1 :
白馬に乗った名無し様:
2 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/01(日) 13:39:21 ID:vxQwKmc2
>1
乙。
3 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/01(日) 14:27:24 ID:SZP8+Gtc
前スレで1000とった人、誕生日に自馬なんていいですねー
自分も来月誕生日なので自馬欲しいっすよー。
>>3 ありがと&1月早いけどオメ
自馬といってもン百万するようなのじゃなく、新馬です。購入代金より1ヶ月の預託料のが高い予感・・・
頑張って自分色に染めつつ調教したいとこですが、自分で調教すると壊し&暴走して他会員に迷惑かけそうなので
イントラさんにほぼおまかせです・・お客さんが少ない時に、イントラさんの後乗っています。
彼氏のすねかじりですw
>>6 いいですねw
まさか、預託料・レッスン料も??
8 :
6:2006/10/02(月) 08:27:45 ID:yyR7NBH8
>>7 馬を誕生日にプレゼントしてもらっただけで、他は全部自腹ですよ
なんだかスレチな話題 すみません。
9 :
3:2006/10/02(月) 14:15:21 ID:QQjMm8t2
いやいやうらやましいです。
自分も馬欲しいけど選び方がわからないよー(T-T)
一ヶ月くらいお試し騎乗して気があったら飼いたい。
10 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/02(月) 14:32:19 ID:OBHjmf9b
私は、馬買ってもらっても、維持費が払えない(T_T)
11 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/02(月) 21:33:31 ID:fmSLGrD7
衝撃を和らげるため鞍の上にかぶせる
羊毛のカバーってどうですか?
座骨の感じが馬に伝わりにくくなりますか?
ボアクッションね。あくまで馬の背を保護するのが目的だからね。
13 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/03(火) 00:04:51 ID:gE6PyoR0
11さんが言ってるのはシートセイバーですよね?
前に使っていましたが、ボアよりゲルのほうが伝わりにくい感じがします。
お尻が痛いのはかなり軽減されましたが。
14 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/03(火) 08:09:52 ID:FKxLMkHe
>>12>>13さん 鞍の上にかぶせる方なので
シートセイバーと言うんですね。
お尻の痛さは軽減されるならボアの方を一度使ってみようかな。
13さんはなぜ使うのをやめたんですか?
滑りやすかったりします?
15 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/04(水) 07:37:42 ID:ozBavtDq
13です。使うのをやめたのはある程度乗れるようになったらお尻を強打しなくなったからです。
これから試合にもちょっとずつ出てみたいと思っているのですが、試合では使えないと聞いたせいもあります。
16 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/04(水) 17:16:49 ID:auIs0LX0
>>15 ある程度乗れるようになったら
うらやましいですー(><;)
自分は「馬の背と自分のお尻保護のため」購入せねば。
乗馬って、尻の皮剥けるほど痛いの?
19 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/09(月) 18:13:38 ID:ISk951E6
鐙を上手く踏めないのですが、何かコツみたいなのってありますでしょうか?
20 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/09(月) 20:10:23 ID:o2SFirzC
ライセンスのことで質問です。
1級、2級、3級はなん鞍くらいのると取れますか?(個人差はあると思うので一般的に・・・)
それと、A級、B級、C級と1級、2級、3級との違いはなんですか?
教えて下さる方いらっしゃいましたらお願いします。
>>19 アドバイスはいくつも考えられるので一概には言えないが
結局のところ、座り・バランスをいかに良くするかに限る
>変に踏もうとしない・軽く乗せておくようにする
鐙を踏もうと意識しすぎて力が入り膝が伸びがちになり
腰が浮いてしまって跳ね上げられてしまう場合
腰より下、太ももから脹脛にかけてのあしの重さを鐙に乗せる感じ
>鐙を履く位置の見直し
→指の付け根、足の一番幅のある部分ではく
(靴底を観察してみよう)
・脱げてしまう場合
→つま先で踏めといわれて浅く履きすぎる
→力んで膝が上がってしまう
・鐙が深くなってうまく踏みしめられない
→単に膝でしがみ付いてしまってて鐙に足が乗せられない
→踵を下げようとしすぎて力が入り尚且つ膝がしまるとなることがある
→鐙を意識しすぎて爪先立ちになり踵が上がる
Web上に有用なサイトがいくつもあるので姿勢やその意味から考え直してみるといいかもしれません
>>20 確かこんな感じだったはず
ライセンスを与える組織が違う
D〜A級ライセンスは日本馬術連盟
5〜1級は社団法人全国乗馬倶楽部振興協会
が与えるライセンスで、移行手続きをすれば
2級→B級の移行などが可能
(細かい点は検索すればすぐ引っかかるはず
試合に出るのに特定のライセンスが必要なこともあれば全く関係ないこともある
社団法人全国乗馬倶楽部振興協会のライセンスは収入源という面もある模様
ただの趣味の馬乗りなら別段、ライセンスを必要とはしないが
お金に余裕があって目標に・・・とか
ビジターなどで乗るのに多少レベル高い馬あてがってもらうための実力の証明書とか
競技会などに出て行きたいとか
そういう理由があるんだったら、それにあわせてライセンスを取ればいい
多少、間違いあったらスマソ
でも、たとえ5級でもライセンスカードを持っているだけで、何となく嬉しいw
自己満足なんですけどwww
24 :
19:2006/10/09(月) 22:16:59 ID:ISk951E6
>>21 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
25 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/10(火) 07:45:04 ID:GSlnQECS
鐙が踏めないので鐙上げをしたいのですが、いきなり
試すのは不安です。そこでなるべく鐙革を長くして
乗ってみたいのですがこの方法は有効ですか?
今までの鐙の長さで鐙をはかずに暫く乗った後に、鐙をはいてみて短く感じたら延ばせば良いと思う。最初から長めの鐙だと脚がつった。
27 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/10(火) 20:00:33 ID:XIDdHXYD
>>25 個人的意見になるが程度にも寄ると思う
騎手が不安に思うんだったらいきなりの鐙上げはやめた方がいいだろう
緊張により身体を硬直させてしまって鐙上げによる練習にならない
騎手に不安があると馬に通じてしまいコントロールなどの点で問題が生じる
(自信なくても自信に満ちたコミュニケーションをとるべし)
長鐙にしたところで、結局、鐙に頼ろうとしてるなら
片方外れたときにそっち踏もうとしてバランス崩して落ちる可能性が余計に上がる
鐙の長さの程度にも寄るし、人の意識・性格やら、現在の姿勢やらもあるので
試してみないことにはわからないだろうけど
とにかく人のタイプによって練習方法選ぶのがいい
鐙上げでも、とにかく常歩の随伴から慣れ、慣れてきたら常歩で馬上体操
速歩以上は落馬への恐怖心を消してから・・・とか
馬をコントロールできるなら調馬索より馬場を大きく使って
遠心力の少ない図形(主に直線)の運動をするといいだろう
普段、サドルホルダー(鞍の前の持つところ)使ってないなら、それ使わせてもらう
サドルホルダーないなら、それなりに太い紐とかつければ十分役割はたす
先に逆のアプローチで短めの鐙でバランストレーニングしてみる(こっちの最終形はモンキー乗り)
手段はいろいろ。コーチングしてくれる人がいるならいろいろ相談してみながら試す
その人のやり方がいまいち合わないと感じたら他の人にも聞いてみたっていい
(これで機嫌悪くするようなインストラクターは所詮その程度ってことだし)
ただ、もちろん継続も必要なのでそのあたりはうまくやってこう
>>27 全乗振のライセンスね
それ見れば一応大体はわかるはずだけど、
どれのなにを知りたいの?
5級なら数日で(せめて10回前後の騎乗では)取れると思われ
4級も馬と人と乗り込み方によるがまともな馬なら大して難しくないはず
3級は基本的な最低限の馬のコントロールを要求してる感じかな・・・?
自分は実際受けたことが無いのでわからんが、
それほど才能ないと思われる香具師が丸二年くらい(騎乗数150〜200かな?)で
かろうじて2級取れてるので、馬さえよければなんとでも
あとは受けるところ(指導・採点者・馬などの要素ひっくるめて)次第でしょうが
こういうのは受けた香具師に聞くのが早いかも知れんが、一応
30 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/11(水) 08:08:46 ID:+iu4FNl8
>>29 回答ありがとうございます。
どれくらい乗れば、ライセンスが取れるかを知りたっかたんです。
(ライセンスが必要な大会に出てみたいため。と言っても、手ばなしで乗るのが精一杯程度・・・。)
おおよそですが分かりました。本当にありがとうございます。
31 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/11(水) 12:11:44 ID:Im/WYw3H
ライセンスは一応、試合に出るのにそんなに危険はないレベルであることを証明するようなもののはず
だから、試合出るつもりでそれなりのレベルなら審査自体は簡単なはず
32 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/11(水) 18:49:51 ID:vH/lh+w/
>>26>>28さん色々アドバイスどうもありがとうございました!!
まずは座骨に集中して頑張ってみます。
33 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/11(水) 19:22:30 ID:g8GdXfsU
鐙を踏めない方はまだまだ馬になれていないので体が硬くなってるのです。そんなこと気にせずとりあえずたくさん乗って馬に慣れることなれないのにそんなことすると落馬の原因になるので注意してください。
日馬連のA〜D級: 本当の意味でのライセンス(免許)
公認の競技会では「B級以上資格者」 等 指定される。
全乗振の1〜5級: 騎乗技術の目安を示すもの
といったカンジ
35 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/12(木) 04:31:02 ID:bO4YhDvR
来年から乗馬を始めようと考えているのですが、
転勤族の方たちはクラブやコースをどのように選択しているのでしょうか?
また、会員にならなくても乗馬技術を向上させることができるのでしょうか?
私は来年から転勤族(転勤スパンは2,3年に一度)になるのですが、
乗馬はずっと続けたいと考えています。
スレ違いでしたらすみません。
>>35 全国に系列をもつクラブもありますよ。その場合、会員になると系列の
どのクラブでも会員として乗れます。
技術面は、クラブごとに規定が異なるのでよく調べたほうがいいですが、
ビジターでもレッスンを受けられるクラブもあると思います。
37 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/13(金) 10:36:25 ID:NypK0Gkh
先月長野でファームステイしてこれからも乗馬続けたいなと思っています。
都内もしくは千葉でお勧めの乗馬クラブってありますか?
そこに合うか合わないかもあるとは思うのですが、参考としてご意見お願い
いたします。
38 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/13(金) 13:16:12 ID:n3dBjHuQ
半月前は馬乗りすごく調子良かったんですけど今絶不調で悩んでます。
何とか前みたいに上手く乗れるよう戻りたいんですけどどうしたらいいですかね?
やっぱり沢山乗ることですか?
39 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/13(金) 15:00:02 ID:zHvKJ6qI
>>自馬が持てる経済力があるならば、選択肢は無限大w
かたっぱしからビジターで乗りに逝って、相性の良さそうなオーナーの
ところにするのが吉。金無いけど…って椰子ならとりあえずクレインにしとき。
気軽にいけるし、辞めるのも簡単。続けられそうで、物足りなくなれば、
他に移ればよいし。
>>37 千葉にはかなりたくさんあるので
とにかく行きやすいところからいろいろ一度は行ってみるのがよいかと
レッスンとかしてもらったことは無いからなんともいえんが
雰囲気は東関東HPとかエバーグリーンがよかった
けど、他にもいっぱいあるんじゃなかろうか
>>38 なんにかぎらずスランプ脱出の鍵はとにかく継続
焦らない・あきらめない
姿勢やらなにやらから自分でちょっと勉強しなおして
やってみるのもよいかと思われ
あとは、うまくいかなくても下向かないこと
不安に思いながら重い雰囲気で乗ってたら
馬も自信なくしたり、コミュニケーションがうまく取れなくなったりする
(おそおるおそるの扶助→わからない馬→騎手より不安に→馬混乱など)
乗るときは自信持ってコミュニケーションをとること
41 :
37:2006/10/13(金) 16:42:17 ID:NypK0Gkh
>>39 >>40 アドバイスありがとうございます。
色々試して自分にあるところ見つけたいと思います。
こつこつと続けていけるようにがんばります。
43 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/13(金) 22:59:11 ID:eV+3OHfO
あるお
44 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/14(土) 00:31:19 ID:z2fOQd8M
もちろんあるとも。
馬が人(?)質になっているとか。
45 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/15(日) 17:57:24 ID:cCLvJBlM
速い速歩が受けきれなくてかけ歩になってしまいます。
どうすれば速歩できますか?
まず、速い遅いに関わらずちゃんと座れていないのかと
速くしようとしてより騎座が浮くってだけで遅いときにも問題あるはず
まずは普段の意識から
と、歩度のつめ伸ばしは、速い⇔遅いではなく
歩巾を変えてリズムは一定を心がけること
バランスをひとつ後ろにして動きにあわせて推していく
やたらめったら適当に脚入れてたところで
馬は理解できず焦って前へ出て行く
理解していないのだから、当然、(頭のいい馬以外は)
変に速い速歩するよりは駈歩で動いてしまった方が
馬は楽だから駈歩に『逃げる』
うまくいかないなりに誤魔化すならとりあえず
駈歩になりそうな瞬間に手綱で押さえて
速歩で続けてくれたらちょっと前を許すのを繰り返し
馬に何をやりたいのか理解させる
馬の癖もあるのでなんともいえないが・・・
座れていないと背中が痛くて走り出す子や
逆に硬直して動かなくなる子もいる
馬のせいがあるなら他の馬である程度練習させてもらうと
効果が上がることもあったり
47 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/16(月) 20:52:04 ID:ivK8cMrc
>46
しっかりした騎座でやってみます。
馬へ指示を分かりやすく伝える方法はあるのですか?
>>47 何のことは無い、扶助を明確にするだけ
そして、矛盾した扶助を使わない(発進+停止等)
そして、判断はすばやく、タイミングを逃さない
例えば
推進扶助と側方転移の脚の使い分けをはっきりさせる
駈歩発進と速歩発進の扶助の差をはっきりさせる
従わなかったらしっかり叱る(少なくとも違うという意思表示をする)
ちゃんとできたらよくほめる(手綱を軽く許すなどでプレッシャーを緩める)
何が正しくて何が間違っているか
自分の扶助に馬がどういう反応を示すか
その反応に自分がどう反応し返すか
これが基本的なコミュニケーション
バランス・技量が上がればより小さい動きでも馬にはっきり伝えることが出来る
けど、なれないうちはまず大げさでもいいからしっかり伝わるように
伝わったら、そこからほんの少しでも無駄を省くようにしていけばいい
一日のなかでも最初より最後の方がより小さい動きで伝わるように
考えてコミュニケーションをとれば伝わるようになる
>分かりやすく伝える方法
っても、馬は生き物なんだからどうコミュニケーションをとるか次第
人がどうするだけでなく、馬との関係で考えるべし
その質を上げるためには騎座やらなにやらの安定が必要
>>48 横からで失礼ですが、たいへん丁寧でわかりやすく、勉強になりました。
既出だろうけれど、おすすめの教則本教えてください。
洋の東西問いません。(英語かフランス語であれば。ドイツ語は無理です)
52 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/24(火) 02:31:44 ID:v+Kf4WK+
人によっては求めてるもんと違うかもしれんが
センタードライディングは一読に値する
2も訳されたことだしな
訳書だとこれが最新ってか最近のはこれくらいしか訳されてない名著
他はコレってほどのもんはわからんが外国のなら
ドクタークリムケのとかとにかくまずは有名どころに目を通してみては以如だろうか
>>53 その本は読んだことありません。
私が持ってるのは、「はじめての乗馬」と「ホースピクチャーガイド@ 正しい姿勢で乗る」だけなので…
55 :
白馬に乗った名無し様:2006/10/24(火) 19:34:59 ID:v+Kf4WK+
それしか読んでないんじゃお勧めもなにもないやん
>>55 1冊しか読んでなくても、それが良いと思えば勧められるんじゃないですか?
〜〜と比較してってことじゃなければ…
ホントにいいかどうかわからないでしょってことでは?
なんでも、それだけ見るといいように思えて実は・・・
ってものがよくあるから
まぁ、その本、悪くなかったと思うけどね
自分もセンタードライディングはお奨めしとく
あとは結構ウェブ検索で情報集まるんじゃないかな?
キュロットが安く買えるお店をご存知でしたら教えていただけますか。
それか1万円以下で買える代替品でもいいです。
>>58 単純にアウトレット品探せばいいと思う
中古馬具などで有名どころはコルトサービス
でも、ここは出店に行くん出なく本社に行くつもりなら
事前連絡しないと入れてもらえないので注意
試合とかあるときは露天売りに来てたりする
センタード・ライディングってアマゾンにないんですよね。
ネット通販だと、HORSYのみの扱いなんですかね?
↑間違えました。
HORSYは、ネット通販していませんね。
>>61 英語版ならあるみたいだがたしかに邦訳は無いな
なんでだろう>アマゾン
けど、ほかの馬術関係のネット販売してるところで買えるのでは?
64 :
50:2006/10/25(水) 01:59:16 ID:aqQdNUFS
皆さん、レスありがとうございます。
>>51さんの本、持っているのでそのほかに勧めてくださったセンタードラィディング、
テリントン・タッチ、ドクタークリムケを見てみようと思います。
テリントン・タッチは内容見てからにしとき
どっちかといえば調教に近いから
ただ、馬との係わり合いの面では上達するが
66 :
Horlicks ◆nwb4o8Fu9M :2006/10/25(水) 21:32:04 ID:JjpoyMnw
手綱の持ち方ってウエスタンとブリティッシュで違うんですか?
>>68 釣りかとは思うが、一応
ブリティッシュは、馬の運動のためにハミ受けが基本だよね。
なので手綱って、馬とのコンタクトが取れるように張って、両手持ち。
ウェスタンは、馬上での人間の仕事がしやすいように調教を入れるので、
手綱はルーズで、左右どちらでも作業したりできるように片手で持つよ。
ちなみに乗ったり降りたりも多いので、
スプリットレーンていう左右が分かれた手綱を使ったりもします。
馬が主体か、人が主体か。運動、作業の目的にもあわせて道具を使い
分けてるってことだ。
>>69 ありがとう。
釣りではないです、3鞍しか乗った事のないどしろうとです。
ちなみにウエスタンなんですが、いまの所両手で持ってます。
他の人が片手で持ってたりするんで疑問に思って。
>>71 それでいい
>>69のは一般的な認識で間違っちゃいないんだが
基本はまず両手持ちがただしい
そのうち片手手綱の騎乗教えてもらえると思うよ
最終的には上の理由で片手もちになるから
ブリティッシュでも片手手綱が無いわけではないが特殊
ウェスタンでは乗れるようになってからは片手手綱がデフォ
ウェスタンやってて最初、両手手綱で教えてくれてるなら
結構ちゃんとしたウェスタン馬術やってるみたいだね
多分、いいとこなんでしょ
ついでに言うと、ウェスタンでもブリティッシュ同様ハミ受けは必要
ただし、銜の形状が違うので手綱の重さで十分プレッシャーがかかる
だからルースレインでコントロールする
この銜で同じように持っちゃうとプレッシャーがかかりすぎるんだよね
ブリティッシュみたいな持った状態でのハミ受けではなく
馬がハミ受けてる状態でルースレインでの操作を行い
小さなプレッシャーの差異で指示・コントロールする
理由は、その方が馬の反射神経を存分に引き出せるから
(レインが自由な分、クビを大きく使える)
発生した土地環境が違うから運動目的が違う
けど、基本のハミ受けとバランスバックは一緒
方法は違うところはあっても基本的な発想は似てる
>>70氏
それは失礼でした。まだ3鞍なのか。
だんだんこれからホースマンになっていくんだね。
楽しみだね。
>>71-74氏
詳しく解説ありがとう。
釣りかと思ったんで、かなり大雑把に答えちゃった。
鐙が上手く踏めません(履けません?)。
何か、コツみたいのありますでしょうか?
インストラクターの方に指示されるのですが、”踵下げて、つま先を内側に向けて”って
私の足の構造には無理があるような…
でも、みなさんそうやってるのですよね?
何か良いアドバイスがありましたら、ご教授ください。
>>76 >>19-21 >>25-28参照
指示自体はまるっきり間違っているわけじゃないが
そのイメージで正しく出来るかどうかは人による
実際乗れてても「正しい」とは限らなかったりする
トップクラスの人からも確認できたが、
鐙は「踏まない」・踵は「下げない」・つま先は「内に向けない」
~~~ ~~~ ~~
じゃ、なんでそういわれるのか?
鐙が脱げる・踵が上がっている・つま先が外向いてかかとが入っている
それを矯正しなきゃならないだけ
間接の力は自然に抜け、膝は下に下りて鐙に足が自然に乗っかることで
鐙が履け、踵は自然に下がり、つま先は外向きに約30度になる
良くある過誤を直す方法として以下を試してみてください
うまくいかなければちょっと姿勢について自分なりに勉強して
いろいろな練習法を試していくといいでしょう
しつこいようですが上記、センタードライディングは参考になります
または、スワレルクリニックで検索かけてみるとなかなかいいコラムにであえるかと
で、実際気をつけて欲しいことですが
鞍にべったり座り込んでいませんか?
鞍には跨るように、姿勢は鐙の上に軽く膝を曲げて立つ感じになるようにします
地面に立ってやってみるとイメージできるでしょう
肩幅に足を広げて重心を崩さないように軽く膝を曲げてください
この時、肩・腰・踵が一直線上に来るようにします
シート(騎座)は狭く深く、膝は力を抜いて落とし、つま先が膝より前に来ないよう意識します
これが正しい姿勢になります
実際には馬はもっと太かったりするので股関節がもっと開かれます
なので、股関節が柔軟でないとこの姿勢ははじめちょっと辛いでしょう
鐙には腰より下、足の重みを乗せるだけにしておきましょう
位置が正しく、力が抜けていれば重さで自然に踵が下ります
脚を引きすぎている=膝に力が入っていれば踵は上がります
あ、つま先のことあまり触れてないが
座り込まずに坐骨が立つように正しい姿勢で乗ると
脚が馬の両脇に垂れる形になるので無理に内向けようとしなくても矯正されます
逆にまるっきり矯正されないのであればどこかしら間違っていると思ってください
矯正されたけど、まだ不足(もっと内向く必要アリ)ならば
つま先だけでなく、腿の付け根から脚を内にひねるよう心がけましょう
そのときしっかり腰を張ってないと前傾してしまうので注意
また、一気に100%を求めると筋肉・関節が緊張してしまい逆戻りなので
無理のないようちょっとづつ矯正して行きましょう
楽しちゃダメ・無理しちゃダメ
急ぎたいなら乗ってないときも柔軟運動をするといいかと
乗ってるときに無茶しても仕方ない
必要な無理はいいが必要以上の無理はしない
長文失礼した
みなが通る難関です
頑張ってください
>>77-78 ご丁寧にありがとうございます。
重ねて質問で申し訳ありませんが、1つ納得できない(理解できない)ことがあります。
>鞍には跨るように、姿勢は鐙の上に軽く膝を曲げて立つ感じになるようにします
>鐙には腰より下、足の重みを乗せるだけにしておきましょう
頭で考えすぎてはいけないのかもしれませんが、この2点が矛盾してるように感じます。
体重は、どこで支えるのでしょうか?
つま先が広がる人は、内腿のやや後ろに馬の体温感じない?
>77-78みたいに乗ると、内腿の側面〜前寄りに馬のほんわかとした
体温が感じられるようになります。
自分もつま先広がる方なので、一つの目安にしています。
>>79 上は姿勢、体勢の話になります
決して鐙の上に「立つ」のではなく、「立つ形」になる点に注意
お尻で座らず、坐骨のポイントで跨るというのが趣旨です
体重の話ですと上半身=体重のほとんどは坐骨に乗ります
つまり、鞍にかかります
鐙には自然に乗る分のみ乗せます
でも、どこかで支えようとするのではなく、坐骨に真っ直ぐ自分の体重が乗るようにしてください
馬が傾こうとしても、人は重力の方向に合わせて真っ直ぐ身体を起こします
(でも内方坐骨に体重が乗ります・・・ってのが難しいとこですが
支えようと意識すればどこかで力が入るので出来る限りバランスで乗るよう努力しましょう
もちろん、はじめっから出来るわけではありませんが
反撞に関わらず、常に坐骨の部分で鞍と接していなければなりません
これが鞍つきといわれるものです
うまくいけば、座っているだけである程度馬が動く状態になります
>>81 素晴らしい、競馬のジョッキーの乗り方についても解説してもらえませんか?
>>81 ありがとうございました。
また今後もお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
>>82 煽りですか?w
マジメな話、モンキースタイルはあまり詳しくないのでどういったらいいかわかりませんが
重要な点はバランスと柔軟性の両立にあるので「鞍に体重をかける」のが目的なわけでもありません
モンキースタイルですと、極端な前傾姿勢のため他の馬術に要求されるようなバランスバックによる収縮運動や
急回転といった動きは出来ませんが、襲歩中の馬の動きを最も邪魔せずに乗ることが出来ます
あれも、鐙に体重をかけながら膝でバランスを取り、足の形は基本的に似たようになります
因みに、軽速歩なんかはジョッキーのバランスが非常に参考になりますね
上に書いたのは馬場馬術的な基礎的姿勢であり、2ポイント・ライトシートは当然若干異なります
そもそも、昔の競馬は座って乗っていました
落馬しそうになった騎手だったかが偶然馬のクビにしがみ付いて一着になったのが発端だった気がします
それぞれ、運動に見合った乗り方で、その実、基本的な部分は似たようなものになります
こんなもんでよろしいでしょうかね?
正直、なにいったらいいかわからんから支離滅裂かもしれんが勘弁してくれw
85 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/01(水) 15:53:00 ID:pWNvkD9f
ハーフパスって、駈歩でもやるんですね。インストラクターがやってるのを見て初めて知りました(^_^;)私は本当の初心者なので、バカな事に感心しているのですが。
それはともかく、質問させて下さい。
速歩で足がぶらぶらしてしまいます。ふくらはぎを馬体に密着させるという感じでいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>85 いちお、間違ってないと思われ
けど、その感じで必ずしもうまくいかないというのが難しいところ
その症状は見たことはあるが自分の身に起きたものでないので
実感が無いのでうまいアドバイスは出来ないが・・・
全身の間接で反撞を受けるわけだが、脚を開く形で力を流してないだろうか?
鐙へかかる力が横へ逃げてないだろうか?
もっと、脚を下へ伸ばすイメージをつけるといいかもしれない。
その人の乗り方の癖にもよるが
・鐙を前に踏むような気持ちで随伴する>脚をつけようとした際、膝を曲げて引いてしまうなら
・軽く脚を引いた形(動きの後ろへ残す感じ)で随伴する>〃、膝を突っ張って前に出してしまうなら
・深く座り馬体に沿うように脚を左右へ落としておく>つけようとすると力んでしまうなら
この症状の対策は自信ないのでほかの意見や運動見てもらってのアドバイス大事にしてみてください
ただ、乗ってないときに乗ってるときのアドバイスについてその理由などを考えたり
正しい姿勢、正しい随伴のイメージを作ってレベルの高い騎乗をみて重ね合わせておくといいでしょう
ハーフパスは競技では速歩と駈歩の両方があります
実際には常歩とかでも出来ますし、他の二蹄跡運動も
競技では使われないだけでまったく出来ないものでもありません。
実際、馬のトレーニングでは常歩での斜め横歩・肩内・腰内や
速歩での反対姿勢運動、駈歩での斜め横歩などもよく行われていたりします
87 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/01(水) 22:55:17 ID:pWNvkD9f
>86さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
確かに脚が開いてぶらぶらしてしまっています。膝が上がると言われた事もありました。
鐙が深く入って、それを浅くしようとばたばたしてしまうという問題もあります。
まだまだ良く分からない部分もありますが、86さんに教えて頂いたレスをメモして頑張ります。本当にありがとうございましたm(_ _)m
アドバンスシートって何ですか?
>>87 >膝が上がると言われた事もありました。
>鐙が深く入って、それを浅くしようとばたばたしてしまうという問題もあります。
おそらく、椅子座りになり膝が上がるために鐙に深く足が入ってしまうと思われます
どちらかというと、深くはけてしまうよりは脱げてしまうほうが安全なので
(落馬した際、足に引っかかって引きずられる可能性が無いため)
無理の無い範囲で姿勢を矯正して行って下さい
骨格による個人差はありますが横から見て肩と腰、踵が一直線上に並ぶのが正しい姿勢です
ただし、この姿勢にするために膝を曲げ、踵を上げてしまうようなら
騎座・座りの部分に過誤があります
過去ログを参照に正しい騎座での安定を意識してみてください
90 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/02(木) 13:51:31 ID:wAAlMXg6
軽い馬にメンコとかブリンカー着けてあげると効果ありますか?
一鞍(45分)乗るとどれくらいiを消費しますか?
おおよそでいいので、わかるかた教えてください。
92 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/02(木) 16:04:44 ID:44kpugUy
>89様
87です。再び詳しいレスありがとうございます。
インストラクターさんによると、静止している時はまあまあ普通の姿勢らしいので、動きだした時に注意と言われました。
89様のおかげで、注意された事の意味がより良く分かった様な気がします。ありがとうございました。メモメモ…っとφ(.. )
>>90 普通の意味で軽い馬だとすると、効果ないといっていい
ただし、理由次第
視界に制限が加わることで騎手への集中力が増すことで暴れることが無くなったり
耳などに虫が入ってとち狂う馬が落ち着いたりといったこともある
それぞれの道具の意味と、その馬の癖・特徴を考えて使ってみるといい
勿論、弊害の無い道具ならとりあえず一度使ってみるというのも可
ともかく、その馬自身をなるべく理解してる人に相談するのがいいかと思われ
94 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/03(金) 17:33:08 ID:rCa95tit
話は逸れるが
ここに限らず運動におけるカロリー消費気にする人がいる
一日に消費するカロリーのどれほどが運動によって消費されてるか考えてみ?
カロリー消費の多い運動やれば実質消費カロリーが増えるわけじゃない
基礎代謝によるカロリー消費を上げるのが順当
基礎代謝を上げるには筋肉をつけるのが一番
でも、外見上はつけたくないなら体幹、深部筋を鍛えるといい
また睡眠中は代謝率が上がるのでカロリー消費が大きい
カロリー消費上げたいならなんでもいいからコンスタントに負荷をかけてある程度筋力つけて保て
95 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/03(金) 18:57:50 ID:LoHHKfzY
カロリーを消費したいなら、馬を背負って走るといいんだって(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
>>91 運動内容や体重によって消費カロリーなんてすぐ変わるから人の値なんてなんの参考にもならんよ
消費カロリーを表示できる心拍計を使って自分で調べるのがよいかと思われ
97 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/03(金) 20:51:47 ID:qPERv1we
93さん、丁寧にどうもありがとう。
乗馬初めてまだ二年目、年明けてから三年目に入る者です。
鞍数は大体150程度です。
あと、そろそろ三年目で150鞍というペースってどうなんでしょうか。
最近は特に忙しく、所属倶楽部へは月一回いけるか行けないかになってしまっています。
どうなんでしょうかってあんたw
なにがどうなんでしょうか?
うまくなりたいなら同じ回数でもまとめのりの方がいい
ほどほどに現状維持で乗りたいならコンスタントに乗ってればいい
乗馬スタイルなんて個々人の勝手だそw
100 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/04(土) 20:41:59 ID:bju6rcwD
100
>>99 皆がどの位のペースで乗ってんのかが尻鯛んじゃ・・・
102 :
馬美:2006/11/05(日) 21:19:36 ID:0Gf9nLX7
こんばんわ。皆さんは、今どのくらいのペースで、乗られてますか??
皆さん、何鞍くらいもう乗りましたか?
103 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/05(日) 23:41:43 ID:vtGMzRPC
>>98 すくないかも
おれからすれば
おれは一年で4、500鞍はいくかな
補佐なんで…パシリの
まぁのりまくればイイってことでもないからね
>>99 同意。
何事も上手くなりたいなら、ある一定の期間は集中して打ち込む事が大切と思われ。
乗馬の場合は、2-300鞍/年くらいを目指すと良いらしい。
105 :
Mr.K:2006/11/06(月) 09:02:42 ID:sBX+D80G
数乗ればうまくなるなんて思ってたら勘違いだよ。
なんのスポーツでもやり過ぎると苦痛になる。
運動&趣味程度が楽しい。
107 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/06(月) 14:14:49 ID:uOitNSQi
私のペースは二週間に一度、鞍数は現在70位です。何かと忙しいもので。
このペースだと上手くはなれないけれど、維持は出来るそうです。
でも、毎日でも乗りたい私には物足りない…。うわぁん、お馬さんに会いたいよお〜(ノ_・。)
オリンピックでも目指すなら別だけど。
一般庶民が乗馬ごときに年間100万円も使えるかよ。
ソープ 10万
海外旅行 30万
豪華温泉旅館 10万
松坂牛フルコース&有名店フレンチ 10万
北海道グルメ&スキースノボ 10万
コンサート、ミュージカル行きまくり 10万
恵まれない子供たちに寄付 10万
これだけ贅沢してもまだ10万余る。
乗馬やりまくる → 乗馬はプロなみの腕前になるが、腰痛で乗れなくなる、老後は貧乏
適当に乗馬を楽しむ、残ったお金で、外債を買う → 適度な運動のおかげで50、60になっても元気、老後は金利のつきまくった外貨で裕福
有効な金の使い道も、楽しみ方も
何に娯楽を見出すかもひとそれぞれだろ?
上の発言だってとりあえず、そこそこ馬を操れるレベルになりたいから
最初はそれなりに集中して乗ってから
あとは娯楽程度で乗るって楽しみ方もあるわけでそんなのは自由
で、ここは乗馬板初心者スレです
で、
>>110 だからどうした?
年間何百鞍とか学生・生徒・児童ですか?
社会人なら金はあっても週に1・2鞍が限度だよな。
>>112 毎朝乗ってから会社行ってる人知ってる
馬出しは朝4:30〜5:00とかにやる
まぁ、そこまでやる香具師少ないわけだが
上のは乗馬クラブの香具師(イントラなど)か
牧場関係者、また稼ぎ主の配偶者の可能性もある
>>112 たぶん
>>103 についてのことだたろうが
この方は職業と思われますので対象外でしょう。
一般的には112のように週1,2鞍で年間80〜100あたりが多い方の妥当な
ラインでしょう。
従って 98 の3年150鞍は無理のない範囲で適当な数字じゃないの?
ちなみに漏れは約8年で250鞍w
これじゃ上達しねー罠
実際同じ鞍数でも一週間毎朝まとめのりとかしたりするのと
時間かけて七鞍乗ってるのとでは上達の仕方が違う
乗馬に関しては大抵、まとめ乗りした方が上達しやすい
間空けて次乗るときの最初はちょっと苦労するかもしれんが
(時間が空けばあくほど感覚を戻すのに時間がかかる)
感覚がついてきたときの技術的なもんは断然前者の乗り方のほうがいい
現実問題可不可もあるし個人差もあるから一概にはいえんが
前やったこと右脳が覚えてるのって何日だっけ?
繰り返しやってると完全に記憶してしまうんだろうけど。
俺の右脳は30分ほどでリセットされてる気がしる・・・orz
坐骨で乗ると馬がよく動くのは何故ですか? 教えてください。
これは自分の考えになるが
正しい馬装で正しい位置に騎座を入れておくと
馬の重心により近いところに全体の重心が来るから動きやすくなる
さらに、坐骨が立っていい姿勢でいれば反撞は真っ直ぐ上へ抜けるので
馬の背の負担が軽減し、身体全体をうまく使って動くことが出来る
踏み込みも深くなるし、動きの安定(リズム)リラックスが出来るから
容易にバランスバックして乗ってるほうもよりその維持がしやすくなる
維持がしやすくなるって事は扶助に必要な動きが小さくなる
扶助に大きな動きがいらないってことはさらに安定性がます
つまり、>坐骨で乗ると馬がよく動く
と考えるのではなく
・坐骨で乗らないと馬の動きを邪魔しやすい
と考える方がいいのではなかろうか
119さんありがとうございました。勉強になりました。
121 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/12(日) 13:38:44 ID:cPDp86Uk
一課目や二課目ってなんですか?良くこの板で見かけるのですが。
まだ本物の初心者なので、クラブのイントラには恥ずかしくて聞けません(^_^;)
ちょっと前へのレスで申し訳ないが、「鐙がはけない。」ことについて。
私がアドバイスされて有効だったのは→長靴の中で足の指を尺取虫のように
動かして鐙を爪先にもっていったり、土踏まずあたりにもっていったりを繰り返す。
これが出来るようになると鐙が深くなっても、いいポジションに戻せる。
脚のポジションが安定すれば、自然と鐙もはけるので色んなことと関連して改善
されていくんではないかい?
