◆お絵描き・創作板 質問スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
「アタリってなんですか?」とか「萌えってなんですか?」とか「これって何処のロダですか?」とか、
この板でなんか質問したからったら、ここにしろ!というスレ。
質問する時はCtrl+Fで検索して重複しないように。答えるのは各自の任意で。

前スレ
【真実は】 質問スレ3 【常に一つ】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1165782397/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/02(水) 22:34:47 ID:c/7veJAI
>>1
3...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 00:59:06 ID:ZGixTU8Y
いちょつ
4...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/03(木) 01:01:28 ID:tBD1CU9a
さあバッチ来い
5...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 00:58:22 ID:I9pUoQXb
エロマンガ描いてると、股がおっきしたり濡れたりしますよね?
蒸れて不潔になる気がして、しょっちゅう下着を取り替えてしまうんですが
ほかにいい回避方法ありませんか?
6...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 01:07:52 ID:4lUBRot4
股はおっきしないんじゃないか?
7...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 01:47:00 ID:6nC+dE96
人物を書くときにへその位置から、股間の距離をいつも測ってるのですが、
正確な位置がイマイチわかりません・・・。

下の画像の右から2番目の体系で、一体どのぐらいの頭身の位置なんでしょうか?
肘やくびれの位置は高すぎるから、3.5〜3.7頭身ぐらいだとは思うんですが・・・
少しずれるだけで、下半身の違和感が結構出てきてしまうので難しい・・・orz

ttp://shincomi.webshogakukan.com/school/images/060807b.gif
8...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 01:48:38 ID:4lUBRot4
つルーミス
97:2008/07/04(金) 01:51:48 ID:6nC+dE96
3.5〜3.7じゃなくて、2.5〜2.7に訂正。
10...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 01:59:39 ID:6nC+dE96
>>8
「やさしい人物画」って本の事かな?
すみません、持ってないや・・・。どんな感じで載ってるのですか?
11...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 02:05:31 ID:4lUBRot4
いや>>7みたいなのが載ってるだけだよ
人体練習用の教則本としてよく挙げられる本の一つ
12...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 17:59:13 ID:1Cl+DM6B
臓器などを練習したいのですが
臓器も買ってはいけない参考書の「解剖図・解剖学」を参考に
買えばいいでしょうか?
13...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 18:31:12 ID:f9iYLhfX
買ってはいけない参考書ってのはぐぐって一番上にあるアレか?
だったら、臓器に関しては参考にならんと思うな
美術解剖学的なアプローチのものばかりみたいだから

本気で臓器の資料を探したことはないんで一例だけど、タッシェンのencyclopedia anatomicaってのが綺麗な写真が豊富で見やすかった
14...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 18:38:26 ID:1Cl+DM6B
入門書でしたね。すいません。

探してみます。
ありがとうございました。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/04(金) 18:39:54 ID:f9iYLhfX
臓器って言ったら運動器系も含まれるんだっけな……
参考にならんのは内臓やら神経系な
16...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/06(日) 16:22:52 ID:mNyECp0M
リンク先変更依頼乙
17...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 08:21:05 ID:Vbqq+q5U
>>16
いつもLR変更依頼してくれている人?乙トン
思ったより早く変更していただいた。
18...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/11(金) 08:30:57 ID:vDkNz8yt
>>7
頭から股下までと、股下から足の裏までが1:1
と言われている。
眉から股下までとか、鼻下から股下までを1とすることもある

ルーミス本だったら、著作権が切れたとかでネット上にpdfが転がっている…
ただ、理論で覚えるより感覚で覚えたほうがいいと個人的には思う。
自分の写真や、グラビアなどを参考に模写してみるとか。
19...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/12(土) 19:07:46 ID:ojKkYhKk
俺の足が特別短いんじゃないんです
農耕民族の日本人はみんな短いんです
20...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 03:48:13 ID:kVVvXRb3
この板本当にR18なんですか
18歳以上にとうてい見えない絵の人が多すぎると思うんですが
21...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 04:15:52 ID:4n+/ROnm
絵描くのに年齢は関係ない
18歳ですげぇ上手い奴もいれば30歳超えててもびっくりするぐらい下手な奴もいる
大切なのは意識して描き始めてから何年経ってどれぐらい描いたかだよ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 04:20:51 ID:bDB7vK92
まぁ>>20のような18歳以上とは思えない書き込みも多い板ですからねぇ
そっちのほうが本人にとって深刻だぜ
絵はまだ絵描き歴=年齢じゃない分、小学生みたいな絵を描くおっさんがいても何も不思議じゃないし
23...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 04:23:24 ID:kVVvXRb3
予想通りのレスありがとうございました
24...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 11:10:48 ID:4n+/ROnm
さいですか
25...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/15(火) 21:13:41 ID:5cRkiqJ2
三峯先生の悪口はやめるんだ
26...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/17(木) 01:47:19 ID:R3czlR23
皆様どんなソフト使ってますか?
今日ペンタブレットを買いまして、意気込んでSAI使おうと思ってたら
必要環境を満たしてなくて途方に暮れてます。
ノートで、モニタの解像度が1024*768しかなくて・・・

もちろん自分でも探しますが、お絵かきソフトでお薦めありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2726:2008/07/17(木) 02:02:10 ID:R3czlR23
あれ?
SAIの解像度の最低動作条件は1024*768でした。
使えるはずだ・・・
なんかメニューが全部見えないので、ダメだと早とちりしました。
もう少し調べてみます。スレ汚しすいませんでした。
28...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/20(日) 09:39:59 ID:YALwnOQn
やっぱり値段からしてsaiが一番いいんじゃないかなぁ。
本当に金があるならフォトショとか買うのもいいだろうけど
ただフォトショ買うぐらいなら、まずはメモリやグラボの性能の良いデスクトップ買う方が
良い気もするが・・・。
29...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 02:21:22 ID:yc1YbWCE
ttp://foxy.homelinux.net/futaba/img-box/1214219460372.jpg

この絵の塗りは、ソフトは何を使っていると思いますか?
今、SAIを使っていて着色用にもう1個ソフトが欲しいのですが、
ペインターを買うか、フォトショを買うか、安い買い物ではないので悩んでいます。
絵だけ見て、ソフトはコレだと断定は難しいと思いますが、お願いします。
30...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 03:51:12 ID:0n0itQAt
>>29
求められている答えではないが
これはフォトショでもペインターでも可能な塗りだと思う
むしろ、どちらのソフトでも再現できないようなら、それは技術に問題があるってことだから
どっちのソフト買っても同じことだ

まぁフォトショじゃないかなーとは思うけど…
31...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 08:15:03 ID:yc1YbWCE
>>30
ん〜了解です。
フォトショよりペインターのが、水彩だったり柔らかい絵には強いと聞いていたので
どちらか判らなかったですが、参考になりました。
32...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 08:24:45 ID:x5PcdOJj
キラッ☆
東方
ゆっくりしていてね



これを教えて下さい
33...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:09:56 ID:BGAV6nJY
>>31
あとはどういう塗り方をするか、かなぁ
フォトショだとどっちかつーとパズルみたいな感覚で
ペインタはリアル筆塗りな感覚で塗れる

どっちでも再現出来るから、筆感覚重視でペインタ使用してるよ俺
でも最後の加工はフォトショに頼りっきり
34...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 15:41:11 ID:yc1YbWCE
>>33
どっちにしろどこかで、フォトショのお世話になるなら、フォトショ買おうかな。
でも、フォトショマジ高い、ボーナスが消し飛びそう。
エロゲ塗りの資料なら割りと売ってるんですが、こちらの方面は見たことないです。
参考になりました。
ありがとうございます。
35...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/22(火) 23:29:58 ID:2cHksCg8
>>34
横からで悪いが、エレメンツがバンドルされたペンタブとかスキャナなりを買って、
そこからアップグレードすると少し安くなるよ。
ペインターは触ったこともないんだが、SAIなんかは5000円強で買える。
レタッチ機能はいらん、純粋にお絵かきだけ、ってことならSAIもいいんでないかな。

最後はフォトショで仕上げてしまうのは俺も同じ……。
36...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 08:25:45 ID:AUulBo5c
>>35
横からなんてとんでもない。
情報サンクス。
elementからアップグレードする場合、アップグレードした後は
やはり廉価版のままだと思うけど、普通に塗る分に困ったりはしないですか?
37...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 14:20:51 ID:JPISTvBZ
>>36
普通にお金を払ってエレメンツ→CS3にバージョンアップが可能だよ。廉価版とかいうことはない。
ただし、安くなるといっても8万位しちゃう。
エレメンツを単体で買ってそこからVerUPだとCS3単体で買うのと結局値段は変わらなかったり…
7.0以降を持ってる、とかなら2万5千とかでVerUP可能なんだけど。
AdobeのWEBを調べてみると良いよ。

あとは少し古い記事だけどこんな感じ。
ttp://www.daifukuya.com/photoxp/archives/000193.html
こういうエレメンツをバンドルしてる新しいタブレットやらを買う予定が無ければ
素直にエレメンツ買ってそれに慣れて、暫くしてからVerUPするのがいいんじゃないかな。
38φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 16:14:52 ID:kVERt1v4
>>37
いや、多分>>35の言ってるのはスキャナやタブ購入者限定のアップグレード
の事だと思う。自分もそれ使って買ったよ、かなり前の事だけど。GW頃にInt
ous3買った時にも案内が入ってたから「まだやってんのかー」と思った。
これだと5万で買えるので、優待が付いてる物を探してみる価値は充分にある。
フォトショ単体だと10万近くするから、タブやスキャナが不要な人でさえお得な
場合アリ。

ちゅーか、今これ書いてて思いついたんだけど手持ちのエレメンツと優待の案
内をセットでオークションに出したら売れるんじゃないだろうか、という黒い考え
が。いや、やらないけどね・・・・・。
39φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 16:30:42 ID:kVERt1v4
>>37
リンク先にちゃんと書いてあるやん・・・・。アホだ俺。スレ汚しすみません orz
40...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 19:21:20 ID:AUulBo5c
>>39
ドンマイ。
この前、ペンタブ購入したけども、そんな券があるとは知らんかった。
帰ったら確認してみるとします。
しかし、CS4が後半年くらいで出るかもしれないとの情報もあり、
それまでは、廉価版で我慢するのも有りかなと思います。
その時にそれを使って買うと安上がりしそう。
しかし、う〜ん、すぐ描きたい、今描きたい。
少し悩んでみるとします。
41...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/23(水) 19:45:29 ID:N1iAXyt4
エレメンツのシリアル登録したらメルマガ申し込めるんだけど、
時々フルバーションへのアップグレードキャンペーンのお知らせが来るよ
新製品が出るタイミングでとかが多いかな
だから登録しておけばチラシはなくても大丈夫
50000円くらいでアドビストアでのダウソオンリーだよ
42...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 01:32:51 ID:FXdEsH5S
大胸筋と腕の骨のくっついてるところら辺がよく分からんのですがどこがどう・・・くっついてるんでしょうか
マール社のやさしい美術解剖図P166とか見てるんだけど・・・イマイチ

前から見たとき・・・
大胸筋の終わりん所は、鳥口腕筋と二頭筋の上を横からくるっと通って、二頭筋と三頭筋の隙間に
しゅぽっと入って上腕骨とくっついてる?
その上に三角筋がぺたりと乗ってる感じ?
43...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 02:57:29 ID:uvDZmL9R
それで合ってる。
停止位置は正確には上腕骨の大結節稜っていうんだが…

ただ、そんなもんにこだわるくらいなら服のシワでも練習したほうが500倍くらいマシ。
外から見えない部分の練習なんて極論すれば肝臓や小腸を練習するのと同じだもん。

解剖図描きたい人とかだったらごめんよ。
44...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 15:40:41 ID:DHDcJaFX
脳内のオリキャラの設定や晒せるスレってありますか?
創作文芸板やら同人板をいろいろまわってますが無いようなので
45...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 18:47:38 ID:d6Mc4TFT
無いだろうな、ここって実質絵を描く奴の板だし。
どうしてもと思うならここで聞いてみれ。

◆お絵描き・創作板総合案内所
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1201080694/
46...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 21:12:15 ID:FlZLhxLU
>>44
http://yomi.bbspink.com/erochara2/
上記がオリキャラ板だな(18禁板)
詳しくはしらないけど、どちらかといえばオリキャラ同士でリレー小説みたいなのを
綴っていくみたい。
定期更新型ネットゲームならネットゲーム板かもしれんが
47...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 21:38:20 ID:d6Mc4TFT
>>46
>この板は、オリジナルキャラを中心としたなりきりを行う板です。
>特定のキャラが不特定の参加者と受け答えをする様式のスレだけでなく、
>シチュエーションのみを指定し、参加キャラを募る様式のスレも可能です。
>また、オリキャラ専用ではなく、オリキャラと版権キャラが混在するスレも可能です。
>
>エロを必要としないスレはキャラネタ、なりきりネタを、
>なりきりを行わない、コテハンによる雑談はなんでもあり、ピンクのなんでもありを、
>版権キャラメインのスレはピンクのキャラサロン、エロパロを、それぞれ御利用下さい。
>
>他板にあるスレッドをこの板に誘導することは、
>その板のローカルルールに抵触していない限り禁止です。

ローカルルール読むと、何か……何かが激しく違う気がするのだが。
48...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/24(木) 23:31:20 ID:hDXW6EUK
>>43
遅くなったけどありがとう。実はかなり本気で悩んでたんでレスありがたいよ。
大まかな筋肉のつきくらいは覚えておきたいなって思ったんだ。
変なところに肉をくっつけるのもなんかモニョるしね。
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 19:07:19 ID:tt7DFv6W
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/n/e/t/netanabe/697up43711.jpg

こういう絵を作ってみようと思いコツ等を検索したいのですが、
何という技法かわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 19:44:36 ID:mlS0+olg
柿板でまったり練習できるスレはありませんか?
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 20:17:51 ID:FyrwIlQl
>>49
モザイクアート。
作成用ソフトもあるので探してみるとよろし。
オンラインで出来るのだと↓ 
「Image Mosaic Generator (v2.0)」
ttp://imagemosaicgenerator.click42.com/
「PicArtia」
ttp://www.picartia.com/
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 20:30:54 ID:VdEDmhqa
>>50
厳しい批評抜きでってことなら
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1201080694/194

「こういうスレッドない?」という質問に限っていえば案内所で訊いた方が早いよ。
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 20:51:08 ID:akcxFv0+
>>51
ありがとうございます。がんばって作ります。
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 21:02:46 ID:mlS0+olg
>>52
どうもありがとう
キツくなさそうなので行ってみます。
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 22:51:53 ID:Tflw5+xi
質問というか、本当は雑スレに書くべき内容でスマソ。
(本家の雑スレ落ちた?)

窓用の專ブラも基本的にスレの更新が分かるのは
ブクマク(お気に入り)登録したスレに限る、だよね?

なんであんな1年も動きが無い沈みまくったド過疎スレに
今日うpしたのが分かったんだろう。
うpして小1時間でしかもageられてたから
なんか私が自演してるみたいでかなり微妙な気分になってしまった・・・
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/25(金) 23:16:05 ID:IdEEWXDF
1年動きがなくても
それ以前の多少でも活気のある時に覗いててブクマしてたとかじゃない
俺の専ブラのブクマも1年月一程度の保守の過疎スレとかいくつも入ってるし
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 00:00:47 ID:U3ATvKk7
>>56
確かに。。。今スレ読み直してみたらスレが出来た05年はそこそこ
盛り上がっていたのね。。。(翌年以降は過疎りまくりw)

ブクマクの量も人それぞれだとは思うけど
私はかなり絞り込んでいるので常駐しないスレは手動。
ただ、ほんとに季節スレなもんだから、うpしてお風呂上がって見たら
急に浮上していたのでギョッとしちゃって・・・
ageること自体は仕方ないけどタイミングがタイミングだったので。
※去年も結局2人で回してて、参加者募ろうとあえて上げたことが
あったんだけど人も増えなかったので今年は寂しくひっそりと
アレしようかな、と。

いや、ほんと雑スマソ。
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 00:22:39 ID:7yjKlKtx
>>57
OpenJane使ってるけど、一度開いたスレならば新着レスがあるかわかるよ。
あと1年に1回投下があればいいようなド過疎スレを毎日チェックしている人もいる。
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/26(土) 07:58:45 ID:XH9lMdBZ
>>57
すまn。俺かも。
みんなでワイワイしたくてageた。
気軽にレスしたもんで、もっと気のきいた一言を添えればよかったんだが。
スレ開いたら、いい絵に出会ってその勢いでレスした。
ちなみに過疎スレでも過疎時間でも10分内でレスがつくこともある。びっくりするよな。
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 00:30:28 ID:SnuVtR0M
> 1年に1回投下があればいいようなド過疎スレを毎日チェックしている人もいる。

>>59かっww
ま、暑いうちはポツポツうpするのでまた見かけたらヨロシク~

スレ汚し失礼しました。(巣に戻り升)
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/27(日) 18:26:19 ID:RDLs5yra
透明感な塗りっていうのを小学校低学年でも分かるように教えてください ><
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 19:38:48 ID:wrgBUkxj
絵を持ってきたら答えてやんよ
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 21:52:02 ID:5uxGTZi4
PC初心者なんですが上で出てた専ブラってみなさんはどんなの使ってるんですか?
64...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 21:54:14 ID:j1EB9CcE
おいらはJane View
画像閲覧に強い
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 22:37:41 ID:XKUlNg2P
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/07/31(木) 23:10:42 ID:5uxGTZi4
>>64
ありがとうございます
さっそく見てみます
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 15:09:18 ID:KkllCjad
フォトショは手に入れた方がいいですか?
yc1YbWCEさんはエレメンツではなく普通のフォトショを買おうとしていますがそんなに差があるのですか?
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/02(土) 17:34:12 ID:JPKMlpP8
>>67
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3776355.html?StatusCheck=ON
ここに軽く差がかかれているっぽい。
趣味でならエレでいいらしいが、本格的な商用を考えるならCS買った方がいいのかもね。
6967:2008/08/02(土) 17:49:07 ID:S+vvL8eV
>>68
ありがとうございます。
とくに色が違うみたいですね。
なんとかがんばって普通のフォトショを手に入れます。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 00:46:55 ID:viM1UG8a
知り合いにA4サイズのイラストポスターを任せられた。
ですがコピー機持ってないから、何ピクセルで描けばいいのか分かりません。
あちこちで調べたんですけど3507ピクセル×2480ピクセルって...
レイヤ使うと重くて仕方がない...
だいたいこんな感じなんでしょうか。うちメモリ少ないから...
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 00:59:05 ID:R3zzIX0R
>>70
使ってるソフト、なに?
ピクセルじゃないとサイズ指定できないの?

まぁそんなもんでしょ
どんな環境か知らないけど、紙媒体の作業に慣れてないなら
安易に引き受けるべきじゃなかったと思うよ
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 01:32:33 ID:Xl58/Jbg
>>70
300dpiの場合はそのサイズであってるよ。
でもこの際だからメモリ増設してみたら?
うちもこないだまでセレロンMの512Mで、そのサイズだとかなり重かったけど
メモリを倍にしただけで見違えるほど軽くなったよ。
今はメモリの値段なんて高が知れてるし、やらないよりやったほうが断然いいよ
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 02:23:53 ID:viM1UG8a
レスさっそくサンクス。
使ってるのはPixiaです。
スーパーのレジ打ちやってんだけどPOP絵とか任せられて
好きなお絵かきも出来てチャーンス!と思ってたんですけどね。
メモリ増設、やったことないけど今度電気店行ったとき調べて見ます。
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 04:46:37 ID:NUFTVqzN
すみません。質問です。
最近鉛筆デッサンや風景画を練習しようとしてるのですが、
使っている紙がコピー用紙のような上質紙なんです。
デッサン等をやる場合はスケッチブックのような紙がいいと聞いたので
スケッチブックで練習しようと思うのですが、仕上げを描くならともかく
ラフ等を描いてたらあっという間に紙が無くなりそうです。
そんなにスケッチブックをたくさん買うわけには行かないので、
練習用としてスケッチブックよりも安価な紙を探しています。
ですので、上質紙よりもスケッチブックに近い質感で安価な紙ってありますでしょうか?
自分でも探してみたのですがよく分からなくて・・・
知っている人がいたら是非教えて下さい。            長文失礼しました。
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 05:09:40 ID:R3zzIX0R
スケッチブックに近いとは言えないけど
マルマンのクロッキー帳はどうかな
ぺらっぺらだけど、枚数多いしわりと安いよ

ちなみに「maruman クロッキー帳」でぐぐって一番上に出てくるやつね
サイズはいろいろあるから、好きなの選ぶといい
画材屋では割引したりしてるから、通販より店に行く方がいいかも

ただし、繰り返すようだけど、一枚一枚が薄いから
実物見て気に入らなかったらごめん
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/03(日) 19:33:26 ID:NUFTVqzN
>>75
レスありがとうございます。

こんなのがあるんですね。
早速ぐぐってきました。確かに100綴じでこの値段は安いですね。
ぺらぺらなのは大丈夫だと思います。でも紙の質が気になるので今度
お店に行って、よさげだったら買ってみようと思います。
どんなのを買っていいかわからなかったので、とても参考になりました。

どうもありがとうございました。
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/04(月) 03:25:43 ID:eRjN2Q8R
すいません。ちょっと質問です。
えっと、まだ、初心者の部類ですが、今PCでペンタブから直描きで練習しています。
ディスプレイの大きさが19ワイドのものでやってるんですが、これでも小さいのかな?とちょっと気になります。
上手な方とかはどれくらい広さのものを使ってるのでしょうか?参考のために誰か教えてください。
7877:2008/08/04(月) 03:29:18 ID:eRjN2Q8R
ちなみに、アニメ風というか、エロゲ風なものを描けるようになることを目指してます。
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/08(金) 04:36:38 ID:MXGTlwxl
19で小さいってことは無いと思うよ。俺も俺の同期や先輩もそんな感じだし。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/08(金) 09:59:25 ID:gQ4ThtWL
結局は線入れるなり、色塗るなりの際は拡大しちゃうしな
20前後が一番いいんじゃないか?
24以上になると逆に大きすぎる気もするし。
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 15:49:06 ID:MN5cLxD4
2chに絵を投下して転載・なりすまし等された時は、
転んでも泣かない精神で、我慢するしかないんですよね?
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 16:04:54 ID:sJNnM7Q4
転載が絶対に嫌なら2ch界隈には投下するべきではないと思う
現状無断転載厳禁など明示して自サイトなどネットの何処にうpしても
転載を防ぐ手は無いので死ぬほど嫌だったり困るなら公開するべきではない

なりすましされたら本人次第だが、柿板内で暇なら本人登場で
なりすましを駆逐したりして遊べばいい
角煮とか他板ならほっとけばいい
83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 16:16:51 ID:MN5cLxD4
>>82
助言頂けてちょっとホッとしました…レスありがとうございます。
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 19:10:09 ID:FCZ04Q8e
すいません、鉛筆画を描きたいんですが
どうしても輪郭の形や、目の位置などが上手く現せません。
何かコツや練習法などはありませんか?
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 19:13:40 ID:NBFbZd6O
スケールを使う
一度トレースして間隔を掴む
部分的に描く事を避ける
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/16(土) 19:34:41 ID:FCZ04Q8e
>>85
ありがとうございます!
87...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/23(土) 17:25:02 ID:OrxbEMgM
鼻の描き方で困っています。画像@の一番左の☆が付いてる鼻を
基準に角度を変えて描きたいのですが
http://homepage2.nifty.com/c21homepage/test.jpg
横顔に近づける程ホントにこんな影が付くのか?という違和感を覚えます
黒で塗りつぶしてる部分が影です
Aは平らな板に鼻の形に似た四面体をくっつけたもの
BはAの四面体を五面体にしてより鼻っぽい形にしたもの
CはBの平らな板を円柱に換えたもの
Aのような鼻の穴は描きたくないので@のようにしました
@〜Cまで順々に描いていくと、@で合ってるように見えるんですが
間違ってる箇所があったり、基準にしている☆の鼻をこう少し直すと
良く見えるとかあれば指摘してください。手元には模型も粘土もありません。
鼻に限った事ではなく、鎧を描く練習をしたいと思ってるので
こういった立体のとらえ方はしっかりしておかないと、と思っています


88...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/23(土) 18:06:05 ID:OrxbEMgM
↑描き直します。失礼しました
89...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 03:22:29 ID:QTEVAz9G
手を前に突き出してる絵を描くとき
体との距離感とかを正確に測る方法はないでしょうか?

こんな感じの絵です、(拾ったものです
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d441381.jpg
90...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 04:00:42 ID:ULc4wuI4
「正確」じゃないよ、これ。こういう遠近感は普通強調されてます。
以下頑張って解説するけど、読みにくかったら勘弁。


漫画絵・アニメ絵っていうのはそういう距離感とか形状なんかをわかりやすく強調して描く。
何故なら、人間は普段から無意識に、意識している部分を強調して認識しているから。

例を出すと、雄大な風景を写真でとっても、実際に出来た写真はそうなっていないことが多い。
「雄大さ」というのは人間の感覚で所々が無意識に抽出して増幅された「主観」であって、
そんなものが無いカメラの写した「ありのまま」を、人間は「何か物足りない」と感じてしまう訳です。
写真家ってのはそういうのを感じさせない画面作りが出来るから、写真家。

同じく、漫画絵・アニメ絵というのはそういう落差を補うように描くので(これを「デフォルメ」という)、
ハルヒの手もこれ、強調されて現実に同じ構図を作ったよりもかなり大きい。
一見そう見えないのは、「人間の主観に合わせて補正(デフォルメ)された画面作り」がされているからなのね。
だから、「正確に」というのは少々的外れ。
いかにデフォルメするかを考えるときには絶対必要だから、「正確な人体」を勉強すること自体は
必要なことなんだけどね。
試しに人に頼んでポーズを取らせて写真に撮ってみると分かる。
アニメキャラの目が(鼻が)現実に較べて異常に大きい(小さい)のと同じ理屈です。
91...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 04:09:29 ID:ULc4wuI4
結論が書いてないな…

えーと、だから、>>89の質問に杓子定規に答えるだけなら、
「『距離』ならともかく『距離感』なんざ測れっか、腕に定規でも当ててろ」って事になる。

「デフォルメ」だから、ちゃんとした人体の比率を練習して覚えこんで、
でもってそのあと、自分がどういうバランスでデフォルメをしたいか、
それを達成できるようにさらに練習を重ねる…ってところになるんじゃないかな。
92...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 04:17:10 ID:QTEVAz9G
>>90>>91

丁寧な説明ありがとうございます。
自分も以前から「こんなのどうやって正確に描くんだろう?」
と思ってましたがそういうことなら練習を重ねて精進します
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 22:03:33 ID:HTUne2OS
描線の綺麗さを気に入って今までSAIを使ってたんだが、試用期限が切れてしまった。
SAIみたいな手振れ補正機能がついたフリーソフトが他にあれば教えてもらいたいです。
94...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 22:10:43 ID:wsh1cszv
描き味が気に入るかどうかは個人差あるからね
俺は有料無料問わずSAIに匹敵する描き味のソフトは知らない
人によってはSAIよりもコミスタの補正が好きという人もいる
いずれにしろフリーじゃないね
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 22:13:27 ID:HTUne2OS
即レス感謝します。
そっかー、ないかー。
5000円ぽっちだし買うかな。
96...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/27(水) 22:34:43 ID:64cvCyu/
CG板たまに見てるけど、SAIの代わりにはGIMPのG-penってのが使いやすいって話をよく聞く
いや、俺は使ったことないんだけど
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/29(金) 23:59:19 ID:fVj335EG
SAIのぼかし機能とか使い勝手いいしね
5000円であの機能はうれしいわ
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 04:49:56 ID:CjHUwi1g
NISSENっていう無料で配布してるカタログに載ってる写真(っていうのかな?)をデフォルメして絵を描いてるんですが、こういうのってブログに載せたらマズイんでしょうか?
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 05:40:54 ID:FM/q98t5
デフォルメした絵だけ載せるなら、なんの問題もない
カタログの写真も一緒に掲載すれば無断使用って事になると思う
そのカタログのどっかに「転載等お断り」ってのがあれば尚更ね

ただ誰かのイラストや写真を無断使用しまくってる世の中だから
何か言われるって事はまずないと思うけど
もし仮に言われたら責任は全部自分って事だ
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 09:10:32 ID:XZ3KuYbr
模写する物体と眼との間の距離は変えずに角度だけ変えたときの
物体の長さが変化する比率を表した公式はないでしょうか?
101...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 12:52:16 ID:rozDmP+8
お前は一体何がやりたいんだ(´・ω・`)
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/31(日) 12:56:59 ID:rvDdgho4
透視変換とかでいいんじゃないか
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 01:40:25 ID:0GCuPA1W
ペンタブの相場を教えて下さい。
安かろう悪かろうと聞いたのですが…
あとこの会社のだけは控えるべき、とかもございましたら教えて下さい
104...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 02:01:04 ID:To2AYC3f
intuos以外選択の余地無いだろ
105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 04:50:27 ID:0GCuPA1W
>>104
intuosは高機能みたいですね…ありがとうございます、色々検討したいと思います。
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/01(月) 21:29:18 ID:jpvZih+9
つーか、ペンタブメーカーなんて日本じゃワコムくらいしか選択肢が……
まず安いbamboo試して、性能が足りないと感じたらintuosを改めて、って感じだろ。
大体の人は多分そんな風だ
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 02:16:26 ID:PbKVQg2o
自分はデジ塗り暦一年で、どちらかというと厚塗り系の絵を描きます
しかし、本気絵を描くとき無駄に力が入ってイメージ通りの仕上がりにならず
色の選択も失敗してしまいます

ところがここ数日、過疎中の絵チャで一人でお絵描きする経験をしたのですが
ぶっちゃけめちゃくちゃ楽しかったんです
フラットな塗りがデフォの絵チャで、ストロークとか気にせず描けるのが
楽しく描けた理由だと思いますが、この調子で練習すれば
サムネール映えする構図や色使いを身につけることができるんじゃないかとか
思ってしまう程です

そこで質問なんですが
アニメ塗りやきれいな色彩構成の勉強に絵チャやお絵描き掲示板は有効ですか?
特に色彩構成は自分の今後の課題なのでぜひお聞きしたいです
よろしくお願いします
108...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 07:48:43 ID:Dx16jxpS
intuosなら大型量販店いけばまず置いているし、bamboo(FAVO?)と比べて
全然使いやすい。
初期費用が倍ぐらい変わるけど、どうせ買い換えるならintuosがいい。
109...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 07:57:46 ID:mE8EFwRf
インテュオスの半分の価格で買える
プリンストンのタブレットまじオススメ
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 07:58:37 ID:9w8OZbP/
>>107
有効かどうかはさておいて
一枚の完成絵を数枚描くより、ラフ的感覚で絵チャで数十枚描いた方が
塗りの感覚を養うのにはいいのかもしんないけど
そのへんはもう気持ちの持ちようと、今の実力次第だからなんとも言えんなぁ

まぁ線画にしても本気絵を描くときはどうしても無駄に力が入って絵が堅くなるもんだけど
1.本気絵を描こう
2.どうせなら時間掛ける本気絵なら出来るだけ自分の最大限の実力を出したい
3.冒険心がなくなって一番慣れてる得意構図や表情に落ち着く
4.面白みがない絵になる
ってのが一般的で、失敗しても構わない気分の絵チャ絵が
いつも以上の冒険心で良いもんが描けるってのは多いと思う、着色でもね
そういう意味じゃ絵チャでいっぱい冒険して、3の得意構図の幅を広げるのはいいかもね
111...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/02(火) 22:24:47 ID:eS1hPIUJ
>>106
>>108
安いのから試してみます。初デジタルなので…ありがとうございます

>>109
プリンストンですね、参考にさせて頂きます!

ググったら余計分からなくなっていたので、
既出内容にも関わらずレスありがとうございました。
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/03(水) 00:23:33 ID:zN7t0ICE
>>110
回答ありがとうございます
たしかに今までの本気絵では
 3.冒険心がなくなって一番慣れてる得意構図や表情に落ち着く
 4.面白みがない絵になる
というパターンが多いような気がします
絵チャで楽しくがんがん練習して良い絵を描けるようにがんばります
113100:2008/09/05(金) 14:59:05 ID:uO9eHv86
>>101
あったら何か役に立つかなと思ったんですが・・・。
>>102
しらべてみます
ありがとうでした
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 10:00:21 ID:NMjXVKie
アオリとか俯瞰のかかった対象を何も見ないで描けるようになるにはどうすればいいんでしょうか?
やっぱりそういうパースのかかった絵を模写しまくるしかないんでしょうか?
その場合、大体どれくらいで描けるようになるんでしょうか?
115...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/08(月) 21:27:38 ID:sWztt7XN
>>アオリとか俯瞰のかかった対象を何も見ないで描けるようになるにはどうすればいいんでしょうか?

パースというか立体空間のイメージが出来るようになればいい

>>やっぱりそういうパースのかかった絵を模写しまくるしかないんでしょうか?

それもひとつの方法、要するに上記の通りイメージが掴めればいいんだからね
他には身近にあるティッシュ箱やフィギアをいろんな角度からどう見えるか観察するとか
粘土等の立体を作成してみたりとか
ポリゴン等の3Dデジタルを組み立てたり、既存のものをグルグル動かしてみたり
パースの理論を勉強して数学的に頭に叩き込んでみたり
どれが立体空間のイメージを掴みやすいかは個人差があるだろうけど、一個に絞る必要もないよね

>>その場合、大体どれくらいで描けるようになるんでしょうか?

それはセンスや閃きによって大きく異なるよ
人間観察とかが趣味だった人は初めて絵を描いても下手なりに唸る絵を描いたりするし
絵以外の事で立体空間イメージを取得してる人はあっという間に描けちゃったりするしね

例えば車の運転とかも結構立体空間のイメージで走ってるよね
路駐や歩行者で通れるかギリギリの道とかって
その道幅に、今乗ってる車の車幅の大きさの立体をイメージして
一旦頭でちゃんと通れるかイメージで通したりしてない?それも立体空間能力だ
そういうのをいかに絵に活かせるか(活かせる要点を見つけるか)がポイントだと思う
116...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/12(金) 19:41:20 ID:jkW9rBgt
>>114
むずかしく考えすぎじゃね?

