絵がうまくなりたい人の雑談所★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

前スレ:絵がうまくなりたい人の雑談所★9
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1251980654/


以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
2...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:22:56 ID:lBNSZG0j
■ポーズとか外形
Pose maniacs(ポーマニ)          手ビューワー
ttp://www.posemaniacs.com/blog/ → ttp://www.posemaniacs.com/tools/handviewer/

■背景講座
BLANK COIN
ttp://blankcoin.hp.infoseek.co.jp/


■ニコ動講座 

・初心者向け理論派
マンガ絵描きたい
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/10013902
駄目人間の為のお絵描き講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/9398768

きぃら〜☆的お絵かき講座
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5026490

テンプレはここまで
3...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:28:32 ID:38KyDYag
萌え絵を描きたいのですが、ゆはりhitokakuで練習するのが一番でしょうか?
今『全身2』のホネホネにいろいろなポーズを取らせるということを実践していますが
どうも難しく思ったようにできません。(空間を上手く把握できないと言うか正面以外が上手く描けません)
やはり練習あるのみでしょうか?
4...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:30:45 ID:HZBJsdjX
前スレ>>1000
トレスを叩いてるんじゃなくて、トレスしておいて自分が描いたかのように見せてる人を叩いてるんでしょ。
トレスしたなら、トレスしました、とかpixivならタグを入れるべき。
トレスってタグを自分でいれてる人が叩かれた事あるか?
5...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:33:52 ID:HZBJsdjX
>>3
自分がやりやすい練習をするのが一番いい。
難しくてやめちゃったんじゃ元も子もないからな。
ぶっちゃけ、想像だけで描いてるだけである程度は描けるようになる。空間もそれなりに把握できるようになるよ
そしたら、hitokakuとかも前よりすらすら描けるようになってるはず。
とにかく好きなように描くのがいいよ
6...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:38:19 ID:hkvF31wB
>>3
人物の基本はhitokakuで十分なんだが、
萌え絵が描きたいんなら好きな漫画やアニメ、エロゲでもいいが模写するのを奨めとく
後は、とりあえずへたでもいいので、ポーズ、全身入りの1枚絵を仕上げるようにするといい
7...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 21:57:32 ID:38KyDYag
>>5>>4
ありがとうございます。
正直最初持っていた絵を描く楽しさを最近忘れていました。
とりあえず自分なりにあったやり方と模写に挑戦してみようと思います。
8...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 22:00:04 ID:sdC6Fn4G
1乙
9...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 22:34:30 ID:XN8o1a9p
>>4
トレスや模写をあえて人に見せる意味がわからないって
それはもう酷く怒ってるやつなら見たことあるぜ・・・
10...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 22:57:59 ID:nI82EATa
それはうpスレでもよく見る流れだな
模写はうpしてもなにもわからないからあげるな的な感じだよね
11...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 23:08:42 ID:In80PnHS
大なり小なりなんかしら模写はしてるはずだ
脳内の記憶を模写するか現物を模写するかの違いだけだと思う
自分が見知った物しか外に出しようがないし
こう自分の倫理観で自分に制約掛けるのは勝手だが、他人をさしてずるいずるいと叫ぶのはどうかと思うね

人の絵トレースする連中はもうどうしょうもないと思うが
12...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/01(木) 23:18:47 ID:hkvF31wB
>脳内の記憶を模写するか現物を模写するかの違いだけだと思う
まて、これはえらい違いだろw
自分のイメージと人の原物だからな、それの正確無比な模写はトレースとなんら変らん
ただ前スレでもある通り、作品としての公開は法律と個人のモラル次第
練習方法としては模写もトレースも全然有り
13...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 00:12:39 ID:dFfuFlJw
模写と言っても丸写しから一部のみの参考まで様々
14...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 00:19:08 ID:p0ZRXtYV
絵を一度描いた後反転して傾いてたり違和感があったりしたら駄目とかよく聞くけど
それを一度気にしだしたらキリが無くなって絵が全然進まなくなったんだけど
皆同じようなもんなのかなぁ?
15...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 00:28:16 ID:twfT5M4E
SAIやイラスタは反転したまま描けるんだぜ
16...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 00:36:06 ID:Rt9W2zp+
>>14
トレス台持ってると便利だよ、裏から修整して狂った部分に消しゴムかけてなぞるだけだから
PCで描いてるなら反転して修整すりゃいいだけだけど
狂った部分修整すれば絵がずっと良くなると思えば、狂ってあーダメだって考えにはならないはず
上手くなるにはなんでも失敗と修整が肝心
17...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 01:49:46 ID:owUB0Ezo
フルデジタルでいけるようになってからトレス台6年くらい使ってないな
18...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 02:23:54 ID:g52LBKeH
っていーうーかー、絵が上手くなっちゃった人はトレスの是非すらどうでもよくなっちゃうから
俺たちも一刻も早く絵が上手くなってトレスの話題とかスルー出来るようになろうぜ
19...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 03:25:43 ID:iPKs4WGW
いっちょつ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 12:54:15 ID:TwQBmoi1
絵描くときどんなのを参考にして描いてるか教えてくれ
三次写真模写して描いてるけど巧くいかない

三次そのまま描くとおかしなことになる
二次でどうやって嘘ついていいのかわからん
21...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 13:19:02 ID:ZY7i6CB7
まずキミは人に教えを乞う態度から学んだほうがいい
22...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 13:50:01 ID:oqo8q/WE
>>20
写真だと建物等はパースに沿うから狂いは分らないんだけど
こと映ってる人物に関してだと、近景人物はレンズによるディストーションのかかる比重が大きいのと
形が陰影によって立体作られているので、線に起こすと狂ってしまうってのはあるように思う(俺の推測)

写真模写すると狂うってのは、絵描きの間ではよく質問されがちな話題なので検索かければ多分ひっかかるよ
写真が狂ってるからってのが、おおまかな回答になってるけども
参考にするならミクロマン等、関節稼動のドールとか、3Dモデリングなんかもあるが
とりあえずhitokakuや本などで人体とパース練習しとかないと、何描いても狂ってしまう
23...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 14:24:58 ID:2Kk26bLW
デッサン本とかの絵より写真を見て練習しろって言ってるのみたことあるけど
写真も絶対とはいえない?んだな
しらんかったー・・・
24...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 16:11:16 ID:h9bCb/tP
>>21
スレタイよく嫁、何を勘違いしてんのか
ここは"雑談所"であって評価スレじゃないんだぞ
25...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 16:19:17 ID:oqo8q/WE
>>23
いや無駄ではないよ、ヌード集やポーズ集(グラビアでもいいが)などの写真模写は正確に描くことより
むしろ人体各部(ひねりや関節)がどうなってポーズを作ってるとか
体に覚えさせることにあるわけで
写真模写を2次元にして自分の絵にしてうまくいかないってのは、人体やパースを把握しきれてないからおこる問題
ただ写真の画像は3Dを平面にしたものなので、3次そのまま正確に模写しても狂いますよってだけで
26...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 16:26:34 ID:suQ8bgXf
>>21
半年ROMれ
27...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 16:36:48 ID:9MZTcsIo
なるほど
広い廊下を描く時に消失点を右側と左側2つとったりするのもある種のデフォルメなのかな
28...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 16:41:04 ID:PKJLyMhZ
消失点はいくつ取ってもオK
水平線が2つも3つもなければ
29...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 17:45:55 ID:dX+lVWNC
ヌード写真集とかやっぱあると便利だよな
恥ずかしくて中々買えんw
30...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 17:48:37 ID:17njZPOX
エロ本いっぱい持ってる癖に!
31...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 18:12:18 ID:zMCYQstz
エロい絵を描こうと思ってエロゲCGを見てると、むらむらしてオナニーに移行するのは俺だけか
32...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 18:13:24 ID:owUB0Ezo
>>31
俺は起ったら抜いてから描く。我慢汁が冷たくて(゚Д゚)ウゼェェェ
33...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:16:54 ID:I/TJYNYL
典型的な右向き苦手野郎なんだが現状、トレス台があるから困ったことないし、将来もデジタルで描く予定だから無問題なのかな?
でもやっぱりうまい人は右向きもかけちゃったりするのかな?
34...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:19:14 ID:TbHmWL/4
>でもやっぱりうまい人は右向きもかけちゃったりするのかな?
あたりまえだろ
右向きぐらいかけなくてどうするっていう
35...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:32:23 ID:T2IL2/jH
右向き克服は初歩の初歩じゃないのかw
流石にレベル2ぐらいのスキルだぞ
36...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:45:33 ID:1XLWBUww
なんか右を普通に描けるようになった辺りで反転しても自然になった気がする
37...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:49:41 ID:o38ImIiy
Jimさん行方不明らしい(´;ω;`)ブワッ
38...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 21:52:02 ID:mGctS+Ru
皆は影の付け方を練習するときは何を参考にしてる?
大抵のレクチャーサイトでは光源を考えよって教えてるが、んなこたわかっとるっちゅうねん
立体に光を当てた際にどこが明るくなってどこが暗くなるかがさっぱりわかんね
39...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 22:20:11 ID:h3fpsoOe
>>38
立方体で考えれば分らないか、球でもいいが
光の当った裏面が基本暗くなり、裏面でも光源に近付くほどにトーンが明るくなっていく
照り返しや反射光の関係ってのもあるが複雑な塗りでなけりゃ、この辺は別にいらなくてもいい
これを人のパーツに置き換えて考えるんだ
40...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 22:22:38 ID:twfT5M4E
好きな塗り方してる人の参考にしたらいいよ
それでパターン化しちゃう
41...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 22:24:59 ID:UNqBjIEH
俺は立方体とか球でなら想像できるけど
人間とか服とか複雑になってくると処理能力超えちゃって想像できんくてテキトーになっちゃうな
42...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 22:38:02 ID:mGctS+Ru
>>41
そうそう
シンプルな形なら他の人の塗り方を参考にすればいいけど人体はなぁ・・・
あまりに上手に塗ろうと他の人の絵を見ようとすると単なる劣化コピーしかできないし



ちなみに今はm字開脚をした際に股の上に垂れたミニスカートの影の表現に悩んでる
43...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 23:07:21 ID:/tVvzHQX
>>42
劣化コピーから始めたらいいと思うよ
44...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 23:21:54 ID:UNqBjIEH
>>42
もういっそのこと自分でスカート穿いてM字開脚して写真に撮ったらいいんじゃね
いや別にふざけてとか煽って言ってるわけじゃなく分からなかったら実物見るのが一番かと思うんだ
45...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 23:32:02 ID:izsIWFM4
斜めにできる机が欲しいのう
なんていうんだ、あれ
46...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 23:36:33 ID:dX+lVWNC
あぁ、あれか
あれ欲しいな
なんていうんだ、あれ
47...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/02(金) 23:38:41 ID:izsIWFM4
首も楽だし、まっすぐ見れるし離れてみるのみも便利だしいいよね
いくらくらいなんだろ、あれ
48...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 01:01:04 ID:Ymy2rzhh
製図用デスクとか製図机とかいうやつか
あれ欲しいけど高いよな
中古で探したら安くであるのかね
49...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 01:05:35 ID:Ymy2rzhh
ぐぐったら、製図台部分だけのやつだと結構安かったわ
ドラフターとか製図板とかで出てた
50...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 01:22:45 ID:sw3dAHqM
友達ががんばってつくってたなぁ
51...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 01:24:17 ID:UFdl14Ug
あれを?
すげぇな
52...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 01:29:29 ID:Z6gbgP45
>>49
でかした
>>50
まじで?すげえ
53...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 03:26:37 ID:JGwY/jHV
人体に説得力を持たせたいので
フィギュアをデッサンしようと思うんだけど、
裸に出来る、良さそうなのは、ものすごく値段が高い上に、
予約しないと、オークションとかだと何倍にも跳ね上がるので迷ってます

全然エロい気持ちはなくて、ただ、女体を理解したいだけなんですが、
効果あるんでしょうか?
54...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 03:43:27 ID:eKLKMOdz
自分は相当効果あったよ
安くて良さそうなのはwaveから12月に出るなのはさんかな・・
あと、いまいちなのが多いけどここはフィギュアが回せる
http://www.gachamoe.com/prize/melty_blood_act_cadenza_ex_sb_figure_2/sion/360image.html
55...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 04:38:19 ID:JGwY/jHV
>>54
回せることに驚いて、
すげーって声出してしまいましたw
これでもいいかな?って一瞬思いましたが、
画面じゃなくて、手にとってデッサンしたいので、
何か買ってみます

あまり知らないのでキャラのこだわりはないんですが、
手の指とか、ひざ、ひじをきちんと作ってるものってなかなかないですね
お尻とか胸や股間はものすごく気合入ってるのにw
56...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 05:09:22 ID:yObvLDjE
>>44
まさかそういう切り返し方をされるとは夢にも思わなんだ
しかも素で
57...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 05:15:29 ID:8O1mZCLd
フィグマ素体とディステージって台座でどうだろうか
アーム使って空中固定できるし便利

ttp://www.figma.jp/products/2009/fig09wh9-02.html
58...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 05:30:47 ID:8O1mZCLd
て限定品だったぜ・・・
59...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 07:09:16 ID:Z6gbgP45
石膏像がいいと思うが値が張るしでかいからなあ
体型も現代風のほうがいいだろうし

肉体の微妙なラインを知るためならクロッキー会に参加するという手もいいんじゃない?
60...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 10:12:38 ID:XzRTfWHK
引越しで忙しくて3日間全く絵を描いてなくて
3日ぶりに描いたら上手く描けなくて駄目だorz
スポーツと一緒で1日休んだら勘を取り戻すのに3日は掛かるってやつかな
61...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 10:17:00 ID:AP/v9sqq
気のせい
62...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 11:22:16 ID:UFdl14Ug
三日くらいなんだ!頑張れ!
63...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 12:12:35 ID:9+peTSIK
>>60
画力は自転車の乗り方と一緒で覚えたらまず当分忘れないよ
でも細かいテクニックや覚えかけの何かはすぐ忘れちゃうんだよなぁ

数日ぶり程度で画力が下がったと感じるならアレだ
それは画力じゃなくてテクニックで上手く見せてたって事だな
64...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 14:20:00 ID:kN58Vddi
マネキンお薦め
うん10万くらいで買えるぞ
空気嫁でもいいけどな
65...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:16:02 ID:ZHIWYOUf
同人でコツコツやってきたオリキャラが、今度始まったアニメのキャラにそっくりだ・・・orz
しかもジャンル、設定まで丸かぶり

知名度からして、こっちがパクリ扱いされるのは間違いない
もうなんかショックで何も手に付かない
66...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:20:17 ID:sw3dAHqM
そんな漫画みたいな話があるもんなんだね
67...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:29:33 ID:ZHIWYOUf
こういう場合、やっぱしばらくそのキャラ使わない方がいいんだろうか?
アニメの人気が出ちゃったらもう封印するしかないか
何年もやってきたのに・・・

外見だけならともかく、設定まで同じなのがあまりにも痛い
68...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:31:44 ID:RTLhNtb6
何のアニメだろ
69...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:32:33 ID:ztgqDyq2
パクリ扱いは初出がどっちが古いかってのも
あるかもしれんが、別に気にする必要無いんじゃない。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:35:05 ID:AIYDgoRK
こっちのが初出古けりゃ気にせんでいいだろう
71...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:35:36 ID:ZHIWYOUf
それ言っちゃうと、その時点が私が誰なのか分かると思います
それぐらいの知名度はあるつもりなので・・・
愚痴言ってすみませんです

もう練習するしかない!そのキャラしか描けないわけじゃないし、
逆を言えば何年もそのキャラで人を喜ばす事が出来たから、最悪ってわけじゃない
さっそくかかろう・・・まず、シワの練習だ

みなさんも色々あると思いますが、がんばってください
72...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:49:14 ID:pmP3mOBP
けんぷファーと被ったんだな
73...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:49:37 ID:RWeyUVQh
ただの構ってちゃんかよ
74...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 16:54:54 ID:hwb+NrVm
その「知名度はあるつもり」なのに匿名掲示板でぼやくなんて大した根性だな
言うほどなんだから自サイトがあってそこらでも展開させたりしてるんだろう?
ここに書きこまずに自サイトの日記かチラ裏にでもしておけばいいのに・・・

なりすましもあるけどな、こういう掲示板だと
75...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 17:00:38 ID:ztgqDyq2
>>72
それなら元がラノベだし、今さらな感じが。
まあ、気にする必要ないと思うけどな。同人みたいだし。
76...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 17:09:23 ID:ZHIWYOUf
あ、すみませんけんぷファーじゃないです
>>73
>>74
確かにその通りだ
荒らしちゃって本当にごめん

もう書き込まないので。いつも通りの雑談お願いします
ちょっと動揺でどうにかしてました
77...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 17:12:53 ID:pmP3mOBP
後発で商業ベースが出て初出になれなかったことを
気にするようじゃ創作なんぞやってられねえ
オナニーでもして寝ちまえ
78...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 17:57:10 ID:3NPULOKT
褐色の肌を水彩筆で塗る時に混ぜると見栄えが良くなる色ってどんなのがありますか?
デジタルでSAI使ってます。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 18:40:09 ID:Blmhdmj9
今期でオリジナルアニメってすごーく限定されるよね。
2本…しかない?

80...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 19:10:02 ID:brpPuMo5
>>79
不条理ななんたらとかネギ坊主とかサンレッドとか入れれば多いよ
81...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 21:43:59 ID:IhQyN+JO
>>67
逆に封印しないほうがいいと思う
自分だったらやめないよ、何も後ろめたいことしてないのだから
知らない人から何か言われたら辛いけど、ちゃんと説明すればいいと思うよー
知名度もあるみたいだし、その中には味方してるれる人もきっといるよ
82...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 22:21:18 ID:bDfB+Qm1
かぶるってのは稀に聞く話しだなあ、気の毒というしかない
やっぱり世に出た方が強いというか、知名度強いほどパクリ扱いはされるだろうな
ただどの程度の知名度なのか知らないが鼻くそ程度の扱いにしかされないとは思う
たかだか中堅レベルかそれ以下なら気にせず描いてても誰にも被害はないだろう、
83...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 22:33:30 ID:CGQw6t+e
同人ならあとがきにでも被った旨を書けばいいんじゃないの。

ロトの紋章でオリジナルの魔法とゲームの魔法の名前が被った時、枠外に何か書いてあったな。
84...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/03(土) 22:45:12 ID:Mjamthm5
定番になってる設定やデザインなら気にならないけど、
へたにオリジナリティあふれたものが被ると救いようがない
85...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 00:05:31 ID:0WM9erIT
個人的には被ろうがどうでもいいんじゃないかと思う
叩く奴はどうであれ叩くからねぇ。○○は月姫のパクリのガイドラインとか見れば、叩きなんてのはアホのやる事だと分かる
過去数十年前の元ネタ(下手すりゃその界隈の大御所のオリジン)をパクリとか抜かすのすらいるし

ところで最近PCをOSがvistaの奴に乗り換えたんだけど
右クリックしたら光の輪が出てくるのが物凄くうっとうしい・・・スポイトで色取る時目が痛くなるからどうにかしたい
86...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 00:09:26 ID:YKN82hjA
>>85
コントロールパネルから変更できたような
87...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 00:28:57 ID:0WM9erIT
すまん、やっぱ分からなかった・・・初心者板行って来る
88...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:17:06 ID:kfwXgRpC
まぁある程度有名で同人やったり自サイト持ってたりしてるなら
ファンには昔馴染みなキャラなんじゃないの?
しかも同人や自サイトなら昔の本や更新にそのキャラ出てきてたりするだろうから
気にする事もないんじゃない?少なくとも知ってる人は気にしない

そういやマイキャラで黒髪ロングな姫カット高校生キャラで
ギターやってるって設定のキャラ持ってる知り合いいたなw
89...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:21:48 ID:rQngm8gB
元ネタ知らんけど
黒髪ロングな姫カット高校生キャラはパターンとして普通に良くいるキャラだな
90...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:26:37 ID:0WM9erIT
普通だよね
ロング姫カットだけでもレイアースとかもっと前からの影響あっていいだろうし
91...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:26:55 ID:dVWxIubn
さらに日本刀持って、退魔とかしてたりね
92...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:28:24 ID:m2xzixC7
妖怪だったり、執事がいたりね
93...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:32:15 ID:AW1v7GF5
商業で設定、キャラがかぶってもスルーされるのに、同人だと「パロだな」と思われてしまうw
94...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:35:21 ID:AxKder7Z
かわいそうというほかないな

俺も考えてたストーリーがほとんど同じ内容ですでにマンガになってましたということはあったが

すでに作品作ってただけにヘコむだろうなあ
95...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:39:11 ID:rOdcutn8
委員長だったり、ツンデレだったりね
96...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 01:40:53 ID:0v73CJoH
奥付の前辺りに既刊本として表紙の縮小コピーと発行年月日書いてアリバイを示しておけばいいんじゃないかな
97...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 02:14:30 ID:L4mSdmBw
下半身を強調したアングルで描きたいときとかは、その強調したい部分から描くんだけど
下半身からだと描けないんだよなぁ、俺・・・どうしたもんか
98...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 07:43:21 ID:PRsxXvLM
資料代として国から月1万くらい出ないかな
99...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 07:44:14 ID:P1VmwNUy
こういうパクリ疑惑ってのはいつも外野が騒いでるだけで、パクられた本人は何も怒ってない
それがすげえ滑稽
100...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 08:20:36 ID:LgzfmOON
もうその話題終わったよ
101...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 11:20:15 ID:4jGeU+/5
外国人は英語が通じて当然と思ってるからな。この前何か聞かれたときに
「Sorry, I can not spark」って答えたら馬鹿にしたような目で見られた
102...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 12:16:10 ID:/UHBNvSo
練習ばっかりしてて気が付いたら練習で1ヶ月終わってもうたってことが多い
練習が反映されてるのかどうかが分らない
どうする俺
103...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 12:17:27 ID:rOdcutn8
今日練習じゃないの描けばいいじゃない!
104...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 12:23:12 ID:/UHBNvSo
練習じゃないの描こうとしてもそれが練習になっちゃったってオチになりそうw
105...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 12:50:36 ID:m2xzixC7
じゃあ練習じゃないの描けばいいじゃない!
106...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 12:56:43 ID:938kg+UJ
ここの人の本番って
ピクシブとか同人てこと?

