【備えあれば】防災用品・非常食スレ91【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(宮城県)
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
  揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの確認を怠らないようにしましょう!
二 「○○って何円?」や「○○ってどこに売ってるの?」という質問をする前に検索サイトで検索してみましょう!
三 テンプレ・過去スレをよく読み、知識の積み重ねでより高い防災を目指しましょう。
四 テンプレ<よくループする話題>をよく読み、その話題については突っ込んだ議論は避けましょう。

<したらば避難所>〜ここと下記関連スレの文章テンプレ有り◆必読です◆〜
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/

<関連スレ>〜質問はこちらでどうぞ〜
【防災用品】初心者用相談質問スレ12【非常食】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394804579/

<参考サイト>
「防災まとめwiki」 http://wikiwiki.jp/bousai2/
 ※管理人:雪男dion氏に感謝! 旧wikiより移転しました、理由等は上記wikiを見てください
防災用品・非常食 スレ辞典 (旧まとめ)http://dpaer2ch.s277.xrea.com/x/html/index.html
OLIVE(被災時のアイデアWiki) http://www.olive-for.us/

<情報サイト>〜他各自治体の防災の項を確認しておきましょう〜
内閣府防災情報のページhttp://www.bousai.go.jp/
消防庁http://www.fdma.go.jp/
国土交通省ハザードマップポータルサイトhttp://disapotal.gsi.go.jp/

※前スレ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ90【憂いなし】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1396429913/
2M7.74(宮城県):2014/06/14(土) 00:40:46.85 ID:EubtLUBM0
<よくループする話題>

・《刃物の携帯について》
  災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
  刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
  現場の警官の裁量に委ねられているようです。
  その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。

・《エマンジェンシーブランケットについて》
  最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
  軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
  反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
  是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。

・《キズの消毒の是非について》
  消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
  参考:(p)http://www.wound-treatment.jp/
  主なメリット:キズの治りが早いとされる。
  主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
  このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
  なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。

・《持ち出し袋(入れ物)について》
  以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
  自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。

  ●一次避難防災用具(緊急避難用)
  20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
  折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
  重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)

  ●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
  45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度
  状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り

  ●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
  60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等
3M7.74(宮城県):2014/06/14(土) 00:41:41.90 ID:EubtLUBM0
<よくループする話題2>

・サーバ異常で板のスレ一覧から多くのスレが見えなくなる状態が頻発しています。
 一時的な状態で、いずれ復帰します。慌てて新スレを立てないで下さい。

・日本は法治国家です。行政や法律に不備があっても法を犯せば犯罪です。
 犯罪行為を他人に薦めたり、推奨するようなレスは慎みましょう。

・予想予言系は専用スレが多数存在します。
 注意喚起する意味で情報提供は結構ですが、議論は専用スレでどうぞ。

・たいしたレベルでもないくせに、他人様より多少準備が出来たからと
 「地震よ早く来い」とかホザく基地外小僧はさっさと●んでください。

・質問して答えをもらったら、気に入らない答えでも返事やお礼くらいしなさい。
 例え”2ちゃん”でも最低レベルの常識です。

・防災用品は、非常時に一般の老若男女が飲み食い或いは使わなければなりません。
 ○○ヲタは、そういう部分にも配慮し、偏ったレスは自粛しなさい。

・くだらん事でいちいち他人に絡むな、井戸端厨はスレ立てにも協力しろ

・雑談はこちらでどうぞ
【キタ-(゚∀゚)-!!】総合雑談スレ53km【コネ-('A`)-!!】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1395841981/
4M7.74(宮城県):2014/06/14(土) 00:44:17.14 ID:EubtLUBM0
以上、テンプレ終了。
前スレまでのテンプレにあったリンク集は規制避けも考慮して貼らないことになりました。

仲良く使いましょう
ケンカ売るような人は自分専用掲示板を作って、そこで思う存分やってください
5M7.74(チベット自治区):2014/06/14(土) 00:51:38.91 ID:BcMMWoRh0
・稲わら汚染、何故想定できなかったのか。責任を取っていただきたい(キリッ
・これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑い)
・住み慣れた地元以外での就職には関心無いのよねー
・鉄パイプで殴ったのは事実、でも殺そうとはしてないもん!
・SMAP中居さんが慰問でプレゼント?ダメダメ一部の子にあげちゃダメ、とりあげるから
・津波で壊れたコンビニATMって、実は狙い目
・あーイライラする、ちょっと仮設住宅駐車場の車パンクさせてくる♪
・ヒマなら被災地にボランティアに来なさい
・震災泥棒書類送検野球部?何が問題なの?甲子園応援してよね
・消防署員は救護だけしてろ!家族には電話すんな!(と殴る
・罹災証明発行の調査に来たんだけど、キスしていい?
・被災者さまの薪は文句言わずに受け取れよ、セシウムさんも喜ぶぞ

・震度6強と津波を経験してない奴は雑魚、発言権なし

・wikiなんか知らない、我が被災自慢こそが至高、何度でも何時でも、ありがたく聞け
・1万のザックなんか高くて買えないキーキー、避難所には車で布団を運ぶから大丈夫キーキー
・意外なところでテレカ、もちろん備蓄は津波対策の為に絶対2階で
・お皿にはサランラップを、移動は自転車が便利、電池は単三がいいから!
・トイレはタンクに水を溜めて流すんだよ、汚水処理場が壊れてるかどうかなんて知ーらない
・電力逼迫?だって被災者さまだよ!
 昼間から2ちゃんしたいんだから、ちゃんと融通してくれて当然だよね?うちはオール電化だし

これが 『 被 災 者 さ ま 』 です  皆さん、もし被災してもこんな風にはならないでくださいね
6M7.74(千葉県):2014/06/14(土) 00:55:35.59 ID:3G4dvpuZ0
チベタン…もうさ…基地外に触れるのは止めようよ…
日本人じゃないよこいつは…
7M7.74(チベット自治区):2014/06/14(土) 00:59:57.22 ID:BcMMWoRh0
違うスレじゃあるまいし、同じスレの中にあるレスと見比べることすらせず
過去の流れも全く理解しようとしない乞食に聞いてるわけじゃないんだがね

肝心なときはダンマリで、自分の頭の悪さを棚に上げ自分都合で
せっかくスレを立ててくれようとする有志の邪魔をするような
ゴミクズカスは黙ってROMってろよ
8M7.74(チベット自治区):2014/06/14(土) 01:05:10.83 ID:BcMMWoRh0
ああ、>>7>>6宛じゃないからな 念のため。
9M7.74(空):2014/06/14(土) 01:27:33.23 ID:yffgJdOP0
>>5
これは
10M7.74(庭):2014/06/14(土) 01:28:37.11 ID:c2HM+slN0
宮城県の書き込みの程度が皆にバレてしまいましたな〜
以下宮城県はスルーでお願いします↓
11M7.74(空):2014/06/14(土) 01:30:11.29 ID:yffgJdOP0
>>5
これは全部宮城の話なんだよね
本人分かってないみたいだけど
12M7.74(catv?):2014/06/14(土) 01:34:52.92 ID:hrohcgj10
もう宮城県は余計なことしないでね
静岡県さん乙でした
13M7.74(芋):2014/06/14(土) 01:47:37.82 ID:i+uljgfi0
これは静岡乙と言うべきだろう
14前スレ981他(静岡県):2014/06/14(土) 07:03:00.84 ID:BWRUHNcB0
お気遣いくださった皆さまありがとうございます & スレ立て乙です。
何やら揉め事の種をまいたようで申し訳ないです。