人物のアオリフカンならば
最初なんて、手前デカく・真ん中ほどほど・奥小さく、程度のノリで描けばいい
あとは自分が変に感じたらラフの内に適時直す

なんとなく描けるようになったら次はカメラの位置を意識する
パースにキッツい角度ついてたり(広角)緩かったりは絵の印象左右するし。

てな具合でオレはやっとるw
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 10:31:40 ID:wDoh+a7R
一点透視図の場合、拡大するだけで移動していくように見えるような気がしました。
試しにFLASHで四角を並べて拡大してみましたが、どこか不自然です。
パースに沿ってある一定の間隔で拡大していけば、移動しているように見えると思うんです!
だけど、うまくできない。
一枚絵からとは言わずとも、立体の絵を何枚かを拡大させれば移動しているように見えると思うんです。
だけど、できない。

そもそもできるんですか?できないですな?頭の中で考えていても脆弱な知識じゃ埒があかないんです。助けてください
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 10:52:32 ID:3gT8Q9OP
ポリゴンを使ったゲームが登場する以前は単純な縮小拡大だけで3D風ゲームが作られていた
厳密な透視よりもセンスで調整
ポールポジション〜アウトラン、スペースハリアー〜ギャラクシーフォースといった名作達をご存じかな
どう感じるかは主観による部分もあるので一概には言えないがあなたはこれらを見て立体的に見えるだろうか、見えないだろうか
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/15(月) 11:42:11 ID:RfNruS/7
>>117
少しだけパースの勉強してみ。
マール社の「パース!」とかお勧め。
120114:2008/09/16(火) 11:25:53 ID:IsBXhtxr
御礼が遅くなってすみません
>>115さん
>>116さん
ありがとうございました
お言葉を参考にして頑張ってみます
121...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 02:01:04 ID:wmfkZi7x
どうしても描きたいものがあって、
上を求めて、その時その時の自分の絵を嫌いながら日々練習しています。
今現在も、自分の絵を好きになることはできません。
そしてふとこんなことを思いました。

私のように、自分の絵が愛せるようになるまで頑張って描き続けるのがよいのか。
それとも、途上甚だしい段階でも、自分の絵を愛しながら描き続けるのがよいのか。

“無理に”後者を実行するのがいけないことは明らかなので、
私は何かきっかけでも無い限り前者の方法を実行し続けますが、
皆さんはどう思われますか? また、どちらタイプでしょうか?
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 02:17:23 ID:oMM4LzrO
愛し方の程度にもよるけど、下手なのに気づかず上手く描けたと自分の絵を気に入る事も非常に大事なプロセスだと思うよ
下手な段階ならただ描いてるだけで上達していくので、しばらくすると上手く描けていたはずだった絵が
実は下手だった事に気づき愕然とし恥や悔しさを感じるのが更なる上達への原動力にもなる
そういう感じでは全然上達できない人も時が経てば歴に対する人の反応の割合で自分が上手くない事に普通は気づく
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 18:58:20 ID:1KvJNgx8
今までスキャナで取り込んでたのだけれど
ペンタブを買ったのでペンタブで線画を書こうとしたら全然書ける気がしない
やってると慣れるものなんだろうか?
124...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 19:55:54 ID:m9sf62WW
激ヘボじゃなけりゃ誰だって慣れるよ
125121:2008/09/17(水) 19:58:20 ID:wmfkZi7x
>>122
ありがとうございます。参考になりました。

>>123
慣れるけれど、頭打ちになる地点はあると思います。
マウスなどより直感的とはいえ、アナログの直感性には及びません。
ペンタブの上に紙を貼り付けると、すべりがおさまって描きやすくなるという小技もあります。
もしまだ試されていないようでしたら、一度試してみてはいかがでしょう。
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 20:16:02 ID:1KvJNgx8
レスサンクス
絶対座標っていうのがマウスと違うからやりにくいんだよなー
しばらくは色塗りを諦めて練習しよう
127...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 20:47:16 ID:m9sf62WW
ペンタブにも相対座標モードがあるにはあるが・・・これでやり易いなんて奴は居ないぞ
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/17(水) 23:02:42 ID:x+agDypq
人体構造、色塗りの基本について本を買う時の
それぞれのお勧めって何かありますか?
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/18(木) 20:30:49 ID:uvZLRFfl
ルーミス
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/19(金) 22:37:00 ID:tLgV2h0G
人の肌を塗るときはどんな色に設定し、
人の影をSAIの乗算で塗る場合はどんな色に設定すればいいのだろう?

乗算まで計算するのはかなり難しい。
131...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/20(土) 11:26:52 ID:ih1hg0aD
乗算の使い方が違う
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/20(土) 14:24:48 ID:fW3/Lp3a
トレス、模写、デッサン、脳内
絵でお金貰うにはどれを伸ばすべきなの?
133...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/20(土) 14:37:02 ID:ogRNzvJE
営業力
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/20(土) 15:04:13 ID:fW3/Lp3a
>>133
プロの方ですね 激しく納得しますた
135...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 02:50:34 ID:i2/j32lC
短時間でデッサンとれた人体が描けるのって資質?
いつも下絵だけで三時間以上かかってしまうんですが
超不器用でも描くの早くなるんですかね?
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 08:36:45 ID:2jo2fuSB
>>135
大部分は慣れだと思うよ。
簡単にアタリ描いてそれにそれなりの線を引くっていうのを心掛ければ3時間が1時間半、
1時間、30分と短くなっていくと思う。
逆に3時間もかけられるって事は丁寧に描ける資質があるって事だと思うから
それはそれで大切にすべきだとは思う。
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 09:51:31 ID:uCrmxl1r
うんうん
一度描き上げた構図と共通部分のある絵を再度描くときはラクに描けるし。
自分のペースで向上してると思って頑張ればいいんじゃね

あとは事前のイメージ煮詰めと集中力だと俺は思ってる
138...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 17:21:01 ID:HfaQkMTU
色を塗ろうと思うのですが、スキャナは買うとして、ソフトはどんな物があるのでしょうか?
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 17:48:57 ID:OzZcPOz+
>>138
お絵かきするソフトは、フリーソフトも含めればとてもたくさんのものがあるよ
有料のものでも、ふつう体験版があるから、試しに使ってみるといいとおもう。

ttp://hiki.cre.jp/picture/?SoftGuide

最近、多くの人から使いやすいと評判なのは SAI かな。
PhotoShop も、値は張るけれど機能の豊富さから根強い人気がある。
Painter は、上記2ソフトとはまた違った路線で秀でてる。
140...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 18:50:30 ID:z4IsK3M5
よく知らんがスキャナにバンドルされてるんじゃないの?
141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 20:48:59 ID:yjjqxuWJ
正方形を斜めの壁(正面ではない壁)に描くにはどうすればいいのでしょう?
一応パース!(マグ)の本は読んだことあるのですが、思いつけません……
是非教えてください
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/21(日) 23:51:35 ID:i2/j32lC
>>136
>>137
慣れですか。
確かに幼少時から描きまくってるただつっ立ってるだけの絵なら早いですw
最初のアタリのとり方がド下手(ぶっといのを明後日の場所においてしまうw)なのも一因かもしれないです。
コンスタントに絵をアップしていけるようになるのはまだまだ先ですねw
親切なレスありがとうございました。
143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 04:59:19 ID:a6vBwner
>>141
練習した?
144...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/22(月) 05:00:03 ID:3jImDR+/
>>141
現実にそういう状態をつくって観察するか
写真でも撮ってみればいいんじゃないかな。
145...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 01:00:21 ID:tZTjdIOC
ちょっとばかいアホな質問になってしまいますが、
イラストを描いていて髪は比較的かけるのですが、
陰毛、アンダーヘアが上手くかけません。
イラスト講座等がないかとGoogle先生にも問い合わせてみましたが、
さすがにそんな馬鹿な事を解説しているサイトは見当たらないようです…
ヘアを描く方、よろしければご教授願えませんでしょうか…
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 01:00:29 ID:0iWAlqaC
>>141
コンピューターの様に正確に描くならそれこそPCをつかうしかない。
アニメの背景描いてる人の描き方を知ってるけどパースの基礎を除けばほとんど感覚だよ。
消失点から線を伸ばすのはわかるよね?後はそれに縦線を二つ入れるだけ。

パースどうこうではなくてそもそもあたりすらかけないのであれば
サイコロを描く練習をしましょう。立方体の一面一面は全て斜めの正方形です。
147...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 01:05:27 ID:FqE1DIOB
>>145
毛を描くという事自体が苦手という訳じゃないんならあとは観察だけだろ
自分の毛を見て描けばいい
148...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 12:23:11 ID:RDsMTsRj
描きこむ人はたまに見かけるがジャンル的に未開拓じゃね>ヘア
こうだこう描け、と指示できる人っていんのか?

そもそも見る側一般に、「こういうヘアが良い」っていうだいたいの共通認識が
他の部位と違ってないように思う
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 14:48:58 ID:rPNDFrQD
>>148
うるし原大先生でだな
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/23(火) 16:32:30 ID:YytEy+UE
無い方がいいって人も多いだろうしなあ
海外じゃ三次でもAV女優は剃って整えたり全剃りだし
151...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 15:18:47 ID:WohrVQqB
質問なんであげさせてもらいます。

今までは暇潰し程度に書いていたんですが
最近勉強してみようと思い
デッサンや人体模写等して
体の仕組み等から理解しようと思うんですが
何かお勧めの本はありますか?
152...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 18:52:42 ID:WKiSSmeK
質問です。

イラストを描いてペン入れするときHI-TEC-Cの黒を使っているのですが、その後水彩で色を塗る時に凄く滲んでしまいます。

皆さんはどのようなペンでペン入れしていますか?
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 21:49:51 ID:zPnCWqaW
>>152
水彩で使うのならやはり耐水性インクがいいのでは。こういうのとか。

ttp://www13.ocn.ne.jp/~nicker.c/pro/tool/ink.html

ちなみに自分はPC上でデジタルペン入れ&デジタル彩色なんで滲みません。
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 21:50:58 ID:9nhHU2MX
J・シェパード氏の「やさしい美術解剖図」を見てて思ったのですが
ろっ骨って、筋肉がかぶさると締め付けられて縮んだりとかしますか……?

215ページと217ページをパラパラ交互に見てたら見つけたんですが
右胸側のろっ骨が、217ページだと明らかに縮まってるんですよね……
シェパード氏のミスなのか、それともそういうものなのか気になってます

>>151
↑の本はとりあえず評判よいですよ。
骨とか筋肉とかのイラストがみっちり載ってます。
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/25(木) 23:32:51 ID:WKiSSmeK
>>153
耐水性ですか!そう言えば今使っているのは水性なので滲んでしまうのは当たり前ですよね…;;
ありがとうございます!耐水性の買ってみようと思います。

>>153さんはデジタルなんですか。デジタルは滲む心配ないですよね!
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/26(金) 20:59:30 ID:xbD68Iqc
耐水性でもにじむ奴はにじむんだよね・・・
157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 00:23:24 ID:wnXZl45M
「デッサンの道しるべ」を使って絵の勉強をしていたんですが
あまりうまくいきませんでした。
何か大きな間違いをしていることに気付かず
習得すべきことのほとんどが手をすり抜けていった感じです。
課題に集中して取り組もうとしても
雑念を止められなかったのが原因かもしれません。
それでも、もう一度この本を使って絵の勉強をしようと思います。

おかしな文章になってしまい、すいません。

それでも自分の状態を少しでも伝えることで、何か良いアドバイスが
もらえるかもしれないと思い、書き込みをしました
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 05:39:05 ID:7/LtKPH2
初めてどのくらいたつのよ?
159157:2008/09/28(日) 08:02:58 ID:wnXZl45M
>>158
一年以上になります
160...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/28(日) 12:42:30 ID:7/LtKPH2
1年か……人によって差がかなりあるからな。
1年でもそこそこ見られるくらいに上達できる奴もいれば
うーん、まだまだ上達の余地がある、って奴もいるし……
あと大事なのが絵に割ける時間。仕事にもよるんだろうが、社会人の大体は結構きつい気がするな。
一番モノをいうのは何だかんだで練習量だから、少し上達してない気がしても練習を続ける方がいいよ。
どうしても気が乗らなければしばらく離れてもいいし(ただし、その間に技量は衰えていく)。

と、思いつつ書籍名でググッたらその本の書評が載ってた。
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/art/873
何かちょっと微妙っぽいね。

この板で質問ってことは、二次絵とかそういうのを描きたいんでしょ?だったら
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
ttp://www.moee.org/
あたりがお勧め。
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/29(月) 21:54:39 ID:+SYKZAuR
絵描き同士でメッセを導入して交流しよう的なスレが無いのは何故?
ラフスレとか見てると雑談好きが多そうなのに不思議です
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/29(月) 21:57:28 ID:cdDlsSkl
出会い系とみなされ、削除対象になる
163...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/29(月) 21:58:30 ID:oFe5K3XE
そういうのは絵茶で十分
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/29(月) 23:23:35 ID:+SYKZAuR
回答ありがとうです
でもなんだか面白くないですね
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/30(火) 03:34:50 ID:rUW9PuEy
ならYOUがつくっちゃいなよ
166...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/30(火) 12:14:48 ID:Gn03Xv+v
>>161
馴れ合い厨はコテ付けて修行スレにいるよ
167...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/30(火) 13:14:03 ID:zh8EBCHT
ちょっと前までスカイプスレがあったけど削除されちゃったな
もっと長い間書き込みのないスレあるのに
やっぱ出会い系とみなされたんだろうかね
168...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/30(火) 15:57:13 ID:t7CGhxVM
どっちにしても今のラフスレを見て話をしたいなんて思えないなw
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/09/30(火) 19:49:24 ID:Eb1+/ZI6
なんの話?(´・ω・`)
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 20:20:07 ID:2b+mhKwi
板違いの挙げ句、画像貼れてなかったらすみません
http://a.pic.to/z34f0
画像のような肌色と影色を出したいのですが色の組み合わせが悪いのか綺麗に着色出来ず悩んでます。
コピックの何番をベースに何番重ねればこんな色合いが出せますか?
あと綺麗に影色を出せるコツがあれば教えて頂きたいです
171...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 21:07:49 ID:NYC12JDd
>>170
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
だったyo
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 21:37:52 ID:2b+mhKwi
>>171
すみませんPC閲覧の設定見逃してましたorz
設定変更してみたので閲覧出来るようになってると思います!
http://a.pic.to/z34f0
173...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 22:02:48 ID:OwwHnqxQ
>>172
最近はコピックなどアナログ着色よりもPCによる着色の方が多くなってきているし
このイラストがどっちかによるだろう
極端な話デジタルならスポイトで吸っちゃえばいんだし
174...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/02(木) 22:08:49 ID:5o8Tq7wI
今の時代この板に色を見てコピックの何番か答えられる人はいない可能性が高いw
色見本表もらってきて(あまりアテにはならんのだろうけど)近い色を片っ端から試すしかないんじゃないか
色を重ねるという事なら明るい肌色の部分の色(肌色)をベースに陰色は薄いグレーか黄土色っぽい色、
鼻や髪の陰はそれよりも若干彩度が濃くて暗い黄土色って感じかな?
175...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/04(土) 01:56:00 ID:HxFL3u5B
>>173
あの画像はCGだと思います。
残念ながらアナログでしか絵が描けないです
スポイト機能便利ですね

>>174
大勢が集まる2chならコピックに詳しい人いるかと思ったのですが…そうですか、やはりデジタルの時代ですかorz
薄いグレー、ちょい濃いグレー、黄土色で試したら残念な絵となってしまったんだw新しい色買って試行錯誤でやってみるよ、有り難う
176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/04(土) 05:03:53 ID:hKZiN4R8
>>175
コピックに詳しい人がいたとしてもこの板ではないかもしれない。
こちらのスレでも聞いてみては。

コピックを極めよう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1190021254/l100
【COPIC】アルコール系マーカー【NEOPICO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1126400775/l100
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 08:03:56 ID:V17sDq42
漫画描いてる作業風景の動画とかUPしている所とかはないでしょうか?
178...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 08:10:39 ID:PRavvxzF
動画板で聞けば
179...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 11:45:50 ID:Ch/1KuUb
何かのコツや要領を知りたいなら具体的に聞いたほうが早いと思うぞ
180...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/08(水) 16:36:14 ID:V17sDq42
動画板いってきます
見て勉強みたいな事したかったので
ありがとうでした
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/09(木) 19:44:11 ID:8BuEkQWD
イラストレーターってどうやってなんの?
絵がかければ良いってわけじゃないでしょ
具体的に教えて
182...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/09(木) 23:46:35 ID:1uldLvDf
とりあえず、建前だけでもこの板18禁だから

18歳超えてからまた来てくれな
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/11(土) 09:12:08 ID:p+xfwNV0
PCで絵を描く際にはいくつか気をつけることがあると聞きましたが…
具体的にどんなことですか?
184...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/11(土) 09:16:21 ID:e6mM5SH6
親と妹に絶対にHDDを見られないようにする
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/11(土) 10:39:25 ID:YKFU0Qfk
>>183
マジレスするとペンタブで作業するなら
モニターが通常かワイドに合わせペンタブの種類も合わせないとえらい目にあう
186...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/11(土) 10:49:12 ID:k+OpXdOO
それは大げさすぎ
ほとんど全く問題なく使える
ワイドモデルを買い足してゲンナリした俺が言うのだから間違いないぜ
新規で買うなら合っているにこしたことはないが
既に持ってたり安く手に入るなら比率の合ってないモデルでも問題ないよ
てか>>185さんはタブドライバの比率設定を間違えてたんじゃないかな?
タブ領域をフルに使う設定だと比率が狂って大変なことになるが
領域を犠牲にして(ほんのわずかな一部)比率を合わせれば一切不具合なく使える
187183:2008/10/11(土) 12:17:33 ID:p+xfwNV0
ありがとうございます
ペンタブについては大丈夫のようです…
188...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/11(土) 18:42:50 ID:DtvLDWAf
>>183
手首じゃなくて、肘や肩を軸にして描けってよく言うよね
そういう描き方をしたい場合は、ペンタブ大きめのほうがいいよ
189...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/12(日) 06:13:44 ID:Euz0we1i
乗算ってなんですか?
ググッテみましたがパソコン上の無限の掛け算とか腐女子みたいな事を難しい言葉で書いてました
低学歴でも解るように教えてください ><
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/12(日) 07:26:06 ID:KcBLeaqR
超簡単に言うと色を重ねること
191...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/12(日) 14:10:27 ID:2rvBiGfT
>>189
乗算の法則は、色を重ねることで絶対に“色が明るくはならない”こと
赤いセロハンの上に青いセロハンを乗っけたことはあるかな
そんなものを想像すればよろし
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/12(日) 17:06:43 ID:Euz0we1i
>>190-191
ありがとうございます
なんとなくですが分かったような気がします
CGは本当に難しいですね用語をググッテルだけで一日が終わります
193...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/13(月) 18:32:49 ID:6mBhEp87
ぐぐるより試した方が早くね?
194...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 20:54:40 ID:DcSos9AN
誰か>>181の質問に答えて
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 20:57:14 ID:r9Ftlur9
イラストレーターという職に明確な資格はありません
「私はイラストレーターです」と宣誓すれば、イラストレーターですよ。
196...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 21:49:53 ID:DcSos9AN
>>195
ありがとうございます
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 21:51:05 ID:DcSos9AN
イラストレーターをやってる者ですが、どうやったらお金もらえるのですか?
198...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 22:32:39 ID:ckZ5Ir4N
>>197
仕事してください。
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 22:36:25 ID:2VK5m6FM
営業
200...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/15(水) 23:14:10 ID:ori8nSDM
ちょっとテスト
201...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/16(木) 03:38:58 ID:InXWZaQQ
碌なモノの聞きかたも知らない奴がイラストレーターとは洒落た釣りだなオイ
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/16(木) 10:01:40 ID:GeBdOWEU
>>201
どうやってイラストレーターになるのか答えられない奴がなんでそんな偉そうなん?
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/21(火) 20:07:54 ID:7RYTVUhG
模写ばっかりやってて模写はそこそこ描けるようになったんですが
オリジナルがほとんど描けません
そこでイメージで描く練習には思い出し模写(暗記模写)がいいといわれたのですが、
これって効果はあるんですか?
思い出し模写続けてれば、オリジナル絵も描けるようになりますか
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/21(火) 20:28:02 ID:3198w2fK
・何を模写していたのか
・それは描きたいオリジナルと似ているのか
・描きたいオリジナルのイメージは沸くけど、上手く描けないのか
・そもそも描きたいオリジナルのイメージが湧かないのか

で、随分意見も変わると思うけど
205203:2008/10/21(火) 22:44:36 ID:7RYTVUhG
>.204
ありがとうございます。

写真や漫画を模写してました。
目標は様々なポーズの人物を様々な視点から描けるようになることです。
なんとなくのイメージは湧くんですが、ポーズそのものが思い浮かんではいないようです。
描いていて、足の向きがどうなってるかや、この視点ならば体がどう見えなければならないかが分からなくなります。
もしかしたらイメージそのものが湧いていないということかもしれません。
206...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/21(火) 23:27:40 ID:ACP7iVBf
そうですね
207203:2008/10/22(水) 00:55:02 ID:56NyI0vb
すいません
どうしたらイメージが湧くようになるんでしょうか?
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/22(水) 01:15:39 ID:wzq5HJoC
静止したものじゃなく動画をじっくり見てみるといいんじゃなかろうか
それも同じものを何度も何度も
見ているうちに何となく覚えて、こういうポーズの時にはこっちに力が流れてるんだなあ、とか理解できるようになると
後は応用でそこから他のポーズを展開することも出来るようになるよ。
裸だし、いろんな角度から人体が映し出されるんでAVが最適
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/22(水) 02:54:20 ID:56NyI0vb
>>208
ありがとうございます
真剣に同じエロ動画見まくってみます
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/22(水) 13:08:05 ID:MHeKgIe9
>目標は様々なポーズの人物を様々な視点から描けるようになることです

やっぱ骨とか筋肉とか覚えなきゃ描けるようにならないんじゃないだろか。
あと模写してるときちゃんと立体として模写してるかどうか。
照明を元画と変えて描ける?
いや自分も描けないんですけどね。
211...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 04:09:55 ID:Qjt/fSJh
PC初心者なんですが絵を描くソフトとかは何がいいのでしょうか
とりあえずPCを手に入れてまだまっさらで知識もない状態なんですが
バカでも使えるのあったら教えてください
212...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 04:20:02 ID:TQUfH03W
どんな絵を描きたいのか、ペンタブを使う気があるかどうか
金を出せるなら予算も書いとけ
あと自分でバカとか言うなバカ
213...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 15:09:50 ID:YIvYLs6w
最初から全部PCでやったり、線画だけスキャンしてPCで色つけたり、
最後までPC使わずアナログでやったり。
描き方もいろいろあるから、ある程度条件絞らんとアドバイスできんのよな。

それも分からんかったら、まずは検索エンジンでPCを使った絵の描き方について
少し調べてみた方がええよ。指南サイトなんかもいっぱいある。
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 15:21:58 ID:NtHLVmEj
ぐぐれはもっともだと思うがツールの名前がないと難しいと思うので

A)下絵もしくは線入れ色づけまでアナログ→要スキャナ。CISの安い奴で十分だが色にこだわるならCCD
B)いずれかの行程にデジタル作業が入る:
 1.万能タイプ→Photoshop、GIMP
 2.線入れ→SAI、コミックスタジオ、他にベジェ系ツール(イラストレーター、Inkscape)
 3.色塗り→Painter

ツールの使い方はぐぐれ
215...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 15:27:24 ID:NtHLVmEj
フリーソフトがいいならPixiaとかPictBearなんかも
それからペンタブレットはあると便利だな
インテュオスやバンブーだとソフトついてくるからお得かも
216...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 15:37:10 ID:CX5y6MM3
なんで>>181を答えないの?
ライバルが増えると困るから?
マジ質問なんだから早めにヨロ
217...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 15:40:47 ID:0+zgPnHt
答えてるじゃん
マジ質問にはマジレス
君もイラストを描けばイラストレーターだ
218211:2008/10/23(木) 16:55:14 ID:Qjt/fSJh
>>212-215
ありがとうございます
ペンタブは買うつもりで線画からPCで描けたらと思ってます
今は知識が無さすぎて何がわからないのかがわからない状態で
とりあえずぐぐっりまくってきます
ありがとうございました!
219...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 17:26:36 ID:YIvYLs6w
>>218
うん、頑張ってな。
ペンタブなら…最初からIntuosにするか、Bambooで慣れてからにするか
って感じが妥当なんだろうけど、予算があるならIntuosを買ったほうがいいかも。
フォトショップエレメントも入ってるしな。
ハードウェア板にはペンタブメーカーのスレもあるから、
トラブルかなんかで困ったらそっちも除いてみ。
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 17:47:42 ID:CX5y6MM3
>>217
馬鹿にしてんの?
221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 18:33:14 ID:7Tf/uc/5
222...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 20:48:40 ID:hdoDEr//
>>218
最初に直でPCで描こうとしても挫折するかもしれん・・・。
スキャナ買って下絵をなぞりながら書き心地の練習
その後慣れてきたらPC直描きが無難
スキャナも安ければ新品8千円とかでも買えるし。
今後も趣味で絵を描き続けていこうとおもうなら
スキャナ+ペンタブ+お絵かきソフトは購入しちゃえ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 21:35:04 ID:ik58qhS+
「CGソフト買おうと思ってるんですが」
って質問してくる奴って何なの?
何でまず体験版ダウンしようとか思わないの?
そんなに自分の感覚が信じられないの?
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/23(木) 21:40:25 ID:iG6lptbf
PC手に入れたばっかりだったらそんなものあると知らなくてもおかしくないし、
そもそもダウンロード自体に抵抗感があったりするもんだろ。
何をそんなにイラつくことがあるんだ
225211:2008/10/24(金) 20:06:48 ID:P3C7D3oh
ペンタブ買ってきました!
スキャナも買おうと思ったのですが予算的にキツく、、、
次に余裕が出来たら買いに行こうと思います
ソフトも体験版とフリーソフトを試せる物は試してみます
まずは教えてもらった事をググりながら出来るだけ自力でがんばります
本当にありがとうございました!
226...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/25(土) 18:06:17 ID:xk7PH1nF
子供服の資料に適した雑誌や本ってないですか?
(ニッセンのカタログ以外で。)
苺ましまろっぽい少しお洒落な服が理想です。
227...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 00:01:40 ID:YmMutLpB
本屋行けばブランド物から手造りまで大量にある
実物が見たいならデパートとか行けばいいし
228...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 02:46:45 ID:rxhG2XoG
みなさんは頭のアタリ取るときとかどうしてますか?
自分はよくわからなくていつも適当に描いてしまっているのですが
いつも変になってしまうのでこうすればバランスがいいとかこう描けば上手く描けるなど
ありましたら教えて貰えませんか?わかりづらいかもしれませんが画像でいうところの赤ライン部分です
顔を描いてから髪の毛を描いてるのでいつも変な形や頭が伸びてしまったりしてしまいます
こんな稚拙な質問ですがよろしくお願いしますo(_ _)o
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/te.html
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 12:41:06 ID:WAVsh6wk
>>226
オークションで探している方向性の服を物色
→ブランド名が書いてあれば公式見たり掲載誌を探す
てのはどうでしょう

>>228
今はもう適当にチャチャッと描いてるけど最初は禿頭から描いてた気がします
自分は青のラインを意識すると立体的に認識できて髪が乗りやすかったような
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/te_1.html

230...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 16:07:36 ID:bfCi4ltp
>>229
なるほどー最初に頭のアタリを取ってから髪を乗せる感じなのですね
アドバイスありがとうですo(_ _)o
青のラインは頭頂を通るラインですかね?ちょっとずれてるかもしれませんが、
自分でもアドバイス通りに描いてみました。前よりかは少しはよくなったでしょうか?
http://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/er.html

描いてて思いましたが正面の顔はやはり難しいですね
反対にするといつもすごい顔になってしまう(´・ω・`)
あと、髪の自然な描き方などありますでしょうか?
これくらいのデフォルメでも柔らかくて自然な髪に見えるようにするには
どんなことに気をつければいいでしょうか?o(_ _)o
231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 17:52:20 ID:Vu7Ghdvn
すみませんが、質問です。
現在CGイラストを始めたいと思っており、PCを新調しようか悩んでいるのですが、
PC選びで気をつけなければならない事はありますか?

一応周りの人に相談した所、デスクトップの方が良いと助言を頂きました。
ですが、情けない事に今現在デスクトップを置けるスペースが無く、できればノートでと思っていたのですが・・・。
CGイラストを描く場合、ノートはやめた方が良いですか?

あと、やはりWindowsよりMacの方がいいのでしょうか。
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 18:04:28 ID:j+j+RaSk
どの程度の質のCGを作りたいかにもよるけど
金が許せばノートでもokだと思うお。
ノートはコストパフォーマンス低いし
液晶の質も悪かったから敬遠されてたけど
最近では液晶の質もいいし。

だが個人的には
モニタの大きさも15インチが限度だし
ショートカットを頻繁に使うためのキーボードの位置も自由にできないし
CGマシンとしての汎用性は低いと思うお。

マックはソフトの互換性という点でオススメできない。
メジャーなCGソフトが使えなかったり
macのフォーマットだと入稿できない印刷所とかあるし。
233...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 18:24:38 ID:RzI6TAR3
自分ノートだけど、あんまお勧めできない。

なんせ画面ちっさい。
>>232が言うように、ショートカットの不備もある。フォトショ使ってると特に。

今は外部モニタと、安いキーボード繋いで使ってるんだけど、正直もはやノートという感じはしない。
最後に持ち歩いたのは一年以上前(ノートの意味がない)。

スロットも少ない(大抵二個ぐらいしかない)から、ハブ使わないと周辺ハードも満足に配置できない。
絵を描くとなると、ペンタブで一つ(液タブだと二つ)、キーボード、マウス、で四つはほぼ埋まっちゃうし、
バックアップ用に外付けHDDとか付けようにも空きがない、なんてことになりかねない。

置く場所がない、ってんなら、モニタを液タブにすること考えてみるのは?
ちっさめのなら、膝におけるし、寝転がってかけるし、重宝するかと。
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/26(日) 19:17:44 ID:Vu7Ghdvn
>>232さん、>>233さん、ご助言有り難うございます。
お二人のご回答共に、気になっていたとこ全てお答え頂けて、とても参考になりました。

デスクトップより使い勝手が劣るとも、なにも始めないよりは良いかと考えていましたが、
予想よりもノートでの描画は難しいようですね。

>>233さんの様に、外部モニタを買おうかとも思っていましたが、その他の利便性を考慮すると、やはり少し考えてしまいます。

液タブという選択肢は今まで思いつきませんでしたが、
確かに新しくノートを買って、液タブで描くと言う手も良いかもしれませんね。

お二人のご回答を参考に、もう少し悩んでみようと思います。
重ね重ねですが、本当に有り難うございました。
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/27(月) 02:27:01 ID:yjlRkMNW
正面顔を左右均等に描くコツを教えてくださいませんか?
236...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/27(月) 02:35:31 ID:fewbl3eL
・最初に顔の幅、顔の中心、場合により目の両端あたりなどに左右均等な間隔の縦線をガイドとして引きそれを目安に描く
・描きながら左右反転しまくって確認する

これらの方法を繰り返し感覚を鍛える
描きやすくするための手段ではなくあくまでも技術向上の訓練の意識をもってやる
おすすめは後者の方法オンリーで
だがどの方法でもどういう意識でも数をこなせば普通は上手くなっていく
237...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/27(月) 02:36:19 ID:yjlRkMNW
ありがとうございます
練習したいと思います
238...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 20:24:55 ID:qot+frDU
今までずっと鉛筆で絵を描いてきて少し前からペンタブで描き始めたのですが、
鉛筆の線画だけでどうやって(個人的に)満足できる絵が描けるか気にして描いてきたので
デジタルで描く上で大切な、ペン入れでの綺麗な一本線が全く描けません。
もともと粗い感じのペンタッチが好きでそういう絵柄ばかり模写してました。

ペン入れのコツってあるのでしょうか?
どうしても一本の線ですっと描けないので何回も同じ場所に線を引いて粗くしてしまいます。
(一本でかけたとしてもよれよれです…。
もしくはそういう線画でも映える塗り方ってありますか?
239...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 21:28:50 ID:po9lO4g0
>>238
ペンタブで線画を描くことを諦めてる自分がレスするのもなんだけど、
前にどっかで見た「どうすればきれいな線画が描けるんですか?」という質問に対する
「いかにきれいな一本線を引くかでなくて短い線をいかにうまく繋げるか」という答えになるほどなーと思ったよ。
240...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 21:35:13 ID:xGXKrWG8
ペン入れのコツ、ではないが今描いてる用紙サイズの3〜4倍ぐらいのサイズに描いて、その後縮小するとよいよ。
後は使ってるソフトにもよるが、フォトショなら倍率を12.5、25、50、75、100、200、400……で描くと線ブレが多少減る。

基本、ペンタブのコツがわかんないって言う人は、実際には「ソフトの使い方を知らない」ことがほとんど。
自分が使ってるソフトの名前プラス講座、とか使い方、とか初心者、で調べるが吉。

ホントのペン(及びペンタブ)のコツである入り、抜きに関しては、そっと入れてすっと抜くのを意識、とぐらいしか言いようがない。
使ってれば覚える。
241...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 21:52:18 ID:3R2zGBAx
>>238
ペンの練習と割り切って好きな絵を完全にトレスしてみるとか、
オリジナルの絵を描く時も参考絵を隣に表示させてペンタッチを盗むとか。

後は、線の補正機能が付いたSAIなどのツールを使うとか。
242...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 21:52:20 ID:joB3ZHIf
スキャナで線画を取り込む場合
性能は気にしなくてもいいんですかね?
色々あって迷う…
243...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 22:00:16 ID:xGXKrWG8
>>242
そりゃ金があるなら良いの買うのに越したことはなかろ。

ただA3スキャナ買える余裕あるなら別だが、今時のスキャナは最安値でも線画取り込むぐらいなら余裕にこなす。
置き場所と自分の懐と、解像度が1000弱(600もあればそれ以上使うことはないと思うけど)ぐらいを目安に、
スキャナの比較スレとか価格コムで探したら?
244...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 22:16:34 ID:F+PsbVLG
そうそう、スキャナで自分の絵取り込んで、それをなぞる練習を5枚もすれば結構まともに
引けるようになるよ。
大きい画像で線が不格好でも、縮小すればそれなりに見えるし。
色もデジタルで塗るなら、やはり消しカスなどもないペン入れをし終えた画像を
塗った方が見栄えもよくなるしね。
245...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 22:21:14 ID:C/W7B9UO
タブレットにコピー紙やトレペ貼るとか
ペン軸につまようじやプラ棒加工してつっこむみたいな話だと思ったら
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 22:21:56 ID:jeWWg4m+
>>238
自分もペンタブ買って初めて使ったとき「うわ!これ使えねぇ」と思ったものだけど、
落書きしてるうちに慣れたよ。
今ではラフからペンタブで描くので、紙に描くことはほとんどなくなってる。

ついつい紙に戻りたくなるけど、慣れるまでの間エンピツは封印してタブ一本にしてみたら?
自分は3日で慣れたけど。

あ、コツとしては、自分の場合左手を常にCtl+Zに置いといて気に入る線が引けるまで
描いてアンドゥ、描いてアンドゥ、描いてアンドゥ、描いてOK みたいにしてます。
だから机上の配置も、左にキーボード、右にペンタブ、正面にモニタです。
最初はイライラするかもだけど、すぐ慣れると思うよ。
247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 22:52:24 ID:qot+frDU
 皆さんレスありがとうございます!
 