自分は好きなもの描いてるだけだから
何が練習で何が本番なのかよくわかってない
107...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 14:53:54 ID:96n4dKqj
自分で使える作品は本番としている
でもやってることは本番じゃないというアイロニー
108...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 19:46:46 ID:P1VmwNUy
自作絵うぷした後、スレの延び具合は気になりますか?
漏れは眠れん位すげえ気になって頻繁にリロードしてしまう
スレが延びていると、開くときものすごいドキドキしてしまいます
109...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 20:18:06 ID:m2xzixC7
あああああパース難しいいいいいい
110...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 20:27:00 ID:NEYoluHl
くいこみの皺とか描いてて楽しいけどなパンツ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 20:27:43 ID:Vf6LrpZL
ばすぅ、ばすぅ、さっきゅばす(;^▽^)
112...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 21:54:18 ID:gPhuxUcC
寝てる絵って、途端に難しくなる…
模写ですらまともに描けなくなる…
113...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/04(日) 21:55:50 ID:m2xzixC7
>>112
分かる!
四つんばいとかね!
やっぱパースを上手く取るといいんだろうなぁ
114...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 00:15:25 ID:TsuM+nhY
パースの勉強したい。
良いサイトない?
115...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 00:20:51 ID:lF+mtSbH
サイトは分からないが、
本ならマグのやつが良かったけどね
無限大と聞いてショートするマグワロタ
116...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 00:53:45 ID:I8ZcehBx
117...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 06:30:28 ID:dEuCYew7
たぶん本格的な知識を覚えるより、まず上手い漫画家の漫画かアニメキャプを全トーレスして
感覚的なものを養った方がいい気もする
118...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 06:31:53 ID:9NP3vYBO
あーーーー
身近にpixivとか同人活動している人いるとすごく影響される
でも画力が追いつかなくてすごくもどかしくなる
119...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 06:32:53 ID:9NP3vYBO
何だか語弊が
自分もそういう活動してみたいのに、画力が追いついてないって事…
120...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 07:07:05 ID:jMBuPzof
pixivも同人もはじめるのに画力LV関係なくね?
上手い人多いから死にたくはなるだろうけど
121...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 07:09:09 ID:9NP3vYBO
いやまあ登録してはいるんだけど、評価されるにはまだまだだなぁって
そりゃ俺だって人間だもの、大勢の人に上手いって言ってもらいたいさ
122...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 07:58:02 ID:Iwe0FmrT
わかってないなw
上手いなんて言うやつは大抵自分と画力がどっこいか、そう大差ないやつ。
ほんとに上手い奴にはいちいち上手いなんて言わない。
絵描き同士の上手いですねなんて、単なるコミュニケーションだw
123...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 08:14:18 ID:lF+mtSbH
そんな悲しいこと言うなよ…
124...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 09:10:47 ID:nZ/CjlRS
軽いコミュニケーションを心の支えに、
自分の描いた絵を見た人の喜ぶ顔を想像しながら、
上手い人の絵を憧れにまったりお絵描き、がpixivや同人の醍醐味

二次が嫌いアニメ絵が嫌い流行が嫌い上達する気のない奴が嫌い
でも自分の絵については個性的なんだ放っておいてくれ
それが分からないお前らが悪い優遇してくれないpixivが悪い
どうして俺は孤独なんだ、支持者が居ないんだ

なんて頭ガチガチ人間になったら上達はストップするぞー
125...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 09:18:24 ID:dILrfic8
その後者どこのおれ
126124:2009/10/05(月) 10:00:29 ID:8RYKtM0Q
>>125
やあ、同志w
127...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:10:38 ID:BdWLXde1
絵描き相手に上手いとか言えないな
カワイイとかカッコイイとは言うけど
128...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:43:26 ID:qIlZSiWn
絵に対して「上手い」なんて言うのは侮辱以外の何物でもないな。
そんな事言うのは見専がほとんどだろうけど。
129...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:46:09 ID:Y8+k+jAn
え?
130...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:48:34 ID:znpA76mG
なんかわかるなぁ、うまいって言う評価は何か失礼
失礼とも違うななんだろう、相手の絵をちゃんと見てない感じになる気がするんだよな
131...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:50:55 ID:znpA76mG
あ、タイミングが良くない
今のは>>127に対しての賛同である
132...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:52:35 ID:BdWLXde1
自分が「絵が上手いですね!」って言われたら返事に困るじゃん
「ああ…ありがとうございます」みたいな気の無い返事しか出来ない

「自分もそのキャラ好き」「ちっぱい最高」とかだったら話も弾むけどw
133...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:53:48 ID:xOMzZrb5
技巧を褒めても作品を褒めたことにはならないからな
絵からどんなメッセージを受け取ったかという感想が喜ばれると思う
空を飛んでいる気分になったとかこっちまで楽しくなってきたとか
太ももの柔らかさを手に感じるようだとか
おっぱいがたわむのを今手のひらに感じたとか
134...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 10:56:49 ID:+dKhX167
絵がうまくなりたい人のスレで上手いと言うのが失礼とかwww
素直に受け取っとけよww
135...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:02:19 ID:Y8+k+jAn
なんで上手いだけ上手い単体の単語でしか使わない前提になってるのか
>技巧を褒めても作品を褒めたことにはならないからな
>太ももの柔らかさを手に感じるようだとか
>おっぱいがたわむのを今手のひらに感じたとか
これに関しては技術

おっぱいの表現が上手い。勃起した
と言ったとして気のない返事しかできないものか?
言葉足らずでもっと具体的に褒めろという話か?
136...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:04:01 ID:eX7h+xbQ
>>132
上手いといわれて失礼と感じるとか精神おかしいんじゃねえの?
キ モ イ
137...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:05:24 ID:SksBkm3e
つい上手いと言ってしまう絵ってのは第一印象がかなり良い場合に多い気がする
言う場合もそうだし言われる場合も即レスが多いからそういう感じ
138...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:05:34 ID:znpA76mG
さてはこれ、もうお互い絵を描いてる場合の前提は死んでるな?
139...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:07:55 ID:dILrfic8
自分みたいなどへたにも上手いっていってくる人がたまにいるんだけど
自分でうまくないと分かってるところに、うまいですね^^
とか言われると、「!?」「てめえ・・・ビキビキ」みたいになっちゃう
140...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:13:10 ID:SksBkm3e
>>138 一応相手も描く側らしいんだけどなぁ…
141...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:13:42 ID:Y8+k+jAn
ああなるほど社交辞令で上手いと言われてピキピキくるって話か
142...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:42:01 ID:+dKhX167
いろんなケースがあるだろ。
実際上手いやつに上手いということもあるし
社交辞令の
時もある
daro
143...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:45:54 ID:dILrfic8
社交辞令でうまいなんていわれたくない
それだったらしねへたくそっていわれたほうがいい
144...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:47:34 ID:+dKhX167
>>143
死ねヘタクソ!!!
145...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 11:49:01 ID:dILrfic8
>>144
ありがとうございます!
146...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 12:06:48 ID:eX7h+xbQ
>>143
糞キチガイ!!
147...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 12:13:42 ID:1V5Ll5On
Mなだけじゃねーか
148...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:13:06 ID:TRj6z1sd
つまりはどの部分を見て巧いと感じてくれたのか
漠然とじゃない感想を添えて欲しいって事だろ
絵師同士のコミニケージョンなら当然かもな
149...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:13:27 ID:TRj6z1sd
じょーん!
150...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:22:10 ID:BdWLXde1
>>136
誰が失礼と感じると言った…?
151...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:39:28 ID:QUGn0544
上手いと言われると恥ずかしくなって死にたくなるのが健全な精神だな
アホは社交辞令とも分らず有頂天になるw
上手いなんて言われようが、かくいう俺はスルーする
152...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:49:30 ID:eX7h+xbQ
そもそも絵なんて描かないからよくわからんがな
クダラネ
153...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 13:57:08 ID:0OLrNei9
>>152
とっておきの針を出すのが少し早すぎたな
30点
154...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:00:06 ID:jXTpXYdX
「○○絵師さん初めまして〜(*^^*)絵拝見しました、すごくお上手ですね〜みとれてしまいました(*^^*)」
「思わずリンク貼っちゃったんですけど、いいですか?また来ます、頑張って下さい〜」
「○○さん初めまして、上手だなんて・・・ありがとうございます。リンクいいですよって、うわっ○○さんのほうこそ
上手いじゃないですか\(>_<)/」

こんなやり取りってまだ続いてんの?
155...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:22:08 ID:P9bgVvIj
なんか恥ずかしいww
156...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:33:09 ID:1V5Ll5On
自分の黒歴史見てるような気分
157...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:36:02 ID:nuIIqv6d
>>154
やめろ
158...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:37:01 ID:BdWLXde1
絵板とかそんな感じだなw
159...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 14:59:09 ID:TRj6z1sd
そんな下らない事でガタガタ言うくらいなら
そもそも公表しなきゃいいと思うんだが
天邪鬼だな
160...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 15:17:37 ID:YNtOXHXY
うまいと感じるのも、それを言葉に出すかどうかも他人の裁量
それに対してどう感じるかは言われた人次第、どう返すかもその人の裁量
でも、ほめる人は多分、言われた絵師が喜ぶと思って言うから
自分は「ありがとう(でもそんなことないよ)」ってなる
161...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 16:04:09 ID:6PI0AwgT
「○○の絵がとても気にいっちゃいました(*^^*)良かったらわたしのページにも遊びに来て下さい?。」
「え?w」
162...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 16:40:50 ID:YNtOXHXY
マルチ乙としか言いようがない
163...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 16:53:58 ID:P9bgVvIj
筋肉の勉強はまじでいいな
164...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 19:54:37 ID:xOMzZrb5
要するにただ「上手いですね」だけだと、本当に上手いと思ってるのか
ただの挨拶なのか社交辞令なのか
その後に何か要求が続くのか分からなくて
素直に喜べないんだよな
165...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:03:32 ID:M1DCydyg
ぶっちゃけ絵の誉めようなんて、そんなパターンないぜ
かっこいいですね、可愛いですね、雰囲気いいですね、細かいですね
そのキャラ自分も好きです
166...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:16:16 ID:jMBuPzof
絵の褒めるところってのは褒める言葉を言う人自身の絵の見方(絵画表現の認識)があらわれるよな
パターンないっていうのは絵についてのボキャブラリィが低いって事じゃないの?
167...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:22:35 ID:8bRM4IHr
上手いと思ったら素直に上手いって言ってるなあ
逆にそうは思わないけど、付き合いで何かしらコメントしなきゃ不味いときなんかは
ここがいいだの、それがいいだの、グダグダ言ってる気がする。
168...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:26:57 ID:uKViPtft
>>166
逆に素人知識披露されても嫌だぜ
絵画表現の認識高すぎて、実は俺より上手かったってのもw
まあ、絵師同士なんだし好きしたらいいや
169...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:33:18 ID:YNtOXHXY
目的分け
1・純粋に喜ばせたい(give)
2・見返りがほしい(give&take)
3・誉め殺し(take)
170...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:35:22 ID:g0lwIFkR
ブルードラゴンのCMで、ペンタプで絵を描いてるの見て芸能人が
「鳥山さん、すごい!」と感動していたのを見てイラッと来ました

ダルビッシュを「マウンドからキャッチャーミットまで球が届くのがすごい!」
と褒めるようなものです

人を褒めるのも大変ですね。くさすのは楽ですが
171...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:55:01 ID:PvTvH3h1
鳥山明もすっかりデジタルにはまってるらしいね
172...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:55:42 ID:uKViPtft
>>170
あれ芸能人じゃないぞ、プロデューサーの坂口だったと思うが
実績やキャリア、立場としては鳥山とほぼ同じ位置だからいいだろう
クリエーターとしては監督でもあるしな
173...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 20:59:05 ID:nT4QO0kJ
今の鳥山絵酷すぎる、DB連載してた頃の手描きが一番好きだったのに何であんな事に
174...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 21:02:32 ID:DV9hgBba
あの人残りの人生が全部余暇だからな
凄いわ
175...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 21:50:20 ID:gomUklGS
模写出来ないけど絵は感覚で描けるから別に良いと言ってる人がいたよ
これで気になったんだけど
上手い人で、どんな絵でも描けるけど模写は全く出来ないって人もいるのかな
176...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:01:30 ID:I+NRP4xq
>>175
やったことない人はいるかもだが、上手い人ってのはパースと人体もしくは人体のバランスが
上手いわけだから、模写ができないってのはないんじゃないか
模写自体そんな高尚な技術が必要なわけじゃなし
177...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:04:12 ID:0OLrNei9
>>175
模写は下手(元絵にまったく似てない)だけど独立した作品としては上手って人は稀によく居る
178...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:05:06 ID:6Vl8UvaR
いない
179...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:07:43 ID:OZtulEVT
いないる
180...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:08:27 ID:8bRM4IHr
>>175
出来ないんじゃなくて単に面倒だからやらないだけじゃないかな
椅子にくくりつけて無理やり描かせたらさすがにうまいと思うよ。
181...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:40:48 ID:P9bgVvIj
みんなは何しながら絵描いてるの?
俺は音楽聴きながらやってるんだが、流石に毎日何時間も描いてると聞きあきてきた・・・
182...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:44:07 ID:N4RQ3Txb
録り溜めた深夜の馬鹿力
183...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:46:00 ID:DV9hgBba
PeerCastで他人が描いてるのを見ながら
184...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:46:03 ID:9NP3vYBO
最近仕入れた、たった3曲のアニソンを延々とループしている
185...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:56:41 ID:bZbotrvL
ニコニコの「作業用BGM」タグがついた動画を延々と流している
オーケストラのドラゴンクエストとか、お勧め
186...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:57:02 ID:lyCP04C5
バナナとイチゴでハート上がる遊星さん
187...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 22:57:54 ID:lyCP04C5
せいだいに誤爆w
TF4やってたんだ邪魔したなw
188...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 23:01:30 ID:6Vl8UvaR
女装
189...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 23:17:22 ID:lF+mtSbH
音楽聴くときもあるが
何もせずにただ描くのもたまにはいいよ
190...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 23:23:29 ID:K3Yxeggb
人体を立体的に描くには空間認識が大切だ。
自分の空間認識能力がどの位なのかはこれでチェック汁。

http://www.youtube.com/watch?v=_VDntNSrgKU
191...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 23:33:34 ID:1b1yBPHc
>>176>>177>>180
参考になったよレスありがとう
よかった模写無用って言う人はいないんだなちょっと安心した
192...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/05(月) 23:44:52 ID:myXI1T5j
最近は借りてきたB級ホラー映画を小さく表示して見ながら描いてるなぁ
グダグダなシーンはイラストに集中、叫び声が上がったら映画に集中
193...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 00:23:16 ID:QH+fbhJy
漏れは絵を描く時にかけるBGMはインストロメンタルじゃないとどうしても気が散る
194...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 00:41:14 ID:G3AJbFaB
無駄に持ってるCDの中から200時間分くらいMP3化して作業用BGMとして常時回しっぱなし。
ジャンルは滅茶苦茶で曲順もバラバラ。乗ってくると聞こえてても聞いてない状態になるから、
気が付いたら2〜3時間たってるとかはあるね。

195...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 00:52:43 ID:xTdG260T
羨ましい・・・最近音楽番組全然見てないから曲も分からん。
好きな歌手もあんまいないし・・・
196...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 01:05:16 ID:uC756UDP
そんなときはクラシック
ネットラジオでながしっぱ
197...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 01:11:37 ID:a1Dr4RIC
ちゅぱ音聞いてると没頭できる
フォルダには計15時間以上のエロヴォイスが・・・
198...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 01:27:53 ID:xTdG260T
変態www
199...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 01:58:41 ID:dpI69uje
チュパ音出してるのがおっさんスタッフだからこそ無の境地に至ることができるわけで
女人のリアルSEだったらそれどころじゃないだろうな
200...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 01:59:45 ID:MGFxUzFl
基本的に気が散るので聞いてなかったがやはり皆聞きながら描くのか
俺も流すとしたらクラシック系かインストゥルメンタルだな
201...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 02:42:27 ID:2/0xg1xR
最初同じのを繰り返してたけど結局ネットラジオになっちゃう
多少好みとずれてても飽きたらチャネル変えるだけでいいから便利
202...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 02:46:16 ID:KebBf4TO
>>175
俺の友人がそのタイプだったな
脳内で妄想したものは描けるが、現実にあるものを見たまま描けない
どうしても自分流の絵柄にアレンジして勝手に色々つけくわえて描いてしまう
(例えば写生で池のそばに木があるという事だけを見て
あとは前を見ずに紙に向かって枝振りとか勝手に作り出して描いて木を仕上げてしまうような)
だからできあがった絵は漫画やアニメの背景としては完璧な出来なんだが写生としての点は最低だった
203...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 03:13:26 ID:Tz2xnSKJ
記号化と経験だけで描いてるって事だろ?
まぁそのほうがストレス感じないからそうなるんだろうけど
観察力がないと写実系の絵は上達しないだろうな
204...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 05:33:36 ID:I+y+1Hxy
>>197
ちゅぱ音ってSE吸出してんの?
205...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 06:14:13 ID:GP7TE2nQ
おはよう!
206...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 08:44:08 ID:a1Dr4RIC
>>204
音と云うか同人音声作品を延々とね
おはよ!
207...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 12:32:32 ID:MwJkhHBV
確かに俺は上手いけどさあ
208...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 12:38:42 ID:58fy5BG5
>>207
うまいですね!
209...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 13:01:56 ID:MwJkhHBV
>>208
いやいやあなたも上手いですよ
210...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 14:51:20 ID:v/0Qcy01
みんな、おだて上手だな!
211...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 15:05:34 ID:JyiUuWCr
一枚上手だったな
212...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 16:05:18 ID:TXryiRKo
これから買出しに行って晩飯作るんだけど
オススメの献立ある?
なるべく簡単なの
213...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 16:11:02 ID:2/0xg1xR
米味噌汁魚のフライw
214...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 16:12:15 ID:2/0xg1xR
あ、あと豆乳な
215...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:13:38 ID:H9xysSBw
●必須になったら君たちどうすんのよ?
216...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:21:21 ID:hl8TacY0
パンツ描くときって
ここに線があった方がエロいと思ったら
三次でありえないとか気にせず線引くよな
217...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:28:19 ID:m8vGVuBe
>>216
実は不自然で全然エロくなかったりするかもよ
三者視点だと
218...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:32:18 ID:hl8TacY0
217は引かない派か…他の人はどうなんだろ
219...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:34:01 ID:LXZCnNKZ
キモイと思います
220...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:36:32 ID:Bca6lRvw
サンプルが無いと何とも言えん
221...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:39:40 ID:NdoTpY/R
線て、パンツのつなぎ目のことか?
ならエロくなるなら、どこに入れても良し

皺なら、肉感出すためにならオK
ただ、引っ張られたり圧縮されたりしてできるのが皺だから、ここにって時点で理解できてるのかの問題だな

とりあえずアッププリーズ
222...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:45:58 ID:hl8TacY0
シワ割れ目食い込みその他もろもろ
桂正和さんのデフォルメエロいけど絵師から見てどうなのかなと思い聞いてみたんだが
223...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:52:08 ID:hl8TacY0
絵かき初めてばっかりなんで取り敢えずゆるゆる模写やらトレスはじめたものの描いてたら無性にいらいらしてきて
224...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:53:59 ID:eaEaa/Jp
やりたいようにやりなはれ
225...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 17:57:54 ID:qGfnsFjZ
>>222
桂正和先生のぱんつか
あれが自分の中で一番えろいと思ってるよ(DNAあたり)
226...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 18:03:46 ID:TJzjjzxE
>>222
エロ過ぎて参考にならない。
227...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 19:49:36 ID:Tz2xnSKJ
>>215
2chの子分BBSPINK、有料化へ 現管理人Jimさん「書き込み、●必須にする」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254815718/

↑これのこと?
228...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/06(火) 19:51:33 ID:TXryiRKo
そういえばここもBBSPINKなんだよな
229...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 00:46:25 ID:wk7lCeA9
別にやってくれても構わんが、柿板が更に過疎りそうで怖いw
230...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:05:58 ID:KIjwPHn6
エロ描いてる人ってエロシーンの模写とかしてるの?
231...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:10:39 ID:z9g8k4Qu
ここ描けなくなったらどこ行きゃいいんだろ
232...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:11:03 ID:5kh5bacs
練習もしないで描けるのか?
それはすごいぞ
233...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:16:43 ID:owwA1Fvp
書けなくなったら同人ノウハウかなあ
IDでないんだよね
234...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:18:07 ID:z9g8k4Qu
>>233
ノウハウ板は同人板のゴミ溜め状態であんまりなぁ
ID出ないところってのも拍車をかけてるし
235...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:24:07 ID:7ToMdU3q
同人板でもいいんじゃない?
あそこも絵描きの雑談だし
236...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:25:11 ID:7ToMdU3q
ノウハウ板は間違いなく荒れるよね
237...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 01:36:28 ID:z9g8k4Qu
>>235-236
そもそもノウハウ板があんな状態になってるのは
同人板から大量に雑談系の板が押し付けられた結果があるわけで
強権発動されると一気に崩れるところはあんま行きたくない
238...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 02:57:50 ID:I3oaTH1O
CG板が無難じゃない?
239...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 02:59:10 ID:KIjwPHn6
つか有料ってまじなんか
絶対過疎るだろ・・・なんでそんなことするんだか
240...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 03:10:56 ID:bMYUbJqg
同人は発狂気味の人が多いのがな・・・
意見の違いがあると押し合いへしあいやって荒れるだろうし
ノウも、人が多いスレは似たようなもんだ
ああいうの見ると、過疎ぐらいの所が落ちついてて良いなと思ってしまう

>>238
ピクシブスレ乱立でガキ多い印象だけど
無難・・なのかな
241...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 03:18:36 ID:TGmRNe/7
>>239
エロは稼げるんだぜ
242...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 03:44:34 ID:srprKmx6
>>240
CG板も突撃がいるからな…まぁ発狂気味の人の方が嫌だけど
それよりここじゃなくなったら反エロや未成年も増えるんだろうし
パンツどうのこうのとかの会話は今より言い難くなるのかもな
243...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 06:50:33 ID:hz6yCi/O
グロ荒らしの為の一時的なものだよ
244...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 09:51:43 ID:UZG2K68R
pink全体が有料化する
 ↓
2chに住民がなだれ込む
 ↓
運営から苦情が来てすぐやめる

だと思うよ
245...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 11:14:05 ID:AwNvfTIi
CG板は脳板とはまた違うしったか厨や、偉そうな奴が粘着してくるぞ
246...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 11:19:13 ID:cV184r4Q
他の板は有料でも生存するか知らんね

ここは有料になったら終わるだろうな
最近描いてないけど、こういう気楽な場所がなくなるのは残念だ
247...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 12:32:09 ID:aAx54euc
このままどこかに移動できないのかな
ここがピンクである必要はないよな
248...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 12:38:22 ID:IixM4CL0
何をいってるんだ…描き板の9割は変態さんでなりたっていると言うのに
249...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 12:55:39 ID:2N+N7DqR
女性限定スレにすれば変態さんもいなくなるかもしれん
250...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 14:21:57 ID:T9SfnyIi
描き板は絵に関するグチを零すのに丁度良い場所だったんだがなあ
251...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 14:30:16 ID:4h6uVJAS
>>245
だよなあ
CGはCGで、知った風な口きいて自説を押しつけてる奴がいたり
偉そうな長文が粘着してたりであんまりまったりはしてないんだよな…
252...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 14:35:15 ID:z9g8k4Qu
とりあえず今の所挙がってるのは
・CG板
・同人ノウハウ板

他に良さそうな板あるべか
253...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 15:00:56 ID:XMNANQBk
CG板で良いと思うよ。ID出ない板とか今更どうかと思うし。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 15:34:00 ID:4h6uVJAS
一時的な避難なら
難民?
255...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 15:38:49 ID:z9g8k4Qu
大体見てきたけど、ちょうどいい板ってガチで無いな
CG板が辛うじて土壌があるかもってぐらい
それもソフ板とヲチ板とネットサービス板が纏まってる感じで、
描いた絵を晒してるスレが皆無のようだ
256...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:09:38 ID:VzY+KZV6
>>253
CG板は絵描きの窓口が広いぞ、それこそ同人〜テクニカルアートなやつまでいるから
見解の相違で荒れやすい
個人的にはノウハウ板もCG板もやめた方がいい
257...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:11:44 ID:7FRWkalc
したらばあたりに作れば?
258...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:13:13 ID:jyhKDwE0
だから同人板だろ
あそこはまったりしていて平和なはずだ
259...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:15:50 ID:z9g8k4Qu
同人板だとオリジナル描いてる奴が放逐されるだろ
260...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:16:19 ID:cV184r4Q
18禁可、絵を晒すスレ、うpろだ自由、スレたて自由、批評少なめ・・・ってとこか
この条件満たす既存の板というのはちょっと思いつかんなぁ
261...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:16:53 ID:jyhKDwE0
>>259
全然されないよ
オリジナル同人やってるやつもいるんだし
262...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:18:25 ID:4h6uVJAS
>>258
ネタで言ってるんだよなw
同人は鬼の巣窟
論外
263...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:18:40 ID:z9g8k4Qu
それと、もし同人板に移動したとして、
このスレが真っ先に同人ノウハウ板送りになる気がするが
264...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:20:17 ID:vZ07czpa
この分だと避難所しかねぇじゃんw
265...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 18:46:12 ID:X/Vu0+Hp
穴場に創作発表板
266...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 19:12:46 ID:hSQ4PwBQ
みんないろいろ知ってるなぁ
自分はpinkが初めて住んだところだから有料化したらどうしたらいいか全然わからない
よければ簡単に各板の特徴を教えておいてもらえないだろうか?
267...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 19:16:25 ID:cdjmnri9
柿板は除外してくれって請願した方が良いんじゃね?
268...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:00:42 ID:wk7lCeA9
>>265
そこは前にふらふらっと行ったことはあるが、よく知らないなぁ
どうなんだ?
ここより更に過疎なイメージがあるが
269...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:04:16 ID:z9g8k4Qu
文化カテゴリの下ってのと周辺の板を見るに、
文章の方の創作発表の場っぽいな
板名的に間違っちゃいないが、場違いっぽい
270...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:11:14 ID:oQWJxpVf
あおりや俯瞰の描き方のコツみたいなのある?
パーツの形は取れてきたんだけれど、あおり・俯瞰になるとどうしてもおかしくなる
271...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:13:13 ID:DkPLB65g
>>268
最近行ってないけど、全体的に過疎気味だったなー
ジャンルとしてはSSモノが大部分を占めていて、お絵描き・手芸なんかが細々と続いてる感じ