123 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/12(日) 23:44:08 ID:nYquJ5TC
>>121 初心者だからこそ気にせず聞けるのでは?
馬場馬術・ドレッサージって競技調べるとわかるよ
とりあえずググってみ
キーワード
馬場馬術・ドレッサージ・ドレッサージュ・課目・経路
昨日鐙上げをしたままの速足をしたんですがあまりにふらふらで鐙に頼ってる事がわかりました。
こういう場合どう克服(意識・練習)したらいいでしょうか?
まだ初心者で下手なんですが、歩班運動だったので一緒にやらせてもらいました。
反撞のきつい馬だからバランスが取れなかったのか、反撞の少ない馬でも鐙に頼ってるせいでそうなるのかも教えてくれたら幸いです。
微妙に日本語変だ…
反撞の少ない馬でもそうなるのか ですね
乗ったのは反撞のきつい馬です。
左右にブレないよう芯を作る
騎座は馬の動きに随伴するが、上体は地面に鉛直に近い状態を保つ
そのために力を抜いて真っ直ぐ乗っかること
まず、停止した状態で力を入れずに真っ直ぐにした姿勢を組み立てる
背骨あたりにまっすぐ力がかかるようにするといい
反撞の小さい馬でも程度によってはなる
もちろん小さい分崩れかたが小さくなることはありうる
だから、最初のうちは力抜けるようにするため反撞は低い馬で高い意識を持って練習して
力まずいいバランスで乗れるようになってから反撞高い馬でも練習した方が馬にも優しい
反撞高い馬に乗って悪いわけじゃないけどね
力みを取るには段階とって練習したほうが近道
そして歩班は部班ブハンのことかいな?
丁寧にありがとうございます。今度乗る時は意識してやってみますね
部です…ちゃんと ぶはん で変換したのにorz
ひもで上方から吊り下げられるようにとかいろいろ言い回しあるよな
129 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/15(水) 06:14:10 ID:KdYGGOrQ
武術や他のスポーツ科学などとも通じる
肝心なのはバランスと身体の使い方
130 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/16(木) 12:43:22 ID:XSsxt6j9
自馬を持つのには大体、月々どの位必要でしょうか?
クラブ次第だろうが
月だと純粋に飼・蹄鉄・敷料などで一頭3万位?
別途委託料だのなんだのでもかかるな
132 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/17(金) 09:22:45 ID:EwjazfT0
>>130 調教(オーナーが乗らない日の単なる運動もはいる)や装蹄など、
いつでもオーナーが乗れる状態にしておく場合は月10万円前後、
そうでない場合(引退馬預かりなど)の場合は月5万円前後が相場だと思う。
予防接種など年に1,2回しか費用が発生しない事柄については別途徴収。
当たり前だけど借馬料をとられなくなるので、毎日のように乗る人は自馬がお得。
但し、生き物だから、買った翌日に脚を傷めて二度と人を乗せられなくなったり
最悪は死ぬということもありえる。
また、人を乗せられなくなっても、馬が生きている限り預託費を払って養うべき。
いろんな意味で覚悟がいるから、よ〜く考えてから買ってね。
軽速歩はじめたばかりなのですが、すぐに鐙が深く入ってしまいます。
悪いところだらけなのですが、どうしたら治りますか?
アドバイスありましたらお願いします。
>>133 脚がちぢこまっとるんやな。
馬の動きについてけんからか、緊張しとるんか
何にせよ、数乗って馬の動きに慣れるこっちゃ。ほたら、下手なりに余裕もできる。
そしたらインストの言っとることも出来るようになるよ。
>>133 もしアブミを直角に履いてるのなら、斜めに履いてみて。
>>133 膝締めてるとか爪先立ちになってるとかかな?
立ち上がるのは、反撞を受けてその力を人馬に楽なように逃がすから
必要以上に立ち上がることもないし、力んでバランス・リズム崩したら無意味
爪先立ちになれば踵が浮くから深くはいてしまって当たり前
鐙はいてるところよりほんの少し後ろで踏むイメージ
踵を下げるためだけど、踵に意識やりすぎると脚が前に流れるから
立ち上がるときに外方脚がやや後ろにスライドするイメージという人もいる
あとは立ち上がるときに脚を使う
戻るときには滑らかに静かに戻ること
137 :
白馬に乗った名無し様:2006/11/27(月) 00:08:48 ID:f8mZLlXA
障害は怖くて全く近寄らない初心者で、これからも馬場しかしないと思います。
綺麗なので、肢巻に憧れています。
でも巻くのが大変そうなので、プロテクターにしよう思ってますがどうでしょう?
馬場の場合でも大丈夫でしょうか?
そもそも馬場の競技では肢巻もプロテクターも使用不可ですよ
肢巻は肢の全体的な保護・補強に高い効果を発揮しますが手間がかかるのと
変な巻き方をしたり、うまく巻けずにほどけてしまったりした場合の弊害も大きいです。
プロテクターはその形状により保護部位が特定されますが手早くつけはずしが可能で
つけるに当たって必要な技術的な問題はちょっとしかありません。
ので、普段の練習ではどっちでも大丈夫ですし、場合によってはつけなくても大丈夫です
例えば、交突などにより球節を怪我してしまう場合や踏みかけ・追突の恐れがあるときには
それに見合った保護具をつける必要がありますが、そのような怪我の心配がなく
それなりに肢の強いウマであれば普段からつけずに運動していても大丈夫だと思います。
尻が痛いんだよ!
尻のプロテクターってないのかよ!
初心者が乗馬ツアーとか行ってさ3日とか4日とか馬にぶっ続けで乗ってさ、よく尻が痛くないな。
俺は尻が痛いんだよ!
なんとかしろや!くそが!
多分、鞍がボロすぎる
それなりの鞍使って尻革つきのキュロット使えば余り問題ないと思う
人にもよるんだろうが
143 :
137:2006/11/27(月) 19:47:33 ID:D9HcrGmm
>>138 ありがとうございました。
競技なんてまだまだ夢ですけど、綺麗なプロテクターを探してみます。
二課目程度の競技ならそんなに難しくないよ
成績上位狙うならまた別かもしれないが
>>140 いや、みんなだいぶ苦労しているぞw
目撃者は語る。
>>145 みんなどう苦労してんの?なんか策があるの?
ウエスタン鞍にはじめて乗った時は、尻が割れるかと思った。
反則と知りつつ、軽速足をせずにいられなかったよ。
>>147 ウェスタンでも軽速歩に順ずるものはあるよ
そして、ブリティッシュと同じ座り方じゃないからな
一般的にはウェスタン鞍のほうが楽だぞ
一日中乗ってられるつくりになってるんだから
>>140 もしかして経速歩とか座る時お尻ドスンって座ってる?
150 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/02(土) 16:45:30 ID:H5GZspSe
151 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/07(木) 02:29:29 ID:keu1ipvM
クリスマス中止のお知らせ
このたび、クリスマス実行委員会委員長
サンタクロースの不正が発覚いたしましたため
今年度のクリスマスは中止となります。
楽しみにしていた方々には申し訳ありませんが
なにとぞご理解とご協力のほど宜しくお願いします。
152 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/13(水) 16:50:58 ID:x6kiVYUW
∧∧
(・∀・) どきどき
/ロ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
153 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/13(水) 21:34:07 ID:FpmwVwHK
軽速歩の時、馬が止まりそうになったら蹴ってって言われたのですが、
軽速歩しながら蹴るなんて器用なこと、どうやってやるのでしょうか?
蹴るときだけ一歩でも二歩でも軽速歩止めたらどう?
立ち/座りながら蹴るという器用なことやる人もいるけど、
大抵はバランス崩したり馬の背を余計に叩いたりと弊害が多いからお奨めしない
あとは、根本的な解決法として馬が止まりそうにならないように乗ること
(立つときに手綱引っ張らない、バランス崩さない、馬の背中叩かない
蹴らないで効果的な脚扶助を使えるようにすること(一般的に立つときに脹脛を使う
155 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/13(水) 23:26:43 ID:y88JtpJj
>>153 座る時に脚をくの字に少し曲げる様に上げるの。踵が腹に当たるよ
上手くなれば当てる程曲げなくても脛で挟める様になる
156 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/14(木) 11:00:28 ID:AFP1l+sp
殺傷処分された馬たちの運命は知ってるか?
実は、ミンチ肉にあいびきされてるんだよぉ。
弁当のハンバーグやミートボールを喜んで食べてる君、
表示欄に「牛、豚ほか」とか書いてあるだろ。
消費者は成分表示欄を見てから購入するべし。
最近はペットフードにも混入され広まってる模様。
何も知らずに値段だけ見て購入するの要注意!!
家畜なんだから別に構わん。
>>157 主な行き先はコンビーフだよ
あと、生きてる状態なら時にサファリパークとかでの生餌になる
常識
ただ殺して焼くだけより、せめて肉として人の役に立つほうが報われる。
今日は、家のワンコのために、馬肉の缶詰を買ってきましたヨ。
ビーフ、チキン、ラムとあったなかで一番高かったよ。orz
...
>>157 ってか、お前の話、つまんねえぇんだよ。
162 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/15(金) 21:40:58 ID:l0aR+Afe
駆歩のときはどうしてもつま先が外側に向いちゃうんですけど、
どうすればいいですか?
ふくらはぎの内側で馬体を挟むようにするって前教わったことあったん
ですけど、そうするとどうしても膝で挟むかたちになっちゃうんです。
それでも馬がちゃんと走ってくれるのなら、気にしないのが一番。
164 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/15(金) 21:53:33 ID:l0aR+Afe
でも、馬場だと減点されるんじゃないですか?
馬の運動に比べれば人の姿勢の点数なんてたいしたことないという意味で上の指摘は正しいかと
ただ、正しくないということはたいていの場合結局どこかしら弊害が生まれるので
なにか対処しようという姿勢は正しいだろう
飽くまで、馬の運動>人の姿勢の優先順位考えて馬の運動のための姿勢を作る
とすれば、爪先をうちに向けようとしすぎない方がいい
個人差はあるが、大体は約30度外を向くのが正しい
膝が外向いてるのと同じ程度外を向く
そのためには腿の付け根から内転することになる
その状態で腿で鞍を締め付けないように腿の付け根の間接が開いて大腿の力が抜けているのが理想
166 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/17(日) 18:40:13 ID:l+j5jnz2
>165
ありがとうございます。
脚の付け根の間接を開くってことは、脚全体をもっと下げるってことですか?
167 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/17(日) 20:13:28 ID:kaBzhxPH
障害やってます。
今10chでフィギュアスケート観ていますが
このスポーツも結構スピード要りますよね。
今私は60cm程度の障害しか跳んでいませんが
このスピードとフィギュアの選手達(ジャンプとかしてる頃)のスピードって
結局どちらが早いのでしょうか?
>>166 結果的にはそうなるね
腰から脚がぶら下がっている状態
力んじゃダメ、飽くまで力を抜いてその状態が作れるように
>>167 一般的に障碍馬術では350〜360m/minが基準とされています
フィギアスケートのスピードの基準は知りません
169 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/18(月) 17:42:22 ID:JqzgAYBA
170 :
167:2006/12/19(火) 00:03:46 ID:cP4NJKKK
171 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 02:16:56 ID:eACFlS+X
どなたかご指導願います☆
速歩(正反撞)&駆歩で、お尻がぽんぽん浮いてしまうのですが、
どうしたら鞍に鞍に密着したまま乗れるのでしょうか??
誰に聞いても、納得できる答えが得られないので、
どなたかお教え願います!
172 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 06:53:24 ID:kgaX3xcA
>>171 誰に聞いても納得できる答えが得られない、ってのが答えじゃまいか?
自転車の運転と同じで、そんなもんは誰でも出来るようになるんだよ。
つまり慣れる以外にはないってこった。
173 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 14:45:32 ID:eACFlS+X
>>172 やっぱり鞍数を積むしかないんですかね〜。
感覚的なもので、言葉で説明することはできないものなんですかね(>_<)
174 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 15:16:01 ID:hTDk8SEn
>>173 まず、坐骨に自分の重心がくるように正しく座る。
足の位置も重要だから本やイントラの意見を参考にして色々試行錯誤してみて。
で、坐骨で馬の動きを感じる。
とりあえずは、ただ感じるだけでいいよ。
正しい姿勢・位置で乗ったら、あとは全神経を坐骨に集中させて。
自分の腹筋と背筋はバネかゴムマリになったイメージをもつ。
他は脱力。
これだけでもだいぶ良くなると思うよ。
これがうまくできたら、意識的に馬のリズムにのる。
正反撞は、電車やバスで上下に揺れた時にいっしょに上下に揺れるリラックスして楽しいイメージを持つとうまくいきやすい。
鞍にくっついていようとして固まったり、足をつっぱったままじゃだめ。
えー、馬術用語だとおもうのですが、"above-the-bit" とは
どの様な状態を指すのでしょうか?。
あるいは日本語での表現は?。
>>175 bitは「ハミ」のことですから、「ハミに乗る」「ハミ受け」ということでは
ないでしょうかね?
177 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 20:21:04 ID:sRrESX26
私は駆歩発進が、なかなか出来ません。発進の時に一度ハーフホルトを入れてからでないと、駆歩は出せないて、先生
によく言はれるのですが、ハーフホルトて?イマイチよく分かりません。脚を入れる時に一度手綱を引っ張って、すぐ戻す。でOKですか?
また、皆さんは発進は、どのようにしていますか?教えてください。(出来るだけ詳しくお願いします。)
178 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 20:37:13 ID:F5TEcBNH
馬刺しはやっぱり生にんにくと一緒に食べたいのですが、どうにも翌日の臭いが気になります。
どうすれば良いでしょうか?
あと馬刺しの肉って、走れなくなった競走馬を〆たものもあるって聞いたのですが、薬漬けっぽくて気持ち悪いですよね。
179 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 21:49:10 ID:EMNAqg9h
>>175 "above the bit"とは、馬がハミを受けず、頭を上げてる状態(わかるかな?)
因みに、"behind the bit"は巻き込んでるということ。
180 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 21:52:06 ID:PviZ3mVv
>175 翻訳家さんかな? 基本的には176で正しいと思うが
文脈を晒したほうがより的確な答えが得られると思う。
>177 どんな状態からの駆歩発進なのかによりけり。
後退から、停止から、休めから、並歩から、速歩から、
軽速歩から、によって違うから。
ただ駆歩出したいのなら軽速歩の速度をどんどん
上げていくのが簡単。
181 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/19(火) 22:29:47 ID:eACFlS+X
>>174 ご回答ありがとうございます!
>自分の腹筋と背筋はバネかゴムマリになったイメージ
>電車やバスで上下に揺れた時にいっしょに上下に揺れるリラックスして楽しいイメージ
とてもわかりやすいご説明です!
次騎乗するときからそんなイメージで乗ってみます☆
>>175 >>179が正しい
ハミ突き上げとか見た目で言うとガクが折れてない状態
⇔ビハインドで
>>179の通り、鼻面が90度より内側に入っている状態
>>177 ハーフホルト=半減却・半停止
運動⇒準備⇒移行の準備に当たるもので教科書的なやり方ではほぼ言われるとおりかと
ただ、その瞬間瞬間の状態から判断して扶助を入れるから馬をよく感じること
基本的には推進から一瞬後に手綱を軽く控えて馬を起こし
気持ちを騎手に向けて(以上準備)外方脚を引く(発進扶助)
このとき、タイミングによって内方脚発進にしてもいい
準備のときの多くは、内方脚推進⇒外方手綱控え
手脚ほぼ同時に使うけどまったくの同時には使わないのがミソ
難しいけど馬術のあらゆる運動で絶対必要なので意識して練習するしかない
あとは、上手い人の騎乗をよく観察してみよう(人だけでなく人馬セットで)
>>178 生にんにくを使う限りブレスケアだの何だのに頼るしかないでしょう。
競走馬を〆たものは馬刺しにはしません。
馬刺しは、食用に育てられた馬です。
走れなくなった競走馬は銃殺してコンビーフなどの原料になります。
また、薬殺した動物は食用にならないので、焼却処分されます。
>>182 ああ、そういう意味だったんですね。勉強になりました。
185 :
175:2006/12/22(金) 00:21:15 ID:Nh0RUZ3O
ありがとうございます> above the bit / behind the bit 。
ハミを受けた状態が "on the bit" になるのですね。
Yes
それと、用語は多分、馬場の審判用紙かなんかで見たんだろうが
そういう用語と用語周りで目指すべき状態とダメな状態はざっと知っておくといい
188 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/22(金) 10:18:19 ID:KWL+TS4p
>クリックが不足しています
ここ、過疎板なのです
190 :
白馬に乗った名無し様:2006/12/27(水) 20:32:13 ID:dSj9Pkqw
鐙上げ
あけおめことよろ
Congratulations on our new year.
あ
け お
ま め ご
し で ざ
て と い
う ま
す
194 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/06(土) 06:14:59 ID:xgIsSK7f
195 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/14(日) 12:11:35 ID:pN0cx+lU
繋皹
196 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/15(月) 12:14:18 ID:Eq1NF1n8
197 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/21(日) 21:06:10 ID:lL28Sl2u
皮の長靴ってみなさんもってます?
あれって買った方がいいんでしょうかね?フィット感はなかなかよさげみたいですが
あれをはいてやるとどのくらい上達が増すんでしょうか?
198 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/21(日) 21:15:41 ID:UAPnxN8p
質問させてください。
2級からB級ライセンスに移行する時って申し込んでから何ヶ月くらい
かかりました?
ご存知の方お願いします。
>197
今はいてるのがゴム長だったら皮への移行をお薦め
200 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/22(月) 00:31:12 ID:d9AId789
>>199 今は短いゴムの靴+合皮のチャップスです。
皮の、それも長靴の靴にするとどう変わるのかが知りたいです。
>>200 革の長靴は、短いゴム靴+合皮のチャプスよりフィット感があって慣れれば動きやすい。まぁ革靴だから当たり前だけど、最初は踵とか痛くなるけどね…
ちょと質問。
最近駆歩している時、どちらの手前でも必ず右足の方に体重がかかって、乗っている時かなり足やふくらはぎとか痛くなってしまうのですがどうしたら良いでしょうか?
ちなみに前はこんなことなかったです
教えて下さいお願いします。
(´・ω・`)
>201
座りのバランスが急に悪くなって妙な乗り方になったことがありました。
で、整体やカイロプラクティックで骨格矯正(特に骨盤&腰)を
してもらって問題解決に至ったことありますよ。
あと、鐙をぶら下げている皮が伸びて長さが違ってきてるとか、、、
203 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/22(月) 07:02:17 ID:VfcRuBqG
厩務員になる方法を教えてください
どこの厩務員になりたいんよ?
たいがい、どこも人手不足でしょ。
そこいって聞いてくればイイじゃん。
JRA関係は…難しいかも。
205 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/22(月) 08:05:51 ID:VfcRuBqG
千葉県の厩務員
千葉ならたくさん乗馬倶楽部あるから、それぞれのクラブに聞いてみればいいじゃん。
でも厩務員って、大変だよ?
完全、肉体労働だし、馬に乗れる訳じゃないしな。
>203厩務員スレで聞いてみたらどう?
208 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/22(月) 10:32:11 ID:VfcRuBqG
ありがとうごさいました。自分は農業の大学卒業したの色々な意味で大丈夫だと思います。
アカデミー賞だかのノミネート女優菊池リンコの『コーチに準ずる資格』ってなんですかね…
分かりにくい説明ですね。ホント気になります。
4級か3級辺りだからそんな曖昧な説明なんでしょうか
準コーチのことか?
だったら3級4級とかのカスライセンスとぜんぜんちがうぞ
212 :
白馬に乗った名無し様:2007/01/26(金) 23:48:31 ID:U/XQzHby
>>211 また2のBとかとも違うんですか?詳細希望
騎馬警官の人は最低で何級相当のスキルがあると思います?
214 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/01(木) 22:52:07 ID:ekurQSUE
囲いの中でのスキルと、外界でのスキルはそもそも相当に違うんだが。
日本の騎馬警察官について知りたいなら警視庁と京都府警と宮内庁に
聞くがよろしい。
一般論としてなら、日馬連の級を気にしているレベルでは足りない、
ということだろう。”普通に乗れる”ようになるほうが先。
215 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/03(土) 17:06:25 ID:PBFbY3+2
乗馬用のヘルメットを探してるんだけど、皆はどんなの使ってる?
フェルト地みたいなのとプラスチックとあるけどどっちがいいんだろか。
トラッドな別珍のヤツでいいんじゃね
プラのやつはエンデュランスとかでよく使われてるようだけど、あとはジャンプか
217 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/03(土) 19:07:05 ID:PBFbY3+2
>>216 ありがとう、ベッチンって言うのかあれ。
普通に乗馬習うだけだったらそっちがいいかもな。
218 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/03(土) 22:35:45 ID:/VAqLMW3
初心者は、先ず馬房掃除からやるべし。餌付け、水やりも欠かさずに。
世話しないもの、練習するべからず。
お金払うだけや、かわいいだけ言うのは本当の動物好きではない。
ここに書き込んでいる方たちも親に育ててもらってたり、
その段階の途中でしょう。
馬房掃除,餌付け、水やりになんか手を出させてもらえないよ?
それに最近の初心者は子育て終えたシニアも多いよ
出来るもんなら関係性作りの面からもお奨めするが
やりたいからと言ってやれるわけでもないだろ、常識的に考えて
やれるところもあるかもしれないけど、
個々人の事情如何によって環境・時間的な束縛がありうる
そもそも、金払うだけって言うけど、そういう奴らがいないと
乗馬クラブの方は経営として成り立たない
ま、金払って作業から何から全部やって馬に乗るのは確かにすばらしいが
そうしたら、どうやってその金を生むかだ
>>218 大学の馬術部辺りで、後輩に言ってそうな意見だなw
若いって良いね。
222 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/03(土) 23:49:39 ID:/VAqLMW3
220とか屁理屈みたいな感じだし。
「お客様」に始まり「お客様」に終わるお方達だからな。
それ以上それ以下の存在にはなれない。
なろうと思っているのかいないのかは知らんが
>>219 せめて馬房掃除くらいは、やってみたらいいんじゃないかな?
大手とかじゃなきゃ、やらせてくれるんジャマイカ。
飼付けなんかは、それぞれで配合とか、やり方が違うから
難しいと思うけど、水遣りくらいは大丈夫でしょう?
騎乗予約した時間に行って、乗って、帰るだけじゃないんでしょ?
会員同士で無駄なおしゃべりしてる位だったら、俺は馬房に行くよ。
前々から気になってたのですが乗馬ズボンの太もものふくらみは何のためにあるのでしょうか?
225 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/04(日) 16:56:33 ID:DkQowl9L
>>222 どういう立場で言ってるのかわからないので、何が言いたいのかもよくわからない。
「おれはお前らみたいな『単なるお客様』とは違うんだよ、バーカバーカ」
って言いたいのかな?
>>223 倶楽部の意味を勘違いしてない?
乗馬+会員同士の交流 で倶楽部が成立するんだよ。
お客は遊びに来てるって事を忘れちゃいかんよ。
馬の世話に楽しみを見出す人ばかりじゃない。
乗馬を通して、他人をコミュニケーションをとりに来ている人もいる。
カルチャーセンターと何ら変わらないって事を忘れちゃうと経営は破綻するよ。
だいたい、大手だとそんなこと頼んでもやらせてもらえないし。
228 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/04(日) 20:17:21 ID:w+AkAtsc
初心者に栄光あれ
>>226 う〜ん、おいらは馬のこと勉強しにいてるんだども。
カルチャーセンターってことは否定しないよ。
みんながみんな、馬房掃除やる必要はないと思うしね。
やりたい人だけやればいいんでない?
大手だとやらせてもらえないって、まさか馬装もやらせてもらえない。
なんてことはないよね??
馬房掃除と馬装がどう結びつくのかがわからん
>>230 乗馬をやるにあたって、というか馬とつき合うにあたって、
やんなきゃ行けないことってたくさんあるでしょう?
ブラッシングや裏掘りから、馬装、馬を洗ったり、馬房を掃除したり、
敷料をいれたり、飼い葉つけたり、水くんだり、運動させたり、
調教したり、蹄鉄をつけたり、外したり、馬体を診たり。
出来る人、やれる人、やりたい人、やりたくない人、いろいろいる中で
自分にあったスタンスでつきあって行けばいいと思うけど、
自分は大手のことはよく知らないから、ちょっと聞いてみただけ。
自分が乗る鞍くらいは、つけてると思うんだけど、違うのかな?って
232 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/05(月) 01:16:44 ID:YAN/21Qr
自分は中の人ではないけれど、中の人の立場になっていうと。
お客さんがいろんなこと間違えるのが怖いし、
お客さんが事故るのも怖い。保険のカバー範囲ってこともあるし
そもそも事故自体、乗馬中より厩舎周りが多い(気がする)って
こともある。
幼児と親とか、小中学生の合宿乗馬教室とか関わっているけど、
お足をいただいて人様を馬に乗せる、というのはなかなかに
神経をすり減らすことではある。ホストホステスの立場からは
相手が成人でも同じことで。
規模が大きくなるほどリスクマネージメントが重いんで、
乗る以外お断りと言いたくなるのはわかる。
個人的な乗り手としては馬装ぐらいは一筆書いてでも自分で
やりたいし、点検は何があろうと自分でやるが。
>>223 うち大手だからなー
馬房に行ってニンジンとかおやつはあげられるけど最近は水はファウンテンから出るし
レッスンとレッスンの間は馬を出来るだけ休めなきゃいけないから
最終レッスンの時しかお手入れもあまりさせて貰えないのよね
無駄なおしゃべりは余りしてないんだけどね
>>233 草が生えているところに連れて行って/乗り入れて、
草を食べさせてしまうとどうなりますか?
>>234 草は生えてません
馬房にニンジン持って行ってあげたりしてます
>>234 騎乗中に騎乗したままそこらの草を食わせるなんてしつけの上から言語道断
なんらかの条件つけて統一させてやらせるならまだしも
締跡のすぐ脇に草が生えておりますと、食うなといっても無理です。
馬場の草を抜いても、その他の通路に草が生えておりますと、馬場⇔洗い場の騎乗が横行しておりまして、通路の草を食べさせることが出来ます。
乗り手の都合で食わさず通り過ぎることは出来ますが、スタッフは同乗していない限り制御できません。
>>237 ネタじゃないのならもうちょっと落ち着いて書きこもう・・・な。
突っ込みたくなるじゃないかw
制御させろよ
食わせないように統一させろよ
馬に教えろよ
>>237 ガツンといってやれば、やんなくなるよ。
馬は食ってはならないとは覚えてくれません。
馬上からなら、締跡のすぐ脇に草が生えているところを通るときに外方手綱を抑え、それでも食いつくのならすかさず叩くことが出来ます。
しかし、余所見をしていると食われてしまう=食うのを許可してしまう場合が出来る、馬は「草は許可制」と覚えてくれます。
スタッフからの抑止は無理です。
食いついたらスタッフが走ってきて蹴るのでは、スタッフ=自分に危害を加える存在、と覚えてしまいます。
>>241 あ、あ、スタッフが駆け寄ってきて蹴るのか〜
てか、騎乗者がしっかりしてれば、スタッフが駆け寄ってくることもないのに...
しばらくの間、出入りのときには、手綱を短くもって、
馬の首を上げておいてやればいいんじゃないか
騎乗者に対して教えとくべきでしょ
スタッフの対処が悪い
・・・聞いてくれない香具師もいるんだろうが
>しばらくの間、出入りのときには、手綱を短くもって、
>馬の首を上げておいてやればいいんじゃないか
初心者のそんな事いっても無理。誰かが食わせてしまうに決まっており、スタッフが駆け寄って蹴ると全馬がおびえる
初心者が馬を引いて通るところと、初心者用の馬場の草ぐらい抜いたらどうだ・・・といっても馬耳東風
245 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/09(金) 20:50:48 ID:em4SiWFn
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
ひき馬のときに、馬の目を見ちゃダメって言いますけど、
なんでですか?
愛が芽生えるから。
>>247 そういうこと言われたこと無いからわからんけど考えられることは
・動物界では目を見る=威嚇の意味
・人が進行方向に向かっていないと馬が集中できない
動物界では目を見る=威嚇の意味
そんな事はない。
>>247 見ても別に駄目ではないが、見るべきではない場面もある
例えば馬を輸送で積むとき。馬は躊躇しやすいので、馬を見ないで明確に方向付けしたほうが入りやすい。
つまり、馬の目を見ているならば、人は当然の馬のほうを見ているわけだから
馬からしてみれば、何処へ向かうのかがあいまいになりがち、
ただ歩いてるだけなら人の歩いてる方向についてきてくれるけど、
人の歩く方向が馬運者等なら、しっかり「ここへ行くんだぞ」と方向付けしといてやらないと躊躇につながる。
よく馬が馬運者に入らなくて、人が振り返って馬と正対している人がいるげどアレは完全に誤り。
馬は臆病だから、正対している人間には向かっていき辛いから、余計入らない。
後、単純に前方不注意で馬同士が接触すると危ないから前を良く見ましょうという意味もあると思う。
×馬運者
○馬運車
253 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/10(土) 09:38:24 ID:WIyO7CL0
馬は、本当に好きで来てるのか、道楽で来てるのか分かってるとおもう。
>後、単純に前方不注意で馬同士が接触すると危ないから前を良く見ましょうという意味もあると思う。
馬場⇔洗い場 で、余所見をしながら引き馬をするより前を向いて騎乗したほうがマシか?
引き馬での話をしてるのに何故騎乗…
>>254 初心者が騎乗のまま洗い場に向かうのか? (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
誰かが騎乗のまま洗い場に向かうと(その馬場は初心者のレッスンだったはずなのに)、後ろもぞろぞろ(部斑のなせる業)・・・という光景はよく見たように思うが気のせいか?
258 :
247:2007/02/10(土) 18:46:55 ID:Kt9Ar+a7
>249,251
なるほど、ありがとうございます。
目を見たらダメっていうわけでもないんですね。
しかし馬の精神の安定っていう部分は分りました。
でも馬運車にのせる時、人が前にいてさらに馬の後ろから
人が押してっていうの、よく見るなー。
259 :
Horlicks ◆nwb4o8Fu9M :2007/02/10(土) 20:43:00 ID:ypq4C4dU
馬は人が自分と同じ方向を見ていると安心する、と教えて
もらったことがありますね。
最近、乗っていると尾てい骨が痛みます。以前はそんな事は無かったのに。
乗り方が悪いのでしょうか?
尾てい骨は直接鞍には接しないはずだよ
262 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/11(日) 23:37:46 ID:ePJmTVCo
なぜ皆さん、馬術始めようと決めたのですか?
私は馬術を始めようとはしてないな
レジャー乗馬したかっただけ
私も馬術ってわけじゃなかった
ただ馬にのっていろいろ動かしてみたかっただけ
265 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/12(月) 07:54:35 ID:XD9YS0ZU
私も馬術ってわけじゃなかった
閨房術なら・・・
266 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/13(火) 01:00:04 ID:nvFFmRQf
内方姿勢って外方の座骨に重心かけてます?うちのクラブではそれは教わって無いですが馬術の本に書いてある
座骨の重心は姿勢ではやはり重要性
267 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/13(火) 01:02:13 ID:nvFFmRQf
重要ですか…
どなたか詳しく教えて下さい
ミスったので2レスになってすみません(汗)
>>266 実は内方坐骨と書いてある本と外方坐骨と書いてある本がある
駈歩と常歩・速歩で異なる解釈を示す人もいる
ので、解釈としては
・それぞれに対応した別の馬術理論がある
・馬の状況・条件次第で使い分けるべき
・本人の意識と実際の重心位置に違いがある(実際の正しい重心は同じ)
姿勢と重心位置については重要だといえるが、これが絶対正しいという理論には自信がない
基本的には馬が動きやすいところにあるべきはずなので極端な重心の偏りはダメなはず
となると、まずは左右均等にバランスよく骨格で座るところから初めて
基本的な部分を押さえてから自分で試してみるのがいいかと思われる。
特に、本で読んだ場合にはその本に書いてある考え方と組み合わせて
誰かに言われた場合にはその人の感覚と実際の乗り方を考慮してみること。
正しい姿勢について悩んでいるならセンタードライディングを読んだ方が身につくかもしれない
269 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/14(水) 03:12:42 ID:LYoyMSdl
>266,>268
基本はセンターで、後は、どっちに重心があるほうが馬が楽か、
でいいんでないかと。ヒトは座座重心と鐙重心と分けるが、
鞍を介して受ける馬にとっちゃ同じなわけでもある。
同じ回転でも、内方姿勢のオンザレールと、バレルロールや
障害なんかでぶん回す時とではちがうし、また、馬の足や背中の
強さによっても「違い方がちがう」だろう。
どうする馬が楽そうかがわかるまでは、中心(垂直ではなく、馬の
体の傾きについていく形で)でいいんではないか。
フィリスVSボーシェの昔からの絶えないテーマではあるが、
個人的には、下手なうちは馬に合わせろ、と思う。
馬の 体の傾きについていく形だと馬がバランス崩しやすいと思う
騎手のバランスに関しては地面に対して鉛直に近い方が馬は楽かと
馬に合わせて人が傾くと確実に内方姿勢はうまく取れない
バイクや競馬ではそういった回転方法を用いるべきだが
内方姿勢を取らせての回転では馬の 体の傾きについていくのは違うと思うがどうか?
271 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/14(水) 15:52:22 ID:JVEjEYOC
馬自体は鉛直じゃないと2ていせきの姿勢が取れない
272 :
269:2007/02/14(水) 20:51:32 ID:LYoyMSdl
バイク用語になるが、リーンアウト、リーンウィズ、リーンイン、
ハングオンとあるわな。これらの表現でいうとリーンウィズから
始めるといいんではないか、ということ。
>270が案じているのは、乗り手はリーンウィズのつもりでも
実際にはリーンインになりがち、ということかな? 乗り手が
ほんとに鉛直だと(足の間でぶん回すのは今は置いておくとして)
それはそれで馬の邪魔になる。
>271 そんなことはないよ。たとえばピルエットなりの正面写真
見てみ。
馬の自然な動きとしては、外方姿勢で回転方向に傾く、なのよ。
未調教の放牧中の若馬とか、あるいはライオンから逃げるシマウマ
や、走ってるイヌでもいいや。
だけど、それだと乗り手が辛いんで、クルマでいう4WS的な
挙動になる内方姿勢をとらせるわけ。外方姿勢で、
「前足を外側に蹴って」回る場合に比べれば傾きはずっと
小さくなるけど、完全な鉛直ではうまく回れない。
傾く→新たな重心直下に足をつく→もとの傾きの勢いで
その先に重心を移す→新たな重心直下に・・・
なので。ロボットの動歩行について調べてから乗って見ると
いいかもしれん。
別の言い方をしよう。初心者のうちは荷物になったつもりで
まっすぐ乗っててみ。
>外方姿勢で回転方向に傾く
障碍の回転なんかはこの意識が強いな
ただ、ウェスタンライディングのような
高速で回転運動するような競技見ればわかるけど、
馬にあわせて身体を傾けてしまうと、乗り手の分
本来の馬だけの状態より馬+騎手の高さがあるから
バランスの傾きが大きくなるので
バランスのとりやすい状態はかなり鉛直に近い状態になるかと思うんだが
遠心力で外に振られるのは問題外としてだけど
274 :
269:2007/02/14(水) 21:55:08 ID:LYoyMSdl
初心者をおいてきぼりにしてる気がするが。
リーンアウトの外方姿勢は障害でもウェスタンのバレルでも
アリだわな。
障害だと、ハングオンもありだわな。バレルで使われないのは
バレルにぶつかるからとも言える。
むろん厳密には、外方脚の腿やふくらはぎも関与するけど、
模式化するには、重心をかけるのは内外の騎座、内外の鐙と
考えて良い。馬からすると、どちらも鞍を介して伝わる。
(ココはバイクと違う)
基本としては、内方騎座+外方鐙、外方騎座+内方鐙になる。
馬からは真ん中。
んでもって、乗り手の上半身の傾きは、あくまでも乗り手の
問題であって、馬にとってはどうでもいいこと。
言葉で説明するのは難しい・・・
正面から見た状態で矢印書いてみてはどうか。
外に振られるほどの遠心力ってある得るか、定量的に計算してみると
面白いと思う。行き先のズレというだけな気がするなあ・・・
初心者は難しく考えず、馬の背に真っ直ぐ乗ってればいいよ。重心とか考え過ぎてたら姿勢がおかしくなったり変な癖が付いちゃうよ。と思うが?
