本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。

年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204635065/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:04:34 ID:2K+GHVXN
■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■よいしょ厳禁(よいしょとは自分でうpした絵を自分で評価する事です。)
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価してください」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。
■よいしょ厳禁(よいしょとは絵をUPした自分の絵を自分で評価する事です)
うpろだ等
秋耳研究所
ttp://akm.cx/
二次元負荷分散用あぷろだ
ttp://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html
3...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:05:48 ID:2K+GHVXN
上達したら↓へ

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ24【≠へたれ】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205195450/
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204560262/

普通絵師が絵をうpするスレ12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205424599/

絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1136469316/
■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ8■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1180324379/
落描き/ラフをまったりうpするスレ part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145438049/
【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか46【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205921688/

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1199499903/l50

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart12【歓迎】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1189073466/
4...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:07:31 ID:2K+GHVXN
  ______________________ 
 ||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】          ||    , -.―――--.、
 ||                                    ||   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||  .i;}'       "ミ;;;;:}
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう     ||  |  ー' | ` -     ト'{
 ||______________________|| .「|   イ_i _ >、     }〉}
    l_`ヽ...                                 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   /´。 `ヽ〉                              |    ='"     |
   {_ 々_゚ l   <いい加減学習しろゴルァ!!             i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
 と/ `7: /っ   シベリア送られんぞ!!            丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
  / ̄ ̄l                                 ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
  ∪ ̄∪                                       ヽ、oヽ/ \  /o/  |
5...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:08:03 ID:2K+GHVXN
お題 (あくまでお題欲しい人用。下に行くほど高難易度)
@バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)
Aノースリーブの服で腕を上げて、横乳を描く(肩周りと腋の関節理解)
Bへそ出しルック、短パンかミニスカで足を見せる(腰周りとふとももの練習)
C椅子に座ってる絵(体勢、アングルは自由)
D棒立ち全身絵(気をつけの体勢でパーツの比率理解) 
E顔だけでもいいので喜怒哀楽4つの顔を並べて描く(別人になっても無問題、がんばる人は肩から上OK)
6...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:08:30 ID:2K+GHVXN
やあ (´・ω・`)
ようこそ、本当に下手スレへ。

この萌える絵はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。
http://www.moee.org/
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
うん、「君の絵は本当に下手」なんだ。済まない。


仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この評価を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人体の不思議」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このスレを作ったんだ。



じゃあ、赤ペンを引こうか。
7...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:08:53 ID:2K+GHVXN
自分はどのレベルのスレか分からない絵師は先ずここにうp。

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ6【彷徨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/l50
8...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:38:05 ID:EseIbaVU
9...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 16:11:40 ID:UmfaayG0
いちもつ
10...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 16:24:23 ID:dXtpIPqj
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=176085

ウエディングドレス的なものをイメージして描いたんだが、駄目だ
頭の中ではしっかりとイメージしてるのにぃ
11...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 17:23:00 ID:4iu2JxSK
絵心ってどうやれば身につくんですか?
12...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 17:45:51 ID:owIjE0mz
>>10
自分じゃイメージしてる様でも実際はそうでもなかったりする
「なんかフリフリっぽい」「レースで白」とかアバウトなイメージだけで
袖口の作りや細かい構造やシルエットはイメージ出来てなかったんじゃないか?

一回ウェディングドレスでイメージ検索してよく観察力した後に
もう一回イメージで描いてみればわかるよ
13...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:14:25 ID:GySmvsXr
>>11
まず、黙って1000枚書く  そして1000枚書いたら、今度はまた1000枚書く

それが終わって 「おれ、もしかして日本一うまくね?w」 と思ったらpixivのTOP10を
見て心が折れたら、また1000枚書く

これが終われば絵心が身についているはず
14...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:25:21 ID:b929kcLi
あたりはとってる?
十字や棒線でかいた「人」でも背骨にはなるよ。

絵心は・・・
やっぱり良く見るんじゃなくて、よく観察することが必要なんだとか
おれは全身も描けんけど
15...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:26:04 ID:ihGQU0wC
書けば書くほどうまくなるのは、そりゃあたりまえですけど
なんでカイジはずっと下手なままなんですか?
16...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:30:11 ID:JsThRkqm
向上心がないから
17...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:30:58 ID:2K+GHVXN
>>11
個人的な意見だけども、絵心=観察力と描写力だと思う。
対称を見た時に「ココはこういう構造になってるなー」と理解する能力と、
そうした情報(想像含む)を、手を使って正確にアウトプット出来る能力。
絵心のある人ほど、眼・脳・手が上手い具合にリンクしているんじゃないかと。

どうしたらこういう能力が身に付くのか?というと、やっぱり上手い人の絵を見て、模写の時は良く見て描いて、
オリジナル描く時は上手く描けるまで頑張る、ってのを繰り返すしかないんじゃないかな。
月並みな回答でスマソ。

>>15
アレはアレで完成されてるんじゃない?
ストーリー、世界観にマッチしていると思うけど。
18...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:34:55 ID:sHjw1seJ
>>17
すまん、あの絵だからおれは見る気も起きないんだ・・・
19...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:35:24 ID:acPn7BlF
で?
20...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:42:01 ID:LV6f0gAQ
カイジの絵が下手で価値が無いと思って疑わない時点で
観察力とか洞察力が足りてないのが良くわかるよ。
あれは、表現方法の違いであって技術云々という問題じゃないのよ。
21...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:51:41 ID:sHjw1seJ
>>20
おいおい、世に出る漫画、全てを読める訳じゃないだろう?
どれを読むか、読まないか、誰しもふるいにかけて選択していると思うが
前述の理由から、カイジはおれの中で”読まない”側に選択されただけって話だよ。

そこまで否定されたらさすがに黙っちゃおれんぜ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:52:53 ID:LV6f0gAQ
俺は>>15にレスしたつもりなんだが。

あんたが何を読もうと俺の知ったこっちゃないよ。ここは絵を描く技術について語るスレだからな。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:53:36 ID:sHjw1seJ
>>22
そりゃ悪かった。
24...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:55:18 ID:acPn7BlF
そこまで否定されたらさすがに黙っちゃおれんぜよ
25...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 18:58:11 ID:2K+GHVXN
>>24
とりあえずsageろ。
26...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 19:03:33 ID:b929kcLi
27...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 19:34:14 ID:ihGQU0wC
俺がいつカイジの絵が価値が無いと思って疑わないなんていった?
まったく、このスレは能無しなバカばっかりかよw
28...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 19:36:31 ID:OoYNgZPB
手とかわからない所は自分の体見て描いた
@
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080320192737.jpg
A
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080320192802.jpg
指摘お願いします
29...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:27:05 ID:sHhMR1gv
>>27
何、カイジごときのことでムキになっちゃってるの?
30...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:28:43 ID:GySmvsXr
>>28

正面と横で画力にかなりの差が・・・・・・  正面だけなら上だねw
31...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:31:59 ID:YolTEQyv
>>26
目と眼鏡と眉のズレがちょっと気になった。
でも少ない線で服を表現するのは見事としか言いようがない。
上に行っても良いんじゃない?
32...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:38:29 ID:ID/+PDOg
カイジの人の絵はそういう画風なんだろ?
画風と下手の区別もつかないなんて……
ひょっとしていわゆる萌え絵以外は全部下手だとでも思ってるんだろうか。
33...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:39:29 ID:acPn7BlF
能無しなバカはほっといて次いこうぜ
34...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:57:41 ID:OoYNgZPB
>>30
正面絵で人体比率の練習ばっかりやってたからなあ
色んな角度から描けるようになるまで出直してきます
35...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 21:05:18 ID:KKOUE6aW
まあ銀と金とかから読み直してみろ。確実にうまくなってるから
36...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 21:12:52 ID:J54K8fW7
ざわ・・・・ざわ・・・・
37...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 21:13:10 ID:YolTEQyv
>1
こっこれは乙じゃなくて射撃姿勢なんだから勘違いしないでよね!
ttp://imepita.jp/20080320/761110

鉛筆ラフ、クリンナップしてない、携帯画像の三拍子揃ってますが。
38...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 22:03:01 ID:sHjw1seJ
>>28
おめでとう!おれよりうまいです。
39...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 22:05:58 ID:mj8WGFIU
福本とかは「上手い絵」ってのに執着はなく
絵ってのが「伝えたい事を伝える最低限の道具、記号」にすぎないだけっしょ
さくらももこ、青木雄二とかも同じ分類だと思うけど
俺やここの多くの「内容は二の次で、ともかく萌える絵、格好いい絵、上手い絵」を描きたい
って人の延長線上にないんだから、ここと同じ物差しで上手いだ下手だ言ってもしょうがない
40...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 22:07:12 ID:GcD+UTpF
>>37
乙に見えるように、わざわざ片足の裾上げてくれたのかw
41...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 22:15:14 ID:sHjw1seJ
>>39
絵の話してるのに、内容とか言い出すのはどうかと思うんだが
福本氏はいい加減どうでもいい。
42...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 22:15:37 ID:ihHv114d
■プロとして恥ずかしいほど絵が下手な漫画家■
http://salad.2ch.net/comic/kako/996/996913641.html

絵が下手な漫画家って誰?
http://www.kajisoku.com/archives/eid1696.html

絵が下手な漫画家
http://www.kajisoku.com/archives/eid1006.html
43...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 23:26:10 ID:GcD+UTpF
流れぶった切りスマソ。
「メイドさんが描ける様になりてぇ!」と思い立ったが、フリルの壁にブチ当たったorz
で、moeeの中でブーンが、

(;^ω^)φ(ティッシュの模写ツマンネーおwww ・・・で、これをこうすると・・・メイドさんのフリルの完成だおっ!
       本当にティッシュの模写が役に立ったおwwwオモスレーwww)

…という一文があるのだけど、この練習法の詳細知ってる方居ませんか?すごいやってみたい…。
44...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 00:06:42 ID:mbsk+v7/
濡れた髪のぼそぼそっとした感じが書きたいなあ&デジタル塗りの練習。AzPainter。
と思ってたけど水彩筆でぺたぺたやってると楽しすぎて本来の目的忘れたorz 適当のままあげ。
ちょっと無表情で怖い感じになった・・・。
ttp://akm.cx/2d2/src/1206025322965.jpg
参考。
ttp://scout.pro-mebius.com/images/kase-20070906.jpg

ただ晒したいってのはむしろコテ付けてとか毎日じゃないけどとかの方がいいのかな。
45...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 00:24:42 ID:luyy9nuJ
この女の子は>>44
46...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 00:26:34 ID:mbsk+v7/
本人?ってことを聞いてるんだったら「濡れ髪」でググル画像するといいよ
47...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 00:26:48 ID:lyCuscu8
ナンパ禁止
48...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 01:05:22 ID:ViLi+aAq
>>43
ちとその方法は分からないけど、こんなんはダメ?
ttp://akm.cx/2d/src/1206028824628.jpg

>>44
参考の写真が何か怖いな…。
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 01:19:45 ID:VkV1y1xp
>>43です。
>>48
情報サンクス。そんな感じで描いてたんですが、Bまでで終わってました。
なるほど、ヒダの中に2本ずつシワを入れれば、立体感が出るのか…。
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 01:50:43 ID:ZbPLoCoy
なんか美味いのに下手だと思い込んでる人が多いな
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 02:35:55 ID:w8J1l9y+
自分の実力を客観視するってのは中々難しい
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 02:55:34 ID:vLCQkZ9r
自分の絵を見すぎてて訳わからなくなる
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 10:55:50 ID:PJt/THgD
なんかすご〜く参考になる本知らないっすか?
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 10:59:52 ID:HBw+TPtP
はい、知らないです
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 11:47:30 ID:oDjmcdti
私も知りません
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:12:50 ID:0lLTOZPz
赤ペン先生方、最近来ないな〜。忙しいのかな?
体調崩したりとかしてなきゃいいのだが…。

>>53
「万人にすご〜く参考になる本」なんてものはありはしない。
まずは思う存分描くと吉。
貴方がどういう絵を描きたくて、どういう点が足りてないのか分かれば、手に取る本はおのずと決まってくるんじゃないかな。
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:16:23 ID:PJt/THgD
>>56
万人じゃなくて貴方様が、でも一向に構わないのですが・・・
いや、午後からデカイ本屋行くからちょっと購入の参考に、と思ったわけです
まあ近道を探すのにあれこれ考えるのなら、遠回りでも全力疾走のほうが結局早いかもしれません
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:30:06 ID:0lLTOZPz
俺の?
うーん、あんまり万人受けする趣味は持ち合わせてないですけどw参考になるなら。
@「まんがの描き方1 キャラクター編」マンガ技法研究会著 グラフィック社
A「快描教室」菅野博士 唐沢よしこ  ComickersMOOK
B「やさしい人物画」 A・ルーミス 北村孝一 マール社
とかかな。

@に関しては10年以上前に買ったものなので、今は似たような内容でもっといいのがあるかもしれない。これで基本を覚えてバリバリ描いたなぁ。
ABは個人的なお気に入り。ただ人によって評価は分かれるかも。
あくまで俺の主観なんで、参考にとどめて下さいね。
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:32:15 ID:PJt/THgD
>>58
「やさしい人物画」はやさしくない、との評判だったんであったら買おうかな
紹介どうも
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:39:54 ID:yN9MFpd1
ルーミスのやさしい人物画、スーパーマンガデッサン、CG彩色テクニック3
個人的にはこの辺だけど、一度目を通しただけで、それ以来開いてないかな・・・
描き方本より、好きな絵師の画集や、洋服などのカタログ、図鑑、その他写真集にデッサン人形
この辺の方が全然役に立ったよ
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:40:52 ID:0lLTOZPz
>>59
ああ、ルーミスはハッキリ言って優しくないですw
「それがどうした、片っ端から模写してやるぜ!」という気持ちになったら購入を検討して下さい…。
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:45:43 ID:i0bxI1xz
ルーミスは全部通して4回ぐらいやったあたりで生きはじめた
最初は何のための練習やってるかわからんかも
下手超過あたりの人が独学での伸び悩み克服するため使うもんな気もする
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 12:51:39 ID:CcRhJZMg
最初はルーミスよりジャック・ハムの人体のデッサン技法お勧め
こっちの方が断然優しい
64春近 ◆o9CDijBNYE :2008/03/21(金) 13:19:27 ID:qWhs3nnm
>>58さんのA「快描教室」菅野博士 唐沢よしこ  ComickersMOOK に一票。
1400円とこの手の本にしては安いし、読み物としても面白いと思う。
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 13:25:31 ID:CcRhJZMg
塗りやろうと思ってるんだけど、色彩に関した本知らないかな?
知ってたら紹介して欲しい
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 14:08:25 ID:/qB4WWRn
洋書もいい
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 15:47:24 ID:lNJXFP7c
久々にアップしてみたくなった。
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 16:25:21 ID:DH0o5nli
背景の書き方教えてください
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 16:27:31 ID:T0pPLo2u
>>68
近所の風景模写すれば分かってくると思うよ。
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 16:39:38 ID:gYhsoX+I
流れ切ってすいません

机に再挑戦しました
http://upload.jpn.ph/img/u14974.jpg
左手は机の上に少し体重をかけて支えている(?)感じです
いまだにビー玉の転がらない机が描けません・・・


http://upload.jpn.ph/img/u14973.jpg
上の絵を描くのに使った全身像です
左手は机の上に置きたかったので浮いた感じになってます


わかりにくい絵ではありますが、指摘・赤等お願いします
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 16:58:49 ID:0lLTOZPz
>>70
破綻はだいぶ少なくなってる。転がりにくくはなってると思う。
人体については、太ももはもっと寸詰まりになるんじゃない?
72...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 17:37:32 ID:/qB4WWRn
>>70
あと一歩でここ卒業という感じだ
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 17:49:46 ID:nYFwmHj5
>>70
机の奥の辺の方が長くなっちゃってるのが気になるかな。
平行な線は奥にすぼまっていく感じで。
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 18:26:51 ID:CcRhJZMg
>>70
パース勉強しよう
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 19:21:01 ID:7ZZj57mw
291 :スペースNo.な-74 :2008/03/21(金) 00:24:45
楽しめる領域(神)  頭で想像した絵が瞬時に描けてしまう。楽しすぎてこれが仕事でいいのか?と思う。
****************                 
             自分程度の画力の人がネットにはごろごろいて全然目立たないことに気づき、
楽しめない領域    人体デッサンからやり始めたが、だんだん苦痛になってきた。一体いつになれば
             自在に作画可能な領域に到達できるのかと、途方もない気持ちになる。
             楽しんでいた頃の自分が懐かしいと嘆き、朽ち果てる者も多い。今ここ。
****************
楽しめる領域     絵を描き始めた頃。クラスメートや周りから上手いといわれ楽しめた時代。
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 19:47:39 ID:p/fTV90I
なぁ、漫画一冊全ページ模写ってどうよ
やってみるわ
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 21:03:58 ID:ffq3PP0g
>>75
本当に下手な絵が徐々に上手くなってきてニヤニヤしてる俺は楽しめる領域か
楽しめない領域怖すぎる
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 21:22:59 ID:uJyiCNv+
自分程度の画力の人がネットにはごろごろいて切磋琢磨できる喜びに気付き、
人体デッサンからやり始めたが、これが楽しくてしょうがない。
自在に作画可能な領域に胸膨らませ、学業そっちのけで練習に勤しむ。
楽しんでいた頃の自分が蘇ってきたようで、毎日先走り汁が止まらない俺はどこに分類されるんだろう?
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 21:28:08 ID:Tkq0ikL5
適当にサラサラ描く分には楽しいが、いざ練習となると
一気に楽しくなくなる
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 21:36:32 ID:++cf2z15
ポーマニのページ開いた瞬間に、スーパーハイテンションが解除される
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 22:34:54 ID:S4kK7BN7
懲りずに描いてみた。
評価お願いいたします
http://akm.cx/2d2/src/1206106428881.jpg
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 22:50:51 ID:uJyiCNv+
>>81
パッと見、気になった部分。
眉間からの両目の距離がバラバラだ〜。正面顔のときは、横線だけでなく縦線も引いて間隔・大きさを揃えるべし。
脚は改善されてる。まだふくらはぎが太いかも(一部太ももより太い気が…)。
爪先立ちに見えるので、奥にあるカカトを意識しよう。
重心がズレてない?頭の真ん中から足まで、ズドンと直線を引いてみて。
83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 22:51:26 ID:DH0o5nli
画力の限界なんてあるんですかねぇ
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 22:52:37 ID:mvF7BS/P
すごくキツイ言い方でもうしわけないんだけど
みんな自分で見てこれ以上描けない! 完璧!! ってとこまで描き直してるんだろうか
自分で見て完璧って思ったもののレベルが低いことがヘタってことだと思うんだよ
それくらい自分を追い詰めて練習したらすぐにうまくなるよ
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 22:53:15 ID:D3isyF7u
ないと思う  行き詰っても、ヒョンな事で画力が向上することがある  なんかイキナリ花が咲く感じ
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:07:38 ID:S4kK7BN7
>>82
評価ありがとうございます。
真ん中に線を引いたら気持ち右によってました
かかとの件は今後の課題になりそうです。

>>84
自分としては全力で描いてるつもりです。


でもその練習ってのがいまいちよくわかってないんですよね
今はグラビアの模写してるんですが
これで正しいのかどうか…
87...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:15:38 ID:BqETiiGv
完璧じゃないと分かってても完璧にする術が分からんから
絵が下手なんじゃないのか?
このスレに絵を晒してる人間の大半は
ここまでしか完璧に近付けられない、ってところまで描いてるだろうし
自分で見て完璧ってとこまで描けるならこのスレは必要ないと思うんだが
88...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:17:50 ID:gxq7j94h
>>86
今はとにかくいろんな練習をしてみりゃいいんだよ
どんな練習がどう効果があるか、自分の経験として学ぶことで
それが今後生きてくるとオモ
89...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:18:39 ID:uJyiCNv+
>>84
確かにその通りなんだが、それ言ったら誰もうp出来なくなっちゃうよw
ド初心者なら、何が良くて悪いのか分からず、ドツボにはまる事もあるじゃない。
ここは最後の拠所なんだから、「コイツどうしたら良くなるか、皆で考えてやらね?」的なスタンスがあっても良いと思う。

…かれこれ3時間ほど描き直しを繰り返してるんだが、うpしづらい流れになっちゃったな…。
90...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:18:43 ID:mvF7BS/P
>>86
グラビアの練習してるんだったら自分の絵と写真と違うところがあるのがわかるよね
どこが具体的に違うかトレースしてみたらいいんじゃないかな?
トレースして形を覚えたぞって思ったらなんにも見ないで描く
思うような線がひけなかったら直線と丸を納得いくまで描いたらいいよ
がんばって!
91...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:22:35 ID:mvF7BS/P
>>89
>>84書いたものなんだけど
ごめんね 楽しく描くのが一番だよね
自分が最近うまい人とへたな人の違いはどんだけ丁寧に描けるかどうかが大きいなって
思ったから言っちゃったんだ
細かく丁寧に描くこと自体練習しないとできないことなんだよね
3時間もがんばってる君の絵がみたいよ
92...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:24:46 ID:D3isyF7u
よく3時間も書けるな・・・・  オレは一時間も書いてると、指と頭が痛くなってギブアップしちまう・・・・・・
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:27:16 ID:S4kK7BN7
最近になって観る力がついてきた気がする。
そこであらためて思った難しい度
観る力>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>描く力
94...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:47:42 ID:++cf2z15
ただ模写するだけじゃなくて、反転で模写してみ
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:52:59 ID:DH0o5nli
50枚書いたが・・・あらためて見てみると、最初のほうに書いたのとあんまり変わってない・・・
画力が向上しているかどうか判断しづらいな・・・

漫画の人物をひたすら模写する訓練法はあまり役にたたないのかな・・・
96...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/21(金) 23:58:03 ID:uJyiCNv+
>>91
こちらも言い過ぎたよスマソ。
3時間かかるのは手が遅いから。気にしないで下さい。

気を取り直してうpしてみる。>>43でメイドさん描きてぇ!言ってた奴です。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080321234525.jpg
ちょっとだけ色塗りました。不安が残るのは足。結局こんな表現に逃げましたorz
あと前スレで「クールと無表情も描け!」言われてたんで、その辺意識して描きました。

…描ける、俺にもメイドさんが描けるぞ…!
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 00:00:28 ID:uJyiCNv+
イカン、言い忘れた。
評価お願いします!
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 00:06:35 ID:xpDMOL3K
>>96
さ す が 3時間

自分の絵と実物(うまい人の絵でも可)の違いを常に意識し続けると観る目ができるよ
今は数描くことが最大の練習方法だと思います
正直情熱がうらやますぃー
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 00:53:35 ID:ZlCDRkPY
>>96
「フリルの描き方」でググって1番目と5番目を見てくるといいかも
ティッシュじゃなくて布で説明があるけど、まぁ似たようなものかと
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:00:18 ID:KHSAcp4m
>>96
次の課題:手
101...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:01:34 ID:U6CHsxXk
3時間か…、最大で1時間だな俺は…。
長く描いてると飽きて来るんだよなぁ…。
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:19:24 ID:ru/9Vkga
写真を最下レイヤーに載せてベジェでなぞるの最高www
絵心一切必要ないしマウスでも速くて綺麗だしww
すぐにプロ並みの塗り絵が出来上がるwww

というか何の身にもならんorz
痛すぎるので貼りはしない。
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:21:56 ID:I3IzTTwo
>>101
音楽聴きながらやってればすぐじゃないか?
104...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:28:08 ID:a+j1ukn0
>>96は上でよくないか
105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:36:50 ID:kNgMgUc4
皆さん、評価感謝です。
>>98
あぁ〜、確かに俺に足りてないモノかも知れないです>見比べる・数こなす
上手い人の絵を見てると「どうしてこの人は、こんなに大量のフリフリが描けるんだ!?」と疑問が沸きます。
>>99
情報感謝です。ちなみに1番目のヤツを参考に描いてました。
まだ自分のモノに出来てない感がありますね…、スンマセン。
>>100
ラジャー。課題@から出直してきます。
>>101
「クオリティを上げて落書きレベルから脱却する」が今の最大の目標なので、無駄に時間をかけてます…。
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:38:07 ID:jEvtRnN6
>>96
描くのに手間取った・・・・・・Σ(´∀`;)
初めての赤だから参考程度に
ttp://akm.cx/2d2/src/1206117345378.jpg

足はまず素足の外側だけとっておいて靴を被せるやり方で描いてます
あまり難しく考えず記号化してもいいですね(人間の足はほとんど一緒ですしね)
あとは、服のしわを入れすぎ?しわを省略して描く方が絵に合っていそうです

自分なんか線画に5時間以上掛かるときもあるし・・・・・
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:54:34 ID:/ojyZlTo
1つの絵に5時間って想像できない…
30分くらいで、よしっ完璧って思ってしまうorz
108...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 01:59:23 ID:XZ4C5qvM
色塗ったら、7時間とか平気でかかってしまう(´・ω・`)
109...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:05:19 ID:DD7Ih8H7
描いて色塗って一時間ぐらい……。
線とかシャッシャッって描くだけだしなぁ……
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:17:46 ID:JLoyxHyc
みんなも結構時間掛かってるんだな・・・
赤描くのに6時間以上掛かるとか俺ダメ過ぎワロタ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:19:21 ID:DyLCVhI6
30分で描きました赤下さい、で赤に6時間、
また30分で描きました赤下さい…となるとなんか悲しいな
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:21:05 ID:0BCPjbN0
デッサンだけで半年くらいいじくることもある。
毎日じゃないけど。
113...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:24:30 ID:KHSAcp4m
時間は謙虚さ故に発生(う)まれる虚無(うそ)だと知れ

                    by 故キエチッタ・カイターノ
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:27:33 ID:I3IzTTwo
昨日、描いたの、消えちったーの
115...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:30:10 ID:1pKeM/Ge
天才という言葉は、努力をしない人間が生み出した言葉だ

                  by:剛田 剛
116...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:30:32 ID:XZ4C5qvM
デジタルで書くと何時間とか気がついたら過ぎてるけど
アナログで書くと気が散って集中できない('A`)
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:35:05 ID:kNgMgUc4
>>106
赤感謝です。時間取らせて申し訳ないです。
それだ!!足はハの字に開いちゃえば良かったんですね。何で気付かなかった…orz
皺は「クォリティ上げるぞー」ってんで、ちょっと気合入れすぎました。

>>104
上池頂きました〜!

