オレを一流絵師に育てるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
何でもいいからオレを一流絵師にしろ!
2...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:01:35 ID:rNqCT9Ec
ってのは嘘です。ごめんなさい。
3...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:04:08 ID:lO/s8WWJ
本当です
4...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:07:19 ID:hHrkbt6X
まず絵を晒すのが礼儀ってもんだぜぃ>>1さん
51:04/10/31 23:08:46 ID:lO/s8WWJ
とりあえず何描けばイイかから教えてください。
描きたい物は特にありません
6...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:10:14 ID:rNqCT9Ec
じゃあ丸い球を陰影を付けて描いて
7...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:12:24 ID:K+k9I3/G
可愛い中一位の女の子の顔に精液かけた絵。
8...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:13:18 ID:fMp/8HuJ
まあ、落ちついてここでお絵描きでもしませんか
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=115384
9...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:24:29 ID:PRhjZZOB
何でも良いから人物、顔と体
10...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:27:29 ID:/duOFWWa
タカミンせまいしログないし機能しょぼいからイラネ
11...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:32:11 ID:LxIAUF6/
俺も絵師になりたい!萌絵が描きたい!
んで自分の絵でオナ(ry
121:04/10/31 23:34:48 ID:lO/s8WWJ
13...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:35:23 ID:rNqCT9Ec
まじめにやれー!!!
14...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:38:58 ID:kPEk8nln
>>12
へぇー。地面からの照り返しをちゃんと表現してるとこ見ると
素人ではないね。
151:04/10/31 23:42:59 ID:lO/s8WWJ
多少は描けると思います
てか一流の絵師になりたいのです
人体描いてきます
16...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:44:57 ID:K+k9I3/G
>>1頑張ってー
17...φ(・ω・`c⌒っ:04/10/31 23:48:33 ID:/duOFWWa
一流って具体的にどのくらいよ?
>1の目標とする描き手を知りたい
18...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:03:18 ID:arTA9UYH
安森然くらい
19...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:06:29 ID:19zmUFCz
上手い奴がわざと下手に描いたのか
下手な奴が本気で描いたのか解らん絵だ
20...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:07:06 ID:s04db3aU
同人ノウハウ板にいったら?
21...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:08:09 ID:xdPEDmvc
ここはエロ同人ノウハウ板ですが?
22...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:10:45 ID:ZtE6nTjU
はぁ?
23...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:11:57 ID:Ew4yErkw
なんだこりゃ
241:04/11/01 00:17:37 ID:arTA9UYH
目指すはサラッと描いてプロ並みくらい、サラッと
http://haiiro.info/up/file/1055.jpg
結構苦戦しました
251:04/11/01 00:30:42 ID:arTA9UYH
何も描きたい物が無いので
お題下と条件をください
26...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:34:32 ID:vGX7Z1wm
じゃあまず軽く。女子高校生描いて
271:04/11/01 00:38:02 ID:arTA9UYH
>>19ラジャー

上達する為には
資料は見たほうがいいのですか?
何も見ず描いた方がいいのですか?
28...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:39:32 ID:tes+8eTK
資料見て描けばいいじゃん

何も見ないで描けるものは構造をしっかり理解してるか前に描いたことがあるかだよな
29...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:40:10 ID:vGX7Z1wm
どちらかというと、資料見たほうがいいと思うよ。
そらで完璧に描けるならそのほうがいいだろうけど。
30...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 00:43:12 ID:19zmUFCz
とりあえずラフクロッキー1万枚だ
31...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 01:12:54 ID:6wm83da7
>>27
何がラジャーなのかよくわからんw

慣れないうちは資料を見たほうがいいかと。模写したりして練習するのもよし。
でも>>24 を見る限り、デッサンの基本とかは結構把握してる希ガス
321:04/11/01 01:34:21 ID:arTA9UYH
女子高生
http://haiiro.info/up/file/1059.jpg
サラッと描こうと思たのですがカナリ時間食いました
どうしても足に時間がかかります、8割は足に費やしました
331:04/11/01 01:54:40 ID:arTA9UYH
描いてる部分しか視界に入らず全体のバランスが崩れるんですけど
対処法は無いでしょうか?

34...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 01:57:15 ID:pVGAcTRV
>>32
ワラタ
35...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 01:58:28 ID:xdPEDmvc
>>33アタリをとるんだ
高速で!
36...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 02:06:39 ID:19zmUFCz
>>1よコテつけろ
37...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 02:11:25 ID:CDMzjCVA
>32
これはいいユゴス星からの生物な女子高生ですね.
38...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 02:22:06 ID:hl7XqDQz
ところで>>1はリアル路線か?
39 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/01 02:36:47 ID:arTA9UYH
>>34
どっかおかしかった?
気付いたことがあれば指摘してもらえると助かっちゃう
>>35
高速アタリですか覚えておきます。
>>36
チャランジしてみます
>>37

>>38
リアルな方向で
40...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 03:59:26 ID:X8Rr6uKQ
僭越ながら意見をば

上にうpされたものを見る限りいまどき珍しい
気骨のある絵師さんのようです。

初めにおっしゃっておりましたが創作は「描きたいものがない」
というのが致命的だと思います。
まず楽しく書けるぜってものを見つけるのが先では。
もう見つけているなら自分がいいなあと思う絵や物、とにかくなんでもいいんで
写したり吸収したりするうちにいつの間にか上達しているもんだと思います。

ファイトですな。

長文になりそうですがヘタレな話にお付き合い下せえ。

>32 アタリをつけるとの案はありましたがアタリというのはご存知大体描きたいもんはこういうもんだと
   書き始める前に薄い線であるていど形を描いておくものですが、これと加えて変かなと思ったら
   放してみてみたり、体の部分部分で対比を考えてみるとか・・。
   1さんの絵は味があってよいと思うのですがこの女子高生に限ったことを言うと体の中心が
   ズレちゃったりしてますな、こういうのはまず顔をかくまえとかに立てに一本線を引いておくと
   左右のバランスがとりやすいかもしれませんね。

   でしゃばりですが参考になれば。

41...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 05:05:40 ID:Xy3cJCmO
>>1
応援するつもりではあるけど、まずはトリップをつけようぜ。話はそれからだ。
42...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 05:06:20 ID:Xy3cJCmO
って、>>39からトリップついてるじゃねえか俺の一流馬鹿orz
43...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 06:48:03 ID:epq3a6Pr
これルーミス読んでj描いた絵だろどうでもいいんだけど。

胴長すぎだ。全体的に歪んでる。
これ服の下にある人体が意識できて無い絵だよ。それは腰回りに顕著。
まず裸を描いてから服きせたほうがいい。
練習するならば、
人体デッサンやって、ある程度肉付きと骨格を頭に入れて
それから服を着ている人の絵を描いたほうがいいんではないかな。
44...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 07:20:48 ID:X8Rr6uKQ
基本的な技術は上記のとおりです。

まず鉛筆(あらゆる濃さのもの)のみで濃淡を駆使して対象を描写するデッサン
と人物の骨格と筋肉を勉強されれば上達するのは間違い無いと思います。
参考文献には ルイスゴードン著 「人体解剖と描写法」などがあります

ただし・・いくらうまくなりたいからと言ってあせったってうまくいくもんでもないとおもいます
やっぱり一つ一つハードルをクリアするにはまず

「楽しく書く」

ということが最重要だとおもいます。
楽しければ描く時間も増えますし、ひとつの要素を見つけては楽しんで描き、飽きたら次へ
そうやって徐々にLVUPしていくもんだと思います

まずは難しいことを考えずにのびのびとかかれることを提案します
45...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 09:42:45 ID:mgqQf8ad
単純に反発するだけの脳みそ使ってない奴の意見はスルーしろよ>>1さん

46...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 14:04:51 ID:WZZEsiJg
へたれが脳内持論を語ってるだけかも知れないし意見や指摘を全部鵜呑みにはするなよ>>1さん
つか技術系レスする人はまず自作絵出してからの方が良くないか?
具体性も上がるだろうし
47...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 14:22:44 ID:CdtTQq6r
絵を晒した瞬間、みんな腰の低い良い人になってしまうという事実を
あのスレが証明している
48...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 15:03:45 ID:vGX7Z1wm
こんなスレ持ててうらやまスィ・・・漏れも一流絵師に育てられたい
49...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 18:57:02 ID:lM3kwZCM
>>33
ひんぱんに全体のバランスを確認するしかないと思うよ。
メガネ外すかおもいっきし目を細めてピンボケ状態にすると良い。
あそこのモザイクを透視する感じで!
50 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/01 20:49:32 ID:3Sv+yKIq
自分の絵には甘い評価してしまう…
言われてみると良く分かりますね、とても参考になります。
>>40
描きたい物がないことが致命的なのは自分でも思います。
なぜか、上手く描けないと駄目だって言うプレッシャーがあり
それが絵を描くコトを邪魔してると思います。それならばいっそ
何でも上手く描けるようになりゃイイじゃん…そんな乗りです。

皆さんの言うように確かにバランス悪いですね…
一部分気に入った所が出来ると無理矢理全体と繋げてしまい
それが所々に点在してバランスを崩してるような気がします
次からは全体のバランスに注意を払うよう気をつけようと思います。
51...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 21:11:11 ID:c6uNlYOY
>>48
多分お主もトリップつけて絵晒せば参加できる予感
52 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/01 23:28:18 ID:3Sv+yKIq
女子高生2
http://haiiro.info/up/file/1111.jpg
一応指摘された所を注意して描きました。
修正するたび曲がって行く気がします。

皆さんは絵を描く時モチーフを白紙のうえに想像してから描くんです
か?
それとも描きながらイメージが固まって行くんですか?
53...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 23:31:23 ID:pVGAcTRV
見れないよ
54 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/01 23:33:48 ID:3Sv+yKIq
見れましたよ。
55...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 23:37:30 ID:ffIn94An
>>52
足が…

多少想像はするけど書きながらイメージが固まってくる

…と言いたいところだがイメージが固まってくるというより
目の前の絵に影響されてイメージが変質してくるってのが正しいかも。
最近イメージで完成してからそれを忠実にかけるように練習中
56...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/01 23:59:11 ID:tvp442DK
個人的な希望なんだが
ラフでなくガチで描いた絵を見てみたい。
57...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 00:26:38 ID:R0QxDvz2
>>52
前のより全体的に整ってきましたよね。靴がしっかり描かれてるのがいい。

俺は52くらいに描いたのを元にして、
最終的なイメージに合わせるためにさらに下書きして、その上から墨を入れます。
52くらいに固まるまでに4,5回下書きしてるかもです。
一発で描けるだけのはっきりしたイメージ持ってないですから…
58...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 00:44:06 ID:zSD/9HuM
>>52
思ってたよりうまいね
ネタスレだとおもてたらマジスレだったか‥がんがれ
これどんくらいの時間で描けた?
20分くらい?

漏れは描きながらイメージ固めるほうだな
漏れヘタレだから参考にならないとは思うけどね
ちなみに前についてた物凄い絵の上手い先生は、
イメージを固まらせてから一気に描いてる感じだったな
59...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 01:17:38 ID:zSD/9HuM
よかったらでいいんで、部屋描いてみてよ部屋
エロゲの背景みたいなやつ
60 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/02 01:30:34 ID:xKgJGjSk
>>56
ラフしか描いたことありません。あまり丁寧な線が引けないからです。
今度チャレンジしてみます。
>>57
おかげ様です。
下書きというか遺棄した女子高生なら5体以上はいたはずです
>>58
1時間半はかかったと思います。

漏れも描きながら固めになってしまいます。
初めから白紙にイメージを焼付けたいのですが、脳のメモリ不足っぽくて
できませんでした。
61...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 03:28:42 ID:Qh+6BaY9
遺棄した絵をもう一度取り出して、それを修正する作業してみ?
自分の絵でも、ちょっと前の作品だと意外と客観的に見れるもんだ。
自分の絵の欠点とかが把握出来るかも知れないぞ。
62...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 04:56:25 ID:zgNsWHs3
こうやってこの板の下手絵師(俺含む)がそれぞれ自分のスレ立てて競い合ったら面白そうだな
派閥とか出来て荒れるか…
63...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 06:17:51 ID:Iklc/kuw
あー見てみたいな・・・その馬鹿騒ぎ・・・
64...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 10:17:45 ID:nlRY2uF/
あんたも参加するんだ
65...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 13:54:54 ID:D4X95uXU
同人ノウハウの天下一と同じような流れになるぞ?
66キャバ倉 ◆Lal01/Ttco :04/11/02 19:10:32 ID:Bxsgugg6
>>51
マジっすか。気合い入れっかな〜
67...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/02 20:18:02 ID:G+E0J98g
>>66
ハンドルが一流にふさわしくない段階で終わってると思った。
68 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/02 23:40:29 ID:kBmo5m7G
女子高生3
http://haiiro.info/up/file/1311.jpg
我ながら結構バランスとれた気がす。
何も見ないで描けるようになりたい

腕を磨こうと思ってる皆このページはとても参考になると思うよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
知ってたらご免よ。

背景むついので断念しました、
視点がよく分からないので背景の正しい角度が見つかりませんでした。
背景描くコツみたいのってあるんですか?
69人生負け組 ◆.QXBdOfyqE :04/11/03 00:15:30 ID:khYGwAaZ
んじゃ俺漏れも
70...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 00:19:22 ID:kqCxkTiN
>>68
デフォルメはしないの?
例えばどういうプロの絵柄が目標なの?
71...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 00:21:30 ID:41Hq9tyY
>>68
あ、すごい。今度は主線はっきり決めてみて。

背景は
ttp://mimimew.s25.xrea.com/kouza/kouza03/kouza_eBBS04.htm
こことかどうかな。
72...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 00:46:07 ID:3FYcmvpd
>>68
ずいぶん変わったなぁ
うまいよ この調子で頑張れ。
73 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/03 00:53:36 ID:d+shiTBP
>>70
くどい絵が好きなので、なるたけリアルに描けるようになりたいです。
デフォルメは後回しにしようと思ってます。
目標の絵柄は特にありません。
>>71
ラジャー
参考にさせてもらいます。
みなはんありがと。
74...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 00:55:33 ID:kqCxkTiN
>>73
なるほどな。頑張りやー
75...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 01:22:17 ID:WMky4VDv
ROMの俺もいつの間にか一流になってそうな良スレ(`・ω・´)
76...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 01:25:13 ID:e2s8ECQZ
くどい絵といえばアメコミ
今度、アメコミキャラ描いてみてよ
キャットウーマンとか
できれば微妙にエロ入りで
77...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 02:34:51 ID:ssRfGuB8
顔をしっかりかいてみてくれ
78...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 05:20:11 ID:rIKxQb1p
>>1
上手いじゃん…。
ホントに絵心ない俺は一体…。
79...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 16:51:11 ID:vuYo5B0O
ラフだけじゃダメだよ。
ちゃんとペン入れして自分で思う「完成」まで持っていかないと。
プロになりたいんだったら、の話だけどね。
80...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/03 18:42:32 ID:IFmW4w9S
ラフという言葉を、細部をごまかす為に使っている人もたまにいるしな。
81...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/04 04:33:28 ID:mNGDzZNm
>>1のコテ考えようぜ
82...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/04 05:32:48 ID:DBif6O4i
スレタイ及び1の文と、それ以降の文がまるで別人だな・・・
83...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/04 06:00:13 ID:lHD6iBix
>>81

苺キンタマーズ
84...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/05 00:52:02 ID:TqsH5Y+j
ラフはよく見えるからなあ・・と煽ってみる
下手だろうがなんだろうが、完成させてない絵ばかりの奴は
伸びない。
こう書くと、仕事で忙しいから
と言われそうだが。
85...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/05 02:14:45 ID:eM8uHw7c
>>1
取り込んだ線をちょっとだけぼかしてコントラストを強めに調整するとラフ画がペン入れしたような感じになるぞ
プロ作家もペン入れする時間ない時に使ってる技
86...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 00:46:35 ID:xJ1bz/rY
>>68
なんとなくあなたの絵にそれらしき面影があったのでもしかしたら・・・と思ってたら、やっぱりそのサイトで勉強してたんだw
87 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/06 01:37:35 ID:oC0eITNp
そのうちつっこまれるとおもて先に手をうっておいたのだぁ.
88...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 07:44:22 ID:E0bXW9KH
もっと晒してくれなきゃ
89...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 09:17:40 ID:qi9iLYbz
なにげに良スレかもしれん
>>1よ、応援してるぜ!



人目に晒すことが怖いヘタレには到底真似ができん(((;'A`)))ガクガクブルブル
90...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 11:23:21 ID:PZqVcvk3
>>89
鍛えてクレと言っている時点でヘタレ前提で見てくれるから逆に晒しやすいと思うけど。
91 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/06 11:40:53 ID:arZpv+yc
晒そうと思って描いてんだけどスランプちっくで絵が全然かけない
描いても全然気に入らないので晒すとこまで出来上がらない始末。

ところで、人物描く時も背景描くみたいに
透視図法とか考えて描くんですか?
92...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 11:55:07 ID:tEszxaOZ
真逆。するわきゃない。
93...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 12:00:51 ID:PZqVcvk3
普通にするだろ。
最低限足元、腰、肩それぞれのラインはパースを意識して描く。
94...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 12:37:23 ID:Xgiskp6S
下手糞のくせにスランプとか言うな
どんどん晒せよ
95...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 14:48:33 ID:J9c5TqFp
>>91
フィーリングだろ、フィーリング
感覚信じてバンバン描け

なんかおかしいと感じたら透視図法とか使ってどこが変か考察>修正
大体世の絵描き全員そんなに凄い画力もってるわけじゃないぜ
中世の絵画じゃあるまいし
自分の好きな漫画開いてデッサンの狂いとかがないか一つ一つ丁寧に見てみ

要は勢いだ
受け手を書き手の感覚に巻き込んじまえば勝ち
96...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/06 22:02:25 ID:XMZj2erP
スランプのときほど晒したほうがいいんじゃない?
どこがおかしいのか指摘してもらえるし
97...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/07 21:07:14 ID:JKujo1Lo
逃げる口実乙。
98 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/07 22:36:36 ID:0MnbSCG3
http://haiiro.info/up/file/1908.jpg
http://haiiro.info/up/file/1907.jpg
ラフっぽいですが荒れそうなので一応晒しときま
99...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/07 23:15:41 ID:M3zXJwLl
これは模写かな?どっちにしても人体の理解は割と出来てると思た
次は上下の角度もつけてみては?それと前にも言ってる人いたけどペン入れverも見てみたい
やってるならいいけど、ラフばっかり描いてると後がつらいよ

あとほんの少し・・・おちょこの裏くらいでいいから、顔にも気を使ってあげてください
コワイデスorz
100...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/07 23:33:46 ID:btdSvnpX
>>98
服を描くのはまだ早いよ。骨格と筋肉をよく理解しないと、服の皺の寄る方向
も理解できないよ。まずは全方位から肋骨の形がかけるくらいの練習だね。
立ちキャラの肩の位置がおかしいのは、鎖骨を理解していない為。

あとパースへの理解がないと、背景から浮いたキャラしかかけなくなるけど
それもまだ先の話かな。
101...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/08 00:03:49 ID:/tcV0gP5
('A`)マタキサマカ
102...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/08 00:18:09 ID:cXe4nNdh
だね
妖怪口だけ人間
103 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/08 00:47:21 ID:5mH25qt/
ニッセンのカタログを模写したのの

現在ひっかかってるのが、その少し上から視点なわけなわけデス。

ペンって漫画のペンのことっすよね?ぶっちゃけ見たコトもないです。
フォトショップエレメンツかボールペンじゃ事足りないっすかね?
画材屋に無いっぽっかったし。
一発で線引く難しさは想像するでけでも恐ろしいれす

>>100がっくり来ますけど言ってることは思い当たります
ろっ骨ば重要なのは薄々思ってました、
角度変えると結構ムズいので箱かいて削って行く感じで描いてました。曖昧にしないよう気をつけます。
てか実はパーツ全部が箱なんだけども
背景描こうとしたとき、ほとんどのばやい
人物の定着、背景の想像ができなかったりします。
とりあえず地に足のついた人物かくよう心掛けて描くよう努力します

晒すと課題が多くなって良いですね、皆さんもこのスレ使って下さい
1人で使うのはもったいない気がします


104...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/08 02:38:15 ID:Y4DnHn09
>>103
ひねくれた見方をせずにきつい批判を正面から受け止められるのは、
向上心に恵まれている証拠。今後もがんばって欲しい。

>てか実はパーツ全部が箱なんだけども…

グリッド→グリッドの上に立方体→そのなかに人物の順で書くといいかも。
105...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 00:37:05 ID:IlQZ5rOz
デッサン厨になるのもいいけどさ。
もっと楽しい絵を描いたらどうかな。自分の好みの絵。
これが好みならそれでいいけど。
106...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 00:44:13 ID:l+jREtlj
デッサンできてからの方が懐の深い絵師になれそうだが。
大抵の絵師はそんな地道な作業ふっ飛ばしたがるからな。俺とか。
107...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 01:57:04 ID:PrC3QllC
箱として捉えてるなら光源きめて陰影もつけてみたら
108...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 13:18:40 ID:yNKN5mR0
ノ質問
ラフの時は曲線に見えるのにペン入れしたら角ばってみえるのはなんででしょう?
109...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 13:44:00 ID:L6R2n9lG
下書きのときは線が何本もあって印象がぼやけるからかと。
ペン画がイメージどおりになるには時間がかかります…

ペンの練習は、好きな漫画家の絵をトレースしてペン入れしてみたらどうでしょう。
線の太さや斜線の使い方に注目するといいかも。
110...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/09 16:34:51 ID:yNKN5mR0
>>103
d
やってみるよ
111...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 01:29:00 ID:irtBVS48
一流になりたいのなら、基礎は必須だろうな。つーか楽しんじゃダメだろ。
天才以外は。
112...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 03:11:20 ID:zQF1YkZB
楽しまずにどう描けというのか。
113...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 03:33:14 ID:OEMxqyXB
釣られちゃだめだ
114...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 11:53:10 ID:jY+/Zbd+
まあ>>1もスレに晒さなくても描いてそうでよかったよかった
115...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 13:18:05 ID:8kiT/dgh
ちょっと聞きたいんだが・・・
ラフの時に顔に十字線描いてあるのを見るけど何の意味があるの?
いまいち役に立たない気もするんだが
116...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 13:31:25 ID:YfIlfT2N
役に立たないと思うのなら、それは君にとって必要のない事なのさ
ちなみに、十字を星形に変えたらペンタゴンになるよ

わかったかな?
117...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 14:04:57 ID:Bj7JAuC5
俺は必ず十字描くよ。描いてないと描き始められない。
あとで見ると十字は特に関係なく描いてることが多いが、まぁおまじないみたいなもんだ。
118...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 15:11:17 ID:+s/6EKeb
十字で顔の向きとか感じが大体つかめるからまずは描くよ。
ちゃんと描くときは縦三つ横三つくらい線引くよ。
119...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 17:04:42 ID:6mg9LEEA
>>116
ワロタ
俺は楕円にするよ
120 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/11 22:42:36 ID:kr5INEkC
キャットウーマン
http://haiiro.info/up2/file/2307.jpg
いたるところが難しい、背景なんて思いつきもしない。

漏れのばやい楽しいかどうかは
描きあがった絵の善し悪しで変わって来るなぁ
何でも上手く描ければさぞ楽しいだろうね
121...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 22:45:24 ID:yCXyo7ae
独特なかんじで良いね
122...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/11 23:21:43 ID:TDAVZcWS
何だこの上手さ
123...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 00:32:09 ID:aB4BAtkH
>>120
普通に保存しますた。
質感がすごくいいなあ…
124...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 15:46:16 ID:Y3c6qDDO
>>120
なんか、新手のスタンドっぽくていいぜ
125...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 19:06:04 ID:mvQItMbm
「…だしてみな。テメェのキャットウーマンをよォ」
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
126 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/12 20:32:14 ID:wOejE8e2
>124
別スレで別の絵に同じコメントついた覚えがある、デジャブ。
ちなみに漏れはジョジョ絵が好きくない派。

皆さん厳しい目に評価してくださいな
127...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 22:48:05 ID:Q7usagHW
なら陰影つけろ
色つけろ
くらいか
128...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 23:19:05 ID:65oU0pki
あえて厳しめに言わせてもらっていいなら(ほとんど言いがかり的になるけどごめんね)
女なのにオッパイ硬そう。尻硬そう。せめてこの二点位は柔らかそうな線で描こうぜ。(あえて硬めが好きというなら気にせんで)
表情から人間の感情・思考が伝わってこない。顔で損してる絵だ。
背景とまではいかなくても、地面に影はつけて欲しい。全体的な陰影も。
主線の緩急のつけ具合に難あり。太くするとこ細くするとこ抜くとこをもっと計算するともっと良くなると思う。

でもなんか好きな絵だしなごむ。
オッパイ垂れ気味だけどw
129...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/12 23:28:49 ID:9WtC3UDS
ここまできたらラフじゃないガチ絵を見て判断するしかないんじゃないかねぇ。
130...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/13 06:38:47 ID:+z2SGYeh
上の方から順番に数点口を挟んでみてもよいだろうか
まず首に立体感を出すと良いかも。線を工夫してこっちに向かって首をねじってる感じを出すと良い
あと首の骨は当り前だけど背骨の延長なので、針金を通した感じに想像すると良いよ
腕の生え際も胴体の形状からして矛盾してる予感。僧房筋と三角筋の間にワンクッション置くと良いかも
>>128のおっぱい垂れ気味対策には三角筋→大胸筋→おっぱいの流れを意識してみると良いよ
これらのパーツは一連の流れで繋がってるから腕と連動して動いたりもするよ
あと上半身と下半身のジョイントが曖昧?な感じもした
背骨が歪んでるように見えるから確認して、その周りに背中の肉をもう少し厚めにつけた方が良いかも。脂肪って意味では無いが
脚はわりと安定してていいんじゃないか。と思う

漏れも1匹の素人なので変な事言ってたらスマソ
131...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/13 21:38:40 ID:W444FQnY
>>115
たぶん君は正面とか斜めとか横顔とか平凡なアングルの顔しか描かない
からだろう。また左右の目の位置が微妙にずれていても気にしないタイプ
なのだろう。同人誌などでうまい人のラフ絵をみてみるといいよ。
隠れた側の腕、みえない位置の骨盤もちゃんとアタリを取っている。
132...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 18:20:47 ID:LnstNrL2
>>1はどこいったああああああああああ
133...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 18:38:18 ID:2rFlGiUv
指摘が厳し過ぎてやる気が失せたとか言うんじゃあるまいな?
134...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 20:46:51 ID:qVO2F/Im
>>133
それはないだろう。厳しくしてくれって自分で言ってるし。
プライベートが忙しかったりやる気が出なかったりもするさ。
135...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 22:57:56 ID:VxwP6Vl2
一流になりたかったら、やる気も何も無いだろう。気が進まなくても
絵を描きつづけるものじゃないの?やる気の出たときだけ勉強して
東大に入りたいなんておかしな考えだろうし。こんな意見は厳しすぎ?
136 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/14 23:25:09 ID:bxWvzrM/
練習ならちゃんとしてますよ、暇だし。
ただ毎回1枚の絵として描いている訳ではないので晒さないけど。

描ける物だけ描き続けても練習にならない気がするので
なるべく描きにくそうなのを探してる。故に難しくて描けないので
時間もかかるし。

いつもgoogleのイメージ検索で描くもの探してんだけど
皆はどうしてるの?
137...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 23:28:05 ID:jRmNOJdH
脳内新鮮な妄想検索
138...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 23:31:48 ID:2rFlGiUv
つーかそろそろいいだろ
エロい絵を何か晒せ>>1
それがあの日夕焼けに誓った俺たちの約束
139...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 23:37:17 ID:MWV0YYuA
エロ本を使えばいい
140 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/14 23:43:49 ID:bxWvzrM/
思うんだけど見ずに描くと自分に描きよい物になってしまう気がする
写真とかだと微妙に嫌な角度が付いていたりするし、描く物が
決まっているので勝手にイイ感じにする訳にもいかないし
練習に良いと思んらけど

そうだね、ぶっちゃけエロスが絵を描く動機なのだった
自分の好きなようにできる。それが目的だったんだ!
いかんせん描く時間が限られてる…
141...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/14 23:57:00 ID:Y5U2UpQB
最初のうちはネタとして楽しむつもりが、だんだん義務感に囚われて苦行になってる
おなじみの展開になってるぞ
がんばれ1
142...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/15 02:09:23 ID:zIIjz0Gt
>>136
>いつもgoogleのイメージ検索で描くもの探してんだけど

anatomy(解剖学)などで検索して、出てきたイラストを模写するといいよ。
筋力トレーニングなどで検索しても、いいものが手に入るかも。
英語で検索したほうが良質な資料が手に入りやすい。
あとyellowsの直立人物四面写真。決めポーズよりも、基礎ポーズを習得すべし。
それから主な骨の筋肉の名前は覚えたほうがいい。
143...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/15 07:47:46 ID:zDFhVfOu
言い訳のレベルだけは一流になってきたな
144...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/15 10:33:28 ID:tNZdI9cW
てことはトガシクラスにはなったんだな
145...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/15 20:53:57 ID:cYXJOTEO
イイヨイイヨー
146...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/16 19:59:05 ID:uTcG6/2a
いやよくないだろ
147...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/18 11:03:03 ID:iG0aKnf7
>>143-146
良い流れだ。
148...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/18 14:45:50 ID:FH5pTEYN
イイヨイイヨー
149...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/18 14:51:13 ID:InEIAFRb
いやだから(ry
150...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/18 15:04:16 ID:tHZqL1jy
>>143-149
一流な流れだ。
151...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/19 00:18:46 ID:XwJGtOHc
イイヨイイヨー
152...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/19 01:21:31 ID:XhotVNEG
3回目をやってしまったら三流な流れになる
153...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/19 01:54:34 ID:FUD/OGBp
ここはコマンダー・キドガーなメガボーグですね。
154...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/19 06:00:04 ID:VXqq8z2d
一流子か>>1の萌えキャラ化きぼんぬ
155...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/19 08:47:34 ID:oNL8Ac61
コトワル('A`)
156...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/24 21:56:35 ID:c4onkycC
1さんはどうしたのだろう・・・?
157...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/25 02:16:43 ID:hcA1y2mg
良い線までいってたのにまた一人絵師がヘタレ界に堕ちたか・・・
158 ◆XrvSKhJ0E6 :04/11/25 18:28:07 ID:mSwBsJ9t
実はいたりして
159...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/25 19:38:03 ID:+IGcZtN9
描いた絵をどんどん>>1が貼らないとこのスレは成立しないぞ。
アドバイスも出来んし、育てようが無い。
160...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/26 01:38:44 ID:kKS0s/QU
怠け心が臆面も無く出るようになっちゃ、もう一流は無理だな。
161...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/29 20:35:14 ID:EIUXCgOM
1は?
162...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/29 22:41:28 ID:jDi75co1
消えるんなら何かいってってくれ
163...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 00:30:08 ID:71+FXAqK
一流絵師になるまでは毎日でもうpする気迫でいってくれよぉー…。
164...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 09:53:18 ID:wMufi3vI
んじゃあオレを一流に育ててくれよ
165...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 09:57:29 ID:mmkMnSGD
とりあえず絵をさらせ。話はそれからだ
166...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 10:08:55 ID:wMufi3vI
ワカタヨ
ちょっと描いてくるから一流にしてくれ
167...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 11:06:57 ID:wMufi3vI
スキャナ無いんでPBBSで描いてきた。

ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14120.jpg
168...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 15:20:36 ID:oNhNZWlH
とりあえず、全身のバランスを見てみたいね、
顔を描くために描いた構図では力を見たりアドバイスするには
情報が少ない。

それから言葉の上でも一流を謳う限りはスキャナぐらい買いましょう。
169...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 22:04:59 ID:5uzaHIYR
四流の集まりに一流を育てることなど無理だから!
170...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 22:28:58 ID:CipEKw9x
>>169
アンタのID 5uza ですよ
うざーうざーうざーうざーうざー
171...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 22:41:59 ID:cJBHhrij
5ウザ ヒャー!
172...φ(・ω・`c⌒っ:04/11/30 23:40:32 ID:fmVegyUN
つうか一流だったら2ちゃんねるにしょっちゅう来てたりする暇があったら描いてる
>>1が姿をあらわさなくなったのは、万が一の可能性だが、本気で一流を目指し始めた証なのかもしれん

現在の>>1がどうなったかの可能性
・ヘタレと化した 70%
・リアルが大変で2ちゃんねるどころじゃない 29%
・一流に開眼し始めた 1%
173...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/01 01:45:14 ID:Y5oCL5gN
四流に一流の何がわかるんだろう?
174...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/01 01:45:31 ID:XmqabXCN
一流に開眼したためにリアルが大変でヘタレ化したという事にしといてやる。
175...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/01 02:09:58 ID:fgErPpg4
あーあ
なんか適当にごまかしてそれなりによく見える画風に落ち着いちゃったねw
中途半端にうまくなるともうだめだな。これ以上はだめだろ。

他の育成希望者をキボンヌ

誰か来い!
176...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/01 02:22:45 ID:ofT+lsMT
四流のうざーな人の中身がもし>>1だったら
四流以下どころのお話じゃないな
まだそこまでは堕ちてないと信じてるぞ>>1よ・・・戻って来い
177...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/04 15:02:58 ID:KRD813cQ
だれでもいいから俺に塗りを教えてくれ。
178...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/04 17:49:23 ID:hfaMFSyv
ではまず晒しなはれ
179...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/04 18:12:21 ID:KRD813cQ
じゃお題をくれ
180...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/04 18:50:54 ID:7ZJZvdgu
まず単純なバストアップでいいから向かって右上からの光源(よくあるパターン)で
描いてみよう。

目的は現時点の実力を見るため。
181...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/04 21:07:37 ID:FyrSjzYV
線画が描けないのに塗りがどうとか言うのも変だしね。
まずは>>180のをうpした方がいいぽ。
182...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 11:25:15 ID:R7jZF29H
>>179
で、描いたのか?
183...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 11:31:22 ID:CT967+GQ
一流なので金にならない仕事はしません
184...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 11:43:26 ID:R7jZF29H
塗り出来ないのに?!
185...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 11:57:02 ID:CT967+GQ
一流なので金にならない塗りはしません
186怪盗クレ@1日目:04/12/05 12:24:16 ID:Alz4qo6+
ヤフーで追い出され、絵のUPを許可してくれたサイトを追い出され、スレッドを転々として追い出され
ここを紹介してもらいました、今日一日でオイラをプロにしてください。
187怪盗クレ@1日目:04/12/05 12:25:20 ID:Alz4qo6+
188怪盗クレ@1日目:04/12/05 12:27:41 ID:Alz4qo6+
どのあたりがどのように下手でつか?
189...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 12:41:05 ID:CT967+GQ
>>下位等クレ
おまいはもうプロ級ですので教える事は何もない
どっかいけ
190...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 12:53:00 ID:LpGbxSfU
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1094141568/
>>回答くれ
こっちに逝け。ネタじゃないならな。
191怪盗クレ@1日目:04/12/05 14:00:40 ID:Alz4qo6+
>>190
ひでー

ついでに、某韓流スターを描いたらヒロユキになってしまいますたorz
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14212.jpg
もうだめっぽ
192...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 14:34:12 ID:o+nnY7km
>>191
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
2chで晒す前にここで修行すれ。では半年後に。
193...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/05 18:23:23 ID:R7jZF29H
192氏の言うように本気ならそこで修行しなさい。
あと、プロになりたいなら営業か持ち込みに脚を使うべきだ。
194...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/08 19:35:30 ID:bKqvUf09
こんなスレがあったのか
俺は致命的に絵がヘタなんだけど>>192で修行すればちっとは見られる絵が描けるかな?
195...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/08 20:21:59 ID:RNdwV3Wr
コンテンツの絵を順に一通り模写するだけでもずいぶん力になると思うよ。
196...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/16 04:58:39 ID:g7HXgXsO
上手くなりたい・・・・

生徒になりたいディス!
197...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/16 05:15:41 ID:6BpCVks3
とりあえず晒せぃ
198...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/16 05:29:35 ID:g7HXgXsO
では描いてきます
199...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 02:00:02 ID:ooThMs1M
また、晒さないのか。

それなりに学べるスレのはずだが…残念だ。
200...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 02:33:24 ID:7Q0o87P7
じゃあ俺が晒しても良いですか。何を描けば良いですか?
201...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 02:36:56 ID:rt5ecceG
ラフすぎてもいいですか?と聞こうと思ったけど晒した方が早いと思ったので晒し
ちなみに↓描いたのが11/18、その後は片手で数えられるくらいしか描い(け)てない
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0070.jpg

自分的には下半身、特に骨盤周辺あと今改めて見ると首も酷いなと思ったり
よろしくお願いします出来れば赤も
202201:04/12/19 02:40:24 ID:rt5ecceG
>>200
あぁすいませんリロードしてなかった、でも気にせず晒してください
好きなもん描けばいいと思いますよ、それと良かったらついでに批評してって
203...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 03:15:14 ID:ooThMs1M
>>200
何を知りたいかによって、描くものは色々異なります。

201氏の様に体の部分が知りたいならその部分を中心に。
色塗りが知りたいなら現時点でのカラー作品(極簡単なバストアップで十分)。
構図なら画面域を作ってる一枚絵(白い画面にキャラだけポンと置かれても言い様がないので)。
その際疑問に思っている事を描いてもらえればより具体的に教わり易いかと思います。
>>201
その程度のラフでも構わないと思います、僭越ながら
赤を入れたものを描かせてもらおうかと思いますが、人の絵を添削した事がないので
見苦しいものになった場合は申し訳ない。先に言い訳を言わせて頂きます。
204201:04/12/19 04:05:52 ID:rt5ecceG
>>203
是非お願いします正座しながら待ってます

+   +   テカテカ
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) < MGS3デモシテヨウ♪
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +


というのは嘘でせっかくなんでなんか1枚描いてます
205203:04/12/19 04:40:27 ID:ooThMs1M
すいません、少し時間掛かりそうです。
赤って難しい…人の描いたものだからポーズの意図が分からないっス。

PCで描くの無理っぽいのいったんプリントしてからトレス台でやって来ます。
206...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 04:42:33 ID:btVEkkXs
ガンガレー!
晒す人は超暇人じゃないと続けていけないかもしれないぞ
このスレはあくまで「一流絵師」になるのが目標なんだしな。
207...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 04:47:19 ID:hi1Cs/U3
俺も一からやり直したい
というわけで参戦表明

起きたら速攻で一発描いてくる
208201:04/12/19 05:35:15 ID:rt5ecceG
おぉなんか活気づいてきた
>>203
いつでも構いませんよ、明日でも明後日でも。寧ろそんな手間かけさせてスイマセン
意図はあるんですが明確ではないんですよコレガ
昔から脳内にある自分なりにカッコイイと思うポーズ&アングルの一つなんです>>201

さっき1枚描くといいながら諸事情により全く描いてないよ・・・
紅白にも参加したいし落書きしながら構図でも考えようかしら、多分晒せないけど

みなさんは参加するんですか?もしかしたら此処の>>1タンも虎視眈眈と描いてんのかもとか考える

長々すいませんホントもう癖というか病気だなこりゃ
209...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 08:25:02 ID:FZiAUmLk
>>208
ttp://www.ninjagaidengame.com/NinjaGaiden/images/wallpaper/ng_backinblack_800.jpg
とりあえず、これでも見ながらもう一度書き直したら?
210...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 09:12:40 ID:j0LvaXyT
覚悟のススメにも似たようなポーズあったような。
捜して参考にしる。
211203:04/12/19 09:57:50 ID:ooThMs1M
201氏お待たせしました。ぐだぐだです!
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14540.jpg

自分がこういう事に向いていないのが分かりました!ぐだぐだ!です!
212...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 10:08:00 ID:j0LvaXyT
>>211
グッドティーチ
213...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 11:33:05 ID:ioawOSKF
>211
おい!それがぐだぐだだったらあとが続かないんじゃない?
わかりやすい解説だよ少なくとも漏れには。201ではないが。
214201:04/12/19 12:51:10 ID:rt5ecceG
>>211
人生初の赤がこんなスゴイのくると思ってなかったよ・・・
ぐだぐだどころか文章も図も非常に解り易いです
それで全てを理解出来るほど優秀な脳みそと腕は持ち合わせていませんが

色々言いたい事聞きたい事もあるんですが全然まとまらないんで略失礼
とにかく一週間後(遅いかな?)にまた同じ様なポーズのをしっかり描いて来ようと思います
ほんとうにありがとうでした>>203
また機会があれば宜しくお願いします愛してる

>>209,210
画像&情報サンクスです参考にさせていただきます
215203:04/12/19 14:55:17 ID:ooThMs1M
マジ?GT(グッドティーチ)?こんなんでよかったすか?
とにかくお役に立ててよかったです、ともかく俺以上の手足れの方々もこのスレを
見ていることでしょうし、疑問はじめ自分で気付かない点も見せてって下さいな。
216...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/19 16:00:22 ID:Y+SgOmRj
スゲエ……本屋とかで売ってるヲタ系人体の描き方本とかより詳しくて的確な解説だ
しかも説明に過不足がない
指摘過剰が多い2ch系では凄いことだと思う
217207:04/12/19 22:31:44 ID:13/syDcE
朝7時半に叩き起こされて家業の手伝いに連れてかれました
帰ってきたのが1時間前っす

今日はちょっと無理で・・・まじすいません・・・
218...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 02:01:26 ID:+2rvfqMI
昨日角煮で絵うpしたんですけど、放置された挙句、ヘタな絵を晒すな、空気嫁などなど
結構キツい事言われましたorz
これが件の絵ですttp://ranobe.com/up/updata/up15990.jpg
俺も一流とまではいかなくても上手くなりたい
ので、誰か俺を成長させてくださいです。。。
219...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 02:12:40 ID:dCCtbTXS
状況がわかりづらいからじゃないかな
屁をしたから虫が落ちた?

220...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 02:27:30 ID:+2rvfqMI
状況はまったくその通りです
屁をしてるので某フェチ系の隔離スレにうpしました
221...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 02:40:52 ID:hoMF9O00
>>218
ただ単に上手くなりたいと書かれても指摘のしようがないので、君が欲しい能力・技術を
挙げてもらいたい。
例えば「絵の見せ方」を知りたいならば、表現しようとするポイントにいかにして視線を
誘導するか等、また「人体デッサンの整合性」を知りたいならまたそのように。

ちなみに背景のパースがずれてる(HLが腰ぐらいの高さになるんじゃないかな?)のと
表現したい事が見えない点を除けば、下手なレベルとは思わないです。
222...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 02:41:15 ID:NAdImnt/
ノンジャンル系だったら普通にGJ!ってレスがつくレベルだと思う。別にヘタじゃないから安心知る
どのスレかわからんが、フェチに特化した絵が中心だったり、転載中心だったりしてるスレだったんじゃないか?
半ニのフェチ系スレだったら絵のヘタウマより、そのフェチ萌えを「わかってる」か「わかってないか」だな。
もしかして、>>218自身がそんなにそのフェチに執着なくて、ただネタがそのスレに近いから、このスレでいいや、ぐらいの気だったんじゃないか?
あいつ等そういう妙な連帯感みたいのが強いから、「わかってない」絵にはけっこう辛くあたる。
特に自分に趣味萌えがくて、ただ絵描きたいってだけなら、ノンジャンル系への投下がいい。



223...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 03:07:59 ID:5MvZfmgR
>>218
その見切りは早過ぎたんじゃ?
もう一度その隔離スレを、見てみれ。
224...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 03:41:20 ID:+2rvfqMI
>>221
見せ方・・・そこまで深く考えてなかったです
視線の誘導というのは苦手な表現ですが
今壁にぶち当たってる事は一番痛いところを突かれた背景ですね
この際ヘタと言われたことは忘れて背景のレクチャーをして欲しいです
いつも人物を描くより背景に一番時間が掛かってしかも出来が・・・
背景のパースと塗り両方をオネガイシマス

ひとつ聞きたいんですが、挙げた絵はスキャンしたシャーペン絵にただ色を付けただけの簡単な絵ですけど
人物と背景を一枚の絵に描き込んでるんですが、人物と背景は別々にして統合したほうがいいんでしょうか?
ただそうすると余計パースが狂ってしまうので今はやってません
あと無機物の表現ができないです。建物の壁とか土の道とか
絵を見て貰えば一目瞭然ですが壁はフィルタで誤魔化してます
この辺の色塗りの仕上げをレクチャーしていただきたいです
225...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 03:41:55 ID:+2rvfqMI
>>222
全くおっしゃるとおりです。そんなに執着していませんでした
俺は「わかってなかった」んですねorz
彼らの逆鱗に触れてしまったということですか
でもこればっかりはどうしようもありません。。。
俺の嗜好はス○属性ですから

>>223
・・・擁護してくれてる人達の方が多いね
嬉しい限りですがもう終わったことです。。。しょうがない
でもお礼は言っておいたほうがいいですね
226221:04/12/20 05:14:04 ID:hoMF9O00
>>224
では背景のほうから俺の分かる範囲で薀蓄をたらしたいと思います。

まず、「人物と背景を別々にするかどうか?」ですが同じ紙に描き上げてスキャンした場合完成イメージが
掴み易い反面データ上での修正はやりにくいです、PCで作業する場合パーツごとに描いていくほうが
位置や大きさなど修正がしやすくデータごとに作業すれば軽く安定性も増します、反面巧くないと無機質に
なりがちです。
次に「背景パースについて」ですが、人物にも当然パースがあり、それと背景のパースを別々に
扱ってしまうのが、ずれの原因です。見てもらえれば分かるでしょうか?
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14558.jpg
人体のパースを意識すればより、立体を生かせると思います。

「塗りに関して」は何かわかり易い絵でも作ってきます。疑問や分かりにくいことがあれば聞いてください。
227...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 10:33:42 ID:so3oLxm1
多分スレ違いだとは思うのですけど、
>>192みたいな所で背景の上手な描き方が載ってるサイトとかないですかね?
もしくは本。
背景って世界観を表すのにすごい大事だと思うんですが、
写真とかから起こしてもいまいち上手くいかなくて・・・
例えばアスファルトはこう描けばそれなりに見えるとか、木はこうだとか
そういうお手本があればなぁと思ってしまうのです。
まぁ自分でそれを作り出せるまで努力しろと言われればそれまでなんですが・・・
ここならそれなりの回答が見つかるかなと思ってレスしました。
228...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 13:02:13 ID:+2rvfqMI
>>226
すごい、教科書でも見てるみたい・・・ありがとうございます
確かにキャラクタと背景のパースが狂ってます
背景のデザインは略図どおりですが
この構図で女の子が水平だと望遠レンズでも使ってるような視点・・・でも背景は近くで見えてる
この場合キャラクタの水平線は若干左下がりですか?

色々聞きたいことありすぎて・・・何しろ全て自己流なので
仕事終わったら夜にまた来ます
229...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 13:42:48 ID:CI+1SAKM
>>226
G・T!
ここは良い師範の居るインターネッツですね
230...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/20 15:40:00 ID:PdJ1QJ0j
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
231...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/21 03:13:15 ID:fClxzu8i
今日は誰もいないのかな?
同じ構図で何枚か描いてみたけどまた明日来てみます
232...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/21 10:12:37 ID:O4733QlV
このスレではとにかく超ラクガキでも貼る事に意味があるかと。
その瞬間に人いなくても後で見れるんだから。
つーか育ちたい人はコテ(せめて名前のところに数字入れるとか)つけてほしいな。
233226:04/12/21 12:26:18 ID:5cVBp1hP
>>228
どうも分かりにくい図だったようなので、パースの初歩的なことを描きました
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14588.jpg

この図の冒頭に「一点透視では〜云々」のくだりがありますが、正しくは「同じ地平上の消失点を持つ
パース線は…」とした方がいいようですね、同じ地平線上なら消失点が何万あっても同条件になりますから、
地平線上外の消失点を持つものは違うと言うことです(余計ややこしい('A`) )。

ですからこの作品でのキャラは(直立姿勢で一点透視なら)背景と同じ消失点でのパースで
よいと思います、たぶん(俺あんまり詳しくないので…ゴメン)。
234226:04/12/21 12:48:19 ID:5cVBp1hP
>>228
続いて塗りですがttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14589.jpg
俺の知識の範疇ではこんなもんです。
補色だの彩度・明度云々の知識を別にすれば塗りは好みの問題もあるので一概に正しいものは無いですが…。

>>227
そういった質問は「質問スレ」で聞くのがベターだとは思います。
聞かれてるようなサイトは存じませんが、資料価値の高いリンクサイトを
貼り付けておきます、参考になれば良いですが。
ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
ちなみに背景は絵柄との適合が重要なので、よければ絵を見せてもらえると
指摘や参考に出来る資料も薦める事が出来やすいかと思います。
235...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/21 20:29:09 ID:ziRKYRGn
なんだこの良スレ具合は…
236...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/21 21:45:47 ID:75vArGCl
>>234
今日からあなたをGT先生と呼んでいいですか
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
237...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/22 03:09:29 ID:Yd3rRLnH
>>233-234
パースってのはそういうことか・・・すみません、全然わかってなかったです
すごい勉強になりますよ。俺にとっては詳しくないどころじゃないです。師匠と予備隊w
くだらないこと聞きますが背景描いてる人達はttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14588.jpg
のように実際に絵にパース線を描いてるんですか?
まさか慣れでパース線が無くても描けるようになる?目に見えない線が見えてるとか。。。

壁の塗りはやっぱりブラシツールでチョコチョコ塗りたいのが本心ですが
でも今の俺のレベルでできるのはフィルタくらいですね。それなら出来そうです
建物の窓が暗いのはキャラクタが外に居て建物の中が暗く見えるようにと・・・
でもやっぱりスカートとの被りが気になりました
そこは電灯の灯りやショールームのディスプレイ等にすれば良さそうですね
脳内設定は学校の校舎だったんで何も思い付きませんでしたが
影の色幅が狭いについて、あれはわざと明るめにしてます。あれが好みなもので
でも光の当たり方からするとやっぱり影がおかしいし暗いほうが見栄え良さそう
おならの表現は「あの」スレでは請けると思いますよ。彼らの自作絵には黄色い気体がもれなく付いてますからw
238...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/22 03:15:26 ID:Yd3rRLnH
でも正直ここまで付き合ってもらえるとは思ってませんでした
教えていただいたことを踏まえて一枚仕上げて描いてきてみます。のでお時間くださいませ。。。
239226:04/12/22 04:32:53 ID:cjwggygz
>>237
この程度のことでそこまで言われると恥ずかしいものですが、絵の参考になるようなら幸いです。

パースについては全ての絵師がパース線を引くとは言えませんが、背景を描く時にはパース線を引くほうが楽なのは確かですし、
慣れればパース線が見えてもきます、街中を歩いてる時にも見ようと思えば見えます。
俺が師匠に教えられた練習は「写真にパース線を描く」事です、「二・三千枚引けば嫌でも見えるから、ヤレ」と
言われて50枚ぐらい描いて挫折しました…orz
本当に詳しい奴やパースが好きな奴は漫画の1コマに8点透視とかで描いてました、もうねアホかと、馬鹿かと、言いたい。

あと窓の表現はキャラが建物の中にいて夜景が見えていると勘違いしてました、正しく認識していれば
もう少し参考になるモノが描けていたかと思います、申し訳ない。

まぁともかく、お気楽にマイペースで頑張ってください。

240227:04/12/22 08:39:50 ID:4GoRlfLL
>>234
あ、そのサイトすごい役に立ちます。ありがとうございます。
背景に関してはいっぱい描いて試行錯誤してみようと思います。
241...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/22 12:53:44 ID:Yd3rRLnH
>>239
2、3千枚・・・気が遠くなりそう
でも本気で上達したいならやるしかないのかな
苦手なところはそこを好きになって尚且つ数をこなさなければ、とか
どこかで言われたことがありましたがやっぱりそうなんですね
とりあえずまだお絵かき一年生なのでマターリがんばりますっ

ということで一旦仕事に戻りますw
242...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 00:58:55 ID:xiEF694X
オナニーでも2千回もやりゃー嫌いになるぞ!
243...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 01:04:43 ID:6UeBocM8
今までにしたオナーニの回数を覚えているのか?
244...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 01:29:02 ID:F6KtSUDE
パンの枚数よりはフォナヌーの方が多そうだ。
245...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 01:29:43 ID:6UeBocM8
おれも
246...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 06:13:51 ID:53DtTzTj
嫌いに!なるまで!オナニーをやめないッ!!
247...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 11:10:56 ID:6UeBocM8
メメタァ (射精音)
248...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 18:02:23 ID:F6KtSUDE
メメタァ!?…すごい奴もいるものだ。
249...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 22:34:54 ID:BE+r//Ru
>>242
14でオナヌーを覚えたと仮定しよう。
覚えたての猿は一日平均2回するものと考える。最初の1年で700回だ。
15からは少し落ち着くものとする。娯楽も増えるしな。週3くらいか。
18までに約1200回となる。
18からは進路によってかなり状況が違う。だがエロ行為へのアクセスが
一気に解放されるのは間違いない。なんといっても18歳以上だ。
1日1回週7回を仮定する。このペースは1年続くとする。
19までで約1500回だ。
20からは激減する。自家発電以外の解消法だっていい加減出来るはず。
だがオナヌーは高度に文化的な行為だ。文明人である以上、週2は固い。
このペースが続くと、23半ばで総回数は2000を超える。ビバミレニアム!

しかし世の24以上の男性がオナヌー嫌いになっているとは思えん。

結論。2000回は大した数だが、その程度じゃ嫌いになんねーよ。
250...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/23 22:41:57 ID:1CKHuga+
オナニーは気持ちいいが、パース線引いても気持ちよくならんから回数で考えても無駄だ。
それよりもパース線引くとオナニーほどの快感が与えられる方法を発明するんだ。
そうすれば、何千枚パース線引いても苦にならんぞ。
251...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 00:34:17 ID:/GsEDnYd
1:バース線を一回引くとオナヌーを1回する。
2:これを何度も何度も何度も繰り返す
3:やがてバース線を引くだけで快楽を感じるようになる。
252...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 00:38:27 ID:I4RGR+Mp
パブロフの犬と同じようなもんだな

やってみるか('A`
253...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 00:49:06 ID:Z+2jiTjx
俺を一流オナニストに育てるスレに改名汁
254...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 01:45:23 ID:O+A+pJ7r
>>251
かなりいいアイデアだと思うが、
オナニーをするという事は体力消耗もそれだけ激しくなり、練習時間も自ずと減ってしまう。
これでは本末転倒だ。
3の状態になるまでが勝負のカギだと思うが、
3の状態になるとパース線引いてる途中で射精してしまい、やはり体力消耗は避けられない。
問題は射精せずにオナニーと同等の快感を得る方法を考えることだな。
むしろ、射精する寸前でオナニーをやめる技を習得した方が早いかもしれんな。
255...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:04:35 ID:/GsEDnYd
1:バースを引く
2:オナヌーをする。
3:出す寸前で止める。
これを1セットとする。
最初の内は数セットで射精させるが、徐々に射精するまでのセット数を増やしていく。
我慢すれば快感が増すことを体に覚えさせる。
これを繰り返すことで、やがて我慢する事そのものが快感になる。

また、これを>>251と併せて行うことで
バースを引くことで快感を得ながらも、射精を我慢することができるようになる。

バースを引く>我慢>快感

(゚д゚)ウマー
256...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:11:25 ID:/GsEDnYd
正直スマンカッタ _ト ̄|○
257...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:24:06 ID:WLVPIaPb
バース
258...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:29:29 ID:/GsEDnYd
ホントにお恥ずかしい限りです…
259...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:34:09 ID:h0auaYn2
いや、案外いけるかもしれんぞ。これは試す価値ありだ。
260...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:44:30 ID:r1IwNDDC
1:バースを轢く
2:オナヌーをする


俺の考えた練習法なんだがどうだろう
261...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 02:47:58 ID:Z+2jiTjx
一転してクソスレになりましたなw
262...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 03:40:52 ID:2xb4AArZ
ここで流れを斬って受講生の登場!!↓
263...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/24 11:22:51 ID:vUxLq5aS
エロい絵を描く。万事解決
264...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/25 12:29:34 ID:xmrZKx92
オナニーの話しか盛り上がらんのかっ!!ここはっ!?
265...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/25 15:47:07 ID:JW5k4NZK
せっかくG・Tがいて盛り上がってたのになぁ…質問してた人ら可哀想に。
266...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/25 16:49:10 ID:tZiJ49a7
新たな絵を携え、一週間後に再来すると言っていた>>201に期待
267201:04/12/26 02:08:49 ID:9KNB1rbn
期待には応えられないけど登場
前回と同じ様なのをしっかり、ではないかもしれませぬが描いてきました
観れば分かると思いますが左からラフ、男、女です
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0079.jpg

やっぱり骨盤、股関節あたりが描いててあやふやです
簡易骨格の時点で間違ってる、もっとこう描け!みたいなのありましたら
なんでも言ってください、四露死苦
268...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 02:36:47 ID:WED+vNmT
俺はカンに頼るタイプだから本格的なアドバイスはできんが
もちょっと画像小さくして見たほうがバランス比較とかしやすくね?

半分ぐらいにリサイズした画像で見ると、たとえば
一番右の女性の頭身バランスが変、と、ぱっと見でわかる。
さらに左右反転して見ると、前に出してるほうの足が
致命的に細すぎる事実が嫌でも真っ先に目につく。
269...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 05:18:35 ID:w1xOQ3X3
>>267
どうも、GTの人です(自分で言うのもなんだが…)
前回に比べ上半身の接合はかなり良くなったと思いますし、骨盤のゆがみも良くはなっています。
でもまだしっくり来ない部分もいくつかあります、例えば…

1、背骨が体の中心を通っている(背骨は第七頚椎から仙骨に至るまで体の表面に近い位置を流れています)
2、左手の位置が接地していない(女性の絵は接地していますが、代わりに両足の膝先の大きさや角度などが
怪しくなっています)

などでしょうか、1に関しては前回の俺の説明図が分かりにくかったせいだと思います。
人体を描くときに一番重要な点は背骨・骨盤と重心なので難しいポーズを描く時は重心の設定と骨盤と背骨を先に描くのを
お薦めます、また背骨と同時に前面の体表にラインを描くことを忘れずにこのラインは
胸骨・腹筋のセンター・腰や性器のセンターの位置の指標になり体全体のずれも少なくしてくれます、
アクションを描く時(体の捻り・曲がり)に恐ろしいほど効果を発揮するのでぜひ忘れずに描いてください。

また何か買いてきたいと思いますが、気になるところがあればレスして下さい。またその辺りを踏まえて
ここを確認すればなお良いかと思います→(真・GT先生の人描くサイト)ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
270269:04/12/26 11:57:48 ID:w1xOQ3X3
271...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 12:48:49 ID:YmKIYBJg
>>270
おぉ、判りやすいです。
自分の描いているものも胸・腹部・骨盤にかけての流れが
うまく出来ず寸胴になっていたので参考させていただきます。
自然な流れは同時に色気も出てきますね。

緊張と緩和で桂 枝雀を思い出した…
272...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 13:38:46 ID:qxughFZN
w1xOQ3X3が、人描くサイトの管理人なんじゃないかと思ってしまうほどの上手さだ。
273...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 13:39:03 ID:phcLgWis
GUNは片手で(ry にワロタw

いつもながらG・T!G・T!
274...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 14:00:37 ID:NIxLlxAs
その鳥…どこかで夢精してたような…
275...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 16:41:46 ID:G4l6RHEe
なんという良スレ
276...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/26 22:52:08 ID:rlWJX76d
いつかこのスレのGTに自分の絵を看てほしいものだ
今は環境無いから悔しいことにできないが…。
277201:04/12/27 00:22:38 ID:aGHcppZr
>>268
指摘ありがとうございます、サイズの件は次回から横長、縦長貼る時には注意してみます
膝下の細さは完全に自分の認識違いでした、勉強になります
反転は未だに恐怖、崩れない事がない・・・

>>269
今回もほんとGT!!修正版を模写してみましたが
それだけでも自分の駄目な点など分かりました
背骨、骨盤、重心この3つを考えて描くだけでもずいぶん違いますね、あと体表のセンター
ほんとありがとうでした、宜しければまたお願いします(鳥の人もGT!