今はSAIを使って描いてます。
お試し期間に描いてみたらペンタブでもなかなかいい味した線画ができる!
と思って買ったのですがやはり綺麗な線は難しかったです。
ぶれ補正機能ははいい感じなのですがペン入れレイヤーは今の段階では使いこなせそうにないです
 
 一応線を繋げたり、拡大してから描こうとしたこともあるのですが
ラフのレイヤーを消してペン入れレイヤーだけにして線画を見てみると
味気なくて色を塗るモチベーションがでないことが多いです。
とりあえず慣れるまで練習しようと思います。
 デジタルのイラストを模写してペンタッチを参考にするというのはいいかもしれませんね。
今度試してみたいと思います。
 きれいな線画を描くことからの逃げとして
線画を巻き込んで色を塗って整える塗り方も試行錯誤してますがこちらも難しいですね…
248...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 23:44:13 ID:CO4eIWKR
毎日かいてるのにうまくならないのはなぜですか?
249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 00:23:12 ID:TUO7Gicj
上手くなってるのに気付いてないだけです
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 00:54:52 ID:5P6f+vsF
見当違いな練習をしている場合もある
思い込みは自分じゃ分からない場合が多いから、人に見てもらうのが一番
251...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 10:50:56 ID:kRABZHkQ
いろいろ教えて下さい。
スキャナで線画(2Bの鉛筆で描いたもの)を取り込んでいます。
PCで彩色やアニメのセルをしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
どんなソフトを使えば良いのでしょうか?
そもそも、PCのスペックは大丈夫なのでしょうか?
参考
os:xp
メモリ:1GB+1GB
ディスプレイ:1024×768(←このサイズで大丈夫ですか?)
今使っているスキャナ解像度の限界:75〜600dpi
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 11:29:04 ID:qR8BddCL


>>248
憧れている人の絵を時間の余す限りずーっと見ること


>>251
フォトショ、ペインター、saiあたりでいい。

>>メモリ:1GB+1GB
ディスプレイ:1024×768

CPUとグラフィックカードは?
253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 11:38:04 ID:+JcnRO8D
メモリ512MB積んでれば贅沢という時代でもPCでCG描いてたんだから、
今のPCでスペック低いから描けないなんてことはありえないわ。
スペック高い方が快適というだけの話。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 12:51:37 ID:kRABZHkQ
>>251 です。レスありがとうございます。
CPU :Intel Pentiem Dual-Core E2140(1.6GHz)
グラフィックカード:GeForce7300

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10269.png
↑スキャナで読み込んだ線画のごく一部なのですが、まずやろうとしていることは
線の部分は黒(RGB:0/0/0)に、それ以外の部分は透過(無理なら白(RGB:255/255/255))にして.bmpで保存する
という方法(ソフト)は無いのでしょうか?
これができたら彩色に入りたいと考えてます。

上の画像見る限り、補正しないと無理なのでしょうか?スキャナだと、なめらかな曲線は無理なのでしょうか?質問ばかりですみません。
255...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 16:24:29 ID:Ou7KYGrC
線の二階調化ならフォトレタッチソフトを使うのが手っ取り早い。
フォトショなら、イメージ→二階調化で
プレビューを見ながら出力できる

BMPでは透過を保存する事はできない。
HTMLで使える透過画像はgifとpngなど。
単色で透過gifを作るのは簡単。
フォトショなら、
ファイル→データの書き出し→GIFの書き出し
で、透過したい色を選ぶだけで透過gifが作れる。

フリーソフトで探すなら
「フリーソフト 二階調」等でググればいろいろ見つかるはず。

透過GIFを作れるフりーソフトは
GIMP、IrfanViewなど。
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 18:11:13 ID:eAJYKAWw
あんま使ってない機能だから自信ないけど、SAIにも透明化機能無かったっけ。
レイヤーの輝度を透明度へ変換でよかった記憶。

フィルタで明度調整しながらやれば、そこそこの精度は出せるかと。
後はクリッピングなり、透明度を保護なりして線を黒で塗りつぶせば二極化完了。
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/30(木) 19:24:39 ID:kRABZHkQ
>>255 >>256 ありがとうございます。
大変参考になりました。またわからないことがあれば、ここでお尋ねします。
258...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/05(水) 19:15:28 ID:eAV0UjEk
質問なんですが、修正アリで非ロリの自作漫画をHPにアップするのってマズいんでしょうか?
まだアップはしてないんですが、TOPページには一応18禁の但し書きを入れるつもりです。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/05(水) 19:42:35 ID:04CIQe+Y
>>258
エロ漫画って事?
アップするスペースの利用規約に反していなければ構わないし、反していれば駄目。
エロを禁止しているところは多い。
260...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/05(水) 19:43:14 ID:HIJFjW/z
無問題
261258:2008/11/05(水) 19:48:06 ID:eAV0UjEk
>>259さん、>>260さん
レス有難うございます。
です。エロ漫画です。
ですか・・・モーマンタイですかぁー
良かったぁー
有難うございます。
最近175条関係で規制が厳しいようなので不安なのでアップを躊躇してました。
262258:2008/11/05(水) 19:50:04 ID:eAV0UjEk
>>259さん、すみません。
HPスペースはアダルトおけでした。
有難うございます。
263...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/06(木) 01:33:28 ID:vdlewDqg
スケッチブックを使う時は
絵が擦れて片方のページに写らないように気を使うべき?
264...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/06(木) 07:42:01 ID:kHi1/Shw
用途による。

コミケとかで人に頼む場合は当然、その描いてもらった物には敬意を払うべき。
クロッキーとかを自分で楽しむ分にはその手の配慮はいらん。
スキャナで取り込むこと考えてるなら用心するに越したことはない。

答えちゃったけど、こんなんわざわざ聞くなよ。
265...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/06(木) 12:40:50 ID:eMzpZDf0
うるさいボケ。
266...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/06(木) 15:25:55 ID:SJnEdvjw
っていうか、>>263を書く前に既にそうした方がいいんじゃねーかと思ったんだろ?
もうちょっと自分で結論を出すことに自信持て。
自分で考えて出した結論ってのは、どんな些細で他人から見たら馬鹿らしいことでも、すごく大事だぞ。
間違ってたら素直に訂正すりゃいいんだ、まともな相手ならそれを煽り立てたりなんかしない。

あとついでに言えば、こういうときは何も言わずに消えて、次はまた何食わぬ顔で書きこみゃいいんだよ。
よっぽど特徴のある文体じゃなきゃ特定できる訳ないんだから。
267...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/06(木) 17:13:04 ID:14MuW+PG
175条ってエロ漫画は関係ないんじゃ?
268...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 00:52:24 ID:6UgIPDRw
人体、特に美少女・美女の絵を描きたいのですが、いいサイトが見つかりません。
人描くは何か機械的な感じがして、絵柄が偏ってしまいそうな気がするし…。
ルーミスさんみたいなふるいのでなく、最近の分かりやすい本でいいもの無いでしょうか?
また、最終的にはモデルを見なくても思い思いのポーズを描ける体の構造を頭に叩き込みたいと
思っているのですが、一番いい方法は何でしょうか?やはり、実物を見て描くのが一番…?
でも自分は半分ヒキなんで、モデルになってくれなんてとても無理です。
今は勘やら服での誤魔化しやら奇跡やらに頼って強引に描こうとしては失敗してる状態です。
ちなみに流行(?)の所謂アニメ絵ではなく、リアル風の絵を描きたいと思っています。
わがままな質問ですがどうぞよろしくお願いします。
269...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 01:42:10 ID:4MA98WZB
素直にhitokaku見て基本を身に付けろ
絵柄なんてそう変わらない
270...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 01:49:17 ID:6UgIPDRw
ひとかくって分かりやすいですか…?
自分には初心者に合わせようとしすぎてか、却ってやりにくくなってたりするように思うんです。
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 01:54:49 ID:lFdziAN2
本格的にやりたいなら大学行くのが一番早い
そのくらい時間と金に余裕がないと厳しい
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 01:56:21 ID:6UgIPDRw
どうしても独学でやりたいのです。
というか今更大学に行くなどの選択は不可能なので…。
273...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 01:59:16 ID:lFdziAN2
hitokakuで嫌なレベルなら独学は厳しいかもしれない
毎日何時間もデッサンしたりしないといかん
274...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 02:05:02 ID:6UgIPDRw
やはりデッサンですか。
Hitokakuは何か人間をパーツに分けて描く感じが生物的に苦手なんです。
唇を輪ゴムに見立ててやるのとか…。
あとHitokakuの人の絵柄やセンスが好みじゃないのものめり込めない理由にあるかもしれません。
何時間…というのは確かにちょっと大変ですね。一時間程度ならこつこつとやる暇はあるのですが。
デッサンというのは実物の女性を見て模写するのを繰り返すってことでしょうか。
それとも飽くまで立体感覚を付けるだけで、描くのはマウスだったりりんごだったりしてもよい・・・?
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 02:22:36 ID:lFdziAN2
こつこつ(笑)やるなら好きなものかいてればそのうち上手くなるよ
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 03:02:40 ID:+DVlMpvV
久々に2ちゃん覗くんだがBBSPINKに*99のお題を*00が描く的なスレは今はないの?
277...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 04:12:22 ID:UkJs58fj
検索したか?俺が来たときには既になかったけど。

文字情報の設定のみでキャラを書いてみろ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1101389533/
ってのがあったけど既に落ちた

これが近いか?
他人の絵を自分の絵柄に変換して描くスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1163509166/

あとこういうスレもあるんでヨロシク
◆お絵描き・創作板総合案内所
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1201080694/
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 04:43:22 ID:M0A3Q0rv
過疎だしリクエストスレと区別の出来ない人しかこないしで廃れた
まーこんなとこ↓で

暇なので安価で絵を描く
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1186563938/
【せっさ】 リク→絵師→三段猫その5【たくま】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1149983339/
三つのお題で絵を描いてみませんか?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1165729728/
279...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 07:53:59 ID:RDlb+pBL
現状のへろへろな線をもう少し何とかしたいと思っています。
SAIなどのソフト補正ではなく、自力できれいな線が描けるようになるのに
良い練習法はないでしょうか。
280...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/07(金) 08:45:21 ID:ToxCLg97
SAIでいいならSAIで描けばいい

いや冗談じゃなく、「補正」が目指しているのは
描き手の操作に無いミラクルな描線を提供しようとしているわけじゃない(そういうのもあるが)
タブレットドライバ〜OSの不正確な入力信号を補完する方向のアルゴリズムになってる
SAIの他にもPainter、コミスタなどは補正機能があり
PC環境や感覚の個人差により印象はかわるが
まずは自分が一番描き味が「自然」だと思う環境を探すのが第一
逆に補正なしの環境のほうがアナログには存在しないデジタル的なコツを要する
281...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/08(土) 03:53:41 ID:NtZ0wAia
ほとんど人物を描かず、オリジナルのキャラ(人外)ばかり描いているのですが
評価・指摘してもらえるような板は無いでしょうか。
282...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 04:11:50 ID:BnZ9Gcqw
>>279
横棒と縦棒と丸をいっぱい描けばいいと思うよ
後は>>280
283279:2008/11/09(日) 14:59:30 ID:HWuEI8lk
れすありがとうございました。
当面線の練習を続けてみます。
284...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 18:41:21 ID:cGiEyCSO
スキャナで取り込んだ画像(.jpg)の絵を、長方形に切り取って
その部分だけを一つの画像として保存したいのですが
どうすればいいか、教えてください。

ソフトは、SAIかPIXIAです。
285...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 18:50:07 ID:EGoo0ESr
選択ツールで選択した後
キャンパス→選択の大きさで切り抜く
286284:2008/11/09(日) 19:20:03 ID:cGiEyCSO
>>285さん
ありがとうございました。
287...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 19:47:28 ID:MLWI3xap
コマンド使わなくても普通にカットアンドペーストで出来るよ
288...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 21:04:29 ID:C9qI7+uK
画像サイズ自体を変えるんだから、少なくともSAIでカット&ペーストじゃ無理な気がするが。
PIXIAならできるんか?
289...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/09(日) 22:54:21 ID:ZMHjUQIt
ポーズなどを考えるのが苦手です…
構図とかポーズってどうやって思いつくものなんですか?
290...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/10(月) 00:48:08 ID:YJk+UEup
円柱人間を利用しろ
291...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/10(月) 04:52:47 ID:6fEggfxP
>>288
ああ、画像サイズ変えないといけないんだな…
それならコピペだけじゃ駄目だ。
292...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/10(月) 10:48:32 ID:v5tTkbaC
手を描くのがすごく苦手です。
練習として自分の手を見ながら手だけ描くとそこそこまともになるものの
キャラとあわせて描いて行くとどうにもバランスがおかしくなってしまいます。
(手だけ浮くや、大きさが合わないなど)
アタリなども取るのですが、指の太さがまちまちになったり…
バランスがおかしくなったりなど。。。

手をうまく描くために何か効果的な練習法などありますか?
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/10(月) 20:42:00 ID:WAMCqBPS
>>290
円柱の積み重ねで人の形を作るって事ですか?
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/11(火) 03:24:41 ID:hlbdjtWP
HITOKAKU
295...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/11(火) 04:26:54 ID:2QBYphjw
脳板は同人・ノウハウ板、角煮は半角・二次元ですよね?
ヲチ板ってどこの板の事ですか?
296...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/11(火) 05:12:45 ID:xu3me505
「ネットwatch板」のことやね
297...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/11(火) 19:54:55 ID:77mxozFj
>>292
立体立体
298...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/15(土) 16:39:53 ID:wbXhRFt3
>>292
いきなり手描くんじゃなくて始めは三角形orひし形描いてアタリとれよ
で、アタリとるってのはデフォルメとして漠然と三角形描くんじゃなくて
他のパーツとの大きさの相対とることなんだがそこら辺どうよ

あと求める精度にもよる
マンガ読んでれば分かると思うが厳密に大きさ測ってる人なんてまずいない
パっと見きちんと見えればそれでいいんだよ。と俺は思うけど
299...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 21:39:14 ID:nWqswt39
リアル絵を描きたいのですが…やはりマウスでは限界がありますか?
300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 21:42:28 ID:dKgIjPsM
描いてみて限界を感じたらタブレットでも何でも買えばいいじゃない
301...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 21:52:16 ID:nWqswt39
限界があるか無いかをあらかじめ知っておきたいのです。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:03:59 ID:M8+oDrZ2
筆圧機能使えないからどうしてもペンタブには劣るよ。
1ドット単位での作業をすれば、原理的にはペンタブと同じ絵は描けるけども
303...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:06:43 ID:nWqswt39
そうかー…。でもできないことはないってことですね。
304...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:34:45 ID:CleSyuqQ
ペンタブの方が効率も精度もいいんだから
ペンタブ買った方がいいに決まってるじゃん。
お金出したくなくてマウス使う大義名分を探してるみたいだけど、
はっきり言ってしまえばマウスなんて糞だよ。
どうしてもペンタブを買う金がないのなら仕方ないけど、
それ以外でマウスを使う理由なんてない。
305...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:42:11 ID:MnYsvvpv
極端な話だけどさ
鉛筆使って文字を描くのは大変だけど
針でも使って穴を一つ一つ開けていってそれを繋げて文字描くのは面倒くさいし
何より鉛筆で引くより汚くなるだろう。
18歳以上ならバイト出来るだろうし。
306...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:46:46 ID:nWqswt39
>>304
>>305
ありがとうございます。はっきりとマウスは糞ということが分かってすっきりました。
ただ、全てをパソコン上で描くのではなく、紙の上に描いた絵を写真でパソコンに取り込んで、
それをパソコンで塗る、というのであれば、マウスでも大丈夫…ということはないですか?
307...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 22:56:54 ID:MnYsvvpv
>>306
大丈夫だよ。
ただまず写真で撮って(恐らく携帯かデジカメか)パソコンに取り込むのも
スキャナを買ってそれで取り込んだ方が余程良い。
出来なくはないけど、質も落ちて更に大変な労力を使うより
ちょっとお金だせば、その日のうちに奇麗な線画が取り込めて
無駄な労力も掛からずに色を塗れるモノを手に入れた方が良いと思う。
更にそれは早いに越したことはない。
俺自身スキャナイラネ、ちょっと触った程度でペンタブはアナログと感覚が違うから
使う意味がないと思ってたけど、お金も出来てその辺揃えて描き始めたら
世界が変わった。
特に揃えないまま、無駄な労力を使う→疲れる→やる気が削がれる・・・そのまま絵を描かなくなる
という悪循環も十分起きかねないしね。
何より奇麗(まぁ語弊はあるがw)なものが出来る、その時点で満足出来るものが出来ると
もっと上手くなろう、こんなイラストレーターの絵柄に近づこうとやる気もあがるし。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/16(日) 23:03:30 ID:nWqswt39
>>307
なるほど…勉強になりました。やはりお金を貯めてスキャナかペンタブを買おうと思います。
多分金銭的にペンタブを買うことになるでしょうが。
MnYsvvpvさんを始め、ご質問に色々とご親切にお答えいただいた方、ありがとうございました。
309...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/17(月) 00:22:20 ID:hiZsIA9r
ここでたまに出てるから貰っちゃえばいいよ
ttp://koukan.yahoo.co.jp/jp/search?p=%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA&cat=10000&rank=1
310...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/18(火) 00:10:22 ID:ntfHbvk8
初心者向けノウハウスレの次スレを知りませんか?
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 00:47:33 ID:D5Nuf5DG
次スレじゃない気もするが、立体職人スレ?
312...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 09:15:57 ID:VB1WFAwN
こっちじゃねぇの?
絵が上手くなりたい人の雑談所
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1225725076/
313...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 13:33:47 ID:946rAWkl
fc2ブログへの辿り着き方が分かりません
画像をブログに掲載してそのアドレスを2chに貼ってる人って
結構いらっしゃいますが、そういった方たちのサイトで直接絵見たいのですが
うまく行けません
3141号:2008/11/19(水) 14:10:43 ID:LzX6zH/8
>>310
初心者向けノウハウスレ自体の次スレは『俺』は作ってません。
単に流れで消えているだけなので、作ろうと思えば作れますけど・・・どうなんかな?

絵が〜では、俺自身は基本的にROMでたまーに書き込むくらいですが、
質問すれば他の人が積極的に技法を教えてくれます。
(むしろ流れ的にこっちが初期のノウハウスレの目的に近いです)
絵雑談主ということで俺は長文と絵以外の技術については、
スレチになるかもしれんので基本的に書いてません。
立体職人スレではノウハウスレでやっていた自作フィギュア原型計画をやっております。
こっちは人がおらんです・・・だから、長文書いても問題ないんですけどねー。

3では『激・安オンデマ印刷所入稿』や『ゲーム製作入門』や『立体図入門』や『簡単HTML入門』
・・・なんかを脳内で考えていましたが、まあ、企画流れ状態です。




315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 14:51:46 ID:i2JV67Kz
>>313
FC2ブログは画像を直踏みすると弾かれる仕様じゃなかったか?
素直にブログのトップから地道に探していった方がいいぞ
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 15:49:53 ID:946rAWkl
>>315
>素直にブログのトップから地道に探していった方がいいぞ

すみませんそれってどのようにやれば良いのでしょうか?
画像アドレスに含まれてるブログ主のIDからブログ名を推測して
検索すればって事で合ってますか?
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/19(水) 18:46:19 ID:eic9j4cs
>>316
http://blog-imgs-11.fc1.com/r/a/a/□□□/○○○.jpg
たぶん貼られた画像のアドレスはこうなってると思うから
「http;//□□□」でググったら出てこないかな


318...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/21(金) 00:16:53 ID:kM5kdWGL
ペンタブ買ってきたのはいいけどキャンバスサイズってどれくらいいすればいいんだろう
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/21(金) 11:08:33 ID:gB8zaWu2
昔、すごいエラい人ってのは、臣下に意思を伝えるとき独り言という形式をとってたらしいね
320...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 15:46:18 ID:7jZ/2O+s
>>318
おれもきになった
皆キャンバスサイズどれくらい?いまふと確認したんだが
1150x850pxだった。現状満足してるけど顔とかの描き込み多少荒くなる
ただいまCPU:Core2Duo2.2GHz。メモリ:1Gなんだが
もっと高く飛べるのかしらん…
321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 17:34:48 ID:s/NOpVJF
お絵描き掲示板やイラストSNSに投稿するにあたって
作品名やロゴをトレスして投稿するのって嫌がられたり、不快に思われたりしますか?
イラスト自体は完全な自作です。
322...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 18:49:45 ID:YegVBVso
場所によるけどロゴのトレスって、パロディ絵だろ?
なら問題ないっしょ。
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/22(土) 19:07:02 ID:s/NOpVJF
>>322
有難う御座います
イラストはパロディとかではなく、ごくごく真面目なものです
イラスト中にその作品のタイトルを入れたかったのですが
ちょっと特殊な字体だったもので…
324...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 00:57:59 ID:5or8xUGC
漫画の絵などを模写してるだけでも絵はうまくなりますか?
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 01:12:52 ID:+UqHDCbd
模写してるだけでは絵は上手くなりません。
模写は上手くなるだろうけど。
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 04:54:41 ID:LA5Dwg54
あのぅ
スレ違いかもしれませんけど


情け無用で評価とかいうスレってどこにいったんですか?
もしかして落ちた?
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 13:02:11 ID:qmF2YQsi
模写もイメ描きも駄目なら何をすればいいんだ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 13:36:42 ID:jsW+Fz32
前を向いて歩けよ
329...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/24(月) 15:22:58 ID:mY53BvL+
>>328
こらw

迷ってるならとりあえず、模写しようぜ
ただ「ちょっとずれた・違うけどまぁ自分なりに修正できるな」
とか、手本に無いことは一切やらないことかな
たぶんこれを許すと模写の意味が全く無い
330...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 20:50:42 ID:bppZ38IQ
男性や老人の写真があるサイトってありませんか?
若い女性の写真ならすぐにでも見つかるんですけど…
331...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/25(火) 21:41:11 ID:xvp7OpRO
>>330
ttp://3d.sk/index.php
↑みたいなサイトやフリッカーでそれっぽい単語で検索するとか
332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 02:33:29 ID:QwErUP2K
自分の絵を左右反転するとすごい崩れて見えるんだけど
何がよくないってことなんだろうか
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 08:37:06 ID:LnD52Lfm
>>327
デッサンでもクロッキーでも好きなのやればいいだろ。
人を描きたいのなら解剖学もいいね。
模写をするにせよ構造を考えながらやる事。
何も考えずに描き写したら何の効果もない。

>>332
自分の目がその狂いを見抜けない程度のレベルという事だよ。
他人からは反転させて崩れた方で見えていると思った方がいい。
334...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 09:11:40 ID:ooD5/qc0
質問です
デジタルで描いた絵ってみんな縮小保存するもんですか?なんか原画サイズで保存うpするって言ったら、粗が目立つから普通縮小保存するって言われたんだけど…もしかして常識?
335...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 11:12:17 ID:tQVRE7jK
人それぞれだけど
デジタルでしか扱わない絵なら、縮小して保存しちゃっていいんじゃない?
容量節約にもなるし。
もし印刷に使うとなったら、モニタ出力のサイズじゃ荒くなるから原画サイズでとっておいたほうがいいかもよ。

ただ、絵を人に見せるためにupする時は、原画サイズでupられても
でかくて見づらくてウザイだけだよ。
全体画像も縮小表示じゃ荒く汚く写るし、原画サイズでうpってもいいことないかと
336...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 11:27:17 ID:mSxrW5Jy
言われたとおりで荒が目立つだけで原寸でぅpしても高評価は絶対出ない
あと画面サイズも1600*1200〜1024*768を使っている人が多いと思うんで
縦750を超える絵を載せても一画面に入らないので、あまり見た目がよろしくない
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/26(水) 12:24:46 ID:ooD5/qc0
なるほど。
すごい参考になりました。デジタルで原画サイズはきついんですね。
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 04:15:59 ID:9zfRNsqp
スパゲティはゆでたてを食べるのが鉄則だと思いますが、あまったスパゲティはどのように保存すればできるだけ美味しくたべられますかね?
毎回あまらして冷蔵庫などに保存するんですが、モチみたいな食感になってしまっておいしくないんですよね。コンビニの冷えたパスタは冷めててもおいしいのに。何か特別な製法なんですかね?
339...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 04:43:05 ID:YFL/B40L
食べる分だけ茹でればヨロシ
340...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 22:17:26 ID:lU6PSwTu
下のURLのメイドのお姉さんの絵を描いたのですが顔が大きさが気になります。
やはり大きすぎますか?
また足の長さなど他の人体で変なところはありますか?
体型は痩せ型、身長158cmで足は長くないつもりで描きました。
(モップを持っていますがこれはまだ未完成です)
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri1550.png
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 22:17:47 ID:T3SYubit
残さず食べればおk
342...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 22:21:46 ID:u8rusItE
>>340
両方左手に見える。
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/27(木) 22:28:23 ID:jzkqm9VR
>>334
縮小保存なんてするわけない。保存するのは当然原画サイズだよ。
どうせサイズなんて大して食わないし。
Web上にUPするときだけ縮小するんだよ。みんなそうしてる。
344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 02:06:10 ID:t2C9b8Bq
>>340
その描き方やめろよ
345わーそうですか ◆sF6EYMKxmo :2008/11/28(金) 05:25:02 ID:MwHBTYqQ
>>340
これはあまりにも酷いwwwwwwwww
お前馬鹿だろwwwwwww
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 11:44:51 ID:FFujZ7fi
新着スレで一度見たことがあったが……
ちゃんとしたペイントソフトとペンタブ買った方がいいぞ。
少なくとも頭の大きさがどうのこうのなんて瑣末な指摘が出来るレベルじゃない。
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 18:34:36 ID:t2C9b8Bq
つーかアナログで描いてスキャンしろよ
348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 18:37:41 ID:5LqOHN/O
色んなスレで何度も見たけど気の毒な人だと思って触らなかった。
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 18:45:20 ID:BHNUn4wD
壁画っぽいというか着せ替え人形っぽいというか
こういう画風ももっと突き詰めていけば面白いイラストになるんだろうけど。
頭の大きさは少しでかいと思う。
350...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 19:42:36 ID:ZyjCf34L
紙に描いたのをスキャンして彩色したいんですが、
線の二階調化だけでなく、実線と塗分け線を分離ってどうするの?
(実線は鉛筆、塗分け線は赤鉛筆でやってます。)
二階調化+色鉛筆も分離できるソフトってありますか?
351...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 20:41:42 ID:oTJGDUmm
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/28(金) 20:44:35 ID:oTJGDUmm
リアル絵を描きたいのですが、元の絵と色を合わせるのが難しくて苦労してます。
すぽいとくんというRGB取得ソフトを使って、いくつかの色を光の当たり具合によって三段階くらいに分けたのをメモっておき、
それで大まかに塗った後、半透明の鉛筆で境界線をぼかしていく…という手法をとっているのですが、正しいでしょうか?
使っているソフトはしぃペインタです。
353340:2008/11/28(金) 20:53:28 ID:GfAPbbq1
みなさんアドバイスありがとうございます。
参考にします。
やはり頭部は大きかったようですね。
小さくしたいと思います。
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 17:32:51 ID:Lljd+NIS
ウエストが細い絵を描くといつも「内臓がない」と言われますが、
どのウエストは程度が内臓がないといわれないラインなのでしょうか、
よろしくお願いします。
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 17:46:21 ID:uF+EPCaq
>>354
内臓なんて形が変わるといっておけ
骨も歪めようと思えば歪められる
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/11/30(日) 19:24:31 ID:kfWbZUYr
見ていて違和感があるって事なんだろうから、
自分なりに違和感がない程度を探ればいいんじゃない?
ただし違和感を全部取っ払うとつまんない絵になるぞ。
「リアル人体は云々」しか言えない低脳はほっとけ。
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 22:41:16 ID:vS2xK4f1
せんと君の芸大教授や
石原都知事の四男とかはどうなの?
俺的には無しなんだが
358...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/02(火) 12:47:34 ID:PU7LQ+ga
>>352
右クリック活用すれば別ツール無しでスポイトと同じことが出来た気が…
しぃは人様の絵板で触るくらいでほとんど覚えてないけど。
359352:2008/12/02(火) 22:01:21 ID:nxU3TrU9
>>358
確かにしいペインター内ではできるんですが、元画像(つまり、模写したい対象の写真画像)から色を得るのには
専用のスポイトツールでちまちま値を記録するしかない、ということです。
360...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 08:40:23 ID:HRHtR17P
そんならレイヤー機能付のソフト買ったほうがいよ
361...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 08:42:38 ID:HRHtR17P
言葉足らずだったな、フォトショとか買った方がいい。
買えない・買わないでしぃとすぽいとくんしか使う気が無いなら
メモ取るしかないんじゃないの
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 09:06:43 ID:WpN7b54j
でっかいお世話だがメモでは追いつかないほど複製作業をやってたら
ただの人力コピー機を演じてるだけで絵を描く技術は身につかんのではないかい?
何箇所かはメモしても良いと思うが基本目測でやった方がいいと思うがな

髪の暗いところ明るいところ、服の〜、顔の〜とやっても十箇所程度で収まると思うんだ
363...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 09:48:00 ID:5s2kc2e+
デッサンの練習方法はあまた紹介されてるけど
色塗りとか色選びとか上達させるにはどうしたらいい?
見映えが全然よくないんだ
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/03(水) 16:15:43 ID:C2pgxBLK
>>363
とりあえず色の本買うといいよ
そんで色相明度彩度完璧に理解してトーンだのについても知識つければ自分でも使えるようになるよ たぶんね
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:17:13 ID:0dKIXQLc
線画に強い(綺麗な線の出る)フリーソフトでは、何がありますでしょうか?
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 01:29:33 ID:Wro770qR
>>365
Gimpとか1bitpaint。当然タブレット必須。
367...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 06:17:58 ID:otNyJv4T
インターネットに繋いでない場合やっぱりソフトは何がいいでしょうか?
SAI?が良いのはわかるのですがインターネット繋いでないもので
できたら安いのから
と考えているのですがこういうソフトは少しは奮発した方が良いのですかね?
368...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 14:00:56 ID:0dKIXQLc
ありがとうございました。

GIMPと1bitpaintは、ペンタブのマウスモードで使うと書く位置がズレてしまう様です。
Pixiaは、マウスモードでもそういったズレが生じないのですが、Pixiaのスレを見ますと、
実際に使っている方でも線画は別のソフトを勧めているようです。(=Pixiaは線画に弱い様です。)
マウスモードでも書く位置のズレがなく、綺麗な線の出るソフトはありませんでしょうか?
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 17:13:50 ID:wPn8CtqN
このマンガは誰が書いたんですか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader861371.jpg
370...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/04(木) 22:07:41 ID:/k6n21Pp
>>369
グロ注意!ピエロが鉄球でアヒルを嬲り殺してる画像。
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/05(金) 00:35:06 ID:axDAJLsS
>>369
さまーずに見えた
372...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/08(月) 21:23:27 ID:l/eVEHkI
vipから来ましたが一番初心者向けのスレはどこですか?
373...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/09(火) 03:11:52 ID:CUWq/prH
>>372
お前みたいな奴が絵を描いてると思うと吐き気がする

>274 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:34:50 ID:l/eVEHkI
>vipから来ましたが一番初心者向けのスレはどこですか?
>
>275 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:54:08 ID:Y8haoUCR
>それが>>271-272と意味の違う質問なら、自分の好きなとこでうpすればいいよ
>もしくは半年ROMってればいいよ
>
>276 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:36:56 ID:l/eVEHkI
>>>275
>ホント、vipって恥ずかしいところだな、半年romることすら忘れてる。
>とにかくありがとう。
374...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/09(火) 07:55:26 ID:A6LrgKZ2
う、うるせー
375...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/09(火) 17:09:55 ID:8XhKOgel
コミックアートってどうですか?
376...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 08:47:52 ID:65n7hL20
>>368
現時点で無料で使えてペンタブに対応しているソフトは
4th Paint、Artweaver、ArtRage 2 Free、LitePaint、Janus …
(今、ペンタブを使ってなく手元に無いので、マウスモードで動作するかは調べていません)

Pixiaは個人的には使いづらいと思いますが、
線画から塗りまで全部やるソフトとしては悪くは無いと思います。

マウスモードで位置がずれることについて、
タブレットドライバを入れなおして初期設定を削除したら直ったらしいので
それも試してみるといいかもです
もしくはマウスモードをあきらめるw …すみません

昔、Nekopaintという自分的に線画最強!なソフトがありましたが、シェアウェアになっていますし、
フリーソフトで満足できなければ奮発するのもいいと思います
(ペンタブを買うとソフトがついてくるやつもありますが、ついていませんでしたか?)
377...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 08:50:40 ID:65n7hL20
>>350
セルペインター、AniLaPaint。

Photoshopのアクション、プラグインなどで同様の作業ができるものもあるようです。
(psPaintやg_action4など。使ってみたことないので、何ともいえないですが)
378...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 08:55:46 ID:65n7hL20
便乗質問。
スキャン画像の線画抽出専用ソフトを探しています。
スキャナで取り込んだ画像を、
自動でゴミ部分と線画を見分けて、線画だけ抽出するというような感じだったと思うのですが
ソフト名が思い出せません。&検索キーワードが思いつきません
この板か同人ノウハウかCGかどこかのスレで紹介してるのを見た気がしたのですが…
379...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:08:35 ID:1/oD17wq
イラストレーターになりたくて練習してます
人間はなんとかかけるようになりました
次はメカですか?動物ですか?
いろいろなものが描けないとダメみたいなので教えてください ><
380...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:32:30 ID:S4idO4yq
風景
381...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:37:42 ID:TYbejSNZ
>>378
脳板の背景スレで出たやつなら輪郭抽出器ってソフトだと思うけど…
382ほーちゃん&りっちゃん:2008/12/12(金) 17:40:34 ID:TOGQ8F/Q
みなさんはじめましてっ!『もえじち★』メインキャラクターのほーちゃんです!
実は、もえじち内の「ほーりつ擬人化大作戦っ!!」っていうコーナーで絵描きさんを募集してます★

法律を擬人化したキャラクター="ほーりつたん"を描いて投稿して欲しいんだ!
どんなイラストでも大丈夫!
詳しくはサイトの中にかいてあるから興味があったら遊びに来てね☆

萌え×法律×ブラックユーモア?=もえじち★
http://anime-tribe.com/moejichi/sid/?id=081212_52
383...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:41:59 ID:1/oD17wq
>>380
風景は挫折しました ><
384...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:44:08 ID:JyNL1+ZO
どんなイラストレーターになりたいのか?
それにもよる。
ゲームのキャラやラノベの挿絵など
自分がキャラクターをデザインしたり、自分の絵が、その商品の売りになるようなイラストレーターになりたいのなら
個性を磨かなければならない。

社内向けの印刷物、新聞の折込チラシや商業雑誌の挿絵など
商業的なイラストレーターの場合
などの場合、個性は返ってジャマになる。個性よりも、いかに多くの種類のものを描けるか
パースやディテールなど簡略化しつつイメージ通りに仕上げられるかなどの技術力が問われる。
385...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 17:44:41 ID:JyNL1+ZO
>>379へのレスね
386...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 22:27:57 ID:Q/vjnvm9
イラストレーター で抽出ポップアップすりゃ一目瞭然な人、
>>221は見たの?