…ところで、「○○出来たら本下手卒業」っていう明確な基準は無いんですかね?
上池言われる一方で、ありがたい指摘や赤も頂くので、行くべきか行かざるべきか悩み中…。
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:37:18 ID:I3IzTTwo
正面立ち絵が破綻してなければ良いのでは?
とかまだここlvの自分が言っても説得力ないが
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:50:27 ID:jKYPYtc8
>>117
基本的に上に行けば
今よりもさらにレベルにあったありがたい指摘や赤が頂けるじゃないかな
120...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 02:53:37 ID:hEclnVHv
>>117
男ならやってやれ!



byまさる
121...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 08:17:54 ID:vtrj7K9Z
自分の絵描いてると10分で飽きるけど
模写やってると気づいたら何時間も経ってたりする
綺麗に模写できてると嬉しい
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 09:36:30 ID:MHeFA7hD
>>96です。
>>118-120
了解しました。本下手卒業して、次からは下手スレにうpしてみようと思います!
今まで指導して下さった赤ペン(紫)先生方とその他の皆さんに心から感謝します。
このまま「ではサヨウナラ」では寂しいので、このスレでは評価(出来れば赤も)に回ろうと思います。
本当にありがとうございました!


…もし「下池」言われたら、その時はまたよろしくです。
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 09:49:39 ID:Q+pw4GMZ
>>122
見てみたけど下池はないと思う、安心していくといいよ
あと、個人的なお願いなのだが、ここに始めてきたときの絵が見てみたい
124...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 12:21:08 ID:smhv7qjU
>>122
卒業おめでとう。
しかし評価はまだ早ぇ〜よw
下手スレは手強いぞ。
125...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 12:22:06 ID:v8tz/PPZ
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=176359

チャイナ服をイメージ
顔横向きすぎですかね?
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 12:49:23 ID:C++R0qUZ
ID変わってますが、>>96=122です。
>>123
了解です。夜帰宅したら、うpします。
>>124
経験積んだら、の話ですw>評価
自分も経験した「描き始めたばかりの人に共通の症状」くらいはアドバイス出来ると思ったので…。

そうなんですよね〜。「まだダメだ!何度でも描き直して来い!」とかならウェルカムですが、
ひと言「飽きた」はちょっと凹むかも。改善しようがないじゃないか…orz
127...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 13:45:11 ID:Q+pw4GMZ
>>125
親指の位置が違うのと
地面についてるのは手だけで身体は浮いてるようにみえるので
なんか不思議絵になってる

>>126
指摘とかだったら良いと思う
絵が上手い=優秀な先生ではないしね
赤も上手すぎて参考にならないとかあるし
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 15:13:04 ID:pZWmMed/
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206160984/
とりあえずここでうpして反応を見てみてはどうか?
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 15:17:03 ID:vtrj7K9Z
VIP(笑)
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 15:25:04 ID:IP1Q/dI5
いつも赤してくれたりアドバイスくれたちする人にお願いがある。
普通の立ち絵を描くときのアタリを見せてくれないか?
131...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 15:29:22 ID:1pKeM/Ge
あたり    ・・・・・・実はとった事がない・・・・・・・・
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 15:35:16 ID:I3IzTTwo
やはり若干デフォルメかかる絵よりルーミスとか美術解剖本に乗ってる感じの
人体練習したほうがいいんだよな
133...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:00:27 ID:N6D0C5NT
とりあえず入門書をネットで買ってみた
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:06:13 ID:lK79W/51
描きたいネタが無い場合ってみなさん何を参考にしてますか?
135...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:13:49 ID:+206Bcxv
>>134
2ちゃんねるでお題下さい
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:14:03 ID:ruvV53Q6
体の曲線が分からなくて弾け飛びそう
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:19:34 ID:C1NhxfgJ
>>130
5時間以上掛ける私が・・・
当たり線は途中で消すので残ってなかった、ラフはアナログなので
今作業してる奴に上から当たり描いてみました(参考程度に)
実際はここからもう一回修正します
ttp://akm.cx/2d2/src/1206170230401.jpg
138...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:40:11 ID:yqiqTK6X
>>136
気持ち分かりすぎてワラタ
弾け飛びそうでも頑張って納得できる形にしておいて、1年後にリメイクして幸せになるんだ
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:46:54 ID:g+2wT/cM
>>70
私の上級者からつっこまれそうなパース話でよければ。
まず、机の手前側に消失点ができちゃってそうなのはまずいかなと思いました。

空間的な歪みの解消処置としては以下の2択になるのかなと思います。
@人物の見え方に合わせる→アイレベルを低くし机を歪ませる。
A机の見え方に合わせる→アイレベルを高くして人物を俯瞰にする。
これはややアイレベルがやや高めのときの一例のつもり↓
http://akm.cx/2d2/src/1206171033573.jpg

>>122
卒業おめっとさんです。
赤ペンする人が増えるのはいいことです。ぜひぜひ。
下手はここよりは厳しい意見もあるかもしれないけどそれも糧にする勢いで頑張ってください。
140...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 16:47:54 ID:ruvV53Q6
>>138
おうよ、ポーマニで片っ端から模写してくるぜ
141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 17:00:41 ID:I3IzTTwo
ここに来てはや一年、早いもんだぜ…
というわけでお願いしますm(__)m
作業は一時間、己の持てる妄想を全てぶちこんだ!
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn11113.jpg
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 17:06:14 ID:qtBhMC6p
>>141
1年やってこれなの?
143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 17:07:11 ID:u6diih3+
>>141
何だろうものすごいエネルギーは感じる
144142:2008/03/22(土) 17:07:46 ID:qtBhMC6p
いやすまん

1時間もかかって書いてるのにどういうことなんだ?
1年もやってればどんなヤツでもかなり画力向上するはずだよな。。。
マジメに書いたの?
145...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 17:14:52 ID:I3IzTTwo
いや真面目^^;
多いときは日に5時間はやっているのですが。
考えられるのは摸写をほとんどしてこなかった
というツケですね。。
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 17:19:17 ID:IP1Q/dI5
>>137
結構具体的に描くんですね!
自分は位置だけわかればいいんだと思っていて、円して描いてなかったですorz
自分もその方法を試してみたいと思います
ありがとうございました
147...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 18:02:24 ID:5tCt59mQ
148...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 18:40:33 ID:IP1Q/dI5
昨日のアドバイスを受けて再び描いてみました。
評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1206178763061.jpg
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 19:05:57 ID:qBqcSU3I
模写なんて絵描き始めた当初に5枚やったきりだぞ
それでも下手絵師には行けた
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 19:33:14 ID:I3IzTTwo
>>149
それは人それぞれではないですか
なんぼやっても自分みたいに上達遅い人も居るかと。
そこは要領や差の問題なので努力して埋めるしかないと思うゆえ
これからも私はここで頑張っていきたい
151...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 19:41:07 ID:Q+pw4GMZ
一般的には模写に重点置いたほうがいいんじゃないかな
初心者というか、ヘタな時期ほどその傾向が強いと思う
152...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:01:58 ID:etU8DAoD
妄想で書いた!って時点でだめだな。

妄想でなく、理論、技術で書かなきゃいくらやってもうまくならないよ。
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:09:03 ID:1pKeM/Ge
pixivのTOPレベルの絵師の  あの微妙な体の線がかけん   アレは一体なんなんだ?
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:15:15 ID:etU8DAoD
あたりもとらないで、体のラインが表現できるようになるとおもってか!
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:21:20 ID:1pKeM/Ge
できねーの?
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:26:02 ID:DD7Ih8H7
>>144
そんなもん人それぞれだし
157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:27:05 ID:qtBhMC6p
漫画1冊の全コマ模写→終わったら全反転模写

やる前とやった後じゃ画力の向上に驚くはず
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:37:25 ID:wbtrTV/o
遅れてすいません>>70です

>>71
アドバイスありがとうございます
太ももはもう少し短くした方がよかったですね。
気をつけます


>>72
ありがとうございます
本下手卒業に向けて頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします


>>73
前回も机のパースがおかしかったですね・・・
あの視点からだと、机は平行四辺形にならないですよね・・・・・・


>>74
パース勉強し直してきます・・・
建築パース(?)とは違うんですかね?
159...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:46:17 ID:7bufP9fp
ID:qBqcSU3IやqtBhMC6pみたいな人ってなんでこのスレに居るの?
160...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:47:45 ID:vtrj7K9Z
赤する人はなんでこのスレにいるの?って言ってるようなもんだな
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 21:52:24 ID:Xv9wlu8n
>>160
具体的に指導しているなら話は別。
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 22:02:29 ID:XZ4C5qvM
模写でもイメージでも結局は観察力がついて来てるかどうか…かな?
163...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 22:05:20 ID:7bufP9fp
>>161
そうなんだよ
わざわざ上のスレの人間が最下層スレに来て
ケチつけたり自慢みたいな事を言う理由が分からん
釣りなら然したる理由もないだろうけどそういう訳でもなさそうだし
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 22:10:44 ID:3lEhCmlH
すっごい初歩的な質問だけど「模写」ってのは他者の作品を忠実に再現することですか?
例えば写真とかの人物を写すのは模写じゃないよね?
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 22:39:13 ID:pMtjC/xH
http://akm.cx/2d2/src/1206193048384.jpg

アドバイス、評価お願いします。
166...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 23:14:33 ID:ruvV53Q6
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080322231255.jpg
関節や体の曲線を理解するのにお勧めの方法やサイトありませんか
一応今はポーマニの女体を模写してるんですが
167...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 23:22:18 ID:a+j1ukn0
>>164
見本を参考にして同じように描き写すのを模写っていう気がする。だから人物も写真も模写って言えると思う。
ただ忠実に再現するっていうのは最終的にそこまで描けるようになるだけかな…練習としては自分の分からないラインがどうなってるのかって答えを確認しながら描く感じ。

>>141
自分の練習も兼ねてちょっと描いてみました…もしよければ参考に。ちょこっと頭を大きくさせてもらいました。
ttp://akm.cx/2d2/src/1206195143253.jpg 勝手に想像して余分なものもくっ付けちゃいました。イメージ違ってたら申し訳ないorz
なんだか無理やり納めようとした結果おかしくなった部分があるっぽいので余裕をもって描くといいです。

>>148
髪の毛がツンツンして男っぽい感じなんで、もうちょっと女の子っぽい髪型にしてあげると…そういう髪もないことはないですが。
肩周りは鎖骨を先に描いてから描くようにするとすんなり体と繋がるんで描くといいです。
後は腰骨が片方なかったり、肩が片方削げてたり、足に余分な凸があるんで、その辺を中心に慎重に線を引いてあげてください。
もうちょっとで上に行けると思いますが、他の方の意見は…
168...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 23:28:06 ID:Xv9wlu8n
>>164,167
三次元の実物を紙に写すのは写生、写真などは対象は三次元であってもモノ(写真)が二次元であるため模写。
正確には意味が違うけどこの考え方でいいかと。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/22(土) 23:50:33 ID:IP1Q/dI5
>>167
評価ありがとうございます。
髪は絶望先生を意識し過ぎました…
足の余計な凸はくるぶしです(汗)
足描き直したときに消すの忘れてたorz
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 00:30:40 ID:4aSSMd2d
マガジンのなんとかとジャンプのワンピースが似てるってよく話題になるけど
あれってしかたねぇよなー

俺も「植木の法則」ていう漫画を模写しまくって基本覚えたんだが
何も見ずに書いても普通に似てしまってるし
171...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 00:37:27 ID:nwYgjJJ9
んで何が仕方ないのかと
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 00:55:37 ID:gxURjHLc
>>171
イラストなどを模写した場合、基本じゃなくて絵柄を覚えるだけだからね。
100%完璧な絵となれば写真と同じになるわけで、
ほとんどは作者によって何らかのデフォルメが加えられている(これがその人の絵柄)。
それを模写すればデフォルメされた状態が100%の正解、
つまり上手くなればなるほど模写した絵柄に近づく、と。
アシさんによくあるけど自分の絵柄や持ち味が他人の絵柄で何度も描くことによって消えてしまう。
173...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 02:14:01 ID:OW1Z4SSa
フェアテとレイブのひとか・・・・
田中宏を模写しまくったと本人も公言するように、すごい田中宏っぽいよな・・・・・怒り顔とかまんまやんって感じする
174...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 02:20:23 ID:p0K8UbEa
ある人の解釈したディフォルメの記号をまんま覚えちゃうのはまずいけど、
漫画絵でも一人の人に限定せず模写・吸収すればそこまで問題はないと思うんだ
175...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 02:22:24 ID:HjJFZzRr
>>126です。
すいません、今日家帰れませんでした!
>>123のリクエストにお応えできるのは、明日の夜になりそうです。申し訳ない…orz

>>139
紫氏からその言葉を聞けてよかった。心置きなく飛び立てます。

176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 03:29:36 ID:k2V4P3V6
まあ模写は模写で何が得られるか、模写元はなぜこう描いてるのか、自分に何が足りないのか
自分で内観するのが目的だから
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 14:24:23 ID:Mknqpj38
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=176617

足の違和感が拭い切れず、何度書き直しても駄目だ・・・・
指摘お願いします
178...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 14:49:29 ID:RFXDQzrX
>>177
服のライン除くと、頭から足首まで横から見た感じになってるから
足もそれにあわせてみたらどうだろう
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri29245.jpg
179...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 14:59:10 ID:Mknqpj38
>>178
赤ありがとうございます
服(腰)からしてズレてたんですね・・・だから足だけ直しても違和感が拭えなかったんだ
勉強になります
180...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 15:17:13 ID:dhaJwKXd
>>177
ttp://akm.cx/2d2/src/1206252897024.jpg

書いてみたが再現難しいな・・・ ちょっと俯瞰気味になっているからか?
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 15:19:07 ID:Mknqpj38
>>180
一応俯瞰を意識したんですが、全体が統一されてなくて俯瞰だったりそうじゃなかったりしてて
だから破綻してるんだとおもいます
182...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 16:05:01 ID:l6FqwNXx
いつもカオスな絵ですまない。
唐突に服も描いてみたくなって描いてみた。
これでも1時間ちょっとかかっているんですorz
よろしかったら評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1206255797406.jpg
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 16:48:21 ID:/i3O5DRe
>>165 だけど…もしかして、忘れられてる?
184...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 16:53:28 ID:dhaJwKXd
>>165
パッと見、変なとこないよ。   赤しても今の絵より更に凄い絵を書く自信はあんまないな.....
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 17:02:33 ID:iC/zqyI/
>>183
後背筋の脇の下の回り込みが無い
股はもう少し下(これを回転させてケツの膨らみを想像する)
186...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 17:24:53 ID:/i3O5DRe
>>184 反応してくれてありがとうございます。
他人に絵を見せることなんて滅多にないんで、感想を頂けて嬉しいです。

>>185 指摘感謝します。
誰かに指摘してもらうのは初めてなので、凄く感謝してます。
それと、後首筋の脇の下の回り込みとはなんですか?
187...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 17:38:52 ID:S902E4Y+
広背筋っていいたかったんじゃね
188...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 17:52:46 ID:dhaJwKXd
>>186
俺も部位名は知らんが ここ???→   ttp://akm.cx/2d2/src/1206262275693.jpg
189...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 18:47:37 ID:Mknqpj38
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 18:56:56 ID:dwiFrbuz
美術用の解剖書は持っておいたほうがいいよ。
ルーミスのやさしい人物画でもいいけど、他のアプローチという意味でもう一冊。
191>>96:2008/03/23(日) 19:03:54 ID:yYkA9BwC
遅くなってすいません。
>>123のリクエストにお答えします。初うp時・卒業時の比較です。
1枚目は服着てたので、裸で描いた2枚目もうpします。(赤不要です!念のため…。)

本下手初うp時+2枚目(2月上旬ごろ)
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080323184825.jpg
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080323190001.jpg
卒業時(3月21日)
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080323184859.jpg

こんな感じです。超亀レス+連貼りスマソ。
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 19:13:00 ID:OpXnY1Ot
服を着せるのは、このスレ卒業するまで
やらない方がいいですか?
193...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 19:15:50 ID:GsWncVmM
絵が上達しないやつにありがちなこと
http://ton4soku.blog84.fc2.com/blog-entry-670.html
194...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 19:20:28 ID:zXn9xmiq
>>191
こうやってみると上手くなりつつ昔の面影が残ってるなw
上でも頑張ってくだしあ

>>192
きちんと下に裸体を描いてから描くならいいんでね?
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 20:47:22 ID:waMDxIH2
>>191
体の構造や線をどこで勉強したのか聞いてもいいですか
196...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 21:03:14 ID:dhaJwKXd
いいよ
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 21:08:07 ID:zNJjjfFH
>>191
あーその絵覚えてるよ、あの絵の人だったのか上手くなってるねぇ

>>192
服を描かなきゃいつまでも服は描けないよ、シワとかポイントがね
裸も描きつつ服も描けばいいんじゃない?むしろ裸の上に服を着せるのが一番いいけどね
198>>191:2008/03/23(日) 21:28:49 ID:yYkA9BwC
>>195
構造に関しては主に、>>58に書いた3冊で学びました。というよりまだ勉強中です。
あと、「コレやってたのが、何気に役立ってるんじゃね?」という所で、某ブートキャンプとか。
でもやっぱり一番効いてるのは、ここでもらった指摘や赤です。

線に関しては…。
・納得いくまで描いては消し、描いては消し
・ガサガサと何本も引いて、一番いい線を残して残りは消す
のどちらかです。ひょっとしたらもっと良い方法があるのかも…。

>>194,>>197
はい。ありがとうございます!
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 21:40:11 ID:lCoTM7hn
白黒で影とかもがっつり描きたいんですが、付け方も塗り方もさっぱりわかりません。なにか参考になるものはありませんでしょうか
今はAVパッケージの人物を描いたりしてます
200...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 21:42:01 ID:waMDxIH2
>>198
どうもありがとうございます、俺も頑張るぞ
201...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 22:03:21 ID:ckedqHgn
チョキだけならわりとかけるのに
バストアップにすると違和感ありまくりで
うpするに至らねぇorz
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 22:05:23 ID:zNJjjfFH
>>199
白黒で影もがっつり黒でいわゆる版画的な絵って事かな?
あの手の絵は基本的に立体と影の出来方がわかってないと描けないよ
影を黒で描いても黒すぎず影のデフォルメで見栄えも考えなくちゃいけないからね

とりあえず基本勉強以外に白黒絵を描けるようになる近道はもちろん
他の人が白黒で描いた「影のデフォルメ」ってのを観察、模写するのが一番じゃないかなぁ
白黒スレ見たり、幻超二を見たり
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/23(日) 22:35:24 ID:lCoTM7hn
>>202
ありがとう、とりあえず観察しつつ数こなしてみます。
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 03:17:06 ID:Dob2+Lno
頑張ったと言い張らない。でもちゃんと絵に成果が出てる人
実際大してやってもないのにやったと言って絵には成果が出てない人
が顕著
205...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 03:51:10 ID:r5ZRRGah
>>191
123です、わざわざありがとう
1ヵ月半でここまで成長するものなのかとびっくりした
もう良く覚えてないが自分がこのくらいの時は
2年くらいかかった気する
206...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 08:51:46 ID:naj8cdqb
スーパーマンがデッサンの本を買って早速練習を始めてみた・・・
子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
中学からほっとんど書いてないまま7年くらい経過してるからなぁ・・・
あたりをとって書く作業が面倒くさいというか、面白くない
でもとりあえず基本固めないといけないし
いつかうまくなるのかなぁ
207...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 08:52:11 ID:naj8cdqb
すまん、スーパー漫画デッサンな
スーパーマンがデッサンしてたらおかしいわwwwww
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 10:20:49 ID:dkXRcH1Z
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
>子供のころは絵描くの大好きで金賞とったこともあったけど
↑ここ大事!!
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 10:39:34 ID:j9kP4XH1
小学生は画力その物の高さよりセンスの問題だと思うぞ
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 10:43:06 ID:p13olV/N
>>206
過去の栄光とか言い訳はいいから
絵描かないと上手くはならないぞ
211...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 11:05:58 ID:9G1b/PPN
子供のころの賞はほぼ意味が無い
ソースは俺
212...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 11:13:17 ID:83a7ODFp
俺も全国のコンクールで賞取ったことあるけど、無関係
213...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 11:26:55 ID:udLgVTAB
ちょっとお前らの画力うp
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 12:19:43 ID:9G1b/PPN
>>213
1995年と96年(小学校1、2年)だったかな?
に賞を貰ったがそれ以降全く描いていなかった
俺の画力(2005年)
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080324120605.jpg

それ以降少しずつだが描き続けた今
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080320005050.jpg
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20080321021137.jpg

子供のころいくら賞をとっても描き続けなければ上手くならない
215...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 12:31:17 ID:udLgVTAB
タオパイパイからフリーザ並にwwwwwwwwwwwww
216...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 13:01:06 ID:dkXRcH1Z
>>214
で、転載するのに許可とったんけ?
217...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 13:12:23 ID:9G1b/PPN
>>215
フリーザは言いすぎw
ttp://koideai.com/up/src/up0485.jpg
でもこれだけ描いたから少しは上手くなってくれなきゃ困る

>>216
転載じゃねーよ
218...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 13:37:22 ID:J6xWOAKM
すげーなwww
ってか全部とってあんのかYO

おれもがんばろg
219...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 13:53:29 ID:dkXRcH1Z
>>217
で、転載するのに許可とったんけ?
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 13:57:40 ID:9G1b/PPN
>>218
こうして保存しておいたものを後で見返すと
自分の上達状況や努力状況が目に見えて解るから
モチベーションが上がっていいよ
さっき見たときもも日付が同じものが3枚あったりして
最近描く枚数が減ってる事を反省中

221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:05:36 ID:BOYb8lwO
描き続けるにしてもやり方次第では意味が無い(時間が無駄)
例えば画力0の人がイメージだけで何年も描き続けたところで
どれほどの上達も望めない
基礎があって応用があるように基礎が無い状態でそれ以上の物は出来ない
222...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:35:27 ID:83a7ODFp
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=176802

怖がってる成人女性をイメージしました
指摘よろしくお願いします
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:47:38 ID:E3xc/S7o
桃白白はつえ〜だろ
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:48:00 ID:RR4jvBy5
>>222
上池と言わざるを得ない
けれど、微妙に右乳の形が変な気がする
225...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:52:44 ID:YmpMZVHX
>>222
全体的によく描けてると思う
ヒザの曲げ方がおかしいので写真をよく見て
うまく見えないのは線に自信がないからなので、
この線で間違いないんだ! って自信を持てるようにきっちりペン入れする練習をしたら
安心できる絵になるよ
226...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 14:56:03 ID:83a7ODFp
>>224
右乳押しつぶしてるような表現がしたかったんですが、失敗しました
>>225
イメージだけで描いてしまったので、似てる写真でも見つけて膝周り参考します
迷い線が多いのはよくないですね
227...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 15:11:10 ID:S03lXqWc
何をどうすればうまくなるんだorz
228...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 15:14:13 ID:40Qcva9F
サイト経営できるまでどれくらいの練習が必要なのだろう・・・
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 15:41:59 ID:+t3Eijlj
サイト経営なら別に上手い絵じゃなくてもいいんじゃない
自分の成長過程をうpするという事にすれば。
むしろそうして公言してしまったほうが、やらなくちゃ!
という感覚に煽られて上達するかもw
230...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 15:43:27 ID:n6bUrxjg
>>214
一番上の域にも達してない俺orz
231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 18:09:03 ID:q3GC0JLt
>>214氏まだいるかな?
できればどんな練習をしたか教えてくれないか?

描きまくれってよく言われるんだが、何を描きまくれば
いいのかわからなくてorz
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 19:28:11 ID:9G1b/PPN
>>231
模写とかアタリの取り方の練習とか
写真見ながら描いたり
30秒ドローイングとか
スーパーマンガデッサンとか読んだり
なんでもやった
ってこれじゃ参考にならないか?