まだ座りポーズを練習すべきなんですが、私用で正月あたりまでに描かなきゃいけないのが
2.3枚あるので、それのラフか完成版をまた日曜あたりに持ってきます
ではみなさん良いお年を
278269:04/12/27 01:30:29 ID:mEFizf92
>>277
重心は理解するまでややこしいものですが、自分で今から書こうとするポーズを取るようにすれば
なんとなく分かっていくものと思います。

良いお年を。
279...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/27 07:13:27 ID:dwjWiPL3
勉強になるなあ・・・
280...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 01:49:44 ID:o/pEMybj
ぶっちゃけ、コミケで池上茜に売上で勝てる香具師って何人いるんだろ?

そう考えると骨格覚えてアニメーターみたいな絵みたいなのを描くことは
如何せん無駄極まりない気もする
281...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 01:58:11 ID:9KTLRRDI
池上茜ってあのパクリトレース作家の?
282...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 02:13:39 ID:o/pEMybj
>>281
それ以外に誰が?

まあ、アニメーターもやってることはトレースなわけだからよ、
池上茜みたいのには分が悪いんじゃない?って言われれば、そうなんだけどな
283...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 02:54:29 ID:GO4/Rj+9
プロでも言えることだけど、売上はその作品(作家)を評価する最も重要な「ものさし」ではある
でも同時にそれが全てかと言うと違う。
自分の創ったものをより良く描きたい・満足したい・楽しみたいと思い、絵の勉強をする事が売上に繋がらなくても
それで良いと思わない?

自己満足であっても絵に対する真摯な努力は確実に報われるし、誰かが見てくれている、
結果的に金が転がってくるかもしれないがそうならなくても楽しめそうな事ならやってみてもいいんじゃないか?
284...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 10:49:36 ID:1Q1dx+Cp
詭弁だな
285...φ(・ω・`c⌒っ:04/12/28 21:59:22 ID:zI+FBEyA
無駄かどうかって聞かれたら、そもそも絵を描くこと自体無駄な気もするが(w
まあ結局は趣味でやってる以上、本人が何に満足するかっていうスタンスの問題だろ。
正直、「アカの他人」の絵を描く動機なんぞ知るかって感じではあるが。
286...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/04 21:00:02 ID:sKZ8XNpY
 よく見に行く画像系掲示板が時々荒れてたりします。
売りは技術力の高い常連さんがアホ絵〜マジ絵の
硬軟合わせた投稿があるところ。

 そこに時々空気の読めない人間が登場します。
明らかに技術力の劣った物を
「下手くそですみません」「教えてください」等のコメントで投稿します。
ただ単にラクガキ以前の物が投稿されてるところで
住人的には只の荒らし行為にしか見えません。

 しかし掲示板ルールは私的ルールであり法的な根拠がありません。
ヘタクソなのは罪であると断罪して処罰できるほど、世の中都合良くは
出来ていないのです。

 IPからプロパイダを検出し、このような迷惑行為があるので止めて下さいと
お願いすることは可能ですが、強制的な力は持ち合わせません。
 先方のプロパイダが表現の自由なので禁止できないとか言い出したら
もはやアウトです。

 要するに何が言いたいか、というと、

 ヘ タ ク ソ な 絵 描 き は 、

  存 在 自 体 が 迷 惑。

  なのです。

 発表は思い止まり、「作品」はローカルファイルにでも保管して下さい。
 お願いですから、他人の目に触れさせるのは何時の日か、上達した後にお願いします。

 強制は出来ませんが。心からのお願いです。
287...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/04 23:27:33 ID:tLoz23IO
コピペ乙
288...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/05 00:52:21 ID:mvZgn5bT
新しいか古いか‥っていうのは、絵を評価する時に何よりも優先される絶対の条件。
これは同人に限らず芸術活動全般に言える普遍的な真理。
古い絵は、上手いか下手か 好きか嫌いか 魅力の有る無し、
そういう話にならずにただ一言「古い」と言われて終わる。
全ての描き手は歳をとればほぼ終わりなのだ。
唯一の例外は当人自身が経済的影響力のあるブランドになる事だが、
これは同人では不可能だし。
289...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/05 00:56:00 ID:+YXvJ4cG
コピペ乙

…って同人するのが目的の板じゃないところに貼っても仕方ないぞw
改変しろ改変。
290...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/05 02:11:31 ID:n1oR1m6f
柿板は行数制限が甘いんだね
291...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/08 16:19:43 ID:Wt4mVv0V
なんとなくアゲ
292...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/08 16:30:39 ID:+/NQABlw
GTさんはまだおいでになりますかーage
293...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 00:27:10 ID:DOApUJB4
>>1がんがれー。

俺も素人なりに一時期がんがって練習したが、やはりここ数ヶ月何も書かなかったのはだめだった。
気がついたらまともにかけなくなっていた。
orz
294...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 01:30:03 ID:PLp5f98d
おえ〜すGTです。お呼びですか?
野郎二人の新年会帰りで酔っ払ってるGTです。
295...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 17:24:00 ID:qMCigYzl
GT居らっしゃったーage!
296...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 20:04:30 ID:PLp5f98d
ただ薀蓄たれるだけの馬鹿で、いらっしゃったと言われるほどの者でもないですが…
長期的に一流絵師を目指す人はもちろん、ちょっとした点が分からない人も
分かる範囲で答えていきますので、興味のある人はぜひ書き込みを。

上の方でも書いた通り、やろうと思えば利用価値のあるスレだと思いますんで。
297...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 22:37:15 ID:DkCvt+ux
GTさんの絵が見たいのですがダメですか?
298...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 23:53:59 ID:PLp5f98d
自分も絵描きなので絵を見てもらえるならこちらからお願いしたいぐらいです、
ちょろちょろいろんなスレで描いてますが、たいして上手い絵でもないです。

今回の紅白戦で参加したものはttp://www.xxx-www.com/~kouhaku/ent/entup/rw00015.jpg

299...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/09 23:55:49 ID:qMCigYzl
絵の真意は掴めないけど。ウマッ。
なんか、結構な時間見入ってしまいそうだ。
300...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/10 00:12:01 ID:MGnMzjJ4
紅白TOPの人がきたー
301...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/10 00:16:03 ID:wm+us/98
成るほど 最多得票の方でしたか。納得
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
302GTの人(仮):05/01/10 00:30:18 ID:RYaHZ3V1
いやまぁ紅白戦で俺が赤組だったから白い奴ボコボコにやってる絵を描こうかなと思っただけですわ。
…で調子に乗って赤色を上にかけたら、だらけた絵になっちゃって色相対比も何もぐちゃぐちゃになったと。

一応短編のストーリーを考えてて、その話の主人公で自分の体に悪魔降臨させて戦う黒魔術師と
ボコられた敵の天使を、敵目線で見た絵です(長っ!)。
絵だけで表現できなきゃ今ごろこんなこと書いても意味無いんですけどねぇ、漫画描きなんで一枚絵は
苦手なんですわ。
303...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/10 00:37:33 ID:hydzxRuo
なるほど、紅白戦ということを考えて見るんですね。
これはうっかりしてました。

なんにせよ、赤いのかっくえー!
304...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/10 07:28:21 ID:eVWbdvkf
>>298
 作戦成功
 万 景 峰
破壊率 100%
305...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/10 13:41:28 ID:0vtkglF2
>>298
最多得票の中の人がGTだったとは。
いや、さすがですなぁ。いい目標が出来ますた。
ありがとうございます。
306...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/11 10:10:58 ID:Z+uzOHuS
ハイビジョンって言う絵を描く技術があるらしいのですが
詳しく知ってる人いませんか?このカスどもが!
駄目と言われれば諦めますが、もし良かったら教えて下さい。このカスどもが!
307...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/11 11:08:15 ID:7lP87nsw
おれって2chわかってる。おれノリがいいでしょ♪(^^
とでもいっている感じですか・・・
308...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/11 19:12:18 ID:UUBR8QvB
聞いたこと無いなぁ、CGの技法なのかな?
309...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/11 22:15:56 ID:JuhZVqyM
ハイライトなら聞いた事あるけど・・・
ぐぐってもテレビ関係の事しか出ない
310...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/13 20:38:32 ID:f5yp2yUw
>>306
このスレではハイビジョンというものがどのような技法なのか分からないようですね、
ググってみても欲しい情報は手に入らないようなので、どこか別のスレやCG板などで聞くか
専門的な書籍を調べてみてはいかがでしょうか。
311201:05/01/15 04:15:20 ID:WyXppof5
お久しぶりです
正月はさぼってました>>277の発言は嘘でした(描いてはいたんだけど
なんか全然晒さないのもアレかと思ったんで
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0101.jpg
教えてもらいたいポイントは四肢のつながり、全体のバランスなどです
胴が長い様な気もするけどこれでいい様な気もする・・・とか思ったんで

せっかくなんでもう一枚、一週間くらい前に角煮の某スレ用に描いたものです
ttp://akm.cx/2d2/img/4479.jpg
こっちは塗りをみてほしいです、と言っても真面目に塗ったのは肌だけですが
もちろん他の点もおかしい所があれば突っ込んでください

よろしくお願いします
312...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/15 20:14:49 ID:2fHBw5YO
>>311
上手いと感じた。
俺はよく詳しくわからんけど
下の絵は、目の光の方向と、肌への光の方向が違うんじゃないかな。こういう絵?
313GTの人(仮):05/01/15 22:09:54 ID:huhrVOrr
>311
一応ですが添削させていただきましたttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14810.jpg
突っ込み所をむりやり探したようなものになりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
314...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/15 22:17:50 ID:2fHBw5YO
関係ない俺が見ても参考になる!
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
315201:05/01/16 03:23:37 ID:wRnvEmVU
>>312
指摘ありがとうございます
言われた通り逆ですね>瞳のハイライト
アリエナイヨコレ orz

>>GT氏
毎回ほんとにありがとうございます

文中のダーク系ダル系で思ったんですが、やっぱり本格的に塗りの事を考えるなら
カラーについても学ぶべきですよね
以前通ってた学校で3年間カラーの授業うけてたけど
苦手でしょうがなかった、ほとんど話聞いてなかったし危うく単位落としかけ(ry

ともかくお二方ありがとうでした!
316GTの人(仮):05/01/16 13:47:01 ID:stQRooMe
>315
色に関しては完全に独学ですが、少しぐらいの講釈をたれる事も出来ますので
(そういっても専門的なレベルのものはさっぱり…)良ければまた、次の機会にでも
質問してください。
それと線をもっと丁寧に描けば一気に見違えると思います、ぜひその辺りを
集中的にやってもらいたいっ!と(テレンス・リー風に)
317201:05/01/16 18:11:29 ID:wRnvEmVU
>>316
独学ですか!?やっぱ何事もやる気しだいですね、当たり前だけど
カラーについて学ぶべき時が来たら質問させていただきます
当分は骨格と筋肉、それからパース、陰影、カラー&塗りかな?とか考えてますです
描線も意識してみます

テレンス・リーって誰だろと思ってググったら、あのオッチャンかw
318201:05/01/18 01:12:05 ID:dt2aEpCk
これからはなるべく積極的に晒していこうと思います
かつて此処の1さんも描いてたんで、なんとなくキャットウーマン意識で描いてみたけど
やっぱりサキュバスつーかモリガンしようと目論み中の途中絵
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0105.gif

前回言われた線を意識して描いてみましたがなんとも・・・
もっとメリハリというか強弱つけた方がいいですかね?
右手はかなり時間をかけて描いてるんですが満足いくものが出来ない
真っ白で分かりにくい所が多々あるかもしれませんがご指摘いただきたく
横線は地平線です
319201:05/01/18 05:37:17 ID:dt2aEpCk
キャットウーマンならわたしを忘れてもらっては困るニャ!
とか自分で書いててちょっと恥ずかしい('A`*)
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0107.gif

いつもは縦1500×横1300くらいに主線3pxで描いてるんだけど
今回は4pxで描いてみました
どっちが良いかは判断出来ないけどなんとなく太くしっかりした線は
描いてて気持ちいいっす

こっちもなにか指摘いただければ有り難いです
320GTの人(仮):05/01/18 19:04:29 ID:BZohjN6+
>318
良くなったと思います、多少のぶれはありますが前回の絵のように
一本一本の線が切れて独立したように見えず、線の流れが出来ています。

線の太さやタッチはまったくの好みで、表現したい絵柄に合わせるのが一番だと思います
ちなみにタッチのついていないものは「無表情・クール・淡々とした」といった印象を与え
逆に極端にタッチを強調した線は「力強さ・激情的・肉感的」等です
あくまで「一般的には」ですがこのような分類がされます。

それから、人体のパースを勉強する時は地平線と共に人体と同じパースを持った
立方体を二・三個描き入れてみるのも空間把握の有効なものさしになりますよ。

今回はこんなものでしょうか、アオリの描き方が分からなければいつものように「人描くサイト」をご覧下さい。
321...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/18 21:15:13 ID:IovxNmhZ
>>320
おお!立方体を描き入れることによって自分に対しても立体を説得するわけか!
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
322201:05/01/19 00:38:22 ID:SXkwls3J
>>320
ご指摘感謝です
描線のタッチがもたらす効果みたいなのは少し考えれば分かる事なのに
今まで全く気付かなかった、そもそも適当に線引いてたから気付くはずもないのか

それでもGT氏の毎回のワンポイントアドバイスで少しずつ確実に
上達、なんて自分では言えませんが良い方向に向かってるのは実感出来ます
オレがんばろ・・・立方体での空間把握も取り入れてみます

毎回心から感謝してます、今回もありがとうございました!
323...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/19 09:57:37 ID:VcqzGN8o
最近絵の練習をはじめました素人です
GT氏は独学とのことですが役に立った教本とかあったら教えてほしいです
324GTの人(仮):05/01/19 18:56:54 ID:fXaVTh4O
>>323
独学と言っても「色や塗り」に関してなのでデッサンなどは約一年受講したことはありますよ、
その上で一番役に立ったものは菅野博士の「快描教室」です(きっぱり)。

コミッカーズという季刊誌の連載をまとめたもので、漫画家の菅野博士氏の
とっつきやすく親しみやすい絵と文章、さらに本全体がライターの
唐沢よしこ女史(漫画家唐沢なをき氏の嫁さん)との
対話形式での進行で理解しにくい感覚も簡単な会話のなかで
説いて行く本です。
(また唐沢女史が絵の素人なのでちょっとした疑問にも答える場面があり、それがわかりやすい)
同じシリーズがでていますがこの一冊をお薦めします。

その他いいものも色々ありますが結局資料かデッサン系の本なので、ただで「人描くサイト」見てるほうが
お得かとおもいます。
325...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/19 20:46:15 ID:VcqzGN8o
>324
おお レスありがとうございます
デッサンも独学と早合点しました。恥ずかしい…申し訳ないです…。とりあえずデッサンは人描き中心でいってみます
紹介してくださった快猫教室とっつきやすそうでいい感じですね。早速探して読むだけでも読んでおきたいです。
デッサンも全くできてないレベル(一週間程前に人描きを知り驚愕)なので色塗りに挑戦できるのがいつになるかわかりませんが頑張ります


甘えまくりで恐縮なんですが少し質問させてください
デッサンと人体構造を学んでいくと最終的には人物の複雑な構図をなにもみずに描けるようになるのでしょうか?
それともそういう場合は人形や自分を参考に描くのでしょうか?
モデルとなるものを模写すれば複雑な構図もなんとかなる気もしますが 脳内では全然描ける気しないです
奥行きや角度のついた上手い絵を見る度不思議でなりません
関連してもうひとつの質問は普段絵の練習をする際に人形を使う事についてどう思われるかです
人形を使って描くと模写に留まって絵の本質的な力(脳内の構成力?)があがらないのではと思うし、かといってなにも使わないと構図の糸口が見えてこない上に迷走しそうです…

超長文すいません… ホントは初心者が悩むような問題ではないのかもしれませんが解答の方向性だけでも頂けるとありがたいです
326GTの人(仮):05/01/19 23:52:01 ID:fXaVTh4O
>>325
人間の体も良く出来た機械なので、骨や腱の構造、関節の稼動範囲、筋肉の大きさ、
脂肪の柔らかさ重力の影響等々…
それを理解し記憶していればどんな複雑な構図も箱を描くのと何の違いもありません。

ただ人形やモデルを参考にしない事が最高の技術ではないですし、それを使って良いものが
描ければ使いましょう、プロの画家でさえモデルを前にしてデッサンしてそれを元に作品を仕上げていくのですから
それがイメージ力を育てる妨げになるなんて、有り得ないでしょう?

絵を描いていき発見を重ねていけば、さらに発見が待っていますし、その中でかつて自分の見た
作家の技術の正体(法則性や構造等)が見えたりします。

って師匠に言われたのをそのまんま書きます。俺もまだまだ途中だし分からねぇーよ…   orz
327GTの人(仮):05/01/19 23:59:51 ID:fXaVTh4O
ちなみに俺は描く時に資料になるものは極力集めています
モデルガンや車の雑誌、グラビア写真集、酒瓶、ニュース映像、死体写真にいたるまで
合法的なものは無理の無いレベルで集めていますよ。
328...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 00:28:44 ID:OvHzzsGk
なるほど合理的
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 G・T!G・T!
 ⊂彡
おぼろげな記憶では宮崎駿さんは、見ずに描ける力をつけろと言っていたなぁ…。
見れるもんなら見たほうがいいけど、いつでも見れるとは限らんし。
329GTの人(仮):05/01/20 01:27:44 ID:WbPsnKqC
宮崎駿は世界的な化け物の一人ですし、「プロの技術として」の高等技術ですので
今回の話とは別の理由があります。

完全に蛇足ですが彼の「見ずに描く理由」は人間の視覚や脳構造の特異性を
生かす描き方です、まず人間は脳は遠いものほど大きく見えるようになっていて
正確にパースを刻むことはありません
(月の実際の大きさは腕をいっぱいに伸ばした時の十円玉とほぼ同じ大きさですが、それより
大きく見えます)
映画マトリックスでも意図的に画面の線をゆがめているそうですが、同じ理由です。
観客は画面の中のあらゆる風景を、自分の記憶の中のものと見比べてリアリティーを判断します
ただのカメラの映像よりも、そこに居るかのような臨場感を出すための超々高等技術です。
またこの方法は描こうとする対象を「完全に」記憶してこそ出来る荒業です。

「本物よりリアル」なんて、少なくともここで出す話題とはレベルが違いすぎるわけですな。
330...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 01:39:41 ID:ZgJZEkL3
なるほどなるほどぉー。
毎度の事ながら為になる・・・そして励みになる。
331...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 02:15:50 ID:WBlvK0dZ
>GTの人(仮)さん
あなたは一体何者ですか?
332...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 02:35:58 ID:3dsUZGYE
自分で「GTの人」とか言っちゃうかなぁ・・・
333...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 11:32:42 ID:6PWP6wfa
十分その名に値すると思うがな
334...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 12:43:03 ID:WBlvK0dZ
実際GTなお人だし問題ないね!
335GTの人(仮):05/01/20 19:40:02 ID:WbPsnKqC
申し訳ない!>329の「月の大きさ〜云々」のくだりで十円玉ってのを訂正させてください
「五円玉の穴よりも小さい」です、むかしテレビで見た付け焼刃の記憶をひけらかして
軽率でした。申し訳ないっす。
336...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 21:05:12 ID:bzAd/94y
GTはGTさんだけど、いつまでも仮ってのもなんだな…
俺はGT先生と呼びたいんだが、おまいらどうよ?
337...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 21:09:23 ID:lO7SE6mt
本人の好きに名乗り、好きに呼べばいいじゃん
338...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 21:12:16 ID:BjBYvGnt
GTの意味何?
339...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/20 21:33:20 ID:W7jkSb2p
グレートティーチャーオニズカ
340325:05/01/20 22:40:13 ID:fqIfAmog
GTさん本当にありがとうます
まじで話ためになりました。GTです。すっきり胸のつかえがとれました
とにかく自分に描ける最良のものを無心に描いて描いて描きまくってみようと思います
本当にありがとうございました


…で描こうとした瞬間腹痛い…orz
341...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 06:09:04 ID:OxPxeMFl
GTと勝負したいんだが、だれかお題だしてくんない
342201:05/01/21 06:22:57 ID:F23YzscN
なんかすごい人キタ('Д`)!!
>>298みたいな感じで描いてみてはどうでしょう?
なんと言うか天使と悪魔みたいな
343...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 09:22:38 ID:BtTso3ab
美味しんぼみたいだ 究極対至高
というわけでグルメ漫画風男女二人なんていかがか
344...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 11:27:27 ID:Y5QIrc5k
>>342
それじゃあ、GTの人に有利だYO

速描(クロッキーみたいなもの) 動きのあるもの1枚
でもいいんじゃない?色付きだと時間がものすごいかかりそうだ
動きのある絵だとよく「自転車に乗ってる人」というのがあるけど
重心・傾き・物との接点とか難しいよー

テーマをしっかりしないと、テーマ意外の部分(背景絵)のウマさとかで騙されそうだし
345仕事中:05/01/21 12:04:45 ID:OxPxeMFl
添削とかレスみててちょっと「・・・?」ってとこがあったんで、文字レスじゃなくて、実力をみてみたくてな。

ごまかしきかない様に、どんなポーズでどんなのを持ってるとか、設定細かい方がいいかな。
はやくおわるラフがいいか。エロでもなんでも。まあそこは「GTの人(仮)」の好きでいい。
まあ「GTの人(仮)」にやる気があればだけど

346...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 12:32:47 ID:ZL2t9ZcN
なんだかえらく挑戦的な・・・
そんなことしてないであんたもアドバイスしてやりゃあいいだけだと思うが。
どう考えてもいい結果に終わりそうにないぞ。絶対ギスギスしちゃうよ。
せっかく上手く回ってるのに…荒らしたいのか?
347仕事中:05/01/21 12:52:08 ID:OxPxeMFl
そうか
じゃいい
348GTの人(仮):05/01/21 13:52:28 ID:BDgXfTYr
>>347
ちょっと待て、俺自分で一言も「これが最高の方法だ」とか「俺は達人だ」とかいったこと無いぜ
GTの人なんて自分で名乗るのもおこがましい事この上ない、添削にしたって
単純に俺の知ってる範囲の事を言ってるだけなんだから間違いはあるに決まってる。

どっちかって言うともっといろいろな人間が添削や知識を出して行くほうがいいと思っているし、
今後そういう事が目に付いたり、質問してる内容に答える用意があるならぜひ参加して欲しい。

しかしだ、一絵師として売られた喧嘩は買うつもりだ、ここでするのは場違いだから他の過疎スレでも
使おう、真剣スレなんてどうかね?あそこはだいぶ過疎ってるし、いくら荒れようが問題なかろう
テーマは何でもいいが、人体をメインにするなら「裸の男女一体づつ、棒状のものをもっている人物画」
ってものがわかりやすいんじゃないか?やる気があるようならあっちに書き込んでくれ。
349...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 14:06:26 ID:4jz1t2VR
なんだこの流れ・・・
350...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 17:58:57 ID:LDu/k5hv
>>348
ぉ、なんか祭りっぽい流れだが
GTの人もそうカッカk。真剣スレが過疎ってるとしても、そこでまったりしてる住人はどうするんだ?スレ見てないがちょいとそれは考えたほうがいいぞ

男女一体ずつ棒状のものをもってるだけではつまらん。突っ立ってるだけってのもアレだし
自転車のとこでも書いたけど重心とか動きがわかる方がいい絵だと思う。そういうので素っ裸ってのも無しだなぁ
ttp://www.h-opera.com/img/200410/20040100915.jpg
これの右下にあるような感じで、先っぽに重たいものついた棒を構えて、パースはここまで付いてないものの速描は?
体重を両足にかけて、両手に力はいった感じだからいいと思うけど。俺は”描けない”けどな!

>>346の言うようにギスギスしそうだけどね。
351...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 18:45:55 ID:2UHGSaGG
真剣スレは過疎ってはいるけど今でも住人はいるんで

誰かに絵をあげてもらって、それを基に
【魔改造】なんか微妙な絵を描き直すスレ (最終書込み12月13日)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1099219216/
とか
転載不可にして
転載?断る! (最終書込み12月23日)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1100973232/
とか
【へたれ】上手いヤツだけが晒すスレ【禁止】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1093785154/
あたりか、新スレでも立ててやってくれ。

今までのまったりした流れが好きだったから残念だけど
まぁ好きに汁。
352GTの人(仮):05/01/21 19:20:12 ID:BDgXfTYr
やっぱりギスギスしそうならやめた方がいいっすね、個人的な勝負でも
スレに迷惑がかかるならやめましょう。まったく申し訳ない、頭冷やします。

>347氏も申し訳ない、良ければこれから添削する側でこのスレに関わってください。
353...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 21:22:55 ID:fmi5MTxS
根本的に言えば論より証拠って話じゃない?
どんなに綺麗な言葉を並べるより、稚拙な言葉でも証拠の絵も見せた方が理解しやすい
何か言うだけなら素人だって出来るけど、具体的に教えられるのは技術を持った人だけ
勝負とかはともかく>345が文字レスだけで疑問を感じたと言うのはそう言う所だと思うよ
例えば英語の発音がメチャクチャなヤツに発音が変なんて指摘されたくないでしょ?
354...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 21:54:06 ID:2UHGSaGG
(´-`).。oO(立て読み?
355...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 21:57:40 ID:gpECX8DA
GTの人は過去、ちゃんと絵まで描いて添削してくれてるじゃん。
それで添削された人は十分理解できてるし。俺も傍から見てすごい役立った。
その過去を踏まえれば、ただの文字レスでも十分説得力あるよ。
そんなに文字レスの内容に疑問を感じたなら、自分が絵付きの添削をしてやればいいじゃん。
そしてそっちの方が説得力があったならそっちの方が有難がられるだろうし、
言うなればそれが勝ちになるんじゃないの?それなら是非やって欲しいと思うよ。
356...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:13:34 ID:fmi5MTxS
>>355
あ、描いてるんだ
でもそんな過去知らない人にはわからないよ
>345がそれを知っていたなら「実力を見たい」なんて書かないだろうし
だから勝負したいって書いたんじゃない?
相手が添削しないのに自分だけ添削しても意味無いんだから
それに知っていたとしても、トリップが無いんだから偽者かもしれないし
絵を描けばトリップ無くても本人と証明できるでしょ




オレは初めて見るから、コテハン付ける必要が無いだろw、としか思わなかったよ
トリップ無しのコテハンで意見を言うヤツってイタイのが多いから
357...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:16:32 ID:l7/t0snl
  _, ._
( ゚ Д゚)
358...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:30:49 ID:C4drlpvp
ちょっとスレをさかのぼるぐらいすればいいのに…
359...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:39:19 ID:fmi5MTxS
このスレで描いてたのか
GTで検索したが、以前見た時に不要な所に突っ込む人だと言う感想だったのを思い出した
スマンが、知識は有るが技術その他は伴わないと判断した人だった
勝負しないで正解かも
360...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:46:49 ID:t0lpUK0y
俺から見れば
喚いてばかりで具体例すら挙げないお前より
絵で指導してくれたGTさんのほうがずっと素敵だけどな。

まぁ、知識技術でGTさんに負けない自信があるならこのスレにくる絵にGTさんより適切なアドバイスを与えるのが良いと思うぞ。
おまいさん自身の証明にもなる。
361...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/21 23:47:45 ID:BtTso3ab
↑不要な書き込みだけする人
362...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 00:01:16 ID:0w+34bYw
一気に糞スレへ
コテにシンパがつくと碌な事にならん
ヤレヤレ
363...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 00:21:23 ID:wU1y4Q/v
GTの人って最初は>>226だよね?
その辺の時は説明は良いけど、固定観念に囚われすぎてると感じて
そして>313の「年齢設定によっては」とか「16歳くらいの設定で描きました」って凄くイタイ発言だと思った
基本の骨格と言うのは大事だけど、肝心な事を忘れてるし
「腹部が長く手足が短い」って足を長くしてるのは正しいと思うけど
なんで腹部を短くする方を選ばなかったのがが凄く不思議だったし
それに突っ込み所を無理矢理探して修正するくらいなら、何パターンかの体型を描く方がよっぽど良かっただろうと
知識は凄く参考になったんだけど、描いて教える人じゃないと思った

んで結局、実際の絵を見たら、全体の雰囲気とか表現は良くて綺麗に描くけど
短時間で描いたからかな?随分誤魔化しが多いと思った
表現で魅せる人って言うのが一番しっくりくる
364...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 00:29:50 ID:Zlr+9bJO
>「年齢設定によっては」とか「16歳くらいの設定で描きました」って凄くイタイ発言だと思った

なぜ?
365...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 00:43:06 ID:0sRp8Jmr
評価への評価はそこそこにしといたがいいと思う
366...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 02:14:15 ID:L2pZtLag
>トリップ無しのコテハンで意見を言うヤツってイタイのが多いから
>そして>313の「年齢設定によっては」とか「16歳くらいの設定で描きました」って凄くイタイ発言だと思った