中高生みたいだから13歳のハロワ教えたのに
成人以上ならfindjobでも見て作品持ち込めば

センスや技術どうこう以前に、ソフトを使いこなせるか
納期を守れるか、コミュニケーションが取れるか、常識があるか

これらの方が重視されるよ
387...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/12(金) 23:06:52 ID:1W0trsNh
>>381
ありがとうございます。
けれど、すみません。違いました。

質問が言葉足らずなのがいかんですね。
汚い線画→きれいな線画への変換をやりたくて、そういうのを探しています。
画像ソフトのトーンカーブとかで、ある程度ゴミを飛ばすこともできるのですが、
どこかのスレで紹介されていたそのソフトの存在をふと思い出しまして。使ってみたいなと。

自分でも地道に探してみます。
388...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 03:39:28 ID:hswpSWFk
中古でパソコンゲトしたんですが
インターネット繋ぎだい…でも引っ越すかと思うと考えてしまうのですが
やっぱり絵をうpするにもインターネット繋ぐべきですよね?ソフトとかなんかいろいろ使えるみたいだし
389...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 04:57:52 ID:M8sB/Ymo
エアエッジにしたら?
ADSLや光と比べたら遅いけど、絵うpやサイト見るくらいなら全然事足りるし
料金も月々4000円くらいでADSLとそうかわらんし
390...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 05:14:39 ID:6p4vNuBt
ADSLが2000円切ってるのに
なんでわざわざ更に遅いものに4000円払うのか
391...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 05:23:02 ID:05W/eA8G
無線でどこにいても使えるからでしょ
ちゃんと文章読んでるのか?
392...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 05:32:22 ID:6p4vNuBt
どっちみち倍額払うなんてバカじゃね?
引っ越してから引けばいいじゃん
金あるなら中古なんて買わないだろうし
そのへんの貧乏度を重視しただけ
393...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 05:43:11 ID:WoKZHIwm
>>388
その程度なら引っ越すまではネカフェで過ごせば良い。
欲しいソフトはUSBメモリにでも落とせばいいし
2chみてるくらいならパケホ入ってるだろうから、うpや2chなら携帯でもできるだろうし。
「初期費用工事費用無し、ADSL月々2000円」とかうたってる所は
大抵1年2年縛りで、早々に解約したら解約料取られる落とし穴あり。
394...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 10:01:37 ID:hswpSWFk
いろいろあるんですね
なんかすみません
引っ越し確定してないのが痛いです。
落とし穴もあるみたいだし
私、まったくもって素人なんで引っかかりそうな予感…
引っ越すか引っ越さないか判って、ADSL?とか吟味してからの方が良さそうな感じですね
当分はネットカフェでも大丈夫な気がしてきました
ありがとうございます。
395...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/13(土) 20:49:55 ID:1AXk1aAv
1.2年ってのは聞いた事ないな
長くても6ヶ月くらいじゃね
最近は違うのかねー
396...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 00:03:49 ID:TODgF2Oc
リアル絵を動画の見よう見真似で描いているものですが、細かい部分で分からないところがあるので質問いいでしょうか?
とりあえず、薄い鉛筆(太さ13ピクセル程)で重ね塗りしまくって実物とかなり近づくところまでは行ったのですが、
鉛筆での重ね塗りですので、人間の肌の滑らかさというか、そういうのがまだ出来ていません(薄目で見ると実物と近いって感じです)。
ぼかしツールで色と色の境目をぼかすと時間が掛かるし、かといって大きめのぼかしツールでざっとやるとせっかく色の位置などが
合っていたのがズレてしまいます。何より、「ぼかし」でこする方向に向かって変な歪みというか、描跡みたいのが残ります。
397...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 02:56:33 ID:Su5JOQ66
色と色との境界を自然にぼかしたいということかね?
まず使ってるソフトがわからんことには答えようがないよ
398...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/14(日) 10:23:14 ID:TODgF2Oc
しぃペインターです。
399...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 20:21:02 ID:KY8iUzek
絵に「ー」の文字を縦に出したいんですが「ー」の文字を90度回転させて縦向きにするしか方法はないのですか?
400...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 20:59:00 ID:JtGoVwm0
>>399
何のソフトの話かわからん
当方フォトショ4.0、かなり古い型だが普通に縦書きできる
401...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/16(火) 22:17:19 ID:YCr1HW/b
>>398
使ったことないけど、エアブラシでぼかしの代用はきかないのかな
402...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 00:05:11 ID:gnYpGacs
顔を描いているとき、SAIとかで回転させてみると、
どうしても顔が潰れているように見えます(45〜67度くらいがやばいです)。
他の人の絵でやってみるとそうはならないように感じます。
やっぱり顔のデッサン?がおかしいのでしょうか…
403...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 00:32:06 ID:zaj1Qj7X
>>402
多分おかしいのだと思います。
左右反転してみた場合はどうですか。
404...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 00:33:08 ID:gnYpGacs
>>403
左右反転した時はそうは思わないので余計不可解で困ってます…
405...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 00:49:31 ID:zaj1Qj7X
>>404
それは不可解ですね。
もはや他人に見てもらうしかないように思います。
406...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 03:51:42 ID:Z2+nJxho
>>405
とりあえずうp
407...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 18:45:09 ID:gnYpGacs
>>405-406
遅くなってすみません。
顔だけ描き込んだ裸人形ですが、どうでしょうか?
考えすぎでしょうか
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1229507021049.gif
408...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 22:19:17 ID:Z2+nJxho
おk SAIで開こうとしたらGIFじゃねーかw
とりあえず全角度グルグル見てみたけど、自分はつぶれているとは感じなかった
そんなことよりもやばいのは耳の位置だろうw
あとどうしても頭大きいと言いたくなるがつるぺたなら問題ないレベルか
409...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/17(水) 23:23:38 ID:STlgPCT7
俺も耳の位置以外は特にないと思うなぁ……
どうしても違和感あるなら時間を置いて見てみたら?
410...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 00:11:31 ID:sv6tQsX5
>>408-409
ああすみませんSAI前提なのに癖でgif変換してました…
考えすぎというか気にしすぎですかね、安心しました。
耳の位置頭の大きさは自分では気づきませんでした、客観的な意見助かりますー。
ありがとうございました!
411わーそうですか ◆sF6EYMKxmo :2008/12/18(木) 18:37:47 ID:GdALtErF
いやいやどう見ても潰れてるだろこれはwwwwww
目大丈夫か?wwwwww
アニメばっか見てるから感覚がおかしくなってるのかな?…wwww
412...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 19:56:48 ID:pPQtJm6k
草が多い
413...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 21:34:43 ID:7C3B1e8Y
実はディスプレイと画面解像度が合ってないだけとか
414...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/18(木) 23:38:26 ID:Y6eGv1Bf
415...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 01:07:21 ID:931P7DzN
ペンタブ初心者なんですが描こうとするとクリック(?)されてしまって描きにくいんですが
どうにかならないんでしょうか?自分で設定とかいじってみても何がなにやらわかんないです
おねがいします教えてください(>_<)
416...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/19(金) 01:36:17 ID:N0w4vXLk
何使ってるのか知らんけどプロパティからクリック距離の調整とか出来ない?
417...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/21(日) 05:19:11 ID:Vd9Ge299
>>417
ペンタブといっ緒に、チュートリアル的な何かCDみたいなやつが付属してなかったかい?
それか取り扱い説明書
まず落ち着いて、コーヒーでも飲みながらそれらを見てみるんだ
418...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/21(日) 13:28:43 ID:3lChU6Ud
お前が落ち着け
いろいろと
419...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/28(日) 22:35:29 ID:q1+davyO
全身が写っている、ファッションの練習になるサイトってないでしょうか?
楽天は全身が入ってなかったり
画像が小さくてあまり参考にならなかったです。
420...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 04:43:38 ID:IkTaLtFM
ブックオフとかで100円の中古雑誌を集めたら?
10冊買ってもそこら辺の微妙な技法書より安いよ。
421...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 11:39:32 ID:YxPPzDQx
>>420
そうします。
ありがとうございました。
422...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 14:43:40 ID:/YSrUBw+
nissenとかのカタログ貰いまくってこいよw
423...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 14:45:45 ID:tN2lKjKN
ニッセンのカタログってオバサン臭くない?
424...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/29(月) 19:08:35 ID:Y8wIUx1d
そこでセシール(笑)のカタログですよ
これもオバサン臭い
425...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 00:02:25 ID:4Xiozo2V
ニッセンはセンスのなさに定評がある。

ポーマニにネガティブドローウィングっていうアウトラインだけ
とらえる練習があるんだが、アウトラインだけとらえて意味が
あるんでしょうか?
426...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 03:01:21 ID:I/nHfhNY
「意味あるのか」的な質問いつも思うんだけど
とりあえずやれよと言いたい
自分で確かめもせずに人の意見聞くだけで納得するのかと。
427...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 03:14:59 ID:sACPs7qh
は?
428...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 03:18:40 ID:5rZ+OT4W
>>426
剥げ堂
429...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 06:00:09 ID:8R3OOZ6d
納得した上で練習したいって言うのは分かるよ。

ただ>>426のいうこともその通り、多少人に理屈を言われたくらいじゃ納得できないでしょ?
とりあえず、自分の絵は練習する必要がある、と思ってるなら騙されたと思ってやってみな。
有用だからこそ、紹介される機会も多いってことだよ。
ただ、上手くなってからじゃないと「あの練習にはこんな意味があったのか」っていうのは分かりにくいかもね。
430...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 06:35:54 ID:NpLnemL9
ネガ部分に注視するってもっと実用的なテクニックなのに
ただの苦行にしてないかポーマニ
431...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 08:11:14 ID:Mc6c7bdS
下手なのにスランプってあるの?

なんか描けないんだけど・・・
432しゅんたろう ◆ou5U1eDXXA :2008/12/30(火) 08:22:27 ID:/TwwehPT
スランプって意味合い的には「伸び悩み」だから、誰にでもあるもんだと思うよ。
要するに行き詰ったらスランプなわけだ。

ただ、あんまりうまくないのに描けないのは、どこがうまくいかないって自分で
わかってたら、ほかの人に聞いて打開策を得ることも容易かもね
433...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 10:13:20 ID:Mc6c7bdS
>>432
伸び悩みとはちょっと違うんだ
こうやる気が・・・いや、やる気はあるんだがアイデアが出てこないというか筆が進まないというか

前はPCの前に座ってペンタブ持てば勝手に手が動いていたんだが・・・

434...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 10:32:16 ID:Mc6c7bdS
ごめん
自己解決した
435...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/30(火) 22:08:02 ID:4Xiozo2V
>>426
>>429
とりあえず毎日1時間ほどやってみます、
ありがとうございました。
436...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/05(月) 03:19:12 ID:YZw6DLRr
オナホ王子を漫画化してくれって頼むには、どこの板がいいですか?


スレ違いなんだが、できる人オナホ王子を漫画化してくれ。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 21:45:57 ID:Kaugp05A
紙に下書きの絵を描いてからペン入れすると、鉛筆で描いた線の轍のせいで
ペンの線がガタガタに滲む(揺れる?)のですが、どうすればいいのでしょうか?

鉛筆の轍を残さないように筆圧は軽くするように意識しています。
紙は漫画用の専用のモノを使っています。
438...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 22:26:20 ID:huFQyLHg
つ トレース台
439...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/08(木) 22:43:09 ID:FxDg15RK
どうしても下書きに直接ペン入れをしたいなら、鉛筆をもっと柔らかい物に変えるとか。
(無論、これでも多少轍の影響を受けるだろうけど・・・)
あなたの下書きを見たことがないのでわかりませんが、
いくら漫画用とはいえ消しゴムかけや書き直しを何回もするとそうなる可能性が高くなります。

轍云々を確実に完全に無くしたいのならアナログの場合だとトレース台、
もしくはペン入れをデジタル方面への移行ですかね。
440...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 21:40:23 ID:VHW2dL7+
俯瞰とアオリの描きかた教えてください><
腕や脚の簡単なパースなら何とかつけれるのですが、胴や全体的に・・となると難しいのです。
ポイントなどだけでもいいのでお願いします。
441...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 21:56:51 ID:J3EPBSvv
>>440
ルーミス先生の本を買いなさい
1800円です。安いです。
あれに最低限の内容が書かれてます。

まぁ、直方体を置いてその中に人間が入っていると過程する。
人間を様々な角度から見ると書くのは難しいが、
直方体なら人間と比べれば様々な角度から描く事も容易なはず
あとはその直方体の線に沿って人間のパーツを入れていけば良いと。
442sage:2009/01/10(土) 22:03:01 ID:VHW2dL7+
>>441
まだ私には早かったようです
ありがとうございました
443...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/10(土) 23:54:03 ID:Yg6ZPVy0
なんか絵が遠いってのはどうしたらいいんだろう
444...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 01:34:56 ID:B22efMDc
あんまり意味が分からないぜ
読み手はエスパーじゃないんだからさ…
445...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 04:24:02 ID:hsEBqDVQ
近づいて見ればいいんじゃね?
446...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 11:21:58 ID:YY+3rydN
>>440
安いフィギュアでいいので買ってきて見ながら描く。
447...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 14:04:43 ID:5ZCJO7ID
>>440
>>446を写真に撮ってトレースする
448...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/11(日) 21:15:36 ID:cu4BoMNE
>>440
個人的アドバイス
1、箱人間を描きまくって立体把握力とデッサン力を身に付ける。
2、下書きはなるべく太いペンを使う(太いペンと細いペンで円を描いたら分かるが、太い方が形が安定する)
3、まずは絵を書く前に紙の隅っこに小さく棒人間を描いて全体像を把握する(人差し指と親指のワッカぐらい小さくて良い)。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 00:29:01 ID:VPr9TCVz
オリキャラなのですが同じキャラで目が小さいほうが大人、目が大きいほうが女子高生時代です。
大人の姿の方は目が小さい分顔が大きく見えるのですが顔も小さくした方がよいのですか?
目や顔以外にも大人と女子高生の女の子を上手く描き分けた方がいい場所はありますか?
大人は痩せている体型、女の子は少しふっくらした体型がいいのでしょうか。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri5559.png
450...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 00:30:25 ID:VPr9TCVz
身長は女子高生の方はもう高2で足の骨の成長は止まっているので大人と身長は同じにしました。
451...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 03:26:03 ID:d3+2zO2H
すみません、自己解決しました。
452449:2009/01/12(月) 19:27:26 ID:Oskjsk74
451の人は別人です。
453...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 22:39:21 ID:NXznNDHo
454...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/12(月) 23:40:54 ID:3TBYz3QB
どの程度大人なのか知らんけどその大きなリボンを取ったほうが落ち着いた雰囲気が出ると思う。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 01:03:25 ID:Pb1vQf6E
>>449
目と眉の位置を上げてみたらどうでしょうか
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/1231775562_013853_000001.png

子供はパーツ(目・鼻・口)が寄っていて、大人になると離れていくらしいです
456...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/13(火) 05:06:33 ID:QKy30uCH
うpロだの画像はとうやって掲示板に貼るのですか?
携帯でうpロだに貼れたのはいいんですが、
貼り方がわからなくて…
457449:2009/01/13(火) 17:29:00 ID:4fTrpPBt
お二人ともありがとうございます。
>>454
リボンは無くすか小さくするかにしてみます。
>>455
わざわざ画像つきでありがとうございます。
大人と子供の顔の印象が違いますね。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/14(水) 00:41:06 ID:4Je899lF
もしかしてマウスで水彩塗りって難しい?
SAI使ってます。
459...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/15(木) 00:14:34 ID:/f01uHVL
デジタル塗りのノウハウを学ぶスレってありませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
460...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/16(金) 02:21:07 ID:fXB/IVjt
ageますよ。
461...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 12:23:24 ID:+Q0Ozd3+
変な質問ですが
ギャルゲーで使われる女の子の挿絵の画像(もちろん着色してある)を
トレースして線画にした時、その描いた線画と元画像を比べると
トレースが失敗したのかと思うほど
別の絵師が描いたように見えるんですが、こういう感性は正常なのでしょうか

気に入ったギャルゲの子の模写を黒鉛筆でよく描くのですが、思っていたような
出来上がりにならなくて、こういう質問をしました。トレースしても
結局同じでした。らきすたのような
顔のパーツが極端にデフォルメされているキャラのカラー絵の模写は
鉛筆で描いても特に違和感を感じないのですが…
どなたかこたえてもらえないでしょうか。
462...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 12:51:02 ID:Zhgdi03g
線自体にも上手い下手があるからそれは当然。
逆に上手い絵をトレスしたら誰でも同じ出来栄えになると思うほうがおかしいよ。
というわけで(感性という単語は違うと思うけど)、正常。
463...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 13:04:32 ID:14qWMFHo
正常やね
自分はものすごいヘタな時期は
それにも気がつけなかったりしたけど
上手い絵って沢山の技術が詰め込まれてるんだよね
上手くなるほど、目指してた場所が
想像よりずっと遠かった事に気がつくね
464...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 13:44:23 ID:fDs/2YjC
同じく正常だと思う。

トレスする際に線に込められている情報が劣化して、461氏がそのキャラを
そのキャラだと認識しているコアの部分が欠けてしまうからじゃないかな。
(元絵の塗りで誤魔化されてる部分もあるんだろうけど)

全体ではなくどこか部分だけ、例えば腕なり、足なり、顔の輪郭の線だけを
元絵とトレスでじっくり比べてみると解るのではないかと思う。
ちょっとに見える違いも各パーツの分積み重ねると大きな違いになってくる。

自分も模写とかトレスをよくやるんだけど、トレスしても元絵とは違う。
でも、他の写真や絵で練習して基本的な画力がちょっぴりでも上がってから
同じようにトレスすると少しはマシになってる気がするよ。
465...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:22:50 ID:pNrLrqA5
上手くなればなるほど自分が下手なことに気づくよね。

いやすぎるwwwwww
466...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 14:31:21 ID:14qWMFHo
ほんとそうだよな
下手なときは何が上手いかわかってないから当然なんだろうけど
下手だと思ってた絵が実は上手かったり
上手いと思ってた絵が実は下手だったりとかwww
467...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 16:33:13 ID:dBO16ki2
フォトショエレメンツのフィルタでこのように下の画像のように絵を立体的にするのはどうやればいいのですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16563.jpg
468...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 16:40:27 ID:14qWMFHo
フィルタ? 特にそれっぽいの見当たらないけど
ぼかしフィルタのことじゃないだろうし・・・
フィルタかける前の元絵見てみたい
469467:2009/01/18(日) 16:47:24 ID:dBO16ki2
あ、フィルタは関係なかったかもしれません
470...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/18(日) 19:16:54 ID:+Q0Ozd3+
レスどうもです。見比べてみて原因がさっぱりわからないんですが
どこかが足りないんですね。色が付いてる付いてないが原因じゃない
ってことはわかりました。

>>467
その絵では使用してないとは思いますが
レイヤーオプションのベヘルとエンボスの設定値をいじれば
3DCGのような陰やハイライトができると思います
471467:2009/01/18(日) 19:52:32 ID:dBO16ki2
>>470
ありがとうございます。
助かります。
472...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 20:01:16 ID:oIG7AN/N
柿板以外のお絵かき系2ちゃんスレでレベル高いところってどこかありますか?
473...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 20:50:40 ID:N4P2vTW+
レベル的にはCGスレが一番高いんじゃない?
474...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/19(月) 22:26:16 ID:oIG7AN/N
>>473
行ってみたけど全然絵うpられてなかった。
どこみたらよかったんだろう・・・
475...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 03:13:59 ID:ZCBX5KdX
デッサン人形として、マテリアルフォースっておもちゃが安価で高性能だからイイ
って話を聞いたんですけど、それってまだ売ってます?
ほとんど売り切れちゃってるという噂を聞いたんですが。

もし基本売り切れだとしたら、安くてオススメのデッサン人形教えていただけませんか。
できれば通販ではなく、実店舗で見てから買いたいです。
476...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 04:12:32 ID:Hy4tBUE8
デッサン人形は買わないのがおすすめだよ
477...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 07:28:23 ID:HpabFChr
マテリアルフォーストイザらス限定商品。定価は499円
男素体は実店舗で完全に売り切れらしい。
女素体も殆んど見かけなくなったが置いてあれば投売りでさらに安くなってる場合もあり。

ヤフオクだと、男1000円から、女は定価くらいででてるけど、
顔が付いてても良いなら(マテリアルフォースはのっぺらぼう)ミクロマンはネットで色々売ってるよ。
家電量販店や大手玩具店に行けば実物もある程度見られるでしょう。
478475:2009/01/20(火) 09:08:43 ID:dE5zUbzw
>>476
デッサン人形を使うことによる弊害があるんでしょうか?

>>477
ありがとうございます。時間みつけて見に行ってみようと思います。
479...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 11:53:44 ID:RWdGyWNg
>>478
デッサン人形て人間じゃないポーズも出来てしまうし、実際人の形を描く時にはやっぱ硬い人形みるより写真でもいいから本物見た方がいい。
クロッキーするなら雑誌見て描けばいい。
飾りもんだよ。
480475:2009/01/20(火) 18:25:23 ID:dE5zUbzw
>>479
なるほど〜。確かにそうかもしれませんね。
筋肉質で貧乳の女性に憧れているので、
とりあえずボディビルの雑誌を買いました。
これから練習を重ねていきたいと思います。
481...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/20(火) 20:47:44 ID:BCl8DMTF
>>480
いやいや、役に立つよ
好きな絵描きたいときとか、わざわざ写真探すもの面倒でしょ
時間は無限じゃないし、手軽に確認できるものもあれば便利だよ
高いものじゃないんだしさ
あとモデルがいつも同じってのは立体把握するのにいろいろと便利

ただ、ある程度上手くなると、人形で得られる情報くらいじゃ
役に立たなくて使わなくなっちゃうかもしれない
ちなみに写真でも役に立たないなんてこともけっこうでてくる
現実の法則と漫画絵の法則は似てるけどやっぱり違うからね
人形はマテリアルフォース以外だったらオビツがオススメかな
482475:2009/01/20(火) 21:51:02 ID:dE5zUbzw
>>481
言われてみればそんな気もします。
意見が2転3転してすみません。なにぶんド素人なもので・・・。
今日ビックカメラとトイザらス見てみたんですが、
ミクロマンシリーズはモンゴルマンしか置いてませんでした〜
女性型欲しいので、オビツもチェックしてみます。
みなさん色々ありがとうございました。
483...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 08:44:07 ID:kO+3avoA
ちょっと値がはるけど武装神姫もいいよ
あれならそこらの量販店でも売ってるし
484...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 21:42:06 ID:kLnYGyvR
質問です。
画像の女の子の腕、手、スカート、ブーツを修正してみたのですが修正後で修正前より悪くなってしまった所はありますか?
それ以外にもおかしい所があったら教えて下さい。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri6611.png
485484つづき:2009/01/21(水) 21:56:48 ID:kLnYGyvR
スカート部分はお尻があるので少し丸くしてみました。
これは必要でしょうか?
486...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:20:18 ID:SaimCpTR
>>484
全部おかしい。
定規なんて使って描いたら機械的な絵になって生きてる感じがしない。
手描きで描いたほうが良い。
それと左右対称は止めたほうが良い。
487...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:23:50 ID:d88W9hqL
体型が男のそれだよね。
腰を肩と同じぐらい太くするか、肩を腰と同じぐらい細くするかどっちかは必要。

つか、こう。なんだろう。もっと根本的な問題があるような気がするんだが、
>>484がどういう方向性の絵を目指しているのか分からんと何も言いようがない。
正面絵だけ描くってんならこういうのもありなんかも知れんが……
488...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:26:36 ID:lu65EQLn
これってブーツの少女のなんとかスレに投下されてる絵だよね?
いつも同じ人が描いてるの?
489...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 22:55:41 ID:MO6hasgZ
>>484
どういう絵が描きたいの?
左右対象で直接ツール使ったような画風に
拘りたいなら、そういうこと書いてほしいかも
普通の絵が描きたいんだったら釣りにしか見えないし
さすがに今の絵が普通ではない事が
わかるくらいには経験あるでしょ
490484:2009/01/21(水) 23:27:35 ID:Kr8w4gUG
>>486>>487>>489
やはりこの描き方はよくないようですね。
ペンタブを使うかアナログ絵をスキャンした方がよさそうですね。
みなさんありがとうございます。
491...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/21(水) 23:34:42 ID:MO6hasgZ
いや、悪いとは言わんよ
すくなくともインパクトあるし
このまま突き進むなら3年後とかぜひ見てみたいね
492...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 00:05:52 ID:pKdOy9jC
>>490

アナログで上手くかければ、ある程度はデジタルでも応用利くから、
まずはアナログで、アニメ的な絵じゃなくて
デッサンを毎日描く事からはじめるといいよ。
今のまま突き進んで行くと絶対に最悪な結果が待ち受けてる。

493...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 00:44:15 ID:uJ63nqJG
別に>>484が特別絵として問題があるとかはないよ。絵の良し悪しなんて所詮は主観。
問題は>>484が意図してそういう絵を描いているのか、理想とする絵はもっと他にあるのかってこと。
ここに来るぐらいなんだから、当然現状に満足してないんだろ?

こういう絵が描きたいってイメージ、尊敬する絵師がいるならそれを模写したり、真似したりすればよい。
具体的なイメージがなければ今のまま描き進めればよい。その場合は人体の構造とかの知識を蓄えるとか。

絵の勉強ってのは描くことだけじゃないし、他の人が進める(もちろん俺含めて)方法が絶対でもない。
せっかく自分で作った転機なんだから、どうして自分が絵を描いてるのか、どんな絵が描きたいのか、
見つめ直してからどうするか決めれば良いんじゃね?

人の言うこと聞きすぎたり、真に受けて自分のやってたことをがらりと変えた所為で行き詰ったりじゃあ、
相談した側もされた側も本意でないだろ。まあ、既に納得してるみたいだから今更だけどさ。
494...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/22(木) 22:30:24 ID:lES7UOTe
>>484
あなたの絵を他でも見るけど、このスタイルで貫くならもっとポーズを変えるとか
複数体を使って構成した絵を作るとか。カタログっぽい方向を狙うとか(そういう作家さんはいるけどね)
とにかく、これ単体で勝負するのは相当難しいんじゃないだろうか。
あなたの絵柄は個人的には嫌いではないからもっと考えてみては?
まあ独り言・・・・
495484 490:2009/01/22(木) 23:35:27 ID:DrRCamFp
>>491-494
みなさん、本当に色々とありがとうございます。
他の絵師さんの絵をよく見て違うポーズや構図の絵も描いてみます。
496...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:36:29 ID:W9jGTKyg
こういう口の描き方を最初に始めた(と思われる)人って誰ですか?

http://imepita.jp/20090123/594610
497...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 16:43:39 ID:W9jGTKyg
すみません貼り直します

http://imepita.jp/20090123/600110
498...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 18:18:55 ID:oXTuCIvn
具体的にどの表現方法を言ってるのか分からんけど、たぶん先史時代まで遡らなあかんと思うよ
499...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 18:29:04 ID:W9jGTKyg
>>498
マジですか
台形のようになっていて、
上底と脚に相当する部分が太く描かれている口なんですが
500...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 19:30:15 ID:ob7FNEWK
少女漫画でよく見る気がするな
501...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 21:07:45 ID:W9jGTKyg
>>500
ですよね
けっこうこの描き方してる漫画家多いと思うんだが(今はあんまりいないのかな)
誰が始めたのかすごく気になって・・・
502...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/23(金) 21:26:47 ID:Fq7rZ/ma
>>501
一番最初に描いたのが誰かは知らないけど
印象的に使ったのは紡木たくじゃないかな。
濃いところと薄いところを強調した線とか
モノローグと効果音が五月雨式に降ってくるようなネームとか
本当に鮮烈で、あの時代の殆どの少女漫画家は紡木たくの影響を
(程度の差はあれ)受けたと言っても過言ではないと思う。
ホットロード完全版の特設サイトに絵があるんでググってみてください。
503...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 11:13:21 ID:usH8t0bO
ギャルゲーみたいな肌や髪の塗り方ってsaiだとどうやるんでしょう?
選択ペンで範囲指定してそこに濃度低くしたエンピツで色合いを変えながら塗りつつ、
これまた濃度を下げた消しゴムツールで消して、
最終的に不透明度保護してぼかしをかける事になるのでしょうか?
504...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 11:29:37 ID:c6fp5LQn
格別saiだけやり方変えた記憶が無いんで、俺の塗りがギャルゲ塗りでない可能性はあるが
影にグラデをかけたいってことなら陰影つけて、そっから本来の色との中間色拾っては塗り、
拾っては塗り地道にやるっきゃないと思われ

どれを持ってギャルゲ塗りと呼ぶかはブレがあるんで、>>497みたく実例出してもらえると答え易い
505...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 11:51:46 ID:7UyIP3nP
ド下手糞か特に何の向上心もなくダラダラと絵を描いてはうpして
その下手糞さをお互いに笑いあう、みたいなスレありませんか?
506...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 14:54:23 ID:MQYd0Cl9
>>503
そういうやり方の人もいっぱいいると思うよ
ただ、503や504だとちょっと難しいから
技術ある人達か塗り絵師が一人しかいないとかでないと
出来に差が出やすい
ベタ塗りして、ぼかしたケシゴムツールで
削ったり、不透明保護で色相のグラデ作ったりって
方法が一番多いと思う
これが楽だから誰がやっても同じ結果になりやすいはず・・・
507...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 19:52:46 ID:Ifn/zpcF
>>505
そんなスレあっても大抵上手いやつが荒らしに来るからなあ
508505:2009/01/24(土) 20:20:41 ID:7UyIP3nP
>>507
そうなんすかー
他の板にも探しに行って、お絵かき雑談系見てまわったんですけど
そういう所にいる人はみんな上手すぎて入り込めないんですよね
荒れちゃうんじゃしょうがないですね
509...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 20:26:13 ID:Ifn/zpcF
>>508
普通に荒れるんじゃなくて一時うめえwwwwって湧き上がって勘違いの微妙な奴がうpりはじめて
ネタスレから普通の絵の上手いやつがちやほやされるスレへ→過疎
おしまい。なかんじな。
510...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 21:55:21 ID:usH8t0bO
>>504
遅くなりましてすみません。
ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/products/project19/main.htm
な感じの色塗りをしてみたいと思っています。(上はエロゲー企業HPなので注意)

>>506
自分の場合1影塗ってその後ぼかしツールでぼかして・・・というのをやっていました。
saiの本を購入してみたら、一つのサンプルイラストでは水彩でぼかしを入れていたり
と方法も様々なようで・・・。
>>506さんの言っているぼかした消しゴムツールというのは濃度を低くしたものでしょうか?
・・・と思ったら消しゴムツールに通常の円形、にじみ、にじみ&ノイズなど選択できるようなのですね。
どれが一番無難で綺麗になるのか本当に難しいですね・・・。

511...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/24(土) 23:39:50 ID:WR2AgvNW
どうやら乳首をいじるとセロトニンっつーのが分泌されて
これが副交感神経→交感神経への切り替わり(射精)を邪魔しているのだと
分かったが(セロトニンの分泌量が少ない人は早漏)

だからなんなんだっつーことで・・・・
512...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 13:34:24 ID:9uRTYHiI
厚塗りをする場合って先にある程度塗る範囲を囲っておいて
そこを塗りつぶすって感じで進めていくんでしょうか?
513...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 13:58:56 ID:EilPHJWK
俺は普段ペインターなんで気にせずべたべた塗ってる。
フォトショならブラシによっては範囲決めたほうが効率いいと思う。
514...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 14:29:00 ID:9uRTYHiI
>>513
ありがとうございます。
硬さとか色々試してみます。
515...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/25(日) 19:40:33 ID:SxIBiYk4
魔方陣とかがボワァっと光るやり方教えてください フォトショップです お願いします
516...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/26(月) 09:43:51 ID:CqbR6rvI
マルチしてまわったところをちゃんと見ろよ
答えてくれてるから
まったく…
517515:2009/01/26(月) 17:53:33 ID:rUmpUu91
事故解決しました^^
518...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 00:45:32 ID:mAM6UIoI
http://www2.uploda.org/uporg1972318.png.html
いつかこのようなポーズを描いてみたいのですが、
みなさんがこの難しそうなポーズを描くときどのようにしてお描きになるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
519...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/29(木) 10:17:38 ID:R25ottFy
>>518
もう流れてるよ
昨晩見たからいいけど

自分は描きたいイメージが浮かんだら
両肩の位置を決める
→両腕の可動範囲が決まる
胴の角度とひねりを決める
→首位置が決まる
骨盤の位置と方向を決める
→両脚の可動範囲が決まる
首に頭を乗せる
→目鼻の角度と位置を決める

こんな風に要所を決めて適当に丸棒楕円で描いたミクロマン素体状態のラフに
レイヤー重ねて描いてる
ラフなし一発でペン入れできればいいんだろうけどなかなかね
520...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 03:45:04 ID:VpNJPZhX
匿名で絵をあげれて、一度に数枚あげてもおk。アドバイスや感想が貰えるところってないでしょうか?
pixiv以外でお願いします。
521...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 04:56:08 ID:xkqyVr3H
何故pixivじゃ駄目なんだ
522...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 05:27:39 ID:VpNJPZhX
>>521
底辺だとコメントがつかないからです。ついても名前がでるので褒め言葉のみ。
点数ではどこが悪いかどこが評価されたのか分かりません。


最近はテンプレ+文字だけの投稿も多くて、絵のSNSとは思えなくなったからというのもあります。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 05:37:56 ID:HPkvaL5O
この板でいーじゃん?駄目か・・・(ヽ´ω`)
524...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 11:16:23 ID:xkqyVr3H
俺も同意。
>>522ということならここでいんじゃね?
勿論、基地外に常駐スレを荒らされたり、粘着されて精神が磨り減るリスクは少し覚悟したほうがいいけど。
525...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 17:19:33 ID:nS2MjUyo
質問。