でも今でも思うんだけど
自分の絵と目標とする人の絵を見比べて
違いを見つけることが一番良いと思う。
ただ上手い下手だけじゃなくて
具体的に手が小さいとか
髪の毛の流れ方だとか
パーツの配置とか
絵を見比べると色々な事が解ってくると思う
それで気づいた事を少しずつ次回作に取り入れていけばいい
中々難しいけどね


最後に言っておくとミクロマンは超オススメ
233...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 19:50:58 ID:q3GC0JLt
数打てばあたるということですね。
俺も見習わさせてもらいます

ミクロマンもう売ってないんだよな・・・orz
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:07:20 ID:1Jy9Ag8/
>>233
>数打てばあたるということですね。
おいおい、そりゃ何度も描いていれば偶然同じバランスになる場合もあるけど
違う点をしっかり理解しておかないと延々下手な鉄砲も数打てば(ryになるぞ。
目標としている絵師さんと全く同じ絵柄を描きたいのなら>>232が書いているように毎回1パーツごとに同じにしていけばOK。
個人的には様々な絵柄を模写していくのが精神的にも楽だと思う。
雑誌であれば今日はこの作品のこのコマ、明日は別の作品のこのコマ。
アニメであればその日に放送しているやつのキャプでもいいかも。
画像サイトの上から全て模写とかもナカナカ。
絵柄が違うと比較はし辛いけど、自分の線を造り上げたり特徴を捉えて描く能力は確実に上がる(後は枚数稼ぎ)。
背景はいいとしても模写するなら顔だけとかはもちろんダメ。
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:16:16 ID:O5+iLcT1
漫画の基礎ってやっぱデッサンだよな・・・
ということでデッサンの本を二冊購入
あたりの取り方や影、筋肉の練習にもなってよさげ
といってもまだ練習二日目・・・
236...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:22:07 ID:q3GC0JLt
>>174氏=>>234氏?
237...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:31:12 ID:V2ExNmyd
>>漫画の基礎ってやっぱデッサンだよな・・・

これだけは言わせてくれ、漫画の基礎はアイディアだよ
ストーリー構成はもちろん、コマや効果音のデザインや配置、ページのバランス等
ぶっちゃけこれらが秀でてれば、デッサンや画力なんてあまり関係ない部分もある
238...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:37:06 ID:nRQuqj4o
トーンは重要
239...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:41:06 ID:O5+iLcT1
あ、すまん漫画じゃなくてイラスト
240...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:50:25 ID:Dqo9LMJD
>>237
画力が欠けててもダメだろう。
無いとできない表現もある。どれが欠けててもダメなんだよ。
ジャンルによるところもあるけどね

と思うんだがどうよ
241...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 20:56:16 ID:1Jy9Ag8/
>>236
残念ながら違うけど考え方はみんな似ているよ。
全く同じ絵柄(絵師)、ポーズまで同じでずっと模写するならトレースするのと変わらない。
ただ元絵を見ずに同じ絵が描ける技術が上がるだけだからね。
毎回ポーズを変えるのであればあまり意識しなくても以前描いた物は感覚で覚えてたりするし、
絵師が違えば多くのキャラクターを描くことが出来る。
写生で同じ場所から同じ構図で何枚も描くより様々な場所で描いたほうがいいのは模写と同じ。
242...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:01:54 ID:V2ExNmyd
>>240
どれも欠けてもダメなのは同意だけど
漫画の「基礎」って話だと、画力よりアイデアだろうという話さ
243...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:02:39 ID:udLgVTAB
全部が巧い  にこした事はない
244...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:22:34 ID:ALjnF34P
うまくなくても印象に残ればいいんじゃないか カイジのように
245...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:34:57 ID:RDsaMJ1w
そんな先の事考えるより、まずは
基本的な人体の形と比率を頭に叩き込むのが先だろう、ここのレベルの方々は。
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:43:42 ID:1DfhXvwA
>>245は正論
247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:45:37 ID:d2cI/pEX
馬鹿にされてるようで悔しい
248...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:46:57 ID:V2ExNmyd
ビクビク
249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 21:52:26 ID:REzxiNrB
自称漫画オタ(笑)の俺としては>>237に同意せざるを得ない
でもやっぱ>>243だなと思いつつ、綺麗なカイジは想像できんw
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:04:02 ID:WAWWiHTD
ざわ… ざわ…
251...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:08:52 ID:udLgVTAB
         _、─-v-─;z_
          >:::::`::::::::::::::::: :::::\      関係ねえ 他人なんか関係ねえんだよ‥‥‥‥‥!
        /:::::::::..  .:::::::.. ..::::::::::ヽ      オレだっ‥‥! オレだっ‥‥‥!
      イ:::::::::::::::::::::::;、::::::::::::::::::::::l       オレなんだっ‥‥‥! 肝心なのはいつも‥‥!
.       l::::::::::::::;:イ::/v:ヘ::lヽ、:::::::::|    オレがやると決めてやる‥‥ ただそれだけだっ‥‥!
.        |:::::::/|/ニ|/ュ ┌リ_ニヘl::::::::|     こんな簡単なことに ここまで追いつめられなきゃ
       j::r=i|==。=,, _=。==|r=、:|       気が付かねえんだから
       |::|ヒ'|| ` ー":|.|:`ー ' ||J:|::|        本当に愚図で どうしようもねえ‥‥‥!
.      |:::ヾ;l| u  r:|」:、 u :|レ'::::|      でも気が付いた‥‥‥‥‥
.     ノ::::::::::\ (二ニニ二) ,イ:::::::::::ヽ、      遅まきながら気が付いたんだ‥‥‥‥‥‥
   _,∠:-‐ァi:::::::!\ == ./ |:::::::ハ''ー-ゝ、._     耳を傾けるべきは 他人の御託じゃなくて
-‐'''": : : : :/,/|::::::| ::::\_/  |::::::ハ ヽ: : : : : :``'''‐   自分‥‥‥ オレ自身の声
: : : : : : : :/,/,/|::::::|  :::::    ,|:::j¨二二二¨l: : : : : : :   信じるべきは オレの力‥‥‥!
: : : ; -:、ム--‐ヘ|:N\.____/j;ル| |:::::::::::::::| |:_;、_: : : :  オレが今ここで こうして立って話しているその力
: /.rh \: : : : : :|},',',',',',',',',',',{|: :| |:::::::::::::::| | +++`l: :  その力を軽視して 心の拠り所を他に求めることが
´、-t( )ァ-; > : : : |} ',',',',',',',',',',{l: :| とニ二二, ゙̄ヽ、! :  つまり弱いってことで 全ての間違いの始まりだった
:\`゙lし´/: : : : : |},',',',',',',',',',', {| :|‘r──− .、`  \   そのことに今‥‥‥
: : :.`:‐:'´: : : : : : :.|} ',',',',',',',',',',',{|:.L.`⊂二¨_丶    ヽ     やっと気が付いたのさ‥‥‥‥!
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:25:31 ID:C+dLyYTO
>>241
毎回ポーズを変えるって、顔だけ模写して
ポーズは自分で考えるってことですか?
253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:47:49 ID:1Jy9Ag8/
>>252
ん?模写するにしても正面を向いた棒立ちを1000体描いたところでそれ以外のポーズが上手くなるわけじゃないってこと。
むしろ同じポーズは2度と描かないつもりで1000体模写したほうが身に付いてたりする。
逆に顔は急いで上手くなる必要は無い。
顔だけ描いて体は描かないという絵は多いけど、体をしっかり描いて顔を描かないという絵は少ない。
体を描いていれば顔を描く機会はいくらでもあるので余った時間にでも模写すればいい。
何より身体を安定して描けるようになることを最優先に考えて練習するのが重要。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:55:43 ID:iUpB40y0
なんとなく分かる気がする

でも体ばっかりかいてて逆に顔が上手く乗せられないのよね…
なのでいつも十字線で逃げてるorz
255...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/24(月) 23:57:26 ID:RDsaMJ1w
重要なのは描いた数じゃない、
理解した数なんだ
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:04:06 ID:z3sVAQIV
体にもバランスがあるように顔もバランスがあるので
そのバランスを把握さえすれば如何様にもできる
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:09:02 ID:28TtIYRU
人体模型のキモさ(HP1250000)と戦闘中。
EXPはかなり多めだが、厳しい戦いになりそうだぜ
258...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:15:48 ID:aoKoqaxK
理科室に置いてあるアレか
夜中に動き出すやつ
259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:18:10 ID:G45+Sezt
いっそ動いて俺の代わりに絵を描いてくれればいいのに
260...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:34:41 ID:jFppEHL3
いっそ俺の変わりに働いてくれたら良いのに
261...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 00:53:46 ID:Nf4dtMy2
再び挑戦
評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1206373908991.jpg

…おっぱいと左手はすいません。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 01:24:17 ID:o8YaQT+4
>>261
模写でしたっけ?違うとしたら、正面立ち絵と解釈してよろしいか?

左右の腕の長さが微妙に違う。たぶん右腕のヒジから下が短いです。
ふとももが長い。長さはふともも=膝下と覚えると吉。
好みの問題だけど、女性なら肩幅はもう少し狭いorなで肩の方がかわいくみえるかも。

他の人にも言える事だけど、比率に関して曖昧なうちは、使えるものはなんでも利用するとグーです。
補助線、物差し、ノートなら罫線・方眼など。
「む、なんか不自然だぞ」と思ったら、これらで比率や長さを確かめると効果的ですよ。
263...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 01:43:12 ID:o8YaQT+4
連投スマソ。
>>261
すいません。腕に関しては左腕の方がが長いようです。
気をつけした時に、手首と股が大体同じ高さになるのが正しいです。
264...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 02:12:14 ID:Nf4dtMy2
>>262 >>263
正面立ち絵でおkです
ふとももが長いのまたやってしまったorz
明日また描き直して来ます
評価ありがとうございました。
265...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 08:51:37 ID:kYzl0u6f
266...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 10:13:38 ID:aQYAJ6EL
ブログで羞恥プレイでも始めるか
267...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 12:18:35 ID:BQe7Uuia
サイト始めると義務になる恐れが
素人にはおすすめできない
268...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 14:27:01 ID:rtQEKnZI
>>266
毎日スレへようこそ(^o^)
269...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 14:43:53 ID:2f6VbPNv
左の写真を模写しているのですがどうしても右脚の踏み出してる感じが描けません
どなたかアドバイスをお願いしますOr2
http://akm.cx/2d2/src/1206423692999.jpg
270...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 14:48:23 ID:FGWHV0Dj
>>269
重心の位置を考えながら描いてますか?

絵だと上半身が前傾姿勢になっているので、前足に体重がかかっているように見えます
写真が全部見えないので断定はできないのですが、
前かがみだとしても背中が多少そってるとか
重心がやや後ろ、左足のつま先(よりも前かな)になってると思います

難しいけど重心をちゃんととれるようになると地に足の着いた現実感のある絵が
かけるようになるのでがんばって!
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 14:54:46 ID:Z4c5CMp7
なぜみんな線画にこだわるの?
マンガよりイラストなんでしょ?
色塗ろうよ。
そのあとで線見直した方が良いと思う。
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 15:06:50 ID:9mSpHVbs
下手スレならまだしも
このスレの住人は
とりあえず線画だけ練習すればいいんじゃないか
273...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 15:19:39 ID:y3C5CkPp
着色なんてどーでもイイって人も多いんじゃない?
それにこの時期なら線画に集中した方がいいと思うよ

まぁ着色の為じゃなく、立体把握の為に一色でいいから影をつけるのは良いかもな
274...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 15:21:59 ID:2f6VbPNv
>>270
ありがとうございます
参考までに全身部分をうpしてみました
http://akm.cx/2d2/src/1206425709342.jpg

確かに重心について深く考えずに描いてました
だから足を描くのが苦手なのかなorz

自分の絵だと右手前方向に倒れてきそうに見えちゃってますね
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 15:47:30 ID:Y/va+QPy
>>265
赤ありがとうございます。
参考にさせていただきます
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 16:24:44 ID:leRw2R2i
>>269
ttp://akm.cx/2d2/src/1206429424410.jpg
肩と腰の傾きを押さえるといいかなーと思った
脚は、円柱と思って横線を入れて練習してみるといいかも
付け根もすごく大事だよ。腰とどう繋がってるか、よく観察してみて。
写真では服があるから体がどうなってるか正確にはわからないけど、
シワのより方でわかることもあると思う
277...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 16:29:13 ID:V1qYgSw0
これはいいRED
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 17:58:05 ID:y3C5CkPp
服着た絵は服のまま模写したほうがやりやすいんでないか
279...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 18:17:37 ID:nrXbWZ7N
服も完璧にするには筋肉知識は必須らしいよ
服に流れが表れるから。

大円筋と後背筋に胸筋はかぶせて上腕に…え、小円筋??なんじゃそりゃ…
また描くことをせずに知識だけが増えていく…画力<知識とかどうしようもねー
でも知識を詰め込む方が楽しい…何故だ…いざ描くと全然描けないと分かっているからだろうか…
280...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 18:55:49 ID:6TVg0YN3
その溜め込んだ知識が次の一枚で爆発ですよ
281...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 20:23:43 ID:2f6VbPNv
>>276
遅くなりましたが、赤ありがとうございます
おかげさまで最初よりはそれっぽく見えるようになってきました
282...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 21:26:30 ID:EAueRYTg
191です。
>>205
亀レススマソ。お褒めの言葉感謝します。
1ヶ月半と言っても、その前に1人で描いてた時間が
トータルで2年ほどありますので…。
成長したというより、「第三者の目を得て、バラバラだった知識がまとまって形になり始めた」といった感じです。
人に見せるって重要なんだなぁ、と実感してます。

さぁて、下手スレに何を描いて貼るべきか…。
283...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 22:19:36 ID:Y/va+QPy
昨日のアドバイスを受けて描き直してみました。
評価お願いいたします。
http://akm.cx/2d2/src/1206451103252.jpg
284...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 22:52:18 ID:GEm83Ebm
へその辺りで切って、上下に顔の大きさ分広げる
切れた上下の線をほぼ直線で繋ぐ
ウエスト辺りはちょっとへこます

胴がとか腕がとか筋肉がとか骨格がとか言っても分かり辛いだろうから手法を
これでよくなったと思えば次からはそう描けばいい
ダメになったと思えば直せばいい

285...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:28:01 ID:Y/va+QPy
>>284
すいません。俺の頭では理解できないようだ…orz
どういうことでしょうか?
へそから下が太すぎるってことですか?
286...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:35:03 ID:V1qYgSw0
>>283
ttp://akm.cx/2d2/src/1206455458052.jpg

気になったのは、全体が一本の線で書かれた感じになってる事。
俺も大した事は言えないが、頭の中で腕とか足の書き方がちゃんと
定まってないんじゃないんだろうか?


イキナリ全身を書くのではなく、頭、胴体、腕、足とひとつひとつを
丹念に書いて経験値を上げていった方が最終的な近道になる
気がする。
287...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:36:08 ID:jIeegRyk
^^;;;;;;
288...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:36:16 ID:Vr3d2faW
>>283
骨盤と胸郭を意識したほうがいい。
そうすると自然とウェストがくびれてくる。

肩まわりを理解するひとつのアプローチとして、全裸で鏡の前にたつ。
そんで、肩、腕を動かす。
写真じゃわからないこともたくさんあるよ。
289...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:36:27 ID:uzh31qW3
たぶん、胴が短いってことじゃないかな・・・
自分は胴よりも、腕と胸を少し小さくして
中央に寄せたいな
290...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:40:15 ID:nrXbWZ7N
やはり下手〜上の方はそういう骨格や筋肉の知識はあらかた記憶してるもんなの?
腕なら回内・回外位における線の変化とか
291...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:44:24 ID:V1qYgSw0
>>290
自分は書いていて、違和感を感じるとペンを止める。
んで自分でそのポーズをやってみる。  苦痛を感じると無理があるなと修正する

最近はこんな感じです。
292...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:46:15 ID:Y/va+QPy
たくさんのアドバイスありがとう
1から出直してくるorz
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:47:40 ID:V1qYgSw0
>>292
一からやり直すと大変だから、今まで貰ったアドバイスを自分也にまとめて勉強するだけでいいよ....
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:48:39 ID:g4TMcixx
>>290
完璧にリアル人体構造なんてのは把握してないよ俺は
ただ自分が描く範囲のデフォルメ範囲で身体の造りやバランスは
知識の記憶というか、自分なりのデフォルメ的な約束事はある、って感じかな

どんな絵を描きたいかにもよるよな
福本やさくらももこみたいな絵を描くのに筋肉の構造とか考える必要もないし
おジャ魔女みたいなデフォルメ棒手足も立体把握やバランスは必要でもやっぱり筋肉関係ないし
ただ、あの絵柄でもマッチョな男を登場させるには知識がないと描けないけどね
295...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:50:06 ID:FeoLx9Ne
>>283
俺も真似して6頭身で書いてみた
ttp://akm.cx/2d2/src/1206456457879.jpg

俺もヘタなのでどーのこーのは言えないんだけど、直立真正面の絵ってすんごい難しいと思うんだが・・・
書けたほうがいいのかなと思う今日この頃
296...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:53:38 ID:sP4wDP6H
>>290
人体の構造はバランス云々以前の基本的なことだから、むしろ優先的に覚えないといけない。
ちなみに論理的に覚えるのではなく視覚的に覚えるほうが易いのでこのスレでは模写を勧める人が多い。
半端な記憶で描くと1箇所の曖昧さが他のパーツに影響してバランスを崩したりとか。
疑問に思う部分が出たら自分で同じ格好をしてみて違和感がないか確かめたり
その部分だけを何度も模写して違和感を払拭するのが無難な方法じゃないかな。
曖昧な部分を誤魔化してデフォルメする人もいるだろうけど、
人体構造をしっかりと記憶した人が描いたデフォルメ絵と比べると線の安定さが違って見えたりも。
297...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:54:15 ID:Y/va+QPy
あらためてみると俺の方の乳、異様すぎるなww
鬱だし(ry
298...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/25(火) 23:57:44 ID:Vr3d2faW
世の中には奇乳スキーもおりまして、そんな絵師を目指すのも悪くないですよ
299...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 00:09:46 ID:Tf2JMtol
>>291
>>294
>>296
為になる回答をありがとうございます。
正しい構造を覚えて自分の描く絵の基準というかスタンスを作ってしまうのが良いみたいですね

今後は論理的だけではなく視覚的にも心がけていくことにしよう。

>>297
一冊でも手元に人体などの本があると変わると思いますよ
私はまだ描き歴半年も経ってませんが今年始めぐらいにルーミスや解剖本を買いました
でも本買ってから読むのに夢中で出力をしなくなってしまいましたがw
300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 00:10:26 ID:JBiST33r
奇乳は普通のが描けてから目指したいお。
完全にいきつまったから以前話題にでた、イラスト掲示板1から模写してみるお。
301...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 02:39:02 ID:Lssxn30j
2時間かけて描いてみた
http://akm.cx/2d2/src/1206466664198.jpg
なんとうか、ポーズをとった時の手の感じがよく分からなくて、服の中に入れてしまった…。
評価お願いします。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 02:48:37 ID:9MTbqNky
>>301
手が分からないからといって体の後ろに回したり服の中に入れちゃうのは
そこだけ成長しなくなるからやめた方が良いよ。ソースは俺
303...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 03:12:19 ID:p7WxgsCA
>>301
分からないからこそ基礎の内にやっておいた方がいいよ。手なんかは自分の見ながら描いてみるといいと思う。

ところで、ポーマニの30秒ドローイングやってるんだけど、これって描くときに大雑把でもアタリとった方がいいのかな?
304...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 03:54:49 ID:Tf2JMtol
解剖本など本腰入れて読む前(3月上旬)
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn11432.jpg
読んだ後(今)
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn11433.jpg

読む前はダラダラ読んでいた感じです。
双方とも知識確認の為あえてイメージ頼りです。
無論まだまだ破綻しているので手直しはします。
305...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 03:55:10 ID:RDo9MopP
初うpです
お題@やってみました
http://gban.jp/i/4cv3di
どうしてもうまくならない…
306...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 03:57:21 ID:RDo9MopP
連投すいません…
評価お願いします
307...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 03:58:57 ID:RaVF4/Uf
・・・・なんで俺まだ起きてるんだ・・・・・
308...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:02:07 ID:+dnS85L0
気にするな
俺も起きてる
309...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:03:56 ID:PbEp7ixm
俺も俺も
310...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:08:39 ID:9KRP7gZz
今帰ってきたとこだ
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:12:14 ID:Tf2JMtol
>>305
半身だけとなると
中々評価しづらいのでは
全身絵をうpしたら評価していただけるかもしれませんよ
というか瞳が上手くて羨ましいです
312...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:12:19 ID:PVDaySX+
>>304
ぜんぜん変わってないじゃないか
やる気ないならその本くれよ・・・・
313...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:15:48 ID:+dnS85L0
>>283
おっぱい関連の参考資料にZIP拾ってきたから
トレースするなり模写するなり利用してくれ(pass:メル欄)
ttp://www2.axfc.net/uploader/7/so/K_24806.zip.html
それ以外の用途は無い。絶対にない。ないんだからねっ!

1枚書き終わったら消すよ たぶん8時くらい
314...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:21:02 ID:RDo9MopP
>>311
そうですか…
全身描いて出直してきます。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:24:15 ID:Tf2JMtol
>>312
両方とも所要時間が同じと考えれば
個人的には進歩ではあるんですが。
全体で見ると確かに相違無い…
観察力をもっと養います。
毎日数時間単位でやってるのでやる気ない
わけじゃあないです。
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:30:57 ID:NNVIqgEt
一日じゃなくて、数日かけて一枚を仕上げるのも
悪くないと思うけどなぁ・・・
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:46:28 ID:Z9a+41P/
>>313
これDLするの無理だ('A`)60秒制限キツイ
トライしてる人他にいる?
318...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:47:43 ID:Fgzkg9Z/
>>304
2枚目が肩周りは良くなってると思うんですが
俯瞰だとすると足周りがパースが掛かってないので
違和感が出てるので相殺されて変わってない
と感じるのかと。

時間は早くなるより時間かけても完成度を。
と下手スレのほうでも言われてたりします…
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:54:13 ID:Tf2JMtol
>>318
おおすごいです。足は考えないで描いてました。
俯瞰は逆三角形を意識するんでしたよね。
明日はこれを直したいと思います。指摘助かりました。
320...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 04:55:50 ID:RDo9MopP
全身描いて来ました
等身が…下半身が…というか体が……
http://gban.jp/i/4cv6c2
321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 05:00:05 ID:rbYcBKGa
>>313
AVGでなんか検出された
322...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 05:34:17 ID:+dnS85L0
>>317
俺も見てビックリだ。変わりにコッチに上げた
ttp://up3.upload-ch.net/src/up12392.zip.html
>>313
ねーよ
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 05:41:35 ID:+dnS85L0
安価ミスってたわ
>>321
ねーよ

これ以上はスレチなので自粛します&斧消すよ
324...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 10:00:46 ID:cXeb+bnk
>>320
4頭身くらいの絵になると、体も結構デフォルメかけなきゃいけない気ガス。
今のままだと、ただ頭がデカイだけになってしまってる。
(体のバランスが掴めてなくて、結果的にこの頭身になったのなら話は別)

手に関してはいいと思います。
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 10:54:22 ID:bMb7ZmRg
>>320
奈良のマスコット思い出すポーズだな
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 11:11:34 ID:jQSNz+6g
http://akm.cx/2d/src/1206497405750.jpg

昨日やっとペンタブ購入、まだ全然思い通りの線がかけない
指摘お願いします
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 11:17:21 ID:ROpeO+lF
俺もペンタブほしいわー

やっぱスキャナがほしいわー

それ以前に本がほしいわー
328...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 11:18:43 ID:kISaiQo5
>>326
ペンタブ購入おめでとう
そういう趣味ならいいのだけど
髪の毛がないのは可愛そう
もっと自分の絵を愛してあげて
329...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 11:18:50 ID:RaVF4/Uf
>>320
ttp://akm.cx/2d2/src/1206497802951.jpg  頭と全体のバランスをもっととった方がいいかも

>>326
初めてのペンタブで、これだけ描ければおkでは?
330320:2008/03/26(水) 12:42:07 ID:RDo9MopP
指摘ありがとうございます。もう少しバランスを意識して描いてみます
331...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 12:44:26 ID:WQQQFHCP
>>329
これは酷い
332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 13:20:26 ID:Zw5rmSAm
>>322
なんてイイ人なんだw
その1から模写してみるよ
本当にありがとう。
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 13:33:40 ID:YEQtGxR6
DLしといて言うのもなんだけどこれって模写する意味ある…?
334...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 13:34:56 ID:KBSYmG0e
別に模写しなくても観察すればいいとおもう
335...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 14:27:13 ID:Zw5rmSAm
描かなきゃうまくならないんじゃまいか?
と思う俺ガイル
336...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 14:51:21 ID:a4n4tGeu
これは絵の参考になr・・・・らねーよwww

・・・ふう。絵の研究ってのはなんだか疲れるな。
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 14:56:10 ID:YEQtGxR6
>>336
ハイパー賢者タイムですね。わかります。
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:04:01 ID:xGK0cSJu
ヘヴン状態!
339...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:06:59 ID:oBVzztkz
>>322
解剖図とかだろうなと思ってDLしたけど、これは素晴らしい
おまんまんの位置把握に使えそうです
340...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:08:00 ID:jQSNz+6g
>>328
確かに愛がないですねこれじゃあw
>>329
筆圧をコントロールできなくて、、、色々試してみます
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:27:06 ID:a4n4tGeu
>>328 なんだかさりげなくいいことを言う人だね。
やっぱ絵ってのは描き手の愛とか、魂を込めるものだよね。
最近、おれの描く線には魂が注入されてないな。と、ちょっと反省した。
342...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:37:03 ID:RDo9MopP
何度やっても体が……
http://gban.jp/i/4cw02b
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:42:23 ID:vFgzDuj9
>>342
おそらくフツーに上から描いてるから後になってバランスに困るんだと思う。
まずは全体的なアタリをとってから描きはじめてみ。
344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:51:31 ID:xGK0cSJu
そのアタリのつけかたが分からない俺
345...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 15:53:16 ID:YEQtGxR6
ニコニコの描いてみた動画でもみてみたらいいんじゃ?
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 16:22:40 ID:siDQV09v
描き始めて2週間一向にうまくなる気配がない
恐らくこのスレで一番下手なんじゃないだろうか
http://www.uploda.org/uporg1330317.jpg
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 16:38:26 ID:yPtwMPHH
何事もやり始めてから三ヶ月っていうだろ!
348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 16:56:32 ID:6TX/Xg7c
まずは体の丸みや比率を覚えるといいと思うよ
やってみーて損をしたーって、少し経験値上がるーって宇多田が言ってた
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 18:33:07 ID:3lqXHG8h
          ○
         ?▽?   こんな感じだよね?
          ??
350...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 18:40:53 ID:fz+SgLTs
>>346
もうちょっとがんばれwww
まずデッサンから始めたほうがいいと思うよ。あと観察力をつけよう。
351...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 18:48:57 ID:UdyZcLuJ
うおお・・・始めて書いた絵でもここまでひどくはならないっ!
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:00:53 ID:RDo9MopP
くっ…描けねぇ……
http://gban.jp/i/4cwf18
353...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:10:52 ID:+dnS85L0
>>352
スキャナとかないか?取り込めねぇw
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:13:12 ID:giwXzCIw
スキャナっていくらくらいで買えますか?
明日買いに行こうかと思ってるんですが
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:16:52 ID:oc1Ntw7+
>>322
昨日からずっとService Temporarily Unavailableなんだが、まだ残ってる?
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:19:42 ID:9MTbqNky
>>354
ピンキリだからどうもいえないが下書きとして取り込むだけならそんなに良いのでなくても良い気もする
完成品を本気で取り込むのならそれなりに?
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:22:02 ID:mlnvB6lC
>>354
安いのならこの前9千くらいで見たが
358...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:25:57 ID:tIaVMfo1
>>352
足までちゃんと描いた方がいいよ。
線から慣れが感じられるけど、その分強力な手癖が付いてるようなので、アタリの取り方から見直す必要があるかも。
あとスキャナは、下絵を取り込むためだけに使うなら1000円からある。
359...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:27:30 ID:+dnS85L0
>>355
悪い、もう消した