自分としては内容に問題の無いスレが立って、スレの方々に不都合がなければ
それで構いませんので、この後は普通の流れに戻ってもらえたらありがたいなぁ、と。
失礼いたしました m(_ _)m
15M7.74(空):2014/06/14(土) 09:30:32.79 ID:r9i7drEr0
出遅れたがこれだけは言いたい

宮城って馬鹿しかいないの?
16M7.74(静岡県):2014/06/14(土) 09:34:48.04 ID:BWRUHNcB0
最近読んだ本の紹介など。

■「家族のもとへ、あなたを帰す 〜東日本大震災犠牲者約1万9000名、歯科医たちの身元究明」
柳原三佳/著 2012年8月 WAVE出版

被災地で身元確認に当たった歯科医や、その後方支援をした方々、お身内を確認してもらった
家族の方などに幅広く取材をして、身元確認の実態を追う本です。

亡くなった方の身元を歯で確認した、というのは報道でも小説等でもよくあるので
普通のことかと思っていたら、法の裏づけも確立した体制もなく、現場の善意と熱意で
何とか回していた状況に驚きます。

「確認に必要な記録を残すために亡くなった方の口の周りを傷つけたり組織を採取したりすれば
最悪、罪に問われる可能性がある」「身元不明者の名簿を、個人情報を盾に見せてもらえなくて
照合できない」といった法や制度の問題には個人レベルではなかなか手が届きませんが、
「かかりつけの歯科医を家族に知らせておく」「入れ歯を作るとき、所有者の分かる印を
入れてもらう」など、できる備えはしておいた方がいいのかな、と。

もちろん身元を確認されるような立場にならない備えが第一ではありますが。
17M7.74(catv?):2014/06/14(土) 16:38:01.44 ID:3iRQBxm70
ブログかとおもた
18M7.74(静岡県):2014/06/14(土) 18:12:09.30 ID:BWRUHNcB0
>>17
率直なご意見どうもですw 必要なことをコンパクトにまとめるのは難しい…;
−−−−−−

【災害用備蓄倉庫から発電機13台盗まれる】TBS 2014/06/03
ttp://news.tbs.co.jp/20140613/newseye/tbs_newseye2224294.html

地域の備蓄も気をつけないとこういうことに…。お邪魔しました m(_ _)m
19M7.74(禿):2014/06/14(土) 23:32:38.89 ID:hThhgzybi
>>15
おまえは宮城県になにを求めてるんだ?
20M7.74(禿):2014/06/14(土) 23:50:12.15 ID:3WzCpkrmi
>>19
ずんだ餅を……
21M7.74(WiMAX):2014/06/15(日) 00:01:25.07 ID:IFxuH0Fq0
あれはこの時期傷みやすいぞ
夕方仙台出張の帰りに仙台駅の売店で買って一旦都内のオフィスに寄ってひと仕事して自宅に帰ってさあ食べようとしたらもう傷んでおった
22M7.74(芋):2014/06/15(日) 02:50:00.56 ID:wuj3xIyw0
大豆のセシウム移行率高いで
23M7.74(WiMAX):2014/06/15(日) 08:11:00.80 ID:2AvgiL2H0
>>1 とりあえず乙かれ
イラク情勢でまたガソリン上がるのか、かんべんしてくれ
24ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/06/15(日) 08:53:33.22 ID:lkwq5XsA0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>19
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     うちにも発電機あったけど知らん間になくなってた

盗られたとしたら父親のお通夜のときだろうな・・
発電機はそんなこともあって揃えていない。
必要性の問題もあるけど。
25M7.74(禿):2014/06/15(日) 13:35:43.13 ID:DCvKx7moi
>>24
キャンプ場に発電機持ち込む阿呆は死んで欲しい。
さぁ、寝ようかと思ってるのに、バルルルルランバラルーー!ってつけやがる!
そんなに電気が常に欲しいなら家から出てくんなと!
26M7.74(関西・北陸):2014/06/15(日) 15:57:52.81 ID:PLNcKVg1O
>>25
発電機の音の描写が神すぎる…
27M7.74(庭):2014/06/15(日) 16:46:09.60 ID:eIi/zNr00
つか何でキャンプの話が?
28M7.74(埼玉県):2014/06/15(日) 17:35:07.80 ID:W6rrfOMX0
換気を怠るとこういう事になると注意喚起
 ↓
洞窟で映画撮影の10人が病院搬送…CO中毒か

15日午前2時5分頃、宇都宮市大谷町の洞窟で、
映画の撮影中だったスタッフ48人のうち男女10人(18〜43歳)が気分が悪くなったり、
頭痛を訴えたりして病院に運ばれた。いずれも症状は軽いという。
宇都宮中央署の発表によると、14日午前9時頃から、洞窟内の地下採石場跡で、
照明の電源として発電機3台を使って撮影していた。
同署は発電機の排ガスによる一酸化炭素中毒とみて調べている。
15日午前7時現在も一酸化炭素の濃度が高く、現場では立ち入りを規制している。
採石場跡は、映画やドラマなどの撮影によく使われるという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00050019-yom-soci
29M7.74(茸):2014/06/16(月) 10:10:27.58 ID:NA/kxuoQ0
そういえば、今日は新潟地震があった日じゃないか。

いわゆる”都市型地震”による被害が
浮き彫りになった地震。
30M7.74(チベット自治区):2014/06/16(月) 16:43:29.55 ID:ktkmpZPA0
保守

「ウイダーin ゼリー」シリーズに、塩分を強化した『ウイダーin ゼリー エネルギー レモン』期間限定発売
 http://dietclub.jp/news/article/2014/06/16/5918.html

これからの季節に大活躍!?蚊よけ付きのモバイルバッテリーがサンコーから発売!
 http://octoba.net/archives/20140616-etc-thanko-mosquito-battery.html
 ・・・今年は扇風機じゃなく、モバイル機器に色々付けるのか?www
31M7.74(dion軍):2014/06/16(月) 16:59:47.03 ID:IundoEaM0
そろそろまたデカめなのがきそうな感じだから気を引き締めて備蓄と避難経路の確保にはげもうぜ
32M7.74(愛知県):2014/06/16(月) 21:30:18.48 ID:zvEpAApi0
Ankerのソーラーチャージャーの在庫復活してたんだな。
8Wタイプが増えた?
33M7.74(やわらか銀行):2014/06/16(月) 22:37:42.26 ID:T0/bZuhl0
バッチコイだよ
夏過ぎるとまたダレてきそうだ
34M7.74(catv?):2014/06/16(月) 23:14:29.73 ID:CyxosD3b0
報告
前スレで書いた期限切れの缶詰の話。