趣味でいいんだが漫画を書いてみたと思ってる・・・週2ぐらいでどこか習える教室みたいなとこでお勧めがあったら教えてほしいんだが。
あと習うとしたらどれぐらい金がかかるのかも知りたい。

独学でもいいと思うかもしれないが、俺の周りには絵をかけるやつ誰もいなくてそういう仲間的なものも欲しいと思ってる。
教室じゃなくても講座みたいのでもいいと思ってる。ちなみに20越えてる。

アドバイス頼む。スレ違いだったらすまん。
526...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 17:20:34 ID:nS2MjUyo
場所は東京
527...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 20:53:13 ID:s33rOf0e
その前に何故そんな尊大な態度なのか知りたい。
528...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 21:37:23 ID:O+qWAMVZ
べつにいーじゃん
529...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 22:13:24 ID:75gWwoNo
どこで質問したらいいか分からんからここで聞いてみる
要望したイラストを書いてくるようなサイトを探してるんだけど知らない?
作品としてはひぐらし・うみねこ。書いてるっていう人いたらお願いしたいんだけど
530...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 22:20:34 ID:oS2x8EOP
>>529
何に使うかにもよるだろうなぁ
OMCあたりなら金払って絵を描いてくれる所もあるし(ただオリジナル限定だった気も)
2chでもリクエスト系のスレで○○ってキャラ描いて!って頼めば描いてくれる人は
いるかもしれない
531...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/30(金) 23:25:28 ID:75gWwoNo
ニコ動の挿絵に使いたいんだ。よかったらイラストホムペのURLとかも載せたい
532...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/31(土) 03:22:23 ID:Ewa1PjwX
よっぽど惚れ込まれる様な出来ならともかく、
他人の動画の挿絵をただでやってくれる奴なんていないぞ。
わざわざ挿絵に欲しいってことは紙芝居系なんだろうけど
自分で練習した方が早いよ。
ニコ動だって、下手でも自分で書いてる作者も多いだろ。
533...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/31(土) 06:50:28 ID:rx4Fb3xz
ニコ動の場合、絵が綺麗な事よりその動画のネタや落ちが何かのほうが重要だしな
534...φ(・ω・`c⌒っ:2009/01/31(土) 17:27:19 ID:e9xmDNMT
成人漫画でよく胸を揉まれる絵がありますが、自分も描いて見たいです。

胸を揉まれる絵を描いたことがある人に質問したいのですが、
どういった練習方法が必要なのでしょうか。

揉むほうの手から練習すべきかなどのアドバイスをよろしくお願いします。
535...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/01(日) 01:24:03 ID:HzGl5IH4
SAI使ってるんですが筆圧が感知されません
wikiの項目もちゃんとチェックしたしドライバも入れなおしたのですが・・・

536...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/01(日) 13:10:38 ID:8UGOLRDy
>>534
何でもそうだけど、明確な答えが出てこないような質問とその回答は
みんな試行錯誤しながらようやく手にしたもんなんだ
だから簡単には教えられない(人それぞれ)
とりあえず模写汁。

>>535
各ペンの詳細設定のチェックボックスつけると
筆圧に関しての設定が出てくるが
無効化してない?
537...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/01(日) 13:35:15 ID:HzGl5IH4
>>536
全部チェック付いてます

タブの型番は WACOM CTE-430/M です
538...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/01(日) 13:44:03 ID:/VBKIySH
タブのドライバが読み込まれてないと思われ
よくある症例だがSaiではなくタブドライバ側の問題
OSのコントロールパネル〜タブレットのプロパティを開こうとして開かなければこれ
タブドライバのアンインスコ〜インスコを繰り返してOS起動時にちゃんと読み込まれるようになるまで試す
それでも症状が改善されなければ古いタブドライバをワコムのサイトから落として片っ端から試す
それでも駄目ならOSの再インスコを何度もして試すか諦める
539...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 00:00:02 ID:qwtzBYIz
俺も1回タブペンじゃないけど、スキャナエラー発生(TWINエラーとかなんとか)した時は
OS再インスコするしか道がないって事になったな
せっかくだからと新品のPC買ったけど、最悪買い換えるかOS再インストールでデータ外部に
逃がして綺麗さっぱりなくなるかって選択肢になると思う
540...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 03:28:38 ID:8pRPFT9V
>519
遅れましたがありがとうございました。
頭からはじめるのかと思いましたがこういう描き方もあるのですね。
参考にします。
541...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 19:04:39 ID:VapbXGH2
SAIは1ピクセル線画を引けるのでしょうか?
左右に薄い線が出ないようにしたいです。
542...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 19:25:01 ID:XxxL38qv
引けるよ
543...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 19:31:07 ID:VapbXGH2
>>542
ありがとうございます。
それでは購入しようと思います。
544...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/02(月) 22:38:23 ID:1w6TT8Wk
体験版あるんだから、買う前に試してみたら?
545...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/03(火) 00:36:32 ID:9tnlcTLJ
SAIが1ピクセルの線引けるから1bitpaper使わなくなってしまった
546...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 20:03:19 ID:biEEqE17
高卒ニートです。
プロ目指したいんですけど、漫画やイラストレーター系の専門学校っていく意味ありますか?
547...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 20:11:56 ID:bdQtkYEG
絵も描いたことがない奴はいっぱい来るけどそういう人はやめるのが多いよ
意味があるかと言われたら学校が終わっても遊ばないで努力する人には意味がある
548...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 20:27:47 ID:zvYBKJFX
行ってもノウハウを学べるくらいで、俺の行ってたところはそこらのハウツー本を読み漁れば解決する程度のことしか教えてなかったけど
たまにプロの人(といっても有名所ではない)が来て裏話を披露してくれたり、卒業前には編集の人に作品を見てもらうイベントもあったよ。
そこで名刺をもらって担当付きになれる人もいる。
デッサンの授業もあったが、肝心の絵の上達に関しては完全に自己責任。
でも上の人が言ってるようにずっと頑張れるんなら身にはなるよ。
他人に見てもらって点数もつけてもらえるし、周りが同じ趣味の人間ばっかりだからモチベーションも上がるしね
549...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 20:42:55 ID:5zCTnXXi
電気・機械系→そこそこ真面目にやっていれば入るだけなら一部上場優良企業に学校推薦で余裕
情報系→よほどがんばらないと無意味
ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らない
デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もあるが美大が無難
アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直線
アナウンサー系→そもそも四年制大学出じゃないと採用されない
ホテル系→ソルジャー要員。幹部になりたければ四年制大学を出ておいた方がよい
美容師・調理師系→実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生薄給でこき使われる
医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は可。だが仕事は忙しく肉体労働もある。看護師になれないと悲惨
ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。
550...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/04(水) 22:43:19 ID:89QBBQHI
>>546
経営者や講師職員の雇用維持や収入を援助するという意味があります
551...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/05(木) 23:40:41 ID:ZjWXG6Nd
絵に関してというより2ちゃん初心者の質問なんですが
俺の立てたスレが落ちちゃったんですが
レスが10未満のまま放置してたらそうなったんですが
2ちゃんねるってレスが少ないまま放っておくと
自動的に落ちちゃう仕様なんですかね?
それとも誰かが削除依頼を出したんですかね?
まぁ、そんな暇人いるわけないですけど。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090205225733.jpg
552...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 01:02:58 ID:9rvNUB5a
何つースレをいつ出したの?
553...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 01:30:38 ID:TJmmq8of
>>552
今年の1月15日に立てました。
9レスで止まってました。
殆ど自分のつけたレスですけど。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 02:51:38 ID:TJmmq8of
>>552
あ、「上目使いって萌えね?」ってスレです。
済みません、今度は立てるにしてももっとマシなスレ立てます。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 07:18:31 ID:5/se1D5u
何調子に乗ってんの?
556...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 08:19:17 ID:97aQhIAw
ましかどうかと言うより投下できる絵に幅が無さすぎんだよ
普通に笑顔書いただけでスレ違いって伸びるわけ無いだろう常考
557...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 11:49:10 ID:TJmmq8of
>>555
調子に乗ってるってどういう意味ですか?
552読み返したら何時立てたかだけじゃなくて
何という名前のスレかも聞かれていたので
554で連続カキコしただけっすけど。

確かに幅がピンポイント過ぎましたね、
同じフェチの同士が集まるんじゃないかと思って立てちゃったんですけど・・・
558...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 12:02:18 ID:TJmmq8of
また調子に乗ってるとか言われるかもしれないけど連投すみません。
551で絵を晒したのはその自分が立てたスレで絵を晒してたんで(二枚だけですけど)
スレ主であることを証明するためです。
なんか他のレス数が少なかった新スレとかも落ちたりしてるみたいなんですけど
やっぱりそういうシステムなんですかね?
559...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 12:03:28 ID:7SMkOpUC
半年ROMれといいたくなるような流れでフイタ
560...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 12:14:52 ID:YUmVVjvN
最近絵を書くようになり
本などで自分なりに調べたりもしてるんですが
パースの使い方がイマイチ理解出来ません
ド素人にも分かる練習法や意味を教えてほしいです
561...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 14:48:12 ID:9rvNUB5a
>>557
>>555みたいな奴はほっとけ。ここじゃ普段虐められてるようなキモオタもリア充も顔見えないのをいいことに好き勝手いうような所だよ。

スレは使われなきゃ落ちる。多分誰かが故意に削除依頼出したわけじゃないよ。
562...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 15:09:36 ID:TJmmq8of
>>561
なるほど、そうでしたか。
レスサンクスでした!
563...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 17:09:34 ID:C6Mac8u9
これだろ
上目使いって萌えね?スレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1232000478/

なんかその、>>1(ID:TJmmq8of)のベタベタとしたキャラ
スレたったその日に「同志はいないのか」って絵の中に文字入れたりするし
絵も、上手いとか下手とか関係無しに、本当に上目使いにこだわりがあるとは思えなかったし
非エロなのに18禁のほうのロダにあげるとか

そういう色々含めて、悪いけど自分の絵を晒してまで近づきたいと思いませんでした
たぶん同じこと思った奴もいると思うんで、もっと板に慣れてから、スレ立てて欲しい
564...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 17:38:26 ID:kR0gEaQn
>>562は2ちゃんねる定額制に入ってるの?
文字しかない普通の板ならそんなにかかんないから入んなくても良いけど
絵とかの画像見るならちゃんと入ってないと何十万ってくるよ
ニュー速+にもまた同じようなスレたってたけど、知りませんでしたじゃすまないからね
すねかじりの未成年なら今すぐ親に謝ったほうがいい
数年ぶりにマジレスしてみる
565...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 18:54:32 ID:6CCfwbnx
口調がイラつくんだよID真っ赤君は
566...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/06(金) 21:04:37 ID:TJmmq8of
>>563
申し訳ないです、画像をうpること自体初めてだったんで
色々と間違ったことをしてしまいました。
ただ、自分が上目使いにフェチズムを感じるのは本当なんです。
↓これは相当前に描いた絵で下手糞ですけど拘りを持って描いた絵です。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090206200530.jpg
自分一人の為なんかじゃなくていろんな人に求められるような
本当に需要のあるスレを立てられるように努力します。
済みませんでした。

>>564
すみません、2ちゃんねるは・・・・・2002年からやってますw
ちゃんと専ブラ使って見てます。(Jane)
ただ、スレを立てたのは初めてだったんでで解らないこととかありました。すみません。
567...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/07(土) 01:11:39 ID:AHqDZaSw
もういいから。
自分語りは雑談スレいってやってくれんかね?
ここ質問スレなんで。
568...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/08(日) 12:13:32 ID:7OmyOmyO
>>567
はい、長々と失礼しました。
569...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/13(金) 09:33:44 ID:ndzzuuqY
ペンタブ派、Gペン派、鉛筆派、下書きはアナログでペン入れはデジタル派

ジャンルにもよると思いますが、どれが良いのでしょうか?
570...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/13(金) 14:30:31 ID:rIMmH5Cm
おまえ、それはキリスト教、仏教、イスラム教のどれが良いのでしょうか?って聞いてるようなもんだろ

全部試して、自分にあってる方法選べよ
571...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/18(水) 08:20:33 ID:mAQzSkqb
フォトショップやイラストレーターを使って
こんな感じのマンションを描きたいのですが
http://image.blog.livedoor.jp/mt_home/imgs/4/d/4d9e4453.JPG
3点透視…だと思うんですが、画面中央から左側のレンガの模様が
画面左側に向かうにつれて、縦と横につぶれていってます。
パースがかかっているのでそれはわかるんですが、こういったレンガの
模様を描くにあたって、まず点と線を描いてパースの補助線を描いて…と、
1個1個のレンガの枠を描いて、また1個1個色を塗りつぶすしか方法が思い浮かびません
何か妙案があれば教えてください

572...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/18(水) 09:54:51 ID:IFAM7/+B
やったこと無いから知らんが
パース付けないで普通に真っ直ぐに描いてフォトショの自由変形でそれっぽく潰せばいいんじゃないの?
色塗るのとかは面倒だから少しだけやってコピーとか駆使すれば何とかなるでしょ
やったこと無いけど
573...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/19(木) 14:44:41 ID:Fi040hZY
ポーズの確認用に全身が映る鏡を買いたいですが、
お勧めの姿見とかありませんか?

鏡のサイズが50x160cmぐらいで、角度を自由に変えられる
1万円前後の姿見を探してます。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/19(木) 19:50:45 ID:gvfx1q+s
なんだろう
>>571の写真って変にパースきつくない?
気のせいかなー、なんか違和感


>>571
写真屋のパターンとかじゃだめ?
パターンで作成→変形でパースにあわせる
とか
575...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/19(木) 20:40:01 ID:8K2+mwd8
>>573
ミラーは家具カテになるから、似たようものが多すぎてお勧めのものを指定しきれないし、
それがそちらの地元にある確率もかなり低いと思うんだ。
ホームセンターの家具コーナーとかに行って実際に見てくるのが一番だよ。
リサイクルショップにも掘り出し物があるかもしれない。
もし見にいくのが無理なら通信販売でも色々あるので探してみたらどうかな。

もしまだデッサンにあまり慣れていないなら、写真立てのような立て方のだと
微妙に角度がついて見えてしまうのでなるべく床から垂直に立てることが
できるものがいいと思う。使うときだけでも壁から吊ったりできるなら気にしなくていいけど。
(上級者ならそこら辺は補正して描けるので余計なお世話ですが)

ちなみに自分は鏡はあまり使わないけど必要な時は食器棚のガラスで代用してます。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/20(金) 00:40:59 ID:DNZMortH
>>572 >>574 それも考えたんですが、思ったようになりませんでした
パースをゆるくしてごまかすことにしました…

それとは別に571のリンク先のような建物の描き方をよければ教えてもらえないでしょうか
描けると思ってたら全然描けませんでした
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/shikaku4.html
このHPの3点透視図について、パースはパス?の左の図形3つの内
煽り視点の立方体がありますが、これは右面、左面が同じ面積で見えるので
水平線上のパースの点2つも、天地を示す縦線から同じ距離にとってます。

右面(ベランダを描く側)はパースをゆるくしたいので縦線からずっと右側に点をとって
左面(マンションの側面)はチラっと見える位の面積にしたいので、縦線に近い位置で左に点を
とりたいんですが、仮にこの立方体の角がすべて90度だった場合の
正確な点のとり方ってあるんでしょうか?また、ベランダの天井の面積が
1階2階3階と上がるたびに多く見えますが、このベランダの天井の
補助線の正しいとりかたはあるんでしょうか
長くなってもうしわけないですが、よければお答えお願いします


577...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/20(金) 13:17:13 ID:SAgPjm15
そもそも>>571の画像は、上方向にはほとんどパースついてないから3焦点にする必要ないよ。
消失点の正しい取り方はパースの技法書読めば載ってるけど、面倒くさいからオレは目見当でやってるよ。
パース屋でもない限りそれほど神経質になる必要は無いと思うよ。
とりあえず描いたやつみしてみ?
578...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 22:27:45 ID:MaWeM4wn
質問です
背景を透明化するためにGIFで保存したのですが、すごく画質が悪くなってしまいました。
JPGで保存してもキャラの周りが濁ってしまい透明化はできませんでした。
どうすれば綺麗に透明化できるのでしょうか?
ちなみに透明化ソフトはJTrimを使っています
579...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 23:03:34 ID:3Jz8MA3/
そのソフトで扱えるかどうか知らんが、汎用フォーマットではpng(24bitモード)を使うべし
その他画質の劣化無しで透明色が記録できるのはレイヤーが扱える各アプリの専用フォーマットくらいだろう
580...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 23:03:36 ID:MaWeM4wn
あ、なんか別のお絵かきソフト使ったら綺麗にできました。
581...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 23:04:34 ID:MaWeM4wn
>>579
ありがとうございます。
絵をAzPanterで書いてGIF保存したらできました。
582...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 23:07:23 ID:3Jz8MA3/
gifは最大256色(透明色含め)なのは憶えておこうね
583...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/21(土) 23:43:55 ID:dix0YUsQ
GIFなんか絵描きが使うもんじゃない。
584...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/22(日) 00:55:07 ID:2IWX8MbN
GIFってアニメーション作るのでしょ?
何枚か繋げるならGIFだけど1枚絵だったら使わんね
585...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/22(日) 06:08:04 ID:YnPh0XAR
最初は団地を描こうと思ってたんですが、描いてる途中で心が折れたんで
簡単なのにしました。煽りにしたかったので3点透視です。
これ以上難しいのは描けそうにないです。補助線殆ど消してしまったんですが
線画 http://homepage2.nifty.com/c21homepage/2.22b.jpg
色分けしたもの http://homepage2.nifty.com/c21homepage/2.22.jpg
これでいいでしょうか
水色と緑、肌色に作ったレンガを貼り、赤紫色が各階のベランダの天井に、
灰色はベランダを隔てる板で、天井のパースのとりかたがさっぱりなので
その隣の茶色の面積を1倍2倍3倍…にしただけです。ベランダを分ける板は
下の階ほど見える面積が広くなるようなので、勘でそれっぽく描いただけです。
よろしくお願いします
586...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/22(日) 23:38:18 ID:9EOmHwmz
>>585
ちょっと時間くれればアカしてくるよ。
587...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/23(月) 03:57:36 ID:k85oAraa
ありがとうございます
テクスチャを貼る作業に入ってしまったので、天井の赤紫の部分と
面倒でなければ灰色のベランダの板の2つだけお願いできますか?
588586:2009/02/23(月) 21:56:50 ID:t6HfMZll
>>587
なんだ、急いでるの?間に合うかなぁ。
いつまでに必要?
とりあえず質問と確認事項

・そもそも消失点がバラバラっぽいけど全部直すと大工事になるので、現状である程度つじつま合わせる感じで良い?
・紫部分はバルコニーの天井(つまり外壁から窓のあるカベまでの幅)と考えて良いの?
・そうだとすると茶色い部分は窓のある壁?
589...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/23(月) 23:01:29 ID:jCLKjWtj
質問失礼します。
滑らかな絵にしたくてアンチエイリアシングペンや、ぼやけたペンを使ってるのですが、
背景の色を変えると色が馴染まなくギザギザな線になってしまいます。
素材サイトなどを見ると、どんな背景色にも合う綺麗なキャラ画像などを見かけますが、あれはどうやっているのでしょうか?
590...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 00:41:38 ID:e5rGPXKK
>>589
PCゲームでよくある、背景が黄緑色のキャラの立ち絵とかのこと?たとえば
@透明のレイヤー(だがキャンバスは「白」地)に黒い線を描く
A輪郭を筆とかペンでぼかす
このAでは単に「白」と@の線の色を混ぜているだけだよな
アンチエイリアスやペンではその色混ぜしか出来ないはず
ぼかした線は輪郭に灰色が混じるから、カラー背景に乗せるとその灰色が目立つ
たぶんギザギザになるのは色は違えど、このせいだと思う...

これはあくまで推測だけど、どんな背景にも合わせようとしたら
背景に乗せたい絵の輪郭を「1色」でキチっと描いてジャギーを抑えることでは?
アルファチャンネルとかは分からないから本当はそっちの正解があるのかも
というかあれば俺も教えてほしい(´д`;)
591...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 01:15:28 ID:znjHIdb2
>>590
ありがとうございます
ゲームのキャラを作ろうと思ってました。
@のレイヤー変えて線なぞる方法でできました!
592...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 01:46:58 ID:ToQ7yk8n
>>588
それで構いません。時間に余裕があったらやってもらう
形で結構ですよ
593...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 01:57:13 ID:znjHIdb2
やっぱり保存したら周りが白くギザギザになってたorz
594...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 02:31:06 ID:e5rGPXKK
どのように白くギザギザになっている状況がわかりませんが
アンチエイリアスなしのペンで描かないときっちり描いたつもりでも
よくよく拡大して見るとぼけていますので注意
オエビの1bitペンのようなものがあればボケたりしないはずですが
絵描きソフトの設定にもよるしこれ以上はわかりません
あとはドット絵の勉強を かじり程度で良いんでするといい
595...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 05:44:12 ID:ToQ7yk8n
白い部分を取りたいだけなら、画像の輪郭線を選択範囲で囲って
選択範囲の境界線を1〜3ピクセルぼかす→その選択範囲で線の外側を
うっすら削除、でできませんか?フリーのツールでもこれくらいの機能は
あるんじゃないかと思います。
画像を背景に馴染ませるだけならフォトショップの機能を利用した方法が
幾つかありますが…
596...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/24(火) 17:39:08 ID:znjHIdb2
>>594-595
ありがとうございます!
白背景用画像や黒背景用画像はできるのですが、
背景が何色になるかわからない状態で鉛筆ではなく綺麗な線を描く方法がわからないですね・・・
597586:2009/02/26(木) 18:23:22 ID:F7W9ZvHZ
>>592
遅くなってごめんよ。
ttp://www.uploda.org/uporg2048577.jpg

バルコニーの内側も外壁と同じ考え方で描けば問題茄子
598...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/26(木) 22:49:58 ID:jSfmoV6f
体の一部が極端にアップになってるような絵ってどうすれば描けるようになるでしょうか?
例えば、野球のバッターがバットを振っている瞬間に手を接写していて、カメラは下から上に向いていて
画面の上方に頭などが小さく入っているような構図や
手や足を前に突き出しているような構図です
こういうのってどうすれば描けるようになるでしょうか?
似たような構図の写真なり絵を探してきて模写を続けるしかないんでしょうか?
599...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/27(金) 15:52:42 ID:a6MHGCa1
>>597
パース苦手だから私も見たかったのですが、もうすでに見れないorz
ワンモアうpお願いしてもよいでしょうか…。

>>598
嘘をつく。勘。他の人の絵を参考に感覚をつかむ。私の場合は。
600597:2009/02/27(金) 16:03:33 ID:rskszx0j
>>599
おや、たまたま開いたら反応が。
もう消えてますね。どこか保持の長いアプロダ知りませんか?
601597:2009/02/27(金) 16:14:01 ID:rskszx0j
とりあえず斧(?)にアップしてみました。
ttp://brussels.axfc.net/uploader/Img/l/4579309738/Img_38523.jpg
602...φ(・ω・`c⌒っ:2009/02/28(土) 04:12:20 ID:un0+7t1T
orgなんて3時間くらいしか持たないだろ
何でこんな過疎板で使うかなぁ

1rkでぐぐれ
603597:2009/02/28(土) 08:28:22 ID:adpD9CEM
すまんね、何処のロダが良いとかあんま知らんのだわ。
http://gazo6.com/0up1/src/gazo60636.jpg
とりあえず1週間くらいもってるっぽいが。
これでダメならどっか紹介してくれ。
604599:2009/02/28(土) 18:21:52 ID:8m5t9yvJ
>>600=601=603
ロダまで探してもらってしまった…
でも、ワーイ♪ありがとうございます!!
すっきりしていて、わかりやすい

…勝手に質問いいのでしょうか。
側面と前面の間の幅(=壁の厚み)や、パーテーションに厚みを持たせる場合の幅は、
どのように決めていますか?
幅があって、空間があって、また幅があって、空間が…
って時の、幅の決め方が苦手です。

>>602も(言い方はちときついかもと思ったけど、)ありがとう!
いつか今度ろだが入り用になったら、ぐぐってみます。
605...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/01(日) 02:00:12 ID:Wi6Ms2Ha
質問ですが、自分の作ったオリキャラを評価するスレって立てれませんでしょうか。
考えているオリキャラがいるのですが、自信が持てないので、
私よりオリキャラが上手い人の評価がほしいのですが。

お願いします。
606...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/01(日) 10:37:28 ID:L0edl4qk
いいとは思うよ
あとは定期ゲーなどに登録してれば
どこぞの人が萌えリスト作るので、リスト入りすればまた良し
607...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/02(月) 03:07:53 ID:c6ja88LE
>>603
なるほど、内側のへこんで見える壁は、先に左右の消失点に向かって線を引いて
次に側面に、天にある消失点へ繋がる縦線を引いて、縦線と横線の
交点を内側の壁の基準の点となるわけですね。そこから前面の壁と同じ消失点へ線を引くと。
勉強になりました。わざわざありがとうございました。それでは〜
608...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 04:48:32 ID:NjRwizAt
スレ違いだったらすみません。
 
パソコン初心者で最近デジタルイラストを書き始めたんですが、携帯サイトさんに展示されてるパソコンで描いた漫画って、大きいサイズで作成してから縮小してるんでしょうか?
それとも最初から240×320にして描き始めるものなんでしょうか?
大きいサイズで描いて縮小するとつぶれてしまうので困ってます。
 
関連ワードで検索しても携帯電子コミック系しか出てこなくて…。
609...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 10:55:04 ID:8KOZeXnO
>>608
携帯サイトを見たことないからPCの漫画サイトの場合で答えると、
実寸で描いている人もいると思うし、縮小する人もいると思う。
縮小後、文字部分だけ実寸で打ち直したりとか。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 16:32:57 ID:RFV+W1Ob
イラストレーターのパスで描かれた線は、線の太さは均一で曲線もなめらか
(簡単になめらかな曲線に修正できる)、
ベクターデータなので後から拡大縮小保存しても線がぼけたり等劣化せず、
描き直す場合線そのものを引っ張ったり曲げたり縮めたりして修正が可能
といった特性がありますが、イラレで線画を描くと、1本線を描くのに
マウスで点を数個置いて、その後点の位置や線のゆがみを調整するため
作業量がハンパなくて大変でした。
SAIのペン入れレイヤーは、ペンでなぞった跡にベクターデータとして
線が描かれ、その線の特性は上で書いたイラストレーターのベクター線の特性
と同じものと考えていいのでしょうか?SAIの体験版があるみたいですが
ペンタブがありません。SAIの↑の機能で描いた線がイラレと同じものなら
SAIとペンタブをセットで購入しようと思っています
611...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 16:40:39 ID:Sd2sEGfB
機能確かめるだけならペンタブで描く必要ないと思うんだけど
なぜ、マウスで確かめられないのだ?
612...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 16:51:31 ID:RFV+W1Ob
あ、saiってマウスでも普通に描けるんですか…すいませんでした
ペンタブとしか連動しないイメージがあったもので。どもです
613...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/21(土) 16:57:06 ID:Sd2sEGfB
確かめてわからないことあったら
またおいで
イラレとは違うけど、こだわりすぎなければアレは使いやすいよ
614...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/22(日) 01:31:05 ID:sC6t3B9t
質問させて下さい
先日友人に絵の塗りを頼まれ、初めてやってみようと思ったのですが、調べようにも何を調べればいいのかがわかりません。
今フォトショップをDLして使ってみてるのですが、使い方をググった講座などで言われてるマスクの機能も使えず閉口しています。
初めて絵を塗るのにはフォトショップで問題ないんでしょうか?
615...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/22(日) 11:08:56 ID:WE+zDU5t
>フォトショップをDLして
えっと・・・フォトショップってダウンロード販売とかできるのか?
616...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/22(日) 11:25:51 ID:sXPjkbDb
出来るんだよ
よく調べてから突っ込めよw
adobeだけじゃなくほとんどの高額アプリはDLできる体験版と製品版は基本的に同じ物
ライセンス購入で製品版としてアクティブになる

>>614
意味がわからん
絵を塗るのにPhotoshopで問題があるならPhotoshopで塗る奴なんかいない
マスクだって使えないわけがない
ググったりして調べてマスクの使い方がわからないなら他の機能もわからない可能性が高いから向いてないのかもな
ただ他の種類のアプリとフォトレタッチソフトの「マスク」は概念が異なるから
そこで勘違いしてるんじゃないのか
617...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/22(日) 12:36:14 ID:7MfS2h9z
>>614
レイヤーとか基本的なトコを理解していければ初心者でも問題ないでしょう。
フォトショについての質問はこっちで。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234090893/
618...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/30(月) 19:10:06 ID:Bm99NaA5
はじめまして。
質問させて頂きます。
自分のHPに自作のエロ漫画をアップしていこうと思っています。
HP管理側の規制はありません。
又、トップページに18禁云々の注意書きを記載します。
そこで質問なのですが登場人物の中に児童および未成年、描写の中に児童および未成年の性行為が含まれます。
これは違法なのでしょうか。
児童ポルノ禁止法等に抵触するのでしょうか。
ちなみに性器は修正ありです。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご意見等伺えますでしょうか。
スレ違いでしたら申し訳ありませんが誘導願います。
宜しくお願いします。
619...φ(・ω・`c⌒っ:2009/03/31(火) 19:32:28 ID:rNa/TUf6
この板のトップ絵の人の性別はどっちですか?
620...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/01(水) 18:06:04 ID:WV969Ybw
お世話になります。
ポーズマニアックスに飽きたので、2次、3次と問わずキャラクターのデッサン
をしていきたいんですが、どっか模写画像検索に便利なサイトとかないですかね?
ランダムにどんどん書いていきたいので、クリックすると次の画像・・みたいな。
いまんとこ単体女のハダカばっか中心に書いてたので、男のハダカやスポーツ画像、動物なんかがあるところがあればなお理想ッス。

もちろん屈服服従ザーメンまみれのエロエロ画像も大歓迎でございますけれども。
621...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 16:00:11 ID:N0vFV40L
age
622...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 18:20:48 ID:SWYcAYm1
pixiaの曲線ツールがハイパー使いづらいんですが、これはペンタブを買えって意味でしょうか
623...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 18:25:25 ID:Ho8e4qdA
pixiaは止めて、他のツール使うのを検討したら?
624...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 18:31:55 ID:SWYcAYm1
今までpictbear使ってたんですが
こちらの曲線は今まで使ってきたツールで一番使いやすかったのですが
ペンのサイズを自由に変更できなかったりとなにかと不便でしたので・・・
やっぱ無料ソフト+マウスオンリーの、どケチスタイルだと何かと無理が生じるんですかね
625...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 18:45:00 ID:Ho8e4qdA
曲線ツール使いたいだけなら、ドロー系って手もある
ParaDrawとか試してみては?
626...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 19:06:50 ID:SWYcAYm1
いろいろ見て回ってAzDrowingが良さげだったのでこれを使うことにします
本当にありがとうございました
627...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/04(土) 22:23:06 ID:zFItYSxl
マスキングテープの使い方がわかりません。
直接板に貼ってカッターで切ればカッターの刃の跡が着くし、他の板に貼り付けてカッターで切った後に板に張れば粘着力が落ちてペンキがテープの下まで入り込んでしまいます。
皆さんはどうしているのでしょうか。
628...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 03:08:29 ID:fwLwKbc5
線画無しの絵を描きたいのですがなんか変に浮いてしまったりボヤけてしまったりとなかなかうまくいきません
ここはこうしろ、というコツがあったら教えてくださいお願いします
629...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 03:20:17 ID:rWd770ZN
EasyToon 1.91 Setagaya BranchでGIF動画を作ってるんですが
画面に表示されているサイズと同じサイズのファイルを
「ファイルから貼り付け」で貼り付けようとすると1ドットずれます。
解決法はありませんか?
630...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 15:25:21 ID:KXvYJx1W
>627
刃跡がついちゃうなんて、カッターの当て方が強すぎる

>628
美術学校か専門学校に行くべし

>629
ttp://easytoon.hp.infoseek.co.jp/
631...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 16:16:11 ID:UQ9ZmDa1
エロ絵描いてるとムラムラしてきて
中々作業がはかどりません。
助けてください
632627:2009/04/05(日) 16:19:26 ID:qflw4Ngx
>>630
そうですか・・・力加減ですか。
自信がありませんが試してみます。
ありがとうございました。
633...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 18:26:25 ID:B2OF2XWR
>>627
紙でなくて板?絵の具でなくてペンキ?
なにを描いてるのかわからないけど、とりあえずカッターの刃はまめに交換して
力加減は慣れるしかないと思うよ
あと仕事柄マスキングテープよく使うんだけど、そんなに粘着力落ちない気はする・・・
粘着力は販売元によっても変わるから、画材屋だけでなくてホームセンターとかでも探してみるといいよ
634...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 18:55:56 ID:rzKLpcYq
俺も資料探してると賢者タイム入ってどうでもよくなるんだけど
解決策ない?
635...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/05(日) 18:59:13 ID:qflw4Ngx
>>633
ありがとうございます。
貧乏性なのでカッターの刃あんまり換えてませんw。換えます。
うちの周りの画材屋には2種類しかマスキングテープないんです。
ネットで探してみますね。

>>634
資料探す前に賢者タイムになっておいてはどうでしょう
636...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/06(月) 14:19:26 ID:zHjlredP
着色する際のスカートの影の描き方(塗り方)がさっぱりわからん・・・
なんでこんなに難しいんだ・・・。
うまい塗り方ってあるのかな?
637...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/07(火) 02:45:31 ID:bZbH/Nhn
質問させてください
現在パソコンが無く、携帯で写メ取って画像Upしてるのですが、
携帯から写メ画像Up出来るサイトってイメぴたしか無いのでしょうか?
イメぴたはパソからは閲覧出来ないぽくて、迷惑かけてしまつてるのです…


