デッサン嫌いな奴は死ぬ迄絵ヘタなままだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
諦めたらそこで試合終了だよ


        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人






デサン嫌いな奴は死ぬ迄絵ヘタなままだよ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145521235/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 20:21:45 ID:J151K9ky
だからどうした
3前スレ1:2006/05/04(木) 20:34:54 ID:Q4T/fjen
ちょ、あたしが立てたスレ2本目?
グッヂョヴ
4...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 20:46:19 ID:AXOuMztR
俺のおかげだよ
5...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 20:57:20 ID:fOT7n+H5
哲学者はいないのかな
6ThePenis ◆3iUBUQpN9s :2006/05/04(木) 20:58:49 ID:65bpXpEc
>>4
うほっ
7...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 21:51:08 ID:HXmb5dR+
デッサン始めて身長が5センチ伸びて彼女もできました
8...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 23:08:37 ID:cldHcTsl
デッサンを始めたおかげで戦争が終わった後彼女と結婚できました。
9...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 23:12:21 ID:uwLZG4mm
>>8
すげぇ
10...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 23:12:45 ID:OtDUSEu7
俺、このデッサンが終わったら退役して彼女と結婚するんだ・・・・・・
11ThePenis ◆3iUBUQpN9s :2006/05/04(木) 23:15:24 ID:65bpXpEc
ピロリロリーン

死亡フラグがおっきした
12...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/04(木) 23:25:03 ID:Wdtv/sOA
今ならもうひとつデッサンが付いて来ます。これはお得!
13...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 04:26:57 ID:x5l5qNRm
休暇終わったら他のスレ同様まったく伸びなくなるに100ウォン
14...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 04:49:27 ID:flaEnH1k
とりあえず、ありきたりかもしれないけど聞いてみる。
デッサンをする上で求めるべき目標ってなんでしょう。
速さ?正確さ?後何かあればおしえて。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 04:49:50 ID:K1m3XS5m
ばらんす
16...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 05:56:46 ID:uTFLm/Ji
わらい
17...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 08:17:02 ID:sxc0IqPO
18...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 08:36:13 ID:C+WB+VmI
前スレの>理屈に筋通してるワラタ
19...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 10:38:57 ID:jCh811da
>>18
そういう負け惜しみみたいなのやめたほうがいいよ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 11:11:24 ID:ehwEgV1N
うわきた
21...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 11:23:37 ID:jCh811da
いや、俺は違うけど。もうちょっとためになる話しようよ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:07:32 ID:tg07hvcH
デッサンってつまり>>17なんだけどさ。
此処とか絵描きの会話で良くあるパターンとして「キャラのデッサンが狂ってる」ってのがあるよな。

「デッサンって目に見える物を素描する事でしょ?
何かを見て描いた絵じゃないのに何でデッサンが狂ってるって言われなくちゃならんのよ?」

いつの時代からか、バランスが悪いとか、質量を感じないとか、重心がずれてるとか、
そういう事を「デッサンが狂ってる」の一言で強引に済ますようになってきた訳ね。

つまり「デッサン嫌いな奴は死ぬ迄絵ヘタなままだよ」とは、
「キャラのバランスや量感や重心について無頓着な奴は、ヘタな絵しか描けないよ」って事な訳だ。
23...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:24:15 ID:C+WB+VmI
「パースの狂い」が「デッサンの狂い」と誤用されてきてはいるけど
このスレタイは元の意味で捉えてもいんじゃねの?

てことで語る価値無し
24...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:27:10 ID:12f6dr88
パースの狂いはデサンの狂いだと思うが。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:30:41 ID:jCh811da
デッサンってのは要するに、「形状描写」「質感描写」「空間描写」だと思うんだよ
さらに突き詰めれば「観察」「理解」ってことになる
つまり、デッサン狂ってる、ってのは、形状や構造を把握しきれていない、って
ことを指すんだよ。プロでも使う表現だし、単なる誤用ではないと思うよ

で、このスレで言う「デッサン〜」ってのは、「本来のモノのカタチ」を知ること
見ること、書き表すことを避けて、最初っからデフォルメされたものを模倣するだけじゃ
成長しない、って意味じゃないのかな
26...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:30:48 ID:tg07hvcH
パースとは遠近法の事だろ?

パースの概念もデッサンの用法と同じくらいに誤用したり曖昧に語られているな。
27...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:32:38 ID:12f6dr88
人体パースとデサンは不可分でしょ。
28...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:35:35 ID:jCh811da
パースってのは遠近法、中でも透視図法のことを指す
ちなみにパース=絶対ではなく、「手法の一つ」に過ぎない
つまり、パース線とズレている遠近表現も、よほど視覚に対し
矛盾していなければ、問題は無い
もともと、人間の目に映る像は、パースに対し正しくは無い
29...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:41:04 ID:flaEnH1k
とりあえず、描写する物体の自然さ(環境から加わる光とか重さとか遠近とか)に気をつけて
描くようにすればいいってことでしょうか。
30...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:44:27 ID:tg07hvcH
>見ること、書き表すことを避けて、最初っからデフォルメされたものを模倣するだけじゃ
>成長しない、って意味じゃないのかな

これが難しい所だな。言ってる事には賛成だけどね。
デフォルメされた絵を模倣してても形状描写etcが身に付かない。とは限らない訳でw
31...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 12:47:10 ID:jCh811da
>>30
考えてやるんなら、何からでも学ぶことはできるね
まぁ、最初っから絵としてできあがったものを前提にしてたら
考えることを放棄しがちだ、って主張なんじゃないかな。一理あるとは思うけど
32...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 13:07:36 ID:C+WB+VmI
パースも駄目か
形が崩れてるのを表す適当な横文字が無いな

パーツとかは?
33...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 13:08:05 ID:tg07hvcH
統計学で計算するしかないな。

@デッサンを取り入れた練習プログラムを受講する生徒
Aデッサンを除外した練習プログラムを受講する生徒
練習プログラムが終わった時点で作品を描かせる。
ランダムに選出された一般人に巧いと思った作品を投票して貰う。
得票数の多い方が「絵が巧い」という事になる。

生徒には絵心の無い児童を採用する(個人差を抑えるため)
生徒の数は多い方が良い(個人差を(ry)
投票する一般人も絵心の無い人が望ましい(巧い絵=正解を描いた絵ではないため)

統計学専攻してないから(・A・)ワガンネ!!
けど、まぁこんな感じで実験すれば結論が出るのではないかと。
34...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 13:30:09 ID:7ympZavJ
おしえて!Mr.Deさん マダー?
35...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 14:09:10 ID:FfK3YNXO
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)さあ、言葉遊びが始まりましたよ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
36...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 14:45:22 ID:x5l5qNRm
こんなトコで能弁垂れても一銭も貰えないのに良くやるよなぁ
37...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 14:50:39 ID:jCh811da
何か、都合の悪いことを無視するための言い訳しにきてるみたいで、見苦しい
役に立たないと思う人は黙って無視していればいいと思うんだけど、冷静さが足りないのかな?
38...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:00:56 ID:luOjH8IL
それがどうした
39...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:13:04 ID:x5l5qNRm
>>37
>役に立たないと思う人は黙って無視していればいいと思うんだけど、冷静さが足りないのかな?
常に上の方にあって、何時も大抵荒れてるから嫌でも目に付くんだよね、このスレ
40...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:17:49 ID:jCh811da
目に付くからって、書き込む義務が生じるわけじゃないっしょ?
やっぱ冷静さが足りないんだよ
41...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:27:07 ID:x5l5qNRm
そうそう、そうなんだけどなんか弄りたくなるんだよね。
バカ騒ぎしてる連中みると自分も参加したくなるみたいな、そんな感じ
42...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:29:03 ID:jCh811da
そういうときは、普通に参加すればいいんだよ
「あくまでも俺は外野だぜ」ってアピールしながら書き込むから、滑稽に見える
43...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:32:05 ID:x5l5qNRm
普通に参加って言われても、デッサンなんかどーでもいいんだけど
44...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:33:22 ID:jCh811da
>>43
だから、いちいち言わなくていいって
別にみんなだってどうでもいいんだよ。どうでもいいってことを
スレに書き込むくらいなら黙ってりゃいい。落ち着け
45...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:34:12 ID:YqGgtJnM
しかし、例の人の書き込みはわかりやすいな
レスのどこかにだいたい「冷静」「程度」「見苦しい」「低脳」が入ってる。
いつ寝てるんだ?
46...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:36:05 ID:pKsh/hAB
俺の周辺の人間を例にとると

静物や人体デッサンなど見て描くのは上手い東京芸大のA
カプコン系やゲームの模写をしつつデッサンをしてた武蔵野美大のB
美術のデッサンなど専門教育は0で萌え絵ばかり描いてたC
同じく美術の専門教育はほぼ0でメカの模写とか写真模写してたD

それぞれのオリジナルの漫画風のイラストを見ると
絵的に売れそうなのは B>D>C>A
こんな感じかな
単純に素描力でいえばA>B>D>Cという感じだけど
47...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:37:43 ID:x5l5qNRm
さぁ?
不眠不休で頑張ってるんじゃないのw?
48...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:40:36 ID:eUyY2Fyu
人間は右脳にある三次元知覚で対象物を観察して描いている、
デッサンもパースの練習も右脳を鍛える為の練習法。

個人によって特色が付くのは知識の差だけで
右脳を鍛えてる人間なら何でも描ける。
49...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:41:56 ID:jCh811da
>>45
もしかして俺がそうだっていいたいの?2ちゃんの書き込みにおいて
そういう言葉が出る確率は高いだろ

>>46
まず、デッサンの上手さが事実かどうか、これが問題
見た目にそれっぽく描けてるだけで、できてるって思う初心者は多いしな
ちゃんと「理解」できてるなら、デフォルメできないとかはありえない

あと、好みと目的の問題
「こういう絵が描きたい」って思いながら描くかそうでないか
あるいは、その人の好みが一般ウケとズレてるケースがある

基礎をこなしている人間の方が、より描ける幅が広がる
基礎を習得することでセンスがなくなるってことも、ない
50...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:44:10 ID:x5l5qNRm
>>49
落ち着きなよw
51...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:46:30 ID:jCh811da
>>50
いや、あんたがな。いつまでもどうでもいいスレに張り付いて、何がしたいんだ?
顔真っ赤じゃないか
52...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:48:23 ID:x5l5qNRm
だから君が落ち着きなさいよw
厨房のスルーも出来ないの?
53...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:51:56 ID:jCh811da
>>52
遊んであげてるだけだよ?

何をムキになってるのか知らないけど
必死に無関心装ってる中二病クンがかわいいから
54...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:52:40 ID:wIlJ4XP0
いつまで基礎練習してんの?本番やったことあんの?
練習って言葉に逃げてるだけのヘタレだろあんた
55...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:54:14 ID:jCh811da
あんた、ってのは俺のことか?
いや、別に俺がやってるって話じゃないんだけどな
そういう言い分もあるんじゃねーの?って説明してるだけで
そうカッカすんなよ
56...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:55:07 ID:jCh811da
ちなみに俺は練習とかやったことないぴょん
あんなのは脳味噌足りないチンパンがやることですから
57...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:56:12 ID:x5l5qNRm
さぁ、ID:jCh811daがファビョってマイPCぶっ壊すのに
後どれ位時間が掛かるか暇な奴等、賭けてみないか?
58...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:57:10 ID:jCh811da
おおっと、ついにブチ切れモードに入ったか!?
みんなを味方につけようとするのは、赤信号だな
59...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:58:09 ID:jCh811da
真面目に話しようと思ってたけど、いい玩具が見つかったw
60...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 15:59:56 ID:x5l5qNRm
え、何君マジメに話進めてるつもりだったの?
61...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:00:46 ID:jCh811da
またとんでもないとこに噛み付いてきたなw

少なくとも、顔真っ赤にして「どうでもいい」って喚くより
マジメだったと自負してるぜ?w
62...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:06:00 ID:nqT2pWm7
絵が上手いってのは足が速いのと同レベルで考えれ、
短距離・長距離・障害物競走・マラソン、特色は色々あるが足の速い奴が速い。

まぁ、足の速い奴が本番の試合に出なくても別に何も問題無い罠、
ただ足が速いだけなんだから、試合してる奴より圧倒的に早くても出る義務は無い。
63...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:06:49 ID:YqGgtJnM
>>49
いくら別人を装っても、前スレの彼とやってることが変わらないぜ!
誰かが突っ込みをいれると「君、顔が真っ赤だよ?」「冷静になれよ」
絵の話題になると「俺はしない。そういうのするのは俺以外のヘタレ共だろ?」
もしかしたら、前スレの彼のモノマネをしてるだけの人かもしれないけど。
だとしたら、相当そっくりだよ。すごい。
64...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:07:42 ID:jCh811da
>>63
思い込み激しすぎwwwwww
65...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:08:42 ID:x5l5qNRm
>>61
ほらほら、君も遊んでないでマジメに話進めたら?
>>62みたいに厨に見向きもしないで話進めるのが普通の人なんだよ?

冷静さが足りないのかな?
66...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:10:27 ID:jCh811da
>>65
こっちの方が楽しいからさw
もし君のことがどうでもいいなら、無視してるけどw

俺の真似しちゃって、かわいいねwwwwww
67...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:12:18 ID:x5l5qNRm
逆毛連打なんかしちゃって、可愛いなぁ
それとさぁ、厨の相手してて時間の無駄とか思わない?
68...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:13:02 ID:jCh811da
また俺の真似wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺が楽しいんだから、無駄じゃないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:15:13 ID:x5l5qNRm
こんなやり取りが楽しいなんて、よっぽど性根が捻じれているんだね
俺はとっても不快なんだけどなぁ
70...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:16:05 ID:C+WB+VmI
本番なんかしたって腎虚になるだけで画力は付かないぞ
71...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:16:21 ID:jCh811da
不快ならやめればいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳味噌ついてないんデスカ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言ってることとやってることがめちゃくちゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:18:24 ID:x5l5qNRm
人間、本性はこんなものなんだねぇ、初めはID:jCh811daの事、真面目そうに見えたけど
蓋を開けたらこんな奴だった、と
73...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:18:27 ID:T+EWVdFq
長いことワロヒコを見てる俺が断言する。
奴は今ここにはいない。
74...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:19:47 ID:YqGgtJnM
>>73
そうなのか。
じゃあ、前スレの彼とは別人か。彼が言動を変えて遊んでるのかと思ってたよ。
75...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:20:46 ID:x5l5qNRm
でも、あんなキチガイじみた奴が何匹も居るってのもなんだかねぇ
76...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:26:40 ID:jCh811da
>>75
キチガイはお前だよw
どうでもいい、不快だ、って言いつつ粘着してんだからw
77...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:29:28 ID:x5l5qNRm
そうかなぁ、人の嫌がることして楽しんでる様な人間に
キチガイって言われても、どーもピンとこない
78...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:29:55 ID:zC6PRZhN
今迄の結論では、
ゲームの模写をしつつデッサンもしてるのが一番良いって事かw
79...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:38:08 ID:FA09Ujoz
>>78
自分のやってる練習法が正しいと盲信してるだけだろ。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:40:43 ID:zC6PRZhN
>>79
過去ログちゃんと読め
81...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:42:26 ID:FA09Ujoz
まぁ、今迄の結論では、
静物や人体デッサン、ゲームの模写、萌え絵の練習、メカの模写と写真模写するのが一番良いな。
82...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:43:12 ID:x5l5qNRm
過去ログより俺とID:jCh811daを見てくれハァハァ
83...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:46:16 ID:FA09Ujoz
後、気が向いたらドット絵の練習もしてね。
84...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:48:56 ID:C+WB+VmI
今更の結論としては
他人からまともな扱いをされてこなかった人間は
人との関わり方が異常になってしまう
といったところか
85...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:52:10 ID:FA09Ujoz
そりゃ、お前みたいな嫌味な奴とは関わり合いになりたくないだろうよ。
もっと寛容になりましょうよぉ。
86...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:53:03 ID:x5l5qNRm
>>84
それだ
お前ら子供出来たらちゃんと育てろよ、性根は一度捻じくれると中々治らないからな
87...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:54:38 ID:jCh811da
>>77
君がどうでもいいことに粘着して、嫌なことに首突っ込んでんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピンとこないのは、キチガイだからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:55:54 ID:FA09Ujoz
ピンときても敢えて無視だ。
89...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:57:47 ID:FA09Ujoz
ぼくは かんよ う だからね!
90...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:58:37 ID:x5l5qNRm
厨3匹でユニット組もうぜ!
91...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 16:59:26 ID:jCh811da
>>86
説得力ねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:00:25 ID:jCh811da
ID:x5l5qNRm
ID:C+WB+VmI
ID:FA09Ujoz

厨三匹wwwww

番外
ID:YqGgtJnM
93...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:00:55 ID:FA09Ujoz
>>90
俺、後方支援な。
94...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:01:39 ID:x5l5qNRm
厨に住み着かれたスレ住人の気持ちを考えるとちょっと罪悪感を感じるが
このスレってまともに機能してたっけ?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:01:50 ID:C+WB+VmI
>>85
ごめん
96...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:03:41 ID:x5l5qNRm
アッー!って発音できたら許してあげる
97...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:12:07 ID:YqGgtJnM
>>92
番外ってなんだ
根拠もなしに決め付けで同一人物だといいはった俺も厨だと思うんだけど
それにID:jCh811daが加われば、5人で戦隊ものじゃね?
98...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:13:23 ID:jCh811da
>>94
そう思うなら、レスを止めたらどうだい?
一番の厨はあんたなんだからw
99...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 17:13:53 ID:x5l5qNRm
>>97
ブラックかグリーンで頼む、イエローは勘弁な
100...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 19:32:46 ID:VBBXslQz
三人戦隊のサンバルカンにあやかってサンバカ ンと言うのはどうだろう?
101...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/05(金) 21:55:07 ID:yo2XGqnz
ごみぃ〜ずでいいと思うよ
102...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/06(土) 05:26:09 ID:pGExlCFS
お前がレッドな
103...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/06(土) 11:20:16 ID:Gl19C/yE
僕はゴミ以下のへたれなので辞退します。
104...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 01:37:55 ID:yVvO9W8n
    V I P P E R な め る と
   
    ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
          / ^ω^ \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}          それがVIPクオリティ
       l   t:::::::::::/    ノ /        http://ex14.2ch.net/news4vip/
       l!   `'T7′   / /
105...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 05:09:38 ID:STSAOpfR
なんかVIPってガキの溜まり場んなっちゃったな・・
106...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 06:20:20 ID:6hUcI0NW
まるで昔は違ったみたいに
107...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 06:58:23 ID:bBULxbW5
昔はジャリの溜まり場だった
108...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 14:40:22 ID:0Rkw9CWn
此処を有効活用する方法はないだろうか
109...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/07(日) 17:50:08 ID:LTa1wu4H
まあ、まず無い
110...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/08(月) 01:24:21 ID:bIFFRrJd
このスレの有効活用=このスレの不活性化

デッサンとはなにかなんて議論は脳でやってくれぃ。
ここじゃノウハウ御披露目は嫌われる。
例え金剛石の矢を持とうとも、弓が下手では的を射る事はない。
まずは絵を描け。絵で語れ。さすれば道は啓かれん。シコシコ
111...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/08(月) 02:11:14 ID:UtOjBP/5
とりあえず、うちの基地外くんとこのスレの>>1とぶつけたら面白そう
みんなでオリジナルロリコンエロ漫画を作ろう!
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145779405/

というか、同じ人なんじゃないかってくらい基地外っぷりが酷似してる
112...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/10(水) 14:48:27 ID:yAPI7pS+
ガーン
113...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/10(水) 15:54:36 ID:O/ayUXt5
バマーン
114...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/10(水) 22:53:32 ID:YuCoh3Ps
ガバマーン
115...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/11(木) 00:50:23 ID:9GlONh8c
顔射ものサイト
ザーメン多いのが気持ち悪い人はダメかも
http://keygsa.h.fc2.com/i/gansya/
116...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 01:04:45 ID:IZf7tpt7

■ 画力がないわけではない ■
漫画がかけないわけではない。
長年同人をやって自分の方向性がわからなくなってしまったのだ。
かけないから かかないわけではない。
腐女子や同人ヲタをよろこばせるのももうあきた。
創作的生産性のないアニメーターという仕事はやりがいがわからない。

117...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 01:09:00 ID:IZf7tpt7
自分のカベと画力の限界にぶつかり精彩をかいたマンガ家のような心境だ
ようは理想と現実のギャップにもだえくるしんでいる。
いつになったら理想の絵がかけるのか。
絵は日々上達してるんだろうか。
それを知るすべがない。精神的にしんどい。
自分がなにを描きたいのかさえわからない。
真っ暗だ。

118...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 01:09:59 ID:IZf7tpt7
あのころからわたしは
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
119...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 04:54:03 ID:pT0cRfa9
メンタルヘルススレ行けよ
120...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 06:51:56 ID:JtT+/qGT
奴の召喚に失敗したか
121...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 06:52:24 ID:Hp9FGunq
>>117
あのね、それ
「苦手なもの」を「実際に描かなきゃ上達しない」よ、永遠に
壁にぶつかったとか停滞してるやつは自分が描きやすいものしか描いてない、
そして全然枚数描いてない

上達できない要素が全部そろってる

そして絵を描く苦悩を愚痴として吐き出すだけで、なんか努力した気になってる

しかし実際は>>118
122...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 07:08:49 ID:iykmGzL+
(・∀・)オイヨイヨ!!
123...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 09:48:00 ID:cIfzyYno
描きたくない俺ってかっこいい?
それでも苦悩してる俺ってかっこいい?
長年やってきたけど悩んでる俺ってかっこいい?
ヲタを喜ばせてるけど実は悩んでる俺ってかっこいい?
自分の現在の実力に満足してない俺ってかっこいい?
将来の俺を自問自答してる俺ってかっこいい?
124...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 10:56:31 ID:0IypI23m
召還成功してるじゃんw
125...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 11:39:24 ID:c30aNhBw
>>123
(・∀・)ムセテンナヨ!!
126...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 11:55:02 ID:QU+NViNj
サッカーにおけるリフティングのようなものかな
127...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 15:36:27 ID:08YGd2md
うはwwwwwwwwwww
オレ、超リフティング得意だwwwwwwww
128...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/13(土) 17:09:17 ID:SXaoojYs

         _, ,_
   w  (・ω・ )
   (~)、 /   i  )
    \ ` |_/ /|
     `ー_( __ノ |
      (  `(  、ノ
       i__ノ`i__ノ
うは
オレ、超リフティング得意だ
129...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/18(木) 16:05:33 ID:lYVq+zph
130...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/24(水) 21:42:05 ID:EHNIVihJ
デッサンて何?
131...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/24(水) 23:13:16 ID:pcRqhJYp
逃げちゃだめだ・・
132...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/25(木) 01:04:17 ID:NngzhYhN
アダルトリンク
http://www.picoprin.com/link.htm
133...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/25(木) 01:32:31 ID:XyXwRZsR

地雷
134...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/25(木) 02:11:43 ID:6HBLRkoB