くじら缶を一気に3缶使って、贅沢なくじらどんを作った。
あらかじめ3缶ともちょっとだけ蓋あけて、フライパンに水貼って湯煎して暖めてから、どんぶりご飯にぶっかけてみた。
とても良い臭いで、味も問題なし。

案外と大丈夫なモノだね。
ただし、くじら以外の缶は食べずに廃棄する予定。
ふた開けて中身を捨てるけど、その時にどんな具合か見るだけにする。
35M7.74(チベット自治区):2014/06/17(火) 11:27:53.76 ID:hyFerDtD0
保守

好きな天気は「ゲリラ豪雨」という美人気象予報士撮りおろし
 http://getnews.jp/archives/600425

おい、ぶたっ! もうこの娘で妥協しちまえよww
36ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/06/17(火) 18:37:23.36 ID:C0lTPDD70
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>35
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     賞味期限がボチボチだな。。
37M7.74(SB-iPhone):2014/06/17(火) 19:15:38.02 ID:+d2kCofGi
消費期限はいつだい?
38M7.74(茸):2014/06/17(火) 19:51:16.13 ID:mGkoLi7p0
>>37
ぎりぎり30代でしょ
39M7.74(愛知県):2014/06/17(火) 20:23:03.50 ID:7ObMf/tL0
追熟のピークて感じだな
40M7.74(芋):2014/06/17(火) 20:58:08.10 ID:oLX0v1tF0
肉は腐りかけが旨いって言葉を知らんようだな?
外見年齢三十路前半から後半までが一番うまい!
41M7.74(大阪府):2014/06/18(水) 02:22:51.63 ID:DbNlPNr60
キモいやめろ
42M7.74(チベット自治区):2014/06/18(水) 09:26:39.33 ID:QuAOW1vd0
>>36
理想が高すぎるんじゃね?w


台風7号は温帯低気圧に 不安定は続く
 http://www.tenki.jp/forecaster/diary/rumi_tokuda/2014/06/18/12491.html
43M7.74(埼玉県):2014/06/18(水) 10:01:44.44 ID:EeCoHKJE0
>>35

このお天気キャスター良く見る。日テレニュース24の朝天気報道している。

慢性鼻づまりのせいか酷い鼻声で聞いていて気色悪くなるので、この人出てきたらチャンネル回すことにしている。
44M7.74(神奈川県):2014/06/18(水) 14:58:19.28 ID:+NuvwHZF0
今家族にキチガイ扱いされながら買いだめしてあった肉を炒めてる
孤独や
45M7.74(SB-iPhone):2014/06/18(水) 15:10:16.48 ID:3gqOOVOmi
に…にく?
46M7.74(庭):2014/06/18(水) 18:21:37.17 ID:vn19vUjxI
備蓄頑張っていたのに、今、特に重たい物は使った物の補充してないや。先月ダンプと軽い事故してから運転も怖くなり出来ない。
初心者用スレで車に積める保存食教えて貰い取り寄せしたのに、車の修理に出すのに下ろしたまま。補充はネットスーパーで書い足しするかな。家族の為と思い、またちゃんとしよう。
47M7.74(チベット自治区):2014/06/18(水) 19:21:22.10 ID:cniveGvv0
買いだめの肉ってスパムか
48M7.74(チベット自治区):2014/06/18(水) 23:46:35.14 ID:sXeOiMGm0
>>30
超音波蚊よけ器、効果なし 公取委が排除命令
http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007112001000381.html
49M7.74(禿):2014/06/19(木) 00:22:32.39 ID:U2deXFDBi
>>48
つ ハーブ
レモングラスとかオススメ。ゼラニウムも虫除けにいいよ。
50M7.74(チベット自治区):2014/06/19(木) 00:42:13.92 ID:s7kp2cLB0
マリーゴールドは?
51M7.74(福岡県):2014/06/19(木) 02:34:52.78 ID:Jb54EWLL0
【宮城】「災害時は甘い物が好まれる。備蓄用にぜひ活用を」…災害時でも甘〜いラスクを、震災体験基に備蓄用缶詰開発、藤商事[06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403110892/
52M7.74(チベット自治区):2014/06/19(木) 11:18:37.42 ID:agIS6qfY0
臨時地震板汎用スレッド31(自治・避難・案内・他)
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1390119486/423 より

423 名前: M7.74(静岡県) 投稿日: 2014/06/18(水) 15:53:58.08 ID:+7skp3F20
ai鯖にあった板が、とりあえずwc2014鯖に移転した模様です。
緊急自然災害板の移転先は下記になります。

■緊急自然災害板
http://wc2014.2ch.net/lifeline/
53M7.74(埼玉県):2014/06/19(木) 20:31:03.82 ID:4sOYcxfK0
缶詰マフィンの消費(賞味)期限が今年の三月だった
缶底の日付は消費か賞味かわからない
食べて平気かな
54M7.74(チベット自治区):2014/06/19(木) 20:39:06.39 ID:bCkBRh9L0
>>53
大丈夫だと思うけど、責任はもたない。
心配なら、嗅いでみて、匂いが大丈夫そうだったら、少し試しに食べてみて、
お腹を壊さなかったら、全部食べればいい。
55M7.74(愛知県):2014/06/19(木) 21:04:09.14 ID:0VAmVnzo0 BE:195660423-2BP(1000)

缶詰で消費期限てwないない
缶の損傷さえなければ3ヶ月程度は誤差の範囲
56M7.74(埼玉県):2014/06/19(木) 21:13:13.88 ID:4sOYcxfK0
>>55
そうなんですか!ありがとう!今夜のデザートにします
57M7.74(埼玉県):2014/06/19(木) 21:14:36.76 ID:4sOYcxfK0
>>54
お腹は強い方なので食べてみます!ありがとう!
58M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 00:16:01.08 ID:pAj8UaKd0
このスレ的に家庭用の野菜工場ってどう思う?
メリット
・物流が滞っても新鮮な野菜が食える
・平時にも楽しめる
デメリット
・電気、水道が止まればほぼ役立たず
・数万〜数十万円の初期投資
59M7.74(千葉県):2014/06/20(金) 00:37:32.19 ID:L1y//RL/0
そんなリスクコスト手間を考えたら裏に畑作れるような場所に引っ越す
野菜採れてテント等立てられる敷地もあり備蓄分庫も作れる事が可能とはなんて一石何鳥なんだ!!
60M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 00:42:07.76 ID:NKtL+L1t0
ぶたくんの家族になるのが一番早い
61M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 01:08:05.59 ID:pAj8UaKd0
>>59
引っ越せない理由があるのでコストが抑えられるなら導入もありかなーってふと思った
もちろんリスクも承知の上で
現実的でないのは否めないけどね
62M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 01:20:32.77 ID:O73ABYuQ0
公営住宅の庭のようなスペースに畑作っている人がいるけど
あれって、イザ食料に困るような事態になったら
他の団地住人らに勝手に食われちまうんだろうなw
分譲マンションとかで個人の占有スペースとかなら文句も言えるが
あれだと他の住人に共有地じゃろうが!とか言ってゴネられるだろうなww
63M7.74(芋):2014/06/20(金) 01:36:15.65 ID:OSj4MW0l0
>>61
プランターでキュウリ、プチトマトを育てて、家で出来るスモーク機かったら?
日常から役に立つぜww
酒の消費も激しくなるがな。
64M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 01:54:32.10 ID:ZgbhFZrQ0
>>62
公営住宅の庭のようなスペースで実のなるモノ食料になるモノは栽培出来ません。
てか、職員に刈り取られます。
強行繰り返すと住居を退去させられます。
65M7.74(catv?):2014/06/20(金) 02:00:37.57 ID:rWkZsk2Y0
ここのところ、夜になると揺れる東京。
近く大きいのが来るんだろうか?