あと、画像貼ると、スレでは
「imepita.jp」
のように表示されるのですが、
「 (画像) 」
と表示させるにはどうやれば良いのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないです。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/13(月) 14:54:14 ID:JkvjJBK2
>>637
2chでそんなことできたっけ?
某他版なら、アドレスだけ書き込めせば「(画像)」と表示された気がする…。
639...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/13(月) 15:03:16 ID:JkvjJBK2
キラキラして気分爽快な海の夢見る人いる?
640...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/17(金) 01:50:35 ID:sLpBqUnH
変な現実の夢しか見ない
そんな夢見てみたい
641...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/17(金) 17:44:19 ID:OKktVbO4
ペンタブってワイド版の方がいいのかな?
予算的にはワイド買えないんだけどワイド版の方がいいならもう少しお金ためるべきかな
642...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 12:15:07 ID:8LAR+vyW
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15864.jpg
しゃがんでる所を下から見る構図が難しすぎる
そういう風に見える?
643...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 12:36:12 ID:7bAV6ORK
足もっとでかくすれば?
644...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 13:12:50 ID:8LAR+vyW
>>643
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15971.jpg
こんな感じ?
寝てるところを上から覗き込まれるようにしたい
645...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 13:47:47 ID:gvnQ55P1
ペン先をもっと画面の中心にすればそれっぽく見える
646...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 14:18:50 ID:8LAR+vyW
>>645
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16110.jpg
手の位置ちょっと上にして向きを変えてみた
なんか不自然になった気がする
647641:2009/04/18(土) 21:13:04 ID:jTiX7Qnx
ペンタブって(r
648...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 21:21:23 ID:Fos6AFuR
>>647
そりゃモニタの比率に近いほうがいいに決まってるよ
ただ同じサイズ帯同士の4:3モデルとワイドモデルでは決定的なメリットやデメリットは無い
4:3モデルだと上と下の一部領域を使わないで無駄にしてワイド対応するんだけど、その時の
タブ面積とワイドモデルでの面積ではさして違わないので使用感もほとんど差がない
649...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/20(月) 15:55:01 ID:/EHq2Ai8
途中で力尽きた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23006.jpg
寝転がって見る空と桜にそれなりに見える?
650...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/20(月) 21:19:18 ID:ViED820H
>>648
ふむ・・・
ならワイドタイプではなくても構わないってことで?
651...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/22(水) 20:46:24 ID:hWekrI9a
おまんこと肛門の位置がよくわかりません
どうすればおまんこと肛門の位置を把握できるでしょうか?
652...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/22(水) 21:14:12 ID:chGtRVE4
肛門の位置はわかるな?おまいさんのと大体同じ位置にある
おまんこはそこから24cmほど北へ向かって45度斜め右の4cmくらいの位置にあるぞ
がんばれ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/22(水) 22:27:51 ID:Dse2d9Mr
なんでそんなに詳しいんすかwww
654全力:2009/04/23(木) 09:22:45 ID:pVtiMvfR
絵を書く気が起きません
直接の原因は1週間かけて塗ったデータが消えたことだと思うのですが
先が見えないのにえんえんと練習するのが苦になってきたのかも知れません

どうやったらモチベーションをあげれますか?
655...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/23(木) 09:54:29 ID:1LS1jwYC
魔女の宅急便を見るといい
656全力:2009/04/23(木) 10:45:03 ID:pVtiMvfR
>>655
ありがとうございます
VIPで安価絵でもいぱいかいてきます
657...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/23(木) 13:56:04 ID:qG/I9sti
パースを少し勉強したら、同じ平面状に足を描くことができなくなりました
意識しすぎなのかもしれませんが、手足の長さや高さ、空間的なことを意識しだしたらよくわからなくなって
皆さんはこういったことになったことありますか?
こういったときどういった練習しましたか?
658...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/23(木) 20:03:42 ID:r0BnHCI4
>>657
理屈ばかりが先行すると考えることがいっぱいでそうなるけど
とりあえず、がんばって描く
何回も何回も繰り返してると、1つだけ理解できるようになる
1つできるようになると、余裕ができ次のこと考えることができる
これの繰り返し
同じこと何回もやって、脳の中で処理を高速化させる感じ
なんていうか、一言で言うと「沢山描く」しかない
理屈じゃなくて感覚でできるようになるまで・・・
659...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/23(木) 23:53:35 ID:GivSZTOu
フォトショで覆い焼きはどうすればできるのですか?
アイコンが見あたりません。
660...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/24(金) 00:09:37 ID:UbrQdllV
ツールのところを適当に右クリックして試しなさい
661...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/24(金) 22:48:22 ID:Y10anTn4
それが右クリックしても塗りつぶしの時しか覆い焼きになりません・・・。
662...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/24(金) 22:50:49 ID:uhnQo3wB
CG板に詳しい専門スレがあるからそっちで訊いてきなさい
相手にされない気もするが・・・
663...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/24(金) 23:13:06 ID:2ISr3eF9
レイヤーパレットのすぐ下の部分にデフォルトとか乗算とかレイヤーの属性を変えるところで
覆い焼きを選んでそのレイヤーに描いていけば覆い焼きになるんじゃないかな
フォトショあんまり使わんから自信ないけど
664...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/25(土) 08:56:47 ID:NygaN3Jw
フォトショで描いてるのですが、線画がうまく描けません
大きさ1で描くとカクカクした線になり、2で描くと濃すぎて変になります
ためしにSAIで線を描いてから、フォトショで色を塗ろうとしたら塗れなくなりました

どうしたらキレイな線画をかけるでしょうか?アドバイスお願いします
665...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/25(土) 10:40:48 ID:bz2O0p8a
>>664
??
SAIはPSD形式で保存できるからフォトショで色ぬれるはずだが
sai形式で保存したのを開こうとしてないか?
saiまたはコミックスタジオなど線画を比較的簡単に引けるのを使い
saiなら手ぶれ補正をSのところにもっていけばスムーズにひけるようになると思うけど

666597:2009/04/25(土) 17:05:03 ID:hu8IsZu3
>>664
>、2で描くと濃すぎて変になります

画像が小さすぎんじゃね?キャンバスをでかくしてみたら?
あと「フォトショで塗れない」は、どういう風に塗れないのか説明しないと、的確な回答はもらえないよ。
ファイルが開けないのか、開けるけど色が付かないのか等々・・・
667...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/25(土) 22:38:30 ID:NZIdeO2y
>663
659です。
ありがとうございます。
ためしてみます。
668...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/26(日) 13:58:08 ID:6SNGJtzW
>>664です
サイズは大きくしても変わりませんでした
jpgで保存してからフォトショで開き、
レイヤーを複製して、色を塗ろうとしたら
色が塗れず、レイヤーの位置を変えて試してみたら線を塗りつぶしてしまいました
レイヤーの並びは、線画、色塗り、白く塗りつぶした背景です

説明下手ですみません……orz
saiはもう使用期限が過ぎてしまったのですが、フォトショだけでは無理でしょうか?
669...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/26(日) 14:20:42 ID:Us66S6md
線がかくかくするのはブラシが鉛筆ツールになってない?
もしそうならブラシアイコン長押ししてブラシツール選ぶと、saiみたいな線は無理だけど滑らかな線にはなるよ
あとイメージ→モードでインデックスカラーになってたときは色塗ったり出来なかったことがあるけど、そういうことはないんかな
RGBカラーにチェックを入れると塗れるようになるよ
670...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/27(月) 21:49:49 ID:0oQAIViF
>>668
フォトショだけで、線画に特化したSAI並の滑らかさを求めるのは無理
個人的にお勧めソフトはあれど、○信者宣伝乙と言われるだけなので
CG板でフリーグラフィックソフトスレ検索、テンプレに載ってるのを
片っ端から試してはいかが
671...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/27(月) 23:52:19 ID:zYeZluv2
>>669>>670二人ともアドバイスありがとうございます
ペンの硬さを0にしてみたらキレイに描けました!
何度も質問してすみません、ご迷惑おかけしました。
672...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/30(木) 11:29:34 ID:KZYzrjFP
モニターの色設定について質問です。
以前CRTモニターでお絵かきしていたところ、故障してしまい新しく液晶モニターを購入しました。
ところが新しいモニターと古いモニターでは画面表示される色が全然違ったので
新しいモニターを古いモニターに近づける感じで調整しましたがどちらの設定がいいでしょうか?

古いモニター(っぽく調整)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16135.jpg
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16134.jpg

新しいモニター(標準設定)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16137.jpg
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16136.jpg

ちなみに新しいモニターの標準設定で古いモニターっぽく調整した絵を見ると
赤く色あせたように見えます。

どちらがどのように見えるか教えてください。
673...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/30(木) 17:26:05 ID:vn6eKmYu
トイレの方は前のパステルチックな方が好きかな
でも黒髪の女の子は今のモニターの方が健康そうで好きだよ
674...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/30(木) 19:21:35 ID:4lB7xGtb
単純に濃いか薄いかの違いしか分からないけど、新しい方がはっきりしてて好き
675672:2009/05/02(土) 11:04:55 ID:tBjkArQ7
672です。お答えありがとうございます。
回りくどい質問してすみませんでした。
簡単にお尋ねしますと、古いモニターで調整された絵(上の絵)は
肌色が赤っぽくみえますでしょうか?

今私のモニターではかなり赤っぽい肌色に見えますので
皆さんも赤っぽく見えるのであれば私のモニターは正しい表示になりますので。
(描いたときは黄色と赤の中間くらいで描きました。)

あともういちど現在のモニターで調整しなおした絵を貼っておきます。
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16188.jpg
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16189.jpg

こっちの肌色が黄色っぽければ私のモニターはおかしいかも。
676...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/02(土) 12:46:04 ID:LSZ93DRJ
っ[モニタキャリブレーション]
677672:2009/05/02(土) 18:42:40 ID:cb3rMG73
>>676
ありがとうございます。早速Calibrize2.0で調整しました。
やはり以前の設定がおかしかったみたいです。
678...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 17:59:50 ID:mIiW3sB0
すみません
女子プロレスを描いてくれる絵師さん
さがしてます。
謝礼(前金 1枚 1〜3千円から)も考えてます。
何か情報がありましたら、おねがいします。
679...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:06:57 ID:kz3dQ1JF
一枚絵なの?漫画なの?カラー?モノクロ?
680...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:11:16 ID:mIiW3sB0
基本的に 1枚絵 (カラー希望です。)
月 1万円くらいならだせますけど・・・
681...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:19:45 ID:kz3dQ1JF
何枚?いつまで?どんなキャラ?どんな絵柄ならいいの?どの程度のクオリティ?もらった絵をどこかに使いまわす?
682...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:26:37 ID:mIiW3sB0
予算  月1万円として 月3-10枚
期限  1枚 1週間より 
キャラ プロレス技 指定します。後日メールで資料おくります。
絵柄 
クオリティ ランブルローズ系がいいのですが・・
      8頭身で、汗だくに描いてくれれば・・・ 
      (HP、過去絵があればいいのですが・・ 

    
    
683...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:31:11 ID:mIiW3sB0
描いてもらった絵は、基本的にどこにもつかいません。
684...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:32:06 ID:QrnRxvHk
お仕事募集中ですっていうのをサイトに明記している人がいるから
そっちで頼んだほうがいいよ
ただカラー1枚5千円〜っていうのが相場だと思う
685...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 18:50:40 ID:GrSodc8Y
ギャラが発生するなら仕事扱いでしょ。
正直言ってある程度の技術がある人が指定アリアリの絵を
1枚1000円〜3000円で受けるとは思えない。

イラスト系SNSでそっち系のタグ検索するとたくさん出てくるから
そういうのを鑑賞させてもらうという手もあるよ。
自分だけの絵がほしいなら>>684で探して依頼するのが吉。

ちなみにこの板はPINKだからメアドのやりとりは出会い系扱いで
削除対象だったと思う。だからここでは探せないよ。念のため。
686...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 19:03:52 ID:XACrdADr
http://deleter.bbspink.com/wiki/wiki.cgi?page=GUIDELINE
>メールアドレス(重点削除対象)
>出会い目的と判断された場合は削除します。
>判断は文意によります。

出会い目的じゃなければ大丈夫だよ
687...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 19:43:29 ID:kz3dQ1JF
>>678
興味があります。絵柄は最近のアニメ系です。塗りもアニメタッチです。背景はなしです。〔グラデ、テクスチャによる模様程度〕
枚数は、週1枚を見て欲しいです。
ポーズ、髪型、表情、など細かく指定が欲しいです。モデルとなるコスチュームは参考資料写真等を提示していただくことが条件です。
礼金はそちらの提示でかまいません。
賃金契約があると絵を描くのにも本気になれるというモチベーション維持の目的が欲しい理由なので。
フィーリングがあうと思われればメールください。
[email protected]
688...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 19:51:29 ID:Sq+UfNzc
>>687
でっかいお世話、ランブルローズをググってからの方がいいような気がするぞ
らきすたとかけいおん系からは相当遠いぞ
689...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 20:18:44 ID:Icm3yQfC
なんで外野がぐだぐだ言ってんの?
賃金が低いだの、絵柄が遠いだの本当に大きなお世話
そんなのは募集する人、引き受ける人の両者間で話しあえばいい問題
自分の中の常識を押し付けてくる外野の意見に左右される必要はないぞ
690...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/04(月) 21:19:29 ID:mIiW3sB0
687様
ありがとうございます。
さっそく メールいたします。

絵柄はアニメ風ならかまいません。
691...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/05(火) 22:09:00 ID:MuPMZiG5
私は主に下手〜下手糞超過普通未満レベルで趣味で絵を描いているものです。
主にSAIで旧水彩を使って女性を描いています。

今FAVOというペンタブを使っているのですが、
下手すぎてうpするのが恥ずかしいので困っています。
本当に死にたいです。
Intuos4に変えたら絵がうまくなりますか?
692...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/05(火) 22:21:51 ID:0pZ0Py1d
>>691
そんなうまい話はないです。
693...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/05(火) 22:24:32 ID:MuPMZiG5
>>692
そうですか・・・
ではIntuos4は絵を描きやすくするためのツールにすぎないわけですか?

個人的にFAVOよりもさらにアナログチックに入力することのできるデバイスだから
絵描きの味がもっと出ると思うのですが、どうですか?
もっと絵に魂を乗っけたいんです。
694...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/05(火) 22:33:33 ID:0pZ0Py1d
>>693
入力デバイスごときに夢を見るより、味が出るように練習すればいいと思うよ。
FAVOにすごい不満がない限りはただの出費になるだけかと。
695...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/05(火) 22:41:27 ID:MuPMZiG5
>>694
わかりました。Intuos4とはその程度のブツなんですね
FAVOが壊れて自己修復不能になったら買うことにします。
ありがとうごじあました。
696...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/11(月) 16:26:36 ID:8yDqGktV
ipodの広告風の背景を描いて、それをポスターに使用したいと思ってます。
一から全部やり直すような修正ではなく、拡大縮小や位置をズラしたり、多少の
線を足す程度の要修正箇所があれば指摘お願いします。
赤してくれれば助かります。あと線の太さを均一にするとちっちゃいパーツの
線がつぶれて汚くなるので、画面奥に向かうにつれて線を細くしたのですが変でしょうか?
それとも線の太さは均一にして統一感を出したほうがいいのでしょうか
描いたものhttp://homepage2.nifty.com/c21homepage/0511.jpg
補助線ありhttp://homepage2.nifty.com/c21homepage/0511a.jpg
よろしくおねがいします
697...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/13(水) 14:26:50 ID:9wt7oDla
404…
698...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/13(水) 21:11:44 ID:kw6vxKKu
699...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/13(水) 23:25:20 ID:KpSK7RsY
高2まで絵をラクガキ程度に描いていて、それからまったく描いてなくて
20になって、同人誌を書いてみたくなって今、絵を描いています。
画力は、うpしたら下手スレに池というレベルです。
今まで好きな絵しか描いてこなかったので、hitokakuなどを見ても
どうやって自分の画力を上げればいいのか分かりません。
顔をかくことには自信があるんですが、手や全身などは不得手で、今はとりあえず
グラビアの子を見ながら模写したりしています。
自分としては、hitokakuなどの絵やグラビアをそのまま模写し続けているだけでいいのか分からなくなってしまいました。
画力向上について、こうすればいい、というような意見があれば教えてほしいです。
もちろん人それぞれで王道は無いと思いますが。

700...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/14(木) 19:14:13 ID:mzuhFrna
同人をやりたいなら、グラビアと平行して漫画やイラストの模写もやった方がいいっすよ
モノクロの線画とか、コマの構成とか、漫画的なデフォルメも必要になるだろうし

あと、グラビアで人のポーズや構図を取ったら、それを漫画風に仕上げたり
701...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/17(日) 08:19:00 ID:yYAdHzEt
アナログをスキャンして線画抽出したような擦れ具合のある線をSAIで出したいのですが
思うようにうまくいきません。
おすすめの設定がありましたら教えてください。
702...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/18(月) 23:24:48 ID:4cN44vkY
某歴史ゲームの自作キャラ作成してるんですが
アニメキャラの設定画像などで書き込まれていない部分を自分で書き込んだ時に
線がダボっとした感じでうまくいきません
仕方が無いのでフォトショップで1ドットずつ打ち込んでるんですが物凄く時間がかかってしまいます。
ペンタブ持ってないのですが、少し上にあるようにSAIでなら綺麗な線になるんでしょうか?
キャラ絵が小さかったりJPGの画像の劣化があるので、1から線画トレースしようにも
ヨレヨレの線になって結局ドット打ちで修正することになります
703...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/19(火) 23:01:59 ID:9fBuE1Dt
鎧の照り返し?の表現がよくわからなくて参考になる漫画を探しています
ベルセルクのようなくすんだ金属の表現ではなく
聖闘士星矢風のテカテカしてる(↓のような感じの)感じの
http://pub.ne.jp/maniaclove/image/user/1183246299.jpg
中世の鎧を着たキャラを描いている漫画家さんがいたら教えてください
704...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/20(水) 10:39:33 ID:XY94B+wd
>>701->>703
hitokaku池
705...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/25(月) 13:55:12 ID:QZwjtEeg
>>701
SAIは使った事ないからよくわからんが
ブラシテクスチャとか、ぼかし機能みたいなのがあるならそういうので出来そうだが。

>>702
フォトショならパス使えばいいんじゃねーの?
SAIでマウスの線が綺麗に引けるかは知らんです。

>>703
聖闘士星矢風なら聖闘士星矢参考でいいだろ。
創作鎧でも実在の鎧でも、表現方法なら基本的に変わらんし。
写実的な光の反射・照り返し位置とかの参考になるかどうかはともかく、
漫画的にはそれっぽくはなるはず。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/28(木) 11:33:22 ID:x3PJkh7F
>>701
擦れ線ってどんなのよ?
スキャンして見せてほしい。
707...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/31(日) 11:02:06 ID:M5asJ/VM
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd50532.jpg
この手から光が出ている感じは、SAIだとどんな手順で
描けばいいのでしょうか?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2009/05/31(日) 19:30:52 ID:stcSu/2S
ピンク色使って「発光」(旧加算)で描けば良いんでない?
709...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/01(月) 21:13:29 ID:DVBrrDHn
>>708
今日は時間がないので、ちょっとだけやってみましたけど、それっぽいようですね
ありがとうございました。
710...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/06(土) 16:58:51 ID:FOrZND2t
711...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/07(日) 17:06:31 ID:QXwMIFv+
>>710
板違い
【テンプレ厳守】 この娘 誰? 二次元詳細スレッド 242
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1243869859/
712...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/10(水) 02:41:39 ID:BdCGlehK
デッサンモデルって18未満使っちゃ駄目なんだろうか?
713...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/10(水) 08:57:49 ID:mazhnc0K
>>712
デッサン教室や学校のヌードデッサンの事?
それとも普通のデッサン人形?
人形なら幼児でもリカちゃん人形で遊ぶんだから、問題ないだろ
714...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/14(日) 16:29:25 ID:YwMgMNcD
pixiaとgimpってどっちの方が良いんですか?
「pixiaの方が〜〜意図に合っている」とかいろいろ教えてください
715...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/14(日) 20:45:57 ID:FwYh+eRE
あなたの目的に合うかは分からないけどどっちも良いソフトだよ
まぁどっちもフリーソフトだからどっちも使ってみれば良いじゃない
716...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/15(月) 22:56:12 ID:f5HEvDfO
gimpは高性能らしいけど、とっつきにくい。解説サイトが少ないので正直使いこなせなかった・・
pixiaは多機能だけど高性能では無い。でも初心者向けの解説サイトが多い。
マウスで描くのならpixiaのフリーベジェ曲線は使い易いと思うけど、ペンタブだとストレスたまる。

gimpとpixiaの2択にこだわらないならAzPainter2とAzDrawingもフリーだけど性能いいよ。
717...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/16(火) 09:45:26 ID:MOIU2NMR
全体のアタリを描いてから、ちゃんとした下書きを描きたいのですが、どうしても全体のアタリから描くと、頭でっかちになってしまいます。
なので、いつも頭のアタリ→頭下書き→体のアタリ→体と描いています。(これでも頭でっかちですがまだましな感じ)
全体のアタリから描く様に直したいのですが、どうやったら頭でっかちにならないですかね…?
絵はかなり初心者です。(´・ω・`)
718...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/16(火) 17:23:42 ID:w0zJPHUx
初心者なら精進するしかないんじゃないかな
俺も初めのころはアタリ取っても、逆に頭がちっさくなって困ったけど
十年以上も描いてる今はアタリ取ったら取っただけの大きさで描けるようになったよ。
ちゃんと自分でこっちの方が良くなるって方法を見つけて工夫してるんなら今すぐには無理でも
将来的には描けるようになると思う。
719...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/16(火) 18:45:51 ID:V+0G29Mi
自分でどこを基準にするかをまず決めた方がいいね
頭が何cmだったら胸部は何cmで、腰部分はどれくらいか〜って
あとは段々感覚で分かる1週間適当にやってればなんか慣れるよ
720...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/16(火) 21:19:42 ID:pnwhlTbJ
アタリに合わせて顔の輪郭を描いてから髪を乗っけると
完成予想より大きくなるよ。
アタリの大きさで頭部を描きたいなら、
髪の分差っ引いて一回り小さく輪郭を描くんだ。
721...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/19(金) 21:53:45 ID:pIXz72o5
初心者が上手くなるにはじっくり色塗りまでやったほうが良いのか、線画で数多く描く方が良いのかどっちなんだろう?
722...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 00:56:02 ID:/UQV3azn
>>721
初心者は時間かけて精巧な模写(色塗り含む)するのが基本だと思う。コツコツ地力つけるのが上手くなる早道。

中級者以上はどうなんだろう?
個人的にはいろいろなこと試してみるべきだと思うけど。
今日はグロッキー、明日はデフォルメ、明後日はじっくりetc. みたいに
723...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 01:38:21 ID:b57jKTSJ
>>721
初心者がポーマニとかで線画を数こなしても描いた気になってるだけで
立体を理解しながら描いているわけではないので何も身につかない
じっくり色塗りまでやったほうがいい
少なくとも仕上げまでの手順と完成させるまでの集中力は身につく
724...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 01:52:56 ID:SvSDENer
初心者は好きなイラストレーターやネットで拾ってきたお気に入りの絵を見て
その目や輪郭真似るところからでいいと思うけどな・・・。
725...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 21:40:21 ID:/h6BkY0R
>>722ー724
丁寧な解答トンクス。
線画バンバン描いてる知り合いの方が上達早くて劣等感があったんだ、今まで通りじっくりやってみることにするよ。
726...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 22:17:30 ID:cnBUWu45
新スレたてたんだけど。
ある単独絵師の作品や絵師自身について喋るスレ。
板チですかね?おkですか
板チなら削除依頼出します

【マクロスF】KYな絵師被害報告&ヲチスレ
http://set.bbspink.com/erocg/#4
727...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 22:33:20 ID:RFvFAvxh
内容も板違いすぎて話にならないし、
絵描きが主役の板で絵描きをヲッチするスレを立てるとは…。
本気で迷惑なので早めに削除依頼出してくださいね。
728...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/20(土) 23:05:22 ID:RFvFAvxh
http://set.bbspink.com/erocg/#4
これは単に「お絵描き板の現在上位4番目のスレ」という意味。
スレをageるたびにどんどん入れ替わる一時的なもの。

スレ固有のURLを指定しないと依頼は通らない。
↓こっち
【マクロスF】KYな絵師被害報告&ヲチスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1245499166/

つかこんな初歩的なことも知らないのに他人を中傷するスレ立てたらだめだろ。
反省しる。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/29(月) 14:35:29 ID:0/Yida11
面白系やエロ系問わずの二次元コラ画像改造画像を作るスレって需要ありますかね?
既にクイーンズブレイドのスレがありますが、元ネタはそれに限定せずの
730...φ(・ω・`c⌒っ:2009/06/29(月) 15:05:45 ID:7gkfPJhn
お絵描き・創作板は他人の絵を改造する板ではないので建てないでください。
半角二次元板など相応しい板は他にありますのでそちらでお願いします。
731...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/16(木) 20:30:11 ID:2wlhlHlD
四コマ漫画描けるくらいうまくなりたいんだけど、どんなものを描いたらいいんだろう?
今まではネットの絵描き指南サイト見ながらその通りに練習してました
732...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/17(金) 23:34:16 ID:QtmzAs4O
その漫画に出てくるもの
733...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/19(日) 06:35:58 ID:ky9gYo5L
デッサンという単語は、目の前の人体などの対象の特徴を絵で描きだす行為の事だと
思ってるのですが、完全にそらで描いてる漫画の絵やイラストを
見て人体デッサンが狂っている、という用法は間違っているのでしょうか?
734...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/19(日) 07:03:44 ID:lUf1fOTQ
厳密に言えば間違ってるのかもしれないが、
それを言い出すと荒れるばっかりであまり良い事はない気がするよ。

美術用語について語りたい人、デッサン厨に文句がある人、とにかく厳密に定義したい人、
狭義の意味に拘る人が嫌いな人、マンガ絵が嫌いな人、芸術系が嫌いな人、
揚げ足をとるのが好きな人、日本語の崩壊を嘆く人、言葉は生き物なんだよ!の人、
それぞれが主張を始めてめちゃくちゃになってるのを見たことがあるよ。

文脈で判断するか、必要な時に定義の摺り合わせをすればいいんじゃない?
735...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/19(日) 08:05:47 ID:ky9gYo5L
おお、すばやい回答ありがとうございました
736...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/19(日) 08:21:00 ID:K2pFeA+P
>>733
「デッサン」は絵の練習方法のひとつ。
「デッサンが狂ってる」「デッサン力」のデッサンは絵描きに必要な能力のこと。
空間の整合性の意味に使われることが多いけど、たぶんそれは最初の一歩。

両者はまったくの別物。
なぜ同じ単語になってるかというと。
デッサン力をつけるには
デッサンという時間をかけてひとつの絵を描く練習方法が有効。
という考えからきてる。たぶん。

「人体デッサンが狂っている」という用法は
絵描きとしては恥ずかしい言い方になってる。
絵の空間に整合性がないこと(デッサンがおかしい)
ということと人体のバランスがおかしいことは
別のことだから。
まあ使わないほうがいいな。
737...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/19(日) 11:17:30 ID:Z3LlkJhj
>>733
正確には間違ってる
そんな日本語いっぱいあるしね
そのうちの1つだよー
同じ美術の世界でも
オタク系の業界だけに通用する言葉じゃないかなー
738...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/20(月) 21:43:25 ID:1iolQL+P
>>733
この数レスだけ見てもわかると思うが
デッサンって言葉は使われ方やら受け取り方が様々になってしまったから、
出来る限り使わないのが良いと思う
絵描きとして他人の絵を評価したりするなら尚更
「人体バランスが狂ってる」という意味で「デッサンが狂ってる」と書くくらいなら、
始めから「人体バランスが狂ってる」と書けばいいし、
「骨格がおかしいよ!」という意味で(以下略

と、俺は思ってる
739...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/20(月) 23:07:13 ID:q9oNryuR
ほぼ同意
「デッサンが狂ってる」なんて「何か変」て発言と同レベルだと思う
絵描きが絵描きを評価するのに何か変ってどうよ?w
740...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/30(木) 00:10:14 ID:XtBEvDry
外人を描くスレってないですかね?
741...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 02:27:00 ID:+b49NCmL
絵が上手くなりたいんだけど、何からはじめたらイイの?
水彩画とか? ガッシュ(ていうのかしらないけど、普通の絵の具)とか?
742...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/04(火) 02:08:01 ID:9q3p4QuX
簡単なのはパステル
743...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/07(金) 16:16:02 ID:Ug/BOvPE
>>742
トン
744...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/20(木) 14:29:47 ID:4aqd+8d0
ここ最近からイラストを描くようになったんですが
パースがなんとなくしかわからず苦戦しています
パースについて分かりやすく書かれている本でお勧めを教えて下さい
745...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/20(木) 15:43:18 ID:G/MH/dtc
背景を上手く描けるようになりたいのですが、どのように練習すれば良いのでしょうか?
746...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/21(金) 14:00:52 ID:UfIXc/u5
>>744
・パース!―マンガでわかる遠近法
(マール社)
自分はこれ読みましたがなかなか分かりやすかったです
でも海外の人がマンガ形式で書いているのでちょっと好みが分かれるかも

・パースの技法―マンガでわかる遠近法・構図
(オーム社)
ものすごく上の本とタイトル似てますが別の本です
こちらは読んだ事ないのですが日本の方が書いてらっしゃるので
上記の本が合わない人にはいいかも知れません

>>745
こちらのスレで相談されてはどうでしょう

背景描くのを楽しむスレ04
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1234164648/
747...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/22(土) 11:52:21 ID:NF0IvGPE
>>746
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
そちらのスレで再度質問したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
748...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/24(月) 08:58:01 ID:HeOL93L3
板とスレはここでいいのかわからないですが質問です

鉛筆を寝かせて書くと一定方向(円の左上側)にしか線(面?)が引けなくて困っています
ttp://www.eonet.ne.jp/~nositenten/kiso1.html
ここの「順手」で持っているのですが、どうしたらいいでしょうか?

A4の紙を普通の机の上にのせて書いています
傾斜とかは特にありません
紙をいちいち回転させるのか、経験が足りてなくて単純に下手なのか…
よろしくお願いします
749...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/24(月) 15:03:15 ID:zl63FiPy
スーパーマンガデッサンかやさしい人物画
どっち買おうか迷ってるんだけど…
やさしい人物画は立ち読みしたんだが。
スーパーマンガデッサンにはちゃんと骨の仕組みとかのってる?
買った人教えてくれ
750...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/24(月) 18:25:48 ID:bHjvg86q
>>748
ただの基本に縛られんな。
描きたい線が描けるように持ち替えろ。
もしくは、順手のままで手首を回せばいいだろ。アホか。
751...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/25(火) 06:05:47 ID:U285+cmf
>>749 ちゃんととは言い難いけど載ってる。
後者はhitokakuに近く他の本と併用する事になると思う。
752...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/30(日) 02:32:44 ID:Am3kN3bD
フランスの有名な漫画家、メビウス氏が
「スケッチする時は手元を見ないで描くとイメージが貯蔵される」といってたけど
実際手元を見ないで描くとむちゃくちゃになるだけなんだけど
何が効果的なのか実感したことある人いる?
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:49:20 ID:RRSmH/HO
やったことはないけど
手元見ないと強制的により強くイメージしなければならない
ということじゃないかなー
イメージ持ち続けるってすごく困難だと思うし、描いた絵みちゃうと
イメージ崩されて、その絵に引っ張られる気がする
描いてるうちにどうしても最初のイメージ保てなくなるんだよね・・・
でも、描きあがったもの見なければ、もっとイメージを保ちやすいと思

イメージすることが最優先、絵のできは2の次なんだと思う
長期的に見てうまくなるための方法で、今現在、上手く描くための技術ではないんだと
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:51 ID:7KQxzjeX
755...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/30(日) 23:42:34 ID:OTzSDmvC
むっちりした10歳ぐらいのロリを描きたいのですが、
どのような点を意識すればむっちりになるのでしょうか。
756...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/01(火) 11:18:31 ID:NFXgVOk7
線画を書く時って、どんな鉛筆やペンで書く?
757...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/08(火) 22:09:29 ID:HQ5CmoVR
絵のレクチャーをしてもらうスレはどこにありますか?
758...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/08(火) 23:19:00 ID:niegpch8
>>754
顔がデカイ
服が気持ち悪い
首もとが怖い

なんかデフォルメ化に失敗したような微妙な感じ。
顔がすっきりしてるのに、服はデロデロだしアンバランスすぎ。
759...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/12(土) 04:02:27 ID:q98fNR7Y
>>754
白眼を入れ忘れてる件について。
760...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/14(月) 22:39:31 ID:z3+8guI1
下のURLの女の子が持っている大きな鉛筆や棒をSAIで綺麗に引くこつをおしえてほしいです。
線の引き方はわかりますが二つの線を同じ幅で線を引かなければならないためやはりむずかしいです。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up102483.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up102499.png
761...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/14(月) 22:57:41 ID:iz4iI2Rs
>>760
新規ペン入れレイヤーに折れ線ツール使用
マウスで1クリック→
キーボードの矢印キーをどっか一方向に連打→
適当なところでマウスクリック&エンターで直線できた
このレイヤーを複製し、片方をレイヤー移動させて好みの幅で結合

もっと楽な方法があるかもしれませんが
なんかこれで済ませちゃってますね…
762...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/15(火) 18:04:08 ID:YAyyKI3h
sai.launcherをダウソして定規機能使うと良いですお


俺はあくまでsaiだけでやるっつーんなら>>761が妥当
763...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/15(火) 21:09:20 ID:aNbrY7F1
大きいキャンバスで描こうとおもったんだが、多分PCのスペックの問題だと思うけど重すぎて出来ない
PCよく分からんもんで聞きたい。グラボ買ったら解決する?
PCで3Dなゲームはやらないから必要ないと思ってたけども、SAIで4000*4000Pixelが限界(というかSaiによる推奨がそのサイズ)で
試しに8000*8000のキャンバスで描いたらもうガクガクで全然動かん

メモリ1G、モニタは24インチワイド、今使ってるグラボは安かったゲフォ8400GSとかいう奴
10000*10000くらいを楽に動かそうと思ったらどれくらいのを買えばいいのか教えて欲しい
さすがにン万するような奴が俺には要らん事は分かるけど、1万以内におさめてしまって大丈夫なのかも分からない
764760:2009/09/15(火) 22:10:03 ID:UTozOpP1
>>761
レイヤーをコピーすればよいのですね。
すごく楽な方法ですごく助かりました。
ありがとうございます!
>>762
SAIの定規ツールが存在するのですね。
おしえてくれてありがとうございます!
765...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/15(火) 22:48:27 ID:YAyyKI3h
>>763
んー、グラボよりまずはメモリだと思う
8k2の絵描くのに1Gは幾らSaiでもちょっと頼りないんじゃないかな
つべとかニコで動画開きながらだと、2G詰んでても4k2ぐらいのキャンバスでもカクカクすることあるよ

