いいのが思いつかなければ白背景にする予定
120...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 09:11:50.79 ID:grfQa0fA
ああ書き込めた・・URLが書き込めなくて焦った
121...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 09:13:15.98 ID:ZrmPJkO8
個人的にはこの値段で正座出来ないんじゃあデッサン人形としては要らないな
正座以外はそこそこのドール素体でも出来るしなぁ…
122...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 09:42:25.45 ID:ZfdHvDhi
たけえほしい
123...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 10:10:56.87 ID:SsVuOP4o
BambooからIntuosに変えた人、なんでもいいから感想教えてくれ

中々2万ちょい出す勇気が出ない
124...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 10:48:08.29 ID:4xi3xB1l
>>123
Intuosしか使った事ないからコメントできんが
2万ちょいってことはsmallだよね?

いっそ金たまるまでまってbambooにない大きいサイズのやつに買い替えれば?
そうすりゃIntuosが期待ほどじゃなくても、サイズがデカくなったメリット
で納得感はありそうだ
125...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:22:44.73 ID:f//DENVG
よく妄想で家を作ったりするんだけど部屋の広さが定まらない
別のアングルから見たら部屋が広くなったり狭くなったり
家具の配置も置きたいとこに置けなかったり。
あと頭の中で丸を描こうとしても、歪んで書けなかったり。
これって空間認知ができてないの?
皆はできる?
126...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:25:23.63 ID:09+VQOhh
>>123
Intuosだと感度が良すぎて逆に描きにくいって人もいるから
店頭で確かめてくることをおすすめする
アニメ塗りっぽい感じなら竹のままでいいと思うよ
127...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:29:47.91 ID:pm941MO8
>>125
部屋のサイズや家具のサイズの設定はちゃんと作ってる?
「だいたいこれくらい」ではなく「cm単位」で用意しておけば
パース線を間違えない限りはそんなに狂うことはないと思う
128...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:31:39.68 ID:pm941MO8
描く話ではなく妄想の中の話か・・・
129...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:47:04.95 ID:XRfvLYRs
>>123
bambooで描き慣れてる人の方が、intuosに変えると良さがわかる。
当時買い換えた時の感想は、もっと早くintuos使えばよかっただったな。
130...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 11:57:16.65 ID:pm941MO8
俺もbamboo使いでIntuosは友人の家で少し使った程度だけど
描き味の違いにびっくりしたな。
繊細な感じで反応がすごくいい。
傾き検知などの機能は違いがよく分からなかったけど。
131...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:00:26.22 ID:UR0M6GAg
intuosと言えば標準モードじゃなくて文字認識モードで使わないと性能をフルに活かせないんだってな
昨日知ったわ
132...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:04:12.80 ID:SsVuOP4o
>>124
今現在2007年に買ったSサイズBamboo使ってて正にサイズに不満がある
てかintuosMサイズ2万かと思ってたが3万近いのな

>>126
ど田舎だから店頭で使える状況の店が見当たらなくて困る

>>129
いっそのこと無理してintuos買って自分でハシゴ外しちゃおうかな


夏のボーナス出てから決めよう・・・
133...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:06:37.81 ID:goqCOf5m
絵のうまさは学歴に比例するらしいね

美大>>>短大・専門・高校・中学

美大でてないやつはダメだろうな
134...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:09:53.76 ID:pm941MO8
それは学歴というより専門的な指導を受けているかどうかの違いでは?
東大に行っても絵が上手くなるわけではないし。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:10:12.84 ID:XRfvLYRs
まあ、趣味でやる人も居るわけで。
136...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:11:11.01 ID:cXrjVQYA
>>132
M買えば線画からフルデジタルで作業できるぜ、とか思ってるのなら
悪い事は言わんからLにしとけ(置く場所あるならだけど)

MからLに買い替えたが、最初からL買っときゃよかったと思ってるよ
137...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:21:48.47 ID:pKdMgaHj
今のバンブーSサイズは持ち歩きには最高だね
家ではインテュオスのLだけど
138...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:32:35.51 ID:2z02EF1V
人生で最も悩んだ高い買い物が液タブ。
しかし本当に買ってよかった。革命的過ぎる。
おそらく人生で最も満足した買い物ナンバーワン。
139...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:35:19.71 ID:WpPCMUgR
液タブはいいよな
紙に描いてスキャンして修正彩色って作業が苦痛でならなかったが
液タブ買ってから絵描くのが楽しくて、ここにも来る様になっちゃったw
140...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:41:07.97 ID:XRfvLYRs
ペンタブで下書き出来る人は
液タブ使うと描きづらいように思えるんだけど、
移行した人どうですか
141...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:47:33.82 ID:WpPCMUgR
板タブで不自由ない人の場合、液タブの方が手が邪魔だとか
ペン先がズレてるのがいやだとか有るそうだ
紙に描いてた期間が長くて板で何か違和感って人には液タブを勧める
142...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:49:18.21 ID:2z02EF1V
>>140
ペンタブ→ペンタブ→液タブだったけど全く問題なし
ふざけてるのかと思われるかもしれないが慣れると紙に描くより描きやすいような不思議な感覚がある。
線画の精度を高める為に買ったけど、これも思惑通り。
プロでもない絵描きが当時12万とか投資とか頭おかしいと思われるかもしれないが
人生でこれほど満足した一品は無い。

※全て個人的感想
143...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:51:31.46 ID:nhCIW9DK
液タブって目には優しいんかね。
144...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:54:26.08 ID:XRfvLYRs
>>142
自分ペンタブ派だったので貴重なレポートですね。
よし、お金増えたら液タブ買うよ。
145...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:54:49.11 ID:WpPCMUgR
優しくないよ
146...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 12:59:23.94 ID:CQQnl74v
液タブで描きにくいってのはアナログで書いた経験のない人なのかね

ペン先とカーソルが離れるっていうけど
板タブなら何十センチも離れてるわけだからなあ
それが数ミリになるなら御の字と思ってしまう
147...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:01:31.86 ID:R/Al9u4E
液タブって熱そう
手汗すごいし無理そう
148...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:01:47.26 ID:XRfvLYRs
ペンタブでばかり描いてるけど
紙で描くとペンや鉛筆が邪魔で線画が見えない。
描けるんだけど、手や鉛筆で線が見えないのに違和感があるw
149...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:03:37.60 ID:pm941MO8
板タブでペン先を見ながら描いていたらまともな線が描けないため
画面に集中することで数10cmのずれはそれほど気にならないけど
液タブは同一視点上にあるからずれが気になるという話では?
150...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:06:26.29 ID:WpPCMUgR
俺は紙とペン時代が長くて板には全く慣れなかったが、知り合いには
アナログ時代が短かめで板に上手く移行出来たやつもいる

うちの21は熱いけど一応俺は耐えられるw
151...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:09:13.11 ID:ZfdHvDhi
いいなー液タブ
俺は手振れ補正が付いてても板よりアナログのほうがきれいに線引けるから
板タブ使用時は常に禿げ散らかしてる状態なんだよね
152...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:10:22.25 ID:CQQnl74v
>>148
俺ももうずっと板タブでしか描いてないけど
紙とエンピツで描いてもそういう感覚には絶対ならないんだよな
むしろどれだけ経験を積んでも板タブでの違和感が消えない
もちろん描けるんだけどね
描けるんだけど常に隔靴掻痒なもどかしさを感じてる

こういう奴は液タブが合うんだろうなと思いつつ
まあ仕事で描くようにでもならない限りなかなか買えないわな
153...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:12:39.49 ID:XRfvLYRs
>>152
自分は紙で練習した事がほとんど無いからかもしれない。
絵を紙で少し練習して、すぐにペンタブ買ったから。
154...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:23:05.38 ID:2z02EF1V
液タブちょっと発熱するよ、夏はエアコンがあったほうが良いと思う。。
ガラス面のペン先から表示ポイントの数ミリのズレはすぐに慣れて
気にならなくなる。
目に悪いかどうか分からないけど今ノートパソコンの画面と比べて
液タブは発光してない。
つまり若干暗いけど(描くのに困らない)色塗りは
パソコン画面にスライドさせながら確認したほうが良いかもしれない
サイズは大きいのと小さいのがあるが今は分からないが
当時は小さいのが12万、高いのが24万ぐらいだったかな。
はっきり言って小さいので十分。
ペンの一振りなんて長くても肘を円の中心として30cmぐらいだろうから
画面が大きくてもあまり意味が無い。
資料も液タブ画面上に置く必要はなくパソコン画面に置けば良い。
とりあえず悪いところを見つけようとしてもあまり思いつかない。
プロのイラストレーターとかもネットの実演見る限り、大体持ってるから
プロ目指してるなら買って損はないと思う。
学生はペンタブで我慢してくれ
155...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:40:00.35 ID:IX5ohuup
まだアナログ歴のほうが長いけど、自分は板タブじゃないともうだめだな
絵を書いてる部分が手で隠れるとか、汗かきなんで描画面が汗でびしょびしょになるとか
紙の引っ掛かりや摩擦が嫌だとか
そういうデメリットが一気に解消されたもの

そんなだからたぶん液タブで描くのは無理だと思う…
156...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 13:43:58.51 ID:pKdMgaHj
とにかく自己投資は早いに越したことはないよな
157...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 14:15:49.02 ID:SsVuOP4o
結局BambooのMサイズ買ってしまった

もしかしたらワコム以外の選択肢があったのだろうか とりあえず値段高すぎて憤死
158...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 14:22:18.82 ID:pm941MO8
bamboo SからMへの買い換えか・・・。
サイズ面のみに不満があったのならそれでいいんじゃないかな。
ペンタブは他社からも出ているけど実質ワコム以外は選択肢がないと思う。
159...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 14:36:03.23 ID:XRfvLYRs
確かに倍の値段だな、でも8月の給料日まで貯めたり、
もしくは日払いの単発バイト3日出れば買える金額でもある。
160...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 14:36:30.21 ID:nhCIW9DK
模写するのにも解剖学的な知識は要るもんだなと思った。
色乗せるにも忘れてたら適当に塗ってしまってたや。

>>145
やっぱ優しくないんだな…。
161...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 14:46:42.21 ID:WpPCMUgR
かなり光量押さえて普段は使ってるんだが、この場合
暗部が潰れちゃうんで、主モニターで確認しながら
じゃないとアブネース
162...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 15:07:28.38 ID:An/u9gLg
人体の立体把握は粘土遊び、部屋や家具、建物のレイアウト練習には
図面からペーパークラフトの型紙起こして作るのがオヌヌメ。

コピー用紙よりもちょっと厚めの用紙でプリントアウトし糊じゃなくて
木工ボンドの方がしっかり作れる。
163...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 15:10:49.74 ID:lABIlXLd
友人にもらったのではじめてペンタブ使ってみたがまったく思い通りの線が引けない
だがこれは皆が経験する壁と思い、特徴つかもうとペイントソフトで格闘すること10分
傾向を探るために引いた線はまっすぐだけど角度が均一にずれていた
俺は気づいた、ペンタブの向きが90度間違っていたことに
BAMBOOってロゴにそろえて置いてたらこれだよちくしょう騙された
164...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 15:36:07.33 ID:XtcMO+zx
>>162
>図面からペーパークラフトの型紙起こして作るのがオヌヌメ。
ここをもっとくわしく (図面がどこにあるとか)
165...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 15:38:45.11 ID:ongkP6wC
アイシールド19ページを17時間か早いなー
166...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 17:17:56.58 ID:Jbo9IrFG
>>131
円の軌跡を目で追ってるとなんかカクカクするような気がしてたのは気のせいではなかったか・・・
初期設定が不親切すぎる
167...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 17:27:53.83 ID:XRfvLYRs
13HDシンティック売り切れで取り寄せだったな。
試しに他の液タブで線画描こうとしたらツルツルで描きづらかった。
168...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 18:32:53.04 ID:An/u9gLg
>>164
3Dソフトでテクスチャマッピング用の展開図を起こす機能使えば
自作も可能だけど「ペーパークラフト 無料」でググれば
企業等が提供しているPDFのシートがわんさか出てくるのでそれを
利用するのも手。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 18:37:05.75 ID:G1GDxeRV
>>168
ペパクラデザイナー以外で、3Dソフトで展開図作れるの見たことないんだがある?
UV展開だと長さ比率変わっちゃうからなあ
170...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 18:44:42.99 ID:An/u9gLg
>>169
Blenderの場合だけど分割線の指定の仕方次第では歪みでないらしいよ
ttp://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201202132.html
171...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 18:56:24.93 ID:G1GDxeRV
>>170
ほほう、でもかなり微妙だなw >「歪みが少なくなる場合もあるらしい」今度試してみるが。
やっぱり基本的にはUV展開は展開図作成には使えないだろう
それにペパクラはそれ自体の労力も割とあるから好きでやるんじゃなければ
絵の練習としてはおれはオススメしない・・・否定ばっかりみたいですまんが
172...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 19:06:50.56 ID:bJfYZaft
3Dソフトもいろんなライティングを手軽に試せるので
使い方をちょっとかじっておくと役に立つと思う

立体は立体でいろいろ参考になるが
173...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 19:06:50.61 ID:An/u9gLg
まあ曲面の多い造形の場合は素直に粘土使ったほうが無難かな。
建物の間取りなどパース確認で大体の位置関係などがわかればいいわけで。

光や影の差し方も想像でやるより正確だしな。
174...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 19:10:45.02 ID:An/u9gLg
まああくまでも実物資料の補完ということで。
175...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 19:33:43.85 ID:H47ywtXk
ログみて文字認識にしたらヌメリまくりワロタ
今までの時間なんだったんだよ…
176...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 19:54:13.08 ID:oT9FhbTX
文字認識ってのはデータの読み取り間隔を短くする設定みたいだね

手ぶれ補正をoffにして素早く線を引くと、肉眼ではっきりわかるくらい
線のなめらかさが変わる

でも、処理が重めのブラシだと遅くなりそうだから一長一短じゃないか?

デフォルト設定でも線がガクつくのはすごく早くペンを走らせた時だけだし、
そういう時は、自分はもともとそんなに正確な線はひけないので手ぶれ補正で十分

そう考えればデフォルト設定の方がバランスいいかなと思った
ボタンひとつで切り替えられるとかになってれば使い分けると思うんだが
177...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 20:00:14.26 ID:XRfvLYRs
自分も今設定変えた、なにこの隠し機能w
どうして名称が文字認識モードなんだろうな、
パフォーマンス優先モードとかのほうが分かりやすいのに。
178...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 20:40:41.45 ID:nhCIW9DK
もしかしてbambooにも同じ機能がデフォルトであったりするんかな?
179...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 23:02:14.56 ID:eum/OD1G
アニメのキャラが描きやすいのはキャラクターデザインの人がアニメーターのために描きやすいようにデザインしてくれてるからだと思うんだよね
絵が上手くなりたい人はやっぱりアニメ絵より実写を描くべき
下手な人でもまずは実物を見て描いた方がいい
180...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 23:18:29.82 ID:pKdMgaHj
どうしたいきなり
181...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 23:48:07.47 ID:nhCIW9DK
まあ頭身とかデザインはある程度簡略化や
互換性を高くはされてはいるとは思うが…。
182...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 23:55:41.55 ID:ZfdHvDhi
極限まで線削ってあるからね
そのぶんシルエットがシビアだからデッサン力がないとちゃんと描けないようになってる
183...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/25(土) 23:57:36.61 ID:pKdMgaHj
そういや今日Jot touch4買ってきた
184...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 00:06:03.43 ID:Sl+THy3q
書き味とバッテリー持続時間とその他レビューはよ
185...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 00:11:01.30 ID:/1zkkGXb
iPadminiでの使用感になるが、
前回のバージョンはminiだと反応が鈍かったが今回は感度良好。
ペアリングはアプリ経由になってて今ペアリングできたのはZENブラシだけだった。
筆圧は割とハッタリじゃなく2048レベルちゃんと認識してそう。
パームリジェクションも問題なし。
スケッチブックプロとかアートスタジオはペアリングできなかった。
186...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 00:12:10.43 ID:/1zkkGXb
バッテリーはまだまだわからない
大分長持ちするらしいけど
187...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 00:44:07.89 ID:jB//rx1U
ペンタブの話題を読んでみて、無性に新しいペンタブがほしくなったので、
電気屋へ直行してみた。そこにはintous5のSサイズの箱しかなくて試し描きもクソもなかった。
こんなド田舎じゃあ、試し描きやってるところないわな
ルーミス本やら色々買ったので、しばらく2ちゃんから離れたいと思う。デッサンに徹するわ。
※わたしはジョジョマルチではない
188...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 01:20:52.85 ID:emTg0FtN
文字認識モードにしてもあんまり変わんない・・・
でも不都合ないからいい。
189...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 01:58:23.32 ID:/UICsBt4
立体感のある絵を描きたい  あと、可愛い絵
190...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 02:26:58.78 ID:Qpa/PY3a
30秒ドロやってみたらノートの消費が一気に増えるな・・・
描きこみ量少ないし紙を無駄にしてる気がしてもやもやする
191...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 03:14:49.40 ID:Vm7NeBeC
>>190
それ脳トレとしてやるもんだからそれでいいんだよ
物の形を短時間に把握して素早く描き写すってのを繰り返すことで脳に新しい回路を作ったりする
192...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 04:15:09.77 ID:UdrCbN1W
それこそデジタルでやればもやもやしない
193...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 07:20:46.85 ID:NwCzMtCa
紙の無駄より時間の無駄の方がもやもやするような…
194...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 10:11:22.81 ID:/1zkkGXb
そういうのはコピー用紙買ったら好き放題できるのに
195...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 10:41:29.44 ID:jDf7684Q
1.適当な画像を用意し、その画像を5秒程度眺める。
2.見るときは強く立体を意識する。
3.目を閉じて頭の中に浮かんでいる残像をなぞる。
4.これを1つの画像につき3回くらい繰り返す。

てなトレーニングをやってる。これなら紙の消費はない。

ただどのくらい正しく描けてるかわからないので、あくまで
クロッキーなどの、いわゆる練習のための練習みたいなもん。
196...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 10:57:59.20 ID:QPRy66yo
アニメ制作のフリーソフトでいいの無いかな
easytoonっていうgifアニメ作るの使ってるんだけど、もっと良いのがいい
まじ頼む
197...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:06:23.29 ID:/1zkkGXb
そんなに無駄を嫌うなよ
198...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:12:08.87 ID:S27qzGyr
俺ならクリップスタジオペイント使うね。
んでアクションでレイヤー透明度を操作できるようにして
easytooonみたいに使う
199 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/26(日) 11:31:56.75 ID:mtOVIWhC
新川洋司みたいな絵が描きたいなあ
200...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:37:00.77 ID:e6ddggWB
ダサいえだね
新川洋司

モノクロ水彩画(笑)?
ぼやけててダサっさメリハリがない
ごちゃついてる絵
下手
201...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:43:58.31 ID:QPRy66yo
>>198
なるほど…お前は天才だよまじで
そういう応用力がある人って面白い絵を書くんだよな

他なんかない?
英語のソフトでもいいんだが
202...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:47:46.79 ID:pfFSHFoL
探した上で却下したソフトとその理由も(easytoonのネックも)書いておくといいと思うよ
203...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:50:57.98 ID:e6ddggWB
美大以外ゴミだからなぁ

専門・短大・高専・高校・中学の各絵は美大以下

応用力がある美大が上
204...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:53:00.94 ID:e6ddggWB
低学歴で絵好きなやつは構造的に物事を捉えられないからのっぺりした平面絵に逃げる場合が多いんよ
緻密、繊細、影、奥行きとかの空間認識能力が乏しいからねぇ

ベンチマーク的に美大が上
美大を各分野の絵をかかせれば美大の勝利
205...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:53:21.06 ID:mtOVIWhC
下手とか言うなよ
かっこいいだろ
ごちゃごちゃしてていいんだよ こういうのが好き
206...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:55:07.00 ID:e6ddggWB
感性レベルが見事に低いねぇ
この程度でかっこいいなんだもんなぁ
207...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:55:43.88 ID:pfFSHFoL
>>205
見るからに触っちゃいけない系だ放っときなさい
208...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:56:06.76 ID:amOC2Zdd
NGワード:美大 低学歴
209...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 11:58:58.86 ID:9ykEurZx
美大卒じゃないうま絵師上げてもなんか文句付けて下手って言ってきそうだし絶対触っちゃいけない

NGしとけ
210...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:00:07.05 ID:e6ddggWB
新川洋司の絵みたけど
どうみても白人が書くダークファンタジー以下の絵や色合いや演出や表現だったよ
日本人の絵はとてもTin(薄い)だね

興味がないから印象に残らないのか、色が薄いから印象に残らないのかどっちかだねぇ
211...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:02:35.85 ID:9ykEurZx
モンゴロイドがどうこう言ってたのと同じ奴っぽいな
212...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:06:58.00 ID:rKL/DiAv
受けた教育ってよりかは自分で何を学んで来たかだな
学校行くと基礎をちゃんと教えてくれる、、、事も有るがw
213...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:15:12.83 ID:+t8h6+tN
いつも深夜に描いてたけど朝方にして昼描き始めたらめっちゃ集中できるようになった
214...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:18:01.35 ID:rg192HTX
>>199
誰かと思ったらメタルギアの人か
こういう雰囲気ある絵めっちゃ描ける人憧れるわ
俺は吉田明彦目指してるwどうやったら個性的な味わい出せるんだろ
215...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:25:40.77 ID:QPRy66yo
easytoonの悪いとこ
ショートカット設定できない、拡大縮小できない、UI汚い、ペンの反応にぶい

欲しいソフトはeasytoonみたいに、手描き用で、コマ送り再生とか手軽にできるのがいい
色、レイヤー、音声とかは、今はどっちでもいいがあったら嬉しい

他のソフト今も探してるんだけどなかなかいいのが無い
あったら随時報告する
216...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:26:26.04 ID:wPS4/DN5
上手い下手も大事だけど
まずは好き嫌いだなあ
自分で自分の絵が好きになれる絵が描きたい
217...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:29:10.84 ID:aZrMJK7v
あーいいよねメタルギアの絵
ピースウォーカーやってあのセンスマジで羨ましいと思った
自分が欲しいのは妄想を現実にする画力だからフォロワーにはならんけどあの人の絵は見ていて楽しい
218...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:32:00.54 ID:qS1rZ1N+
>>199
おれもwあ〜あの人か〜ってなったわ〜

おれは寺田克也知って絵描き始めたな〜。
219...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:32:05.55 ID:H9/8iUtE
>>214
彼は努力して今の絵柄を手に入れたタイプだと思う
元々は美樹本晴彦世代のオタク絵の人
MGSの世界観に合わないから絵柄を変えたわけ
そう考えると希望が持てるってものじゃないか
220...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:36:54.50 ID:qS1rZ1N+
デザインの仕事って、ある程度作家が自分殺して
頑張ってくれた成果だったりするよな。
じぶんも、オリジナルを掘り下げてから魅力に気づくパターンだった。
221...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:43:20.85 ID:dyTA9odN
>>214
こういう奴って吉田明彦がすでにいるのに吉田明彦みたいな絵を描いて何がしたいんだ?
劣化版にしかならんだろw
222...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:44:57.02 ID:pfFSHFoL
同じ方向性同じスタイルとは誰も言ってないぞ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:44:59.58 ID:H9/8iUtE
MGSバンドデシネのアシュレイ・ウッドと比べちゃうと
あーやっぱあっちが本物だと思っちゃうけど
あっちにはパスのような日本的美少女は絶対描けないからな
その上でPEでは混ぜても違和感ないくらいアシュレイ・ウッド風の絵柄になってたな
224...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:45:17.47 ID:9ykEurZx
吉田明彦の作風で吉田明彦の描かない絵を描くことが出来る
225...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:47:51.38 ID:n5aqz0iB
一旦絵がうまくなってしまえば上達のプロセス知ってるから
野球部の奴がサッカーうまいみたいに
時間かければ別の絵柄でもまた上達できるんだろうけどさ