食料品を買い足すかどうか悩み中。
今の手持ちは1週間なら余裕がある程度。
66M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 02:07:58.64 ID:ZgbhFZrQ0
>>65
農水省 2週間分
厚労省 2ヶ月分

備蓄量で国民に求めてる分量(義務の量は無し)
どう考えるかはその人しだい
67M7.74(東京都):2014/06/20(金) 05:18:18.35 ID:CFSWWtmk0
>>66
2ヶ月っていったら水だけで倉庫必要だな
68M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 05:28:39.44 ID:ZgbhFZrQ0
>>67
一人あたり2リットルペットボトル6本入り15箱
4箱1段で4段分(5段くらいが限界)
二人分キッチンルームに置けるぐらい
69M7.74(芋):2014/06/20(金) 05:52:11.84 ID:OSj4MW0l0
そういう時は百人乗っても大丈夫なアレですよ。
70M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 06:58:59.12 ID:CWPo/C0o0
保守ついでに、コッチにも

乳幼児のボタン電池誤飲を警告。短時間で重症になる例も
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140619_654150.html

子供がいる家庭は、保管や取り扱いに注意しないと悲惨
71M7.74(芋):2014/06/20(金) 09:31:13.29 ID:G1HrhKZ80
無駄なURLばかりはってるチベットうざすぎ
72M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 10:27:08.89 ID:RYTo3qXb0
>>66
世界一高い税金をとっていながら、この要求・・・。
73M7.74(芋):2014/06/20(金) 10:36:02.99 ID:G1HrhKZ80
>>72
世界一高い税金をとっているというソースを出してみろ

日本の租税負担率はOECD諸国の中でも最低クラスだ
ソースはググればいくらでも出てくる
74M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 15:50:59.16 ID:EOx6w0qV0
>>64
あれ違反なのかな?花なんかも植えてある 花壇みたいにしている
そこに畝つくっとる 
75M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 15:53:53.59 ID:VliiLira0
北関東や都内はわりかし早く物資の輸送ができそうだが
相模湾〜駿河湾に巨大地震が来たら場所にもよるだろうけど1ヵ月レベルの備蓄が必要だと思う
水・トイレ・薬とビタミン剤・寝る場所、これはもう絶対的に家族分確保したい
この季節、意外と皮膚炎なんか気になるがどう防御すりゃいいもんかな
やはり長袖・長ズボンには越したことはないとはおもうが・・
76M7.74(禿):2014/06/20(金) 16:19:26.32 ID:c+l8BbuAi
>>74
違法つーか。他人の土地だからな?
そこにものを長期間置くだけでも、撤去対処になってもおかしくない。
賃貸料金も払ってない土地を誰も使ってないからって自由に使ってもいいって考え方がよくわからん。
77M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 16:22:02.03 ID:ZgbhFZrQ0
>>74
花と草系はok
通常八百屋で入手できそうな根菜類とかダメ
土の上で実がなって食用目的はダメ

観賞用の桜や梅は通常ok

要は職員が「食えるだろ」って言ったらNGだが「じゃ職員で庭整理する?公費で?」でだいたいokになる
78M7.74(芋):2014/06/20(金) 16:27:36.55 ID:G1HrhKZ80
>>77
朝鮮人か、お前は
79M7.74(dion軍):2014/06/20(金) 16:44:49.26 ID:VliiLira0
公営住宅の庭は道路脇の花壇みたいな公共性のあるものだからだろうな
植えたい気持ちはよくわかる。ただ分配できないw
80M7.74(catv?):2014/06/20(金) 17:25:50.74 ID:rWkZsk2Y0
ウチの近所の団地でも、前に自治会で一騒動になったみたいね。
でも、最終的には条件付きでOKになった。
雑草ぼうぼうで放置するより、キチンと手入れされる限りは草花や野菜栽培されていた方が良いって考え方で。
しかも団地には年寄りが多かったこともあって「やりたい人にはやらせてあげたら?」ってのもOKになった理由の一つらしい。

場所(区画)を自治会で規定して、そこ以外はダメ。
場所の割り当ても、区画を切って希望者を募集して割り当て。
なおかつ、団地正面とかの人通りが多い場所に面する区画は「花のみ」で野菜ダメ。
野菜区画でも、農薬とか肥料とか支え棒とかの資材なんか使って良い悪いを取り決めしたみたい。

決まり事が出来れば、揉め事無くやれるんじゃない?
81M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 17:37:41.46 ID:CWPo/C0o0
ちょっと古い記事だが・・・

トラブル続出中
チャイナタウンと化した公営住宅 このままなら中国人で貸し切りになる
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2154

去年の大阪府営団地の件もあるし、
【大阪】中国人住民ら勝手に菜園造成 大阪府営団地、居直りも 府は対応苦慮[06/30]
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372567204

元々、公営団地は貧乏人が巣食う民度の低い場所、というイメージしかないので
できれば近づきたくない場所の一つ
82M7.74(チベット自治区):2014/06/20(金) 18:39:54.04 ID:EOx6w0qV0
>>76
だよね 自分の庭みたいなツラしやがって!と反感もっている人いるだろうね
団地やアパート住いで庭弄りなんて諦めている人からすればとんでもない話だろうな

>>77
朝鮮人状態だなw

>>79
>>80
分譲マンションの共有地なら、そのマンションの自治会で取り決めるのは正しい
しかし、公営団地ともなれば事情は変わってくる
市民の財産に対して自治会如きが勝手に土地の占有使用の取り決めをするな!と

>>81
移民だのなんだの進めているようだから、馴れ合いで自治会辺りが勝手な取り決めしていると
住人に外人が増えるととんでもない問題やトラブルに発展する恐れがあるからな
日本人だとよくてウリたちだとなじぇ悪いニカ? 差別アル!とかややこしい事態になる事が予見される