>>354
線画用なら白黒のでも(今時ないかもしれんが)なんでもいいと思うよ
置き場と財布に相談してみよう。安いのでいいんだよ安いので
360...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:41:09 ID:Zw5rmSAm
今日ルーミス先生のやさしい人物画買ってきて今やってるんだが
理想的プロポーションってのは描きまくって
暗記したほうがいい?
361...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:48:18 ID:Rq0jegXQ
描きまくってその絵ごと単体で暗記しても暗記した絵しか描けないぞ
と言ってもそういう地道にいろんなパターンを暗記して
引き出し増やしていく俺みたいな凡人がほとんどだけど・・・

絵を暗記するっていうより、そのプロポーションの人物を立体で意識できる感じで描きまくるといいよ

といっても難しい事考えずに(考えた方がいいけど)今の時期なら手を動かすのが正解
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 21:51:55 ID:tIaVMfo1
>>360
後ろに手付かずのページがどれだけある?
自然と暗記できるから安心汁w
363352:2008/03/26(水) 22:03:38 ID:RDo9MopP
>>353
スキャナはないんだ……
だから携帯からなんだ

ついでに言うとアタリ描いたことありません……
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 22:08:02 ID:gSy36XmK
ある意味凄いかも
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 22:15:43 ID:QCoSnJ+Z
あたり描かないとバランスがたがたにならないか?
俺の場合、せめて顔の大きさ、肩幅、手足の長さ、胴体、骨盤ぐらいは描かないと形にならないんだが・・・
ある程度描き込んでから全体のバランスがずれてたりすると修正がめんどくさくなる。
あたり描いてバランスの確認、ラフ描いてバランス(ry んでから線を一本に絞っていくという感じなんだけど
あたり描かない人はどうやってるんだ?
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 22:51:32 ID:RDo9MopP
>>365
見ての通りの感じになる
基本的には人の体を想像してこんなだったよな……って感じで描く
上手い人はもう手が覚えちゃってるんだろう
367...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 22:53:51 ID:Zw5rmSAm
>>361 >>362
thx。
とりあえず先進んでみるよ。
368...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 22:54:57 ID:YEQtGxR6
>あたり描いてバランスの確認、ラフ描いてバランス(ry んでから線を一本に絞っていくという感じなんだけど

一本に絞ってからバランス崩れてるのに気づくと泣きたくなるw
そういう時はペンタブ欲しくなるんだよなぁ
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:17:10 ID:Zw5rmSAm
>>368
すごい気持ちわかる
370...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:18:07 ID:RaVF4/Uf
ペンタブさえあれば、俺はこの板のTOP1000には入る自身がある!!
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:23:27 ID:81SJpf7o
ペンタブいいか?
液晶のじゃないとめっちゃ書きにくいけどな・・・
手が疲れるし

慣れだとはいっても紙で手で書くには遠く及ばないし
372...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:30:05 ID:hkX6aRd5
線画の修正はアナログのほうが楽なんだけど。俺は

俺が使ったこと液タブカーソル遅れてついて来るから使い物にならないと思ったけど。
高いやつはちゃんとしてるの?
なんか液晶にゆがみがあるとかも聞いた事あるし。
373...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:31:15 ID:+dnS85L0
俺も最初はペンタブなんて無理だと思っていたが・・・
レイヤーを理解して自分の絵をトレスしたり、他人の絵を取り込んで弄ってみたり・・・
と、いつの間にかペンタブを勧める側に立っていた。ので

買え
374...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:35:13 ID:p7WxgsCA
液晶タブレットは高いやつだと二、三十万するし、さすがにちゃんとしてるかとw
375...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/26(水) 23:53:45 ID:PbEp7ixm
最近ようやく理想の輪郭が分かってきた気がする。
やっぱ模写も大事だなぁ。
376...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:10:58 ID:rbW3Vua8
こんなの描いたの初めてだ
http://gban.jp/i/4cwnjc
377...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:11:17 ID:2jw2aPCb
まずはあれだね、目が良くならなきゃ良い絵は完成しない

液タブなんて絵で食ってけるレベルの力量じゃないと買う価値なくないか?
俺はそれでもないと思うけど。最高級品を使えばいいってもんじゃないぜ
intuosのでかいので十分だ
378...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:16:03 ID:7pRud4hB
そういや、俺も、目の描き方とか、輪郭とか服とか安定してかけるようになってきたんだよなぁ…。
手と足が絶望的で駄目だあ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:18:39 ID:sa1vNsc5
絵的な視力ですな。それがないうちはペンタブ使ってもなぁ。
この視力が養われれば画力もどんどん上がってくるんだろうけど
こればっかりは個人差がありそうでなんともいえない
380...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:21:20 ID:S5/ufkva
右向きしか描けねえ…
色んな角度からの絵が描きたい
381...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:23:01 ID:w3U3gNu1
>>372の言う通り。
本当に絵で食っていける実力のある人たちは液晶タブレットなんて使いづらいものは使わないと思うけど。
それに液晶じゃないにしてもサイズがでかけりゃいいってもんじゃない。
ストロークが大きくなって線が歪みやすいし、腕が疲れる。
382...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:25:18 ID:0N1k6Cw6
>>381
いや、プロでも液晶使ってる人いるよ?
人それぞれでしょ
383...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:26:03 ID:L3BuTbsm
>>380
右向きの絵を反転させてトレスしてみればいい
ソレで完成でもいいし、トレスすることで練習にもなるし、バランスがいい絵が書けるんじゃないかな?
384...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:26:56 ID:xTqCF+5o
>>379
うわ、痛いくらい分かります
自分はペンタブ買ってから絵を描き始めたバカだけど
最初は目が養われてないから、指摘や赤もらっても全然いかせなかった
385...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:27:49 ID:tXV1wVw6
intuos高ぇ。バンブーならなんとか買えそうなんだが、性能どのぐらい違う?
386...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:28:59 ID:XroBsSGM
だれかペンタブちょーだーい    大事にするから・・・・・・
387...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:35:20 ID:sa1vNsc5
>>384
絵における視力の最大ポイントは気づきなんだよなぁ
ただ漠然と一枚の絵を見るんじゃ、顔があって体があって
腕があって足があってぐらいの情報しか入らない
それは普段普通の人が漫画を読んだりしてるときの意識と同じ。
もっと本質を見るためにはここに鎖骨があって・・・とかそういう
見方をしていかないといつまでたっても正しい構図なんて描けない
し画力も平行線のままなんだと最近気づかされたよ
388...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:51:21 ID:ebf3pUS3
>>385
初めてだし安いのでいいかなと思ってFAVO買ったけど
今はintuosめがっさ欲しい
バンブーはどうだか知らないが
店でちょっといじった感じだとFAVOとintosじゃ
描き心地が全然違う
描き続けるならintuos買ったほうがいいと思う
389...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 00:56:14 ID:7pRud4hB
>>386
なんとかは筆を選ばず
390...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:06:46 ID:XMl4Xh32
intuosのどれがほしいんですか?
391385:2008/03/27(木) 01:09:11 ID:tXV1wVw6
>>388
そうかやっぱりintuosいいのかぁ。描き続けれるかどうかは使って見ないとわかないっす。
こりゃ駄目だであきらめてしまうか、サクサク描けておもしれーとなるか。うーん。
392...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:12:33 ID:tXV1wVw6
intuos3のA5サイズのやつ。時価25000円相当?。
393...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:18:22 ID:XMl4Xh32
がんばってA4にしたほうがいいと思うよ
394...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:19:52 ID:XroBsSGM
A3が欲しいなぁ・・・・・
395...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:20:11 ID:ebf3pUS3
ディスプレイのサイズがそれなりにあるから
やっぱり入力がA4のやつが欲しいな
金無いけど
396...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:21:06 ID:MyO2Wq/m
俺なんかペンタブどころかスキャナもカメラも無いからフルマウスだよw
ドローソフトで線をうねうねさせる日々。
大きくデフォルメされたキャラなら、なんとかなりそう(と思いたい)。

まぁこれだと画力向上しないから、普通に紙に描いての練習もしてるけどさ。
何か買うのは紙に描くのが上手くなってからでいいかなぁと。
397...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:27:18 ID:XMl4Xh32
画力向上は紙で書いたほうが早いと思いますが
398...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:27:26 ID:N4FRp8KQ
つーかここでどのタブレットが良い云々言ってる人らは本当下手絵師なのか?
高価なブツに手を出すのは下手超過くらいになってからでも十分だと思うんだが・・・

と10年以上WACOMの一番安いのを使ってるヤシが言ってみる
399...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:31:44 ID:sa1vNsc5
どうせなら早いうちに慣れとけーというわけで買ってしまったw
上達速度半減しても未来実になるはずだから!
多分…
でも実際やりなおしとか自由変形とか便利だ
400...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:33:42 ID:0N1k6Cw6
タブレット程度なら一万円未満で買えるよ。
自分が使ってるWACOMのやつは8000円でお釣りが来たし。
持ってて損ってわけでもないし、勝ってもいいと思うけどな。
401...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:33:55 ID:MyO2Wq/m
>>397
いやまぁ、マウスは遊び(?)みたいな物だから、上手くなろうとかとかとは別で描いてるのよ。
遊びの割には手間かかるけど、やっぱりうpして人に見てもらえるというのは
下手なりに楽しいし。モチベーションも上がるし。

うpする手段のある人は下手でもなんでもガンガンうpしたほうがいいと思うなぁ。
せっかくこんなスレがあるんだし、赤してくれる神もいらっしゃるんだから。
402...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:34:14 ID:WO8z1wCY
というかペンタブでいいよなあ
手とかそのまま動かせるし…。
地味に紙に描いてると、消してもう一度描かなくちゃいけないし
403...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:39:37 ID:XMl4Xh32
ペンタブだとアタリとか別レイヤーとかでかけるから便利ですね
あとコミックスタジオはマジですごい
効率倍増しますね
404...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:43:27 ID:v4WN540K
タブの次はパッド買え
プレステジョイパッドにショートカットを記憶させれば
筆の拡大縮小、アンドゥ消しゴムが自由自在になる
キー入力に対応した奴じゃなくてもいい
フリーソフトでそれが出来る奴あるから
405...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 01:45:06 ID:cZnpZK4g
>>403
>あとコミックスタジオはマジですごい
それには同意しかねる
406...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 02:19:44 ID:eYM0RoYy
3,4時間ルーミス先生をやってみた
その結果↓
http://akm.cx/2d2/src/1206551826912.jpg
いつもうpする時迷うんですが、アタリとかを完全に消してから
うpしたほうがいいですか?
407...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 03:27:39 ID:gTgJVnmE
>>406
髪型で吹いたw
408...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 03:28:40 ID:ooTirNRW
サwwザwwwエwwwwww
409...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 07:59:35 ID:ECkj1ykq
>>406
3,4時間って毎日3,4時間ってこと?
それとも前からの絵だけで3,4時間?
結構うまいな
ヌード練習しないと骨格とか筋肉の把握ができないのはわかるんだが
親がいるからやりづらい
410...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 08:45:03 ID:eYM0RoYy
>>406は昨日の>>283です
女の代表としてサザエさんしか思いうかばなかったw
なんだかんだで絵の練習し始めたのは、半年くらい前で
ルーミス買ってきたのは昨日です。

それにしてもルーミス先生のアタリのとり方に感銘を受けた
あのアタリのとり方だけでも買った価値がある
俺のようなアタリをとるのが多少苦痛だと思っている人は絶対買ったほうがいいと思うよ。
411...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 08:51:25 ID:KixMGC+/
えっ・・・・
アタリのとりかたってどこにかいてある?何P?
見落としたかな・・・
412...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 09:26:09 ID:qiOeXF42
>>411
がっかりするなよ
413...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 12:14:44 ID:+grQ5/FX
http://akm.cx/2d2/src/1206525365381.jpg

上でスルーされたので降りてきました。
指摘赤等お願いします。
414...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 13:26:10 ID:B0OJDN4X
>>404
ジョイパッドにショートカットを記憶ってどうやるの?
415...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 13:28:16 ID:XroBsSGM
>>413
コレでスルー?  ありえんな・・・・。  立派な下手絵師の資格あるよ  または下手超過
416...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 13:43:11 ID:9DJz8wr6
スルーなんてよくあること
417...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 14:09:23 ID:w3U3gNu1
スルーは別に下池という意味ではない。
418...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 14:30:40 ID:bBlBaeZP
>>411
24P
419...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 14:44:11 ID:zlyb7qOw
>>413
顔のパーツだけ他のイラストから引っ張ってきただろ?
420...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 14:53:50 ID:8d9KORCQ
>>413
たぶんタイミングが悪かっただけ
それに赤してくれてる最中かもしれないぜ?
421...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 14:56:31 ID:0N1k6Cw6
俺なんて何回もスルーされてるぜ。
422...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:05:46 ID:25YZrQ1O
俺も下手スレ民だけど、初うpを流れで華麗に俺だけスルーされた(´・ω・`)
423...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:11:51 ID:XroBsSGM
他所でスルーや叩きにあった絵を晒すスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1142897807/

今日も('A`)レスをもらえない絵師('A`)スルー10日目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204293599/


お前らの仲間がココにいるぞw   好きなだけ仲間を探してこい
424...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:22:41 ID:rbW3Vua8
相変わらず下半身が……
425...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:23:40 ID:rbW3Vua8
URL忘れてた
http://gban.jp/i/4cxu2x
426...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:25:30 ID:XroBsSGM
エラク、ぱぅわぁーうpっしてんな・・・・   もう上でいいんじゃね?
427...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:37:16 ID:L3BuTbsm
うまくなってるなぁとは思うが
パっと見やっぱ顔でかいかなと思うんだが、そーゆー絵なのかな?
428...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:58:01 ID:rbW3Vua8
顔と体が別々な感じになってしまうのをどうにかしたい……
429...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 15:59:58 ID:XroBsSGM
あー確かに、顔と体で絵の練度が違う感じはするな・・・・   顔の方が巧い・・・・
430...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 16:33:48 ID:rbW3Vua8
今まで顔ばっかり描いていたから
体なんて申し訳程度しか……
431...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 16:34:51 ID:XroBsSGM
>>424
ゴメン、ちょっと胸周り失敗したが・・・・   ttp://akm.cx/2d2/src/1206603162303.jpg
等身のバランス取れたら、次は上でもいい気がする。

まぁ、スレ住民に意見も聞かないと駄目だが
432...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 16:44:52 ID:rbW3Vua8
>>431
うおぉ…初めて修正してもらった……ありがとうございます。
433...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 16:56:22 ID:FjyHCP5F
>>432
…ひょっとして、この角度の絵しか描けなかったりする?
434...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 17:18:57 ID:+grQ5/FX
>>413です。
下手スレレベルじゃないからスルーされたんだと思いました。

>>419
いや、これは間違いなく自分が描きましたよ?なんでですか?
435...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 17:35:18 ID:25YZrQ1O
>>434
逆に言うとね、そのスレの模範的レベルだからスルーされちゃう
上手ければ上いけ言われるし、下手だったら指摘や赤もらいやすい
特に挑戦的な構図でもなかったらなおさらだね
436...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 17:46:36 ID:j8TcS0/A
うちら下手絵描きが見本見て比率も線も一応正確にかきあげても、なんかただの「人の絵」で、
神レベルの人のなんでもないポーズの線画が、なぜあんないきいきとした「キャラ」になるんだろう
437...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 18:19:09 ID:+grQ5/FX
>>435
なるほど。
説明ありがとうございます。
今度は構図変えてうpします。ありがとうございました。
438...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 18:43:38 ID:LJjvR/6Z
>>436
自分達は勉強をして基礎を作っている段階
で神は未だに勉強しながらもそれを応用出来るぐらいの基礎が出来上がっている状態
要するに経験値の量もといレベルの違い
439...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 18:51:27 ID:2jw2aPCb
>>394
でかすぎると置き場所のことも考えなきゃいけないから気をつけた方がいいw
モニタ、キーボード、タブレットの3つを縦に上手く配置できるだけのスペースの確保(+@スタンドライト等
実際A4サイズでも描写スペースがA4のコピー用紙より一回り大きくなってる
A4の使ってるけど勉強机の縦をフルに使ってギリギリ。ミニコタツで丁度良い感じだった
440...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 18:57:58 ID:25YZrQ1O
>>436
自分が気付いたレベルで言うと面が取れてるかどうか
服を描くとよく分かるんだけど
面で捉えた角度を線で正しく表現できてないと
絵が平面的になって死んだ絵になる
ちゃんと面と形を捉えられてる線なら
それだけで立体感と動きが出る
441...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 19:05:53 ID:sa1vNsc5
結局は立体把握能力ってこと?
442...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 19:17:03 ID:X11XaqEa
エロ絵が描きたいお(´;ω;`)
443...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 19:20:45 ID:tkj2vnPK
描いちゃえばいいじゃない
444...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 19:40:46 ID:X11XaqEa
棒立ちの裸しか描けないお(´;ω;`)
445...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 19:54:25 ID:XroBsSGM
(´;ω;`) 1000枚描くんんだお  そうしたら凄く巧くなるお
446...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:01:56 ID:sa1vNsc5
現役某漫画家は3000枚描いて
ようやく見れる魅せれる絵になったと言ってた
447...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:02:19 ID:yx3RQLxl
1000枚描いたら上手くなる
でも、すごく上手くなりたかったら10000枚描きなさい
ってみのもんたが言ってた
俺たぶん、まだ2.3000枚くらい
448...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:08:25 ID:tSBYCXqI
>>394
モニタは20インチでインテュオス3の930を使ってるんだが、正直でかすぎて困る。
物理的な大きさもだけど、描画範囲がでかすぎる。
実際、設定で縮小した範囲しか使ってない。
A4サイズで十分じゃないかな?
449...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:19:09 ID:qB1s9hLa
たった3000枚で魅せれる様になるとは
初心者の俺としてはとても嬉しい情報w

…でもそんな単純な話じゃないんだよねw
450...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:21:47 ID:XroBsSGM
なーにたかがコピー用紙6束分だぜ  楽勝楽勝w
451...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:31:04 ID:zOAL9x68
一日5枚で10日で50枚・・・100日で500枚か。
1年以上毎日5枚以上・・・うへぇ
452...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:35:00 ID:qB1s9hLa
いや、余裕じゃね?w
453...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:35:40 ID:OR2VvFXk
一日5枚とか死ねる
454...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:40:34 ID:8d9KORCQ
同じ1枚でも個人によって描き込み違うからな

1日5枚は無理だ俺は1枚が限界
455...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:40:54 ID:sa1vNsc5
落書き5枚ならいけるだろうけどね
456...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:47:28 ID:qB1s9hLa
ってか1日5枚描かなきゃいけないわけでもないし、
仮に3000枚描いても練習方法とか、色々と人によって変わってくるから、
3000枚ってのはアテにならない気が。
あくまでも、その人がそうだったってだけだし、どんな絵を描いたのかも分からないし。
457...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 20:56:08 ID:ebf3pUS3
2,3年で上手くなろうとするのがそもそもの間違い
458...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:03:28 ID:qB1s9hLa
そんだけあれば普通に上手くなるだろ…
真面目にやればだけど
459...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:06:50 ID:0N1k6Cw6
>>458
一日中暇なニートもいれば、朝早くから夜遅くまで働いてる社会人もいるだろ。
460...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:23:20 ID:qB1s9hLa
>>459
少しは居るだろうな
461...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:25:21 ID:7xRjF43g
ID:qB1s9hLa
ニート乙
462...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:26:09 ID:6gqq9OBz
んなこと言い出したらキリがないだろ…jk
463...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:27:12 ID:qB1s9hLa
>>469
なんで?w
464...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:27:16 ID:LxRTJD6h
画像サイズがでかくなりすぎて一日じゃ描けねーすWWW
465...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:28:47 ID:qB1s9hLa
一応訂正
>>461
466...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:38:55 ID:0N1k6Cw6
五飛……教えてくれ。俺達は後何枚絵を描けば良い!?
俺は後何回、あの絵とあの漫画を模写すれば良いんだ。
SAIは俺に何も言ってはくれない。
教えてくれ、五飛!
467...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:42:15 ID:2jw2aPCb
毎日3000回素振りをすればいくら弱くても強くなるだろう 的なものだろ
ただアホみたいに3000枚描いただけじゃ、得るものはパターンというスピードだけだろう・・・
468...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:43:55 ID:ebf3pUS3
>>458
俺の言う上手くはラフスレのゲレ氏ぐらいだよ
2,3年じゃニートでも無理
469...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 21:58:40 ID:XroBsSGM
>>468
ゲレたんはなぁ・・・・  プロですぐ通用しそうだし.......   
というかみんなはどの位巧くなりたいと思ってるの?

俺の最終目標は藤岡建機さんかなぁ・・・・・・
470...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 22:38:07 ID:98bOZzEt
471...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 22:39:24 ID:XroBsSGM
のるたんwwwwwwwwww
472...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 22:55:40 ID:OgGeu0Ns
>>470
これはあなた本人?
473...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 22:56:41 ID:UYa7xCXw
最近のるはを見てなかったけど一歩一歩前進してるんだな
474...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 22:57:08 ID:rbW3Vua8
>>433
いや、描けないこともないよ
ただその角度が楽なだけ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:16:38 ID:cqLOIB7a
せっかく描いたので
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080327231300.jpg
画暦:
二ヶ月間ポーマニばっかし
ここイチニ週間まえから顔の画風を模索開始
476...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:17:45 ID:Rn81sz0k
描ける物を描いてては駄目らしいよ。描けない物は、描かない事には描けるようにはならない。
477...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:19:36 ID:E24btGKe
>>472
それは転載です。
私が本人ですけど惰性で三年じゃこの程度です(゚д゚)自覚ありますとも(゚д゚)
478...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:20:49 ID:OgGeu0Ns
>>477
いや、逆にダラダラでも3年やってればうまくなるもんだなあと思ってちょっと勇気を貰いました
479...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:22:28 ID:8d9KORCQ
>>478
ダラダラって失礼すぎるぞ
480...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:23:39 ID:XroBsSGM
>>477
のるたんどっから、出てきたんだよww  出張乙
481...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:27:20 ID:sSIdD0Gj
>>474
なんと!?アタリも取らずに描けるのはすごいな…。
上でも頑張って〜。
482...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:36:41 ID:LJjvR/6Z
聞きたいんだがおまいらって平日だと何時間ぐらい絵の練習してるの
483...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:38:49 ID:7xRjF43g
3年でここまでうまくなるのか・・・
ちょっと自信出てきたお
484...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/27(木) 23:57:18 ID:2jw2aPCb
>>482
練習という名のうpする描きたい版権絵を描いて貼ってるくらいだなぁ
時間は2〜3時間くらいで完成するまで、こんなのんきなペースじゃ、駄目なんだよなぁ
練習!!ってのはたまにしかしてない。する時は紙に書いてペン入れる
毎日は描いてない
485...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:07:56 ID:eCPP+PY0
ダラダラやったら上達なんてしないだろうよ。
ダラダラやってるやつってのは
口で一年二年やりましたぁって言ってても実際は一ヶ月で描けるようなレベルの絵
ぐらいしか描けないよ
486...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:09:04 ID:YIJn5l06
>>470
仕上げの度合いが違うせいか上手くなったり逆戻りしたりしてるように見える…
487...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:12:33 ID:eivaa8jQ
823 ...φ(・ω・`c⌒っ sage 2008/03/21(金) 12:44:58 ID:D3isyF7u
リメイクなのか、判らんが過去絵でてきた

2007/09/25
ttp://akm.cx/2d2/dat/1190695183261.jpg


2008/03/19
ttp://the-pu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0192.jpg

他で晒したヤツだが、俺はこの程度
488...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:17:26 ID:WDA/Sgis
>>487
なんか専ブラでコロコロしたらこっちみんなって言いたくなった
489...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:22:03 ID:hrmtau8p
これはすごい
半年で下手スレから普通スレまでいっちゃった感じだ
ロボ以外の絵はない?
490...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:28:33 ID:eivaa8jQ
>>489
俺は人間苦手なの...  最近だよ人書き始めたの・・・・
491...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:35:28 ID:VGliHnfk
>>490
口では苦手とかいって、実はすっごいうまそうなんだけどw
492...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 00:49:28 ID:a4xoy7BU
>>436
俺達は比率とかパーツの大きさを気にする
一方神は奥行き、バランス、配置、重心、躍動感を気にする
必ずしもきっちりした構図が良い訳じゃなくて、いかに崩して躍動感を付けるか、奥行きを付けるかで苦労する
でもそれが出来るにはきっちりした構図の絵が書けないと行けない
つまり俺達と神の間に3、4段階くらいはあるっぽいぜ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 01:28:10 ID:1Lg7yTco
絵を描き始めて半年
ようやく地面に立つようになってきた

ttp://akm.cx/2d2/src/1206634937671.jpg
494...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 01:45:33 ID:eCPP+PY0
腰周りのスカートどうなってんだw

もう感覚が狂ってきた。>>493レベルが
本当スレに居ても違和感がないぐらいに。
彩色だけですごい生き生きするんだな〜
495...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:18:18 ID:gXv5FY5h
本当スレはいかなるクリーチャーでも許される仏のごときスレ。
496...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:20:34 ID:QoxUYLqr
     |┃.         _/ ̄\
     |┃         |::.   <
     |┃          \_/
     |┃            |      
     |┃        ノ⌒⌒⌒\,,,,,
     |┃      /+ ノ  \  :::)  クリーチャー言うな(怒)
     |┃     / :::::ノ゜ >  <;;;;;ゝ  \_  
     |┃     | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)  
     |┃    \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
     |┃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
497...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:29:41 ID:gXv5FY5h
>>493
エロゲで俺をかわいがってくれそうなお姉さんだぜ!
次はM字開脚の試練が待っている!