276 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/16(金) 12:53:37 ID:DIhh9r8X
1 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:37:20 ID:gIZCPGDM
962 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 06:52:38 ID:0wf1ypQR
最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。
すでに町内はパニック状態で、
署名を集めて出て行かせようとしたり、その一家には何も売らなかったりとかなりの差別っぷり。
私はひょんな事からコンクリの奥さんと話すようになったんだけど、
引っ越しても引っ越してもストーカーのように追いかけ続ける人が何人もいて、移り住んだ地域の人達にソース付きでバラしてしまうらしい。
そしてそれは妻が子供を連れて別居しても続いてしまうので、離婚もできないらしい。
23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 11:33:58 ID:1ooRv/+3
前スレ962だけど、
全部本当だよ。日本も捨てたものじゃないね。
昨日、家にコンクリの奥さんから電話かかってきて、
「私たちの事、掲示板に書いたでしょう!」って言われた。
生活板住人だったみたい。
「どうなるかわかってるでしょうね!」って言われちゃったから、もうすぐコンクリにされちゃうかも。
63 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:59 ID:1ooRv/+3
>>57 石川県。田舎を転々としてるみたい
リストの名字と一致しないから、たぶん婿養子なんだろう。
中学生の娘がいるからたぶん最後の人。仕事はしてないっぽい。
あと
>>53、引っ越してきて直ぐの時にストーカーにそれやられてた。
ついでに市のサイトのBBSにも書かれてたよ。
5 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:39:15 ID:gIZCPGDM
この事件を知らない方はここにあります。多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm http://2ch-library.com/news/concrete/ そして主犯・宮野は2月2日に出所済。
馬がヒマな時って、遊んであげたりした方がいいんですか?
馬って、何して遊んであげると喜ぶんですか?
楽しみは馬による
が
基本的には広いところに放されている状態
食べてるとき
は少なくとも幸せだと思われる
279 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/17(土) 21:00:30 ID:Duj4Jz1K
馬房の中にいるのならこすってやれ。汗がたまるようなところとか。
280 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/21(水) 16:16:05 ID:vw1BszTZ
>>279 だな。
あと、タテガミの付け根にフケがたまってて見落とさせてることがよくあるからそこもね。
なるほどーありがとうございます。
タテガミの付け根は盲点でした。
体はきちんとかけるんですけど‥‥。
ブラシ猛烈に嫌がる馬もいますけど
そういうのはむしろ軽くかける程度でいいんですか?
いや、ちゃんと手入れしないと皮膚病になったりするから嫌がる馬でもちゃんとやった方がいいよ。
うちに来る人が疎かにし易いのは
耳の付け根、鬣の付け根、飛節の内側、股、背骨や腰骨の上
なんかかな?
特に女性は手が届かないとか怖いっていう理由で疎かになったりするね〜
他の場所はピカピカなのに
>268〜>275
本では外方座骨に重心を とありますが、ご意見を参考にいろいろ試して練習してます。ありがとうございました!
284 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/22(木) 21:58:34 ID:H7LshRBD
>283 律儀な人だな。感謝。小難しくしすぎてごめんね。
285 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/23(金) 21:48:32 ID:sP0MlafC
競走馬上がりの¥0の馬を調教(ぽくぽく乗馬が出来る程度)
してもらうには最低いくらぐらいかかるか知ってますか?
ただより怖いものはないんでしょうか?
競走馬上がりの¥0の馬だってピンキリだよ
ぽくぽく乗馬に向き不向きもあるし・・・
馬によってはただ乗って歩くだけならほんの数ヶ月で出来るのもいるだろう
結局調教済みの馬を買ったほうが安上がりだったというオチが見える
288 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/24(土) 01:19:33 ID:0NpIsQdM
向き不向き。そうですよね。
もらえると聞くとつい飛びつきたくなってしまいます。
競走馬上がりでただで飛びついて得することもあるけど損することもある
無料とかの条件よりももっと馬そのものと自分の環境を考えた方がいい
馬のことがわからなければ、わかる人に頼るしかない
290 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 00:37:15 ID:Hl3goCCI
襲歩についてちょっと気になったので教えてください。
1.襲歩の経験者ってどのくらいいますか?
2.そもそも襲歩は普通に乗馬してて教わるものですか?
(乗馬クラブとか外乗させてるとことかで)
3.馬術や障害の大会とか、レースに出てる人だけが教わるものなのでしょうか?
291 :
Horlicks ◆nwb4o8Fu9M :2007/02/25(日) 00:56:37 ID:kKtUWNlB
>>290 > 1.襲歩の経験者ってどのくらいいますか?
いわゆる「走られた」という経験なら、たいていの人が一度は経験しているかも。
> 2.そもそも襲歩は普通に乗馬してて教わるものですか?
> (乗馬クラブとか外乗させてるとことかで)
普通のブリティッシュ馬術では教えませんね。
> 3.馬術や障害の大会とか、レースに出てる人だけが教わるものなのでしょうか?
競馬だけではないかと。
292 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 01:29:49 ID:Po+hZkET
襲歩ができないと困るのは、競馬の騎手と山賊だけなのさ。
293 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 01:37:49 ID:1NBaYbmq
襲歩は、馬場ではやらんだろう。駆足まで。というか襲歩は馬場馬術の目的と違うから。
襲歩の出し方は教わったことが無いが、外乗で駆足から追い込んでいくと
一瞬にリズムが変わる所がある。多分、それが襲歩だと思うけど。
海岸外乗とか、草原外乗など広いところで距離がある所なら、出してもぜんぜんOK
というかそういう所の売りが「思い切り走らせることが出来ますよ」だから。
それでも馬場でしっかり学んで、馬の挙動がわかるようになり、それを手の内に
収められるようになれば、襲歩といえど馬の動きの一部だから1〜2度やってみれば
すぐに慣れるよ。
とりあえず、そういった外乗にいってみなはれ。
295 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 17:27:54 ID:dJifCh5f
>>290 走られた=襲歩じゃないよ
1、answer
あと狭い馬場じゃ襲歩なんか殆ど出ない。(調馬索でなら出るけど)
襲歩でまたがった事ある人は殆どいない。
2、answer
教わらない
3、answer
牧童君のみ
>>293 そんな事教えて初心者が本気で襲歩だしたらどうなると思う?
モンキーをろくに出来ない奴ならハミがガチャガチャあたってすぐにかかるよ?
つか、襲歩なんかやらせたら脚も腰も悪くする。
横典騎乗のフェラーリワンみたいになって落ちるだろ…
>>295 そこそこの直線があれば出すだけなら襲歩出せるし
走られたときに簡単に襲歩になる馬もいるから
ほとんどでないとかほとんどいないはいいすぎだろう。
調馬索の小さい図形では出るけど
それよりは広いはずの狭い馬場の直線で出せないってのはおかしくないか?
*襲歩
駈歩が三節に対し四節のリズムを持つもの
駈歩と肢運びは似ているが、駈歩には3本の足が地面についた状態があるのに対し
襲歩では最大2本の肢しか地面につかず、空間期が長い。
それと、モンキーをろくに出来ないやつなら落ちるってのも間違い
モンキー乗りは速く走らせるために適した乗り方であって
襲歩に必須の騎乗方法というわけではない
もともと、競馬でとある騎手が落馬しそうになって馬の項にしがみ付いたら
そのレースに勝ってしまったと言うのが発祥だった筈(アメリカかな?
それまでは3point騎乗が一般的だったしバランス感覚のいい人
力を抜いて乗れる人ならいきなり乗せても大丈夫だったりする。
298 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 21:06:14 ID:J6Rj3FOG
ものすごいくだらない質問なのですが
北海道で有名乗馬クラブはどこでしょうか?
有名と言うのは外乗の風景が良いとかではなく大会等に結果を残してたり
有名な人がいるなどです。
自分で言うのもあれだけどすっごい微妙な質問してますね・・・
個人的にここが良いよーみたいのあったら教えてください。
>>298 ノーザンホースパークおよびノーザンファーム。
301 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/25(日) 22:12:15 ID:cyqCFT2h
ってか競馬の調教つけるときでもめったにモンキーなんてしないよ。
302 :
白馬に乗った名無し様:2007/02/26(月) 19:49:50 ID:wk5tk+eI
>291~301
襲歩に関して色々ご教授頂きありがとうございました。
「浜辺で襲歩」は確かに憧れだけど、今は地道に鞍数重ねます。
5級〜1級までのライセンスでそれぞれどんなことが出来ます?
試験内容じゃなくて○級取得で草原や公道を走れるとか、二人乗りしていいとか、
分かりませんか?
>>305 ちゃんと周辺のログ読めよ
そもそも免許とかじゃないし国家試験じゃない
取れるレベルならコレくらいの騎乗レベルって話と
試合によっては一定の資格を必要用件に明記してあるくらい
特殊軽車両だからこんなの無くても公道は走れるよ
納得しました、有難う御座います。
308 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/02(金) 11:08:40 ID:T0WvK9si
公道や山道を走るには、本当は最低でも3級ライセンス以上の実力が必要だと思う。
場所によっては2級以上かな。
車や障害物(崖、穴、岩、倒木など)に対処する適切な指示を馬に送って、馬に理解してもらえるようなレベルが必要。
外乗の馬は前の馬にくっついていくので、基本的には安全なんだけど、
障害物があっても頓着せずまっすぐ進んでいっちゃうから人間が指示を出さないといけない。
といっても大概の外乗では馬に乗ったことがない人でも大丈夫なように
ルートのチェックや調教を綿密にやってるから、そんなに恐れることはないけどね。
頭のすみは入れといてよ。
自分と馬の安全の為に。
騎乗レベルの話で言ったらそうかもな
〜級に免許的な意味合いは無いということを
わかってない香具師がいたのが驚き
310 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/02(金) 13:23:39 ID:VNkX2sst
>>309 馬に乗ったことない人は、そんなもんだよ。
知り合いに乗馬の話をすると、ハイソだとか、いつも燕尾服着て乗るの?とか
いわれる。
んで、挙句に馬に乗るのに資格いるの?ときたもんだ。
なんにもしらないってんならまだわかるが
『ライセンス資格』で何か出来るとか普通は無いよな
312 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/03(土) 06:48:54 ID:qPp5E5tY
ちょっと質問なんですが
個人経営の乗馬クラブで馬が7〜8頭いる場合、スタッフ何人くらいできりもりすりのが普通ですか?
313 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/03(土) 07:55:13 ID:PQfv1YUw
1人でできる
○級取ったら何々して良い、というのは別に無いよ。
唯一、日馬連の公認競技にエントリーするには日馬連のB級以上が必要だが。
つまり、B級以外は個人の目標とかそんなもん。
315 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/03(土) 13:50:56 ID:d/fUfZUQ
初心者なのにB級とか次元が違いすぎるんじゃないの
317 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/04(日) 13:55:39 ID:KMrlOkFc
318 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/04(日) 14:03:11 ID:jGFOoHs0
やってるとこあるよな?>一人
客がそれなりにいたらもう1〜2人欲しいとこだろうが
319 :
313:2007/03/04(日) 21:28:51 ID:EdBMkgeK
ウチは1人。
運動は一日おき(半分ずつ)しかできないけど、運動しない組は放牧してあるので大人しい。
320 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/05(月) 06:02:08 ID:XgAPW1KF
>>319 田舎かい?
経営なりたつのか?
休みもないだろうし。
そのへんの話は経営スレでどうぞ
萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が
走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス。
おかっぱの前髪をかき上げないで、首を斜めにして向こうを見ようとしてるのもアホカワイイ。
ちっちゃいお坊ちゃんがスーツ着せられて歩いたり、幼女が遊んでいる打ちに腕の中で
くーくー寝るのもスゲェ萌える。しがみついてんだぜコンチクショー。
まぁ、ままごとの道具や水草の葉っぱとか、小さいものはみんなかわいいといえるな。
二歳くらいの子供が服の裾を引きずって部屋から出てくるのはタマラン。袖が長すぎて
指先だけちょっと出ているってのもピンポイント萌え。10歳前後の男の子が、
学校の授業で教科書読んでるのもけっこう萌えるシチュエーションだな。
人間以外で言えば、ヒヨコがぴよぴよと人の前や後ろに立ってついてきたり、親ニワトリに
くっついて歩くのは実にホホエマシス。
あと、カルガモの卵とか、ガラスの小瓶とか。
by 清少納言(枕草子)
323 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/07(水) 11:44:17 ID:mxO9zmBV
>322
死ね
324 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/09(金) 13:59:09 ID:u/hwVtPm
325 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/10(土) 15:30:26 ID:TutK9HV7
おまえら古典馬鹿にすんな
正しい訳だ
326 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/10(土) 20:28:02 ID:d5ck33bD
思い切りスレ違いだが、確かにかなり正しい訳だ。
清少納言てエキセントリックで突っ張ったトコのある変わり者だったらしいし、現代語訳するなら案外こんな感じかも。
笑えたし、いいもん読ませてもらったよ。322、グッジョブ!
・・・スレ違いだがな。
スレ違いを続けて申し訳ないが、
確か清少納言って、
「最近の若いもんは蹴鞠に夢中で唄を読もうとしない。
日本文化をなんだと思っている。けしからん」
って何かの記録に書いたはず。
古典は面白い
この間読んだのにはお坊さんがオナニーしてたら云々とかいう一節もあった
329 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 21:49:18 ID:Hc+Ddj1x
馬場の一課目でEで左へ回転、Bで右へ回転するところがありますが、ジャッジ全員から「態勢の変化不十分」と書かれました。
これは具体的にどういうことなのでしょうか?
330 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 21:57:15 ID:bzr+dS8q
>>329内方姿勢が取れてないって事じゃないのかな?
331 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:17:28 ID:LjXOBqS7
それだけではよくわからん。乗り手なのか馬なのか・・・とか。
とりあえず全般的にいえば、回転に入ると速度が落ちがちになる。
歩度の変化の指定がないなら(第一課目の詳細は忘れた、すまん)
同じ歩度のつもりだとダレる。態勢の変化不十分にこだわるより、
馬を元気よく歩かせられていたか? を思い出してもよかろう。
細かいことをいえばいろいろあるんだろうが、初級者の
ほぼ全員に共通する欠点が「遅い、元気がない」ではある。
細かいことを初級者なりに気にするのも悪いことではないが、
馬を元気に歩かせられるようになるほうが手っ取り早い。
332 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:21:06 ID:bzr+dS8q
333 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:24:17 ID:Hc+Ddj1x
330、331のお二人、早速ご回答ありがとうございます。
内方姿勢で元気良くですね。心掛けてみます!
334 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:28:35 ID:tBiIV9JP
元気出し過ぎて惰性で走り、止らなくなった時の失敗を
考えると、つい制御しやすい「遅めの走り」になって
しまいます。どうしたらいいですか?
335 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:29:37 ID:bzr+dS8q
>>333まずは元気良く動かして、ポイントをしっかり押さえる事が重要かな。内方姿勢の入れ換えや偶角をキチンと通過する事も頭に入れて頑張ってみてください。
336 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/11(日) 22:36:56 ID:bzr+dS8q
>>334まず何故止まらない状態になってしまうのかを考えみましょう。元気を出し過ぎて、とあるので馬のテンションによる影響もあるみたいですが。
馬のバランスが前に偏った状態、いわゆるノメッた状態になっていませんか?しっかりとバランスバックをしていけば制御が出来るようになります。
練習用の組み替えて高さ調整できるような障碍ってどっかのサイトで通販してない?
>>331 馬場馬術は調教審査です。
体勢不十分というのは馬のこと以外言いません。
人については最後の人の姿勢とかそういった部分だけ。
あとは印象点くらいはあるけど、本来馬の調教審査なんだから
その部分で、人のことに言及するわけがない。
したとしたら、審判の頭がおかしい。
おそらく
>>330の指摘が正しい。
馬の準備(半減却)の不足か、屈曲なしといったところだろう。
(本当だったら、審判に聞くべき。そのための競技なんだから)
回転という場合には、小さい巻乗りの1/4の円を通って回転する。
つまり、隅角と同じ。
馬は絶対に直角には曲がれない(馬術的な意味で)
そういう意味では、回転というのは非常に難しい運動。
隅角通過は基本的に4歩で通過。(駈歩では三歩)
てゆうか、結構難易度高いから、第一課目位だったら半巻きじゃなかろうか?
課目内容を覚えてないから確信はもてないが
>>334 元気良くというのは勝手に走っている状態とは違います。
まずはそこをはっきりと認識しましょう。
「遅めの走り」では制御できるというのは、制御できているのではなく、押さえ込めているだけです。
勢いがついていないから、力ずくでどうこうできてしまうのに甘んじていませんか?
まず、扶助はコミュニケーションの手段であって、
馬の動きを扶助する・助けるものだと認識してください。
停止は押さえつけて止めるのではなく、合図によって馬が止まるのです。
それが出来なければ、ちゃんとした停止は出来ませんし
力のある馬、遅くても反抗する馬だったら止められません。
速く走られること、止まらない事に恐怖があるようでしたら
元気のいい常歩からの停止を徹底的に練習して、
停止の扶助に自信がつくにつれて
速歩、駈歩と徐々に歩度を上げていけばいいでしょう。
速く走られても大丈夫(少なくとも緊張はしない)というのであれば
きっちり動かしてしまって、その中で止める練習をしても構いません。
馬が言うことを聞かないようであれば毅然とした態度を取ってください。
中途半端ではいけません。
なお、
>>336にある指摘にもつながりがあります。
理解によって停止の扶助に反応した場合には、馬は自分からバランスバックします。
手綱を引っ張って力ずくで止めれば、(馬にもよりますが)手綱に重って来ます。
また、運動中にそのような扶助を入れることを半減却(半停止)といいます。
よこからすみません
>>339 >元気良くというのは勝手に走っている状態とは違います。
これって結構難しいですね、最近になってやっとぼんやり理解できるようになったものの
制御って部分でなかなか上手くいきません、歩度をのばす時や楽に走らそうとする時につい
脚だけになっていたり歩度を縮める時や隅角の通過時に引っ張りすぎていたり・・・
341 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/12(月) 13:49:55 ID:FEKnu2Fn
広さや怖さの問題はあるけれど、馬が”勝手に”走っている
状態からヒトの指示によって"もっと速く"歩かせる、
半ば無理無理速く走らせる、という練習ができるとよい。
その馬の最高速度が出ても乗り手が怖くない、「もっと走れ!」
と言える状態になって初めて、「アクセルがきちんと踏める」
ようになる。
すると、同じ低速でも、”高いギアでエンジン絞って”でなく、
”低いギアでエンジン回して”歩かせられる。
細かい積み重ねもむろん大切だけれど、時には発想を変えて
普段とまるで違うことをやってみるのもよい。
342 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/12(月) 21:52:35 ID:fjHNlRjJ
329、333です。皆さんありがとうございました。あの部分は4点を付けられたので悔しかったんです。早速今度の土日に試してみます。
ワガママついでにもう一つお願いします。「斜手前変換、手綱を伸ばした常歩(軽いコンタクト)」というのがあります。ここも三人中、二人のジャッジから「もっとのびのびと」と書かれました。どの辺に気を付ければいいでしょうか?
※次回からは338さんの言うとおり、直接聞いてみます。
343 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/12(月) 22:07:22 ID:7OnUCaeB
>>342ただ歩いてるって状態ではダメ。ここでも元気良くリズム良く歩かせる事が重要。しっかり脚を使い歩かせる事を意識するべきです。
練習でどの程度の扶助を使えば速歩にならず且つ元気の良い常歩が維持出来るかを確認しておいたほうが良いでしょう。
全体を通して言える事ですがダラダラと運動してしまってはダメと言えるでしょう。馬の元気さとリズムを保つ事がポイントです。
上記は一般的に言われることですがあえて
>>343氏と違うことも述べてみます。
(混乱させるようでしたら済みません)
まず、常歩での座りを見直してみてください。
必要であれば、脚・鞭による副扶助などの使用は当然行いますが
基本的に、脚をまったく使わず、ただ跨っているだけで馬が楽に動ける状態を作ります。
(馬がちゃんとやってくれないようなら、馬に理解させる努力も必要です)
これが出来ていれば、手綱を緩めた時点でちゃんと歩くはずです。
もうひとつは、
>>339にあるような下方移行の確認を行ってください。
前進気勢を殺さない下方移行が行えているでしょうか?
また、手綱を放した常歩(沈静時など)に元気良く馬が歩くようであれば
通常の常歩時にどこか馬の邪魔をしてはいないでしょうか?
人のリキみで馬の背の動き、あるいは
手綱操作で馬のクビの動きを阻害をしてはいないでしょうか?
それすらも無ければ、まず前進気勢を作るところからはじめるのがよいと思います。
前を持って尋常常歩などを行っている際も前進気勢を保てていれば自然と馬は歩いてきます。
出来る限り、ほんのすこしでも馬が進んで動くように仕向ける努力もしてみてください。
一日でも多少の変化は見られますし、乗り込むうちにやりやすさが変わってきます。
345 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/13(火) 23:44:50 ID:kg0QdOVw
ありがとうございました。参考にします。
しかし、すぐに実践できないのがこの趣味の悪いところですね。早く土曜日が来ないかなあ。
346 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/15(木) 15:30:00 ID:tNc9/wnp
速歩の際のはぐりを治す方法ってあるのでしょうか??
失礼、『はぐり』とはなんでしょう?
348 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/24(土) 01:12:59 ID:FsbWL+fs
鐙上げ
349 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/24(土) 12:02:50 ID:+PFXH7b6
女性が騎乗し、正反動の胸元の動きと駆歩の腰の動きにエロを感じるのは
漏れだけではないだろう
350 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/24(土) 13:04:02 ID:MnbOp4yo
うちの乗馬クラブに美人な方がいないからエロさを感じない。
ほかの乗馬クラブには可愛い人がいるもんなんかな?
351 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/24(土) 13:39:52 ID:8hWLY3Ww
>>338 >第一課目位だったら半巻きじゃなかろうか?
Eで左に回転、Bで右に回転というのがあるんです。
でも、一課目ですから難しいことを求めてるんじゃなくて、回転の前に準備しているかどうかの問題です。
内方姿勢まで求めて半径8mの回転ができれば7か8はつくのではないでしょうか。
多少反対姿勢になっても、早めに準備して無理なく回転させていれば6がつくと思うんです。
>>329さんがそこで4点だったというのは、たぶん、直角に曲がろうとしたからでは?
地点の直前になって、急に内方手綱を開いて、きゅるっと曲げる人がよくいますが、
それだと「態勢の変化不十分」となります。
回転の際は巻乗りの1/4の円を描く
巻乗りは半径6〜8mを基本とした10m以下の円運動
353 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/25(日) 10:18:56 ID:WTOpk5SH
>>350 そんなときは、かわいいメス馬のほうに興味を持つといいよ。
禁断の世界へようこそ。
355 :
白馬に乗った名無し様:2007/03/28(水) 18:30:23 ID:+hrCV61/
馬が曲がらないんですが、どうすれば良いですか?
「曲がって(ハァト)」 ってお願いしる
念じて擦れ
>>355 曲がるように誘導する。
マジメに返答欲しいならもっと詳しく書かんと
誰も返事できんぞ
359 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/01(日) 13:09:36 ID:JSAIeGLK
自分が行きたい方向に持参した人参を投げ落とす
引いてもらう
361 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/01(日) 16:01:38 ID:R+SNjHwf
マジレスするときてます!きてます!と言いながら曲げる
362 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/03(火) 08:46:14 ID:pb6aLVbU
乗馬クラブの研修生って具体的にどんなことするんですか?
給料なしでろくに乗馬教えてもらえずこき使われて終わりなんてこともあるのでしょうか?
自分の乗馬クラブは研修生が居なくていまいちどんなことするのかわかりません。
363 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/03(火) 10:54:39 ID:JFQILxmt
ドブさらいから始めるみたいよ? うちのクラブは(w
364 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/03(火) 16:00:22 ID:cvONXMkV
>>362 クラブによって色々なんだろうけど
一般的には、馬房掃除、馬洗い、調馬索運動、ドブさらい、草引きなど
レッスン指導以外のクラブでのいろんな仕事をやる。
ある程度乗れるようになったら、乗り運動も。
乗馬を教えてもらうのは、レッスンの合間か、部班の人数の少ない時にいれてもらうか。
給料もまちまち。
新入社員扱いで給料をくれるところもあれば
研修費用として逆に研修生がお金を払い
馬房掃除や馬洗いを歩合制のバイトとしてお金をくれるとゆー場合もある。
一般の会員さんには安全重視で教えるけど、研修生には短期間で乗れるようになってもらう為に
けっこー無茶をさせる。
覚悟すべし。
ウチのとこは午後に研修生の乗馬時間があるから
待遇が良い方なのかな?
客が乗る時間帯でも馬場が空いてりゃ乗ってるみたいだし
366 :
362:2007/04/04(水) 21:23:13 ID:hFakKeSd
やはりクラブによっていろいろと違うみたいですね。
いろいろと情報ありがとうございました。
367 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/04(水) 22:33:14 ID:VtBUfbve
いし○わ、か?
368 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/05(木) 10:30:53 ID:m9egcjXt
沢尻エリカ様が通っていた乗馬クラブってどこでしょうか?
教えてエロい人
369 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/05(木) 12:36:37 ID:BaLxiEc8
騎上位ってどうやるんですか?
370 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/05(木) 12:38:46 ID:mERWauZu
騎乗位(きじょうい)とは、男女の性交の体位の一つ。
仰向けに寝た男性の上に女性がまたがり、
しばしば女性自ら勃起した男性器(ペニス)を
膣に導き性器を結合させる。
女性が腰を上下あるいは前後に動かして、ピストン運動を行う。
こんなかんじです。
なるほど、軽速歩みたいなものか。
どちらかと言うと正反憧の方
373 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/12(木) 21:34:55 ID:EGv2qaEA
乗馬ライセンス4級
現在、乗馬に月1回(レッスン2回程度)通っていて
乗馬ライセンス4級をとりたいのですが
何ヶ月くらいで取得できるものですか?
最近は馬上でのバランス練習や横木通過など行いました
まだ初めたばかりなのですが、速歩は大分できています。
374 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/12(木) 21:53:44 ID:9FE5fhO4
>373
カケアシ出来るようになって簡単な誘導も必要です
月一しか行けないならかなりかかるのでは
375 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/12(木) 22:04:46 ID:P2w7A1VO
4級は速歩までじゃないの?
×駈足
○駈歩
・・・だったな
・・・ orz
駈歩の発進と維持が必須。
379 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/13(金) 12:54:31 ID:+fyFe9lu
駆歩はそこそこできれば合格するよ。
クラブによってはレッスン中になにげに審査してくれる。
そこそこ駆歩レッスンについていけて、あぶなっかしくなければ、
ふつー合格する。
駆歩は馬の動きを自分の体が覚えてくれる迄なかなかうまくいかないから
できれば月1じゃなくてもっと詰めて乗った方がいいかと。
380 :
373:2007/04/14(土) 14:36:10 ID:cs1hCEC5
場所や仕事の関係で月1〜2しかいけないので
レッスン2,3回受けてるんですけど
やっぱりかなりかかりそうですよね?
381 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/14(土) 15:10:45 ID:2ESPuSrL
今まで乗った鞍数、どれぐらい乗れてるか等で変わると思うけど。
382 :
373:2007/04/14(土) 16:27:11 ID:cs1hCEC5
4鞍で立ったり座ったりのリズムは大体とれて速歩はできています。
横木通過を前にやりました
383 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/14(土) 19:41:00 ID:YITHuEt2
だいたい40〜50鞍くらい乗ればいいんじゃない。
集中して乗れればもっと少なくてもいけるかも。
384 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/14(土) 22:15:12 ID:YKl6AU7j
4級取っても意味ないじゃん!B級取れば?
385 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/16(月) 13:36:48 ID:GZDFGe6U
なんでそうまでして4級必要なんだろう…
386 :
373:2007/04/16(月) 20:47:10 ID:8DtdW63O
外乗したいから4級とりたいんです
つうかさ、5級はもう取った?
388 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/16(月) 22:02:52 ID:un6Szin3
4級なくても外乗できるよ。たんに全乗振の金儲けだから。初心者も4級もレベルは同じだし。ようは自己満足
だって4級取らないと3級受けさせてくれないから…
390 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/17(火) 01:42:14 ID:lIUL8luL
4級もってないと外乗できないクラブなのかな。
変わったとこもあるのね。
そのクラブの外乗に行きたいのかな。うちも級によって参加できる外乗ツアーが違う
個人で行けば未経験者でも外乗出来る所多いけどね
人によって50鞍だったり100鞍越えたり色々だから乗るしかないよ
392 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/17(火) 19:54:24 ID:GAs3zfdk
正しくいえば、3級はその前(5、4級)がなくても受験可能、いきなりでOK。
呉系のクラブでは外乗の条件が4級取得者とはよく聞く。
意図するは「駆歩がそこそこできないと外乗には連れて行けませんよ」という
一応の目安だと思う。
本筋外れるが、4級目指す人にB級はちと目標が高すぎの気もする。
ということでまとまったかな?
393 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/19(木) 14:08:55 ID:kp6JsAnE
呉でも4級もってなくても外乗行けるよ。
その事業所で「4級以上じゃなきゃダメ」って言ってても
速歩オンリーメンバーを何人かつのってお願いすればつれていってくれるはず。
4級以上って言ってるのはさ、
駆歩できる人の中にできない人が入るとお荷物になっちゃうから。
外乗では、安全上一番レベルの低い人にあわせるから駆歩なしになっちゃうの。
個人的に友達といっしょに行く場合は、できるだけレベルの近い人がいいよ。
自分の方がレベル低いといたたまれないし
自分の方がレベル高いとつまんない。
>>393 例外を言っているじゃなくて373はまっとうに外乗参加したいから聞いて
いるんじゃない?
お荷物にならないようにさ
暮系だとモンゴルツアー行きたくて入会する人もいるから
流石にモンゴルはある程度乗れないとヤバイでしょ
てす
397 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/21(土) 22:41:18 ID:T+3Dvg2j
乗馬に興味を持ち始めているのですが、体重80kgの男でも乗馬できますか?
自分の体力的にではなく、馬の負担的にって事です。
非常に初歩的で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
>>397 自分が通ってるクラブでは体重は80kg超えると乗せてもらえなくなる。
ちなみに自分は72kgあったけど乗馬を初めて一年で10kgちかく体重が落ちた。
ちょっとがんばって体重落としてぜひ馬に乗ってもらいたいな。
399 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/22(日) 00:48:22 ID:vXKw6U07
3級の敬礼の正しいやり方について教えてほしいのですが、
「右手を横にして、そのあと礼をする」「礼をしたあと、右手を横にする」
それとも「右手・礼を同時にやる」のでしょうか?
400 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/22(日) 06:36:29 ID:CyjJFFXp
>>399 手を横にするのは略式の敬礼で正しくはメットを持つ
>>398 日本では70キロでもちょっと重め、80キロを超える人は少ない。
普段軽い人ばかりを乗せている馬だと、「キューン」と鳴いて、それでも降りなければ後すざりを初める。
これくらいのことで降りてしまうようだと失格。
家畜より人間のほうがエライので馬に我慢させればよく、重たがっても乗り続けるとすぐ馬のほうが折れる。一旦観念した馬はそれ以上は反抗しない
>>402 >家畜より人間のほうがエライので
>家畜より人間のほうがエライので
>家畜より人間のほうがエライので
釣りか?
405 :
397:2007/04/22(日) 16:16:35 ID:/g8tnklg
皆さん回答ありがとうございます。
>>400 177cmです。
80kgと書きましたが実際は75kgです。(多めに言えば安心かと思って)
普段から運動はしている方だと思うので、これ以上はあまり減量には期待できないかも。
以前、ダイエットした時は72kgを境に全く下がりませんでした。
最低でもこのくらいまでしか減らないかもです。
>>402 70kgでも重めですか……
乗馬はやっぱりスラッとした人達の趣味なんすかねぇ?
>>403 ウェスタン?
なんか普通の乗馬とは違うのですか?
江戸時代は馬は40貫目(150kg)積みだったということを知っておれば、75kgが重過ぎるはずはないということは理解できると思います。
しかし、乗馬人口男性より女性のほうが多い上、小柄な人が多いのも事実で、普段乗る人は50kg程度の場合が多いのです。
すると、70キロ以上の人が乗ると「きゅーん」と鳴く程度のことはすぐ起こります(自分も鳴かしたことありorz
この状態でも、馬上からなら「降りない」という態度をはっきり示せば問題はありません。重くしている張本人が主張すれば、馬はすぐ観念してくれます。
しかし、スタッフからの直接制御は難しくなります。荷物を降ろせ・・・となりますが、その荷物を積んだのはスタッフではありません。馬は容易に納得してくれません。
貸し馬なら支障は少ないが、初心者のレッスンには支障となります。
教えて頂きたいです。
息子に乗馬を習わせたいと思ってます。
今5才ですがどの位になれば初められますか?
身長、体重は標準より、かなり小さめです。
宜しくお願いします。
408 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/22(日) 23:02:49 ID:T5jZ6T+a
江戸時代と今の練習馬サラブレットとのちがいを勉強してから書き込みなさい
>>407小学校3年ぐらいで良いのではないかな。
クラブ自体に年齢制限あるとこもあるし詳しくはわからない。
>>408 今の馬は甘やかされているだけだ・・・というの凡人の意見です。
というか、勝手にそういうことに決めてロボット三原則を準用して馬に押し付ける・・・乗馬なんて人間が馬を支配することで成り立っているのです
411 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 06:51:04 ID:VYbokqD1
408です 今の馬のほうが江戸時代の馬より脚や腰が弱いから体重が軽い方がいいという意味だがなにか間違ってるか?
412 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 07:50:15 ID:Ul7Ncfxn
普通、乗馬クラブで使われている馬はサラブレッドだと思うんですけど、江戸時代の馬とは品種が違いますよ。
木曽馬などの和種は、サラより肢が短く幅広で骨太、駄載が得意な品種です。
また、乗馬クラブでの運動と駄載では、運動の内容がまったく違うので比較自体無意味です。
でも
>>406の後半の意見が一般的な見方だと思います。
>>402も合ってると思います。
家畜に人間の方がえらいと思わせればいい。
>>405 普通乗馬というとブリティッシュが主で脚が細く骨折しやすい
サラブレッドが使われている事が多く細身の選手が多いですが
カウボーイから発生したウェスタン乗馬はビール腹のおっさんもよく乗ってます
馬場、障害がやりたいブリティッシュがやりたいというこだわりがなく
馬に乗れるだけでいいならウェスタンの方が大柄な方には合っているのでは?
乗馬は馬に乗る運動だから負担が少ない軽い人間のほうが乗馬に向いてる。
ただ75キロでも乗馬はできる。
415 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 17:08:50 ID:qca+Rbyg
>>407 本人が怖がらなければ5歳くらいからでも大丈夫。
できればポニーのいる乗馬クラブで。
5歳児では理解できないこともあるので
ある程度から上に上達するかどうかは、本人次第というかクラブ次第というか。
5歳くらいの男の子って怖いもの知らずのおかげか
いきなり上手で、上達早い事が多い。
大きくなってからだと恐怖心が出てくるから、今のうちがチャンスといえばチャンス。
416 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 17:19:39 ID:l93+KCGQ
ソフトバンク携帯について
「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。
長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…
思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
417 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 23:20:15 ID:61WasjXK
>>407 クラブによっては始められる年齢が決まっていたりします。
また、体格が標準よりもかなり小さめだったら
もしかしたら年齢的に問題なくても乗らせてもらえないこともあるかもしれませんね。
そこはあくまでも私個人の考えですが…
(私は子供の頃体格が大きいほうだったので、
年齢は規定の年齢よりも1年足りませんでしたが、乗せてもらえました。
本当はいけないですけどね…)
415さんも言っていましたが、どちらにしろ5歳であればポニーから始めるのがいいと思います。
いろいろクラブ見学をしたりして比較検討してみてください。
良いクラブが見つかるといいですね。
サラブレッドに乗るのなら、競馬の騎手くらいの体格はほしい。
競馬の騎手に比べて極端に軽いと、主人と認識してくれません。
中学生くらいの体格はほしいです。
419 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/24(火) 11:40:45 ID:xlO8NCZ1
乗馬のインストラクタって、資格あるのですか?
(あるのでしたら、資格なくて教えても問題ありませんか?)
420 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/24(火) 12:10:32 ID:OQlKFs4H
指導者資格はある。
どの程度のことするのかわからないと何もいえない。
同じ乗馬クラブの人に教える程度のことかな?