自分の天井が低い奴は上達のプロセスを知らないしそういう奴が新たな絵柄に挑戦するのとは全く別の話

もちろん前者が苦労してないって話ではなく自分が言いたいのは、誰でも時間かけて苦労すれば身につくわけではないということ
226...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:49:14.10 ID:H9/8iUtE
>>221
「劣化」とは決して消せない本物との違いのことだが
裏返せば「個性」でもある
「劣化」した結果が本物より魅力的、
あるいは市場性のある絵になっていれば問題なし
227...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:50:27.60 ID:/1zkkGXb
いつの間にか吉田秀彦になってしまってたり
228...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:53:20.35 ID:rg192HTX
>>221
吉田明彦まんまの絵にしたいんじゃなくてああいう雰囲気が欲しいねん
もちろん絵柄も好きだけど質感の表現とか光の捉え方とかがもの凄い好きなんだよ
229...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:54:33.71 ID:9ykEurZx
いや個性が消えてる奴なんていくらでもいる

どんなにパクっても最後に個性は残るなんて話は盛ってるだけ

個性ない奴はマジでない
230...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 12:58:22.40 ID:H9/8iUtE
>>229
それならそれで「劣化してない」吉田明彦の絵が描けるんだから市場での価値はあるでしょ
鳥山明に対する中鶴勝祥のように
231...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:08:19.51 ID:dyTA9odN
>>226
そんなニッチな市場を目指すくらいなら自分で一から人体を勉強してその後で吉田明彦なり新川洋司なりの作風を参考にして新しい絵柄を見つけた方がよっぽどやりがいがあると思うけど
はじめから人の絵ばっかり目指してたらそれはただのパロディだよ
232...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:25:35.56 ID:9ykEurZx
んで次に言うセリフが個性が無いのが個性()
233...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:27:36.57 ID:H9/8iUtE
>>231
どっかの段階で実際の人体と向き合うことはどうしても必要だろうね
それなしでは誰かの代役を務めるほどの絵なんて描けるようにはならないから
でもそれが最初でなきゃならないというのも思い込みじゃないかね
最初は誰かの真似から入り、必要になってからリアル人体に立ち返る
全体の工期()はそれが一番短くなるんじゃないかと個人的には思うな
234...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:45:00.50 ID:WRcq/WEN
どう描いても左右反転すると違和感でまくりが直らねえぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
235...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:50:34.99 ID:c34y2kbQ
左右反転で絵がガラッと崩れる原理がよくわからない。
反転しないとちゃんと見えるのに。
236...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:54:16.11 ID:UYnHhElf
アニメ顔とか所詮は記号だから実際の人体学んだら余裕で描けるよ。
大学生が小学生のテストを解くように描ける。
アニメーターだって色んな作家を絵柄を意図も簡単に描き分けるし
237...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:55:02.24 ID:Qpa/PY3a
ぶっちゃけ自分が描いた左右反転すると狂ってると感じるような絵は
たいてい他人から見ると反転する前から違和感あるような絵
238...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 13:58:41.27 ID:pfFSHFoL
>>235
目というか頭の認識のほうに左右の歪みがあるんだよね、日本人は多分右方向の意識が希薄め
意識して逆も注意してくしかないよなあ
239...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:02:36.51 ID:dyTA9odN
>>233
最初とか段階とかさ
初めから両方勉強しちゃいけない理由でもあるの?
アニメ絵だって実物と見比べて描いた方が理解し易いじゃん
他人の絵柄を描くのが好きならいくらでも描いたらいいけど同時に人体の勉強もするべき
人体なんて一通り見て覚えればすぐ済むことなんだから先にやらない理由がわからない
めんどくさいから後回しにしたいって言うならわかる
240...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:05:31.09 ID:MBD5p4PD
となりのヤングジャンプでほったゆみが漫画を題材にしたコラム漫画を始めたな
初回はHOWTO的な要素は薄いが
241...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:06:11.51 ID:H9/8iUtE
>>239
絵を始めるきっかけはたいてい「誰それみたいな絵が描きたい!」ってところからでしょ
それだけの話なんだけどね
そういう人にいきなり「ではこの美術解剖図を」って渡してもドン引きされるだけ
必要性っていうのは自分で必要になるまで必要だと気づかないものだから
242...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:06:38.20 ID:WRcq/WEN
うおおおおなんか知らんけど右向きで描いてから反転したらまともに見えるようになったぜえええええええええ

でも左向きのほうが描きやすいんだよ俺はよおおおおおおおおおおおおおおお
243...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:07:22.70 ID:diI9oOcq
塗りが苦手過ぎる
欠点が分かってるんだけどどうやって克服すれば良いのかわからない
244...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:09:01.85 ID:Qpa/PY3a
はじめから人体勉強とかしなくてもいいんじゃないの
最初は自分が楽しめる形で絵描くことにふれて習慣化するのが第一
いきなり1から淡々と人体勉強してパース学んでとか鋼の精神なきゃ続かないぜ
それよか好きにやって今の知識での限界感じてから
足りないもの自分で掴もうとしたほうが身に染みるんじゃないかな、って思います
245...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:09:48.31 ID:+t8h6+tN
森描くのむずかしすぎわろた
246...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:11:15.63 ID:WRcq/WEN
>>244
me too
247...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:12:05.34 ID:9ykEurZx
ほったゆみが漫画描くって聞いて少しだけ「おっ?」って思ったが漫画を題材にした漫画と知ってどうでもよくなった
248...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:16:46.17 ID:7ecFuBxe
ほったゆみの演出と台詞はかなり質が高い。
249...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:19:11.19 ID:Sl+THy3q
>>196
俺はGiam使ってる。編集ソフトだけど結構いい
250...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:20:48.22 ID:MBD5p4PD
>>247
まぁWEBで無料だからみてみればいい
色々な人のネームをみてみようということで、ネームを募集してる
251...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 14:49:12.82 ID:jDf7684Q
美大って親の脛かじって身につくのは能書きとちんけなプライドだけ?
252...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:14:46.32 ID:n5aqz0iB
うまくなるプロセスを知らない奴は何やったって無駄!
253...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:16:35.18 ID:A+OU3+Ks
それを知らずとも上手くなる奴は上手くなるんだよな。
それが出来ない人が大半なので上手くなるためには知識も必要。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:34:45.65 ID:BHh3LLPR
>>251
うん

学ぶ意思が無い奴は技術も創作の能力も身につかない

でも能書きとプライドはもれなく身に付くよ
255...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:37:47.25 ID:H9/8iUtE
なんでもそうだと思うけど
学校で学べるのって実は「勉強のやり方」までなんだよな
あとは本人次第
256...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:40:39.14 ID:A+OU3+Ks
それなのに自分ができないのは学校(先生)のせいだ
と言う人が結構いるんだよな
257...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:42:37.18 ID:pfFSHFoL
機材とか講師とかライバルとか、本人さえやる気あれば凄くいい環境だよな
そういえば外国の普通の大学だとMITとかオックスフォードとかいいとこ聞くけど
日本で有名な外国の美大ってあるのかな?
258...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:43:12.20 ID:BHh3LLPR
pixivとか見てると創作能力が全く育たなくて情けなく石膏デッサンばっかり晒してる人とかたまに見るよ

んでたまに晒してるオリジナル絵がこの板の下手スレレベルとかよくあるんだなあ
259...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:45:14.50 ID:A+OU3+Ks
ゼロから生み出すというのは簡単なことではないので
他人の創作物の模写、模倣によってスキルを上げていかないと難しいと思う。
260...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:47:28.13 ID:A+OU3+Ks
↑スキルというより引き出しだな
261...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:50:15.99 ID:OxoWQTiB
中高生美術部の展覧会見てきたけどアニメ絵やマンガ絵の展示が多くて驚いた
アニメ模写のようなそれがまた骨折してたりしてさらに驚いた。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:53:33.48 ID:Sl+THy3q
いるよね、一部のおちこぼれを叩いて全体を貶めるやつ
恥ずかしくないのかな。親でも殺されたのかな?
263...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 15:56:26.93 ID:Qpa/PY3a
描いてる途中とはいえ別キャラと間違われるこの屈辱・・・ぐぬぬぬ
264...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:07:38.26 ID:xez5MLxk
著作権者の許可を得てコピーガードを解除して複製したアニメディスクを持っていて
警察に職務質問された場合、許可を得ましたと言ってそれが本当だという証明はできなかった場合
警察は追及してくる?
265...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:11:23.43 ID:jDf7684Q
なんでそんなもの持ち歩くのよ?w
266...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:13:12.40 ID:OxoWQTiB
>>262 なんだ?俺に言ってんの?
落ちこぼれなんて思ってないけど せっかくマンガやアニメ描くの好きで美術部に
入ってきた子達なんだから指導者は自然のものや実際の人体描かせろと・・
あれ?練習はしているが展示はアニメ模写なのか であの程度って事か。。
それもまた指導者疑うな
267...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:16:13.67 ID:pfFSHFoL
まあでも展示とあればもともと描きたかったものを描くだろうし
練習では写生とかしてるかもよ?骨折やらのレベルについては知らんが
268...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:16:58.44 ID:Qpa/PY3a
中学高校くらいの美術部なんて10年以上前から美術部の名を借りたアニメやら漫画の同好会じゃないのか・・・
俺の知ってる美術部って資料の名目で漫画を持ち込んで部活中に読んでるところだったわ
269...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:34:32.92 ID:sQCZw4BB
なんで文句言ってるのか知らんけど、そもそも現代の人は
そういったイラストやデザインに日常的に触れていてそれが好きだから、
それに対して美術から学んだ技術をフィードバックすることを目的として
いる人が多いでしょ

真正直に絵画をやりたい人なんてそんないなくても別にいいと思うけど
実際それで食ってる人なんて少ないし・・・

過去と現代とで「絵」に対する価値観が変わってるってことは認めなきゃ
270...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 16:58:06.84 ID:d7P48Ou7
正直よっぽど上手い絵でもなけりゃ落書きタグなんてあってもなくてもどうでもいい扱いな気がする
271...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 17:00:19.21 ID:d7P48Ou7
誤爆した
272...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 17:08:49.65 ID:A+OU3+Ks
底辺スレ住人か・・・?
273...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:05:17.49 ID:e6ddggWB
海外は美大だよなぁ
かっこいい絵かくやつは美大

専門・短大・高専・高校・中学は萌え絵が限界

低学歴で絵好きなやつは構造的に物事を捉えられないからのっぺりした平面絵に逃げる場合が多いんよ
緻密、繊細、影、奥行きとかの空間認識能力が乏しいからねぇ

ベンチマーク的に美大が上
美大を各分野の絵をかかせれば美大の勝利
274...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:12:22.36 ID:sQCZw4BB
>>273
NG余裕だった
275...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:15:55.62 ID:e6ddggWB
ちなみに任天堂は美大しかとらない
低学歴は萌え絵
海外のゲームスタジオは美大

海外のゲーム会社BlizzardとかNCJも全員美大

World of Warcraft,Diablo3,Heroes of Newerth,Guild Wars2,Dungeon Siege,Dota2のゲームは全部美大が描いてる

専門・短大・高専・高校・中学はせいぜい努力してもソシャゲの絵レベル
ゴミ

美大の特徴=エッジの効いたシャドーチックな立体的で奥行きのある影のある色も鮮やかなダークファンタジー絵をかける
専門・短大・高専・高校・中学=バカなので2次元絵が限界 脳みそも2次元 顔も二次元だろうな
276...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:19:03.68 ID:7ecFuBxe
>>273
責めるわけでもないんだけど、貴方が言うこうあるべきだ
と思う美大の絵を教えてくれよ。
かっこ良さっていうのは千差万別だが、
あなたの感性を披露するべきではないかな。
277...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:21:12.03 ID:jRCW51in
おれ医大出だけど筋肉とか超苦手やで
278...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:23:06.18 ID:sQCZw4BB
>>276
さわんなよ

それこの前サンプル出してたぞ
279...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:27:46.67 ID:7ecFuBxe
だいたい線画を描いてる人に厚塗りを押し付けるのはな、
ルネッサンス期に神話を題材してた時期から人を題材することに
移り変わった画家達に、「なんで人を題材にしてんの?神話描けよ、神話」
と押し付けてるのと同じだな。
280...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:32:29.76 ID:sQCZw4BB
NGしない奴は荒らし
281...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:46:17.04 ID:7ecFuBxe
なんというか、少しは絵を描いていて努力してるのなら、
感性だの言うことも出来ると思うけど、
他の人があげたサンプルをバカにしてる時点で
おそらく絵なんて描かない人ではないかな。真相はしらんけど。
つまりは、努力も何もしてない人が、こうやれと言ってるわけだ。
282...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:49:46.17 ID:mgukrtOj
最近ずっと居るやつだろう…
海外絵師のがいい、とか言うやつとかも。
同一人物かは知らんがね。
283...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:54:46.52 ID:7ecFuBxe
石膏デッサンスレへ遊びに行ってみたら、
スレ序盤から口論だった
284...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 18:57:18.28 ID:WRcq/WEN
おい もしかして多摩大卒さんがまた来てるのか!!??
285...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 19:13:55.95 ID:hJ5znXF7
まあでもこいつ口ではこんなこと言って美大生じゃないんだろ?

絵が上手くなるためには美大生になるしかないと思い込むことで、美大生ではないID:e6ddggWB
は自身絵が下手である事を正当化している

それが真実だ

仮に美大卒だったら・・・
まあ・・・がんばれwww
286...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 19:14:39.29 ID:7ecFuBxe
■デッサン力が高い人が絵がうまいという風潮
ttp://nomad.ldblog.jp/archives/24228162.html
287...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 19:16:35.55 ID:gXfJ8eEu
結局本人が努力しないとどこ卒業したって同じなんだよねぇ
288...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 19:30:14.12 ID:hJ5znXF7
そもそも件の海外の神絵師たちは萌え絵を描けない時点で全ての絵を包括する存在ではないので、
萌え絵師の存在価値を認めることになってしまう

それだけで議論は終了してしまうから今後この件に突っ込む必要は無い
289...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 19:34:52.06 ID:wPS4/DN5
>>287
絵に限った話じゃないよね
日本の大学はごく一部を除いて適当にやってりゃ卒業はできるから
290...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:00:58.92 ID:7ecFuBxe
海外で中学の時から大学生向けの英語文法やってたけど、
正直高校で受ける授業と大して変わらん。
知ってるか知らないか、記憶してるかしてないか、理解してるかしてないか、
全て授業期間の時の話。
社会に出てからは物理で覚えたことも英語で覚えたことも
全く役に立ってないな。
あー、昔やったな、今が覚えてないけどぐらいだわ。
291...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:06:51.88 ID:WRcq/WEN
学歴板だった
292...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:22:19.54 ID:sZqfUwhf
俺は技術が粗削りなだけでこの調子で練習してればいずれ絵で食えるようになれる
という妄想から抜け出せなくて辛い

たまに絵を晒してダメ出し受けたりレス付かなかったりしても
嫉妬乙とか俺の秘められたセンスに気が付かない愚か者とか思ってしまう
さすがに実際にそんなレス付けたりはしないが
そんなレス付けたら駄目だと理解出来るくらい冷静な頭で
自分には才能があると思ってしまっているのが余計に痛い
しかも落描きばかりで特に目的意識を持って練習しているわけでもない
293...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:33:12.46 ID:7ecFuBxe
>>292
他のことが出来るのなら、趣味にするのもありではないか?
自分がそうだけど、趣味として楽しむのもありでしょ。
294...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:36:23.90 ID:0qCB6P7k
5年以上描き続けてる人っている?
大概3年持たないよね
295...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:40:08.57 ID:gXfJ8eEu
わかるw最初の二年くらいまではまじでそう。成長はんぱないからね
でもそのうち成長が遅くなってきて、ある程度実力がついてくると他人の実力もみえるようになってきて
うまいアニメーターの絵とか見て絶望しまくって絵を描くのをしばらくやめたのが私です
愚直ってのは美徳だわ
296...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:53:00.07 ID:zdNNKwLF
抜かれたくない。。
297...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:55:06.67 ID:amOC2Zdd
>>294
今年でちょうど5年目だよ
ガチ下手のときネット繋いでなかったのが良かったのかも
298...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 20:57:48.74 ID:Qpa/PY3a
5年とか俺はまだまだ遠いけどそのくらいやってる人の成長具合見てみたいもんだなぁ
はじめた直後から1年置きくらいで
299...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:00:23.97 ID:hJ5znXF7
超下手な頃の絵と今現在の絵両方うpスレ6年目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1359811929/l50

ここへどうぞ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:01:53.78 ID:Qpa/PY3a
こんなスレあったんだ、ありがとう
301...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:14:14.97 ID:7ecFuBxe
なんか知らないけど、今日絵を描こうと思ったけど、
その気分が一気に失せたわ。
才能云々考えて自分は描いてないって。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:17:47.57 ID:A+OU3+Ks
>>298
多くの人の成長具合を見てみたいならば
pixivで「10年進化録」を検索するといいかもしれない。
すごい進歩をしている人もいれば10年間ほとんど変わらない人もいて
なかなか奥深い。
303...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:24:54.66 ID:7ecFuBxe
練習っていうのはさ、仕事だったらまだ誰かがこうしろっていうのはわかるんだけど、
自分の家やプライベートな時間で、誰かがどうこうしろと、言うもんじゃないと思うんだよなぁ。
というわけで、話題変えよーぜ。
304...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:35:06.33 ID:n5aqz0iB
最初の二年はって成長する人もいればもちろん全く成長しない人間だっている
誰だって成長するという風潮は完全に間違い

そして二年やって成長しない奴は上達のプロセスを知らないから今後成長することは絶対ない
対して二年でも成長できた奴は今後時間さえかければ必ず成長できる。なぜなら上達のプロセスを知ってるから
305...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:41:07.37 ID:0qCB6P7k
ここは俺のチラシの裏
306...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:41:32.16 ID:KwrN7fts
上達のプロセスって流行らせたいの?
307...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:44:54.12 ID:n5aqz0iB
いや流行らせたいとかじゃなくて実際そうじゃない?
308...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:49:07.57 ID:jDf7684Q
脳に新しい経路を作り、それを強化したいなら、
常に冒険して新しい刺激を受け、工夫し、継続するしかないだろ。
309...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:51:05.31 ID:5CmHindo
全く成長しない人ってたまにいるよな
絵を描くことがストレスになってて脳が委縮してるんじゃないか
310...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:51:52.70 ID:SEnkOMbY
それをID:n5aqz0iBが実践していく過程をUPし続ければ解決だろこの話題

誰かにその方法で良いんだよってお墨付き貰わないと手も出さないのか?
311...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:52:32.47 ID:7ecFuBxe
絵を練習したい時にすればいい。
312...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:55:31.57 ID:n5aqz0iB
言葉で言うのは簡単だね
かっこいいから自分も復唱しとこっかな

脳に新しい経路を作り、それを強化したいなら、
常に冒険して新しい刺激を受け、工夫し、継続するしかないだろ。
313...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:57:01.49 ID:Qpa/PY3a
>>302
面白いな、本当に殆ど変わってない人とかいるわ
314...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:57:15.04 ID:A+OU3+Ks
資料などをちゃんと見て描く習慣がないから上達しないというだけだろう。
長年描いてきて上達しない人はほぼ確実手癖のみで描いていると思う。
自分の中の引き出しが増えないと上手くならないという単純な話。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 21:57:36.48 ID:gXfJ8eEu
成長しないやつは頑なに何も参考にしようとしないやつ
オリジナリティーが失われるとかそんなカルトな理由
316...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:00:08.32 ID:mgukrtOj
これをやれば上手くなると思うのに、どうしてやらないかなって人は多いな。
思考停止してるのか、そもそもその人が理解できないことを
こちらが言ってしまってるのかはわからないけども。
例えば立体として見る、とか、立体を掘り出すとか。
最初は意味わからんし、これを理解できないまま過ごしてしまったとかかな。
俺がネットとかで聞いた話で最初からこれ目指してやってたからわからんが
普通に書いてたら気がつかないもんなんかなこれって。
317...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:05:30.27 ID:pfFSHFoL
>>316
気持ちは分かるが、聞いてる人にとってはお前の言うことも
100%信じるに値するのか分からないからなぁ
318...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:05:59.50 ID:UYnHhElf
評価スレで指摘してやってるのに聞き入れたようなレスしてるけど
絵が全く改善されておらず、下手だ下手だと自分で嘆いてる人がたまにいるよな。
何なんだろうあれ。
変なプライドみたいなのがあるのかね
319...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:07:12.30 ID:jDf7684Q
恐らく同じことしかしてなくて脳への刺激が弱い。

刺激は強くなければいけない。快感でなければいけない。
行き先がどこにたどり着くかの冒険を楽しまなければい。
320...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:08:07.45 ID:5CmHindo
絵が好きなんじゃなくて絵が逃げ場になってるんじゃないか
321...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:09:52.77 ID:q/gus5mZ
やらない人はやる気がないからとしか思わないけど
やる気はあるけど、練習量に対して効果が薄そうなことしてるのはいるな
まだろくに形とれてないのに骨から描いてる人とか
322...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:11:19.26 ID:A+OU3+Ks
>>318
長年染みついた悪い癖は1回指摘されただけでは簡単に直るわけがない。
悪い部分を意識して練習を繰り返すことでようやく定着すると思う。
結果をすぐに求めてはいけない。(※本人が直す気がほとんどない場合を除く)
323...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:14:01.24 ID:5CmHindo
http://www.lifehacker.jp/2013/05/130526whynewthings.html
インプットを増やすことが脳の活性化につながってた
324...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:17:54.18 ID:jDf7684Q
思うに能力は自分で発見していくものだと思う。
人に聞いて済まそうとする人は大体伸びない。
自分で考えて、実践して、身をもって納得しなきゃ。

とはいえ他人から学ぶ謙虚さも必要。
325...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:22:58.27 ID:jRCW51in
そんなことよりおうどんたべたい
326...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:29:49.84 ID:rpX3GfNX
下手な人程講釈たれたり講座したがったりするのはなぜなのか
327...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:30:11.92 ID:mgukrtOj
>>317
まあ目指してる絵とかいろいろあるだろうしな…。
俺も自分のやり方が本当に合ってるかとかわからんし、
仕方ないことなのかもしれんのかな。
大げさだけど、もしかしたらそういうの気がつけるか、
受け入れられるかとかの一つ一つが上手くいってるかが
才能とか運命とかいわれるもんの一つなのかな。
誰でもできるかもしれんが気がつけるかどうか、みたいな。
もちろん俺の知らん世界はまだまだあるのだろうしで。難しいな。
328...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:38:13.27 ID:dWdhYA8N
自分がうまくなりたいだけなんで、他の奴が下手な理由の分析とかどうでもいいです
329...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:45:29.00 ID:PnNFP0QL
>>326
まぁでも完璧超人はなかなか居ないんだし
自分で実践出来てないけど知ってる知識を共有しあうのも良いんじゃない
330...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:46:30.93 ID:jDf7684Q
結局体験はいくら言葉を重ねても伝わるものではないからな。

押し付けがましいと脳がハナから拒絶してしまってるのだろう。

>>323
学習に対しても言えるけど描こうとする絵に対しても参考になるな。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:51:22.70 ID:A+OU3+Ks
>>326
自分がちゃんと理解しているかどうかは人に教えられるかで客観的に分かると思う。
そういう観点からすると成長途中の人こそどんどんやるべきだろう。
332...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:51:57.31 ID:jRCW51in
・「俺って天才だああああ」と3回大声で叫ぶ