まあ、こっちの住人が流れ込めばそれなりになるんじゃない?
272...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:32:34 ID:U0KmqNpY
>>869
大人の時間、何故か801の下ですが
オリキャラの下だよな順番的に
つかなぜ大人の時間w
273...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 20:33:23 ID:U0KmqNpY
>>269だった
この板のことね
274...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 23:13:10 ID:La9Lq5HH
上手くかけなくてイライラすることない?
あー
だれか白甲冑の塗り方見本とかプリーズ
275...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 23:43:03 ID:VxcZpkUX
つ写真
276...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 00:21:16 ID:7p1gPV0S
映画を参考にするといいんじゃないかな
277...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 00:23:28 ID:chcfnxZw
台所のシンクを洗わずに1ヶ月くらい放置すると、
まるで激戦を潜り抜けた白甲冑のようになる
278...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 00:24:33 ID:ned+gaCK
そのことを知っているということはつまりお前…
279...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 00:26:04 ID:SOsYG3o4
ウチの台所シンク大理石だぜ
280...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 04:25:26 ID:eFPcePQN


            /           __                      /
      /   /    .   '__´____  `  、       /   /
     /   /    ∠ -.rf它_:: :: :: :: :`丶.   \     /    /
   /    /    /:: :: ::.代フフノ:: :: :: :: :: :: ::.\   ヽ /    /
  /   /     ':: ::_,  -=≡≡==  _:: :: :: :: :ヽ  ゙.   /
/         厶ィ´  /           `ヽ:: :: :: :'. i l  /
             / / 〃〃 !   i|   } } ヽ  \:: ::.} i|
         / / li |l l  l|   / /il  |i |  〉;〈  i|
           〈 , |i |i |ト_、_ il 、..__/__l_|i |/,小.ヘ. i |
           ∨ |i |l ̄l_\ !| / /_」__ |l「 l〈〈_八_〉〉 |
          ト、ll |lマ下rj刈八_/ 仆rj了ア!〈〈八〉〉i |
          | l\ ヽ ゞ=‐′    `¬'^リ ' //'^l|i |!         __
          | l |i\\    {      / / | l  | |!|l        '´-=ニ二
          N |i |l\\  _ _     イ // |_l / ' i |l     /:::;::::::::::::ー-
.       _     ヽ |l |l ト、  `      // / _ └'  i |l  /:::/:::::::::::::::::::::::
.   _ i^i | | r、   八 |l W /> 、__.   イ , / /「i | | l^!  i |l /:::/::::::::::::::::::::::-::::
  | | | | | | | | / ハ|l / /イ  j:\__/ 〃' / | | | | | | 「'. i|レ:::/::::::;::::::´::::::::::::::::::
  | | | | | | | |/ _/ _,../ /-┬'ィ 父ヽ::.::″r 、 | | | | | | | | il:::':::/:::::::::__::::::--─
  |U U レ ! l }/::.: ' /::.::/〈〈_,小、〉〉:li | {ノ レ U U├-.l::::':::::─:::::::::::::::::::::::::
  l       ノ '::.::.:{l i::.::/ |::7/l T´::.:|l  、ヽ       |::.::.::ヽ::::::::::::::::::--─=ミ、
  |    '  /::.::.::.|l |::.'   |// | |L/|l ハ、 `ヽ    ハ)_::.::.::.Y´ ̄  ̄ ̄  ̄ `
  ヽ   {  ∧::.::.::.|l !::ト、 〈/ L!   li 「しヘ     .イ_廴)::.::.:|i
   ∧ー‐ イ ハ::.::. |l !::l し'⌒r〜'⌒Yl | / し'⌒Y´ /::.::.::.:|}

281...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 06:28:29 ID:eFkIoUpi
なんで柿板ってPINKにあるんだ
282...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 08:15:28 ID:iMqXjzh3
そりゃエロ描きが居るからでしょ
283...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 11:41:40 ID:+nNqPDri
1年半ほど絵を描いてきたんだが、自分から見て技術の伸びがいまいちになってきた
やはり解剖書とか、リアルの人体構造勉強したほうがいいのだろうか
284...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 11:47:21 ID:7p1gPV0S
当たり前
285...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 11:49:56 ID:MF59o4Cx
リアル解剖書と人体構造勉強して何が得られるのか?
それを得たら君の言う自身の技術(?)とやらが上がるのか?
検討したらいいじゃない
俺は上記の勉強しても人体のプロポーションやポージングの想像に役立つだけで
それ以外の絵の要素の向上には貢献しないと思うけどね
286...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:19:43 ID:v4pahmJw
285は頭が悪いと言わざるをえない。
その二つマスター出来ない人がどれだけ居ると思うのか
逆にいえばそれが出来ればどんだけうまくなれるか分かっているのか?
287...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:24:07 ID:Q2vQpHs6
想像に役立つんじゃなくて
想像したものを描き出すのに役立つんですよバカ
288...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:24:21 ID:iMqXjzh3
人体を描くには骨格を理解する必要があるでしょ
人体構造を知る事はそれを効率よく把握する為に役に立つって事

学ばなくても描ける人も居るだろうが
行き詰ってると感じてるなら試してみる価値は大いにあるんじゃない?
289...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:28:19 ID:Beik7QZs
-チラシの裏-
車の三次元資料が欲しくて遠出してプラモデルショップ行ったら
6月8日は臨時休業いたしますだと、よりによって何で今日なんだ・・・
290...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:35:35 ID:g6oYnp8o
6月8日はまだまだ先じゃん
291...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:42:22 ID:WLmkJzWo
>>285
動きのあるキャラ描けば人体構造の必要性が分ると思うぞ
さらにその動きをどの角度からもってなれば、解剖学等知って描くのと知らないで描くのとはまるで違う
知らなければ骨の関節も筋肉の伸びも、体の捻りも知らないから不自然な絵にしかならない
これは人体だけじゃなく、静物や動物あらゆるものにいたってそう
車や銃などを描くにしても、構造をしっていた方がパーツの位置、動きがより自然になる
だから君のいってるのは、全然逆で、知らないと簡単なポージングしか描けない
292...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:44:33 ID:o5AcSfs2
>>290
10月だったorz

>>291
そう、だから絵描きは何を描くにも資料を求める
2次元より3次元の方がよりいいもの
293...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 12:53:35 ID:v4pahmJw
絵のうまさと知識の深さ多さは比例する
絵だけ練習するんじゃなくて幅広く知識を吸収するのも絵描きに必須
294...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 13:09:55 ID:+nNqPDri
ちょいと書店いってくる
みんなありがとう
295...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 14:01:02 ID:SSvsjxbf
>>293は多少誇張、もしくは言葉足らずだな
かなり広義の解釈でも「比例」ってのはおかしいだろう
その理論だと医者は全員絵が上手くなきゃならない
材料として持ってる知識を活用できて初めて絵の上手さにつながる
296...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 14:08:05 ID:YqeTMA/k
さすがに無理ある解釈の仕方だろ
だれが東大生が絵上手いとか思うんだよ
297...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 14:36:50 ID:vNKYNQ1V
理系の人は絵がうまい、上達速度速い人が多いよ基本要領いいからか?
絵うまい配信者も結構理系大学の人が多い
298...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 14:52:55 ID:ned+gaCK
ちょっくら理系大学行ってくるわ
299...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 15:07:20 ID:1HRzt6YG
ただ単に絵描いてるオタが多いだけだろ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 15:15:27 ID:o5AcSfs2
理系は絵に役立つ知識が得られすいってのはあるようには思うな
パースは数学、生物は解剖学、直接は絵に活きないだろうけど、理系のバックボーンがあると
イメージを形にすることにおいての実証法の模索に着手しやすいってのはあるように思う。
それがオタなら好きなことを突き詰めていくだろうから強いのかもしれない。
憶測だけども。
301...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 15:30:14 ID:oHqcIHhA
まぁ、こじつけだわな
302...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 15:54:17 ID:YqeTMA/k
文理の差なら理系の方が難しいんだから頭良かったら絵がうまいとすれば当然でしょ
303...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 15:59:56 ID:1HRzt6YG
それ本気で言ってるん?
304...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 16:04:25 ID:/SoyuEn+
流石に理系文系言ってる奴はネタだろ
でないとアホすぐる
305...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:01:06 ID:ZFaHu+M7
お勧めの 「描いてみた」 動画紹介してけろ
動画増えすぎて検索で良動画が拾えない。


個人的に好きな動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4170039

ソフトの技術が参考になる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2761989

プロの犯行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6207145
306...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:08:15 ID:YqeTMA/k
>>303
>>304
まともなレベルの大学受験経験してるならわかると思うけど偏差値自体が理の方が価値高いから理の方が難しいのは当たり前
ただ当然分母自体全然違うっていうのも大きいと思う
307...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:10:32 ID:HF+1Dnrc
あずにゃんは理系なの?文系なの?
あずにゃんは頭がいいの?
308...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:16:04 ID:dIAAmb8w
俺saiしか使わないんだけど、やっぱフォトショすげえなぁ・・・
なんか線がsaiに慣れ過ぎちゃってフォトショだとうまくいかない。
塗りだけフォトショにしてみようかなぁ。機能全然分からんけどw
309...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:26:00 ID:/rQrYMUV
そういえば昔描いてみたスレと描いてみたまとめwikiあったけど
スレ落ちしたんだっけ
310...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 17:59:17 ID:MTOSjhid
>>308
塗りはsaiの方がいいんじゃないか?
フォトショはペイントソフトじゃないから、大した塗りなんてできないぞ
311...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:39:42 ID:JpBurxfZ
さすがにフォトショがsaiに塗りの表現力で負けているとは思えない
312...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:41:59 ID:MF59o4Cx
ポージングとか描けるようになるのはいいけどそれだけだよ?
色構成も構図も、絵にはもっと大事な要素はいっぱいある。
それだけ学んでもたぶんマンガに使うような線画が描きやすくなるだけだと思うな
人物画以外には全く役に立たないもの
一生アニメ塗りの人物画だけ描きつづけるならなにも言わないけどね
313...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:43:12 ID:dIAAmb8w
pixiv見てても、技術が高い人って大抵フォトショで塗ってるんだよな。
saiで線画、フォトショで塗りって人も多いからそう思ったんだ
314...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:47:09 ID:RvzosTor
途中まではどっち使おうが似たようなもんだが
仕上げはフォトショ以外考えられません
315...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:50:28 ID:v4pahmJw
>>312
その見識の狭さ、認識の薄さにほれぼれする。
どうかそのままの君で一生そこに立ち尽くして居てください!
こっちこなくていーから
316...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:52:08 ID:BWr5vFYT
つまりPainter最強なんですね、わかります
317...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:54:10 ID:chcfnxZw
キッドピクスもあるよ!
318...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:54:11 ID:JpBurxfZ
Painnterは安定性が増したら最強だと思います!
頼むよどうにかしてよ
319...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:57:28 ID:amSkr/ZE
Painterって6まで使ってたけど、ブラシと画面回転・反転以外は癖が強すぎて辛かったなあ…
当時はPainterしかまともなブラシが作れるソフトがなかったから無理やり使ってたけど、
フォトショップ7でブラシがまともになってからは、パッケの缶を小物入れに使ってるくらいしか接点がない。

そもそも最近のPainterはどうなの? つか、最近は出てるのかも知らない。
320...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 20:57:29 ID:Iz9NJRH8
フォトショは特殊効果と画像修正・加工がウリだからなぁ…
パスを使った塗り方をするならフォトショの方が総合的な使い勝手は良いと思うよ

…俺はSAIの鉛筆ぼかし0でグリグリアニメ塗りするから
こっちの方が使いやすいけど
321...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 21:10:38 ID:MF59o4Cx
>>315
見識の広さを見せて欲しいなー
絵には興味あるもの
具体例が出せるならここのみんなの為にもなるしさー
322...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 21:21:21 ID:eLShWoJq
唯の煽りの世話になんかなりたくねー
323...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 21:21:45 ID:hCJZ8+VG
>>321
何言ってるのか分らないが、ここの奴等が線画しか興味がないとでも言ってるのか?
構図も色も大切なのはあたりまえだろ
324...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 22:01:09 ID:ned+gaCK
フォトショ使ったことないけど、今度買ってみようかなぁ
今はpixiaで塗り塗りしているが
325...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 22:01:58 ID:rY1+T0+B
ネットで落とそう
326...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 22:08:25 ID:SOsYG3o4
なんとナチュラルな割れ厨
327...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 22:24:05 ID:TS+aBQbv
ウチのPixiaはモザイクかけ専用ソフトです
328...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 23:12:49 ID:WxrNHSTT
アンインストール♪アンインストール♪
329...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 01:02:22 ID:6fLoIaDq
説明しよう!
正義の味方いんたーねっとには体験版という支援ロボがついているのだ!
330...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 01:47:58 ID:PEZ+fbqb
PC買い替え前後の時期にSAI体験版使って二ヶ月ほど試用した事はある
その後買った
331...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 08:27:19 ID:AAMLzyUu
でもある時は悪魔の手先なんだよな
332...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 21:16:26 ID:ZireBEhX
俺上手くなったなあ
333...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:11:22 ID:rKO0oVrf
>>319
いまPainterXかな

俺は9.1使ってるけど、結局求めてるのは画面回転とストロークの補間、それにブラシカスタマイズだったりする

Painterは7とか8あたりでもっとまともなプログラマーを雇うべきだったよな
コンセプトは迷走するわ馬鹿なバグをいつまでも引きずるわで自滅した感が強い

機能○×だけではわからない使い心地もあるとは思うんだけどね
頻繁に使うコマンドが深い階層に隠れててキーコンフィグできないとか、使う気なくなるし

まあ結局は使い道とフィット感だよな
道具だし
334...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:23:34 ID:GPSOBANP
パースの本ほしい

パース塾と
パース!―マンガでわかる遠近法

どっちがいいの? 人物が描けるようになりたいパース初心者です。
基本的な知識は身に付けたい。
335...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:28:31 ID:GIcbrnhM
Painterは今11
336...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:31:38 ID:5NOCREMi
両方買えばいいんじゃね
337...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:32:14 ID:d4f0vI1F
抽出 ID:v4pahmJw (3回)

286 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 12:19:43 ID:v4pahmJw
285は頭が悪いと言わざるをえない。
その二つマスター出来ない人がどれだけ居ると思うのか
逆にいえばそれが出来ればどんだけうまくなれるか分かっているのか?

293 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 12:53:35 ID:v4pahmJw
絵のうまさと知識の深さ多さは比例する
絵だけ練習するんじゃなくて幅広く知識を吸収するのも絵描きに必須

315 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 20:50:28 ID:v4pahmJw
>>312
その見識の狭さ、認識の薄さにほれぼれする。
どうかそのままの君で一生そこに立ち尽くして居てください!
こっちこなくていーから
338...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:39:30 ID:WZnbVdKf
>>334
マンガで分る遠近法お薦めしたいけど、まったくパースの知識がない状態からだときついかなあ
初心者だといきなりパース本よりも、
人物のあたりの取り方から学んで、徐々に背景と絡めた人物の描き方が学べる
キャラの描き方本や漫画の描き方本の方がいいと思うけど
339...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 22:53:28 ID:mxvX3eKL
デイビットはネオナチだからな
340...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 23:02:56 ID:GMYdwJcl
やぁミスターディスタントマン!
341...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 23:09:57 ID:GPSOBANP
>>338
アイレベルや一点透視とかの名前はわかるんだ。
http://www.pic-loader.net/view.php?n=0529r.jpg

俯瞰とかあおり・座ってる人物が描けるようになるには
パースの知識が必要かなと思って。

342...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 23:19:23 ID:OvcSKgn4
>>341

下の二枚、漫画デッサンのやつだなw
俺もみてたわ
343...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 23:22:20 ID:iYhT23Em
>>341
分かり易さなら漫画の方
自分でも実践してみたいならパース塾。
どっちも持ってるが、漫画の方は凄く分かり易いんだけど
どう練習したらいいのかが描かれてないから、結構読むだけになりがちかも。
パース塾はたまに肝心なところが抜けてたりして、モヤモヤするけど
参考のイラストがたくさん載ってたりするから実践するのにはいい。
344...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 23:47:20 ID:GPSOBANP
>>343
ありがとう!
パース!―マンガでわかる遠近法
からならしていきます
345...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 00:00:35 ID:sLf4V+a1
>>333
なるほど。やっぱそんな状況なのか…Painterは4〜6まで愛用してただけに、
Photoshopに対抗すべく肥大化して、どんどんおかしくなって行ったのが悲しい。
ブラシの感触は今でも好きなんだけどねえ(・ω・)
346...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 00:58:20 ID:9mXPrm/f
マジでプラモ組むといいよ
構造を理解できるし、そのままポーズモデルにもなるし
手元に実際にあると格段に描きやすいよ
347...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 09:19:13 ID:jFzcu+8L
真正面の顔描くの難しい
片側を反転コピーだと形揃いすぎて不気味だし、普通に描くと歪んでおかしくなる
どう描けばいいんですか?
348...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 09:20:50 ID:PJwYND0F
慣れるしかあるまい
349...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 14:00:01 ID:oewTmzX9
慣れるまでは定規
350...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 14:46:49 ID:X+gWc1Pe
慣れてからが本番
351...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 14:52:49 ID:7odNYCxf
反転コピーじゃなくて
反転確認しながら描けば良いじゃない
352...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 14:57:47 ID:fBrUSE4n
反転確認→ダメだ狂うなあ→よし反転コピーだ!(自分も今この位置)
353...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 15:42:19 ID:81CZPl9g
目だけ選択して福笑いみたいに移動すれば、
いつか合うんじゃないの?
354...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 15:49:25 ID:XIc2AkEq
そんな単純なものじゃないし目だけ直してもな
355...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 16:27:56 ID:J6usvy28
真正面が歪むのは
ちゃんと描けてないからで

反転コピーしても元が歪んでいるので
シンメトリーな歪んだ顔になっているだけではないだろうか
356...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 16:48:31 ID:pIdGwR+1
真正面難しいよ。線画だと特に。
凸凹を陰影で表現するとまだ立体感出るけど
頬から耳にかけての側面が奥行きに向かって短縮かかってたり
額・鼻・唇・顎が突き出ていたり、
首が一段奥にひっこんでいる事を意識しないとただのペラペラの紙人形になっちまう
357...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 17:44:49 ID:rZKWl1Jp
線画の段階で顔の立体感を出すのはパーツの配置を工夫する以外どうしようもない……気がする
そこに陰影をつけた段階でそれなりに見えれば十分だろ……と思う
358...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 17:55:13 ID:2+U1/WQ/
下半身から描き始めるのは俺だけ?顔を描くのが最後なんだが
359...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 18:24:45 ID:pIdGwR+1
ポーズによっては下半身から描くこともあるけど、普通の立ち絵なら上から描いていくかな
でも重心バランスしっかりとってパースに合わせて大地に立たせるには足元から描くのがいいって
確か誰かも言ってた
360...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 19:13:05 ID:9YSrvNnt
会話が高度過ぎてついて行けない…
このスレってプロも居るの?
361...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 20:02:17 ID:rZKWl1Jp
プロアマの基準自体が曖昧だけど上手な絵を晒す人はたまに出現するよね
でも話してることは「絵がうまくなりたい人」ならいずれは理解して然るべき程度のことばかりだとは思うよ
そのノウハウを実際に習得できているかどうかは別としても
362...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 20:39:49 ID:7odNYCxf
基本的だけど重要な事だから
ついて行けないとか言わずに理解しておいた方が良いよ
大概のデッサン本で立体の捉え方や重心の話は出て来る
363...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 21:44:14 ID:PJwYND0F
顔は何となく一番最後に描きたいから最後までとってある
364...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 21:45:43 ID:Kj5s9l6A
俺は顔最初だなぁ
モチベーション下がらないうちに顔だけは描いておく
365...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 23:20:07 ID:YK+48MOL
>>361
同意だ
やってけば分かるんだよねえ

このスレは他とは違うな
なんかちゃんと取り組んでる人が多く居るスレって感じがして好きだ
366...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 23:59:50 ID:52TC0oDI
>>359
基本は頭から描くけど、頭から描くとパース線の上に人物がのっからないんだよなぁ・・・。
続けてれば頭からでも乗っかるようになるかな
367...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 00:42:28 ID:GOA3zHSy
なぜあたりをとらない
368...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 01:13:35 ID:RuaKs3Ca
自分もそう思ったw
ササッとドローイングした雛形作って描くだろ
369...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 01:44:31 ID:e2nnsdD+
370...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 01:57:29 ID:3hJpGvE/
>>367
>>368
俺にレスしてんのか?
アタリはとってるよ。アタリとったって難しい
でも>>369みたいな描き方だとやりやすそうだなー。
結構アタリでもきっちり描いてたから余計やり辛かったのかも
371...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 02:22:12 ID:RuaKs3Ca
>>370
>>369は基本中の基本のあたりの取り方だぞ
372...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 03:03:53 ID:uIs2ii7x
>>370じゃないけど自分はアタリとる時真ん中から始めてたんで、
一つ目のあえてゆるい輪郭から取ってやるやり方は参考になったよ
ありがとう>>369
373...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 03:18:20 ID:6KYF8u55
アタリの取り方なんて人それぞれだろうが。
374...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 03:30:41 ID:e2nnsdD+
好きにやるとイイよ。
俺も部分しかかかないときは初めから下絵いっちゃうし。
全身とか、動きあるばあいはシルエットとったほうが楽だな
375...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 05:18:43 ID:annUokJf
>>369のキャラの名前は
有葉 藍
376...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 08:53:28 ID:8JAaGXEs
デジタルだとアタリとかやりやすそうだな
377...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 09:29:21 ID:BbIvVQru
試してみれば良いじゃない!
378...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 10:01:35 ID:E3lItdpl
>>369の左足より右足が長く見えるけど、
ラフ段階だから全然問題ないんだよね

とにかく、「穿いてない」は好きです
379...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:33:37 ID:DGOOybA4
10000がMAX,0がmin、画力(デッサン力、パースペクティブの正確さ、解剖学的正確さ、絵画的構図、建築学的描写の能力、表現力、創造力、図学、製図、カメラ、幾何学、力学、色彩学など)の暫定ランキング《改訂・完全決定版》
※魅力は個人的な主観によって変動するので、考慮しない