それに防災的にもまずいよね 通常の火災なんかでも消火活動の邪魔になるし、家財道具の搬出の支障にもなろうし
83M7.74(埼玉県):2014/06/20(金) 22:15:29.19 ID:1KUW5rSD0
>>53
食べました 物凄く油っぽかったです
これならカロリーメイトの方が安いしコンパクトでいいと思いました
84M7.74(神奈川県):2014/06/21(土) 18:07:47.58 ID:UrjwOn8b0
>>83
カロリーメイト・メイプル
85M7.74(神奈川県):2014/06/21(土) 23:09:20.46 ID:fZ+kOOKM0
>>83
そうなんだ、参考になります
ありがとう
86M7.74(やわらか銀行):2014/06/22(日) 07:37:35.34 ID:7h+Pj5+x0
トップバリュのカロリーメイトみたいなやつ美味かったな
カロリーメイトにあるパサパサ感が無い上チョコチップ入りだから甘い物が欲しくなる非常時には良いかも知れない
87M7.74(高知県):2014/06/22(日) 08:23:23.56 ID:BcWmibst0
>>87
韓国製だから、恐ろしくて買えない。
88M7.74(芋):2014/06/22(日) 11:07:06.94 ID:m3/Dl40v0
>>87
そうなのか? 高知産?
89M7.74(宮城県):2014/06/22(日) 14:40:31.08 ID:N0XP3AC90
>>35
ぶたくんはホモ&マザコンだと何度言ったら
90M7.74(関東・甲信越):2014/06/23(月) 07:32:32.58 ID:38hk5nfGO
わかるんだよ
91M7.74(WiMAX):2014/06/23(月) 15:43:35.56 ID:6stB4CFK0
知ってた
92M7.74(チベット自治区):2014/06/23(月) 17:23:01.19 ID:R4Q5mVu50
保守

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災
救えたかもしれない命 〜災害死・4年目の検証〜 2014年6月27日(金)午後10時30分〜11時19分
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0627/index.html
被災地復興 正念場の夏 〜建設バブルと闘う男たち〜(仮) 2014年7月25日(金)午後10時00分〜10時49分
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0725/index.html
93M7.74(東京都):2014/06/23(月) 17:48:28.86 ID:/LwuFU110
>>92
まだ終息もしてないのになんでこういうことやるんだろうね
94M7.74(SB-iPhone):2014/06/24(火) 14:19:15.82 ID:+PoXPn0Qi
自民党がやれっていったんだろ。
95M7.74(チベット自治区):2014/06/24(火) 19:53:18.30 ID:dYkxfKHB0
保守

ドコモの新アプリ「スピードテスト」、通信品質改善へ活用
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140624_654886.html

・周辺のXi(LTE)の平均速度もあわせて表示される
・1回約75MB、最大のデータ量で測定を40回ほど実施すると、総通信量が3GBに達する
96M7.74(長屋):2014/06/24(火) 20:23:52.25 ID:H+tlHTD30
>>93
検証は4年も経ってんだからいつやったっていいと思うよ
俺はオリンピック招致こそ暴挙だと思うがね
反対派を非国民呼ばわりした屑共は被災地の現状を顧みることはないんだろうなぁ
97M7.74(芋):2014/06/24(火) 20:40:18.39 ID:ISCe275P0
2ちゃんだから言ってしまうけど、こう「被災地、被災地」と強調されるといい加減黙れと思うわ
ここは被災地の現状を顧みるスレじゃねえ
98M7.74(WiMAX):2014/06/24(火) 21:27:54.83 ID:i36oenyh0
今日の大雨被害みると今後車や駐車場を雹から守る手段がなさそう
ポリカ製の屋根に期待するしかないが、エアマットをすぐ出せるようにしとこ小さすぎて気休めにしかならんが
99M7.74(やわらか銀行):2014/06/24(火) 21:54:13.62 ID:5bFCRE4+0
地下の駐車場はチャプチャプなるのがオチだろうしな…
100M7.74(芋):2014/06/24(火) 22:37:15.85 ID:fvZ2d3ej0
なんか、新しい道路を作る場合に電線を地下埋設型を義務付けるらしいけど、日本に合うのか?
災害の少ない国なら国ならわかるけど。日本に合うのか?
101M7.74(庭):2014/06/24(火) 22:42:04.49 ID:QOT1xP0R0
>>100
災害時、電柱が倒れたりすることがなくなるから救助段階ではメリットも大きいだろ
その後、完全復旧するのには時間がかかって大変かもしれないけど…
102M7.74(芋):2014/06/24(火) 23:25:50.87 ID:fvZ2d3ej0
>>101
復旧に時間が掛かりすぎないか?
断裂箇所の特定だけでも地面ひっくり返して、全線確認できんと復旧させたら感電やら通電火災が無茶苦茶出そうじゃない?
しかも、ちゃんと絶縁できてるかどうかの確認もせにゃいかんし、どっかで亀裂が入ってて雨降ったら浸水する可能性も高いしな。
103M7.74(庭):2014/06/24(火) 23:33:55.82 ID:QOT1xP0R0
>>102
wikipediaによると阪神大震災では倍以上時間がかかったらしいな
普段の景観や避難、救助のメリットを優先するか
素早い復旧のメリットを優先するかと言われると悩ましいところだな
104M7.74(庭):2014/06/24(火) 23:37:05.94 ID:QOT1xP0R0
あと一応地下の方が被害は少なくなるはず
いざ被害にあったときが大変だけど

復旧は時間かかるけど被害数が減ってトントンとかにはならないのかな…
105M7.74(長屋):2014/06/25(水) 00:29:16.83 ID:6ghiXypq0
>>97
いきなり発狂してどうしたの?
「被災地」じゃなくて「屑共」がクリティカルヒットでもしたのか
106M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 00:47:00.80 ID:fugTRpR10
>>102
直で埋めると思ってるの?共同溝みたいなの埋め込んで、そこにケーブル通すんだろう
光ファイバーなんか地下だからなぁ 通常の台風、大雨、大雪なんかの災害に対してなら地下の方が有利な気がする
巨大地震だとどうかねぇ 埋設が限られた場所しかない上にそれが巨大地震に遭遇した事例はほとんどないわけだし
107M7.74(神奈川県):2014/06/25(水) 04:09:21.61 ID:26VsHXp+0
>>106
巨大地震起これば地上だろうが地下だろうがグダグダになる。
地震以外なら、地上より地下の方が安定している
総合的には地下の方が良いと思われ。
108M7.74(千葉県):2014/06/25(水) 05:00:45.09 ID:aapVfT+N0
>>107
地震でも地下の方が安定してるよ、埋め立て地とかは別だろうけど
109M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 07:07:31.77 ID:4NkJr77B0
保守