まあ、この辺のくだりで大体想像つくはずなんだけどね。
反応したい人は好きなだけ反応すればよい。
367...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 02:28:32 ID:btjjQqrB
4時間前から見てたんだけどGTって何の略?
368...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 02:36:11 ID:WwZYv7zE
グランツーリスモ
369...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 02:38:42 ID:wU1y4Q/v
じゃあ最後にしとくけど
>>364
確かに年齢によってある程度の頭身の基準はあるんだけど、絶対事項じゃないでしょ
何歳ならこの体型と言う基準は存在しないし、年齢設定で体型が決定するなら全員が同じ体型になる
16歳だから1、他の年齢なら2ってのも変でしょ
基本がない人に基本を教えるのは大事だけど、ちょっと個人趣味の押しつけが入ってきた、と感じた言葉だったんだよ
スリムにするなら、ふくよかにするなら、小柄にするならなんて言い方だったらそんな風に思わなかっただろうけどね

>>366
>トリップ無しのコテハンで
それは一般的な話の例で上げただけなんだけど、でも実際に痛かったのも間違い無いw

>>367
グッドティーチだったかな
370...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 02:56:23 ID:b9GixyJb
たるい
371...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 03:07:51 ID:e7T8P/yq
噛み付くんじゃなくて別案を挙げるという形にすれば良かったのに…
別に協議によって指標を一元化するスレとかじゃないんだしさ
評価者を叩くだけの見識があるのなら、何故それを評価希望者のために使えなかったのかな?
372...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 03:12:27 ID:WwZYv7zE
俺を三流評価者に育てるスレ
373...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 09:53:55 ID:hVzKhy+r
まあ、「GT」をグットティーチャーだのグッドティーチだのと解釈した上で
「GTの人」とかコテにしちゃう時点で、痛さ大爆発だわな。
それであからさまに偉そうにしてるとかなら、ネタとしてまだ笑えるし、
それをマンセーしてる取り巻きもネタに乗っかってるってことで、成立してるが
「自分で名乗るのもおこがましい」とか、はっきり言ってすべてがマジ発言だからねこの人。
完全にどっかのネジがはずれた奴。
それをマジマンセーしてる取り巻きをみてると、このスレ、どっかの宗教団体の集まりでも見てるようだよ。
374...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 10:53:12 ID:C2ShCIyt
  _, ._
( ゚ Д゚)

GTって他人が付けたんだけどな・・・・しかも(仮)だし
それで他のスレでイタイとか言われても・・・

>>373
とりあえず君は来なくていいから
375...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 11:26:27 ID:oLHV9zpk
>>373
はげどー。
いつかはこうなると思ってたね。
376...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 11:31:29 ID:b9GixyJb
煽る奴は絵かいてきてくれ
377...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 12:30:52 ID:hVzKhy+r
要するに自分で「グッドティーチャーです」って、言えるのはよっぽどスキのない技術が伴ってて、誰もが認める実力を持ってるような奴だと思うんだよ。
唯一そいつ自身の絵は、フィルタかけまくり、アクションゴテゴテ弄りまくりの紅白絵(わけわからん得点方式のやつ)と、「・・・?」な添削だけだろ。
あと、読む気も起きない長文な。
それで「GTの人」とか大マジで名乗っちゃうんだから、痛すぎだし、マジマンセーしてる取り巻きもぬるぽ教団じみてると言うのだよ。

まあ、神絵が描けるような人は自分で「GTの人」とか名乗るような恥ずかしいセンス持ってないと思うけどな。




どうよ
ここまで煽れば、一枚描いて見る気になるだろ。ここらで実力をみしてくれよ。自称「GTの人」。

378...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 12:35:26 ID:RNwikqKR
なんか流れを切る様で申し訳無いけど俺も育ててくれる?
379...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 12:56:39 ID:VJ/s5gy0
>>377
そこまで煽るんなら自分でなんか晒してみれば?
言うだけなら誰でもできるっしょーよ。
380...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 13:07:42 ID:U0apzYKZ
>>378
とりあえず一枚晒してみては?
381...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 13:25:03 ID:a5OJvCen
>>378ガンガレ、むしろ流れ切り禿推奨。
あとGTさん、俺はあんたのこと尊敬してるし、今後も続けていってもらえたらと思うが、
流れが流れだし今後はコテなしでそっと見守ってやってはくりゃせんか。
382...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 13:29:40 ID:RNwikqKR
今朝早くに他スレに晒した物ですが
ttp://akm.cx/2d2/img/4736.png
最下層から少しでも向上。
383378:05/01/22 13:32:32 ID:RNwikqKR
↑ 378ね。
384...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 13:44:03 ID:C2ShCIyt
アングルがよくわからないが・・・
385378:05/01/22 13:45:18 ID:RNwikqKR
歩いているところを上から描きました。
386...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 13:48:53 ID:U0apzYKZ
>>382
左肩にバッグをかけて歩く剣道少女を真上から
…という解釈でいいの?
387378:05/01/22 13:52:53 ID:RNwikqKR
そのつもりで描きました。
388...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 14:57:30 ID:btjjQqrB
まぁアレだ、バットならまだしも、竹刀が防具の重さをもろに受けて無事なはずが無い。
389...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 15:03:35 ID:irqcwqNo
竹刀は普通2,3本束にして持つから折れることは無い
でもこの持ち方したら先生に怒られます。
390378:05/01/22 15:09:46 ID:RNwikqKR
個人的によくこの持ち方をしていたのでそうしました。
このほうが楽だし。
391...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 15:11:56 ID:Zlr+9bJO
防具ってどれぐらいの重さなの?
392378:05/01/22 15:18:32 ID:RNwikqKR
大人が使うもので7,8から10s位だと思う
393...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 16:40:19 ID:Zlr+9bJO
マジで?そんな重いのか、女でも7キロぐらいでそれを棒状のものにぶら下げて
歩いてるわけだろ?
その状態で重心を正中線に合わせてブレも出さずに歩けるのってプロレスラーぐらいじゃねぇの?

それと手がちっちゃくね?
394...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 17:15:51 ID:bXPV1Eru
オレの場合こんな感じで、紐を引っ掛ける位置は身体よりに
手で持つってより腕を乗っけるような感じでやってた
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14948.jpg
この状態で走ったりしてたし。

重さは防具だけで6kg位らしい。
ttp://kendoshop.com/jshop/index.php?mode=subdetail&num=238&flag=catedetail
395...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 17:38:34 ID:btjjQqrB
>>394
この絵だけで絵の上手さが分かった
396378:05/01/22 19:07:46 ID:fd+TZp29
>>393
手、小さいですか?

>>394
確かに言われてみればそんな持ち方だったと思います。
そちらのほうが自然ですね。

これからは出来るだけ重心の位置に注意したい思います。
397...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 20:41:28 ID:bXPV1Eru
>>378
本題から外れた話に、わざわざのレススマソでした。

上から見た図に慣れていないのでしたら
正面・真横からの図を、簡単にで良いので描き
横  上

   正面
このような感じで並べて
おおよその位置関係を測るガイドラインとしてみたらいかかでしょうか?
へ(ryゆえ文字レスのみ失礼しました。
398...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/22 20:58:43 ID:Zlr+9bJO
>>378
手で顔を覆ってみ、けっこうでかいから。
399378:05/01/23 07:28:30 ID:EgIdFDT1
>>397
色んな砲口から確認しながら描くのはわかり易そうですね。
実践してみます。

>>398
顔を覆うくらい大きかったです。

基本的なことが出来ていなさ過ぎて皆さんの手を煩わせるのが申し訳なく思えてきたので、
もう暫らく練習してから絵を晒すことにします。
色々とありがとうございました。
400...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/23 10:44:24 ID:3KXKnKRc
ここは基本からでいいと思われ
401...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/23 11:44:29 ID:brDCq8kO
あぁもう最近見てなかったら酷いことになってるな…。
(仮)の人はGT名乗るくらいの実力あると思うんだがなぁ。
紅白優勝者だろ?それでも不服とか、もうプロじゃないと駄目じゃない。
コテが気に入らないのなら「コテ変えてくれ」て言えばいいだけだろうに。

自分の中では「安心してアドバイスを聞ける人」という位置づけだった。
コテハンとか無くひょっこり現れた名無しで実力もワカラン人より
一応Lv高いってわかってる人からのアドバイスの方が受け入れやすい。

なんか「そこまで罵声浴びせるような相手か?」と思ったんだが…。
しっかりアドバイスしてくれてたし。
402...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/23 14:45:47 ID:uVtuHNYo
とりあえず流れは違うものになっているし、これからは数字コテか「添削者1」「添削者2」みたいに
やっていけばいんじゃないかな?
そうすれば今回みたいな問題は起きないだろうし、ある程度その添削してる人間を限定できる
(偽者かどうか疑うと言うのは極ナンセンスな話として)
また何人か添削者がいることで得意分野(特定のスポーツ経験者・違うツールを使ってる等)が
増えて質問する側にも有益になるのではないかな。

それ以前に「添削に対する評価はNG、意見がある場合は自らそれに代わるとものを
提示すること」いうルールをつくる方が先かもしれんな。
403...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/23 17:48:55 ID:7K6Tovm3
煽りに反応してはいけないというルールを作ったほうがイイと思います。
404...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 03:42:03 ID:JZM2Gdhl
ま、その辺りを肝に命じて…


学ぼうとする者よ!臆すことなく絵を晒し貪欲に知識を貪れぃ!!!
405...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 05:26:42 ID:zEPLl6mH
持ち上げるのから落とすのまで同一人が煽ってたりするよな

しかしID:OxPxeMFlは言動がヤバめだってのは、ID追えば分かること
そんなのを相手にしたGT(仮)の脇が甘かったのであり、罠に落ちるべくして落ちた
無論最悪なのは、不注意な人にそういう仕掛けをして嫌な思いをさせることを生き甲斐にしてる糞だがね
この板の特に評価系スレには、濃厚な脳板の腐臭が漂ってる
きっと持ち上げられてる香具師を見ると、足を引っ張らないでは済まないのだろう
人間そこまで堕ちたくはないものだな
406...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 06:29:45 ID:t0l7qqD9
ID:OxPxeMFlってただ「実力がみたい」って言ってた人でしょ?
俺はいちいちこの板からそのIDだけ探すなんてそんな面倒臭いこと(第一根暗過ぎないか?そんな事)したくないから、他での発言は知らないけど、
単に実力が見たいから勝負したい、といってるだけで。
GT程の知識ある人の実力がみてみたいっていうのは同意だしね。
そのGTと勝負っていうのも、辻斬りみたいだけど面白いと思ったけどね。2chではそんなのもアリだと思うし。
否定されればすぐ引き下がってるし、粘着してるわけでもないし。
ここでの発言を見る限り、>>405が言うほど、”糞”な事はいってない気がするけどなあ・・・

むしろそれを必死に叩こうとしてる>>405みたいのが不自然にみえてくるよ。
釣ろうとも煽ろうともしてるわけでもない、ただ実力ある人のクロッキーが見たいと言ってる人まで叩いてるのを見ると
まるで自分達の祭り上げた虚像を消されまいと必死で取り繕っているようにも見えてきてしまう。
あ、俺はスレ住民で「GTの人」派だけどね。一応。
407...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 07:00:06 ID:zbsk85Xc
その実力を確かめたいって言うワガママな欲求のために
スレの空気をおかしくすることにさえ気づけなかったんだから十分ダメだろ。
アドバイスすることで勝負するって発想もできなかったんだし。
408...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 07:30:34 ID:zEPLl6mH
>>406
少し違うな
ID:OxPxeMFlは単に短いレスで揚げ足取りをして回ってる香具師だった
で、それに引っかかって醜態を晒したGT(仮)
そこにここぞとばかりに糞蝿が寄ってきたという図式だな、漏れもおまいも既にその一匹だが

まあこの板の単一スレしか見に来てないって人はいるだろうが、
コテをやるんなら自分の発言、特に一貫性には注意する
その延長で相手の一貫性=IDに気を使う
せめて不満スレぐらいは覗いておく、というのはオススメだ
狭い板だし、荒らしはスレを跨いで騒ぎを仕掛けるものだからな
ムキになって反論する前にID検索
反論に値する相手かどうか落ち着いて考える

しかしそれ以上に、「GTの人」派って表現いただけないね、マジに言ってるんなら
409...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 08:45:20 ID:t0l7qqD9
なんだただの自治厨か・・・
410...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 08:58:05 ID:kFXXcG1U
>>408
つーか
わざわざ煽る様な文章で蒸し返すなよ
いい感じに終わりかけてた騒動なのに
お前が荒らしに見えるぞ

>コテをやるんなら自分の発言、特に一貫性には注意する
>ムキになって反論する前にID検索
>しかしそれ以上に、「GTの人」派って表現いただけないね
そうとうな「2ちゃんねる上級者」ですね
( ´,_ゝ`)
411...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 11:15:05 ID:RktOZ2sT
一流になってから文句垂れろ。少なくともこのスレでは。
412...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 12:27:54 ID:eCUuuHfq
GTの人とは「GENKAITOPPAの人」の略である。
EKAKIという人種ならば誰しも一度は経験したことがあるだろう

とりあえず何が言いたいかというと仲良くバラード歌おうぜ
413...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 12:41:50 ID:LFYFQOJr
GT=ポイズン
414...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 20:53:13 ID:eZzZvhkF
>>413
こんな言いたい事も言えない世の中じゃ
415...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 21:00:25 ID:cdAjrhuU
寝てるのかよ↑ID
416...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 21:19:03 ID:LONk40+i

416番、バラード歌いまーす

 もし俺がお絵板で氏んだら
   故郷の皆に伝えて欲しい
     俺はベストを尽くしたと

 もし俺がお絵板で氏んだら
   可愛い萌え娘に伝えて欲しい
     ハァハァの思い出 抱いて逝くと

 もし俺がお絵板で氏んだら
   親しい絵師に伝えて欲しい
     煽りに向って 俺は氏んだと

 もし俺がお絵板で氏んだら
   俺の絵にサインはいらない
     ただ一人の絵師が描き 塗り 貼っていったと刻んで欲しい
417...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 21:46:26 ID:pp56PHdJ
>416が氏んだら、墓石に「萌えヲタの墓」と書いてあげたい
418...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 22:46:37 ID:AyZShN8n
なんで萌えヲタ死んでしまうん?
419...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/24 23:20:58 ID:w1RVgj+c
練習の仕方がわからん・・・
人体の筋肉とか骨格は大体覚えてるんだけど
パーツパーツの距離とかサイズのバランスがうまくいかないというか
サッと描けないというか
こういった問題って練習のやり方で解決できないもんですか?
420...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 00:39:12 ID:4EM3Aecw
それはパーツごとの比率がわからないということかね?
それともイメージが出てこないといったもの?
421...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 01:27:18 ID:muHUA+H2
まず、絵を描く時下描きとして棒人間を描こう。
薄い色なんかで、凄く雑でもいいよ。
その時比率をなんとなく見る。(比率がわかんねぇ…とかじゃないよね?)
422...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 02:56:38 ID:4EM3Aecw
423通りすがり:05/01/25 15:39:19 ID:RlO+9vyA
424...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 16:53:38 ID:rjotrL+4
平べったい絵になっちまう
立体になってくれねえ
425...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 21:36:19 ID:Ro2FO+Qf
服ってどうやって練習すりゃいいのかい?
426...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 22:53:30 ID:4EM3Aecw
人描くサイト見たら?
427...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/25 22:56:10 ID:skGCVN7n
人描くサイトだと袖の厚みとかないじゃん
俺も服の練習方法知りたいぜ
428...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 02:19:51 ID:7a1Gf7XU
袖の厚みってのはどういう事?
布自体の厚みや素材感の表現方法って事?
429...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 09:03:51 ID:FTIY2lTr
>>428
それそれ
430...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 11:34:56 ID:UkuVF3fY
人描くサイトの服の描き方ってどう?ためになる?
431...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 11:57:02 ID:DH9npyQD
実物を見て描くかいいと思う他人の絵を模写してみるとか
432...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 19:23:02 ID:7a1Gf7XU
厚みや硬度の高い布はしわ一つを取ってもエッジが立って、重力に影響されにくい
逆にシルクのような柔らかな布は体のラインに沿ってしわも滑らか、また重力に影響
されやすい。
ってのを踏まえれば「人描くサイト」での服の書き方講座で十分だろう。

それでも分からなければ、服を着た人物画と疑問に思ってるポイントを
アップしてくれれば添削も出来ると思うが。
433...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 19:25:31 ID:7a1Gf7XU
訂正、厚みのある布がエッジが立つというのは違った。
434...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 21:26:34 ID:Bm62z5bj
服の練習なら自分の洋服を壁にでもつるして
描けば良いじゃないか…
435...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 21:33:07 ID:hr2t3D4v
そういうわけにもいかんのよ。
436...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 21:40:06 ID:gPJcNTO7
裸族だから?
437...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 21:41:05 ID:Bm62z5bj
なんでダメなのか分からんが
それじゃニッセンでも見たら?
シワの付き方の参考くらいにはなるだろうし。
438...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 21:45:58 ID:Bm62z5bj
ニッセン見れってのは、金はかからんけどなんかアレだな…
適当な雑誌ってことで。
439...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 22:07:40 ID:bj/M2eUz
資料なんかは目の前にある魔法の箱でいくらでも探せるだろうに
440...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 22:28:45 ID:7a1Gf7XU
ちとそれは違うな、資料を見れば全てが描ける等というのはある程度の経験が
あってこその話であって、まだ描き始めて一年やそこらの経験値の低い人は
セオリーやノウハウってのがないと、どこから描いていけばいいかもわからんものだよ。

自分の目にする全てを描ける猛者でも、そういう時期はあっただろ?
だからこそ「人描くサイト」を薦めているんだよ。
441...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 22:36:24 ID:NU+MXIz+
まぁ、思ったとおりの線が引けなければ、トレースだろうが模写だろうが資料だろうが思い通りの絵にはならないぞ。
442 ◆XrvSKhJ0E6 :05/01/26 23:02:53 ID:Pocet47h
皆は曲がってない直線とか、綺麗な円とかって一発で描ける?
僕は字すら曲がって歪になるんだけど。
443...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 23:06:48 ID:NU+MXIz+
直線はまずまず、円は死亡、字は…聞かないでorz
444 ◆XrvSKhJ0E6 :05/01/26 23:11:10 ID:Pocet47h
字が綺麗と絵が上手いとか無いのかな?
字もバランスが大事っぽいけど、どっちも上手く行かないもどかしさが似てる気がする。
445...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 23:14:01 ID:NU+MXIz+
それより、俺は曲線を描く練習を紙いっぱいに続けたら、劇的に描き易くなった。マジお勧め。
すらすらじゃなくて、ゆっくり精密に、本当に絵を描くときのように練習すべし。
446...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/26 23:45:25 ID:yoACuiUp
なんかの本でめちゃウマいイラストの横にきったない字が書いてあった
絵と文字の上手さは比例するもんじゃないんだなと思ったよ
447 ◆XrvSKhJ0E6 :05/01/26 23:58:36 ID:Pocet47h
久しぶりに来たので絵貼って帰ります
○ャシャーン
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/14995.jpg
448...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 00:05:24 ID:ztkEnCI5
下手な字と雑な字って違う気がする。

>>447 乙
449...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 00:07:26 ID:0s7MH20F
>>447
上手いとかヘタとかどうでも良くなるような絵ですな
スゲーよ。まさにCGという感じ
450...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 00:08:53 ID:hf4UvSW7
>>1たんおひさ
量産エヴァみてえだな
451...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 02:31:56 ID:/7DJgvoa
なんかありえないほど上達してないですか。
452...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 12:53:46 ID:0s7MH20F
たぶん今までのはネタだったんだよ
見事に釣られますたなw
453...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 17:36:01 ID:tEJtbALC
GTの人の正体は実は1だったってオチ
454...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 18:06:32 ID:jS0+tDTE
GTの人の正体は実は>>341だったってオチ?
455...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/27 23:38:22 ID:0s7MH20F
じゃ、じゃあ俺がご教授いただいたのはGTの人=>>1ってこと?

いや、まて>>447の絵が自作とはどこにも書いてないぞ
ただの無断転載かもしれん。と思いたい
456...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 02:53:25 ID:ygNCk+DW
一気にくそスレになりました。
457...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 04:44:13 ID:N8Nilp1i
何も変わっていない、絵を晒せば添削もアドバイスもさせてもらう。
458...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 13:07:40 ID:mnKpdnt0
添削やアドバイスお願いします。

下手だねって言われたけど自分じゃどこが駄目なのかいまいちわからなくて。
ttp://akm.cx/2d2/img/4862.jpg
459...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 13:28:54 ID:AACq1/ds
もろに知ってる絵師さんで驚いた。
画風は独特で好きなんだけども。

お尻が下過ぎかな?出すぎにも見える。
足の甲の角度もおかしい。
あと、ガリィって書いてあるけど正直ガリィには見えない。
タラコ口にもしてほしかったかな。頬の■も。
460201:05/01/28 14:20:14 ID:B8XeAaRC
言う必要もないのかもしれないけど黙って消えるのもアレなんで

しばらく旅に出ます
GT氏をはじめアドバイスくださった方、ありがとうございました
また戻ってくるつもりなんでその時はよろしくお願いします
461...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 14:48:19 ID:Wob5e6ps
>>458
下手じゃないよー。
端的に非難するだけのヴァカは、何も考えていない脳汁の垂れ流しだからスルーすればいいしょ
ガリィって誰かしらないけど。
煽りならこの下半身の大きさでいいだろうし…
足の甲かな。指摘されてるように
462...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 15:17:10 ID:m9y8Ozew
元にしてる画風が独特だからなぁ。
鷹さんの絵は下半身が大きくかかれるのが特徴。
ただそれも絶妙なバランスで描かれてるから、真似すると結構変になる。
この絵の場合、左足が折れてるみたいになってる。
出来ないポーズではないかもしれないけど、左足を伸ばしたとき左右の長さが違うんじゃないかと。

ってここまで言っといてアレだけど、鷹さん本人ではないよね…?本人だったら飛び降ります。
じゃないならば、自分の画風も織り交ぜてみたらどうだろう。
「模写すれば上手くなる」ていうのはクリアしてると思うから
後はそこから自分の色とどう混ぜれるかじゃないかと。ただの真似っ子になったら魅力が半減してしまう。
あなたが上手くなって鷹さんに近づけば近づくほど絵師として魅力がなくなるんじゃないかなァ…と見てて思う。
463...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 15:30:19 ID:WRlJEGbm
>460
(ノД`)ノシ
464...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 15:33:05 ID:vo3sDqyY
>>458
そうなー、これだと正面向いたときの髪型が変になってない?
シルエットで捉えたらバランスはいいんだけど、右側の髪の房や前髪がボリュームあり過ぎだっていう感じ
まあ塗りはぼかしブラシ丸出しで工夫がなくて、丁寧な割りには下手っちゃあ下手だろうが、それ以外は下手ってほどでもないわなー
465グランツーリスモの人(仮):05/01/28 18:22:28 ID:N8Nilp1i
>458
下手には見えないすよ、つーか十分上手い。
一応いろいろ探して添削しましたttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/15028.jpg

何か疑問点やつっこみがあるようならレス下さい。
466...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 18:26:49 ID:N8Nilp1i
>460
修行して、ぜひ戻ってきてください。
その時はこちらもよろしく。
467...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 18:33:01 ID:dSu0w4z5
>>465
耳が見えてない方がボリューム感が出て良いのでは?
468...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 19:34:08 ID:WRlJEGbm
うーん、知識も何もない素人意見だけど
GTの人さんの3つの中じゃ、やっぱ元絵が一番しっくりき来てる気がするなぁ…
それより、首の位置と腰の位置の方が不自然に曲がり杉な気がす
ガリィに似せるには、やっぱ目だと思うよ。
目が全然違う感じ。
469...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 21:20:54 ID:JqDSOcIL
足が太いとか短いってのは、描く人の趣味もあるからあまり関係無い気もするな
個人的に、腰と尻の堺が肉襦袢着てるみたいな感じに見える
腰のくびれはもう少し上と言うか、骨盤がもう少し縦に長くても問題無いんじゃないかと感じる
あとその姿勢にしては左足が長いかも
パース付けての変形にしても、右足とほぼ同じ太さと言うのがちょっと気になる
ってのが25%に縮小して見た時の感想
470...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/28 21:41:42 ID:jGT/jVKf
>>458
たぶんやや魚眼パース狙ったように思えますが
その前に普通のパースでしっかり足のウラを接地させたほうがイイかと。
あとお尻のラインが、真横からみたラインになってますが骨盤と大腿骨の関係と
それを繋ぐ筋肉を描いてみるといいカモ
∀・)つttp://akm.cx/2d2/img/4868.jpg
471458:05/01/28 22:27:51 ID:mnKpdnt0
沢山のアドバイスや添削ありがとうございます。
最近どうにも行き詰ってた感じだったのでとても勉強になります。

模写だけに偏らず、骨や筋肉についても学んでいこうと思います。
ここで頂いたレスや赤を生かした絵をお見せ出来るよう頑張ってみます。
472...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/29 00:41:43 ID:EFsuV8Ks
>>470
IDがGTでグレートなティーチングでぃす
保存しますた
473...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/31 00:25:04 ID:EKffnswS
>>458
重心はどうだろ?>470氏の上手い骨格でも重心的に違和感があるけど…
シルエット重視で描いたのなら忘れてくだちぃ
474...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/31 22:41:28 ID:AZA33QjF
最近描き始めた初心者なんだけど好きな絵師 絵柄が多くて自分の描いていきたい絵柄の方向性が定まらない…
ひとつこれというものを決めて描き続けたほうがいいのかな
475...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/31 22:58:58 ID:1Fz0EnAD
YOU あれもこれも描いちゃいなよ
476...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/31 23:06:46 ID:j8Rn50lL
そだな、あれこれ迷うのがちょうど良い。
そのうちにお前の納得のいくように固まるよ。
477...φ(・ω・`c⌒っ:05/01/31 23:54:06 ID:AZA33QjF
ありがとう いろいろ描くのがよいみたいね
萌えのストライクゾーン広いわリアルカコイイ絵も描きたいわで大変だが悩みながらいろいろ試してみるよ
478...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/01 11:19:59 ID:3KmGKZKH
そうそう、まずは基礎ですよ。
男は度胸。なんでもやってみry
479...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 01:38:10 ID:gMffZWFL
>>474
あ、俺と同じ。何かまったく正反対の画風の絵師2人(グロ系とファンタジー系)
を好きで、俺はどっちを真似たら良いのか悩む。
480...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 10:30:12 ID:+mj0uEVl
両方の好きなところを良いとこどりをして、自分なりの画風を生み出すとか
481...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 14:34:03 ID:8IgRlNEi
今『やさしい人物画』買って練習してるけど、自分がほとんど基礎出来てなかったのがわかった。
基礎は大事だー
482...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 17:23:08 ID:Uy8cIG2S
ここで晒してるやつは大抵基礎出来てないから
483...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 23:22:32 ID:11mLfC90
評価スレからの紹介で移転してまいりました。
向こうのスレで腕などのパーツが未熟だと指摘されましたので、
その辺りに気を遣いつつ、色も軽く塗ってみました。
ご感想、アドバイス等いただけると嬉しいです。
ttp://akm.cx/2d2/img/4955.jpg
・季節外れですが生チュー描いてみました
484...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/02 23:35:58 ID:Lv7Ztudl
>483
悪くは無いと思うよ、体の比率も合ってるし重心にしても違和感は無い
ただ足首で切り落としているトリミングや、ビールジョッキを持つ手を
隠しているなど、「手先や足先を描くのが苦手なんだな」と感じてしまう絵でもある。

ビールに透明感を与えたり、筋肉を意識すればより良くなると思う。
485...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/03 00:12:39 ID:htj8NFXa
>483
自分は、体に対して顔小さっ!って思った。第一印象。
胴体のラインがややおかしい。乳がやや下。

一度、>481も読んでいる「優しい人物画」を見てみることをオススメする。
486...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/03 01:10:23 ID:pTmtcnAu
なんかポスターとかでありそう
487483:05/02/03 21:45:31 ID:wu5BaSy9
>やさしい人物画 
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4837301037.09.LZZZZZZZ.jpg 
これですか。入門書はなんにせよ目を通しておいたほうが良さそうですね。
乳の位置については向こうのスレでも何度か指摘されました。
上乳から鎖骨までのスパンが離れすぎているのですね、
下描きでは気にならなかったのですが、サムネイルの小さい画面で見ると確かに目立ちます。
顔が小さすぎに見えるのも、おそらくその為でありましょう。
次回晒すときには直したいと思います。

しばらく居候させていただきます。連投してウザがられるのもいやなので、
晒すのは次の絵師さんがupってからにいたします。
488...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/05 16:23:28 ID:Ds2ZIElX
>>487
あーこれ持ってる