不発弾
135...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 00:07:42 ID:NsnTpiih
デッサンから逃げる奴はベトコンだ。デッサンから逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ。
136...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 00:19:56 ID:WbJfamGE
よく下手絵師を煽れるなって?簡単だ、動きがのろいからな。
137...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 03:19:48 ID:hqb34uiH
俺が描いた下手絵からピーナッツを探して褒めろ
138...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 04:16:39 ID:2ov2mmu+
ポクポクチーン
はい、ではまずピーナッツが描かれた下手絵をうpして下さい
139...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 06:33:35 ID:XAGcxeax
スヌーピーはでしゃばりです
でもチャーリーブラウンはもっとでしゃばりです
140...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 08:20:11 ID:hqb34uiH
141...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 08:23:49 ID:l5pX/dx1
見れねぇよ。
142...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 08:39:01 ID:XAGcxeax
>>140
お上手ですね
143...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 11:58:07 ID:hqb34uiH
クソまじめに努力するこたぁない!
  神様に任せりゃケツに上手絵を突っ込んでくれる!
144...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 16:18:13 ID:SgE1nNCc
>>140
とりあえず手を抜くのは頂けない。肩から腕までのラインどうなってるんだろ。
145...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/27(土) 20:28:54 ID:hqb34uiH
>>144
ちゃんとしたのを描き中です。ここはネタスレでは?
146...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 11:50:08 ID:h1R7xpR+
http://moecomplex.com/ita/uploader/src/up0266.jpg
かわいがってやる。泣いたり笑ったり出来なくしてやる。
ただ塗っただけだ。サー。
147...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 12:00:54 ID:q4sMsAWE
>>146
お上手ですね
148...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 14:16:18 ID:FHgEKGJE
>>146
パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?
149...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 16:04:22 ID:wEjRvuEc
落描き/ラフをまったりうpするスレ part2
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145438049/
で嫌がらせを続けていた子ですね
150...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 19:13:30 ID:wnM2gZEp
>>149
嫌がらせじゃないよ。真面目だよ。
151...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 19:17:56 ID:wEjRvuEc
真面目に嫌がらせしてたって事ですか
そりゃ失敬
152...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 20:16:25 ID:jU8EQE+N
ag
153...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 21:23:32 ID:wnM2gZEp
>>151
いじめだな。これはもう既に
154...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/28(日) 23:52:07 ID:HKnAR0EW
どっちも糞だからいいじゃんwww
155...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 00:21:18 ID:heVMmGBm
(・∀・)ミンナ ウンコ!!
156...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 01:15:10 ID:V+ETRYI0
お絵かき板はそびえ立つ糞のようだな。
157...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 01:44:24 ID:c4xXsktQ
線拾ってみたが、右足どうなってんの?
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20060529014153.gif
158...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 02:02:34 ID:V+ETRYI0
>>157
スゲー参考になった。右足は左足とクロスしてるんですよね。
指摘されたらそっちが正しい気がしてきた。足先の向きとかこぶ(くるぶし)とかに悩まされていたから。
あと皺ね。こうやって真面目に答えてくれる人がいるから好きなんだ。
それにしても線が綺麗ですね。私鬱で薬飲んでるから、手の震えが取れないの。
それ参考にPCに保存しときます。
159...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 04:45:00 ID:4aeZ6Gd4
>>157
お上手ですね
160...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 05:14:19 ID:V+ETRYI0
>>159
アカのどん百姓め聖母マリアを敬うと云え
161...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 05:15:55 ID:V+ETRYI0
>>159
口で糞を垂れる前と後ろには、サーを付けろ!
162...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 05:26:50 ID:V+ETRYI0
>>159
スキンを付けたまま生まれた赤ん坊か?デブ!それとも努力してそうなったのか!
163...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 07:07:55 ID:UayNEXGQ
           r-、    
          i" ̄`、    
        ,:=┴ー-=i,,_   
        /        \
   _,,,;-ー"-x,  ,,,;=-+,  ,/~ ̄`ヽ、
/"    i /      `i''==ニ''ーx,,,_
 i           ||     ''  ,     i,    `x,  \
 |     ,,,,,      ,,      ,,==、 \     \ \
 {     /  `i           { ●  i,       i,   ヽ
 `i     |● |           ノ   ノ   |       |    i,
   }    `=='"    -    `ー"   |        |     i,
164...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 07:28:14 ID:4aeZ6Gd4
>>163
お上手ですね
165...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 11:05:16 ID:UnmK4IPu
>>164
勇気あるファッキン・コメディアン ジョーカー二等兵、
正直なのは感心だ 気に入った 家に来て犬をファックしていいぞ。
166...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 11:22:07 ID:UnmK4IPu
>>158
もう描かないの?
167...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 11:41:03 ID:V+ETRYI0
>>166
描くよ、でも塗るのが厳しい作業になるんで、手を休めてる。
描いてもファッキン・コメディアン ジョーカー二等兵に「お上手ですね」って云われるだけだし。
168...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 12:18:11 ID:TZslw7Nx
まぁ、手がぶれるのならペン入れ自体無理だからな、
下書きでいいから今度はオリジナルを描くように。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 12:33:07 ID:V+ETRYI0
>>168
描くよオリジナルを。俺元々オリジナルしか描かないの?
影響された絵師が居たから模写したんだけど。
前描いたオリジナルものはまあまあ評判良かった。皺と光源について云われた位かな。
でも今の方がその辺は良くなってる。手が上手く描けるようになった。
170...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 13:32:31 ID:meVKoyHF
>V+ETRYI0
落書き/ラフスレ、下手絵師スレでも晒してた奴の成りすまし?それとも本人?
どちらにしても、例え2chでも教えを請いたいならある程度の一般常識は必要だぞ。
病気なら別だがな。

171...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 13:49:47 ID:I8pJdOCp
絵さえ描けばそんな事は些細な事だ。
172...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 14:47:22 ID:V+ETRYI0
>>170
まあ元々がダメ人間何で、何時も謙り譲る言葉使いは忘れませんが、
今ここはハートマン軍曹スレになったので。両生類の糞をかき集めた値打ちしかない。
173...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 15:06:36 ID:4aeZ6Gd4
>>172
お手上ですね
174...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 15:15:41 ID:Od/m9+mL
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
批評家、煽り、荒らしを、俺は見下さん
すべて―――平等に価値がない!

俺の使命は役立たずを刈り取ることだ
愛する柿板の害虫を!

分かったか、ウジ虫!
175...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 15:39:02 ID:V+ETRYI0
>>173
ふざけるな!聞こえんぞ!玉落としたか!

口で糞を垂れる前と後に「お上手ですね」を入れろ!
176...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 16:17:35 ID:VbAXfaA5
本当に好きなんだな
177...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 16:52:25 ID:QqxcgnJP
>>175
ここのスレタイを実践しているようなお方ですねw
178...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 20:07:46 ID:L9K3kZ8R
お上手ですね^^;
179...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 20:45:48 ID:V+ETRYI0
>>178
貴様ら煽り豚どもが俺の糞絵に訓練に耐えられたら―――
各人が批評家となる 柿板に祈りを捧げる絵の司祭だ
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ
180...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 20:57:12 ID:4aeZ6Gd4
何か今日寒い
181...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 21:47:42 ID:UayNEXGQ
一枚羽織れよ
182...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 22:10:40 ID:gcXygd5R
>>175
今日はサボリのようだな。
183...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 22:13:59 ID:sXVe3Org
>>179
面白い奴だ、コテハン希望w
184...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 22:45:06 ID:V+ETRYI0
>>183
…スキン顔、名前は?
185...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 22:47:32 ID:V+ETRYI0
>>182
誰だ! どのクソだ!
荒らしの手先の煽り豚め!
ぶっ殺されたいか!?
186...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 22:51:48 ID:T/N4uR4o
俺はもうひでぇ糞だぜ。
187...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 23:08:49 ID:V+ETRYI0
>>186
上出来だ、頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
ケツの穴で絵が描けるようになるまでシゴき倒す!
188...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/29(月) 23:51:28 ID:sXVe3Org
(´・ω・`) .。oO(ハートマン軍曹になると、どうして日本語が流暢になるんだろう?)
189...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 02:24:02 ID:Fx3lFFA8
こっちにも貼っておくか
http://rouhei.cocolog-nifty.com/niece/
190...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 13:07:43 ID:TgMnvtm8
柿板より早く画はこの世にあった
心はアートに捧げてもよい
だが貴様らのケツは柿板のものだ
分かったか豚娘ども!
191...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 13:15:51 ID:CABoimVe
描き込む比率が上がるごとにしんどくなってきた…。
だが、絵描きは許可なく筆を折る事は許されない!
192...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 13:28:10 ID:8C+4PTOP
そうだね
193...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 15:41:43 ID:BcI/ezOA
筆を下ろしていいでつか?(´・ω・`)
194...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 15:54:56 ID:YS14Vn6Q
年上に泣きながら頼みこめば、筆下ろししてもらえるよ。

嘘泣きだがな!!
195...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/30(火) 16:42:19 ID:TgMnvtm8
起きろ! 起きろ! 起きろ! マスかきやめ! パンツ上げ!
196...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 00:31:27 ID:/gRQAZCD
ブログの絵も全部線がグニャグニャだな、俺に喧嘩売ってるのか?
それとも努力してこうなったのか?
197...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 05:31:37 ID:QHl0Q4g9
>>196
勇気あるファッキン・コメディアン ジョーカー二等兵
粘着なのは感心だ 気に入った
ブログに来てコメントをファックしていいぞ、晒してやるから。
198...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 06:10:16 ID:gt1yULFr
そうだね
199...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 11:21:49 ID:pf9F5gTu
Sir!
書き込み終了しました。
Sir!
200...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 11:48:46 ID:l/N9ChP8
俺のところや他のいろんな絵描きのブログに、ろくに改行もしない電波な文章で
わけのわからんコメントを残しまくってるのが怖かったので晒した。今も反省していない。
改行されてない長文が、知人も俺もかなりこわかったのでやめてください。
そういうのは2ちゃん内か自分のブログだけでお願いします。
201...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 11:54:45 ID:pf9F5gTu
>>189のブロガーの事か?
ペイントスレの>>1だろ?この絵は見覚えがあるぜ!
202...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 12:04:25 ID:l/N9ChP8
>>201
うん。このスレや、落描き/ラフをまったりうpするスレでみかけた絵だなぁと思ったら本人だった。
色んなブログに似たようなコメントを残したりしていてかなり怖かった。
俺も上手い方ではないけれど、>>189はかなり特殊な日本語の使い方をするようだが
もしかしては外国の方だったりしますか?
203...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 12:13:07 ID:gt1yULFr
そうだね
204...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 12:21:47 ID:pf9F5gTu
みじめな自演地獄に落ちる!
205...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 14:04:17 ID:QHl0Q4g9
なんだここ、なぜ個人のブログを叩いている?
206...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 14:24:05 ID:QHl0Q4g9
>>204
ファッキン・コメディアンさん どうかこの粘着から解放してください。
人の行動に一々難癖を付けないで頂きたい。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 14:33:29 ID:J1+b8Cwa
>>206
まぁ、俺も粘着される事あるが、絵を描くのには支障が無いから、
どうでもいいんじゃないか?
208...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 14:54:47 ID:QHl0Q4g9
>>207
モチベーションが下がるんです。愚痴どうもすいませんでした。
209...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 16:26:27 ID:cMFYJv+K
スレ違いな軍曹ごっこもモチベーション下がるよなw
210...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 16:48:01 ID:93okbtwk
んじゃ、今度は違う所で遊ぼうぜ〜。
211...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 17:57:18 ID:QHl0Q4g9
>>209
このスレ意味がわからんから軍曹で良いんだよ。
それともここにあった話題提供しろ。
212...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 17:59:13 ID:QHl0Q4g9
ハートマン専任軍曹で遊ぶスレでも作ろうか?
213...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 18:07:31 ID:QHl0Q4g9
ハートマン先任軍曹で遊ぶスレ【柿板】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1149066228/
214...φ(・ω・`c⌒っ:2006/05/31(水) 21:44:50 ID:gt1yULFr
QHl0Q4g9
215...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/01(木) 03:03:34 ID:J8gjJx5X
夏前だってのに柿板にも変な子警報か・・・
強烈なキャラだな。
216...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/01(木) 23:09:16 ID:3aYnlnqd
デッサンしていて紙に全身が収まりきらなくなったときはどうする?
217...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/01(木) 23:25:36 ID:/DANf/+g
裏にセロテープはって
紙を継ぎ足せば
218...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/02(金) 06:34:53 ID:mQtSYdWY
机に描けばいいじゃない
219...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/02(金) 09:59:55 ID:ot3QwI7G
砂浜に指で描く
220...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/02(金) 11:07:52 ID:z/aPSW2K
最初にエスキースとればハミ出ないよ
221...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/02(金) 11:12:47 ID:CPRPozyV
紙って何だっけ?
222...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/03(土) 09:59:28 ID:PdPuInDI
ためらわないことさ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/05(月) 23:20:40 ID:FOsbQ2dr
222げと
224...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/06(火) 04:23:14 ID:TPFT3Nrc
エスキースって何?
225...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/06(火) 08:00:57 ID:lkUlfk+t
サディスティックキス
226...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/06(火) 10:40:28 ID:tO7vQpt2
エスキースは、下描きとは別の紙でやる配置決め。紙をだいたい4分割か8分割してかなりラフにアタリをとる。
遠くから見ると画面全体がわかって決まりやすい。
これをやっとくと画面のどこにどのパーツを置くか、大まかなイメージが出て描きやすいし、
下描き用紙にも薄く分割線を引けば予想していたものよりはみ出しにくくなる。
227...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/06(火) 10:46:43 ID:tO7vQpt2
>>226追加
エスキースしたものは完成品には関わらない紙になるから
安いクロッキー帳やノート、チラシ裏なんかで描きます
228...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/06(火) 11:04:09 ID:VOa+4Rr2
お前らろくな絵もかけないくせに
豆知識だけはあるんだなw
229...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/07(水) 15:29:10 ID:74r4+C9e
絵はかけないからこそキカイにくわしくなるんだよw
230...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/07(水) 17:21:16 ID:0dbmbEcH
キカイってなに?
231...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/07(水) 18:38:33 ID:C3yp2iLS
奇怪
232...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/07(水) 19:36:01 ID:l7wKSZyo
小夜ちゃんかよ
233...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/20(火) 16:03:34 ID:F43lkQSC
へたれころしあげ
234...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/20(火) 16:39:08 ID:k7uNuW5R
屁垂れ子露西亜毛???
235...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/20(火) 21:42:22 ID:kq7YLGko
男なのに乳首が気持ち良いんです
236...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/22(木) 23:37:33 ID:o/qdW2hQ
237...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 08:59:26 ID:3b17DFY/
人間の身体を見るのが嫌いってのはどうしようもないよな
なんかグロくて気持ち悪くて正視してるのが苦痛なんだよ
だから実物も写真も見たくない。
そんな救いようのない俺に唯一残されたデッサン練習法は
2次絵から体を学ぶことなんだけど、身体を見るのが嫌いな俺が
ずっと見れる裸の絵ってやはりというかないんだよな。
もう詩嚢
238...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 10:01:29 ID:o2w0s+Ty
日本語話せ。
239...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 12:03:25 ID:Xxl1tIKm
裸嫌いな奴が裸絵描こうって意味判らんな
240...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/30(金) 22:32:39 ID:Szaupkku
裸書かないと人体把握できんから服もかけんって常識でしょ
241...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/30(金) 22:45:18 ID:1Zr4w4Jp
>>239は裸嫌いなのに裸を描く意味がわからないという問いなのに
なんで人体把握やらの話になるんだ
そこまで人間の身体を見るのが嫌いあのに何故絵を描くんだ?
242...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/02(日) 16:00:20 ID:YAM3wZ6Y
目と耳がヘンなやつは一生絵ーへたなままだよw
そういう稿料ドロ生ゴミにかぎって手も胸から下もかけてないw
しかも苦手な傾向の部位を練習する気なしw
やる気なしwなのに態度、口調だけがBIGw
低学歴、処女、童貞w

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
243...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/02(日) 16:19:05 ID:G7L/5u0v
処女で童貞だったらそれだけで凄い
244...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 05:04:48 ID:XIkLIZA8
裸も身体も嫌いだけど顔描くのは老若男女大好きなんだよ(´;ω;`)
だからって顔だけ並べてるわけにいかんし orz
男性の絵描きさんに好きになんでもいいから描いてって時に
よく女性ヌードを描く人多いよね。
きっと女性の身体が好きなんだろな・・・ウラヤマシス
245...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 05:08:29 ID:XIkLIZA8
服着せても人体が把握できてないと骨折しまくりで
筋肉どこーな絵になるのです。はぁ・・・
246...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 21:57:04 ID:pgVSQVT4
関係ないだろうがなんで嫌いなのか気になる
分からんでもないが学習が妨げられるほどではないしな

でも服着せるなら人形ぐらいでも絵柄によっては良いと思うよ
ミクロマンとかデッサンすりゃいいんでね
247...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 22:00:18 ID:hZ+071Kf
プラネットマンとかジンメンみたいなの描けばいんだよ
248...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 22:06:06 ID:kpQ3kX7q
>>246
デッサンをスケッチと言い換えるなら同意。
デッサンは嫌いというか、漫画絵の練習には極めて非効率だと思う。
ハッチングなんて漫画絵には使わない。
249...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/08(土) 22:26:47 ID:udAOZ+xc
ということは死んだら化けるのか。
250...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/11(火) 01:21:06 ID:tr8MdvGV
怨念があれば化けるね。
251...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/16(日) 11:45:59 ID:8phi+5A1
一度風俗にでもいっておいで。はまりすぎ注意。
252...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 11:55:11 ID:1QK87Y4R
リアル画から浮世絵に落とし込んだように、

デッサンを必要としなくてもオッキする絵を作れば問題ないのでは?
もしくはデッサン以外の技術を伸ばすとか。
253...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 19:23:02 ID:VZV6t2OP
リアル画から浮世絵に落とし込んだんじゃないだろ。
浮世絵の時代にリアル画なんてなかったじゃん。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/23(水) 22:26:00 ID:a2c0IYcB
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg



255...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/07(土) 23:47:43 ID:MPE1+KFx
過疎っているので、浮上。

…で、気軽にデッサンや空間認識ができるようになれる本とかってあります?
256...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/07(土) 23:51:14 ID:MPE1+KFx
あと、何か…それらに関するノウハウや談議とかもあったら是非聞きたいです。m(_ _)m
257...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/08(日) 01:08:34 ID:PAGvkAvJ
もうしぬほどヘタでいいや
258...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/09(月) 23:27:43 ID:+iXRf+8p
デッサンする対象が石膏や静物だと苦痛なら、
ゲームやアニメのフィギュアでやればいいと思われ。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/10(火) 00:18:34 ID:vLNDWaKU
勉強目的でそれを描いたら、余計に苦痛w
260...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/11(水) 01:00:43 ID:WjFfbt46
>>255
『脳の右側で描け』って本かなあ…。
261...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 03:24:40 ID:UJWjQTk6
まぁスポーツ選手で言えば、筋トレみたいなもんだからなあ、苦痛なのはショウガナイ。
なんも基礎トレーニングしないで金メダル取れるような天才なら必要ないだろうが。

むろん筋トレだけじゃ大成しないので、他にいろいろ磨く必要があるが
基礎トレーニング抜きでフォームチェックだけしても毛の生えた素人でしかない。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 20:44:06 ID:eV/NTQyu
デッサンて実在の人物か写真じゃないとダメなの?
マンガじゃダメ?
263...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 20:48:53 ID:rTW5Up58
それじゃデッサンとは呼べんなぁ
デッサンってのは絵の模写技術の向上を目指す為のものじゃなくて
立体を捉える事が目的だからね
だから写真とかも本当はよろしくない
とにかく立体物を描きまくれ
264...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 22:42:08 ID:yObsOOan
俺は漫画やアニメやゲームっぽいキャラ以外は描く気が
おきなかったから、デッサンは苦痛であんまりやらなかった。
だけど、ただのオタクで終わりたくなかったから、粘土
を使ってリアルな人間を作る練習をしていたら、
デッサン力が上がったよ。
265...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 23:04:48 ID:eV/NTQyu
りんごとか花瓶とか描けってのか?
描いていて楽しくないんだが
266...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/17(火) 23:39:55 ID:t6U/Ix+K
おまえは>>261が見えないのか
267...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 00:13:03 ID:2xrwhBvH
3dcgが手軽に立体把握できる手段じゃないかな
リアルな人体を1体でもまともなものを作れば、かなり勉強になるよ
手先の器用さも求められないし初歩としてはいいと思うけどな
268...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 01:47:16 ID:7IYmRc/r
ソフトの操作方法がわかりませんと泣きつくのがオチ
269...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 02:50:41 ID:pa/TWZI1
3DCGは粘土細工の延長にあるわけだから、
>>264の言うように、粘土でやったらいいんじゃないか?
まあ粘土は多少手先の器用さが求められるけど、
誰だって扱い方はわかるしね
270...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 05:37:23 ID:Sv/k1HrI
描いてて楽しくのなら好きな題材を選ぶ事をオヌヌメ
ただしそれを題材にして複数の角度から描く事な
回転アニメーションが可能なぐらい描き込めばデッサン力は
相当なものになる事請け合いです
271...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 14:09:01 ID:OXN+95pQ
でもタダでHしようと思ったらうまくサイト使うしかねぇんじゃね!?
http://e-bonjour.com/k/tadameru/2c.html
放置系だから若干荒れてるが
タダだから使ってみる価値は十分ある
272...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 14:32:20 ID:U7//sNZe
なるほど、確かに荒れ気味だけど結構いいな。
273...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 18:39:46 ID:6kmTxKTs
今ひどいサクラを見た
274...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/18(水) 18:46:33 ID:sMxHYcin
バロス
275...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/22(日) 16:04:51 ID:cVjNSRjj
>>264
じゃあ今はただのオタクじゃないの?
276264:2006/10/25(水) 22:21:13 ID:fMdACr8y
>>275
いちおうゲームのマップデザインの仕事。
オタクはオタクだが。
277...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 00:51:34 ID:/NA5LhfQ
>>267
塑像でののデッサン力研鑚と3Dツールによるモデリングはちょっと違う感じ(両方やってるが)
塑像は表面処理とかは有る程度棄てて構造とかマッスバランスの立体把握感覚を磨く為のもの
だから不器用でもOK、綺麗綺麗な仕上げは要らん

管面でのモデリングはまずツールの使い方に習熟する事が前提な上
インターフェイスはあくまで平面表示なので立体感覚が掴みづらい
(まぁ肉眼で粘土立体見るのも似たようなモンなのだが、やはり視差による立体感覚の違いが大きい)

クロッキーとかだけでもデッサン力は磨けるけどね
なるべく立体物を四方から眺めつつ二次元に落とし込んでくプロセスを練習した方がいい。

>>265
プラモデルでも美少女フィギャーでも、興味あるもんをかけばいい、モチーフは手元に転がってるもんだ。
278...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 01:06:13 ID:4Flh3sKj
デッサンなんかできなくても絵は上手くなれるって西村キヌっていう人が言ってたな
279...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 02:04:31 ID:/mYbUjk7
デッサンできる人にかぎってよく言う言葉だねそれw
280...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 14:46:39 ID:/NA5LhfQ
絵の方向性によるんじゃないかな?
手塚治虫なんかは、自分の絵は写実的研鑚の無い文字のような記号だとか言ってたし。

・・・でも美大で日本画専攻してた奴に言われてもなあ。
281...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 14:48:00 ID:/NA5LhfQ
日本画専攻ってのはキヌの話ね
282...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 15:49:50 ID:YOdV3NRC
手塚治虫も普通に虫のリアルなスケッチとかしてた。
文字のような記号なのはアシが沢山いて誰にでも描けるように配慮したからだ。

その辺の絵描きに月産100ページとか無理だろ。
283...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 16:09:18 ID:ZyVvTdjb
素人に対してプロと同じようなことをしろというのがまず無理
284...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 17:20:03 ID:L4V+0zRu
立体やバランスを把握して、画力の向上をはかる手段として
最も手っ取り早いのがデッサンってだけの話で
立体やバランスを把握できるのなら、その手段がデッサンでなくとも良いんじゃないかと思う。
てか、元は絵が上手くなるための手段だったはずのデッサンが
美大受験やらなんやらで目的に変わっちゃって
何も考えずにデッサンしてる人が多い気がする。
デッサンは超絶上手いんだけど、何も見ないで描いた絵はボロボロっていうのが、同じ学科にチラホラ居て
就活で最初の書類選考は通るんだけど、2次、3次でCGとかオリジナルの絵を見せて落ちまくってた
285...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 19:56:05 ID:BLbwL3eB
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
それ俺だ、orz
286...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 20:30:09 ID:/NA5LhfQ
いやいや、それ俺だって・・・OTL
287...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/27(金) 21:47:52 ID:IgUnE2+y
全てをマニュアル化している『教える側』にも問題はあるのかもな…。
もちろん『教えられる側』にも要因はあるが…。