井上俊之(アニメーター) 画力9997
沖浦啓之(アニメーター) 画力9996
レオナルド・ダ・ビンチ(画家) 画力9994
宮崎駿(アニメーター・漫画家) 画力9993
ミケランジェロ・ブオナローティ(画家) 画力9991
ラファエロ・サンティ(画家) 画力9991
--------------【神の壁】------------------
黄瀬和哉(アニメーター) 画力9987
吉成兄弟(アニメーター) 画力9985
磯光雄(アニメーター) 画力9984
松本憲生(アニメーター) 画力9981
西尾鉄也(アニメーター) 画力9979
田中達之(アニメーター) 画力9975
湯浅政明(アニメーター) 画力9971
今敏(アニメーター・漫画家) 画力9967
パブロ・ピカソ(画家)画力9965
安彦良和(アニメーター・漫画家) 画力9617
(Production I.Gの平均) 画力9950
(アニメーター作画監督の平均) 画力9900〜9989
(一流ゲームクリエイターの平均) 画力9750
(アニメーター原画マンの平均) 画力9000〜9800
--------------【ヨフィエルの壁】---------------
岸本斉史(漫画家) 画力8912
大友克洋(漫画家) 画力8911
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(画家) 画力8799
鳥山明 (漫画家) 画力8201
アンドリュー・ワイエス(イラストレーター) 画力8042
フィンセント・ファン・ゴッホ(画家) 画力8020
--------------【超一流の壁】--------------
380...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:34:18 ID:DGOOybA4
井上雄彦(漫画家) 画力7825
テビット・チェルシー(イラストレーター) 画力7801
寺田克也(イラストレーター) 画力7800
池上遼一(漫画家) 画力7785
小畑健(漫画家) 画力7741
浦沢直樹(漫画家) 画力7486
フランク・フラゼッタ(イラストレーター) 画力7389
尾田栄一郎(漫画家) 画力7004
メビウス(漫画家) 画力7001
(アニメーター動画マンの平均)画力7000〜7999
--------------【一流の壁】----------------
その他大勢
鳴子ハナハル(漫画家)画力6721
士郎正宗(漫画家) 画力6427
矢吹健太郎(漫画家) 画力5697
村田雄介 (漫画家) 画力5607
うすた京介(漫画家) 画力5555
高野文子(漫画家) 画力5396
原哲夫(漫画家) 画力5341
荒木飛呂彦(漫画家) 画力5217
北条司(漫画家) 画力5171
冨樫義博(漫画家) 画力5143
森田まさのり(漫画家) 画力5052
手塚治虫(漫画家) 画力5006
(上位美大生の平均・大暮アシレベル) 画力5000〜6999
--------------【普通の壁】----------------
381...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:34:59 ID:DGOOybA4
その他大勢
水木しげる(漫画家) 画力4998
桂正和(漫画家) 画力4003
三浦建太郎(漫画家)画力3814
河下水季(漫画家) 画力3771
okama(イラストレーター・漫画家)画力3689
大暮維人(漫画家) 画力3542
武井宏之(漫画家) 画力3498
久保帯人(漫画家) 画力3478
(同人作家・イラストレーターの平均)画力3000〜4999
--------------【下手糞の壁】--------------
その他大勢
高橋和希(漫画家) 画力2999
許斐剛(漫画家) 画力2987
島袋光年(漫画家) 画力2784
澤井啓夫(漫画家) 画力2485
葛飾北斎(画家) 画力1932
(同人サイトの落書きレベル)画力1000〜2999
--------------【ゴミの壁】-----------------
その他大勢
わじまさとし(漫画家) 画力914
大江慎一郎(漫画家) 画力857
(幼児の落書きレベル・ゴミ以下)画力0〜999

〜名前がない作家は〜
【アニメーターの場合】
動画マンなら「動画マンの平均」
原画マンなら「原画マンの平均」
作画監督なら「作画監督の平均」に。
【イラストレーター・漫画家・画家の場合】
「その他大勢」に当て嵌まります。
382...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:35:27 ID:DGOOybA4
因みにこのランキングは玄人が客観的に決めたものであります。
批評する場合は具体的かつ技術論を駆使して下さるようお願いします。(素人玄人問わず)
また乱暴な言葉使い、根拠のない批判、をする者。
即ち「見る目がない素人」は理由の如何を問わずスルー出来るものとします。

現在の所>>379-381のランキングで確定しております。
変更を要請したい者は、具体的かつ技術論を駆使して丁寧に批評して下さい。
但し、批評出来る権利を有するのは「玄人」と「見る目がある素人」のみです。
「見る目がない素人」は批評しないで下さい。
383...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:39:00 ID:byOeHtb7
玄人って?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:44:08 ID:E7AEzRuY
ID:DGOOybA4さんはそのランキングのどの辺に入るの、、、と
385...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:52:54 ID:ktkwOYfq
このコピペ定期的に貼られるNE!
386...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:56:57 ID:RvwiJkbL
コピペのくせになげーんだよ
もうちょっと短くしてくれよ
387...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:57:05 ID:DGOOybA4
私の画力は9944くらいですね
一応作画監督ですので
388...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 13:58:04 ID:E7AEzRuY
Σr(‘Д‘n)ナンデスト
389...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 14:06:56 ID:annUokJf
ドSな美人作画監督の下でエロアニメを作画したい
390...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 14:07:03 ID:Avs7Djx6
新海誠が入ってないな
391...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 14:58:24 ID:2MP5KB9Y
画力に満点など存在しないと思うのだが
392...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 15:11:52 ID:H/38DtLt
@2000プリーズ
393...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 16:24:48 ID:DdL4+UP2
某ハガキ職人もランキングいれてくれ
394...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 16:55:08 ID:crn9wXOv
>>389
アニメを回すのは制作だから
原画になっても作監に会うのは打ち上げの時くらいだよ〜

しょぼい作品だと打ち上げもないよ〜
395...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 16:55:25 ID:f+BbJfIv
腕を組んだマッチョ描こうとしたら、どうやっても腕がふと過ぎて干渉する
マッチョって腕組めるの?
396...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 17:04:24 ID:Avs7Djx6
397...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 17:06:53 ID:f+BbJfIv
>>396
そっか!下の手を上に出さなきゃいいんだな!
ありがとう
398...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 17:23:58 ID:1K6tAYIm
>>369みたいなやり方で描いたらすっげえ描きやすかった
今まであたり上からきっちり描きながらやってたから、
イメージが描いてくにつれてどんどん変わってったりでうまくかけなかったけど
シルエットだけでも作っておくとイメージしやすくて超描きやすい
まじでありがとう
399...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 17:46:37 ID:DfIu8Tlv
ありがとう
400...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 18:37:00 ID:2MP5KB9Y
描く時間はあるのに描く気力がない
描く気力はあるのに描く時間がない
401...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 18:42:33 ID:Avs7Djx6
>>400
平日の月〜土は

描く時間もないのに描く気力もない

今日は沢山描けて楽しい
まともに絵描いてるの日曜日だけだわ…
402...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 18:43:46 ID:moNoIEIV
そんなあなたにはこんなスレがあります
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1234406765/
403...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 19:12:32 ID:KwPrSLOs
>>398
なんという自分w
良くあるわ
途中で気が変わってポーズ替えするとあれよあれよと狂っていくorz
404...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 20:04:11 ID:0X53fGG9
最近盛り上がってるから俺も絵をうpするか
と思ったとたん紅茶を絵にぶちまけちゃったよ('A`)
405...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 20:17:44 ID:UFjOorCW
てか>>369画力ありそうでうらやます
406...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 22:33:30 ID:7jGEDrKt
見るとすげー簡潔に、簡単そうに書いてあるのに
実際模写してみるとすげー難しい絵ってあるじゃん?あれなんなの?
407...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 22:34:08 ID:8gUJDn3z
簡単に見えるものほど難しい
408...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 22:36:13 ID:7jGEDrKt
最終的には白黒でもビビっとくるような絵を描けるような人になりたいんだけど
なんか方向性が似てるなーって思った
409...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 22:38:55 ID:6bh+jhfk
面でアタリのアタリを大まかに取るっての結構一般的
(特にCG主体になった最近は)だと思ってたけど
反応をみるとそうでもなかったのかなぁ
410...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/11(日) 23:21:24 ID:hbBpj1DP
>>408
漫画だと基本、白黒でしか表現できないから
白黒が格別上手い人多いよな
Web漫画描いてる人がどんどん上手くなんのを観てて
うらやましいと思う。漫画なんてどうやって描いてんのかね
411...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 00:40:36 ID:qTs9FZ/l
取り敢えずカラーで描いてから2色に減色
412...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 00:47:03 ID:NgTaypRB
白いブリーフをのみを着用した黒人のみが登場する漫画を描く
413...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 22:12:28 ID:WXxGStRv
煽り絵をパース線使って描く場合はどうしたらいいの?
414...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 22:39:04 ID:3EOVX3BI
立方体で考えればわかりやすいんじゃない?
415...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 22:40:10 ID:WXxGStRv
スーパー漫画デッサンに乗ってた、
箱描いてその中に人を埋める、みたいな描き方?
416...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 22:57:11 ID:3EOVX3BI
まぁ大体そんな感じ
こういう煽り絵を描こうっていう写真やら絵があるなら
自分で描いたあとに、イメージ元の絵や写真と比べて何がダメかとか
ここはこうすりゃよかったのか、とか確認すれば次回描く時の糧になるよ
417...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 23:28:23 ID:4MrurqbW
キャラの髪型考えるだけで1日が終わる
これだけが悩みの種
418...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/12(月) 23:45:01 ID:orM5nl7D
俺はいわゆる土方

台風の日も暴風雨の中仕事だった
今日も仕事だった
もちろん明日も仕事だ

ちくしょー絵描く時間くれ
419...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 00:08:15 ID:+CCtPM04
俺も普通に終日仕事だから気にスンナ
今年3が日以降1回も丸1日休みってないからな
420...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 00:22:52 ID:kv+lHoR5
それきついな
421...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 07:49:47 ID:+1v0d2XQ
絵を趣味にしてる人ってなんで頭が固かったり口が悪かったりするんだろう
それも大半が自分で言うほど技術なかったり挫折して評論家になっちゃったような人に多い
422...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 08:00:12 ID:OekC0umU
>>417
ヘアスタイルカタログ買えよ
今は掲載されてる髪型もマンガっぽくてカッコよい可愛いのが多い
ヘアワックスの技術の進化は凄いw

423...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 09:10:31 ID:sLVN9MH4
>>418
そんな仕事しかできないんだから、絵も上達しないわな。
424...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 09:18:52 ID:BtULl3qg
>>418 と >>423 の絵を比べてどっちが上手いか見てみたいね
425sage:2009/10/13(火) 09:22:10 ID:L80WJoNP
3Dカスタム少女
http://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/top.html

こんなんみつけたけど参考になりますか?
向きとかポーズとか自由に変えられるみたいだし
426...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 09:47:18 ID:WEbMebgH
普通にフィギュアとか写真とか参考にしたほうがいい
3Dって正確に筋肉が変形できるわけじゃないし、パースも独特
このソフトって全体のシルエットは変えられず、そこで破綻しない
範囲でしかカスタムできないようだしね
427ザクロマン ◆8ll0DtPXyM :2009/10/13(火) 10:05:25 ID:3PWO6v+w
30秒ドローイングっておおまかな形をとるクロッキー練習らしいので
やる時は奇麗な一本線でスーって描くより何本も線を引いて形をとる方がいいのですか?
428...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 10:35:10 ID:+yrUBYNN
両方試してみると良いと思うよ
短い線でどこが必要な線か考えるのも良いし、長い線で安定して描く練習しても良いし
輪郭だけ取ってみても良いのではないか
練習用だし頭の使う部分を色々変えてみると楽しい
429...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 14:51:05 ID:bXyeScET
どっちでもいいと思う
大事なのは描いた結果どこが悪くてどう改善すべきかってところだし
430...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 15:36:38 ID:6ubGsFJq
美術解剖図買って全身の筋肉、骨格はある程度把握したんだが、こっからどうデフォルメすりゃいいのかわからない
自分の絵柄がみつからないいいい
431...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 15:39:26 ID:y1lt5xGR
>>430
次の段階は等身コントロール
432...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 16:30:01 ID:w50SPhT4
一番いい練習方法は漫画を描くこと
上手くなるための必要な要素が全部パックで練習できる
ストーリーも練習できるというオマケ付きで今ならお得
433...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 17:57:04 ID:ba+APgdx
だが描いても描いても一向に上手くならない漫画家というのもいてだな
434...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 17:57:32 ID:8PS3BR36
かなしくなってきた
435...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 18:16:29 ID:WEbMebgH
悲しくなったら人間失格読むといいよ
一応漫画家の話だし
436...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 18:17:55 ID:GDYd2znd
>>1-1000


 

 も  う  あ  き ら め た ら ? 







.
437...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 18:25:23 ID:kv+lHoR5
>>432
結構いいよなそれ
構図に迷うということもないし、どんどん描ける
438...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 18:44:45 ID:mStFNEKK
漫画練習のメリット
・背景パースに合わせた人体パース(背景の練習にもなる)
・あおり、俯瞰
・全身、人体の格部分だけのアップ
・キャラの各表情、動き、演技、向き
・室内、室外、小物、動物
・人物同士のからみ
・環境変化による陰影の変化
・自然物の動きなどなど
439...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 19:03:03 ID:/TtanY54
漫画はイラストの練習にするには効率悪すぎる
そもそもイラストとは別物と考えた方がいいよ
440...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 19:06:21 ID:nxGnoBdX
漫画練習で上手くなるのは漫画だよな
441...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 19:08:47 ID:7YD7bnFy
漫画を描くメリットは大いに分かるし同意できるけど
一体何から手をつけていいのか見当も付かない。
何を喋らせればいいかわからない、吹き出しの位置が悪い…
最初の第一歩がまったく分からないんだよ
とりあえず描けっていわれそうだけど
漫画指南書みたいなのってある程度漫画の形が整ってるの前提だし…
難しく考えすぎなのもあるだろうけど。
442...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 19:21:11 ID:/TtanY54
パロディで4コマ漫画とか1ページ漫画とかなら気軽に
始められそうだけど、別に漫画にこだわる必要ないよね
ネタから描きたいシーンをピックアップして描けばよくね
443...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 19:49:50 ID:kv+lHoR5
自分の妄想が絵になるところが楽しい
444...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 20:22:58 ID:nHV+VuHd
ネタ帳に書き込むのが楽しいんだけど
具現化する時間が無い
445...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 21:00:53 ID:+CCtPM04
>>433
それは漫画の絵ってのは物語を見せる為の記号だからな
自分の考えたストーリーを読者に伝えられればいいって考えの漫画家なら
絵の上手さ向上はある一定で止まって、安定性・スピード重視になってくだろ
446...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 21:31:24 ID:/TtanY54
逆に絵を重視してストーリーもくそもない漫画を描いてしまうと
漫画としては見るに耐えないしイラストとも違う中途半端な出来になる
時間だけはおそろしくかかるし、ほんと無駄だと思うよ
447...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 21:52:43 ID:zojl46Eu
コマ割って漫画描けるイラストレーターは多いけどな
内容は糞が多いが
話しじゃなく、場面の描き出すだけなら練習としては有りだろ
むしろサイレント漫画とかいい練習になりそうだが
448...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 21:55:39 ID:TIggtmlf
ドローイングでささっと描く分にはいいかもしれないがコマが割れない
449...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 21:58:29 ID:/TtanY54
やるのは自由だと思う
450...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 22:06:10 ID:+CCtPM04
まぁともかく漫画を描くってのは向上のひとつの手段だよな
俺も漫画描くようになって今までとまったく違う画力が身についたし

なんか好きな漫画のワンシーンを流れやセリフだけ借りて
構図をまったく変えちゃうだけでもいいしな(俺は一から漫画描いた方が楽しいとは思うけど)
やっぱ普段は無意識に逃げちゃう構図とかも、漫画の進行上どうしても描かなきゃダメってのが多いから
いろんなもんがいっぺんに身に付く
451...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 22:53:34 ID:EjJK/ZG5
結局、学ばないといけない事はどちらも同じじゃね?
漫画だからといって描けなかった俯瞰アオリとかが
描けるようになるわけじゃないし
452...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 23:16:06 ID:L80WJoNP
画力も絵を見る眼力も低いとそれなりに満足する事は可能
画力は低く絵を見る眼力が高いと悲惨
画力も絵を見る眼力も高いと思った程満足しない
画力が高く絵を見る眼力が低いと大いに満足できる

∴絵を見た時の満足度=画力÷眼力
453...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 23:21:33 ID:p9dkik7W
「あら?画力が高くて絵を見る眼力が低いというのはありえない
のではなくて?」
454...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 23:36:55 ID:p+uLkUYm
自分のことで愚痴ってる人が良く言ってるやつだなあ >画力は低く絵を見る眼力が高いと悲惨
つまんねーの
455...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/13(火) 23:45:01 ID:/TtanY54
パターン4は組み合わせ上入ってるだけだろうね
おそらく絵の世界に入ると、パターン1と2を繰り返しながら徐々に上達するんだと思う
1と3は値が近くなりそうだが当の本人感情としては似たようなもんなのかね?
絵の上手下手は客観的な評価だし充分考えられることではある。あ…なんか気力が…('A`)
456...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 01:00:56 ID:cKUzKVKl
他人の描いた絵を見てたらまた描きたくなって1年ぶりに描いたら
小学生並の絵に戻ってて泣きたい
457...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 01:01:26 ID:4RCwY8s0
>画力は低く絵を見る眼力が高いと悲惨
だから最近は上手い人の模写ばかりしてる
オリ絵描いたら悲惨なのは相変わらずだが・・・
458...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 01:03:46 ID:a+rbl8Gr
ただ自分の画力も眼力も過信なオチがほとんど
素人の自分、他人が見た絵の評価ほどあてにならないものはない、これは絵に限らない
評価されるべき場所での評価が正統な評価
459...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 01:26:49 ID:48EVd9Hl
最終的に漫画を描くことを目標にしてる人は漫画描き出せばいいのには同意だけど
最終的にイラストが上手くなりたいのならイラストを描かないと上達しないよ
460...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 02:03:57 ID:0SPGcwF5
やったことないから想像に過ぎないけど「イラスト上達のために漫画描く」が有効に働くのは
自分に足りないものが明確にわからない状態の時なんじゃないの?
そういう状態で漫画描けば>>438の要素を全体的に練習できるから結果として上達する
逆に「ここが苦手だ」ってわかってる状態ならそれだけの練習をした方がいいと思う
あとはモチベーションの問題ぐらいかと
461...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 02:12:08 ID:MK+bdFjp
友達にイラスト見てもらってるけど、
4コマでもいいから、
マンガ描いてきてって言われる
絵だけだと評価しにくいって

話なんて思いつかないし、
そもそも、漫画読まないから描けねー
462...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 02:13:20 ID:o5j1t90m
絵だけだと評価しにくいってなんの評価?
463...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 02:22:11 ID:MK+bdFjp
>>462
もちろん、絵の評価ですw
たぶん、イラストより漫画が
レベル的に上だという意味だと思うんだが、
よくわかりません
動きが欲しいのかな?
464...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 02:29:28 ID:ZZltkJMs
だいたい読めた
465...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 03:09:05 ID:DMxKLkKJ
>画力は低く絵を見る眼力が高いと悲惨
これ言ってる奴のなかには
自己評価が高いへたくそをバカにしたいのもいるから信用ならん

画力低くて眼力低いのが悲惨じゃね
なぞの眼力自慢だ・・・
466...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 09:15:27 ID:v3BApnO8
人物を立体的に描くために、写真の人物を直方体の組み合わせに置き換える練習をやってるんだけどこれって有効なんですか?
467...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 09:30:36 ID:53DMbwre
あんまり有効じゃないと思うけど
なんで有効じゃないかと気づけなければ意味がないので
そこに意味をみつけると有効だと思う
468...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 09:39:11 ID:v3BApnO8
そうですか?
ここにはそれが有効みたいに書いてますが…
http://www.moee.org/asita.html
469...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 09:47:04 ID:o5j1t90m
それなら続けたらいいじゃない
470...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 11:16:44 ID:0Wu0XZqy
どの練習方がどの人にあうかなんて、それこそ人の数だけあるっつーの。
「これだけやればおっけー」
「コレやっても上達しねぇ 騙された」
とか、ホントバカ。
自分に合うやり方を見つける、そもそも練習方法を他人任せな時点で出遅れ。
471...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 13:07:46 ID:Bvti+zeb
結局上手くなる人はいろんな方法を試してるんだよね
だから上手い人は「どれが有効な練習方法だったか」ってのは絞り込めない
仮にDって練習で劇的に伸びたとしても、ABCって練習の下地があったからDで伸びたかもしんない
その下地がない人が、上手い人お奨めの方法Dをやっても成果が少なくても不思議じゃない

まぁだからいろいろやればいい
ある方法が有効か有効じゃないかは自分で確かめるのが一番
472...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 13:41:03 ID:muaMjg3i
471はいいこというなぁ
473...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 15:23:27 ID:h7uOWYKM
>>466
高校の美術部ではブロックに分解して描けと教わった

しかし俺はそのやり方馴染めなかった
シルエットと身体の流れで描くほうが描きやすい
直方体いらない。それっぽいことするのはせいぜい目のラインぐらい

一切モデルなしで描くときに、仕方なく円柱とか描く程度

俺はね。
474...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 15:39:49 ID:skiXGoPX
>>471には概ね同意なんだけど
「絶対」でなくても「期待値の高い」方法に絞り込むことはできるよな
それにやるにせよやらないにせよ理論や動機付けは大切
多分そういう知識の共有のためにこういうスレがあるんだろうし
475...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 16:24:45 ID:UsL4f8Ns
ペンタブ新しいの買おうと思うんだけどさ、竹とインテュオスだと雲泥の差?
476...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 17:02:21 ID:jnJCaEJH
へたれの俺にはFAVOとの違いがあまりわからなかった
Intuos3だが
477...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 17:26:11 ID:vIjPFTL4
saiを使った汗の描き方ってどこに行けばわかるかな?
適当に講座サイト漁って描いてるけど、やっぱり汗を上手に描く人と比べると全然下手
汗の形だけ描いた後はレイヤーとか合成モードとか言われてる通りに加工してるけど、
やはり艶の入り方とか透明度とかが何か違う

お勧めのサイトとかってないかね?
478...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 17:36:23 ID:UFy5MmWn
白で描いて消しゴムで削る
479...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 18:51:11 ID:pRu7CX8+
汗っていうか水難しいよね
480...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 18:56:21 ID:tFzWI5ga
プールとか難しすぎて描く気にならねえ
海だと透明感よりも青が強いから塗り易いんだけど。
481...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 19:31:40 ID:ghZVWoBL
汗やら汁表現はやっぱハイライトが決め手なんだろうけど難しいよね。
482...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 19:46:46 ID:mSRLBTk+
なんかこういうスレにいると
みんな頑張ってんだなって思えてやる気が出てくる

よっしゃ描くぞ!
483...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 19:55:20 ID:tKREXfVN
描こうとすると胸が重くなる
描いてるとイライラする
なんで?
484...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:07:19 ID:pRu7CX8+
それってもしかして「描こうとすると胸が重くなる描いてるとイライラする症候群」じゃないか?
485...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:07:32 ID:ZZltkJMs
飽きてるから
486...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:08:19 ID:tKREXfVN
>>484
どうすればなおるんだ
487...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:10:24 ID:o5j1t90m
半年描くのをやめる
488...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:17:16 ID:xOoTM3Ut
>>486
もう描くのやめれば?どうせ上達しないんだし(w
489...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:32:18 ID:tKREXfVN
いや、むしろ上達してるのになったから意味不明なんだよ
490...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:35:04 ID:qEh9DjAr
経過分かる画像うp
491...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:42:30 ID:kziYHIbX
それでも暫く続けてると治ったりする事もある。俺の場合だけど…
492...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 20:58:00 ID:X7tZ4wjQ
たまには他のことすりゃいいじゃん
絵以外にも趣味はあるだろ?
一通り遊んだあと戻ってくればいい
絵が好きなのは結構だけど固執する必要はない
493...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 21:50:31 ID:uyHqq9Ys
>>486
ただひたすら描く、描いて描いて描きまくる
494...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 21:53:06 ID:Bvti+zeb
でもやっぱり描けなかったら?
495...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:04:19 ID:uyHqq9Ys
描くのをやめる!
散歩したり、景色を見たり、昼寝したり、何にもしない
そのうちに、急に描きたくなるんだよ
496...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:10:26 ID:tFzWI5ga
なるかしら・・・?
497...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:11:42 ID:R6NfEb4l
なるさ!
498...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:13:02 ID:pRu7CX8+
>>486
絵が好きなら続ければいい
その内イライラがなくなる
絵が好きじゃないならやめればいい
その内イライラがなくなる
499...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:13:36 ID:0p7bUW6C
成長してるんだったら楽しく描けるんじゃ
描けなくてイライラする事は誰だってあると思うし
500...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:13:51 ID:tKREXfVN
頑張るわ、絵好きだから
今はちょっと方向性を見失ってるだけかもしれない
501...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 22:55:23 ID:ghZVWoBL
新しい喜びは、新しい苦痛をもたらす。