自民が「無電柱化法案」を秋にも提出
 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140620/mca1406200500007-n1.htm
110M7.74(空):2014/06/25(水) 12:31:35.78 ID:AIQw9ZbM0
>>108
地震以外の災害リスクなら地下に
ライフライン入れたほうがいいのでしょ
もし地震でライフラインやられたときに備えて蓄電池を各マンションに設置する義務化をしたらいいのでは
一軒家は政府が家庭用発電機の購入を
費用的な面でサポートするようにしたら水はともかく、電力ならある程度対応できるんじゃないですかね
そのほうが計画停電もしやすいし
111M7.74(空):2014/06/25(水) 12:33:34.32 ID:+4M4Qhjj0
>>110
マンションはいいかもしれないけど、一軒家に発電機は
メンテナンスや燃料の問題で難しいんじゃないかな…
112M7.74(東日本):2014/06/25(水) 12:49:19.50 ID:Sk+dCi9O0
>>110
エレベーターとかで停電時に最寄り階に到達するまでの電力供給用の
バッテリーは必要だけど、蓄電池って何分間持たせるつもり?
最近は本管直結タイプがふえちゃったけど、貯水槽タイプのマンションで
停電時に送水用ポンプを維持するのに必要な電力だけでも相当なものだよ?
113M7.74(dion軍):2014/06/25(水) 13:53:31.62 ID:JJdlYOcz0
とりあえず東電管轄内は地震後の復旧に相当日数かかりそうだな
避難路が確保出来次第遠方に逃げるが吉かもしれん
114M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 14:23:27.11 ID:+aDqY62n0
>>111
個人邸で駐車スペースがあればクルマが発電機になる。
ウチもソレ用のインバーターと延長コード用意した。
ただ、アクアの場合走行用電池→補機用鉛蓄電池→シガーソケット→インバーター経由なんで
実際の給電能力がどんなものだか不明。
HVの発電能力自体は家一件分有るらしいが。
115M7.74(芋):2014/06/25(水) 14:48:02.11 ID:q93BwqYC0
五階以上のマンションは三回から上の外壁全てにソーラーパネル設置+屋上にもソーラーパネルを設置したらどれぐらいの発電量になるんだろう?
116M7.74(catv?):2014/06/25(水) 16:01:12.17 ID:6GbuT5u40
被災地の人は東京オリンピック開催を楽しみにしてちゃいけないの?
被災地の人は東京オリンピック出場を目指しちゃいけないの?
117M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 17:08:02.60 ID:+aDqY62n0
>>115
屋上にソーラーパネル並べて蓄電施設作って、夜間に入口や通路など共用部の
LED防犯灯を点けるって所が現実的かと。
いくら発電量確保しても分配でモメるだろうし。
118M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 17:36:33.49 ID:4NkJr77B0
南海トラフ被害想定 火力発電所70%が1週間以上停止
>経済産業省は、南海トラフ巨大地震によって中部と西日本地域に電力を供給する
>火力発電所の70%が1週間以上停止する可能性があるとの試算をまとめた。
>28%は1カ月以上停止するという。産業構造審議会の自然災害対策を検討する作業部会の中間報告で示した。
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140625/dms1406251209011-n1.htm

やっぱり懐中電灯と乾電池買ってくるwwwwwwwwwww
119M7.74(空):2014/06/25(水) 19:01:27.64 ID:ToRrvkxN0
>>117
夜使わない電力って
貯められないのかな各家庭に家庭用の個別のバッテリー用意して
120M7.74(空):2014/06/25(水) 19:18:42.85 ID:+4M4Qhjj0
>>114
なんか無駄に燃料使いそうだな、ガソリンに余裕があるならそれでいいんだろうけど
レンジエクステンダーみたいに発電専用のエンジン積んだ車ならある程度効率よくなるんだろうけど
121M7.74(catv?):2014/06/25(水) 22:09:50.85 ID:24RKNwdv0
>>118
ってことは、今まで用意してなかったのか???
念のためだけど、今更電球式の懐中電灯買うなよ、買うならLED式ね。
122M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 23:21:37.52 ID:N5RaqPZK0
>>118
ここまでの事態になったら、むしろ最低限の電池でおkだな
発電所逝ったぁ〜 なら、社会全体が江戸時代化するようなもんだw
自分だけ電力手段を備えていたとしても意味がない
日の出と共に起床し日没後は早めに寝る生活せざるえないだろう
そうなると夜、トイレに行くときの小さな明かりがあれば十分だ
123M7.74(dion軍):2014/06/25(水) 23:36:06.38 ID:eWAG3sCq0
松の木を植えて松明の量産に備えよう(提案)
あと松って食用にもなるし
124M7.74(チベット自治区):2014/06/25(水) 23:40:33.64 ID:N5RaqPZK0
蛍光灯の懐中電灯はなかなか良い
LEDがしょぼくて高価な時代には活躍したもんだ
今も現役だけどw 壊れるまで愛用するよ

LEDの懐中電灯は311当時既に発売されていたものが、いまだに値段が変わっていないのは割高感があるなぁ
125M7.74(長屋):2014/06/26(木) 03:44:18.45 ID:Xb0bjf1f0
公的機関は懐中電灯の表記をやめてヘッドライトかランタンの備蓄を勧めるべきだと思うな
↓安い 中華18650に抵抗が無ければお買い得
http://m.aumall.jp/item/190335051#

エボラがパンデミックしそうな感じだけど何を備えればいいか分からん
126M7.74(芋):2014/06/26(木) 05:23:05.18 ID:yfKA09Fp0
>>125
ないとは思うが、万が一日本国内でパンデミックが起きた場合は、エボラウイルスは血液や飛沫感染になるから備えとしては外食を控える。
外で食べる場合は家から弁当を持参する。
常にマスクを着用し、何かを食べる場合は必ず手を消毒して、食べ終わるまで何も触らない。
消毒薬で十分殺すことが出来るからアルコールを備蓄する。
病院には近寄らない。
インフルエンザの場合は数百万個のウィルスが体内に入って感染となるが、エボラの場合はたった数個ほど体に入ったら感染する。
花粉防止メガネとかあるといいかも。
致死率は90%以上と言われている。けど、栄養状態的にもう少し下がるかもしれない。『日本人感染者が出た事あるが、死なずに快方に向かった』
家族で40前後の熱が出た場合、接触する際はマスク、ゴーグルを着用して手袋と肌を覆う服で接する。
決して自力で運ぼうとせず救急車を要請して、症状を伝えてエボラの疑いがある事を伝える。
127M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 06:20:05.98 ID:TZXIyNZh0
>>121
ほうほう、んで、具体的にはどのメーカーの何ていう機種を買えばいいのかな?
128M7.74(千葉県):2014/06/26(木) 07:09:11.42 ID:qofdxGLo0
パンデミックが発生した場合はそもそも外出せずに備蓄で自宅に籠城するべきなんじゃ?
129M7.74(芋):2014/06/26(木) 07:16:59.90 ID:SgZN0F/y0
>>128
仕事も首になる覚悟でか?
ライフラインに関わる人間は仕事にいかざる得ないし、会社が同じ区内で、50人程度発症者が出た程度で休ませてくれるならな。
まず間違いなく休ませて貰えないと思うがな。
パンデミックでの死者より、社会崩壊での死者の方が遥かに多くなる。
130M7.74(千葉県):2014/06/26(木) 07:40:17.02 ID:qofdxGLo0
>>129
あー確かにライフラインに関わるようなとこは休めないし、普通の社会人はそうそう休めないか
自分の仕事はそういうんじゃないから休める、というか自宅勤務に切り替わる感じかな

パンデミックって社会崩壊レベルの出来事かと思ってたけど
感染の恐怖と戦いながらでも通常通り働く人が多いのかねぇ…
131M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 08:34:33.98 ID:rS9jdVTU0
>>120
HV車は停車中ならばどれも充電量が不足した時だけエンジンが始動して
直結状態で発電機回して充電するので発電専用と言えなくも無い。
PHV車みたく充電容量が大きければ家庭用蓄電池にもなるんだが。
132M7.74(空):2014/06/26(木) 09:20:44.21 ID:nC2qAkhY0
>>131
いや、デカイ箱動かすためのエンジンを発電に使うと効率悪そうって話ね
HVはモーターもデカイからそれなりに効率いいのかな?