関節とか人物パーツを位置から説明してくれてるサイトがあったと思うんだけど
どこにあったか忘れてしまった知ってる人キボン
489...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/05 16:29:10 ID:M1l6xOm0
人を描くって〜サイトじゃないの?
490...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/05 16:38:00 ID:drt097JI
手 指 箱でググって1番最初だな。
491...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/07 07:55:03 ID:rA+HYl7A
s
492...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 02:06:14 ID:VDoLZGmQ
新参者が描いても評価して育ててくれるのだろうか?
493...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 03:48:30 ID:+pAlMWp8
晒しなさい、さすれば道は開かれよう。
494...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 11:54:07 ID:8ML9PA+Z
上手くなれば自分の絵に萌えやエロスを感じるもんなの?
ヘタレからの素朴な疑問
495...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 12:03:36 ID:IGmmKx38
むしろ萌えやエロスを感じさせる絵を描こうとするのが上達の一歩
と、逆説的回答
496...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 12:18:36 ID:RSXfgZc2
自分で抜ける絵を描け。それが目的で描き始めた。今では成功している。
497...φ(・ω・`c⌒っ:05/02/12 19:59:36 ID:8ML9PA+Z
自家発電できるのか
自分の絵じゃあ全然抜ける気がしねー…orz
自分で萌えたり抜けたりしないと他人がそうなるわきゃないよね アドバイスありがとう 頑張ってみます
498 ◆XrvSKhJ0E6 :05/03/03 00:55:23 ID:q7kszh2H
描いてる途中で破裂しちゃうor2
499...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/03 01:14:12 ID:bepKoFlD
>>223
760氏の紹介にて塗らせていただいた759の俺。
ttp://pa-1.orz.ne.jp/nuri/bbs/data/82/110977995563502239.jpg
だいぶ好き勝手やってすまんかった。
500...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/03 01:15:04 ID:KGEJzbQ0
誤爆乙?
501...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/03 01:17:11 ID:bepKoFlD
すまん。誤爆した。
502483:05/03/07 00:30:00 ID:QN7b7eKj
ご無沙汰しております。誰もうpらないので晒させていただきます。
馬鹿の一つ覚えで申し訳ないですが、またビール+水着のネーチャンです。
1ヶ月、余所のスレで遊ばせてもらってる内にこんな感じになってます。
ttp://akm.cx/2d2/img/5647.jpg
下絵はダイソーのB5、¥100スケッチブックに0.25ボールペンでペン入れしています。
線が太い気がするのですが、A4用紙にもっと大きく描いたほうが良いでしょうか?
503...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 01:20:02 ID:ABDs8OCx
前よりバランス悪くなってる希ガス
504...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 11:32:19 ID:OjAwltvZ
手が短い。普通、股間のあたりに手首が来るぐらいだよ。
肩幅が狭すぎる気がする。尻と同じぐらいの幅があってもいいと思う。
肩に合わせてみると、そこから下の体が不自然にでかくなるし、
逆に体に合わせると、肩から腕にかけてが小さすぎる。
顔の大きさ的にはどちらに合わせても頭身が少し変化するぐらいで違和感なく収まると思う。(幼くなるか、モデル体型になるかの違いはあるが)
505...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 11:35:16 ID:hMFd0/0N
.
506...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 11:51:45 ID:sRLalWfS
凄いスレだな。
>>1はネタだったって言うオチもワラタけど内容の濃さが良い。
507...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 16:38:43 ID:P7wwEG1Q
左手、親指の付いている位置や大きさ、よく確認すること。
508...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 19:34:28 ID:kMFGMrlo
1は人を感動させるためではなく、人を見下し、虚栄心を満足させるために絵が上手くなりたいんです。
動機から駄目です
509...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 22:37:27 ID:JauMvHDj
絵は楽しく書くのが一番だよねっ!
でも、人を評価出来る人が、絵を出してるサイトやらで、ここのかきかたが甘いとかって見下してたりするの?
510...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 22:55:31 ID:P7wwEG1Q
サイトまで出張して叩きに行くような暇人じゃないが
ここに貼るってことは見せたいだけじゃなくて、GT先生たちに問題点を伺いたいんだろうな。
511...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 23:06:31 ID:JauMvHDj
ok。
なら安心して恥ずかしい絵を書いたオナニーHRが立ち上げられる。
でもやっぱりうまくなりたいから、パソコン買ったら貼りにこようと思う。
レスありがとう。
さようなら。
512...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/07 23:53:58 ID:Yne5MlMF
オナニーHomeRoom
513...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/08 00:19:02 ID:/C5ARJnF
HRマチガイ
HPセイカイ
スマソ。
514483:05/03/09 07:08:56 ID:5IzxJXHk
>腕が短い
以前、自作線画スレで塗ってもらった時に塗られた自作絵の腕が異様に長く見えてがっかりした
覚えがあるので今回はあえて若干短めにしてみました。やっぱりおかしかったですかね?
指は難しいですね、まだ「コレ」といった描き方を確立できません。

レス頂いた方ありがとう。再び余所のスレを彷徨ってきますので
また1ヵ月後にお会いしましょう。
515 ◆XrvSKhJ0E6 :05/03/09 19:35:37 ID:jrA4vYkr
>>505
ネタじゃ無いよ、いつそんなオチがあったんだ?
いちよう漏れはGTって人じゃないですよ
>>508
他人より上手くなりたいのは当たりまえだと思うんだけど?
虚栄心というか、人より上手くないとダメだいう思いから絵を練習していたんです
そのせいか近頃はいっさい絵が描きたく無くなってました。
でも批判された怒りからか?また描きたくなってきましたw
動機がなんだろうが上手くなってやります。ありがとう


516...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/18 02:12:51 ID:FbFssIKT
>>515
キャシャーン良いね。上手い。個人的に色が好き。
次のup楽しみにしてるよ。他のはもう見れないから。
517...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 22:08:13 ID:ofDaqrkj
はじめまして。スレがたった当初から拝見していますが初めて書き込ませてもらいます。
私はいつも写真などを参考にして人体を描いていますが、
何も見ずに想像だけで描くとこのようにボロボロです。
ルーミスやら人描くサイトやらで練習していますが一向に想像で描くことが苦手です。
もしかして何か決定的にダメなところなどがあるのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです・・・よろしくお願いします。

ttp://akm.cx/2d2/img/5945.gif
518...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 22:36:57 ID:VxCzvOBA
いろいろな物を一度に追いかけている印象がある。
顔と体で描き込みの深さが違ったり、首〜肩周りがうまく掴めていない雰囲気。

絵柄は独特のものを持っているし、しっかり学ぼうとしているので俺なんかよりずっと有望。

もっとこう「この紙の向こうにはこんな立体があるんだっ!」というようにしっかりとイメージして、それをトレースするように線を引いてほしい。
519...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 22:43:34 ID:UBWY0p0H
>>517
足だね改善
520...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 23:06:07 ID:mF+eUzP6
私も517さん同様見ないで描くってのがてんで駄目です。
ポーズ集なんかを時間かけて正確に写しても、
同じポーズを空で描こうと思っても肩幅などのバランスが微妙になってしまいます。
練習のコツとかないんでしょうか。

521...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 23:21:47 ID:dpnviMSi
想像で描くということは、実際には知識で描くということです。
写真や自分の体を観察して各パーツの比率を頭に叩き込んでみてはどうでしょうか。
522...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/19 23:25:02 ID:VXDnHvfO
あくまで自分の場合だけど、「自分の中のテンプレートを作る」というのはいかがだろうか?
絵を描く為の本なんかによく載ってる「肩幅は頭の2〜3個分・ひじの位置は肺とほぼ同じ位置etc」
でもいいし、好きな絵描きの絵のバランスをまんまテンプレにしてしまうのも手かと。
523522:05/03/19 23:26:24 ID:VXDnHvfO
>>521氏とかぶった;でも体に叩き込むのは実際アリだと思います。
524グランツーリスモの人(仮):05/03/20 00:36:17 ID:oKYQM+FT
>>517
まず尺を覚える事から始めましょう(522氏の言うテンプレートのそれ)。
次にその尺を元に立体として捉える練習をする(まずは簡単な立法体をいろんな角度で描く)。
写真などを模写、またはトレースしてみて同じものを記憶だけで描く。

そんな事をやっているうちに頭の中でそのポーズがストックされていき、記憶の引出しも増えていきます
いきなり描いた事の無い角度やポーズは難しいものですし、イメージし難いでしょう?
(例えばギターを描こうとしても実際に触った事が無ければ細かい部分は分からないものです)
描こうとする対象をよく知り、記憶しなければイメージは出来ません、
ですから今は焦らず肩なら肩、頭なら頭をじっくり時間をかけて覚えていきましょう。

それでも、もし細かい部分の描き方が分からなければ、このスレで質問して下さいな。
525...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 01:12:50 ID:Ki/YV/U1
http://erocg.m-cache.org/
ここの柿板専用のエチャを利用するのがいいんじゃない?
ライブで会話が出来て、絵もかける。
GTの人の文を抽象的にイメージするより、そのものズバリの描き方がナマで見れるよ
どうせここいつもあんまり人いないし。
526520:05/03/20 01:52:46 ID:Z3BorrTg
レスありがとうございます。
思ったより道のりは長いんですね。
横の尺がどうも上手くとれなくて焦ってたんですけど、
気長に部分部分で練習していこうと思います。

527520:05/03/20 02:15:54 ID:Z3BorrTg
もうひとつお聞きしたいことがあるんですけど、
男性の裸体を写真おこしで練習したい場合、
その素材としてはどういったものが適当でしょうか?
カラー写真であまり筋肉質すぎないものが理想なんですけど、
身の回りでそういったものがなかなか見つかりません。
また人によってプロポーションが違うので、
複数をモデルとして描き写すのはあまり効果的では無い気がしています。
皆さんはどういったもので練習を行っているんでしょうか?

528517:05/03/20 05:23:58 ID:/r3+IOQs
アドバイスありがとうございました
肩の辺りが理解できてないというのは、薄々感じてはいたのですが
今回指摘されたことで気がつきました。いつもなんとなくで描いていたので・・・。
そして「自分の中の尺」ということですが、私はこういう基本が出来ていなかったのですね・・
今すぐにでもその目安を作りたいと思います・・・。
くださった意見をすべて参考にさせていただきます。
またお世話になるかもしれないのでよろしくお願いします。
529...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 12:35:19 ID:081xHyB+
>>527
自分の写真
530...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 12:43:05 ID:kfYHzKhD
最初にマッチョなのやれば筋肉の位置把握出来るからそっから減らしたりずらしたり個性付けすればいいよ
531...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 14:23:39 ID:boyVbT1Z
つか、絵って、俺は上手いんだ!俺の絵が最高だー!て強力に思いこむだけでもだんだんうまくなってくよ
もちろん、向上への謙虚な姿勢があっての話だけどよ


【良い例】
俺ってさいこー! → 他人の上手い絵見る → 負けてらんねー! → 努力 → 実力うp

【ダメな例1】
俺ってさいこー! → 他人の上手い絵見る → へこむ → もうやーめた

【ダメな例2】
俺ってさいこー! → 他人の上手い絵見る → 無視 → 以後延々ループ
532...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 14:31:19 ID:X8/majOO
いいこと言った!

でも、そのオレってさいこー!の期間中に2chにヘタに晒そうもんならガクブルな事態になりそうだ
533...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 14:56:26 ID:6UCa1AIf
俺は常に駄目な例1と「いや、頑張ろう」を繰り返してるが一向に上手くなった気が死ねー…でもやめられん;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
534...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/20 15:21:00 ID:boyVbT1Z
一流とは

「10%の才能と20%の努力
30%の臆病さ
残り40%は・・・・運だろうな・・・」

   デューク・東郷 談 (本当)
535...φ(・ω・`c⌒っ:05/03/21 02:21:28 ID:cDlutPiU
参考までに…「一流」私大のランキング♪

      ■■■難関私立大学 最新イメージ格付け 2005年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、2科目入学可能のSFCは、「マーチ下位レベル」。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージで、男子受験生には不人気。 「早慶上智」に執着。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立された、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他


536...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 13:49:24 ID:oVPCGFz3
意味分からんw これだから春は……
537...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 14:08:23 ID:wsu9J3LP
学歴厨逝ってよす
538...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 15:03:53 ID:KyFsymc2
簡単に反応してしまうお前らもいってよす
539201:2005/03/21(月) 21:19:13 ID:Ks5vNk8h
二ヶ月経っても成長してないオレもいってよす
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0168.jpg

またお世話になります
なにか気付いた点があればツッコんでもらえればウレシいです
ツッコまれなくても適当に晒して行くつもりです、四露死苦
540...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 21:53:01 ID:Y22E9FB4
立命最低
あのいやらしい試験問題、東大通れる香具師でも立命落ちるだろ
541...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 22:03:30 ID:esRX5qJg
>>539
アングルがいいですね。オリジナルだったらすごい成長度です。
髪の毛の生え際に違和感ありますが、いい絵ですね。これからも期待してます
542...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 22:30:57 ID:AAUxTtRs
俺12位かよ・・・あんだけ苦労したのに

>539
全体的にはうまい。アングル・パースはOK
頭(首)の位置と肩関節周辺が変
肘関節の位置つまり前腕と上腕のバランスがおかしい
おっぱい上過ぎ
あと顔が好みじゃない
543...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/21(月) 23:05:16 ID:TNVc205i
全部想像で描いたのならすごい進歩だ
544483:2005/03/22(火) 02:19:11 ID:uidBREjl
以前、自作線画スレで塗り依頼したブツですが
人気がサッパリだったため、自分で塗ってみました。
ここで供養させてください。
ttp://akm.cx/2d2/img/5999.jpg
アニメ塗りの実験をしてみましたがどうでしょうか?
545...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 02:59:37 ID:Ig8o56l5
「オレ様」化した子どもたち
・自分より大きな存在を認めない、あるいは感知できない。
・共同体的な振る舞いを拒否する。
・「この私」が、その他大勢の中の一人として扱われることに耐えられない。
・先生や親などの大人と対等な1対1の関係を求める。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 05:19:23 ID:DnVuXls0
>>539
先行きが楽しみ
>>544
ヘタウマってゆーかウマヘタってゆーか
「マンガの中に登場するマンガ」みたいのに出てきそうだ

あとテンプレ貼ってるやつ
いいこと書いてあるが流れにそってないのでそのテンプレ貼る意味がわかんね
547...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 09:34:44 ID:TCFU5jas
MARCH以下が難関てのが笑える
548...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 11:52:25 ID:uEQh2mCQ
>544

この絵の場合、向かって左上方向が光源だと思うから、頭(髪)の影以外は良いと思う。
色のセンスも悪くないと思うし方向はいいんじゃない?
そのまま何枚もうまい絵や写真を参考にしつつ向上心を持って「考えて」描いていけば。
がんがれ。
549グランツーリスモの人(仮):2005/03/22(火) 12:34:19 ID:xhEGonX5
>>539
二ヶ月ぐらいで劇的に変わる事はないですよ、今は順調に伸びていっているみたいですから
焦らずに描いて晒してくださいな。
できれば今日中に赤入れたものを上げたいと思います。

>>544
色と線の感じはあってると思います、ただアニメ塗りするならもっとエッジを意識したほうが
統一感が出て良いですよ、ハイライトやスカートのひだもキッチリ入れていきましょう。

550...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 12:36:52 ID:nAy91BIr
>>549
前にGT=グランツーリスモって言ったけど
GTカーのGTはグランドツーリングなんだ・・・
いまさらゴメソ
551グランツーリスモの人(仮):2005/03/22(火) 12:40:11 ID:xhEGonX5
!!
552グランツーリスモの人(仮):2005/03/22(火) 19:50:35 ID:xhEGonX5
553...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 21:45:57 ID:Ig8o56l5
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
554...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/22(火) 22:59:53 ID:yOybp5M4
今日になってからこのコピペ大量にみるな…どっかの馬鹿が暴れてるんでしょうね。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 01:52:45 ID:JI6tcyAb
鉛筆とシャーペンだとどっちがオススメですか?
556...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 01:55:02 ID:RxEgAyMC
個人的には鉛筆だけど……どっちでもいいと思うよ
俺は鉛筆画風にするけどしないならむしろシャーペンのほうが楽かも
557...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 02:01:04 ID:smDjw+ez
長い間鉛筆つかってて(しかも2B〜5B、先は尖らせない)シャーペンにかえたときは感動したよ
558...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 12:33:52 ID:4QugQJD7
表現力ならエンピツ!楽なのはシャーペン!俺はシャーペン派!!
559...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 18:05:43 ID:DhicNM7b
あとでペン入れするならシャープペンシルかな
聞かれてないけど練り消しもオススメしとく
560201:2005/03/23(水) 19:12:41 ID:op1jeShI
意見や助言くれた方々ありがとうございます、GT氏も毎度感謝しております

とりあえず今描いてるのが終わり次第、もう一度同じ様な構図で描いてみようと思います
シーユー('∀`)
561...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 21:40:12 ID:fUDx0yqJ
グランツーリスモの人
なんかラフみせてー
562...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/23(水) 21:53:07 ID:rhrgnoh0
>>556-559
ありがとうございます
とりあえず使い比べて自分に合うほうを選びます
。  
563201:2005/03/23(水) 23:57:51 ID:op1jeShI
集中力って大事ですな
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0170.jpg
でかいです↑
564...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 00:01:56 ID:ZnRPuUmC
レナス!
565グランツーリスモの人(仮):2005/03/24(木) 12:28:00 ID:MIg4/y6r
>563
いいっすね。
やはり201氏の最重要課題は「線」ですな。

>561
今、人に見せれるようなものがないのでまたの機会に…、あしからず。
566...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 19:06:28 ID:GfSw0niu
残念。俺もちょっと見て見たかったなあ。GTの人の絵。
立ち絵のラフなんかものの5〜10分でできると思うけどな・・・
半端なものは見せたくない完璧主義なのかな?
567...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 19:32:37 ID:2itH4I7M
知識で人の絵を分析して上から講釈するのは得意だが
自分ではラフを描くのもうわやめろなにをす
568...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 19:59:43 ID:QM5u2hgN
>>563
塗りに入る前に一晩線画を寝かせて「うわあぁぁぁ」な所を直して…。
という感じで線の整理とか人物バランスとか見てみるといいかも。

あと、どこかのスポーツ雑誌か何かで剣道を試合ってる写真からアウトラインを抜き出してみるとか。
569グランツーリスモの人(仮):2005/03/24(木) 20:36:24 ID:MIg4/y6r
>566、567
完全主義つーか、人にラフを見せれるほど上手くないんですわ。

むかし他スレで晒した絵ならこんな感じです。上のはちょっとグロいです。
ttp://akm.cx/2d/dat/9334.jpg
ttp://akm.cx/2d/dat/6932.jpg

あと、俺の講釈は自分の師匠に言われた事とか本で見た知識の受け売りなんで
自分の力量以上のことを書いてる場合がほとんどですぜ。
570...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 20:40:30 ID:I9FFdR+z
>>269
二枚とも見たことあるyp
571...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 20:49:17 ID:GfSw0niu
なんか、フィルターやテクスチャでゴテゴテですね・・・
うーん、デッサンというか、基礎のラフがみたいなあ。
煽りでもなんでもなく、純粋に上手い人のデッサンを。
572...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 20:54:28 ID:2itH4I7M
グッドティーチとか、グレートティーチャーをもじったものとわかってて
自分でグランツーリスモの人とかなのっちゃうのが自分でイタいと思わん?
名無しでいいやん
573...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 21:25:59 ID:RVqie04J
また始まったよ…名前程度で怒り出す奴って程度が低いな…。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 21:39:12 ID:z3GtObyP
>>569
さすがだなぁ上手いなぁ。
その絵柄あんま好きじゃないけど
575...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 21:40:06 ID:GfSw0niu
スルーできない方にも問題があるかと。
レス見る限りほtんど荒らしだし。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 22:38:22 ID:UWHnVBb2
>>569
あ、あんただったのか・・・!
577483:2005/03/24(木) 23:10:14 ID:Yef/jDVQ
今回は非常にポジティブなご意見を頂きありがとうございます。励みになります。
ところでちょっと質問なのですが、髪のハイライトでよくNNNみたいな描き方をしてますが、
あれってどうやるんでしょう?やっぱりエアブラシでおおまかに描いて
消しゴムでごりごり削るんでしょうか?
578...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 23:11:21 ID:YyJ4hrMX
>569
素晴らしい 粘着は放置してこれからもよろしくお願いします
579...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/24(木) 23:47:02 ID:QM5u2hgN
>>569
誤爆ドンマイ
580...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/25(金) 12:08:37 ID:0f50xURu
>577
・パスで囲む
・あの形にブラシで描く
・ブラシでざっと描いて削る
どれかだな。俺はNにはしないんだが
581...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/25(金) 13:09:25 ID:AP+UuME2
NNNがよーわからん
アニメのテカリみたいな感じか?
582...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/26(土) 02:40:55 ID:rDEWE3mV
俺は美術館とか行くの結構好きだけど、アート的感性って意識的にじゃないと身に付かないよね。
普段娯楽小説であるSFや、テレビ漫画ばかり見ていてはアート的感性は身に付かないと思う。
(しかも退屈なテレビ漫画に限ってパンチラなどの女性を性の対象としてしか見てない作品ばかりだ!)
西島大介は美術を専門的に学んだだけあって、オシャレな人間にはピンとくる作風。(ストーリーもだ!)
おそらくアンチってのはその空気を意識的にか無意識的にか感じ取っていて、オシャレ系な人に対して
敵視をしているという構図なんだと思う。そんなことしたって自分がもっさいのは変わらないのに。
583...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/26(土) 02:58:08 ID:6qohe4ES
>>582
寝て起きたら赤面するような熱い文章だな
584...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/26(土) 07:50:27 ID:ScYNm9s0
てか、>>582はコピペ

西島大介 凹村戦争
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085307032/138
585483:2005/03/26(土) 10:52:20 ID:AMxIIxvq
>>580 ツールがエレメンツでパスが使えません。やっぱ消しゴムしかないか・・
>>581 分かり辛かったですかね?「ノソノソ」な形のギザギザハイライトです。
おっしゃってるアニメ風テカリで合ってるかと思います。
586...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/26(土) 23:44:33 ID:qCqiOIOE
エレメンツってパス使えなかったっけ…。あ、ほんとだ
587...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/27(日) 03:41:34 ID:mM1WG/Jy
>>483
少々めんど臭いがこういうのはいかがか?

線画を描く>ソレを下にひいてハイライト部分を別紙にトレス>2つを取り込む>
着色前にハイライトの実線をハイライトと同色で塗る(子の場合は白でいいんだろうか?)>
レイヤーを合成
588483:2005/03/29(火) 00:21:19 ID:Rx4Z1Ut4
>>587 某サイトでギザハイライトは比較的簡単に出来るみたいなこと書いてたんですけどねえ。
一度ノウハウ本買って見てみますわ。
589...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/29(火) 00:34:12 ID:O3Rl/bdU
パスなしでギザはちょっとめんどうかも。
俺だったら…
大まかにハイライトのアタリを塗りつぶす→消しゴムで削ったりペンで形を整える
昔、アニメのギザハイライトの習作以来ギザハイライト自体使わなくなったが…。
590...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/29(火) 01:01:24 ID:HwGUQiBl
>>588
エロゲのあのテカリは根気いる作業になるので俺は普段大まかにパスあててるだけです
ちょっとクドいけどこんな感じにttp://akm.cx/2d/img/13496.jpg
このやり方だとへ〜へっぽくなるのでブラシツールだけでもできます。ブラシだけでNNNは相当きついかも
エロゲというよりアニメ塗りかなぁ。全部自己流な塗り方なのであんまり参考にならんかも。。。

ギザ以外でエアブラシだけとか線をシュッとするだけの人もいるし、いいか
拘らなければそういうのでもいいとおもふ
591...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/29(火) 01:02:44 ID:ckP+rMSj
『へ〜へ』って何?
592...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/29(火) 01:36:30 ID:HwGUQiBl
なんか違う気がしてきたので消し
593...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/29(火) 01:43:37 ID:ckP+rMSj
『へ〜へ』って何?
594...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/30(水) 00:42:04 ID:HQCcjGFT
ハイライトの線の形だろ 
見れなかったけど
595...φ(・ω・`c⌒っ:2005/03/31(木) 23:38:03 ID:Oa5Qo9U8
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/16256.jpg

ロボスレからきました。
この角度からの立ち絵をかくと左脚・腕(特に脚)がどうしても歪んでしまいます
修正、アドバイス等ありましたら宜しく御願いします
596...φ(・ω・`c⌒っ:皇紀2665/04/01(金) 03:42:36 ID:4zT3gjB+
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´        ___<_      おまえ才能ないんだよ!!!
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
597...φ(・ω・`c⌒っ:皇紀2665/04/01(金) 09:31:56 ID:dHekUlQF
>544
やべぇ・・・萌える・・・orz
というかハンパ無く
598...φ(・ω・`c⌒っ:皇紀2665/04/01(金) 12:33:47 ID:/Zwh4G33
>595
すでにロボスレで赤をやってる方がいますが、私も同意見です
難しい形ほど単純化して面の向きや曲面の角度を掴まないと、ゆがみが出てくるものです。

ロボットも人体もまずは立方体や円柱で形を作りましょう。
599...φ(・ω・`c⌒っ:皇紀2665/04/01(金) 18:16:59 ID:dNLpQh38
>>598レスどうもです

>難しい形ほど単純化して面の向きや曲面の角度を掴まないと、ゆがみが出てくるものです。
確かに。今まで下書きの段階で、それらにあまり注意をはらっていませんでした。
次からは四肢の角度、向き等には気をつけて作画したいと思います。
アドバイスありがとう御座いました。

あと、あちらのスレで赤してくださった方もありがとう御座いました。
600...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/02(土) 04:53:41 ID:JkE1KlBo
アンガールズって何処が面白いの?
601...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/02(土) 05:41:01 ID:axf6OHLC
なんでこのスレで聞くの?
602...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/02(土) 12:30:03 ID:2NHVxYMb
考えるな、感じるんだ
603...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/02(土) 12:39:47 ID:SKC92Z2T
感じすぎw
604...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/03(日) 01:40:08 ID:sxx2Qe7A
俺にはアンガールズの面白さはわからないと思ってた
しかしそれは間違っていた事に気づいた
面白さがわからないのではない
面白くないのだ
605...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/03(日) 01:52:24 ID:s5ueWQ6y
なんでこのスレで語るの?
606...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/03(日) 02:09:18 ID:R0uyc8Hz
それでもプロまで登りつめた人たちだから
誰かしらのフィーリングにはマッチしたんだろう。

お前にとって面白くても面白くなくてもプロとしてやっていけてるんだから
独り言はチラシの裏(ry)な?
607...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/03(日) 05:38:31 ID:3wy1xwpN
アンガールズは雰囲気が好きだyp何か平和なかんじ
体張った芸する人は痛々しくて(一気飲みとか)かわいそうで笑えない
608...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/03(日) 12:04:20 ID:SYRCyyat
アンガールズはダンディ以下
609...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/04(月) 05:54:57 ID:sybrHjp2
全く面白くないのが
面白いと思える人間でないと
面白くない
610...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/04(月) 06:11:00 ID:DzuET4AI
いつから此処はお笑い芸人スレになったんですか。
611...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/04(月) 11:23:22 ID:EYmzdNYw
>>609が良い事言いましたね
612...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/04(月) 19:20:29 ID:w4U3HdjE
アンガールズを面白いと言ってお笑い通ぶってみても
一流絵師になれないのは確か
613...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/04(月) 19:50:13 ID:1sn0XHxx
よし!話題をアンガールズからラーメンズに切り替えてみよう。
614...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/05(火) 01:00:53 ID:piq2pepm
アホなこと言ってないで絵を描け絵を
615...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/05(火) 10:07:57 ID:3svxTZPz
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
616...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/06(水) 01:48:22 ID:h3UiqAsD
見といて損はないとオモタ
ttp://www.cgtalk.com/showthread.php?threadid=227727
617...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/09(土) 13:01:10 ID:Im6ekpCo
10年前、「オタク学入門」で岡田斗志夫は、
「オタクの方が一般人より学歴・基礎学力が高く、かつ年収も多い」と書いた。
【「オタク愛国論」、対する大塚英志は「おたく自虐史観」というのだそうだ】。

だが、実はオタクの学力は、以来年々低下している。

基本的にこの業界にいる第2世代オタクは、岡田理論に当てはまる感じの、高学歴者、
あるいは、基礎バイタリティの高い奴が多かった。

第1世代オタクやそれ以前の第0世代オタクも…
…当然、業界に残る過程で選良が働くので残っているのは出来る奴ばかりなわけだが…
頭の良い人が多い

ところが最近「勉強ついて行けない」「ニート」層の方がむしろオタクになるとか……。
確かに「オタクが大衆化」することによって、マーケットとして成立しやすくなるということもある。
この両者は一つ籠に入らないトレードオフなのは間違いないのだけれども。

まぁオルタナティヴという価値も、一つの救済装置であることは否定しないが、
オタク趣味だけしか僕を救ってくれないという思いこみになるとちょっと辛いなぁ。
618...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/10(日) 00:48:22 ID:icmFU+9L
余計なお世話かもしれんが
転載荒らしをするならもう少し人のいるスレに行った方がよいんではないか?
619...φ(・ω・`c⌒っ:2005/04/10(日) 00:55:51 ID:OVNFG92s
うい、酔っ払いです。
描きたいものを描く、やりたい事をする事に恥らうことは無いと思います。

ただやりたいそれに理由はいらない。
620...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/04(水) 18:21:57 ID:KoVz9y7T
http://akm.cx/2d/img/15328.jpg
添削、アドバイス欲しいです。
人物のパースとかよく分からないのです。
621...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/04(水) 18:30:37 ID:FmiDgpij
とにかく写真なり上手い人の絵なりを模写しまくる。
今はまだそういう段階。
何か言ったり赤したりしても大して影響は無いとオモ。

戦いは数だよアニキ!
622...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/04(水) 19:52:41 ID:SBoyJIth
み〜ぎてっ♪ (み〜ぎてっ)
ひだ〜りてっ♪ (ひだ〜りてっ)

とりあえずがんがれ〜
623620:2005/05/04(水) 23:57:31 ID:KoVz9y7T
620です。
620のが4/13にかいたやつで、いまかいたのが
http://akm.cx/2d2/img/6908.jpg
上達してるのでしょか?
624...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 00:00:09 ID:x0KLGP85
足の形をごまかしてるな。
625620:2005/05/05(木) 00:07:34 ID:2IsMYf9R
ごまかしちゃいました。
下書きに入りきらなかったってのもあるけど。
手足は苦手で逃げ気味です。
626...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 00:15:04 ID:zLg2+RG3
>623
はっきり言うと著しい成長は見れないです。つーか一月でそんな変わりません。

人物のパースが分からないとの事ですが、人間の体もビルなどの建造物も
パースの上では同じモノです、まずは一点透視から勉強していきましょう。
絵を見ての感想は「描けてはいるけど平べったい感じ」です。
自分の体を動かして筋肉の動きや肉の厚みを考えると一段と良くなるかと思います。

あと足先など体の先端や関節部で画面を切らないこと。
627...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 00:16:00 ID:Vo5UB2N7
塗りはフォトショ、あまり経験がないと見た。
覆い焼きツールと焼き込みツールで陰影つけると見違えるぞ。

とか偉そうなこと言いながら初心者の部類に入る私ですが、
がんばって上を目指しましょう。

それから、陰影に黒を使うと汚く見えます。
628620:2005/05/05(木) 00:31:28 ID:2IsMYf9R
平べったいですね。確かに。
塗りの経験は浅いです。1ヶ月経ったかどうか位。
未だにどのツールがどう動くか把握してないです。
和月伸宏を目指してるんですが、かけばかくほど遠ざかる気がするです。
629...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 00:51:21 ID:Vo5UB2N7
>>628
ちなみに聞いとこう。いつの和月を目指してるんだ?
剣心?武装?
630620:2005/05/05(木) 01:13:03 ID:2IsMYf9R
武装初期、パピヨン編くらいですね。
別に研究したり、模写したりしてはないけど。
何となくあの頃のワッキーの絵のイメージでかこうと頑張ってます。
631...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 01:16:09 ID:Vo5UB2N7
なるほど〜がんがれ〜
632626:2005/05/05(木) 02:08:47 ID:zLg2+RG3
ツールの使い方や色の話がでてきたので一つ、俺がフォトショで普段やってる
陰影のやりかたを描いておきます。
フォトショ講座をやっているサイトではどこでもやっている初歩的なものなので
参考になればよいですが…
ttp://akm.cx/2d2/img/6914.jpg

それから色のしくみについて非常に参考になるページもあわせて
張っておきます。
ttp://home.impress.co.jp/magazine/hpmag2/special/0714/03.htm
633...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 02:11:56 ID:Vo5UB2N7
誰かと思えば…!!
634...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 09:26:47 ID:sQ8Tykr+
勉強になる。
635...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 10:30:06 ID:CvuATehj
>632
投影と陰影と環境光がゴチャゴチャになってないか?