それとも乗馬クラブ作って商売する気かな
421 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/24(火) 16:41:17 ID:iI2V3nvl
馬を調教する場合は重いほうがいいと思う。
自分は軽すぎて困ることが多い。
422 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/24(火) 21:18:21 ID:3sE7JUny
>>420 自分がどうのこうのじゃなくて、私の通ってるクラブのインストラクタが全員資格もってるのかなって思っただけです。
423 :
405:2007/04/24(火) 23:27:11 ID:vUNlnA+d
回答くれた方々ありがとうございました。
しかしながら乗馬クラブの料金いろいろ調べたけど結構、値が張るのね…(´・ω・`)
すげーやりたいんだけど、自分の今の給料じゃ、ちと微妙です。
取りあえずは体験乗馬行ってみてからですね。
424 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/25(水) 05:56:14 ID:jyvIy3q/
年齢 23
身長 165cm
体重 48kg
視力 右0.1 左0.01
趣味として乗馬を始めたいのですが
やはり、視力がネックでしょうか・・・
>>424 技術的な意味では視力による直接不都合は余りない。馬のほうに目が付いているからである。
しかし、差別と偏見という意味での不具合が予測できる。
現代のストレス社会では弱者に襲い掛かってストレスを発散させるのが普通になってきており、馬術界は酷い傾向があり、とんでもない罵声を浴びせられる可能性もあります。
>>424 コンタクトやメガネで見えるなら趣味程度なら平気じゃない?
私両眼0.04だけど、コンタクトしてやってます
身長体重は乗馬やるのにちょうどいい感じだと思います
427 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/25(水) 17:18:47 ID:6EKopQuN
>>424 矯正視力でチャリや車を支障なく運転できるのであれば競技レベルでも特に問題はなし。
コンタクトだったら、ダテめがねか乗馬用のゴーグルを併用することをお勧めします。
風で乾燥したり砂ぼこりにやられることがあるので。
428 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/26(木) 21:38:44 ID:o+rel1DR
80`あるんですが、大学で乗馬同好会みたいなのに入ろうかと思っています
勿論今はダイエットを試みていますが、それは可能ですか?
ダイエットが可能か?
という問いか? そんなことはダイエットスレにでも聞いてくれと言いたい。
大学生とは思えない文面だが、真意は同好会に入れるのは可能か?
とすれば、入ることは可能だろうが乗れる馬は限られる、もしくはいない。
大体の大学乗馬(馬術部)は競技指向だから重たい人は向かない。
これが現実。
乗馬同好会=エンジョイライディング だろ?
「馬術部に入る」と言ってるわけじゃないし。
80kgくらいあったって大丈夫だよ
ちょっと背が高くてガタイがよけりゃそれくらいになっちゃうね
432 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/27(金) 07:24:00 ID:u7Vmw/xK
>>429 文章力なくてサーセン
>>431 そうなんだよ、184a80`なんだ
俺としては昔張飛が乗っていたくらいなんだから俺だっt(ry
orz
張飛が昔乗ってた馬と今の乗馬とは脚の強さが違うだろ
でも同好会ならおkだと思うよ
80キロくらいたいした重さではない。でも、日本人としては重いほう。
体重は馬に服従を要求する力でもあるので、重いほうがある意味有利。が、支障は予測できる。
支障1.馬が早くへたばる。予定の鞍数使えなくなる・・・同好会組織だと嫌われるかも
支障2.馬は重い騎手になつくから馬上からの制御は問題なくても、スタッフが横から馬を制御することが難しくなる・・・同好会組織だと指導教官が居なくて指導者の資質も十分でないから、初心者レベルの指導が出来なくなる。よそで乗馬教室を受講しなければならないかも
なんとなく同一人物っぽいんだが
85 名前:白馬に乗った名無し様[] 投稿日:2007/04/15(日) 10:10:45 ID:hsDMFTLw
165a80`のおいらが馬術部入ったら、やはりお馬さんが可哀想ですか?
ていうか、ピザで馬術はいないですか?
436 :
白馬に乗った名無し様:2007/04/28(土) 19:05:55 ID:+Lr2IVkM
>>435 まあ、日本人の男子でいわゆるデブって自他共に認められるのが80kgあたりからだからなぁ
70kg位だと小太り?とかガタイがいいという位の評価になるからな
つか、80kg位の肥り方ならすぐダイエット出来るよ
筋肉太りだと難しいけど
>>430 ごめん 知的な文までは、要求したつもりはなかったのだがね。
おいらが校正受けちゃった。
ま、本題とは関係なさそうなのでこれにて・・・
>434
同好会って、
みんな集まって乗馬しましょう。あちこちビジターでタマには外乗とかも
ってことだと思うよ。
馬の予定鞍数とか指導者云々ってのは、同好会本体にはあまり関係ないような希ガス
439 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/10(木) 17:26:34 ID:QC5wnaiP
ここでするべき質問でもないような気もしますがご了承を・・・。
将来競走馬の育成牧場で働こうと思うのですが直接育成牧場へ行くのと
乗馬クラブなどで研修生として乗馬を学んでから牧場へ行くのはどちらが良いでしょうか?
良いと言うかなんというか。
440 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/11(金) 13:48:02 ID:TCe5mAbM
最近忙しくて行ってなかったからすっかり忘れてて、年会費はらってなかった!やっばー!!
1月か4月に払うと思うんだけど、催促の電話も手紙も来ないところが逆に怖い。
すでに脱会扱いされてる、ってことはないよね・・・?
>>439 直接育成でもいいけど、一応調教されてる乗馬クラブでちょっぴり経験つんでからのが無難だと思うよ。
育成はやんちゃな子馬だし、まだ調教中・調教前のやつらだから、初心者にはお手上げのこともある。
まぁ、雇い主もそれ理解してやってくれるとは思うけど。
442 :
439:2007/05/11(金) 16:53:03 ID:FVEQDYP2
>>441どの程度のレベルが目安なのでしょう・・・?
自分は乗馬未経験というわけではないのですが、クラブへ通うのにいろいろと不都合がありまして
月4〜6回通える程度です。
障害は60ぐらい?は飛べる程度です。
その程度なら育成に行っても大丈夫じゃないかな?
乗馬とはクラも乗り方も違うし、乗馬クラブでまさか新馬調教させてくれるわけはないし、
馬の扱い方と基本的な技術習得してるなら。
知り合いで育成行った人は、全くの初心者で乗馬初めて、1ヶ月みっちり毎日乗ってから行ったよ。
障害飛んでるってことで、アナタの方が技術的にはたぶん上だと思う。
439さんの技量ならOKでしょ
445 :
439:2007/05/12(土) 12:16:14 ID:3OUvDoXs
みなさんこんな質問に答えてくださりありがとうございました。
がんばってみようと思います。
446 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/12(土) 20:26:20 ID:9zkT4JIH
おいらも80k(174cm)だ。
結構乗ってるけど、確かに落馬はしない。
足踏ん張れば、馬がどんなに暴れても先ず持ちこたえられる。
70kに減量したいのだけど、既に体脂肪が21%とかだから中々減らないよ。
如何すればいいのだろう。
447 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/12(土) 21:04:19 ID:vj8LTr27
1週間寝たっきりで筋肉を落とす
>446
お願いですから、サラブレッドには乗らないで下さいね。
馬が背中を痛めます。
449 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/12(土) 23:24:15 ID:9zkT4JIH
>448
多分、鞍とか馬具、服とか合わせたら100k超えていると思ふ。
でも朝青龍とかモンゴルで乗ってるんだから、大丈夫だろ?
450kの馬に100kの重荷と言う事は、18kの重りを背負って
俺が駈足したり、軽速足したりしている事になるな。W)
俺だったら、常足は出来るだろうが、軽速足、駈足は無理だな。
馬、ご苦労様。
450 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/13(日) 00:11:54 ID:UmYlXROa
sage
>>448 おまいさんは、何s?
おいら70s超えてるけどサラ乗りまくってるぞ。
背中を痛めるとかいうのは体重より乗り方の問題。
>446もあまり気にする必要なし。
それなりにデカい馬を割り当てられてるでしょ?
453 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/13(日) 10:11:53 ID:LcjWeVSB
>>449 モンゴルの馬とサラ一緒にすんなって。
うちのクラブにも120キロくらいのおっさんいるけど
正直馬が壊れるから減量してほしいよ。
454 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/13(日) 10:14:25 ID:LcjWeVSB
>おいらも80k(174cm)だ。
>結構乗ってるけど、確かに落馬はしない。
>足踏ん張れば、馬がどんなに暴れても先ず持ちこたえられる。
120キロのおっさんは馬が前肢倒して一緒に人馬転したよ。
サラの細い肢では可哀想だよ。農耕馬に乗れ。
前いたクラブに、自馬持ちのデブがいた
その自馬はか弱い少女(キラキラな栗毛、4歳、小柄なサラ)wだったため、
そのデブはその馬に一度も乗っているところを見たことがない
いつもイントラが乗っているのを眺めているだけ。
何しに自馬にしたんだよwwwと聞いたら、イントラがその馬に乗って試合でいい成績を出せればそれで満足なそうな
試合のエントリー料・輸送料もそのデブ持ち。スタッフ、どういう洗脳したんだか・・・
そのデブが乗る馬はクラブの馬だから普通の会員と同じ料金発生するし、いい商売だよなw
自分は馬に乗ること自体止めてしまったが、競技馬持ってる。
乗ることだけが楽しみではない。馬の成長を見るという楽しみ方もある。
自分では乗らず、良い馬買って、良い調教師に預けて、良い騎手乗せて楽しむ。
海外では普通のことだよ。だからこそ良い競技馬が育っていく。
競馬の馬主みたいといえば判りやすいか。
乗り切れないのに、金に飽かせて調教できた良い馬買って、駄目にするよりよっぽどいいじゃない。
そのオデブちゃん、いい人だと思うけど。
70キロのデブでも、まともに座れるなら
無問題。
馬に我慢させるのなら朝青龍でも問題なし
「人間のほうが偉い」という意思を示すことが大切
我慢させられた馬は早く疲れて予定鞍数乗れなくなって、クラブの経営に響くだけ
そのことを「馬がかわいそうだ」と言い換えているだけ
軽くても重くても馬に我慢させているという点では五十歩百歩。
それに、体重が軽くても、他の点で馬に苦痛を与えているかもしれない。
「痛てーな!なんだよ、その拳!!お前のその拳を我慢するくらいなら百キロの人を乗せた方がまだましだわい」
と思われているかもしれない。
謙虚な気持ちを忘れずに。
>>457 70kgでデブって、お前どんだけチビなんだよ
461 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/15(火) 11:17:58 ID:FlqDbUA/
150センチの70キロと180センチの70キロ
馬にとっては同じなんだろうか。
462 :
457:2007/05/15(火) 15:10:54 ID:d4I++U9x
>>460
175だけどチビなのか・・
ちなみに60キロ前半で中肉中背
乗馬始めようとしてるんだが、友達が85kgなんだ。だめかこれ?
だめじゃないけど良くもない って感じかな
465 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/15(火) 20:10:32 ID:zyQWuwJv
普通の体重計で測れる程度の体重なら、ロボット三原則を準用して馬に我慢させれば問題ない
馬三原則
1、馬は人を傷つけてはならない。
2、馬は騎乗者の指示に従わねばならない。ただし「1」に反する可能性がある場合を除く。
3、馬は自分自身を守らねばならない。ただし「1」「2」に反する可能性がある場合を除く。
467 :
栗毛馬:2007/05/22(火) 01:38:53 ID:8D/+mahZ
(駈歩は落としてケガさせちゃうかもしれないな)
(速歩も初心者には危ない)
(常歩でバランスを崩す可能性だってゼロじゃない)
ハッ!
オレできることは馬房でメシを食べるくらいじゃないか!じゃあ仕方ないなぁ〜帰ろ帰ろ。
あ、そこの人間、おやつのニンジン持ってきて〜
たった一週間でレスストッパが外れた
469 :
白馬に乗った名無し様:2007/05/23(水) 10:32:16 ID:ZyAI9I2g
お馬さんと仲良くなるにはどうすれば良いですか?
・持参したニンジンをやる
・馬場の隅の草を食わせる
・馬場の中だけは草を抜いてあっても、敷地内どこかに草が生えているに決まっているから、そこに乗り入れる
471 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 20:26:27 ID:Hvoo44On
障害初心者です。バーを跳び越えた後、馬が猛然と走り出すことがあります。
私はつい、手綱でグイっと抑えようとするのですが、先生はバランスバックで体勢を整えなさいと言います。
でもバランスバックって結局、手綱を引いていることには変わりはないと思うのですが…?どなたか違いを教えて下さい。
472 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 22:05:25 ID:HKMh/vz/
その先生の言う体制整えろと手綱を引けじゃ意味が違うってことだろ
473 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 22:25:03 ID:LtBedyfW
手綱をひかないで重心を後ろに掛けれないですか?
つか、バランスバックという現象を理解してないかも
誰かバランスバックについて教えてください。
バランスバックは馬の体制を起こすこと。
人間を起こすことじゃないべさ
と、クチでは簡単に言えるのだが
475 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 23:32:39 ID:Hvoo44On
471です。早速ありがとうございます。
跳び終わった後、私が前ノメリになりがちなので、自分の状態を起こすことをバランスバックと思ってました。その時、体を起こす=手綱で馬の口元を引っ張っているように感じるんです。
476 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 23:36:47 ID:41t6wNfS
なぜ皆自分の先生に聞かない?信用していないのか?先生を信用しないと上達しないぞ!
477 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 23:45:37 ID:Hvoo44On
471です。いや、そう言われるとは思ってたんですが…。ネットだけに気軽に聞けるから、というのが本音です。あと、文字で読むと頭に残り易いんですよね。
先生の話が難しすぎる、というのもあり、参考書がわりにしている、とも言えます。すみません、こんなんで…
478 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/07(木) 23:51:26 ID:41t6wNfS
たしかに難しい専門用語を使うインストラクターは、失格だと思う。 早く信用できる先生を見つけて頑張って
479 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/10(日) 00:49:24 ID:p93ORwg0
飛越後に馬を起こすのは人間がまず体起さないと出来ないですよ。ただ馬を起そうとするから拳をひっぱってしまうんじゃない?
480 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/10(日) 12:33:45 ID:8FhoGFVo
馬に自らバランスバックの状態に移行してもらうように
人間様の方できっかけを作ってやる。
そのために人間が体を起こして、前荷重だったのを、
後ろに持っていってやる。
その変化を馬が感じて、馬が後肢で踏ん張る。
以上がバランスバックの変化という理解でよろしいかな??
481 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 08:01:38 ID:0/kuempz
471です。はい、大変よく分かりました。お馬さんへのきっかけ作りですね。
試してみます!
482 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 13:31:07 ID:ujol95T2
今更ですが
>体を起こす=手綱で馬の口元を引っ張っているように感じるんです。
について。
多分、471さんは飛んだ後、体を起こす前に拳の位置を戻しているのだと思います。
で、注意されて、そこから体ごとさらに拳をひいてるのではないかと。
拳を先に戻したら、体を起こす時にそれ以上拳はひかない。
飛んだあとに、わーっと走られることが続くと肘が固まって体と連動して、こうなりやすいです
走りやすい馬だと度胸がいりますが、がんばって力を抜くようにしてみてください。
それだけでもかなり変わるかと。
483 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/16(土) 00:01:59 ID:yvIEYdpi
まだ始めたばかりなので、今は軽速歩を練習してますが、体を起こしてるうちにすぐに疲れてしまいます。
何か良い方法はありますか?
484 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/16(土) 13:45:12 ID:rO1MoDSI
軽速歩はあんまり体を起そうと頑張ると知らずに拳をひいてしまって馬の動きを邪魔してしまうんですよ。で馬が重いから乗り手が疲れちゃうのかも。あとは鞍から一生懸命立ちすぎても馬の動きを妨げてしまいますよ。ほんの少しお尻を浮かせるだけで大丈夫です。
485 :
483:2007/06/16(土) 23:52:38 ID:yvIEYdpi
>>484 ありがとうございます。
次回やってみます!!
486 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/17(日) 06:03:46 ID:G9kTIMdF
速足のとき、よーくお尻で馬の動きを感じていると、
馬の腰の動きでポーンポーンと押し上げられているのが感じられると思います。
そのときに立とうとしないで、その押し上げられるリズムに乗ってみましょう。
鞍のクッションがその押上げをサポートしてくれて居るはずですので、
押し上げの力も大きくなっているので、自分の力が抜ければ抜けるほど簡単になって行きます。
このとき鞍にはどっかりと座っていると、力を抜いても立てませんので、
そのときは騎座を見直した方が良いと思います。
馬は乗るものではなくまたがるものナノだという事を考えましょう。
487 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/19(火) 00:20:29 ID:bdI7/Sck
>>486 アドバイスありがとうございます。
まだまだ慣れてないので、懸命に立つことしか頭になかったので、自分のことしか考えず、力みすぎて足が疲れてしまいました。
少しずつ余裕を持つことができるように頑張ります。
488 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/20(水) 22:49:43 ID:+a3aXhOP
1に、慣れ
2に、練習
3に、根性
頑張れ!!
489 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 00:51:09 ID:DEFezST7
私も軽速歩で苦戦しています。
もう20鞍以上乗っているのに、今だにサドルホルダーから手を離せません。
サドルホルダーを離して、手綱だけで軽速歩ができるようになるにはどうすればいいのでしょうか?
490 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 01:13:31 ID:oXyU8fRa
>>489 それは自分の体がしってると思うよ
実際に離してみたらどうなると思う?
前へつんのめる?それとも後ろへ煽る?
根本的には、バランスが悪いということなんだけど、傾向が解ればどこに意識を置けばよいかのアドバイスも違う
とりあえず、バランスボールに座るとか、階段のへりに立つとかで、バランスをとる練習かな
491 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 01:35:12 ID:V19fcaPk
>>489 恐くてホルターが離せないのですか?それとも離すと立てない?
どちらにしても、そろそろ思い切って離してみましょう。
拳が動いてしまうとか足が前に流れてしまう等を気にするのは、それからです。
許される環境ならばイントラさんに調馬索をしてもらって手を離してみましょう。
頑張ってくださいね♪
492 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 08:34:34 ID:DEFezST7
490さん
アドバイス、ありがとうございます!
実際に手を離したことはないのですが、手綱だけになると、うまく立ち上がれずに前へ傾倒していきそうな気がします。
今日からバランスボール、階段でのバランスをとる練習、やってみますね。
491さん
ありがとうございます!勇気づけられました!
サドルホルダーを離すのは少し怖いですか、それよりも軽速歩ができるようになってもっと乗馬を楽しみたいです。
週末に騎乗するので、手綱だけでの軽速歩に挑戦してみます!
バランスボールだけで軽速歩の練習って難しくないか?足を床に着けたら意味無いし。前に背もたれのある椅子か何か置くなら別だけど。
494 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 12:01:00 ID:RrzaHbV3
489
膝でつかまろうとしていませんか?少しずつ、アブミに立つ練習をしてみては?そうすれば馬のリズムを両足で感じとれるようになります。あと軽速歩もイスにすわるように最後まですわらないこと!
495 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 12:26:24 ID:oXyU8fRa
>>493 バランスボールで軽速足の練習は無理だよ
それ以前に鞍上でのバランス感覚を養うために
バランスボールをお勧めするって話だね。
496 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 21:08:16 ID:wS/6/tUA
今度の部内会で、相当軽い子にのることになったんですけど、
今のところは全然コツがつかめず。
軽い馬に乗るときは、どうすればいいのですか?
497 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/21(木) 21:33:33 ID:V19fcaPk
498 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/22(金) 19:34:28 ID:apjO9xS9
>>492 軽速歩の目的は立ち上がることじゃなくて馬と人が楽に乗れること
馬にとっては自由に背中が使えて楽に前に出れるように
人にとっては反撞にあわせて動くことで衝撃を吸収すること
立ち上がろうとするんじゃなくて押し上げられるのにあわせるだけ
だから、重要なのはバランスというわけ
バランスとリズムが出来れば自然と出来るようになってくるよ
あとは同時に馬が自由に動けているかを意識すること
反撞の高い馬では結果的に立ち上がるに近くなるけど
反撞の低い馬はほんのちょっと腰を浮かすだけだったりする
必要以上に動くとリズムが狂ってバランスも狂う
ついでに、目指すべきは手綱だけでの軽速歩ではなくて手放しでの軽速歩
サドルホルダーはなしても手綱を同じように持ってたら、なお悪い
それよりはサドルホルダーに手を置いて、出来る限り手・腕の力を抜いて
いざというときには握れるって状態で練習する方がいい
それが出来て初めて自由な手綱操作が出来る
>>496 同じ
正確に言えば、馬の反応にあわせてコチラが反応してあげるだけ
コチラの出した指示に対してあっている・間違っているというのを教えながら
少しずつこちらも歩み寄ってあげれば同じように乗れる
あとは経験しかないんだけど・・・
だから、単に軽い馬にのるときどうしたらいいかって言われたら
重い馬に乗るときよりやさしく乗れとしかいえない
もちっと情報があればまた別だろうから、その馬の近くにいる人に
アドバイス聞いたほうが早いんではなかろうか?
500 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/25(月) 22:38:31 ID:/a9KCzeu
軽速歩のこつは馬に合わせないこと。
実際にはむろん馬に合わせるんだが、意識としては、
「馬を脚で挟んで前に運んでそこに座る」ように。
馬に合わせようとするとどうしても遅れてしまって結局合わなくなる。
先回りする意識が重要。
501 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/26(火) 00:14:16 ID:ICs3xdlI
軽速足は鐙に体重を乗せて立ってね。足で馬体をはさんで立つと
確かに推進気勢は上がるけど単に脚に混乱してるだけだったりする。
502 :
白馬に乗った名無し様:2007/06/26(火) 12:16:20 ID:kd0OB/Wm
>>496 2課目くらいまでで、いい馬場馬なら、
そこそこ正しい騎座で乗り手が進行方向を見てるだけで
ちゃんとまわってくれるはず。
脚は馬体にできるだけ平行に。
軽い馬なら、合図はふくらはぎでの圧迫またはふくらはぎでの軽打。
基本的に踵や拍車は使わない。
手綱はやや緩めのコンタクトで。
ジャストのコンタクトをキープできればそれが一番いいんだけど、
ちょっとでも強いと反抗するので緩めと思ってる方が無難。
乗り手のわずかな緊張にも反応するので、
できるだけ落ち着いて乗る。
鼻呼吸や腹式呼吸ができると体に余計な力が入りにくいので
普段から練習をしているといいよ。
>>500の意識の重要な点は「前に運んでそこに座る」かと思われ
504 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 02:17:14 ID:z4vEussB
質問です。
馬をコントロールする練習をしてますが、動かす時や曲がる時、止まる時に舌鼓や足でお腹に合図してますが、なかなか上手くいきません。
タイミングが悪いんでしょうか?
505 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 07:17:56 ID:jfWelVMb
>>504 発進の時にいきなり舌鼓したり、停止の合図に舌鼓したりしてるの??
506 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 08:07:20 ID:RP7GJ6ee
舌鼓で止める?
何習ってんの?
507 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 15:06:08 ID:8tCkbAt8
停止って半減脚や人の姿勢とかじゃないの?あと肘とか・・
舌鼓って人に注意を向けるためとかじゃないのかなぁ
508 :
504:2007/07/18(水) 15:17:11 ID:8RJvGM33
>>505-507 すいません。おかしな書き方をしてました。
停止時は声をだして指示してます。
ただ発進の時や方向転換の時は
舌鼓しながら足でも合図するよう言われてるんですが…。
>>504 ちょっと難しくなるが…。減却時、馬の外方後肢が着地するタイミングに
外方拳を握る。それも、3回に分けて。「1,2,ストーップ。」という感じで。
ほら、人も行進で止まる時、「ぜんたーい、止まれ、左、右。」と止まるでしょ?
慣れれば、2歩でOK。
それと、馬に何か合図を出す時、当然ながら馬の注意が乗り手に向いて
ないとダメ。
これは、軽く脚を圧迫してみて馬の耳がピッと乗り手の方に向くかどうかで
すぐ分かる。
脚で合図しても反応しなければ舌鼓も使って、て教わってない?
511 :
504:2007/07/18(水) 20:36:32 ID:z4vEussB
>>509 まだまだ超初心者なので難しいですね。インストラクターには低い声を出して止まれば理想的と言われました。
>>510 今は舌鼓してから脚で合図することを教わってます。
えーっっ。
まず脚を使って、反応が悪かったら舌鼓だよ。
いきなり舌鼓って、いきなり鞭いれるみたいなものだよ。
絶対やってほしくない。
どこのクラブですか?
513 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 21:47:21 ID:Ywl8gkTb
そうなの?ウエスタンのクラブにビジターで行った時
「ゼッコだけでカケアシ出るからやってごらん」て
言われてゼッコだけでカケアシ発進したけどなー
514 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 22:49:12 ID:jfWelVMb
>>511 >>513 なんだ、ウエスタンの話??
なんかおかしいと思ったよ。
さすがにブリでそんなこと教えるとこないやね…
ごめん、ウエスタンの事はよく知らない
ウエスタン式ならそういうのも有りなんだろな。声や音で家畜を誘導したり指示したりするのと同じで。
516 :
504:2007/07/18(水) 23:44:44 ID:z4vEussB
自分はブリティッシュです…。
コントロールを学ぶことも初めてで、そのインストラクターに教わるのも初めてだったので、そうやるんだ〜と思ってしまいました。
517 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/19(木) 00:58:57 ID:ePhOxdXu
そのイントラに考えがあって、そのようなレアな教え方をするのか謎ですが、
一般的には「低い声をだして止まれば理想的」や「まず舌鼓」っていうのはNGですよ。
確かにエキサイトした馬を落ち着かせるのに低い声を使ったりしますけど、通常の停止は声ではなくて
踵をさげて、体を起こして(バランスバックっていうとわかりやすいですかね)、拳の随伴をやめることで行いますよ。
518 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/19(木) 01:16:16 ID:chmKsCbw
声でやるのはブリティッシュスタイルじゃないよ
恰好や道具がブリティッシュでもね
少なくとも全乗振のインスト資格持ってる人だだったらその教えかたはしないはず
ただそれが悪いというのではないので、ライセンスが欲しいとか、競技に出るとかでなければ、それでいいんじゃないか
519 :
504:2007/07/20(金) 01:00:23 ID:3zMRjQfR
>>517-518 そうですか…たまたまそのインストラクターに教えてもらったので他の方だと、また違うのかもしれません。
そこのクラブは日馬連に所属してるようです。
他のクラブにも行ってみるので話を聞いてきます。
色々ありがとうございました。
520 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/20(金) 21:04:09 ID:Q0DBsCXx
狭い考えは良くないと思うがな。
どのスタイルであっても、究極の目的は馬をうまくコントロールする
こと。
声や舌鼓はNGというのは、「お互いそういう縛りアリで競争しようぜ」
という、限局されたお約束にすぎない。
競技ではNGな長鞭も調教時にはブリでも使うのと同じで、
超初心者の指導においては試合ではNGな方策も大いにアリだ。
実験していないから確言はしないが、予令にあたる指示を脚や拳では
だせない初心者の場合、まず舌鼓というのは悪くはないよ。
521 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/23(月) 19:40:31 ID:fVfUWPV1
舌鼓ができません。
指導員さんには、「それは舌打!」と言われてしまいます・・・。
舌鼓の鳴らし方を教えて下さい。
>>521「舌を上に丸めて吸う」っていうのが一般的な教え方だと思いますが、
私もつい最近まで全くできなくて、家で頑張って練習するうちに出来る様になっていました。
舌打ちって舌を前に突き出す感じですよね?そうではなくって、
<←極端に言うと舌をこの形にするイメージです。
う〜ん、なんだかわかりにくくてすみません。
やっぱり練習あるのみです。あと、口の形によっては出来ない人もいるらしいです。
523 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/24(火) 01:45:56 ID:ZBGSlnoA
>>521 520の考え方にそえば、舌鼓ですら、いわゆる舌鼓でなくてよい。
チョッ、チョッ、チョッという舌打でも、馬が解ればいいんだよ。
舌鼓で意識をこちらに向けて、指示を受け入れる事をさせる事なんだからな。
ただ、舌鼓と舌打の違いといえば、音の大きさか。
馬の意識を向けさせるほどに大きな音でないと意味がないからな。
外乗に行って、大量の馬がいる中での自由騎乗となると、
いかに自分に意識を向けさせる事が出来るかどうかが重要になってくるから
舌鼓、脚、手綱、重心移動など、さまざまな扶助を学んでおくべきだな。
がんばってくれ
524 :
白馬に乗った名無し様:2007/07/24(火) 08:04:03 ID:TPewC/h9
522さん
舌を丸めて吸うようにして、音を鳴らす!ですね。知らなかったです・・・。<の形を意識しながら、練習に励みたいと思います!!
ありがとうございました。
523さん
ありがとうございます!頑張ります!!
大事なのは、馬に伝わるような合図(舌鼓)が出せることですよね。
練習あるのみですね。
障害間タイムについて質問です。
スタート前のタイムは60秒・45秒と2種類あるようですが、
大会毎に異なるものなのでしょうか?
あと、
敬礼→スタート→第一障害
ここまで全てを含めて45(あるいは60)秒以内なのか、
それぞれ敬礼→スタート、
スタート→第一障害を45秒(あるいは60秒)以内なのか・・・
日本馬術連盟のページを見ましたがよくわからなかったもので。
詳しい方、宜しくお願いします。
526 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/02(木) 21:03:37 ID:Alo7oFZb
厳密なところが知りたいなら日馬連に問い合わせて詳細な資料を
請求すればよい。
雰囲気が知りたいなら見に行け。そうでない場合もないとはいわんが、
ふつうは、敬礼が終わったあたりで合図。そこからスタートまでが
制限される。が、まともに競技しようという場合、時間に追われることは
ない。何秒かなんて気にしたこともないな。
学生の貸与馬戦でスタート切るのさえ大変・・・とか、
場内一周してこっそり馴致しようとかいうまともでない場合は別として。
527 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/02(木) 22:44:53 ID:b8jaRHuG
教えればいいじゃない。
こんな事でいちいち問い合わせられたら日馬連も迷惑でしょう。
ちなみに俺はシラネ。
528 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/02(木) 23:11:52 ID:Alo7oFZb
「今の」「厳密なところ」は自信がないもんで。
サイトがわかりにくいのは彼らの責任だし、そもそも
日馬連は馬乗りに奉仕するために存在するんだし。
>525
基準表によってタイムは異なります。
タイム計測はブザー後からです。
まぁ
ブザーが鳴ったら、さっさとスタートしろってことだ
ありがとうございました。
試合自体は何度か見てるのですが、
厳密なところが知りたかったもので・・・
とりあえず最初の制限の範囲がわかって良かったです。
これより詳しい情報については、
メールで日馬連に問い合わせてみようかと思います。
初めて馬に本気噛み?されました。
何というか傷よりも精神的ショックのほうが大きいもんなんですね(笑
何度か同じ馬とは接していたのですが、今までは何もなかったので安心していました。
そこで気になったのですが、人によって馬になめられる(馬鹿にされる?)ってことはあるのでしょうか?
また、噛み癖の残っている馬との上手な接し方がありましたら知りたいです。
その馬とはこれからも仲良くしていきたいなぁ、と。
533 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/06(月) 23:38:06 ID:8BWHhSQg
人間間でも同じ
今まで仲がよかったのに
ある日を境にイジメが始まるようなもの
馬に舐められないように、常に威厳を示し続ける必要がある
また、咬みグセは治すことが出来るよ
行動科学を勉強してみてください
534 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/08(水) 12:23:40 ID:oqT6TLjN
>>532 多分ですね、この馬、何回か人に顔を叩かれたことがあるのだと思います。
で、顔の近くに人の手が来ると「また叩かれる!」と思って怖くて
防御としての先制攻撃をしてるのではないかと
あるいは、
532さんが知らないうちに馬がイヤがることをやってしまっていて
馬が「イヤだ」というサインを何度も出しているのに気づかずにやり続け…
たまりかねて噛んだのかも。
叩かれた経験から人を噛むようになった馬の顔をさわる時は、
馬の口もとあたりに下から手を近づけます(にんじんをあげる時みたいに)
馬の方から手に触れてきますので、
そこから馬の様子を見ながら何気になでてじょじょに顔の上の方まで触れるようにしていく。
イヤがったら一旦やめる。
優しく話しかけながら根気づよくゆっくり。
タオルやブラシを噛むのが好きな馬が多いので、遊ばせながらだと早く慣れます。
体の手入れの時も同様で、
馬が少しでもイヤだというリアクションをしたら一旦やめてやり方を変える。
甘やかしているのではなく、馬とコミュニケーションをとるんです。
馬が「この人はむやみに叩かない。自分がイヤなことをわかってくれる。」
と理解したら安心して身を任せてくれるようになります。
多少の事は我慢してくれるようになります。
馬に噛まれてしまった場合は、絶対に動じない。
痛がったり逃げたり、はずみで叩いたりしない。度胸がいりますが。
ひるまずに、馬の目を見て鬼の形相でにらみかえしながら猛獣のようにうなる。
牝馬など気の強い馬なら、胸倉をつかむようなイメージで無口をつかんでやってみてください。
馬が視線をそらしたら服従のサインですので、すぐに責めるのをやめてください。
痛がったり逃げたりすると、噛むのは人間を追い払う有効な攻撃だと学習してしまいます。
難しく考える必要はありません。
いいボスってどーゆー人でしょうか?
自分よりも心身ともに強くて、自分を守ってくれる人で
自分を理解してくれる人で、むやみに暴力をふるわない人ですよね?
仕事中(騎乗中)は、これプラス
わかりやすい仕事の指示をだしてくれる人、仕事の邪魔をしない人、
上手くできなくても努力したことをちゃんと評価してくれる人ですよね?
535 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/10(金) 19:02:33 ID:bZIvymy3
グルーミングと違うの?
536 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/26(日) 09:55:15 ID:lhGQQA1o
ナショナル、ジョーバのCMで「毎日乗馬をしています、もちろん
お家の中で♪」と歌っている女の子、赤い上着を着て馬場鞍に
乗っていますが馬場馬術は黒オンリーではないんですか?
障害のように赤もありですか?教えて下さい。
537 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 12:06:58 ID:iID0HJnt
黒オンリーじゃないよ
紺の人の方が多いでしょう?
CMは、そもそも燕尾じゃないし・・・
(服装)
第23条 黒または濃紺の上衣・ハット(ボーラーハット可)・白またはオフホワイトの乗馬ズボン・白のタイ・手袋・黒の長靴の着用を義務付ける。なお、ジュニアライダー或いはチルドレンライダーの年齢に該当する選手の長靴は皮革製品である必要はない。
日馬連主催大会や公認大会はこんな感じ。他の大会はローカルルールが適応される場合も。
燕尾を着るべきなのはどの程度のクラスからなんだろう…
539 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 15:19:03 ID:8j8wKAu0
でも競馬の先導馬の方も、赤のジャケットですよね?
540 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 15:29:23 ID:1UQfhby7
競馬の先導馬の方は馬場鞍に乗っているんですか?
競技会は競技会のルールで決められています。
先導馬は先導馬のルールでしょう。
542 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 16:22:48 ID:iID0HJnt
そんな事は競技会に出れるレベルになってからでいいよ
勉強する意欲があるのは良いことです
544 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 20:25:54 ID:dlfYLZRD
数字の間はあまりうるさくないような。正装したらかえって
気恥ずかしいかも。
>>538 の「なお」以下は微妙だな。思想やアレで皮革長靴を使いたくない
人と裁判になったら規則を作って維持している側が負けそうだ。
545 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 22:40:50 ID:UYDORO81
宗教の関係でベジタリアンているけど極端なのは
革のベルトすら着用しないらしい。・・なので
革製品の鞍に跨るような乗馬は初めからしないかも・・?
546 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 22:43:39 ID:UYDORO81
・・・で、結局ナショナル・ジョーバのCMは
馬術に詳しくないスタイリストが用意しちゃったってわけで
その事に企業の人も誰も気づかなかったと言う事つか?
>546
気づかなかったというより、ぜんぜん気にしていないんだと思う。
549 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/28(火) 01:14:51 ID:Xa5ubg4T
一般人から見て、それらしけりゃ、何でもいいんだよ。
550 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/28(火) 08:31:55 ID:HBnUFWpG
>>549 そうだねー、黒や紺のジャケットより赤い方が
画面的にインパクトあって美しいもんね。
馬ももちろん芦毛だし。
いわゆる狐狩(fox hunt)の服ではないですか?