OSとか詳細がわかんないからxp32bit前提にするけど、まずメモリ増設して2Gにしてみて、
それでやっぱり物足りなかったらまた弄るって手順が一般的だと思う

規格によるけどスロット空いてるならもう一個1gの買えば2k〜5kで済むし、
将来4G詰むつもりで2gの買ってもそれよりちょっと高いぐらいで済む筈

グラボはsai使うだけなら10k未満の性能じゃあ入れ替えても目に見えた変化は出ないと思う
766...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/16(水) 00:13:09 ID:hHz65ZKS
>>765
おおマジありがと
スロットは空いてるはず
増設は前のPCで一回やった事あるし、それで行ってみる
767...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/25(金) 20:26:42 ID:0HVQ9MZC
最近絵の練習の為に画像見ながら模写とかしてるんだけど
完成までに2〜3日かかってしまう…んだが、これは流石に鈍筆すぎるのか?
最近描いてて不安になってきた…
768...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/25(金) 20:48:38 ID:PLBjAduD
>765
メモリって違うメーカーの製品でも問題なかったよね
769...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/25(金) 23:01:47 ID:0WaXrmQu
下手するとデュアルチャンネル動作しないのでメモリは追加より総取り替えがいいかと。
770...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/26(土) 01:01:54 ID:vVPOczhT
>>767
クオリティーによるとしか
心配なら、クロッキーも時々やったら?
771...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/26(土) 18:10:58 ID:BbhBJXIt
>>770
クオリティーは・・・うん
ありがとう、クロッキーやってみる
772...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/26(土) 18:29:44 ID:OSEnBJN5
早く描けるように練習するのは悪いことではないけど、プロになりたいならともかく
自分が納得いくように描いて、それだけかかるものはかかるもので、仕方ないだろ
773...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/26(土) 21:14:17 ID:Xs9dix6L
>>767
もしや細部から描いてないかい?または上から下に完成させながら進んでいるとか。
慣れない人がそれをやっちゃうと後から弄っても似なくてドツボに嵌ることが多いよ。
(デジタルなら後からパーツを移動させる事ができるんでそれでもいいけど)

薄い線で大雑把なパーツ(頭・胴体・腕とか)位置を描いて、元絵とシルエットを合わせる。
そっから徐々に描き込んでいけば元絵と大きくずれる事はないと思うんだ。
例えば髪の毛だったらまずは「前髪は頭部のアタリの丸のこのへんまで」とか
「後ろ髪は脇の辺りまで」のように大雑把に捉えて位置を決める。
「前髪の隙間からおでこがちょっと見えている」とか「毛先の跳ねがくるんとしている」とかは後でいい。
位置が確かなら後は自信をもって描き込んでいくだけだからそんなに時間かからない。
これを逆の順番で描くといつまでたっても似ないから完成までに無駄な時間がかかるよ。
774...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/26(土) 21:45:58 ID:BbhBJXIt
>>773
すげぇ、俺のやってることそのまんま書いてある
そのやり方を試してみます
ありがとうございました
775...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/28(月) 13:06:51 ID:B6jqSq2e
美術の成績壊滅的だったけど今更になって絵を描きたくなりました
人体を描きたいんですけど、デッサンを学ぶで間違いないですよね?
基礎が分かりやすく解説されてる書籍があればそれを読みながら始めようと思ってますので、挙げて頂ければ助かります
776...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/28(月) 14:57:01 ID:eaL70GIU
なんかみんな最初から「お勉強」したがるけど、そういうのはもっと後でいいと思うがなぁ。
なんか描きたいものを好きに描き散らしてみりゃいいじゃん。
エロでも燃えでもメカでも男でも怪獣でも風景でも。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/28(月) 15:22:29 ID:B6jqSq2e
>>776
要領が悪くてそういうやり方が苦手なんです
理屈をこねてから行動しなきゃ不安に襲われるというか
778...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/28(月) 15:58:57 ID:S4mIjJ+q
教本買ったことが無いんで、ちょっと分からないが
「その一つだけやってれば、一から十まで教えてくれる」ってのは、おそらく無いんじゃないか
好きな絵を真似てみたり、hitokaku行ったり、とにかくいろんなことをするのがいいと思うよ

あと、もし絵を描くのがほんとに初めてなら、>>776の言う通り好きなものを好きに描くべき
ある程度描くと問題点が見えてくる→それについて勉強するって感じで次にいけば良し
779...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/28(月) 16:32:40 ID:B6jqSq2e
>>778
まったくの素人なので入門書のようなものから入って
>ある程度描くと問題点が見えてくる→それについて勉強するって感じで次にいけば良し
と言われてるような感じでやろうと思っていたのですが、
描くことになれる?ことからはじめたほうがいいみたいですね。
イラストの模写でもやってみます、レス有難うございました!
780...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/29(火) 19:03:42 ID:qidt2tEO
≫779
不安ならアマゾンでも泳いでみてフィーリングのあいそうなのでも
探してみたらいいんじゃない?最初は大抵同じような事書いてあるし。
781...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 10:34:58 ID:kEgs3sxw
思いっきり板違いのような気もするけど質問
肩にボタンがついている服をよく見るけど、これって何か意味があるんでしょうか

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20091007102636.jpg
782...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 11:47:37 ID:z9g8k4Qu
戦場で動けなくなった奴を引っ張って移動させるため
それ以外の服についてるのは全部お洒落の為のデザイン
783...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 11:49:16 ID:cwtU7eFj
>>781
肩章でググるとよいかも
784...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/07(水) 16:21:22 ID:2L8ocV1y
http://jagabor.deviantart.com/art/Lion-King-Early-Concepts-139111874

この右下のライオン君のように塗りたいんですけど、
どんな画材を使ってるか判別付く方いませんか?
785...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/08(木) 09:29:28 ID:RoKhcLE4
>>782-783
おお、どうもありがとう!
786...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 21:52:37 ID:Qjbk0acw
10000がMAX,0がmin、画力(デッサン力、パースペクティブの正確さ、解剖学的正確さ、絵画的構図、建築学的描写の能力、表現力、創造力、図学、製図、カメラ、幾何学、力学、色彩学など)の暫定ランキング《改訂版》
※魅力は個人的な主観によって変動するので、考慮しない
井上俊之(アニメーター) 画力9997
沖浦啓之(アニメーター) 画力9996
レオナルド・ダ・ビンチ(画家) 画力9994
宮崎駿(アニメーター・漫画家) 画力9993
ミケランジェロ・ブオナローティ(画家) 画力9991
ラファエロ・サンティ(画家) 画力9991
--------------【神の壁】------------------
黄瀬和哉(アニメーター) 画力9987
吉成兄弟(アニメーター) 画力9985
磯光雄(アニメーター) 画力9984
松本憲生(アニメーター) 画力9981
西尾鉄也(アニメーター) 画力9979
田中達之(アニメーター) 画力9975
湯浅政明(アニメーター) 画力9971
今敏(アニメーター・漫画家) 画力9967
パブロ・ピカソ(画家)画力9965
安彦良和(アニメーター・漫画家) 画力9617
(Production I.Gの平均) 画力9950
(アニメーター作画監督の平均) 画力9900〜9989
(一流ゲームクリエイターの平均) 画力9750
(アニメーター原画マンの平均) 画力9000〜9800
--------------【ヨフィエルの壁】---------------
岸本斉史(漫画家) 画力8912
大友克洋(漫画家) 画力8911
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(画家) 画力8799
鳥山明 (漫画家) 画力8201
アンドリュー・ワイエス(イラストレーター) 画力8042
フィンセント・ファン・ゴッホ(画家) 画力8020
--------------【超一流の壁】--------------
787...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 21:53:32 ID:Qjbk0acw
井上雄彦(漫画家) 画力7825
テビット・チェルシー(イラストレーター) 画力7801
寺田克也(イラストレーター) 画力7800
池上遼一(漫画家) 画力7785
小畑健(漫画家) 画力7741

浦沢直樹(漫画家) 画力7486
フランク・フラゼッタ(イラストレーター) 画力7389
尾田栄一郎(漫画家) 画力7004
メビウス(漫画家) 画力7001
(アニメーター動画マンの平均)画力7000〜7999
--------------【一流の壁】----------------
その他大勢
鳴子ハナハル(漫画家)画力6721
士郎正宗(漫画家) 画力6427
矢吹健太郎(漫画家) 画力5697
村田雄介 (漫画家) 画力5607
うすた京介(漫画家) 画力5555
高野文子(漫画家) 画力5396
原哲夫(漫画家) 画力5341
荒木飛呂彦(漫画家) 画力5217北条司(漫画家) 画力5171
冨樫義博(漫画家) 画力5143
森田まさのり(漫画家) 画力5052
手塚治虫(漫画家) 画力5006
(上位美大生の平均・大暮アシレベル) 画力5000〜6999
--------------【普通の壁】----------------
788...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 21:54:26 ID:Qjbk0acw
その他大勢
桂正和(漫画家) 画力4003
三浦建太郎(漫画家)画力3814
河下水季(漫画家) 画力3771
okama(イラストレーター・漫画家)画力3689
大暮維人(漫画家) 画力3542
武井宏之(漫画家) 画力3498
久保帯人(漫画家) 画力3478
(同人作家・イラストレーターの平均)画力3000〜4999
--------------【下手糞の壁】--------------
その他大勢
高橋和希(漫画家) 画力2999
許斐剛(漫画家) 画力2987
島袋光年(漫画家) 画力2784
澤井啓夫(漫画家) 画力2485
許葛飾北斎(画家) 画力1932
(同人サイトの落書きレベル)画力1000〜2999
--------------【ゴミの壁】-----------------
その他大勢
わじまさとし(漫画家) 画力914
大江慎一郎(漫画家) 画力857
(幼児の落書きレベル・ゴミ以下)画力0〜999

〜名前がない作家は〜
【アニメーターの場合】
動画マンなら「動画マンの平均」
原画マンなら「原画マンの平均」
作画監督なら「作画監督の平均」に。
【イラストレーター・漫画家・画家の場合】
「その他大勢」に当て嵌まります。
789...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/09(金) 21:55:49 ID:Qjbk0acw
因みにこのランキングは玄人が客観的に決めたものであります。
批評する場合は具体的かつ技術論を駆使して下さるようお願いします。(素人玄人問わず)
また乱暴な言葉使い、根拠のない批判、をする者。
即ち「見る目がない素人」は理由の如何を問わずスルー出来るものとします。

現在の所>>786-788>>のランキングで確定しております。
変更を要請したい者は、具体的かつ技術論を駆使して丁寧に批評して下さい。
但し、批評出来る権利を有するのは「玄人」と「見る目がある素人」のみです。
「見る目がない素人」は批評しないで下さい。
790...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/10(土) 00:44:41 ID:6V16d6up
大暮より大暮アシのほうがレベル高いじゃんw
なんてどうでもいいランキングだ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 11:45:02 ID:ODoGn+nh
ワイエスは画家だろう
792...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/15(木) 19:27:50 ID:IfawjigX
このランキング作ったやつ、すげえ釣り師だよな
何回も見たことあるけど、スルーされてるのは一度も見たことない
793...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 01:56:18 ID:te8f1JHl
今から絵を描き始めるお絵かき一年生なんですけど、いきなりデジタルから入っても問題ないですか?
794...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 08:28:40 ID:0nhFE42f
問題ないですよ
おっぱい描いたらうpしてくださいおっぱい
795...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/16(金) 12:01:30 ID:te8f1JHl
レスどうもです
それでしたらデジタルのほうが都合がいいのでデジタルで始めようと思います
おっぱいは一年後ぐらいに期待しててください
796...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 03:34:26 ID:7VwH1tVA
影の付け方に悩んでおります。
腕とか足とかは大体わかるのですが、首元から鎖骨、肩あたりまでがわかりません。
特に、首の下に二影を入れるのは何でなのか…。

何か、良い参考書などはありますでしょうか。
797...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 05:37:43 ID:EyTuzWVb
お絵描き・創作板専用うpろだの初代管理人ですが。
旧アドレスの契約が失効したため跡地を別の方が入手なされて、新しい管理人さんの運用方針が変わったようです。
http://www.uploader.sakura.ne.jp/
お絵かきを貼るなとは書いていないので運用方針が変わったことは問題ないのですが、
各スレに貼られているアドレスのコピペがなぜか出会い系に飛ぶようになってるのでこれはまずいとかと・・・
http://www.uploader.sakura.ne.jp/
↑出会い系に飛んだコピペ版
http://www.i-uploader.sakura.ne.jp/
↑正式な新アドレス
どうしたらよろしいでしょうか?

798797:2009/10/19(月) 05:57:22 ID:EyTuzWVb
>>797
の記事の訂正
お絵描き・創作板用アップローダー
http://uploader.sakura.ne.jp/
↑出会い系にとんだコピペ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1250260965/2
↑出会い系に飛ぶスレのアドレス。
http://www.i-uploader.sakura.ne.jp/
↑正式な新アドレス
799...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/19(月) 11:33:54 ID:mb0cUSA+
ttp://www.bbs-ad.com/pinktower.html
ネットはみーてーるーだーけーの人なので仕組みはわからんが。
ここのスポンサー??かなんかが関係してんじゃないの。
800...φ(・ω・`c⌒っ:2009/10/25(日) 19:40:46 ID:G4A6dkZy
落書きをうpしても本気絵をうpしても雑談しても連投しても怒られないスレはありませんでしょうか
VIPは臭くなるので行けません
801...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/02(月) 12:12:58 ID:ChczZdFy
今まではデフォルメ・ちびキャラしか書いてなかったんですが、
リアル絵(別に写真のようじゃなく)を描きたいと思うのですが、どの本が参考になりますかね?
出来れば、目や顔の輪郭の種類が載っているものだと有り難いです。
ちなみに、書きたいのは男です。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/05(木) 18:14:21 ID:Kn2LDNMq
ガリガリの女の子を描くっていうスレはありますでしょうか
803...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/06(金) 22:18:28 ID:7TGBi6LJ
新しい練り消し買ってきて使ってみたら、全然粘らない
使うとパサついて消しクズが出る、使った後の線を普通の消しゴムで
消したらちゃんと消えずににじむ、手がベタベタになる・・・
以前使ってた同じ銘柄の練り消しだとこんなことなかったんで、
これは不良品と考えていいんですかね?
804...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/06(金) 22:27:38 ID:sZrQlqxF
使い古した練り消しみたいな状態だけど、新品の話だよね
長年使ってるけどそういうのにあたったことないなー
805...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/07(土) 11:07:23 ID:G4dtZSqi
>>803
メーカーに聞けよw
806...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/07(土) 15:37:35 ID:oKuCkJR+
今壁紙に設定してる絵を書いた人を探してるんだけど、
そういう質問もここでいいの?
807...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/15(日) 00:12:20 ID:Hpr+T9fS
すんません、今一番人気がある18禁のお絵かき掲示板ってどこですかね?
PIXVは除いてお願いします。
808...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/15(日) 09:18:02 ID:WAdPdtHr
萌え連あたり覗いてきたらどうだ?
人口安定してて治安がよくて独立してるとこってあんまないぜ?
809...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/15(日) 18:23:52 ID:uIhClYYy
萌え連覗いてみましたが、リンクの方が業者てんこ盛りでイマイチどれが人気あるのかわからなかったです・・・・
治安は悪くても人口が少なくても良いので実力がある絵師がたくさんいるとこないですかね?
810...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/16(月) 01:03:19 ID:IpSNVoYj
実力云々言うなら身内ひいきじゃないがここかVipしかねえだろw
Vipにゃプロが相当混ざってるしな
会話交流しないような実力者はピクシブにいってるだろうしな
君の目的がいまいち解らんがそりゃもう我侭の域だと思うぞ
811...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/16(月) 01:30:57 ID:sUzVNfGv
治安が悪くて過疎だが実力者がお相手してくれる18禁絵板とか俺が知りたいわww
812...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/16(月) 20:55:03 ID:haawH4TC
すんません書いてて自分も都合のいいこと言ってるなと思いました。
昔のぐったり板みたいなとこ自力で探してみます。
813...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/27(金) 15:51:10 ID:8dTcRkBo
>>811
別に治安の悪さや過疎を希望してるわけじゃないだろ
814...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/01(火) 05:21:29 ID:tQH0dL1q
すみませんパースのかかった絵をうpするスレとか
パースについて勉強してるスレみたいなのはこの板にはないのでしょうか?

パースで板検索かけてみたのですが見つからなくて…
815...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/01(火) 15:06:15 ID:oxS3JUjP
>>814
ええい板内検索じゃなく2ch検索しやがれブクマしとけ
ttp://find.2ch.net/

Janeならタブの検索→スレッドタイトル検索だ
まあ全板検索するとパンパースとかも引っかかるのはご愛嬌

【レタッチ】パース屋さん、いらっさい! part2【GI】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1253960954/
パースについて語るスレ 7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1257427805/
816...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/01(火) 19:27:55 ID:XCCZxRVI
友達がネットで擬人化漫画をうpしているようなのですが(1本だけ読ませてもらいました)
<素人>が<擬人化漫画>をうp出来る所ってどこが有名ですか?教えてください。

友達は<デイリーランキング>がどうこう言っていたので
デイリーランキング機能付きだと思います。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/01(火) 22:19:30 ID:66PaPHdC
pixivにはとりあえずあるが・・・
内容詳細希望。
サイト(ブログ)を見つけるほうが早いんじゃね?
818...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/01(火) 23:27:11 ID:tQH0dL1q
>>815
ありがとうございます!
語るところのが自分には合ってそうです
819...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/02(水) 13:35:49 ID:2z2RHraC
>>817
ありがとうございます。探してみます。
820...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/02(水) 22:33:25 ID:n1xwi78c
どんな内容だったんだよwww教えてくれよwww
821...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/05(土) 00:04:29 ID:P5g1TxVT
ドライバの座標とかがずれるたびにいちいちOS再起動してんだけどだれかもっと楽な方法おしえてくれ。
ちなみにOSはXp
822...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/05(土) 18:09:15 ID:53Zq2P1r
>>821
ペンタブのこと?
823...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/05(土) 18:41:04 ID:rFgDMLu8
>>822
そうです
824...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 13:56:08 ID:E0uw+fRo
私の好きな絵師さんは、
tony・佐野俊英・choco-chip・みついまな・鬼月あるちゅ・こもりけいなど
(敬称略)なのですが、

これらの人に近かったり、オススメの絵師さんはいますか?
pixvやピアプロ・同人・一般・成年なんでもおkです。


スレ違いだったらすみません。
825...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 14:09:44 ID:d95z9P9j
>>824
826...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 14:12:21 ID:gUGNdh37
>>825
うp
827...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 14:14:37 ID:d95z9P9j
マジレスするとスレ違い
828...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 20:15:45 ID:E0uw+fRo
>>824です
どこのスレ行って聞けばいいですか?
探してみたんですけどよくわかりませんでした・・・orz
829...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 20:17:44 ID:gUGNdh37
VIPで参考画像上げてスレ立てれば優しいお兄さん達が教えてくれるんじゃね?
830...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 20:20:15 ID:E0uw+fRo
>>829
ありがとうございます。
他になんかそれっぽい板を見つけたので、まずそこで聞いてみます
831...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 21:11:53 ID:+7a3lzP+
太目の女の子の体格についての呼称について教えてください
太さ議論は荒れると聞いたのですが、
太目・ぽっちゃり・でぶ・むっちり…とかの使い分けのだいたいの目安ってなんでしょう?

832...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 21:18:25 ID:hvW7H5hn
>>831
その判断基準は個人の価値観による
とりあえず↓この人の絵くらいならポッチャリ、それ以上はデブ
ttp://xration.sakura.ne.jp/cg/index.php
833...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/06(日) 21:26:53 ID:+7a3lzP+
>>832
d 参考になります
太目<ぽっちゃり<むっちり<でぶ…言葉の順番はこれでいいのかな
834...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/08(火) 02:06:20 ID:/LA/tvtR
>>833
その言葉は不等号で並べられるもんじゃない
日本語の勉強ならよそ行ってくれ
835...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/12(土) 01:29:37 ID:c8jhKbho
漫画を一本仕上げると一枚絵を何枚も描くより画力アップする
と聞いたんですがそれってどんな人にも言えることですか?

私は最近やっと納得できる一枚絵を仕上げられる様に
なってきたくらいの画力しかありません
様々なポーズは中々上手く描けません…

・兎に角模写をしまくるか
・16ページほどの漫画を一本仕上げる
これからどちらをするか迷っています
836...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/12(土) 01:39:22 ID:DCeAIibd
あくまで一般論であって当然の如く万人に適用されるわけではない
が、妥協せずに納得できる漫画を仕上げたら画力は上がるだろうな
837...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/20(日) 14:30:45 ID:a5OwuIw1
人や背景を模写したり、自分でデフォルメするとき、全体のバランス取るためにはどうすればいいでしょうか?
俺は今のところものさしで図って大体の比をとってるんですが、面倒すぎます。
838...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/27(日) 22:48:21 ID:PMlmoe9p
最近、ピクシブに登録したのだけど
ログインすると、あなたのページのURLは〜と、URLが表示されていますが
そのURLを携帯からでも観覧できるのでしょうか?

携帯を持っていないので、自分で確認できずに困っています
ヘルプを参照しても、携帯電話からのアクセスは、携帯版である「ピクモバ」にアクセスすることができます
としか書かれていないので…
839...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/02(土) 14:53:15 ID:ll5sDfBZ
この板は小説等もOKですか?
840...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/06(水) 13:48:04 ID:0UAb1Xgn
AXLのゲームの原画を描いている瀬之本さんの絵は髪などの掘り?がかなり深いですが、
あれは線画の時点でいくつもくっきり線を入れているのでしょうか?
それとも線画や髪のベース塗りとは別にあの一番暗い部分だけ書いてたりするんでしょうか?
あんな髪が描きたいけどうまくいかない…
841...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/06(水) 16:47:48 ID:y8F73hPX
>>840
瀬之本 線画 でイメージ検索でググってみればいい。画像小さいけど、影指定はいっているのもあった
彩色にまわす直前の絵ってのは中の人しか知りようがないけど、ゲームに付いてくる原画集のようなのを
見る限りでは、主線は多くも少なくもないって所だよ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/06(水) 22:52:14 ID:0UAb1Xgn
>>841
pixivで見てきました、線画はそこまででもないんですね
塗りの描き込み?が多いのか、やっぱりうまい人ほど時間をかけて絵を描くと言うし、
自分も気合入れなければ…
843...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/08(金) 10:15:51 ID:grpM2DeN
色作りについて質問があります

2年近く8:2くらいの割合で線に絞って練習してきたのですが
(ほとんど線画止めってことです)
そろそろ色塗りに専念したいなと思っています。

今まで乗算、加算に頼り過ぎていたせいか絵の厚みが全くないように感じるんです・・(線画の魅力の無さかもしれませんが)
これからは極力効果に頼らずに色を選んでいきたいと思っているんですが、手始めの色作りの知識がさっぱりなく・・
せめてとっかかりだけでも知りたいなと思っています。
例えば、いい雲の絵だなと思って試しに色を抽出したのですが、その色が肌色だったことに驚きました
僕が色を選んでもまず雲の色にいきなり肌色は選択できないでしょう、多分夕焼けでもピンクに近い色にしたと思います。
雲は肌色、なんてひとつひとつ覚えていってもキリがないし、人から色をパクりながら描くのもできれば避けたいです。

色作りの基礎的な手順とか、ここを見て来い的なアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
色彩本も探したのですが絵の全体の配色がメインでちょっと知りたいこととは違うようです。。
あ、でも良い本があればそれも教えてもらえたらなと。

使っているソフトはSAIです。まだSAIに限界を感じないもので。。
作るときのブラシのお勧めもアドバイス頂けたらと。

色作りも出来るようになったらPhotoShopかpainterも考えたいですね。
長文すみません、よろしくお願いします。
844...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/11(月) 18:14:47 ID:U9dzLZNo
線画(人物のふちの部分)が目立たない=線画が細い
ということですか?自分はいつも線画を細めに描いてるつもりなのですが、
塗り終わった後にどうも黒い部分が見えすぎていて、人物のシルエットが綺麗に黒で囲まれているように見えるんです
手と服が重なっているところなどは後から線画を消したりの色を薄くしたりするとそこが目立ってしまいます
うまい人の絵は黒い部分が見えてたり見えてなかったりすごく絶妙な感じですが、
そういう人たちはどんな風に調整しているのでしょうか?
アナログで描いた線画をスキャンしてSAIで塗っています、アドバイスお願いします…
845...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/12(火) 02:15:47 ID:nhebIfVu
線の色を部分的にじゃなくて全体で調整してやれば絵の印象も随分変わると思うよ。
上手い人が全員同じ線画を描くわけじゃないからなんとも言えんけど
線に緩急付けてメリハリ付けるか塗るときに色で線を潰すかじゃない?
色で潰すのは難しいと思うのでお勧めしないけど。

とりあえず情報の集まる部分を濃いく太めに描くようにしてみたら?
線を消しゴムで削って修正するのはろくなことがないのでお勧めしない。
846絵がうまくなりたい:2010/01/13(水) 15:37:53 ID:lnxo4/tc
よく顔に十字線を引いてる絵をみるんですが、
あれって、なんのためにあるんですか?
847...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/13(水) 22:05:18 ID:QO6uNEta
クリスチャンが祈りを込めてるんだよ
848...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/13(水) 23:06:47 ID:fKItAvaS
マンガ絵をうまくなりたいと思い半年くらい毎日1時間ほど好きな絵師さんの絵などを
模写しているのですが、模写は多少うまくなっても実際なにも見ずに自分の
書きたいものを書くと幼児が書いたような絵になってしまいます
どうしたらいいですか?本気でかなり悩みます・・・・・
それとも皆こんなものなんでしょうか?
849...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/13(水) 23:23:12 ID:kf+oHmK1
そんなものですよ、心配しなくて大丈夫
模写とオリジナルじゃ必要な技術も違ってきます
そういうのに気がつくにもある程度の経験が必要だったりするので
848みたいなこと言う人自体、初心者スレにしかいないです
短期間で上手くなる人いるけど、そういうのと比べないほうがいいです
上手い人の大半は10年20年と描いてます
850...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/13(水) 23:46:19 ID:yIZ6cMGS
手本無しで描くときは自力しか出ないよ。
多分、考えながら描くことが身についてないんじゃないかなと思う。
考えるってのはもちろん人体とか遠近とかめんどくさいこと。
俺も嫌だ嫌だと思ってたけど結局そこに行き着いたよ。

経験から言うと
模写は勉強にはなるけど直接画力にはならない。
勉強も意識しなかったら残るのは描いた分だけの線を引く技術くらいだと思う。
模写が多少うまくなったっていうのはそういうことかなと。

どうすればいいかっていうと
いろんなことを悩みながら描く。
まずは簡単に手とか足とか、部位の長さから。
その後は間接はどこまで曲がるか?とか可動範囲が気になりだす。
そして自然と骨のことが気になりだす。
顔とか二の次でいいよ。

いつもお勧めしてるのは絵チャットとか人が集まって描くところを見られながら描くのがいい。
下手なところ見られたくなくて嫌でも考えながら描くので。
最初は恥ずかしくてもじもじ線を描くだけだったけど
何ヶ月かしたら「描きまーす」くらいの気持ちでかけるようになった。
人に見られるのはとても大事なこと。

あと好きな絵と自分の描く絵は必ずしも同じではないので、絵柄は気にしないほうがいいんじゃない?
俺から言えるのはそんなところです。

ながっ
851848:2010/01/14(木) 18:58:35 ID:hmOrw2xv
>>849>>850さんレスありがとうございます

すぐにうまくなるって考えからはまずやめます。
いままでいろんなことをで考えながら書いてたつもりが、
考えずただ書いてただけかもしれません

「まずは簡単に手とか足とか、部位の長さから」
今日から早速やってみます

絵チャットとか人が集まって描くところを見られながら描くのがいい
人に見せられるレベルじゃないので恥ずかしいのですが、休みの日にでも
1日つかってなんとか見られる絵ができたら行ってみようかと思います

正直まともなレスはもらえないかと思ってたんですが、うれしかったです
852...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/18(月) 01:22:36 ID:wPXwSthq
っつーかね、誰かのデフォルメを真似してもうまくなんないよ。

三次のアイドルやらの裸体(に近い)顔と体を描いて、まずは
人体というものを理解する。ディティールの浅いものでいいので
何も見ずに全身をかけるようにする。

後は、いろんな他人の絵(デフォルメの絵)を見ながら、目の描き方だの
そういったテクニックを取り込んでいく。

それが嫌なら、まずは自分のベースにしたい人のイラスト漫画でも
853...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/18(月) 01:25:13 ID:wPXwSthq
途中送信してしまた・・・


それが嫌なら、まずは自分のベースにしたい人のイラストでもいいので
とにかく、見ずにキャラクターを描けるようにする。顔とかブサイクでいいんです。

絵が上達しない人は、模写的に他人様の小手先だけ真似ようとして、しかも
それを複数寄せ集めようとするから上達しないんでないかな。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/18(月) 20:04:39 ID:FHU0a74W
模写って役に立つんですか?って聞いてくる人は、模写以外にも骨格や筋肉、静物デッサンみたいなこともちゃんとやってる人が多い。
でもネットにある上手い絵と見比べて自分の絵がそこまで上手くないから、練習方法に間違いがあるんじゃないかって思ってしまう。
練習方法じゃなくて練習時間が重要なのに。

俺ももっと練習しないとうまくならないのかなぁ・・・
855...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/20(水) 09:41:39 ID:anoQvJY2
>>843
「ベッキー 髪 陰」でヤフー検索すると出てくるページお勧め
856843:2010/01/20(水) 11:29:42 ID:8ysCl7Dp
>>855
おぉ…ありがとうございます!
早速読んで来ました(仕事中なのでまだテキストオンリーですけど…)
そうそう、こういう感じのことが気になってるんです。
面白い記事ですねー、こういう本があったらいくらでも読めるのにw
色相で色をコントロールって難しそうだけど
乗算加算封印の方向は間違えて無さそうなので安心しました(´・ω・`)

起きている錯覚の理由はある程度わかりましたが
錯覚を起こす方法は塗りまくって自分で探すしかないですね
色の学がほとんどないものでw
記事のルールで色々試してみたいと思います〜

ベッキーとパンツで2年は戦えそうです
ありがとうございました
857...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/20(水) 23:16:58 ID:blmA9V8T
何でこの板BBSPINKなの?
858...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/20(水) 23:49:20 ID:F/Q10eXe
エロ絵や裸婦もうpできるように
859...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/21(木) 14:41:53 ID:HR2GsxiW
ああそうか、ありがとう
860...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/24(日) 15:32:39 ID:PKQqmxt3
コピック
861...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/24(日) 15:33:34 ID:PKQqmxt3
間違えました。すみません
862...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/24(日) 16:02:40 ID:hpv8KX6M
なんで俺童貞なの?
863...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/24(日) 16:03:15 ID:NdwvZgC7
エロ絵や裸婦もうpしてるから
864...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/24(日) 16:03:25 ID:hpv8KX6M
ああそうか、ありがとう
865...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/25(月) 17:46:20 ID:putI+Aw8
超初心者的質問ですが、質問させてください。
当方、ノートにシャーペンで下書きしております。
着色を行うためにスキャナでPCに取りこみますが、消し切れないゴミや
微妙な線の切れ、ブレなどがあるためペンタブレットで清書が必要だと思います。

ここで質問なのですが、スキャナで取りこんだ後清書はどのように行うのが一般的なのでしょうか?
今のところ

A.下書きの上に透明レイヤーを置いて下書きをなぞるように清書
B.直接下書きレイヤーを加工し、大雑把にファジー選択等で線画にした後、ゴミやブレなどを細かく修正

の2通りを試しています。
Aの方法だと下書きレイヤーを不可視にした瞬間自殺したくなるほど絵がショボイ事になっています。
(鉛筆書きをなぞった所で微妙に線がずれていたり、太さが違ったりする為だと思っています)

Bの方法で細かく修正すれば違和感はそこまでないのですが、時間が掛かりすぎ、また消し切れない
ゴミが残ってしまうと思います。

どちらの方法が一般的なのでしょうか?
Aの方法もペンタブに不慣れなだけで練習すれば違和感のない清書ができるのでしょうか?
それともAB以外に何か良い方法等あるのでしょうか?