ピンクとか青は絵としての味という風に見えなくもないが、
暗くしているのはかなり変。とくに乗算。
636626:2005/05/05(木) 11:51:40 ID:zLg2+RG3
>635
今回は単純なツールの使い方と色の話に限定したものとして描いてるつもりっす、
俺もじぶんで塗る時は「投影は乗算」「陰影は焼きこみ」にしてるけど
塗り始めて一月の人に影や光の種類の話をしても分からんと思いまして。

実際アニメっぽくあっさり塗るなら全部ごちゃごちゃに色で見せたほうが
それっぽいし、あんまり細かく言うとつまらんじゃないですか。

もし635氏が光や影のやり方をご存知なら、いつの機会にでも
描いていただけるとありがたいです(俺はけっこう苦手なので…)。
637...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 11:53:36 ID:fn0m/1/k
塗り始めだからこそ理論に頼るのが大事だと思う。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 12:00:14 ID:cdCvApKb
最初はとにかく観察
そして製作
それから理論で修正・補強
それの繰り返しで理解が深まる
639...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 12:05:53 ID:fn0m/1/k
理論が観察を助ける。
640...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/05(木) 12:17:56 ID:1564eeDl
で1はまだいるのかい?
641 ◆XrvSKhJ0E6 :2005/05/05(木) 19:25:07 ID:Ll0IeOt/
ロマサガで忙しいから居ないんじゃない?
642...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 02:29:55 ID:BhX4TbCX
どうも、自分はイラストを書き始めて1ヶ月くらいの超初心者なのですが、
うまく描けないことにちょっとイライラ(?不満?)
を感じるようになってきました。 (もちろん1ヶ月や、そんくらいじゃウマくならないって分かってるんです)
ここで評価してくれてる人は、書き込みの内容から見てウマく描ける人だと思って、聞きたいんですけど、
どういう練習をしたらいいのでしょうか?
何もわからないまま、絵がうまくなりたいと思いたったので、練習法とかが分からないので
アドバイスお願いしたいのですが。
643...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 02:59:15 ID:fju/4ZHO
>>642
じゃあもう一ヶ月をここで過ごしてみたらどうだろうか
描きたいものがないならここでまったり練習
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
644...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 11:06:12 ID:DPGqx5Xd
好きな漫画やイラストの模写…という名のマネ

好きだから描く→描いてるとだいたいは上手くなる→上手くなってきたのがうれしい→
楽しいから描く…の上昇スパイラルが築けるか否か
期間は最低でも2〜3年

そこから練習法だの何だのと思った方がいい
続かなかったら「上手くなりたい」という思いもその程度
645...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 11:40:40 ID:zp2hf2QH
ひたすらフリーザを模写。少ししたら美術解剖図の筋肉の項を見て
なぜフリーザの輪郭があのように描かれるか、どこが省略されてるかを
認識して、再びフリーザを模写。
見ないでフリーザを再現して描けるようになったら好きな比率、好きな絵柄で
オリジナルの人間を描く。ウマー。
というのが俺の妄想。当然実行してない。
646...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 12:45:31 ID:3YeXZOkp
>642
一番上達の近道は上手い絵描きに直接教えてもらう事なんだけど
それが難しいならここで絵を晒しましょう。

あと643の人が紹介してるサイトは本当に役に立つから「絵柄が好みじゃないぜ〜」とか
思っても参考にしましょう、絵柄なんてその気になればいくらでも変えれます。
647...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 13:59:42 ID:h2E6U1Hl
>>642
マジレスすると643の挿絵を全部模写しなさい
648...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 15:25:40 ID:Fv0Ebacd
>>642
(・∀・)人(・∀・)
俺もまっさらから描き始めて丁度ひと月くらいになるよ。
半月くらい、2日に1回は643をの一連ノルマをこなしてたんだけど、
最近やっとヘタレスレに晒せるようになってきた(;´∀`)
649...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 15:33:01 ID:DPGqx5Xd
>648
ホントかどうかは判らないが、支援したくなるカキコだな
650...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 18:48:16 ID:anoeJuST
三流絵師の俺様が来ましたよ。
質問なんですが、模写って行為は、写真なり上手な絵を
見ながら似せて描くこと、と解釈してたんですけど、特に間違いないですか?
あと、自分作業は下書きから何から全部マウス使ってやってるんですけど、
画力あげるには紙に鉛筆でガリガリと描いた方がよいものなんでしょうか。
651...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 18:55:18 ID:KzmOeL0N
ガリガリよりスラスラかな
652...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 19:15:52 ID:anoeJuST
やっぱり紙と鉛筆ですか・・・
スキャナー無いけど、描いて誰も見てくれないとつまらないので
マウスを使ってだましだまし描いてたんですが、
やっぱり基礎が足りないのかなぁとか思ったのです。
653...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 19:28:34 ID:KzmOeL0N
あくまで個人的にだけどスキャナは必需品だと思う。
654...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 19:41:41 ID:BhX4TbCX
>>642です。
レスのほうどうも有り難うございます。
参考にさせていただいて、今日から描いてみます。

>>645
フリーザって、いったい何者ですか?
655...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 19:43:18 ID:BhX4TbCX
なにか描いたらココにURL貼らせていただきます。
その際は、できたらアドバイス等お願いします。
656...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 19:47:58 ID:anoeJuST
アドバイスありがとうございます。スキャナ買うことにします。>>655 共に頑張りましょう…
657...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/06(金) 20:48:14 ID:zp2hf2QH
フリーザは鳥山明という漫画家のドラゴンボールという作品に出てくる人間型の宇宙人です。
658...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 00:21:03 ID:hUNXK9Cs
つーかへたれスタートからいっしょにがんばってくれる仲間
がほすぃ。周りの友人体育系ばっかで絵をかくやつなんか
おらんぽリアルで(´・ω・`)
659...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 01:05:06 ID:CdDFzbMC
俺が友達になってやるよ(ノA`)
ヘタレ同士がんがろうぜ
660...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 01:19:29 ID:hUNXK9Cs
やさしいなオマイ(ノД`)
体にきぃつけてがんばってな
661...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 01:48:21 ID:eGM6K3yS
ていうかフリーザ知らない世代がいることに
カナーリショック
知ってる世代はもうオサーンか?
662...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 01:51:08 ID:nXxdnMtz
ここ未成年禁止だけど。
663...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 06:28:00 ID:lVukCdIp
>>661 おれも凄く驚いている。てゆうかフリーザを知らない人間が
そもそもこんな板に来るものなのか?と
664...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 11:08:02 ID:HGpe25lp
>>654
フリーザって絵の用語かと思ってましたw
665...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 11:09:48 ID:HGpe25lp
>664の訂正