まぁ、点数に縛られないようにすれば…といっても無理か。orz
288...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/29(日) 15:09:09 ID:oL2MVdu5
デッサンって何なのかすら分からない
289...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/29(日) 15:12:28 ID:W147ZYqM
観察力とか洞察力、あとはカンみたいなものかな?
290...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/29(日) 21:51:57 ID:YpQwUAJ8
ただの実写の模写。
291...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/29(日) 22:31:35 ID:sNq7zAA0
立体<>平面の翻訳能力の事だ。
292...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/31(火) 21:55:58 ID:CPVxvqWh
そうやって簡素に纏めるまえにデッサンやってみなよ
293...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 04:32:53 ID:YO9Ycokg
>289-291
お前らもっとシンプルに下描きって言えよ
294...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 05:02:50 ID:DetvfNpW
下書きとは全然違う概念だろ
295...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 19:51:18 ID:fqcjuomv
ポーズ集とか必要かな?
296...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 21:06:25 ID:2MOqNbFz
前戯
297...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 21:16:23 ID:7ngsT0SE
パラメーターで言うとDEX?
298...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/01(水) 22:02:39 ID:JXoBI0Kb
パラメーターで言うとSEX?
299...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/02(木) 17:18:26 ID:p3Qvu8/L
スーパー基礎デッサンいう本買ってきた
300...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/02(木) 20:20:02 ID:YbPpZuzz
ああ、あの本ね。でもアレはデッサンと言うよりは、紙&ペンでマンガを描く上での効率の良い
描き方を紹介したノウハウ集みたいじゃね?
たしかにアレの書いてある通りに描くと完成度の高い絵が描けるけど、
でもあの本の通りに描いてる内は、自分らしい絵は描けない気がする。
301264:2006/11/03(金) 05:31:19 ID:vVbqIja8
オススメなのが、
・「脳の右側で描け」
・「パース塾 」
・「スーパーマンガデッサン」
・「スーパー基礎デッサン」
・「やさしい人物画」
302...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/03(金) 07:08:57 ID:vgleMCPS
うーん・・・・やっぱり他人のノウハウで絵を描くのは無理があるなw
そういう本を読むよりは、美術館で絵をみたり映画をみたり旅行に行って風景をみたりしたほうが
勉強になる気がする・・・・
303...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/03(金) 07:20:16 ID:CnEFPSoV
人の考えに感化されて絵を描くって時点で矛盾してるよな
304...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/03(金) 19:43:14 ID:ypjzxEAp
他人の作品見ても技法はわからないじゃん
305...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/03(金) 23:53:10 ID:v1y4wH/2
>>301
あの手の本は高いんだよな・・・
やっぱかなり役に立つの?
306...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 01:20:58 ID:hX4J6+pK
読んだことねぇや。
通販の漫画コースの教科書よりはマシだろうけどな。
307...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 09:16:19 ID:HaQj+1oN
俺もいろいろと技法書を乱読したが、脳の右側で描けは
(ちょいと胡散臭い題名だが…)非常に役に立った。
>>301に挙げてある本は、確かに全部いい本だけど、
上の二つ以外はデッサンとかほとんどやったことない
人が買っても挫折するだけだと思う。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 09:18:07 ID:6BT3YC20
>>307
役に立ったこと簡単にまとめて
309...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 09:34:45 ID:HaQj+1oN
わりと初心者向けの本。デッサンとかかったるくてやる気でねーけど、
絵は上手くなりたいっていう人向け。
内容はいろいろな方法(静物デッサンとかそういうかったるい方法以
外)でデッサン力をあげるようにしてある。
内容の一部で、絵を「逆さま」にしてそれを模写するってのがあった。
ちょっと模写しづらそうな絵を逆さまに向けて模写してみるといい。
それで「アレ? 何故か上手く描けるな」って思ったら買ってみると
いい。「模写なんてどんな絵でもできる」っていうレベルだったら、
ちょっと物足りないかもしれない。
310...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 09:43:11 ID:6BT3YC20
意味がよくわからないんだけど
上下反転ってこと?
311...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/04(土) 09:59:26 ID:HaQj+1oN
絵を180度回転させて、それを模写。
312...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/05(日) 00:35:48 ID:GQCqXZmz
元絵はそのままで、脳内で左右反転して模写しろっていうのがあったなぁ
何の本が忘れたけど。
313...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/05(日) 13:55:59 ID:p7oy6UaW
絵の上達というか、脳トレっぽいな。
314...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/05(日) 16:19:54 ID:59Cy16rT
厨トレ
315...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/05(日) 17:11:46 ID:I+M+BdUc
そんなとんちめいた事をするより、普通に描いた方が良いんじゃねえかw
316...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/05(日) 21:29:29 ID:eXawkVjZ
とりあえずミクロマン買えってよく言われるよな
317...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/06(月) 13:01:05 ID:78kYVbVW
ミクロマンって抽象的過ぎて、間接の位置を測るぐらいしか役に立たん気がする。


そのうち武装神姫の素体がはやるぜ。
318...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/06(月) 19:16:35 ID:+g7Uacj6
僕はオリエント工業のクララ2号ちゃん!
319...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 04:52:04 ID:viTtH9uU
一般的に、鉛筆デッサンはどの濃度の鉛筆を使えばいいのでしょうか?
一応、B5のノートに描いてます。
320...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 07:33:27 ID:vHBiFrzH
4H、2H、HB、3B、6Bぐらいが揃ってれば良いよ
1本だけでやると、鉛筆の調子に変化が付けられなくて妙ちくりんな絵になる
321...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 14:00:26 ID:viTtH9uU
>320
今まではB一本で描いていて、どうしても線が太くなってしまいました。
そんな薄い鉛筆も使った方がいいんですね。
参考になりました。
322...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 14:19:41 ID:JsMMdEKD
>>319
B5のノートはやめとけ濃い鉛筆と相性あまりよろしくない。練習だからこそケチってないで良い画材使え
というか一度、画材屋で色々紙を購入して自分と相性の良いものを探してみるのもいいよ
323...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 16:34:03 ID:axhrjr6h
シャーペンでやろうぜ!
何種類分も濃さ揃えると物凄く金かかるけど
324...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 16:40:33 ID:xvd6y5BH
シャーペンだと太さのバリエーションが・・・
325...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 16:57:22 ID:6pL3ji/t
デッサンじゃなくてクロッキーだけど4色ボールペンって結構便利。
3Dのプランニングにも使ってる。(赤青緑をxyz各軸に割り当てパース線引いたり)

紙はコンビニで売ってる無印良品のらくがき帳。
326...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 18:40:26 ID:UhvA4yI7
俺はコピー紙でつ
一枚1円以下だからおもいきって使える
327...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 19:24:08 ID:h0Fmm8BX
チラシの裏とか印刷失敗したA4用紙とか使ってるが
328...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/09(木) 21:50:37 ID:TyExma05
木炭紙に木炭、鉛筆、チャコペン、ガーゼ、練り消し。パンは使わない
329...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 03:40:57 ID:RV6vpSqt
今時パン使う奴なんていないだろww
330...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 22:42:40 ID:QRPrticd
>>329
練り消しじゃ紙が痛むし、微妙な調子が出ない。
それに木炭紙だったらパンのが都合良い。
練り消しは最後のハイライト抜きの時だけ使う。

てか最近の日本の石膏デッサンは鉛筆と画用紙orケント紙だろ。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 22:52:01 ID:9MsofCYk
指がパンの代わりだよ。最近のパンは油分が多くて紙がベタつくから困る。
>>330
彫刻学科舐めんな!ずっと木炭!
332...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 22:58:25 ID:QRPrticd
そういや彫刻わすれてた。スマソ
333...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 23:23:07 ID:iqeNV//I
俺も学生のうちに芸術を学びたかったよ・・・
334...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/10(金) 23:28:28 ID:RD1/NN2f
おいおい、ここにいる絵師って美大行ってる奴が多いの?
335...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 00:51:37 ID:Wn8LpAiH
美大までいってないとしても
過去に美術部入ってたとかそういうイメージがある
気のせいかな・・・
336...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 01:15:52 ID:FwwNBAfz
統計があるわけじゃないけど確実にいるだろ。CG板よりは比率低いかも知れんが。
337...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 06:43:09 ID:si1Q3FyH
美大いってるような人はコンナとこ読まないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 19:50:46 ID:8/+une03
いや、読んでるよ。
色んな人間の考えを知りたいし、思わぬとこにヒントがあるかもしれないから。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 19:59:43 ID:zHjgEinH
美大通ってる人がいたら、試験直前に描いたデッサンがあれば晒してほしい
どのくらいで合格出来るものなのか興味があるんで…
340...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 21:50:39 ID:qqlkIsbu
ネクストコナンズヒント!
341...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/11(土) 23:44:26 ID:EEsUmwDi
>>339
少し長めに持つうpろだ教えて貰えれば晒します
自分の知ってるとこすぐ消えちゃうんで
342あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
343...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/12(日) 03:24:53 ID:v492Lkn+
↑業者・踏む価値無し
344...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/12(日) 21:19:50 ID:Bu7kNoO3
ごめんw
最近はクロッキーとスケッチばっかりで
鉛筆石膏デッサン全然描いてねぇw
油彩は汁で下絵描くから参考にならないし(俺の場合はね)
345...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/13(月) 00:10:17 ID:NTMlqOE4
>>343
「やっべー、俺犬のウンコふんじゃったー!」
って言っているようなものだぞ
346あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
347...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/13(月) 00:56:47 ID:NTMlqOE4
>>346
ほへぇっ
348...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/13(月) 01:53:47 ID:5iFy+ij1
>346
おそろスィー!!
もはやそれが紙の上に存在してるとは思えない
349...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/13(月) 08:59:21 ID:lEzw4R5R
こりゃすげぇwww
やっぱり美大行ってる人はレベルが桁違いだな
350...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/13(月) 12:49:43 ID:itqaspsU
ここのサイトの、
http://fineart.sk/
アンドリュー・ルーミスは和書も出てるので有名だけど、ジョセフ・ザザビー(?正確な読みは不明)
の書いた本の翻訳出ないかなあ。なんか図説がかなり細かいんですけど。
全裸写真がまずければ適当にぼかしても構わないので。
351...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/20(月) 23:54:31 ID:8HJp0WA+
352...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/21(火) 02:15:45 ID:eZl3lxHn
353...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/21(火) 07:32:15 ID:C8tDxitx
>>351
誤爆?
バラバラ死体みたいな絵だね。
354...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/25(土) 04:03:16 ID:Q2vfcaK1
冬目一門は美大出だからな。
355...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/25(土) 04:07:26 ID:EqxlVkQh
まあ当の冬目のデッサン力は微妙だ
356...φ(・ω・`c⌒っ:2006/11/26(日) 23:47:25 ID:1qJIPuuw
357...φ(・ω・`c⌒っ:2007/01/09(火) 17:35:12 ID:7Xr2rVh+
>>346
今更だが、これは凄い。
358...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/02(金) 12:29:20 ID:TiuZcWXR
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
359...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/04(日) 05:49:00 ID:XWMvySXt
写真デッサンってあるじゃん
これって意味あるの?構図と見る角度が固定されてるから
絵がうまくならないとかそういうのかしら?
もしずっと写真ばっか移してたらどうなるか知ってる人いる?
360...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/04(日) 16:16:50 ID:uoKf/Tkn
別にどうもならない。
角度が固定されてる&描く対象が小さいから、立体と比べて簡単なだけ。
361...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/05(月) 21:53:34 ID:Rx4EUPO1
つい最近デッサン始めた者です。
http://p2.ms/1gvi2
ゴム手袋に見えますかね…?

あと、ハッチングってどうやってやり方覚えていくんでしょうか。よくあんな風な書き方ができるなぁ…と
362...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/06(火) 16:08:35 ID:+Zp0mKjQ
>>361
ちょwwうまいwww初心者じゃ無いだろwwwww
3631:2007/02/06(火) 18:15:59 ID:Sz4/9I80
あたしが一年以上前にたてたスレまだ伸びてたのか。
364...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/06(火) 18:35:12 ID:HmHcV1pG
だから、この板はdat落ちしねえっての。
駄スレだろうが糞スレだろうが即死超えたらきえねーんだよ
すっこんでろ、あたし女
365...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/06(火) 20:24:42 ID:/fZx7WVv
>>362
いえ、ちゃんと描き上げたのはこれが3枚目です。集中力が続くなくて…。

本見ながら独学でやってます。
366...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/07(水) 22:18:01 ID:rrcHA0vY
>>361
生まれ持っての才能の差に愕然とした。
367...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/09(金) 01:31:44 ID:+9egIiML
絵に才能は関係ない
一番重要なのは環境だ。
368...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/09(金) 02:49:37 ID:8IoNXwWP
あたり取らなきゃデッサン狂うの当たり前やんけ。迷い線だらけのデッサン狂いまくりの絵書きながら、あたりなんてどこが必要なの?僕にもそう思ってた時期がありました。かつての僕のような人の絵をみると悲しくなります。
369...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/09(金) 03:11:40 ID:gCwnUYSs
塗るときは迷い線整理しなきゃならないだろ
370...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/13(火) 03:49:21 ID:J+jmpUKD
ttp://appleup.bbsnow.net/file/data/DSC00084.JPG
自分もデッサンやってみました。

対象は石膏像なんですが、
本物の立体を紙の中で似せていくのはやっぱり想像以上に難しいですね…。
二次元に戻ります。

371...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/13(火) 10:56:13 ID:cmRHi45a
いやー、こんだけ描けりゃあ充分だろ!
黒い部分を描くのが苦手っぽいだけで立体把握はすげぇと思うぜ。

どうぞ二次元にお戻りくださいませ。
372...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/13(火) 11:02:05 ID:3OKmhISx
>>370
これだけ描けるのか・・・・
羨ましい
373...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/13(火) 13:31:52 ID:uobMM206
>>370
懐かしい・・・予備校時代に死ぬほど描いた
初めてだったらかなり上手いからもう少し続けた方がいいと思う
石膏で細かいとこまで見れるようになるとイラストも細かいとこまで気を配れるようになる気がするから
374...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/16(金) 05:21:29 ID:5QrgYL7h
>>370
これは美大用デッサン真面目にやってるレベルだろ。
奥行の回り込みと大小のメリハリを処理できてたら
デッサンでは三美大合格レベルじゃね?つか、美大予備校行ってる?
ゴリゴリしつこく描くタッチは武蔵美向き。
余計なお世話かも知れんが、漫画系より美術系に進んだ方が
将来幸せになれそうな予感が…
375...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/16(金) 13:58:21 ID:6bIpKrHw
>デッサンでは三美大合格レベルじゃね?

正直それはちょっとないかな・・・
まだ形取れてないもんね・・・
376...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/19(月) 04:26:52 ID:+ZOmdoY0
http://www.tensyon.net/log/678.jpg

因みに実技最高点で美大合格したMyデッサン。
377...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/19(月) 08:37:25 ID:u8zC7dnj
>>376
なんつうかデッサンまともにやったこと無い俺にとったら白黒の写真で撮った感じにしか見えないな。
極めてくると絵と現実がわからなくなるくらいになるんか?
378...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/19(月) 11:47:24 ID:7VFz8L95
>>376
これはすげぇwwwwwwwwwwww
え、何時間よこれ。実技試験て最高でも6時間ぐらいだった気がするが・・・
その短時間でここまで質感を描き込めるのか・・・そら最高点だわwwww
乙。
379376:2007/02/19(月) 19:21:04 ID:+ZOmdoY0
いや、でもこれ早朝3時間ぐらいで描いたから微妙なんだけどね。
もっといいデッサンあるけど就活に使うから載せられないんだ。
ゴメンお。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/20(火) 00:00:47 ID:AKAVajwK
キメェwwwww
就活ガンガレ
381...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/20(火) 16:42:54 ID:xwBw7ysm
デッサン自慢スレか ここは
382...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/20(火) 21:52:07 ID:ilpM+fZi
デッサン以外他人に誇れるものがないんだろうよ
383...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/20(火) 22:13:50 ID:gq2UGBTo
>>382
嫉妬すんな
384...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/20(火) 23:17:48 ID:ilpM+fZi
図星だったか
385...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/21(水) 00:03:07 ID:x3piN18z
まあまあどっちも図星だったって事で。
386...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/21(水) 05:41:08 ID:2NRWm7Bd
オッサン嫌いな奴は死ぬ迄絵ヘタなままだよ
387...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/21(水) 20:27:04 ID:Ant2kNbF
>>376
マジうまいな

どうすりゃ短時間で密度が出せるんだもおおおお
388...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/21(水) 21:08:34 ID:HQy1aKco
まあ、描けないより描ける方がいいよ
だからやって無駄なことなんて無いでしょ
>>376 
デッサンうまいねw
389...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 13:12:36 ID:7qIdJ+EN
>>376
やっぱ良いデッサン見ると胸躍るな

この調子で他の方もデッサン晒してくれると嬉しい
390...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 14:50:17 ID:g7+BHF4k
イラスト描くのに一番必要なのは物や人体の構造を短時間で理解しデフォルメする力だから
純粋にデッサン技術磨くよりもクロッキーを重点的にやった方がいいと思うぞ
デッサン上手くてもイラストが下手って奴が美大のグラフィック系の科
(>376くらいのデッサンを試験時間3hで描く奴がゴロゴロいる)でも結構いるからな

デッサンってアウトラインじゃなく面で捉えて描くのが基本なんだけど
本当にクロッキー上手い奴は輪郭線の強弱だけで立体感出せるし(もちろんその中で面を意識するの前提だが)
モチーフを見ずに想像だけでも描けるしデフォルメも上手い
いちいちデスケールで形とってるようじゃダメだ
391...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 14:56:13 ID:A7ieA7lm
>>390
デフォルメがイラストが得意な奴と
デッサンが得意な奴だったら後者も多いが
前者が圧倒的に多いとなぜわからない?
392...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 15:15:45 ID:g7+BHF4k
>>391
すまん俺の読解力が足りないのか
何を指して前者後者言ってるのか分らない
もうちょいkwsk

もちろんクロッキーはデッサンの基本なんだが
質感を的確に表現し至り鉛筆扱う技術ばっか上手くても形とるのはデスケールに頼りっぱなしって人が意外と多いんだ
そういう人はもちろんデッサン描ける以上最低限の構造把握能力は身に付いているが
アドリブにホント弱いっていう

要するにデッサンがんばるよりクロッキー沢山描いた方がイラスト上達の近道ですよって言いたかったんだが・・・
393...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 16:03:11 ID:wOsFj77h
○クロッキー(croquis:仏)
速写(速写画)と言い、対象を素早く描画すること、またはそうして描かれた絵そのものを指す。
スケッチ(写生)とも言うが、特に短時間(10分前後)で描かれたものをクロッキーと言う。
主に動物や人体など、動きのあるものを素早く捉える訓練として行われる。
またタブロー(完成作品)へ昇華させるための習作として行われる場合もある。

○デッサン(Dessin:仏)
物や人・現象など、目に見えるものを鉛筆や木炭などを使って、紙などに描く素描である。
描画する要素として、対象に見える明暗と陰影・色彩の差異を手がかりに
対象物の形状・質感・色味・透明感などをそのまま紙上に再構成する。
例として、レンガひとつを描くにしても、角の微妙に削れた部分・表面の細かい凹凸
細かい色彩の変化・陰影などを緻密に観察し紙上に写す。

デッサンの要に、着眼点がある。
着眼点をどれだけ表現上に保存できているかが、デッサン力の有無といっても過言ではない。
その着眼点とは、ムーヴマン(動勢)、マッス(量塊)、フォルム(形)、ボリュム(量感)であり
それらは、石膏像が石膏像、人物が人物、静物が静物たりうる認識理由として、対象に内在する。
技術は適所にある事で成立するが、この意識の問題は理解と時間無しには成り立たない。
その理解のうえでの技術・デッサンならば、多少稚拙・技術足らずでも、表現を近しめることが可能になる。
重要なのは意識にあり、意識という技術にある。

また、限られた時間で行われるデッサンは、デッサンという行為に含まれる様々な要素をどう選択し
どのようにモチーフに似せて描くかという訓練になる。
このプロセスはアート、デザインを問わずあらゆる表現行為に通じるという考えから
古くから芸術大学、美術大学の入学試験科目として行われている。
また、特別な献上としても、デッサンのひとつ上を行く、ディゼーニオというものが存在する。

---以上、wikiより抜粋---

読む限り、クロッキー∈デッサン能力…かなぁ?とは思います。クロッキーは、形態を正しく捕らえるのに特化した訓練かと。
でも、絵描くにはどっちも必須なんですよねー。
がんばろ…(つД`)
394...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 18:35:54 ID:SSnwYhb/
そんなものをコピペしてるようなヤツは上達しません
395...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 19:35:03 ID:siNYi9k/
ttp://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1167.jpg
60分程。今日頭蓋骨が手に入ったので。観察のためならこれぐらいでも十分なんかなと思たがどうか。
396...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 20:18:45 ID:LWV6pDt+
うまいなー
頭蓋骨なんか手に入れるぐらいだからやっぱそういう仕事の人か。
このタイミングでうpするならイラストも見てみたい所だが。
397...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 20:59:29 ID:siNYi9k/
これ。
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281681875
破格だったので飛びついたですよ。おすすめでっせ。
398...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/22(木) 22:23:02 ID:560/rHW0
うわ、これ俺も、絵の資料にいいかもとCM見るたびに思ってたw
399...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/23(金) 00:28:34 ID:QWbJlz5X
>>392
デッサンでデスケルはあくまで「こんな感じ」程度にしか使わない。
あれ使うのはエスキースやる時くらいかな
形取るのをデスケルに頼ったら間違いなく狂うし、表面的なデッサンになっちゃう

デッサンは写す作業じゃなくて
描くときはモチーフを観察する→形を理解する→自分のイメージと比較しながら画面に起こしてくって感じだよ
まずクロッキーして、次に同じモチーフをデッサンするってのを繰り返しやるのが良さそう
400...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/23(金) 08:17:07 ID:YB+56SqQ
デスケルほど頼りない計測具もないって言われるくらいだしな
スポーク一本あれば充分だよね
401...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/23(金) 13:54:55 ID:CitETSPO
艦長その意見は非論理的です
402...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/24(土) 02:43:56 ID:fzWX/lU7
俺はスポークも使わんぞ
めちゃめちゃに上手い石膏見たい
403...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/24(土) 03:52:51 ID:40THWSl0
スポークもデスケルも同じ
頼り過ぎると視野が狭くなってかたちが崩れる罠
どちらもあたり程度に使うのがいいだろう

>>402
素人が描いた上手い石膏が見たいなら東京芸大一次上位通過者の参作見ればいいよ
だが虹絵を描くには最低限のかたちと陰影が捉えられれば十分な気もするがナー
404...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/24(土) 16:29:24 ID:fzWX/lU7
>>403
参作どこで見られるんだ?今東京御茶美のパンフ見てるがやっぱり芸大合格者のデッサンは凄いな
405...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/27(火) 08:17:22 ID:b8L10EAw
現役で芸大通っちゃった子のデッサンは鬼気迫る何かが宿ってるね
406...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/27(火) 14:07:41 ID:HflYboTH
>>404
普通に買えたと思うが
芸大が作ってるヤツもあった気がするが
無ければ予備校が作ってる再現集でもいい
407...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/27(火) 20:42:05 ID:GKwkOHDG
なんか受験生時代に三時間で描いてたデサーンとか、今描ける自信ないや…
昔の俺手が早いぞというか、今が遅筆なんだよな…