・「俺ってストロングだぜえええ」と3回大声で叫ぶ

・ただしあまり天才だと気が重くなるので「俺ってバカだぜえええ」と大声で3回叫ぶ


これを毎日寝る前に布団の中でやると絵が超うまくなる
333...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 22:57:23.76 ID:WRcq/WEN
お前滑ってるぜえええええええええ
334...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:00:41.48 ID:jDf7684Q
まあ思い込みも結構重要だしな。
自分は下手だ、才能ないとかマイナスの暗示かけるよりかは。
335...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:03:49.26 ID:H9/8iUtE
「自分は凄い」という勘違いができない奴はなかなか成功しない
これはホント
ただしそういう勘違いしてる奴なら成功できるということではないので
そこ勘違いしないように
336...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:04:54.89 ID:PnNFP0QL
というか、絵描いてると俺うめえええってなったり
次に日辺りに俺下手過ぎるってなったりするw
337...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:06:17.86 ID:5CmHindo
俺SUGEEEてなってるときは脳汁が出てんだと思う
それで成長したから次の日下手に見える
338...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:06:42.48 ID:A+OU3+Ks
慢心は成長を阻害するので
すごいと思ったり、ダメと思ったりするようなバランスが重要だろうな。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:09:22.28 ID:Qpa/PY3a
俺凄い、俺超やれてるとか思った数日後に、先がみえねぇ・・・あとどれだけ先にゴールがあるんだ・・・orz
ってなったりしててお絵かき限定で双極性の欝病みたいになってるわ
340...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:12:56.87 ID:jDf7684Q
先が見えないことを楽しめる奴はどんどん先に進めるんだろう。
341...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:14:10.53 ID:H9/8iUtE
俺SUGEE度がMaxになるのは描いた絵を支部に上げる直前
上げた直後はたいてい最低まで落ち込む
その後ちょっとずつ回復して平常値に戻る
342...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:23:00.52 ID:5CmHindo
男坂 未完
343...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:32:00.00 ID:jDf7684Q
「ちょっと失敗」ぐらいにしておいたほうがいい。
失敗から学ぶことも多いし。
344...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:54:33.60 ID:mgukrtOj
初めて挑戦することは大きく失敗するつもりでやることも大事だったりするね。
345...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/26(日) 23:56:24.85 ID:UYnHhElf
同人売って生活できるってまさに夢物語だわ
仕事辞めてそんな世界に飛び込みたい
346...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 00:06:23.58 ID:OJzN5Qcd
ニー速のふいんきが一番好き
347...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 00:20:16.62 ID:qGJh58j8
同人で生活できてる人ってどのくらいいるのかな・・・上位1%もいないのかな
ぐぬぬ
348...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 00:21:20.28 ID:nDWUjxtV
中年の主婦が今から同人始めるとしたら何がいいですか
男性向けのエロとかですかね
萌え絵書けますが
349...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:01:34.38 ID:KUN58qaV
実際カネになるのはエロのみだろ
それも男性向けとなると問答無用のガチエロ
女性が重視するメンタル面とかお呼びじゃない
350...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:06:55.02 ID:rD22w0cm
>>348
つづけられて読者のツボがわかるモノ、要するに好きなものやればいいんじゃない
351...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:27:05.78 ID:nDWUjxtV
叩かれるかと思ってたのですが、意外と…と言っては失礼ですが、真面目に答えてくださってありがとうございます
イラストSNS系でやってますけど先細りが不安であれこれ考えていました
特に上手いわけでもないので安月給です
確かに続けると言う意味で考えていませんでした。もう少し今の自分に出来る方向で考えてみたいと思います
腐女子系は無理なんで、消去法で考えていきます
352...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:43:50.77 ID:cAMQiNYl
ある程度実力あるなら同人よりさっさと商業行った方が生活安定すると思うんだけどなぁ
同人やったことないからそれで生活したいとかよく分からん感覚だわ
小遣い稼ぎとか趣味とかじゃないのもいるんだな
353...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:48:24.14 ID:KUN58qaV
とりあえず自分の実力を試すという意味でなら同人は悪くないと思うけどね
いきなり商業持ち込みよりは精神的ハードルが低いでしょ
354...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 01:57:31.26 ID:lrLHMkM0
商業は同人売るための宣伝であって
安い原稿料と印税収入じゃ苦労に見合った報酬が無く厳しいと思う。
受けるにしてもかなり原稿料弾んでもらわないとメリットが少ないんじゃないかな。
355...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:02:06.19 ID:ZNOrh07t
商業のみで生活できるほど稼ぐのは同人のみで稼ぐより難しいと思う
356...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:07:32.77 ID:lrLHMkM0
ただ編集にガンガンネーム鍛えられて背景もある程度描かないといけないから
スキルアップと名を売る為と割り切って経験はしといたほうが良さそうだな。
ぶっちゃけ原稿描くならこの板の依頼スレでイラスト一枚1万で売った方が
儲かると思う
357...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:10:57.15 ID:cAMQiNYl
へ〜結構儲かるんだな同人て
不思議な世界だなぁ
358...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:29:14.46 ID:ZNOrh07t
商業は24ページの漫画を描いても新人だと
週刊少年ジャンプクラスでも1ページあたり1万円なので24万円(税込)の収入となる。
しかも、描いたものがすべて掲載されるわけではなくボツもある。
というか、新人ならボツの方が多い。

同人なら基本的にボツはないし、印刷代などの経費を除いたものがすべて収入になる。
359...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:32:06.43 ID:ZNOrh07t
といっても、同人でまともに生活できる人もごく一握りなので
ほとんどの人が小遣い稼ぎ程度の収入でしかない。
健全本やオリジナルだとトントンもしくは赤字のサークルも多い。
360...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 02:50:49.59 ID:wRnrw4e/
眠れん、なにか描いて疲れるとしよう・・・
361...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:02:42.92 ID:pkdoSBe2
>>358
1人で描ききれる人も少ないからな

俺が手伝いに行ってた作家さんはアシの俺より遥かに金が無かったわ
しかも月刊誌だったし
362...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:19:16.63 ID:ko6JIFhU
そのうち同人業界潰しが本格化するんだろうなあ、と思い続けてはや10年
363...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:30:15.11 ID:aYe4kDjL
a
364...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:32:04.46 ID:wbTK3pu3
版権元が主催して金搾取しつつ保護すればいい
365...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:36:42.92 ID:aYe4kDjL
ぶっちゃけ原稿描くならこの板の依頼スレでイラスト一枚1万で売った方が
儲かると思う


↑女子供みたいな考えだな、そんなの上手くいくわけない
366...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 03:39:45.55 ID:Xpakj7Rw
>>364
アマゾンが似たようなこと始めたんだっけ
367...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 05:31:00.48 ID:1AusF6g2
俯瞰で見栄えする絵描くにはどうしたらいいの?
カッコいいポーズで…となると気が付いたら煽りばっかり描いてるんだけど
368...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 05:56:14.34 ID:2qgwZOmd
自分の作品を複数の店でダウンロード販売してもらってる場合
それを紹介する場合ひとつの店の自分の商品のアドレスだけを貼るのは角が立つ?
369...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 06:42:46.36 ID:KUN58qaV
>>367
複数キャラのいる集合絵みたいのだったら
俯瞰が合うと思ってる
あとは実際の場面でも見下ろしになるような低いポーズ
しゃがんでるとか四つん這いとか
どうかね
370...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 08:07:58.46 ID:OJzN5Qcd
>>332
五十嵐先生乙
371...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 08:09:58.36 ID:F3she9l0
>>367
映画なんかじゃ、俯瞰(弱そう、劣勢)、煽り(強そう、優勢)っていう
ニュアンスを込めてる事が多い

その線で考えると、俯瞰でかっこ良くするには、劣勢に負けずに立ち向かう
みたいなニュアンスだと上手くいくんじゃないか
372...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 08:13:36.85 ID:WEqWeJQV
>>365
それはお前が依頼取れないだけだろ
373...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 08:43:49.22 ID:1AusF6g2
>>369
あー3人以上の複数キャラってほとんど描いたことないわ
ていうか1人が多いわ
複数人描こうと思ったら確かに煽りは選択しないね

>>371
おーめちゃくちゃしっくり来る回答どうも
「劣勢に負けずに立ち向かう」で、今構図考えてるキャラでも使えそうだし
すげー創作意欲が刺激されたわ
374...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:23:46.17 ID:plvaTBaM
丁度6年目だよ、絵を描き続けるのは最初の半年継続するのが壁だと思う。
その後の3年間で諦めなければ後は描き続けるんじゃないかな
>>295
俺は5年目に突入するまで酷すぎるの量産してた事気づかんかった…Pixiv見返したくないィィィィ!
375...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:29:49.64 ID:9I1frHGG
子供の頃からノート、教科書にラクガキだらけだったんで
どこからカウントすればいいのか
376...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:33:20.41 ID:9HqpsWPo
絵と落書きばかり別もんじゃない?
377...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:45:35.00 ID:9I1frHGG
何か今はPC上で描いてるってだけで、明確な区別が
難しいなあ
378...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:48:08.93 ID:4Z99jh78
>>358
1ページ1万はそれでももらえる方だ
現役アシだけどうちの先生10年キャリアでページ8000円くらい
自分がたまに自分の名前で仕事するときは5000〜7000くらいだよ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 09:58:34.20 ID:IvslDVw8
>>378
出版社って凄いケチだなw
メインの収入源はやっぱ単行本の印税なん?
380...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 10:02:18.81 ID:WEqWeJQV
あるエロ漫画誌だと新人の稿料はモノクロで8000円、フルカラーで16000円スタートと聞いたが、
一般とトントンかそれより安いって厳しいな
381...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 10:03:47.31 ID:WEqWeJQV
一般はそれとトントンかそれより安いって厳しいな


の間違い
382...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 10:08:47.01 ID:4Z99jh78
>>379
そうだね、先生原稿料からアシ代と経費引いたらほとんど残らないだろうし
あとはラノベの挿絵とか?
383...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 10:14:13.69 ID:KUN58qaV
>>376
子供の頃は毎日教科書ノートに落描き三昧
大人になってからはたまにタブレットでラフ止まりの落描き
去年の秋に思い立って本気で描きはじめた俺は
お絵描き歴1年未満ということでよろしいか?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 10:16:37.34 ID:bGoUVb2j
じゃあ俺は本気で描いてないからまだ0年だわ
385...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 11:34:08.79 ID:WWBQfLSs
>>378
10年戦士でそれはさすがに安すぎ。うちの編集社なら10年戦士は22000-25000。
専属契約してない・事務所や光熱費の控除額大きい・法人でやってる・編集社移動して新人扱い
これらの理由でないなら、その先生に言って、一度賃上げを編集サイドに頼んでみた方がいいと思うよ。
あくまでコスパ次第だけどその額ならアシ代すら赤字じゃないか? もしかしてお前さん酷使されてるんじゃないk
386...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 11:44:24.70 ID:CfwixTvj
いや稿料って人気実力も勘案されるから、単に10年戦士だという理由だけでそんな高額になることは無いんじゃね
年功序列じゃないんだからさ
387...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:06:25.67 ID:pkdoSBe2
年功序列や過去の実績で原稿料上げた所為で潰れた漫画サンデーなんてもあるしな
388...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:34:08.11 ID:WWBQfLSs
>>386
出版社変えずに10年続くってのは人気がないと無理な話だよ
ビジネスなんだから利益が見込めない作家を使う理由はない
同じくビジネスだから編集サイドは原稿料をホイホイ上げず渋る
言わなきゃ更新されないとか、専属渋ったら稿料上がったなんてよくある話

>>387
サンデーが赤字なのは原稿料の問題じゃなく体質の問題ね
数人の原稿料が割高なだけで週間少年誌がつぶれるわけないでしょ・・・
389...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:37:30.15 ID:4Z99jh78
>>385
交渉というか話はしたことあるみたいだけど
「これ以上は無理」って言われたそうな
フリーだから、連載落ち着きそうになったら他所に営業かけるんじゃないかなー

自分はアシ代はやっすいけど、睡眠時間はしっかりもらえるから酷使はされてないと思う
ありがとう
390...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:43:52.71 ID:ZNOrh07t
漫画家は基本的に解雇がないから
人気が無くても同じ出版社で続けるだけなら10年でもできる。
月給制ではなく掲載された分の原稿に対する歩合制の賃金なわけだし。
391...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:44:17.01 ID:CfwixTvj
>>388
人気は無いけどとりあえずページ稼ぎにはなる中堅っていう位置づけなんじゃね?
392...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:47:07.78 ID:CfwixTvj
あ、この人漫画サンデーを少年誌だと思ってる(察し)
393...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:55:10.31 ID:ZNOrh07t
漫画雑誌はページ数の割りに販売単価が安いから印刷、流通のコストと
原稿料を支払うとほとんど利益が出ないので
マイナー雑誌ほど支払われる原稿料がシビアになってくる

漫画サンデーは有名どころの人を集めすぎたため
販売部数の落ち込みに耐えることができなかったのは確かだろう
394...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:56:04.23 ID:rMZJ0GaI
表紙にグラサンとまめ柴が描いてある方だな
生粋の漫画好きが買うやつ。
395...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:56:08.95 ID:pkdoSBe2
>>388
漫画サンデーは3月で廃刊になった青年誌だよ
かつての大物みたいな作家が多かった上に、他誌での実績も考慮されて原稿料が高騰
しかも、単行本で回収できるタイプでも無かったから潰れた

俺が手伝ってる作家さんも原稿料だけじゃ赤字だしな
印税やその他で儲かってるから良いんだろうけど
396...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:59:06.73 ID:CfwixTvj
生粋の漫画好きというか、ドカタやトラック運転手のオッチャンが買う印象

そういうオタク需要からかけ離れた漫画を読みこんで面白さを発掘するマニアもいるけどなw
397...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 12:59:50.45 ID:2qgwZOmd
>>368に答えてよ
DMMとDLサイトとメロンブックスにダウンロード販売してもらっておいて
「DMM等でダウンロード販売してもらってます」って宣伝するのは角が立つ?
398...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:00:46.46 ID:OJzN5Qcd
よくわからんがサンデーと名の付いた漫画ゴラクみたいなものか
399...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:02:45.60 ID:ZNOrh07t
>>397
何が問題なのかが分からない。
DMMやメロンブックスに「宣伝してくれ」と頼まれているわけではないよね?
400...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:05:03.87 ID:CfwixTvj
この人事業ゴミどうこう言ってた人じゃないの?

触らない方がいいと思うよ
401...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:14:01.29 ID:rMZJ0GaI
>>398
ぱっと見は同じかw
ゴラクの方が酒臭いアウトローかな。
402...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:17:54.18 ID:zEW79f5e
じゃあやってみろよ、依頼スレで1体1万円でイラスト描いて、何件依頼成立するのか見ものだな
そんなんで生活している奴なんて想像できないわな、想像出来ないこと=起こりえないこと
99件も依頼成立して99万稼いでいる自身を想像できるかな?とてもじゃないか幼稚すぎる
403...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:19:10.70 ID:KUN58qaV
そういえばアクション仮面が本当に連載開始しててワロタ
404...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:37:32.07 ID:2qgwZOmd
>>399
例えばあなたが自分の手作りケーキを地元の喫茶店、A店、B店、C店におろしているとして
あなたのケーキ屋がテレビで紹介されることになった場合
うちのケーキはA店等におろしていますとコメントしたら
他のお得意さんであるB店、C店がご機嫌を損ねないだろうか?
405...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:37:47.89 ID:WWBQfLSs
>>392-396
マイナー誌か、それは勘違いしたわ失礼
406...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:37:57.52 ID:CfwixTvj
俺、麻雀だけで一冊の漫画誌が成立してるってのが不思議で不思議でしょうがないんだよな
しかも一冊だけじゃないからな
あそこまで専門性が高いのにずっと生き延び続けてる漫画誌って他にはないんじゃないか

麻雀嫌いだからあの世界はほんとわからん
407...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:40:36.59 ID:CfwixTvj
あらこのおじさんわざわざ「マイナー」とか言って最後っ屁放っていったよ
408...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:42:18.88 ID:LVvJm7RK
お前ら美大以下のゴミに似合う本は

「うまく絵が書けるようになる本」 「流行の萌え絵がかける本」

とかそういうのだろうなぁ
409...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:43:43.81 ID:rMZJ0GaI
>>406
自分もギャンブルご法度の家系なんで
マージャンしらないけど、咲が楽しめない部分があって実に惜しい。
知ってるやつは、奥深いゲーム性にも嵌っているような事いってたが
漫画はおまけか。
でも、カイジよりアカギのほうが好きだ。
410...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:46:26.83 ID:ZNOrh07t
>>404
お前がそう思うのならば「など」と略さずに全部記せばいいだけの話
誰もお前のことなんか気にしてないので安心しろ
411...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:49:23.72 ID:CfwixTvj
咲は麻雀知らないけど楽しんでるな

麻雀を媒体にしたコメディと思えば麻雀はそんな知らなくてもキャラクターへの没入が阻まれるわけでもない
将棋とか囲碁の漫画もあったけど大抵は中身について深く知ろうとしたことは無いな

野球なんかしたってそりゃルールは知ってるけどやりたくなったりというのは流石にないね
412...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 13:52:44.98 ID:KUN58qaV
>>406
麻雀というゲームには
運と戦略と駆け引きが良いバランスで入ってるからだろうな
つまりバトルものに必要な要素があらかじめ揃ってる

天才的イカサマ能力とかチート的幸運など「能力もの」の要素も入れ込み可能
さらにギャンブルなので人生まで賭けられる
超レアな役でいくらでも逆転可能なのでどんな超展開もあり
しかも誰でもできるゲームだから多かれ少なかれ自分の経験と重ねることができる

ドラマを作る上で麻雀というフォーマットは
かなり楽なんじゃないかと思うよ
413...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:04:56.58 ID:kdAp9l6o
デジタルで絵書いてたら目にかけてるストレスでか著しく体調が落ちるときがあるな
414...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:05:49.79 ID:uOiAXeIc
>>412
その辺の要素だけならスポーツとか格闘モノでもおなじだよな
やっぱりやってる人には特に文化的な魅力があるんだろうなあ
415...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:08:09.47 ID:rMZJ0GaI
角刈りすずめが、ツボだった。
知らん俺にもにもやさしい作りの麻雀漫画。
416...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:10:05.88 ID:LVvJm7RK
ちなみに任天堂は美大しかとらない
低学歴は萌え絵
海外のゲームスタジオは美大

海外のゲーム会社BlizzardとかNCJも全員美大

海外は美大だよなぁ
かっこいい絵かくやつは美大

専門・短大・高専・高校・中学は萌え絵が限界

低学歴で絵好きなやつは構造的に物事を捉えられないからのっぺりした平面絵に逃げる場合が多いんよ
緻密、繊細、影、奥行きとかの空間認識能力が乏しいからねぇ

ベンチマーク的に美大が上
美大を各分野の絵をかかせれば美大の勝利
417...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:10:37.02 ID:wRnrw4e/
麻雀というとアレか、牌を指で削り取って白にしたり
相手がチョンボしようとしたらする前にスパナでぶん殴って止めるゲームか
418...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:11:02.97 ID:KUN58qaV
>>414
スポーツなんかと違うのは運の要素の比重、さらに
「一対一じゃない」
というのも大きいだろうな

一度もトップをとってない奴が最後には優勝とか普通にあるし
もちろん仲間と組んでのイカサマやスレスレの協力プレーもあり
イカサマがバレるかどうかのサスペンスも入れられる
とにかく伏線もドラマも仕込みやすいと思うよ
419...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:16:43.71 ID:uOiAXeIc
>>418
スポーツだって色々あるし、頭脳戦含めた戦争ものとかもメジャーだけど
やっぱり一競技で一冊ってのはなかなかないよね。ゴルフとか有るのかな?
おじさんが自分になぞらえやすいって背景とかもありそう
420...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:18:33.47 ID:KUN58qaV
>>419
あと適度なヤサグレ感だろうね
ヤクザまで行かないけどカタギじゃないぜって感じ
421...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:19:13.34 ID:s5WBLoQN
ムダヅモ無き改革とかアレいろいろ大丈夫なのかと思った
麻雀あまり知らんがこれも咲もアカギも面白い
422...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:19:22.30 ID:wRnrw4e/
お絵かきはじめて1ヶ月半くらいなんだがペン持つ右手が痛い
調べてみたら腱鞘炎くさいんだがあんまり描くなってことなのかこれは
423...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:21:05.86 ID:AXMmsadG
力入れすぎなのかもよ
ちょっと力を抜くことを意識してみては
424...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:23:06.18 ID:uOiAXeIc
あー戦争誌みたいのもあるんだなw
日本の漫画雑誌 - Wikipedia 見ると 男性向け専門誌は
パチンコ/歴史・時代劇/ゴルフ/グルメ/麻雀/釣り とかとあるね
そういえば何故か女性向けはホラーが人気みたいだよなあ
おれも麻雀知らないけどアカギとか面白いね。咲知らないけど読んでみるか
425...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:24:16.00 ID:qGJh58j8
指が痛いなら力入れすぎかも
手首が痛いならすぐ治るかも
426...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:25:07.33 ID:pkdoSBe2
今まで使ってなかった部分を酷使するんだからなぁw

適度に休めつつ描くと良いよ
あと、手に合ってる道具かどうかも大事
427...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:30:16.57 ID:wRnrw4e/
痛いの手首だなー力み過ぎってのは思い当たる節あるけどすぐ直ってくれるといいな
ネトゲやりすぎてマウスクリックすると腕に痛みが奔るようになったから
これからはアナログな趣味にしようと思ってお絵かきはじめたら今度は手首だ
俺の右腕耐久力低いぞちくしょう
428...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:32:24.97 ID:h42tiaia
「鉛筆の持ち方が間違っている」に10万ジンバブエドル
429...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:37:06.73 ID:bGoUVb2j
ペンじゃん
430...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 14:39:08.84 ID:h42tiaia
しまったああああぁぁぁぁぁぁぁ
ペンか!
431...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 15:06:41.77 ID:pkdoSBe2
俺は持ち方間違ってるけど、慣れて痛みとかは無い
酷使による腱鞘炎(気味)にはなったことあるけど
432...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 15:06:51.84 ID:kdAp9l6o
持ち方を変えてる間の書けない期間が苦痛なんだがみんなどうやって克服した?
433...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 15:07:49.36 ID:2qgwZOmd
>>410
私の話じゃないんですけどね・・・
それよりもあなた偉そうですね
434...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 15:39:30.67 ID:rGL1f+FU
ちなみに任天堂は美大しかとらない
低学歴は萌え絵
海外のゲームスタジオは美大

海外のゲーム会社BlizzardとかNCJも全員美大

海外は美大だよなぁ
かっこいい絵かくやつは美大

専門・短大・高専・高校・中学は萌え絵が限界

低学歴で絵好きなやつは構造的に物事を捉えられないからのっぺりした平面絵に逃げる場合が多いんよ
緻密、繊細、影、奥行きとかの空間認識能力が乏しいからねぇ

ベンチマーク的に美大が上
美大を各分野の絵をかかせれば美大の勝利です
435...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 15:40:40.33 ID:rMZJ0GaI
これから気温も上がるし、腱鞘炎かわいそうだな。
せめて、利き手以外を使って描いてイメージ保つとかかな。
丁寧に描けば何とかアタリ描けるし。
利き手を大切に。
436...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:01:41.37 ID:pkdoSBe2
>>432
よく分からんけど、いつの間に間違った持ち方、正しい持ち方で描けるようになってた
でも絵は間違った方で描いてる、定規で線を引くときやカッターは正しい方でやってる

結果として疲れが分散してる(気がするw)
437...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:04:18.76 ID:OJzN5Qcd
軍隊だと左利きでも射撃は右でやらされるらしいからな
438...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:18:52.26 ID:YuFaPeyb
ペン知る地知るペンシル笑かす
439...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:25:02.41 ID:4Z99jh78
>>419
昔の話だけど
プロ野球4コマ誌が二種類あった時期はあったな
440...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:38:56.14 ID:cT/I+pFG
腱鞘炎は治りにくいって聞くから
手首が疲れたり違和感を感じたりしたらノリノリでも即止める様にしてるなw
やっぱ体調や精神的にも安定していかないと長期間絵描きするのは辛いはず
441...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 16:55:59.48 ID:wRnrw4e/
そうか左か、治るまで左で描く練習するか
それにしてもやる気に体がついてこないというのは煩わしい
休むことも技術ってことか・・・
442...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 17:23:14.97 ID:qGJh58j8
手首は腱鞘炎じゃなくて尺骨に負担かかってるだけじゃない?
手首置いて描いてるんだよねたぶん
俺も痛い時期があったけど、普通に治ったよ
443...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 17:38:27.60 ID:+jRXDIOp
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!
最近、手が痛いんだよね
ペンタブの筆圧をもっと緩くしないとだめかなあ…
緩くすると、いいタッチの線が描けないんだよね
444...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 18:12:04.21 ID:2qgwZOmd
ヤクザは原発作業員の報酬を中抜きしていない
どんなにお金をかけても地震被害は防げない
デンマークの物価は高い
健康保険は入らなくてもいいことになっている