>>654です。
フリーザって絵の用語かと思ってました。
666...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 11:24:27 ID:HGpe25lp
連続投稿すいません。
昨日、聞こうと思ってたんですけど、
やっぱり、「イラストの描き方」みたいな本とか買った方がいいんでしょうか?
買った方がイイならば なにか、おすすめの書籍ありますか?
667...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 21:08:38 ID:v2Y2qJxn
だいたい、再放送しても古い世代が見ないもんね>>DB
668...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 21:55:14 ID:bI/rWCqF
古い世代が見ない?
669...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/07(土) 22:19:53 ID:hUNXK9Cs
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ____/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::A::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Α:::::::::::::::::;;;;;;/
ヽ:::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::|
 `````|::::::::::::|      ヽ:::::::::::l::::::/   ヽ::::/
    ゝ:::::::: ! ,   lj   ヽ::::::i/ , '  u !
    ヽ:::::::/  l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,.' ´ヽl
     ヽ::::::ヽ/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!
     ヽ::::ヽ',  ', (●)`、} レ (●)  ,' 〉
       ヽ:ヽ,  ー―‐",`ー´`ー―‐' /   そんな馬鹿な!!!!!!
        ヽ:::','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /
          _',u     r====ョ    /
          ,ヘ    `====''   /
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '`
         ノ`::ー-、_\__,/_,.
670...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/08(日) 03:18:40 ID:NPLmRN17
ミキータ!
671...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/08(日) 23:55:42 ID:LZ/CXsEl
この休日ずっと使って描いてみました。
ものすごくヘタクソなんですけどね。。。

鳥肌たつかも注意デスw
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/imgboard.cgi
672...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 00:10:10 ID:SCrReFBw

>>642です。
673...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 00:10:58 ID:l9d2EDlv
それよりどの絵がおまいのなのかがワカラン。
674...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 00:28:52 ID:LxGB7/r6
いろいろとな…モチツケ>671
675642:2005/05/09(月) 02:44:28 ID:SCrReFBw
あ・・・掲示板のURl貼ってましたw
すいません。 もちつきますw
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050508235403.jpg
です。
676...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 03:59:04 ID:Qqq1ZGTr
見た印象は頭身やだいたいの尺は取れてるから、そこまでヘタクソってものでもない。

ただ描かれているキャラが生きていない、つーか単純にそこまでの技量が無いのだろうけど
自分の頭の中にある対象物の表情や声をイメージしながら描く事で一つの壁は
超えれる状態に思いました。
677...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 04:08:08 ID:LxGB7/r6
まァ
ガンバレ
678...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 08:29:40 ID:IImJ+2P9
>>675
とりあえずポーズに「柔らかさ」を出してみると生き生きするんじゃないかと。指とか髪とか

後は細部かな。TOPの裾がおかしいし、オーバーニーソの高さが揃ってない(わざと片方下げてるなら別)

がんがれ。
679...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 15:22:59 ID:LxGB7/r6
どうせなら赤松の絵を上からなぞって完全模写とかすればいいとおも
680642:2005/05/09(月) 18:34:54 ID:SCrReFBw
レスありがとうございます。

>>676
構図がなかなか浮かばないんですけど
浮かんだ時に、頭の中ではイメージは出来るんですけど、絵に表せないのが現状ですね。
>単純にそこまでの技量が無いのだろうけど
まさに、この通りです。

>>678
柔らかさっていうのは、どう表現したらいいんでしょうかねぇ・・・
ヘタクソなペン入れ しちゃったからカタイ感じになっちゃったんでしょうか?

>>679
赤松って、 「AIが止まらない」 「ラブひな」 「魔法先生 ネギま!」
を描いてる、赤松健ですよね? あの人の絵すごいウマイですよね。
自分のけっこう好きな絵です。とくにネギま!とかですね。


秋耳って自作絵掲示板で 774(でしたっけ?)ってコテハンの人が描いてる絵も ケッコウ好きなんですけど、
あの絵は何かの漫画に出てくるキャラなんですかね?
それとも、オリジナルなんでしょうか。
681...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 18:41:02 ID:ZObjdxvH
赤松の漫画って、絵はアシスタントが描いてるんじゃなかったっけ?
682...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 20:42:26 ID:LxGB7/r6
らぶひなの途中から コンテ赤松→下書きアシの人→ペン入れ赤松
という流れになったと思う

>680 自分のけっこう好きな絵です

675の顔辺りがそれっぽかったから言ってみた
というわけで模写もしゃ


683...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/09(月) 22:39:08 ID:IImJ+2P9
>>680
確かに線が固いのもあるかも知れないけれど、たとえば脚の線、
腿〜膝〜すね(ふくらはぎ)〜足首、これらをつなぐ線ががたがたしている。
ふくらむべき所、へこむべき所をしっかり押さえて、滑らかに繋ぐとぐっと良くなると思う。
あとはポーズ。足も手もぴんと伸びた感がある。
写真集とか参考にしてみるといいかも。
684642:2005/05/09(月) 23:19:27 ID:SCrReFBw
とりあえず、最初は棒立ちってコトでw
685...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/10(火) 21:52:16 ID:yQPXfWyN
人体と影のつけ方練習中
影の濃い部分から薄い部分へ線で段階的に
区切ってみてるんだけどこんなやりかたでいいのかな
ttp://www.uploda.org/file/uporg94826.jpg

686...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/11(水) 00:10:40 ID:Oe1hXqMc
良いんじゃないですか?大まかに立体が掴めれば十分な練習に
なると思いますよ、可能ならそれを人体を前にしたデッサンでやるのがさらに良いかと。
687...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/11(水) 21:28:12 ID:j2+nvJuD
>>686
アドバイスどもです
しかし人体を前にしたデッサンとはいかなるもんか
わかんなかったです。申し訳ない
あとうpろだはなかった…すぐ流れる流れる
688...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/12(木) 00:28:35 ID:FnKvGx8Q
単純にモデル(友達や家族)を前にして描きましょうって事デス
689642:2005/05/12(木) 02:42:06 ID:q6gb0kiG
690...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/12(木) 08:01:36 ID:+slhckbG
トータルバランスは悪くない、というかイイ。
表情もイイし振り向きというシチュもいい。

敢えて言うとちょっと猫背に見えるのが惜しい。それは右腕の陰に隠れて胸が見えないから。
ひんぬーにせよ胸をちょっとだけ見せると良いかも。
691...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/13(金) 22:40:49 ID:nMmy3W2U
>>689
つーか 一ヶ月にしてはかなりうまいんだが

どういうこと?
692642:2005/05/14(土) 09:46:24 ID:43VKUL9k
レスありがとうございます。
>690
全体的にいい評価ありがとうございますw
貧乳に関しては・・・自分が貧乳フェ(ry と、いうことなんです。Orz

>691
何かの模写ってワケではないんですけど、
人が描いた絵をプリントして、
何か線とか引いてみてチョットだけ研究してるからトカでしょうかね?
だからといって、自分ではたいしてウマいとは思わないんですけどね。


絵を描くときに構図が思いつかないので
UPする絵のネタがなくて困っちゃいますね。
693...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/14(土) 10:37:09 ID:l8t7i64M
線画の練習はデッサンですよね
色塗りの練習は何をすればいいの?
塗り方の決まりとか理論とか、そういうものがあるのかなぁ
だれか、教えてPlz
694...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/14(土) 11:15:50 ID:mEkg7GUV
色塗りは影の付き方と色の理屈を知る事で上達するようです(上手い人の話では)
色の理屈はそれ専門の書籍を何冊か目を通せば良いとして、影の付き方は
光の種類と立体を理解しなければならないのでデッサンする他ないでしょう。

とりあえず反射光を意識するようになれば多少はヒントが掴めると思いますよ。
もしわからなければ絵を晒して下さい、僭越ながら添削させていただきます。
695642:2005/05/15(日) 06:29:27 ID:BpFhXp89
構図が思いつかないので、顔だけです。
デジタル処理してみました。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050515062802.jpg
696...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/15(日) 11:58:55 ID:4ftSxPmy
ぜひ一度はげ頭を描いてください、頭の形や首、肩までの流れを意識しやすいですよ。
697685:2005/05/15(日) 15:05:55 ID:7pdOvp47
人物デッサン 前から五日。上達したのだろうか?
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1779.png
アドバイスよろしく どうもバランスが変だ…
>>642
ジブンも始めて三ヶ月くらいの初心の者だから
いっしょにがんばりましょ
今年21のジブンはスタート遅くきっちまったとは思うんだけどね
698642:2005/05/15(日) 22:25:05 ID:BpFhXp89
またまた描いてみました。
模写です。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050515222210.jpg

ちょっと前に書いたヤツです。
アニメキャラの版権モノです。
その時も構図が思いつかなかったので・・・顔だけです。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050515222419.jpg

699...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/15(日) 23:27:33 ID:LGJlLWO3
犬星の漫画の裏表紙が確かそんな構図だったような気がする
700642:2005/05/16(月) 01:51:26 ID:vd0r9Joa
あー、そうです!たしか犬星さんです!
701...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/16(月) 02:52:11 ID:07cX9Ude
>697
始めて三ヶ月にはとても見えないが、確かにバランスが少しだけ変に見えます。
それは多分全体の流れを見てから描かずに、部分部分で細々描いているせいでは
ないかな?と思えます。

まず全体の大雑把な形を掴みましょう。

>698
とりあえず線が安定するまでは人の絵の模写でも多少の練習になると思いますので
そのままがんばってください。

模写に対してこれと言った感想は持ちませんでした、あしからず。
702693:2005/05/16(月) 11:37:45 ID:2GFt1+ik
>>694
ありがとうございました
やっぱり、デッサンが基本なんですね、がんばってみます
絵は描くのが遅いんで、すぐにはちょっと描けないです、すみません
703685:2005/05/16(月) 16:34:22 ID:WMsiJQgy
>>701
なるほど全体が見えてなくて目先のことに囚われる
まんまジブンじゃないか…
とはいったところでどうしようもないので
懲りずにとにかく練習します
適切なアドバイスありがたいです
704642:2005/05/17(火) 21:37:03 ID:P0KWA7Cy
また描きました。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050517213539.jpg
こ、構図がなかなか思いつきません Orz
705...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/17(火) 22:47:57 ID:xCXq/NX7
>704
構図に関しては十分努力は見えますよ、そのまま頑張ってください。
あと、あまり連続で絵を晒しても成長が見えてこなければコメントも付けようが無いので
少し時期を空けたほうがいいと思いますよ。

一月に千枚とは言いませんが、2、300枚程度(一日10枚前後)のペースなら楽に描けると思うので
そのあたりのペースで描いてみて疑問が出てくれば晒す、といったスタンスではいかがでしょうか?
706642:2005/05/18(水) 00:13:25 ID:Rhgn9L7e
一日にそんなに描かなきゃだめですかぁ
絵を描ける時間が限られているので難しいんですよねぇ。
(やっぱり、構図も そんなにイッパイ思いつきませんし・・・)

それと絵柄の趣向も まだ決まってないんですよ。
秋耳画像掲示板のコテハンの 774 さんの絵がすきなんですけど
どの漫画家の絵なのか、774さんオリジナルの絵なのかも分からないんで
パクッたら、いろいろ叩かれちゃいそうなんですよね。
ん〜、むずかしい・・・
707...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/18(水) 02:17:13 ID:CzFCFR9u
いいから黙って赤松の漫画の模写しとけ

言い訳多すぎ
708642:2005/05/18(水) 02:23:12 ID:Rhgn9L7e
分かりました Orz
709685:2005/05/21(土) 01:01:08 ID:rhUPRyAn
リア人物画ももう疲れたさ
ttp://akm.cx/2d/img/16335.jpg
塗りを始めてみたいだけど ペインター フォトショ等ありますけど
結局どれがいいんだろうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
当人アニメ塗りだけでなく本格的な塗りもやってみたいんですけど
710...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/21(土) 03:29:30 ID:GCTNTN6z
>709
俺はアナログでは透明水彩・マーカー・アクリルガッシュを使ってデジタルではフォトショ7を使っている者です。

ペインターはドローソフト、フォトショップはフォトレタッチソフトと名前から分かるように塗る事だけに関しては
圧倒的にペインターの方が有利ですし直感的に使えます、しかし直感的に塗りが出来ると言う事は
アナログでの経験値がもろに影響すると言っても過言ではありません。

一方フォトショップは高い操作性と安定性、また微妙な色の調整を容易にこなせるソフトといえます、
事実、フリーのお絵かきソフトもフォトショップの構成に非常に近いものがあります。
反面、肉感的な線や色の表現は相当テクニックが無いと出せません。

俺個人としてはフォトショを薦めます。
711...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/21(土) 04:52:32 ID:7fPTV9Iu
敷居が低いとこでフリーソフトで初めてみてはいかが、と若干無責任気味に関連スレを貼ってみる。

オススメのフリーグラフィックソフトpart5 (CG技術板)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/l50
712...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/21(土) 13:27:37 ID:rhUPRyAn
>>710
丁寧なアドバイスどうもです
ジブンでも調べてみたんですけど
CG塗りに慣れた大半の方たちはペインタとフォトショの併用してるみたいですね
ほんとずぶの素人のジブンには使いこなせる技術もないんで
ひとまずフォトショ、下書きにoCでやってみようかと思います

>>711サンの敷居の低いところから入るっってのも当然だし的確なんですけど
ジブン形からはいる意固地な人間なんですよ まあじっくり慣れます
意見アリガトウゴザイマシタ
713483:2005/05/21(土) 19:35:47 ID:jBOzVFew
ご無沙汰しております。また晒させてください。
少々水っぽいの描いてみました。
ttp://akm.cx/2d2/img/7336.jpg
どうも絵から「硬さ」みたいなものが抜けません
714...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/22(日) 19:03:25 ID:wHubr3l1
intuos3にペンタブ買ってきた
A4板とA5板で迷ったけど結局A5板にしたよ
選択は間違ってないのだろうか…
715...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/22(日) 19:26:09 ID:JdqrZfWC
>>713
すごく可愛くなってる!
716...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/23(月) 12:47:59 ID:24/EsvEk
>713
良くなってますね、硬さはその絵柄に慣れてくれば自然に無くなってきますよ。

ちなみに強めにタッチをつければ線の柔らかさのコツは掴みやすいそうです。
717483:2005/05/25(水) 00:31:56 ID:6OIgxGpz
レスくれた方ありがとうございます。
余所のスレで練習して、2ヶ月ぐらいしたらまた来てみます。
718...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/26(木) 21:52:54 ID:LFNdYm9T
「一流」好きはこれ参考に♪
=学歴社会的・総合評価=名門私大編完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立され、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

719...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/27(金) 00:07:15 ID:ynCJiZIQ
4位だ。スゲー。
720...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/27(金) 00:20:38 ID:hdjBGi7J
ココだと美大のほうが価値あるんじゃね
721...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/28(土) 18:28:42 ID:ueLKaMgw
初めまして。よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?
http://akm.cx/2d2/img/7489.jpg
陰影の付け方がさっぱりで、なんかこういつも絵が平面的なんです。
顔もなんかマネキンぽくて、もっと生き生きした感じを出したいのですが
どのように手を加えればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
↑はシャーペンで描いたやつをスキャンしてフォトショで軽く塗りました。
722...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/28(土) 20:14:22 ID:W8b+xLSw
とりあえず自分なりに影つけてもらわんと、イイも悪いも無いよ

後、表情何通りか描いてみれ
無表情を描いて生き生きしてないもなにもない
723...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/28(土) 20:52:02 ID:liUVdreG
>>721
とりあえず手を加えてみました、つーか単純に影を強めにいれて
反射光を出しただけ。
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/17208.jpg

生き生きした感じを出したいなら、色よりも線が重要になってくるので
そっちの練習をされたらどうですかね?とりあえずタッチの練習をしてみるとか…。
724721:2005/05/28(土) 22:19:46 ID:ueLKaMgw
影を加えてみました。
http://akm.cx/2d2/img/7492.jpg

アドバイスありがとうございました!
>>722
描く絵の顔がいっつも金太郎飴みたいに同じなんで、鏡
見ながら描いてみます。
>>723
うはー!すげー!すごい参考になりました。
本当にありがとうございました!
表情によってタッチを変える様に意識してみます。
725...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/28(土) 22:41:45 ID:RLDu3c8x
正直、無理してゲンガーに行かなくても、プロ同人の方が良いのでは…
http://ranobe.com/up/updata/up38171.jpg
みろ、このページ単価。
どこかに勤めながら同人、が最強な気がしてきた。
726685:2005/05/31(火) 01:43:20 ID:+SYvKYg9
いまだに人体練習とジブンの絵晒し
ttp://cgi-web.com/up4/src/gokufutu0552.png
多少はうまくなったんかな
つーかキタネ 人にみせるもんじゃないな…
あとアドバイスくれた方々ありがとう
727...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 22:57:23 ID:FXUgZHVj
最後まで完成させてから晒そうね。約束だよ
728...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/01(水) 14:59:28 ID:ADPF5r5U
今現在その絵を見て言えることは紙の中心に顔を持ってくるクセのある
描き手さんだとお見受けします、描こうとする構図にあわせて大まかに空間を
描いてみて、そこから顔に手をつけましょう。

クロッキー帳をめくってみて何Pも連続で同じ位置に顔が来るようなら
注意が必要です。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/01(水) 16:45:30 ID:hvzF+eg3
いいこと言う

こういうのって無意識だから、ちゃんと指摘してやらないとなかなか
気付かなかったりするし、自覚して直していかないと治りにくいよね
730685:2005/06/01(水) 19:06:14 ID:njE0EV3T
>>728
レスありがとうです
うん すごくためになります
背景とか手つけたことないんでこれからは全体の構図を
考えて人物の配置なんかも気をつけてみます
>>727
いやすいません
半端に描いてどうこういってもらうのも厚顔だよなぁ

でもなんだかんだ言われてもやっぱりこの板の住人さんたちは
的確な意見くれる
まだしばらくこの板に居たりするかもしれないんで
また機会あったらなにか意見くれるとうれしいです
長文モウシワケナイ
731...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 20:03:02 ID:55/Qy8WA
良スレ発見!
自分もプロの絵師になりたいなー
…ということで晒します、ついでにage
絵柄古いけど見てちょ
ttp://www.imgup.org/file/iup38400.jpg

人物より背景描くほうが楽しいな
732...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 20:15:44 ID:x+1+lSt+
まあガソバレレベル

それと背景楽しいのはいいとして、描けてないから ちゃんと
733...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 20:27:51 ID:COib1AwD
>>732
が良い事言った!!

734...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 20:27:59 ID:x/4ByiaX
地に足がついてない?
735...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 20:33:14 ID:COib1AwD
>>734
も良い事言った!!
736...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 23:00:53 ID:OLgru0BZ
>>731
女の子の影を逆光にすると雰囲気がぐっとよくなるかも。
737731:2005/06/09(木) 00:09:18 ID:oYJrNRBW
>>732即レスサンクス
なるほどまだまだ背景描けてないんだな
もう一度初心に戻ってがんばってみるyo

>>734
確かに足が着いてない
パースまで付けて描いたのに何やってんだ俺、気付けよorz

>>736
試しやってみます、アドバイス感謝
738201:2005/06/09(木) 00:47:21 ID:0pmHJatr
お久しぶりです
描いてはさぼっての繰り返しですがまた描きだしました
ここに晒すようなんじゃないですが行くあてもないんで失礼して
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0244.jpg

可能であれば今度こそしっかりお世話になりたk
あ、だめだ消え…




そういうわけでよろしくお願いします
739...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 12:45:37 ID:a2Kt8CzD
>738
おお、上手くなってますな。
腹の辺りの肌の質感などはかなりうまくいってますよ、指も細かく描こうとしていますし
言う事があるなら線がまだ弱く、きっちりとした骨格や筋肉をあやふやにしていると
感じてしまうところでしょうか。

胸鎖乳突筋と僧帽筋を意識しましょう、あまりにかっちり描くとゴツくなりがちですが
首の安定が飛躍的に上がるはずです。
740201:2005/06/10(金) 02:20:44 ID:OZUaNgTx
レスどうもです!
筋肉、骨格はやっぱ苦手というか全然理解してないです
よしやろう!って思っても難しくてすぐ投げてしまう

全部を理解するのはまぁナシとしても
最低限必要なとこは覚えなきゃいかんですよね、がんばろう

意見参考になりました、またお願いします
741201:2005/06/22(水) 23:01:07 ID:z75jj5ox
待っていたわ スネーク
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0254.jpg
742...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/22(水) 23:31:15 ID:rLb1Izdb
ガムバレ
743...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 12:45:55 ID:Nfta+JbP
>741
かなりかっちりしてきましたね、線もしっかり存在感が出ていますし
陰影も綺麗に塗れていますね。
右の絵に関しては若干パースのずれ(左右の腕の長さと肩の位置をチェック!)が見えますが
地面にタイルのような格子模様を描けばすぐに描けるようになるでしょう。

細かいところを突っ込みましたが良く描けているので、そのまま頑張ってください。
744...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 12:46:29 ID:Nfta+JbP
右じゃなかった、左の絵。
745201:2005/06/23(木) 18:48:19 ID:cwWZy/u6
>>742
ガムバルワ!
>>743
毎度参考になりますぜ!


しばらくは意味のない絵でも描いたらとりあえずうpしていくつもりなんで
うざいかもしれませんがよろしくですよ
もちろんおかしな点、萌える、萎える、おまえは此処が駄目など気づいた事があれば
言ってもらえるとありがたく思いまs
746201:2005/06/24(金) 22:49:45 ID:erIxI3tX
休みの日ほど描けない法則
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0258.jpg
747...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/25(土) 10:24:19 ID:NfN7O0jH
>746
立体感がでてきましたね、タイルを描く意味がつかめたでしょうか?
簡単にパース(立ち位置等)を捉える方法なのですがもう少し詳しく描いたものは
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0259.jpg
です。

741のレベルで立体を出せるようになれば、この板でも上手い方になれるでしょう、たぶん。
立体が描ける→色々な構図も浮かぶ→エロもアクションも自在って風になりますので
頑張ってください。
748201:2005/06/26(日) 04:48:47 ID:fi7hBB+A
ありがとうございます
>タイル
あると無いとじゃ大違いですなコレは!
今まで描けなかった構図もこれならバッチリとはいかないけど…

引き続き精進していきます!
749...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/26(日) 07:46:46 ID:Zju9/fWl
746はかなり上手いよ。もう1.5流くらいには達しているのではないか?
750201:2005/06/26(日) 23:49:40 ID:fi7hBB+A
コーーン
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0261.jpg

>>749
まさか、自分なぞまだまだ5流6流ですよ、ほんとに
751...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/27(月) 02:55:37 ID:vYcNBpWX
>750
難しい構図を描こうとしていますね、色に関しても背景と人物の色相差によって
キャラも立ってると思います。
が、足の位置が怪しくなっていますので、まず透明なボックスに
座らせてみて感覚を掴みましょう。
ついでに空に雲や星を描けば空気感が出てきますよ。
752...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/27(月) 16:38:09 ID:aLSpouwd
ヅラ
753201:2005/06/27(月) 21:07:40 ID:SyNn/1Fe
>足の位置、透明なボックス
心得ました!

>ヅラ
全然気づかなかった…サンクス!
754...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/02(土) 19:59:31 ID:ljwEvPzi
ttp://yumi.akm.cx/2d/img/18740.jpg

このスレみて、はじめてパースの線を引いてから描いてみました
こんな感じでいいのでしょうか
あと、ざっとですが影をつけてみました、塗りはこんな感じでいいのでしょうか
よろしくお願いします
755...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/02(土) 22:15:52 ID:w8LgU78R
パースには合ってる
でもカタチと立体がとれてない
だから影も変
それを認識してるからか、えらくぼかしてるね
影の付く境界ラインを引いてみよう
756...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/03(日) 03:21:12 ID:iOXMrnVs
>754
足の接地が気になりますがパースに関しては大まかにはあっています。
塗りは瞳のハイライトと全体への光線の向きが逆になってますね、
塗りをするときはどこからどう光が当たってるか考えなければなりません、
一つのモチーフでも光の方向だけで別物になってしまうのが「塗り」の怖さや楽しさですよ。
757754:2005/07/03(日) 10:28:04 ID:dWSb7V8z
みなさんレスありがとうございます

>>755
>影の付く境界ラインを引いてみよう
それは、たとえばアニメのような影の線を引いてみる、ということでしょうか

>>756
塗りは難しいです、正直、まだ楽しさは感じられないです
自分では光の方向を意識して塗りだすんですが、
塗ってる途中で頭の中でこんがらがっちゃうのです
で、結局最後は自分で塗り易い影を塗ってしまいます
758...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/03(日) 12:08:33 ID:oCbCtp+2
>757
> アニメのような影の線を引いてみる

それ。
立体が掴めて影のラインが見えてるやつはちゃっちゃと引ける。
バロメーターであり、自分の弱点の浮き出しに使える。
もちろんこんなことは別に目的としてやるものではないが、指標になるから。
759...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/04(月) 22:55:36 ID:NhdruKOn
とりあえず、長谷部はトレパク厨な訳ですよ。
---
417 名前:長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日:2005/07/04(月) 17:25:52 ID:Bs0NzvEW0
>>415 お遊び程度で全然下手ですよ。
http://the.velvet.jp/graphic/eva01.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/ruuko01.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/honya02.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/mishio02.jpg

427 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 19:55:21 ID:nqbkx9YQ0
>>417 この美汐ってどっかのHPに飾ってある絵のトレスだったよね
上の3枚もトレス?

428 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 20:01:03 ID:nqbkx9YQ0
ttp://the.velvet.jp/ero/nanika.jpg
ttp://the.velvet.jp/graphic/mishio02.jpg
これか

433 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 20:57:36 ID:ksKeunxe0
バッチリトレスじゃん
ttp://www.imgup.org/file/iup50683.jpg
760...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/05(火) 00:18:30 ID:6jXuIDEK
えー、ポーズとか真似ちゃいかんの?
練習なんだから良いかと思うけど。
ttp://akm.cx/2d2/img/8422.png
↑丸パクリ
761201:2005/07/05(火) 22:48:55 ID:cKvY4t56
762...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/05(火) 23:58:55 ID:mjsB4ZzL
うまい、スカートの中の明度の具合とか、生え際とか惜しいところは
いろいろありますが、上手くなっています。
あと気になるところは、「眉が上がりすぎ」「手の表情が分かり辛い」
「髪の立体とハイライトのずれ」ぐらいなものでしょうか?(細かく言えば…)

髪の生え際はラフの段階で生え際を描くようにすればそのミスは無くなります、
男は剃り込みと、もみ上げに行くラインをはっきり描く、女はそれらに丸みをつける事で
差が出てきますよ。
763...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 04:51:10 ID:+LaOq2jl
かなり良スレだな、生産的で指摘も的確だから
俺も絵の練習の参考にしてるぞ。 
764...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 19:03:53 ID:IHZqMr1z
コメントつけてる奴はべつに一流絵師ではないということを忘れんようにな。
素人がド素人に半端知識にもとづいてアドバイスを行い一人前の素人に育て上げるスレだ。
765...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 19:05:19 ID:BRWfLdbj
俺みたいなド素人絵師にはそれでも役に立つからいいさ
766...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 21:03:42 ID:dzvJtwte
>一人前の素人 って将棋のアマチュア何段くらい?
767...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/07(木) 03:14:05 ID:WhVGjivZ
部品ごとに明るさがバラけてる気がする
環境レイヤー何枚か重ねて全体を馴染ませて方がいいんでない
768...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/08(金) 02:28:27 ID:A5L0LdPs
今までパースとかアタリとか全く考えずに描いてました…
やっぱり、そのあたりの基礎をきっちりやった方がいいのでしょうか??
カレンダーの裏にボールペンで一発描きしたものです。
ttp://akm.cx/2d2/img/8523.jpg

ある程度線が引けてる人は線画より塗りの方が万倍難しいし楽しいと思うので、塗りをやると
レベルアップしやすいと思います。
769...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/08(金) 04:15:28 ID:o+MjVv3w
>768
良い絵を描かれますね、線質も単純に今時のモノではないので好感をもちます。

パースやアタリの付け方は自分が今まで描いた事の無い構図を描く時にヒントをくれる指標です、
「基礎」というといかにもつまらないモノに思えてしまいますが、いざその場面に立った時
すごく救いになるものなので、ぜひ身に付けて頂きたいと思います
(漫画のコマ割のように数人の同じ人物を連続して描く時や、自動車や銃など既製品と人体との
比率を正しくあわせるときにパースは非常に役立ちます)。

この絵を見たときに気になるのは刀を持つ手に説得力が無いところです。

線画と塗りに関してはどちらがどうで、レベルアップしやすいか等はないようです、線画で立体を
表現できなければ塗りもダメで逆もまた然りです、立体構造を理解する事が一番レベルアップの
近道と思われます。

長くなりましたが以上です。
770...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/08(金) 14:57:40 ID:pzkrNy5k
>>768
基礎ができてないの自覚してるならやってから晒せ。
お前の絵もある意味でハンコ絵。
771...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/08(金) 19:11:18 ID:VbmjUyo7
>769
ありがとうございます!!
確かに、パースやアタリって描いたことない構図描く時にヒントになりますね!!
らくがきって、描ける構図や描きやすい構図を描きがちだからうまくなるには
ちょっと遠回りかもしれません…。
立体構造を理解!!オレが言いたかったのもそれです!!
線画はそんなに立体構造意識しなくても描けるけど、塗りは意識しないと
すぐおかしくなりませんか??オレの場合、立体構造を意識というか、
違和感のないように描いてるだけですが…。
あの絵は刀を持つというよりは添えるって感じなんですが…
すみません、何も考えてない一発描きの落書きに評価できないですよね。
長文失礼します。
772201:2005/07/25(月) 22:12:57 ID:m7Hm3Dcz
2/100
本気の落書き
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0293.jpg

>762,767
ありえないほどお礼が遅れてしまいましたが、指摘ありがとうです
773...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 01:12:04 ID:T8rCFZqf
あんた・・プラモデル模写したね?
774201:2005/07/27(水) 23:09:48 ID:G+ziZjcF
3/100 落書き
念願のいぽdを手に入れたぞ!
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0297.jpg
>773
最近発売されたHCMproを…
1/200スケールのボディに凝縮された圧倒的な可動ギミックの数々!!ですよ
775...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 23:17:27 ID:NipA06WW
>>名無し
俺はMIAアッシマーが発端となったであろうHCMアッシマー待ち
アッシマーカコイイヨパパン
776201:2005/07/31(日) 00:38:57 ID:qT3T4NFW
4/100 らくがんちょ
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0305.jpg
>775
アッシマーはよいね!しかしアッガイ買う
777...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/31(日) 03:35:16 ID:TUP24z8n
表情は良いです、指の関節と意識して描ければなお良しデス
778201:2005/08/02(火) 16:54:25 ID:n37MomG7
5/100 らくがき
鉛筆画っぽく
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0308.jpg
>777
了解デス、今回のは意識して描いてみたのですが
みたのですが全然ダメです
779201:2005/08/05(金) 02:30:25 ID:OLqFgt/Z
6/100 背景トレス
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0320.jpg
背景をさらっと描ける人はなんというか魔法使いのような存在だわ、まじで
780...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/05(金) 12:46:31 ID:em7xcTf4
>778
指は難度の高い場所なので苦労しますが、描けるようになればそれだけの
見返りがあります、ぜひ、そのまま頑張ってください。
>779
こちらの絵のは、また難しい事に挑戦していますね、慣れないうちは消失点がいくつかあるだけで
混乱しがちですので、理屈を頭の隅において気楽に楽しんで描きましょう。
座っている人物の腰の接続が若干怪しいです。

良い絵だと思いました。
781...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/05(金) 15:23:33 ID:d9j/1fWZ
このスレみて思った。

漏れも育ててくれないか。
782201:2005/08/08(月) 01:37:39 ID:l3yR6y/L
>780
指摘ありがとうございます
>理屈を頭の隅において気楽に楽しんで描きましょう。
これですね大事なのは、けど最近楽しくないんだよね…
上手くはなりたいんだけど全然やる気がでない
>781
描いて貼れば道は開けrウボァー
783...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/09(火) 17:00:43 ID:wPBMZBHC
ここって自由参加?
自分も育てて欲しい
784...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 12:22:27 ID:QsRcR3n+
自由だ〜、勝手に描いて晒す!!コレ!!
785201:2005/08/18(木) 23:21:24 ID:rWYXKODw
786...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/19(金) 04:57:07 ID:V/GwFsiU
イラストというよりも漫画的な表現ですね。
キャラの表情の良さが出ています、物語性も感じ取れます。

絵を描いていると線や色の美しさだけに心が捕らわれがちですが
絵の登場人物に命を吹き込む重要性はそれをはるかに上回ると、
個人的な意見ですが思っています。
パースを理解しようとする姿勢も良いものだと感じました。

より良いものにするには細部に心を配りましょう。
787...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/19(金) 09:03:28 ID:XJktlxUY
上の余白が気になる
788201:2005/08/19(金) 23:34:10 ID:VVidZK7Y
>786
ウィッス、ありがとうございます
がんばります!
>787
ウィっす
789...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 16:18:26 ID:Pnwz5eiU
俺も育てて欲しいけど、張り方がわかんない。
そういう機械PCに組み込んでないから。
790...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 16:19:14 ID:Pnwz5eiU
連レスごめん。
みんなってやっぱりそういう機械もってるの?
791...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 16:30:06 ID:NVcJucQp
>>790
PCに詳しそうな身近な人に聞きなさい。
792...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 16:36:09 ID:smeIx1ey
793...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 16:55:04 ID:3utDdour
早いとこ組み込めよ
794...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 17:17:37 ID:Pnwz5eiU
まだ厨房なので買うのはちょっときつい。
一万あったら買える?一番安いのでいいから。
795...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 17:23:08 ID:ubPMWlyh
一万はちょっとキツい。あっても多分ぶっ壊れてる。
796...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 17:26:07 ID:3utDdour
>まだ厨房なので
>まだ厨房なので
>まだ厨房なので
     |
     |
     |
    + J
                     <⌒/ヽ-、___
                   /<_/____/
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 17:50:07 ID:i0eL5V08
21以上の厨房クマーー


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
798...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 17:59:42 ID:iDMexVSy
>794
裏2ちゃんねるに行けば張れるようになるよ。

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
799...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 19:50:16 ID:NHfCctn1
>>798
はいはいワロスワロス
800http://yahoo.co.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 20:01:55 ID:I27bNsoN
guest guest
801...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 22:04:11 ID:Pnwz5eiU
服がどうしてもうまく書けないし同じようなものばかり書いてしまうんですが、
皆さんはやっぱり見本を元に書いてるんですか?
それと、やっぱりなんか線があまりにも少ない気がするんです。皆さんの書かれる絵は
線がたくさん細かく書いてあるのにバランスが整っていて、その辺が私には上手く書けないんですよ。
どうすればいいでしょうか。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 22:43:18 ID:KluRTwJI
絵を見てみないと何ともいえないけれど、線が少ないってのはちゃんとした実線が見えてるってことでむしろいいことなんじゃ?
803...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/21(日) 23:06:35 ID:/r/l9SWA
この場合の線が少ないってのはおそらく、
情報量としての線が少ないってことじゃないかと
804...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/22(月) 03:08:13 ID:FG07FbGI
>>801
802氏の言うように絵を見てみないとこれと言ったアドバイスは出来ませんが、
オレの場合はファッション誌などを買ったり(ノンノとか)、普通の雑誌でも気に入った
服だのアイテムだの載っていればスクラップにしてた時期はありました(あまり絵には反映しませんでしたが…)。

イラストなどで重要な事は「シルエット」をいかに変えるかだと思います、三角、丸、四角、逆三角…と
基本的なシルエットさえ変えれば、同じような服でも感じは変わってきますよ。

あと、線を増やしたいなら小物を描きましょう、指輪やピアスなどのアクセサリーを描きこむだけで
線の量は格段に増えてきますよ。
805...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/22(月) 08:33:38 ID:idQ23hL3
わかりました。皆さんありがとうございます。
絵を載せるのはちょっと出来ないんですが、地道に上手くなっていこうと思います。
806201:2005/08/22(月) 23:06:29 ID:bHNcgwlt
8/100 服が描けないなら裸を描けばいいんだ!
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0350.jpg
807...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/23(火) 00:02:00 ID:kic7Agfn
ここで基本的な技術はわかるかと。余計な事かもしれんが http://www.moee.org/
808...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/23(火) 01:05:44 ID:7m7aA+Gn
>>806
良いと思います、表情の対比も関係が分かりやすいです。

足の構造など細かいところに関しては素人さんが見るぶんには
それほどの違和感も無いと思いますし、今までの腰や足の根元の接続の怪しさも
克服できていてはっきりとした成長がみられます。

せっかくここまで描けるのでしたら、次は何か一つのテーマを表現するような絵に
挑戦していただきたく思います、この板でやっている「紅白萌燃合戦」に参加してみるなど
新たな発見が見られますよ。

もし良ければ、次に絵を晒す時には疑問点を上げて頂ければ
より具体的なアドバイスも出来ると思います、長文になりましたが以上です。
809201:2005/08/23(火) 23:42:03 ID:47flm0TP
>808
ありがとうございますだ

疑問点をあげればキリがないんですが、今はとりあえず
”描く”事を優先して分からない所から逃げてるんで
いざ描き終えてからどうしても聞きたいって事があまり無いんです
(折角教えていただけるのに失礼な話ですが
あと中途半端なもの描いといて教えてくれってのもまた失礼だなと

もうちょい落ち着いたらばっちり質問させていただきますのでその時は是非!
赤キボンヌとか言っちゃうぜ

>紅白
参加してみます…で今見てきたんですけど
〆切り近いっすね、あと参加者の少なさに泣いた
ともかく描いてみます
810...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/24(水) 01:23:14 ID:ECCB9Q16
描くに当たって一番気をつけなければならない事は?
気持ちの問題ではなく技術面で。教えてください。
811...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/24(水) 04:34:06 ID:Oj3s2Yib
そんなものはケースバイケースです。
知りたければあなたがどういうスタンスで描くのかをまず伝えるべきだと。
812...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/24(水) 04:42:58 ID:AB05Sbek
長時間の制作に耐えうる体力と精神力、
次に速度と騙しの技術かな?

まぁ、何を差し置いても一番重要なのは見聞から得た知識ですな、
これさえあれば画力がなくてもそれなりのものは描ける。
813...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/24(水) 12:49:35 ID:Intt2ukT
>>809
数をこなす事も大切な事ですので方向性を変えずに頑張ってください。
時間があればすすんで赤も入れたいと思います(下手だけど)。
今回の紅白は自分も参加しますので、よろしくお願いします。

>>810
立体を掴む事でしょうか?あとは固定観念をなくす事ぐらいかなぁ〜
でも絵柄によりますよ…。
814...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/26(金) 00:10:28 ID:PLXrcPmH
>>1はまだか?
815...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/26(金) 21:24:54 ID:PLXrcPmH
>>1ィィィィィィ!
816...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/28(日) 22:43:16 ID:OJcBUmTk
>>815
>>1はもういないよ。










>>201ィィィィィィ!
817201:2005/08/29(月) 18:51:58 ID:ZBVvsHBG
|A`)ノ < チンコー
818...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 01:04:12 ID:Z4mLL4Rt
偽者め
819...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 06:58:36 ID:KBcRet3c
参加していいですか?
ちなみに自分の最終目標は、小畑健とハナハルを足して2で割った、
地平線の彼方にある世界です。四日前から思い立ちました。
とりあえずその四日前、スキルアップのために某スレに晒したやつをうp
しときます。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050830065525.jpg

スキルアップの段階として
線画→小物→背景→着色→メカという構想を練り、まずは線画から修行に
入りたいと思います。
頼んだぜ、亀仙人のじっちゃん!
820...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 12:54:04 ID:5BAoagOF