もともと画を描くこと自体はそんなに興味なくて、デッサン勉強してからそのての事に目覚めたんだけど
鉛筆デッサンは出来ても、漫画画っぽいようなイラストとかまともに描けるようになるまではけっこう時間掛かったっけなあ。
408...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/27(火) 20:45:12 ID:GKwkOHDG
>>404
ふと思ったんだが、予備校にさも学生のような顔して入っちゃって、置いてある参作見ちゃえばいいような気がする。
デカイとこならまずバレんだろうし。やっぱ印刷物と実際の画って、見た印象が結構違うんだよな。
409...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/28(水) 00:31:39 ID:/K9VgJfX
>>408
今はどこの予備校も参作室には鍵掛けてるらしい
まあそれ以前に俺は外見で一発でバレてしまうんだが
410...φ(・ω・`c⌒っ:2007/02/28(水) 13:32:45 ID:PPAAcst8
ハゲてるのか
411...φ(・ω・`c⌒っ:2007/03/01(木) 06:06:14 ID:RN7PDgMB
ハゲてるんだな
412...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/25(水) 05:50:44 ID:0o4WVHCG
413...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/25(水) 23:17:07 ID:Ty+8bul7
デッサンというのは漫画絵やイラスト絵を描いていても
合間とか週に何回とかしたりするほうが良いですか?
414...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/26(木) 00:05:57 ID:Ai42E8+n
まだあったのか
415...φ(・ω・`c⌒っ:2007/04/26(木) 00:16:37 ID:FL+FVIiP
>>413
やれる限りやれ
416...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/16(水) 14:46:22 ID:xG8+2XVz
あげ
417...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/16(水) 15:39:15 ID:xnK9bryJ
デッサンには上手くなる基本が詰め込まれてるけど、
デッサンから上手くなるエッセンスを見出せるのは相当上手くなってからだ。
418...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/16(水) 15:51:25 ID:gWD6fEZ5
ぱっと見すげーな
でもしゃらくせーから全部網にかけてやったら六角大王だったよプププ
419...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/16(水) 16:25:17 ID:KVdvg+k0
このスレまだあったのかw
まぁ実際問題はやく上手くなりたいならデッサンすべきだわな
正確にモノの構造を把握できるようになって手癖に頼らず自由な構図で絵が描けるようになるし
パースの狂いとかが感覚的にわかる目も培われる
おまけに知らぬ間に着色も上手くなってる
いいことづくめだ

でも好きな絵描くのと比べて面白くないから避けがちなんだよな・・・
420...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/16(水) 18:58:06 ID:S3cg7z9c
だから、即死もdat落ちも機能してないから、まだあったのかもクソもねえってば
何回言ったらわかる
421...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 16:48:46 ID:uo7WJirh
ここの板って人少なすぎねぇか?
422...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 17:25:54 ID:oplNtpIJ
うpしたそばからその絵と絵師を主軸とした罵詈雑言で荒れる板だからな。
423...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 17:31:28 ID:B/tnW2pC
俺もこの板にうpしたがる奴はキチガイだと思いはじめた
ちょっとでも自己主張すると途端に叩かれるからな
連投する上手い絵師は追い出しにかかる阿呆の巣窟、それが柿板
424...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 17:45:51 ID:oplNtpIJ
上手い絵師、個性的な絵師は叩き出され、
誰が見ても明らかに下手糞な絵師はスルーされる。

個性と主張が重要視される分野で個性と主張を全面的に押し出すと叩かれる。
そして残ったのは個性も何もあったもんじゃない平均以下の落書き絵師。
しかもその中で『頑張って上手くなろう』とか言い出すから困る。

絵も描かずに文字で絵を語る事だけは一丁前な自称絵師の巣窟。
それが柿板。
425...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:19:43 ID:CX8LSN/W
上手い絵師は性格が悪い。まあその負けん気があるから上達したんだろうけど
ぶっちゃけ下手絵師が格上を叩くという構図は少ないと思うよ。
上手いやつが匿名で上手いやつを叩く。これが本当のところだと思うな。
426...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:27:18 ID:qeLftd9D
>>425
嫉妬乙
どう考えても暴れてるのは下手超過あたりの伸び悩んでる中堅の奴
あの不満スレの変な模写絵描く奴くらいのレベルの奴が自演を繰り返して暴れてる
427...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:35:30 ID:CX8LSN/W
え、嫉妬乙って何に大して俺が嫉妬してると思ったの?
下手超過とか不満って今覗いてきたけど、
あんな絵を描いてる人たちが他人に嫉妬してる暇ないだろ。
428...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:41:04 ID:sEgrxcoL
>>426
むしろ絵描かない奴が叩くんじゃねーの
429...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:42:57 ID:sfOOAMxv
伸び悩んでる中堅絵師の上位絵師に対する嫉妬で間違いないね
それに絵を描かない荒らし好きの暇人が乗っかってるって構図
不満スレの某絵師なんてあのレベルでこの板で上手い絵なんて見たこと無いとか言うから痛すぎるw
まぁ複数のID使って一日中一人で会話してる時点で痛いを通り越して池沼だが
430...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:44:21 ID:sEgrxcoL
そりゃイタイっていうか怖い
431...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 18:46:31 ID:CX8LSN/W
なにそんなきちがいいんのかよ。まじかよ。常軌を逸してるな。
432...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 20:53:52 ID:lNGCc1cu
で、どれが上位ですか?
433...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:08:59 ID:WluEr8Td
え?どれが上手いかも判断できないの?
まさか上で挙がってる某絵師のように上手い絵なんて見たこと無いとでも言い出すんでしょうか?
434...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:21:50 ID:SacDjbeJ
うるせえ
435...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:26:57 ID:WluEr8Td
ID:lNGCc1cu
ID:SacDjbeJ

うはwこの口調wwwこんな過疎スレに本人降臨wwwwww
なんという地獄耳wwwwwwwwwwwwww
436...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:30:21 ID:6H3zM6ke
専ブラだからレスついてるスレが上にくる。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:32:59 ID:WluEr8Td
いちいちレスついたスレ全部チェックしてるの?
その情熱をもっと別のことに使ったらどうよ?
438...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:34:49 ID:6H3zM6ke
人の喜ぶことは一切しない主義なので
439...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:36:46 ID:WluEr8Td
自分の人生の為に使えよw
440...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:38:12 ID:6H3zM6ke
俺が説教したから改心したと>>439が勝手ぬかすので嫌です
441...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:39:15 ID:6H3zM6ke
追い込まれれば追い込まれるほどやる気がなくなる。
442...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:41:17 ID:Np2XRg5S
俺がこうして絵も描かずに愚痴ばっかり垂れるのも>>439のおかげです。
443...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:43:00 ID:wHj4C1Y3
うんこ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:45:33 ID:WluEr8Td
正直平日も一日中2chに貼り付いてるお前の人生がどうなろうと
俺には知ったこっちゃないわけだがw
まぁがんばれや
445...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:46:17 ID:FmcYb0oP
頑張らないよ?
446...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:47:32 ID:9yKum7V4
やる気が抜けていくぴょん!しおしおのぱー!
447...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:51:07 ID:CX8LSN/W
絵を描くのにやる気が必要というのはおかしい
プロならわかる。けど趣味でやっててやる気がないなんて変だよ。
448...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:52:20 ID:ljkEFK44
絵を描くのは趣味ではないのでよくわかりません。
449...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:53:50 ID:oj4KrLKg
ぶっちゃけどうでもいい
450...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:54:04 ID:CX8LSN/W
そうですか
451...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:54:43 ID:oj4KrLKg
どうでもいいことでゴチャゴチャ言われるのは不快でしかない
452...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:55:08 ID:CX8LSN/W
そうですか
453...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:55:38 ID:xQKkUxto
うんこっこ
454...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:56:28 ID:CX8LSN/W
よし
455...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:56:44 ID:A4cIwK73
こんなしょうもないことで必死になる奴はアホ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:57:51 ID:CX8LSN/W
そうだ
457...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 21:59:19 ID:A4cIwK73
モホソサン・ミホホビッチ
458...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:04:23 ID:WluEr8Td
つか>425>427>431のIDwwwwwww
自分のこと既知外てwwwwwwwwwwwww
どこからがお前の自演なんだwwwwwwwwバカスwwwwwwwwwww
459...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:06:17 ID:CX8LSN/W
おれはずっとこのIDだけど
デッサンの神に誓って自作自演なんてしないわよ
460...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:08:31 ID:jpgou2WM
知るかボケ
461...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:26:09 ID:oplNtpIJ
罵り合ってる最中にも他の絵師は画力上げてるんだぜ。
462...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:28:26 ID:CX8LSN/W
大半の絵師は手癖を固めていってるだけ。
しかも基礎が不十分な状態で。
順調に画力を伸ばしていってるのは一握り。
463...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:31:10 ID:oplNtpIJ
>>462
それはただ単に自分の描き易いものを描いてるだけであり
画力を向上させるために描いてるのとは違うと思うよ。
464...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:35:17 ID:CX8LSN/W
画力向上のために不得手を潰していこうと前向きに絵を描いてるやつなんてこの板にはいない。
下手絵師は下手絵師のまま。これが現実。
その反面、上手い絵師はどんどん先へいく。
465...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:41:24 ID:jgY3aH5I
>>464
で、アンタは上手い絵師なのか下手な絵師なのか、どっち?
466...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:42:24 ID:CX8LSN/W
下手な絵師だお^^
467...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:43:49 ID:oplNtpIJ
>>464
根拠を挙げられもしない様な事を断言するのは良くない。

更に『下手絵師は下手絵師のまま。これが現実。』は有り得ない。
468...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:47:48 ID:CX8LSN/W
根拠も糞も長いこと絵を描いてたらわかるだろ。
誰でも下手絵師を通過するってのは否定しないけど、
この板に永住しててまったく上達しないやつなんて腐るほどいる。
一年ずっとクオリティの変わらない絵師のほうが目につくのは事実だろ。
469...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 22:52:37 ID:oplNtpIJ
>>468
いま現在、主にうpしてる奴に限定するならね。
少なくとも、少し前までは十分実用に耐え得るクオリティの絵を描ける絵師も居た。

絵も描かずに罵倒し合うだけの連中が追い出したがな。
470...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:02:26 ID:CX8LSN/W
>>469
限定しなくても下手絵師とウマ絵師とはずっと前から分け隔てられてるよ。
どう取り繕っても下手絵師は下手絵師のままだよ。
知ってる限りでも順調に上達していったのは数えるほど。名前は控えるけど。

絵も書かず罵倒ってあーいうのは2chだから頻発するだろ。
追い出されるのは精神的に弱いからだろ。あまいな。
471...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:10:51 ID:oplNtpIJ
>>470
そうだな。

じゃあ上手い下手分け隔てなく、うpしたそばから精神的に追い詰める方向でいこうぜ。
とりあえずスレが荒れたら絵をうpした絵師に全責任を被せる様にな。
その程度でヘコむ様な絵師はそもそも見込みが無いという事だからいいだろ。
472...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:16:05 ID:CX8LSN/W
上と下を一緒くたにする理由がわからん。罵倒されるのは大抵下手絵師じゃん。
上手な絵師叩かれないよ。叩かれているところを見たことがない。
叩くのは下手絵師だけでいいじゃないの。
何の努力のあとも感じられない絵を毎度毎度うpする手合いを俺は叩くよ。
下手絵師で耐性のないのはほんとに見込みがないからな。
473...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:23:39 ID:jgY3aH5I
>>472
いいのか、そんなこと言って。
自分自身が、ボロクソに叩かれるんじゃないのか?
アンタが、そういったスタンスだと誰も手加減してくれないんじゃないの?
画力向上のためなら、フルボッコOKというのならそれで問題ないが、アンタそうじゃないでしょ。
叩かれるとすぐID変えながら荒らしまわるじゃん。
実はちょっとえらそうに言い過ぎたと後悔してないか?
474...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:26:12 ID:CX8LSN/W
すまんがすごい勢いで人違いをされてるような気がする。
おれは柿板でIDを変えたことはない。荒らしはたまにするけど。
475...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:29:17 ID:CX8LSN/W
さっきから人違いされすぎ^^;
おまえら思い込み激しすぎるぞ。あれか、
不満だったか下手超過だったかのスレのやつと勘違いされてるのか。
おれはそういう暗そうなスレにはいかないんだけど^^
476...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:29:24 ID:jgY3aH5I
>>474
>おれは柿板でIDを変えたことはない。

おっと、それは申し訳ない。
完全に人違いだった。
すまん。
477...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:31:45 ID:CKys4Ks5
※注 全員同一人物で一人で会話しています
478...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/19(土) 23:34:51 ID:CX8LSN/W
>>477
妄想乙^^

なんていうかスレをまたぐのはどうなの。
みんながみんな同じスレを見てるわけじゃないと思うよ。
479...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 00:24:12 ID:Zu8baZPB
人を叩く事しか頭にない奴は可哀相。
ましてそれが下手糞の分際で「下手な奴は叩き出されて当然」とか言えるあたりが可哀相。
480...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 00:28:20 ID:anvPAPFe
あっそ^^
481...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 07:28:39 ID:8OLhKP+U
馬鹿だから下手なんだよ、頭が良けりゃいくらでもインチキで良い絵が描ける。
482...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 10:50:04 ID:XBokMPGS
俺が勝手に考えた尺度だが
1クオリティ=1インチキ

483...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 11:02:54 ID:dlJnovCt
物見て描くからデッサンはインチキ、プロの絵を模写するのはインチキ、
女子高生の写真とって模写するのはインチキ、3Dフィギュア使うのはインチキ、
テクスチャー貼ってごまかすのはインチキ、ペン入れをパスで入れるのはインチキ。

大体これで73インチキはあるだろ。
484...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 11:10:23 ID:Q1B6358r
ハルヒのOPとか3Dトレス使ってるから超インチキだよな。
485...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 11:43:11 ID:HeuC+G+V
インチキと言えばやはりトニーたけざきだろう
検索すると効率的なインチキの仕方が載ってるサイトが出るから勉強になる。
486...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 12:17:40 ID:Zu8baZPB
そもそも「人間」という実在のモデルを参考にしてる時点で超インチキ。
487...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 12:29:00 ID:2HXgw3hJ
絵画はすべて騙し絵
488...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 12:41:04 ID:w9uzFme2
デッサンよりもBilly's Boot campの方がずっと凄いぜ!
なんたって、一週間で効果が実感できるしな!
489...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 13:47:03 ID:Zu8baZPB
>>488
それ俺もちょっと興味あるwwwwwwwwwwwwwww
490...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/20(日) 20:24:56 ID:anvPAPFe
ま、おまえらヘタクソは死ぬほどデッサンしなさいってこった
491...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/27(日) 14:35:53 ID:F4R5sL3e
ここまでの流れを汲むと「Billy's Boot campをやりながらBillyをデッサンすれば完璧」ということだな
492...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/27(日) 21:26:26 ID:ld/fuc3k
>491
お前、天才だな!
493...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/02(土) 15:39:47 ID:qan1LuRJ
何かデッサンをかじりだしてから頭がよくなった気がする。
前は何にも考えないでただ漠然と線を追って描いてたんだけど、
上手く描くにはいろんなノウハウがあるんだと知った。あと、「理解して描く」という事。

学校の勉強とかでも、いい成績をとるにはいろんなノウハウがあるんだと思う。
やっぱり、ただ漠然と暗記するんじゃなくて工夫したり理解しなきゃいけないんだろうなあ。
筋トレでは使う筋肉を理解して意識したり。

ただ漠然と生きてきた自分・・何かデッサンを通していろんな事を悟りますた。
・・まだ1年しか、しかも殆ど独学でしかやってないけど(´Д`;)
494...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/02(土) 16:05:11 ID:9riN4tGk
デッサンなんかやっても無駄
495...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/02(土) 18:24:58 ID:7aQracCA
デッサンを始めてから、気になってたお腹回りもスッキリと引き締まって自分に自信がついてきました!
食事制限など、一切やっていないのに驚きです!!
496...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/04(月) 14:01:14 ID:RdjeNVRo
なんでも一筆から始まるけどそれが何も啓示していないと結局はデッサンにもなにも
なりはしない
その線なり最初の一筆がなにかを示唆するように人それぞれの工夫がいる
それがわからないと教科書の線一つマネてみても、それにすらならないことに
絶望する
497...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/04(月) 15:12:52 ID:eqAl5lHq
答えはいつも単純で
でもその単純さゆえに難しいものさ
498...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/04(月) 15:28:38 ID:qBi8lywo
>>495
ワロタ

デッサン・・そこにあるものをただ紙に写すだけなのに
むずかしい。
499...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/04(月) 16:54:45 ID:0Xng5ekf
>>496
おk。私は永遠に上達しない、いやできない
500...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/07(木) 15:28:52 ID:yIIdkdWD
独学でデッサンするならどの本が参考になるか教えてくれ
一応やさしい人物がだけもってる

漫画デッサンとかパースの取り方とかどれがいいかわからん
今は人描くサイトとやさしい人物画見てチョロチョロやってる
501...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/08(金) 16:39:11 ID:jcK5F/yX
人間のデッサンについてならその2つで出来る限りやってみるのが
いいんじゃない?
502...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/14(木) 17:34:56 ID:G/H+TbXj
デッサン好きである程度上達してきてはいるんだけど、
いまいち立体として捉えることができない。
503_:2007/06/14(木) 18:53:29 ID:kHIPKnbD
WACOM intuos3 PTZ-630 CRYSTAL GRAY MODEL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70675211
504...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/14(木) 23:05:41 ID:IBb3A5Su
人体模型は買った方がいいの?
505...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/15(金) 17:04:35 ID:UpPncZYU
もちろん。
内蔵を取り外して遊べるやつがいい。
506...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/15(金) 17:57:36 ID:ui24Nbq7
>504
知り合いの絵描きで、持ってる奴は少なく無いが、使ってる奴は一人も居ないっすねw
507...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/16(土) 02:25:37 ID:s/kpG7CT
GIジョーみたいで遊べるよな
めったにつかわないけど
508...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/16(土) 20:44:50 ID:mf8QvKRq
>>505
その人体模型はデッサン用じゃないだろwww
509...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/17(日) 23:33:45 ID:NlcErh8P
手の模型あるじゃん
あれは使えそうなんだけどみんな使っている?
自分の手だと間接痛いし限界があるし、

右手と左手両方買わないと役に立たないと思うが
高い金出す価値は有ります家ね
510...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 00:34:02 ID:KtsQWAZW
>>509
デッサン人形以上に使わなくなる可能性大
鏡一枚で事足りると思う
511...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 01:24:41 ID:kU+jXaTO
>>509
それ人から貰ったよ、女性バージョン左右セットで。
やっぱ鏡見たりした方が良い気がする。
そもそも間接の動きが本物と違うんだよね、あれ。
オブジェには丁度良い感じだった。
512...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 06:37:25 ID:JCOe9eVF
>>509
>>自分の手だと間接痛いし限界があるし
それが人間の手のポージングと自由度の限界であると言う事を学べる
素晴らしい教材であることに気が付けw
513...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 17:28:31 ID:qa6/TENk
自分の手じゃ見る方向によっては肩やひじをねじりすぎて痛くなる
514...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 18:38:43 ID:7nUoBtMG
つ鏡
515...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/18(月) 19:24:41 ID:ABX5bb6a
>>512
指の骨は実際には手根骨の付け根(手首付近)でも動く。(無論模型じゃそこまで動かない)
漫画絵でもそこらへんのディフォルメを盛り込むのは割と重要だったりする。
516...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/19(火) 02:48:11 ID:fLZHmkN6
鏡を見ながら書くと両手が右手になる
517...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/19(火) 03:10:04 ID:SpZqTbS9
デッサンやるくらいなら死ぬ
518...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/19(火) 20:52:33 ID:krYWxXGm
そんな大袈裟な物か?
519...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/21(木) 22:56:27 ID:hvLJolOZ
>>516
妹の仇!
520...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 02:31:12 ID:IV+Ki8Bg
デッサンってどこからデッサン?

見て描けばデッサン?
521...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 02:38:35 ID:BKgjLWX0
写真を見て描くのは?
522...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 04:15:54 ID:CHiG1PiI
そんなに嫌なら無理して絵を描く事無いのにw
523...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 18:59:50 ID:q+j3NjZu
絵を描く=デッサンって訳じゃないだろうに
524...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 20:25:27 ID:BKgjLWX0
結局何がデッサンなの?
525...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/29(金) 20:37:52 ID:q+j3NjZu
辞書的な意味だと「物や人、風景など、目に見えるものを鉛筆や木炭などを使って、紙などに描く素描」
見たものを写実的に写し取る訓練の事のハズなんだけど、理解してこの言葉使ってる人は少数派だね
526...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/30(土) 14:26:23 ID:8oHcTlW3
俺はやっぱ大まかな立体からのアプローチだな
527...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/01(日) 20:54:42 ID:JjXzophu
>>526に同意
物を立体的に見るのと平面で見るので大分違うよね。
人物でも何でも立体的に考えるようになると絵のバリエーションが思いっきり広がる気がする
デッサン疎かにしてて今まで絵書いてたけど平面で考えて書いてると
どこかで壁にぶち当たって挫折しそうになる。
528...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/19(木) 13:56:33 ID:mX4PF01m
デッサンは
平面の上で材質感や空気感を再現する技術だから
どっちかってーと中身の仕事なんだよな
色面の組み立てや描く段取りを把握する力の方が求められる

モチーフをより明瞭に表現するために
頭の中で色面を組み立てなおしたり材質感を強調する必要がある

絵を描くために必要な観察力や判断力をデッサン力というなら

線画の扱いや形を厳密に目で把握する力も
デッサン力といえるのかも名
ただ、それだけじゃ、デッサンは描けない
529...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/19(木) 13:59:20 ID:mX4PF01m
いや、なんでもない
530...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/23(月) 02:13:57 ID:ohxDkuwi
絵画を上手い下手を軸に
評価しようと思うと
デッサン力云々を語るしかない

好き嫌いを軸に
評価すると
デッサンが狂っていても
好きな絵は存在する
531...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/25(水) 14:14:42 ID:Pjz0ljLH
デッサン上手いとモテますかね?

絵の上手い人って結構尊敬されますよね。
532...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/25(水) 14:46:26 ID:qbn3msGx
説明する時とかに紙にぱぱっと「それらしく」図を描ければ多少尊敬はされるかもしれない

ただ、一品物のイラストは人に見せるのはデンジャラス
533...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/25(水) 14:49:57 ID:8eq2PBsG
モテるというか、ひたすら尊敬される存在になると思う。
会社や学校では何かと頼み事をされるようになる。
文書の余白に何か描いて欲しいとか、
ポスターなどの掲示物を描いて欲しいとか、
色々あると思う。
「一芸は身を助ける」という言葉があるから、絵に限らず、
人のできないことが出来る人は、どこかで得をする。
534...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/25(水) 18:14:24 ID:XcIZMaYD
でっていう
535...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/25(水) 21:46:44 ID:gY9g2rVa
>>533
関係ない話をするが

じゃあ、人の出来ないことどころか、
人の出来ることすらも出来ない俺は人生真っ暗か。
才能無いぜ、うん。
徳の無い人生ってのもスリルに溢れるぜ。
536...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/26(木) 00:59:06 ID:LRma4YQq
>>535
そう決め付ける前に全力で行動したか?
努力もせずに技術を身に付けた者は、この世に存在しない。
537...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/26(木) 01:05:22 ID:UiKMSN0g
>>536
全力で行動するのはあたりまえだろう。
ってかさあ…
世の中は才能と努力の合計で結果や技術が決まるんだぜ?