こういう馬鹿知識を披露しておいて化けの皮がはがれたらさっさと逃げた
恥ずかしいしったか君はもう来ないの?
445...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 18:58:07.86 ID:YuFaPeyb

 ん
  マー
    は





                   皮が
     (加藤)たか君
446...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 19:11:10.00 ID:OJzN5Qcd
手塚ゾーンって結局どういう原理だったのあれ
447...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 19:58:18.32 ID:YuFaPeyb
手塚ゾーン(ボールが相手コートで跳ねた後相手に撃ち返された後自分の方に戻るようにスピンする)は有り得ると松岡修造は語るが
彼の胡散臭い応援動画見る限りどうにも信用ならない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1947093
テニスの実力実績は凄いんだけどね
448...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:05:50.70 ID:wbTK3pu3
手塚治虫ゾーンってなんだろうって思っちゃったわ
449...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:16:00.54 ID:0ge4uSHn
>>447
ウィンブルドン(世界最高峰の舞台)のベスト8になったんだっけ
450...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:26:11.56 ID:Mr5rUHxY
SAI使ってるならペンツールでも使ってみたら?アレならマウスでも行けるかも
ところで髪の塗り方がわからないよ・・いくら塗っても汚かったりコレじゃない感が出ちゃう
いつも肌→目→髪→服→背景→調整っていう順で描いてるんだけど変えたほうがいいのかなあ
451...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:36:54.25 ID:SzECoiBb
ペンの持ち方の正しい間違いって話がでてたけど、
自分のやり方が正しいかわからなくて不安になった

どういうのが正しいとかってのは常識なの?
452...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:46:28.01 ID:KUN58qaV
>>451
箸の持ち方と同じ程度にはね
453...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 20:52:06.69 ID:gSgvkA1D
色々な人絵柄参考にして気に入った絵柄を自分に定着させようと思ったけど、
やっぱり好きな絵柄と自分が描きやすい絵柄ってぜんぜん違うんやな・・・
454...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 21:47:51.36 ID:rMZJ0GaI
完コピできないと何か悔しいけど。
しようがない事だな、絵柄は些細な部分にも
ある程度の生い立ちが存在するからな。

ほぼ先天性のものじゃないと思うし
自分の絵柄も実は魅力UPするから
好きなもの信じて描いてれば
意外なタイミングで天啓があると思うぞ。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 22:11:58.70 ID:Xpakj7Rw
金属塗るのめんどくさいよぉ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:10:29.56 ID:dXg5cSwV
絵に充てる時間がほしい…。
工業系の会社へ行っても残業と、資格の勉強を強要され、四六時中拘束される。
工業学校行ってこんなことになるなら、低ランクでもいいから、本気で美大目指せばよかった。

美大生裏山…。
美大生にくたらしい
美大生の癖にクソみたいな絵描く奴は死ね(俺が理解できないだけもしれないが)
457...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:18:03.59 ID:dXg5cSwV
私の学校から推薦で(低ランク)美大へ行く奴がいたが、
普通科の成績も俺より悪いし、美術の成績もトップじゃないのに、
もっとデッサン上手い奴かと思ったらそうでもなかった。
こうして時間が経つ毎に、私との実力が突き放されていくんだろうな…。
美大の癖に絵が下手な奴は生きててもしょうがないだろうな
458...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:19:22.13 ID:gSgvkA1D
急にどうしたんだお前は
459...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:24:48.11 ID:kJMG3aMA
工業系は割とデザインや絵に関われると思うんだけどなぁ。
460...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:25:02.11 ID:dXg5cSwV
次に奴に会った時「おまえ美大出た癖に俺よりうまくないね」って、態度で示してやるんだ。
下手って言われたくないなぁ…。下手だけど

ツイッターじゃなかったわ、2ちゃんねるだったわ。
疲れてるんだよ、きっと、
461...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:26:41.95 ID:0ge4uSHn
今日学んだこと
鉛筆の濃さは同じ会社の同じ製品で揃えないと意味が無い
462...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:27:23.17 ID:wbTK3pu3
かわいい黒髪ロングの小悪魔系を描きたい
そして口汚く罵らせたい
463...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:34:46.41 ID:dXg5cSwV
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
464...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:37:04.16 ID:0ge4uSHn
いつものNGか…
465...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:47:17.28 ID:KUN58qaV
とりあえず「美大」をNGすればいいような気がしてきた
466...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:49:41.45 ID:dXg5cSwV
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
467...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:51:46.04 ID:KUN58qaV
実行したらさっきの俺のレスも見えなくなったw
468...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:52:15.61 ID:CfwixTvj
美 大
469...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:52:57.92 ID:dXg5cSwV
加藤 智大
470...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:53:39.45 ID:CfwixTvj
「俺は美 大行ってないから」っていう事を諦めの口実に使う奴は例え時間があっても上手くならないに1000ペリカ
471...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:56:43.87 ID:rD22w0cm
タ麻羊十
タ手大人
472...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/27(月) 23:59:30.05 ID:dXg5cSwV
美 大 行ったあいつに負けたくない
俺より成績下な癖に、先に推薦取った奴許さん。
473...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 00:00:51.31 ID:pkdoSBe2
稔侍の悪口はやめろ
474...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 00:02:13.55 ID:pkdoSBe2
スマン誤爆したw
475...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 00:16:40.42 ID:9OSKSBFQ
正規表現ってこれだから大好きだよw
476...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 00:38:41.95 ID:spJpK+57
工業系はテクニカルイラストレーションとかまだ途が開ける可能性あるよな。

>>475
俺も性器表現は好きだぜ?
477...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 02:52:00.49 ID:1KIrPR6B
2chで何かを叩く人って決して本心から言ってるわけじゃなくて
言いようのない劣等感にとりつかれた自分を誰かに救って欲しいんじゃないかなあって最近思うようになった
478...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 02:59:25.37 ID:9OSKSBFQ
自分はこんなに嫌な気分なのにみんなはそうじゃないってのが許せなくて
みんなも自分以上に嫌な気分にさせたいってだけでしょ
だから正しいことを主張するのが目的でもなんでもなくて
ただ読んだ人が嫌な気分になれば幸せってわけ
だから否定的な反応であればあるほどそれはごちそうなんだよな
もちろんこのレスもね
ねー
479...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 03:17:07.24 ID:84nA9mE3
>>478
「じみだったんだもんね」に空目した
480...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 03:30:10.84 ID:MBLwv7rz
>>478
まあメンヘラみたいなもんなんだろな…。
481...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 04:26:46.71 ID:8nYOIhrX
下ネタは許されますか
482...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:21:11.26 ID:Iy75mmPw
どーでもいいけど坐骨って何で穴が開いてるんだ?
太い血管や神経が通るためでもないし軽くするためかい
(坐骨とは座った時ケツの下に手を入れると当たる左右の骨)
483...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:24:12.41 ID:9OSKSBFQ
>>482
本当にどーでもいいなw
コストダウンのための肉抜きじゃねーの?
484...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:27:19.05 ID:1KIrPR6B
閉鎖神経とか閉鎖動静脈とか通ってんべ
485...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:44:26.80 ID:Iy75mmPw
>>483  >どーでもいいなw
だろ?w
いやね この穴のせいで解剖図から骨盤の形がいまいちつかめなくてさ。

>>484
おお 通ってるわ! こんな細いの別のとこから通せだよねw
486...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:47:38.39 ID:RJJ3RZKx
穴開いてるけど膜か何かで結局塞がってるんじゃなかったっけ
487...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:52:55.84 ID:9OSKSBFQ
>>485
ここ知ってる?知ってるよね・・・
http://www.zygotebody.com/

低スペマシンだと激重なので注意
488...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 10:57:36.10 ID:Iy75mmPw
>>487 ぎゃー!!
どーでもいいこといったらものすごい収穫を得た!!
ありがとうありがとうありがとうありがとう
489...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:02:18.26 ID:Iy75mmPw
>>487 足りない
ありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとう

すごい・・ 紙の解剖図に涙が落ちた 
490...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:02:55.12 ID:FsZNqeFv
>>487
じごてがて覚えられなくて、いまだに見たいときはgoogle bodyでググって探す
491...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:04:36.73 ID:1KIrPR6B
うはーこんなんあるのか面白いな
これたて回転はできないのん?
492...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:13:35.84 ID:pNEozhYF
全く見れないw
i7でも初期だともう低スペ部類なのか
493...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:14:30.05 ID:T1GgC3HM
色々調べたらパースがなんとなく分かってきた。
パースは水平線と消失点を決めて法則に則って描けば良いというわけじゃなくて
「奥行き」の決め方が肝なんだな。
実は少なくないパース参考書やアニメーターなんかもやらかしてるミスで
パース熟練者からすると非常に嘆かわしい事態らしい。
そして自分も何気なく買った漫画パース参考書見てみたら
同じミスしてた・・・
水平線も消失点もパースラインも間違いじゃないけど
手前のものがビニューンって伸びすぎ、全然空間の圧縮が出来てなくて
「奥行き」を限りなく自然なレベルに調節できてない。
パースとは奥行きの解を求めるもので
それが難解といわれるパース学の世界の入り口のようだ。
おれはとりあえず頭がショートしそうだったから
入り口で引き返してきたが、とにかく収穫はあった。
494...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:25:14.78 ID:4pEoVBab
>>492
IEだとだめかも
Chrome推奨
495...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:27:33.88 ID:FsZNqeFv
>>493
奥行き作図はちょっと分かりにくいしめんどくさいし、
上手くやれば適当でも目立たないからねえ
端折っちゃってる参考書も多い感じだね
496...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:31:12.85 ID:RJJ3RZKx
あ、ホントだクロムなら見れた
腸とか尿道とかちょっとはみ出てるけど大丈夫かしらん
497...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:45:17.01 ID:T1GgC3HM
>>495
俺の買ったパース参考書は端折ってるというより天然ミスな感じだった。
例えば二点透視図法で自然なレベルを求めるには消失点の二点を
画面の外に画面の全長3倍端に打たないといけないけど、これじゃ初心者に敷居が高いので
理屈だけでも覚えてもらうためにとりあえず画面内に消失点を置いた。
という端折り方なら分かる。
しかし一点透視の室内の奥行きが明らかにおかしい。
ベットがビニューンって伸びてる。
間違いじゃないけど間違ってる。
結局パースの勉強ってこのベットを奥行きにどれくらい伸ばすかというサジ加減を鍛える
ものなんだな。
498...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:46:30.65 ID:1KIrPR6B
軟部組織のレベルをはしょってるだけでハミ出てるわけじゃねーべw
499...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:47:56.76 ID:4pEoVBab
>>497
対角線にも消失点を作ると奥行き変化がぐっと把握しやすくなるんだが
そのことは入門書に書いてないかね
500...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:50:17.29 ID:wr9EDJkG
消失点の位置というか、望遠と通常と広角の区別がついてない参考書ならいくつもみたなぁ
501...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:53:47.59 ID:FsZNqeFv
>>497
うん言いたかったのは世の中で意識してかせずにかおろそかにはなってるねってこと
>>499
それだけだとだんだん距離で縮む比率は取れるけど、幅高さに対しての画角基準の奥行きはでないね
502...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 11:57:45.08 ID:AtAcO4d9
漫画かはゴミをどうのこうのって言ってたやついるけど
多分家庭ごみとして捨ててると思うよ
503...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 12:00:58.03 ID:AtAcO4d9
絵描きなんて所詮はそんなもの
レストランを営んで堅実に生きてる人とは別の生き物
504...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 12:01:25.92 ID:4pEoVBab
>>501
もちろん比率だけだね
実際の奥行きは画角がわからないと出せない
2点透視以上なら画角は消失点の間隔で決まる
45度の対角線の消失点は2点の中間で概ねおkだと思ってる
505...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 12:23:51.64 ID:j25UlMvM
パース理論については海外の本の方が参考になりそう
と思ったけど英語中途半端にしか読めない俺には無駄だったw
建築系の本ってどう?使える?
506...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 12:28:16.54 ID:wr9EDJkG
最も捗るのは一眼かなぁ
507...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 12:58:17.69 ID:FUcNDpB9
でもお金掛かるよねー、特に広角レンズは
広角レンズ欲しいなー
508...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 13:16:20.51 ID:1KIrPR6B
胸郭を見ると反射的に大胸筋を描き込んでしまう手クセをどうにかしたい
509...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 14:48:37.01 ID:6c7QGZ+d
手クセと解剖学を仲直りさせるのって大変よぬ
510...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 18:52:18.58 ID:MBLwv7rz
デッサンって昼間のうちにやらないとダメ臭いな…。
511...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:06:32.04 ID:oQyM371S
言い訳を探してばっかりやな
512...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:12:04.63 ID:VVDvA0Bm
やっべ デジタルで全然上達しなくてアナログで描いてみたら意外と上達してた

俺デジタル向いてないのかな それともブラシが合ってないのかな
とりあえず鉛筆描きやすすぎだろ
513...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:20:24.54 ID:sTA1kAyU
外人は絵うまいな
http://www.livestream.com/isvocgames
色の塗り方とかもうまい
さっき書いてた絵
https://dl.dropboxusercontent.com/u/53786988/Vvlkn/Ifonlyicouldthinkofname-small.png
ポーランド人
514...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:22:55.23 ID:MBLwv7rz
>>511
どうなんかね。
今必要な光が用意できそうにないんだが…。
515...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:25:04.99 ID:FSAg5CdE
下手超過クラスだな
516...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:26:06.03 ID:VHtCrGsY
でっかいニワトリがいるように見えたわ
517...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:32:25.82 ID:sTA1kAyU
どうせお前らはポーランド人みたいな絵かけないだろうなぁ
のっぺり絵だよなぁ
518...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:33:06.14 ID:MBLwv7rz
またNGか…
519...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:33:43.71 ID:VVDvA0Bm
余裕のNGだった
520...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:35:27.28 ID:uwmjyXrj
のっぺりの火の鳥とは一体・・・
いやドラゴンか?
人間の顔でもないのにやたら歪みが目立つしよく判らんけど
521...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:36:25.89 ID:xTg+VGyl
またいつもの人か
リアル調のカッコいい作品は見た瞬間は魅力あるけどよっぽど強烈な印象ないと記憶に残りにくいんだよな
デフォルメ記号化された作品のほうが覚えやすい
FFだと姿と名前がぱっと思い浮かぶのはモルボルくらいしかいないけど、ドラクエはたくさんいる
522...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:37:45.88 ID:V2r+Tx3d
デフォルメの方が情報量少ないから
覚えやすいとかだと思う。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:38:35.00 ID:sTA1kAyU
専門用語使いすぎだろデフォルメとか
そんなことわめいても美大以下なんだろうなぁ
524...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:40:55.75 ID:sTA1kAyU
外人は演出がうまいよなぁ
炎とか火口付近にいるとか
物凄い緻密な背景がうまい
日本人の描く背景はしょっぼいんだよなぁ ただの白い背景だったり 何もなかったり 草原だったりしょっぼすぎ
炎の強さとか熱さとか伝わらないからなぁ
525...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:41:03.81 ID:uwmjyXrj
>専門用語使いすぎだろデフォルメとか
え!?え!?




え!?
526...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:41:24.73 ID:V2r+Tx3d
別にデフォルメなんて絵を描いてる人なら知ってる言葉だろ。
527...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:42:36.96 ID:7YB6qnDm
>>512
あ〜落とし穴だな。
自分もスキャンじゃギャップがあって酷かった。
ショーペンをツールで再現したら、ラフから仕上げまで
かなり楽になったよ。
デジタルはある部分上達を潰すフィルタがあるのかも。

デジタルでだめで、アナログでいい感じだと思うのは
落差のせいでもともと道具はおろか、表現のプロセスが違っちゃってると
思って良いのかもね。

気になるストロークや触感を再現できれば誤差程度になると思うぞ。
528...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:47:34.70 ID:Ks6/GeS6
いつもROM専ってやつだからすごく場違いな話してたらごめんなさい
相談があるんだけど、このスレでいいのかな
間違ってたら誘導してくれると嬉しい

今っていうか生まれてこの方病気してて、
体調の良い時でさえネットすら長時間できないし、
外には通院治療以外出られないくらい体調悪いし、
椅子に長時間座ってられないから床にうつぶせになってノートに絵描くのが唯一の楽しみ
っていう人生送ってきたんだけど、
最近自分の絵の下手さにうんざりしてきたから
ちゃんと勉強しようと思うんだ
それで今とりあえず評判よさげなルーミスの本ネットで買ったからそれ真似したり
好きな漫画模写したりとかしてるんだけど
他に何か出来る事あるかな
本当に場違いだったら謝るし長々書いてごめんなさい
529...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:47:51.42 ID:JqD7SB0L
とりあえずID:sTA1kAyUが下手糞というのはわかった
恥かくだけだからもうあまり書き込まないほうがいいと思うよ
530...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:49:39.47 ID:uwmjyXrj
>>528
何か物を見たら目を瞑って瞼の裏にその映像を再現させる
531...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:51:58.31 ID:Hc0FvwGo
>>528
絵って言ってもいろいろあるし、何描きたいの?
萌え萌えな可愛い少女が描きたいのかい?
532...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:53:14.57 ID:MBLwv7rz
>>528
ルーミス買ったならhitokakuの四角であそぼのとことか。
実際にいろいろ書いて紙の中にその物体の立体をイメージして
書いてくってのが当面の目標になるんだろうけども
後はそれらを意識しつつ自分の目標としてる絵を探して
それについての情報収集したりしてれば自然と間違いない方向には行けるとは思う。
533 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/28(火) 19:55:44.60 ID:yYHKhjnx
てすと
534...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:56:18.16 ID:VHtCrGsY
>>528
病気のくだり必要ねーだろ
でもせっかくだからお前が美少女かどうかも合わせて書けや
535...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 19:59:43.36 ID:oQyM371S
前も言ったけど、「萌え絵しか描けない絵師」というキチガイが最も嫌悪する存在を否定するには
その外人の絵師が優れた萌え絵を描くことが出来、萌え絵に対しても包括的な能力を有することを
証明しなければならないんだな
そうでなければ「萌え絵しか描けない絵師」の需要を否定することが出来ない

まあ彼らがその需要を満たすことは無いと思うけど、役割分担があっていいじゃない
536...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:00:01.18 ID:Ks6/GeS6
>>530-532
返事がこんなに早くくるものだとは思わなかった。ありがとう。
可愛らしくデフォルメがきいた絵も好きだけど、どっちかっていうと
写実的なのが描きたいなと思ってる。
目をつむって映像を再現させるっていうのやったことないから早速やってみる!
あとhitokakuも前ちょっと見たくらいだからちゃんと見てきます。
本当にありがとう。
537...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:02:11.82 ID:Ks6/GeS6
>>534
ごめんなさい。外出てスケッチとかどっか教わりいけとかはできないんだって言いたかった
美少女だったらよかったんだけど・・・
538...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:04:28.08 ID:nY1QwchW
イラストのポーズってみんななにを参考にしてんの?
ポーマニ?
539...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:05:23.10 ID:8nYOIhrX
脳内のドSふたなり
540...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:07:52.45 ID:7YB6qnDm
>>528
体調が優れないのか
時間があっても努力に限界があるな。

ネット長時間ってそりゃ疲れるよ。
参考書はショートカットだからね
持論でしかないけど
自分の目で見た実物と写真じゃ
精神が可笑しくなるくらい
キラキラ具合が全く違うから
ネットに噛り付いて努力する方法は
不調ならなお更お勧めしないな。

貴重な時間少しでも、全身で感性を身につける方法が
良いと思う。
541...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:07:52.70 ID:yNUkO3bs
ググってそれらしい写真とかイラスト探してなんとかする
542...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:13:37.32 ID:T1GgC3HM
>>528
ルーミスは70年以上も世界の絵描き達の師匠として君臨し続けた
偉大な人物だ。
人体解剖図、パース、光と影、描写の正確さ巧みさ、全てが揃っており
簡素でありながら核心を突いた内容で、おそらく参考書としては完璧じゃなかろうか。
とりあえず今は好きな物を描きながら、背景を入れたいとかそういう課題が
見え出したら必要な知識を収集して練習すれば良いと思う。
ルーミスは基本だから常に手の届くところに置いておくと良い。
好きなアニメの模写だとその絵しか描ける様にしかならないが、ルーミスのように描けるようになれば
どんな絵柄も自由自在に描けるようになるよ。
543...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:13:56.41 ID:oQyM371S
言いたいことはわかるし正論だとも思うが、世の中には女の子のパンツとかその中身とか
生おっぱいとか、見るためのコストが非常に高い物も沢山あるんだな
544...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:19:18.98 ID:Iy75mmPw
>>528
マンガの模写もいいけどより写真の模写がいいと思うんだ。
写真を見て短時間で人が描けるようになるとマンガの模写って
ものすごく簡単な事になるよ。
545...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:19:44.63 ID:MBLwv7rz
裸に剥けるフィギュアとか…?
546...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:23:03.71 ID:sTA1kAyU
>>521

まぁこの外人の絵はドラゴンしか描いてないから微妙だけど
煙、火の粉、炎の演出がうまい

ダークファンタジーや海外のゲーム会社にでてくるような絵を描く日本人しってるか?
俺が教えてもらったのはこいつら

Daarken
http://daarken.com/

Nottso's THING
http://www.zb.em-net.ne.jp/~nottsuo/

進められたけどなんか”華”がない
色鮮やかさっていうかWOWっぽさがたりない

WOWっぽい絵描く日本人いたら教えてくれ
WOWっぽさ=武器が発光してたり、人種がダークエルフで肌が薄紫だったり、オークで緑だったり、デスナイトとかドラゴンナイトとかリッチとかダークファンタジー絵ウェアウルフとか
547...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:45:44.24 ID:oQyM371S
548...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:48:24.60 ID:dIYzIsmw
>>493
引き返して正解だと思う

理屈覚えるより、何となくでだいたい正確なパース引ける感覚の方が役にたつから

自分は部屋の中とか机の上とかスケッチして練習した

あと、ものの見た目の大きさは、カメラからの距離におおよそ反比例する
って覚えておくといろいろ応用が効くと思う
(画面の端の方では誤差が大きくなるけど)
549...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 20:50:03.08 ID:dIYzIsmw
>>544
複雑なものを単純かして理解する力がつくから?