>>819
小畑氏などを先に見据えた品のある絵ですね、
「スキルアップの段階として 線画→小物→背景→着色→メカという構想を練り」と
書かれていますがこれらは段階的に存在するものではなく、
基礎を固めていけば一気にレベルアップしていきますよ。

この絵から見える弱点は「立体感の無さ」と「線のブレ」でしょうか?
自分の分かる範囲でアドバイスが出来そうなものを描いてみました
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0378.jpg

どうでもいいことですが、自分はエンキ=ビラルと漫☆画太郎を足して
2で割ったような絵を目指しています。
821...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 13:12:42 ID:nUpQeZGx
漫☆画太郎はやめとけ.......................
822...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 13:13:53 ID:AvuG3fPu
だが画太郎の描く女の子はかわいい
823819:2005/08/30(火) 15:36:11 ID:475QgK4X
>820
サンキュー、じっちゃん!
眼球の断面図がわかり易い!確かに顔とか線でしか捕らえてなかった!
目は玉が入っている感覚で、違う絵をもう一回描いてみる!
線がブレてるのはペンタブ直描きだからツラいけど頑張らせて・・・

ちゅうかエンキ=ビラル知らなかったからググッてみたら、じっちゃん
すげえなぁ・・・
824819:2005/08/30(火) 16:37:18 ID:475QgK4X
今日は休みだからトばすぞ、クリリン!
とりあえずじっちゃんの言うとおり、玉タマ意識して描いてみた!

↓まずこれが三日前、某スレで助言を勘違いして描いたバストアップ女
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050827223605.jpg

↓んでこれがじっちゃんの名にかけて玉タマ意識して描いたバストアップ女
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20050830163203.jpg
825819:2005/08/30(火) 16:39:27 ID:475QgK4X
ああ!またh取るの忘れた!
すみません・・・orz
826...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/30(火) 17:02:41 ID:6CsyhYQ6
>>825
本当お前H好きだな
827820:2005/08/30(火) 17:24:30 ID:5BAoagOF
>>824
目玉の絵はたまたま例として挙げただけなので軽く意識するだけで良いですよ。
その辺りの事で勉強するならttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.htmlの
サイトで勉強するのをおすすめします。(もうご存知かとは思いますが…)

あと、胸鎖乳突筋は鎖骨から耳の後ろに流すと描きやすいですよ。
828819:2005/08/30(火) 18:22:16 ID:475QgK4X
>826 ど、どうして分かっghけいあzr

>820
うーん・・・そのサイトは知らなかったです。ちゅうか行ったらすげぇなコレ。
髪とかマジパクれ・・・いや、勉強になりそう。

とりあえず納得いくまで女の子描き路線でいく予定。線画ステップは
女の子→デブ→オヤジ→ジジイ→ババア→死体
女の子が最初なのは、これで絵のイメージ決まっちゃうから。楽しいから。
829819:2005/08/31(水) 10:38:37 ID:UX/1PDR9
今日も一日一枚晒し。

↓これは三日前、某スレで晒したやつを今日修正したやつ
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1125450979.jpg

ジーパン描いていて思ったけど、色塗りを視野に入れておかないと線を
どのくらい入れるか判断できねえよじっちゃん!
他にもいろいろおかしいけど、もういいから次デブ行きます・・・
830...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/31(水) 12:16:15 ID:Pv52f0WC
ファッション誌など見ながら描いたものでしょうか?
人体の構造をしっかり捉えた絵だと思います。

線の数に関しては線画の作品とカラー作品で違いを出す必要は出てきます、
最終的にどの方向に光がくるか、どのあたりに黒が集まるかを想定して
絵を描き始めないと(色相の構図として)バラバラなものになりがちです、
練習で使うラフならともかく、しっかり人に見せるつもりのものなら
イメージの為に先に一枚描いておくべきでしょうね(ダルいけど)。

デブやオッサンを描ければ書き分けもし易くなりますので、ぜひ頑張ってください。
831819:2005/08/31(水) 22:27:59 ID:p33vEeik
デブの全身図資料がどこにもねぇ・・・空じゃ描けねえッス!
とりあえず力士のやつ見つけたからこれにしよう。

>>830
モデルっぽいポーズに見えましたか・・・自力で考えた萌える女の子ポーズ
だったのですが喜んでいいのかな。

鏡の前であのポーズを取ってデジカメで資料作ろうかと思ったけど撮影する
手が一本足りず、姉ちゃんに頭下げてモデル頼んだら「んな恥ずかしいポーズ
取れるか」と冷笑され(自分この時その恥ずかしいポーズ中)仕方なく自分を
撮影してもらったけど見たらスゲエ気持ち悪いポーズで結局想像で描きながら
『自分、2ちゃんで絵晒すだけで何でこんな目に合わなきゃいけないんだ』と
ブルーになった自業自得の三日前です。

これも修行さー
832...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/31(水) 22:35:08 ID:svUBDjWY
>>831
安いのでいいから三脚買おうよ...
漏れはそうしてる。セルフタイマー使って撮影。
で、撮りためたポーズ集(モデル:自分)が出来上がり。あとで見ると...
...不気味そのものだ...orz...
833...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/31(水) 23:43:17 ID:Ac286dPQ
姉・・あね・・
834819:2005/08/31(水) 23:57:37 ID:p33vEeik
>>832
三脚、その手があったか!さっそくこれで自分モデルポーズ集をぅおおダメじゃん!

さっきブ○クオフ行ってきました。デブ資料を安く仕入れるためです。
んで適当に雑誌コーナー見てて、『んなデブの資料なんかあるわけないよな』
と思ったら、何とデブの表紙の本が!サムソンとか書いてました。中見ました。

・・・orz

いきなり何だか知らない世界が!マジですか!これも修行ですか!
ちゅうかこういう本、絵本コーナーの近くに置いてんじゃねえよマジブルー・・・
気分が悪くなったので、そのまま帰りました。
いくら修行のためとはいえ、無理なものは無理だと悟りました。

やっぱ最初のお相撲さん描きます・・・
835201:2005/09/01(木) 01:54:50 ID:Rdg+RwJD
9/100 便乗姉
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0388.jpg
819さんのほとばしるやる気を勝手に吸収
836...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/01(木) 03:18:52 ID:dOGBr02d
>>834
デブ専ゲイ雑誌の老舗ですな、サムソン。ブクオフに転がってんですか、そんなのが。
太かっこいいオッサンでいいなら、
ヤクザ映画方面に参考になりそうなものが多そうな気がするですよ。
後は劇画の模写とかでもいいんじゃないですか。哭きの竜とか。
837...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/01(木) 03:47:41 ID:OZJlOm5j
サムソンのグラビアを飾ったデブのイメージは、往年の浪商・香川とか
若い頃の伊集院とかのスポーティなデブや、江夏豊のような太いウェストに
人生の栄光や辛酸がタップリ詰まったような貫禄のデブが多かった。

振り返って今の秋葉系デブは傍目から見ていても辛いね。幼少時からの
過食と不規則な生活に体が悲鳴を上げて、20代半ばで既に老化が進行
しているようなデブも少なくない。不健康"過ぎる"デブがかなり増えたよ。
838819:2005/09/01(木) 10:06:53 ID:HgRm4wA0
さーて、今日も朝っぱらから元気にいくっちゃ!

>>835 をを!パ、パパパパンツはいてないんスか!

>>836 実はネクストステージのオヤジで、そっち方面の修行をしようかと。

>>837 デブを知ってらっしゃる方がこんなところに・・・!ちょっと緊張します。

↓んで、今日も一日一枚晒し
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1125534683.jpg

・・・。
いや!分かってる!言いたいことは分かってる!
マジカッコいいデブ描こうと思って、そう、ラフの段階ではそこそこキマッて
たんッスよ!でも、ペン入れッス!そこで頭とのギャップが、いかにも資料見て
背伸びしてみましたみたいに仕上がって、でも、頭は二十分くらいで済んだのに
体は三時間もかけたんスよ!だって脂肪が、脂肪が!
839...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/01(木) 15:09:31 ID:/pXst/Hq
>>835
ぽわ〜んと雰囲気のある絵になってますね、体の尺は取れてきているので
次のステップとして鎖骨と肩甲骨の動きを勉強される事をお勧めします、
それらの動きが掴めれば、複雑な腕の動き・アクションシーンなど描きやすくなりますよ。

自分の肩を回してみて稼働域を確かめるのが手っ取り早い方法です。

>>838
デブを描くのに意識するポイントは「どこに脂肪がついて重力の影響がどこに出てくるか」です、
かなり太った人は腹や尻に大量の脂肪が付くため、背骨が腹にひっぱられ胸を張った状態になり
歩く時も尻に重心が集まるため、重心から上が横に大きく「ドスンドスン」と歩きます。

筋肉量によってもかなりの差が出てきますので、力士のような(脂肪を外せばボディビルダー並)
太ったアスリートと街中のデブヲタを同じような描き方にすると違和感がでてきますよ。
840...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/01(木) 19:24:22 ID:yBjHe86K
>>839
肉の付く位置は確かにビックリするぐらい違いますね。
>>838さんの絵は肩から上腕にかけてのボリュームが
相応に鍛えた雰囲気を出していると感じられます。
841819:2005/09/02(金) 10:15:21 ID:Y5yPhBBG
なるほど・・・いつもわかり易い教えありがとなじっちゃん!
もし絵に進歩が見られなかったら、一日一枚晒しはやめるよ・・・
コメントしづらいだろうし、日記帳じゃないってクマ先生に怒られるだろうし。
んで、今日も今日とて修行開始!

タイトル「オレの脂肪にゃあ、人生の辛酸が詰まってんだよ」↓
ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1125621054.jpg

デブからオヤジにシフトしていくさー。
小畑健が描いてた「力人伝説」のデブがカッコ良くて、それが目標に
なってる!あの絵柄でどうしてあそこまでカコイイ中年描けるんだヨ!

842...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/02(金) 12:45:13 ID:9ElgZ559
姿勢が良すぎるように思います、前述の背骨の曲がり様を考えないと
異常な筋力の持ち主になりかねません。
843819:2005/09/02(金) 19:19:19 ID:3cLY4fIf
「怖がったら負けかなと思っている」

がんばります。
というより、いつもチェック&アドバイスしてくれてありがとうございます。
あまり修正かけた絵は晒さないほうがいいかとは思ったのですが、ここが
とても重要な分岐点になると思ったので、晒させてください。
重心を考えて絵を描くことが大切だと分かりました。

ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1125655155.jpg
844...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/02(金) 20:53:39 ID:GU7aOKGL
ちょっと頻繁に晒しすぎなのでは。
ここの人くらいちゃんとアドバイスするの、多分大変だよ。
845...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 04:45:41 ID:icK1bzmw
>>843
参考になるかわかりませんが描いてみました。
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0410.jpg

蛇足までに書きますが頻繁に晒しても「アドバイスを受けての成長」が見られないと
こちらとしても言うものがありません、最低でもラフ画100枚ぐらい(4〜5日程)描いてから
次に晒すという感じでどうでしょうか?
846...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 08:04:35 ID:hbDDiXA0
ラフ画100枚を4〜5日って一枚10分で一日3〜4時間?
……一瞬困惑したけど、ピンの立ち絵なら充分可能ですな。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 10:46:53 ID:rDROIvvI
ピザって常に背骨が折れそうなんだな・・・怖すぎw
848...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 10:58:59 ID:7bYpHuCm
筋力の無いデブは歩行することさえ困難になるらしいぜ、
アメリカには寝たきりのデブが結構居るし。
849...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 12:40:06 ID:tXn2bSCJ
寝たきりになってまで食べたいのだろうか
国民性の違いを感じるな
850...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 15:50:20 ID:UBTJeckq
851...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 15:53:43 ID:S3YKa96h
>>850
さりげなく死体画像貼ってるな。
2番目は足消えかかってるしコラか。
852...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 15:59:03 ID:xs1C20sL
なぜ肉塊がバンジージャンプを避けるべきかというと
853...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 16:02:28 ID:IAP59U7/
3枚目って死体?というか、これ着ぐるみかなんかじゃないのかな。
854819:2005/09/03(土) 20:16:48 ID:00FM0+KE
流れぶった切ってゴメンね・・・
じっちゃん、またコレわかり易い資料ありがと!
うん、やっぱり迷惑になってるみたいだから、一日一晒しはやめるよ!
でもやる気だけは誰にも負けない!晒さなくても、とにかくがんばる!

とりあえず今オヤジ修行中!渋く!ダンディに!アダルティに!
それでオヤジ絵を参考にしようといろいろ見てたら、アオリが多いんだよね。
全身を写したオヤジは滅多にない。たぶん貫禄出すためなのかなぁと思った。
オヤジ描くときはアングルに気をつけようって思ったさ!
渋く!ダンディに!アダルティに!
855...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/03(土) 20:27:01 ID:Ys6kV1GI
毎日上げたいなら毎日スレとか参加したらどうだ?
そのなかで、アドバイス欲しいなーと思ったものをこっちにも貼るとか。
856819:2005/09/03(土) 20:58:50 ID:00FM0+KE
>>855
修行とはいえ、緊張感がほしかったのかなぁ。どうしてかは知らないけど
他のスレに貼ろうって思わないんだ。ここが好きになっちゃった。
絵を描いてる気持ちをここに書き込むと、不思議とドンドンやる気出てくる!
それと・・・やさしい誘導ありがとね。ちょっとうれしかった。
857...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 04:47:16 ID:r9Cp/QuB
迷惑などではありません、ただ自分の為になる晒し方をした方が
良いかと思っただけですヨ。

ちなみに渋いオッサンの書き分けのヒントは「骨の強調」とくにアゴと頬骨。

858...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 13:30:25 ID:G5I1jpbE
今日もいくぜ!!

じっちゃんにいいこと聞いた!
骨!アゴ!頬骨! 骨!アゴ!頬骨!・・・こりゃ頭蓋骨描けないと無理かも。
とりあえず頭蓋骨描いてオヤジにフュージョン!
スカルはノー資料なんで「歯の数が違う」とか勘弁して・・・

ttp://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/imageboard/file/1125807621.jpg
859819:2005/09/04(日) 13:32:24 ID:G5I1jpbE
・・・。
ageちゃったよ・・・orz
860...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 21:09:58 ID:ubP8THHI
>>858
何か小畑健の方に向かってないぞ。線とか細めにしたほうがいいんじゃないか?
浦沢直樹の方向に向かってる気がするぞ。
そういや浦沢の漫画はデブが多く出てきたな。
861...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 21:38:47 ID:rsOCOuVY
YAWARA?
柔道マンガだから当たり前じゃないの?
862...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 22:00:04 ID:ubP8THHI
デブ絵といったらまず浦沢が思い浮かぶ。
863...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 23:05:59 ID:VhpoQ6Bt
デブといったらハート様だろう
なぜか脂肪が筋肉にみえるw
864...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/05(月) 00:32:32 ID:6eR54Uc1
本来は脂肪や筋肉は骨に垂れ下がってるもんだからな、
カプコン格ゲー系の緩まない筋肉は嘘臭い。
865201:2005/09/05(月) 01:17:28 ID:YrdFeacK
10/100 あおり
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0428.jpg
>839
ありがとうございます
鎖骨はともかく肩甲骨の動きは考えた事もなかったです
調べてみましたが正直全然わかりませんでした
次回から意識してみます
866...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/05(月) 01:22:32 ID:TR/FsuYO
足腰にパースがかかってるのなら腕にもかかるのでは
安産型なのかもしれんけどw
867819:2005/09/05(月) 19:04:15 ID:4v56yoAU
今日も気合入れて以下略!!

>>860
線は細く・・・助言サンキューです!

>>865
す、すごい・・・
水着の質感とか、肌に流れる水の光加減とか。
201さんのレベルに達するのにどのくらいかかるんだろう
色塗り・・・
色塗り・・・コワイ・・・
色塗り・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
868201:2005/09/06(火) 00:37:49 ID:MD6UAptB
>866
ご指摘ありがとうございます
>腕、パース
肩から肘にかけてですかね?やっぱ自分では分からんです
>867
塗りに関しては(も行き当たりばったりで常に模索中なのでなんとも言えませんが
こんな程度ならコツみたいなのを掴めばあっというまですよ!それこそ三日くらいで
869819:2005/09/06(火) 09:41:44 ID:2RIw6DD2
安西先生・・・うまく色塗りたいですorz
870...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/06(火) 15:46:57 ID:oELnG00z
>201氏
スレ違いですが紅白戦2位おめでとうございます。
結局私は5位にも入りませんでした………

>819氏
色塗りを練習したいならモノクロでのグラデーションの影付けをする事を
お勧めします。
そこから色の勉強をすれば分かりやすいと思いますよ。
871201:2005/09/07(水) 01:22:31 ID:U9EV4Nhc
>870
ありがとうございます
ここで育てていただいた結果が出せたみたいな感じで嬉しいです
まだまだ先の話ですが次回参加出来るなら
次こそは自分で納得できる物が描ける様がんばりたいです
お互いがんばりましょーって言うのも変だけどがんばりましょー
872819:2005/09/07(水) 11:12:43 ID:ZFG1uPOQ
>870
鉛筆画のようなものですか?
ヲシ!ひたすら練習してみます!ちょっと肩の力抜けた!ありがとござます!

紅白戦・・・絵の戦いみたいなのがあるんスね・・・コンテストかな?
目標があると全然違ってくるだろうし、自分もいつか参加できるくらいまで
がんばりたいっす!
873...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 04:07:23 ID:zzSe0G3o
紅白の結果ってどこかで見れる?????????
874...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 09:54:36 ID:thEXY6qs
コピペですが

■投票の推移など
9月1日20時〜24時 紅組14:13白組
2日 38:40(52:53)
3日 35:27(87:80)
4日 39:26(126:106)

個人票TOP5
1.英知さん 30
2.201さん 27
3.相馬さん かぶやさん 24
4.げげげさん 23
5.18号さん 17
137 名前: khmmg-M ◆RvW1ZLDJ2A
875...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 09:56:20 ID:thEXY6qs
あ、最後の137さんのはコピーしなくて良い範囲でした。
876...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 11:12:01 ID:zzSe0G3o
あ、ゴメンゴメン いい方が悪かった。。。。 私が見たいのは絵の方です。

失礼しました。
877...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 15:09:22 ID:thEXY6qs
878...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 15:15:46 ID:zzSe0G3o
超dクス
879819:2005/09/09(金) 21:18:38 ID:ndm5t3bo
うわぁ・・・
何か楽しそう・・・

思えば最近、絵描きが苦行になってて全然楽しくない・・・orz
880...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/09(金) 23:56:31 ID:o0PObQL5
>879
そういうおまいさんはここでマターリしる
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1110276886/

ふがいない絵師どもがため息を漏らすスレだ。息抜きにドゾ
881...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/10(土) 00:23:49 ID:Scsj+Pvc
>>879 のっけから飛ばしすぎるからだ。もっと肩の力抜け
882819:2005/09/10(土) 10:48:43 ID:Jl/dGX1c
みんなイイやつだな・・・ちょっとホロリときた。
とりあえず肩の力でも抜いて、そこのスレにため息漏らしてくる
883819:2005/09/10(土) 20:11:08 ID:PhjGwAaC
よし、ため息漏らして元気出てきた。
ジジイババア死体はとりあえず諦めて、小物の練習に入ろうかと思う。

子供時代の鳥山明は、欲しいものがあったら絵に描いてガマンしていたらしい。
それで絵が上達したということだ。
ならば自分もそれに習って欲しいものを描いて、ひたすら練習だ!

今、欲しいものといったらペインター6だな!

・・・orz
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:29:46 ID:qRRjU8Zv
描け描け、ペインターのパッケージでも何でも。

しかし小物で手ごわいのはメガネだと思う。
これだけデフォルメが要求される物は、他に帽子くらいのもんだ。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:15:07 ID:orloK30C
マンガなんかで、手に持っているときのメガネと、かけたときのメガネが
違っているってのは、よくある話だしな
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:34 ID:h5YiV57u
マンガだと、かけてるときは弦やフレームを省略するものも多いね

しかし、めがねはおにゃのこを10倍可愛くする必要不可欠なツール。
一流絵師を目指すなら描けるように成らねばならない
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:37 ID:C/Zb+THQ
うむ。その意見は禿げしく同意だ!
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:49:34 ID:wpKFy8e0
そしてサングラスは、やろーを10倍カッコ良く見せる必要不可欠なツールだ!
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:59:00 ID:H2R/Ou5F
かっこいいおねーさんにも不可欠だと思う
890201:2005/09/14(水) 00:55:36 ID:Kcj9DZWZ
11/100 ほしいもの
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0471.jpg
以前他所のスレで教えてもらった失踪日記を読んでみた
ちょっと高いけどおもしろかったマジおすすめ
891...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/14(水) 11:37:31 ID:GgkvqoAQ
>>890
それ小物かよww
892...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/14(水) 23:11:40 ID:02xTJUIg
何かいつの間にかアドバイザーとかがいなくなったな

いったい誰が一流絵師に導く役を担うんだ?
893...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/14(水) 23:55:15 ID:0PGL1RGW
894201:2005/09/15(木) 00:19:44 ID:IdQ/+Ys7
12/100 ほしいもの2
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0476.jpg
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0475.jpg
ひとまず落書き終了 気合い入れていきます
>891
??
895...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 00:32:14 ID:RHBAWCFv
>>894

 ケ ー キ よ こ せ っ ! !

12/100ってなんの数値??
896...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 00:45:58 ID:Rbr+7jzi
>>894
>>891は大きめのブツがご所望らしいぞ。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 01:08:54 ID:Ogod9MEe
2枚目可愛すぎる・・ やべぇよ・・
今日の夢に出てくるように、このこでいっぱい妄想してから寝ます
898...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 04:11:27 ID:Lp5PaNaF
物語性もあり良い絵になっていますね、表情もしっかりと描かれていると
思います。
課題としては「線」の一点につきます、美しい線とは言わずまでも
丁寧に描きさえすれば自然と絵に生き生きとしたものが出てきます。
899...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 16:38:08 ID:L5lvaydz
>>893
何かしんないけど頼りがいありそう

どこまでもついていくぜ、アニキ!
900...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 17:56:33 ID:3t706Q3V
900ゲッツ!!
901...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/15(木) 21:23:33 ID:KlXn7M7L
>>894 気合入れなくていいから、しばらくこの路線で突っ走ってくれ。
続きがすげえ気になる。
902201:2005/09/17(土) 23:33:42 ID:etuEs9Ib
>>895
つ△マロン
数字はここでの目標枚数みたいなもんです
全然だめだ
>896
いやらしい…!
>897
フフフ
>898
何度言わせんだって感じですね、スイマセンです
894のに関しては下はアレですが上は割と丁寧に描いたつもりなんですが
やっぱりまだ汚いですかね?ともかく美しくはなくとも丁寧に…心掛けます
>901
続きはあってないようなもんなんですが
自分でもこんなん好きなんでまたその内描かしてもらいますぜ
903...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/18(日) 04:25:25 ID:geZtA5LG
上は割と丁寧に…というのは見受けられます、
ただ線の美しさとは「流れ」です、かっちり描けば綺麗と言うものではなく
一つの線の「入り」「抜き」またはタッチに気を配りましょう。

紅白戦の時の生き生きした感触を忘れずに。
904201:2005/09/18(日) 21:40:19 ID:xu5rvt27
出来る限り丁寧に、入り抜きももちろん意識してはいるんですが
何度アンドゥしても納得いく線が引けなくて

弘法筆を選ばずと言いますが、そりゃ出来る人の理論であって
素人が見栄をはってないで良い筆使えよという天の声が聞こえてもんで
ちょっと体験版入れてみたとこ全然いいですよコリャ

下の絵は昨日描いたラフにささっとペンを入れたものですが
どちらも5分程度で描いたものです
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0502.jpg

あんま変わってないだろと思われるかもしれませんが
描いた本人からすれば天と地、月とスッポンでした
日記終わり
905...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/18(日) 21:54:03 ID:cv3EkVJk
入れたのはペン太9ですか?
線の生きが全然違うね
906201:2005/09/18(日) 22:06:36 ID:xu5rvt27
>入れたのはペン太9ですか?
そうです
いやーもういきなりBuyNowしてしまおうかと思ったくらいで
でもまぁお高い物なので一ヶ月は色々試してみますです
907...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/19(月) 04:10:34 ID:B5iEz+Bw
細部の違いは一瞬でわかりますね。

時間はかかりますが、ペンタブで描くなら拡大してから最後に縮小
するのが最も手っ取り早い手段といえるでしょう。

私事ですが、こんな絵(ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0507.jpg)ですら
原画のサイズは6000×4000ぐらいの馬鹿でかい絵で描いています(しかもインティオス3 PTZ-930で…)
一発描き+アンドゥというのはよほどペンタブに手馴れた人か
元々線質の良い人だと勝手に思っています、
手早く良い線が書けるなら良し、それでも出来なければ他の手段を試してみましょう。
908...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/19(月) 19:39:31 ID:OUn+hylM
>6000×4000 半端なマシンだとハードディスクがクラッシュしたりしてな
909...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/19(月) 19:56:16 ID:YrJYI3Sc
インティオス3使ってるくらいなら、たぶんPCも灰スペックだろうな>907

絵を描くにあたってどれだけ投資できるかで、そいつの覚悟も変わってくるのか?


910201:2005/09/19(月) 22:14:28 ID:MvR9gnZv
ほうほう成る程
自分もインテ3のA4使いですが6000×4000とはまた…
普段は縦横1500前後で描いていますがそれでもマシンの悲鳴が聞こえるっす

そんな事よりまずは基本をきっちりやれって話ですけど自分の場合
911...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/19(月) 23:34:49 ID:2Zpx0vbu
くっ!
新手のインテ使いか!?

柿板をナメてたぜ!!
おまいらの覚悟、しかと聞き届けた!
912...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/20(火) 19:35:20 ID:JFK5bz4k
ラフでもいいから大量に描きまくるのと、
本気絵をコツコツ描いていくのと、どっちが上達するんだろうか
もちろんかける時間はどちらも一緒として


その絵師の実力や状況によっても違うと思うんだけど、実力以下の絵を
描いていくと、腕が落ちていく気がする
プロの漫画家のペン入れが記号化していく過程を見てて、そう思った

連載初期のタッチのほうが好感持てる人が何人もいる
913...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/20(火) 20:44:44 ID:m3KpsiiH
本気絵だと思うけど…毎日描かないと落ちるよね腕
914...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/20(火) 20:45:46 ID:8KZgBBeR
>>912
まぁ、近いところだと和月センセあたりは俺も思ったな
古いと遊人あたりか

正直、好みの問題もあると思うが、>>912の理論だと冨樫センセはもうタイヘンなことにw
915...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 00:41:20 ID:syvm3mE9
1週間以内に12ページ毎週描くんだから次第に腕は速度重視になる、
日に2ページ描いて1ヶ月以上続かない人はあまりとやかく言う権利は無いと思われ。
916...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 00:48:46 ID:wvxufrq6
いや・・・次第にって
917...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 01:00:20 ID:8yYd/eKs
決め付けや想像イクナイ

絵柄が変わるのは上達の証!・・・とは言い切れないのよね
マンガ家さんは大変そうね・・・
918...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 01:20:45 ID:nddaYduv
モテモテ王国の供えガイ読めば、ギリギリなのがよく分かるw
週刊ペースできっちりストーリー繋げて描くのはキツイだろ。

ファミ通とかに載ってるような適当な漫画とは訳が違う。
919...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 01:42:23 ID:Fc1XCJn7
まぁ、でもその代わりジャンプ作家は途方もない額もらえるんだからな・・
920...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 02:45:10 ID:qPlAiMu/
>>912
割合じゃないかな?
あんまりずっと本気絵っていうんじゃなくて、ラフなんかで構図の研究も
必要だろうし、どっちが上達の近道かは選べないと思うよ
921...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 05:11:41 ID:sUkUn2jr
絵は記憶力とかなりの繋がりがあると思います、正しい骨格を描く為に
骨格を勉強すればレベルアップするでしょうし、線の描き方を勉強すれば
線の描き方を覚えるでしょう。

プロがあまりにも忙しく勉強の時間が得れないせいで腕が落ちるのは
描き方を忘れてしまっているものと思います。

本気だラフとか何だとか言う前に全ての骨格、筋肉を記憶し完全に
自分の絵にする術を考えましょう。
922...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 10:02:00 ID:Fc1XCJn7
マンドクセ('A`)
923...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 11:37:51 ID:lU2whzof
なかなか理想通りにいかないんだよね・・・

漏れも楽しく長続きする勉強法がないか考えて、カッコイイ骸骨キャラを描きまくろうと
してたんだけど、結局都合のいいデフォルメになっちゃって意味なくなったんだよね('A`)
924...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/21(水) 17:03:06 ID:45VUpdEy
>>923
骨だけのキャラは脂肪とか筋肉の重さとかないから
ニセ骨格になるってことか

('A`)
925...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 14:19:49 ID:2vsEDYbf
>912
絵チャット巡ってみなさい。
HPで結構旨い絵晒してる絵描きさんをオチしてると・・

数こなしてる絵描きさんは線の引き方が全然違う。躊躇が無く早い。
じっくり描く絵描きさんは塗りによる表現に深みがある。色合いが綺麗。

ぶっちゃけ両方って事を思い知る。
926...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 14:32:08 ID:R3jOyJcw
迷い線はいくらでも引けるのに、その中に正しい線がある気がしません!
927...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 15:01:39 ID:jzx+Y9Fj
全ての線を避けながらペン入れすればOK!
928...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 15:06:58 ID:D+uKDy3d
今の>>1のレベルってどんなもん?
929...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 15:15:42 ID:HAJkv0HS
色に関しては、正直勉強は欠かせないと思う。
光の三原則知らないでうまい人は才能だと思う。
930...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 10:44:39 ID:CUaQfpe/
・・・師匠、インティオス3(A4サイズ)かペインター9、どっちかを選べと言われたら
どっちを選びますか?

仮に自分がフォトショとFAVO(A5サイズ)をすでに持っていると仮定しての話で。
931...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 11:41:57 ID:st3sjPFZ
>>930
現状、何が不満かで変わってくる。
Photoshopのバージョンとかも。
932...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 11:48:02 ID:E48C2T8T
ペインターは体験版があるので試してみることをお勧めする。
で違和感があったらインティオスかな?
ペインターは買っても多分インティオスがなおさら欲しくなると思うけどw
933930:2005/10/01(土) 12:28:52 ID:d/Oe23nP
Photoshopは5.5です
現状、点描がほとんどできないのと、線の立ち上がりが鈍いのが不満です
ペインターの体験版はしてみたのですが、ぶっちゃけ相当良かったです

田舎なのでインティオス3の体験ができないのがネックなんですが
やはり違うと感じる人には全然違うものなのでしょうか
インティオスにはペインターの廉価版も付くらしいのですが・・・
934...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 13:10:55 ID:FerMFUwI
自分がどんな絵を描きたいかによりますが、
オレならインティオスを選んでペインターの廉価版で線画を描いて
フォトショップで色を塗りますかねぇ。


935...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 13:37:37 ID:mYF+PP2i
読み取り領域がA5サイズのタブレットがあるなら機材的には十分だと思う
A4サイズのタブレット(900系)は余程で机の上の整頓が得意な者じゃないと
その専有面性の大きさに持てあましてしまうことが多い
936...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/01(土) 13:56:17 ID:45aifkjK
高い買い物なので悩む・・・

と、とりあえずペインターはたぶん使いこなすの相当時間がかかると思うので
インティオス3にしときます

現場の人の意見とか聞けてよかったです。ありがとうございました
937...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/09(日) 14:04:07 ID:xfllO3+O
みんなドコ行っちまったんだ・・・

頼む、誰か返事してくれ
938...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/09(日) 14:18:16 ID:7+igO4bh
939...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/09(日) 15:08:59 ID:oA83CrL8
_・)
940...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/09(日) 20:20:19 ID:TYkJg0xA
うは
941...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/10(月) 13:56:59 ID:mw0QYpaH
よかった・・・
まだ漏れを一流絵師にしてくれるひといるみたい
942...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/10(月) 18:47:03 ID:nGB2jz29
ってか今の>>1のレベルがわからん。
943483:2005/10/12(水) 00:27:55 ID:8DTxVCPz
たいへんご無沙汰しております。
次スレに移る前に1枚晒させてください。
ttp://akm.cx/2d2/img/11625.jpg
元ネタは先週のSPA!のグラビアです。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
944...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/12(水) 03:07:15 ID:n/0wRRkU
上達されていますね、線の安定が取れていると思います
さらに伸びるために色や影の勉強をされると良いかとおもいます、

例えばこの絵なら頬のハイライトと全体のハイライトのズレがあったり
スカートの色相があまりにも暗くせっかくの影が見えてこない所などが
もったいない所にみえます。

絵は上手にウソを付く事も重要ですので、見せたい効果のために
描く対象の基本的な色を変えてしまうことも手段といえるでしょう。
945943:2005/10/13(木) 23:53:15 ID:yvOaL44r
>さらに伸びるために色や影の勉強をされると良いかとおもいます
色塗り苦手なんですよね〜、たまに「自作線画に色塗ってスレ」に
晒したりしてるのですが、あそこで他人に塗ってもらうとすごく勉強になります。
アドバイスありがとうございます。次に晒すときは新スレが立ってると思いますが、
また見てください。
946...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 01:28:47 ID:+9BJ5Jra
当然といえば当然なのかもだけど最初のと比べるとほんと上手くなってるね
この調子でがんばれー
947...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 02:43:56 ID:LHJqkGM3
色塗りに対する苦手意識を潰すにはまず、モノトーンで影を描ききる事に尽きます。
影や光が分かれば、色はそれに乗せるだけである程度出来てしまうので
そこから学びましょう。

練習の仕方は「テキトーなものを色々な角度の光でデッサンをする」のが
おすすめです。
948...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 02:50:18 ID:NK2Sn/Nq
次スレでは俺様を一流絵師に育ててみろお前等!
949...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 15:20:26 ID:9bdtAnBX
次スレのテンプレでも考えるかね。
俺も参加してみたいし。
950...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 20:54:06 ID:+9BJ5Jra
次スレって話だけどこのスレの存在意義とかどうなんだろ
評価系のスレは他にもいくらかあるんだけど
他と違う所をあげれば常駐育成タイプってとこかな

他の方の意見も聞いてみたい
あと立つとすればスレタイ案とかも
今のもある意味悪くはないけどやっぱなぁ
951...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 21:00:11 ID:HHdr7sHJ
あくまでも「育てる」って所に重点があるのではないだろうか。
つまりアドバイス重視というか、単に悪い所を指摘するだけではなく、
長所を伸ばすことに重きを置くというか...
スマソ、うまくいえない
952...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/14(金) 22:06:22 ID:hE7o8isA
ドラゴン桜式ウマ絵師養成
953...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/15(土) 01:04:59 ID:G9kY6ADa
次スレ
オレを二流絵師に育てるスレ
954...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/15(土) 09:52:52 ID:rrV3Il+L
>>943
うはぁ、、上手くなったなぁ、、、
955...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/16(日) 01:03:16 ID:D+TFMaX+
>>950-951
意義とかメリットとかどうでもいい。
求めるものがいるなら立ててしまえ。
漏れはただの通りすがりだけど喪前らは次スレほしいのか?
956...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/16(日) 11:02:53 ID:BzLmJfM1
このペースならあと2,3ヶ月くらい保ちそうだけどな
957...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/29(土) 01:56:18 ID:TFmkqPG+
>953
そこ数字増やしちゃダメだろwww
958...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/29(土) 01:57:02 ID:TFmkqPG+
ごめ、超遅レスだった。
やってから気がついた。今は反省している。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 04:23:30 ID:u8aWPdS/
アドバイス出来る立場ではないけれど
100枚目標の人はもう来ないのかなー…
960...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 10:29:29 ID:8ORjtpRr
次スレ
オレを一流絵師に育てるスレ プロになるまで後2日
961...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 16:39:26 ID:PkxG09v3
はやっw
962...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 17:38:14 ID:N4z8fH89
あと二年にしておけw
963...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 22:15:56 ID:PI7+Pol+
201の人わりと好きな絵だったんだけどなー
964...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 22:32:44 ID:SmP+CgrH
惜しい人を亡くした
965...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/02(水) 22:35:58 ID:gkQXQLmu
勝手に殺すな
966...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/05(土) 12:22:44 ID:drCDej0b
>>201が来て1年が経とうとしている。
彼が一年頑張っていたら今頃はちゃんとした絵師になっていただろうになあ
継続出来る奴のなんと少ないことかのう

絵描きに必要なのは絵の技術じゃない、絵を続ける根性だ
967...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/05(土) 13:55:17 ID:0B9PDcLr
第二期塾生募集?
968...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/06(日) 11:27:52 ID:CnEQA+mb
ここにいないだけで、きっとどっかで描いてんじゃないかなぁ。
969...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/20(日) 12:17:05 ID:qnuOAU8g
漏れは以前、ここの1個目が立った時に、レスを付けたことがある
者だが、あれから絵を描きたいという意志が湧いて、練習する気に
なった。今はスキャプリとタブレットを頑張ってお金を貯めて購入し、
練習するようになった。或る意味感謝してる。(´・ω・`)
970...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/23(水) 21:44:40 ID:eQNsCWWx
一流とは言わないまでもそこそこの絵師になりたいなぁ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/24(木) 03:05:32 ID:kw0MhOYf
手始めにココで絵を晒しましょう
972...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/24(木) 06:51:48 ID:F9Mpqq5r
おらもアドバイスほしいんだけど何を描いたらいいかな
あとなんか必須な道具ってある?
973...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/24(木) 17:39:12 ID:kw0MhOYf
どんなラフ絵でもいいです、道具に関してはできればスキャナー
初めからデジタル環境で描くなら安いタブレットがあれば良いかと。
974...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/24(木) 19:21:16 ID:7aowJgWL
じゃあみんなで試しに描いてみようぜ
975...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/24(木) 22:52:41 ID:q6g/rosh
描きたいし晒したいし
見たいし
でも携帯だから直リンじゃないと見れないのさ
携帯専用スレしか…
976...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 01:17:19 ID:g2kFO10F
携帯代で無駄になってる金でPCで見れるし道具も揃えられる。
携帯にカネを落とすほど馬鹿なことはない
977...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 02:29:04 ID:KS2RWRpH
もうそろそろ投下しようと思うんだけど専用うpロダってないの?
978...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 03:05:48 ID:Dr0uQU9L
柿ロダさんか秋耳さんぐらいでどうですか?
979972:2005/11/25(金) 03:51:14 ID:KS2RWRpH
秋耳さんとこで借りてきました

ttp://akm.cx/2d2/img/12889.png
しぃ絵茶で描きました
980...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 13:30:50 ID:KS2RWRpH
人が居なくてさびしす
981添削の人:2005/11/25(金) 14:13:41 ID:Dr0uQU9L
>>979
お待たせしました、まずは絵を見たときの印象としては
表情もポーズも良く、活発さが現れている良い絵だと思いました。

とりあえずの添削を描かせていただきましたが、これは私個人の考えなので
そこそこに見て参考にするかどうかはご自分で考えてください。
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0955.jpg
982...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 17:31:38 ID:KS2RWRpH
>>981
うぉぉ、ありがとん
やっぱ足で悩んでたんだけど直してくれてありがとう
足難しいよなぁバランス考えたら太かったらおかしくなるし
細かったら華奢すぎになるし・・・いいバランスの練習はどうやったらいいんだろう
983添削の人:2005/11/25(金) 17:37:32 ID:Dr0uQU9L
やっぱり骨と筋肉でしょうかね、筋肉のつく位置さえ正しければ
太い足でも筋肉質に見えるますし(春麗とか)、細くても最低限
ココを削ってはダメだというポイントも見えてくるはずですから。

人描くサイトで修行するのが良いかと。
984...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 17:45:47 ID:KS2RWRpH
正面、側面図の足はわかるんだけど
動きをつけると?ってなってくるからまだ応用できるほど頭に
付いてないんだろうか、一日何時間か基礎練習時間作ったほうがいいかな
985...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 22:06:47 ID:KS2RWRpH
人居ないなぁ・・・
サミシス
>>975は消えちゃった?
986...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/26(土) 05:28:05 ID:U9ufDwax
>>985 は寂しがりやさんだなあ。

自分もぱっと見て気になったのは下半身のバランスでした。
頭からスカートまでは勢いもあっていい絵だなあ、と思うのでもったいないなと。
添削の人も指摘してますが太ももが短い、というのと、
腿のラインを考えると股上が浅そう、といったあたりです。

で、上半身と下半身でバランスが噛み合わなくなっちゃうのは、
下半身を描くときに既に描いた上半身がどうなっているのかに
意識が回っていないせいかな、と感じました。

下半身を描いている時に上半身が視野に入らないのはサイズによっては仕方がないので、
マメに縮小したり画面から顔を離したりして
全体のバランスを見直すようにしてみるといいかもです。

あとは全身像をちっちゃ目に色んなポーズで落書きしてみるとか。
普段の半分〜四分の一くらいの大きさでちょこちょこ描いてみる感じで。
全体が一目で見られるのでどのへんがうまくいってないかが判りやすいのでお奨めです。
987...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 02:24:51 ID:wg0gCNtS
寂しがり屋参上

ttp://akm.cx/2d2/img/12917.jpg
今回も絵茶でごめん。
なんかこれ描いてみてっていうのってないかな

あつかましいお願いごめす
988添削の人:2005/11/27(日) 04:19:31 ID:9p5NVefj
今回の絵は頭の団子の立体的な矛盾を感じます、もう少し考えてから
全体をまとめて描きはじめると良くなるでしょう。

描いて欲しいものというのとは別ですが、パースの付いた
全身図が見たいですな、絵を描く上での弱点をはやく見つける事が出来そうなので。
989...φ(・ω・`c⌒っ
春麗描いて