なんかハイエースみたいな車中泊仕様に屋根にソーラーパネルつけたくなってきたな…
HVほど電源は取れないんだろうけど、照明分くらいは発電するだろ
133M7.74(芋):2014/06/26(木) 11:33:29.09 ID:Hxr75My60
>>105
被災地ビジネスのクズ乙
134M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 11:39:32.74 ID:F3uKqraU0
>>125
懐中電灯がもっとも汎用性が高く、コスパも良い
ヘッドライトは頭部にケガをしたら使えないよ
落下物やどこかにぶつけての頭部のケガは結構ありえる
135M7.74(庭):2014/06/26(木) 12:27:17.25 ID:nrJQSvke0
持ち運び出来るソーラーパネルも色々出て来たけどどれが無難かねぇ
136M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/06/26(木) 13:05:12.91 ID:MMZqWsEu0
ホームレスが意外と高収入!?の理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140626-00667756-sspa-soci
137M7.74(catv?):2014/06/26(木) 18:14:41.91 ID:dCkEUAff0
>>127
マニアみたいに五月蠅いこと言わないなら、ジェントス製品で良いんじゃない?
俺は震災後にジェントスのを3本(SF-153X3って奴)買って配置してあるよ。
それまでの電球式と比べて圧倒的な明るさと電池の持ち、十分に満足してる。

あと、電球式でもLED式でも、懐中電灯の置き場が一番大切だよね。
どんなに良いモノを持っていても、仕舞い込んでいてすぐに使えないんじゃ意味がないから。
俺は部屋の要所3箇所の壁にフックを付けてぶら下げてある。
1箇所のフックにSF-153X31本と電池(数回分)と、百円均一で買ったLED懐中電灯1本。

普段SF-153X3は電池入れてない、液漏れが嫌だから。
でも、それだとすぐに使えないから、百円均一で買ったLED懐中電灯を電池入れた状態で吊ってあるわけ。
液漏れしてダメになっても100円だから。w
138M7.74(庭):2014/06/26(木) 18:33:55.01 ID:PWNuGJLQ0
永谷園の大人御膳さけ雑炊、けっこう美味しいな
ちょっと高いのとフリーズドライの割に賞味期限短い気がするけど(1年)
何個か買っておこうかな

味はちょっと濃いめ。お粥の代わりにはならんか…
139M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 19:45:56.06 ID:TZXIyNZh0
>>137
なるほど〜、ありがとう
140M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 20:18:34.03 ID:F3uKqraU0
そんな誰もが思いつくような事をドヤ顔で書き込まれてもw

SF-153X3は今だとちょっと割高感があるな

メインにはならないが電球の奴もあると便利なんだよな
141M7.74(庭):2014/06/26(木) 20:26:35.28 ID:S9pyRJxc0
永谷園は福島に工場あるからもう何年も買ってないは
旨くて便利な商品が多いのに残念だ
142M7.74(やわらか銀行):2014/06/26(木) 21:22:19.12 ID:Z9VghVVW0
>>125
新型インフル騒ぎのときに買っておいたN95マスクが余ってるので
マスクだけは大丈夫だわ
143M7.74(catv?):2014/06/26(木) 22:06:31.83 ID:dCkEUAff0
>>140
そう思うだろ?
だけど現実問題として、仕舞い込んでる人が多いし「棚に置いてある」って人も多い。

俺はあの震災の時に、1本だけ懐中電灯(昔の電球式)を本棚に置いてあった。
だけど本棚とか倒れて部屋中グチャグチャに散らかってしまい、懐中電灯は埋まって行方不明になった経験がある。
しかもやっと掘り出したら、液漏れしてて使えなかったんだよ。orz
仮に液漏れして無くても、単2電池の買い置きなんか無かったから、結局は同じ事だっただろうけど。

その教訓で、要所の壁にフックを付けて懐中電灯(電池無し)と電池をぶら下げるようにした。
実際に困った経験がないと、「誰もが思いつく」事でも実践してないもんだよ。
お前さんは普段どこに置いてる?
144M7.74(チベット自治区):2014/06/26(木) 22:35:05.39 ID:F3uKqraU0
>>143
オレは大地震に遭遇した経験は無いが、大災害後の一変した自分の部屋、自分の街の風景を頭に浮かべればおのずと決まって来る

登山やキャンプをするわけでもないのにヘッドライトやランタンを買っている奴は退蔵確実だろうな 
ランタンなんか結構邪魔になるからなw そういった観点からも懐中電灯は身近に置き易いという利点がある


電球って言っても昔の平均的な懐中電灯でなくハロゲンの奴な あれはLED時代でも用途がある
145M7.74(やわらか銀行):2014/06/26(木) 22:56:14.67 ID:RgiNUYMN0
>>134
> ヘッドライトは頭部にケガをしたら使えないよ

コンパクトヘッデン、首にかけてネックライトとして普段使いしてるんだが…

>>127,>>139
誰も突っ込まんの?
このスレ一番の古株、元様長屋チベットじゃんか。素人のふりとは人が悪いな…
146M7.74(芋):2014/06/26(木) 23:00:36.57 ID:m29Gbz/P0
俺は小さいリュックに500ミリペットボトルの水とカロリーメイト、エマージェンシーブランケットと懐中電灯を入れて保管してる。
本命は別の場所数カ所に保存してるが就寝時のためにな。
寝室にはベッドと低い本棚しか置いてない。
災害時には小さいリュックだけ持って逃げるつもりだ。
147M7.74(千葉県):2014/06/26(木) 23:07:17.71 ID:4I5wXlU50
>>145
駄目チベットがいるのを学びませう
148M7.74(愛知県):2014/06/26(木) 23:18:05.05 ID:qjzA966w0
地域やらでいちいち特定とか、荒むからやめれ
149M7.74(やわらか銀行):2014/06/26(木) 23:35:31.37 ID:tthgyuIW0
>>134
いかにも自分の知識がこの世の真理みたいな浅はかな駄レスてワロタ
まぁガンガレ
150M7.74(芋):2014/06/26(木) 23:42:32.15 ID:m29Gbz/P0
>>134
ヘッドライトは頭に装着しなければ使えないと思い込んでる石頭?
頭に装着できるってだけで手に持って使うこともできる。
頭は柔軟にな? そうじゃないと臨機応変にこの先生きのこれないぞ?
151M7.74(千葉県):2014/06/27(金) 02:41:04.09 ID:av0nRb9l0
歩いたり、物探したりするなら懐中電灯が楽だし、
両手を使う作業があるならヘッドライト1択だし、
テーブル照らすならランタンが楽だし…
想定される使い道次第じゃね?