才能が高きゃ少しくらい努力を怠っても結果オーライ、
才能が限りなく低けりゃ努力しても及ばないことだってあるのさ。
才能を持ち尚且つ努力を怠らぬもの…それが成功者だ。

今の俺には才能が明らかに欠けてしまっている。
今までの努力に才能が加われば…
538...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/26(木) 01:39:19 ID:UiKMSN0g
まあ、そんなこと言ってても始まらないか。
さあて、デッサンの勉強でもしてくるよ
539...φ(・ω・`c⌒っ:2007/07/26(木) 01:44:30 ID:LRma4YQq
>>537
絵の道にかなりの努力をしたみたいだけど、
それは無駄にならんと思うけどな。
君が何歳かは知らないけど、決め付けるのはまだ早いのではないか?
大器晩成型の人間だっていくらだっていると思うぞ。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:57:15 ID:DiDq3Lwp
>>535
真っ暗、さっさと逝くのも手だと思うよ
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:50 ID:xqxDZtUX
趣味・特技が漫画描きとかだとヲタっぽいけど、デッサンだとなんかカッコイイ。

・・・・因みに俺は前者( ´,_ゝ`)
542...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/03(金) 10:25:10 ID:M910/fYc
あてくしのデッサンは正しい!
おかげで萌えられる作品なんて殆どないわ
543...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/13(月) 02:04:30 ID:pjH2MnAD
デッサンなんて手っ取り早くデッサン教室通えば良いんじゃね?
俺はまず今の心持ちじゃ絶対に自分からデッサンやろうって気にならないから、
(つかデッサンと言って漠然とし過ぎてて何から始めて良いから分からないから)
夏終わったらデッサン教室通おうと思う。
絵画の基礎からきっちりレクチャーしてもらった方が後々応用効きそうだし。
544...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/13(月) 14:25:38 ID:GfhtMfz4
まあいんじゃない?
なんでもやってみないとわからないからね
545...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/16(木) 07:58:43 ID:hH7MrV/F
要するに絵描くの嫌いな奴は一生ヘタだって意味だろうが
なんでこんなんで2スレも続いてるのさ('A`)
546...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/16(木) 13:32:01 ID:WCplXDc/
絵描くのは好きだけど
デッサンはつまんなくね?
創造性ないし
547...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/16(木) 14:36:14 ID:vC6wYLz8
               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 萌なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
548...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/18(土) 03:17:04 ID:YlNqILlF
創造性がない?
デッサンなめてるな
549...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/18(土) 08:58:51 ID:CppSUjK/
デッサンはwktkしながらやるぜ
550...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/19(日) 09:56:58 ID:Tig5hein
初心者だからかも試練がやってみると楽しいもんだな
551...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/19(日) 14:27:31 ID:9/R/sSay
慣れてくると絶対飽きてくるよ
こんなもんずっとやってる奴は病気です
552...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/19(日) 19:05:08 ID:xbizbG6x
病的に好きじゃないと絵描きで飯は食えないよな
553...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/21(火) 21:53:22 ID:ZCAeFQNV
デッサン超へたくそな自分は、
ルネッサンス期の画家の模写をよくする。勉強になる。
絵が上手い奴ってのは模倣なんかしなくても絵を描けるんだけどな。
素質ってやつだから、仕方ない。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/21(火) 23:52:55 ID:Z8JDm8Gs
素質が足りない。
才能が足りない。
努力がついてこない。
まさに俺。
半ば無駄だとわかっていても、
練習しつづける悲しき性。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/24(金) 07:17:18 ID:rWrWA13v
石膏デッサンをやらなくても魅力的な絵を描く人はいる ギフテッドってやつだけど・・・
凡百はデッサンで絵の説得力出すしかない
556...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/25(土) 14:49:21 ID:fmPcj3jh
あ〜楽して上手くなりてぇよぉぉぉ
557...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/27(月) 15:07:40 ID:gsyl97Sd
学校の美術の授業が悪いって言ってる人結構いるね。
確かに、大した事教わった記憶が無い。

部活(美術部)とかだとデッサンの勉強とかやるのかな?
学生時代に色々やっておけばよかったな。
558...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/27(月) 16:54:46 ID:ZnNWVqOw
ジュース飲んでお菓子食って落書きしてリキテックスやドクマをパクって全部経費で落とした思い出が
559...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/29(水) 13:59:23 ID:tRL2Dd7i
>>558
楽しそうでいいな(^^
560...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/30(木) 07:31:31 ID:/x0m9cwS
美術部は顧問次第。
俺が高校時代に所属してた美術部なんだが俺が二年の時に顧問が交代した。
それまでは高美展に“出品”を目標に活動していたが実際はそれ以下、ただの腐女子の吹き溜まりだったのが顧問が代わった年には全員出品、七割入選、数名が入賞、翌年には全国展招待という快挙を成し遂げ、県下有数の美術部になった。

まあ、俺はその美術部でトラブル起こしてクビになったわけだけども。
561...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/30(木) 07:38:27 ID:gVA6Kpcp
やっぱ2chはアウトサイダーの集うところなんだなw
562...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/31(金) 11:21:31 ID:5SJMxAVP
>>555
ハイアーチーになろうぜ!
563...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/04(火) 22:50:43 ID:gvvhpMZe

基本は大事だけど 形にはまっては
二次の世界では生きてゆけません。
564...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/05(水) 06:02:52 ID:bRydPr5F
型にはまらない為にちゃんとデッサンするんじゃね
565...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/05(水) 19:51:18 ID:2qQaS/ky
基本を修得して初めて
自由に型を外せるというしな。
566...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/07(金) 09:59:58 ID:MO1IBHIS
形を外そうにも、形を知らなければ外せない。
567...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/10(月) 18:53:07 ID:95gsiwuy
最近エロゲ塗りさえ何とかなればデッサンが狂ってってもオッケーなのかと・・・・
そう思える品物が角煮(エロゲ)に多いんだ・・・・甜菜は控えるけど。
卑しくもそれで飯を食うならチーフが左右反転のチェック位いれろよと思う・・・
568...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/18(火) 06:13:29 ID:2AnsiSeO
まあエロゲ絵漫画絵はプロアマがごっちゃになってる世界だから
デッサン力ある人以外お断りの平面デザインの世界とかとは違うんだし
何が言いたいかっつうと生ぬるいってことよねああいう業界は
569...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/19(水) 00:35:36 ID:fRMWxVA/
ですよねーw
570...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/23(日) 15:35:00 ID:e740NdSn
一時の人気で何千万稼いだって、一生安泰な職種じゃないし
社長の夜逃げが公然と行われる業界でそれくらい稼げる人が稀という事自体(ry
大体兄弟、親、親戚、友達、子供に「同人即売会で修正の薄いエロ絵書いて生計を立ててます。
会社ではみんながシコシコする様なエロゲンガーです。」と胸を張って言えるのかと
571...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/27(木) 15:45:40 ID:9e2r7XCY
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190873526/-100
【相撲】相撲のけいこは“愛のムチ”(サンケイスポーツ)

17歳力士リンチ殺害事件をうけて



「伝統」
・・・角界でリンチ殺人?愛のムチが行き過ぎたんだね、ハハハ。

「アニメ・ゲーム」
・・・刃物とか出たせいで影響させてしまったではないか、即刻規制しろ
572...φ(・ω・`c⌒っ:2007/09/29(土) 20:22:03 ID:M4t1RMbU
niceboat後

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  tvk死ねよ 斧事件ぐらいで中止にすんなよ!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i





AT-X視聴後
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \  ごめんtvk 俺が間違ってたわ
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /
   /              \
573...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/10(水) 08:39:33 ID:Xib13GBU
いい写真を見て陰影、立体などを意識して描いても
デッサンではないんですよね?
574...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/10(水) 08:43:33 ID:fFKBRKhk
カメラのレンズと肉眼はちがうからね
575...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/10(水) 11:20:43 ID:oAhWqyqL
デッサンとは違うけど、練習にならないわけじゃないよ
がんばれ
576...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/10(水) 23:05:53 ID:3fPfBv0+
塗りだけ頑張っちゃってデッサンおかしい絵とか失笑もんだよね
577...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/11(木) 00:16:15 ID:kKmQNl3Q
デッサンって人から教えてもらう以外に道はない?
近くに本屋無いし、PC無いからネットも不便だし、前にレクチャーしてもらった師匠とも連絡とれない状況になって困ってる。
578...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/11(木) 00:28:39 ID:uQBmg3BE
ポーズだったらトイザラスの素体ミクロマン499円おぬるめ。
トルソーよりもポーズがとり易く、何体か集めると良い感じにアクションシーンを再現してそれをスケッチするといいかも。
(特に武闘系のポーズがよい感じに取れる)
問題は男性素体が極端に少ない事。手に入れるのにかなり難儀を強いられる事は間違い無いのが残念至極。

骨格と筋肉を押えたかったら画材屋に置いてある骨格と筋肉の本を買え。
退屈だけどそれをちょこちょこ模写すると筋肉の置き位置が解って来る。
そうなると筋肉絵描きでこいつダメ、わかってねーというのが結構見えてきたりするのが頗る難点。
579...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/11(木) 00:43:51 ID:kKmQNl3Q
>>578
うお!即レスさんきゅ!

そんな神道具があったんだ、てかググったらこういうの見たことあるな〜
名前からしてオモチャ屋で買うのかな?
主張終わったら早速買ってくるぜ!
580...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/11(木) 17:02:41 ID:WSskU/UX
デッサンしたことないけど上手い人っていないの?
581...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/11(木) 17:48:49 ID:Uian7sXJ
人と自分は違うのになんでそんな事を聞くの?
デッサンしなくても上手い人はいるだろうけど
自分もそうだとは限らないのに。
安心しても何のメリットもないよ。
582...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/12(金) 09:32:19 ID:Mxg44Hwi
安心のためじゃないよ。過激なスレタイなので聞いただけ
俺はデッサンが最良とは思えないのでデッサンしないけどw
583...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/12(金) 10:42:34 ID:h27nvn1M
なにもかも曖昧に捉えて煽るヤツだな。
デッサンとデッサンのしっかりした絵とデッサン力のある絵は全部違う
>>582お前のいうデッサンって何だ?
文字通りにとらえたら練習画法の事だぞ?最良もヘッタクレも無いが?
584...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/12(金) 10:54:34 ID:C0bLhJI2
煽ったって上手くなるわけじゃなし…
なんかパターン入りましたって感じだな
585...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/12(金) 22:42:47 ID:Mxg44Hwi
>>583
練習画法のデッサン
現時点では必要がないと判断した
>>584
スレタイ自体が煽りw
586...φ(・ω・`c⌒っ:2007/10/13(土) 02:00:22 ID:ifhD/d/M
デッサン楽しいと思うんだが。色々発見あるし。
仕事にするなら話も違うんだろうけど、趣味で描いてるんなら
自分が満足ならそれでいんじゃね?
587...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/15(木) 18:55:24 ID:QjQxr7DD
トイザらスのオンラインストアは明日オープンか・・・
ミクロマンの画像確認したら、前にニコニコで見たテラワロスな爆笑劇してたあの人形のことだったw
ピクミンあいのうたをBGMにムックにジャーマンかましたり寝転んで黄昏たり確かに可動表現は良好みたいだなw
588...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/15(土) 07:38:12 ID:pWMMO0Y+
デッサン最高!
何というか、空気感のある絵が得意分野になるし
何と言っても文字通り人体のデッサン狂いに気付くのも早く、直すのも簡単みたいな技能が身に付くようになる
589...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/24(月) 19:29:21 ID:pYltTKPh
練習なんて糞食らえ、楽しくお絵かきしてれば
デッサン力は嫌でもそこそこ着いてくる
効率悪くても絵の練習なんてしたくねーし
590...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/27(木) 13:01:07 ID:LYveMgfa
木炭やらB4の鉛筆使ったデッサンなんて絶対身に着けられないぜぇぇ
591...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/27(木) 21:11:43 ID:9ko68zkS
デッサン力は>>589みたいなこと言ってるうちは絶対身に付かない不思議
592...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/31(月) 07:41:14 ID:F3HBSyIi
何ともその通り
自覚しないと絶対に進展はしないとはうちの予備校の講師が常に言ってた
593...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/31(月) 21:21:42 ID:NDebRAAe
ちゃんと立体物を見て描く練習をせず、
好きな絵の真似だけしていると、
脳内で立体の構成ができず、
過去に描いた線の集合(判子絵)しか描けなくなる。

まさに俺orz
594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 02:11:04 ID:n6z1RwFb
デッサン大事なのは分かるけどなぜにルーミス先生は写真で撮った絵のデッサンを嫌ったんだ?
そんなに簡単にモデル捕まえてデッサンなんか出来ないだろう。やさしい人物画じゃないじゃん。
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 03:54:25 ID:nrkQNDyy
べつに人物に限らないが、写真で一旦2次元に直した画像を手本にして絵を起こしても空間把握力は身につき辛い。
無意識に図形認識で写し取ってしまうからね
専門卒でスケッチブック持ってくる奴にデッサン画の陰影はやたらそれっぽいのに、オリキャラ描かせたら漫画のハンコしか描けない奴いるでしょ?
あんな風になってしまうよ。
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 05:06:53 ID:n6z1RwFb
そうか、写真を見た時にそれを空間ではなく図形として認識してしまうのか。俺もたまには小型のスケッチブック持って行って外でスケッチするわ。
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/01(火) 13:16:59 ID:nnM6xPs9
そうそう
しっかり面の向きや空間を把握するには実物を見るしかないんだよ
598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/05(土) 23:00:22 ID:Q11KwDWP
外でスケッチしてて噂とかされると恥ずかしいし…
599...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/05(土) 23:28:28 ID:ayuCOW2M
NHKのBSアンテナ調べてる人の振りすればいいんだよ
600...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/06(日) 01:15:27 ID:djVdPkP9
小学校の授業で「絵ではウソついてもイイ」言われて、写生でも足したり引いたり混ぜたりした。楽しかった
空間把握してみたいから頑張ってみる
601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/01/26(土) 08:00:27 ID:NpylZjey
人物のガチデッサンが敷居高く感じてる人は、自分の部屋を
自己流でもいいからスケッチするのがおすすめ。時々でいいから。
特に散らかってる部屋を空間把握できるようになると自然な画力付くよー
602...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/14(木) 19:23:18 ID:voCDOtK8
これは良スレ
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/18(月) 11:38:59 ID:8pmryMx6
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 18:09:05 ID:slS3ZvXA
デッサン嫌いではないけど、他の事やった方が楽しいから
結果的にあまりやらないなー
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 00:09:54 ID:ms3rH3kB
どうせここでいうデッサンってのはせいぜい一、二時間程度なんだろ
自己流で変な癖つけるくらいなら嫌いでいいんじゃないの
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 11:08:42 ID:F8xCSOjH
と予備校生が申しております
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 19:14:12 ID:wrXZsrRT
どんな角度でデッサンしても、輪郭しか捉えられない
向こう側に何があるとかがわからない
顕著な例としては、女の子の極端な俯瞰描くときに、向こう側にある尻がどの程度見えるか等
ちょっと俯瞰や煽りにするだけでぐっと立体的になるのに、なんで自分にはそれができないんだろう
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:40:30 ID:LWnT3XY1
食わず嫌いはかえって遠回りになるってね
609...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 13:19:43 ID:2wywCDjN
絶対音感みたいなもので、10歳以前に何らかの方法で身についてないと
大きくなってからだと体得に苦労するものかもしれないな<デッサン力

知人の弁だが、小学校で工作好きだった奴は苦労せずにメカ描けるって言ってた。
そういう人間は素地があるから、
後で絵を画き始めてもデッサンの面で苦労する事は少ないそうな。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 16:52:57 ID:8fZDlhOi
じゃ幼稚園から絵画教室に通ってた俺は問題ないな
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 17:11:52 ID:MWWIH7Kd
実はみんなデッサン好きなんだろ?
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 17:20:48 ID:EoROP0ii
だぁい好き☆

理屈を理解しようとすると嫌でもデッサンする羽目になる。
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/28(金) 23:45:01 ID:eivaa8jQ
デッサンが何かというのがよく判ってない俺  模写嫌い、練習嫌いだもん・・・・・・・・・・・
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 00:01:50 ID:FpzjviVT
文化庁はデッサンを国民に義務付けるべきだと思う
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/31(月) 02:52:53 ID:XXSCLaFA
工作もレゴもプラモも大好き
美術 2
だった俺はなんなのだ
616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/12(土) 21:03:05 ID:rXL5jnPx
デッサンなんぞ落書きと一緒だろ。他人に教えてもらうようなものはデッサンじゃねぇよ。
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/12(土) 21:26:20 ID:9LjzhrV5
>>616の無知っぷりにフイたw
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/13(日) 03:44:54 ID:zbZYodqq
>>616
うpよろしく
それによって君の意見を判断させて頂く
619...φ(・ω・`c⌒っ:2009/04/18(土) 21:43:10 ID:hneHLt/Q
デッサンやってみたいけどなにからはじめたらいうかもわからない
620...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/06(月) 00:12:03 ID:sGNHbjAF
デッサン始めるなら定番のこれからだろ

http://www.amazon.co.jp/dp/476798503X/
621...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/12(日) 15:10:29 ID:neBU+q3H
>>615
正しい見方の理屈がわかってなくてほんとうの意味での立体視ができる
目もできていないでは工作やプラモが好きでも意味はない

むしろ立体に弱いから立体物そのものに逃避しただけ
622...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/22(水) 13:23:41 ID:RDBk0Fle
今北
俺もデッサンがダメだから
>>620
評価もいいし今度買ってみる
623...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/25(土) 17:01:00 ID:2X00jp67
デッサンだけじゃなくパース嫌いな奴も上手くならんな
決まった構図で同じような絵しか描けなくなる
更に背景はいつまでも写真屋で誤魔化していくことになる
624...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/25(土) 20:14:55 ID:hN82bTA0
自己紹介乙
625...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/26(日) 02:15:26 ID:zNW0gcDO
Aルーミスのやさしい人物画買ったんだけど難しすぎてわからん
初心者にはお勧めしない
626...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/26(日) 07:53:10 ID:bHgtZkmy
創作分野への規制が入る予定ですから絵が上手くなっても無駄です
627...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/26(日) 09:20:58 ID:g7Zk8CLZ
自分で楽しむだけならいいじゃん
他人に見せれないけど(
628...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/26(日) 23:06:03 ID:FcQReD8x
デッサンが綺麗な絵は凄いって「信仰」はどうかと思う
デッサンは絵の技術の1つであって絵の本質ではない
パースも同じ。あれは人間の視覚を正確に表現してない

いくらデッサンが上手くても体の描き方がキモかったり
顔のパーツがキャラとして微妙じゃ売れない
自分の絵の何を見せるかってのを明確にするのが先だよ
629...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/27(月) 07:22:40 ID:QzZPzu7W
>>628
「デッサンが綺麗な絵」
なんじゃこりゃ。意味不明。
デッサン力のなさは文章だけでわかるんだから
変なレスあまりしないほうがいいよ。
630...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/27(月) 16:39:40 ID:aLq0418v
人間の視覚とパースつかったモノが違うのは分かるが、規則性のあるモノを描く場合パースなし
だとえらい事になると思うがな
631...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/28(火) 07:10:18 ID:q8dG+Nyq
質問なんだけど、デッサンって具体的にどんな物で何をすればいいの?
632...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/28(火) 13:51:06 ID:DV1JPuly
鉛筆でトイレットペーパーとかを描く。
633...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/30(木) 07:57:25 ID:wrMHznWj
デッサンとかやらなくていいよマジデ
トイレットペーパーなんかやった漫画家が何人いるんだよw
634...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/30(木) 18:59:05 ID:cpVA6PnT
>>631
卵とか
635...φ(・ω・`c⌒っ:2009/07/31(金) 22:32:55 ID:2drTtQaB
デッサンよりも
絵を見て違和感があるかどうかの方が大事だよ

例えば人間の骨格は、教本のように画一的なものじゃない。これは外に出ればわかる
しかし彼らは生きていて、問題なく歩いたり走ったりできる

要するに違和感のない絵というのは、腕や足の長さが揃っているとか、折れていないとかで
アニメーションや挿し替えしてもおかしくない、その程度に過ぎない
これさえ守っていればどんな画風で絵を描いたっていい

デッサン主義者の主張のおかしなところは
絵に関する色々な技法をひっくるめてデッサンと呼んでいるが
本当に必要な技法は何かというのを聞くと
まるで中世の時代の遺産のような古臭い概念を語るところにある
636...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 04:05:33 ID:ooUDoOG3
age
637...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 06:13:15 ID:5VpdghHB
椅子描いたりするといいんじゃね?
二つ3つの椅子を別々の方向にするとパースの勉強になると思う
638...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 07:44:15 ID:Z9tqXp41
>>635
だからデッサン力のなさというのは文章だけでわかるんだから・・・
デッサンはしなくてもいいけど、
デッサン力をつける努力は忘れないでね。
639...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 21:08:28 ID:pAJww9vL
都合のいいものは全部デッサン力ですかw
640...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/01(土) 21:43:28 ID:YS4Hsulq
>デッサンよりも 
>絵を見て違和感があるかどうかの方が大事だよ 

絵を描いてて技量の階段を一段でも昇った経験があるなら、
今まで違和感を感じなかった絵に違和感を感じる経験をするだろ普通。
こいつは絵描きとしてのステップアップをしたことがないんだよ。
駄レス二度とするなぼけ。

ああ、もしかしたら生まれたときからデッサン力のある人の可能性もあるか、
そうだったらごめん。
でも普通の人は違いますから。
641...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/02(日) 21:49:12 ID:imXMV/p5
なんかよくわからんけど
トランプバラ撒いた床と、丸めて放り投げて床に落ちたタオルを毎日描いてたらプロ級の画力は身につくよ
どこがデッサンリョクで、何がイワカンなのか知らんけど、評論家になりたい訳じゃないので分析などどうでもいい
642...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/02(日) 22:47:11 ID:pkLCtJsH
>641
面倒くさそうだったから超適当に描いてみたけど、言わんとしてることは伝わった。
643...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/08(土) 21:50:32 ID:rLkINHzr
644...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/09(日) 12:03:25 ID:FP039SaW
何を基準にデッサンをするのかって議論は常にある
例えば写真と人間の目で見たものは全然違う
写真をデッサンすれば平面的で立体感のない絵になるし
人間の目で見たものをデッサンすれば、パースや遠近法の概念は崩れる
例えばビルを真下から見るとして、実際のビルは直方体だが、我々には曲がった形に見える
山を見るとき、山の高さは数百メートルでも、我々には数倍高く見える
これは我々の目が球体であること、獣の時代から培われた遠視力がそう見せている
だからデッサンやパースが云々って議論は、概念だけの議論であって、実際に物をきちんと見て語ってないことが多い
645...φ(・ω・`c⌒っ:2009/08/27(木) 12:28:38 ID:THqvxD0W
ハッチングがめっちゃ苦手だ・・・
646...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/04(金) 13:23:24 ID:m/zne3sq
まず自分が絵を描いてないことを自覚したほうが良い。
目があって鼻があって口があればそれが人の顔に見えるという概念を表してるだけ。
そんなものは福笑いとなんら変わりない。
棒人間AAが人に見えるっていうのと同レベル。
まず目に見えるものを見たまま描けるようにならなきゃ絶対に成長しない。
そのためにまずはクロッキーなり模写なりの練習をするべきなのに
ただ漫然と小学生以下の落書きを書き続けるからイライラする。
描いてるやつが幼児だってんならともかく18歳以上でそんな練習法はないだろ。先が長すぎるだろ。
誰か言ってやるべきなんだ。
647...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 14:02:16 ID:7tCT9mRk
デッサン力低いとこんな絵になってしまう例。この人はプロ漫画家だとさ
http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
648...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 14:17:22 ID:hf2u2ZPo
晒しはあんまり感心しない
649...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 14:20:41 ID:UyU0xHBK
絵が下手なプロなんていくらでもいるのに、
わざわざ特定の人間を晒す理由が分からない。
650...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 20:29:47 ID:3IrK+Rbv
魅力>>>>>>>>>>デッサン力
651...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 20:37:26 ID:3IrK+Rbv
ジミーさんとかデッサンできないだろうけど
絵はうまいし色んな人に見てもらえて認めてもらえてる(´・ω・`)
652...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/14(日) 23:33:35 ID:elj6TQet
ジミー大西だよな?俺も結構好きだね、色彩感覚含めた画面構成。
ああいう感覚は結構天性のもんだから、うらやましいと思うな。
ジミー大西はデッサンのやりかた教えたらすぐに吸収すんじゃないかな?
653...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/17(水) 19:14:36 ID:LmefxWzS
デッサン好きな奴は死ぬ迄絵ウマいままだよ
654...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/18(木) 22:06:18 ID:eqc/YB+a
プロっていうのはどれだけ知名度が高いかだから上手い下手はいて当たり前。
俺の経験上一つのことに固執してる奴は上手くならない。デフォルメ絵ばっかりの
奴は人体がめちゃくちゃ。基礎ばっかりの奴は絵が硬い。キャラばっか描いてる奴は
パースがカオス。パースも基礎ばっかりの人もガッチガチの絵ばっかり描いて
注意しても「でも〜」とか「この人も」とか意味不明なプライドと言い訳ばかり。