かの、モーツアルトですらそう言ってるのだから
頑張れ。俺も頑張る。
502...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/14(水) 23:28:37 ID:5txu2fVp
>>500
医学的にはノルアドレナリンが分泌されてる状態。
イメージトレーニングで、上手く描けたときの絵や、人から上手いと誉められてる自分、
上手くなってスイスイ描けてる自分を思い描くようにするといい。
そうすると、快楽ホルモンのドーパミンが分泌されてやる気脳が活性化する。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 01:12:26 ID:TwMD2JSa
ところでここにいる練習中の身の人達は将来的にエロ絵描きたいって人が多いのかね
504...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 06:14:40 ID:31mlltHw
髪の毛をつけたすと頭の形がおかしくなる。なぜだ。
505...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 06:17:40 ID:uniA5Uj8
>>504

うp
506...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 06:39:35 ID:31mlltHw
>>505
http://pic-loader.net/view/2423r.html

ついでに他の指摘もおねがいします。
首の位置おかしいようなきがする。
507...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 07:32:31 ID:ycBWy0jQ
足先描くときは直方体描いておくと格段に描きやすくなる事に気付いた
508...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 07:57:56 ID:uniA5Uj8
>>506
んじゃちょっとまってて
509...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 08:48:01 ID:uniA5Uj8
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20091015084128.jpg
熱あるから口調がぞんざいになっちゃうのは勘弁してね、余裕がない

問題の髪はそんなに変でもなかった、きっと「つむじ」を意識してないからかも。
あと髪をまとめるときはピンなり気を使うこと。そうしないとリアル系は説得力がでない。

髪よりも体がダメ。
バランスはそこそことれているが、とにかく稼動する場合に骨がついていっていない。
デッサン本をみながら書いているような節があって、全体として生きてない。
腕を上げたら鎖骨もあがり、筋肉がひっぱられ、全身が傾く、とかさ。
そういう統合された動きがまったく見られない。
パーツごとのおおきさもバラバラでアタリがしっかり取れて居ない。
正中線とか筋肉座面を面付けするのはあとでいい。まずは全体のバランスを覚えなさい。
特に腕がひどい。
長さも足りず、関節も胴のように分解線をかいていないし、指先をハショってる。
指先をハショるな、全部描け。
510...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 08:58:22 ID:AlRBNfLm
>>509
おまえかっこいいよ
511...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 09:29:53 ID:9a/SUuph
>>509
よし、このスレに定住してくれ
512...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 10:02:29 ID:IniEZed3
そうなんだよな
本やらサイトってディテールの解説に比重を置いてて、いちばん難しい
全体のバランスについては触れてないんだよね
まァいろんな要素が絡み合ってるから解説できるもんでもないけど
513...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 10:13:16 ID:9JFNoDKh
上手いね
514...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 10:21:07 ID:ycBWy0jQ
一番いいのは鏡の前で裸になって同じポーズとって確認する事だと思う
ただし家族に見られたら終了
515...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:26:56 ID:5P8zloqp
エロ絵なら女連れ込んで裸になって同じポーズとってもらうことだな
ただし家族に見られたら終了
516...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:28:06 ID:U60I0GY9
>>509
デッサン狂ってるやないか
その程度で赤すんな下手クソw赤が間違いだらけってなんなのw
517...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:35:05 ID:EMHeZIFV
>>509の『腹筋と恥骨繋がってる』っていうのはどういう意味?
どこを改善すればいいのだろうか
518...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:43:14 ID:TOFnZC0Z
516が赤をしてくれるそうです
519...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:47:28 ID:31mlltHw
>>509
返事おそくなりました。赤ありがとうございます。
http://pic-loader.net/view/8784r.html
腕を短くしたのはデフォルメ絵だと、
ちょっと腕を短くしたほうがそれっぽくなると言っていたので
やってみましたが失敗でしたね。
上手い人は腕が短くてもバランスが取れてる不思議。

つむじ全く意識してなかった。ピンはしてないキャラです。
指は全体のバランス取った後に描くつもりでした。
骨や筋肉の可動は全くわからない。
これからヌード写真でも模写していこうかな・・・。

人様の絵ですが自分が好きな体のバランス(すぐ消します。)
http://pic-loader.net/view/003rosin_miku.html
520...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:53:37 ID:0ukVdtsE
人様の絵でもアクセス数探んのか
521...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:56:29 ID:9JFNoDKh
ろだの仕様だろ
522...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 12:00:55 ID:9a/SUuph
部分部分はかけても全体のバランス(体重とかラインの流れ)がむずいおな
523...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 14:02:44 ID:JRgCSTMC
>>504
髪をペッタンコに描いてるから可笑しく見えるんじゃないか?ふわっとさせたほうが良い
現実のペッタンコもそうだが。
524...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:16:06 ID:ycBWy0jQ
手指描くのキザムツカシス
みんなはどうやって描いてる?
因みに漏れは頭の中で指を円柱三つに置き換えて
「こんな形で輪郭はこんな感じになる」
って思い浮かべてから一気に描くような感じ
525...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:19:16 ID:uniA5Uj8
>>519
認識まちがってるぞ
腕が短いんじゃなく 足がながい ということらしいなーこれは
立ち姿はいいけど、動きや絡みでいろいろ不都合でるとおもうからオススメはしない。
526...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:29:55 ID:ws9Qtcqg
>>519
ちょっと髪のボリュームだけいじってみた。
理想のボリュームじゃなかったらゴメン。

http://pic-loader.net/picfile/0511.jpg
髪の束の大きさや、頭部のボリュームを微調整した図です。
527...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:46:53 ID:uniA5Uj8
まぁ俺>>369なんだけど、たびたび荒らして悪いな

8.5等身やってみたけどやっぱきついわ ヒョロっとなっちゃった
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20091015154232.jpg

俺はもともと5.5〜6.5くらいの等身がメインの絵描きなうえに、がっしりしたリアル骨格苦手。
528...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:50:38 ID:uniA5Uj8
…やっぱ腕がみじかいのか このミクは(;´Д`)
529...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:54:08 ID:aylxNUw4
>>509の赤、顔小さいと書いておいて今度はでかくなってるじゃんw
縮小してバランスよく見てみろ
530...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:56:35 ID:eULTpUII
>>527
誉められたくて出てきたのミエミエなんだがw
誉めないよw
531...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 15:59:37 ID:uniA5Uj8
好みとか画風によるけど、胸部幅に対して、頭部はそれほど小さくないとおもう、女子は
http://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/muscle/chest/chest.htm
532...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:08:36 ID:eULTpUII
見せつけたい臭がうざいな
とりあえず赤してやれよ
533...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:15:13 ID:9JFNoDKh
必死にケチ付けてる奴は突然どうしたの?
534...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:16:02 ID:uniA5Uj8
>>532
見せ付ける意図はないのでもうやらね
誉められたくもないので削除してくるわ
535...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:20:00 ID:eULTpUII
>>534
黙って削除しろよ
536...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:21:36 ID:S9fd3TfC
抽出 ID:eULTpUII (3回)

530 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 15:56:35 ID:eULTpUII
>>527
誉められたくて出てきたのミエミエなんだがw
誉めないよw

532 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 16:08:36 ID:eULTpUII
見せつけたい臭がうざいな
とりあえず赤してやれよ

535 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 16:20:00 ID:eULTpUII
>>534
黙って削除しろよ
537...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:29:11 ID:uniA5Uj8
雑談スレだから、赤とかはほかでするよ
荒らして悪かったなー
538...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:33:47 ID:eULTpUII
>>537
止めはしないが、赤にケチつけてるやつとは別人だからな
まあ、自分もバランスのいい赤とは思えないがw
539...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:38:48 ID:X0vWc49g
お前らIDまで赤いな
540...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:39:33 ID:2wLitmjJ
俺はもうちょっと首が細いのが好きだ
541...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 16:59:02 ID:f0aXw/Zm
もう見れないし消すのはやくすぎだし
542...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 17:38:28 ID:EMHeZIFV
誰か…腹筋と恥骨が繋がってるっていうのはどう改善したらいいのか教えてくれ…
543...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 17:50:01 ID:/+4bSL/2
>>542
骨〜筋肉の付いた人体解剖図ならアップできるけど
544...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 17:51:39 ID:f0aXw/Zm
ルーミスの本ただで手に入るとか知らなかった
せっかく買ったのに;;
545...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 17:53:00 ID:31mlltHw
>>523
>>526
参考になりますありがとうございます。
ボリュームのつけ方が意外とむずかしいんですよね。

元キャラはこの二人です。
http://pic-loader.net/view/921h3r.html

ちょっと体系をがっしりにしたい気持ちがあって肩幅広めにしたんですが
もうちょっと微調整してみます。

すれ違いなのでそろそろ消えます。ありがとうございました。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 18:14:57 ID:uvWiYIqD
生え際が後退しすぎてるような、どこかで見たような・・・と思ったらクレイモアでしたか。絵柄ならしょうがない
547...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 18:45:32 ID:EMHeZIFV
>>543
>>509の右図の女の子は、左足の股の線がそのまま上にきてるけど、この表現はおかしいという事?
色んなCGでもこうやって描いてる人は数多くいると思うんだが…
左図の修正画も股の線が上にきてるよね?
548...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 19:02:37 ID:/+4bSL/2
>>547
自分としては別に両方ともがおかしいとは思わないなあ
分りやすそうな図があるからアップするよ、すぐ消すけど
549...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 19:15:04 ID:/+4bSL/2
>>547
http://pic-loader.net/picfile/622zu.jpg
恥骨までの筋肉の付き方。
足もあったほうがよかったかな。
550...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 19:25:09 ID:uvWiYIqD
軽々しく市販品の本うpしたらいかん、って前だれか言われてたような
551...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 19:26:56 ID:w4ynF2Nc
失敬、すぐ消すよ。
フリーズでID変ったかもしれぬ。
552...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 20:11:58 ID:DPFLuw5O
>>544
中は英語だ
読めるなら後悔すればいいけど

俺は読めないので結局本屋で買ってきたよ
553...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 20:17:28 ID:Ev2vWUO4
なんかすぐ消す人ばっかりで話についていけんw
554...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 21:38:44 ID:gD3oBZGY
>>549
うむむ、その解剖学の本は俺も持ってるんだけどいまいちどういう事なのか理解出来ん…
まあ尊敬してる絵師を参考に自分の答えを見つけてみるよ、わざわざありがとう
555...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 21:41:45 ID:sAiBVNZz
ほとんどの画像が消えてんじゃん
アホな煽りの糞野郎なんて無視すればいいのになぁ

そんなんですぐ消すなら最初から投下しないで欲しい、マジデ
556...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:01:44 ID:VAx0Gevo
>>554
大抵描きいれるのは、骨盤〜恥骨までの骨に沿った内側か外側のラインなんじゃないか
細かく入れる人もいれば、おおまかに入れる人、描かない人もいるってだけで
つかおかしくないよ。おかしいのは顔と体のバランスや細部の崩れぐらいだろう。
557...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:04:58 ID:gD3oBZGY
>>556
ふむふむ、その辺も個々の好みで変わってくるんだね
自分は509では無いんだけれど、横から質問させてもらって色々参考になった、ありがとう
558...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:15:53 ID:RGYWe75r
結局女体うんぬんの話題になると、最終的に彼女つくれって
結論にいきついて、スレが止まって、誰かがびゃああとかって騒ぎ出して、
その後別の話題にシフトしてゆくといういつものパターン
559...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:17:12 ID:3txnfGUH
びゃああ
560...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:48:37 ID:8G0hxzLa
そんなことよりサメの話しようぜ
561...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 22:51:09 ID:9JFNoDKh
様式美だな
562...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 23:00:40 ID:Szf+Yqt4
鮫と蛙と馬はうまく描けるようになりたい
563...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 23:21:41 ID:4agaW3oM
なぁところで女体云々
564...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 23:24:33 ID:HjYiG1GU
馬はかっこよく描けたら最高だろうなあ
565...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 00:22:15 ID:7rQs0shN
うまがうまあい
566...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 06:25:28 ID:0nhFE42f
おっぱいの描き方教えて
567...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 06:40:00 ID:rrLSw2k4
まるかいてちょん、まるかいてちょん
568...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 08:09:57 ID:6jtMb/bg
ま〜るかいて〜ま〜るかいて〜まるかいてまるかいて〜
なかのふ〜たつ〜をくろく〜ぬり〜
569...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 08:44:42 ID:RayD1BM+
描いても描いても上手くならなくて、一代奮起して
デッサンスクールに通い始めた。マンガアニメ系スクールとどっちにしようか
迷ったんだけど、ちょっと遠周りでも見識広めたくてデッサンスクールにした
そこのスクールはモデルさん描く機会が割とあって凄く勉強になってる
独学じゃぜったい描こうと思わないものも課題として描かされるから色々眼鱗

直接マンガ絵を教えてくれるわけじゃないけど、それと合わせてマンガデッサン系の
本を買って勉強したりしてたら何か上手くなってきた感じがする

多少の出費だけど思い切ってアニメマンガスクールとか絵画教室行って
みるもの手だよ。お絵かき友達できるし。
570...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 08:46:44 ID:XPGbilhp
リアルのお絵かき友達はいいなうらやましいな
571...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 09:20:41 ID:z5FTzdvR
ふーむ
近所にそういうのあるかなあ・・・
あるにしても引きこもりなのでいけるかは不明だが
572...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 09:23:44 ID:A+f0jnXz
直接関係無いけど定額給付金の受付今日までだよ
573...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 09:27:37 ID:QIl5EkAm
自治体によって違うだろ
574...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 09:33:15 ID:A+f0jnXz
うわっ、マジだ。ごめんっっっ
575...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 11:44:28 ID:6jtMb/bg
まぁそういう失敗もあるさ、気にするなよ
576...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 12:54:05 ID:2GV/67Wx
>>569
以前、新宿某画材店のデッサン教室に参加してみたけど、明暗を付ける段階で
鉛筆が上手く使えなくて凹んだ。もはやフルデジタル作画が完全に染み付いてるわ\(^o^)/
577...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 13:24:11 ID:bOjMsORE
早く上手くなって彼女を安心させてやりたい
578...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 13:47:15 ID:lRpGOwuF
数年後上手く成長したとして、キミの彼女も成長する
より大人として成熟した考えをもつようになる
そのとき、自分の将来を見据え安定した収入のある男を求めるのは自然なこと
そのとき、キミは卑屈にならず絵を描き続ける事ができるか?
579...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 13:49:49 ID:tDAyNvjD
>>577
イイハナシダナー;;
580...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 13:52:23 ID:/U7w747D
彼女という名の>>577が好きな版権キャラでした
581...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 13:54:36 ID:RW7LBuKR
俺は義弟を安心させてやりたい
誰にも渡したくないから
582...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:21:09 ID:0nhFE42f
オッパイを安心させてやりたい
583...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:31:56 ID:sykxyE4U
自分を安心させたい
584...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:46:45 ID:6jtMb/bg
母ちゃんを…
585...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:47:39 ID:vKCMu7U7
生きてる限り安心などない
586...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:49:12 ID:tDAyNvjD
あんしんパパ
587...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:51:50 ID:sykxyE4U
クッキングマンコ
588...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:55:20 ID:RayD1BM+
>>576
しばらくやってると慣れるよ>アナログ鉛筆
589...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 14:55:59 ID:genX2rkE
このようにして子供をつくります
590...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 16:58:12 ID:ehmbcQ4C
俺も安心してageたい
591...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 18:52:04 ID:0nhFE42f
杉内フルボッコやないか!これは阪神に来て修行しなおさなあかんで!
592...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 18:52:24 ID:0nhFE42f
誤爆
593...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 19:10:58 ID:9OC1EnBb
君達と一緒に上手くなりたい
594...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 20:38:46 ID:xKV9cE09
最近のイラストレーターと漫画家ってアナログとデジタルってどのくらいの比率なんだろ
595...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 21:13:34 ID:4BTKLXEB
イラストレーターは90%の人がデジタル
漫画家は少年漫画、オタク系、エロ漫画に限定すれば50%
ってとこじゃないか、塗りだけデジタルが大半だとは思うが
アニメーターは原画、動画は未だ98%アナログ

596...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 22:10:35 ID:NUB5OhXd
おれはいったいなにがかきたいのだろう
597...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 22:12:38 ID:sykxyE4U
マス
598...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 22:20:16 ID:NUB5OhXd
おっさんみたいなこといってんじゃねーよ…
599...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 22:21:25 ID:tDAyNvjD
>>598
ワロタw
600...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 23:39:25 ID:5noGDg0V
よっしゃ一発dAにでも上げてみるか
と思ったら直球エロしかなくて上げられないワロス
いつからこうなった俺
601...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 23:50:29 ID:Whl55ni1
こいや!
マン上等じゃあこらぁ
602...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 00:34:23 ID:pOGFbnGv
あぁアン
おんどりゃワレめぇ
タイマンスジマンモリマン
グッドモーニン、エブリワン
603...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 00:57:06 ID:1rwW0Xqy
エロといえば、俺は女の裸描くときはいつもエロサイトにお世話になってる。
まあ写真の時点でデッサンはできないわけだが、参考にはなる。

まあ別の意味でもお世話になってるんだけどな。
604...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 01:45:00 ID:kXXuab2F
最後の一行言いたかっただけだろ
605...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 01:49:54 ID:cZ6sJnYk
2時にアップしてみる
606...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 01:54:53 ID:QFZvzXuD
なんか髪の毛がうまく描けず頭がでかくなってしまう
ささきむつみとか生徒会の一存の人とかは
どうやってあのギリギリのバランスを保ってるんだろう
607...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 02:23:55 ID:ssG1cE0T
生徒会のやつとか糞下手だろ
608...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 02:25:48 ID:wmPTW2dn
お前がいうか
609...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 02:31:05 ID:HujACVsW
>>606
不思議だよな、バランス取れてない、というかどう考えてもおかしい筈なのにあまり不自然さを感じない
が、人によってはとても崩れて下手に見えるっていう

作者のコレが可愛いんだっていう理法と信念に自分がねじ伏せられてるんだと信じている
610...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 02:57:31 ID:pOGFbnGv
>>609
王道には王道たる理由があるんです!
611...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 06:54:48 ID:556L9yke
ググって見たけど
なるほど、おでこから頭皮の輪郭線をなぞると髪型が不自然に見えるんだなw
毛がもさっとしてると可愛く見えるのかね
612...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 07:49:01 ID:1fiwB/TJ
そうでもないんじゃない?
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/E/EKUN/20090329/20090329185001.jpg
ttp://www.jcstaff.co.jp/sho-sai/mabu-shokai/e-main.jpg
こんな感じで、90年代?あたりから重力を無視したような固め方で前髪上げてる例は多い

逆に所謂伝統的な魔女っ子とかはデコどころか生え際?何それ?ってレベルな事も珍しくない
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00005EQ6K.09.LZZZZZZZ.jpg
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/65/52/mangafun100/folder/342987/img_342987_1950174_0?1159377036

でも著名なギャルゲーでもこんな感じでデコ出してないことも
ttp://homepage2.nifty.com/ATC-Hayashi/cm%27s-toheart-1.jpg
最終的には自分の影響されたものとか好みによるんじゃないかねえ
613...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 11:59:00 ID:vBrCfboo
萌え系とかの絵がかわいく見えるは、
倒錯的な愛情にハマるのと似ている。
614...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:18:26 ID:JtpmruKH
2次でありえないとは思っていても
フィギュアで上手く再現できちゃったりもするんだけどな
髪の毛なんてヘルメットと同じさ
615...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:23:30 ID:vBrCfboo
616...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:27:48 ID:556L9yke
ほら、犬や猫でもフサフサなヤツだと、水に濡れたときあり得ないほどしぼむじゃん
ああ言うのに、なにか可愛さの要素があるんじゃないかと思ったよ
617...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:30:09 ID:556L9yke
>>615
まさしくヘルメットw
618...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:30:23 ID:zda/pr4S
フサフサの猫はパーツが中央によりすぎて実は可愛くなかったり
ぬこは普通のタイプがいい
619...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 12:37:50 ID:vBrCfboo
幼児性、丸っこさがかわいらしくみえるってだけじゃないか
620...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 13:31:48 ID:IYuRaOXS
目の位置すごいなw
621...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 13:53:24 ID:6iWBnEza
>>615
こ、これさ中学生の描いたこれ同人だろ…?
622...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 14:27:40 ID:PvG0/FfI
数じゅう年後の少女漫画の絵>>615
623...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 14:40:03 ID:zda/pr4S
90年初期に一部であった描き方だな
頭部がやたらでかくて、顎ひっしゃげて、睫がやたら濃い
幼児体型デフォだから、ありちゃああり
624...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 14:40:45 ID:wmPTW2dn
瞳の大きさはいいけど、もう少し両目を寄せればいいのに
625...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 15:18:28 ID:KH9uJBX5
髪のボリュームとかどうでも良くなるほど、全身がおかしくて宇宙の法則が乱れるw
でも、個性としてありだと思ってしまう妙な力強さがあるのがすげえ。
626...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 15:20:15 ID:Cwc/5lZb
恐怖だ・・・
627...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:04:10 ID:ssG1cE0T
ほんとに下手糞は同人出すな
628...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:09:35 ID:K3aa+mF/
印刷屋が潰れるだろうが
629...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:13:57 ID:Hq5UmVFU
ファファファ・・・
630...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:42:31 ID:6iWBnEza
後ろ75°付近から見た土下座が描けねえ
隣でDQNが馬鹿騒ぎしてていらいら度もマックスだぜ・・・
631...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:43:49 ID:wXJI0tl3
やっちゃえよ
632...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/17(土) 21:44:25 ID:s5LEYuGb
本当に土下座か?
尺八だろ
633...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 00:30:44 ID:ktreizZX
フト、思ったのですが、エロ描いてる人っていろんなカラミをしても
大丈夫なようにキャラクターの比率を設定しているのでしょうか?
それとも適当にやっているのでしょうか?
634...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 03:22:16 ID:KzWHI7r9
>>633
当然厳格に設定する
少女と大男、少年と女性、少女と少女、適当だったら興ざめだぞ
635...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 06:41:33 ID:Vw0d7+Ox
>>633
エロに限った話じゃないだろ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 07:46:36 ID:f3P13FnL
エロとかキモイので規制すべきだと思います
637...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 08:28:31 ID:JQ3c1Ses
そして訪れる
子供の居なくなった世界
638...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 08:39:06 ID:zG6fFev6
質問があるんですが
またきます
639...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 10:11:54 ID:KlGVX4ph
あ、俺も質問があったんだけど
またきます
640...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 10:50:28 ID:gmxek0EX
顔を描くときなんですが、目の
641...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 12:23:10 ID:YFalZUVN
大きさの
642...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 12:23:53 ID:DHH6BuuV
16cm
643...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 12:52:51 ID:Vw0d7+Ox
644...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 12:58:24 ID:yqfceN7T
極端
645...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:00:41 ID:JQ3c1Ses
646...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:03:28 ID:YVFcTild
ハイライト
647...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:13:45 ID:v3RzxpgV
648...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:16:07 ID:JQ3c1Ses
困って
649...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:16:26 ID:DHH6BuuV
しまって
650...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:18:50 ID:82X6OMJS







はい次
651...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:33:25 ID:kqwVWrrN
顔を描くときなんですが、目の大きさの16cmが極端ハイライトで困ってしまって
652...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 13:35:44 ID:xddsNJan
それはたしかに困るね
653...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 15:09:27 ID:kPBDA+HB
即売会はじめていったときよ

キモオタばっかだったんだよ

ふだん言葉かわしてる相手がこんなやつらだったと思っておどろいたさ
654...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 15:12:57 ID:gRLit1YG
昔から気付いてることだが

センスだけはどうしようもないな…
655...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 15:15:32 ID:oWulhXsN
>>653

おまえもキモイから安心しろ
656...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 15:19:40 ID:WZLnKK1m
俺?池面だよ?
657...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 16:05:46 ID:82X6OMJS
俺も逝け面だよ
658...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 16:58:18 ID:v3RzxpgV
鏡に映った>>653の顔♪

キオヲタのようで♪ 情けなくもある♪
659...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 17:36:10 ID:IxAh6RMs
>>653
肝オタとは何を以って言っているのか
リアルでの口調か透いて見える思考か身だしなみか臭いなのか
いずれにせよ即売会行ってる時点で目糞鼻糞って言われるのがオチ