>>496
このスレの慈悲でいつか普通スレにまで生まれ変われるのだ。
とりあえずエナジーボンボン切除から始めようか。
498...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:33:36 ID:4LgpzMsp
>>493
上行けばいいんでね?
499...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:48:50 ID:D0auazPm
>>493はどう見ても上w
500...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 02:54:09 ID:dWz9hOz0
人に見える → 上へどうぞ
クリーチャー → You Are Wellcome
501...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 03:00:13 ID:eCPP+PY0
その、クリーチャーの基準を教えてもらおうか
人に見えない絵っていうなら間接やパーツの位置がずれてるって意味
でわかるけど
502...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 03:07:18 ID:dWz9hOz0
手と足が2本生えてて目と口と鼻があるかどうか
503...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 04:30:35 ID:mntwp0Bq
ポーマニ練習だけ1ヶ月続けてきたんですが
なんか他にいい練習方ないでしょうか。
ttp://akm.cx/2d2/src/1206645848886.jpg
504...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 04:34:37 ID:dWz9hOz0
人間に見えるから上池
505...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 04:36:51 ID:i9L6wB/p
>>503はどうみても上だ
506...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 04:55:53 ID:gXv5FY5h
>>503
ソープ行って体で感じてこい!
507...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 05:00:44 ID:EovWoJZe
陰影をつけると立体感が出ると聞いて頑張りました
背景にグラーデションも施してみました
どうでしょう
ttp://akm.cx/2d/src/1206647933145.jpg
508...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 05:08:02 ID:QaLzu1yL
こ・・・これが・・・

クリーチャーアート・・・か・・・ゴクリ・・・
509...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 05:15:50 ID:BLr52z3F
人間に見える上池
510...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 05:20:29 ID:OeHPiM+Z
これはうまいやつがわざと下手に描いてる感がすごいな
511...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 06:23:29 ID:BLr52z3F
多分アナログだと上手いけどマウスで描いてるイメージ
512...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 06:26:56 ID:D47QOQix
>>507
このポーズお前出来るのか?
できたら凄いぞ
513...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 07:01:16 ID:ExC4u88x
ちょ、このスレにまでオプーナいんのかよwwwwwww
514...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 08:30:19 ID:TX0bBJEX
515...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 09:24:53 ID:ExC4u88x
まだ本格的に練習して3,4日くらいだが
デッサン(ルーミスとか)練習してたら
いろんな方向からの顔の書き方とかなんとなくだが、分かってきた。
頭の中ではイメージできるようになってきたが
それを絵にすることができない
練習あるのみだなー。
516...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 09:28:22 ID:a0oc3u7J
俺は練習しだして半年たつが未だに不慣れだ
イメージを絵にするのって予想以上に時間かかると思う
…まあ俺だけかもしれんが
517...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 09:32:57 ID:v3bBE4Hr
俺も半年だけど、ようやくイメージに近い絵が描けるようになってきた
でも確かに時間かかる。
塗り含めて10時間くらいかかる(´・ω・`)
518...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 12:46:57 ID:vxwGWldZ
なんで半年も書いててそんくらいしか進んでないの?
毎日書いてるか?
519...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 12:54:30 ID:/Pz8F1Wi
よく「絵の上達は描いた枚数に比例する」と言われるけど、
厳密には上達するつもりで会得した技術を積み上げる内容でなければカウントに値しない。
枚数を描く事が目的になると、上達は遅くなる、
又はハンコ化等の劣化を開始する。

結局中身。
520...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 13:27:55 ID:yxgSkgmN
刀剣術の素振りと一緒だね
521...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 13:48:22 ID:MErLt6il
当たり前なことを得意顔で語られてもなぁ
522...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 14:48:31 ID:GM04aUPs
その当たり前のことが分かってないやつも多いわけで
523...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 14:52:31 ID:dvyVV+M+
分かってても簡単には出来ないわけで
524...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 15:25:34 ID:eCPP+PY0
それはもはや個人の性格の問題
525...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 15:34:58 ID:D47QOQix
しかしそうでもない場合もある
526...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 15:46:25 ID:eivaa8jQ
修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ! 
527...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 17:03:08 ID:9CE8+Czw
俺もいつかはオナニーしながらでも描ける立派な絵氏戦士になりたい
528...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 17:53:00 ID:LqfZqNdI
最強の絵師は脳内バーチャルオナヌーをマスターすることで、半永久的にエロパワを引き出せるのである。
529...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 18:06:01 ID:dF6r8gni
さらにそれが昇華されたバーチャルドロウによって、脳内で完璧な絵が完成する
描かないのではない、すでに描いたのだ
530...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 18:09:42 ID:eivaa8jQ
お前らのコノ能力が、絵に転化出来れば・・・・・・・・・
531...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 18:25:07 ID:mAPE07q5
そりゃ妥協した線でいいなら何枚でも描けるけど、髪の毛一束をシュッと描いては消し描いては消しで
下手なりに納得いく線になるまで繰り返すからえらい時間かかりやがりますぅ
532...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 18:31:19 ID:vxwGWldZ
>>528
すばらしいな
チンコを握ることもなく脳内でオナヌーすることでエクスタシーを感じることができるのか
年齢にかかわらず可能なのがいいなw
533...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 18:35:16 ID:0EhTTNwG
快描教室っていう本買おうか迷ってるんだがどう?
使ってる人いたら感想きかせてくれ
534...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 19:20:10 ID:U+UlU3LJ
>>533
個人的には好き。だが使う為の本ではない。

頭でっかちになってペンが動かなくなった脱初心者〜中級者が、肩の力を抜くための本だと思う。
「デッサンの狂いなんか味にしてごまかせ!」「外形が取れてれば大丈夫」とか言ってるし。

技法とかを解説する本ではなく、ツボを押さえる読み物といった感じかな?
「快描」の名の通り、読むと視野が広まって描くのが楽しくなったよ。
535...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 19:36:55 ID:lmKXHdm0
女体を描いて、顔をニュースサイトから写真を見つつ描こうと思って開いたのが福田総理でやる気なくすわー
536...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 19:42:20 ID:IPa43Thg
ttp://akm.cx/2d2/src/1206700254351.jpg
評価をお願いします。
537...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 20:52:56 ID:EB/G7mNz
>>536
ポリゴンかとおもたよー
女の子はまるくやわらかーく
関節が無いに等しいのでビニール人形みたいに見えます
一度関節を思いっきり意識してメリハリのある身体を描く練習をしてみるといいかも
そっから徐々に自分の好みな肉体を目指していくといいとおも
538...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 21:05:32 ID:eivaa8jQ
線は凄く綺麗だね  ペンタブかな?
539...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 21:18:16 ID:aS/QpFCW
携帯から失礼します。536です。
>>537
丸く柔らかく、関節を意識、ですね。
有難う御座います。
>>538
はい。Wacomのを使わせていただいてます。
540...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 23:05:18 ID:jJkymoW9
>>533
ある程度描ける人(ここで言えば下手の上〜超過)が行き詰った時に
初心的な事を確認しながら、手抜きや誤魔化し方を再確認する本
というか534と同じ意見だなコレ

ある程度の画力がないと、描いてる事を実践出来ないし
ある程度以上の画力があれば、描いてる事は今更的な事が多いけど
一種のバイブル的に持っておいて損はない本、本当レベルの人だろうとね
541...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 00:07:49 ID:qrn7LY9p
http://akm.cx/2d2/src/1206712439900.jpg
誘導されてきました
赤、指摘お願いします
542...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 00:09:37 ID:bxLePPAM
快描教室は2になって管野さんがすごく老けていたのに時の流れを感じた。
543...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 00:26:13 ID:24qqYOIb
>>541
上でいいと思うけど   ・・・でもこれだと堂々巡りになっちゃうだろうなぁ・・・・・ ハァ
544...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 00:49:17 ID:0SgRRdzb
>>541
フカンに挑戦しているわけではないですよね?
きつい言い方で申し訳ないですが、体幹部・手・足、全てが「少しずつ」おかしいです…。

まだ腕組に挑戦するのは早いかも知れないです。
hitokakuとmoeeに行って正確な人体の構造と比率を見直すといいかも。
その上で、正面立ち絵から挑戦してみてください。
545...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 00:58:10 ID:qrn7LY9p
>>544
アイレベルは肩の辺りに設定したつもりでした
俯瞰ってのはどういう絵のことをいうのでしょうか?
hitokaku行ってきます
546...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 01:23:34 ID:T2sFLCnx
>>543
思いっきりこのスレでいいだろw
547...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 01:33:28 ID:q4Y7gptu
顔だけ練習しすぎた感があるよね
とりあえず首の位置がおかしい・・・www
548...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 01:46:01 ID:0SgRRdzb
>>545
俯瞰=見下ろした構図。立ち絵の場合、アイレベルがキャラの頭上に位置します。
アイレベルという単語を知ってるのに、なぜ俯瞰を知らないんだ…?
549...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 02:41:42 ID:qrn7LY9p
>>548
ありがとうございます。
>アイレベルという単語を知ってるのに、なぜ俯瞰を知らないんだ…?
アイレベルという単語は知っていて、俯瞰という言葉は知らなかった、単純な理由です

ちなみに自分は体の模写をずっと続けていて、顔の絵はノートの隅にちょこっと描く程度しかやってません。ていうか顔描くのが嫌いです。
もっと頑張るか
550...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 03:06:56 ID:HVS+3Uf2
ポーマニ一ヶ月だけでも>>503みたいになれるんだなぁ
上達の早い人は要領が良いのか、血の滲む練習
してるのか。。まぁ両方なんだろうけど
なんだか最初から骨格筋肉詳細を覚えよう覚えようと
躍起になるのが馬鹿馬鹿しくなってくる
551...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 03:14:09 ID:alOKxVyS
>>550
解剖学は辛くてもやってると
あとでよかったなって思えるよ
552503:2008/03/29(土) 03:59:25 ID:RTu373Cg
>>504>>505
ありがとうございます。
ただ、ずっとこの練習でいいものか迷ってまして

>>550
ルーミスは書き写したりしてたんですが
なんか物凄く疲れてしまいまして…

アップされてる絵を自分で解釈したりとかの練習も
役に立つのかなぁ、もしくは変な方向に向かってるのか
ttp://akm.cx/2d2/src/1206730012415.jpg
ttp://akm.cx/2d2/src/1206730582031.jpg(最初)
553...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 04:43:24 ID:HVS+3Uf2
>>552
あぁ元々判定を求めてたのではなく練習方法をでしたか
それだけ描けてるならこのスレで意見言える人って上から覗きに来てる方
ぐらいしか居ないんじゃないですかねぇ
強いていうならそこまで描けてるのだから細部の練習もしてみては
ルーミスやポーマニでは細部の練習は限界があるだろうから
解剖系の本を買ってみるのも一考ではないでしょうか
554...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 05:21:59 ID:bxLePPAM
解剖、デッサン、パース、色彩、ポーズ集

初期投資として買ってみてはどうだろう。
最近油絵入門を読んで結構面白かった。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 05:33:36 ID:Yi98ANRo
それを買う金がないんですよ・・・
556...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 05:44:55 ID:uSWLVAyM
ミクロマンのがよっぽど役に立つぜ?
安いのでいいんだよ。安いので
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/muscle/micro/micro.htm
557...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 05:54:21 ID:HVS+3Uf2
誰かやる気のない人間若しくはもう入門書は要らないという人は555に譲るんだ…
そういえばネットで自分が家でゲームする様などを配信して有名になって
視聴者にPS3貰ったりクリスマスはプレゼント届くわでうはうはな人が居たな。。
その人確か当時ニートだったが羨ましい
558...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 06:42:51 ID:+1rCI6nn
>>557
>そういえばネットで自分が家でゲームする様などを配信して有名になって
>視聴者にPS3貰ったりクリスマスはプレゼント届くわでうはうはな人が居たな。。
永井とかいう害児のことならあれ自作自演だぞ
559...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 06:58:25 ID:aHpFFAQb
あれか、携帯2つ持って「俺は神だ」とか送受信して悦に浸ってたやつか
560...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 07:10:48 ID:b/NqOIoM
あー永井か
561...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 10:09:52 ID:6rEW+yCO
アタリのつけかたってこんな感じでもいいの?
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up16513.jpg
562...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 10:48:06 ID:bxLePPAM
アタリのとり方なんて本人がわかればいいんじゃない。
はっきりアタリをとる人もいれば、本当に最低限の点しかとらない人もいるだろうし。
563...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 10:53:35 ID:hHotKWro
>>561
自分が使いやすいならそれでおk。
手癖が付くのを防ぐために、時々人体把握も復習するといいよ。
564...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 12:47:01 ID:2G9Z/wP4
http://akm.cx/2d2/src/1206762279103.jpg

ポーマニが良いという事で二日みっちり練習しますた
まだ靴ぐらいしか履かせられない
指摘、赤等お願いします
565...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 12:48:50 ID:24qqYOIb
>>564

上に参りマース  2階は下手絵師置き場でーす
566...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 12:56:25 ID:qrn7LY9p
このスレも下手絵スレも以前に比べてどんどんレベル上がってるなあ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 15:32:27 ID:eLqXUkrc
俺の成長と同じくらいの早さでこのスレのレベルも上がってる気がする\(^o^)/
568...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 15:44:33 ID:HVS+3Uf2
それでいいじゃない
やらない人は離されるだけで
頑張った人はついてこれてるんだから
駄目なら今以上に努力すればいいし
詰まれば質問だって出来るんだし
あとたまに以前のスレ相応の絵が投下されるから
バランスも取れてる、と思ういち本下手住民
今は超下手が教科書スレだが
58氏というとても上手い絵師様が要望あれば赤してくれる
って言ってるから不安ならあっちで赤希望してもいいんでは
569...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 15:53:10 ID:cORgUdAY
だって質問しても上池としか言われないし…
570...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:21:05 ID:3WAvjyVl
そこまで否定されたらさすがに黙っちゃおれんぜ
571ロバの耳:2008/03/29(土) 16:23:36 ID:OXU6kVJ3
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080329154144.jpg

新参者です。とりあえず自作絵うp。
足切れたorz
評価、指摘などしていただけると嬉しいです。
572...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:26:11 ID:2aUvWUme
さあ、上へいこうか
573...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:28:02 ID:24qqYOIb
>>571
さぁ、下手絵を描く作業にもどるんだ
574...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:28:11 ID:Z9J1Imq+
>>571
釣りか?
住み分けに行くとか他の絵を見るとかしろよ
575...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:28:45 ID:24qqYOIb
>>571
あ、ごめん  下手じゃねぇなぁ。・・・・・   下手超過かも・・・・・・
576...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:29:29 ID:ORdHZ9W3
>>571
とりあえず獣足に見えた
577ロバの耳:2008/03/29(土) 16:30:04 ID:OXU6kVJ3
>>574
申し訳ない、そんなスレがあったとは>住み分け
出直してきますorz
578...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:31:50 ID:24qqYOIb
>>571
何度も連投スマソ   取りあえず貴方の絵のレベルはもっと上です。  俺の判断では下手スレレベルは確実
他の絵も見てみないと判らないけど、下手超過の可能性も・・・・・・・



一度ここで判断してもらって
【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ6【彷徨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/


579ロバの耳:2008/03/29(土) 16:34:11 ID:OXU6kVJ3
>>578

わざわざありがとうございます。
580...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 16:35:11 ID:Z9J1Imq+
>>577
いや、俺の方こそごめん
こんな流れだったから本気で釣りかと思ってキツい言い方した
581ロバの耳:2008/03/29(土) 16:55:49 ID:OXU6kVJ3
一応、色つけて足切れてないverもあげときますね。

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080329164521.jpg
582ロバの耳:2008/03/29(土) 16:59:05 ID:OXU6kVJ3
>>581

スレ違いだと何度言えばorz
改めて申し訳ない。出直してきますorz
583...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 17:01:57 ID:jaaNxm7O
コテ外せ
584...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 17:28:43 ID:a4N2huWA
sage忘れなのか、知らないのか。
585...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 17:41:20 ID:q9PIexq0
釣りにしか見えなくなった
586...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 17:59:24 ID:OXU6kVJ3
>>583
>>584
>>585

すみません、ちょっと席外してました。
釣りとかでなく本格的に知らないだけですorz
本当に申し訳ない。
587...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:09:12 ID:LheKoksp
30sドローイング初めてやってみたけど難しいな
最初のうちは秒数伸ばしても無問題?
588...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:13:23 ID:24qqYOIb
そのうち1分、3分、5分とどんどん伸びてくるんで30秒でフィニッシュしろw
589...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:18:48 ID:LheKoksp
わ、わかったw
590...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:27:05 ID:Yp6MuWyY
ポーマニってなんだろうと思ってたらデッサンモデルのブログサイトなのね
こりゃ無料だしやりがいありそうだわ。
二日でそんなうまくなるんなら俺もやってみよぉー
元のLvで差がでると思うがなw
いまだにルーミスの最初の棒立ちを写してるLv・・・
591...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:32:33 ID:Bse2+hDf
                    : :;,,,,,iilllllll!!!!゙゙゜;;;;;;;゙゙゙゙゙ト;;;;;;;`、;::;,,iiill゙;;;;;: : : : ::;;;::
                    : :;,,illllllllll!゙゜;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;::;;;fliiiil!!°:::::: : :::::;;;;;;::
                   : ,,illllllll!゙゙°;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;:::;;.゙゙゙゜;;;:::::::;;;:::::;;;;;;,;;;;; 
                   .:,illlllll!゙’:;;;;;;;;;;;_,,,,,,,,,、;;;:::::::::::;;;;;;;;;;:;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;,lli、;:
                  : :,illlll!゙` : ;;;;;;;;'゙lllllll゙”″;:::::::::::::::;;;;;;;;::::::::;;;;;;;;;、;;,,illll;;;;;
                  :;,llllll°  : ;;;;;,l゙lliilll!,,,a;;;;;;;;;;;::::;;::::;;;;;;;;;:;::::;;;;;;;;;;,llllllllll、
                 : llll!°   : ;;;;'llllllll゙゙″;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;:::;;;;;;:::;;:;;::;:;;;llllllllllll;;:
                 :;;ll!′   : ;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;:::;;;::::::;;;;;::;;;;;;;;;;:::::: ;llllllllllll;;:
                 : ;;;;:     : ;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;:::::::;;;;;;:;;;;;;;;::;;:::;;llll!,llllll;:
        :          : :::     : ;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;:::::::::;;;;;;;;:;;;;;;::;;;::;;'lll;lllllll;:
       : :: : : : :             : ;;;;,,,,,,,,,,,,,、;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;::;;;;::;;;::;;lllllllllll|:
       : :::::::::::::::                 'll゙゙l゙゙゙ll!!lllii,,,、;;;;;;;:::::_;;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;lllllllllll|:
      : :;;;;;;;;::::::                  ゙!,li,,lll',ll,..゙,l!!lli,,,,,,,,il°;;;::::::::::;;;;;;;;:llllllllllll;
    : : : : :;;;: :;;;::::::;:::::   : :          : '私;;,l!rlll,,llllll!!iil″;;;;:::::::::::;::;;;;;;;llllllllllll
    : :::;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;: : : : ;;;;;;;;;: :         `゙,n,,,゙,il!!!!li,illl′;;;;::::::::::;;;::;;;;,ill!lllllllll!
   : : ::::;;;: : :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: :        .:,゚,,illllllll,,.::,ll!°;;;;;;;;;;::::;;:;:::;;;lllll!lllllllll
 : : : : :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: :       .ll,lll.'!,゙lt,,ill゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;::;;::;;;;lllll;'llllllll
 : ::::::::;;;;;;;::: :;;;;;;;;;:  : :;;;;;;;;;__、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: :      ゙l'゙",llll゙゙゜;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;:::;:;;llllli、lllllll
  : : ;;;;;;:   : :: :  : ;;;;;;;:: : `、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::      : : ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;,lllllliiilllllll
   : : :;;;:     : : :;;;;;;;::   ``,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,、    : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;:;;,lllllllllllllllll
    : ::;;;;;;;: : 、;;;;;: : :;;: :    `''゙l.;.;_,,,,,,,,iiilllllllll、    : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.,illlllllllllllllll′
    : : : : : : : : : : : : :       : ;llllllllllllllllllllllllli;:     : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,illlllllllllllllllll|:
        : : : : : : :       : ,llllllllllllllllllllllllll;:     : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.,illllllllllllllllllllllll:
                   : ;llllllllllllllllllllllllll;:     : : ;,,,、;;;;;;;;;;.,,illlllllllllllllllllllllllll|
                   : ;llllllllllllllllllllllllll;:     : :;;lllllii,,;;;;;,,illllllllllllllllllllllllllllllll:
                   : ;lllllllllllllllllllllllll″   : : ;,,iill゙゙!!lli,iillllll!lllllllllllllllllllllllllllll
                      :llllllllllllllllllllllll!:    : ::.,illlllll,iii!゙゙llllll!゙,llllllllllllllllllllllllllllll
                   : llllllllllllllllllllllll;:   : :,,llllllllllllllliilll!゙゙,,;lllllllllllllllllllllllllllllll
592...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:36:16 ID:HVS+3Uf2
saiの気晴らしにpainterの体験版落としてみたら
もうsaiに戻れなそうだw
将来的に加工とか考えたらフォトショのが良いんだろうけど
10万だしなぁ…
593...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:49:41 ID:OqLxHmed
>>591がなににも見えないんだが、これなんだ
594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:55:53 ID:+1rCI6nn
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 18:56:54 ID:24qqYOIb
>>594もみえないんだが.........
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:16:57 ID:qrn7LY9p
ブラウザで開けば見れるよ
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:19:48 ID:LheKoksp
http://akm.cx/2d2/src/1206785898319.jpg
見づらいけど今日やってみた30秒の一部
全然かけねーw
598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:21:54 ID:qrn7LY9p
最初はランダムポーズビュアーでじっくりやった方がいいってばっちゃが
599...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:25:30 ID:y/+RcgIP
このスレのレベルで30秒とか自殺か手癖つけようとしてるとしか思えない
せめてランダム
本当ならルーミスか解剖学きっちりやって基礎固めてからポーマニやら人描くやったらいいのに
最初の上達速度なんて人それぞれだから焦ってうまくなろうとしたって
後で後悔するよ
600...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:32:40 ID:iYjz4Fni
早く上手くなりたいからなのか、上手くなる方法は?みたいなやり取りあるけど、
ぶっちゃけ描き始めの頃は好きなように描いて、上手い人と見比べて何がおかしいのか?
を考えるような癖をつけた方が良いと思うんだ
そうやって観察することと考えることを習慣にしておけば、後々楽になると思うよ
601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:34:48 ID:eLqXUkrc
ありゃ、30秒ドローイングまずいのか
一日10体ずつ描くことにしてたんだが
602...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:35:01 ID:QtYp+fgc
それだけやって3年後に後悔した
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:35:10 ID:Yp6MuWyY
ドローイングって観察力をつけるためのものなの?
30秒であたりをかけるようになるものなの?
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:35:44 ID:QtYp+fgc
>>602>>600
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:37:05 ID:+1rCI6nn
まぁ、やりたいようにやればいいんじゃない?
良いとか悪いとかは本人でもなきゃ分からないんだから。
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:38:59 ID:y/+RcgIP
>>600
それが一番だね
観察力がついたら何を練習しても自分で成長してるのがわかる
好きな絵を模写してみて、最初は絶対似ないと思うけど
なぜ似てないのか、おかしいのかを
考えながらたくさん模写するといいかも
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:40:59 ID:Z89CLMyA
いや、悪くないよ。
キャッチボールと同じで毎日やり続ける事に意味があるが。
ただ、キャッチボールってりゃ野球が上手くなるのかと言えばそうではなくて、
野球が上手くなる為の手段としてそういう基礎訓練が重要って事。