ビーグル犬の群れといっしょに、赤いジャケットで騎乗している絵とか
よく見かけますが。
552 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/29(水) 09:01:27 ID:INLWido8
狩の時ってどんな鞍使ってるんですかね?
554 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/29(水) 23:30:16 ID:0uJk6ydi
馬を扱うのに今更な質問なんですが、よく馬の手入れをしてるとき「けいくん見つけた。」って聞くんですがその[けいくん]ってどういうものですか?
人間で言うかさぶたみたいなものでしょうか?
できもの。球節の毛がふさふさしてるところによくできる。
理由は小便とか足の拭きが足りなくて、水分が溜まりムレるから雑菌が繁殖しやすい。
556 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/30(木) 01:04:35 ID:lkYwfyGc
それは触ったり見たりでわかりますか?
557 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/30(木) 08:35:03 ID:0c47orkd
558 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/30(木) 09:15:01 ID:yQ23bQ3b
>>554 ほい。
手入れ不足(手入れの際に脚元を洗った後よく乾かして馬房に戻すとなる事はない)などにより、繋の後側にできる垢の様なかさぶたの様な皮膚炎のこと。別名アクトともいう。
冬場に多く、赤く腫れて湿疹となり、化膿してくる。
治療は、幹部の毛を剃って抗生剤を含む軟膏などで治療する。
繋だけでなく、管部にもできるけどな。
559 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/30(木) 09:46:43 ID:CapLgnEy
むやみに取っちゃだめだよ
560 :
白馬に乗った名無し様:2007/08/30(木) 19:37:33 ID:lkYwfyGc
>>558さん
丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
障害競技会の正装について
シャツって、クレリックだったら色・柄は何でも桶?(色が薄けりゃ可みたいな書き方してるサイトもあるけど)
あと、ジャケットってアレッサンドロ・アルバーネとかのデニム地のやつでも桶?
その大会次第で規定が違うとかいう答えは不要。全日本の場合ならっつうことでよろしく<(_ _)>
>>563 規定読んでも分かんねぇから聞いてるんじゃヴぉけ!
15条の解釈を「具体的」に質問してるのに頭悪いのぉ〜
>>564 >>563の説明で普通は十分だ思われ
既定のどのあたりわからないのか詳しく
てか、十五条読んで>シャツって、クレリックだったら色・柄は何でも桶?とかアタマ悪いのはどっちよ?
襟と袖口が白のシャツ(上衣を着用しない場合には白あるいは色の薄い襟付きシャツ)ってしっかり書いてあるじゃん
仮にそで不足なら、主催者に問い合わせるしかないだろ
常考
他人に質問してる態度じゃないよな常識で考えて
>>565 あのな・・・クレリックシャツって襟やカフス部分に白地を使用したタイプのシャツって共通認識すら持ち得ず。
それにジャケットとセットで聞いてんのに・・・上着省略の場合って・・・。
>>566 ほんと常識あるねぇ〜w
>>532です。
533さん、534さん、分かりやすいレスをありがとうございました。
経過が遅れましてすいません。
しばらく凹んでいましたが、そんなことでいつまでも引っ張ってしまってはいられず。。。。
回数を重ねる度に馬という動物と接するコツがだいぶ分かってきました。
ある程度のメリハリが必要なんですね。
可愛がったり優しくするだけでは伝わらないこともありました。
その馬とは優しく厳しく向き合い、これからも付き合っていきたいと思います。
馬も人も成長できたと思います!
今、13鞍の初心者です
軽速歩でいつも、イントラさんにおしりがドスンドスンってついてる、って言われます。
気をつけて乗ってるつもりなのですが、改善できてないです。
鐙の位置もフラフラしてます。
言われてもできないのは、運動音痴な上に、身体が硬いからかなぁ。がくり。
それでも、上手くなりたい…ので、是非、ご教授お願いします。
よければ、身体のどこを柔らかくするといいか、なども。
>>569 立つとき、えっこらせと膝や腰を使って真上に立ち上がるのではなくて、
馬の背中から伝わってくる反撞を利用して、前に投げ出される感じで
立つような感じをイメージしてください。
そして、座るときは、前に立った状態から、鞍の前のほうにすっと軽く
座るイメージです。
完全に鞍に体重を預けきってしまわず、お尻で鞍にタッチするような
感覚だと思うといいと思います。
がんばってやってみてください。今は悩む時期だと思いますが、いずれ
壁は必ず越えられます。
迅速なレスにびっくり。
丁寧かつわかりやすい説明、どうもありがとうございます。
今度からその通りにイメージしてやってみます。
下手の横好き、を脱出できますように!
このスレ、読むと勉強になりますね。皆さん詳しい。
572 :
白馬に乗った名無し様:2007/09/12(水) 09:48:07 ID:bzxzfxJq
>>571 この道は、いつか来た道。
みんなそうやって、同じ悩みを経験していくんだよねえ。
オイラも悩んでいた時期がありました。
コツさえつかめば、あれこんな簡単でいいの?
っていうくらいになりますよ。
最終的には、経験ですから鞍数を重ねるに尽きますが
イントラが
>>570みたいな教え方できれば良いんだろうけどね〜。
『前に出すだ、立つだ座るだ』って指示しかせず、質問にもまともに答えられないエセイントラが居るんだよね。
>>573 そんな淫虎いるか???
教えても実践できる能力がない奴に念仏唱えても東風だからだよw
>>574みたいな性格の悪いガキがイントラになると
>>573の言ってる様なイントラになるんだろうな。
576 :
白馬に乗った名無し様:2007/09/12(水) 22:56:03 ID:bzxzfxJq
つか、全乗振のイントラ講習会で教え方の基礎やるんじゃねえの?
レッスンに出てるヤツが全員イントラ講習受けてるとは限らないんじゃねーの?
だから、>573も”エセ”イントラって言ってるのかもよ。
578 :
白馬に乗った名無し様:2007/09/14(金) 19:35:54 ID:7yLl6ntU
スレ違いでしたらすみません。
どなたか長崎県のシービューランチ、ペガサスライディング行かれたかたいらっしゃいませんか?
できたらちょろっと外乗もしくはレッスンをしたいのです。
HPを検索してみましたがシービューランチのほうは旅行会社からの
紹介みたいなのがたくさんヒットしますがランチ自信のにはたどり着けずにいます。
ペガサスは随分更新されてないみたいです。
馬に乗るのが全く初めての友達といくのですがなるべく乗馬を楽しんでもらいたいので
どんな雰囲気だったか感想をお聞きしたいのです。
この2つ以外にも佐世保から近くで馬に乗れそうな場所がありましたら
ご紹介いただけませんか?
行かれたかた、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願い申し上げます。
>>572 その日を夢見て頑張るよ〜
どうもありがとう
ちょっと質問です。
一時期馬から離れていた間に忘れてしまったのですが・・・
馬のバンテージ(包帯みたいなやつ)を仕舞う時に
包帯のようにグルグル巻いて片付けますよね。
あれ、皆様どういう風に巻いて片付けてますか?
あれの正しい片付け方を習ったときの記憶が不明瞭で
最近わからなくなってしまいました。
的外れな質問ですがよろしくお願いします。
>>580 自分は馬に巻くときに内側になる法を外側にして巻いているが
乗馬クラブで騎乗時間が40分とか決まっているのは
馬が疲れるからですか?
583 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/06(土) 11:23:47 ID:7hGjSkEl
クビ、ガクが下げられません。私が手綱を抜差ししても下がる気配すらないのに、上手な人はそれこそ乗った瞬間に下がります。
どうやればいいんでしょう?
584 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/06(土) 12:25:24 ID:sBWs6bJY
先に踵を下げれるようになりましょう
ハミ受けって言うのはかたちから言うと頭を下げるとかガク(顎)を譲るとかいうけど、
ハミを受け入れる=乗り手の指示を受け入れて、集中して動くということ。
人を乗せて積極的に動こうとすると、自然とそういうような体勢になる。
あとは微調整。
乗り手を受け入れる状態にない馬に手綱でグリグリしてもあまり効果は無い。出来たとしても形だけ。
まずは馬の動きを邪魔しない乗りを心がけましょう。
586 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/07(日) 03:47:44 ID:hzL9P/NC
全くの未経験で、乗馬をやってみたいと思っています。
馬術大会に出たりという事ではなく趣味として楽しみたいのですが、
それでも運動神経は良くないと無理でしょうか?
柔軟性と敏捷性だけはありますが、それ以外が全て絶望的です。
587 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/07(日) 06:15:15 ID:h2XRZc6N
釣り?
取り敢えず体験乗馬でもやってみれば
>>587 釣りじゃないです。
ありがとうございます。体験乗馬について調べてみます。
>>588 体験乗馬を調べるより近くの乗馬クラブにいって体験やってますか?って聞けば良いかと。
入会する時には他の乗馬クラブと比較した方が良いから、下見がてらあっちこっちで
体験乗馬をしておくとそれぞれのクラブの雰囲気を知る事が出来るので一石二鳥、
その中で気に入った所で始めれば良い。
591 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 20:50:19 ID:2f1+NCmH
乗馬ブーツについて聞きたいんですが、レンタルが毎度くそ高いので
買おうかとおもてるんですが、巷でよく「乗馬ブーツ」って銘打ってる、
どうみても普段履き用のブーツ。あれでも基本OKなんでしょうか?
もちろん、よけいなリボンとか刺繍とか金属とかの装飾のついてないやつです。
592 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 21:35:07 ID:ypPmdLbt
質問なんですけど、女性は障害競技のときタイとかをつけなくてもいいのですか??
593 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 21:44:16 ID:YrhigsSd
>>591 革長ですよね?いわゆる乗馬ブーツ風ってやつは、内側にファスナーがあったり、革底だったりするよ。
やめた方が良いよ。
594 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 22:24:04 ID:2f1+NCmH
>>593 ありがとうございます。
では内側にファスナーとかない、
足つっこんで履くタイプだとそれでもいいんでしょうか?
それだと多少生地がだぶついてるから、やはりよくないのか・・・。
595 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 23:44:25 ID:DnmMYwGC
>>594 593じゃないけど…
確かに最近はファスナーなかったりする乗馬用のそっくりなの売ってますよね。
自分もこの間みてちょっと笑っちゃいましたww
ただ、そういうのはそもそも乗馬するようには作られてないと思うのでお勧めはしません。
自分は試合とかに出るわけでもないのでゴムのはいていますが、
確かお直し台含めて2万円でお釣り来ました。
安い物でしたら普通のブーツと大差ない値段ですから、
乗馬用のを用意したほうがいいと思います。
596 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/10(水) 23:58:41 ID:c3Vzms89
馬術の参考書が欲しいのですがおすすめの本を教えてもらえませんか?
馬に関する知識よりも乗馬の技術を重点に置いている方がいいです。
597 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/11(木) 02:05:11 ID:kbBnfTNv
>>594 店員さんに聞いてみるのが一番早いかと
革のブーツにちょっと厚手のチャップスでも乗り心地悪くないと思うが
薄手のチャップスより厚いほうが乗りやすい気がする
600 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/12(金) 19:56:12 ID:ohkvOTsS
>>594 チャップスだと拍車つけにくくないですか?
>>600 つけにくいね、サイズ調整するのメンドイから無理につけてる。
で、そもそもの乗馬風ブーツってのは結局、それっぽいってだけでしょ?
広東風焼きそば、タイ風スープ、韓国風アカすり、警官風泥棒etc etc・・・
どうせ買うのなら、やめておけばよろしいかと。
あくまでも「風」は「風」でしかないからな。
603 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/12(金) 22:17:08 ID:zVXpysk/
長靴の利点は以下。
1 ふくらはぎが硬くなり扶助が明確に
2 裾がすっきり
3 お肉が鐙革に挟まれない
4 砂や馬糞から守られる
で、乗馬ブーツおよび乗馬ブーツ風にもいろいろあって
a ファッション。内側にジッパーとか。
b 乗馬用ゴム(実際はプラ)ブーツ
c 本革の乗馬用ブーツ
d 輸入物(ル・シャモーとかエーグルとか)の作業用ブーツ
本格的にやるのなら本革の乗馬用ブーツ、それも踵上に縫い目のない
ものが良いが、実は初心者は1は必要ない(というか、かえって
上達を妨げかねない)ので、dを勧めておく。触った時に
しっとりぴっとりの生ゴムのものなら10年は保つ。使役や
馬房でも神経質にならないで済むし使い回しも効く。1万みとけば
(凝ったもの以外)買えるだろう。乗り味も悪くない。
色が緑系なのさえ気にしなければいい。
ちなみに、本革の乗馬用ブーツは革底鋲打ち、雨や汚れに弱いし、
かなり丁寧に扱わないといけない。試合に出ることを考え始めてから
検討すればいい。
チャップスは・・・ええと・・・
バットウィングならごにゃごにゃだし、ショットガンでブリなら
オーダーかオーダーなみに合っていないとかえって邪魔だし
微妙。拍車は先に靴につけておけばいいだけで・・・
私も今ブーツかチャップスかで迷ってここに来たんですが
>>603さんのレス見てブーツにすることにしました。
それほど長く続けるかどうかもわかんないし
雨靴として使い回しが効くものにします〜ノシ
>>604 それならジョッパーとチャップスで十分かと。
雨靴として使えるのは乗馬に向かないよ。
606 :
604:2007/10/13(土) 01:18:24 ID:yScXmQDw
>>605 雨靴といってもファッション用じゃなくて実用(作業用)の意味です
607 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 18:42:33 ID:GzC/Clhl
自分は初め〜1年位ゴム製をつかってたけど、全く合ってなかったという事が革長にして初めてわかった。
確かに馬の手入れの時は楽だけど、初心者の上達を逆に妨げるように感じる。(うまくなれば何はいたって大丈夫なものです)
それに革長の手入れはそんなに大変ではないよ。神経質な人もいるけど、自分はたまに防水性クリームをぬりこんで、後は雨でも気にしない。
一番きにいってるやつはそんな簡単な手入れで10年以上はいてるよ
608 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 20:44:42 ID:AnF9MkNX
>>607 んだ!全く同感。
オラもジョッパーとチャップスを乗馬始めてから3年ほど使ってたけど、革長靴履いたらもう全然違う事が分かる<馬とのコンタクト
革の手入れなんて普通に革製品に愛着持ってれば苦でもなんでもなくむしろ楽しみだと思うし、最初に防水スプレーしてたら雨に濡れてもサドルソープつけて拭いちゃえば固くもならないしひび割れもしない。
乗馬云々というより是非革製品の手入れの仕方から勉強して欲しい。ちゃんとした革製品は一生モノ。馬鹿なねーちゃんが数十万もするバックを毎年買い換えたりしてるみたいだけど、本当に日本人として恥ずかしい。革製品を粗雑に扱いすぎ。
手入れ方法はググれば丁寧に書いてあるサイトたくさんあるよ。
簡単な革の手入れすら面倒だと言う人は、馬の手入れもいい加減になっちゃうと思う。
609 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 20:52:13 ID:/vXDVV9k
上達を妨げるにもみっつあると思うんだ。
痛い・不快であかんものと、下手を隠してしまうものと、
感覚がダルになるものと。
下手隠しについちゃ革長靴も必ずしも良いとはいえない。
「ふくらはぎの筋肉をちょっと硬くする」扶助についてとか。
ゴム長靴もなんでもいいと書いていないでしょ。
生ゴム(先にあげたル・シャモーやエーグル。国産だと
アングラーハウスがあるが、強度的にアリ。買いやすさ加味すると
エーグルかな)がお勧め。
プラっぽいやつ(乗馬用ゴム長靴、作業用だとハンターやバブアー
−ブランドがちがうだけで製造元は同じらしいが−)は勧めない。
革長靴の手入れに神経質にならんでもというのには同意するが、
だとすると10年保つというのは鞍数が少ないのではないかと・・
少なくとも雑な手入れで顔が映る状態を10年維持するのは大変。
生ゴム長靴は10K程度。ジョッパーとチャップスは(ちゃんとした
チャップスなら)もっとするでしょ。かつ、ジョッパーに合う
チャップスはショットガンで、ショットガンならクロム革になる、
クロム革は良い手入れ方法がない(オイル塗って風合い潰しても
いいならともかく)ので、長持ちさせにくい。
チャップス+ジョッパーとか、チャップス+下ゴム上革の短靴or
単ブーツとかこそ、趣味優先の上級者向けだと思う。
触った時にしっとり冷たい感じの生ゴム作業用ブーツで、できれば
拍車止めがついているもので、かつ足に合う(革とちがって伸びて
変形して足に合ってはくれないから)ものを探すのよいと思う。
それで物足りなくなったら一足飛びにオーダーの革長靴。
普通に乗れるようになったらジョッパー+チャップスでも、
ジョッパー+ニーチャップスでも、スニーカーでも、
折り返しの色など変えたお洒落な革長靴でも好きにすればいい。
610 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 20:55:41 ID:HPq0Jnbu
最近、障害を跳ぶとき馬の前足が着地する瞬間どうしても手綱を少し引っ張っちゃう
んですけど、解決の方法はありますか?
611 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 21:18:02 ID:/vXDVV9k
被った。
>608 革製品をあんまりなめないでくれ・・・
原皮を個人輸入するところからの革細工をやるが、
タンニンなめし、ことに本ヌメの防水ってのはそんな簡単なものでは
ない。親水基がある、という根本は変えられないんで。
防水スプレー? 勘弁してくれ。
サドルソープ? 慎重にな。松ヤニと脂を含ませたヌメ革(硬いので
ブーツには不適)用なので・・・
どんな革製品も、どんなに手入れをしても、乳母日傘的な使い方で
ない限り一生は保たない。
また長靴は脚に合わせるもので、乗り込んできてふくらはぎの
筋肉の形が変わるのに合わせて新調すべきものでもある。
革長靴にしたらコンタクトが云々こそ、落とし穴。
合わないチャップスから革長靴に変えて楽になることと、
コンタクトが緊密になることとはちがう。
612 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 21:21:08 ID:AnF9MkNX
>>609 でも円安でセルジオとか外国製の長靴高くなったよねぇ〜。
オイラ80kで買ったのが、3年ほどで120kまで値上がりしちゃった・・・って為替変動率より値上げ幅の方が大きいじゃんか!と今頃気づいた(汗)
業者の便乗値上げなのかな?
>>610 着地時には馬の体勢が急に前傾から水平に戻っちゃうから、上に乗ってる人間は後方に(というか、普通に乗れば地面と垂直に戻ってくれるんだけど)「おっと!」という感じで引かれるのね。
その後方に引かれる力を腹筋で支えてないから上半身が後ろに仰け反って手綱を引いちゃうんだと思うよ。
だから・・・ビリーズブートキャンプに入隊して腹筋鍛えるべし!ベシ!べし!(これマジレスよ)
613 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 21:39:26 ID:AnF9MkNX
連続レスすんません<(_ _)>
>608 革製品をあんまりなめないでくれ・・・
別に舐めちゃいないですよ。シリコン系じゃなくてフッ素系のナノテク防水スプレーは革繊維そのものを保護するのではないですか?
親水基がある、という根本は変えられないのであれば、蜜蝋とかで表面をコーティングしちゃえばいいの?革大事にしたいから教えてください<(_ _)>
サドルソープ・・・馬具用だからブライドルレザー用では?
ヌメ革が日光に当たっても固くならないように油分・水分を与えるのが手入れでは?
長靴・・・だから・・・チャップス履いてて脚決まってから長靴使ってるんだって。無限に脚が発達するわけないでしょ?
ちなみにすんません、上で一生ものと書いたのはバックね。長靴は一生ものだとは当然思っていません。
614 :
ド初心者:2007/10/13(土) 22:16:56 ID:sdsL7KFv
今度、4級を受ける事になりました。
試験でどんなことをやるのか教えてください……。
615 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/13(土) 23:55:58 ID:/vXDVV9k
すまん。松ヤニと断言したが、松ヤニor蜜蝋に訂正。
作られ方はちがうが革に対する作用はまあ似たようなものですが。
ブライドルレザー=馬具用ですが、それがつまり、
蜜蝋(が、西洋では主流)と脂を染みこませたものなんです。
革の呼称は複雑なんで自分で腑分けしていかないとワケワカなのは
仕方ありませんが。で、親水基をコーティングしちまえ、が、
まさしく、ロウなどで処理したり、まめな塗油だったり。
どっちを重視するかは、どの程度の硬さが欲しいか次第。
「油を塗りすぎると柔らかくなりすぎるぞ」がそれ。
日光は未染色ヌメの色変化には寄与大きいものの、硬化には
あんまり関係ありません。
問題は革内部の水分の管理なのですよ。多すぎても少なすぎても
いけない。表面保護は完璧なら中が安定していいはずだけど、
実際には完璧でないので、蒸れすぎ乾きすぎを助長すること”も”
あると。シリコンもフッ素も最終的には同じこと。
言い替えると、自発的に湿度調整をする革の性質→風合いとして
感じられる、を殺さないですむ簡単な防水はない、ということです。
完全に一番近いのは、私の知る限りランドセル。2液混合ウレタンで
要真空脱泡。
真空脱泡なしでいけるとなると、2液混合ウレタンでも、耐水性と
柔らかさは両立しない。フッ素系は浸透しない。シリコーン系は
溶剤系だと溶剤が硬化させてしまう、またシリコーンで重く冷たく
なるので長靴には向かない、水溶性エマルジョン系はその点マシだが
加脂したヌメ革には浸透性悪い、脱脂すると溶剤の悪影響が・・・
端切れに処理+24時間水漬けテストなとすると、
難しいものだと痛感する。なので、革長靴については、
汚さない濡らさない固く絞った布で拭く乾いた布で拭く
薄く脂(多少ナニカが入っていても大過ないが著効もない)を塗る、
ぐらいしかないのです。
バッ”グ”も同じ。タフな環境下(頻繁な手入れができるとは
限らない)で革が保たないからこそ、いろんな新素材が開発された。
革長靴が置換されないのは、タフでないかわりに、脚に沿うように
変形する特性が、タフな素材にはないから(競技規則を別として)。
新品革長靴を馴染ませる最善の方法は、中に水注いですっかり革を
濡らし、水捨ててから履いて、生乾きになったら靴を
変形させないようにそっと脱いで、陰干しでゆっくり(カビさせない
程度にゆっくり)乾かして、それから手入れする、というものだが、
”濡れるとフィットする”のもまた親水基のおかげ。
原理的に防水防汚は難しい。人の脚は高温に耐えないし。
616 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/14(日) 00:12:17 ID:OWioP4bA
>>609 神経質になる必要はないと言ったが雑にしているとは言ってない。
10年と言ったが顔が映るとは言ってない。むしろ顔が映るようなブーツは自分の好みではない。鞍数も普通。週2〜3。
予算の都合もあるから何とも言えないが、自分にはエーグルが非常に合わなかった。最初から革短プラスジョッパーにすれば良かったと自分は思ってるので聞かれればそう答える。
それだけのことぢゃん。細かくてうざい。
617 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/14(日) 00:15:06 ID:OWioP4bA
↑失礼
革短プラスジョッパー×革短プラスチャップス○
です
618 :
Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2007/10/14(日) 00:33:31 ID:iM2EFKth
>>614 教科書(Let's Enjoy Riding)から出題される筆記試験と、
駈歩の発進、維持などの実技です。
まあ、筆記のほうはすでに5級で経験されているとは思いますが。
619 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/14(日) 09:47:16 ID:cQi7CPs5
>>615 長文レスありがとうございました。
大雑把にまとめちゃうと、「革製品は濡れたり汚したりしないように大切に扱い、こまめに汚れを落としてたまに油でも塗っておく他ないのよ。」ということかと。
でも乗馬用長靴は濡れたり汚れたりしないようにという前提条件が無理だから、次善の策として使用前の手入れ、使用後の手入れ、保管方法を考えるべきかと思う。
ということで、オイラは
使用前(新品時):ナノフッ素防水スプレー後、ラナパー等の蜜蝋にオイルが混合されている製品を塗布して保護。
使用後:毎回ブラッシングで埃落とし、固く絞ったタオルで水拭き、空拭き。適度に汗等の水分を除湿した後にブーツキーパーで形を整えて風通しの良い冷暗所で保管。たまにラナパー等でオイル分を塗布。
雨等で濡れた時は要注意。じっくり日に当てないように乾かして、ひび割れ防止&塩除去のため、少量のサドルソープでケア。その後、十分乾燥させたところで1に戻る。
革の手入れと言っても原料や加工形態により様々な特性の革があるし、例えば同じ長靴でも馬場用と障碍用では求められる柔らかさも違うし。。。
何かを人に伝えるって難しいですねぇ〜。
しかし、凄く勉強になりました。ありがとうございました<(_ _)>
男一人で乗馬クラブに通うのは恥ずかしいかな?
4年間それを実行してますが何か?
おいらは10年以上その状態だが恥ずかしいなんて思った事もなかった。
恥ずかしいモンなの?
自分も。
…男2、3人で行く方が恥ずかしくないか。
彼女ととか?
彼女のがうまくても恥ずかしくないか?
いいよなあ?一人で…
624 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/15(月) 19:29:45 ID:J6JqAuD6
最初は男一人で行くのは抵抗感ありましたよ。だから女の子誘って二人で行ったチキンですw今は一人で通っていますよ。 おいらは馬に乗りたかっただけなのに、おいらにも乗りたいとウザカッタw
625 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/16(火) 23:51:04 ID:UZiYClPN
>>597サンクスです。少し高いけど、上手くなりたいので買ってみようと
思います。
626 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/17(水) 13:27:14 ID:tR7bw186
【社会】 歩道上で死んでいる馬発見…愛知・美浜
16日午前7時21分ごろ、愛知県美浜町の知多半島道路「美浜インター」出口の交差点の
南側歩道上に馬が倒れているのを車で通勤中の男性会社員(46)が発見110番通報した。
馬はすでに死んでいた。
半田署の調べでは馬は鹿毛(かげ)のサラブレッドで7―8歳の牡馬。現場から約300
メートル西に あるペットショップ「グレート」から逃げ出した「ベン」と判明。
同署では現場付近に車の部品が落ち血痕があったことから、ベンが車にひかれた可能性が
高いとみて道交法違反容疑で捜査中。
ベンは過去にも逃げ出したことがあるという。
(2007年10月16日更新)
http://www.meitai.net/archives/20071016/2007101603.html 愛知では、ペットショップにサラがいるのか・・
愛知すごいなw
引っ越そうかな。
628 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/18(木) 19:36:18 ID:anFEHLLL
>>626 ペットショップの店長の親が金持ちで自分の買った馬を
置いてもらってたとかそんなはんしらしい
630 :
白馬に乗った名無し様:2007/10/24(水) 02:57:54 ID:L6MX5FHk
>南側歩道上に馬が倒れているのを...
>ベンは過去にも逃げ出したことがあるという。
読むかぎりでは、管理が杜撰だったみたいだね。
かわいそうに 合掌。
631 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/03(土) 10:57:44 ID:Y5ns90NF
そろそろビギナーから初心者コースに上がれそうです。
「ムチが必要になるかも」と言われました。
発進は上手いから様子見てからでいいよ、と言われました。
買うとしたらどのようなことに気をつけたらいいですか?
うんぽ
633 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/03(土) 12:13:24 ID:nuOK4YTz
>>631 ビギナー=初心者じゃないの?初級者の間違いかな?
それはともかく、鞭は別に何でもいいと思うけど、プラスチック製とかの安物は
すぐ折れたりするから、もったいないような気がしてもちゃんとしたものを
買ったほうがいいんじゃないかな。
634 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/03(土) 21:01:53 ID:P4ATHUOc
やっと10鞍目の超ド級初心者ですが今日始めて正反動しました。
ケツいてえええええええええええええ!!
自転車乗れなーい!
軽速足じゃなく正反動って何のためのもの?
インストさんに聞いたら「駈足の為の前段階」って言ってたけど、
ケツ痛くならないようにどうすればいいのだろー?
635 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/03(土) 21:44:16 ID:9+B3RlNv
同じく初心者。正反動のとき、内股からふくらはぎは
馬体にそわせておくのがいいんですか?
イントラさんが乗ってるのを見ると、脚が全然ばたばたしてない。
自分の脚は一歩ごとにぶんぶん揺れる。
坐骨だけで乗るそれが正反動。(チ○コとケ○穴の間の部位が前きょうに常に接触はしているが)
脚はただ垂らしときゃいい。
正反動でチ○コ(ク○)とケ○穴の間の部位を前きょうに常に接触させとくには
どうしたらよいですか?
ぽんぽん跳ね上がってしまいます…
体幹を支えるのはあくまで坐骨だよ。ただ坐骨以外の部分が、全く鞍に接触してないわけではない。
その他に接触してる部分とはシートしてる所の最前線、つまり鞍の前きょうで、そことチ○コ(ク○)とケ○穴の間の部分が接触するということ
初心者の正反動の練習(ちゃんとシートする練習)としては
鐙なしの調馬策が効果的
ゆったりとした速足でまずは前きょうを両手でがっちり握って体が跳ね上がらないようにして坐骨と鞍を常に接触した状態で乗る
こうすれば初心者で鐙無しでも怖くない、しばらくやってれば誰でも慣れてくるから、
そしたら前きょうを片手だけでもって、バランス崩したときだけ手で支えるようにして
坐骨だけで馬上にいる感覚に慣れてくのがいい。
で両手離して乗って、手広げたり、腰に手当てたり、ジョギングしたりして
リラックスして坐骨だけで乗れるようにすると。
とにかく初心者にありがちなのが正反動のとき鐙でバランス取っちゃうこと
そうすると跳ねあがる。まずは坐骨で乗るとこから。正反動では鐙に体重はかけないんで
ただ、扶助を出すときは鐙があったほうがいいんだよね…複雑だけど
サンクスです。鐙が脱げちゃうのは上半身が安定してないからですよね?
うまい人の見てると、つま先だけちょんとかけて、脚は不動。
なんであんなことできるんだろ。。。。
坐骨をもそっと意識して乗ってみます。
でも下手がそれをやると、今度は拳がぐらぐら。むずかしいっす。
「正反動」のとき、上手い人は坐骨でしっかりシートして安定しているから
ただ乗ってるだけなら鐙を踏む位置はそんなに変わらない。だから脚は不動。
難しい運動してるときは別で、多分結構ずれるから、頑張って直しながら乗ってると思う。
>坐骨をもそっと意識して乗ってみます
初心者は坐骨だけで乗る練習(鐙をなくして練習する)をして慣れるのが1番なんだけどね。
自分の感覚で言うと、ケツ肉で乗らずに坐骨で乗るには、チ○コとケ○穴の間の部位が前きょうに常に接触するように意識するといいかも。
ちなみに混乱するかもしれないけど障害を飛んでる最中や競馬のモンキー乗りは「鐙だけ」で体幹を支えてる。
武豊は脚の親指だけで乗ってるってテレビでだいぶ前に言ってた、すごいよね
前きょうって鞍の座る所の前にある高くなってる所でしょ
そんな所に座るの?
跳ねるの上手い馬がいて…
乗る度に落とされるんだけど
このままじゃいつ大きな怪我するかも分からないし
どうしたらいいのでしょう
その馬にはしばらく乗らないのが一番ジャネ?
もし乗り手に問題があって跳ねるのだとしたら、違う馬に乗りその悪いところを
直してからじゃないと、練習にもならんでショ。
イントラが乗っても落とすほど跳ねるなら、乗り手の問題ではないので再調教を
してもらってから乗るってクラブに申し出れば
645 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/06(火) 20:32:21 ID:BVFCbRgK
正反動を使う理由だけ補足。
軽速歩だと疲れるから。数時間続けるのは大変なので。
むろん複雑な運動のためということもあるが。
646 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/06(火) 20:53:57 ID:6503XQsV
>>645 あ、やっぱりそうですよね。
軽速歩の方が楽だってよく聞くのですが、
自分は正反動のほうがよっぽど楽です。
だって自分は動かなくてすむわけだし。
坐骨が動くのと一緒にふくらはぎを軽く締めておけば
馬は機嫌よく前に出てくれてるような。
初心者なのでまだよくわからんですが。
それに馬によってもかなり違うなあ。
てか、複雑な運動するときは正反動じゃないと無理でしょ。
軽速歩でパッサージュとかピアッフェしてるの見たこと無い
でもハーフパスはあるけど
649 :
未熟者(,,゚Д゚):2007/11/07(水) 23:15:16 ID:k3wn9dRc
オレも乗馬初心者です
4月からハジメますた(=゚ω゚)ノ
ちょくちょくこのスレに参加しますね〜(*゚ー゚)
650 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/08(木) 15:57:41 ID:0aJLaZrx
座骨で座るっていうのが理解出来ない人は
馬体挟まないように股を広げて乗ればすぐに座骨がどこかわかる。
ただし、バランスが良ければ
すみません。坐骨に関して軽速歩の質問をば。
正反撞速歩をしていると、坐骨が、右、左、右、左と刺激されるのが
わかりますが、これは馬の後肢の動きですよね?
とすると、軽速歩の手前をあわせるには、
右回りだったら、右の坐骨が刺激されたときに立てばいいのでしょうか?
今までちら見しないとどうもよくわからなかった(あってないと
遇角でバランスがくずれるのでわかるのですが)のですが、
この方法だとちら見しないでもわかる??
654 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/08(木) 21:34:14 ID:96bO7NSB
>>651 軽速歩のてまえは、のぞきこまなければ見ていいでしょ。
駈歩の手前は見なくてもわかるけど、軽速歩を見ないで判断するのって難しい。
655 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/08(木) 23:47:03 ID:8VdJCnx1
ちら見した方が早い。
656 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/09(金) 00:52:29 ID:9vawNoH7
見ないでも感じ取れるようになりますよ。違和感覚えるから。
657 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/09(金) 13:23:30 ID:SR/+CNu/
>>651 右坐骨が刺激されてから立つ
とイメージすると後手後手になるんで…
右坐骨を馬の右後肢(右腰)で押しあげてもらう感じ。
押し上げられるまま抵抗しない感じというか。
>>657 ありがとうございます。昨日のレッスンでイントラに聞いたら
同じことを言われました。
最近、速歩での誘導がおもしろくなってきました。
脚って本当に大事ですね。輪乗りの場合も、内方と外方で使う場所が微妙に違うみたいだし。
年くってるので、のんびり安全にやろうと思います。
659 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/10(土) 21:42:45 ID:0zKEz/b/
最初のうちは仕方ないが、怖さが薄れてきたら(というか駈歩に不安が
なくなったら)、速歩のままどんどん急がせてみるといいと思う。
違和感とか後手後手感とかが実感しやすい。
駈歩レッスンを先のばしして、速歩レッスンを続けています。
ほとんどマンツーマンだったのですが、日が短くなったことや
駈歩レッスンの会員さんが増えたこと、クラブ内競技会の練習に
燃える会員さんが増えたこともあって、
一人の指導員が一度に二、三頭を見ています。基本的に各個運動で、
指導員の声にあわせて輪乗りとか手前変えをやるのですが、
指導員の注意が駈歩レッスンや障害練習中の人に集中し
(これは仕方ないですが)、速歩練習中の自分は、
ほとんど自由騎乗状態で乗っています。
速歩→常歩→速歩、尋常速歩→中間(?)速歩(かなりはやいです)、
蛇乗り、横木通過(五本程度)、鐙上げ速歩などを混ぜながら
自分で乗っているのですが、何をすればいいかよくわかりません。
正反撞速歩も尋常速歩だったらあまりはねなくなりました。
二課目目の経路を駈歩なしで回ったりしているのですが、
「こういう練習をしてみれば」という
先輩会員のお知恵を拝借したいのですが。
駈歩をなぜ先のばしにするのか、よくわかりませんが速歩をやってる前提で。
一日(又は一鞍)のテーマを限定してやってみてはどうでしょう?
例えば
・大小の輪乗りをきれいにまわる。
・伸ばす、縮めるを繰り返す
・常足なみの早さの速歩を維持する(余裕があればより遅く)
・速歩から停止/常足とその逆をスムーズにやる
・蹄跡から離れた誘導を自在にやってみる(馬に行く方向を悟らせない)
・脚ではなく軽速歩のタイミングや騎座での伸縮を重視する。
こんな所を考えてみてはどうでしょう。
勿論あなたが実践しているものも有効ですので、今日はこれと決めて集中して
練習するのがよろしいかと。
どうせなら、駈歩レッスンの人より速歩には絶対の自信ありってのもいいね!
661さん、ありがとうございます!