周りに迷惑かけてなければ楽しそうでいいじゃない
人と接する以上、最低限の身だしなみはしろ、とは思うけど
660...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 17:38:45 ID:w8OYUCAj
キモオタは人に干渉したり主張したりしないからいい
リア充オタの嫌悪感といったら異常
661...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 18:09:09 ID:y9+NlkvX
お尻を強調した絵ってどういう感じで描けばいいのかな。
尻から描くといい感じなんだけど、そうすると上半身がなかなか繋げられないんだ
かといって上から描くとどうも尻のボリュームに欠ける・・・
662...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 20:12:32 ID:s/WMJGpm
ポーズというか構図によるでしょ
強調したい部分から描くのも有効だけど、完成したときにどこが一番目をひくかってのは構図しだい
663...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 20:32:38 ID:3vXCRvI+
今日村田蓮爾の原画見てきた
ラフ原画でドキドキハァハァしてきたよ
人の絵を観てこんな気持ちになったのは何年だろう
664...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 20:59:24 ID:by9j1Z+R
生原か〜いいなぁ
うらやましいぜ
665...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 21:03:08 ID:yqfceN7T
影と陰を混合して使っているのを見ると反応してしまう

>>663
今日までだったのか・・・ウボアー
666...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 21:04:49 ID:yqfceN7T
混同だ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 21:08:56 ID:rWFDzKTz
近藤です
668...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 21:38:40 ID:KlGVX4ph
いやいや、俺が近藤です
669...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 21:48:44 ID:aIrFANVI
ぼくも近藤です
670...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 22:14:30 ID:aIrFANVI
どうぞどうぞ
671...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/18(日) 22:24:18 ID:kqwVWrrN
俺が金剛です
672...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 01:09:15 ID:3jG6e+kM
俺がガンダムだ
673...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 01:10:16 ID:HSMdaqBC
いや・・・俺たちがガンダムだ!
674...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 01:14:54 ID:3jB22A17
キョっキョっキョっ
相変わらず妙な連帯技をみせますねえ、あなた達
本当はもう、そろそろ、終わりにしたいんじゃありません?
ねぇ?
675...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 01:53:54 ID:zxrGfqkZ
俺が絵、下手なのは、PCのスペックが低いからだ
このぐらいの環境があれば、俺だって、、、

ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame059781.jpg

Photoshop CS4・SAI用
CPU i7@4Ghz / メモリ 12GB+RAMDISK-32GB(ANS-9010x2) / HDD-20TB(SSD含む)
モニタ8台(26inch2台+19inch5台+Cintiq21UX) / VGA-9800GT(1GB)x3枚

みんなもこんな、モビルスーツのコックピットみたいな感じなの?
676...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 02:01:48 ID:coK7QHS7
それは特殊な奴の中でも最も特殊な部類
モニタは2台あればモデル写真とか見ながら模写とかするのに便利だが
そんなにモニタつなげてPCもつなげて密室だと汗だくで絵描きどころじゃないわ
677...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 03:05:45 ID:sBuVGhXn
電磁波で死にそう。

モニターは3台が良い
メイン作業  原寸表示+ツールパレット ニコニコやBGMやスカイプなど の3枚
678...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 05:41:41 ID:rVuzHiBN
どこの旧型MSだよw
679...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 10:17:31 ID:tsPB2h56
中身裸にしているのを見るといたたまれない気持ちになる
680...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 10:50:48 ID:hZmlSQt+
ファンの騒音とか全く気にならない人みたいだな。ある意味羨ましい。
PCを自作したとき、めちゃくちゃ静音に気を使ったオレが馬鹿らしく見えるw
681...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 11:08:19 ID:TqJcvXMw
俺のPCなんて常にゴオオオオ
Janeで全タブ更新ボタン押したらブオオオオオオオオンなんてなるぜ
音楽ヘッドフォンで聴いててもPC音聞こえる
シャットダウンした時、急に音がなくなるから逆にビビる
682...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 11:12:46 ID:VqZn4faC
ファン交換したらどうだ?静音ファンにしたらCPU使用率100%時でもかなり音違うよ
683...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 11:49:53 ID:TqJcvXMw
交換が難しそうで中々踏み切れない
まあ今度やってみようかな たまに頭おかしくなりそうな時あるし
684...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 11:53:42 ID:s24mB1ht
ウルサイのからシズカなのに変わると、
逆にシズカすぎて落ち着かなくなるよ
685...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 12:07:23 ID:Kq9T30tA
本気絵描く時はいきなり描き始めるのではなく、一体クロッキーしてからやるとよい
686...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 14:02:35 ID:O3h7lmhl
明らかに腕の長さが左右でおかしかったりするのに
違和感がないというか説得力がある絵っていうのはなんなんだろう
自信のある線だからアリだと思ってしまうのかな・・・
687...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 14:37:25 ID:LRSjBCVT
線のおかしさ以上に魅力がある だけじゃん
688...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 14:46:56 ID:O3h7lmhl
魅力なのかな、うーんそうかも
689...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 14:57:00 ID:LRSjBCVT
あとは、構図、色彩バランス、リズム的に見て
気にならない(目が行かない)位置に狂いがあるとかかな。

絵の良し悪しって一瞬で判断されるから、「あ、これいいじゃん」と思ったら、
それ以外の所は間違っていると分かっても気にならなくなる。

萌え絵に限れば、結局顔がかわいくかけてれば
だいたいおんなじ毎日、そいでまあまあそれなりOKじゃないのけ
690...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 15:48:25 ID:TqJcvXMw
構図が思い浮かばないときってどうしてる?
691...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 16:32:01 ID:iq8P35nI
>>690

それは
”描きたいけど特にこれを描こうというものが浮かばない状態” なのか

”描きたいイメージはあるけど、自分の引き出し内では表現出来ないイメージで描けない状態” どっちだろ・・

上の場合、俺は何か映画やドラマ、アニメ見たり、外出て風景見たり人見たりしてると結構浮かんで来るw

下の場合、とりあえず何枚も描いてイメージに近いものを集めていったり、
ネットで検索したり似たイメージが出てきそうな映画や本探してみたり、
気分転換をはかったいするなぁ〜俺は。

ん・・どっちにしても結局同じ事をしているのか・・・俺は・・
692...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 16:52:04 ID:TqJcvXMw
前者だなぁ
エロ構図が描きたいので、今ビデオ見てたらやたらムラムラしてきてしまって
2発目抜いちゃったよちくしょう!
693...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 17:43:49 ID:iq8P35nI
>>692

よくあるわwww
絵を描く気を貰いに絵描きさんサイトへ→感動→よし俺も描こう→
→どんなポーズにしょうか→廻り回ってエロサイト→ムラッ→あ〜すっきりした
→絵?また今度にするか→そしてまた後日・・
694...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 17:59:35 ID:coK7QHS7
誘導スレ置いときますね

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×14
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1234406765/
695...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:14:58 ID:QVYop0ci
やる気が出る名言とかってないかな
696...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:18:43 ID:TqJcvXMw
ルーミスってやっぱやった方がいいのかな?
なんか難しいしかたっくるしいし理想のプロポーション少しやった程度で
放置しっぱなしだ・・・
697...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:19:48 ID:AO34UEIs
『ルーミスをやる』っていうのは、順番にポーズをデッサンしていくという事?
それとも文章をじっくり読む事?
698...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:20:24 ID:HSMdaqBC
やかましいわ
699...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:44:24 ID:6XI56HoU
>>694
よく誘導先が貼られてるけど
少しでも前向きな発言すると出てけ、ってなるし
やる気ない絵も全く描かないのに絵師名乗ってるところとかもうね…

はっきり言ってあのスレの存在意義がわからん
どういう意図で貼ってるんだ?
700...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 18:58:15 ID:m2vMUliD
不憫だからマジレスするけど節子それ皮肉や
701...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 19:05:50 ID:w6DbK5eK
こういう皮肉すら理解できないKYの存在意義がわからん
702...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 20:12:25 ID:3nkL9UL+
何でもマジに捉えすぎなんだろ
愚痴スレだって半分はネタのようなもん
703...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 20:15:58 ID:Zjg3V5v2
>>697
それ俺も気になってる
704...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 20:17:54 ID:L8Rl+rWu
そりゃ当然読むだけじゃなくて描かないと
705...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 22:52:51 ID:anU9uxoX
本当のホントに初心者の人はジャックハムの人体のデッサン技法の方がいいかもしれない
あっちは頭の形とか肩はどんな形だ膝はryみたいに各部位の細かい説明を頭から足先まで順にしてってくれるから
ルーミス見て何から手をつけていいかわからない状態ならオススメするよ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 00:26:30 ID:hiuFvp5B
いい構図の絵を描く上で勉強になる参考本とかある?
エロ構図で悩んでるんだが、勿論エロじゃなくてOK
なんか迫力のある感じが出したいんだ
707...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 00:33:29 ID:jGrpnS0j
漫画バイブルの構図破りが参考になったりならなかったりした
708...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 01:05:28 ID:THpAUc5q
>>706
エロゲのCGでも漁った方が早くない?
709...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 09:24:36 ID:hUgrA3Fp
>>400
それはただの逃げだ!
時間無くても電車の中でメモ帳に立ってでも描いてる美大生とかいるよ
710...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 12:01:26 ID:LSpI8Rg1
電車ん中でクロッキーしてるやついるけど、やめて欲しい
外の景色軽く描いてるとかまだいいけど、
勝手に目の前の人描くとか失礼だよ
努力してるって本人は酔ってるから自分中心の考えになるんだと思うね
711...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 12:15:45 ID:NsMfAYty
プロになった奴がそれやってた。
他人のことなんか気にせずいつでもどこでも平気で描くような人間だから
あそこまでなれるのかとは思う。
個人的には失礼とかより下手糞な絵を人ごみの中で描くこと自体が出来ん。
712...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 12:31:33 ID:h5WQvufw
可愛い子や、渋いおっさんなら許すかな。
チャラ男や秋葉系だったら許さん。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 13:25:38 ID:EIunWHEa
ルーミス途中で放り投げたけど美術解剖図はすんなり読めたな
714...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 13:45:56 ID:YGPvoRTg
描き方を知るにはやさしい人物画
デティールを知るには美術解剖図ってとこかな
人体構造のわかりやすさと詳しさには秀でてるよな
715...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 13:56:28 ID:OgU2sPVq
>>710
美大の子とか美術系予備校の子はよくやってる
716...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 14:35:51 ID:NWFfs9E6
23歳♂。子どもの頃絵を描くのが好きだったが。中学ぐらいから忙しくて
全く描かなくなり、今まで絵の勉強なんてしてこなかった。最近時間が作れる
ようになったんですが、絵を描いてみて自分の下手さにびっくり。これから練習して
上手く描けるようになりたいんだが、どんな事をすればいいのかわかりません。
絵描きの経験のある人よかったら教えてください
717...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 14:50:13 ID:iMHKemJV
>>716
体が変ならデッサン本読むとか、実際の写真を参考にするとか
絵柄が変なら、好きな絵師さん参考にするとか
描きたいテーマがあるんなら、後は描いては反省。時にはとことん修整。
そのくり返ししかない。
718...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 15:07:35 ID:yzCvJpnc
>>716
絵が描けるようになりたいと思ってやるならやめとけ
今までそういう状況にならなかったなら縁がなかった証拠
絵を描くのが好きで好きでしょうがない、一時でも多くペンを走らせたい、
そういう衝動がないと時間の浪費にしかならん
719...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 17:42:51 ID:XOFB9fDp
たしかによっぽど好きじゃないときついと思うな
うまくなりたいって思って始める奴の方が多いから苦労話だってよく聞くわけだし
720...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 17:43:05 ID:vZTgK73R
>716
本下手からはじめてみては
721...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:11:28 ID:mGygnkVH
>>716
まず自分がまた絵を描こうと思い直した動機を分析してみては?
もちろんいろんな要因があると思うけど一番核となる部分な
・絵が好きすぎて時間が出来たから描きたいだけ
・好きな作品に出会って、そういう絵を描きたくなった
・上手い絵を描いて褒め称えられたい
・絵を通じて同行の人と交流したい

いろいろあると思うけど、どういう感じになりたいか分析出来れば
自ずとどう進むかは見えてくるんじゃない?
もしくはこのスレで的確なアドバイスが出来るんじゃないかな
722...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:14:50 ID:BOvD8spE
・上手い絵を描いて褒め称えられたい
これが最近急増してる練習中奴等の大半に当たると思う
723...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:21:29 ID:vwNxZMlb
お前等カウンセラーかw
理屈はいいから描け、これだけだろ
上手くなるには量、方法論なんざ下手なものを描き続けるなかにある。
動機なんざどうでもいいだろ。
724...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:24:13 ID:SGx9/S0R
>>723
何千枚描こうが考えて描いてなかったら上達せんわw
間違った知識で描き続けても上達するとでも?
725...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:24:27 ID:3ZRu8kA+
>>722
なにそのおれ
726...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:32:15 ID:vwNxZMlb
>>724
描くしかないだろ、ヘタなもの描かんと改善策も見えてこんだろ
改善策はヘタを続けないと見つからない。
ここに質問しにきてる時点で量が足らんのだろ、だから、とりあえず描けというしかない。
好きなのかどうかなんざ、動機なんかは他人が判断してもしゃあないだろ。

727...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:32:40 ID:ViXNsBxH
俺は絵で飯が食えるようになれればそれでいいや
728...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:34:10 ID:BOvD8spE
今大学生だから就職後に働きながら暇な時に絵を描いて、
年に何回か同人活動でも細々と出来たらいいな、と考えてる奴は他にもいるはず
729...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:35:53 ID:+ZOr25/O
>>772
別に悪くはない。
長続きするかどうかはその人次第なだけ。
730...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:36:26 ID:+ZOr25/O
>>722だた。
731...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:46:00 ID:nFIg7mjH
上手い絵を描いて褒め称えられたい かぁ
けど、これは皆思ってるんじゃね?
描きたい:褒められたい=8:2
とか
描きたい:褒められたい=2:8
とかなー
732...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:52:19 ID:ugVQFYpP
何でも二対八の法則に当てはまると思うなよ
733...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:54:07 ID:NsMfAYty
超初心者の場合描くということの意味がわからん奴もいると思うのよね。
よく例に挙げられるけど三峰徹みたいな例がある。
実際この手の人たちが描いてるのは絵というより記号に近い。
線を引いて形を描き出すという作業的には同じなんだけど実はやってることがかなり違う。
最低限まずここだけは超えないと何千枚描いても上手くならんかも。
この板でも最近このタイプの人ちらほら見かける気がするので。
734...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:55:06 ID:4RNfYvYK
ここ雑談するスレですし…
735...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:55:30 ID:4RNfYvYK
リロードしてませんでしたし…
736...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 18:57:21 ID:Sbno4lVD
>>733
名前を間違えた・・・もうおしまいだ・・・
737...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:01:17 ID:NWFfs9E6
>>716ですが、自分の場合は井上雄彦や王欣太の様な絵柄を描けるようになりたいというだけですね。
他の人に褒められたいとかはありません。自分が考えた様にイラストを描けるようになりたいです。
そして完成した作品を見て自己満に陥る。そうなりたいですね。その為にも頑張らねば。
738...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:03:03 ID:bDSz8zUw
>>737
あなたには一生無理です
739...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:07:54 ID:LSpI8Rg1
あずにゃんは弾きたいからギターを弾いているの?
あずにゃんは褒められたいから弾いているの?
740...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:08:13 ID:NWFfs9E6
>>738
そうですか。どうしてそう言い切れるのか教えてくれませんか?
741...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:09:38 ID:EIunWHEa
井上雄彦レベルなら軽く10年以上かかると思うぞ
片手間で描くならもっとかかる
742...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:10:11 ID:nFIg7mjH
ちょwそういうの相手にしなくて良くないか?

とりあえず描けばいいと思うよ。
743...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:10:47 ID:SGx9/S0R
雑談スレだから別にいいじゃん
744...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:11:02 ID:nFIg7mjH
あ、742は あなたには一生無理です を相手にすんなってことね。
やってみなきゃわかんないよ
745...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:11:54 ID:ugVQFYpP
別にいいじゃん。ジミヘンみたくなりてーってギター始めるのと同じ。
気持ちよくオナニーしたらいい。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:12:27 ID:yzCvJpnc
〜のような
って、それこそトレーシングペーパーで我慢しておいた方が自分のため
いつから絵を描いて、どれだけ絵を描いているのか、
自分が上手だと思う人の略歴をざっと眺めるだけでも
どれだけ無謀で傲慢なことを考えているのか理解できるだろうよ
747...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:13:53 ID:3ZRu8kA+
みんな厳しいな
748...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:16:39 ID:ugVQFYpP
下手な絵描きが増えるのはいい事なのにねえ。
わずかにでも市場が広がるし。
749...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:18:10 ID:2AT1FAA0
描こうとしてる人に「やめとけ」とか「売れない」みたいな言葉かける人最低だと思う
自分の身近にも絵描く人いて、やる気なくなるような言葉普通に投げかけてくるからすごい嫌だ
750...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:20:58 ID:3ZRu8kA+
やめとけとかへたくそしねとか言われてもべつにやる気なくならないだろ
描きたいから描く、それでいいじゃん
751...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:22:41 ID:Pv42Gu56
プロになりたいわけじゃない人も、俺みたいにいると思うし。
トレースして自分で創った気分になって大公開とかは問題外だけど
描くことに目標なり持って、それぞれ楽しめばいいんじゃないかね。
752...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:23:47 ID:SJU32+tx
>>736
無理とは言わないが、かなり難易度が高いと思う
井上雄彦はジャンプの看板を何年もやってきたわけだし。
井上の漫画のカット並の量、スポーツ誌の模写を毎日かかさず何年やっても追いつけはしないだろう。
とにかく往年の仕事量から考えても素人じゃ作画量が追いつけない。
ただ、井上も最初から上手くなかったわけじゃないから、まずルーミスのやさしい人物画の全模写をやろう。
冨樫やルーキーズの人はやったらしいぞ。
753...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:23:58 ID:nFIg7mjH
まったく749に同意。
描きたい気持ちが大事だよね。
754752:2009/10/20(火) 19:24:53 ID:SJU32+tx
また間違えた、>>737だった。
755...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:25:31 ID:bDSz8zUw
>>749
あなたには一生不可能です(笑)
756...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:27:19 ID:3ZRu8kA+
しつけえw
757...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:29:31 ID:ugVQFYpP
まあ、行き過ぎない程度に「俺は出来る」って思い込むのも大事よ。
自己暗示ね。モチベーションは高い方がいいから。
758...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:29:39 ID:SGx9/S0R
ID:bDSz8zUwみたいな下手糞本人の言う事は説得力あるなぁ(笑)
759...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:30:36 ID:2AT1FAA0
絵も晒してないのに匿名掲示板で心無い言葉投げかけられようが何とも思わんよ
身内や顔見知りに言われると何だこいつって思うけどね
760...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:32:59 ID:bDSz8zUw
>>759
あなたは自分に嘘をついています
故にあなたには一生上達の見込みはありません
761...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:43:39 ID:NWFfs9E6
>>746
なんで我慢したほうが自分の為とかいうの?
無謀かどうかはやらないと始まらないですよね・・・

>>752
難しいことは重々承知です。全模写か。本を購入してやってみます。
森田まさのりも上手ですよね。ろくでなしの絵柄は好き。
762...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:44:33 ID:9wYWIkSE
>>759
あなたは皮肉と冗談の配分を感じ取り、それを処理して返す
度量を身につけなくてはなりません
それは画力以前の、あなたの人間的な資質の問題です
穴のあいたザルに水を貯めても貯まりません

あなたには一生上達の見込みはありません
763...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:46:45 ID:n5FZY6JG
>>761
スポーツ誌の模写は力になるよ。
流石に絵柄の強化にはならないけど、体のひねりや関節、パースなんかが感覚的に分るようになる。
764...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:57:05 ID:4ez02VWs
人じゃなくて動物とか化物を描きたいんですが
やっぱ練習は人から入った方がいいですか?
765...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:58:42 ID:bDSz8zUw
>>764
結論が出てるじゃないですかお馬鹿さんですね
766...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 19:59:35 ID:SGx9/S0R
粘着ワロタw
767...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 20:04:04 ID:dK6cB9cC
動物でも筋肉の付き方とか結構人に通じるところがあるから、動物がうまくなれば人を描く力も
ある程度底上げされると思う。
好きなほうから始めてみては
768...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 20:08:04 ID:vZTgK73R
>764
はじめの頃は好きなもん自由に描けばいいかと
769...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 20:17:22 ID:JaSTGWmE
>>763
陸上選手は体脂肪が低くて筋肉が分かりやすいから、資料として重宝するね。
上半身裸のフリークライマーのビデオや写真集とかあったら、背筋の資料に
超有効そうなんだけど、こっちはなかなか見つからない。
770...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 21:27:21 ID:va5woQUU
あーなんか急に描く気力が無くなっちまった
お前らそういうとき気分転換とかどうしてんの?
771...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 21:45:07 ID:wR24H7hh
好きなもん見てるなあ。アニメなり動画なり
「俺もこの世界に関わるようなもんが作りてえ!」って思ったらやる気は自然に出てくるよ
772...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 21:57:28 ID:X4hiksIi
俺がウPすりゃまるく収まりそうだな
まってろ力作見せてやんよ
773...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 22:08:50 ID:4GNjtuu9
NsMfAYtyがうんこすぎてワロタ
774...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 22:50:53 ID:X4hiksIi
よっしゃウPするでぇえ
775...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 22:57:56 ID:W97tPd+F
上げる上げる詐欺注意
776...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:01:02 ID:nFIg7mjH
>>770
pixivまわるか、練習(筋肉・骨格・パース・模写など)する。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:01:55 ID:u2e1SJcn
いつも思うんだけど
最初は何を練習したらとか、何を描いたらいいですかっていう前に
まずは最初の一歩も踏み出してから助言を仰げって
>>761とかみたいな何にもしてないやつが上手くなりたいって言っても
説得力も何もないよ
778...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:06:41 ID:k7Y6EtTV
全然絵を描いて無いのに絵が上手い素敵抱いてと言われる俺は
天才か何かか。
俺より描きまくってるくせに絵が上達しない奴は何だっていつも思うわ。
俺の画力誰かにやるから職をくれ。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:18:16 ID:pTRldtfm
>>777
一歩の踏み出し方がわからないから聞いてるんだろう
とりあえず一歩踏み出せばいいってのは経験者だからわかることで
初心者は何事も先駆者を参考にしようとするもの
780...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:22:08 ID:ViXNsBxH
>>778
そんなに絵上手いなら絵の仕事すりゃいいじゃない
781...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:29:12 ID:Bh3Dv/+A
>>778
それが本当なら絵で食えるだろw
なにが問題なんだよw

初心者でなにやったいいかわかんなかったら
とりあえずクロッキー二万体やってみたら?
桜木のシュート二万本じゃないけど
それぐらいやると身体が覚え込むから
どんなポーズでも描けるようになるって聞いたぞ
自信もつく
782...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:40:18 ID:R+9rP/TV
>>779
一歩踏み出さずに「どうすればいいの?」とか言われても「まず好きに描けよ」としか言えなくね?
あ、ちなみに>>716の事ではないよな、彼はすでに描いてて「上手く描けないどうすれば?」って事だからな
783...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:44:13 ID:nFIg7mjH
ちなみに皆クロッキーって何見ながらやってる?
まさか通行人とかじゃないよな?
784...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:47:24 ID:R+9rP/TV
クロッキーはあんまりやんないけど、やる時は通行人だなぁ
喫茶店やマックの窓際に座って、通行人をパっと見て1体10〜20秒くらいで大雑把に形とる程度だけど
785...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:51:47 ID:W97tPd+F
変態かなんちゃってアーチストに間違われそうでいやだなあ
786...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/20(火) 23:52:41 ID:7kJ6Q/Ak
ポーマニなら半年で2万体くらい描いた
他にも描いてたし、どのくらいか詳細はわからないけど
多少は上達したと思う、ただ、0からのスタートでどんなポーズでもというと
その10倍かいてもとてもとても足りなそうだったよ・・・
時間にすると1700時間もないから当たり前といえば当たり前だけど
787...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:03:12 ID:IRdK/lWp
思った通りに人体360度動き絡みつきで描けるようになるまで、
一日12時間くらい描き続けて8年かかった
いまは連載持ち だけどまだ描くのに手間取るポーズはけっこうある
788...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:05:00 ID:owputyiq
そんな凄い人がこんなスレに来るんだ?
へーすごーい(棒)
789...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:05:47 ID:IRdK/lWp
だいたい27000〜30000時間くらいか
790...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:08:21 ID:xQkYohOI
単に360度だけならよくてもパースや構図次第で問題多そうだよなあ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:10:30 ID:6/x7X8FY
>>787
なんかコツとか心構えとかあったら教えてほしい
真面目に頼む
792...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:11:32 ID:K9/foFTc
人間に8年かけるなら、メカ360度絡みありには何年かければいいんだw
793...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:13:15 ID:XlkpiDs8
>>728
亀レスだが、俺もまさにそんな感じだ