キャッチボール(ドローイング)そのものが目的にならないように。
手段と目的を履き違えると、ドローイングだけしか出来ない人と化す。
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 19:43:16 ID:Yp6MuWyY
ポーマニいいんだけど重すぎ・・・
俺のボロPCじゃ表示に20秒くらいかかる
スクロールも1秒単位だし
あと男少ねぇ!でも超ありがたいサイト・・・
609...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 20:58:04 ID:LheKoksp
軽い気持ちでやってみただけなのに
ここまで言われるとなんかへこむわ(´・ω・`)
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:00:44 ID:Gck2V7wE
>>609
ちょっとだけ同情する
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:05:45 ID:cORgUdAY
>>599
金がないからルーミスか解剖学なんて勉強できねえよ・・・
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:10:46 ID:qrn7LY9p
やさしい人物画なんて2000円ちょいじゃん
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:13:55 ID:HVS+3Uf2
訳ありなんだ、察してあげよう。
でもこんだけネットが発達してるんだからどっかに
解剖なんかのページありそうなもんだが
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:19:39 ID:qrn7LY9p
じゃあ解剖学リンク集を
ttp://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/anatomy.html
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:38:50 ID:q9PIexq0
本当に下手スレで解剖学とか
一気に絵を描くのがつまらなくなりそう
616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:44:47 ID:nrjLqKPh
美少女描くだけなら適当に描いてても下手超過まではいける
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:45:05 ID:24qqYOIb
>>611
大丈夫だ  俺も一冊ももってねぇw
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:47:36 ID:0a5nDVgc
>>616
ショタもガチムチも描きたいです
619...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:48:48 ID:08zs2+xK
>>618
むしろガチムチ描きたいです
620...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:49:36 ID:24qqYOIb
あっーーーーーー!!!!!!
621...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:55:31 ID:q9PIexq0
個人的に本当に下手レベルなら
スーパーマンガデッサンで十分だと思うんだけど
あれなら当たりの取り方や重心とか
基礎的なことをある程度学べるし
まぁ描きたいジャンルにもよるけど
622...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 21:58:23 ID:cORgUdAY
萌え絵の描き方と、ポーマニを頑張ってる俺
623...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:01:54 ID:2aUvWUme
先日ルーミス先生買って今勉強中なんだが
骨格の簡単なディテールも色んな角度から描けないorz
まず立体把握からやった方が無難ですかね?
624...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:02:54 ID:uSWLVAyM
>>622
あれ?俺ガイル・・・
625...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:04:33 ID:Ic0qvVeI
>>623
立体把握の勉強の仕方ってあるんですか?
あるなら具体的に教えて下さい
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:21:33 ID:2aUvWUme
>>625
俺が聞きたいわ
627...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:24:12 ID:kJ95cr6o
>>623
あの本避けたほうがいい。
無限遠から覗いたような、パースのついてない絵が多くて、毒にはなるが薬にならない。
有名な本だからこのとおりにしてればいいんだと思うと、一生素人くささ・へたれクサさがぬけない。

特級萌え絵の絵をそのつもりでみてみろ。
真正面棒立ちの絵にもカメラの位置=水平線が感じ取れるから。
あとはリズム・線の粗密のバランス感覚とか

現代日本のほうがはるかに底辺はひろく、頂点がたかい。
628...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:30:00 ID:wk83wukz
スルーで
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:34:18 ID:68g8Majr
ぶっちゃけ解剖学もドローイングも何もなく
適当に漫画やイラストの模写と観察をやってれば普通の底辺くらいは行ける
何もやってない俺が言うんだから間違いない

つか教科書的なもんを皆いろいろ探してるけど
自分の好きな漫画、アニメ、ゲームが一番の教科書じゃね?
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:43:31 ID:iYjz4Fni
>>629
同意
あれを買った、これをやった、だから上手くなるってのは無いと思う
逆に、効果があるあの本をやった、このドローイングをやった、けど上手くならない
なんて風に勝手に思って、モチベーションが低下するのを防止する意味も含めて
趣味なんだから気楽に、上手くなりたいなら自己研鑽を欠かさない、それだけでいいと思うがなぁ
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:50:08 ID:t8JCOVmC
俺はやりたい時に好きなだけやってるぜ
これが一番続く気がする
解剖学とかよく分からないけど、萌え絵のあれと、ポーマニの模写でポーズとって、萌え絵のサイトの描き方を参考にしたら、
いつもと違う絵がかけて驚いたくらいだぜ…。
実際本とか要らないんじゃないだろうか
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 22:51:48 ID:HVS+3Uf2
>>あれを買った、これをやった、だから上手くなるってのは無い

それは俺だな。俺はもう書籍に3万以上はつぎこんでるが
一向に立体表現や観察力が向上せずこのスレから抜け出せない
でもこれを覚えたら…の一心で少しずつやってる感じ。
まぁ正直覚えることが膨大に膨れ上がっておまけに本の通りに
上手く描けないし、出費は戻ってこないし涙目挫折寸前なのは確か
633...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:01:05 ID:68g8Majr
>>632
たぶん考え方をちょいと変えればいいんじゃないかなぁ
今の感じだと、漠然と「上手い絵を描きたい」って感じなんじゃないかなぁ
それより「描きたいと思ったものを描く」って感じにしてみては

例えば、実生活の中で可愛いなぁと思った女の子の仕草とかを
家に帰ってからニヤニヤ思い出しながら描いてみるとかさ
三次元の女の子に興味がないならアニメや漫画のキャラでもいいし
「描きたいものありき」で描き始めると、上達も早いと思う

参考書的な勉強はパーツやバランス等は上手くなると思うけど
俺としては最初はイメージや仕草みたいなリビドー重視の方がいいと思う
634...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:31:46 ID:0a5nDVgc
特殊性癖の変態は上達早いって聞くな
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:32:47 ID:t8JCOVmC
俺ね、巫女服でふたなりでヤンデレが大好きなんですよ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:40:14 ID:08zs2+xK
ぼ、僕は三白眼で気弱な高身長っ子が好きなんだな
拡張、苗床、産卵とか好物なんだな、フヒヒ


変態じゃないよね
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:50:50 ID:alOKxVyS
ロリ絵ばっか描いてるけど
デブ専陵辱好きな俺がきましたよ
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:54:33 ID:+1rCI6nn
目隠しとか相手の表情見えない構図とか大好きな変態だけど全然上達しないよ
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:56:37 ID:24qqYOIb
誰がオマエラの性癖を言えと・・・     人妻と熟女モノが大好きです。  寝取られが入れば尚いいです。
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/29(土) 23:57:48 ID:08zs2+xK
ホントお前ら変態ばっかだな…
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 00:03:23 ID:HogRBPL5
結論→変態だからって上手いとは限らない。上手い変態はいる。
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 01:29:10 ID:eSJuSMCu
10代とかから真面目に描いてきた人は脳も発展途上だから
大人から始めるより一層上達も早いんだろうな
社会人から描き始めると時間が上手く取れなかったり
どっかで躓いたりして中々先にいけないんだろう
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 01:37:06 ID:XqQVJHix
20になってまともに練習し始めた俺涙目
久しぶりの投下、中々線が柔らかくならないorz
評価お願い致します

http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080330013455.jpg
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 01:50:28 ID:vPvFLPpK
>>643
手足サボっちゃイカン。
あと、顔が細長いかも。
645503:2008/03/30(日) 02:55:48 ID:mRJOx/Vq
ご意見有難うございます。
毎日ちまちま練習してるんですがみんなどんな練習してるんだろう
、コレ意味有るのかなとか疑問が沸いてきまして。
(うpされた絵を自分なりに描いて赤がついたら参考にする練習とか
写真のポーズを少し動かして描いてみたりとか)

パース!てのは買ったのですが理解できませんでした。
解剖書?は持ってないのでちょっと買って見ます
30秒とか全くできないので
1つ30分位は掛けるんですが早く書くと人型じゃなくなります…
ttp://akm.cx/2d2/src/1206812959237.jpg
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 03:28:09 ID:vDM5Ibpc
つーか上池と言われたのになんで未だにここに居るんだ
レベル的にも上行って聞いた方がいい答えが帰ってくるだろ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 04:00:50 ID:mRJOx/Vq
了解しました…
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 05:42:34 ID:2ZF4gnKf
もう戻ってくるんじゃねえぞ
更に上にいってこい
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 05:50:41 ID:EK/0BDQR
ペンタブで練習してるんだけど、全然進歩なくて嘆いてたけど、
気晴らしに紙とボールペンで描いてみたらめっさ成長してて吹いた。
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 06:23:31 ID:9cI9GQJS
俺は逆だなぁ、デジタルのほうが実力以上に描ける
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 09:40:13 ID:V6zV2mJu
>650
それは切り貼りや変形も含めての話?

652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 09:45:58 ID:CikrPl4/
ペンタブ変えない俺はコピー用紙に書き続けるしかないのだろう
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 11:33:48 ID:DIyaIf/G
ご飯が食べたいです…いや、描きたいんです。
何回描いてもご飯になりません。消しゴム使いすぎて黒飯になります。ご飯ああご飯
http://imepita.jp/20080330/414540
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 12:05:20 ID:0tb7/+d+
>>653
・米粒は向きによって見え方が違う
・炊いた米は必ずしもラグビーボールのような球体にはならない
・別の米粒と繋がる場合がある
・表面に細かい凹凸がある

ちなみに米粒の境界線は必ず描くのは間違い。
米粒の奥に別の米粒があった場合、目で見ると境界線が見えずに1つの物体として見えたりする。
炊いた米は陰影がほとんどないからね。
もし米粒の境界線を描くとしても薄く描くほうがいい。
色を塗るのであれば黒い境界線自体無くなるので、それを意識しつつ。
米と背景の境界線は濃く描いても違和感はないかと。
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 12:10:56 ID:9cI9GQJS
>>651
いや、線画のみ
アンドゥ使いまくれるし(きれいな線引けるまでやり直せる)
左右反転も簡単にできて修正がしやすいからだと思う
656...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 12:35:21 ID:DIyaIf/G
>>654
ありがとう。それらに注意しながら数こなせばご飯に近付くんだね。やってみます
657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 12:36:11 ID:efHVDpun
初めて投下します。
生首とバストショットしか描いたことなかったんで、全身像はさっぱりです。
全体的にちょっとずつおかしいような…
評価や指摘お願いします。
http://imepita.jp/20080330/449390
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 13:57:39 ID:cipcJt7w
とりあえず足が長いんじゃないか?
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 13:59:44 ID:CikrPl4/
>>657
萌え絵のページのトップにある、人体比率とその絵を見比べて見るべし
足のふくらはぎとふとももの長さが合ってない
660...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 14:23:59 ID:Cg06m/pt
ポーマニってやっぱ人体の構造の基礎とか頭に入ってないと
やっても意味ない?
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 14:34:00 ID:OsW7842z
ただの模写で終わるか、血肉になるかは貴方次第
662...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 15:21:25 ID:uw9CijTf
ある程度理解してるか、自分なりの軸が出来てからの方がイイと思う
ポーマニは自分の幅を広げるもだと思うから
広げる土台がないと、あんま効果ないと思う

最初はジックリ気の済むまで観察した方がいいよ
663...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 15:24:23 ID:CikrPl4/
>>660
ポーズの描き方は分かるんだが、手先と手の平、足先、足の甲、この変が分からなくて
描けないんだよなあ…。
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 15:39:16 ID:pP5XCuVb
手は自分のを見るのが一番わかりやすい気がする
手のひらを箱にして、土管が5本生えてるイメージ

足は苦手だったけどポーマニをランダムにして
よく見ながらやってたら、わりと様になってきたよー
665...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 16:17:48 ID:0tb7/+d+
俺の場合はまず手の平(指なし)を安定して描けるように練習した。
指を付けてから停滞期があったけど、指を差し込むという発想があってから変わった。
確かに手は難しいパーツではあるけど、土台となる手首から順に安定して描けるようになれば比較的早く上達すると思う。
むしろ指に気をとられて手の平が変→指をどう調節してもバランスよく見えないという状況に陥りかねない。
666657:2008/03/30(日) 17:33:55 ID:efHVDpun
>>658
足が長い…そうかも。気をつけてみます

>>659
わかりました、見比べて来ます。
ふとももとふくらはぎは確かに苦手…


お二方、ありがとうございます。精進します
667...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 21:09:20 ID:WlPUFLDv
自分が描きたい絵柄ってなかなかないものだな
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 21:19:23 ID:979/985I
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 21:20:39 ID:/CfGYmFT
>>667
自分で作ってけ
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:26:20 ID:lythg+b4
逆に描きたい絵柄が沢山ありすぎてどんな方向で行くか迷う俺ガイル
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:27:35 ID:9cI9GQJS
迷わずいけよー!
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:36:19 ID:g3vfC9vJ
初めて投稿します
一ヶ月前ぐらいから絵を描き始めました
評価お願いします

http://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/1656.jpg
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:40:44 ID:aDddIy1D
斧の立体感といい光るもんあるな
いいヘタウマ具合だ
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:49:45 ID:eSJuSMCu
就活面接・試験、単位、バイト、人間関係諸々と葛藤や迷いがあるときは
ろくな絵が描けないな…
ひと段落つくのは数ヵ月後なんだがそれまでほっぽっといて自由が
きくようになってから再開するというのはありかね?
でも数ヶ月も描かないと初期の絵に戻ってしまうかもという危険性…
明日も筆記なので寝るzzz
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/30(日) 23:59:35 ID:OsW7842z
>>674
人生何にもないと、逆にかけないよ
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 00:31:41 ID:ByolwCZV
>>672でもまだヘタウマなのかw
俺にはじゅうぶんウマーに見えるんだが…
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 00:46:37 ID:Gk8DkUj/
>>672
画像縮小くらいしたら?
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 00:53:27 ID:tXTlNwNR
>>674
俺も就活中だが逆だな〜。そうしたストレスを発散するために描いてるよ。
無心で線を追う行為が効くんだろうな。
ある意味現実逃避だから、夢中になりすぎても困るがw

仮に数ヶ月休んで初期のレベルになったとしても、今のレベルまで戻るのはそう難しくないんじゃない?
679...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 01:06:28 ID:ByolwCZV
今とっさに浮かんだこと。
1〜2週間に一回くらい、試験的なものはできないだろうか
いつも赤してくださる方やアドバイスしてくださる方が
何か適当にお題を提示して、
俺たちこのスレの住人がそのお題に沿った絵を1〜3日で完成させてうpする
小規模イベント的なものはどうだろうか?
もちろん参加する・しないは自由。

うざかったらスルーしてください。
680643:2008/03/31(月) 01:08:00 ID:rVnQlgBG
>>644
足まで描こうと思ったら紙に入りきらなかった罠。最近小さめに絵を描けないから困る
とは言っても手はもっとちゃんと意識するべきでした
精進します
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 01:43:32 ID:1YXoKqyS
>>679
ま、スレの一角で普通の流れ希望の人に迷惑がかからない程度になら、
最近絵が少ないことだし、イベント的なものがあっても面白いかもね。

問題があるとすれば誰がお題を出して採点するかかな。
俺がお前らを試験してやるぜー!なんていう先生ぶった
ある意味おこがましいことを平然とやって退ける人が現れるかどうか。
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 02:35:34 ID:i9sS/1CH
パロ系でオチがひどいのに絵が上手いwww
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 03:56:30 ID:Jpg9YUda
http://akm.cx/2d2/src/1206903262477.jpg
歩いている状態を描いたつもりです
赤、指摘お願いします
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 10:06:34 ID:ZXjb/okz
http://akm.cx/2d2/src/1206925417464.jpg
評価お願いします
塗りまで合わせて8時間くらいかかりました。
線画は昔、赤貰ったのをじっくり描いたやつです。

横から描くときは髪の毛の影がわからない><
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:18:29 ID:y76GMIHP
>>684
お前はここにいちゃいけn(ry
すみません 上で評価してもらったほうが効果的だと思います
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:23:59 ID:Rg+JTsFt
体描けねえ
というか腕描けない
足描けない

顔だけ描けるが
正面から描くと左右がずれる
/(^o^)\ナンテコッタイ

才能のなさに失望してる俺に一言くれ
687...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:27:02 ID:4iOhBZ/h
>>686
1億枚書け  それで最初と変わってなかったら諦めろ
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:29:30 ID:8OZOYZG9
>>683
この角度で右肩はそんなに見えない
左腕より右腕のほうが大きいけど、
三次元で同じ大きさのものが遠くのほうが大きく見えることは絶対にない
ていうか、奥のほうが小さくなる
人体比率が完璧というわけではないけど(脚が全体に短いし、頭が小さすぎる)
パースの勉強をしたら今よりはうまくなるんじゃないかな
個人的意見とすれば萌え絵とか漫画絵を目指すより
絵画的な方向を目指したら見栄えしていいなーと思います
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:30:08 ID:Rg+JTsFt
>>687
とりあえず1億枚描いてくる
サンクス
690...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:45:38 ID:Rg+JTsFt
なあ1億枚描こうとは思うのだが
模写やって色々な絵師の体の描き方とか
参考にして練習しようと思うだが
模写ってやってるだけで上達するものなのか?
691...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:53:06 ID:U3uTqf9d
考えながらやらないと何にも意味がない
692...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 12:59:48 ID:Rg+JTsFt
考えながら…か
まあ頭で考えすぎるのもなんだから
体で覚えながら、重要そうな部分を考えて描いて模写してみるわ
さんくす
693...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 13:08:09 ID:3k7MaIPQ
どの程度うまくりたいのか分からないけど
その程度のことも自分で考えられずに
才能ないとか言ってる時点でおわってるよ・・・
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 13:17:05 ID:Rg+JTsFt
>>693
悪いな
マジでスランプなんだ
描いても描いても思い通りのものが出来ない
そんな状態で落ち込んでたんだ
そうだな終わってると思うよ俺も
695...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 13:30:38 ID:wvBunXNr
スランプってのは精一杯努力したやつの使う台詞
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 13:36:02 ID:Rg+JTsFt
俺なりに精一杯やったんだぜ…
まあ俺が悪かったよ
終着スレでここまで言われるとは思わなかったぜ

もうスルーしてくれていいよ
じゃあの
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:13:19 ID:cNHdkVKZ
上達への道は「描く量を上げる」、じゃなくて「練習の質を上げる」だよ。
ひたすら人体把握できるように定規握り締めてでもバランスとって、
好きな絵柄模写しまくって表現の方法学ぶべき。
「まずは模写とか人体とか難しいことおいておいて、好きな様に書いて!!」とかの
そんなアドバイスを真に受けて、好きなようにしか描いてないと
普通の絵の練習して普通のペースで上手くなっていく人に速攻でぶち抜かれてやる気一気になくすことになるから注意。

あと上達したいのなら、ネットのぞくのは寝る前と絵をUPするときくらいにしろ、絶対。
ネットの時間を絵に当てろ。絵描くよりもネット見ているほうが楽しいのなら、絵じゃなくてネットを趣味にしろ。
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:15:43 ID:6nhS4tjL
>>697

おまえマジ良いこと言うな。
密かに感動した俺ガイル
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:24:30 ID:Jpg9YUda
>>688
ありがとうございます
左腕は奥に、右腕は前に持ってきているように描いたつもりなので、大きさで遠近感を出そうと試みたのですが、なんかもう全体的に破綻しまくってしまいました
一応パースの勉強を今していて、俯瞰で描いたつもりなので、足をが短く見えるようにしたのですが、これも破綻してるのですね
難しいなぁ、全然分からない
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:32:42 ID:LBtH2a5s
簡単にわかるんなら何ヶ月もこのスレにいないですよorz
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:36:01 ID:6nhS4tjL
ところでここって、ポーズマニアックスとか参照して描いたラフとかの評価求めるのアリ?
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:40:46 ID:wdjv4ctV
やって上達しない筈が無い、しないなら才能より方法を疑うべし
自分に合った練習方法、というのはやってて楽チンなのではなく
やっててその成果が最も出る方法のことだ、それが苦にしても成果が出てるなら意味がある
下手糞な絵描いてて楽しいわけがないのだけど描き始めた絵は必ず描きとおして
そして必ず保存する!
特にデジタルはボタン一つで消せるから嫌になって消したり描きっぱなしは禁物
この残しておいた絵は後々上達した自分の絵と比べることで意味を成してくる

>>上達したいのなら、ネットのぞくのは寝る前と絵をUPするときくらいにしろ、絶対。
>>ネットの時間を絵に当てろ。絵描くよりもネット見ているほうが楽しいのなら
>>絵じゃなくてネットを趣味にしろ。
しかしこれには同意せざるを得ないな…
703...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:48:58 ID:7WWXth2l
ネット禁止されたら萌え絵のサイトとポーマニが見れねぇ
それに模写するときの参考も探せないし
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:52:03 ID:3k7MaIPQ
同意できる部分はあるが
趣味の範囲は超えてるなw
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 14:55:26 ID:1TpIAOyV
>>697
みんなスレタイ嫁。
始めたばっかの人に、そんなに根詰めさせてどうするの?

うpしてアドバイス受けてコミュニケーションして、
「俺に足りないのは○○だったのか」と気付いて、嬉々として定規を握り締める方が、よっぽど健全じゃない?
本来ならメンド臭い意味ある練習を、楽しくモリモリこなせるようになるのが最強だと思うが。
あ、あくまで趣味で描く場合の話ね。

つーわけで>>686はとりあえずうp。
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:03:51 ID:4iOhBZ/h
絵を書き始めたばかりの人間に、難しい事いっても意味がわからない  実際おれも技術的なことは
チンプンカンプン

まずやる事は一杯書くこと、好きな絵・上手い人の絵を真似る、ポーズを一杯書く

こだれけで随分上手くなると思う
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:04:02 ID:YmC7qTow
まぁ自意識の問題でしょ。

8の絵を描く人は、実の所本人は10とか12を目指して描いてる。
そういう人は>>697みたいな意識で作画作業を捉えるから、作画に関する姿勢はとことん厳しい。

8の絵を見て8を目指す人は、6や5の絵しか描けないし、そこまで自分に厳しくしなきゃいけない理由も無い。
6の絵を見て6を目指す人は(以下略

絵そのものも、取り組む姿勢も劣化コピーを重ねた物
絵を描く作業に根源的な理由が無い人は、やっぱそれなりの結果にしかならない。
自分の描きたい物が解らないなんて意見はその最たる現れじゃねーの?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:16:11 ID:6nhS4tjL
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331151507.jpg

ポーズマニアックスのポーズに髪とかつけてみた。
実に微妙だがもしよかったら評価頼む。
709...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:44:36 ID:8OZOYZG9
>>699
意識していろいろやろうと試みてるのすごくいいと思う

そのつもりだったら、中心線の位置がずれてる
上半身はこっち向いてて下半身をひねってる体勢になるのかな
それを直したら腕はそれなりに見える
俯瞰で描くんならなおさら頭が小さすぎる
あと頭の位置ももちっと手前よりにして、首がそんなに見えなくなるはず
熱意が伝わってくるいい絵なのでがんばって!
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:52:18 ID:l1NBy5m0
>>708
このスレだと↑逝けレベルだと思うよ。

ポーマニってざっとシルエットを把握して描く使い方が多いでしょ(人それぞれだとは思うけど)
細部の立体やライン陰影を把握したいならエロ画像置いてるサイトを
参考にした方が良いんじゃないかな。

http://www.femjoy.com/models.php  エロ注意
俺はこのサイトから抽出した画像を、スライドショー出来る画像ビューワでポーマニっぽく
使う方が為になると思う。

上記サイトの男性バージョンあれば最高なんだが誰か知らないか?
スレ違いですまぬ
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:57:11 ID:6nhS4tjL
>>710

マジか。上かぁ…正直怖いなw
あれだぜ、マジでそのまんま描いたしオリジナルのポーズとかひとつも描けないんだぜ?w

ポーマニよりそっちのほうがよさげかなぁ。
とりあえず両方やってみるよ。サンクス!
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 15:58:08 ID:7WWXth2l
俺はポーマニのポーズを使って、自分の好きなキャラにしてる
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:15:49 ID:CF+8wp8C
>>692
絵を描く上で自分がどういう能力に長けどういう能力に劣っているか、
さまざまな練習法でどういう能力がどの程度得られるのか、
自分の今の課題は何でそれに適した練習は何か、
自分が良いメンタリティで練習に挑むにはどうすべきか、Etc
自分で考えながら練習できる人は上達が早いかと。

持ちえた才能は個人差があっても、それを引き出す・延ばしていけるかどうかは
頭の使いかた次第だと思うので、まあちょっとずつでも考えるようにしてってくださいな
714...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:36:22 ID:wvBunXNr
このスレ
どうやったら上手くなりますか
とか
○○する意味ありますか?
とか言う奴多すぎ
少しは自分の頭で考えろよ
715...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:39:38 ID:6O/WI+AX
自分で考えてできるやつはこういうスレに来ないと思うw
毎日スレとかで課題もって黙々とやるだろ
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:41:55 ID:4iOhBZ/h
だって本下手だよ  色々判らない事があってもそりゃあしょうがない
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:44:23 ID:7WWXth2l
手先足先だけ描けなくて、hitokakiみても意味分からんし、
というかポーマニのおかげで、肩周りと足、腕とかはなんとか形が取れるようになったな
718...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:46:46 ID:6O/WI+AX
ただ、やる前から聞くんじゃなくて
せめてやってから聞いたほうがいいかも
とは思う
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 16:53:26 ID:wvBunXNr
楽に上手くなる事ばかり考えてるから言ってるんだよ
上手くなりたいんだったらたくさん悩んで努力しろよ
720...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 17:47:29 ID:EM489W3t
>>536
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331174007.jpg
遅レスですがよければどうぞ。
まずは体を中心線に対してまっすぐ描いて見ましょう。
その上で体の細かい部分の修正していくと接地が良くなっていくと思います。
足首から下は描き始めはよくありがちですが、上から見たように描き気味なことが多いです。
ここにアイレベルがあるから、どう見えるか?
を一番意識して欲しい部分の一つなので注意してがんばってください。

>>672
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331173950.jpg
一月でここまでできるのならすばらしいと思います。
体の角度をだす描き方を覚えてくればとても良くなると思います。
それと武器の重厚感がまだ出すのが甘く思いました。斧はもっと厚くてもいいかもです。
人工物や無機物は難しいですが描けると飛躍的に表現力に幅が出ます。がんばってください。
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 17:49:46 ID:3k7MaIPQ
実際714のような質問多いよな
テンプレあたりに追加してほしいとは思う
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 17:59:12 ID:LBtH2a5s
でもこういうこと聞く奴ってたいていテンプレ見ないよな
723...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:18:31 ID:MkhVrCPk
なんっつーかな…最後の拠り所なのにえらい厳しくないか?