それと、「この人デッサンできなくても有名になってる!」とか言ってデッサンとか
しない奴って苦手だからだろ?そういう奴はもう絵描くなよw
655...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/18(木) 22:33:36 ID:7AviCzPV
そもそも>>647のどこがおかしいかわからない。
656...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/18(木) 22:35:18 ID:7AviCzPV
あとすぐに「hitokaku逝け」言うヤツは50%はデッサンがわかっていないと思う。ただカッコいいから言っている。
657...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/18(木) 22:41:12 ID:eqc/YB+a
hitokakuはある程度上達した人が迷ったときにちょっと見る程度ぐらいか
初心者さんがどうやって描けばいいのか考え方が分らない。とかいう時に
参考として見てみればいいじゃない?とかしか思わない。
658...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/21(日) 10:20:44 ID:Hr6o66ia
そーね
659...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/24(水) 05:29:45 ID:huN61C28
デフォルメ絵ばっかり描いてる奴はデフォルメ絵が描きたいんだからそれでいいじゃん
基礎ばっかりの奴はそれがやりたいんだからそれでいいじゃん
キャラばっかかいてる奴はキャラが描きたいんだよ
パース厨はそれがやりたいんでしょ
プロのイラストレーターになるんじゃないならそれでいいじゃないの
660...φ(・ω・`c⌒っ:2010/03/24(水) 22:24:24 ID:kG3m1LV9
本末転倒ww
661...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/01(木) 17:16:45 ID:Kg4YlNUl
>>659素人乙
662...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/06(火) 13:14:56 ID:+MyVZrn9
そーね
663:...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/09(金) 21:25:44 ID:guab6OEA
アニメーターwebってしってますか?アニメーターの技術向上のためのサイトですが、
アニメータ向けの教科書がたくさん載っています。

そのなかに、絶版重版未定の本があります。アニメーターや美術系学生を描くきたいひとにおすすめ
最高のクロッキー・デッサン・写生用の写真集「Human Form in Action and Repose 」
があります。
復刊するために復刊ドットこむにて
投票おねがいしています。
http://www.fukkan.com/fk/index.html
100票いけば復刊交渉が開始されるそうです。
どうかおねがいします。
664...φ(・ω・`c⌒っ:2010/04/11(日) 12:52:32 ID:vxHm4l6p
皆で金田パース極めようぜ!!
665...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 10:01:06 ID:+7i52c3O
観察力が欲しい…
デッサンってガン見しながら描いたら駄目っていうから、一度深く観察してから、対象から目を離して紙に集中するってのをやってるんだけど…

ティッシュケースはまぁ規則的だからまだしも、手とかになると無理だ…

観察力をあげるにはどうすればいいかな。移動中とか手元に紙とペンがないときにもできると助かる

長文ごめん
666...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 10:30:31 ID:fTNanTY9
観察力ってなあに
667...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 10:42:56 ID:+7i52c3O
>>666
観察力っていっていいのかわからんが…こう…対象を頭の中にインプットして…空間把握というか…頭の中のを紙に出す感じの力を
668...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 10:57:40 ID:fTNanTY9
そういう神経的な何かに関する練習法は眉唾だぞ
おとなしく紙に向かって数描くのが万人に当てはまる練習法じゃね?
デッサンはガン見しながら描いてもいいと思うよ。意識してガン見するんじゃなくて、見たいときは見る。
上達してきたら見る時間が減ってくるよ。だって対象→紙→対象って視線いちいち移すのだるいからw
必要な情報だけ拾うようになる。
上手くなった人は上達して時間が減った状態で語るから「ガン見はイクナイ」とか言うんじゃないかな。
669...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 11:15:51 ID:BcCNDUu5
どっちも重要が正解だ

知り合いに速度自慢でノート1週間で潰す奴がいたが、同じ事の繰り返しで絵で工夫する密度が希薄だった
観察もしないから発見も無く同じ被写体、同じ角度、同じ表情しか無かった
そいつはそのうちハンコのように同じ絵しか描けなくなって、やがて劣化しすぎて絵を描くのを止めた。
670...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 11:23:41 ID:FIiId1S1
>>669
こういう場合、十中八九自己紹介乙だよな
671...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/10(日) 11:59:44 ID:+7i52c3O
>>669
あぁ〜なるほど。慣れって奴か。デッサン(笑)だったけど、やっと必要性に気付いた。ありがとう。数こなすわ
672...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/14(木) 16:19:39 ID:Ym3zU9Kw
俺は裸体ばっか描いて練習してた
673...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/15(金) 02:15:28 ID:jHku7eFL
俺も裸ばっかだ
それはそれで良い練習になってるんだが
逆に服が上手く描けん…
674...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/16(土) 22:25:15 ID:C+e7frDn
俺も裸ばっかり描いてた。しかも顔はのっぺらぼう。
そういう偏った事やってると駄目だね。
普通に描きたい絵を描いてた方がいいじゃないかと思う。
675...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/20(水) 14:02:14 ID:EVhe4cfF
ぬおおおあ
顔だけ綺麗に描けても意味ねえんだよおおお
首から下がばけもん過ぎて泣きたい
676...φ(・ω・`c⌒っ:2010/10/21(木) 01:00:12 ID:YhjcbkES
顔だけ上手く描けるってどんな状態なん?
677...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/04(木) 15:35:10 ID:l031X3jv
自転車やギターが上手く描けるようになれば一流
678...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/04(木) 18:58:31 ID:JS0FrOqb
デッサンに関して個人的意見ですが
上手い人ほど描く対象をよく観察している。ガン見と言うよりか見方の問題だと思う。
ぼーっと全体感をみる 細部がどうなっているかをみる 対象からどんな印象を受けるかを観察するなど色々

人物は5〜10分くらいのクロッキーをとにかく沢山やれば体の構造凹凸なんかを自然と手が覚えてくれる気が
いずれにせよよく見て観察することが大事。さらに見方を工夫してみることが大事だと思う。
あと他人に見せてどこがおかしいか、または上手いかを聞いて変な癖がつかないように気をつけた方がいいかもわからん
参考までに。失礼
679...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/11(木) 16:49:22 ID:oea17v4S
友達に、デッサンが嫌いでアニメ絵になってしまう子がいるんだけど
でもその子は漫画絵がうまくて人物も描けてる
これってなんなの?
680...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/11(木) 20:50:49 ID:Eb240XZn
>>679
アニメ絵がデッサンを使ってないと思ってる時点でデッサンが何か理解してない
681...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/11(木) 20:56:05 ID:oea17v4S
>>680
いや、わかってるけどその子はデッサンが嫌いで
自画像を描いてもアニメに、物をかいても立体感とかがない
だから不思議だなと思って
682...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 05:04:36 ID:k2zZ0TXm
デッサンっていうのは要は細かい比率の積み重ねの事だからな
683...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 12:26:20 ID:n4zqA5hy
その絵を見てみないと何ともいえない
>>679から見たらアニメ絵でも、プロアニメーターから見たら単なる素人の絵というのはよくある
線の強弱なくて影トレスをボカしてなかったら
アニメ絵に定義してしまう人もいるしな
684...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 13:06:12 ID:I+My07Ad
好き嫌いと出来る出来ないは違うだろ
デッサンの勉強は嫌いでもデッサン力は身についてるというのはありえる
スポーツで練習嫌いの世界チャンピオンというのもいるし、楽譜の読み書きできないカリスマ作曲家もいる

残念ながら9の努力で埋められない1の才能を身に着けてる人間というのはどの世界にも居る
685...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 13:35:08 ID:NHLXfP/H
この板でデッサン出来ないけど上手い人っている?
686...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 14:27:30 ID:2fl1OMC1
なんだろう、嫌いなだけじゃなくて
デッサンをさせると下手
例えば自画像をかくと、そこには線しかなくて目とかも漫画ぽい
立体感がなく平面的
漫画絵を描かせるとサラサラと描ける
線に強弱とかはないなぁ
ザッザッとかく感じ
重ねて描くから太い

プロから見たらどうかは知らないけど
色んなポーズで人物かけてるから上手いと思う
687...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 14:29:45 ID:SQ0q9AvG
デッサン嫌いじゃないけど絵上手くないよ
好き嫌いと出来る出来ないは違うな
688...φ(・ω・`c⌒っ:2010/11/12(金) 14:36:14 ID:fb0BtFA4
ひだまりのさえさんタイプって事か。頭では理解出来てるけど描くと漫画絵しか描けないってやつ
689...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 19:53:51 ID:rDekLHjR
デッサンで何が重要なのかここのやつは分かってるの?
まさか陰影使った立体感とかアホなこと言うんじゃないだろうな
690...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 21:37:26 ID:BQ0gmCyu
陰影使った立体感になにかコンプレックスでもある人かな?
691...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/24(金) 21:49:28 ID:vDzrYv4h
立体感掴んでないと陰影使えなくね?
692...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/24(月) 00:49:06 ID:iJLCxNs/
デッサンという言葉が持つ意味の広さを悪用して
反証に揚げ足取りするスレになってしまってる
693...φ(・ω・`c⌒っ:2011/01/31(月) 16:23:06 ID:OPqtTvwe
>>692
例えばどれ?
694...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 02:14:00 ID:1NwCvLeF
あまりピンポイントにこいつが悪いって言っても荒れる元だから面倒だな
695...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/01(火) 02:35:59 ID:ZZWw7U15
悪いのは内容より喧嘩腰で話す奴じゃね?
696...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/12(土) 12:09:00 ID:1kgTUD60
絵下手で劣等感丸出しだったけどこのスレのおかげで勇気づけられた
697...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/13(日) 09:52:37 ID:CsRG02tO
デッサンって物の見方を学ぶって事で良いの?
最近描き上がった物より目の方がなんか変な感じになってきたというか
物が立体的に見える気がするんだけど

あらゆる物の表面に凹凸に沿ったラインが見えてきた感じ
698...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/14(月) 07:42:10 ID:d/QJaYXh
デッサンで漫画絵に流用できる技術はほぼパースだけ
699...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/14(月) 08:03:47 ID:hIMZ/tTa
影付けの技術も流用できるぞ
あとはっきり流用しなくても
ある程度デッサンやっとかないとリアリティ出ないし全体の存在感がうさんくさくなる
700...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/16(水) 01:34:08 ID:5nzvmGz6
全体の存在感てw
ほんと魔法の言葉だわな
701...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 00:48:36 ID:zH8nZ8oM
age
702...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 20:26:20 ID:q5Tkoilh
"デッサン人体ポーズ集" の5つの実用サイト

1位:Pose Maniacs
 http://www.posemaniacs.com/blog/
 超定番サイト。筋肉が見れてよい。男&女モデルがある
 上下回転が欲しい(探しづらいし上下アングルは限定)

2位:女性&ガイコツの人体デッサンのポーズ集 360度アングル
 http://poses.web.fc2.com/
 モデル女の子とガイコツの3Dモデルの精度が高い
 女の子モデルとスケルトンモデルの切替が出来る(骨盤や肩の構造が確認できる!)
 解像度がわりと高い(512x512)。ポーズとアングルが充実している
 サイトのロードが重いときがある。影が分かり辛いものがある

3位:ミクロマンを使ったポーズ集
 http://posesyu.web.fc2.com/
 ポーズがたくさん。輪郭検出したものがある
 ミクロマンのため関節の部分があいまい

4位:3Dフィギュアを使ったポーズ集..
 http://www.dessinpose.com/
 ポーズたくさん。白黒だと陰影がわかり易い
 モノクロすぎて味気ない。3Dモデルの精度がちょっと低い。LZHをダウンロード形式は微妙

5位:3Dカスタム少女XPを使ったポーズ集
 http://3dpose.blog93.fc2.com/
 ポーズは充実(リストになっておらず探しづらい)。萌えるモデル
 3Dモデルの精度が低い。カクカク。髪がデッサン参考にするときに邪魔
703...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/18(金) 20:52:07 ID:1XcYZA64
2と4すげぇ。
どんどん便利になるなぁ・・・。
そりゃ皆上手くなるわけだ。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/21(月) 16:08:52.07 ID:LxpGWUtn
デッサンそのものが必要というより、デッサンに必要な力が漫画家にとって必要。
アニメ屋やイラスト屋は専門外だからシラネ。
705...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 14:25:10.44 ID:S46kKQ45
美大出の漫画家はやっぱりみんな大体が上手い
それだけでもデッサンの有用性が分かる
706...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/22(火) 22:19:32.55 ID:gi1NEZ3Y
そんなことはないでしょw
707...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/23(水) 16:08:09.23 ID:29s7EP1X
デッサンのやり方がわからない
鉛筆であんな風になるなんて変態だろ
普通の奴は線しか引けない
708...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 01:27:41 ID:YjztwGLS
芯の削り方とか種類の使い分けとか、後は鉛筆の持ち方とか…
709...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 03:13:15 ID:MiSJOEnM
やっても損はないからやればいいじゃん。上手くなる可能性のあるものは手当たり次第にやればいいじゃない。締め切り迫ってる漫画家じゃあるめぇし練習法を絞る理由はないはず
710...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 06:32:20 ID:bY8Ba83w
デッサンをやれば上手くなるってことはない
下手糞の言い訳っぽいぞデッサンやてば上手くなるっての
大抵イラスト描いてても身に付くようなことデッサンに求めてる
711...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 12:01:23 ID:UDM27eOZ
ここまでデッサン力ある絵の模範があまりでていないわけだけど、論より証拠だと思うんだが。吉成曜の落書き本とかやべえぞ。
712...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 12:07:59 ID:bY8Ba83w
そりゃデッサンしてて上手い奴はいるだろ
しなくても上手い奴もいるんだよ
そういうことだろ
713...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 18:22:46 ID:iFNF/Mth
美大受験用のデッサンなら、予備校通えば半年〜1年で大体できるようになる。

デッサンがうまい奴が漫画絵上手いとは限らないが、デッサン力がある奴はデッサンも漫画絵も上達が早い。
上達が遅くても、上手くなる人は、枚数描くことで補ってる。
714...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 18:32:07 ID:Y0rxtfdY
>>711
しぃーっそれ言っちゃ駄目w
みんな口だけ立派な底辺絵師なんだからw
吉成曜さんレベルの上手い人がこんな吹き溜まりにいるわけないだろ
だから模範なんて無理です
715...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/24(木) 22:30:35 ID:IamPfN/p
>>713
それはない
デッサンできる能力とイラストの能力は別
716...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 00:36:57 ID:pB391hGF
デッサンしまくってもイラストを描けるようにはならないし
イラストを描きまくってもガチデッサンできるようにはならない気がする(´・ω・`)
717...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 00:55:32 ID:IGndHRF+
イラスト関係の板でスレタイに「デッサン」付ける場合は
>>1で「漫画用デッサン」ってきちんとフォローしてほしいなと思う昨今

じゃないと前提がばらばらだから有益なスレになんねー
718...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 01:11:47 ID:pB391hGF
漫画用デッサンと美術のデッサンと具体的にどう違うのでしょうか
719...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 01:24:55 ID:mKkKNSiu
デッサンの定義をまずいくつかわけないと話にならないな
美大の受験用のデッサンとその他でどう定義が違うかわからんが
720...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 01:51:13 ID:1Jopzpyp
私はよくデッサン力と言われたら、
構図や質感量感、構造から濃淡やメリハリ(白黒以外の色も含め)、誇張なんかを決定したり表現する力、
それらを支える観察力まで全部ひっくりめた能力ととらえているけど。

一枚絵は3ケタも描いてないけど、何百ページ漫画かいて、美術予備校でも多分200枚ぐらいはデッサンやった個人的な実感としては、
共通してる部分、応用できる部分は少なくないと思う。
もちろん、それぞれに文法みたいなモン(例えば漫画だったらコマ割とか効果、より大胆なデフォルメ)に慣れたりするのは必要だけど。
>>716
デッサンだけじゃなくて、イラストもやっぱ描いていかなきゃ、そりゃイラストうまくならんと思うよ。
あと、どれにも共通して言えるけど、やらないと 忘 れ る
721...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 04:42:39 ID:mKkKNSiu
>>720
なんかデッサンうp

構図や量感質感、構造、濃淡とかの能力をデッサン力?
じゃあデッサンの練習って具体的に何を指すの?
722...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 15:00:04 ID:1Jopzpyp
>>721
ほい。ぱっと取り出して写せるやつがこれしかなかった。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0249998-1298609189.jpg
美術予備校に通い始めてから3ヶ月、30枚目ぐらいの奴と思う。駄作でスマヌ。
像はパジャント。ググれば、上手い奴とか実際の石膏像がでてくるよ。画材は鉛筆のみ。

とりあえず、練習は実際に物をよく観察することから始まると思う。で、見たはいいけど、その見えてる通りに書けるようになるために、
或いはイラストなら脳内にあるイメージをアウトプットしきるために、今度は描いていかなきゃいけんと思う。
そういう意味で、デッサンもイラストもやらなきゃ と書いた。少なくとも、おらはそうだった。

ちなみに、私は色彩感覚とかてんでダメだから、そういう所は別だと思わなくもない。勉強不足とも言えるけど。

あと模写は人が表現した結果を覚えていく面もあるから、効率の良い方法と思う。
逆に、学校で習う数学みたく、公式を導く、証明する過程をしらなくても点とれるのと同じ様に、デッサンやらずとも描けるじゃん、ってのも否定しない。
人の表現を吸収するにしても、デッサン力なかったら吸収できなくね?って言い方もあるかもしらんけど。

ちょっと自分でも何言ってるのか分からなくなってきたから、矛盾とか色々あったらスマン。
723...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 15:42:37 ID:X8us60gG
下手絵師特有の言い訳てんこ盛りなのが気になる
200枚もデッサン描いたのに30枚目とか、駄作とか

それで説いてることは見る目だの技術だのだろ?
それはデッサンからじゃないと学べないことではない
理想に近いイラストを真似る方がずっと有用だろうな
724...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 15:59:57 ID:1Jopzpyp
>>723
言い訳っぽいのは否定しない。
ちなみに、下3行は既に>>722で私が言ってる事の繰り返しかって突っ込んでいいのだろうか。
725...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:08:09 ID:ZZuSie2D
多分これもっと描いてるよ
描き方がこなれてる
ググればわかるけど一年くらい描いた人でももっと雑な感じ

自分もデッサンは結構描いたけど
デッサンが絵描く上で必要だったかどうかでいうとデッサンで得られることは
デッサンじゃなくても得られるし、デッサンで得られないことの方が大事な気がする

デッサン描いてイラスト描く人はまわりに沢山いるけどうまい人はあまり見かけないし
あと大学入って4年になるころにはデッサン超絶下手になってる
そして当たり前のようにデッサンをそのまま適用したような絵を描く人意外は
恐ろしくデッサン下手だったりすることが多い

デッサンが上手くなればイラストもうまくなると思ってやってた自分としては
効果があったとしても期待をはるか下回るような微々たる効果しかなかったと思う
というかデッサンしてても全くイラストかわらねぇって思って別の練習取り入れたくらい
726...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:14:12 ID:X8us60gG
>>724
なにが繰り返しだよ
お前のスタンスがまずどっちかはっきりしろ
お前はデッサンの有用性を説いてただろ
それにデッサンだけうpして意味ないことくらいわからないの?
727...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:22:14 ID:1Jopzpyp
連投すまん。
>>723
誤解を防ぐために、1つ補足というか訂正するけど、
デッサンとイラストそれぞれ両方やらんといけないって意味で言ってる訳ではない。
>>720で言った、最後の2行は、
デッサンだけやってても、イラストも描かなきゃ、そりゃイラストうまくならんのじゃね と言いたかった。

その上で、
>そういう意味で、デッサンもイラストもやらなきゃ と書いた。少なくとも、おらはそうだった。
の文も、デッサンにしても、イラストにしても、 美術デッサン上手くなりたいなら実際にデッサンを、イラストならイラストをという意味で、やらなきゃ と書いた。
と言えば文意は伝わるかな。
>>725
美術予備校通うまでに、色々寄り道してるのはあるが、受験デッサンとしての枚数は前述の通り。
ただ、もっと描いてると見てくれるなら、それで嬉しい限り。
728...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:35:38 ID:1Jopzpyp
書いてる間にレスがあったorz
>>726
とりあえず、うpって言われたからうpっただけだよ。

繰り返しは、 デッサンからじゃないと学べないことではない、理想に近いイラストを〜 について、
>>722で あと模写は〜 の文で触れてるといいたかった。言葉足らずかもしらんけど。

あとデッサンは不可欠と言っている訳ではないよ。観察力をつける、或いは現象を知るためのアプローチとしてのデッサンならありとは思うけど。
で、デッサンの有用性を説いてる言っているけど、共通してる事もあるぐらいの事しか言うつもりないよ。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:48:56 ID:X8us60gG
じゃあどっちかスタンスをはっきりさせろよ
その上でイラストもうpな
じゃないと意味ない
730...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 16:57:15 ID:ZZuSie2D
>そういう意味で、デッサンもイラストもやらなきゃ と書いた。少なくとも、おらはそうだった。
の文も、デッサンにしても、イラストにしても、 美術デッサン上手くなりたいなら実際にデッサンを、イラストならイラストをという意味で、やらなきゃ と書いた。
と言えば文意は伝わるかな。


つまりは別っていうスタンスに聞こえるんだけど
ID:X8us60gGが言うようにスタンスが曖昧でよくわからない

ここで話されてるのはデッサンがいかにイラストに必要かって話なんだから論点はそこにしぼって考えたらいいと思う
そういう意味で自分は、デッサンやったけどデッサンで身につけイラストに応用できるような技術はイラストだけやっても身に付く
ようなものしかなかったから予備校のようなデッサンはあまり必要だと思わないよ

それと、デッサン超絶上手い人でイラストも描く人周りに沢山いるけどイラストも上手い人あまり見かけたことない
731...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 17:09:41 ID:q+bACrwY
私はイラストにもデッサン力必要だと思う。
デッサンやると人物とか物とかの形とれるようになる。
732...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 17:23:11 ID:1Jopzpyp
スタンスについては、美術デッサンはイラスト描くのに不可欠or完全別物、美術デッサン不要 の二択どっちか(近い方)にしろ、って言うなら、
後者と答える。

このIDで最初にカキコした所にある、デッサン力(私の定義だけど)は必要と思うけどね。
要は観察力や意図する所をアウトプットする力だから。
ちなみに美術デッサンを描く力≠デッサン力な。
>>729
具体的にどんな絵が必要で、それがあればどういう結論を出せるのか、提示してくれると助かる。
てか、それがないと、イラストもうpっても意味ない気がする。提示されても、どれぐらいで描けるか分からんけど。

言い訳と取ってくれても構わないよ。
733...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 17:24:03 ID:1Jopzpyp
ついでに言い訳すると、これから外出だから、何かレスするにしても夜になる。すまん
734...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 17:34:11 ID:X8us60gG
>>732
結局曖昧な答え方しかしないんだな

お前の主張に見合ったイラストに決まってんだろ
735...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 17:44:29 ID:ZZuSie2D
>>732
ID:1Jopzpypのいうデッサン力の定義が「全部ひっくりめた能力」で定義でもなんでもないような気がするというか
曖昧なままな気がするんだけど
要は上手い人はデッサン力があるってことで論じる余地がない部分だと思う

結局論点はそれはデッサンしないといけないことなのかって所だと思うのだけど
イラスト描く上でデッサンでないと身に付かないところってあんまりないと思う
観察力もアウトプットする能力もイラストだけやってても出来るようになるところ
逆に頭の中でイメージしたシルエットをアウトプットする能力はデッサンでは身に付きにくいところだと思うし
自分は描いててそう思ったからクロッキーを始めた
736...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 18:14:48 ID:+5zXSJ8w
>>732,734
ID:1JopzpypとID:X8us60gGが同じお題で描いてここにうpすればいいんでない?
それくらいしないとどんな絵だしてもID:X8us60gGは納得しないと思うし
見てる方も両者の主張がはっきりわかりやすいかと…ID:X8us60gGのスタンスってなんだっけ?
737...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/25(金) 21:06:49 ID:1Jopzpyp
>>734
だから、私の主張に見合った絵ってのは具体的に何描けばいいのかって聞いてるんだけれども。
曖昧な答えをするなって言うなら、手本をお願いする。
スタンスについても、単にどっちって聞いて回答にケチつけるなら、
最初から何と何の二択で、お前はどっちだって聞くべきではないか。私はこっちだって同時に述べて貰えると尚有難いけど。
>>735
デッサンしなければ、力が身につかないかっていう論点なら、
「デッサンをやらなくても身につくよ」 ←私の意見ね。
>>722で否定しないって言い方で触れたけど。(その言い方が曖昧って指摘なら、その通りで申し訳ない。)

ちなみに重箱の隅をつつくようで恐縮だけど、クロッキーも見て描くって意味ではデッサンと同じじゃないか?
一応言わんとする事は分かる様な気がするけど。
738...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 02:27:13 ID:gbaptEQM
へー
739...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 02:58:37 ID:FBGN1cxx
”ここでいうデッサンが予備校で描くようなデッサンで、そのデッサンをしないと絵がうまくならない、基礎が身に付かない”
これがまず定義でしょ?