小さなクラブなので馬数も人手も少なく、駈歩や障害をする子は
一日二鞍、体験乗馬やビジターでも一日三鞍ということになっているようです。
というわけで駈歩の練習にまわせる馬が限られてしまうということもあるみたいですね。
自分としてはゆっくり安全に馬に乗れればいいので、
速歩レッスンを続けることに特に不満はないのですが、「いい機会だから、
どういう練習をすればいいかちょっと訊いてみよう」と思っていました。
なるほど、常歩なみのはやさの速歩の維持はすごくむずかしそうです。
輪乗りを綺麗に描くのも、自分程度の技術ではまだまだ無理。
常歩のときに騎座だけで馬を動かすのも至難の業でした。
試してみることは山ほどありますね!
次回は「常歩なみの速歩」にトライしてみます。
はやく、はみや騎座を通して馬と「会話」できるようになりたいです。
663 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/19(月) 19:08:08 ID:ZuX2Ryz7
>体験乗馬やビジターでも一日三鞍
駆歩の練習ばかりするビジターばかりだと、馬が過労になりませんか?
炎天下の馬場で力を抜いて駆歩で楽に乗る練習・・・平安時代の駅馬はこうやって旅したのだと思いながら。次駅で馬は交換ですが騎手はそのまま次区間騎乗、人間の疲労を軽減しなければ一日に所定の距離(約160キロ)進めません
あ、すみません。言い方が悪かったですね。
速歩だけのビジター(20分)にまわす馬だと一日三鞍みたいです。
駈歩や障害は馬が疲れるので、一日二鞍以上は乗せないとか。
平安時代なら木曾馬のようなお馬さんですね。
側対歩で歩いていたとすると、速歩は楽そうですが、
駅馬というからには全力で疾走したのだろうなあ。
木曾馬に乗った人によると、サラの方が駈歩の乗り心地はいいそうですが、
鞍も関係しているかもですね。
へたくそがゆっくりの速歩(収縮ではない)を
やると馬が壊れる。
イントラがみているときにやるべき
おお、そうなのですか。
では、ゆっくり速歩はやめておきましょう。
ありがとうございました。
外野だが
ゆっくり早足やると何で馬に悪いの?
詳しく教えて
同じく外野
しかもイントラじゃなくて専門は競走馬だけど…。(乗馬は趣味)
俺は初心者こそ引っ張ってでもゆっくり速歩をやるべきだとオモ。
ゆっくりと小さな反動で余裕がかなりないと初心者が坐骨を感じる事は出来ないんじゃないかな?
普通〜やや速いくらいのペースだと乗っかってるだけでいっぱいいっぱいだろし、そっちの方が馬の上で反動についていけずにバウンドして馬が壊れる。
669 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/21(水) 23:50:26 ID:w6gyD+kb
推進足りずに後肢の踏み込みが不十分で、ハミ受けもままならずに頭上がって背中のけ反らすか巻き込むかするなら、ゆっくり速歩は避けた方がいいと思う。ただ、ゆったりした気持ちで速歩すると手綱伸ばしてても速歩がゆっくりになる事はあるな。
670 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/22(木) 00:09:15 ID:L8cO2aHQ
初心者用の速歩だけやっているような馬ならそれでもいいと思う。
それがその馬の仕事で求められているのがそういうことだから。
でもそういう馬はすでに壊れていることが多い。
体がどうこうではなく(大概どっか痛いところはあるだろう)馬として
壊れているということ。でもそれでいい。
競技馬でうまい人がゆったり大きく収縮速歩しているのとの違いは
うまい人はそれを推進しながらやっているということ。
おさないで引っ張ってただゆっくりあるかせるのはよくない。
馬が前にでなくなってしまう。
人が上達するためには馬の犠牲を伴う。
でもそれはしょうがない。
それを最小限に抑えるためにイントラが見ているときにやったらっていっただけ。
ゆっくりよりまず推進。
結局それが一番上達の近道。
すわりの練習をするなら調馬策が一番。
はやいペースの速歩もサドルホルダーを持っていれば
対応できる。
サイドレーンでもつけていれば背中もそんなに痛まないでしょ。
671 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/22(木) 21:42:53 ID:3ffQU819
質問です 6才サラですが動いてるときはいいのですが停止の際にハミに反抗して引っ張ります 手綱をもったまま脚をつかってると譲るのですがきちんと止まるにはどうしたらいいですかね
661だが
こちらとしては遅い速歩はむしろ、推進を強化することを期待したわけだが
説明が足りなかった。
少なくとも660には推進することは理解していると思い助言したが、なるほど
見方を変えればその通りでした。
イントラがみてない状態で遅い速歩と言われれば引っ張るかもしれん、そこは
気がつかなかったよ。
660です。
みなさん、いろいろありがとうございます。
ゆっくりめの速歩というのは、前進気勢を維持したままで
心持ち手綱を張り、脚で推進を続けるというように理解していたのですが、
ひょっとして違うのでしょうか??
レベルの低い質問で申し訳ないのですが、
ここを見てる初心者の中には、よくわからない人もいるんじゃないかと思ったので。
>>673 押さえるべき点は脚での推進とか、手綱でどうこうでも何でもなく
・前進気勢がある
・リズムは収縮〜伸長までどれをやっても一定
・歩幅で速度を変える
あとは、人馬の調教内容とコミュニケーション方法次第
675 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/23(金) 22:31:11 ID:7nuaG3ew
正反撞を始めてやったんだけど、俺の腰が限界、、、
ヘルニア餅には乗馬ってキツくない?
坐骨神経痛が出てきちゃって痛すぎる、、、
ヘルニア持ちにはどうか知らないが乗ってて腰痛引き起こすのは乗り方が悪いことが多い
乗馬関係者には厩舎作業などのせいで腰痛持ち自体は多いが・・・
677 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/24(土) 18:28:44 ID:RflWK9Do
>>676 うん!
オレも下手なのはわかってるんですよ。
でも上手くてもあの反動は腰にダイレクトじゃないですか?
ごく軽い腰痛は持ってるが、乗ってる時の方が楽
ひどいとどうなんかは知らないけど、腰痛予防の筋力トレーニングには乗馬は有効とされるし
鞍の形の椅子もあったりして、騎乗姿勢自体は腰痛対策としては最善の一種だし
正反撞も乗れるようになれば衝撃としてくるんでなく波に乗ってるような感じになる。
あとは人の実力云々以外に馬が背を張っちゃってカタい反撞になってる可能性もある
もちろん、人がどうこうできるレベルなこともあるけど・・・ね
乗馬クラブの練習馬なんかにはよくいるからほかの馬試させてもらったり
クラブの人に相談するなりするとよろしいかと
679 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/24(土) 23:52:43 ID:Bf1wX9Pt
いや、乗れば乗るほど腰は悪くなるよ。
乗馬が腰に良いっていうのは常歩のみだって良く言うよね。
上手い下手じゃなく、腰痛になりにくい体型とかその人のもともとの資質が大きく関係するんだよ
運動不足からの腰痛なんかには効果的だろうけどそれも最初だけだよ
680 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/25(日) 09:58:29 ID:VGtdbe4Y
反撞を腰で受けるんじゃなくて、鳩尾あたりで抜けるようになると、
体が使えてきたのかなと思います。
そうすれば、腰に来なくなりますよ。
背中が固いと、腰に来ますね。
681 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/25(日) 12:06:10 ID:NCWFJZHm
超時間寝ても全然平気な人と、腰がきつくて寝てられない人がいるでしょ
一時間飛行機で座り続けてると腰がつらい人とか
鞍上では、ほぼ同じ態勢で続けて45分。それも不測の動きをされて対処したりするのだから、もともとひどい腰痛がある人には辛いですよ
682 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/25(日) 12:07:01 ID:NCWFJZHm
超時間寝ても全然平気な人と、腰がきつくて寝てられない人がいるでしょ
一時間飛行機で座り続けてると腰がつらい人とか
鞍上では、ほぼ同じ態勢で続けて45分。それも不測の動きをされて対処したりするのだから、もともとひどい腰痛がある人には辛いですよ
もともとひどい腰痛がある人にとってはなにやってもつらいだろ
だけど、乗馬の座り方というか、跨り方は普通に椅子に腰かけたり
床に寝たりするよりよほど腰への負担が少ない
そこにきてさらに動きに合わせて乗ることで、体幹と腹筋背筋の強化につながる
よほどひどい腰痛ある人以外には(乗り方間違えなければ)腰には優しいわけだが
684 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/25(日) 21:33:15 ID:unhQLlD2
なるほど〜
勉強になります。
もう少し乗ってみて多少痛みが出なくなったらやり続けるし、痛みが出続けるようならビジター会員とかってのになって年数回程度を楽しもうと思います。
乗馬クラブ次第だが、
>>679の話をくみ取って常歩騎乗させてもらうって手もある
常歩騎乗ならリハビリでもよくつかわれるから
それと、速歩すっとばして駈歩やるのもあり
なんだかんだで速歩より乗りやすいから
けど、そういう乗り方ならウェスタンを選んだほうがキャンターと別に乗りやすい駈歩がある
686 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/26(月) 01:09:34 ID:TcrElWUA
>>684 それがいいよ。
せっかく始めたんだからね。
腰に負担が…ってやめるのも悲しい。
ただ反撞以外にも腰に悪い点があって、この後ずっと乗って、もっとうまくなれば落馬することもでてくる。
もともと腰が悪い人は、落馬の際直接に腰をうたなくても、落馬の衝撃から腰を守るために、瞬間的に腰回りの筋肉を収縮させたりするんだよね。
そうなるとなかなか治らないから。
そんなことも考慮しつつ頑張ってね。
687 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/26(月) 01:49:50 ID:7I3ZIoll
世の中には、馬に乗らないと生活できない地域なんてのもあるわけだしね。
腰に悪いなんて言ってられない。
けれだ、それはまた別のお話・・・
>>686 やっぱり落馬は避けて通れないものでしょうかね。
これから本格的に始めようとしてる者ですが、
心構えとか、こうすればいいとかあれば、ぜひ・・
690 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/26(月) 15:36:41 ID:4s6Dg0E8
>>689 基本ができてくれば、多少走られようがはねられようが簡単には落ちなくなる。
が、何年乗ってても落ちる時は落ちる。
やばくなったら、改めて落ち着いて自分の姿勢・バランスをたてなおす。
最後の最後まで冷静に努力する。
人が落ち着いていれば馬もそのうち落ち着きを取り戻すことが多い。
努力むなしくいよいよ落ちるとなったら手綱を放すな。
手綱を持ってれば下半身から着地するので大怪我しにくい。
運がよければ足から着地して無傷。
着地したら手綱を放す。馬に引きずられないように。
ちょっと経験積むとある日ドカーンて落ちるw洗礼
>>689 落ちやすい人と落ちにくい人がいるが、落ちない人はまずいない
うまくなればそれなりに危険な馬にも乗ったりするからだが・・・
ともかく、重要なのは落ちるか落ちないかではなくて落ち方
だから、
>>690にあるような点は重要
ただし、着地しても必要なければ手綱は放さない
引きずられそうなときは放してもいいけど・・・逃げるから(笑)
あとはとにかくどんな状況でも人は平静を保つこと
乗り手=リーダーがパニくったら落ち着くものも落ち着かない
必要なら(乗っている方が危険な場合)自分から飛び降りることもときとして必要
あんまし、ひょいひょい落ちるのは考え物だけど
自分なんかは、あまり落ちないほうだが落馬したことはあるし
人馬転(乗ってる状態で馬が倒れる)なんかはおちまいとしてもどうしようもない。
けど、一度たりとも大きなけがはない(せいぜい軽いうち身
運もあるけど、安全な落ち方とかをそれなりに把握しておけばそこまでの危険はないよ
自分も落ちたことはあるが、
自分ではどうなったのか覚えていないくらいだが怪我はしなかった。
むしろ馬に噛まれたときのほうがひどい怪我だったw
694 :
689:2007/11/27(火) 10:22:59 ID:ckm5RAwE
みなさんありがとうございます。
なるほど、バイクと違って馬は倒れないから
手綱にある程度頼れるわけですね。
参考になりましたです。
>>694 「手綱に頼る」のではなく「落馬した時に手綱を放さない」だお
落馬しそうな時に変に手綱を引っ張ったりするとより悪い事態に発展しかねない、それから・・・
馬も倒れるよ。
>>694 重要な点を見逃してるw
>あとはとにかくどんな状況でも人は平静を保つこと
もちつけ
>人馬転(乗ってる状態で馬が倒れる)なんかは
馬も倒れるんだってば
けど、落ちた人に引っ張られて倒れることはぬかるんだりしてない限りそうそうないが
でも、まれに引っ張られてパニックになって崩れ落ちたりはするからとにかく冷静に状況を判断すること
そして、落ちるときに手綱を放さないのは上記のとおり、足から着地できるから
頭から落ちたら危険だし、手綱持ってないと落ち方によっては踏まれる可能性が高い
あと、おまけとして受け身できるとなおよし
馬き噛み付かれて、指や体の肉が引きちぎれる事ってあるんですか?
乗馬クラブの元会員が言っていたので・・・。
草食動物なのに。本当なら、一体どんな扱いをしたのか疑問です。
>>697 草食動物なのにって、何も人肉を食べようとして噛むわけじゃねーだろ。
普通に手入れしてるだけでも、噛んでくる馬はいる。
>>697 あごの力が強いから、噛まれるとかなり・・・
尼がみの時もあるけど、それすら痛い
甘やかしすぎでもストレス与えてもかまれる危険性はある
蹴られるより遭う頻度は高いんでないかい?
馬にもよるだろうが・・・
700 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/28(水) 08:38:08 ID:f6FjFzyG
知り合い指を第一関節まで食いちぎられた・・・orz
他のクラブだが乳首千切られた女性もいるらしい((((;゜Д゜)))
馬って草食獣ですが、猛獣だって思うときもあります。
基本的に怖いです。
こういう気持ちがなくならないと上手くならないのかなぁ。
702 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/28(水) 15:49:41 ID:S6/c88ID
>>701 注意は必要だけど怖がってちゃいかんよ。
馬はでっかいうさぎさんみたいなもんだと思えばいい。
温和だけどビビリでリアクションがでかいのだ。
同じ「驚いてはねる」でも
うさぎさんなら
「かわいい〜」
って笑ってられるけど、馬はでかいからそばにいると
「あぶね〜こえ〜」
ってなる。
動物の気性ではなく、相対的な大きさの違いで人が勝手に怖がってるだけだ。
いろんな道具つけられて、ほとんど面識のない人を背中に乗せて、指示どおりに動いてくれる。
こんな温和で従順な生き物が他にいるかい?
犬や猫が馬と同じ大きさになったとこを想像してみればいい。
絶対無理だ。乗るどころかひいて歩くことすら不可能だ。殺される。
馬はびびりだから、不当な暴力をふるう人や怖がって挙動が不審な人がそばにいると
不安でしょうがなくなる。
かみつく、蹴るはその不安や恐怖から逃れようとしてやる苛められっ子のグルグルパンチみたいなもんだ。
馬が恐怖心以外の理由で噛んでくる場合は、甘えてたりグルーミング返しのつもりでやってる。
攻撃の意図は全くないので、人が驚いて大きなリアクションをとらない限り噛み千切られるなどの大怪我をすることはない。
馬にいい子でいて欲しかったら、馬が安心して頼れるいいボスになるこった。
703 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/28(水) 17:45:16 ID:Smx5sJeJ
いいこと言うね。
群れる動物はしつけ次第
犬だって乗れるだろう
ただ、概ねそのとおり
草食動物で狩られる側の立場だからこその危険性は認識しておかなくてはいけない
けど、危機感に対して必要以上の恐怖心・不安は相手(馬)にも伝染させる
腹帯締める瞬間に噛んでくる子がいるのですが、
これも恐怖心なんでしょうか?
>>705 >腹帯締める瞬間に噛んでくる子
馬だろ?お前の「子」じゃないよな?
>>705 確かに・・・「子」って(藁
正しい位置に装鞍して、腹帯キッチリ締めないと鞍傷できるぞ。
こういう香具師に限って可愛がってるつもりで馬を虐待してたるりするんだよなぁ〜。
藻前、自分のウェストにベルト締めるとき「牛っ」って他人から急激に締め上げられたらどう思うよ?!
馬に接する時もう少し想像力働かせてやれよ。
馬にもよるが、過去に嫌な思い出などがあると普通に腹帯しめてもいやがる
あとは、最初っから恐怖心を感じていて、それを取り除けないまま噛癖ついたやつもいる
>>707のいうのも充分ありうる話だが、実際の状況見てみんことにははっきりとはいえないな
確かなのは
>>707の最後の一行と知識と経験の必要性
アドバイスありがとうございます。
その馬はイントラが腹帯を締めても噛んでくるのですが、
(その馬の腹帯を締めるさいは全員が要注意ということになっています)
これは馬の個性もあるが、クラブの鞍があっていないため、
余計に敏感になるということもあるのでしょうか。
反射的なもので、最初にきっちり躾けられなかったからではないか
という人もいるのですが、自分は会員になってまだ半年程度なので
よくわかりません。幸い、鞍傷はありません。
708さんと入れ違いになったようです。
過去にいやな思い出があったのかもしれないですね。
その馬に腹帯を締めるさいには、急には締め上げないよう、
最初に注意を受けました。
腹帯締められるのが好きな馬なんていないから、どの馬でも優しくねー。
712 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/29(木) 06:41:38 ID:Hz4AXr+b
繋紐短くすれば噛み付きようもなくなるだろうけど、そしたら後肢で蹴ってくるかもだな。。
イントラが睨んでても噛み付きそうになるって・・・首筋にグーパンかましてジッと
馬の眼をにらみつけながら「テメエ大人しくしてないと肉にして喰っちまうぞ!」と啖呵を切り、
馬が眼をそらしたら軽く愛撫してプレッシャーから開放してやるとかして徐々に人間に攻撃
しないよう馴致せねば。。。←装丁師のプレッシャーの掛け方w
何せ指食い千切られないこと&蹴り殺されない事が何より大事だww
ちなみに本当に危険を感じたらあやふやな知識で対応せず、スタッフに馬装を頼むことだな。
決して恥ずかしいことではないし、結果的に馬にも迷惑がかからない。。
713 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 12:07:38 ID:xwWBZ2nv
>>712 グーパンはいらんと思うが、他は同意。
胸ぐら(ホルター)つかんで本気で馬の目をにらめばそれだけでで効くはずだ。
「食うぞ」は口に出していうと周りの会員さんがドンビキするから気をつけよう。
よく躾と称して顔を叩く人がいるが、あれはいかん。最悪。
叩かれる身になりゃわかると思うけど、
何回か叩かれると人の手が顔に近づいただけで怖くて避けたくなる。
避けてもしつこくされるようなら「噛むぞ!」って追い払うしかないわな。
身体が拘束されて逃げられないんだから。
これで、噛む馬、無口や頭絡をつけさせない馬、顔を拭かせない馬の完成だ。
叩く必要はないが、あえてやるなら顔以外。よって首筋はセーフ。
躾であっても叩くというのは馬からしてみりゃ暴力の一種だ。ケンカだ。
一度しかけたケンカ、受けたケンカは勝つまでやるべし。
「叩いたら蹴られた〜」って情けない声だして逃げるんじゃない。
途中で逃げるくらいなら最初から叩くんじゃない。
報復を覚悟の上でやるんだ。
噛んでみろ!蹴ってみろ!お前の攻撃なんか効かないんだ。
俺はお前より強いんだ。だから言うことをきけばお前を守ってやる
って教えるんだよ。
馬と力で対抗するってのはそういうことなんだよ。
叩き逃げは、人を暴力で追い払う馬を生産しちまうだけだ。
闘う度胸がなければ対等に仲良くコミュニケーションをとることを考えれ。
その方がお互いハッピーだ。
714 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 17:19:28 ID:cRaQAFpK
>>704 吊り橋構造の背骨がないと人間みたいな重い物乗せたら背中いかれるだろ
715 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 17:22:04 ID:cRaQAFpK
>>713 たまにヤスリやセンカンで顔を本気で殴る装蹄師いるよな
717 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 20:56:34 ID:196UyHYb
>>704 全然認識が間違ってる。
>>714が言うように馬は人間に乗られるため
に存在するかのような、他の動物には見られない特異な骨格構造をして
るんだって。
第一、「草食動物で狩られる側の立場」から危険が生じるよりは
>>703が言うように人間が頼れるボスでないことから生じる危険の方が
圧倒的に大きいの。
事実、馬場に出てるとき他の馬が鞍上を振り落としてパニックになり
襲歩で漏れ達が待機していた所に突進してきた時に、信頼されてる香具師が
乗ってた馬(平然)とそうでない香具師が乗っていた馬(恐怖連鎖)で反応
が全然違ってたし。。
>>717 そんなん知ってるってか、仮にも馬乗りがそれ知らなかったら馬殺すようなもんだろ
初心者じゃあるまいし、その構造を生かせる姿勢とらせてないと馬だって簡単にいかれる
>いろんな道具つけられて、ほとんど面識のない人を背中に乗せて、指示どおりに動いてくれる。
>こんな温和で従順な生き物が他にいるかい?
>犬や猫が馬と同じ大きさになったとこを想像してみればいい。
>絶対無理だ。乗るどころかひいて歩くことすら不可能だ。殺される。
この文脈で構造上の問題は関係あるか?その話はしてないだろ?気性の話だろ?
んで
>人間に乗られるために存在するかのような
は余計。そっちはわかってて言ってるのかもしれないが、読み手によっちゃ語弊を招く
>第一、「草食動物で狩られる側の立場」から危険が生じるよりは
>
>>703が言うように人間が頼れるボスでないことから生じる危険の方が
>圧倒的に大きいの。
そのとおり
だから
>群れる動物はしつけ次第
で
>危機感に対して必要以上の恐怖心・不安は相手(馬)にも伝染させる
から群れにとって大切なのはリーダー
なんか認識間違ってるか?
719 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 23:30:21 ID:cRaQAFpK
>>718 お前は吊り橋構造なのを知っているだけで理解出来てない。
走っていて脚が伸びている時も縮まってる時も馬の背中は凹だが、
吊り橋構造でない動物は脚が伸びている時は凹、縮まっている時は凸になる。
まあトランポリンで弾むようなもんだな。
そんなのに乗れる訳がない。
720 :
白馬に乗った名無し様:2007/11/30(金) 23:58:15 ID:196UyHYb
>>718 まったく・・・唖
気性だって???じゃあ、温和で従順な野生の馬見つけて乗ってみろや。
それこそ殺されるぞw
後半も話法転換・・・乙orz
721 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/01(土) 00:05:38 ID:mQ6Jt2rw
連続でスマソ。
>>718は「その構造を生かせる姿勢とらせてないと」なんて書いてっから、
骨格と筋肉を混同してるのか、な?
722 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/01(土) 00:09:54 ID:ZhvPLBb2
>>721 表現法(比喩表現)として背中を丸めると言う事があるが実際に骨格が変わって丸まってると思ってんだよ。きっとw
骨格の話は微妙に勘違いしていたかもしれない
>>722ってことはないが
が、気性の件に関して言えば
>動物の気性ではなく、相対的な大きさの違いで人が勝手に怖がってるだけだ。
っていってるじゃん
で、
>>720の二行目に対しては
>「草食動物で狩られる側の立場」から危険
を繰り返させてもらう
・・・まぁいいや
725 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/01(土) 00:31:56 ID:mQ6Jt2rw
>>722 多分ねw椎がくっつくぅ〜みたいなww
うぅ〜む、
>>718は「初心者じゃあるまいし」などとのたまっておられるから、
さぞかし乗馬経験はおありなのだろうけど・・・運動科学の知識は全く持ち合わ
せておられない「初心者」みたいね。
>>723と
>>724でゴタゴタ言ってるけど、自分が書いてることの矛盾にすら気づ
かないなんて・・・もう、なんか疲れた・・・まぁいいやw
いやいや・・・ここ「乗馬・馬術 初心者スレッド」だった。
スレ違いで失礼しましたorz
726 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/01(土) 21:46:06 ID:HrhVMW7+
つーかもともと構造の話なんてしてなかったよな…
人が怖がるのは馬がデカいからって話だったよな。
つり橋やトランポリンがなんなんだよ…
3年くらいやってるのですが、
どうしても鐙あげしながら軽速足ができません。
一昨日くらいにも一度鐙あげの練習をしたのですが、
軽速足の時やっぱり立てませんでした。
脹脛でしっかり挟んで腰をあげようとしても馬とのタイミングが合わず
バランスを崩してしまいます。
何かいいコツ知ってる方どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>727 上げようとしない
鐙上げ系速歩は腰を上げるのが目的じゃない
馬の反撞に合わせて軽く浮かすだけ
反撞の高い馬なら上がるし、低い馬ならほとんど上がらない
リズムのイメージと、適度に力を抜いて馬に合わせるのとバランスを崩さないこと
軽速歩の目的は人馬の負担を軽くすること
特に、馬の背の負担を和らげること
それに適う方法が正しいのであって、立つのが目的じゃない
ってことは教えてもらえないんだな
まぁ、ただの筋トレだと思ってる人もいるくらいだしな
age
731 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/11(火) 14:31:34 ID:12yfhne5
質問なんですが、
軽速足が見れる映画で、これはお勧めってないですか?
イメージトレーニングしようと思い、ブリテッシュならやはり、
シャーロックホームズシリーズかなー、とも思ったんですが・・・
732 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/11(火) 19:09:57 ID:uPHNwGgl
>>731 オススメって訳ではありませんが、たしか「北の零年」で吉永小百合さんの軽速歩シーンがあったような・・・・
よく見るとチャップスも履いてる。
733 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/11(火) 20:09:13 ID:M4sgVtVq
小百合さんは早稲田の馬術部だったから。
>>731 イメトレで動画見たいならVHS・DVD探すなり
Youtube・ニコニコなりで探すとよいかと
センタードライディングのビデオとか面白いんじゃないか?
軽速歩もやってたと思うが
735 :
727:2007/12/12(水) 01:50:14 ID:ywTIheCq
>>728亀レスですみません。
ご回答有難う御座います。
力をやや入れすぎても駄目なんですね、なるほど。
今度行く日にもう1鞍乗れる時間があったら
>>728のを参考に鐙上げの練習してみおようかと思います。
呉系の人いる?
教えて欲しいんだけど、「ステバイ」って何?
乗馬をテーマにしたblogとかを見ているとよく出てくる言葉なんだけど、
なんとなく呉の人たちが多く使っているようなんだよね。(根拠ないけど)
教えてちょうだい
>>737 step by stepの略じゃないかと。
レッスンの種別に使う言葉みたいだね。
739 :
737:2007/12/16(日) 20:27:05 ID:NAdjI1F8
>>738 ありがと
ということは、次の段階に行く前のレッスンって意味でいいかな?
ついでで申し訳ないが、ビギナー/初心者/初級者の違いは何?
ビギナーは始めたばっかりってのは想像できるけど、初心者/初級者の線引き
が疑問。“初級にあがる”って言葉をたまに見るので、との位で変わるのかな〜
って思った。
ゴメンな教えて君で、小規模クラブに通ってて言葉がわからないもので、、、
線引きは曖昧だろ
個人的には座り・ハミ受けなどの馬術の基礎的な部分がわかってきて
初級者の入口にたてたかなって感じ
セントジョージが5割踏めるようになってれっきとした初級者で
インターメディエイトで中級者
グランプリで上級者
だが、一般的には一通り問題なく一人で乗ってて不安ない程度で初級者だろうか?
ライセンスで言ったら2級orB級ってところじゃね?
>>739 クラブによって違うから一概には言えないかな。
鞍数を大きな目安にして、後はそれぞれの上達度合いをスタッフが判断して
「上にあげてもいいか」を決めるところが多いと思う。
自分のところは、馬場の広さが変わるのと、馬そのものが変わるので、
その新しい環境に適応できる程度まで上達したかどうかを見ているらしいよ。
# 広いところで不意に走られてもちゃんと冷静に対処できるか、とかね。
間違えた
>>739 初心者-5級
初 級-4級
暮れの話ね
744 :
737:2007/12/17(月) 19:50:11 ID:zlmiZLqY
740〜743
みんな ありがとう
なるほど、級で分けていたのね、軽速歩ができるか駆歩が概ねできるかって
ことか。blogなどを見るときの参考にするよ。
セントジョージが5割か〜 自分永久に初心者だ! 5課目、4課目さえ遠いぞ。
>>セントジョージが5割
は本格的なブリティッシュ馬術の話だな
セントジョージ=初級馬場
インターメディエイト=中級馬場
グランプリ=上級馬場
セントジョージ以前は「馬場馬術」ではなく、基礎馬術
まだ8鞍目の初心者です。
乗馬の面白さを感じてきたところですが、背の高い馬だと、自力で騎乗できません。
騎乗のコツと脚力をつける金取れってありますか?
ふくらはぎと内側のくるぶし、踵の間にある筋力をつけたいです。
競技に出るより、上手くなってもっと乗馬を楽しみたいのが目的です。
よろしくお願いします。
>>746 乗馬に筋力はほとんどいらないが・・・
通常歩行できるレベルの大人なら何ら問題ない
子供でもある程度乗りこなせるんだから
脚力ってのは影響力の話であって、物理的な力じゃないよ
もちろん、調教中の馬だとかアクシデントあった時とかに
とっさの力が必要な時があるが、あった方がいいというものであってウェイトトレーニングは不要
さらに、力使って無理やり乗るとどんどん馬は鈍くなっていって、余計うまくいかなくなるもんだよ
でも、ふくらはぎの筋力付けたいってんなら坂道がいいかな?
走ってもいいし、階段でもいい
格好いい悪いの問題じゃないから騎乗は台使え
そのほうが馬の負担も少なくていい
じゃなければ乗るときだけ鐙革を伸ばすか、身体柔らかくして鐙に足かかりやすくしろ
よじ登ろうとするんじゃなくて地面をけり上げるタイミングと
重心移動のタイミングを合わせればそう難しいもんじゃない
もしくは、飛び乗りを覚えること
コツとしては同じく、ジャンプのタイミングと掴んだ手の補助での自分の重心移動のタイミングの一致
で、思い切って馬の上に体重を乗せる(いっそ、向こう側に重心落とす勢いで)
飛び乗り覚えれば普通にのるのも楽になるかと
身体の使い方に慣れれば自然にできるんじゃないかな?
力でどうにかしようとしすぎて体の各部の連携が取れてないのかもしれない
748 :
746:2007/12/18(火) 22:25:41 ID:WxSLooSc
>747
丁寧な回答ありがとうございます。何が正しくて、何が悪いのかすら分からないので、勉強になりました。
柔軟で体を軟らかくする努力と鞍数を積んで、タイミングを覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。
正しい間違ってるといいきれない部分もあるから
情報集め、整理して試してみるといい
750 :
Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2007/12/19(水) 20:51:50 ID:bRbIqo5e
やっぱり一番大事なのは姿勢とバランスでしょうかね。
バランスとコミュニケーションかと
姿勢は飽くまでバランスのための手段であって
バランスが取れてれば見た目なんざ本質的じゃない
とはいえ、しっかりバランス取れてればほぼ姿勢できてるわけだが
752 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/20(木) 00:37:19 ID:golejgni
で、逆に言えば姿勢がとれているという事は
バランスがある程度とれて、馬の上で姿勢を作る余裕があるという事だわね。
753 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/20(木) 03:54:45 ID:d5OVRv0H
運動神経がよければ乗馬は上手くなれますか
>>752 姿勢優先すると
止まってるところで姿勢作って動き出すとぐちゃぐちゃ
馬のバランスがぐちゃぐちゃなのに、無視して人は無理やり見た目を追う
>>753 なりやすいけれど、動物との非言語コミュニケーション能力も必要
で、あと運動神経で何を指すかにもよる
単に足速い人とか、力強い人とかも運動神経いいって言われること多いからね
755 :
^:2007/12/20(木) 13:29:45 ID:h2evpJbH
>>754 小学生の頃はサッカーで活躍していました
中学生の頃はバレーボールで活躍していました
動物との非言語コミュニケーション能力も必要
↑
これは分からないなあ 家に犬とネコ飼っているけど
トータルで犬は19年(先代の死んだの含め)ネコは2年
自然と動物とのコミュニケーション能力が少しは養われていれば
いいけど。
756 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/20(木) 16:15:09 ID:CiLt90VG
姿勢について、
言葉で伝えたり、指導したりするのって本当に難しい
語り手のイメージと受け手のイメージに違いがあるからね
バランスが保たれているかどうかの判断材料の一つとして、まっすぐな姿勢があるけど、
まっすぐな姿勢をとったからバランスがとれているとは言えない
運動神経についても、
運動神経がいい人は、バランス力についても良い人が多いので、乗馬に向いていると言えるが、
全ての運動神経がいい人がバランス力があるとはいえない
乗馬をやる上で、もっとも大切なモノは、バランス力です
下の馬がどんなに撥ね回ろうとも、自分のバランスが崩れなければ、対応は出来るものです
バランス力はバランス力でも、動的なバランス力だよね
動きに対する対応力みたいな・・・
758 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/21(金) 00:11:31 ID:tJ/3aZPx
>757 それも不要とはいわないが・・・
むしろ、予測であり、自分の予測内でしか馬が動かないように
する。そのへんが
>>動物との非言語コミュニケーション能力
と関係してくる。
イヌを呼ぶとする。突っ立ったまま呼ぶか? しゃがんだり、
ちょい膝曲げたりするか?
いや、不慮の動きへの対応力じゃなくて
通常の運動中の動きに対するバランス
片足で立ったり、細い棒の上に立ったりするバランスじゃなくて
船の上とかスキー・スケートで応急されるようなバランス能力って意味
頭のサイズが62cmなんですが、サイズ的に規格外のようで、ネットで調べると63cmのヘルメットがありましたが、頭のサイズ+2cmが基本のサイズだと被れそうにありません。
64cm位のサイズを取り扱っているメーカーってありますか?
安上りで安全にこしたことはないと思いますが、場合によってはオーダーメイドも覚悟してます。
その場合は、いかほど必要でしょうか?参考、もしくは予測でかまわないので教えてください。
現状はダイヤルでサイズ変更できるヘルメットをレンタルしてますが、一鞍乗る度に頭痛がするので
頭のサイズに合っていないけど、我慢して使っています。
761 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/23(日) 23:45:57 ID:AxZow96t
>>760 エクイマーケットに確か64センチまでのヘルメットを売ってたと思うよ
電話で聞いてみたら?
ちらっと上のほうを見たときに噛み癖の話が出てたのでお伺いします。
なにかと噛んでくる馬がいるのですが(私に限らず)
何かストレスがたまっているのでしょうか?
前に立ってるだけでも噛んできます。
犬の甘噛みみたいに思えて「やるか!だめだぞ!うりゃww」って
噛みそうになったら鼻筋押さえて私は遊んでるんですが
馬にはストレスでしょうか?
763 :
760:2007/12/24(月) 09:06:16 ID:1p5d37Zu
>>761 ありがとうございます。
電話をしてみます。
>>762 甘噛みかどうかは見てみなきゃ分からんよ
>>764 イントラさんは甘噛みですね〜って言ってました
血が出るほどは噛まれたことありません
ちなみにわたしはチビこい所為かムネをかぷりとやられましたw
お尻をかじりまくるのでエロジジイと呼ばれてる子です。
おしりかじり虫〜
767 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/24(月) 23:13:18 ID:Bjnjv/28
血が出ないのなら甘噛み。本気で噛んでくる馬ならお客さんには
普通触らせないし、お客さんでもわかると思う。馬房に入る気に
なれない。雄馬同士のケンカなどでの本気の噛み合いは怖いよ〜。
うりゃうりゃの対応は良いかと。馬のストレスまで心配しなくでいいし、
原因をストレスだけに求めても仕方がない。
矯正法はあるが、イントラにスキルがないことが多い(馬乗りとして
教師として優秀だとしても、問題行動矯正の専門家ではない)ことと、
扱いの統一がしがたいことから、実施は難しい。
768 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/25(火) 11:15:48 ID:NBr6mGQV
初心者なんですが、
どうして外足を後ろに下げると、内足側に馬は曲がって行く
のでしょうか?(+押したずなも併用しますが)
調教した結果と言われればそれまでですが、
なにか合理的な理由はあるのですか?