一応当方の作業環境はGIMPとペンタブ(BAMBOO)です。
866...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/25(月) 21:51:59 ID:hypqGlOM
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/z/i/p/zipdeyaruolog14/zipyaru-20090710-03-0083.jpg
↑こんな感じの、台詞付きのエロCGを簡単に作りたいと思ってます。
効果音関係は、「大人の絵本」とか「ヴぁんそこ」が使えるのですが

セリフを入力する方法が困っています。
GIMPや、photoshopCS3を使う方法だと、吹き出しの画像を作成して、
その後にテキストを入力することになりますが、
吹き出しと文字の大きさ合わせが色々と大変です。

そこで、「画像」「吹き出し」で検索をかけてみると、
「speechEgg」
ttp://oggsoft.web.fc2.com/
というソフトを見つけて、これは使えると思ったのですが、
おしいことに、縦文字に対応してない! 横文字だと、どうもシックリいかない。
他にも、似たようなソフトやwebサービスはたくさんありますが、ことごとく横文字なんです。

みなさんなら、お気に入りのエロ画像にSSを付けたい時、
どうやって作りますか?
867...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/25(月) 22:18:43 ID:1PIjT3re
>>865
どんな方法が一般的か知らないけど
・下書きではなく清書してから取り込む
・滑らかな線が欲しければパスツールを使いこなす
とか?
あとはoCとかSAIとか、線画が得意(綺麗)なツールを試してみるとか

>>866
フォトショが使えるなら
フォトショ 吹き出し シェイプツール 検索で出てくるサイトを利用してみては?
868...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/26(火) 22:03:38 ID:rD+CNye9
>>865
ようには結局上手く見せられたモン勝ちだけど、
一般的にはAの方法を使ってる人が多い(書籍などで基本的な手法として紹介されてる)

ショボイってのは技術不足やらラフ美化補正やら色々あるけど、ペンタブに不慣れってのならまず現在は練習あるのみだと思うよ
…というかラフの持ち味を生かす完全なトレースができれば、その時点で中級上級レベルだわなw
Bはラフの持ち味を生かしたい人や線引きが苦手な人が好む手法なんだけど、感じたとおり非常に手間が掛かるんで…
まあ、個人的にはこういう手法を使った絵も大好きなんで否定はできないけど

あと、GIMPが悪いわけじゃないけど、
867さんが言うように使用ソフトによっても線の書き味が違うので暇があれば試してみるといいよ
個人的にはコミックワークスが筆に重み?があって好き
869865:2010/01/27(水) 00:11:51 ID:IoohWDKO
>>867,868
レスありがとうございます。
うーむ。やっぱり直接透明レイヤーの上に書くのが一般的ですか…

あまりの腕の無さに本当にこれでいいのか?と心配になったので一般的と解って
ほっとしています。

やっぱり下書きを清書レベルまでキッチリ書く(といっても書いたつもりでもガタガタだったりですが…w)
のとペンタブのなれですね
方向はわかったのでひたすら練習してみようと思います

>867さんが言うように使用ソフトによっても線の書き味が違うので暇があれば試してみるといいよ
>個人的にはコミックワークスが筆に重み?があって好き

なるほど。使用ソフトの違いは気が付きませんでした。
結構違うものなのでしょうか?
当方PCが何分古いので性能的に使えない物が多い(GIMPですら途中で固まりかけたり…)かもしれませんが
幾つか体験版試してみようと思います。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/27(水) 16:25:51 ID:sD37Yw7z
>>867
ありがとうございます
871...φ(・ω・`c⌒っ:2010/01/28(木) 01:16:01 ID:rl96q5iy
>>869
今更補足もなんだけど

使用感はやっぱりソフト別で結構違うねー
直接的な書き味に関しては理論上は詳細設定をすれば同一にできる…けどやっぱり製作側の特性個性も出るみたいだから
あと間接的な要因としては定期ツールや補正機能なんかの有無強弱なんかもあるし
872...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/10(水) 21:10:03 ID:TFlorCUO
エロ絵描いていると
これは自動虐待じゃないのか、とか
こんなもの突っ込んだら裂けて死んじゃうんじゃないか、とか
余計な考えが浮かんでくるのですがどうしたらいいですか?
873...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/10(水) 21:55:03 ID:qMYIAXc4
実際に存在していない生物に対し、虐待もなにもありません
何をつっこんでも基本的にはさけません。そういう設定の物です
乱暴に言うと、キャラクターを嫁にする。などと言っている人と近い感性なので気をつけた方がいいかも知れませんね
追記すると、それらは制作者ではなく読者視点の感慨なので、捨てる必要はありませんが分けた方が良いでしょう
874...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/11(木) 10:05:53 ID:zX9Q+DFO
>>872
その絵を見た人が同じ気持ちになる可能性はあるよ
嫌な気持ちだと思うならそういう絵は描かないほうがいいんじゃない?
基本、絵を見せる以上見た人に喜ばれたいと思うんだけど。。

逆に練習なら嫌なものでもいろいろ描いた方がいいと思う。
875...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/11(木) 10:37:10 ID:gh5xPZBE
熟女やケモのエロかけばいいよ
876...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/11(木) 20:39:51 ID:4HYDH0vI
子供と大人それぞれの太もも:ふくらはぎ:胴:上腕:前腕:顔の比を教えてください
877...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/11(木) 21:31:29 ID:rEfsxzMU
> 何をつっこんでも基本的にはさけません。そういう設定の物です

だけど実際にそういうムチャな設定wで描いてあるのを見ると
ハァハァするより先にアイテテテテテって思ってしまって素直に楽しめないのは自分だけだろうかww
何事もほどほどにが大事だと思う
878...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/11(木) 21:38:54 ID:6+v5E9Mx
○○がダメだからこうすべきってのは好みの問題だから
ロリ拡張がだめなら他の物かけばいいだけの話なんだよね
あるいはロリ拡張だろうが人体より大きい爆乳だろうが
自分で描いて同好の士で見せてるなら門外漢がたしなめることもない
879...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/12(金) 02:28:20 ID:IElFl5SA
すみません生き物じゃなく物体を描くスレってないですか?
物体といってもロボットでもなく何気ない小物みたいなもので色々とアドバイス戴きたいのですが
880...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/12(金) 02:40:19 ID:VevB5vmJ
物体は模写しろ
881...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/13(土) 10:08:42 ID:FJ2CDaiV
>>876
同人ノウハウ板に人物のパース・比率スレがあったと思う。
スレタイ忘れたけど「比率」あたりで検索すればたぶん見つかる
882881:2010/02/13(土) 10:14:56 ID:FJ2CDaiV
ああでもそれくらいなら、
ルーミスの『やさしい人物画』だっけあの本でいいと思う。
普通に売ってるけど、
古い本だから著作権切れててネットにPDFが落ちているらしい。
「ルーミス pdf」で検索すると見つかると昔聞いたような…
883...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/13(土) 11:17:03 ID:1RWnqBnV
6冊見つかった(´-`)
英語版なのは仕方ないか

買おうか迷ってただけに横からd
884...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/15(月) 02:51:48 ID:IvyqfGRT
凄いレベル低い質問なんだけど、Pixiaで作ったグラデーションのgif画像が
ホムペに上げたらそのグラデ部分が汚くなった。
他の人のホムペだとgif画像は普通に綺麗に載ってるんだけど、これは何がおかしいんでしょうか?
もしかしてバナー作成用のソフトとかを使わないとダメなんですかね?

スレチだったらすいません。
885...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/15(月) 03:37:49 ID:SXd8xcxQ
自分でつくったgif画像をPixiaで表示させた場合とブラウザで表示させた場合とで
表示色が異なるってことでいいのかな

昔は画面の色が15bitとかだったのでブラウザで表示させたら色が違って見えたりした
それとブラウザによっては色空間が異なるけどjpegならともかくgifで色が異なってみえるかは分からない

とりあえず画面の色がトゥルーカラー(32bit)orフルカラー(24bit)になってるとか
色が違ってみえるブラウザと別のブラウザを使ってみるとか
減色後の色を指定できる減色ツール(Yukari)とか使ってみれば
886884:2010/02/15(月) 12:59:17 ID:IvyqfGRT
>>885
Yukariは今はパスついてておとせなかったんでxPadieを使ったけど保存形式にgifが
なかったのでうまく出来ませんでした。バナー作成やアイコン作成の質問版を見つけ
たので、そこで聞いてみようとおもいます。

ありがとうございました。
887...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/25(木) 14:57:00 ID:xvOSCSlt
絵がうまくなりたい
自分でポーズとか考えてかけるようになりたいんだけど
ルーミスさん知り合いに借りたんだけどはなかなか難しいというかやる気になれないのですが

なにか良い書籍ないですか?
絵のレベル的には模写してそれなりに何を描いたかわかるレベル
自分で顔とか描こうものなら破り捨てたくなるくらい
888...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/26(金) 22:54:44 ID:OPT9tXQz
本じゃなくてごめんなさい

萌える絵の書き方教えてくれ
http://www.moee.org/index.shtml
人を描くのってたのしいね
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/

はどうでしょうか
889...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/27(土) 09:53:40 ID:Tmt9ilZ4
人描くはある程度基礎がないとあっという間に挫折すると思う
890...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/01(月) 18:43:51 ID:THIORCQs
パソコン周りが者が多くてスペースないから本が良いんですよ
どちらのさいとも一応みたことはあります

本屋でスーパー表現デッサン テーマとモチーフを伝えるデッサン編っていうのがあったんですか
どうなんでしょうか?
顔のパーツ(目とか)のことまではあまりのってなかったんですが
891...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/05(金) 14:31:44 ID:HXmVI3jP
>>890
とりあえず、同人ノウハウ板の買ってはいけない入門書スレの
テンプレに載ってる本買ってみたら

人描くは昔サイト主が書籍化して同人ショップに委託していた
892...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/06(土) 13:44:24 ID:i6poseKQ
多すぎてどれにすればいいかわかんない
893...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 00:32:04 ID:oRHY+gfr
初心者向けのペンタブってありますか?
BambooComicでいいでしょうか。
894...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 02:34:37 ID:c1l5s1Ma
初心者向けかどうかってより予算次第じゃないかな。
予算があるならIntuosシリーズ買っとけば間違いないと思うけど
もっと手頃なのがいいなら幾らくらい出せるか書いた方がいいよ。
ソフトによっては機能を生かす為の推奨モデルが設定されてるのもあるので、
何使うつもりかの情報もあるといい。
895...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 02:40:33 ID:uEMinmre
ペンタブの場合はずばり言うと高額なシリーズほど初心者にも扱いやすいと思って間違いない
どの大きさが良いかは好みによって大きく変わるので何とも言えない
896893:2010/03/08(月) 03:40:44 ID:oRHY+gfr
できれば1万五千円程度に収めたいです。
BanbooArtとComicの違いがよく分からない・・Intuosは一番小さいので18000円なので、まともなサイズとなると厳しいです。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 03:44:22 ID:GSIMvxCY
意気込み次第かね
長く使うつもりなら無理したほうがいい
すぐ挫折する予定なら何でもいい
現行の廉価モデルはわからんけど前世代のFAVOでは
思い通りの線が引けず挫折するか結局上位機種を買い直す人も多かった
898...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/08(月) 16:37:42 ID:V6XN572F
CG板にbambooスレあるから参考に覗いてみるといいよ
899...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/11(木) 06:07:30 ID:XKu6EeU/
アニメ風の絵の背景の彩色をなるべく簡単に済ませたいんだけど
手塗りとCGってどっちが効率的ですか?
900...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/11(木) 11:25:15 ID:IFtcdY9D
ハナハルの塗りを真似るにはどういったツールを使えばいいのでしょうか?

photoshopだと思うんですがsaiでもなんとかマネできないものでしょうか?
901...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/17(水) 22:41:13 ID:gK5/HPgt
白や黒を混ぜず、絵の具のチューブから出した原色のみで明暗をつける
作業をしていて思ったんですが、白〜黒という一般的な明度の他に、
色自身が持つ明度というものが存在するんですか?
明度と彩度が全て同じ場合においても、個々の色が持つ明るさには差がありますか?
例えば、色相環を見たとき、私には黄色が一番明るく見えます。
2番目に水色、3番目にピンクや黄緑あたりが明るく見えます。
これには何か法則性があるんでしょうか?
へたくそな説明ですみません。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/17(水) 22:55:01 ID:50EK1QFI
「ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか」
でググってみるといい。
けっこう詳しく説明してくれてる。
903...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/17(水) 23:51:01 ID:gK5/HPgt
ありがとうございます!参考になりました!
もう一度読み直してきます
904...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/18(木) 12:11:36 ID:5m9CTU1l
>>900
そんなに特別なツール使ってるようには見えない
強いて言えば色の混ざり方がSAIとは(「混色」切ったものとも)違うように感じるけど、
ブラシの設定いじって、色を自分で選んで塗っていけばそれっぽくなると思うよ。
SAI以外のソフトも使ってみては
905...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/20(土) 05:14:39 ID:FnkOT9Jh
イラレって、どういう時に使うんでしょうか?
これで絵を描いている人は少ないのでしょうか?
906...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/20(土) 12:31:58 ID:ceMmHilr
本の装丁のレイアウトとかはオブジェクト中心のイラレがやりやすい。
ベジェ曲線が強力なので線画トレースとかにもいいかも。
↓こんな本もあるのでよかったら。いや、持ってはいないんだけど
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-87593-329-8
907...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/20(土) 13:14:57 ID:3v9CBnHe
ありがとうございます!探して見ます!
908...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/24(水) 22:03:37 ID:DeOXxliO
先輩が「元絵とうりふたつを目指してひとつの絵を模写しろ」と言っていましたが
完全な模写に目指すにはどのようなチェックをすればいいのでしょうか。
909...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 02:21:52 ID:bn6o57rd
ツールのことで教えてください。
キャンバスの回転ってあまりメジャーな機能じゃないんでしょうか?
エレメンツ6とGIMP2.6を試してみたんですが、そういう機能はない模様?
みなさん自由自在な方向に綺麗な線を描けるのが普通なんでしょうか?
それとも通過点を指定して線を引くような機能があってそれ使うんでしょうか?
描ける方向で描いて範囲選択して回転するとか?
過去レスにあったAzDrawingは回転出来るようですが、そういうツールと使い分けるとか?
910...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 02:51:41 ID:mjSWfQnO
SAIとコミスタはその手の機能が充実してる。
きれいな線にごだわるならならベジェ曲線(パス)を一度は使って見ることをオススメする。
911...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 03:12:01 ID:bn6o57rd
GIMPでパスいじってみました。
「よくわからない範囲選択」と思ってたら、範囲選択じゃなくて線の描画に使えるんですね。
キャンバス回せるAzDrawingのベジェ曲線は多数の点を連続したまま調整が出来ないようです。
エレメンツ6にはないのかな、見つかりません。
やっぱ虹絵描きに特化した(?)SAIとかコミスタとかの有料ツール使うのが便利に出来てるのかな?
とりあえずまずはGIMPとAzで描いてみます、ありがとうございました。
912...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 20:19:33 ID:HrQyXcv7
>>909
線画から描く事を視野に入れてるソフトはキャンパス回転機能を入れてる
PhotoshopなりGIMPは写真加工、レタッチをメインに考えてるソフトだから、
キャンパスを回転させる必要性が薄い
それだけの事
913...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 22:04:14 ID:WBZpl1J+
左を向いた絵を反転させるとものすごい違和感を感じます
でも右を向いてる絵を描くと反転させた方が少しまともに見えるのです

右向きを上手に描くコツとかありましたら教えて下さい
914...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 22:54:54 ID:Rcboel1r
荒川アンダーグランドみたいに、
表紙は超絶センスあるのに、中身のマンガはデッサン狂いまくっている
そんなマンガが結構あるけどなんでなの?

表紙デザインは違う人がやっているとか?
915...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/25(木) 23:06:06 ID:mjSWfQnO
普通別だろ。マンガと商業デザインはかなり別の能力
916...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 04:23:40 ID:FguTbOR2
>>914
表紙は目立つからそれなりに丁寧にやってるけど
漫画は締切ギリギリの中でこれでもかってくらい省略できる要素を省いてるからだろ
漫画描いた事ある人なら分かる気がするが
917...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 11:32:52 ID:6ZYg9dnd
>914
逆に考えてみればわかる
いくら中身が超絶センスでも、表紙がデッサン狂いまくってたら買う気なくすだろ
918...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 12:42:54 ID:K7YTPgPg
>>913
違和感があるのはデッサンが狂ってるからだよ。
ちゃんと描けていれば反転しようが回転させようがおかしくは見えない。
左向きが反転で違和感強いのは、おそらく自分では見慣れていて気づかないだけで、
手癖で描いてて狂いが酷いからと思われます。
技術不足に小手先の対策をしてもしょうがないしそういうコツもないです。
自分の経験からすると画力の底上げが結局は近道だと思う。

何を描くにしてもそうだけど、立体を捉えるのが上達の早道かと。
頭部のアタリは漠然と○に|とニの線を引くのではなく、
球技のボールの縫い目のように立体に走るものだということを意識するとか。
919914:2010/03/26(金) 21:50:24 ID:ruAbn9Ls
つまり時間かけたら上手く絵を描ける人だけど、
短い時間に書くと恐ろしく下手になるって事か。
漫画描いた事ないから分からないが、月間の数ページ漫画でもそんなに時間がかかるんだな。
答えてくれた人ありがとう


もう一つ質問、
表紙って、必ずデザイナーの手にかかるって、聞いたんだけど、
どれくらい手が入るものなの?
920...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 22:16:17 ID:RSSkNBES
出版社や作者によるとしか

色塗りは漫画家本人で背景/文字等の装丁はデザイナーだったり
線画のみ漫画家で後は全てデザイナー任せだったり
(後者は特にエロ系に多く、表紙詐欺と言われる所以)
921...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 22:21:41 ID:3blho8IT
同人誌と商業出版物の表紙を比べてみるといいよ
922...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/26(金) 22:25:54 ID:gJsxY84u
>>918
親切なご解答ありがとうございます
参考にさせて頂きますね!
923...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/27(土) 14:02:04 ID:G81yc2iu
>>920>>921
丁寧にありがとう!
924...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 00:36:23 ID:RoKmYfw7
デジタルデ色塗りするときに、どうしてもカクカクした塗り方になってしまいます。
水彩塗りとか、厚塗りをしてみたいんだけど、
そういうテクをわかりやすく解説しているサイトか、参考動画ってありませんか?
925...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 09:02:25 ID:NwSr0ZqM
使用ツール名 厚塗り
とかでググれ
926...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 19:24:10 ID:RoKmYfw7
>>925
前から思っていたんだけど、
それはこのスレどころか2chの全否定発言じゃないか?

閑話休題。
俺のググり技術じゃ分からなかったから聞いているんです
お願いします
927...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 19:37:14 ID:yDI3esks
この世の99%の事象はは文字では伝えきれない。
928...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 19:40:14 ID:CXljZh+B
openCanvasの話なので他のツールとか知らんけど
このソフトのサイトにあるコミュでは作成過程(イベント)が見られるファイルがアップされてるから
試用版をDLしてコミュに登録してよさげな絵書く人のイベントファイルダウンロードしてイベント再生すれば

929...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 20:35:54 ID:zccLgMhC
試しに 厚塗り メイキング で検索したら
グーグル先生が色々教えてくれたけどなぁ・・・
930...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 21:18:37 ID:NwSr0ZqM
>926
てめえで調べもしないで上から目線乙
100年ROMれカス
931...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 22:13:26 ID:RoKmYfw7
例えば、
ttp://www.tinami.com/view/24155
ttp://popored.web.fc2.com/maki/making.html
ttp://homepage3.nifty.com/sakura-mochi7/luster%20making%20top.html
などが検索できるけど、おまえら理解できる?俺は出来ない。
まあいいや、親切な人はいないようだし

>>930
語るに落ちたな
932...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 22:21:34 ID:zAPb7OMH
人の解説見ても分からないのは多分
厚塗り以前に陰影をどうとらえて書けばいいか立体をどう表現するかって基本がないからだろうな
図書館いって水彩でも油彩でも鉛筆でも何でもいいから入門書読んだ方がいい
933...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 22:23:55 ID:zAPb7OMH
あーあと自分が>>931の挙げたサイト見てみたけど
1こめの線画の上にレイヤ置いて一番濃い影塗って線画の調節するってのは参考になった
2こめはアバウトすぎ3こめは初っぱなの絵みて見る気無くした
934...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 23:25:44 ID:scvntnkv
煽りじゃなく、メイキング見て
何がどう理解できないのか、こっちが理解できない
見たまんま真似てみればいいじゃない

ひょっとして、筆のサイズから種類から指先ツール等の使用云々まで
説明して欲しいとか?
こういう所の塗りの経過見ても分からない?
ttp://www.moee.org/nuri4.html
935...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/28(日) 23:58:05 ID:zccLgMhC
ツール使う勉強以前のレベルだな
936...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/29(月) 02:46:30 ID:I2Lzt7bX
最近、雑談しながらの絵スレってありますか?
昔の萌える絵の描き方教えてくれスレみたいな
937...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/30(火) 21:48:45 ID:7SIKqihp
一応、脳板にあるけど質問スレっぽい感じかな?
萌える絵の描き方教えてくれ 脳板支所
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235125537/

全スレ覗いてるわけじゃないので適切な答えじゃないけど
どこのうp系スレも、多少の雑談はあると思うよ
938...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/01(木) 22:10:14 ID:bPSaY3RR
>>904
painter買ったのですけどこれでもじゅうぶん真似できるでしょうか?
939...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/04(日) 00:54:13 ID:Q8f931+t
絵を投稿したら、絵の指摘とか評価をしてくれる投稿らサイトやコミュニティって、ありませんか?
小説で言うところの、作家でごはんみたいなサイト希望です。
お願いします
940...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/04(日) 15:00:50 ID:RPXpVRlQ
test
941...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 07:26:03 ID:uGZHhLRg
評価やアドバイスが欲しいのですが、レベル別以外にどこかに良いスレありませんか?

過度な馴れ合いの無いところが良いです
942...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 08:21:57 ID:LobsuZ2C
有名なところはpixivだけど
閲覧数とブクマ・評価がつく。上手くなるとランキングに入る、とか

個人的にはピアプロが一番コメント貰えるし注目作品に載るからやる気出る
ボカロオンリーでコメントは報告ばっかだけどな

25の話ですまないが、自分の絵が動画を通して評価されるのは嬉しいよ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 08:50:46 ID:24snfzKu
>>941
この辺は?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1218379853/

>>942
それスレじゃなくね?
pixivはアドバイスはないだろ。
944...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 19:34:21 ID:Sang3iNF
アップじゃない全身構図で数人いる構図の時ってアナログで下書きとかみんなA4用紙に書いてるの?
顔のサイズが小さくなってパーツが描きづらいんだけど
それは単に下手くそだからでしょうか
945...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/07(水) 21:13:03 ID:uCid8bH4
>>941
pixivにうpした絵を2ちゃんで評価するスレがあっやじゃないか
946...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 01:57:01 ID:9PpOTJN+
>>944
描きにくいんなら、大きくしたらいいと思うよ。
描きたい絵に合った大きさって、やっぱりあるし
それに文房具屋さんで紙を選ぶのって楽しい!

画材は何使ってるの?
947...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 18:43:04 ID:n6BtaPqH
a
948...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/08(木) 18:43:41 ID:n6BtaPqH
>>942
>>943
ありがとうございます

949...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 01:16:24 ID:1gUcHwzT
絵を描いていると、何が正解かわからなくなってきます。
違和感を感じても、具体的にどうしたらいいのか分からないなんてざらです

だから目を肥えさそうと思うんですけど、
個展まわったり、画集写真集を見ればいいんでしょうか?
その時のコツとか、他の方法とかありましたら、教えてください
950944:2010/04/09(金) 01:22:11 ID:XwJyBHm7
>>946
ありがとう!
大きいので少し描き続けてみようと思う

画材はA4コピー紙で鉛筆かシャーペンで練習中
ごくたまに小さいスケッチブック
(手のひらより大きいくらいで適当に思いついたの落書きとか)
951...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 04:36:02 ID:R+FW1pLJ
練習ならB5がオススメ。何故なら安いから
小さいとおもったら、テープで張り合わすのもあり

鉛筆使ってるなら、クロッキー帳買うと世界が変わるらしいよ
952...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 17:57:30 ID:K4GsqJmq
ホワイトボードで何度でも書く
953...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/10(土) 06:11:10 ID:5WqYnc7f
絵チャってどこが有名ですか?
954...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/15(木) 02:33:09 ID:Z3/Yk0r4
絵に色塗りたくてクーピーを買おうと思うのですが
何色入りのを買えば大抵の絵をカバーできると思いすか?
12色15色18色24色30色60色とあるみたいです。
955...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/16(金) 15:18:07 ID:htMW7zLu
漫画描いているんですけど、
WEBで見れる漫画ビュアーを置いているサイト教えてください

自分で探しましたが、上手くみつかりませんでした。
スクロールさせるのでなくページ送り機能で表示させたいです
自サイトでCGIとPHPは動きます。お願いします
956955:2010/04/16(金) 21:17:03 ID:htMW7zLu
すいません。web製作板を見たら解決しました。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 09:31:34 ID:POG+wZ08
筋肉が詳しく描かれている筋肉ばっかりの本ってありませんか。
デッサン本じゃなくて、もっとはっきりした図解の本で安価だと
とても助かります。
どなたかご存知でしたら、お願いします
958...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 14:55:51 ID:fZLlrKiH
>>957
なんで大きな本屋へ行って、自分で探そうとしないの?
959...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 16:14:58 ID:POG+wZ08
田舎は大きな本屋が無いので・・・
960...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 17:23:04 ID:oES9Y9jO
Jシェパード やさしい美術解剖図
でいいと思う。基本だし入手もしやすいし。

シェパード先生はこれ以外に
Drawing the Living Figure もおすすめしておく。
副読本的に読むと理解が進むと思う。
全部英語だけどやさしい美術解剖図を持っていればそれほど問題ない。

ただシェパード先生の本はちょっと他のと比べて癖があるので
他の著者の本も一冊は買っておいた方がいいかも。
961...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 19:58:39 ID:GFNx3hUN
日本で一番大きな本屋って通販系だろ
尼でも7でもいくらでも売ってるし検索だってカンタン
尼で957のレスにある言葉「筋肉 図解」と検索したらやさしい美術解剖図も出てきたよ
962...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/17(土) 22:48:20 ID:1COnLlUc
CGビュアーで、lzhやzipにまとめてあるのも見られて、
印刷も出来るソフトで良いのはありませんか?

ビュアーとして評判の良いhamanaは軽いんですけど印刷は出来ませんし開発が止まってますし、
僕が買ってきたAcdSee7.0は印刷が出来るんですけど、zipを解凍してみるときにときどき落ちてしまいます。
963...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 00:05:30 ID:vH+yY3Cu
ソフトウェア板いったほうがいいんじゃね

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234610286/l50
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/l50
964...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 04:50:41 ID:aOQkD4pK
>>963
はい、ありがとうございます。
965...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/18(日) 07:27:51 ID:4UExH/q2
>>960
ありがとうございます。表紙を見た感じ、陰影が強すぎてわかりにくいのかなぁと思って
ました。検討してみます。

>>961
通販では中がみれないので、所有者ご本人の意見がききたかったのです。レビューを信
じて購入してみたら、残念な内容だったことがあるので。
966...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/19(月) 08:11:37 ID:uGuIFkWh
>>965
■目でみる筋力トレーニングの解剖学
■美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学
ハッキリした解りやすい線でブロック状に筋肉が描かれてる
図書館とかで立ち読みしてみて
967...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 06:43:42 ID:16XySWCi
背景の陰影の付け方で悩んでいます。
机に置いた石膏の箱みたいな物の塗り方っていうのは本を見て理解したんですが、それ
をそのまま屋外のビルや地面の陰影に適用しても、巨大感や、太陽がカッと照りつけて
いるような感じに見えません。
こんな絵なんかは
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/oni-chan/20091019/20091019234420.jpg
巨大感も、地面に太陽が照り付けている感じもバッチリだと思うんですが、一体何を根
拠にして、同じ平面の中でも明るい部分や暗い部分が決められているのかがわかりません。

例えば、下の奴の面ごとに明暗を付けるとしたら、どんなルールに従って塗るべきでしょうか?
↓右上手前からの光(街角だと思ってください)
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20100421062221.jpg
↓右上奥からの少し逆光
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20100421062232.jpg
↓左上手前からの光
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20100421062241.jpg
何かお勧めの本とかもあれば、教えてください。よろしくおねがいします。
968...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 16:56:42 ID:o9ZuBQxZ
すいません
お絵描き掲示板を借りようと思っているのですが、年齢制限絵がOKなものってありますか?
ご存じでしたら紹介お願いします。
969...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 21:11:22 ID:JH8d6l5i
この赤で囲った部分の塗りはどのようにやればよいのでしょうか
テクスチャを貼っているのでしょうか
SAIの水彩や鉛筆では、この感じがどうしても出ません
ttp://pic-loader.net/picfile/764akamaru.jpg
970...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 21:27:29 ID:HHrum4Iz
>>969
にじみで適当にぼかしたり濃度変えたりで似たようなのできないか?

>>967
それ口で説明しろってかなり困難だと思うぞ
実力もわからないし1〜10まで解説することになる
とりあえず空気遠近法と直接光、反射光あたりぐぐっとけ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 22:01:52 ID:i89FsGXS
検索しても見つからなかったのですが、
(主に漫画に使用しているトーンを指して)モノクロの絵でも
赤とか青など色がついて見える現象の呼び名を
教えてください
972...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/21(水) 22:10:45 ID:cd+uRep7
モアレってるとなりそうな気がする
973968:2010/04/22(木) 00:20:47 ID:vfX3FRR9
自己解決しました!
探して下さっていた方、もしいたらありがとうございました!
974...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 00:36:40 ID:3xZdtcSM
>>970
ありがとうございました!
975967:2010/04/22(木) 00:37:53 ID:WcMZ73tp
>>970
ありがとうございます。
反射光や空気遠近法など、基本的な表現方法については本で勉強しました。
でも、実際ゲームやアニメなんかで使われている背景は、どうもそれだけでは説明でき
ない塗り方がされていると感じたので質問させてもらいました。
↓これなんかは、確かに奥の地面のほうが明るく、手前のほうが彩度が高いですが、空
気遠近法というには極端な気がしますし、空気遠近法なら、奥の中央部分だけが薄くな
るのではなく、横一列全体的に薄くなっていくべきじゃないかと思ったんです。
http://img.youtube.com/vi/adaT7hJr0WM/0.jpg
↓これも、地面は右上より左上のほうが明るくなっています(階段も左上が明るい)。
http://i.ytimg.com/vi/2vi64s-a01I/0.jpg
↓地面や後ろのレンガは左が明るい
http://usagitaishi.minim.ne.jp/anipuri/amazon/amazon_toaru_100128.jpg
↓これは右上が明るい
http://i.ytimg.com/vi/TeL8WFV_DCA/0.jpg
確かにこの画像のように塗ったほうが説得力があるように感じます。
それで、地面のような1枚の板でも、空気遠近法や反射光に加え、場所によって明るい
暗いを変える法則みたいなものがあるんじゃないかと思っているのですが、検索ワード
かお勧めの本とかあれば、教えてください。よろしくお願いします。
976...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/22(木) 19:30:24 ID:eo3YGM1R
>>975
それらを完全に説明した本などはオレの知る限りでは多分ない。
こういうのは大まかな法則は当然あるが結局は細かい技術の積み重ねを
その絵のシチュに合わせて無数にちりばめてるわけで
970の言うように説明したらキリがないよ。
その例題の絵のことを自分の言える限りでも生真面目に全部説明したら
原稿用紙数十枚分になる。

ひとつ言うと君は真面目にリアルを遂行しようとし過ぎてる。
リアルだけでなく一枚の絵としての美しさ、バランスを見る視点を持たないといけない。
さらにその話や設定のシチュに合わせた印象も考えないといけない。
その為にリアルそうに見える絵にだってリアルでは起こらない嘘も描かれてたりする。
近場だから空気遠近法的に白くならない、と白くしなかったら975の一番上の絵なんて
背景が地面だけだからブロックのマス目だけでは遠近感が出ずにのっぺりとしてしまうだろう。
左右どちらかだけを白くするのは構図の美しさや迫力の問題。
実際君も嘘でもその例題の絵のようにした方が良いと感じてるわけだし
そう感じた物をひとつひとつ盗めばいい。作品が一番の教科書だよ。
977967:2010/04/23(金) 00:44:32 ID:NjLSVQwR
>>976
ありがとうございます!
知りたかった事を全部教えていただいた感じです。とてもスッキリしました。

>そう感じた物をひとつひとつ盗めばいい。作品が一番の教科書だよ。
はい、コツコツがんばる事にします。本当にありがとうございました。
978967:2010/04/23(金) 01:06:38 ID:NjLSVQwR
連投すみません
昨日からウンウン考えていたんですが
・ビルの壁が局所的に明るいのは、正確な位置関係はともかくとして、丸い太陽自体が曇った鏡のようにボンヤリと反射しているのをアピールしている(=太陽の位置を想像させる事が出来るし、壁の色に変化が出るので面白い)
・同じ理屈で、地面も局所的に明るくしている(ただし太陽の丸が地面に反射して目に入るのは逆光の時だけのはずなので、順光の時は嘘をついている)
のかなあ、と思ったのですが、これはこれで一つの方針としてアリでしょうか?
何度もすいません。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 01:16:12 ID:LP5dXP/Y
箱庭っていうか舞台装置っていうかスポットライトみたいな点光源っぽいイメージなのかもね
アニメだとけっこう見かける演出なんじゃないかなあ
よく知らんけど昔は撮影台の横から光あてて効果つくってたんじゃない
980...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 08:00:01 ID:dNgaK6lZ
>>978で言ってる意味はよく分からんが太陽の光源のパースがよく分かってなさそうだ。
電球の光源のパースなら電球を中心にそこから放射状に光が飛んでくわけだが
太陽と地球の大きさを考えれば壁が発光してビー玉を照らしてるようなもんだ。
だから太陽光は平行に光が飛んで来てると考える。太陽光のパースは平行。
もちろん画面内の空に太陽が見えてるならそこから放射状になるけど。


981967:2010/04/23(金) 13:44:44 ID:NjLSVQwR
>>979
なるほど、照明の手法もアリですね、ありがとうございます
>>980
どうして>>975のように壁や地面の色にムラができるのか、という話です
982...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 19:15:15 ID:G61AWiJy
質感を出すため
試しにまっ平らに塗ってみればいい

で、自分で色ムラを付けられないならグランジ系のテクスチャ使えばいい
983...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/23(金) 19:16:09 ID:dNgaK6lZ
>>981
ムラってのがテクスチャ的な色ムラのことを言ってるのか
もうちょっと広範囲での色のグラデ的なことなのか
どっちにしろ理屈だけで考えててもこれは分からないと思う。自分で枚数を描かないと。
何かないと絵が寂しいから変化つけたくなるんだよ。
現実的に塗るとこうだから、って全部真面目に描いたり塗ったりすると
絶対どこかに単調でつまらない所が出てくる、そういうとこを何かで埋めたくなるんだ。
それで色ムラ付けたり無いモノを足したり、そうやって絵を埋めてバランス取っていく。
例えば>>967の一つ目の絵、道路上にある一番手前のビルの合間から差してる光は
本来ないものだろう。でもそのまま全部影にするとそこら辺が単調になって寂しいから嘘で足してる。
全体的にみっちり何かが描かれてる絵なんかだと単調な部分があると尚更浮くからね。
色ムラとかなんかは始めから狙って描いてるというより
後からの穴埋めで足してることの方が多いよ。
そういう感覚はたくさん描いて試行錯誤しなきゃ憶えないもんだよ。
984967:2010/04/24(土) 00:48:46 ID:KQ2eZP6m
>>982>>983
ありがとうございます、ますますよく分かりました。
>道路上にある一番手前のビルの合間から差してる光は本来ないものだろう。
ほ、本当ですね。。。う〜む面白いですね。これが絵の面白い所ですよね。
>色ムラとかなんかは始めから狙って描いてるというより
>後からの穴埋めで足してることの方が多いよ。
あらあああ、そうだったんですか。特にアニメ背景はボブのお絵かき教室ばりの
猛烈なスピードで描くって聞いたもんですから、塗りの手順もかなりシステム化
されてるに違いない。。。って思ってたんですが、試行錯誤や小さなテクの積み
重ねによる所が大きかったんですね。ううううん勉強になります。
なかなか得られない貴重な事をありがとうございました!
985...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 01:44:18 ID:dlMJtGUD
レベル別住み分けスレってどこか行きましたか?
986...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 03:36:28 ID:GadaOS4C
電子の海に消えました。
あそこは誘導厨のすくつで、しまいには描き始めて一ヶ月が誘導したり、
外部の絵のリンクを貼ってレベル別けする有様でした。
987...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 20:00:30 ID:1BOfEhTz
どんなに上手くても必ず超過って判定付いたあたりからもうおかしかった
昔はまともだったのに
988...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 21:11:00 ID:H8LtLODO
逆に基本的なデッサンが破綻しているようなレベルでも超過へ誘導することもあったな。
そっか、描き始めて1ヶ月か…。
989...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/24(土) 23:06:18 ID:gX8HqQXI
各練習スレに前スレの投下絵(余所に誘導された人のは除く)
を纏めて絵師自身が最初にスレ選ぶ方式とか…

まあ最近どのスレもテンプレ見ずに参加し始めてる人ばっかりだけど…
990...φ(・ω・`c⌒っ
967みたいな絵を理詰めで解釈したくなるタイプは一度
3DCGをやってみると勉強になるんだけどね。
物理特性がどうやって絵に置き換わるのかってのが理解できると思う。