それに対してのスタンスだから
「デッサンがやってない奴は基礎ができないから上手くならない」
or
「デッサンなんかやらなくてもイラストは上手くなる」

の二択
最初からこれを前提に解読していくと矛盾もないこともないが>>737は「デッサンはいらない」
ってところに落ち着くと思う
で、そのスタンスを前提に絵を晒してと言われてるんでしょ

ID:1Jopzpypはちょっと日本語が不自由なのか?
740735:2011/02/26(土) 04:58:18.05 ID:Zmj4S6e/
というか要するにイラストが上手くなる上で予備校でやるようなデッサンの練習は必要か
ってことでしょ

個人的にはデッサンでなくとも得られるから必要とは言えない
とどのつまりイラスト上手くなりたいからデッサンするよりイラスト上手くなりたいならイラストやった方がいい

>>737
クロッキーとデッサン同根したらだめでしょ
見て描くなんて捉え方がマクロ過ぎると思うよ
デッサンはよく観察することだけどクロッキーは形の完璧さよりバランスの美しさ、一瞬の動きを頭の中で再構築する力だったりして
デッサンとはまるで違うはず

実際デッサンだけやった人は頭の中で再構築する能力に長けていないから見ながらでないと棒立ちの人物ですらバランス取れない人はザラ
741...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 12:17:53.79 ID:GFZzkLP2
とりあえずはデッサンやってイラストも描く奴がどれくらいの絵描くかには興味あるからうpしてくれよ
742...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/26(土) 19:18:25.92 ID:ZQZQoZhc
まあ俺はデッサンなんかしなくても上手いけどね
743...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 21:22:20.22 ID:tJckbwI6
つまりこういうことだ







744...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/27(日) 22:17:04.71 ID:0V94TI6e
ID:1Jopzpypは結局何がしたかったんだろな
745...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 14:07:41.22 ID:pm6nMmAh
よくわかんねーけど
自分の描きたい絵にデッサンが必要かどうかって自分にしかわかんなくね?
746...φ(・ω・`c⌒っ:2011/02/28(月) 22:01:51.52 ID:NnxdrJ78
というか、デッサンで得られる力は別にデッサンじゃなくても得られるって話
747...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 04:33:23.19 ID:lAe8CsGW
デッサンすげーやったがデッサンは見る力をつける訓練だよ
クロッキーもそう
元々そのセンスある人はあまり必要なく感じるんでは
日本の漫画絵みたいなのは配置バランスとかデザインしてる感じに近いし
だからある程度方法論みたいなので対処できる
そういう配置のバランス感覚がいい人もデッサン必要無いと思いそう
748...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 05:42:48.76 ID:sKnA4Dq4
クロッキーはやり方次第で見る力とはちょっと違ってくる
バランス感覚とか、頭の中で再構築する能力だったり、数描けるから単に引き出しを増やすためでもある

一方デッサンは同じくすげーやったし、結局は見る力とデッサンを描く能力
大学入学してまず、「受験のようなデッサンは忘れてください」と言われ、
事実大学4年になるころにはデッサンがめちゃくちゃ下手になる

結局デッサン描かないからなんだけど、でも絵は描いてて、絵描いてるのにデッサンは下手になるってことは
普段デッサンを描くための技術はあまり使ってないんだろうなってことだった

だからデッサンはデッサンを描く力と見る力をつけるためだと思う
石膏デッサン超絶上手い人が人物下手だったりとかもザラにあったりするしね

じゃあデッサンを描くためのデッサンの技術はあまり必要のないもので結局残るのは見る力だけど
これは別にデッサンじゃなくても得られるのでイラストでわざわざデッサンする必要ないと思うよ

受験でデッサンするのだって単純に同じものを同じように描かせて基準にするだけで
大学入ったら捨てろって言われるし
749...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 10:15:52.81 ID:zFPqiE0A
デッサンやった直後にピクシブとか見ると
それまですごいと思ってた人の絵のバランスがおかしく見えるが
これは右脳ってやつなの?
750...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 18:52:30.02 ID:lsl4QQQL
形のおかしさに気付けて尚且つデフォルメであえて形を崩してるのを見えるようになるといかに渋のレベルが下がったのかわかる
751...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/01(火) 19:07:14.28 ID:zFPqiE0A
でもランキングで上位に入る人の絵ってバランスやパースじゃ説明できない華々しさがあるよな
色彩感覚なのかなんかわからないけど顔のバランス狂ってる方が魅力的な顔とかもあるしよくわからんわ
イラストって難しい
752...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/08(火) 14:55:13.39 ID:lZHvtQjC
デッサンて何描けばいいんだよ?
自転車とか描けばいいの?
753...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 01:40:12.52 ID:+QC5SrJw
柿、脳、漫画板のデッサンは漫画デッサンといって
いかに少ない線で説得力もたせるかの技法だから
ありのままを描くんじゃなくて自分で咀嚼して角野がいいと思います
自転車でも
754...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/10(木) 13:18:43.68 ID:w8V3UWYR
>>753
それも解釈の分かれるところだからな
練習の上でのデッサンは細密を指したりすることも多々あるし、そっちをイメージしてる奴もいるだろう
755...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/13(日) 21:46:44.29 ID:6m+C9yLj
だからデッサンって言葉使うべきじゃないんだよね
本来と全然意味別なのに使おうとして魔法の言葉になってるけど
756...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 15:51:08.66 ID:DhB/He9y
自転車の楕円とか手書きじゃムリだよね

757...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/15(火) 15:53:48.82 ID:Ld3A4Adx
デッサンやったら自転車の楕円でも描けるようになるよ
758...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/17(木) 11:42:02.29 ID:ClHBBzFl
パースのかかった円の中心と楕円の中心を混同してる奴いるからな
パース円の中心は外接する四角形の対角線の交点だっての
分かってない奴が多すぎる
ま俺なんですがね
759...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 08:09:08.91 ID:W3wQAXFD
パース掛かった円は
十二点法知ってからすんごい簡単に描けるようになった
760...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/24(木) 14:41:36.08 ID:r0c5pE+g
紙はコピー紙の裏とかでもいいんですか?
761...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/26(土) 14:40:58.67 ID:4GHv8ngp
>>759
ぐぐってもわからんかった
12点法ってなあに?
762...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 07:40:28.06 ID:0rA97zZF
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/n/e/g/negucomic/20080211072912.jpg

これ
最初にパース使って四角描けばどんな円も描ける
10年メシが食える漫画入門で見たんだけど結構ポピュラーだよね
763761:2011/03/27(日) 09:07:16.55 ID:V5h+v2cS
トン
俺が円にパースかけると端がとんがってしまうから
これ参考に練習するわ
764...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 12:16:55.58 ID:7idfaNIu
パースなんて目測で十分だ
CADじゃあるめえし
765...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 14:53:47.21 ID:V5h+v2cS
目で測ることが出来ないので、定規や分度器を使うことがあるのだが
使わないほうがいいのかな
766...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 16:11:42.10 ID:0rA97zZF
目測で十分な人はそれで良いと思うけど
知識たたき込んでおくと目安になって安定した絵を量産しやすい
解剖学覚えて身体の凹凸が見えるようになった派だし
767...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 16:18:17.76 ID:KGiSvvXZ
アニメーターがいちいちそんな方法で自転車の車輪描いてるかどうが考えれば解るが
基本ではあるけど、身につけたら感覚で描くでいいよ
まあその身につけるというのが大変なんだけど<平面パース

逆に技法や段取りにたよりすぎるとそれ無しで描けなくなる
補助輪と同じだな
768...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/27(日) 21:07:15.07 ID:V5h+v2cS
まだ基礎練段階だから補助輪つきでがんばりつつデッサンで目も鍛えときます
769...φ(・ω・`c⌒っ:2011/03/29(火) 11:31:43.19 ID:6iEzNtfN
補助線描けるようになるにはがっちり基礎に向かい合った方が良いんでね?
アニメーターみたいなぱっと見それっぽい絵を描きたいんだとしても
結局形や原理がしっかり入ってないとできないだろ
770...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/17(日) 19:26:59.87 ID:mqJV2YNo
んで結局どういうことなの
771...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/18(月) 20:16:26.58 ID:+yTKSQzB
才能のある奴と無い奴がいるだけ
才能伸ばすには5歳くらいから好きで毎日絵を描いてないとダメ
10代も後半になってちょっとオタに染まってから真面目に取り組んでも
画才ある奴との差は埋まらない

ま、自己満足が目的なら好きに描けばいいけど
772...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/20(水) 20:47:12.98 ID:NQvdJO3f
えっ
幼少期からそんなになりふり構わずその道一本でやってて才能もあるような
世界的巨匠達と肩並べようとしてんの?
773...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/22(金) 09:09:30.19 ID:thNlOKuL
凡百は順番をすべて逆に捉えて無意識に自己肯定に走るからこまる

絵が好きでたまたま幼少から描いてて
たまたまそれしか興味持てる趣味がなくて
結果圧倒的な画力が身について
結果まわりが世界的巨匠に祭り上げちゃうだけ

資本家にとって突出した才能は金ヅルだからね 寄ってくるよ儲け話が
本人は好きなことやってるだけ
ほとんど努力してるとすら思ってない
774...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/26(火) 13:00:45.84 ID:B17bRUiJ
何故巨匠でもなく才能も無い>>773
才能あふれるその内巨匠と呼ばれるであろう人間の生態を偉そうに語ってるの?
練習もしないくせに聞きかじった情報集めて想像して話すのが好きな人?

そもそも自己満足以外のなんの為に絵描くって言うんだよ
775...φ(・ω・`c⌒っ:2011/04/27(水) 01:21:33.42 ID:JGyY8vsZ
鳥山明とかパヤオとかは773の言うとおりな気がするな
本人が作りたいもの作って結果巨匠になっちゃった感じ
776...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/08(日) 09:47:03.06 ID:gaHVg20e
うむ
777...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/08(日) 18:47:40.25 ID:gaHVg20e
パヤオの言う事は説得力ある
778...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/14(土) 00:09:11.92 ID:Hj4LI+ki
tes
779...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/15(日) 12:14:16.71 ID:h2f5Pqc+
いつも下手なデッサンを載せてるブログがあるんだけど、
そいつ10年も同じことやってるらしい。
pixivとかもやってるらしいからそこそこ有名なのかな。
異常に黒眼が大きくて人体構造としてあり得ないような絵を描くし、
ドラゴンボールのリアル版みたいなデッサン描いててそれがまた気持ち悪い。
いいおっさんが何描いてるんだよ。才能ねーよ。
780...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/16(月) 11:26:52.79 ID:6APODiw7
本人が楽しいならそれでいいのでは
781...φ(・ω・`c⌒っ:2011/05/28(土) 13:07:16.03 ID:pJGGk1Fb
棒人間しかかけないようなヘタクソでも数年予備校に通えば美大にいける画力をつけられるよ。向上心があれば。
絵を描くのに年齢は関係ない。
この前還暦過ぎて絵を始めて世界的な賞をとった百才をテレビでやってた
始めた年齢じゃなくて描いている期間が重要
782...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/08(水) 19:35:29.53 ID:bq+bhOY/
画力向上の方法っつか勉強方法がわかるわからないも才能のうちなら才能云々もあるだろうなぁ
やれば誰でも上達はできるだろうけど成長速度は差がある
783...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/08(水) 19:36:23.23 ID:bq+bhOY/
好き=才能 はもういい
784...φ(・ω・`c⌒っ:2011/06/08(水) 23:03:12.73 ID:wrIIQ7NQ
才能を捉え違えてるバカがいる
音楽の世界に例えればわかりやすい

幼少から始める=デッサン力など感覚の鋭さが鋭利になるだけ=絶対音感が身に付く程度
習えば身に付=知識、実践に伴って技術が身に付くがそれだけ=せいぜいスタジオミュージシャン止まり
好きだから才能=ただの同人=ストリートミュージシャンで終わり

才能ってのはもっと違う
運命、宿命的な時代に見出されるセンス、生き様の事。
785...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/21(木) 14:53:13.78 ID:JFq2CXkQ
>>784
その結論、天才のことじゃね?
786...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 12:18:40.53 ID:xLqUlIo0
友達に、絵がうまいけどデッサン糞なやついるわ
背景も人物もかけてるけど、なぜかデッサンとなると平面的でガサガサなんだよな
不思議だわほんと
787...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 12:25:28.34 ID:M0djp9vr
>>786
描けてる絵と描けてないデッサンがなにを指してるのかわからない。
デッサンて人物描くし背景も描くよね。
788...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 12:27:41.02 ID:xLqUlIo0
>>787
あ、ごめん
デジタルで書くような絵のこと
鉛筆でかくのもうまいんだけど、デッサンで自画像、静物画とかになると途端にだめになる
自画像はアニメっぽくなるし
789...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 12:39:21.20 ID:M0djp9vr
なるほど、アニメ系描きなれてるけど観察と写実は訓練してない感じだろうか。ありそうだね
もしくは輪郭はいいけど面を捉えることだけ極端に苦手とかかな。
790...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 12:54:18.83 ID:xLqUlIo0
>>789
絵をかくときも、写真を参考にするんじゃなくて
デジタル背景講座とか見てやってるっぽい
絵うまくてもデッサン出来ないってどういうことか謎なんだよな
791...φ(・ω・`c⌒っ:2011/07/22(金) 13:20:01.23 ID:M0djp9vr
アニメ絵は2次元で写し取れればある程度描けるけど、デッサンは頭の中に空間と立体を構築する必要があるから、ということじゃないかな
792...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/01(木) 13:26:48.82 ID:fj/3q0V8
デッサンにあれこれ思ってる奴は
「のしてんてん」行ってみろよ

俺デッサンに関しては技術論より精神論だと思うよ
793...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/02(金) 19:23:40.98 ID:4yZWiKGl
見てきた

ああ、こういうの見て描いた気になって満足するんだなって思った
794...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/02(金) 20:45:19.25 ID:/b3uFVrH
>>793
もちろん見ながらちゃんとやっただろ?
795...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 10:52:04.09 ID:WxaWTHW/
アニメ絵舐めちゃいかんぞ・・ ある程度描けるっていうのはプロから見たら糞以下だからな。
少ない線で立体を正確に描くのはかなり難しい。そもそも絵というものに簡単なんてこと
ないから。
796...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 16:35:06.95 ID:kue7l2Cy
この板で言うデッサンてあくまでアニメ絵とかを描くための
技術訓練だからなあ。そっち掘り下げた鉛筆画見せられてもね。
リフティングだけいくら上手くてもサッカーで勝てるわけじゃないしね
797...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 17:04:21.06 ID:bGx3uCzx
デッサンって物の見方とらえ方(ボリューム明暗比率等)で
それを漫画デッサン活かすって話じゃないのか?
イラスト用のデッサンってなんぞや
798...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 17:34:03.17 ID:FignAZWV
要するにワイヤーフレームポリゴンみたいな絵を描ければデッサン完璧なんだろ
簡単な事だよ
799...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 20:33:48.63 ID:WxaWTHW/
簡単なことなのになんで人類のほとんどは出来ないんだろうな・・・。
800...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 21:27:11.71 ID:bGx3uCzx
>>799
人類の殆どには必要無いから
801...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 21:51:42.13 ID:WxaWTHW/
いや、必要としている人種だよ。興味ない人には必要ないでしょ当たり前。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 21:55:22.13 ID:bGx3uCzx
>>801
自分の絵にデッサンを必要としてないからだろう
必要だと思ってる人は程度の差はあれ大体できるよ
803...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 22:07:01.88 ID:WxaWTHW/
>>802
ごめん、変に勘違いさせてしまったかもしれない。
自分自身デッサンという基礎はマンガ絵でも絵画、どの分野でも必須だと思ってるし練習もしてる。

アニメのスタジオにも一時期入ってたし入る前はデッサン猛烈にしててね。
マンガ絵が簡単って言葉にちょっとイラっとしただけ・・・
マンガの絵ってデッサンと同じくらい難しいよって言いたかっただけなんだよ。

804...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 22:13:15.63 ID:bGx3uCzx
>>803
あーそれには同意する
絵の難しさに違いは無いと思う
俺も根本的な意味でデッサン必須でそこに+αだと思ってるよ

でも必要じゃないと思ってる人も結構多いらしいね
デッサンの意味がそれぞれ違うからそのせいかもしらん
805...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/03(土) 22:21:00.52 ID:EhAPkpPp
ここ10年でデッサンって言葉の意味が狂ってきた → デッサン狂ってる
806...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 00:28:30.10 ID:ghb0nzsh
「狂ったデッサン」ってのは理解できなくもないが、そもそも狂うはずないわな
デッサンって語に行為と画だとかの意味があるとしても、
スケッチが狂ってる、木炭画が狂ってる…って言わないと思うんだわ
パースとかの混同なのかもしれないが、パース自体は数十年前から言われてるから、
おかしいって正しい表現に落ち着いてるんだよな
807...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 00:42:36.32 ID:PpXPaMHJ
デッサン狂ってるはバランスがおかしいって意味でいちばん使われてるよね
なんでそのまま言わないのか不思議だけど

「デッサンできてない」なら「対象物をちゃんと見てない・理解してない」かなーと思うけど
言葉って難しいね
808...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 03:55:46.35 ID:QIP0ccf9
プロフェッショナルを気取りたい人達が使い始めて広まっちゃったからなんじゃない?パースや音楽のグルーヴ感みたいにとりあえずこれ言っておけば上手い人だと思われるだろうと

普通はどこがおかしいのかを具体的に言うのにわざわざ大雑把な言葉に置き換えるなんてね、何でこんな言葉が産まれたのか
809...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 11:17:45.81 ID:3nZ8E7Nt
デッサンて言葉は誤魔化しだろ
左右反転して鏡にしたら歪んでおかしい、と言った方が余程説得力あるよ
アレは具体的な技術指導のできない連中が使う言葉
810...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 13:12:24.43 ID:GNiwByP4
確かにデッサンが狂ってるというよりか、
手足の比率がおかしい、とか、若干手が小さい
っていう的確な指摘の方が上級者だよな
811...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/04(日) 21:47:45.47 ID:Yf6YWKMp
デッサンは仏語なので英語由来の方で言うと「ドローイング狂ってる」。
日本語で言うと「素描狂ってる」。

「デッサン狂ってる」とか言い出したバカは誰?
812...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/05(月) 22:26:03.41 ID:3f8u6zrY
言い出したのは誰と言われても原初からある言葉だしなぁ


今の「デッサン狂い」を言い出したのはアニメ監督の富野だと思う。
当時デッサンという言葉すら無かった業界で
有象無象の作画屋に、絵がヘタなのをどう言葉にすればいいか
演出家が必死で編み出した言葉。

例「彼(安彦良和)もデッサン狂いを自覚して必死に直そうと努力してますが」以下略
813...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/05(月) 22:33:56.23 ID:JhxlyERr
>>812
富野等が一生懸命ニュアンスを伝えようと頑張って探した言葉を
デッサンのなんたるかも知らない馬鹿共が
便利言葉として漫画家叩きなんかに使ってる訳か
814...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/05(月) 22:53:12.11 ID:3f8u6zrY
いや、むしろ初犯は富野といいたいw
それ以降は模倣犯

富野は自分でもデッサン云々は解ってない自覚あったと思うが
安彦のような、作画連中に認められるキャラデをあえてデッサン力不足と叩いて
言う事を聞かない外注作画マンに
安彦程の画力でもデッサン狂いで悩んでるだぞ と発破をかけてたらしい。

結局その後湖川と組んでビーボォの若手が育つまで糞外注に悩まされ続けた
ダメな奴はどう使ってもダメなのは古今東西
815...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/06(火) 10:11:48.72 ID:t8YDp0A0
素描のデッサンと、絵の狂い云々のデッサンと
意味が複数あるから混乱するんだよな。絵の狂い云々を一言で言えて
便利な言葉だとは思うけど。
816...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/06(火) 22:11:55.04 ID:NUjd40+f
要は俺の思い通りの絵を描けって言いたいだけじゃん。
今度から「デッサンが狂ってる」じゃなくて「俺の理想の絵と違う」って言った方がいいよ
その方が遥かに正確だ。
817...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/07(水) 06:31:19.68 ID:Ef2rp8tt
デッサンも大事だけどパースの知識もかなり大事だよね
デッサンするにあたって知識は邪魔って聞くけどパース知ってるととっかかりになるよね
あれこれ法則を知った上でそれらに囚われず見る事が大事だよね

みたいなことを高校で美術部の奴が言ってた時に散々高尚乙wと馬鹿にしたが
今になってみるとその通り過ぎてワロエナイ
818...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/07(水) 20:01:24.29 ID:Xk/2u3gZ
>>816
「うーん、ちょっとこの腕の長さが俺の理想の絵と違う」
個人主義っぽくてワロタw
819...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/07(水) 23:20:33.79 ID:KlBECEC4
デッサンってここでは人体のバランスやつじつまの事を言うんでしょ?
デッサン嫌いってのは人体のバランスを上手く取る練習をするのが嫌いって事?