大学入ってしばらくたって、今まで絵なんてほとんどやらなかったのに
最近急に目覚めて絵ばっか描いてるよ。
今は楽しくってしょうがない。
794...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:17:26 ID:xQkYohOI
そういや絡みって何を参考に鍛えればいいんだろ
エロならAVだろうけど
795...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 00:29:10 ID:AbsnRk3P
>>782
俺の指してるのは>>777>>761のことを例として挙げてるからまさに>>716のことだな
少なくとも>>777の認識では彼は「一歩も踏み出していない何もしてない奴」らしいから
あとそれよりもさらに前の段階の人には「まず好きに描けよ」が立派な最初の指示だと思うよ
796...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 01:17:20 ID:pY4wTu9i
2Dだけじゃいかんと3Dもやってる俺は少数派?
797...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 01:31:59 ID:lo+rOxor
あんまよく知らんけどshadeとかそうゆーの?
興味あるがさすがに敷居が高そうで・・・。
背景とか小物とかはポリゴン使えると便利そうな気はする。
実際のとこどうなのかしらん。
798...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 01:42:09 ID:BNvjp8/F
3時間描き続けても構図が決まらない・・・
799...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 03:54:29 ID:IRdK/lWp
>>791
独学オンリーは習得する深さは深いけど、回り道や停滞が多すぎるからやめとけ。
俺は独学オンリーなので、覚えた事は二度と忘れないけど時間がかかりすぎた。
自分の絵に合いそうな師匠をみつけて師事するのが一番早くて有効。
できればきちんと商業とかで活躍してて、締め切りやこだわりがある人がイイ。
800...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 03:57:32 ID:BNvjp8/F
1日12時間で・・・8年!?
そんなに描く時間がある事も凄いけど
1日12時間もよく描けるな・・・しかも8年も・・・
夢があったとかかなのかな。
801...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 04:59:08 ID:IRdK/lWp
>>800
人よりうまくなりたいってのと、自分の絵のヘタれ加減に毎日心底ウンザリしてたから、
自分の未熟な技量へ、憎しみにちかい感情があったよ。
「この下手糞、下手糞野郎!」ってぶつぶついいながら描きまくってたな。
だから古い、気に入らない絵は片っ端から捨ててたとおもう。ほとんど残ってない。
さすがに後半4年は、ある程度見れる人体になってきたので、粗を探してはつぶす、とか
描きにくいポーズは「なぜ描きにくいか理解する」と言う感じで理論的に苦手を克服する作業になった。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 05:07:54 ID:Zkeo1Zyi
仕事とかどうしてたの?
803...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 05:13:18 ID:IRdK/lWp
>>802
エロゲーの原画とかグラフィックとか、外注の下絵アシストとか、修行になりそうなものを片っ端からうけてた。
あとは親に事情いって米とレトルトを援助。
いまは恩を返せるようにがんばってる最中。
804...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 06:14:01 ID:gqIc9twQ
話の内容聞いてると超下手だった頃スレにも来てた人かな
やっぱできるようになるにはなあなあじゃダメなんだな
805...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 07:30:47 ID:1VB1AlIl
>>803
エロゲー(笑)の原画で恩を返せるように頑張ってください!応援してます…
…人間の屑ですなあなたは。絵描きなんてしてないでもっとましな仕事探せよ。
806...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 07:33:18 ID:D6YwuRra
また出たー
807...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 07:54:57 ID:Gw/hFUZU
話題変えるか
おっぱいのたゆんたゆんさを描くのは地味に難しいよな
808...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 08:57:29 ID:1VB1AlIl
キモ
809...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 09:31:05 ID:Xooygs1z
エロゲーじゃなくて、エロゲ
やりなれてないみたいで恥ずかしいよ!
810...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 09:58:59 ID:gqIc9twQ
イヤ別にどっちでもいいじゃん・・・
811...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 11:56:21 ID:RqApScrF
>>805
今は漫画の連載持ってるって言ってるじゃん
確かにエロゲ止まりだったら死ねばいいと思うけど
812...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 11:59:10 ID:NoIpl48h
捕らえたぞ心、たかが粘着にこんな怒りが沸いたのは自分もちょっと荒らしたいと思ったからだ

なんかこうなんかこう>>803みたいな人見てるとイーッってなる感情がちょっと湧くんだよな
そして心の中でと「イーッてなってるからお前はうまくなんないんだろうが、さっさと描け」
「はい、すみません」的な一人寸劇をやってしまう

嫉妬とか羨望だけじゃないモノが一杯混じったこの心の機微をなんとか絵に落とせないモノか
813...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:12:02 ID:aSAeN6Yj
古来より嫉妬と悲嘆は最高の芸題でしよ
814...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:14:38 ID:KYUTgXXR
エロゲでも別にいいじゃん、このスレのほとんどの人はエロゲの原画すらやったことないだろ
815...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:18:34 ID:EozENnfM
812の『イーッ』ってのがどうしても嫉妬の意味合いではなく
ショッカー戦闘員の声に見えてしまう…
816...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:19:05 ID:Xooygs1z
学園でいっっち番のお嬢様は、実はシャンプーハット使わなきゃダメで、
林間学校のとき無理したら目に入って泣いてしまって、
そのとき何かと目立つ天然系キャラの奴が素でシャンプーハット使って
たら大ウケで、それがモトで気になるアイツとも会話してたりなんかして、
嫉妬と悲嘆から学園を歪んだ欲望で支配する絵を描けばいいよ
817...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:19:51 ID:102A3uR0
>>814
このスレのほとんどの人はそう思ってるから安心して飯を食え
818...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:20:08 ID:69WIkaVN
ここの住人がエロゲ原画家に対して
屑だとか死ねって感情抱いてるとは思わなかった

俺、Tonyとか大槍とか好きなんだけどなあ
819...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:21:50 ID:5TqKfGmu
無職より百倍えらい!
820...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:23:23 ID:boJmBSXV
NOCCIは昔の病的な絵の方が良かった…
最近のは健康的過ぎる
821...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:24:34 ID:RqApScrF
Tonyは大作コンシューマゲームのキャラデザやってるし
大槍はよく知らないけど自分が会社の主宰なんでしょ?
そういう人は偉いと思うよ
822...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:29:27 ID:5TqKfGmu
絵描きのスレで絵で飯食ってる人に対して
クズ呼ばわりすんのってもう嫉妬でしかありえないよね!
823...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:30:36 ID:owputyiq
トレスしまくりTonyは糞だろ
824...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:31:26 ID:WLK8k4+2
というかエロゲの原画家でもいいからなってみたいって人が多いと思ってたのに
何だかお前らに失望してきたわ
825...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:33:59 ID:HmUS+k36
>816
お前は何を言ってるんだ
常に勝ち組でなければいけない彼女は「自分で髪を洗うですって?」と鼻で笑うと電話をかける。するとまもなく専用車が現れ(ry
こうだろjk
826...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 12:53:53 ID:FJ3htBLu
>>824
おれはエロじゃない絵で仕事してるけど
なかなか収入が増えないのでエロに飛び込もうと思ってるおw
827...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:08:58 ID:af7pw1zc
どっちにしろ仕事するにはある程度の水準の上手さか個性がないと無理だろ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:10:04 ID:qX0AgtYm
お前らが他人の目を気にしている間に
俺はおっぱいがたぷんたぷんするgifアニメを黙々と作っているという事実がある
829...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:14:17 ID:KYUTgXXR
!?
830...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:14:38 ID:Z63sqb1J
とにかく応募して採用されないと仕事もこないんだよな……
831...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:29:00 ID:KYUTgXXR
応募して運良く採用されて、そこそこ売れて
次も頼むと言われたり他のメーカーから誘いが来るまでになってそこでも結果だして・・・
エロゲ原画の道も相当険しそう
832...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:38:11 ID:QYxoyNIw
>>814
昔、何の間違いか原画をやったことがあるけど、普段はACとかCS機の方で
上がってきた原画を直す側だったから、いかに修正が大変なのかが分かるだけに
プレッシャーが半端なかった。ああ、線修正で文句言ってるんだろうなあって(・ω・)

あと、たかがエロゲとは言え、店に自分の絵のパッケージが並んだり販促ポスターが
秋葉原に貼られたりするのは、ある意味では恐怖。俺の絵が商品になって家庭用に
逆移植されたアレやコレと一緒に並んでるとかヤベぇって感じ。今なら少しはマシに描けるかも
知れないけど、当時は本当に描き上げるだけで精一杯…やっぱ原画は大変だよ。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:42:39 ID:FJ3htBLu
でも誇らしい事じゃないか!
834...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 13:47:24 ID:T955NIUx
ここ数年間、なんの間違いもおこりませんが
835...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 15:10:44 ID:Q4RiXpBP
パースのかかった人体はどうやって習得した?
836...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 15:33:16 ID:IRdK/lWp
パースをつけた絵を描く 何百枚でも。
「あれ? おかしいな」と自分でおもったら絶対におかしい。
まずはそれがなくなるまで描けるように数をこなす。
つぎに実際に写真や人形などで見比べて、「ウソでも効果的なパース」か「間違ってはまずいパース」なのかを見極める。
物理的に多少間違っていようが、表現としてはアリな場合があるから。

パース自体は直方体に入れて人体を描く がやはりオススメ
コミスタの3点パース定規、3Dモデリングのサンプル素材に配置などがやりやすい
837...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 15:35:06 ID:ZnhUfYrs
>>828
完成したらこちらへお願いします
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1253528486/


見てるとエロゲの原画家志望もちらほらいるのね。俺もだけど
俺、明日3社同時に応募するんだ・・・
838...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 17:44:29 ID:IRdK/lWp
>>837
原画とかグラフィックはかなりタイトなスケジュール組まれる場合があるよ
2社同時にうかって、両方すぐ企画にはいってくれとか言われたらどうすんの?
そういう場合いいわけなんかできないぞ?
ちゃんと1社づつ受けれ。
返事とか遅いかもしれないから審査結果を具体的にいつもらえるかをしっかり確認しる
839...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 17:50:05 ID:DGJwLpWK
そして3社同時に受かって仕事で日干しになる837の姿が・・・
840...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 17:59:45 ID:RqApScrF
エロゲ会社には内定ってないの?
841...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:13:53 ID:11Whig6Y
既に6社落ちてるから同時に2社受かるなんて無いだろうな・・・・
842...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:22:29 ID:eoHnPhcy
最近、低価格でサクッと抜くタイプのゲームが多いけど
やっぱスケジュールタイトなんだろうな
843...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:29:35 ID:6/x7X8FY
プロ目指してる人多いんだなぁ
なんで絵を仕事にしたいんだ?pixivとかで良くね?
844...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:32:25 ID:BB10UrHi
歌手になりたいって言ってる人間にカラオケで良くね?とかいうのは
可笑しいだろw
845...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:33:00 ID:7A2gwUTM
常に絵を描いてたいじゃないですかああ!
846...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:35:40 ID:f4veeGiO
>>843
対価って正統な評価があるからな。pixivなんかとは全然違うだろ、モチベーション的にも。
達成感も違えばなにもかも世界が違う。
でも明確な理由はないんじゃないかな、仕事にしたい人は仕事にしたいだけだと思うが。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:38:51 ID:RqApScrF
ある程度以上に上手くなりたいと思ったら
常時絵を描いていられるプロになるしかないじゃん…
まぁニートって手もあるけど
848...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:43:49 ID:6/x7X8FY
ふむふむ、そういうことか・・・
確かに就職したら絵を描く時間って作りづらくなるもんな。

俺は趣味絵以外全く描けないから(友達のリク含め全くダメw)依頼された絵を描き続けるのって
凄いとは思うけど、楽しいのかなぁ・・・と不思議に思ったので聞いてみた。
どうも。
849...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:43:50 ID:PGMS0nR4
ワナビニートは目指してなれるもんじゃない
なってしまうもんなんだ……
850...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:49:25 ID:Q4RiXpBP
>>848
同じく、エロゲってそんなに魅力的な職業なんか。

>>836
コミスタの3点パース定規もってないなぁ。まず一週間模写してみるよ。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 18:57:16 ID:IRdK/lWp
何に価値を見出すかは十人十色だから、仕事の種類に貴賎はないとおもうよ。
どんな仕事でも誇りをもってやれるのが職業絵師だし。
852...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 19:20:47 ID:OK727Pad
エロゲンガーって応募するものだったんか…一般のゲームしかり、
サイトとか同人やってる人がある日引き抜かれるのとばかり思ってたわ
ただイラストレータって潰し利かなさそうだな。若くて上手い奴どんどん入ってくるし。
絵によほどの魅力と、自信がないと続けるのが辛そう。

チラ裏だけど
初代PlayStationとかに多い、無名のイラストレータが描いたちょっと下手で
独特なパッケージ絵とかに出逢うと凄く興奮する。今は少なくなって悲しい。

>>820
わかる!個人的にはハド村にいたころがすき
853...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 19:23:02 ID:5TqKfGmu
アランドラ2みたいなのか
854...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 19:30:35 ID:OK727Pad
>>853
あの人めっさ上手いし確立された絵柄があるよね
そうじゃなくて、もっとこう一期一会な人(ぱっと思いついたのはガンナーズヘブンだったw)
自分で描いておいて何だけど、これ以上はスレチだわ。ゴメン
855...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:14:02 ID:1VB1AlIl
>>852
エロゲ原画って…職業聞かれたときどうするの
家族や恋人になんて答えるの? もしかして世捨て人?
856...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:20:32 ID:gqIc9twQ
氏賀Y太先生ですら結婚しているのにお前ときたら・・・
世間知らずは黙ってて!
857...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:26:01 ID:1VB1AlIl
そんなの知らんよ
エロゲ絵師に聞いてるんだよ
858...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:27:38 ID:D6YwuRra
確かに、もし自分が大学卒業後にエロゲ原画家やエロ漫画家なんかになったら一生結婚出来ない自信はある
859...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:31:16 ID:aY0o+iLr
>>855
イラストレイターでいんじゃね
860...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:33:29 ID:RqApScrF
ペンネーム聞いてぐぐられたら終わりだね
861...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 20:39:32 ID:eoHnPhcy
仕事なくなった後どうやって生活するんだろうな
862...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 21:00:23 ID:PpbLSSer
>>799
横からだけど参考になったよ
どうもありがとう
863...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 21:11:03 ID:FJ3htBLu
エロゲでも誇りを持ってやればいいんだよ。
萌えイラストだってリッパな価値がある。

まあ俺はWEB関係っていうけどな
864...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 21:22:20 ID:JRp8uzSe
ああ〜絵柄と線にもう一つ何かあれば・・・
865...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 21:34:59 ID:DwXe7upQ
>>864
塗り(狭義で色彩)とか、構図とか
文化、デザイン、ジャンルの造詣とかか

得意技が欲しいと思うが踏ん切りが
866...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 21:39:05 ID:7A2gwUTM
手当たりしだいやっちゃおうぜ!
867...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 22:08:21 ID:rGNkCzxx
同人OK(エロ同人OK)と版権者が明記してる版権物を教えあうスレみたいなのは無いかな
868...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 23:00:43 ID:5toduMN3
東方でもやっとけ
869...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/21(水) 23:03:34 ID:yGSyBNsw
ギブアップせい
870...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 01:54:42 ID:RFzcXh1k
ユースケ「せーの」
871...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 04:14:21 ID:1WNENqO8
エロ原画家目指して有名な人の線画見たりして勉強してるんだけど
エロゲの線ってどれ見てもほとんど太さにメリハリ付けてない均一な線だよね
これって何か理由あるのかな?
872...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 08:36:13 ID:YzeAmHvx
細い線の方が見栄えよく綺麗に見えるから
実は、最近の原画家はアナログの場合0.3mのシャープペンでペン入れする人も多い
昔はペンで太さの強弱を付けるのが当たり前だったかもしれないが、今は時代が変わってきてる
873...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 08:44:18 ID:UGLz13Ha
線の一本一本をパスでくくってるのかと思ってたよ
874...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 09:11:32 ID:FajGlIZX
パスは極めるとものすごいスピードで線を引く事ができる
メモリがたくさん使える今だからこそ、パスをオススメしたい
875...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:02:46 ID:GQ1h1cyM
俺はパスする
876...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:28:36 ID:UGLz13Ha
パスのメリットとデメリットは線が綺麗すぎることだと思う
877...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:35:38 ID:3kvNpzA3
パス使うにもSAIしかないからな…
どうも思うように線を変形出来なくて全く使ってない

フォトショ使いの人から見てSAIのペン入れツールってパス打ちやすい?それとも全然別物?
878...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:43:25 ID:1WNENqO8
>>872
トン。そういう理由なのか。
単にペン入れ面倒・むずかしいって理由なら
ぺツ使えるのはアドバンテージになるかと思ったんだが
879...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:49:26 ID:UGLz13Ha
>>877
使用感は全然別物
880...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 10:51:52 ID:th3MRsjK
PhotoshopやIllustratorlのパス操作に慣れてると、Saiのパス(ペンツール)はちょっとしっくり来ない感じ。
あと、いかにも「パスの線です」って綺麗過ぎる線になっちゃうから、ちょっと補正をかけた鉛筆ツールで
線引いた方が微妙に手書きの味が出て良い気がする。
881...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 11:09:28 ID:6UukPbNV
「こいつは俺より下手だな」と思ったら、そいつは自分と大体同じぐらい
「こいつは俺と同じぐらいだな」と思ったら、そいつは自分よりも上
「こいつは俺よりうまいな」と思ったら、そいつは自分の遥か先を行っていると思えば丁度いい
882...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 11:14:08 ID:x3gqGRLt
>>877
フォトショのパスは無いと困る
均一、正確さとスピードが欲しいとき、
また、線をひくこと以外にも使うから、
SAIでは代用にならない

正確なソースはないんだけど、エロゲの髪の毛なんか、
大半、パスで塗ってると思う
あれをブラシで塗るのは、しんどそう
883...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:10:59 ID:eulsxsps
自分の絵を見て「微妙だな」と思う箇所は確実におかしい
884...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:17:20 ID:eulsxsps
一ヶ月位前の自分の絵を見ておかしく感じるなら、
それは描いたときの脳内補正が外れただけで上達したからではない
一ヶ月程度でそんなに上達する訳はないのだ
一年前と二年前の絵を比べて一年前の方が上手く見えたら上達してると言っていい
885...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:19:42 ID:+68F9e44
パスの欠点は絵を描いてるって気分にならないことだと思う
まあ作業として割り切っちゃうけど

>>877
線の制御方法が全然別物
緩いカーブはイラレやフォトショの方が綺麗に引ける
強弱はSAIの方が楽
パスの打ちやすさや修正はやっぱイラレが一番楽(フォトショよりも)
886...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:26:38 ID:UGLz13Ha
ああ、たしかに作業時間の割に上達って感じがないってのはある
887...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:35:18 ID:0Kzteu9e
パスで描いた幾何学的曲線は極めて目立ち、完成度を著しく貶めることに繋がる。
888...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 12:37:57 ID:HK4Yx05P
俺みたいな最近描き始めた奴こそ、パス使うべきなんだろうが
面白くないからまったく使ってない
練習すればデジタルでも味のある線が引けると信じて・・・
889...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 13:35:20 ID:UGLz13Ha
鑑賞者と作品の距離をタネにした新理論と新必殺技ができそうな予感
人間の注視できる視線の範囲とかまとめた資料が欲しいな
890...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 14:20:12 ID:VHCtve3U
今まで10年0.3シャープペンと0.5ミリペンで描いてて、さらに削って線を細くしてたら
CGっぽい、線に個性がないとか言われたから4B、2Bに変えてもうた。
891...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 15:45:44 ID:HGou2VK2
よっしゃあぁぁ今から3時間練習すっぞ!

ここに書き込むとなぜかやるきでるんだよねー。
892...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 17:22:49 ID:0IlYduqO
突然高校時代の自分を思い出して鬱になってきた。

何であんなに下手糞だったのにあんなに自信満々だったんだ自分……
893...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 17:28:45 ID:eulsxsps
絵の自己評価は全く当てにならない
894...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 17:34:48 ID:Reejt/pW
未来の自分が今の自分を嘲笑してるのが見える・・・
895...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 17:42:51 ID:p7R4K4rE
昔のほうが頑張ってたと思うよりかはマシじゃね?
896...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 18:19:00 ID:oH0astkw
>>894
それはつまり今の自分の絵を嘲笑うことができるほどに上達できるってことじゃないか
いいことじゃないか
897...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 18:19:40 ID:lt8C9qig
嘲笑の意味間違えてないか?
898...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 19:13:03 ID:XFu8LD57

よろしくお願いします
899...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 19:14:29 ID:oj1/2hd5
描くたびに顔が変わってしまっている気がするんだが
これって防げないかな?
900...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 19:43:15 ID:vPaQsxto
皆PCのスペック、モニターサイズとかどれくらい?
引っ越して実家にPC置いてきちゃった&壊れてるから新しく買おうかと思って。
動画とか作りたいんで、動画作りにはどれくらいのスペックがおすすめか知りたいな
901...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 19:55:07 ID:LusmIyxl
>>899
まだ絵柄が安定してないだけじゃない?
そのうち同じ顔描けるようになるよ
902...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 20:25:00 ID:QvIU/gU6
やべえ、ここ3日ほど全然描いてない…
しかも今から描き始めるとして、数日前から大分腕が落ちているのが怖くて描きたくない…
903...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 20:26:48 ID:X5EC2591
そもそも同じものが安定して描けるだけの画力はあるのだろうか・・・
例えば、違う角度から見ても同じキャラにちゃんと見えるっていうくらいなら
この板的には上手いほうの部類になると思う
904...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 20:36:42 ID:p7R4K4rE
>>900
ウチはE8400、メモリ3G、UXGAのモニタ 

まあ2.6Gh以上のDualCore、メモリたくさん。
動画作るならそれなりの性能のが必要かも。
なんの動画か分からんけどリアルタイムで
録画とかそういうのならQuadじゃないと辛いかもね。
まあ、PCカテゴリにでも行きなされ。
905...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 20:39:48 ID:A4fWIqRN
>>903
> この板的には上手いほうの部類になると思う

え?そうなのか?
906...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 20:54:09 ID:vhGKPJhS
角度変えたら別人になる(´;ω;`)
907...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 21:02:10 ID:5S+V6+5g
まずパスって単語の意味が分からない俺様華麗に退場
908...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 21:53:30 ID:oH0astkw
ググッてもイマイチ分からなかった俺も華麗に退場
909...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 21:58:33 ID:BKNDrgBi
どんだけ無知なんだよ
910...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 22:01:28 ID:QvIU/gU6
このスレって、レベル分けスレの実力度で表したら素人絵師レベルの人しかいないのか
911...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 22:05:09 ID:1WNENqO8
なんでそう思った?
912...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 22:18:22 ID:CADOSe1A
このスレに限らないけど実際上手い人はごく一部だと思うよ
大抵がかじってる程度で上手くなりたいって思ってるくせにろくに努力してない屑
俺みたいなね
913...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 22:26:40 ID:X5EC2591
レベル分けスレ以外で素人絵師レベル人ってほとんどいないでしょ
ROMはわからないけど、板全体で見れば普通絵師レベルの人が一番多いよ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/22(木) 23:14:43 ID:9xfqSC6F
>>907-908
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/se3_diary/se3_diary/2.html
パスっていうより画像のデータ形式に注目してみてくれ
915...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 00:30:11 ID:sj2e9FNp
>>904
うおーハイスペックだね
流石にそこまでは無理そうだ
詳しくありがとう、PCの方いってくるよ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 01:33:31 ID:ID7WEI34
描き始めて、半年ぐらい、
訳あって、トレスばっかりしてるんですが、
この調子でも、いつかは、何もないところに
一から絵を描けるようになるんでしょうか?
917...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 01:54:09 ID:9dut94zl
自分に必要な練習を考えるのです、やっているのは練習ですか作業ですか
得られる充足で満足してはいませんか
目的と工程を考えるのです、必要な練習とあまり身にならない練習はその時々であります

白い紙と画材があれば一から絵は描けるのです
知恵と勇気と愛があればなお良し
トレースは要るときといらん時がバッツリ別れる、全く要らない人もいる、あまり奨められない

そんな自戒
918...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 02:46:19 ID:+BGuBMrY
http://feb.2chan.net/jun/b/src/1256173071047.jpg
トレスしたってばれなきゃいいんだよ
バレた時がちょっと大変だけど
919...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 03:10:47 ID:0XX8rMwD
線の練習や、完成品のバランスを体感するのにはいいかもね<トレース
アニメーター目指すならトレース100枚とか必要らしいけど
920916:2009/10/23(金) 03:21:02 ID:ID7WEI34
情報の後だし申し訳ないです

世に出すことはないのですが、
友達に見せたトレス絵が好評だったので(トレスとは言ってない)
ずるずる、トレスした絵(反転とかじゃなく、まんま)
を描いては友達に見せてます
練習とかの意識は全く無いです

一から描いたりとか、模写とかもできないので、
トレスして満足していますが、
いずれ、一から描けるようになるのであれば、このまま
友達に嘘を付き続けても大丈夫かな?って思っています

>>919さんの言うように全く無意味ではないというのは
うれしいですが、できれば、これだけで、一から絵が描けるように
なりたいのですが、
そうそう、都合よくいかないもんなんですかね?