このスレって他の評価スレみたいに上手くなるぞ練習するぞっていうスレじゃなくて
学校の美術で1とか2とかばっかだったけど萌える絵を描いてみたいって人がよく来るスレだと思うんだけど。

確かに上達するのも大切だけど、それを最優先にしてまず自分で考えろとかとにかく沢山描けって初心者を突っぱねるよりは
今この人が何を思って描いてるのか、何が苦手で自信がもてないのかっていうのを聞いてアドバイスして意見言い合って
初心者に絵を描く勇気を持たせてあげたほうがいいんじゃないかな、と思った。
724...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:20:57 ID:6nhS4tjL
>>723

激しく同意
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:26:58 ID:4iOhBZ/h
>>723
心の師匠と呼んでよかですか?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:27:33 ID:riB7/xVa
なんか上下関係なく捌け口的な書き込みが多いんだよね
無駄に煽ったりする人いるし
もっと心にゆとりを持つべき
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:29:19 ID:8Mt+8GU6
ゆとり乙
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:30:18 ID:pxEQSzt5
携帯から失礼します。
http://p.pita.st/?m=wtdjftq5
足の指って難しい・・。
評価お願いします。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:36:54 ID:3vHpUEOk
うまいすね
730...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 18:41:32 ID:Cn67qx9F
全然上にいっていいと思うよ?
731...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:06:47 ID:6nhS4tjL
>>731

うまいじゃん。
たぶんここにいる人じゃないと思うよ
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:07:23 ID:6nhS4tjL
>>731

安価間違いorz

正しくは>>728
733...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:08:44 ID:Jpg9YUda
>>709
ありがとうございます
精進します
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:25:13 ID:Cn67qx9F
アナログで描いてる人に聞きたいんだが
一枚の立ち絵かくのに何種類の鉛筆使ってる?
735...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:25:35 ID:3vHpUEOk
俺はシャーペンのみ
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:26:15 ID:wvBunXNr
>>723
>初心者に絵を描く勇気を持たせてあげたほうがいいんじゃないかな

ここは心のケアをしてあげるスレなんですね
いままで勘違いしてました
すみません
737...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:30:48 ID:Jpg9YUda
2Bの鉛筆一本
738728:2008/03/31(月) 19:41:58 ID:pxEQSzt5
>>729-731
ありがとうございます。
一通りお絵かきのスレは覗いて来たんですけど、下手スレでさえ自分にはレベルが高すぎると感じてここにたどり着きました。
毎回安定した絵が描けない、色塗りが上手く出来ないのでまだまだですけど、上に行ってこようと思いますm(_ _)m
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:44:00 ID:Cn67qx9F
うまい人はいろんな濃さ使ってると思ってたんだが
そうでもないようだな。
ありがとう。
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:49:09 ID:6nhS4tjL
>>738

あるある。ひとつ上に行ったら「うぇ!?」ってなるんだよなw
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 19:54:53 ID:oY3OLx+n
まだ描き始めて1ヶ月で良く分かって無いんですけど
指摘お願いします
http://www2.uploda.org/uporg1342004.jpg
742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:09:05 ID:Cn67qx9F
>>741
とりあえずテンプレくらい一通り見てみようぜ。
743...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:17:50 ID:1TpIAOyV
>>741
一ヶ月でこれなら上出来。

比率的には若干脚が短いかな(胴の長さ=脚の長さとすると安定する。萌え絵参照)。
その脚にバランスを合わせてるから腕も短くなってる。手首=股と覚えるといい。
あと関節がないのが辛いな(肘・膝・手首・足首)
人体把握も含めて、意識してみて。

手足などは慣れてないなりにしっかり描く意思が見られるし、伸びしろは大いにあると思う。

>>742
ん?なんかマズイことある?
744...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:22:02 ID:YmC7qTow
>>741
描きたい絵が見えない。 本当に描く気があるのか?という印象を受ける。
好きな漫画模写しろ。
745...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:23:34 ID:0xHCcptu
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331202118.gif
お題C描いてみました、おかしいところ変な所教えてください。><
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:26:12 ID:ei8wEE0b
>>741
このへたくそさは異常
747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:27:05 ID:Xarw16gm
>>745
4じゃなくて6
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:28:29 ID:ehk7t31K
>>741
好きな漫画とか真似して描いてみるといいかも。
ワンピースとか忍たま乱太郎など好きなので。
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:33:16 ID:4iOhBZ/h
>>745
顔だけ見ると下手スレいい気がする..........
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:33:36 ID:0xHCcptu
>>747
うっかりでした。教えてくれてあいがとうございます!
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:34:47 ID:4iOhBZ/h
でが抜けた..............
752...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:42:37 ID:j8yXDPhY
>>745
喜以外の目をどういう風に意識して違いを出したのでしょうか。
753...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:43:10 ID:1TpIAOyV
>>745
グッジョブ。強いて言うなら耳の位置下過ぎね?ってことくらい。
眼の角度もきつくなったり緩やかになったりすることも覚えると良いよ。(すでに知ってたらスンマセン)
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:43:58 ID:Cn67qx9F
>>743
比率をみてほしかった
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:46:37 ID:6mpzy8OZ
怒=つり目
哀=垂れ目
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 20:49:28 ID:oY3OLx+n
>>743
指摘ありがとうございます
関節等はまだ良く分からないんですがこれからは
気をつけてやってみます

>>745 >>748
自分でも描きたい絵がどんなのかよく分かってないんですorz
模写は普通に模写するだけでは駄目と書かれてたんで避けてました
これからは好きな漫画で模写します
757...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:03:37 ID:PG9pE6Ew
これ全部やれば下手くらいにはいけるだろう

01 歩く 11 塀によじ登る 21 スキップ 31 しゃがむ 41 飛び越える
02 振り返る 12 飛び降りる 22 バンザイ 32 階段を上る 42 椅子に座る
03 走る 13 横座り 23 横向きで寝る 33 階段を下りる 43 寄り掛かる
04 ジャンプ 14 体育座り 24 うつ伏せ寝 34 ハイハイ 44 早足で歩く
05 投げる 15 胡坐 25 座って振り返る 35 頭を抱え込む 45 綱引き
06 背伸び 16 跳び箱を飛ぶ 26 平手打ち 36 梯子を上る 46 押し返す
07 前屈み 17 両手で持ち上げる 27 飛び込む 37 縄を登る 47 靴紐を結ぶ
08 拾う 18 高い所の物を取る 28 走り疲れた 38 ぶら下がる 48 後ろで手を組む
09 脱力 19 力こぶを作る 29 机に頬杖 39 Tシャツを脱ぐ 49 腕を組む
10 傘を差す 20 脚を組んで座る 30 立ち食い蕎麦 40 上着を着る 50 ドアを開ける
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:08:30 ID:4iOhBZ/h
プロでも嫌がりそうな題材ばっかだなw
759...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:09:17 ID:1YXoKqyS
>>745は目の違いも何も、コピペの使いまわしなんだから同じに見えて当然だわな。
練習のために描いてるのになんでそんなことしたのか分からんが。
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:10:58 ID:6nhS4tjL
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331210857.jpg

とりあえず課題のE、喜怒哀楽描いてみた。
自分じゃ気付かないことも多いから、指摘とかしてくれないかな。
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:13:20 ID:4iOhBZ/h
>>760
上手いと思う  よく書けてる
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:21:27 ID:MSS4hFVf
ここは本当に、本当の意味で絵が下手な人達の為のスレなのかと
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:22:11 ID:Xarw16gm
>>741
俺も下手で適当描いてるけど赤
ttp://www.uploda.org/uporg1342175.jpg.html
フィギュアでも自分の体でもいいから見るといいかもん
764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:38:21 ID:szI0jc6B
これだけレベルがあがると、漏れはどこのスレにいけばいいんだ…(´A` )
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:43:54 ID:Jpg9YUda
上限は上がってるけど、本下手の下限は変わらないんだからここでいいじゃない
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 21:44:43 ID:uxPgmgUq
>>764
確かにレベルの幅は随分広がったなw
まぁ、このスレは下手でもウェルカムなんだし、一緒に頑張ろうぜ!
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 22:09:54 ID:6nhS4tjL
>>764
気にするなよ。気楽にやってこうぜ、みんな同じようなもんなんだし
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 22:10:25 ID:6mpzy8OZ
マジレスすると、下手なのは変わらん
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:01:02 ID:OpgaF4g4
目標はスラリとしたおねぃさんを描くことです。
バランス悪いとかメタメタに言われたんで気をつけて描いてみたんですが少しは整ったでしょうか?
周りの落書きは無視してください
http://imepita.jp/20080331/655950
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:07:57 ID:RniY6DXa
無視できるかw
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:09:11 ID:UGtmLZ/+
こういう「周りの落書きをホメてください」みたいな臭いのにじみでるレスは感心できんぞ
気持ちはわかるが…
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:13:03 ID:KZz1hcYD
真意は分からないし、もしそうだったとしても、そんな事は言う必要がない
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:21:43 ID:OpgaF4g4
不快なら以後気をつけます。女の子をスルーされたくないという気持ちしかありません。
ご指摘お願いします
774...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:34:42 ID:RniY6DXa
>>773
じゃあマジレス。
スラリとしたおねぃさんを目指してる割には、肉付き良すぎないかい?特に腰周りと足。
まずは理想の絵なり写真なりをじっくり観察してみては。
削れる所は削って、頭身を上げてく方向に持っていくのが近道なんじゃないかな?

次からは集中して、一体入魂の絵をうpしてくれ。
775...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:34:52 ID:RzK9GE8U
ルーミスやって3日
見ても全然分からなくてとりあえず最初のほうのポーズをひたすら書き写してたが
ポーマニやってみたら面白かった
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080331233326.png
変なところだらけだけどはじめてこんなポーズかけた
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:48:01 ID:OpgaF4g4
>>774
ありがとうございます。
理想の体型を模索してみます。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:53:34 ID:RzK9GE8U
うは、よくよく見たら左腕と左ひざくっついてねえwww
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 23:54:42 ID:uGSFSDOb
ここが最下層の人が集まるところですか?
なんか、どこ行っても普通以上の絵がゴロゴロと・・・
俺の目が肥えていない証拠なのでしょうか?

質問ばかりスマソ。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:06:46 ID:if7TMYGH
ここか、
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202021766/
のどっちかだと思う
上の順は下手絵師、下手超過普通未満って順かな?
よく知らんけど
780...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:14:48 ID:8ZBirBYL
ありがとうございますm(_ _)m
781...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:18:59 ID:cqz7RgVG
>>769
ttp://www2.uploda.org/uporg1342678.jpg
ちょいと足太いかなー後は首が長い
赤にも描いたけど顔三角になってるお(*`ω')
782...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:45:29 ID:GRJyZ63O
なんでそういう不自然な点がすぐ分かるんだ君はー
783...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:45:44 ID:azfWcJ0v
俺より絵の上手いかぐしは死ねばいいよな!
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:47:02 ID:uDNvpgnh
お前下手糞だな
785...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:49:12 ID:mVawbjvV
最近ルーミス先生の模写ばっかりだったから
久しぶりに自力で描いてみました。
評価お願いいたします
http://akm.cx/2d2/src/1206978458567.jpg
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:50:06 ID:cV8/apOe
今のは本気じゃない、せいぜい20%だ。   これから見せるのが40%.....   この意味が判るか?
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:56:24 ID:rh0XtJod
この前出てた美少女キャラの描き方とかいう本はどうなんだろうか
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 00:59:10 ID:7KDSJs1B
>>786
厨2病ですね、わかります
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 01:05:23 ID:shSNTN93
あー、、、俺ボケたなー、、、

>>757みて「なにいってんだ。そんなことより絵をかけよ」っておもってた。

絵の題材って意味ね、それ、
790...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 01:11:08 ID:GRJyZ63O
ここの初心者が>>757を描くには敷居が高すぎるし
無理に挑戦して比率むちゃくちゃに覚えそうだから
ある程度慣れてからだろうなそれは
無論ネットでそのポーズ探して摸写るなら良いだろうけど
探すという労力を惜しむ人が何気に多い気がするので。
791...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 01:40:17 ID:cqz7RgVG
>>785
ttp://www2.uploda.org/uporg1342932.jpg
こんな感じ?
腕は胴の裏いかね?そんなことない
足太かったのしゅうせー(*`ω')

>>784
下手だっていいじゃないか、直すのや教えるのって凄く勉強になるんだ
勉強で教えてるうちに自分でも再確認できてよく覚えていられるみたいなね
凄い練習になるお
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:12:14 ID:KXLJgCni
>>785
肩がごつ過ぎるのと、
骨盤が小さすぎるせいで下半身が貧弱になってるのが気になった。

ルーミスで男性の絵メインでやってたのかな?
骨格が男性のものになってしまってる。
肩幅はもっと狭くていいし、骨盤はへその辺りまで持ち上げて、腰から腿のラインはもっと上から出してもいいと思う。
女性の骨格、体つきもどんどん書いて覚えていこう。
肩幅大、くびれない、骨盤さがってるじゃ男性だ。
あと好みの問題だけれども、目の位置がやや上にあるせいか、間延びした顔に見える。

あと、秋月全年齢版にうpるなら、割れ目はぼかすとか書かないとかそこら辺の気遣いの心が大切。
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:19:33 ID:j4bsPtns
ttp://akm.cx/2d2/src/1206983765029.png
首長すぎたかも……
批評くれるとありがたいです。
794...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:21:33 ID:GRJyZ63O
肩幅は2頭長
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:33:33 ID:cV8/apOe
>>785
ttp://the-pu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0205.jpg
被った人御免なさい



ちゅーか洒落にならん位線硬くなってる  どないしょ...................
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:47:54 ID:cqz7RgVG
>>793
ttp://www.uploda.org/uporg1343041.png.html
肩幅が狭いのと肩下がりすぎで首が長く見える。

>>795
被っても別にいいんじゃない?
むしろ俺のも赤ていs(ry
797...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 02:55:24 ID:GRJyZ63O
>>796
目線のところ「ニ」って線引くと真ん中に目描きやすくなるんだね!
あおりや俯瞰だと目描けなかった俺に朗報w
赤してもらったわけじゃないけどありがとう!
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 03:00:04 ID:cqz7RgVG
>>797
お役に立ててよかったです(*`ω')
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 03:09:27 ID:GRJyZ63O
テレビ朝日で漫画家目指す若者特集?
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 03:10:24 ID:j4bsPtns
>>794
>>795
批評・赤ありがとうございます。
首は長いかなとは思っていましたが、肩幅は気づきませんでした。
やはり人体をよく観察しないといけませんね。

目の件もとても参考になりました。
ペットボトルは実際にやってみようと思います。
801...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 04:02:22 ID:5KOzbtDc
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080401040058.jpg
いろいろおかしい気がするけどどこがおかしいかわからない。
指摘お願いします
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 10:39:44 ID:IkbJ2OGu
ポーマニ最高。
まだドローイングとかはできないけど
じっくり書いて、日々上達してくのが実感できる。
803...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 10:41:29 ID:FWSi+KyU
下手スレで喧嘩になってんな
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 10:51:48 ID:cV8/apOe
ttp://rt5vnwdl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img/1660.jpg

>>801  気になったところを

@首はそんなに水平には振り向けない  一応無理すればもっといけるけど首が
  凄くいたくなると思う  自然にふりむく時は頭を少し斜めに
A足と手が同時にでてます  構図と変わると思ったけどこっちの方が自然だと思う。
  
805...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 13:56:30 ID:zba40jKN
>>791>>792>>795
赤やアドバイスありがとうございます。
手は描いてるうちによくわからなくなってしまったorz
>>792氏の言うとおりルーミス先生でやったのはほとんど男性でした。
割れ目は以後気をつけます すいません。
美乳thxです。
あと変なこと聞くんですが、>>795氏の乳も貧乳に入りますか?
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 16:10:32 ID:wOSxLkfs
>>763
赤ありがとうございます
参考になりました

みなさんの指摘を注意して描いたら多少はマシになったと思います
http://www2.uploda.org/uporg1343724.jpg
807...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 17:28:14 ID:Td5TS9qf
みんなは何の本を見て勉強してる?
808...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 17:46:05 ID:YA9zNMco
>>806
グッジョブ。
忘れないように+もっと良くなるように何度も練習してみて下さい。

809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 17:48:56 ID:GRJyZ63O
・ルーミス
・ジャックハム
・やさしい美術解剖図
・新編美術解剖図譜
・スーパーデッサン1〜3
・スーパー漫画デッサン
・漫画で分かる遠近法
・海外書1冊

このぐらい
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 19:09:06 ID:V2D4X655
前回もらったアドバイスをもとに描き直してみた。
くびれってこのくらいでおkですか?
http://akm.cx/2d2/src/1207044423457.jpg
811...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 23:33:32 ID:pWMr2mSP
>>810
右ケツからフトモモにかけてが削れているようにみえます。
肩がストーンと落ちすぎにみえる。上半身のベースの形が逆三角形になってるというか、
おっぱいの上も広がっているので、トップバストよりも脇下で計った胸囲(?)のほうが広くなってそうに感じる。
丸くしてあげると女の子っぽいかも。


812...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 23:37:51 ID:yx0cEiLg
>>809
正直ネットの情報でなんとかなると思うが
813...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 23:50:26 ID:d/Vau57x
長時間モニタ見てると目が疲れる
814...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/01(火) 23:57:14 ID:V2D4X655
>>811氏 
指摘ありがとうございます。
右ケツから太ももは少し足を上げているので凹むかと思ったんだが
違っていたようですね。
おっぱいについてはこれから勉強してみます。
丸くというのは全体的にという意味ですか?
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 00:06:39 ID:TilLORVQ
モニタだと画面切り替えが面倒だからな…
最大のデメリットは金がかかる(一冊平気で2000円ぐらい)
そして本によって若干違う表現だったりする(どれが正しいのか迷いが生じる)
本、という固定観念に囚われる(自分の好きに描けなくなる)
とはいえ金銭が問題ないなら一冊でもあれば非常に便利
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 00:17:17 ID:0JQqLHh2
模写しようと思うんですけど見本を見てじっくり時間を掛けて描くのか
さっと短時間で描くかのどちらが良いのでしょうか?
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 00:34:49 ID:xbVHHNoL
両方組み合わせる
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 00:37:05 ID:5W3KnVWQ
>>802
でも何ヶ月かやっていると考えずに写すだけという作業になってしまっている俺ガイル
難しいと思ったポーズに挑戦するようにしないとダレるかも
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 00:46:51 ID:GGxG3cQN
作業的に模写しても模写しかうまくならなくなるよ
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 07:28:35 ID:p+hUIBZA
描いてある絵を見て自分の絵を描く事が模写なら
そこに立ってる木を見て描くのも模写。つまり根幹は一緒なんだよ
観察する 考える 表現する
まずはこの基本をしっかり磨くんだ。
俺模写描いてるけどただ写してるなあ・・なんて失敗を恐れない。
それに気づいた事もまた力が付いた証拠。じゃあ自分に何が必要か
人それぞれに違うけどここの住人ならまず基本を磨くんだ
821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 07:43:20 ID:TilLORVQ
ポマニやっても骨の構造は分からないからなぁ
骨→筋肉→皮
って覚えないと変な癖つきそう
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 10:18:36 ID:zcdfVvFW
ポーマニって最低限の人体構造がわかってないと効果半減でしょ
823...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 10:30:43 ID:g/3u3lLq
ルーミス見ても難しい
ポーマニやっても画像が荒くどうなってるのかよく分からん
どうしたらいいの。
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 10:45:07 ID:Fx7ZT/bz
ポーマニの骨バージョンとか欲しいな
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 11:40:04 ID:g/3u3lLq
ポーマニ始めてからラインきれいに書けるようになった
少なくとも太もも、ひざ、ふくらはぎの曲線は前よりはうまくなった
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 11:47:49 ID:x0h0Jjj4
ポンポン描ける人が羨ましい
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 11:56:25 ID:GhoRWxaw
羨ましいと言うけど、描ける人は君の何倍も描いてるんだよ
未熟な人間が上手い人に対して羨ましいなんて言うのは実力不足を棚に上げた嫉妬と変わりないから言わない方がいいよ
828...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 11:57:57 ID:MAv1J0cS
一部の天才を除いたらポンポン描ける人なんていないって
脳内の段階から試行錯誤を重ねて資料と睨めっこして描いてるんだよ
829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 12:10:06 ID:v+eoOZKj
コピー紙に描いていって、それを積んで1メートルの高さになるのに本当の意味で下手なんだったら諦めろ
2chに書きこむのに2時間ついやすのと、鉛筆をもってる2時間とではどれほど差があることか
ぶっちゃけ2chで赤貰ったり、参考書やポーマニ眺めて筋肉だの骨だの勉強するよりは
とりあえず好きな絵を100枚描くほうがよっぽどためになるし楽だと思う。
30秒ドローイングとかああいうのは時間やモデル自体の意味より、量を描くというところに本当の価値があるわけよ。

その結果1メートル積んだその「語彙」の中に描きたい絵が常に存在するようになって、
ポンポン描ける様になる。
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 12:15:21 ID:g/3u3lLq
>>829
俺は好きな漫画キャラばかりかいてたら顔はうまくなったけど
体のバランスとかめちゃくちゃなままだった
やっぱり本やポーマニで筋肉とか勉強するのは大切だと思う
何も考えず1mも紙積み重ねたって変な癖つくだけだろう
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 12:17:52 ID:wdPny1RA
最近お絵かき始めたタンポンと言います
30秒ドローイングを2週間くらいやっているのですが
なかなか上達しません、そんな早く上達するとは思っていませんが
みなさんのコツ?みたいなのがあったら教えてください
こうすればいいよ みたいな
http://akm.cx/2d2/src/1207106179337.jpg
よろしくお願いします
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 12:39:21 ID:fn8Wf43K
いや、いい線行ってると思うよ。
30秒ドローイングは、「右脳で描く」という練習方法の一つ。
瞬時に外形を認識して、それをそのままに手で写すという訓練なんだわ。
これをやってると「見たままを描く」種類の模写に効く。

>>831のいう「上達する」というのが
「オリジナルのキャラが描ける様になる」「人体を把握する」なんかを意味してるなら、
他の練習も組み合わせると効果的だよ。
同じポーマニでも、一体をじっくり模写するとかね。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 12:50:38 ID:wdPny1RA
>>832
なるほど、自信がつきました!
ありがとうございます
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 13:01:58 ID:g/3u3lLq
>>831
30秒で書こうとするな。最初はじっくり見て時間をかけて描く
なれないうちは早く書くことに重要性はないよ。
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 13:06:42 ID:GhoRWxaw
このスレって、このスレや少し上の人間が持論を持ち出して絵の描き方はああだこうだ言うのが主だよね
しかもループしてるし。初めて描くならどうすればいいか分からないだろうけど、このスレで聞くのは危険だろう
なるべく晒して指摘を貰うのに専念した方がいいんじゃないか
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 13:36:21 ID:p+hUIBZA
>>829
居場所が欲しい、誰かに認められたいって欲求は食欲並に強いのよ
837...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 14:18:02 ID:fn8Wf43K
>>835
たぶん俺のことを指してるんだろうが、正直その通りだと思う。
難しいこと抜きにして一番大事なのは「楽しむこと」「気付くこと」だったりするんだが。

だからうpした上で
「○○がわからないんですが、どうすればいい?orこれであってるでしょうか?」
という質問には出来る限り答えてあげたいと思う。その人独自の「気付き」だからね。

一方でうpもせずに
「お勧めの本ってありますか?」「○○って効果ありますか?」「何を描けばいいですか?」
という人も多いんだよなぁ。そんなの人それぞれだよ。
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 14:37:29 ID:GGxG3cQN
いや、837の言ってることは俺は正しいと思う
俺が言いたかったのは、このスレが初心者が集まるところで、やっぱ描き始めはやる気がでにくいし、行動することよりも方法にこだわりがちになる事は仕方がないと思う
だからとりあえず、描いてから質問する方向に持って行った方が良いんじゃないかって言うこと、つまりは837と同じ意見なんだ
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 14:39:01 ID:GGxG3cQN
あれ、なんでかIDが変わる
俺はID:GhoRWxawだよ
840...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 16:20:51 ID:vXkkQFMY
wikiとかでまとめないとキリがない
841...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 16:50:51 ID:xpYXtDU7
>>810
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080402164938.jpg
前回のアドバイスが見れないのもあったのでかぶってるところもあるかもですがどうぞ。
842...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 17:17:11 ID:9nW/Bg6m
いつも赤していただいてありがとうございます。
足は後ろに体重をあずけて自由にしてる感じが出したかったんです
女の子はこんなにくびれてるんですね。
もっと骨盤を意識してみます。

843...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 17:20:56 ID:fn8Wf43K
>>838
最下層なんだし、まずは「人に見てもらって反応が返ってくる楽しさ」を知って欲しいよね。
一人で黙々と描いてる人は特に。

でも、相手を不快にさせることを目的にした絵は勘弁なw
844...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 19:39:08 ID:AZt/zJEW
模写ってどういう感じでやればいいかわからん
未来日記1巻表紙の由乃描くのに4時間掛かってしまったんだが
これでいいのだろうか?
845...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 19:41:40 ID:64PKu8BU
精密に模写したらそれくらいかかると思う
846...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 21:09:54 ID:g4XNynLJ
模写は元絵との違和感に気づくのが重要だと思う。
違和感があるところは描けてない所だから、そこを修正することによってその絵からなにか読み取ったということになるんじゃないかな。
このスレは自分以上の目(観察力)をもった人たちがたくさんいると思うので
その人たちに指摘、修正してもらうという使い方もあると思うよ。
>>843もたいな使い方もあると思うし、とりあえずまぁ、晒せばいいと思うよ。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 21:15:15 ID:88tCKFKq
スキャナないから晒せない…。
しかもハードオフとか八王子にしかないし
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 21:17:08 ID:GGxG3cQN
携帯やデジカメでおk
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 21:36:30 ID:v+eoOZKj
でもまともに絵を描こうと少しでも思うならスキャナは買うべきだと思う。
今は近くに電気屋なくてもネットっつー便利なモンがあるんだし、
新品で買って1万円前後のをケチるのは感心できない
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 22:19:23 ID:Ntou4W+n
先日スキャナー機能付きプリンタ買ったけど最近はこういうのが主流になっているんだね。
プリンターとスキャナーで安くてもそれぞれ2万円台だった時代に買ったものを使ってたから
2つの機能が付いて1万円台とかひどいジェネレーションギャップに見舞われた。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 23:47:42 ID:v+eoOZKj
>>850
それを複合機と言うお。結構前からあると思うよ
新しいプリンタやスキャナは早くていいよねー
852...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/02(水) 23:56:55 ID:rYzT1e7r
金は何とかなるが、場所ばっかりはどうしようも……
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 00:07:24 ID:snuMI9De
>>850
カードリーダーも付いてないか?
854...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 00:11:53 ID:OCmBaKR4
>>852
場所くらいどうとでもなると思われ。いざとなれば枕の代わりに。
855...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 00:32:40 ID:6rpQptQT
>>850
でもそういうのってインク代がすごいんだろ?
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 00:54:46 ID:OCmBaKR4
>>855
インク代自体はジリジリ下がる傾向にあるし、持ちも良くなってきてるよ
昔のイメージほどそんなに維持費はかからない印象。
ちなみに、複合機だから本体インク含め高いとかヘボいそういう事は一切無いのでご安心を。


…なんか電気屋の店員みたいだなwww
857...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 00:56:36 ID:BPncHl8R
そんなにプリントすることって無いしね
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:00:12 ID:nG5gQkAC
http://akm.cx/2d2/src/1207151840409.jpg
初めてなんだけどここでよかったのかな?
指摘等よろしくお願いします。
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:07:18 ID:4yVM6u3s
1つ上でもいいかも
860...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:12:28 ID:+3FUUP4i
ねーよ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:16:17 ID:OCmBaKR4
いや惜しい線だと思う。右手を逃げずに書き直してみてくれ。それ次第
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:31:33 ID:nG5gQkAC
>>861
確かに右手逃げてましたw
書き直してみます。
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:34:57 ID:IjVhDsZk
>>858
描き慣れてる分、雑に描いちゃってる印象が…。

まず手足。これだけで全体のクオリティが落ちちゃってます。
頭部。髪のボリュームを考慮しても、幅が広いです。
それから左ケツの位置おかしくない?
あと、正中線を考慮すると、首の付き方がおかしいかも。

上かどうかは…、微妙なラインw
>>861の言うとおり、もう一回上げてみて下さい。
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:43:22 ID:ncbHGtBS
これは上だろう
上のレベル上げたいのか、麻痺してきてるのか
865...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:52:41 ID:6rpQptQT
すいません。1部分だけわからないとこがあって途中なんだが
うpしてアドバイスもらってもいいですか?
866...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:53:35 ID:+3FUUP4i
どうぞどうぞ
867...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 01:55:26 ID:nG5gQkAC
http://akm.cx/2d2/src/1207155178286.jpg
とりあえず直してみました。
足とかまだ変ですけど・・・
いい練習法なんかあったら教えてください
868...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:03:12 ID:+3FUUP4i
というかおっぱいがすげえ上手い
869...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:03:40 ID:Z0Va2nzl
練習方法というか、基本的な部分で重要なのは普通の勉学と一緒で予習と復習

予習
・服や小物やキャラの資料等をちょっとでもいいから確認する、ネットならさほど難しい作業じゃないはず
・そういう資料、模写等の元となるものを観察して、どういう構造や仕組みなのか考えてみる

復習
・わからない部分は放置しないで、身体に関する事だったら鏡でも資料でも何かで確認する
(ここでの評価や赤もそのひとつ)
・自分の描いたものと、確認した正解のもので「何が違うのか」「何で違うのか」を分析して確認する

これを意識すれば、どんな練習でもおのずと上手くなると思うよ
870...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:04:37 ID:6rpQptQT
ありがとうございます。
http://akm.cx/2d2/src/1207155683262.jpg
これなんですが、この場合右のつま先はどういう感じが
自然でしょうか?