無知な俺に誰か教えてくだしあ
820...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/07(水) 23:40:56.02 ID:Ef2rp8tt
>>819
見る力全般を磨くことを言うんじゃないですかね
人体のバランスやつじつまも
それこそパースや明暗、ボリュームや立体感覚が深く関わってくるので

物を見た時自分の中で描ける形に置き換える作業の修行みたいなもんでもあると思う
821...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/08(木) 03:21:28.84 ID:AO23Z7sO
デッサンと
デッサン力の感じる絵と
デッサンが正しい絵と
テッシンは
全部違うと思うんだ
822...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/08(木) 03:42:29.56 ID:LWie8Mbk
>>821
でもテッシン以外は全部根底で繋がってるよね(´・ω・`)
823...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/09(金) 02:23:36.32 ID:etsWZoKW
でもさあ
デッサンやったらガンダム描けるようになるぞ?
描きたくない?ガンダム

描ける奴は良いとして描けない奴はロボ系描ける奴に憧れたことない?
824...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/09(金) 03:42:18.49 ID:k6BoAfku
ガンダムより適当な造りのポンコツロボットのが好きです
825...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/09(金) 05:16:11.71 ID:etsWZoKW
適当な作りのポンコツロボを魅力的に描ける奴でガンダム系のきっちりしたロボット描けない奴いないぞ
826...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/09(金) 11:11:14.33 ID:DcsGuzzz
ガンダムって昭和かよ・・・
827...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/10(土) 00:08:24.10 ID:HQ6cPwMA
なんか初歩的なミスをしてる感じがする
写真見ぃ見ぃ描くと似ないのに、しばらく見てからあとは最後までモチーフみないで描くほうが
似てるとかねorz
写真を見ることで、細部ばかりを気にして全体のイメージを掴めてないっぽい
で見ないで描くと頭の中でディフォルメされて出てくるので、似てるけどデッサン?って感じ、、
828...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/10(土) 00:36:28.61 ID:0XfmbFT2
初心者でアレなんだけど、デッサンと模写の違いを詳しく教えて欲しい。
自分の中ではデッサンは目で見た物をそのまま紙に出力するってとらえてるんだけど、模写ってのはどういうことを指すのかなーって。
829...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/10(土) 01:12:19.11 ID:zam6hVIQ
>>828
個人的に

デッサン→三次元を脳内で処理して二次元に表現する
模写→二次元を二次元に写し取る

だと思ってる
模写は魅力的な絵柄やペンタッチ
見えてるけどどう表現したらいいのかわからない時に
他人の表現法を盗むためにするんじゃないだろうか
830...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/10(土) 12:55:31.15 ID:MdjpJt5n
>>829
dクス
物の奥行きや立体感を感じ取るにはやっぱりデッサンが必要ってことか・・・
831...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/10(土) 17:25:01.71 ID:jQ+7SJcw
ネガを意識しだしたら形取るのが上手くなった気がする。
デッサンに限った話かもしれんけど
832...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/11(日) 00:28:33.92 ID:nHvo8KMb
陰影?
833...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/12(月) 08:35:06.40 ID:sps9Q5f8
地と図のことかな
834...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/12(月) 09:17:13.87 ID:sps9Q5f8
>>829
それって絵の模写のこと言ってない?
>>828が聞きたかったのは写真のことなんじゃないかと思うんだが。
という前提で。

現物見るデッサンは全ての答えが目の前にある。
回り込んでもいいし触ったり間近まで接近もできる。硬さとか材質も肌で分かる。
もちろん定位置で見るだけでも立体感わかるしね。

でも写真だと結局自分の経験から答えを補完しなくちゃいけないから、
現物全く知らないとただの下手なコピーになっちゃう。
とは言え現物の何分の一かの情報はあるから参考にはなるし、
写真とか絵の他人の作品なら構図・階調とかも参考になるね。
835831:2011/09/12(月) 09:20:28.15 ID:wiYISaXP
>>832-833
背景の地(ネガ)も観察するっていうこと
ポーマニだとネガティブスペースって呼んでるやつ。
俺もネガティブスペースって言ってたら、デッサンの先生に笑われてネガと言い直されたので言ってみたw
836...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/12(月) 09:36:25.99 ID:sps9Q5f8
地(ネガ言い慣れないのでw)見ると俄然判断材料増えるよね。
あとおれは各頂点を結んで星座みたいな図形を頭と画用紙に描いて比べたりしてた。
837...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/14(水) 05:41:30.57 ID:mKt2WNve
なんか難しい言葉の羅列で何言ってるかよくわかんないんだが
要するにお前ら絵を晒してから持論を述べろよ

上手い奴はキチガイでも神
下手糞のロジックは糞以下
それが絵の世界
838...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/14(水) 08:11:56.17 ID:otH39BWC
難しい言葉ってw
手に持った鉛筆かざすのと同じ。
こうすれば正確な形取りやすいっていうテクニックの話だよ。
839...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/14(水) 08:29:52.44 ID:mKt2WNve
はいアウトー
絵晒さない奴の言葉は紙屑以下
840...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/14(水) 08:39:30.67 ID:otH39BWC
あとツーアウトでチェンジか
ていうかマジレス、上のネガの話分からなかったなら
図説くらいしてもいいけど、ググったりもしてなさそうだよね
841...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/14(水) 10:35:19.02 ID:6r3O1p5d
>>837
ネガも頂点をとって星座みたいに形をとっていく方法も持論でもなんでもなく、
デッサンにおいての基本的なものだからな。まともなデッサンの教本にならどれにでも描いてあるレベル。
絵が描けなくて、いらついてるくらいなら一度目を通してみたら?ヒントになるかもよ?
842...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/19(月) 12:27:22.50 ID:xxTvq5r2
デッサンが正しい絵と
デッサン力のある人が描いた絵は違うんだな

後者の方が商品力あるよ 
近年はCG処理でデッサンを直しすぎて元の魅力が削がれた絵が多いけど
デッサン評価厨の弊害かね
843...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/20(火) 00:02:56.36 ID:DrERyxOy
なにを想定して言ってるんだろう?
新聞記事と詩を比べるみたいな意味のない比較だと思うけど
844...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/23(金) 21:33:16.85 ID:tn7JZsbo
ああ、なんか解るわ
シニョーラなんかけっこう絵が歪んでるのに
基本的にデッサン力ある上でカッコイイ歪み方させてるから
そういう問題じゃないって感じするよな
845...φ(・ω・`c⌒っ:2011/09/27(火) 10:52:07.11 ID:/CEBG+pf
下手糞ほど理論にすがるって奴かね?
846...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/16(水) 13:58:39.18 ID:njH2f162
誰かデッサンした絵をUPしろよ
847...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/18(金) 09:33:45.27 ID:UHlHN1YW
自転車の車輪がムズイ
きれいな楕円がなかなか描けない
848...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/18(金) 23:00:29.42 ID:rymo7kjo
真円をテンプレートで張って、組み合わせて車輪を作り、縮小で形整える
じゃだめなの?
手書きは相当苦しいかと
849...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/19(土) 03:21:05.58 ID:nMv1GHLz
デッサンやって絵が上手くなったとかいうやつって元の絵がヒッドイだけだったってのが結論
850...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/19(土) 07:31:49.71 ID:fteXwYmo
デッサンなんて終わりがないんだからプロだって日々鍛錬してる
851...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/20(日) 08:58:14.27 ID:MLyZ0vZ4
もはや宗教
852...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/20(日) 14:30:14.50 ID:dcc7vo/7
ただの基礎練
853...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/23(水) 20:51:53.85 ID:4v5BA77W
デッサン力の有無は描けるか描けないかではない
デッサンの正しいイメージを想像できるか否かだ

これ、何言ってるのかサッパリ解らないと思う人は
やっぱりその程度の絵しか描けないんだよな・・・
能力が欠落してるから想像も出来ないんだろうと思うが。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/24(木) 04:34:45.98 ID:ebhLSMsR
分んないけどプロで講師してます
855...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/24(木) 11:41:39.24 ID:73+0A02X
講師してる奴は大概プロの現場についていけなかった転落組みだしw
恥ずかしいから隠すべき事だよそれは

特別講師は本物が来るけどね
856...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/24(木) 11:47:46.54 ID:xo2PyEEB
>>853は「デッサンの正しいイメージを想像」とかちょっと
言葉の使い方微妙だけど、分かる人は分かる当たり前のことな感じ
857...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/28(月) 15:02:06.44 ID:GBlZMoEp
斜めの角度からの目の描き方が分らん
858...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/28(月) 16:08:29.13 ID:eGLIeHzA
>>857
わたしが知る至言をお送りしよう
竹熊「相原…そんなものはなぁ…見て描きゃいいんだよ!」
byサル漫
859...φ(・ω・`c⌒っ:2011/11/29(火) 17:37:55.50 ID:HQPY/Lag
デッサンスレだしね。じゃなくても当然見て描くべき。
860...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/01(木) 21:44:15.48 ID:BzNasF43
むしろ見ないと描けないけど、見ないで想像の産物を具現化できる人って凄すぎるわ。
見ても描けない、と言った方が正確かもしれないけど…
861...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/02(金) 11:05:38.71 ID:dPxQjTtE
グラビアアイドルを模写し続けて約一年
見ながらならそれなりにそっくりに描ける様になったと自負しているが
見ずに0から描いたら全く進歩していないことに気がつき愕然とした
強化されたのはよく見てそっくりに描く能力だったと言うオチ
練習方法を間違えてはいけない
862...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/02(金) 14:07:19.74 ID:/9tzn1yT
>>861
おれがいるーおれがいるー
863...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/04(日) 18:05:40.53 ID:3QACRZC0
あぁ難しいなぁ
864...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/05(月) 16:00:32.78 ID:3NlWWbGe
>>858
役に立たん至言イラネ
865...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/06(火) 00:43:51.18 ID:8OuRRv8G
複雑なものは簡単なものへ分解する。簡略化する。再構成する。
866...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/08(木) 13:06:53.76 ID:7W1JKwTI
>>864
想定して把握できない立体があり、しかも身じかに現物があって
それを見て把握する以上に有効な方法があるなら逆に知りたい
867...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/08(木) 23:37:11.57 ID:ueJJd+bF
この女が書いた似顔絵1枚6000円〜3000円で
年末セールで今なら半額だそうですよ。
いらねーよ!
http://21.xmbs.jp/ryonkzn-45992-ac.php?guid=on
868...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/13(火) 15:09:32.72 ID:xFCMmOSl
ファッション誌を見ながらデッサンしている
869...φ(・ω・`c⌒っ:2011/12/21(水) 06:57:45.24 ID:g1PSLxhX
描きたいものの構造?が頭のなかでわかってる人は
ニンゲンだのなんだの描くのときになんかつじつま合ってて上手い。

自分含め下手なひとはそこが出来てないから下手
だからデッサンして構造を理解するとこから入れ

ってことじゃないの?わからんけど。
870...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/02(月) 08:28:42.73 ID:QsLOmeoV
はいはいそうですか
じゃあもう無理だわ絵描くのやめる




って思うのが俺だが、レオナルド・ダ・ヴィンチが良いデータを持ってたからそれ見て描こ
871...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 00:25:49.98 ID:fZ/qGGGm
870が何言ってんのか分からない
872...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 02:47:58.94 ID:y+nH9PTg
すぐダヴィンチやピカソ持ち出す奴はアレ
873...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 19:24:15.26 ID:HeftZU7S
現代の技法を適切に使えば、ダビンチのような絵は誰でも描けるが
ピカソのような絵は誰でもは描けない。

とか、高校美術の先生が言ってたな。
じゃああんたダビンチのような絵描いてみろよと思ったけど
874...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 19:30:03.41 ID:YZ8mRKAQ
まあ先生のいう事もわかるがw
キュービズムも訓練すれば描けるが
あれを自分で開発して世間に認めさせたのがすごい
875...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 19:30:39.42 ID:ESbeXjzR
偉大な先人達の技術はすでに確立されてて、研究もされつくされてきたから
現代の美術家なら描けるんじゃないかなぁ。誰でもってわけではないけど。
ピカソは天才だと思うけど異質だから真似できないと思うわ
876...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 20:41:26.22 ID:k6Ndo3cf
その先生の言う事聞いちゃだめw
ダビンチは最後の晩餐で現代の技法を「不」適切に使って奥行きを出している。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/03(火) 20:48:40.70 ID:YZ8mRKAQ
そんなの当然とっくに現代の技法に組み込まれてるでしょ
あんま細かいところつっこんでも仕方ないが
で結局870の「良いデータ」ってのはどういう意味なんだ
878...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/06(金) 19:50:07.53 ID:M9XshgRG
感覚だけで絵を描いている俺にケンカ売ってるのか

と言いつつも、実はデッサンは習いたいなと思ってる
879...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/06(金) 20:23:05.67 ID:VyRL16Gb
>>878
俺も感覚派だったが、感覚でも昔から書いてる慣れもあって描ける
ここにいるやつには大抵ありえんと言われるが、デッサンやった今と変わらないぐらい描けるんだ

デッサンやって特に絵柄で変わったことはなかったが、今まで感覚で手探りだった部分が「確実になる」って感じかな
880...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/06(金) 20:49:19.50 ID:q7IZQYcA
描いて憶えるのがデッサン。
見て憶えるのが視姦。
視姦力が高い絵師なら練習としてのデッサンは不要だよ。
881...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/06(金) 22:00:53.92 ID:M9XshgRG
技術と感覚か。両方覚えれば最強ね
882...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/07(土) 13:57:40.70 ID:FMvvA/HH
>>879
つまり、画力の細かい煮詰めと、時間の短縮?
883...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/07(土) 14:26:01.02 ID:Fl1GUbho
>>882
>>879だけど、自分的にはそんな感じかな。あくまで自分はだけど
884...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/07(土) 14:41:04.38 ID:FMvvA/HH
>>883
いや、言ってる事凄く良く分かるよ
とても参考になった。ありがとう
885...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/08(日) 08:18:08.99 ID:RlzuBKFR
話によるとデッサン狂ってる絵のほうが人は親しみを抱くらしいな
886...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/08(日) 17:25:56.22 ID:aIb4uhSZ
>>885
恐らくわざと言ってるんだろうが
多少狂ってても魅力的な絵ってのは勢い他、彩色や構成等が
優れてる場合のみだと思う
最近よく見かける、多少狂ってる方が魅力的って言葉は
単に逃げてるだけな気がしないでもないな
887...φ(・ω・`c⌒っ:2012/01/11(水) 06:48:36.72 ID:WN8vscF+
3Dやってみればいいと思う。どのニュアンスでも。
888...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/03(金) 23:16:45.04 ID:LZp1SQIq
デッサン狂ってない絵が最高なら3D最強になるなぁ。
889...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/04(土) 21:00:39.15 ID:82w2RzEf
実物の人間が左右対称じゃないからね
890...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/05(日) 00:36:40.59 ID:2yxMLF5Z
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/7046.jpg

デッサン初めてたんですがうまくいきません・・・アドバイスいただきたいです。
891...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/05(日) 00:57:04.54 ID:OQ0bCEQt
こすってグラデつくれよ
鉛筆の削り方しってるか?
892...φ(・ω・`c⌒っ:2012/02/05(日) 08:18:18.44 ID:CAMscel9
そういうの誤魔化しにすぎないから
890はそもそもカップがねじれてるのでデコレーションを凝らしても
デッサン狂いが顕著化するだけだぞ

空手道場に入りたての白帯が
最初の生拳付きで上手くいきませんと落胆するようなもの
そんなもん生涯修行の最初の一歩みたいなもんだ
1つの絵をこねくらず新しく何度でも描く これが近道
893 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/16(金) 00:59:09.98 ID:ecMf4vLY
894...φ(・ω・`c⌒っ:2012/03/22(木) 13:17:50.99 ID:48AKj9Ya
アドバイスありがとういました。

http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/7795.jpg
こちらにもご指摘頂けるとありがたいです。
895...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/03(火) 10:26:29.01 ID:x9zFu4sF
誰か人間描けよ
896...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/03(火) 13:47:05.28 ID:qM3fAGUs
まるで駄目なデッサンの例
私が描いたものです
http://i.imgur.com/hCtWr.jpg

足をご覧になってみてください

どうなっているか理解し難いでしょう
パッと見て理解に悩む物は一概にデッサンとは言えません

人間の脳は形が大体合っていればそうなっていると認識出来ます
理解に悩むという事は表現が出来てないのです

決してアナログだから、スキャンしてないからなどと言う理由で言い訳はできません
画質が悪かったりしても人間の脳は形が大体(ry

という訳で他人目から見てもこれはこうなっていると理解出来るようなデッサンをしなければなりませんね
適当に済ませる事は論外です
丁寧に、焦らず、じっくり完成させましょう
897...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/04(水) 13:09:42.77 ID:lBeR7ZAp
上手いデッサンの例をあげて解説してくれよ
898...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/04(水) 20:31:12.07 ID:9+nZaBu/
899...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/05(木) 11:35:48.17 ID:du/lZNbl
上手いな
900...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/05(木) 22:13:02.10 ID:CEGZ04n7
デッサンした絵を上げるUPロダってないの?
901...φ(・ω・`c⌒っ:2012/04/22(日) 09:25:04.66 ID:SUhYuS0c
アドバイスいただきたいです。
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/8294.jpg
902...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/19(火) 23:23:09.15 ID:P8eneIv4
約2ヶ月経過しても誰も書かないようなので無理に書きますが
>>901さんのデッサンはとくに大きな問題は無くて上手だと思います
影の形が変だと感じても もともとそういう状態かもしれないので
苦情を言うほどでもないと思います

ただし こういう単純な形の物体1個のデッサンは
ピアノの練習にたとえると「ドミソドミソドミソ」「レファラレファラレファラ」という
練習の段階なので 他人の練習に対してアドバイスや
感想 批評 意見などを書く対象外なので
あえてアドバイスを書くとしたら 「人物を描け」 と言うべきでしょうか

ネットで水着を着ている人物や 着ていない人物の写真を
大量に集めて それをこつこつデッサンしていれば
知らず知らずに上達していくと思います

ホームセンターかPCショップなどで500枚入りコピー用紙300円前後を
何個か買って来て、デッサンしまくれば さらに上手になると思います
903...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/20(水) 02:19:00.90 ID:OzH6DTmm

デッサン練習用に公開されている 服を着ていない女性のポーズ集
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0001.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0003.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0007.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0009.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0012.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0016.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0019.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol3_Standing05R/h0_v0/pose_0032.jpg

http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0001.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0005.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0009.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0014.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0018.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0022.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0026.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/v4_Magazine_Poses_Vol1_FloorSeated02R/h0_v0/pose_0030.jpg

http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0001.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0004.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0007.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0009.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0012.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0018.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0024.jpg
http://www.posemaniacs.com/pose/gunfight_f_v0_h0/pose_0030.jpg
904...φ(・ω・`c⌒っ:2012/06/23(土) 00:33:22.97 ID:xGwZHmlJ
>>901
『デッサン』という言葉の定義だけでも この板で論争が繰り返されているので
デッサンをどうやれば良いかという事も いろいろ考え方があります
誰かにアドバイスしてもらうより 自分が良いと思う方法で
デッサンでもスケッチでもクロッキーでもどんどんやるべきだと思います

「○○をやっても意味が無い」 「○○なんか、いくらやっても無駄」
というような 迷信、決め付け、俗説、暴言が多いので
他人にデッサンを見せてもメリットが少ないでしょう

漢字の書き取りや、習字の練習を他人に見せても
たいしたメリットが無いのと同じで
デッサンは、ひたすら描きまくる事です

クロッキーブックやコピー用紙に何千枚も描くことが重要であって
「ここが良い」「ここが悪い」と 誰かに添削してもらうより
自分自身が『よく出来た』『うまくなった』と感じる事を最大目標にして
どんどん描き続ける事が良いことだと思います
905...φ(・ω・`c⌒っ:2012/08/10(金) 09:39:26.19 ID:wBSEwMwt
デッサンしたらA4の紙一枚に収まりきらない
全体図を見たら顔が小さすぎるわ
どうやったらバランスよく描けるんだろう

906...φ(・ω・`c⌒っ:2012/08/10(金) 10:21:54.35 ID:YBSJ8WoI
それは最初から細かく描かず、大雑把に全体を捉えるようにすれば回避出来るのでは
907...φ(・ω・`c⌒っ:2012/08/21(火) 14:11:56.39 ID:68bpKK4h
A4の紙ってことは印刷用紙?
印刷用紙はデッサンには不向きだよ。つるつるして鉛筆の粉が引っかからないから色々と難しい
本格的にデッサンをするつもりならケント紙とか使って描いた方がいいと思う
908...φ(・ω・`c⌒っ:2012/08/30(木) 13:55:37.70 ID:fNGjUNeg
スキャンして着色するつもりだからA4じゃなきゃ都合が悪いのだが
ケント紙は描きづらいし消しゴム消えにくいだろ
909...φ(・ω・`c⌒っ:2012/08/30(木) 14:43:34.65 ID:ydBvgKr4
デッサンでは消しゴムあんま使わんぞ。パンの代わりに練り消しで
粉取るくらいで
910...φ(・ω・`c⌒っ:2012/09/06(木) 02:55:11.78 ID:YpmKx6Kg
やっぱりデッサンもっとやらないとダメだ
顔も体も
911...φ(・ω・`c⌒っ:2012/09/08(土) 12:29:32.24 ID:9+WhyEct
そこの彼氏、俺と一緒に心のデッサンをやらないか?
912...φ(・ω・`c⌒っ:2012/11/13(火) 19:51:57.02 ID:yFW+btbf
デッサン否定派は、
デッサンはじめると自分の絵のここが変ってことが
だんだんわかるからその時点でデッサン無視で
描いてた頃にスッと描けたものが
なんかひっかかっちゃって描きにくくなって
「こんなの意味ねえ」って思っちゃうんじゃないかしら。
913!ninjya:2012/11/17(土) 14:28:31.94 ID:xjF5vZr5
デッサンってそんなに悩む事か?
下手でもいずれ唐突に理解出来る時あるだろ?
毎日描いてりゃ何とかなる。
後は自分の特色を伸ばして、下手なりにもオリジナリティを出すこと。
いくら模写が上手くても成れて精々一山ナンボの作家止まり。
アゴゲンの作者の上達速度は異常だった。
見習いたい。
914...φ(・ω・`c⌒っ:2012/11/25(日) 02:54:02.81 ID:Uy8crNn4
受験用(デザイン科に多いモチーフを見たまま描く系)のデッサンは
モチーフの形、質感、重さ、その場の光の強さ、配置関係とかをよく観察して描くことで、
そのモチーフらしさが、他者に分かりやすく伝わる形で描けているかどうかってことが重要。
パースや比率をそろえたり質感を出したりするのも
他人が見た時に「それっぽい」っと思ってもらうため。

だから、上記のデッサンに限って言えば、
自分の絵が他人にどう見えるか、を意識して描く訓練になるよ。
この意識はイラストや漫画を描く時にも役に立つと思う。
915...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/17(日) 15:23:45.91 ID:V2ivG8YB
916...φ(・ω・`c⌒っ:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hFwLy34X
鉛筆デッサンに白の色鉛筆って使う?
昔ちょっとデッサンしてた時の道具と一緒に出てきたんだけど
917...φ(・ω・`c⌒っ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YkddkBCt
>>916
色付きの紙を使ってデッサンするときに紙の地の色を中間色とするので
中間色より明るい部分〜ハイライトに使う
918...φ(・ω・`c⌒っ
5年以上前に書いたデッサン画を改めて手直しして見たが
どうしても上手く描けないんだが