写真はいろいろディティールがありすぎるから、そういう力が
自然と養われるのかな
550...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:01:59.47 ID:T1GgC3HM
リアルな人間が描けるようになると、漫画の絵柄って
そこから引き算していけば良いだけだから物凄く簡単に描ける。
筋肉や骨のアウトラインを無くしたり、あるいはデフォルメして
尻を大きくしたり手を大きくしたり。
そりゃもう自由自在。
プロのアニメーターが描けない絵柄がないのと同じ。
551...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:08:25.52 ID:53azsf2U
>>528
菅野博之の「快描教室」って本がオススメ
漫画の描き方の本なんで、絵の内容だけじゃないけど
かなり実践的な内容だよ

ルーミスが地力をつけようってアプローチなら、
この本はとにかく結果を出そうって感じ。
漫画に必要な絵の描き方はコレって感じでショートカットを教えてくれる

ルーミスのガチっぷりに疲れたら、ちょっと違った見方に
触れてみるのもいいかもよって事で紹介してみた
552...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:12:30.75 ID:wuxLH8GI
>>550
デッサン力がない人と比べて楽に描けるようになるのは確かだけど
デフォルメというのも言うほど簡単ではないぞ。
単に既存の絵に似せて描くだけならば簡単だろうけど。
アニメーターに自分でキャラデザをやらしてみたら
まともにできる人はそれほど多くないと思うj。
553...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:17:27.57 ID:7YB6qnDm
写実表現とそのデフォルメは、単に絵の上手い下手から
世界観の構築とか、独創性とか
見る側に与えるための情報蓄積量、詳細が増やせるからな。

描く人間にもそれなりの情報の蓄積がいるわけだけど
参考画像の解像度だけで全然情報量違っちゃう。
応用の幅も同じく蓄積によるかな。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:17:35.07 ID:Iy75mmPw
>>549その通りだし>>550の言う通りです。

デッサンのように長時間かけて描くのではなく
短時間でいろいろな写真を沢山沢山描くのよいと思う

>>528 補足
パソコンとにらめっこが大変ならファッション雑誌なんかを
模写していくと楽しいかも
555...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:33:31.49 ID:VVDvA0Bm
やべえ 2年くらい前に描いてた絵見ると下手すぎてすげえ恥ずかしくなった 夢に出そうだわ
556...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:48:53.76 ID:DftlEM7h
555を読んで、なんとなくミサワ的なものを想像した
557...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:50:50.42 ID:oQyM371S
それ以前に今の絵も下手過ぎて泣けてくるんだが
558...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:51:38.99 ID:Z0TmdErQ
あの時は完璧だと思ってたのに
559...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:52:06.23 ID:1KIrPR6B
俺ぐらいになると2年後の絵を念視して泣けるぜ
560...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 21:57:49.76 ID:sTA1kAyU
このスレはもうだめだな
低学歴とかバカにしたから美大以下の低学歴が怒ってこって質問にすら答えてくれない
561...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:02:36.89 ID:VVDvA0Bm
今の自分の絵はまさに現実だから直視したくないわ
562...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:07:59.49 ID:MBLwv7rz
過去の絵は蓋を閉めときたい。
上達過程を晒す人やブログやシブとかで過去絵を放置してる人達はすごいなと思ってたり。
煽りとかじゃなく、どうやって過去と向き合ってるんだろなぁ。


全く関係ないが、鉛筆の好みって変わってくもんだな。
UNI→MONO→MONO R→またUNIへと。
ステッドラーとか単価の高いのは買っても大切に保管する貧乏症ですが。
563...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:09:47.75 ID:oQyM371S
自分は嫌いでも見てくれた人が嫌いとは限らない
むしろ余計なバイアスをとっぱらって評価してるのは彼ら

あと成長の足跡を残して成長度をアピールするという意味合いもある
564...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:10:57.58 ID:1KIrPR6B
過去の絵を今の技術でリメイクするのはどうだろう
565...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:33:53.81 ID:8nYOIhrX
長年使ってたペンタブが死にそうだから
買い置きしてあったバンブー入れたけど使いやすすぎてわろたwwwwww
また絵が上手くなっちゃうわーつらいわー
566...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:39:29.63 ID:FUcNDpB9
>>564
よくやるわ

あとたまに奇跡の一枚みたいなのがあったりして
今見ても悪くなかったりする場合もw
567...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:44:23.54 ID:T1GgC3HM
>>548
知ってたら教えて欲しいんだけど、パースってどれぐらい感覚で描いてもいいものなのかな?
例えば部屋の中で机で勉強してる人物がいてそれがコマの半分ぐらいで
あと後ろに壁掛けの時計の大きさとかドアの高さとか
感覚で決めて良いものなのだろうか。
それとも明確に大きさを導く必要があるのか。
それがよく分からない。
あとほとんど平行四辺形の俯瞰の机とかパースをちょっと感覚で付けちゃうのか
それともやはり画面の外の遠くから消失点を取って二点透視で取ったほうが良いのか。
そういうプロの実態というのが分からない。
どの参考書も1点透視の箱型の部屋とかよく描いてるけど
あんまり使わないんだよね。
568...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:46:41.53 ID:pNEozhYF
>どうやって過去と向き合ってるんだろなぁ

俺は一番初めに書いたデジ絵をpsdフォルダ直下に置いて
毎日嫌でも目に入るようにしてる

その絵があるから今の自分がある
描き始めに思った自分の信念を忘れないように

この時は上手くかけたと思ってたんだよなとか
今なら、こう描くよなあ、なんで、この時気が付かなかったんだろう?
って過去絵を見ると、思うこと度々だけど、

俺の好きな人が画集で同じようなこと書いてたので
そういうもんなんだろうなって思ってる
569...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:48:25.90 ID:tAH6yl3W
こんな絵に向き合ってる人がいるとは
周りに絵好きいないからありがたいわ
570...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:49:41.05 ID:9OSKSBFQ
>>567
見て違和感がなければおk
身長180cmと120cmの人が同じコマでバストアップで立ってても
全然構わないのが漫画ってもの

ただしパースのついた風景がメインのコマなんかは
もちろん全く別の話になる
571...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:52:04.58 ID:Z0TmdErQ
引っ張られそうだから昔の絵は極力見ないな
572...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 22:52:50.59 ID:FUcNDpB9
>>567
横からだけど
基本的には違和感が無ければおkってのが大体

やり方は自由だけどドアの高さとかも大体は考えてるよ
きっちり図ってやってる人は(多分)居ないだろうけど
俺のやり方だと、例えば机と人を当たり付けたら、大体のアイラインやパースをラフに引いて
人をその場に立たせてみて(棒人間で良いから)パースに合わせてドアの高さも導く

そんな感じで大体のラフを描いたら定規を使ってキッチリパースを取って行くかな

ただし、アナログ人間なんでデジタルオンリーだとまた違うのかもしれん
573...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:00:53.47 ID:sKZ7CZ1e
>>567
だいたい人間を基準にしてあたりとってる
物の大きさはけっこう寸法調べるかな
予想より大きかったり小さかったりあるから
でも正確には計測してられないから、大まかなあたりだけで
8割くらいは感覚で決めてる
感覚養うには色まで塗るのがお勧め、モノクロだと間違いに気が付きにくい
574...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:01:44.43 ID:T1GgC3HM
>>570
なるほど感覚で描いていいのか。
そもそも人物の後ろにある壁掛けの時計とか
カメラによって大きさが変わるから多少の大きさの違いはどれも正解ってことなのだろうか。
パースかじってばかりでまだよく分からないんだが、そういう実用的な
参考書がなかなか無いんだよね。
575...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:09:26.62 ID:9OSKSBFQ
>>574
カメラというよりレンズの画角によって変わるわけだ
遠くのほうが大きいなんていう明らかなミスを除けば何でもありとも言える
もちろん望遠にも広角にもそれぞれ特有の心理的効果があるから
それを使い分けられればベストだな
576...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:11:24.16 ID:ZNCE20Bv
過去の絵の顔がキモすぎて直視できねえよ…歪みすぎなんだよお前…
577...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:12:05.80 ID:T1GgC3HM
>>572
やり方はなんとなく分かるような気がするんだけど
自分がやるとなんか混乱する。
アイラインを決めるまではできるんだけど、
画面半分の机で勉強してるバストアップのキャラの背後にある時計とか
ドアとか壁からの天井や床の境目とかなかなか迷う。
一点透視で部屋全体を描けばちゃんと描けるんだけど
コマ半分占めてるキャラのちょっとした背景が難しい。
578...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:16:42.91 ID:T1GgC3HM
>>573
物の寸法は90×90(一畳の半分)を基準にするのが良いって書いてたから
今感覚を養ってるところ。
色はまだ塗ったことないけど塗るのが良いのか、情報サンクス。
579...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:17:56.40 ID:+rURMWbz
>>577
見る人に違和感与えない程度に感覚もってれば全部感覚でいい
逆に言うとどこまで自分の絵を客観的に見れるかにかかってるな
まず消失点取る前に「なんとなく」のアタリで違和感ない絵を目指してみるといいと思う
580...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:27:22.78 ID:84nA9mE3
>>528
配色の勉強はどうだろう?
色鉛筆でサッと色つけるときも、配色の知識があれば華やかさが上がるよ
絵が描けない状況でも、身の回りの雑誌や写真、パッケージを分析して遊べるし

「7日間でマスターする配色基礎講座」とかオススメ
581...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:29:25.74 ID:FUcNDpB9
>>577
部屋の広さとかは決めといた方が良いよ
あとは距離感で大体のアタリをつける

絵によって変わるから何とも言えないけどバストアップの背景ならそこまで拘らなくても違和感は無いよ
漫画形式で直前に凄く遠い絵を見せて急にデカく描いたりしなければw

漫画だと、この人物の後ろにこの景色は入らないはずってなっても必要なら入れちゃう

なるべく違和感なくってのと同じくらいに、欲しい絵を入れるってのも大事
582...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:38:23.54 ID:V2r+Tx3d
絵とストーリー構成(1次創作)が出来るのだけど、
どちらに尽力した方がいいだろうか。
583...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:50:51.76 ID:9OSKSBFQ
>>582
お前の顔とケツはどっちが魅力的か
見もしないでどうしてわかると思う?
584...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:57:22.82 ID:1Cy4aY29
そりゃ自分がどっち向いてるかで決まるでしょ。
進撃の巨人の作者は絵はあれだけどストーリーでウケてるし(是非は置いておこう)
アイシールドの作者は逆だし。

でもあります個人的にはストーリーに注力したらワナビ一直線だと個人的思うw
585...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/28(火) 23:59:24.74 ID:1Cy4aY29
でもありますってなんだよ、アイギスかよ
気にしないでください
586...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:04:23.21 ID:j6i0QAkd
進撃がストーリーで受けてると思ってないから何とも
587...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:05:11.80 ID:8dOSKecB
ネットで絵の仕事受けつつ田舎で暮らせたら最高だろうな
家賃も生活費もクソ安く済むしちょっと外出ただけでいろんなインスピレーション得られそう
588...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:08:01.63 ID:w073UYFt
WORKING!!の人って大して努力もしてなさそうなのに勝ち組だよな
589...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:09:45.29 ID:F5/tVA1P
>>587
ご近所さんがうるさい
590...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:10:03.79 ID:lxn+79HD
外人の絵の世界観には圧倒はするけど、
華がないよね、だからと言って華を描けばいいってもんじゃない
絵に流れがない?見てるこっちが息をのむような静かな絵がみたい。
591...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:10:12.22 ID:1A0SvWX3
>>582
どっちもだめだな
諦めたほうが良い
592...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:11:49.20 ID:JNXxmEaO
>>591
構成パクられるだけ質の良いものは作れる。
諦めるもなにも無いだろ。
593...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:14:05.89 ID:1A0SvWX3
マジレスwww
見もしないでわかるかよ
いいから晒してみ?
594...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:26:33.11 ID:JNXxmEaO
>>593
真面目に聞いてるからな。
ただ他に答えた人も居るからもういいわ。
595...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:35:56.52 ID:CWqo1Fjs
デッサンでハッチングとかタッチって鉛筆立てて書くやつって名前あるけど
普通に鉛筆寝かせて芯の腹で書くやつの名前はなんていうんかな
596...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:40:12.08 ID:QWdKyddT
俺ラフはそれで描いてるわ
短く切った鉛筆使ってる
597...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:40:25.89 ID:vlt23xwt
>>502
マジで?事業ごみを家庭ごみとして捨てたら逮捕されるんじゃないの?
598...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:42:49.35 ID:lxn+79HD
グラデーション線?
599...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:45:12.11 ID:QWdKyddT
>>597
漫画家は色々曖昧な所が多いからな
どこまでが仕事の物でどこからがプライベートかも分らん

バレる程あからさまな事業ゴミも出ないし
600...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 00:46:11.64 ID:lxn+79HD
ある日は荒らしを、ある日は紳士的振舞っても
その人を特定することは可能?
指紋認証するように、荒らしと紳士的な人を認証させる機能ってあるの?
601...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:05:26.73 ID:txHP7I8+
1年ぶりに規制解除された
602...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:08:03.79 ID:CWqo1Fjs
>>598
グラデーション線っていうのか。

>>600
何が言いたいかよくわからんけど

必死チェッカーで他所での書き込み見たりとか、確実なのはIPくらいか。
後者は運営かふしあな等々せんとわからんけど。
603...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:10:15.81 ID:q97o+nlu
>>600
論点が近かったり指摘のレベルが似てたり文章の構成が似てたりIDが赤かったり
単発IDでも出現率がそれなりに高ければ特定はしやすいかな
604...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:12:29.42 ID:GdtdBDHS
己の感覚を信じよ
本日はすでに1人NG行き
605...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:23:24.05 ID:JNXxmEaO
美大フリークさんは夕方頃出るよな
606...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:26:37.53 ID:TNauduk+
おれは多魔姜大卒ですノシ
607...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 01:57:33.40 ID:QWdKyddT
俺は代アニ卒です
608...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 05:04:34.15 ID:HVep6rbF
獄卒です
609...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 05:59:25.52 ID:pQsA+/Ps
こういう水の表現ってどうやってるんだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4Zi7CAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt6u6CAw.jpg
水を見ながら描いてるのかな
それとも探り探りやってるのかな
610...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 06:57:28.25 ID:+mDNoZPJ
なんで美大を神聖視するんだろうな
611...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 07:32:05.95 ID:+XEND5eJ
>>610
未だにお金持ちが行くとこだからじゃねw有名なとこは
612...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 08:21:52.60 ID:e9Olg/C0
なんで水を描くのに水を見ないで描いてると思ってるんだろう
613...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 08:29:33.81 ID:e9Olg/C0
>>610
・パターン1 本人が美大卒でない場合
上手くならない原因を自分が美大卒でないという部分に転嫁することで自分を納得させるため

・パターン2 本人が美大卒の場合
上手くならないが、自分が絵描きのエリートであるという事を主張してプライドを維持するため
614...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 08:46:42.97 ID:1UD55wX3
・パターン3
>任天堂は美術大学しかとらない
>低学歴は萌え絵しかとらない

馬鹿
615...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 09:19:52.90 ID:8dOSKecB
荒らしの話するの大好きだなおまえら
616...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 09:35:44.11 ID:MriTYZNg
>>609
まずは手本ないとリアルな水は描けないと思うな
だがある程度描き慣れたら手本なしでもそれなりにパターンがわかってくるから、自分なりにアレンジも加えられるようになる
水だって形があって、屈折の仕方もルールがあるんだから、やっぱりまずは観察と模倣から入ればいいんじゃないかな
617...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:07:07.03 ID:ftIcKtOe
一枚目はかなり直接的に手本にした写真か映像がありそう
二枚目はパターンを把握した上で想像のみで描いてるかも
618...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:17:52.82 ID:b6xr0o5y
・パターン4
能力が無い者をけなしやる気をなくし絵をやめさせるため

絵の評論家だからな
中途半端はよくないってよくいうだろ?
中途半端な絵をかいてるやつは叩いて当然
この世から消して当然

描けない・描ける  その中間は必要としてない

だから俺は美大をあがめる
美大はかっこいい美しい絵をかけるからな

ポケモンでいうとゼニガメかカメックス
中間のカメールはいらない存在
619...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:22:25.31 ID:b6xr0o5y
やっぱ能力が無いものを消せば
優れたものが残るから
かっこいい絵がGoogle検索で引っかかる率もあがるよなぁ

俺にとったら都合がいい
世の中は美大という壁を突きつけて無能な低学歴たちをやめさせれば
萌え絵が消えてかっこいい絵がふえそう
620...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:27:48.77 ID:0ZMs0QhM
ペンタブ使い始めてから人差し指の第二関節が痛い
アナログではまったくなかった痛みなんだけど何が原因だろう?
621...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:30:34.19 ID:h3bSefab
サイドスイッチの使い方とか?>人差し指
622...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:31:46.39 ID:XCQEP+JH
>>617
一枚目も髪と絡めてアレンジしたりしてるから写真は参考程度かも?
>>609
いずれにしても、複数の参考資料を見ながら描いてるか
見ずにだとしたらいままでになんども見て描いて成り立ちを知ってて描いてるかだろうね
前知識とイメージあいまいのまま探り探りってことは普通しない
623...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:39:54.38 ID:PkeLIv2v
まーた美大、外人コンプレックスが何か喚いているのか。

そんなんだからてめーは何時までたってもツマンネー絵しか描けねーんだよ。
624...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:41:02.66 ID:b6xr0o5y
こいつらは 「絵がうまくなりたい人」っていうスレに来てるから
Amazonで 「”プロ”のような絵がかける本」 「○○絵の教科書」 とか読んでる搾取されるバカなんだろうな

配信者が必死にこういうの買ったり読んでたりしてるらしいが
しょっぼい安っぽい萌え絵しかかいてなかったよ

美大以下のゴミは本当に絵が下手だし生きてる価値が無いし
クズのきわみだよな

かっこいい絵かけないやつは総じてゴミ

どこの企業も美大じゃないやつは必要としてないよ
625...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:41:33.45 ID:b6xr0o5y
美大スクリプトおいたらこいつら発狂するだろうなぁ
おいてみようかな
スレの流れ速いし可能かな
626...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 10:52:43.69 ID:e9Olg/C0
ID:b6xr0o5yのNG余裕だった
627...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 11:43:14.71 ID:1UD55wX3
・パターン5
>低学歴=萌え絵

とんでもない馬鹿
628...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 11:53:30.37 ID:b6xr0o5y
そんなに美大以下の低学歴と言われたことが悔しいのか
629...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 11:57:01.09 ID:pQsA+/Ps
>>616>>617>>622ありがとう
勉強になった
630...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 11:59:59.81 ID:zBRsePo5
絵を描く人が言ってるなら虎の威を借る狐みたいな発言で見ていて痛々しいから辞めろと
絵を描かない人が言ってるなら特にない
631...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:00:01.12 ID:0ZMs0QhM
>>621
消しゴム割り当てて結構な頻度で使ってるけどやめたほうがいいのかな
632...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:15:10.78 ID:uONAV3Hh
>>616>>622
そういうパターンを知りたいんだけど
肝心のパターンは誰も教えてくれないよね
自分で覚えろだけで
633...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:19:22.91 ID:XCQEP+JH
>>632
漢字覚えるのとおなじだよ。教えてと言われても
「これ見て覚えろ」としか言えない。資料の探し方とか聞かれるならまだしも
634...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:19:49.14 ID:7jQsQNcd
そりゃあ教えたくても不思議はない
635...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:20:24.63 ID:7jQsQNcd
教えたくなくても だった
636...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 12:36:03.38 ID:y+Ad6VYU
サイドスイッチなんてスポイトしか使ってないからあんま使わないな
もっと有意義に使ったほうがいいのだろうか
637...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 13:28:48.25 ID:e9Olg/C0
>>632
水を見ろよ
水を使えよ

お前には創造力も想像力も不足している
638...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 13:29:44.89 ID:CWqo1Fjs
たいていのpixivや本とかの講座とかテクニック集とかは小手先だけの糞みたいなもん。
自分で見て観察して捉えたもんしか役に立たないし、それが基礎なんだよな、きっと。
そいうことに気がついてからは安易なテクニックとか謳ってるものよりも
観察しろという当たり前の言葉のほうがより重みを感じるようになる。
639...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 13:30:38.93 ID:e9Olg/C0
んじゃアドバイスしてやっか


まず水槽を買え
640...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 13:43:09.73 ID:HVep6rbF
センター試験用の問題集だけやっててもセンター試験満点取れるわけじゃないからねー
641...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 13:57:14.00 ID:PkeLIv2v
水の表現って光の反射あり、透過あり、屈折あり、波あり、気泡あり、揺らぎあり、
表面張力によるねばりがあったりと複雑だから一言で言えるようなコツなんてないよ。
やはり手を動かしてパターンを覚えるしかないね。
風呂にでも入ってじっくり観察だな。
642...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 14:01:38.68 ID:h3bSefab
>>631
暫く使わないでやってみてはどうか
痛みが収まる、和らぐなら対策をかんがえればいいし
状況変わらないなら違う原因があるってことだ
643...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 14:31:50.66 ID:PkeLIv2v
タブレットのペンって高いんだからもっと握りやすさに
こだわりを持って欲しいよね。例えば断面を三角にするとか。
もっと言えば握る形に拘る必要すらない。指に装着して使うとか。
644...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 14:33:41.21 ID:mQFnehRb
>>528です。
他にもたくさんアドバイス下さった方ありがとうございました。
快描教室と、7日間でマスターする〜の2冊とりあえず探してみます。
頑張ります。ありがとう
645...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 15:03:50.21 ID:MsgWoX32
>>643 そんな変なペンいらんわw
こだわると今の形じゃないのかな どうなんだろ
646...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 15:06:33.00 ID:XCQEP+JH
普段使い慣れた鉛筆とか筆がそのままデバイスになったらいいな…
647...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 15:21:55.04 ID:CWqo1Fjs
鉛筆ツールも鉛筆みたいに横に倒したら腹で書けるように
あと大きくしても●みたいに書くのやめてくれ、ちゃんと鉛筆を横にした形で線引いて、とか
648...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:11:16.76 ID:uONAV3Hh
>>641
絵を描く上で本物を見るっていうのは当たり前の大前提なのに
本物見ろwなんて馬鹿の一つ覚えみたいな思考停止アドバイスをドヤ顔でしてるの見ると
優越感に浸りたいだけにしか見えないよなぁ
一言で伝えられるような技術じゃないのは少し考えればわかることだけど
一言も有益な情報が無いんだもん
教えれるだけの技術をただ持って無いだけなのか秘密にして優越感感じたいのかは知らんけどさ
金属ならコントラスト強くとか反射光考えるとかそれだけでもいくつかあるのにね

まぁ普段からくだらない話しか盛り上がらない形だけの絵がうまくなりたい人の雑談所には
本当にうまい人、うまくなりたい人は一握りしか居ないんだろうから全く期待してないけど
649...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:12:45.81 ID:uONAV3Hh
あ、安価はただの間違い
上の何人かに対してだから
650...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:15:37.59 ID:CWqo1Fjs
なんで金属の話にしたん…?
流れ的に液体の話にしてあげたらいいのに
651...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:16:04.70 ID:XCQEP+JH
>>648
「技術」と思ってる時点で半分くらい間違い
「知識」に近いイメージ力みたいなもんだから覚えるか描くたび見るしか無い
教科書は身の回りどこにでもあるんだぜ
652...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:17:00.29 ID:uONAV3Hh
言葉遊び楽しいですね
653...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:17:54.46 ID:1UD55wX3
本物じゃなくても模造だろうが画像だろうが何でもいいけど
下手糞って「見て」ないんだよな
右脳に刻み込んでない

>530はこれだけやってりゃ画力上がると思う
それだけだとつまらないだろうから「絵を描く」ことも混ぜるほうがいい
他のつまらない練習(描く練習)はまず時間の無駄
654...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:23:27.95 ID:PYTvQSw/
鮮明なイメージがあっても本下手絵師が模写でも下手なのを見れば
描かないとダメというのは分かるだろ。
イメージ化と描くというのはワンセットでやることで大きな効果が望める。
655...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:25:33.58 ID:1UD55wX3
他人の頭ん中覗けると思ってる奴は精神障碍者
656...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:30:17.83 ID:PYTvQSw/
見ながら描くのではなく
見るだけで模写以上に鮮明なイメージを残せると思ってるのか・・・
657...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:32:06.18 ID:gzco/8lG
肉体労働辛くて仕事辞めて、絵描きまくってたけど久しぶりに外でた、面接に
人と話したくない またしんどい仕事ぽいし、ずっと絵描いていたい誰にも会いたくない
でも能無しだから肉体労働するしかないんだろうな、そしたらしんどくて絵も描けない
658...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:35:22.73 ID:1UD55wX3
>でも能無しだから
今からでも頭使えよ
漫然と生きるなよ
659...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:35:29.35 ID:+mDNoZPJ
お前は絵以前にやるべき事が沢山ある
660...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:38:07.17 ID:e9Olg/C0
そりゃ当たり前の大前提なんてのを無視して上手いこと出来ないかって人へのアドバイスだからな

水槽買えってしか言えない
661...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:47:20.60 ID:uONAV3Hh
>>651
ミサワにその台詞言わせたら抜群に似合うと思う
662...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:49:03.71 ID:ftIcKtOe
ダメだこいつ
NG
663...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 16:51:55.10 ID:XCQEP+JH
見て描いて覚えた経験があれば一発で分かることなんだけどな
そりゃ水の屈折の性質とか反射とか粘度とか、考察できることはあるけど場面や絵柄によって全然違ってくる
描けるだけ描いた絵を出してみて「この絵の水をもっとそれらしくするには?」って
聞くならもうちょっと具体的なアドバイスも受けられると思うよ
664...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:04:26.24 ID:HVep6rbF
ダチョウが脱腸した
665...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:09:59.49 ID:p/1qVvne
こういうのって、質問主は時間、労力、金などのコストがかかることを嫌っていて、
そういうコストのかかる解答は弾くって姿勢だから駄目だと思うんだよね

楽な解答しか認めない

上手い人は水槽に物入れたりして研究してるっていったら水槽買ってくれるの?