あと、ついでにもう1つ聞きたいのですが
太ももは太すぎでしょうか?
871...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:13:26 ID:IjVhDsZk
>>867
うん、個人的にはレッツ上。
手足に関しては下手スレでも指摘が出ると思うので、気をつけて。
「hitokaku池」は結構凹みますよw

練習法…自分の手足という最高の見本をフル活用しましょう。
デジカメで撮影したり、足の場合は床に鏡置いて観察するとかも有効です。
872...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:20:30 ID:nG5gQkAC
>>869>>871
細かい解説ありがとうございます。
手足が描けるようになるまで頑張ってみます。
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:26:44 ID:OCmBaKR4
勝手に赤(しかも荒い)。不快だったらゴメ
ttp://www2.atpages.jp/rlrl/uploda/src/rl_130.jpg
↑でいいたかったこと
・右腕の長さ注意。もうすこし長い
・おなかくぼませたらどうよ?
・足の長さおかしいよ。左足がんばれ
・乳首の向きに違和感。俺の感覚のほうがおかしいのかも知れんけど。
・髪の毛のボリュームはもっと削ってもおkだと思われ。
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:35:52 ID:ZrXFMj9U
どうでもいい話だけど、絵を晒して上池のレスが付いた直後に「これで上はねーよw」
とかいうレスがつくと戸惑うというか腹立つというかどっちやねんというか
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:36:31 ID:A0unGC7C
ポーマニのランダムポーズビュアで練習してるんですが、丁寧に描いて時間をかけて描くのと
雑に描いて沢山描くのだったらどちらの方が練習になるでしょうか?
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:41:28 ID:OCmBaKR4
雑に描いて沢山描くの、だと俺は思うよ。
雑に書いても形が整うようになってから、はじめてディティールの書き込みや背景の練習でおkだと思う
まあバランス良く。つか絵うpしてくれ。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:46:23 ID:dnX0d9Ua
あおり、俯瞰の書き方が分からない
あたりの取り方とかないの?
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:50:13 ID:Z0Va2nzl
>>875
俺としては
1:まず模写でも何でもいいから、ひとつ自分の形や絵柄を確立させる(下手でもいいから)
2:ちゃんとした人体を覚える、自分の形があればあってる部分や間違ってる部分がわかり吸収しやすい
3:修正された自分の形でいろんなポーズを自然にとらせるようにする ←

1はとにかく筆を動かしたり、頭を動かしたり、何も考えなかったり、一番楽しい方法で
2は丁寧にじっくり時間をかけながら、観察や自問自答を繰り返しながら
3はとにかく沢山こなして自分の引き出しを多くさせる

こんな感じで1〜3を平行しながらやりつつ、1→2→3と比率を変化させていくといいじゃないかな
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:51:42 ID:hqbrz5hS
>>875
どっちも練習にならん。
雑に描くな。手早く描け。雑でいいとか考えてるうちは後者×。手早くと雑はぜんぜん別もんだぞ。
前者も時間をかけて丁寧にやるんだったら”ポーマニ”みたいな偽者人体じゃなくてポーズ集かって人体写せ。

あとどっちが練習になるか気になるくらいにポーマニやってんなら、どっちのほうが効果出たかくらいじぶんで判れ。

>>874
まずは好きなものを→描きたい気持ちはわかるけどまずはヒトカクで→技術よりも好きなものを→ヒトカクで人体学んでから→・・・
ループとかも戸惑うよな。
880...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:54:40 ID:+3FUUP4i
ポーズ集買う金が無い俺はポーマニで練習するしかない
というかポーマニのポーズでアタリを取ったあと、好きなキャラに変えて、服とかを付ける作業が楽しくてしょうがない
881...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 02:58:29 ID:ZrXFMj9U
>>875
ここで聞かない方が良いよ
信用できる人や場所を探してそっちで質問するといい
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 03:06:14 ID:+7QuDzye
同意。
というか>>875が何の目的で、ポーマニを使いたいのかを教えてくれないと…。
(出来れば現在のレベルも、絵をうpして)
漫然と質問しても、>>879みたいのが寄ってくるだけよ。
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 03:14:34 ID:A0unGC7C
>>875ですが、皆さんありがとうございます。
やっぱり人によって考え方は違いますよね・・・とりあえず>>879氏の言うように雑に描くのではなく手早く描いて、たまに丁寧に時間をかけて描いていく・・・って感じで練習していこうと思います。
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 10:22:24 ID:1ad07Cxw
友達に好きな絵師はINOさんですって言ったら
「立場をわきまえろ!」と言われた・・・・
なんでだろう
885...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 10:33:42 ID:iW+Y6MJJ
立場をわきまえてないんだろう・・・

友達的には。
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 10:42:47 ID:1ad07Cxw
>>885
ありがとうございます
次はもっと消極的に接してみようと思います。
ちなみにその友人は樫本まなぶ(通称カッシー)が好きと言ってました。
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 11:05:07 ID:E5y8NXzN
学級王とか懐かしいな 今はガリレオだっけ
888...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:15:38 ID:/y9HqdQ9
最近はうpすれば上池が多いな
やはり圧倒的に下手って人のほうが少ないんだろうか
このレベルのスレで(何度か)うpして上と言われない=危機感を覚えるべき
なのかね
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:22:55 ID:5uQoNXn+
いや、最終宣告は下池だろ  これを言われれば、もうOUT
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:45:07 ID:21Cfv6Ze
このスレの上池はあてにならない
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:53:24 ID:ZrXFMj9U
まったくだ
一度上池言われて上で晒たら下池言われたんだぜ
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:53:54 ID:Wc5fWmD7
誰か>>870お願いします
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 12:54:00 ID:/y9HqdQ9
下池ってどんな絵だろう…
確かに上池って言ってるのが
先生方なのか誰なのかは分からないね
894...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 13:18:00 ID:liLvR1Ma
>>870
すまん、昨日スルーしてたorz
右ケツと右腕で、体重支えてるポーズで合ってますか?
同じポーズしてみたら、右足は足首からもっと曲がるんじゃないかと。
むしろ左足の方が不自然な気が…。右足と近い位置で、ペタンと足の裏付いた方が自然じゃないでしょうか。

>>893
自分普段は下手スレ住人ですが、
「下手スレに、この人より下手な人がいるよな〜(自分含めて)」と感じた場合は上池言います。
あと何度かうpしてくれてる場合は、
「言われたところを改善する向上心があるか」「辛口のコメントに耐性があるか」なんかも考えてます。

こんないい加減な人間も混じってるので、
卒業は何度か上池言われて、自信付けてからの方がいいかもです。
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 13:22:13 ID:Wc5fWmD7
>>894
そうか左足の方が不自然か…
参考になりました。
ありがとうございます。
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 14:31:35 ID:6U8ppLMO
どのスレにもいろいろな人がいて判断基準が全く同じであることはありえないわけだからな。
絵を描くことで自分自身で判断する能力も身につけていくべきだろう。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 16:14:38 ID:5Y096q+y
立ち絵描いてみました
指摘、赤お願いします
http://www2.uploda.org/uporg1348120.jpg
898...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 16:47:47 ID:kl1no39q
赤とか
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 16:56:01 ID:liLvR1Ma
>>897
ちょっと写真が歪んでる?
気になったのは肩幅の広さ、鎖骨、腰(腰骨)の小ささ。
女性はもっとなで肩で、ボンキュボンで行きましょうw

正面立ち絵は意外と難易度高いです。なるべく左右対称になるように描きましょう。
体の真ん中に1本縦線を引いて、体の各部分(肩・腰・肘・足…)から垂直な横線をたくさん引いてみて。
場合によっては物差しで長さを測る。どこがズレてるか、変なのかわかります。

ところで、アタリは取ってますか?入門書を立ち読みして、取り方を学んでみましょう。
棒人間でもブロック人間でも、お好きなように。描くのがずっと楽になります。

長文スマソ。
900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:02:39 ID:Uh9mPyzX
スパイダーマッ!!
を自分のキャラで書いたら結構いい練習になるんじゃね?w
腕とか足とか特にさ
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:04:36 ID:EafiZemh
ニコニコ以外でそういう言い方してるのみるとすごい苛立つんだが。
ニコ厨はニコニコからでてくんなよ
902...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:04:53 ID:/y9HqdQ9
本下手の住人ですが…>>897を自分なりに解釈してみました
どこが変…というのは全然分からないのでご勘弁orz
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn12446.jpg

またこれについて変なところあればついでに指摘ください..
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:33:16 ID:liLvR1Ma
>>902
腰でかすぎor上すぎかも。
肋骨はそんなに小さくないし、肋骨と腰骨の隙間も意識しないと。
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:37:48 ID:5uQoNXn+
>>897

質問  手足はほっそりとした感じで書きたいの?  それとも幼児体型でずんどうみたいな感じ?
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:53:29 ID:/y9HqdQ9
>>903
肋骨って12本(内2本浮遊)してる骨ですよね
腰骨っていうのは明確なとりきめがないみたいで…
隙間とは肋骨と骨盤の間と捉えていいのでしょうか
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 17:55:44 ID:d6JtHYOB
http://imepita.jp/20080403/644040
よろしく(´・ω・`)
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:00:28 ID:XLtfbMmr
首が太い
全身絵見せてくれ
908903:2008/04/03(木) 18:08:29 ID:liLvR1Ma
>>905
ああスマン、その通り。
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:17:28 ID:/y9HqdQ9
>>908
重々分かりました、ありがとうございます。
どうもくびれを意識しすぎたようです
くびれ=凹む
っていうのに捉われすぎたよ
それ以前にへそから下も空きすぎで…
出直します
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:18:49 ID:d6JtHYOB
全身描いてないから今からかく
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:22:05 ID:p09bfBKf
すいません質問です
アタリの描き方が悪いのか手に変な癖がついてるのか絵を描きあげてみると
どうしても右側が太いと言うか傾いていると言うか特に太ももの太さが右足がいつも太く左足が細いんです
分かっていても直す方法が分からず困っています
絵を描く手順は一本線を引いてそこからアタリをとって描いてます
意識は左右対照を意識しても気づいたら右に傾いていて上手く描けません
アドバイスお願いします
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:25:55 ID:p/IIWsf1
>>911
すごい顔を近付けて描いてない?
中心線に注意しながら顔を放して全体のバランス
見ながら描いたらだいぶん改善すると思うよ。
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 18:33:11 ID:kAIBQwCm
あちこち修正してくうちにだんだん収拾つかなくなってきた…
肩と体の繋がりとか下半身とか、パーツごとにバランスが取れてないように見えます。
どうかアドバイスお願いします。
http://imepita.jp/20080403/594140
914903:2008/04/03(木) 18:58:52 ID:liLvR1Ma
>>913
うーん、特におかしな所はない気が…。
強いて言うなら肩〜股に比べて脚が長すぎかなぁ。でも絵柄の範囲内だと思う。
あと肩のラインから考えると、腰ラインは奥(左腰)の方が上がるんじゃないかな?いや、でもこのままでも…。

スマン、他の人任せた!
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:03:07 ID:/SUerrge
>>867
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080403185806.jpg
赤かぶってしまいましたがよければどうぞ。
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:05:02 ID:d6JtHYOB
全身かいてみた
http://imepita.jp/20080403/686280

なんか自分でも線が足りない感があるんだけど、
どこをどう細かく描けばいいかわからない(´・ω・`)
917911:2008/04/03(木) 19:09:00 ID:p09bfBKf
自分も>>913のおかしい所が分かりません・・足が少し長い程度ぐらいだけどそれもとりたてて変には見えません

>>912さん指摘ありがとうございました
言われたら確かに物凄く顔を近付けていました・・言われなければ気が付きませんでした
また顔を離して描いてみた絵を上げに来ますのでご指南お願いします
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:22:18 ID:IKahkTvw
>>913はどう考えても上池だろう
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:32:08 ID:/SUerrge
>>913
赤までやる時間が今無くなってしまったので文章ですが、
シルエットバランスで見た場合、頭のサイズに対して全体的なプロポーションがスレンダーすぎるのかもしれません。
若干からだの横幅、を広めにしてみてはどうでしょう?
ただ、頭部と比較してみた場合なので体のバランス自体はこのレベルを維持できるのであれば下手超過でも
十分通用すると思います。

それと、体+足の長さに対して腕の長さが短く感じます。
これも頭と体のバランスを調整すると自然に見えるかも知れないので、どちらかを修正してみてはどうでしょうか?

右ひざ部分が正面的なのに対して足自体の角度は斜めです。
顔バランスはとてもよいと思います。
個人的な欲としてはもうちょっと指が長いほうが好みですがこれは個人的なことなのでスルーしてOKです。

多分に私個人の感覚で申し訳ないですが、参考にしてみてください。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:34:25 ID:5Y096q+y
>>899
指摘ありがとうございます
アタリは取ってないです、よくわからないので本見てみようと思います
>>902
赤ありがとうございます
参考にします
>>904
どっちかというとほっそりとした感じで描きたいと思ってます
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:34:43 ID:LnwREWGt
>>913
地面に足ついてないように見える
飛んでるのもアリだけど
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:40:18 ID:+jpd/YB+
>>894氏のアドバイスを受けて完成させてみました。
評価お願いいたします。
http://akm.cx/2d2/src/1207219068658.jpg

>>918
ハゲドー
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:41:38 ID:nG5gQkAC
>>873>>915
赤ありがとうございます。
それで質問なんですが、線に柔らかさ(?)を持たせるには
どうしたらいいのでしょうか。
どうにも堅くなって生き生きした感じがでません・・・
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 19:53:25 ID:+jpd/YB+
>>923
それこそ枚数稼いで慣れていくしかないと思いますよ。
925913:2008/04/03(木) 20:16:09 ID:kAIBQwCm
アドバイスありがとうございます。

>>914 >>917
少し前に初めて投下したときも足長すぎると言われたので、気をつけたつもりだったけど…
またやっちゃったようです。

>>913
「スレンダーすぎ+腕短め」ハッとした!確かにそうですね。
アドバイス参考にしつつ、膝や指も少しずつ調整してみます。
まだ描き始めてそんなに間がないので、ちょっとポーズが変わるとすぐ混乱します。下手超過はまだムリそうなので、さらに精進します。

>>921
言われてみれば…安定感がないですね。

あと、上池って言ってくれた人もありがとう。でもまだ全然修行不足なんだw
926sage:2008/04/03(木) 20:36:53 ID:p09bfBKf
>>913
あれで描き始めて間もないんですか・・凄いですね
是非他の絵も見てみたいです
927:...φ(・ω・`c⌒っ::2008/04/03(木) 21:50:27 ID:LTqKb7sP
下手絵師のスレで見事にスルーされたのでここに貼ってもいいよね?
色々ご指導お願いします。

http://akm.cx/2d2/src/1207188404246.jpg

左のは体のラインを残してます。
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:14:21 ID:ry1eD8x1
>>922
>>894ですが、うん、そんな感じ。
せっかくだから顔・髪も書いて一旦完成させてみては?
のっぺらぼうでは未完成と見なされるのか、スルーされる傾向があるようです…。
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:21:15 ID:WAoepYz5
>>927
スルーされても君は上ですよっと
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:36:38 ID:hqbrz5hS
>>927
スルーされたとか言う前に2日、せめて一夜は待ちましょう。
今日の昼はったばかりだろうに・・・。

あと下池言われない限り、「スルー=このスレでいい」と思うべし。
上でいいと思うよ。
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:38:21 ID:NUPywGQp
スルーされたとかで自分で下りてくる奴はいても上行くやつっておらんよな
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:39:44 ID:5uQoNXn+
ttp://the-pu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0207.jpg

>>927 立ちポーズはあまり問題がないと思ったので横になってるポーズだけ
    書きました。 絵が平面的に感じるのが問題かな?と思います
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:39:50 ID:+jpd/YB+
>>928
何度もすいません。完成さしてみました。

http://akm.cx/2d2/src/1207229854398.jpg
あらためて評価お願いします。
934...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:41:06 ID:HczYf2BT
よほどの自信家+叩かれ耐性の持ち主でないといないかとw
ヘタレな自分にはできないから、そういう事できる人は好きだ
935932:2008/04/03(木) 22:49:36 ID:5uQoNXn+
>>927  追加:右腕はもっと奥まった方が、もっといい感じになったかも知れません
          自分も修行中なんで大目に見てやって下さい
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:50:57 ID:rm85bMOg
身の程知らずが赤ペン先生気取りw
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 22:58:45 ID:Z0Va2nzl
何も行動しないより先生気取りでもスレの為に筆を動かした奴を評価したいぜ
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:02:17 ID:Vrzfhq/P
間違った赤されても赤された奴がかわいそうなだけなんだけどな
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:10:35 ID:Z0Va2nzl
間違った赤があったとしても、誰か他の人が正しい(もしくはハイレベルな)赤や指摘をしてくれるんじゃない?
そういうハイレベル赤がなかったんなら、その絵はその程度の魅力だったって事さ
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:11:46 ID:OCmBaKR4
顔だけ描いてたほうが楽しいかもよ?
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:15:41 ID:tlK3GOAw
>>939
ってことは赤されたことがあるっていうのは
うれしく思っていいの?
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:15:58 ID:HczYf2BT
100%正解の赤自体不可能だし、上手すぎて参考にならない
なんてこともありそうだから別にいいと思うけどな〜

ただ、他の赤の人と同LVだと勘違いしてるのか
何か他の理由があるのかわからないけど
叩かれても止めようとしない5uQoNXn+は別の意味ですごい
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/03(木) 23:36:11 ID:O4Qiq4Y2
今からみんなで>>932の赤でも
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 00:29:04 ID:FWA7MbdH
なんか違和感があるのですがよく分かりません。
指摘、赤お願いします。
http://akm.cx/2d2/src/1207236116428.jpg
靴履こうとしてるポーズです。上半身を前傾させたいてるつもりですが、イマイチ。
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 00:38:47 ID:LIsHXy44
http://akm.cx/2d/src/1207236130418.jpg
誘導されてきました。
評価等お願いします。
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 00:47:46 ID:gbexqPH3
>>933
「顔まで描いて」言った責任とって赤しますた。
自分自身大して技術ないので「スルーされるよりマシか」程度で、
参考程度に受け止めてください。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080404004026.jpg

あくまで一例です!貴方のオリジナリティを大切にしてください。
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 00:47:56 ID:wTB02L2R
なにこれ?全然人間にみえねぇ……

あれ?なんか上手く描けてきたんじゃね?

ここでいっちよ、hitokakuでも見てレベルアップを計るか!

まる描くの難じぃ、線綺麗に引けねぇ
つかパーツで理解?ロボットアーム?なにそれおいしいの?    ←今ここ
948927:2008/04/04(金) 00:50:29 ID:zX9L+sdI
レス有難う御座います。
一日は待つべきだったんですね。すいません・・・。
それとするー=ここでおkなんですね、了解です

>>932
自分では気づかないところもあるので赤していただき有難うです。

最後にお騒がせしました。
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:02:59 ID:bnOoBNwL
944と945は1つ上へ

>>944
右ひじをもっと上げないと、カバンそんな風には持てないです
一度くらいは自分でポーズとってみて鏡で確認してみることお勧めします

>>945
誘導スレ見たけど判定がちょっと厳しい
3点くらいはあると思う
足の接地がちょっときびしい感じ
足の裏がどう地面につくか一度描いてみて
重なってると思う
950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:13:31 ID:XSg15xF8
練習法議論(笑)のループは収まったか…
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:15:43 ID:gbexqPH3
>>944
上へどうぞ。手はもう少し大きくてもいいかも。
>>945
正中線と各パーツの比率がマズイ。上に行く前に、萌え絵見てくることをオススメします。
それから足!逃げちゃダメ!
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:20:51 ID:qn4+9OiX
>>951
おいおい、目に騙されちゃいかんだろ
線が綺麗なことをのぞけば44と45はどっこいどっこいだぜ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:23:10 ID:WSJf1EPz
>>952
同意、俺は両方ひとつ上で良いと思うが
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:24:37 ID:R3oVzw7Z
クリーチャーじゃないなら皆下手に昇格しる
ここは本来それくらい狭いスレなんだよ
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:27:20 ID:qn4+9OiX
実は本下手に誘導したの俺なんだが、冷静に思えば十分下手スレで良いですねw
本下手のハードル上げない意味でも下手スレで
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:27:30 ID:OIzU0rhb
>>946
赤ありがとうございます。
精進します。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 01:49:37 ID:gbexqPH3
>>952>>953
えぇっ、俺?
比較はしてないし、944だけ上とは言ってませんが?
そもそも目はあまり基準にしませんし…。
以下、俺の頭の中。

944…カバンめり込んでるな〜。足もっと細くてもいいんじゃない?でも線から努力の跡が見える。
→上かな。手は言っとこう。
945…一目見て最初に「不自然さ」を感じた。よくよく見てみると…。
→上だけど、このままでは即刻「人描く池」とかが待ってるかも…。そうなっちゃ可哀想だよな。

なので「行く前に」という前置きを使ったんですが。
まぁ、誤解を招いたようならスマソ。
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 02:26:38 ID:NCSrqFeI
>>947
なにこれ?全然人間にみえねぇ……

あれ?なんか上手く描けてきたんじゃね?

ここでいっちよ、hitokakuでも見てレベルアップを計るか!←俺はいまここ

ポーマニでじっくり書いて練習してたけど
あたりの書き方や骨から始めたいからhitokaku練習し始めた。
どう?効果ある?
ポーマニやってた方が楽しかった・・・。でもルーミス見てもどこのスレの意見聞いても
骨→筋肉の順でやった方がいいみたいだからなー。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 02:30:29 ID:9cnC93KV
どう?効果ある?なんていわれても、お前にしか分からんだろ
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 02:34:47 ID:NCSrqFeI
何言ってるか分からん
>>947にhitokakuで変わったかを聞きたいんだよ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 02:51:06 ID:wTB02L2R
>>960
才能の無さに絶望したぐらいだわ
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 03:25:33 ID:OGVdMzHs
踊ってるぽい感じを出したかったんですが
評価、指摘等お願いします。

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080404032354.jpg
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/04(金) 04:01:04 ID:V1A+LLzL
上池
964...φ(・ω・`c⌒っ
>>961
才能云々は逃げ