現状では、一から絵を描くなんて、自分にとっては都市伝説です
921...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 03:54:40 ID:xD0vEH9p
中学ぐらいの時はトレスでも友達に見せたらうめぇーって
言われるような空気だったなそういえば。
絵を描かない友達に見せてるんならトレスって言っても反応もそんなもんだぞ。
トレスからも絵の技術はなにかしら吸収するが
トレスだけで上手くなるのはそれこそ都市伝説並みに無理。
むしろその友達への後ろめたさを利用して今友達に見せてる絵ぐらいのレベルになるまで
必死に練習してみたらどうよ。
922...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 03:57:37 ID:+BGuBMrY
別に友達に見せて自己満足するくらいなら、いくらでもトレスして描けばいいんじゃないか?
そんなのを続けて来た奴が本気で上手くなりたいと思っても、相当な根気や決意がないとすぐ飽きて練習するのやめるだろうし
923...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 04:23:56 ID:xD0vEH9p
ちなみに言うとトレスとゼロから描くのじゃ使う脳みそが根本的に違う。
車乗らないならこの例え分かりにくいかもしれんが
トレスはカーナビ、ゼロから描くのが地図で道を憶える、もしくは行き当たりばったりみたいなもの。
地図で目的地を目指すにはまず事前に目印になるものを頭に叩き込んで
走りながら注意深く憶えた目印を意識しながら走る。
そうやって憶えたら体に染み付いて忘れないのに対し、カーナビでいつも走ってると
ナビが無くなった途端いつも曲がってたはずの交差点が全く思い出せなかったりする。
地図を憶えるように人や物の造形を脳にインプットしてるからみんなゼロから絵が描けるんだよ。
トレスだけではその造形のインプットは2Dだから写した絵の角度ごとに憶えるという
断片的でいびつなものになってしまう。3Dで脳にインプットしないとゼロから描けるようにならないよ。
924...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 04:50:41 ID:rU7kfv/S
最近よく起こるdat落ち防止の強い味方


圧縮確認ツール
http://eriko.s201.xrea.com/x/chk/chk.cgi?cchara

これをよく見てスレ数751になって圧縮が起こって700に足きりされる前に
701以降に入ってるスレに書き込んだら順位が1に戻って落ちない

さあみんなでdat落ちを防ぎ自分達のスレを守りましょう
(絶対保守とは言わないようにね、削除依頼をかけられるおそれがあります)

板運営の要望、意見の議論はこちら、是非一度のぞいてみましょう
【漫画キャラ】自治スレ5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1251285695/
925...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 04:53:33 ID:rU7kfv/S
785 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/10/22(木) 22:20:53 ID:bUKJpOIr0
ぱふぅさんところ追記きてるね
やはりエキサイトが対応したようだ
http://www.pahoo.org/entrance/support/support.html

787 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/10/22(木) 22:21:56 ID:McPhONic0
更新されてるぞ
ttp://www.pahoo.org/entrance/support/support.html

権利者もエキサイト運営もキビキビ動いてるなぁ

375 名前:友達の友達の名無しさん[] 投稿日:2009/10/23(金) 03:49:36 ID:BCmmhEKt0
権利者(「その人」)からpixivへ
「入れてあった著作者表示も意図的に消された上で写真を無断盗用されました。
 適切な処置をして下さい」

pixiv「弁護士と相談するから待っててね」
→「東京幻想に削除依頼するから個人情報教えて」

権利者
「セキュリティ対策してないフォームから個人情報送信するのは不安。
 必要なら郵送するので送付先教えて下さい」…10月3日

pixivから音沙汰無し

権利者「10月3日に問い合わせてから2週間以上連絡ありません。
 最初の問い合わせから5週間経ってます。
 状況を知らせて下さい」…10月18日

pixiv
「もう該当画像がpixiv内になくなったので知りません。
 以降、この件で問い合わせあっても返事しません」
926...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 07:52:16 ID:5AEtpTFA
まあトレスは自分の実力で描いたとは言い難いし、誉められても嬉しくはないな
927920:2009/10/23(金) 09:27:09 ID:ID7WEI34
>>ID:xD0vEH9p
詳しい説明ありがとうございます
よくわかりました
ちゃんと絵を描いてる人は、頭の中に形があるんですね

トレスしながら、ちょっとポーズを変えたり、
服を着せ替えられたりしたら、いいだろなあって思ってたんですが、
ためしにやってみると、なんか、そこだけ変なのであきらめてました

毎日絵は描かないと画力が落ちるから、ゲームなんてやる時間無いよ、とか
友達に偉そうなこと言ってて、後戻りはできないんだけど、
写してるだけでも、描いている最中、変な充実感があって、
絵を描くのって楽しいかな?って思ってきてるので、
トレスとは別に何かやってみます
928...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 09:46:43 ID:e4Mpck3q
>>920
トレスが好評だからズルズルってのは、世のトレパクラーと同じ思考回路だぞ
表に出さないって言うけど、何かのキッカケで公開して友達の称賛と比べ物にならん数の称賛を受けたらどうなるだろうね

一から描くには相当な覚悟がいると思うよ
とにかく一から描くのは都市伝説と言っちゃうくらいなら、多分絵を描くときに考える事を放棄してそう
そんな中でトレスやっても絶対に上達しないと断言できる
トレスを今までどんくらい描いてきたのかわからんけど、ある程度描いてたとすれば
まず考える事を身に付ける為に想像模写から始めてみるのがいいかもしんないな
929...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 10:02:04 ID:enc0OQry
トレスなんて、ぶっちゃけその友人たちでもできるわけだからな。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 10:58:07 ID:1yClIw5i
トレスと模写なら模写の方がまだマシって事?
931...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:00:22 ID:pmbsgXBI
別にトレスでもいいじゃん
出来上がった絵が良ければ
932...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:08:03 ID:1yClIw5i
>>931
その意見はこのスレの主旨からは激しくズレていると思う
933...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:08:44 ID:enc0OQry
できあがった絵がいいかどうかの問題じゃない
自分の力になるかどうかだ。前者で満足してる人間は、上達しないよ。
トレスは線をなぞるだけだから、はっきり言えば小学生でもできる。
模写はとにかく観察しまくって描いて、おかしかったところを修正したり、
次に繋げていけばどんどんうまくなっていくはず。
まあ、模写と言っても何も考えず線だけ映してるような描き方だとあまり上達しないけど。
要は頭の中でどうなってるか考えながら描くのが大事って事
934...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:09:43 ID:pmbsgXBI
例えばモデルを雇ってポーズ取らせてデッサン取るのはNG?じゃないよね?
写真のトレスはそれをもっと効率化しただけでしょ
935...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:12:11 ID:kt1kmPj5
ちょっと何言ってるのかわかんないです
936...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:12:17 ID:UovnTLY4
むちゃくちゃだ、とても絵を描く人のレスと思えない
釣りにしか見えない
937...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:17:03 ID:pmbsgXBI
君こそナイーブ過ぎるというか、絵が分かってないだろ
模写が上手いとか、何も見ないで描けるとか
そんなスキルは似顔絵描きや大道芸人にしか必要ない
938...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:18:48 ID:kt1kmPj5
>>932-933とスレタイを読めば良いんじゃないでしょうか
939...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:25:37 ID:q4uCZlfa
写真を自分でとったのならいいけど、人の写真をトレスしたらそれは「盗用」

んで、もうちょっと進んだ話で、「〜支払うので〜描いてください」という依頼をうけたときに、
写真が撮れない題材だったばあい、トレイサーは詰む。だって見ないと描けないもんね。
つまり参考対象がないとなにもかけないのがトレイサーとか模写専。

大して資料がなくても想像力と知識で、なんでも求められた以上のものが描けるのが絵師。
940...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:26:19 ID:q4uCZlfa
つまりここでうまくなろうとしている者達は後者になりたいわけで、前者はここに居る事自体が間違い。
941...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:43:05 ID:3n3llxTr
論理がおかしくなってるよ。盗用というのはそうだけど資料と知識を第一としなきゃいけないような絵師も普通にいる
動植物や医学書用の絵とか建築物(建築パースを使う)とか工業製品の絵なんかは
緻密で正確な描写が求められる場合もあるわけで…

後者の「想像力」の比率が大きい絵描きもいるだろうけど「知識と資料」がものすごく大きい絵描きもいるって事ね
だからトレスと模写とか資料参照云々を同じラインで語るのはおかしい
942...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:46:14 ID:9dut94zl
なんか資料見ない方が立派って言う風潮には文句言いたい
いや勿論スキルあるのは資料なくても描けるって人なんだろうけど
それだって始めに現物見て頭に入れておかな描けないわけだし
資料があるなら見て描いた方がクオリティーあがるしディティールもこだわれる
資料を見ないで描いた格好いい自転車も、資料を見て描いた格好いい自転車も受け取る側からすれば同じよね
描く側のこだわりとか汎用性みたいなもんで

あーこんなこと言いたい訳じゃないんだよなぁ
えっと資料はとても大事なモノで、最終的にどういう絵師を目指すかは人それぞれだけど
これから描いてくひとは初めから資料を見て描くことに負い目を感じたり、資料を集めたりすることをないがしろにしないで欲しいなとそういう話
トレースしたのを公開するのは論外だけどちょっとくらい写真の模写混じったって良いじゃない位が心は楽よ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:50:37 ID:1yClIw5i
模写・デッサン・写生とかは一応白紙に1から模倣してくって事で
空間把握的能力的な意味でまだありかなと思うけど
紙敷いて上からなぞるトレスを自作と息巻き、どうだ、上手いだろうと
言い切るのには抵抗がある
コピーして色だけ塗り替えるコラとどう違うのかなあと。
944...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 11:56:00 ID:3n3llxTr
資料の話は、受け取る側にもよるしねえ。自転車乗りからしたらブレーキワイヤがまともに通ってないようなのより
きちんと正確な奴の方がカッコよく見えても不思議はない
普段漫画読まないような人でも自転車マニアなら不自然さ、自然さというのはふと目にした時に分かるかも知れないし

同じく、資料は大切だし見ないで描ける=凄い「=見てる奴はダメ」って言葉には騙されないで欲しい

トレスは…まあ素人の練習として明示するならいいんじゃない?(版権問題はもう言い出したら二次絵全部壊滅するくらいきりが無い)
写真の模写はある程度は問題ないような…法的にはどうなんだろ。細かいことは知らないや

気になるんだったらそれこそ昔の西洋画の巨匠とかで著作権切れてる人を探すとか手はある
自分の作品として発表するのはダメだけどね
945...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 12:25:25 ID:oQkl9UMO
946...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 12:39:06 ID:rDF7N60X
>916
色は塗れるけど主線が描けなくて行き詰まると思う
947...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 12:47:58 ID:Onzbo/nE
絵が上手い人って筆圧薄くない?
948...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 12:49:53 ID:UovnTLY4
と、いいますとたとえばどなたでしょう
949...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:02:13 ID:Onzbo/nE
いや、サイトとか見ててラフ絵がうpされてると
上手い人のは大抵薄い線だったから・・・
950...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:05:44 ID:9dut94zl
うまい人は描き直しいっぱいするからラフの時はあんまり濃いと消しゴムで消しきれないんでない?
951...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:15:34 ID:WHCCM8o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org292884.jpg
模写してて違和感があるので質問させてください。
この絵の右眼はこんなに小さくなるものなんですか?
952...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:23:38 ID:1yClIw5i
>>951
目の大きさよりも特に左の子の右目の角度が不自然な気がする
そして口の位置がおかしくないか?
953...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:28:47 ID:WHCCM8o0
ありがとうございます。
角度ですか・・・つまり急斜面すぎるってことですかね。
アゴがもう少し前にくれば口も安定なのかな。
模写対象がおかしいと思うと怖いです。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:33:50 ID:2RMhPVQ2
マンガだからデフォルメされてて当然なのでは?
リアルにこだわるなら写真を模写した方が良くない?
955...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:36:31 ID:iSu9/IrE
>>951
漫画の1コマを正しい人体デッサンの資料と考えるのがそもそも間違い
漫画の絵なんて最低限何やってるかわかればいいだけだし
956...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:42:37 ID:Hxc1MNAd
デフォルメが強いのはそういう絵柄だから当然でしょ
957...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:45:05 ID:WHCCM8o0
漫画の模写はそのまま模写しろってことですか?
よくそこがどうなってるのか考えて模写しろって指摘があるので。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 13:54:07 ID:enc0OQry
模写するなら漫画より実物の方がいい。
漫画ってのは漫画家にとって描く量が半端ないから、
大きいコマじゃない限り、ほとんどはかなり簡略化されてる。
漫画模写はデフォルメの仕方を学ぶものとして割り切った方がいい。
顔の描き方が練習したいなら実物を模写するなり、参考本を模写するなりした方がいい。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 14:01:51 ID:WHCCM8o0
実物ですか、描いてて面白く感じないのでモチベーションが保てなそうです。
可愛い絵を描きたいです。可愛くて上手い人探します。
ありがとうございました。
960...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 14:05:46 ID:pmbsgXBI
田中久仁彦とかいいんじゃね。その人に絵柄似てるし、一こま一こましっかり描くタイプだし
961...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 14:13:42 ID:WHCCM8o0
>>960
ありがとうございます。
あまり絵師さんを知らないので参考になります。
黒星紅白さんとか好きです。
962...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 14:15:18 ID:2RMhPVQ2
>>958
実物でもaikoとかならかわいくて描きやすいんじゃね?
963...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 14:28:15 ID:YN64kULf
aikoって鼻がソウルイーターのキャラみたいだね
964...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 15:16:35 ID:ai6EkBdC
写真見たりすればそれなりに描けるけど、何も見ないとほぼ棒立ちしか描けないんだけど。
何も見ずに魅力的な構図とか、迫力のある構図を描けるようになるにはどうすればいい?
965...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 15:25:45 ID:q4uCZlfa
>>964
絵に意図をもたせるのよ
たとえば「構えた刀を見せたい!」とか、「座った少女の見えそうで見えないパンツがメイン」とか。
要するに主題とかテーマをきめて、どういう構図が一番それを生かせるかを模索するの。

テーマを設定しないと、絵自体の魅力も半減だし、「これは何の絵か」ということがブレるぞ
966...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 15:50:03 ID:xD0vEH9p
>>964
資料見る見ないの話も上がってるけど自分も資料を見るのは
必要不可欠なことだと思うが、人間に関しては完全に見ないで描けるようになって
そこからディフォルメ補正等をして描くようにしたほうが絵師としての底力は高いと思う。
要するに人体把握してないからポーズをアレンジできず、知ってる角度からしか描けないんだと思う。
構図はひたすらいろんな絵とか写真とかを観察、研究だ。
この絵からこういう印象を受けるのは何故だろうってのをひとつひとつ見抜いて
自分のモノにしてくしかない。
資料ってのはなにも今集めたものばかりが有効なんじゃない。
過去に脳みそに叩き込んだもの全てから人間はイメージを引っぱり出して絵を描いている。
967...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 15:50:58 ID:e4Mpck3q
>>964
棒立ち以外の構図が頭のストックにないだけだな
逆に言えばストックを増やせばイイだけの話だね

魅力的なのを見たりすれば描けるなら、同じ構図ならもう描けるんじゃないの?
描けないってなら、模写なりしてる時に「この構図を自分の物にしてやろう!」って意識が薄すぎるんだよ
そういう意識を常に持ってれば、漫画やアニメ見てて魅力的な構図があったら
記憶に残ってイメージしやすくなるしストックもどんどん増える
増えれば自分なりの応用でイメージも勝手に膨らむようになる
968...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 15:55:06 ID:a0s3FW46
>>965
>>どういう構図が一番それを生かせるかを模索する

これが出来ないのは単純に経験不足?
例えば構えた刀を見せたいを描こうとすると、
刀手前に来るほど大きくした方がいいのか?→上手く描けない
てか刀握ってる手ってどーなってるんだ?→描けない
そもそも刀見せるにはどうすればいいんだろう・・・・・・
それっぽい写真かなにか探そう→結局見て描いてる
ってなるんだけど。
969>>964=>>966:2009/10/23(金) 16:00:34 ID:a0s3FW46
なんでIDかわっちゃうんだろうね、まぁいいか。
あとリロードをするべきでした。

>>966>>967
この構図は覚えれた!!!
つもりでも実際全然身についてなかったってことかな・・・
もっともっと絵を描きまくってきます。
970...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 16:01:14 ID:xD0vEH9p
>>968
結局そういう努力の積み重ねだよね。
描けない分からないってなった時にそれを諦めるんじゃなくて
そうやってすぐ悩んだり参考になるものを探す姿勢が大事だと思う。
971...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 16:08:20 ID:a0s3FW46
質問ばっかでごめんだけど
練習で描く時は服も描いた方がいいですかね?
服まで描くと時間かかっちゃうんだけど。
質より量?量より質?
こんな質問する前に絵を描くべき??
それと可愛い服とかって写真見たりしてる人もいるみたいだけどセンスで描いてるもんなの?
972...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 16:10:05 ID:e4Mpck3q
>>969
模写で見ながら描くと、どうしてもイメージする記憶の力を使わないで
見る部分の目の力の割合が大きくなるからな、特にイメージに慣れてないと

イメージ力強化なら想像模写がイイと思う
ジックリ観察してイメージに残して、見ないで自力でその絵を描く
描き終えて元のを見れば答え合わせも出来るし、それを踏まえてまた見ないで描くってのを何回かやりゃ
その構図はおまえさんの物になってるだろ
973...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 16:12:40 ID:a0s3FW46
>>972
記憶力に自信がなさすぎるけど逃げてちゃいつまでも出来ないだろうからそれがんばってみる。ありがとう。
974...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 16:52:45 ID:xD0vEH9p
服とかのデザインセンスというのは完全に
過去のデザインの歴史、データをどれだけ知ってるか。
本業のデザイナーもその流れからイメージして新しいものを生み出す。
素人が0から発想して描くのは危険すぎる。素直になにかを参考にしたほうがいい。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 17:23:09 ID:e853whvt
>>974
やっぱりそういうもんなんかね
ファッション誌とか買ってみようかな
976...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 17:29:52 ID:3n3llxTr
>>971
服は後で良いと思う。大概体がちゃんと描けてないと服もちゃんと描けないから

服は体の動きに左右されるやわらかい物質でしかないので
中身がどう変形しているのかも分からないで筒を描くと変な筒にしかならない
だから大抵中をパスして描いてる人は異次元に…

体にある程度以上慣れたと思えるまでは服はパスしててもいいと思う
着せたい服がある!というのならその絵に時間をかけるのもいいだろうけど
「着せなきゃなー」程度の気分で何となく着せるくらいなら時間を体に割いたほうがいい

体も肘を曲げたりすれば皺ができるから、そういう所で勉強はある程度できるしね
977...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 17:31:05 ID:3n3llxTr
長かった。一言で言えばやっぱ量より質だと思う、クロッキーとかは別にして
978...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:03:50 ID:JOD8brAm
>>971
裸体練習が先だけど、ある程度感覚掴めてきたら服着せたオンリーも練習したほうがいい
または服着せた上から裸体をなぞるってのも有効
裸体だけだといざ服着せようとしても巨乳すぎて着せれなかったり、服着せたら理想のバランスじゃ
なかったとかになりがち。特にエロ関係は裸体と服が別次元な場合があったりと。
平行してやるのがいいとは思うけど。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:06:44 ID:5FFGRbM5
>>976-977
異次元は嫌なので服なしでがんばります。
長く細かく書いてもらえると分りやすいからありがたいです、
でも一行でまとめてくれるのもありがたいです。

>>978
なるほど、気分がノったときは服も描いてみます。
980...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:14:07 ID:5FFGRbM5
じゃぁちょっと次スレ建ててきますね。
981...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:17:46 ID:5FFGRbM5
次スレ:絵がうまくなりたい人の雑談所★11
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1256289339/

またなんかあったら雑談しにきますね。
982...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:28:49 ID:R4DGs6MV
>>981
おれはおまえみたいに気配り上手で誰とでも仲良くやっていくタイプ
の人間がダイッ嫌いだっ
983...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:32:55 ID:5FFGRbM5
>>982
質問に答えてもらえるように考えたらこうなっただけですよ。
結局は自分のためだよ。
984...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 18:38:43 ID:gQaJcxqi
>>982
フッ、気配りが下手で憎まれ口をたたいてしまうタイプ、
すなわち傍から見てるだけじゃただ性格悪いようにしか見えない人間は好きかね
985...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 19:23:38 ID:jNrCQi7X
>>983
糾弾対象見っけ
986...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 20:01:36 ID:HTQybBW7
>>985
何もわかってないな
987...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 20:02:35 ID:u6eccJeJ
おいおい資料なしになんでも描く人なんて世界に何人いるんだよ
988...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 20:48:07 ID:iSu9/IrE
簡単にここで「見ないで描けるようになりたい」とか見るけど
そういうのって何十年も知識や経験を蓄積してるからできる境地であって
一朝一夕にできる代物じゃあないんだよな
989...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 21:05:22 ID:qeDGHp9O
>>988
そうそう。同意。
本格的に練習始めた頃
「資料見ながら描くのは甘えwww絵描きなら全部想像で描けよwwwwww」
とかアホな事を思ってたもんだ・・・
990...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 21:09:24 ID:gQaJcxqi
絵描きなら全部妄想で描けよ
991...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 21:15:34 ID:mjdDIvgN
よく読むと資料なしで描くことを推奨してるわけではないみたいだが。
資料なしでも知ってりゃそりゃ描ける。
でも知るためには資料は必要なわけで。
要は優れた絵描きを目指すならなら何でも興味を持って幅広い知識を持とうってことだろう。

まぁここに居るような人にはあんまり関係ないレベルの話だとは思うが。
992...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 21:20:46 ID:9dut94zl
>>990
そんな妄想押しつけるなよ
993...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:03:28 ID:ozukkDoz
理想と現実
994...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:19:21 ID:Rt4Ox5Rv
理想なら資料無しでいろいろかけるのが凄いし楽しいと思う
あと一発描きとかできる人にすげぇ憧れる
現実は・・・
995...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:29:56 ID:2l3auDx3
そのための努力しようぜ
自分は普段からよく観察してるし
一発描きの練習もしてる
理想には程遠いけど、描くスピードは3倍くらいになったぜ
996...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:36:51 ID:Rt4Ox5Rv
おうさ!
997...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:44:40 ID:QJgaoHvW
練習方法とかさっぱりわからん
998...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:48:38 ID:e853whvt
u
999...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:49:27 ID:e853whvt
u
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/23(金) 22:50:13 ID:e853whvt
u
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。