上手い人がどんだけ資料を持ってるか知らないでさ、天才的な才能とやらで
見たこともない物を描きだしてるとでも思ってるのかな?
666...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:19:21.41 ID:PYTvQSw/
そういう質問をする人って、いかに「描かないで上手く描けるようにするか」と
いう考えなんだろう。
「見て描く」というのを積み重ねることが絵が上達するための基本なのに。
667...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:40:43.59 ID:mSsPgB8/
マイナスを+にしようぜ、
例えば絵が上手いやつは星の数ほど居る?んだろうが
絵で商業として成り立っているのはあんまりいないよ
大多数が絵が上手いのに商業として成り立っていない、言わば失敗組なんだ
絵が上手かろうと商業になっていないなら時間のかかる遊びをしているに過ぎない
ゲームで遊ぶも絵を描くも遊びに過ぎない、だけど絵を描くと言う行為はゲームよりは
評価されるよな、でも描く絵が美少女とかだとオタクにしか見られない件、
評価されてもいいはずの創作である絵描きが描くジャンルによってはゲームしているのと変わらない
ピクシブでたくさん閲覧されている絵を描く奴等も商業になっていないのなら
ゲームで遊んでいるのと大佐ないよ、だって絵が上手くて閲覧数も多かろうが
お互い会社では上司にペコペコするだけっしょ、絵が上手い?そんなの会社では関係のない話
ちなみに筆者はインターネットで遊ぶこともゲームで遊ぶことも絵を描いて美少女を描くことも、
”絵で商業として”成り立たせることも・・・すべてを得たいと思ってるんだ
668...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:51:46.78 ID:p/1qVvne
どこ縦読みすんの?
669...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:54:43.41 ID:PYTvQSw/
絵を趣味にしたいか仕事にしたいかでその辺は全く変わってくると思うぞ
俺は絵を描くのが単純に好きだからたぶんゲームで遊んでいる人と
変わらないと思う。
ゲームでもネット対戦でより強い人に勝てるように技術を磨いているように
絵もより上手く自分のイメージを表現しているように練習をしているだけだし。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 17:57:34.70 ID:uONAV3Hh
もう今の流れで、どうせ自分にはキチガイのバイアスしっかりかかっちゃってるのわかった上で言わせてもらうけどさ
>>665>>666
そりゃ解答者様側が質問者をはなっからこういう風に決めつけてんだから
そんな楽に上手くなれる方法ありませんって解答になって当然だよね

結局質問する側がしたてに出るしかないから
解答者の実力があるないは別として、解答者が上から物言うのは仕方ない流れだとしても
上から言えば何でも役に立つと思ってる解答者様とか
さっぱり中身の無い当たり前のことを言うだけでアドバイスした気になってる解答者様が紛れこんでると
有益な情報のやりとりは一切行われないんだよね

今回の質問は自分じゃないけどこういう無駄すぎるやりとり見る度にすっごいモヤモヤするんだよね毎回
基本的には無駄な解答しか貰えないのを知ってるから普通自分から質問することは絶対ないけど
それでもここ見てるのはそういう情報が本当にごく稀に紛れこんでることがあるから

結局前他の誰かも言ってたけどpixvID晒すくらいして互いのレベル把握しないと今後も毎回こういうことは起きるんだろうけど
671...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:01:03.22 ID:PYTvQSw/
長文の割りに何を言いたいのかさっぱり分からない。
すべて分かるように懇切丁寧教えないと価値のない解答と言いたいのか
それともお前らのpixivのIDを教えろってことなのか?
672...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:02:19.08 ID:p/1qVvne
>>667
そもそも仕事ってさ、個人を充実させるために行うものだよ
お金を稼ぐのもそうだね、生活を充実させるため
お金はただあっただけでは意味が無くて、使えるから意味がある

仕事はお金をもらうためというよりは、お金なりステータスを得て個人を充実させるために行うのさ

翻って絵を描くことも個人を充実させるために行うんだよ
pixivでちやほやされるのでもいいし、お金をもらうのでもいいし、純粋に己の欲求をぶちまけるのでもいい
絵を描くのに意味が無いって言ってるあなたはさ、失礼だけどつまらない人間だよ
個人というものは会社にその全てを拘束されるものではないのだからさ、会社で絵は関係ないという事は
どうでもいいことなのだよ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:03:08.59 ID:p/1qVvne
>>670
だから言ってんだろ
水槽買ってその中に物入れて動かして観察しろ
それ以上の答えは無い
674...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:06:54.34 ID:gzco/8lG
ところですごい水の話してるからこないだ描いた水の絵にアドバイスとかもらえそうかな?
既にもう描き終わったやつだけど、もうちょっといじり様あるんじゃないかって思ってるやつなんだけど
675...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:07:54.73 ID:ftIcKtOe
うpならいつでも歓迎でしょ
どうぞどうぞ
676...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:08:32.98 ID:GdtdBDHS
単純に水の描き方といわれても困る人多いんじゃないかな
グラスに入って止まってる透明な水も川を流れる水も池に貯まる不透明な水も全部水
実際に描いてうpして「〜な状況の水を描いてみたけどどうしたらもっとそれらしく見えるか」
って質問しないと有益な返答はないんじゃないの
677...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:09:35.97 ID:p/1qVvne
折角教えてあげてるのにその方法を否定するのはその方法がコストがかかるからだろ

コストのかかる方法から逃げてるからお前らは上手くならないんだよ
678...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:11:22.42 ID:Htb1F+xG
マジレスするとコップに水と氷とフィギャー突っ込んで何枚かデッサンすればおk
679...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:11:35.62 ID:uONAV3Hh
>>671
今解答してくれた方々のIDを知れればそりゃもう最高ですよ実力を知れるって意味で
だけど絶対そうはならないよね

>>673
なるほどなるほど参考になります参考になります
どれだけの水を描いてきたか知らないけど
さぞ!立派な水を描けるんでしょうなぁ
680...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:14:52.69 ID:XCQEP+JH
たとえば「鳥山明風の水の描き方教えて」てんなら
たぶん状態と場面ごとに20パターンくらいには絞れるよね。それも結局
マンガ見ろってことにはなるが
681...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:15:23.78 ID:gzco/8lG
これで終わらせちゃったけど、見直すたびに妥協はやかったかなておもって
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1369818711915.jpg
682...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:21:05.17 ID:p/1qVvne
例えば木なんかの自然界の法則がそのまま適応できるものに関しては実際に気を見た方が早い
にもかかわらず「木の簡単な描き方を」教えてくださいという質問が出てくるのは
難しいことをやりたくないからに過ぎない
683...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:21:10.46 ID:ftIcKtOe
>>680
今回の場合明確にサンプルがあるからそういう話はまた違うと思うぜ
簡単に「こう描けばらしくなるよ」なんて言えるようなタイプじゃない
ってところが厄介なわけで

そういえば俺も今描いている絵は結構水っぽいのだったw
とはいえ全然タイプは違ってて、ただ面倒なだけの簡単なものだけど
684...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:22:08.99 ID:ftIcKtOe
>>681
ああ・・・ちょっと言われないと水中ってわかんないかも
685...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:22:54.38 ID:ftIcKtOe
あ、水中じゃないのかw
ぱっと見で脊髄反射しちゃったぜスマソ
686...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:22:55.78 ID:1UD55wX3
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080801/166945/
下手と馬鹿の共通点
変なフィルターが掛かって正確な視覚や情報が脳まで到達しない
変な何かを盲信していて考慮というものをしない
※リンク先とは主張違う
687...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:29:22.55 ID:XCQEP+JH
>>681
おー綺麗だねーでもどう見ても途中に見えるなw
ぱっと見全体が水中かと思った。野外の状況がわからないけど水以外はもっと青抑えてもいいのでは?
光は余り入ってない状況だと思うので水の外で暗いところはもっと暗く
一応やってるぽいけど水面の網状の反射はもっとくっきり入れて良さそう
なんか水以外のとこばっか言ってるけどそれだけでもっと状況分かりやすく綺麗になると思う
>>683
サンプルのやつは別の人だしその人と話の趣旨は違うと思うんよ
688...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:31:27.47 ID:awwOw3or
>>681
俺がこういうの描くなら絶対どこかに暖色の照明を置いて壁を照らすと思う
壁や像は全体を青くせず、基本は石本来の色にしておいて
水面の照り返しで青くなった部分、照明に照らされて暖色になる部分
光が届かず暗い部分とで対比を作る
水の話じゃなくて悪いけどw
689...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:35:25.75 ID:ftIcKtOe
>>687
あ、そういえばそうなのか失礼
最初の人は一応話が終わってるんだな
690...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:43:25.56 ID:gzco/8lG
おぉ、殺伐としてたから怖かったけどアドバイスありがとうw
初期は空飛ぶ水神殿から、資料で見たいろいろな海中洞窟の写真見て魅了されたんですよね
すごいファンタジックでした
せっかく意見貰えたんでもっかいいじくります、ありがとう
691...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:44:33.90 ID:QWdKyddT
>>636
俺はキャンバスの回転を元に戻すに割り当ててる
692...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:46:52.05 ID:XCQEP+JH
>>690
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1369820726567.jpg
超ざっくりだけどこのくらいのコントラストあっていいんじゃないかな
693...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:49:26.46 ID:PkeLIv2v
やっぱりうpすると的確なアドバイスがあるな。
694...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:52:06.03 ID:q/DirGHq
水なんて海の画像をレイヤーで重ねて不透明度下げればいいんじゃないの
695...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:52:10.82 ID:ouhIRNra
>>692

何で日本人って登場人物かかないで風景だけなの?
意味がわからないよ
696...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:53:09.06 ID:DR+u3tee
水かと思ったらただの水色だったでござる
697...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:53:17.42 ID:ouhIRNra
13歳のポーランド人が書いた絵のほうがうまい
https://dl.dropboxusercontent.com/u/53786988/Vvlkn/Ifonlyicouldthinkofname-small.png
698...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:54:35.41 ID:p/1qVvne
ID:ouhIRNraの愛称何にしようか?

モンゴロイドがいいと思うんだけどどう?
699...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 18:54:45.60 ID:PkeLIv2v
テメーの絵を晒せよ。
700...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:21:18.52 ID:SbeaiQyx
てすてす
701...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:21:58.93 ID:GdtdBDHS
NGワード登録が捗るな・・・びだいに続きポーランドもいれるか
702...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:29:01.41 ID:vlt23xwt
基本1枚差分合わせて5枚のエロイラスト集を100円で販売するのってどう思う?
ぼったくりという考え方もできるし
好きなキャラに的を絞れる分基本20枚差分合わせて100枚(キャラ10人)
よりも損が無いと言う考え方もできるし
703...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:30:07.64 ID:vlt23xwt
基本20枚差分合わせて100枚(キャラ10人)が1000円の場合
704...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:32:55.36 ID:ftIcKtOe
あちこちのスレにリンク貼りまくっても支部でブクマ1個しかつかないような絵じゃ
何やっても売れないと思うけどな
705...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:35:22.17 ID:vlt23xwt
>>704
なんでそのレベル前提なんだよ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:35:44.90 ID:SbeaiQyx
>>702
日本人は高級志向だしな
例え話だが、DLサイトで同じ絵を105円と735円で売った時に735円の方が良く見えるらしい
つまりどーんと1050円でいけば1050円の価値が絵に+されてお得って事だ!
707...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:40:32.21 ID:ouhIRNra
日本人はクズだからな
ゴッホとかの絵がすごいと思ってる
俺は思わない

何が凄いのか理解できないし
WOWとかのダークファンタジー絵のほうがマシだな
708...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:41:19.00 ID:vlt23xwt
>>706
イラスト集は同じ内容なら安い方が売れる
709...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:41:59.58 ID:vlt23xwt
ゴッホはメニエール症候群のせいであんな絵しか描けなかったそうだね
710...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:42:51.84 ID:ftIcKtOe
>>705
ああ3つ4つのもあるのか
失敬失敬
711...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:48:40.37 ID:QWdKyddT
俺はゴッホより末弥純だな
712...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:51:40.01 ID:ouhIRNra
昔のやつの絵ってレベル低いよな
のっぺりしてる
今の最新技術とかを使ってるほうがかっこいいし綺麗
713...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:57:14.58 ID:QWdKyddT
手軽に反転したりフィルターとか使えてかっこいいし綺麗だよな
714...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 19:58:00.85 ID:CWqo1Fjs
レベルとかいう話ではないんだがな…。
現代では当たり前のことに昔の人は気がつかなかったってだけで。
将来の人からは今の絵もレベルの低いカスみたいな絵とか思われてるのかね。
715...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 20:03:43.07 ID:p/1qVvne
モンゴロイドは何とかして気を引こうとしてるな
716...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 20:06:04.50 ID:p/1qVvne
>>714
なんつうかその時代のパラダイムってものを全く意識してなくね?

例えば桂正和さんっているじゃん
彼が描く絵は常にその時代の先端だって言えばわかるかな
717...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 20:15:53.20 ID:TNauduk+
最新技術といえば、子供のころは綺麗なグラデーションを描くことに憧れてて
でもエアブラシなんて買えず、水彩やら色鉛筆やらずいぶん試行錯誤してたけど
それがまるで簡単になっちゃったのはやっぱちょっと感慨深い
718...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 20:23:13.35 ID:ouhIRNra
>>714
思われるだろう
俺が昔の絵をカスみたいと思ってるから
719...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 21:51:28.16 ID:vlt23xwt
子供向けアニメのエロ同人を通報するモンペっているけど
どの程度のエロさだったら通報するんだろ?
720...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 21:57:11.06 ID:SKK8s+Th
写真が出てきてそれまでの画家の多くが存在意義と職を失った
そんな流れの中でゴッホが「絵は写真に負けない」と証明してみせた事は価値があったんだよ
721...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 22:01:38.72 ID:vlt23xwt
18禁でエロパロ同人だすよりもむしろちょっとエロい全年齢対象のパロ同人出す方が
モンペの通報の危険があるんだろうか?
722...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 22:24:43.47 ID:p/1qVvne
事業ゴミ君といいモンゴロイド君といい、頭おかしい人ばっかりだな
723...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 22:46:58.34 ID:SvKXUd1M
浮世絵ブームでインスパイアされたのがゴッホ
724...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 22:47:38.93 ID:538Ddlh3
>>713
フィルター使った綺麗な絵ってどんなの?
人それぞれだし、どんな絵でも文句言わないから
ちょっと教えてくれないか、参考にしたい
725...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 23:00:25.58 ID:zeYzq/CQ
まぁ日本の絵はレベル低いからな
726...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/29(水) 23:26:57.06 ID:MM4iVoa+
なんか髪の毛描くの苦手すぎるし全然上達せんし死にたくなる
727...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 00:17:06.88 ID:mpy9GZNc
洋ゲー絵教室みたいなのあったら是非萌えブタたちをぶちこんでやりたいな
728...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 00:30:05.88 ID:QRCMZkDe
絵心教室はけっこういいよ、
厚塗りがそれなりに出来るようになる
729...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 00:50:25.35 ID:rO39FrGF
ラファエロ展行って来た
730...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 00:53:50.90 ID:PlnE6WJc
>>727
その技術が萌え絵にフィードバックされてクオリティがさらに上がるわけですね
731...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 01:53:29.06 ID:QRCMZkDe
4日ぐらい顔書いてないとちょっと感覚失うな
732...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 03:22:03.14 ID:eMZs6VDQ
綺麗に線をひく練習のコツみたいなものを教えてくれい
ペン先に全神経を集中してペン先を紙というかタブレットから離さず常にゆっくり線をひく・・・
みたいなのがいいんだろうか?
733...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 03:49:53.48 ID:0W1buEX4
むしろ、ある程度の勢いがないと線がぶれてしまうと思う。
だから勢いよく狙った通りに引けるように練習を積み重ねていく必要がある。
734...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 03:59:13.24 ID:0W1buEX4
線をひく練習はポピュラーなのが円を描く練習だな。
ツールを使わずにすっと正円が描けるようになるくらいまで
毎日ウォーミングアップ代わりにやるといい。

あと実戦的な練習としては線が整理された漫画絵のトレスがおすすめ。
単純になぞるだけではなく強弱を意識してペンの入りと抜きも再現できるように
なればかなりの実力が付いたと思っていい。(あくまでペン入れ技術に関してのみ)
735...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 04:01:45.42 ID:eMZs6VDQ
円ってだいたいどのくらいの大きさのを描けばいいのかな?
何度か描いた事あるけど小さいとあまり効果がない感じがするんだよね
736...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 04:05:34.09 ID:w0V7duaJ
紙やデジタル絵を回してる?
自分の描きやすい線のラインに紙やデジタル絵を合わせるのは
大前提の話だよ。
737...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 04:07:51.13 ID:eMZs6VDQ
回しながら描いてるには描いてます
が、やっぱり自分の苦手な方向や角度の線をストレスなくひけるようになりたい
738...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 05:21:57.60 ID:swbwfhdY
一回でスーッと長い線引こうとするからブレんねん
正確に引ける範囲の短い線を繋げてった方がマシ
739...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 05:58:20.17 ID:8qsEHXjk
俺も一本線で描くのは諦めてる派

一本で綺麗な線を描ける漫画家を知ってるけど
その人は習字の達人だったよ
740...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 06:57:40.91 ID:aTYqxk0O
絵のうまい人は字もうまい。

字が下手な人な理由は
1奇麗な形がイメージできずバランスが取れない
2描きたい線が描けない

字が下手なのに絵のうまい人もいるが2のため
ちょっと損している不器用さん。

字と絵には関係があるはず
741...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:35:24.63 ID:0wF3qppJ
書道か一発レタリングみたいのなら上手いが
普段の字はきたない
742...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:36:26.14 ID:5RR8BTdN
>>731
4日どころか4か月以上まじでなんにも描いてないまま再開したけど全然問題なかった
寧ろ前より完成度上がった

3日もサボればツケが回るとか衰えるとか脅かしてたヤツ誰だよ
743...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:39:24.91 ID:9yDqyT/e
そりゃ目が衰えたからそう見えるだけだよ
何日か書いてると目が戻ってきてうわーってなるから楽しみにしておくといいよ
744...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:40:24.32 ID:i4VhJvBC
期間空けて良くなる→間違った方向に向かってた奴がリセットされて少し前に戻る
期間空けて悪くなる→正しい方向に向かってた奴がリセットされて少し前に戻る
745...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:41:08.14 ID:5FCulQpd
絵で考え無しにでもとにかく描けば上手くなるってのは
手を動かせば動かしただけそこの運動神経が発達して線が綺麗に引けるからって理屈だよな
746...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 08:47:26.68 ID:yz+uvKdb
>>742
だがその4ヶ月描き続けた奴はお前より先行ってるよ

絵を描かない空白期間を設けるくらいならあらゆるものを描きまくった方がいいよ
同じものしか描かないと>>742のように感じるかもしれないけどな
747...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 09:18:10.70 ID:XF6g7N0T
漫画家は仕事によって出たごみを家庭ごみとして捨ててるってw
情弱情弱ぅ!!
748...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 09:25:40.47 ID:yz+uvKdb
また事業ゴミ君か
749...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 09:52:06.73 ID:p7EAwlDO
文系は総じてゴミ
美大以下
750...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:06:51.77 ID:dQHHkY49
字は汚いが一発ストローク線画描きで漫画描いてて文系で一応本職なんだが。
どーしてくれんだよ。
751...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:12:18.49 ID:yz+uvKdb
美術やってる人は俺の括りでは文系

>>750
本職だからといわれてもお前の絵が上手いかは別だしなあ
752...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:14:57.49 ID:5FCulQpd
一発ストロー君か
753...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:34:59.78 ID:tZKo87y8
理系以外は全部ゴミだっての
目糞鼻糞
754...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:43:15.49 ID:aTYqxk0O
>>750 
絵って本職だからうまいって言えないんだよな
まず絵を見せてみなさい
755...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:46:22.29 ID:QiQAo+zO
見ろ!ゴミが人のようだ!
756...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:46:46.00 ID:XF6g7N0T
この世のクズは無実の人を逮捕する警察官
合法的に銃殺刑にできるようにしてほしいもんだ
757...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:47:45.87 ID:OGvDSq9t
へああぁぁ目糞がぁ〜鼻糞がぁ〜
758...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 10:48:59.27 ID:QiQAo+zO
才能なんて、クズの積み重ねさ! - ジョン・レノン
759...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 11:00:49.27 ID:ELCZGhiT
>>731
例えば背景込みで書いてて
しばらく他のとこで時間くってるとよくあるな。
今根詰めて他の場所やってるが、どうなることやら…。
760...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 11:20:38.23 ID:Bh1rQBpk
>>750は墓穴掘ったな


まあ字が下手な絵描き列挙してみればいいんじゃね
761...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 15:13:08.41 ID:2ywnrTvW
文系なのに絵かいてやつってなに?落ちこぼれなの?
美大すらいけなかった哀れなゴミなの?(笑)

とりあえず美大いってないやつの絵ゴミすぎわろたwwwへったwww
762...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 15:18:07.21 ID:pIKJwjBd
モンゴロイドいちいちID変えてきていっそうウザくなったな
763...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 15:45:43.25 ID:7ozTalN4
このスレのレス何割かは本気で書いてる奴いるんだろなと思うと笑える
764...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 16:09:03.25 ID:V2iaWhM+
笑えるというか哀れ
全てにおいて自覚症状ないだろうしな
765...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 16:14:06.93 ID:GovNMcTS
今北産業
766...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 16:20:36.52 ID:pIKJwjBd
モンゴロイド君って自分が嫌いな物の存在価値を認めない哀れな人だからな

友達いなそう
767...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 17:27:49.00 ID:ELCZGhiT
絵スレにはどこにでも同じような人いるけど、
どうしたらこういう歪み方するのかが毎度不思議でならないな…。
ある意味犯罪者予備軍的な理解できない思考ってこういう感じなんだろうかなぁ。
768...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 17:34:11.36 ID:OGvDSq9t
1.自信満々で萌え絵を評価スレに上げたらボロクソに酷評された
2.評価スレで自信満々の赤を上げたらケチョンケチョンにけなされた
3.自信満々で萌え絵をPixivに上げたら壮絶爆死した