>>767 ありがとうございました。まさにおしりかじり虫〜な子ですw
実家の大型犬と遊んでるような気分でちょっと楽しいですが
馬的にはどうかなーと思って。
770 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/25(火) 13:16:57 ID:Ho3DMG8J
>>768 馬が曲がりやすい姿勢をつくっているのです。
画面右から左に直進し、画面上に向かって曲がるのだとすると
馬体を上からみてL字型に曲げてあげると曲がりやすくなります。
自分で四つんばいになってやってみるとわかります。
上半身と下半身が一枚板のようにまっすぐのままでは曲がりにくいです。
内方脚でL字のカドっちょを
外方脚でL字の下側をつくる(馬の腰が外にふれないよう支える)。
とゆー感じ。
よほどニブチンの馬でない限り、かかとや拍車があたらないように気をつけてあげてね。
内方は馬身体に平行に押す。外方は支えるイメージをもつだけで曲がるはず。
余談ですが、私が通ってるクラブでは初心者に押し手綱はさせません。
馬に強く作用するので、ある程度、拳が安定してきてから使わせるようにしてます。
書いといて言うのはなんですが
クラブの方針によるのでイントラの指導の方を信じてください。
>>768 ごく単純に言えば馬は基本的にプレッシャーから逃れる性質があります
だから外のプレッシャーを強めると内へ行くわけです
外
・ ・
・
内
の形にプレッシャーをかければ馬がどのような方向へ進むか
どのような姿勢をとるかの見当はつくと思います
その性質を利用して調教によってさらに複雑な指示を理解できるようにしていきます
なお、馬体の屈曲は馬術において必要ですが実はごくわずかなものです
だから、馬場馬術の規定に垂直に曲がる際は巻乗りの1/4の円を通るようにと指示されています
それ以下の円を馬体の屈曲によって作り出すことは構造上不可能だからです
(もちろん、それ以上の急回転を要するときのためにピルーエットや
ウェスタン馬術でのロールバックなどの技があります)
野生の馬は回転時にも身体はほぼ真っすぐのままです
772 :
768:2007/12/26(水) 09:34:42 ID:EoeqeUS4
>>770 >>771 回答ありがとうございます。
扶助が与える馬への作用がだいぶイメージできました。
馬的には無意識なのか意識的なのか、また興味あるところですが、
これからも鞍数を重ねて勉強していこうと思います。
無意識なのか意識的なのかは本人(馬)にしかわからんから検証しようがないな
ただ、本能的な行動ではあると思う
もちろん、状況によってはプレッシャーに対する反抗もあるし
人馬の個体差もあるから実際にどうやるかはその都度微調整が必要
たとえば、同じ敏感な馬でもその性格によってはプレッシャーに対して
極端に逃げようとする臆病なタイプもあれば反抗しようとする気の強いタイプもある
反抗しようとしたからと言って必ずしも気の強いわけでもないし
逃げるように見えたからと言って臆病であるとも限らないから
常に観察とコミュニケーションが必要となってくるが
飛び入りですが
馬ぼう掃除中にどいてーと押したときにどいてくれる馬と押し返してくる馬の違いということでしょうか?
775 :
白馬に乗った名無し様:2007/12/27(木) 06:26:10 ID:fZGFkzwV
押す力加減とその時の馬の意思(気分)に拠るのでは?
個体差で反応が固まっていることはないかと。
>>774 ごく単純に言えばその通りだが
おおむね
>>775が現実
あとは馬との上下関係だな
基本的に、プレッシャーはかけ続けると反抗する
逃れられないプレッシャーには向かっていくしかないから
(窮鼠猫をかむ)
馬の反応を見た緩急が大事
微妙なものなんですね
完全に単純化できたら誰でも何でもできるがな
馬術を初めて一年半の者です。
手で反動を抜いてしまいやすいのと、鐙が外れやすいです。主に手は棒みたいに固くなりやすく、引いている意識で乗っているのですが、逆に固くなってしまいます。
それらはどうやれば治りますか?
>>779 あなたのやっているのは、
× 馬術
○ 乗馬
781 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/02(水) 00:53:28 ID:6TCashoM
>>779 >>780の言うとおりw
手で反動を抜くってか?!意味が不明。手を上下して鞍上がバランス
とってるだけだろ?鐙が外れるのも手が固くなるのもリラックスすりゃ
治るだろうに・・・。
あなたの悩みは馬に迷惑を掛けない乗り方を心掛ければ治ります!(断言)
782 :
779:2008/01/02(水) 01:08:01 ID:bfaSl8+B
781さんありがとうございます。
手でバランスをとることを手で反動を抜くって表現してしまいました。
日本語が変ですみません。
確かに緊張というか、走られたりすると対処ができなくなる所があります。
対処法はわかっているのに…
783 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/02(水) 09:12:39 ID:UsJvO/dW
そもそも「手綱を引く」が間違い。
「手綱は張る」
×反動
○反撞
バランスが取れないから各関節が固くなっている
どれも同じ原因
筋力は最低限しか使わず骨格でバランスをくみ上げられるようになること
785 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/02(水) 13:14:50 ID:Y/a/4G5/
言葉の表現って大切ですよね。
同じ手綱を持つにしても、引く意識で持つのと、張る意識での持つのとでは、
全然、違う効果が出ますものね。
>主に手は棒みたいに固くなりやすく、引いている意識で乗っているの
手綱とは書いてないからそうなのかもしれんしそうじゃないのかも知れん
単に肘が伸び切ってしまうっていうはなしかも・・・
787 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/02(水) 19:03:38 ID:8omid+Sa
手は引くものではなく置いておくもの。
788 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/02(水) 23:04:10 ID:6TCashoM
>>779 レスはみんな辛口だけど、書いてることは間違ってないと思います。
馬上で対処できない事が生じるのは余裕がなくなるから。例えば、
恐怖感から余裕がなくなるのであれば、障碍用の硬質メットを被ったり
人間用のプロテクターを着用したりして、落ちても大丈夫という安心感
を手に入れれば良い。(←物理的に対処が可能なこと。)
あなた一人じゃなくて、みんな同じ悩みを克服して走られても笑顔で
対処できるようになるのであって、怖い思いを何百回も経験すれば、
そのうち慣れて怖くなくなります。(←精神面で対処すべきこと。)
想像されるに、あなたの今のレベルで一番大切なことは、馬をコン
トロールしようとする事ではなく、乗せていただいてありがとう♪と
心から感謝しながら、馬から学び取っていく姿勢だと思うよ。
兎に角全ての動きを小さくソフトに=馬に迷惑を掛けない乗り方w
789 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/03(木) 01:57:27 ID:t+T6MZ9E
みんなこんな所で相談するの?どうして自分の先生に聞かないの?
790 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/03(木) 04:22:46 ID:73whdajH
確かに!所構わず何でも質問できるデリカシーのないやつには関係ない話だなw
791 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/03(木) 09:24:57 ID:dk0FlYFe
それぞれの自分のレベルってのがあると思う。
先生に聞いても、先生の言葉が体感できない状態。
(日本語は理解できるんだけど、それが体に入ってこないというかね)
そんなとき、仲間同士でおしゃべりしているときに気付きがあったりとか、
一見関係ない仕事中に、ふとしたことで気づいたりする。
だから、ここでの他愛ないおしゃべりもいいと思うよ。
玉石混淆で、間違っていることもあるけど、最終的にそれを受け入れるかどうかは、
自分自身だけどな。
ちなみに、子供の時から乗っているような人で、うまく生徒に伝えられないインストが
いるのも事実。実践で鍛えられてきていて、理論がすっ飛ばされてるから、
大人の騎乗者が、何に困っていて、なぜうまくできないかが理解できなかったりする。
(回数やれば、出来るようになる。って乱暴に考えている人も...)
大人になってから馬を始めたような人は、理屈が通らないと納得できなくて
うまく動けない人もいるからね。
792 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/03(木) 10:58:27 ID:ku3lAaTk
793 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/06(日) 19:43:41 ID:cPYfE4v4
俺も理屈にこだわる、それはダメなのかなあ?
理屈より感覚なんだろうか。
>>793 理屈より感覚だけど、理屈があって感覚を鍛えた方が方向性を間違えにくい
感覚だけでやると根本的な間違えを犯して直せなくなることもある
理屈だけでは体が付いていけないけど目指すべきものがわかっていた方が成長は早い
理屈だけで技術がない奴はただの口だけ野郎でウザいだけ。
でも理屈を伴った技術や感覚があり、更にそれを言語化し表現出来れば完璧におk。
俺はスランプになったら
今、自分にとっての壁になってる事の攻略のカギを掴むまで一日中(6〜8鞍)乗って自分で自分の体にコツを叩き込むから理屈より感覚が先行してるかも。
あと理屈があった方が指導しやすいかな?
797 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/07(月) 10:13:22 ID:Ye1Xv6vh
↑感動〜!!
子供のときから乗ってたんですけど、
やっぱり騎座とかは感覚だったかも・・・
でも、指導員が大人の人に気を使い過ぎるのが大きいと思います。
子供のときに大人の人に混じってレッスンに出たら
一人だけものすごい怒鳴られたりしたしw
798 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/07(月) 13:53:31 ID:DsusV+po
教えるにせよ教わるにせよ(本当は教える側の責任だけど)、
理論としての理屈と実体験を繋ぐ
「感覚を言語化する、言語を感覚化する」部分は非常に重要だろう。
拳が堅い人にいくら「拳を柔らかく」と言っても効果は薄い。
本人がいくら「拳を柔らかく」と意識しても効果は薄い。
拳以外の箇所で、でもそこを意識したら拳が柔らかくなる身体の
どこかを見付けて、そっちを意識するほうがいい。脇だったり
肘だったり視線だったり指だったりetc。
ある問題を矯正する指示語は多いほどいいイントラと言える。
が、現実には、イントラみんなが指示出しに優れているわけでは
ないから、いろんな表現をいろんなところで漁って悪いことはない。
799 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/07(月) 22:04:28 ID:N8NP8zle
眼鏡を掛けていているんですが、乗馬や馬術をできますか?
ないほうが楽だが問題なく出来る
グループレッスンで反応の良い子に乗ると、すぐ前の馬に追いついてしまうので、
前に行かないように手綱を短く持って腕を引いている状態です。
そうすると軽速足や駈足をすると姿勢が前のめりになるので、姿勢を正そうと
手綱を伸ばすして中指と薬指を強く握ると、馬がやる気をなくしてしまいます。
馬間距離を保ちつつ、馬が前に行こうとしないようする方法ってありますか?
プライベートレッスンや時には、指導員の扶助なしに馬を走らせることが
できるようになったレベルです。
よろしくお願いします。
802 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/08(火) 00:58:54 ID:HO7Ml70w
>801 いい機会です。騎座を考えましょう。単騎で、
手綱を長く、腰を張って(現状のやる気をなくすのと同じ姿勢)
馬を歩かせる工夫を。ひとつの山場です。何かが掴めるまで、
不自然に馬にブレーキをかけるグループレッスンはやらない方が
よいでしょう。というか、一人で駆足出せるようになったら、
部斑は基本的に害が益より多くなります。お金の問題もあると
思いますが、イントラをつける時間を短くし、イントラの
言うがままではなく、自分の問題意識を整理してイントラに伝えて
見て貰う、である程度対応できるかと思います。
そろそろ、イントラ頼みから、馬に教わるにシフトしましょう。
>>801 あえて出ないだろう方法を
グループレッスンでもグループを意識しない・意識させない
スピードコントロールの練習をした上で前の馬の動きに合わせて馬が動こうとしたら
きっちり、自分のコントロール下に戻す
どんなに些細なことでも見逃さなければ言うことを聞く・・・
そもそも、スピードコントロールできないのなら部班でやろうとしても無理
はっきりいってきちんとやろうと思ったら難しい
(尋常⇒中間はあるが収縮が入るのは4課目レベル)
また、前傾姿勢は意識して取っている分には悪くない
ただし、前傾姿勢と前のめり、引け越しの姿勢は違う
人馬ともに軸が通っているかいないかを意識すること
804 :
801:2008/01/08(火) 08:34:29 ID:Rv/FSPsF
>>802さん
ありがとうございます。
見抜かれていらっしゃる通り、騎座を覚えている最中です。
コツをつかめそうな何かがあるんですが、その「何か」を表現する方法がわかりません。
その「何か」を克服したら、次に出てきそうな課題の気配は感じているので、
しばらく騎座を意識して騎乗したいと思います。
>>803さん
ありがとうございます。
ものすご〜〜〜く、レベルの高いことだったんですね。そのレベルは遥か先だということが
わかっただけども十分です(自分の稚拙さを確認できた意味でも)
その軸が通っている(抜けている?)ように乗ることも、課題として指摘されたばかりです。
次回の騎乗では軸も意識しながら騎乗したいと想います。
>>802さん
>>803さんも何が私の課題なのか的確に見抜いていてすごいです。Σ(゚Д゚;)ギクッ
あと「ああ、これか!!」と壁を突破するヒントまで、騎乗する前に気付けました。
ありがとうございます。
805 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/08(火) 10:14:36 ID:HO7Ml70w
速度調整は本気で考えるとかなーり難しい。カドリールや馬車だと
馬を揃えるぐらい。スペイン乗馬学校も揃えている。
ソミュールは少しバラつきがあって、あのレベルの乗り手でも
苦労しているのが判る。
騎座は一度調馬索で練習してもいい。馬の管理は忘れて姿勢に
集中できる。一案。ふだんより鐙を長くして、はかないで
垂らしておく。脚はまっすぐ下に垂らす。速歩していて、
長靴が少しずつ脱げてくるような感じになる脚の位置を探る。
脚全体はそのままでつま先だけイントラに持ち上げて貰い、
かるく鐙を踏む。速歩で長靴の踵だけ脱げそうな感じになったら
成功。膝が上からとんとんと押される感じ。
そいつを見失わないように少しずつ鐙をいつもの位置まで短く。
乗馬を始めたいのだが、相鉄線沿線で乗馬クラブはありますか?
807 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/08(火) 22:46:44 ID:0hFP+rGQ
自分で探せば
乗馬を趣味にしている人ってどんな人ですか?
やっぱりセレブですか?
鐙と踵の位置を意識して騎乗するようになったら、脛の外側と腰と
太腿の外側の中の筋肉?(大腿の表層的な筋肉という意味ではなく)て
股関節の外側?にある箇所の内部?の筋肉痛になっています。
これは正しい騎乗から発生した筋肉痛ですか?
それとも余計な力をかけすぎた筋肉痛なのでしょうか?
812 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/11(金) 17:40:47 ID:eYR9wgTp
つま先を前に向けようと意識しすぎてはいないか。
>>脛の外側
つま先を上げようとして力が入っているか、内に向けようとして力が入っているか
正しい姿勢で乗ると膝が前を向いて内ももが鞍と接するようになるので
力を入れなくともつま先は開きすぎにならない(馬体と並行〜30度くらいになる)
>>太腿の外側の中の筋肉?(大腿の表層的な筋肉という意味ではなく)て
>>股関節の外側?にある箇所の内部?の筋肉痛
これは普段伸ばされない部分が伸ばされて痛みを感じてるのかもしれない
座るのではなく跨り仙腸関節が自由に使えると慣れないうちは大体そのあたりが痛む
・・・んだが、大体そのあたりなので実際どうかとなると何とも言えない
力を抜いて乗れるようになったら自分でわかるかと
バランスを保つのに使う筋肉は無意識に動きに対応するから
意識的には脱力した状態で姿勢ができていれば正しい姿勢
>>811 「鐙と踵の位置を意識」が気になりました。ドレッサージュですよね?
背筋を緊張させて上体をまっすぐにし、坐骨を鞍の一番深いところに
突き刺し、脚を自然に垂れ下げれば正しい位置に落ち着くのであって、
鐙と踵を意識してどこかに固定しようとしていること自体が問題かと。
力んでいない上半身のバランスで坐骨を立て続け、(上記の方法で)
自然に馬体に密着した状態になっている脹脛から(踵でなく)「踝」を
若干強く密着させて体を支えて見られれば如何かなと。。
ちなみに筋肉痛に関しては太ももの外側の中の筋肉を使っているとす
れば、お尻の筋肉も緊張させて居られるのかなと。それだと坐骨がお尻
の筋肉に邪魔されて鞍と密着しないので、騎座で推進できないかなと。
参考になれば幸甚♪
>>815 骨格によって馬体と並行〜30度以内のどこかになる
817 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 10:34:03 ID:YKlz6WX3
2点、質問させてください。
親戚が馬術競技会の馬場第三級という競技で入賞したのですが、
@第三級とは何ですか?
A馬術の適性で大切な事は何ですか?
その親戚は運動神経が良くないので、失礼ですが不思議です。
818 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 13:18:53 ID:b1xKKota
>>817 なにか僻んでるぽいね。相手は親戚ではないだろ?
馬場三級がなんだかはしらないけど、競馬と同じで馬7人3又は馬8人2
と言うくらいだから良い馬乗ればそこそこの成績は残せる
これで、満足かな?
819 :
818:2008/01/15(火) 13:28:27 ID:b1xKKota
で、本当の所、どんな良い馬でもある程度コントロールできなければ
勝てないのでそこそこの技量は必要。
馬術は馬が運動するのであって、乗り手の筋力や瞬発力などの所謂
運動神経は重要ではない。
自分的には、
馬をどれだけ感じられるか、どれだけ経験をつんだかが重要だと思う。
普通の身体能力を持っていれば、普通に運動神経が良い程度の人との
差なんて経験でカバーできると思うよ。
最後に、馬術競技で一番重要なものは運動神経でも経験でもなくて
「金」
>>818 イトコです。
私は裕福でないので、正直、馬術ができるのが羨ましい部分はあります。
>>820 レスが早くて驚いた!
親戚の件については失礼しました。
>>821 空きコマが暇ですw
私が誤解を招く書き方だったので、気にしないでください。
そのうち体験乗馬?があれば行ってみます。一度は乗りたいので
>馬をどれだけ感じられるか
同意
そのためにバランスが必要で、その面で運動神経いい人は有利だが
いくら運動神経いい人でも馬を感じられなかったら頭打ちになるからな
確かに金は重要な要素ではあるがどちらかというと必要条件
金がないと馬を手にいれるまでは出来るが飼えないし
必要な経験を得るために定期的にのり続けるのも厳しい・・・
>>819 馬術は金次第っていうのはある意味同意できるが、それじゃあ金って何
に使ってるの?と考えると、血統と調教でしょ。
血統は能力値の限界を想定しうるものであって、絶対ではないよな。
乗馬じゃなく競馬だけど、オグリキャップなんかが実証してる。馬術
でも子馬の頃の歩様でグランプリ踏めるかどうかが決まるって言うけど、
グランプリ馬って全て良血の特別な馬ばかりかというとそうでもない。
馬術は金だと言い切る香具師は逃げてんだよ。血筋の限界まで馬の能力
引き出してて「馬術は金」と言い切るなら分かるが、そんな奴日本に何人
いるんだ?所詮は良い馬乗れない香具師の僻み根性と言われても仕方ない。
少なくとも自分の所属してる倶楽部で、どんな馬でも誰よりも上手く乗っ
て、馬を育てていこうとしない、ただ馬が悪いと非難だけしてる香具師は、
どこまで行っても何千萬の馬に乗っても負け組。
第一「普通の身体能力を持っていれば、普通に運動神経が良い程度の人との
差なんて経験でカバー」とか書いてて、人間の能力は経験でカバーできるのに
馬は普通の身体能力を持っていても、経験でカバーできんのか?理論破綻して
るだろうが。
藻前の屁理屈だと、人間の経験も血筋で限界があるんじゃないのかい?腐れ
厨が!藻前のような奴は馬乗る資格無し!!
825 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 21:34:52 ID:PMlPICDa
腐れ厨かどうかはともかくテラw、禿同。
>>819・・・馬術の本質が・・・こういう分かったつもりの勘違い君って居るよねぇ〜w
826 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 22:01:56 ID:l4Y7uHSF
まっ、
>>825みたいな意見も想定の範囲だよ。
前の書き込みに付け加えるとすれば、「日本では」ってことだ。
それと、「一般の会員の場合」も付け加えた方が良いかな。
ついでに、「学生までも」を付け加えるかな。
もちろん、古い話になるが、小山の馬みたいな例もあるから
調教出来ればべつだよね。
オリンピックに出た人なんかと飲んだ時に言われたが、
ともかく金だ、金がなければ外国の競技に参加もできないし
トレーナーにもつけない。ともかく素質があっても金がなければ
駄目だ。日本では素質があってもスポンサーはつかない。
同じ素質なら金を持っている方が勝ちなのは間違いないだろ。
それとな、ここは初心者スレだ、俺は馬場第三級なんて質問していた人に
たいしてそのレベルのレスをしたまでだよ。
そのレベルの人に調教の話をしてどうする?
あくまでも初心者?素人?向けにレスをしたまでだよ。
あっ、付き合いの有るオリンピック経験者は新聞を騒がせた人じゃないよw
828 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 22:53:54 ID:PMlPICDa
出た!オリンピックとかって自分が出た訳でもないのに得意絶頂の他力本願君(恥) 馬術って外国の競技に参加してトレーナーにつくことなんだぁ〜。 んで、オウマサンに乗ってて自分が調教してる意識ないんだぁ〜。へぇ〜。メモしとこうw
日本の馬術は金だろ
上手くなるためには努力をするか、頭を使うか、金を使うか・・・
でも金を使っている人より自分のほうがその分努力しているか、頭を使っているかというとそうでもないんだよね。
大枚をはたく人は、それなりの覚悟をして大金を投入しているしね。
831 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 23:40:48 ID:ZzCP46Os
全乗振4級のライセンスカードは合格後どれぐらいで発行されますか?
合格してから2ヶ月近く経つのにライセンスカードが来ない。。。
832 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/15(火) 23:48:34 ID:l4Y7uHSF
>>827 初心者に対しての回答ならなおさらおかしいだろ。
初心者が趣味レベルで楽しむのにそこまで金が必要というわけではないだろ。
うちのクラブで一番お金を使う人は
セレクションで大学入学を狙うおばかな子供の親。
834 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/16(水) 01:00:08 ID:gNqX7dhE
乗馬に必要なバランス感覚は、やはり乗馬で鍛えるしかないのかな?
>>832 楽しんで乗るならそれほど金は必要ない
人より抜きん出るためには金は有効な武器
>>834 バランスをとるために必要な筋肉があまりない人は
バランスボールとか、コアの筋肉を鍛えるのも有効。
ある程度以上は馬に乗らないと感覚が磨かれないとオモ。
836 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/16(水) 11:46:08 ID:773BqIau
全日本や国際大会で活躍するような高額馬は、
それなりのレベルの人が乗ってはじめて金額に応じた能力を発揮する。
繊細で、わずかな重心移動や人の息遣いにも反応するから
ヘタクソが乗ると馬がパニックになる。
まともにコントロールできないばかりか馬を壊すだけ。
金うんぬんの前にまだまだ努力の余地はある。
高い馬を買うばかりがお金の使い道じゃないと思うよ。
手頃な練習馬も結構高い。
ちょっと大きい大会に遠征すればすぐに10万くらい飛んでいくし。
色々な経験を積むのに必要な経費はできれば惜しみたくない(まあ限界はあるが。
海外遠征だって、ある意味「自分は井の中の蛙だ」ということを知るために大金をかけるようなもんだね。
勿論工夫すれば、努力次第でお金をかけなくても上手くなれるが、
狭いクラブの馬場でぐるぐる回っているだけでは限界がある。
努力も工夫も金もつぎ込んでいる人がいれば、差が少しずつついてきちゃうのはまあ仕方ない。
>>836 いわゆる、オートマチックな馬なんてのもいる。
乗る人が乗れば大障碍を減点無しで回ってくるような馬で
中障害程度なら多少バランスを崩そうが邪魔をしようが回ってこれる馬。
ジュニアで成績を残してる奴ってこのタイプの馬持ちが結構いる。
>>831 乗馬は金問題でうもれてスルーされそうなのでレスしとくわ。
なくても困らないライセンスだから気長に待ってれば、まあそろそろ来てもいいとは
思うけどね。
外乗には4級以上なんて条件をつけるクラブもあるらしいけど、外乗先で「何級もって
ますか?」と聞かれることはないし(乗せれば大体のレベルはわかる)、合格しているのが
間違いないならクラブがわかっているはずだから問題ないよ。
840 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/16(水) 22:27:32 ID:aNjj2hQL
初心者かどうかではなかろ。
馬術を求道的に見るなら金は最低限で済む。うまくなればタダで、
あるいはお金貰って乗れるんだし。
馬術を他人との競争と見たら金は際限なくかかる。うまくなれば
金は出して貰えるが、うまいということを売り込むのもタダではない。
>馬術を求道的に見るなら金は最低限で済む。うまくなればタダで、
あるいはお金貰って乗れるんだし。
ん〜、それはどこまで自分に要求するかにもよるね。
タダで、お金貰って乗っている馬をどこまで仕上げられるのか・・・とか。
道を究める人は、そう簡単に自分に満足できないのでは。
いい馬、できる馬に教わって初めていい感覚がわかる
感覚がわかってはじめて馬に教えられるし
馬に教えて騎手として成長する
きっかけに偶然巡り合えればいいけど、機会がないと金がいる
だから金が重要なのは確か
だけど、金が本質・金がすべてではないな
>>839 レスありがとうございます。
事情があって所属している乗馬クラブじゃない所で検定を受けました。
事前トレーニング+旅費+合宿+検定の料金を合わせると10万以上
かかっているので、ライセンスカードが来ないと10万円捨てたのと
同じことなんで困っています。
遅れてもきちんと届けば問題ないのですが、「1ヶ月ぐらいで届きます」
と聞いていたのにちょっと遅すぎるような気がするのですが。。。
4級に10万・・・
845 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/17(木) 21:15:59 ID:5FqNuteD
>841,>842
たとえば小松崎さんは、金払って乗ったことがあっただろうか?
自己所有馬でないからといって、馬の仕上げ方に妥協したことが
あっただろうか? 後退駆歩に成功した3頭含めて、基本的に
他人の馬でしょ。軍属時代は言うまでもなく。
レベルの違いはともかく、志としては、我らも・・・ね。
>>843 そんなに心配なら、こんなとこでうだうだ言ってないで直接問い合わせたら?
847 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/17(木) 23:33:54 ID:Twe+FjG1
小松崎さんってもしかしてSK先生ですか?
848 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/18(金) 00:04:23 ID:fffy4ve5
現在の一般的な話をしている所に、軍属を持ち出す馬鹿
849 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/18(金) 04:35:43 ID:zpH5dFoe
850 :
白馬に乗った名無し様:2008/01/18(金) 15:55:54 ID:LYclggRi
小松崎さんつったらむろんSK先生。たぶん一生のうちに金払って
乗ったことはなかったはず。
上手くなったらそれでいいかもね。
852 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/04(月) 20:38:46 ID:r644pRw4
失礼します。すれ違いだったらごめんなさい
今年から大学で馬術をやってるのですが、3月にニューヨークに行く予定があります。
なので向こうで革長靴を買おうと思うのですが、どこかオヌヌメの店とかアドバイスあったら宜しくお願いします。
853 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/04(月) 21:23:51 ID:Z84P2yTJ
>>852 俺もサンフランシスコに出張でいったとき、同じことしようと画策したが、
案外、町中には馬関連の店がなかった
もっと多いかとおもっていたんだが…(郊外には数件あったみたいだが時間と足がなかった)
都市部は東京と環境は変わらないみたいだと思ったよ
NYも多分、少ないかも
854 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 13:17:54 ID:yNOlu8+3
みなさんに聞きたいんですが、キュロットって洗う物なんですか?
汚れてきたのでどうするものかと思ったので聞いてみました。
855 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 13:57:50 ID:53BN0sJc
クリーニング店に出しますよ
>>854 洗うよ
革つきだったら、水洗いかもしくは専用洗剤使った方がいいけど
858 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 16:05:19 ID:mMf+FRjM
やっぱり洗うんですね。
聞いてよかった。
有難うゴザイマス。
859 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 18:06:47 ID:7N4UjtQB
使用するたびにエマールで洗ってますよ。
尻革付きだけど全然問題ないです。
っつうか、洗わないと気持ち悪くないですか?
860 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 22:27:35 ID:xdvnYT9t
毎回普通にガンガン洗っていたけど
革はなんとも無かったし・・・
洗いますよね?
861 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/09(土) 23:22:52 ID:9L5pdfJl
5年以上、乗るたびに普通に洗ってるけど、特に問題は起きてない。
っつうか、そろそろ新しいの買えよw
25鞍の初心者です。質問させて下さい。
軽速歩の加速(という言い方でいいのでしょうか)が上手くいきません。
脚を一生懸命使ってるつもりなのですが、
私だけが馬の上でドタバタしてる感じで…馬には伝わらず。
言われる膝の屈伸についても、あまりイメージが沸かず…。
言葉少なで申し訳ないですが、どうか、ご教授お願いします。
>>863 >軽速歩の加速(という言い方でいいのでしょうか)が上手くいきません。
イメージの差になりますが、歩度を伸ばすことだと思います。
スピードを上げるには変わりないのですが、単位時間の歩数を増やす
(リズムを早くする)のではなく、リズムは変えずに一歩一歩の歩幅を伸ばすことが重要です。
決して、ただ速くすることだとは考えないように・・・
>脚を一生懸命使ってるつもりなのですが、
>私だけが馬の上でドタバタしてる感じで…馬には伝わらず。
>言われる膝の屈伸についても、あまりイメージが沸かず…。
考えられる要因を挙げてみます
1.脚を強く使うつもりで、力んでしまってリズムを崩している。
2.上記の理由で馬を苦しめてしまい、前進気勢を奪っている。
3.上記の理由で動きが必要以上に大きくなり馬の動きの邪魔になっている。
4.上記の理由で立ち上がる時に手を握ってしまい手綱を引っ張るのと同じ効果を与えてしまっている。
5.脚に思いっきり力を入れることで左右の脚の力の差がでてバランスを崩してしまっている。
6.脚を使って馬を刺激することを意識しすぎて馬の動きを固くしてしまっている。
7.力んで立ち上がっているため、鞍におしりを戻すときに馬の背を叩いてしまっている。
で、目的は一緒でイメージの違いとして考えてください。
・脚を使わないつもりで乗る。
力みをとるため。
脚は指示であり扶助であって車のアクセルではありません。
・尋常歩度を少し詰め、中間歩度は少し解放のイメージで
馬なりから伸ばすのではなく、しっかり動いてるのを溜めておいて
伸ばすときはフッと解放してやる感じです。
あとは質問で引き出してください。
膝の屈伸云々はどういう表現のされ方したのか分からないので保留
866 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/11(月) 21:07:42 ID:cSnHKHhf
>863 お尻がどしんとついてしまうレベルなら、加速は次のことと
思いましょう。とりあえずお尻がなめらかにつけるのなら、
軽速歩は、人が、脚で、馬の胴体を挟んで前に移すものとイメージして
ください。物理的には無理ですが、イメージです。馬をはさんで、
背筋を使って、一歩前に置く感じです。
その時、ぎゅっと挟んで速く、遠くに置けば馬は加速します。
25鞍の初心者に尋常だ中間だって感覚的にも理解できないだろうに。
ただ、1と4の指摘は的を得ていると思われ。
まずは「立って、座ぁ〜る。立って、座ぁ〜る。いち、にぃ、いち、
にぃ・・・」のリズムをひたすら頭の中で唱えながら、そのリズムを崩
さないように心掛ける事。
次に、立ち上がる際に一緒に手も上にあがっていると思われることか
ら、手を鞍に置いておく位の気持ちで、手は上下させない事。
で、それが出来たら、(ホントは正確な表現じゃないんだけど)今、
恐らく指導されているように、座る時に踵で馬腹を圧迫することで、
歩度は伸びるかと。
多分今の段階じゃ、意識するのはこのくらいで良いと思う。座りとか
はもっと先。今はイントラの言うことを良く聞いて、とにかく回数乗る
ことです。はい。それが一番間違いありません。
868 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/11(月) 22:43:32 ID:aiQ++GoO
KWPNとダッチブレッドのちがいって
なんですか!?
869 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/12(火) 04:02:46 ID:XD0lX8GJ
870 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/12(火) 10:45:54 ID:SK2rOcV8
>>869 釣られてしまったけど
・・・まぁいいか
871 :
>>863:2008/02/15(金) 07:49:26 ID:HTcAAS7P
皆様、丁寧にありがとうございます。
>>864,865さん
要因はどれも思い当たってしまいます。
まず、仰ることが理解できるレベルにない気がしますorz
問題点を意識して頑張ってみます。
>>866さん
なるほど…。
まずは滑らかに乗れるようにしたいです。
>>867さん
リズムと拳の位置、意識してみます。
まだ経験が足りてないのですね…。
とにかくやってみます!
872 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/15(金) 13:09:09 ID:gnPGpbln
>>866 >軽速歩は、人が、脚で、馬の胴体を挟んで前に移すものとイメージして
ください。
私もこのイメージで軽速歩やってます。
蛇足させてください。
ふくらはぎで馬体をはさんで、立つのタイミングで馬といっしょあるいは馬を運ぶつもりで前にジャンプするイメージ。
乗っていない時も練習できます。
脚を肩幅くらいかもう少し開いて、両脚同時に70cmくらい前方に向かってジャンプ。
前ね。できるだけ上にはジャンプしない。
(馬に乗ってる時は馬がおしあげてくれる分だけ上)
速歩は1完歩(立つ座るで)約1m20cm。
馬の肢は人の2倍近い長いから、馬と同じだけ前に行こうとしたら馬の歩幅の半分強くらいの感覚でいいのではっちゅーことで70cm。
ジャンプの直前と着地の時は軽く膝をまげてショックを吸収するけど
足の力で飛んじゃだめ。
腹筋と背筋だけを使って前に。両腕は脱力してたらしておく。
この練習のいいとこは、乗ってる時に体が前後に倒れたり脚がフラフラ動いたりしなくなるってとこ。
んなことすると倒れるって体が覚えるから。
つま先立ちになると着地で指先がグキッってなったりするから、つま先立ちのクセもなおります。
よかったらお試しください。
あのさ・・・スルーしようと思ったけどあまりに滅茶苦茶書いてるから・・・
誰かフォローよろ。
軽速歩って人間が馬を動かすために動くんじゃなくて、馬の背に負担を掛けない
乗り方です。(だから人間も楽なのです。)
そもそも馬と同じだけ前に行くって・・・・・・慣性の法則無視しまくりw
馬が動いてるとそれに乗っている人間も同じ速さで動いてるんだから、鞍の上で
前に出る必要なんてないじゃん。君の屁理屈だと人間が立ち上がる(というか、前
にジャンプする?)瞬間に馬が加速することになる。そんな早くなったり遅くなっ
たりして軽速歩してる奴周りにいるか??????
軽速歩はあくまで馬からの反動(突き上げる力)を素直に受けて、押さえつけな
いで腰を浮かせるだけ。鐙に「立つ」という感覚で乗ること自体が問題。
脚のふらつきが直るとか書いてるけど、脹脛を脱力すると(鐙の長さが適切なら)
自然に踵が下がった状態になり、鐙が踏めている状態になるので、そもそもふらつく
訳はないのです。
もう少し周りの上手な方の乗り方見られては如何でしょうか。それぞれの感覚を伝
えることは有り難く、また、大切なことだとは思いますが、論理的に無茶苦茶なこと
を書くのはどうかと思いますよ。
ちなみに乗馬って馬が動くのであって、人間が動くと思っている考え方を改めない
と上達しませんよ。
ちょっと厳しい書き方で恐縮ですが。。
>>873 確かにそうだが、人によっては上の言い方で感覚つかめる人もいる
実際に見てみないことには言ってる当人たちが出来ているかはわからないが
感覚的な言い回しの問題であって
>>866にあるように
>物理的には無理
って表現でもそれでうまくいく人はいる
自分はそうではなかったが、こういう言い回しもそう否定したもんでもない
たとえば、
>馬といっしょあるいは馬を運ぶつもりで前にジャンプするイメージ
これは、軽速歩で姿勢良くしようとかそういう意識のせいで馬の動きに遅れて
(取り残されて)後方へバランスを崩して尻もちをついてしまうタイプには効果的な表現
ただ、そういうイメージと現実の差というものは把握しておくのはいいことと思う
875 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/15(金) 22:44:32 ID:0N2XFhrC
>873
>>あのさ・・・スルーしようと思ったけどあまりに滅茶苦茶書いてる
から・・・
同じ言葉を返そう。初心者向きの、イメージを持ってもらうための
説明に噛みついてどうするよ。古典的な言い回しに、
「脇の下に卵or葉書を挟んで・・・」というのがあるが、
実際に出来るかっつうとだな・・・
ネット上だと実見できんし、2chでは長文が嫌われるから、
確度の高そうな一つ二つをかいつまんで示唆するしかないが、
リアルなら、物理的に無茶(論理的に無茶とは違う)な方便を
10でも20でもとっかえひっかえして、なんとかイメージを
掴んでもらおうとする。
正しい理屈は初心者を脱してからでいいんだよ。身体各部の独立が
成って、その修正が自分でできるようになってからで。
自分が乗るときのイメージと、初心者に教える時に使うイメージは
違うのよ。
>>874 フォローありぃ。
言わんとすることは良く分かるが・・・問題なのは感覚と現実を区別
できてないこと。練習の為にリアルに70cm前方にジャンプするんだぜw
うぅ〜ん、今そういう指導が流行ってるのかな。ジャンプするイメー
ジで軽速歩???想像するだけで馬の負担が目に浮かぶ・・・立つこと
よりも、静かに座ることに着眼すべきだと思うのだが。。。
まっ、ここで言ってても仕方ないので、実際に明日ジャンプするイメー
ジでちょこっと乗ってみるわ。本当に前に飛んで行っちゃいそうで怖いの
だがwww
>>876 その練習法自体はやったことないから分からないけど
リキんで関節を固くしちゃう人にはバネのように使う使い方を
思い出してもらう・感覚的につかんでもらうには有効かもしれない
当人の状況と目的が適っていれば有効かもよ?
実際に体験してどこにメリットがあってどの点でデメリットかを考えるのが
建設的な対応の仕方かと思われ
気持ちはわからんでもないが、たまに、え?ってのでも試してみると納得するものもある
878 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/16(土) 12:18:24 ID:HEPG299Z
これは完全に
>>873が正しいわ。
趣味として乗馬を楽しむだけなら良いけど、試合に出たいと思っていたり
技術を向上させたいと思うなら知識を身につけることも重要。
説明が分からないなら技術教本を読んで理解する努力が必要なんじゃないの?
フリー騎乗で前方にジャンプするイメージで乗ってきたが、箱番してる
奴に「何してんの?」と呆れられたぞ(苦藁)っつうのも、脚が後に流
れ、鐙から脚が浮き、上体が前に飛んでいって、馬首で自分の体を支え
どうにか落馬せずに済んだという醜態晒してもうたからww極端にやり
すぎた感は否めんがwやってみると分かるが、ジャンプしようとすると
膝関節と足首が進展し、所謂棒立ち・爪先立ちにならざるを得ない。
「足の力じゃなく、腹筋と背筋を使って前にジャンプする」なんて
物理的にも感覚的にも不可能だしイメージすら出来んが、もしかして
腹を前に突き出すような動きを「ジャンプ」と言っているのか?こう
いう乗り方も正しいとは思わんが、そう伝えたいなら「腹を突き出せ」
って言えばいいだけだと思われ。
結局受け止め方が様々な感覚的表現で説明するって自己満足でしか
なく、正確な知識がないことをごまかしているだけ。少なくとも基本的
な扶助・動作くらいは言葉で説明汁ってこと。
イメージを伝える方法としても「ジャンプ指導法?」なんかでは誤解
を生じる(というか、伝えたいことすら実感できんかったがw)デメリット
の方が大きいと感じた。
>>873で書いた説明の方が実際に姿の見えない人
にも、正しく感覚を伝えられると思うのだが。
結論としては、分かったつもりになっちゃった初心者君が、訳の分かん
ない感覚論を振り回して他人に迷惑掛けちゃダメってことだ。
以上、実践報告。長文でスマソ。軽速歩ジャンプ騎乗法・・・倶楽部で爆笑
の渦に誘ってくれたネタ力としては凄かったw
880 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/16(土) 20:15:14 ID:p2IUYrD1
>>878 25鞍の初心者にそんな事言っても仕方ないよ。
>>879 それ馬に迷惑でしょ。人を馬鹿にして貴重な一鞍無駄にしたね。自分はろくにアドバイスしないで人のアドバイス馬鹿にしない方がいいよ。見苦しい。
881 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/16(土) 20:38:15 ID:p2IUYrD1
>>866 挟んでというのは推進する脚?軽速歩でも速歩でも脚で挟んで乗る事はないよ。挟むのはブレーキ。脇腹締め付けられたら動き辛いでしょう? 脚は普段は馬体に添わせるだけです。推進は確かに脚を締めるイメージですが、主にふくらはぎを使いますし挟む動きとは別物です。
882 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/16(土) 20:43:50 ID:p2IUYrD1
>>863さん 膝の屈伸のイメージですが、正座をして上下に体を動かしてみるのはどうですか?少し足を開いてもいいと思います。膝が動かないのでイメージしやすいと思います。また、速歩の時に腕を地上で走る様に振って、馬の反動を掴むのも良いかと。
883 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/16(土) 22:23:42 ID:P3vA4Eh3
>878 乗るのはうまいが教えるのが下手なイントラとか、
「口頭馬術」とかのデコボコはあるが、理論の理解と実技は
原則として呼応する。だから、実技のレベルに応じて、理屈を
「落とし込む」説明の方便が要るんだ。25鞍の人に、
「人馬一体」「鞍上人なく鞍下に馬なし」とか、
馬は弾撥、収縮、屈撓、人は身体各部の独立だよ、後は独学してね、
というのはあまりに不親切だろう?
>879 「フリー騎乗」と特記するレベルなら、
>>872の謙虚さを
見習うところから始めるのがよいかと思う。「腹を突き出せ」と言うと
(実際に腹を突き出すとは限らん。そう言った時に多くの初心者が
どうするか、だ)、腰が過度にS時になったりする。
そういう意味では、実際には不可能であろうとも、
「腹筋と背筋を使って前にジャンプする」という指示は適切。
あなたは感覚的に不可能と思うかもしれん。が、そうなら、
指導する側は別の指示語を工夫するのみ。
「基本的な扶助・動作くらいは言葉で説明」するんだよ、
その時にどう言うか? なのだ。
>881 実際には25鞍では挟めないからこそ、挟むつもりで、
と言うのだ。
んで、何をもって挟む動きと脚を締めるイメージが違うと?
挟むのがブレーキというのも機械的すぎる。
推進レベルではないんだよ。立って座ってではないこと、
馬から遅れないことを判ってもらうのが第一。だから「方便」なのよ。
で、藻前は何を言いたいの?噛みつきたいだけか?
つうか、結局のところ馬の動きが良くなるかどうかが判断基準なわけよ
他人の説明の仕方否定してたって何も変わらんし
今現在の自分の乗り方、あるいは正しいとされている乗り方がベストだとはいえない
もちろん、〜〜ではなくて〜〜だとか
〜〜というより〜〜の方がわかりやすかったとか
そういう見解は大いに歓迎すべきだが、最終判断は読み手にあるので
質問者、あるいは同じ問題で悩んでる人がうまくいかなかった時に質問するのはいいがにしても
他人の説明にあまり過剰に噛みつくこともそれに返すこともないだろう
大体、情報の取捨選択ができないようならこういう場所の説明見たって
混乱するだけで上手くはならん
確かにorz
20鞍以上軽速歩乗ってるけど上達した感じがしない
普通に乗れるようになるのはどれくらい掛かるんですか
センスが無いようだし乗馬から離れてしまいそう
>>887 子供は見につくのが早いが
大人から始めた人は時間かかる
普通に乗れるの普通のレベルがわからないがざっと100鞍前後は乗ってみれ
20鞍程度で判断するのは早計
それに、こういうのはえてして突然何かをつかむもんだよ
センスある人にはすぐにつかめる人と掴んだものを再現できる人といる
両方のセンスある人は強いが、後者だけの場合も多いのでそこは忍耐力勝負
けど、楽しくないなら離れてしまった方がいいかもしれない
金もかかるし、気持ちが乗らないのに乗られても馬も辛いだけ
気持ちが乗ったら再開すればいい話だし
ただ、上達を望むならなるだけとびとびでなくまとまった期間で乗る方がいいけど
889 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/18(月) 12:03:13 ID:0Ew8wWgR
>>887 なんでもそうだけどセンスや才能が求められるのは相当「上」に行ってから。
20鞍ならセンスなんて関係ないよ。
絶対に上手になってるし、これからも乗れば上手になるよ。
今は余計なこと考えずに楽しんで乗れるようにするべきだよ。
890 :
白馬に乗った名無し様:2008/02/18(月) 13:19:06 ID:c/NhjY0l
>>881 はさむ=ブレーキではない。
はさみながら前に押す=後肢推進
はさみながら動きを止める=後肢踏み込んでブレーキ
しめる=おらっ!てあおる・軽い叱責
ける=わかっとるやろーがボケ!という強い叱責
だからはさんでジャンプは推進になる。
っつーか、はさむ=ぎゅーぎゅーにしめつけるとかしがみつく
って思ってないかい?
やってみたらわかると思うけど
横方向に、んなに力いれてたらジャンプできんよ。
ま、日本語ってムツカシーネー。
はさむから受けるイメージは人によって違うので
それによって説明の受け取り方は違う
ので、多様な表現が存在し、目的は一つになる
まぁ、目的は同じでも直接その場で求められてること自体
指導者によって異なることも多々あるけどねぇ
892 :
むなしい:2008/02/29(金) 21:34:09 ID:HhdBs8q3
ばか
893 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/03(月) 20:41:38 ID:JrFoqNSc
894 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/06(木) 15:04:37 ID:rrUcLt3m
どうも、質問させていただきます。
日本古来から伝わる馬術があるらしいですけど
流鏑馬以外でできる所ありますでしょうか?
小笠原流弓馬術礼法ぐらいしか知らないです。
これは騎射だし…。
896 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/06(木) 21:25:38 ID:rrUcLt3m
>>896 やはり流鏑馬のとこしかなさそうですね。
ご親切に答えてくださって、ありがとうございました。
897 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/06(木) 21:28:57 ID:rrUcLt3m
いかん、アンカーミス……。
>>895さんにでした。
さがしてみればありそうだけど・・・
900 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/07(金) 00:36:55 ID:7/Hpmexh
>>899 参考になる物、ありがとうございます。
この中に決定的に書いてありますね。
>>現在、日本において和式馬術を実証的な意味合いにおいて、伝承している流派はない。
と、いう事なんですね、とても残念です。
901 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/07(金) 00:39:33 ID:05WMBAV4
>>894さん
古式馬術のことを勉強したいの?それともただ習いたいだけ?
はっきりいって、現在、日本の古式馬術は壊滅しています。
流鏑馬をやっている武田流、小笠原流も自分のところで、
馬を飼養、調教しているわけではなく、乗馬クラブの馬を使っています。
馬もサラ系で、これらの馬はもちろんブリティッシュで調教されている
馬だったりします。
彼らはそれでいいのです。流派の技術(騎射とその故実)を継承する
ことが目的ですから。
ところが古式の馬術(全国で広く伝わっていたのは大坪流、大坪本流、
大坪新流など。)だと、馬匹の見方から、それに合わせた調教法、
馬具から騎乗法にいたるまで、もっと全般的なものだったりします。
復元しようとしているところもありますが、教授法として体系的にまとめ
きれている所はないと思います。
902 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/07(金) 05:21:49 ID:7/Hpmexh
>>901 はい、習いたいと思っていました。
動機は武芸十八般に興味があって、単純に馬術という項目が気になったからです。
しかし、貴方の書き込みにはショック受けました……。
自分が思ってたより、古式馬術が凄い物だと知れて感激してます!
ほんとに目から鱗です、貴重な情報ありがとうございました。
903 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/07(金) 09:28:25 ID:05WMBAV4
図書館検索や論文検索で馬関係を丹念に調べていけば古式の馬術を研究している人がみつかるはず
また国立国会図書館や筑波大の体芸図書館とかにはいくらも伝書、文献はある
大学の歴史研究者の話を聞くとこの分野の研究は少ないので、資料目録の電算化が遅れてるから探しにくいかもっていってた
興味があれば調べてみたら?道は誰にでも開いているよ
904 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/07(金) 14:11:02 ID:7/Hpmexh
>>903 古式馬術は失伝しても、文献はまだあるんですか……貴重ですね。
自分で研究してみるのも面白そうですね。
ほんとに、ここの方達にお世話になって感謝しております。
905 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/09(日) 22:04:48 ID:ymemB6uI
文献しかない、というぺきかと。
明治期の、あるいはその直弟子世代の馬乗りの回想なども加えて
考えると、日本の古式馬術は、「(実験考古学的な)ためにする復元」
の価値はあるだろうが、技術的には診るべきものはほとんどないはず。
西洋馬術の価値基準から離れて、「馬をコントロールする」という基準
でも。
これはトレーニング技術だけに由来しない。なぜか日本では、
意図をもった動物育種学が発達しなかったことが関係している。
植物育種学は凄いのにね。
東西問わず育種が行われて来なかった伝統的な鷹狩りの技術は
技術的に見ても高度なんだが、馬と犬は育種に力を注いだ地域のものと
比べるとやはり劣っている。
いささか厳しい。
906 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/10(月) 10:10:01 ID:BcR51ylM
障害間の歩数ってどうやって計るの?
907 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/10(月) 17:14:20 ID:9eiH/miX
>>905 確かに
古式馬術といっても、文献には
基本的に野馬の見分け方
飼用方法、普請(馬場、馬小屋)、馬具の使い方、歩様などなど
現代の教本に載ってることとあまり変わらない内容だしね
西洋流という馬術の流儀があったようだし
荒縄一本で馬を責める(野馬を服従させる)と言われる徒鞍流などウェスタンのやり方とあまり変わらないように感じる
(映画ハイローカントリーで見れる)
特徴的なのは、軍馬の場合、側対歩として育成したようだけどこれとて日本独自と言うわけではないしね
たしか平家物語か何か軍記物にその描写があって、
林の中をザザザっと高速で平行移動する武者を見て幽霊かと思ったら、
実は馬にのっていたというエピソードがあるという話を聞いて、
側対歩の上下動の少なさと騎馬武者のバランス感覚に関心した覚えがあるよ
908 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/10(月) 21:35:53 ID:Fbp1uarf
古式馬術とは関係ないけど昔から疑問だったんだが、
戦国時代から、ひいては日本史に使役馬が登場したころから、
トウラクやハミって今と同じ形やシステム(口にかますとか)だったんだろうか。
あるいは日本独自のトウラクやハミがあったんだろうか?
あるいは発進・停止などの扶助は?
(ドラマではあたりまえだが、ハイヤッ!腹ぽん!だけど)
馬に乗り始めてそんなことに興味が湧いてきた。
>>906 歩測ではかる
障害間の距離を測って駈歩の一完歩で割っておおよその歩数を出して
割り切れないときは詰めてとかの調整をもとに考える
910 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/10(月) 22:08:21 ID:9eiH/miX
>>908 以前に馬事大鑑とか根岸の博物館とかで見た限りでは古代、古墳時代から歯身に相当するものはあったようだ
それでは歯身がいつ発明されたのかという問いは、世界文化史の謎だ
そして乗馬の習慣は日本の土着民ではなく渡来人が大陸から持ち込んだという説が有力
911 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/10(月) 22:14:01 ID:Fbp1uarf
912 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/11(火) 00:37:22 ID:tHp9ciLq
>>906 人の足で歩いて計ります。
まずそのために、一歩90cmで歩く練習をします。
障害間が8歩だった場合、7.2m。
普通サイズの馬の場合、一完歩3.6m。
障害跳んで着地まで1.8m、一完歩3.6m、踏み切って次の障害跳ぶまでの1.8m、で7.2m。
なので、7.2mの場合障害間は一歩てことになります。
8歩よりちょい足りなければ、ショートてことで、詰め気味の一歩でいくし、
ちょい長ければロングでのばしめの一歩でいかなきゃなりません。
913 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/11(火) 11:22:29 ID:erLF0swb
現在発見されている最古のハミはウクライナ? スキタイ?
トナカイとかラクダを見れば判るし、馬でも縄の無口(口周りが
絞れるもの)で乗ったり引いたりしたことがあれば判るが、
たぶん、項と口周りが前身としてあったのでしょうな。
日本の古馬術の文献は虚実の見分けが難しいやね。
途切れていない技術の実際と文献を比べてみると
文献にはどうも願望や妄想が入っているっぽい。
ムチで刺激するのが20ケ所とか、戦争している時に
できるかいな。
結局の所、サイズも気質も改良していないし去勢もしない、
蹄鉄もなしで馬用のわらじ、だから、いくら頑張っても限定的な
運用しかできない。だから乗馬技術を高度化しても意味がない。
他方、相馬学とブレーキングは大切と。
和式の馬具はだから基本的に収縮を重視していないように思える。
堅い鞍、アオリ、長い拍車、細くてきついハミ。西洋馬術が
条件付けとともに、身体接触も活用しているのに比べると
後者が薄い感じ。イメージとしちゃ、ゾウに輿を乗せているのと
似ているような。基本駄馬で、特例として乗る。戦馬ねらいだから
駄馬に不向きな大きくて(ってもせいぜい130)かみ癖の
あるようなのを乗用に。
牛車と馬があったのに馬車がなかったのも不思議だねえ。
914 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/11(火) 20:50:53 ID:ZnhBXb+y
915 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/14(金) 21:53:08 ID:m1vmx/xj
至る所でオリンピッククラブ成田の無料で5級ライセンスを取得!とか見るけど、何か穴でもあるの?
>>915 5級くらい取るのにもとらせるにも大した手間かからないし、とってもたいした意味はない
そこから会員や4級以上も狙おうみたいな需要が出てくること期待しての宣伝かと思われ
会員数100に対して馬10って普通なんですか?
馬が大変そうな気がして会員になるの躊躇うんですけど
918 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 15:19:38 ID:hQL6daI7
↑
他のスレで、馬がすげー酷使されてるカキコ見たんだけど
そういうクラブって何頭で回してるんだろうって思うわ。
クラブ全体の会員というより
(冬場など寒いので冬眠してる会員さんも多いらしい)
一日に来る騎乗者数の平均:クラブ所有馬の頭数
の割合で、どんなもんが適切なんでしょうね。
1頭あたり1日何鞍こなすか、で見たほうがいいよ。
3鞍以上こなすのはかなり酷使といえるだろうね。
920 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 17:05:42 ID:l1VRBVO9
>>919 3鞍程度で酷使って、ドンだけひ弱な馬なんだよ?
毎日3鞍乗られても、3時間程度だろ。
調教する時間を入れても5時間程度。
毎日それだけ乗られるわけでもないから大丈夫だよ。
921 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 17:34:49 ID:Eum1hspN
>>920 上手な人が乗る3鞍とド下手が乗る3鞍では
馬の負担も違うと思う。下手なヤツだと口も引っ張るし
背中もドンドン叩くから馬にとっては地獄だぞー。
922 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 17:54:55 ID:l1VRBVO9
>>921 だとしてもだよ、肉体的な負担じゃねえし。
それを配分するのがスタッフの仕事だろ。
923 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 18:57:48 ID:QO8CcT6i
>922
思いっきり肉体的な負担だろう?
初心者のうちに馬は辞めてくれ。
精神的な負担で壊れる馬も多々・・・
925 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 20:08:58 ID:l1VRBVO9
外乗にいけば、3〜4時間普通に使うだろ?
ウェスタンホースなんかは、日の出から日の入りまで使うんだぞ?
間に休み入れても6〜7時間は働くだろ。
926 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 20:14:26 ID:oyTgBXNR
馬に乗りたいというより馬の世話がしたいのですが、
乗馬クラブの馬などで老齢になって人が乗れなくなった場合はどうなるのでしょうか?
最後まで面倒が見たいので、薬殺とかだと嫌なのですが。
>>926 よほどの馬じゃない限り使えなくなったら薬殺
なぜなら、維持経費が莫大だから全部最後まで面倒みてたら潰れる
潰れれば、もちろん他の健康な馬たちの行く末も保証できない
せめて見れる限りの馬を生きながらえさせるためには仕方ない
ただ、養老牧場だとか、もしくは十分なお金があれば
苦しんでとかでもない限りあえて薬殺することはないはず
ペット飼うときもそうだけど経済動物である以上、
嫌でもいざそういうときの覚悟は必要
>>927 やはり薬殺なんですね。競馬なんかだとすぐに殺されちゃうので
乗馬ならどうなのかと思ったのですが。
色々調べてもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
>>928 競馬降りて殺されるはずだった馬たちが乗馬として生き延びてるのも多いけどね
多くの場合、大型動物と経済動物は薬殺は避けられないよ
930 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 21:11:19 ID:e64Ydhnd
>>921 下手い人はドンドン背中を叩くって
やり方が違えどどちらかというと上手い人の方があなたの言ってる文字で例えると
叩いてるんじゃないのかな^^;
脚よりそちらの方が推進を与えるためには大事なことだと思うよ^^;
931 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 21:19:59 ID:d5I+2Un7
>>925 乗馬クラブにいる馬は大抵年寄りのサラブレッドなわけで
そんな馬に一日5鞍以上乗ったら虐待だよ。
サラはそんなに体力ないからね。
932 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 21:52:47 ID:5W/KloyV
>>930 『騎座での推進=反動に合わせてダイレクトに体重落とす』だと思ってる?自分馬場やってるけどそれは違う。それに初心者と上級者じゃ馬の背中の状態も違うし。
>>921は間違ってない。
下手な人の背中をたたくは上手い人が騎座で推進するのとまったく意味が違うと思われ
934 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/16(日) 22:16:45 ID:V2vVWcRO
>>930 そのニュアンス違うと思う。
推進には騎座が重要だけど921の言う初心者の「背中をドンドン」と、上手い人の騎座による推進とは全く別物でしょ。
上手い人は馬に負担少ない乗り方だと思うが。
あっ、なんちゃって上級者は921の言うような乗り方だけどね。
確かに、上級者にきっちり動かされた馬は筋力的には疲れているだろうけどね
上級者は決して馬の背中をたたいてはいない
不安定な50キロの重り担ぐのと全身に安定した50キロの重りをまとうのとでどっちが楽か
つまりはそういうこと
936 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/17(月) 00:40:07 ID:j4ZYFgkr
>>931 あ、なるほど。
年寄りのサラブレッドの話ね。
話がかみ合わないわけだ。
もっと頑丈な馬を仕入れればいいのに...ね
>>936 >もっと頑丈な馬を仕入れればいいのに...ね
お前、幼稚園児か?
939 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/17(月) 20:07:27 ID:EWN3UdtA
>>935 簡単に言うと60K程度の人間が背中に6K程度の荷物を固定せずにぶら下げてジョギングしてるみたいなものなのかな?
かなりアバウトな表現だけど、、、
940 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/17(月) 20:41:40 ID:hL0zZacN
しかも、その荷物は口に入れた鉄棒にも
ぶらさがってくるぞ。
でも馬は心が広いので我慢してくれる。
せめて感謝して優しく接してやってくれ。
941 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/17(月) 20:47:42 ID:vhlLk+hU
>>939 簡単に言うと自分が子供をおんぶした時に、体を硬直させて
暴れる子と大人しくしてる子とどちらが疲れないかって事だね。
942 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/17(月) 21:44:50 ID:8w/mENmG
すみません。80鞍程度の初心者です。
正反撞速歩の練習中です。尻がはねることはなくなりましたが、
左右の坐骨が痛いです。これはやはり座り方に問題ありでしょうか?
イントラは「前に比べたら少しはよくなりました」と言ってくれますが、
馬の背を痛めてるんじゃないかと心配で。
だったら軽速歩をやればいいんでしょうが、それではいつまでたっても上達しないし。。。
944 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/23(日) 11:04:01 ID:Ybibtmo1
>>943 >馬の背を痛めてるんじゃないかと心配で。
そら、あんたが心配することではないわな。
本当に駄目ならインストが止めるよ。
そんな理由で軽速歩などするな!それは逃げにすぎなくなるぞ。
あんたが考えることは、馬の背に負担にならないように
早く上達することだよ。
お答え、ありがとうございます。
ということは、上級者になると正反撞で長く乗っていても
尻もはねず、坐骨も痛くならないということですね。
はぁー、まだまだです。。。
痩せている場合や、骨格によっては乗れていても痛くなることはある
その場合には、正反撞とか関係なく痛くなるが
ただ、背を痛めてないか疑問を持つということはまだまだということ
馬の背がまるまり、負担少なく乗れた時は感覚的にわかる
ありがとうございます。ぶ厚い肉座布団を敷いているので、
やせていて痛くなったということはありえないです。
坐骨もですし、手綱の加減(馬の口と喧嘩しないようにする方法)もまるでわかりません。
一つわかりかけると、三つくらいわからないことが増えてしまいます。
まるで逆三角形ですね。てっぺんの方が広いというか。。。
なにかわかると、何がわからないのかすらわからなかった部分が見えてくる
そんなもん
銜受けられて、馬が丸まってくれば座りも見えるかと
銜受け⇔座りは卵と鶏の関係みたいなもんだからな
リズム・リラックス・コンタクトが訓練段階の基礎の要素で永遠の課題
海とか山とかで外乗やってみたいんですけど、
4級のライセンス持ってれば自由に乗せてくれるもの?
クラブに入って地道に取るなら50鞍が目安らしいんだけど、
週1鞍で1年かかる。
10日間集中で取れるってところもあるので、
ライセンス目的ならそっちの方が手っ取り早くていいかと思ってるんだけど。
951 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/27(木) 16:00:22 ID:/8Bljdep
ライセンスってのはあくまで目安でしかない
自由にってのの程度がよくわからないが、一見さんで勝手にどうぞってはならないよ
スタッフの先頭ありで、様子見ながらでしょう
それで馬と折り合いつけられる人なら、飛ばしましょうかってなる
だから、乗り手しだいではライセンスなくても海岸とかガンガン走らせられるよ(経験談)
951に完全同意
外乗は4級ってのは某大手クラブの基準で、外乗に行って鞍数を聞かれることはあるが、
級を聞かれることまず無い。
但し、海外は例外のこともたまにあって管理者の目の前で乗れる事を証明できれば本当の
意味で完全な自由騎乗できる事もあった。
(馬を捨ててどっか行く事が無い事と、決して無理させない事を約束してからね)
953 :
950:2008/03/28(金) 00:07:58 ID:W7Sm5OD+
>>951 >>952 レスありがとう。
なるほど、実際どのくらい乗れるかが大事ってことですね。
逆に言うと、車と違ってライセンスに大した信頼性はない、ってことか。
ライセンスは考えずに技術と鞍数を目指すことにします。
もし、取るなら2級か、馬連B級を目指さないと無意味
955 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/28(金) 12:55:13 ID:z9Rl+eF5
4級が目安ってゆーのは、駈歩にまともに乗れるかどうかという話。
クレ系の外乗でも駈歩ができると本人が言えばさせてくれる。
ふつーは「鞍数」と「どういうレッスンを受けてるのか?」を聞いてレベルを判断する。
同じ100鞍でも
マンツーマンで元気のいい馬に毎日連続100鞍乗った人と
部班で疲れた馬に週1で100鞍乗った人じゃ
全然違うからね。
ライセンスは今どこまで出来るのか?の客観的な目安になるから
イヤじゃなければとるのに越したことはない。
鞍数だけだと実力ではコントロールできない元気のいい馬をあてられるかもしれないし
逆もありえる。
956 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/28(金) 20:00:25 ID:BO03jOvD
>鞍数だけだと実力ではコントロールできない元気のいい馬をあてられるかもし
>れないし逆もありえる。
微妙な結びだな、実力以上に元気な馬を御しきれないのは理解しやすいが、
もっさりした馬を動かせないのもやはり実力不足だろう。
できるイントラが乗ると不思議なほど馬が動くことを見た事ありませんか?
それ以前の内容については異論ないけど
957 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/30(日) 17:01:48 ID:DAcZx8s5
外で自由に乗れる技術を得るにはまあ500鞍か。
パッと乗った時に「ああこの人乗れるわ」と思ってもらえればOK。
昔は貸し馬屋があって、まったくの未経験者でも度胸さえあればひとりで
外乗いけたもんだが・・・まあ馬だけ帰ってきたりの事故も多かった。
海外は(念書書かされるが)最近でも割とあらっぽい気が。
腹帯ゆるゆるだったことがある。忘れるなよ。
ガイドの下っ端が下手で、最後尾で牧草地のゲート閉めを代わって
やったこともある。一見の外国人に任せるなよ。
人によっても違うだろうが500鞍もいらないだろ
200〜500ってとこじゃね?
まぁ、自由度にもよるだろうが
959 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/31(月) 00:19:09 ID:JpBQGh0M
何事もなければそりゃ200でも足りるだろう。が、
道を渡ろうとした目の前でダンプの荷台がガンと鳴るとか、
猪が出るとか、ヘリが低く飛ぶとか、いやーなことは起こりうる。
馬がパニクりかけたときに無理無理にでも抑える技術がないとね。
自由度というが、「自由に」というのは馬だけ借りて、ガイドもおらず、
行き先もお好きに、でしょ。昔の草千里だと、馬が完璧にルートを
知っていて、ど素人でも一人でぐるっと回ってこられるが、ある程度
乗れる人でもコースを外れさせるのが大変なんてこともあったが、
そういう決まったコース限定でもなく。
自分の場合は、適当な馬(特別におとなしくもなく、コースに条件付け
されている個体をコースなりに乗るのでもない)を借りて
好きに逍遥しても怖くなくなったのは千鞍越えてからだな。
日高に遊びに行って、何年間も鞍を置かれていないアテ馬借りて、
他にないんで競馬鞍借りて、腹帯が届かないんで馬着の帯を鞍の上から
締めてうろうろしたことがある。脚が触れると跳ねるような馬だった。
それが怖くないと感じたときに、「乗せてもらってる」のではなくて
外で「乗っている」気がしたし、馬が交通機関だった時代にはみんな
これが出来ていたんだなあと思ったことであった。
千鞍越えたら、外乗なんてたるいだけだったりする
野外で乗るのは固定やるときだけ
961 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/31(月) 18:24:04 ID:g1qLoom/
質問です。現在週1鞍のペースで80鞍乗ってるんですが、今でも馬に乗った次の日は股関節のあたりが筋肉痛になってしまいます。とくに軽速足を多くやった後がひどいです。なぜでしょう?
962 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/31(月) 20:04:02 ID:vaZo6xfH
体に力が入ってると思います。
緊張と不安で多分、体ががかちこちに固まってると思います。
週一では仕方がないと思います。
筋肉痛になりたくなかったらリラックスして駆け足で走ってるほうが
筋肉痛は少なくなります。
ある意味仕方がないですよ。
963 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/31(月) 20:49:37 ID:JpBQGh0M
>961 可能なら、週末(できれば2週つづけて)2日で8〜10鞍
乗ってみるといい。疲れる。へばる。すると、無駄な力を入れる
のも難しくなり、力が抜ける。その感じを意識して掴むといい。
>960 歩かせるだけで2時間とかでも、散歩と思えば楽しい。
「逍遥」馬術ってのはそういうもんでしょ。
964 :
白馬に乗った名無し様:2008/03/31(月) 21:51:26 ID:IiRRWIOy
いくらなんでも8鞍も乗ったら・・・ もう家にも帰れない
8〜10鞍が可能なのはのんびりの部班で乗っているんじゃないかしら?
私なら(私のクラブなら)馬上で意識失います、きっと。
言わんとしていることはわかるけど例えが極端かも。
二日で8〜10鞍てことは一日4,5鞍だから大丈夫じゃね?
騎乗時間にもよると思うが
966 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/01(火) 00:26:04 ID:1Ak2lZku
961です。一日4鞍はきついです。足に力が入らなくなります。私の行ってるクラブは年寄り馬ばかりで、駆足あんまりやりません。重いです。障害とんでも80が限度です。馬の背中が弱いということで80鞍乗ってるのに正反どうの練習5回ぐらいしかやってません
967 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/01(火) 21:13:08 ID:9YnfntPj
初心者向けだから日に4〜5鞍程度にしておいた。
乗れる人なら6〜8鞍は、「シリアスな練習(当然馬は取っ替え
ひっかえ)」で乗れる。へろへろにはなるけど。
眼目は、「立てないぐらいに疲れないと力を抜くコツは
なかなか判らない」なのです。なお、フラつきながらも手入れはする
ことで、責任感が養われます。ようやく手入れが終わると次の馬が
用意されていて・・・
>961 集中して乗る10鞍は、間隔を開けて乗る100鞍に相当する
場合があります。壁を破る時には。
週一の往復の交通費に見合うぐらいを2日につぎ込み、馬は特別に
予約しておく、ホテルを取る、タクシーでクラブと往復する、
メシもルームサービスにする、ゆっくり風呂に入る、ええい
マッサージも頼んでしまえ、の「特別な週末」を作って、
馬の背中に配慮して「軽速歩、ただし鐙アゲ」で8〜10鞍乗ると、
翌週から急に楽になると思いますよ。
968 :
964:2008/04/01(火) 21:25:35 ID:nttMFPeQ
ごめん 二日で を見落としてたよ
962が週一と言っていたのでてっきり一日8〜と思ってしまった。
969 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/02(水) 13:48:55 ID:ymUpEXDl
>>968 地方競馬じゃ1日10鞍なんてザラだぞ?
競馬の激しさを否定するつもりはないも、乗馬45分一鞍と競馬3分一鞍は
別物だろ
競馬育成施設の人の話によると、乗馬の方が動かす意味では体力的に
きついと聞いた。
971 :
950:2008/04/03(木) 03:49:42 ID:gylFBHrC
>>970 パドック返し馬輪乗りで騎手は乗りっ放しだぞ。
>乗馬の方が動かす意味では体力的にきつい
んだろ?
まぁ、競馬の騎乗も足にはきそうだが
973 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/03(木) 17:20:46 ID:H1uF3JBA
>>970 レースは長くてもまあ3分だが、調教は20〜40かかるぞ?
974 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/03(木) 19:55:13 ID:cd9EPUEy
>>971 >>973 かえし馬はともかくパドックとゲート前輪乗りは基本常足だ。
調教も1人で10頭まではしないだろ、たぶん
そいうことを970は言ってない。地方競馬じゃ1日10鞍 に対して競馬より
体力を使う面もある と言ってるだけ、、、、、だと思う。
975 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/03(木) 20:09:40 ID:oBTqWK7n
話がそれているぞ。自分が言いたかったのは、
「フォームが間違っていて、正しい筋肉が使われておらず、
間違った筋肉が使われている=鍛え甲斐がない」のを是正するに、
「連続して負荷をかけてまず最初に間違った筋肉に力が入らなく
する→正しく筋肉が出てこざるを得ない→鍛え甲斐がある筋肉が
その後は使えるようになるべく筋肉痛の部位を自覚できるように」
ということであって、日に何鞍かは目安にすぎん。
週1、80鞍なら日に8〜10鞍はしんどいだろうし、
かといって日に2鞍では十分に追い込めないからその中間。
かつ、「正しい筋肉の自覚」のために2日と。
なので、
週一の往復の交通費に見合うぐらいを ×
週一の往復の交通費の10回分に見合うぐらいを ○
と訂正。
130鞍程度の初心者ですが、
80鞍こえたあたりから翌日の「ぐったりするような下半身の疲れ」を感じなくなり、
クラブがすいていて先生が丁寧に指導してくれそうな日を狙って
1日2〜3鞍乗るようにしたら
めざましく上達した感があります。
集中して乗るのは、ある程度姿勢がしっかりしてからでないと
身体を痛めるのではないかなぁ…と、シロウトながら。
ちなみに、集中レッスンの日は
2鞍目、3鞍目で体力が残りわずかになってきた頃から
力みが抜けてなにかに開眼する、っていう経験をすることが多かったような。
みんな、一緒にがんばろう!!
977 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/07(月) 00:41:14 ID:CxA5HXSW
障害を飛ぶときのタイミングがよくわかりません。(速足でやってます)
誰か教えてください、、。
>>977 何が聞きたいのかいまいちわからん
跳ぶのは馬なんだから馬に聞くのが一番なんだが・・・
979 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/07(月) 13:59:36 ID:c8xNgQ5z
>>977 駈歩より速歩で飛ぶ方がタイミング合わないだろw
横木置いてもらって駈歩で1・2・3と3完歩で飛ぶ。
これ基本
980 :
白馬に乗った名無し様:2008/04/07(月) 14:08:07 ID:MudlPwun
んー。
軽速歩だとわかりづらいよね。
正反撞か駈歩の方が踏み切るタイミングがわかりやすい。
正反撞や駈歩だとバランスが崩れやすくて怖いと感じるレベルなら
まだ障害はやらない方がいい。
クラブ側がやれっていうならどうしょうもないけど。
981 :
977:2008/04/07(月) 23:06:59 ID:6N2J3e61
>>979 >>980 レスありがとうございます。
軽速歩だとタイミングわかりづらいんですね。
いつも前傾姿勢を取るタイミングがバラバラで悩んでました。
レッスンでは、慣れてる人は駈歩、慣れてない人は速歩、といった感じです。
基本的に、横木→クロスバーを飛んでます。
>>981 >前傾姿勢を取るタイミング
意識して取ろうとしなくていいよ
飛越の高さが上がればそれなりの前傾は必要だが
ほとんど飛んでいないのに過度に前傾されると余計飛びづらい
馬のバランスに合わせること
感覚がわからなければ他の人をよく見ること