こんなところだと思われ
769...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 17:39:36.69 ID:pIKJwjBd
待てよ
モンゴロイドはそもそも絵描きでない可能性が高い
770...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 17:45:28.54 ID:OGvDSq9t
まあ「デフォルメ」を専門用語って言うくらいだからな
確かに
771...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 18:39:48.69 ID:XF6g7N0T
雪見酒がついにエロに手をだしやがった
772...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 18:44:11.37 ID:m1fY5zak
773...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 19:03:31.91 ID:0W1buEX4
雪見酒=モンゴロイド?
774...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 19:16:42.55 ID:qGZmaeGL
荒らしの話とかクソどうでもいいから
775...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 19:22:37.37 ID:KsL26QAb
こういう話の方が盛り上がるよねここ
776...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 19:45:01.48 ID:0W1buEX4
まともに話をしていてもすぐ美大がどうのモンゴロイドがどうので
話の腰を折る人がいるからなぁ。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 19:52:36.96 ID:aTYqxk0O
スルーできない人は同類です  ここから。
778...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 21:57:28.48 ID:ZnazrBjZ
Ruinaおもしろい
779...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 22:47:54.84 ID:ELCZGhiT
サッカー見てたからか一度集中が途切れたらなかなか持ち直さないな…。
780...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 23:47:22.27 ID:aZUxAm58
美大卒は文系に扱われて始めて生きる喜びを得られる。
美大生は文系乙に命を預けろ。文系の手の中で生きるのだ!
781...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 23:49:53.56 ID:aZUxAm58
私は保健体育系の中の保健系だ。
みんなの健康を管理する能力に長けている。
みんなの身体を私に委ねるのだ
782...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 23:53:39.28 ID:XF6g7N0T
雪見酒のくせに生意気だぞ〜
783...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/30(木) 23:59:28.96 ID:aZUxAm58
僕たちオンナの子☆
僕たちオトコのコ☆
784...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 00:11:14.98 ID:PBv93q59
久しぶりに来たら話についていけなかった
785...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 00:57:46.34 ID:DPgGE5pu
ピクシブでたった1日で閲覧数288と評価6回 45点いったぞw
投稿して1日までこの深夜の4時31分までだからたった一日で閲覧300いくかもしれん
ちなみにオリジナルね。
786...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 01:30:17.21 ID:qgh57XWW
他の条件が分からないから良いのか悪いのかも分からないな。
喜んでいるということは普段より良かったということか?
787...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 01:42:55.55 ID:uuUKRH40
モチベーション上げるにはSNSもよいものだ
788...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 02:24:53.59 ID:DPgGE5pu
↑785だが、普段よりは良かったのかな、うん
だってオリジナルのキャラクターだもん絵を商業として目指している身たる者、
オリジナルを描かないでどうするって思っているほどオリジナルしか描かない者だ
前回は閲覧4〜10で止まって以降寂しそうに閲覧数が止まったままだったんだ
初音ミク?ボカロ?東方?アイマス?禁書なんたら?そんなの描いて楽しいの?美味しいの?アホなの?しぬの?
くらいに思っているわ、これらを描けば閲覧1000いく自身あるけど絶対に
こんなやつら描きたくないよ・・・、こんなくだらない↑のやつの絵を描くくらいなら
俺は絵は描かないね、うん、青い髪したケツまで達した長い髪の女にそこまで魅力感じるか???
進撃のなんたらこうたらのリヴなんたらってDQN顔のキャラクターを描きたいと思うかな?
私には絶対無理。ふぅスッキリしたわ、
789...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 02:32:18.69 ID:iby0u0F7
評価低い理由を自らの実力不足からオリジナルだからということに転嫁してる典型
790...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 02:58:25.08 ID:jBEd9Vj9
>>785
俺その閲覧数と評価だと落ち込むんだけど
791...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 03:08:09.49 ID:CzuKtnn5
>>788

いやいや、待て待てw

2次のやつじゃなくて、1次の作品ディスってるし

おまえ、元ネタの方目指してるやつの言うことじゃないぞ。

って渋かよ
792...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 03:13:08.05 ID:DvWaKKAO
他人の価値観を蔑むような人間な時点でお察し

そんなことより確か前にここで見たと思うんだけど
絵心教室って厚塗りの勉強になるの?
793...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 04:26:03.96 ID:rJV724+Q
ジャンルの問題や版権かオリジナルか以前に
評価6回に対して45点しかついてないという事実を重く見るべきだろうな

10点つけないということは、その絵が
「良くないと思ったから」つけた点と考えるべき
もちろん評価回数が増えればそういう人も出てくるが
せめて200点くらいまでは点数=評価回数x10になっているのが普通だろ
それは版権でもオリジナルでも変わらんよ
794...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 07:10:04.26 ID:osuY54Bg
795...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 07:23:04.39 ID:sfG+cK+3
東方ばっか描いてるけど閲覧200前後だわ
こないだ初めて評価200点越えた。うれしい

って書き込みにきたらなにやらタイムリーな話題だったようだな
796...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 07:27:04.80 ID:PQkCQTV0
794のような絵って こういったポーズのエロ写真見つけてきて
それを模写して描いた後 顔だけ適当に付け足すの?
それともこういうポーズが描きたいと思ったら部分部分をつぎはぎするのか
自在に何も無いとこから描いちゃったりするのか
797...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 07:42:23.36 ID:KnHxYVWK
静物画は平気なんだけど写真やイラストを模写しようとするとプレッシャーで脂汗ダラダラになるんだ

なにこの苦手意識
798...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:07:43.66 ID:uLn2KY3s
なんだかんだ美大だよな
ゲーム会社やカードゲームのデザイナーも美大
任天堂も美大

美大以外はいらない存在かもね
カモかもしれん

「プロみたいな絵がかける」 「絵がうまくなる」とか出してる本とか買いあさってそうなクズだろうな
799...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:10:57.60 ID:b/ebISmw
美大出ようがモンゴロイドはモンゴロイドであるという自己矛盾
800...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:22:16.90 ID:uLn2KY3s
美大以外のやつってなに?
文系(専門・短大・高校、中学)は
同人とレベルが変わらない低レベルなエロゲ会社とかが限界だろうな

美大=任天堂・Blizzard・コナミ
文系=同人・エロゲ・バイト・ニート
801...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:36:10.29 ID:PQkCQTV0
>>798  = >>799
同類認定
802...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:56:05.76 ID:QkUJNqHZ
なんだかんだは美大だよな
ゲーム会社やカードゲームのデザイナーも美大
任天堂も美大

美大以外はいらない存在かもねは美大
カモかもしれんのも美大

「プロみたいな絵がかける」 「絵がうまくなる」とか出してる本とか買いあさってそうなクズだろうなのも美大
803...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 11:59:12.40 ID:uLn2KY3s
無能文系必死だなw
所詮美大以下w
804...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:01:15.72 ID:QkUJNqHZ
美大以外のやつってなに?
文系=プロ(専門)
文系=学校

美術大学=ゲームメーカー
文系=ゲーム
805...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:04:08.40 ID:QkUJNqHZ
美大以外のやつってなに?
ゲームメーカー=大学=文系=18禁ゲームソフト
806...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:04:40.67 ID:uLn2KY3s
ちなみに任天堂は美大しかとらない
低学歴は萌え絵
海外のゲームスタジオは美大

海外のゲーム会社BlizzardとかNCJも全員美大

海外は美大だよなぁ
かっこいい絵かくやつは美大

専門・短大・高専・高校・中学は萌え絵が限界
807...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:04:50.61 ID:q/qQ/hew
何故か文系だけ煽ってるな
俺理系なんだけど煽ってくれないのか

それとも文系になんかコンプレックスでもある人なのかな?
808...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:05:43.71 ID:osuY54Bg
809...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:05:46.34 ID:uLn2KY3s
専門・短大・高専・高校・中学・文系大学は美大より劣ってるゴミだから

唯一の抜け道
同人誌やエロに逃げるだよなぁ
本当にネズミのようだな
810...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:06:24.96 ID:JFFbrT0M
おれは美系なんだがここにくれば煽ってもらえると聞いて
811...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:08:03.08 ID:q/qQ/hew
モンゴロイドは議論を放棄してコピペ荒らしを始めたっぽいね
812...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:10:23.57 ID:uLn2KY3s
外人がいってたけど日本の絵はフラットストラクチャでのっぺりしたメークインポテトみたいな絵なんだよね
ching chong chink日本の顔がそうだからかしらないけど

白人は平たい顔族よりも立体的に物が見えるらしいよ
それが才能だから
813...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:14:11.47 ID:uLn2KY3s
白人がすむ国は立体的な顔で溢れ返ってるからね
先進国の美の中心も白人

毎日鏡でみる顔も立体的なコーカソイド顔

そりゃ白人が立体的で構造的で奥行きのある影のあるかっこいい絵をかけて当然
俺の言ってることは合理的で筋が通ってる

まぁ低学歴の美大以下の専門・短大・高専・高校・中学・文系大学がいくらわめこうが顔がモンゴロイドだから
のっぺりしたメークインポテトみたいな顔面プレスされたスタンプみたいな魚、味噌、醤油臭そうなching changフラット絵なんだろうね
814...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:16:08.40 ID:CzuKtnn5
美大でもいいじゃん、なんで劣等感もって
それ以外を叩いてんのかがわからん
絵かけよ。
815...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:17:30.91 ID:rgZG8z2O
絵描いてる奴はみんな美大卒だから美大君はもう消えて良いよ
絵描いてるのは哺乳類くらい当たり前の話だから
816...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:18:44.05 ID:JFFbrT0M
あんま関係ないけど、目が離れてる人って視差が大きいから
より立体的に見えるのかな
817...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:19:51.08 ID:Ohdh0o6Y
ヨーロッパとか乾燥地帯行くと、色彩や陰影がくっきりして
こりゃ立体感養われるわ、と思ったもんだ

特に青の見え方が全然違うと思ったが
やっぱり波長の短い色は湿気で余計に散乱してるのかもしれん
あっちで鮮やかな青の絵とか食器とかガラス細工とか
買うときは注意
青に感動して持って帰ると、なにこれしょぼいなんてことに・・・
818...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:19:51.47 ID:q/qQ/hew
美大君じゃないよ
モンゴロイド君だよ

そもそもこの人は美大卒かどうか以前に絵を描く人かどうかすらわからないんだよね
819...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:30:55.99 ID:uLn2KY3s
>>816
>>817

参考になる話だな
保存しとく
820...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:34:09.61 ID:qgh57XWW
目と目の間の距離が10cmも20cmも広ければ変わってくるけど
1cm程度広くなっても立体として捉える能力には
誤差程度しか影響しないと思うぞ
821...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:35:18.72 ID:X1/lISjS
>>817
日本や中国だと朱が映えるみたいだけど漆器とか向こう持ってったら日本で見るよりショボく見えるんだろうか
822...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:42:23.89 ID:qgh57XWW
乾燥地帯だと遠景の見え方はかなり変わってくるけど
近景で違いが分かるほどの差があるはずがない

買うときに注意というのは単に旅行で浮かれて何もかも新鮮に見えている
ためであって色の見え方が異なるのとは根本的に違う
823...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:44:19.95 ID:Ohdh0o6Y
>>821
基本的に鮮やかなものは、より鮮やかにみえると思う
逆にくすませて見せようとしたものは、効果を発揮しにくいかも
824...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:44:33.75 ID:osuY54Bg
点数入れてほしいな〜
825...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:46:28.75 ID:uLn2KY3s
湿度と色を調べる必要があるな
モンゴロイドの萌え絵師を説得させるためには勉強するしかない
826...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:51:01.57 ID:X1/lISjS
>>823
なるほどビビットになるのね
827...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 12:56:06.37 ID:Ohdh0o6Y
湿度と色の話は科学的データのない
個人的に何度か行った上で感じた主観話なので
まあ当たるも八卦当たらぬも八卦ぐらいでよろ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:01:21.83 ID:qgh57XWW
空気中の水分量によって屈折の仕方が変わるのは事実だし
遠景はそれによって大きく見え方は異なる。

影響の度合いは距離に比例するため近くにあるものに影響するレベル変わったら
それこそ異常事態だけど。
829...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:01:43.90 ID:q/qQ/hew
美術や工芸における色の使い方は文化によるバックボーンの方が圧倒的に大きいだろ

異文化だからこそその造形が印象に強烈に残るというのもあるな
830...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:17:43.04 ID:OZmEiYt7
確かに海外行くと遠景の色味が鮮やかに感じる
気の所為と言われればそれまでだがw
831...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:20:28.41 ID:BpsC5LAc
空気中の水蒸気がうんぬんとかそういうのかな。
逆に海外では松林図屏風みたいな霧にけぶるような風景画とかは少ないのかな。
832...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:34:36.38 ID:b/ebISmw
金さえ払えば入れる美大もあるから○○展で○○賞受賞とか
そっちの方が重要だな。
>>831
ヨーロッパでもイギリスは湿度高いらしい。カラッとしてるのは地中海あたりだな。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 13:42:01.83 ID:Ohdh0o6Y
>>832
夏場は英国でも湿度低いよ
太陽光も弱いから、遠景でも色の鮮やかさは
比較的感じなかったけど
スペインは真冬でも日差しすごい、熱い、影くっきり
ありゃ昼間は影で寝てるわ
834...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 14:26:42.91 ID:O8uR+lxE
西洋人の真似も日本人のフリもできなかったんだろ。
モンゴロは。
835...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 15:01:21.33 ID:QkUJNqHZ
美醜は混血の進み具合に関係する
血と同じく造形も混ざり合って平均化されたほうが魅力的に見えるなどと研究もされてる
東モン洋ゴロ顔は自分と逆の彫深顔に憧れたりするんだろうが
深過ぎればむしろ醜くなるのは言うまでもないだろう
836...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 15:10:32.30 ID:BgYq/j8e
西洋文化に触れて抱く感動は異文化に触れたことにより想起するものであって、西洋は東洋より優れている
と即断するのはいかがなもんかなとは思うがね

西洋人が東洋文化を見て抱く感動というものが東洋人が西洋文化を見た時に抱く感情より劣ったものである
という考察が無いじゃない?

まあでも西洋文化に対して異常なコンプレックスを抱いてるのはモンゴロイド君の思想であって、
俺には関係ないけどね
837...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 15:45:25.42 ID:osuY54Bg
うどんにさつまいもの天ぷらを乗せてごはんと里いもの煮物とコーラとチョコパフェを添えて
みんなでメタボになりましょう!
838...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:18:40.36 ID:CzuKtnn5
この時間帯で既にやばい食欲だな。反比例してんのか。
839...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:26:45.93 ID:DETFYcEg
10〜12時に起きたのならありえるな
840...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:36:18.11 ID:sfG+cK+3
モンゴロ君は絵は描かないって自分で言ってなかったか
モンゴロ君と美大君が同一人物かは知らんけど
841...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:42:29.45 ID:KnHxYVWK
一切絵描かない奴がこんなところに何しに来てるんだ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:45:59.70 ID:iby0u0F7
暑い
描いてるうちに紙がじっとりしないか心配な季節だわ
843...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 16:48:59.28 ID:osuY54Bg
>>842
手の下にティッシュ置かないの?
844...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 17:35:01.07 ID:QRw6futl
手袋してるけど
腕汗がすごいな事務さんが使ってる腕カバーでもしようかね
845...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 17:54:03.12 ID:BgYq/j8e
>>841
自分が西洋人の描く絵が好きであり東洋人の絵が嫌いだという思想(というレベルに至らない嗜好)を
ウンコのようになすりつけてくるのが彼の特徴で、自分の嗜好をアピールする場所が欲しいだけなんだと思う
だから絵が描けなくても自分の嗜好を語れればその時点で目標は達成してるんじゃないかな?w

ここでのポイントは東洋人の描く絵には多大な需要があるにもかかわらず、その需要については一切触れないという事
モンゴロイド君は徹頭徹尾自分の好き嫌いを一生懸命語ってるだけなんだなww
846...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 17:54:35.43 ID:osuY54Bg
>>844
この季節なら冷房すれば十分涼しいんだから冷房をケチらないことですね
847...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 18:01:55.25 ID:F4IjCvPB
この時期に室内でそんなに汗かくのか どこ住んでんだろう
848...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 18:18:12.29 ID:QkUJNqHZ
>>843
そんなことで和姦が成立すると思っておるのか
849...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 18:36:55.22 ID:BgYq/j8e
話の流れが全然和姦ねー
850...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 18:50:51.23 ID:KnHxYVWK
アステカ帝都テオティワカン
851...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 20:01:31.95 ID:RWgB/v9m
北海道ならほぼ冷房いらずだし家賃は安いしネットでイラレをすれば職の心配もない
完璧だわ
852...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 20:10:48.19 ID:jBEd9Vj9
底辺スレが平和になったと思ったらこっちにきたのか
853...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 20:19:54.59 ID:BgYq/j8e
モンゴロイド君や雪見酒君や事業ゴミ君や日本猿君って下手スレの人なの?
854...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 20:20:25.55 ID:BgYq/j8e
ああ、底辺スレか
855...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 21:19:39.83 ID:4XwzUnNc
底辺スレか
やたらと喧嘩腰の野郎がいると思ったらそういうことか
856...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/31(金) 21:20:53.12 ID:BgYq/j8e
んで底辺スレってなんだっけ?
857...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 00:08:49.86 ID:Xic3SJ4V
厚塗りってコツ掴んだら思ってたより意外と楽だな。
むしろ描き方としては線画+色、影のほうが難しいというか不自然というか
そういった気がしてくるな。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 00:13:41.61 ID:UF1up5xA
>>808
なんだこりゃオムツでも入ってるのか?
もしくは分厚い古いナプキンか尿漏れパット
859...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 00:33:38.60 ID:kPFt0wAY
>>858
なんでそう思うの?
860...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 02:43:43.64 ID:flLPCqU7
自分の友人二人が大体同時期に絵を描き始めたんだけど
一人はあるコミュニティで最初の内から割と評価されてて
もう一人はまた別のコミュニティであまり評価されてなかった
自分は絵かき始めてもう数年だからその二人に対して大体平等に評価してたし、実際自分の目から見ても差なんてほぼなかったと思う
それが数年経ってみるともう歴然の差
未だに二人とも描き続けてはいるんだけど最初に評価されてた子の方が今となっては断然うまい
上でも言ったように元々は本当に同レベルで、上達した子だけが最初から下手なりにも魅力ある絵を描けてたとかそんなことは全然なかった
違いといえばコミュニティの質が多少違ったくらい

それ見て、上達する上で評価されるっていうのはすごく重要なんだなと思った
描き始めの内は特に
861...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 02:46:23.94 ID:flLPCqU7
あ、ここで言う評価っていのは単純に褒められるってことね
862...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 02:56:35.09 ID:id1m8G+O
過剰な評価は慢心へと繋がるので逆に向上心が無くなり
足りない評価はむしろ向上心に繋がる場合もある。
「褒められればいい」という単純なものではなくいかに上手く褒められ
いかに上手く厳しい扱いを受けられるかが重要だと思う。
要はバランスの問題。

確かに本当に初歩の段階ならば褒めるということがやる気に繋がるのは
事実だけど。
863...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 08:14:15.90 ID:BetQdXCp
上手くなったのが褒められたからというのは後付けの結果論であり、根拠がどこにも存在していない

この場合褒められて伸びたという事を証明するには被験体は同一人物でなければならない
(つまりこの実験は現実には不可能である)

つか全く同じような書きこみ見たことあるぞ
コピペか?
864...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 08:17:30.40 ID:GBlFehU9
>>808
描いている本人って人体がおかしすぎる事わからんのかな
>>796でも聞いたけど
どうやったらこういう絵になるの?
865...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 08:53:31.78 ID:XMG/dbr7
子供の教育と同じで
けなされたり無視されたりしたことをバネにして成長できる奴もいるが
大抵は褒められたほうが伸びるだろうと思う

そういう意味では流行りものを描いてより多くの人に見てもらうとか
逆に特殊な性癖にこだわった「好きな人にはたまらない絵」を目指すのとかも
上達には役立つかもしれん
866...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 08:56:07.68 ID:wqWlOpKU
5月からソフトの起動時間調べるソフトいれた結果イラストソフト起動してた時間よりJaneとタブブラウザ開いてた時間のほうが長かったワロスwwwwww
ワロス...
867...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 10:12:46.86 ID:1lydCx6Q
何か巷じゃイラスタだクリスタだ言ってるけどやっぱ一番はヴィジュスタだよな
868...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 10:58:46.05 ID:Xic3SJ4V
俺開始してから誰にも褒められたことないし反応されたこともないが
他の人よりは上達早いと思うんだが、その辺人それぞれなんだろかな。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:06:43.02 ID:id1m8G+O
褒められることで上達する人もいれば
褒められることで上達が止まる人もいる
人それぞれなので気にする必要なし
870...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:09:14.66 ID:0JxcnIlI
結局は本人の姿勢次第だろ
褒められてダメになる奴もいれば
叩かれて伸びる奴もいる
871...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:12:04.62 ID:0JxcnIlI
うわ、めちゃかぶった
まあ俺が言いたいのはどんな反応も肥やしになるってこと
スルーという「無反応」でさえも
本人の気構えさえしっかりしてればね
872...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:13:34.39 ID:BetQdXCp
>>868
それは客観的な評価ではないので何とも言えない
873...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:14:22.29 ID:id1m8G+O
そうそう
だから上達しないのを周囲の環境のせいにしてはダメってことだな
874...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:22:46.59 ID:micU9BoL
自分の能力を信じて疑わない、普段からめっちゃモチベ高い人って居るよね
作品的にはメインストリームから外れがちなのが惜しいけど
875...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:35:26.25 ID:Xic3SJ4V
強い我があるから可能なんだろな。

>>872
せやな
876...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:46:28.63 ID:BetQdXCp
そもそも他の人より早いってのがわっかんねーよ

他の人って何人だよ
100人の村で成長率99番目でも100番目の人よりは成長速いってことになるよ
877...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:48:26.02 ID:1lydCx6Q
具体的に言うと三擦り半くらい?
878...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:53:39.68 ID:qXM4xfhE
おちんちんきもちいいお
879...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:55:44.20 ID:id1m8G+O
小学の頃の射精大会を思い出した
880...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 11:59:43.84 ID:Xic3SJ4V
>>876
別に意見に同意しただけで喧嘩売ってるわけではないぞ…w

まあ自分の中の基準としては
よく、書き始めてどのくらい経ったとか、
○ヶ月で人の絵ってこれだけ変わるんだ的なスレとかよくあるけど
それでみんなにすげぇ、とか言われてて話題になってる人よりは
成長が早いと思ってる的な感じ。
881...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:01:14.53 ID:0JxcnIlI
こりゃ実際絵を上げんと收まらんぞい
882...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:02:56.41 ID:BetQdXCp
いや別に俺も喧嘩は売ってないぞ
普段から口悪いんだw
883...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:05:38.31 ID:F4YTqkBy
描き始めて3年で商業レベルになるのが
デビューできる人の中では普通で
1年以内だと早いって感じるなあ

描き始めで自分で成長を感じられないなら
絵を描くのは向いてないんだって

>>880
チルノの人より早いなら
それはうらやましい
884...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:14:39.27 ID:BetQdXCp
成長が早いってのがまず主観評価になってるからなあ

例えば他の人も言ってるように○年でプロになった〜とかなら指標があって、まだわかりやすい

まあ初めて3ヶ月くらいの人に晒してもらっても「ああ、うん・・・」ってなりそうだけどね
885...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:17:17.20 ID:flLPCqU7
自分は決して成長早いほうじゃない(むしろ遅い方…)から
今上手いライバルも数年後にはもう絵を描いてないかもしれないという意味で
10年後、20年後にどちらの方が高みに届いてるかってことに重点を置いてきたつもりだけど

それでも成長早い人は天井知らずと言うか、どんどん先いっちゃうんだよね
もうここまでくるとペースの問題というより、成長の早さ=才能的な何かは感じちゃうなぁ
886...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:18:55.69 ID:qXM4xfhE
やっぱ自分とペンタブとディスプレイって一直線に並んでないとまずい?

むかし机狭かったもんだからペンタブ画面の右斜め前に置いて描くのに慣れちゃってるんだけど
887...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:19:21.58 ID:BetQdXCp
まあそのライバルは絵を描かなるかもしれないのに自分はずっと絵を描いてるはずだって言うのは
希望的観測だわな

そういうのは考える意味はあまりない
888...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:23:59.15 ID:a192t14U
てす
889...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:52:29.19 ID:flLPCqU7
>>887
絵に大器晩成は無いからね
描き始めた年齢的な意味での遅咲きはあるけど
890...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:56:13.35 ID:XJe/Rzac
大器晩成は無い?
別にそんなことはないと思うけど
まあ意味次第か
891...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 12:57:46.60 ID:YxMz9NPj
求める絵にも寄る気がする
892...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 13:04:23.57 ID:a192t14U
どうやったら3年で商業レベルになれるんだよ・・・
チート使ってんじゃねええよクソがアアアアあああ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 13:06:01.61 ID:id1m8G+O
1日に1〜2時間程度の練習だと難しいかもしれないな
894...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 13:12:22.55 ID:TpjCYvJI
非エロ商業のプロは実力半端無いけど
エロの商業はピンキリだからな。
背景とか描けてなかったり誤魔化したりで
肝心なキャラもデッサン狂いまくってたり
色々ある。
同人、商業含めて正直9割9分は抜けない。
絵の実力が上がってくるとデッサンの狂いや下手糞な服のシワとか
目が行って抜けるどころじゃない
895...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 13:22:47.30 ID:BetQdXCp
同人誌で抜けないのは絵描き側の視点であって消費者はそうではないってことは留意すべき

例えば毎回毎回入れ替わる同人初心者に特化したク○ムゾン氏の需要が無くなることはそうそう無い
まあ版権描けなくなったらその流動性は無くなるけどね
896...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 13:41:05.49 ID:kPFt0wAY
プリキュア同人誌「みるくはんたーず」のおかず度は異常
897...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:05:59.54 ID:TpjCYvJI
厨房のころにお世話になったエロ漫画家が
最近絵が変な方向に進化してると知ってしまって萎えたなあ。
AKIRAとか風船クラブのロリとかすげえ好きだったのに・・・
あと飛龍乱が全く絵が成長してなくてワロエタ
898...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:08:51.91 ID:IBIzyfvW
風船クラブってロリ描いてたのか・・・
899...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:20:50.67 ID:kPFt0wAY
みるくはんたーずの作者がキモオタ先輩を手抜きせずにきっちりキモく描くことができたモチベーションって何なんだろ?
キモい男を描くのは楽しくないのに
900...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:39:07.42 ID:qXM4xfhE
えっ
901...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:48:50.34 ID:+IbGWUJA
どうせここにいるやつらは萌え絵や女絵だろうな
女子高生や銃もった女とか学園物、白いシャツにネクタイした男(笑)、黒スーツに日本刀、女子高校生に日本刀(笑)、カジュアルな洋服の金髪な女でiphoneやウォークマン(笑)
島国日本だからだいたいわかる

美大以下が多そうだからな
902...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 14:51:18.73 ID:grSEVW+7
キモいの描くのってある意味楽しかったりするよね。逆に楽しくないモノでも手を抜くほうが
キモチ悪く感じてしまう性格とかもプロの資質なのかもしれない
903...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:07:45.47 ID:LK1CKaRO
好きだったり憧れだった人が劣化すると悲しいよなぁ
最初にそれを体験したのがアキハバラ電脳組描いてる途中のことぶきつかさの超劣化
904...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:10:11.32 ID:PSjZC16a
>>899
ひょっとしたらキモイのを描くほうが本命なのではないだろうか
プリキュアはキモオタ先輩のキモさ引き立てるための演出
905...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:32:10.23 ID:BetQdXCp
天○郎の絵は最初好きだったのに頭がどんどん奇形になってきて完全に駄目になった
どういう過程でそうなってしまうんだろう
906...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:37:50.12 ID:86WAOdwh
自分が男だからかもしれんけど
男を崩して描くのは結構楽しいと思う
907...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:40:27.87 ID:id1m8G+O
キモヲタに犯されるからヌケるんだろ
908...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:41:30.97 ID:YxMz9NPj
筋肉描くのは結構楽しい立体的な意味で
巨乳を描く楽しさもこの向こうにありそうである
行き過ぎると縛乳や奇乳に行ってしまうんだろうな
909...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 15:47:41.54 ID:grSEVW+7
>>907
あとそれだ。読者の視点を持てる人が表現者だし
いかに他人が見てエロくとか考えられると何でもモチベになる
910 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/01(土) 16:13:05.06 ID:n3k1iiiZ
いくつかな
911...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 16:20:18.34 ID:5oLk7hza
912...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 16:20:48.82 ID:5oLk7hza
お、規制とけてる。スレ汚し失礼
913...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 16:58:00.73 ID:TmGqp4Bu
またコミケ落ちた……
画力も実績も人脈もないと無理なイベントだとすると
コミケで席を勝ち取るために数年間の下積みがいるのかと思うと気が遠くなるなぁ
画力人脈はとても勝ち取れそうにないから無理やり形だけでもイベントに出ないとダメか
地方の人間は割とプロでもないかぎりコミケで席勝ち取るの難しそうだなぁ……

しかし同人誌を出すにも地方だと男性向け出すチャンスってほぼないんだよなぁ
書店委託は能力的に弾かれる可能性が死ぬほど高いし
914...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:02:22.89 ID:5oLk7hza
DLsiteとかで出せば?
915...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:05:01.97 ID:RKDqOQrW
画力も実績も人脈もあるけど落ちた人もいるから、その辺はあんまり選考に関係ないよ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:05:57.22 ID:YxMz9NPj
本の中身磨かずに同人で人気出ても虚しそうだが
まあ求める物は人それぞれか
917...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:09:00.79 ID:TmGqp4Bu
>>916
正直同人に向いてないのは自覚済みよ
過去ずーーーーーーーっと応募しては落ちだし、漫画もコマ割がまっっっっっっっったく理解できないし
でも一度でいいからコミケでいすに座る側に回りたいんだよね

ほんとは委託とかも考えたけど絵下手だから知り合いいないもんで
こいううところも同人活動に向いていない一端だとは思うけどさ
918...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:12:46.80 ID:1lydCx6Q
ただで売り子します雇い主募集!ってやれば?
いすに座る側に回りたいだけなら
919...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:15:09.43 ID:US5vC+6B
絵下手だから知り合い居ない??
920...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:16:57.05 ID:64QXK1AZ
コミケの椅子に座る夢があるにしても
それが同人を磨く原動力に数年間なってないってことかい。
地方は色々な意味で動機を殺がれるが。
921...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:17:13.73 ID:0JxcnIlI
色々と意味不明だな
結局何がやりたいのかさっぱりわからん
922...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:18:09.14 ID:kPFt0wAY
>>913
他のサークルに入れてもらったらどうですか?
あなたが出すのがまどか☆マギカのエロ同人なら
まどか☆マギカのエロ同人を出すサークルに入れてもらえば問題ないかと
ただで売り子やってくれるんなら歓迎されると思いますけど
923...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:33:44.44 ID:hGwdBinJ
コミケは連続落選サークルには救済当選処置がある
それでも落ち続けるなら不備に気づかず繰り返してる可能性が非常に高い

愚痴るまえに見直せ
924...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:38:49.83 ID:TmGqp4Bu
>>923
ウェブカタログに抽選漏れで掲載がないorジャンルコード8から始まる
うわさレベルだとこれが不備の類による抽選漏れなんだよね?
今のところこれに引っかかったことはないんだけどなぁ
925...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:46:40.53 ID:TpjCYvJI
DLsiteって今一日70作品も出てるのか・・・
数年前は40作品ぐらいだったような気がする。
その時は作品出して40個ぐらい売れたような気がするんだが、
ますます競争が激しくなってるみたいだなあ。
まあ確かに原価か掛からずほぼ丸々収益なのはおいしいよな。
数百万売り上げてる作品見ると夢がある世界だけど
自分より数倍上手い絵で数ヶ月も掛けて作ったような作品で一桁しか売れてないとかみると
凹むわ・・・
何の知名度も無い俺も絶対そんな目にあうんだろうな。
趣味で絵描くならそんなにショックじゃないけど
稼ぎたい欲望が強いんで辛いわ
926...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:48:40.20 ID:TmGqp4Bu
>>925
敗軍の将、兵を語らず
って言葉が自分に当てはまるの承知で言うと
勝ちたいけど勝つに足る能力がないならもう勝っている人間をなぞりきるしかないと思う
稼ぐためならなんでもやらないと無能力者はまず勝てないと思う
927...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:52:28.59 ID:kPFt0wAY
>>925
ダウンロード販売の場合、損はしないですけど、例えばDLsiteので300円販売の場合、売上315円の中の215円がDLsiteの取り分です
928...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:55:48.45 ID:YxMz9NPj
>>927
Dl7割取りかよ、すげえいい商売だなw
929...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 17:59:26.63 ID:kPFt0wAY
700円販売の場合、DLsiteの取り分が売上735円の中の335円がDLsiteの取り分で
400円が自分の取り分。この価格での販売が多いです

詳しくはこれを見てください
http://www.dlsite.com/maniax/circle/invite
930...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:02:27.69 ID:TpjCYvJI
絵が好きだからこそ稼ぎたいというのがある。
究極的にはお金があれば仕事せずに絵に専念できるからね。
だから作品に興味の無い二次創作でも人気があれば描きたいと思ってるし
売れてる人を参考にしたい気持ちもある。
でもやっぱり売れてる人はセンスや技術は凄い。
>>927
そんなに取られたっけな?
俺は700円で売り出して結構8割ぐらい利益あったように記憶してるけど
もしかしたら勘違いかもしれない。
931...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:07:27.53 ID:TmGqp4Bu
>>918
ただの使い走りじゃんそれじゃ意味ない
>>919
なんだかんだで描き手もまた絵を消費する側なわけで
下手な人間に関心示す奴は極端に少ないのが当たり前よなんだかんだでさ
932...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:07:28.13 ID:+IbGWUJA
美大以下の専門・短大・文系・高卒・中卒のお前じゃ無理
933...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:08:36.72 ID:kPFt0wAY
美大以下って美大も含むんですよね?
934...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:16:03.28 ID:fuyGlxnS
↑中卒
935...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:17:20.38 ID:UEZPQ3NC
馬鹿にわざわざ揚げ足とってつっこんでも自分を貶めるだけですよ
936...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:43:22.00 ID:a192t14U
児童ポルノ法案とかいうやつでDLsite潰れたりしないよな・・・
937...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 18:55:19.21 ID:1lydCx6Q
938...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 19:29:59.96 ID:aCoVK83L
児ポ法ってモンゴロイド君が喜びそうな法案だよな

おっと触っちゃ駄目か
939...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 20:54:41.26 ID:JEf5ciDM
表現の幅を広げようと絵の練習を始めたけど、
全然うまくならないんだよね、
まぁ一日に一時間しか練習してないのはあかんですよね。
940...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 20:57:54.00 ID:TpjCYvJI
なんとなく描いてたら、すっとなんとなくなまま上手くならないね。
例えば足がおかしいと気付いたら、足を納得いくまで百回でも描いて
一つ一つ確実に壁を乗り越えていかないと。
941...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:03:09.44 ID:kPFt0wAY
>>940
正しい!でもモチベーション維持が困難
942...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:09:39.18 ID:Xic3SJ4V
難しいとこは何日もかかってわからなくて鬱になりそうになるけど
その分乗り越えたときの喜びは凄いよね
943...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:12:20.75 ID:qXM4xfhE
こう、絵を描くときの心構えとか注意すべき点をバシッとぶち上げた時って
なぜかその後それほど遠くないうちに調子崩すんだよな俺

言語化したことで安心してしまうのか、言語化する際に本当に重要な部分をとりこぼしてるのか
あるいは言葉にしようとする事自体が創作のしんどさからの逃避なのか
よくわからんけど大体あかんことになるんだよなんでだろ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:14:03.38 ID:NN5ZClxN
これ紙に書いて見えるところに貼っとけ

「毎日五時間絶対描く」
945...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:25:07.66 ID:JEf5ciDM
五時間書いとくよ…。
以前にね、13時間絵を描いてる人がいるっていう話題があった時に
俺も実践してみたんだけど、結局8時間くらいしかできへんかったの
あれ以来、人物画練習に一時間しか設けなくなったよ…。
色んな角度から人間描けるようになるまでどのくらい時間かかるんだよ…って愚痴っとくわ
946...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:26:23.21 ID:qXM4xfhE
自分で書いてて思ったけど多分原因と結果が逆なんだろうな

大層なお題目を掲げると調子を崩すんじゃなくて
自分に自信がなくなって描くのが嫌になってくると「○○するのが大事、、○○すれば大丈夫」みたいな感じで
半ば自分に言い聞かせるような感じで法則や心構えにすがりたくなるんだ俺

よく考えたら調子のいい時は四の五の言わずにとりあえず描いとるし
まあ結論からすると口より手を動かそうね!なんだけど誰も得しない長文延々書いて本当にすみませんでした
947...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:43:48.41 ID:JEf5ciDM
裸で筋肉の特徴を描いたメモが貼ってあるけど、
数が増えすぎて全然暗記できひん。
覚えたいやつ絞らんとあかんかもしれへん
948...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:51:51.16 ID:wNgtveNk
刺青奥様ブログ!

http://blog.livedoor.jp/akajuban-ebisu/
949...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:52:56.04 ID:JEf5ciDM
っるせぇな〜
950...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 21:54:04.05 ID:TpjCYvJI
>>945
>色んな角度から人間描けるようになるまでどのくらい時間かかるんだよ…って愚痴っとくわ

具体的に何時間か分からないけど、絵が好きででも別に作品とか作らないで
たまにポツポツ描くぐらいで、それで色んな角度が描ける納得いくレベルに達するまで自分は5年ぐらいだったかな。
凝縮したら1年ぐらいかもしれないけど。
少なくない時間は掛かるよ。
まず人体解剖図を見て描いて人体寸法を手に覚えさせる、体の立体を単純な形に置き換えて理解する。
骨格筋肉を理解する。単純な立体から徐々にリアルな立体へと脳内で修正させていく。
違和感の無い俯瞰絵とおかしくないドアップの手足が描けたらそれなりにゴール。
リアルな服のシワは超魔界レベルだから下手に足を突っ込んだら死ねる。
951...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:10:24.47 ID:JEf5ciDM
>>950 さんありがとう、頑張っても何年か続くかわからないけど練習してみるよ

解剖学は色んな本を見ながらお勉強してるけど、
想像で人間描く時に、棒人間描いてそこに肉を盛り付けていくと、だんだん違和感でてくるのね、
棒人間の棒の部分に風船膨らませていくと、隣の風船筋肉に押しつぶされて
だんだんと棒の位置が変わっていくイメージ。腕組してる絵なんてテラムズイのね。
基礎力足りてないのかもしれないです。はい。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:13:45.47 ID:64QXK1AZ
時間掛けてもみんなダビンチにはならないよなやっぱり。

練習一日3時間で半年経った。仕上げまで描けるのは
月4枚とか未だに自分でもわかるクソなんだが。
それでも、あまり懲りすぎると、何か結果出る前に死ぬなw

これは良い頃合でくそ漫画描き始めた方が幸せな気がしてきぞ。
953...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:23:14.45 ID:kPFt0wAY
>>952
月4枚仕上げれば1年間で48枚仕上がる
1000円のイラスト集として出すには十分な枚数だよ
954...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:25:40.74 ID:TpjCYvJI
>>951
棒よりももっとブロック的な立体のほうが理解しやすいような気がするよ。

http://imgbbs1.artemisweb.jp/1/everyday/img/l1369097158_006460_000001.jpg
自分はこんな感じで描いてる。
全身は当たり前だけど、顔や腕や足とか棒みたいに描いてるのは、もう描けるから時間の無駄だから描かない。
描けない物を描けるようにその分効率化を図って描いてる。
955...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:26:56.64 ID:JEf5ciDM
絵がうまくなる前に頭がよくなりたい
将来の人生真っ暗だけど、金銭面で絵に裂く時間がなくなると思うと、
もっと暗くなるな。

家があるって素晴らしい
956...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:34:13.97 ID:64QXK1AZ
>>953
1000円のイラスト集かぁ。
じゃ、今の4枚ペースがレベルアップ用の
本気絵で課題も山盛りなんで売り物には成らないから
(半年後くらいに)ペース2倍描けば、売り絵だけで最低限の稼業になるかな〜
夢見ちゃうよw
957...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:34:14.77 ID:0JxcnIlI
>>954
いいね!
958...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:35:04.09 ID:JEf5ciDM
>>954
時々、そんなアドバイス的なレスが頂けるなんて…fantastic!
そんな練習法もあったのか、私は想像で人物画が描けるようになりたいと思ってるんだけど
これなら簡単に人物画の練習ができるような気がする。しかも比率も考えやすい気がする。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:42:39.21 ID:kPFt0wAY
>>956
人気作品のエロ同人CG集48枚1000円で
それなりの上手さならダウンロード数1000はいけます
1000円販売だと自分の取り分は600円
1000売れれば60万円
960...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:43:00.86 ID:RQm6kp/t
hitokakuの応用だよね
それぞれが自分に合ったやり方でやってるってだけなのに何もそこまで驚く事でもないだろw
961...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:53:17.76 ID:64QXK1AZ
>>959
漫画なら、3〜4冊程度に換算してもいいのかな。
絵だけ描いて生きたいわ〜

枚数稼ぐ漫画って適当でしょ。あとちょっと上手ければ
許容範囲なんだけど、今はそれでも描けない部分が
出る度に練習で、妄想全開の俺にはつらい日々。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:56:24.38 ID:JEf5ciDM
仕事に絵の仕事選ぶと絵が嫌いになりそうで怖いっす。
絵は私の裏のアイデンティティーです。誰にも汚されたくない!
でも、副業で絵の仕事やれるなら…Fantastic!
963...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 22:59:44.82 ID:kPFt0wAY
やっぱりこまちさんはお尻ですよね
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36086883
964...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:04:26.94 ID:kPFt0wAY
>>961
エロ同人漫画なら60ページで1000円が妥当
965...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:06:44.60 ID:z3aIq9KC
版権物描ける人が羨ましいぜ
何年も前からアニメとか漫画見る気がしなくなって
最近の事情がサッパリ分らんわ

版権描く人って好きで見てるのか、それとも流れに付いて行くために
必死で見てるのだろうか…
966...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:11:43.74 ID:Xic3SJ4V
ちょっと前に掴んだと思ったことが
ちょっとご飯とか風呂入ってる間にスポーンと抜けて
次書き始めるときに頭が真っ白になる現象
967...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:11:44.84 ID:kPFt0wAY
>>965
エロ同人誌で明らかにキャラの言葉遣いがおかしいのがありますよね
このキャラ、相手によってはこういう言葉遣いをするかもしれないけど
このキャラに対してはこの言葉遣いはしないだろっていう言葉遣いをする
多分その作品の作者は同人誌を描くためにかる〜く見たんだと思います
968...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:13:38.40 ID:0JxcnIlI
>>965
今季は版権物のネタを増やしたくて割と意識的に見てるんだけど
結局作品に対して愛がないと描けないんだよなあ
幸いにしてすごく気に入った作品があるからそれで今エロ絵を描いてるけどw
969...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:14:19.61 ID:64QXK1AZ
>>964
そうなのか、結構想定外だな。
自分去年まで売る方だっから
作る側になったら案の定全差万別あり過ぎて
ガン無視してるわ。

描けた物が商人時代の感覚で
必要なら品質も調整するから
今は必要以上に上手く成ることにしよう。
970...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:14:50.74 ID:8sS25f/T
カップリングとかよく妄想できるなあ…
自分は想像力がないから漫画書けないわ…
971...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:15:07.25 ID:JEf5ciDM
昔、わしはテイルスシリーズにはまって、
スタンとかカイルとか描きまくってたなぁ…。
いのまたさん好きやったなぁ…。
昔も今も私のご尊師様です。(あぁ、もうキモいなぁ俺)
972...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:18:07.77 ID:TpjCYvJI
サークル活動したくなって、入ったところが東方なんたらみたいな同人描いてて
必死に理解しようとしたけど結局無理だった。
何が良いのか全く分からなかった。
それと数年前にプリキュアのCG集出したけど、本編は全く見てなかったなw
でも魔法少女+エロというのはなんとなく理解できるんで
そのモチベだけで描いた。
973...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:19:03.95 ID:zNuEt2nP
974...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:21:30.92 ID:JEf5ciDM
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>973乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
975...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:24:26.61 ID:z3aIq9KC
やっぱそうなるよねー
愛情無しには描けないよねー

とか良いつつ陵辱スキーだから愛情もクソも無いけどw
976...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:43:31.40 ID:fuyGlxnS
これスケッチしてぇ!みたいな感覚がたまに起こるけど何でだろうね

自分の持ってる技術というか描く感覚とモノの形が一致するんだろうか
そんな感じよね
977...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:50:55.33 ID:YxMz9NPj
>>975
思い入れが無いもの陵辱しても詰まらんけどね
愛と言うには歪み過ぎてるが、それも一つの愛かもしれない

>>976
某GAではそれを素描熱と
俺もあるけど技術全然追い付いてねえ
絵にしたい欲だけで終わる・・・熱に任せて紙にぶつけんとなぁ
978...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/01(土) 23:54:51.15 ID:+IbGWUJA
メタルギアの絵っぽいこいつ
http://livetube.cc/1986/drunkbot
979...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 00:01:15.02 ID:Ipclvnut
全然メタルギアじゃなかった
ゴミ絵だった
ダメだな美大以下は
980...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 00:17:08.16 ID:M4nfTuma
美大行くと思考停止するのか
981...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 00:24:46.37 ID:sslfA+1R
版権イラストは3次元と2.5次元のファンアートばっか描いてるは
アニメやら漫画から遠ざかって久しいのう
982...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:00:30.82 ID:AF7g3JFO
MET-ARTで人物クロッキー始めたんだけど、そろそろポーズのバリエーションに限界を感じるな
やっぱ開脚おっぴろげ系のポーズが多い
どっか他に多彩なポーズ描けるサイトないかな 写真で
983...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:29:45.54 ID:lJ2Rbec7
モンゴロイドとかコーカソイドとか言って暴れてるのこいつだろw
https://twitter.com/treeboa5
984...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:35:44.85 ID:ABF2Dp2z
985...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:41:44.77 ID:siZASIAM
何もアウトプットを持たない欲だけ肥大したヤツって
可哀想だよな。
モンゴロみたいな救いようのないのが居るから
普段の自分や周囲の平穏なことに感謝できるのかな。
こんな幸福感とか複雑だわ。
986...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:44:40.62 ID:ZcRzs4J6
雪見酒はこっちにきたのかwww
まぁ、雑談禁止な超過で雑談して
誰かさんみたいにBBQされたらたまらんもんな

で、こまち絵だが上半身下半身がくっ付いてない
まるでコアファイター無しでくっ付いたガンダムだね。
レモネードまでは上手かったけどそれ以後は下手になってる
987...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 01:49:22.66 ID:lJ2Rbec7
どうやらLiveでお絵かき配信するサイトで暴れ回ってるみたいだね
「カエル」って呼ばれてるみたい
http://livetube.cc/tag.%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D

どうにかしてこいつを 2ちゃんねるへの書き込み禁止にできないかな?
みんなも要注意人物として気をつけれ
988...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 02:03:50.72 ID:PDMCfrsO
この「寝なきゃいけない」って時間は
やっぱなにやっても捗るな
でももう寝る
989...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 02:07:17.16 ID:lJ2Rbec7
わかるよ、わかります。
おやすみなさい
990...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 02:16:19.24 ID:OYTfsxrK
生活リズム整えようと昼間に軽く運動&お絵かきで疲労感MAX
これで夜寝れると思ったら食後にうとうとと軽く寝てしまった
そして現在超目が覚めてる・・・
991...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 05:06:16.13 ID:ZcRzs4J6
帽子とか兜被ってる人のアオリ頭ってどうなるの?
次元大介 和兜 園児帽 おまわりさん帽 アーカード様帽
みたいな帽子被ってる人のアオリの描き方
描いて見せて教えてよ。
992...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 06:42:44.75 ID:rBJOas/T
>>984ってもろにここに書かれてるレス内容と同じだねw
993...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 07:19:19.77 ID:rBJOas/T
>>991
帽子を買ってきて被って鏡で見なさい
994...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 08:56:02.65 ID:IM6gD5Fa
在日で絵に対するコンプレックスが特に強いやつか・・・
995...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 08:59:11.84 ID:FKkGoKs0
絵描きはネトウヨじゃダメだよ
才能ない

どっか左翼じゃないと
まあ右翼とか左翼とか拘ってちゃダメ
コスモポリタンでいこうよ
996...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 09:06:26.58 ID:rBJOas/T
日本プロゲーマー審査機構調べてしまった

申請料200万ww
sakoさんって公認プロゲーマーだったんだなww
997...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 09:30:55.68 ID:Ipclvnut
証拠もないのに特定人物の話題をあげるのは他でやれ
998...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 09:52:42.79 ID:rBJOas/T
次スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★79
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1370096296/l50

>>997
JPOでいくら儲かったんですか?
999...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 10:43:42.60 ID:M4nfTuma
1000ならみんな上手くなる
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2013/06/02(日) 10:44:27.90 ID:x8A8Pxvl
1000ならモンゴロイドが美大に入学できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。