私は一通り揃えてるけど、職場には懐中電灯のみだな
152M7.74(WiMAX):2014/06/27(金) 05:21:12.69 ID:nntP9zHR0
>>151
>両手を使う作業があるならヘッドライト1択だし、


http://www.urakataya.com/product/425
153M7.74(千葉県):2014/06/27(金) 05:26:05.54 ID:av0nRb9l0
>>152
ごめん、素でヘッドライトに対してアダプターまでつけて口にもつ
メリットが分からんのだけど、オンオフが自在なあたり?
非常時にそれが役立つ場面ってあんのかな
154M7.74(岩手県):2014/06/27(金) 05:27:44.86 ID:EoxglbWX0
選択肢は多いほうが
懐中電灯
ヘッドライト
ランタン

センサーライト(電池式)
ソーラー
ホタルック

蓄光テープ
ケミカルライト

管理は種類少ないほうが楽だけどね
155M7.74(芋):2014/06/27(金) 05:52:02.13 ID:dKXkn05M0
まぁ、いろんなライトを持つのはいいが、電池を共有出来るかも考えた方がいいよ。
電池共有出来れば備蓄も楽になるしな。
156M7.74(チベット自治区):2014/06/27(金) 07:03:33.08 ID:b1kMIbyy0
>>145
まぁ、そういうなよ
たまにはテンプレもろくに見てないであろう、下々の者との語らいも楽しいもんさwww
それから、自分は時々抜けてた時期があるので、まだレスをする常連の中じゃ
一番の古株はぶたか鹿児島先生じゃないか?

それとROMの人が混乱しないように幾つか・・・
自分は東日本大震災時に、何か所かの被災地(避難所)に出入りした事があるが
頭を怪我した人達より、手足を怪我してる人の方が圧倒的に多かった
勿論、頭に重症を負えば病院行きだろうし、津波被害が多い先の震災と、
これから起こるであろう都市型地震を同条件で比べるのは意味がないが
人は頭を守る為にとっさに手を使うもんだ

ハンディライト、ヘッドランプ、ランタン、その他・・・それぞれ長所短所はあるけれど
被災でも、初動・避難・屋内外での行動や籠城等、諸々の状況が考えられる
既出の通り、ヘッドランプは首から下げて使えるし、どれか一つに固執するよりも
適材適所とバックアップの意味も込めて、数種類の『灯り』を用意することは、決して無駄なことじゃない
と思ってる 日常生活でも『両手が自由に使える』メリットを考えてみて欲しい
ちなみに自分は常時携行品のほとんどに、ヘッドランプ形状のライトを入れ
ハンディライトにはストラップを付けている

自分の経験では、口に咥えていられるのは単4一本か単3一本のライトしかない
それも”ほんのわずかな時(とき)”のみ
それ以上は疲れるし、鬱陶しい 頭に付けられる専用のヘッドバンドでも用意した方がマシ

スレ的正解は、>>151>>154あたりになるだろうな
このスレも人が入れ替わり、新しい人が増えている 既出の話題をドヤ顔で語るのは可愛いもんだが
明らかに”それはねーだろwww”的な話をもっともらしく語る輩も増えてきた
防災は、自分の環境や想定する状況によっても変わるだろうから、いつも言ってる通り、くれぐれも”良いとこ取り”で。
良い備えができることを願ってますわ、はい(苦笑
157M7.74(チベット自治区):2014/06/27(金) 07:32:10.93 ID:b1kMIbyy0
ところで、前スレで相談してくれた消防団?の人は
もういないのかね?

何を買ったのか気になるwww
158M7.74(芋):2014/06/27(金) 10:36:08.47 ID:PGAsbIWl0
珍しくスレタイに沿った内容で進んでてワロタ
159M7.74(芋):2014/06/27(金) 11:17:45.48 ID:PGAsbIWl0
古株チベットって、URLばっかはってるやつ?
それなら、このスレで叩かれて質問スレに逃げてただろ
質問スレではこっちのスレの悪口をさんざん書いてたわ
160M7.74(チベット自治区):2014/06/27(金) 11:25:23.51 ID:b1kMIbyy0
>>159
あんまり口から出まかせの嘘は言わない方がいいな、ゴミクズカス

オマエのような不要有害な乞食が集まってきて、ここでの不毛な議論や雑談が
あまりに増えたために、初心者相談スレが立てられた経緯も知らんのかね?

何なら戻ってきてやろうか?www
161M7.74(芋):2014/06/27(金) 11:33:21.42 ID:PGAsbIWl0
>>160
>あんまり口から出まかせの嘘は言わない方がいいな、ゴミクズカス
お前のこういうレスがすべてを語ってるよ
とうか、古株のくせに煽り耐性ないとかどんだけ学習能力ないんだよw
古すぎて頭が腐ってるんだろうな

すでに戻ってきてるくせに「何なら戻ってきてやろうか?www」
日本語も不自由なのかw
162M7.74(チベット自治区):2014/06/27(金) 11:52:04.26 ID:b1kMIbyy0
ゴミクズカスの日本語は相変わらずわかりづれーなあ
あーあ、自分は本来温厚な人間で争いは好まないんだが
降りかかる火の粉は払わねばならぬからなあ(爆笑

別にヒマじゃないし、2スレも保守するのは難儀だが
そんなにいて欲しいなら、こっちにも本格的に貼り始めるかね?


溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる
 http://www.asahi.com/articles/ASG6V6216G6VULBJ007.html?iref=com_alist_6_01
 ・・・「浮いて待て」る状況ならいいけどね(苦笑

「耐震化率9割突破」の陰に地域格差 依然残る危険校舎 斎藤剛史
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140626/edc14062615000002-n1.htm
 >逆に低い都道府県は、広島県76.8%、愛媛県80.3%、山口県と福島県各80.8%などとなっています。

東電株主総会で双葉町前町長提案を全否決
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140627-1324599.html
 ・・・鼻血の件は発言しなかったのだろうか・・

連載:警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識
日本で一番揺れた街を超える千代田区の「怪」
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140627/dms1406270830005-n1.htm
 ・・・島村先生のいうことも、相変わらず分かんないwww


あと、今日は>>92のNHKスペシャル放送日
163M7.74(芋):2014/06/27(金) 11:56:01.88 ID:PGAsbIWl0
>>162
ごめんなさい
来なくていいです
ていうか、この世から消え去ってください
164M7.74(チベット自治区):2014/06/27(金) 12:04:00.95 ID:b1kMIbyy0
>>163
土下座写真をうPしたら、考えてやってもいいぞゴミクズカス


番組紹介ついでに、BSなんだがNHK TOMORROW

2014年7月2日(水)午後2時00分〜
支援物資の山に挑んだプロたち
 http://www.nhk.or.jp/ashita/tomorrow/

これもチョイと面白そうではある
165M7.74(空):2014/06/27(金) 12:12:55.26 ID:hOpB/djC0
チベさん、そのへんで。
芋をからかってもいいこと無いよ。
166M7.74(catv?):2014/06/27(金) 18:00:39.08 ID:z7Hf3OO90
芋は宮城でしょう
被災者様呼ばわりされた頃から根に持って絡んでる
167M7.74(やわらか銀行):2014/06/27(金) 19:35:42.16 ID:5/xQuR5V0
どっちもウザい
あと無能な取り巻きも
168M7.74(やわらか銀行):2014/06/27(金) 20:32:32.98 ID:oqkelUr10
震災みたいなイベントがないと内ゲバするのがにちゃんだからな
結局震災キャンペーンの絆はおれたちの絆だったわけよ
169M7.74(チベット自治区):2014/06/28(土) 10:13:52.99 ID:W6BfweFu0
保守

【防災用品】初心者用相談質問スレ12【非常食】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394804579/738 より

738 名前: 雪男dion(dion軍) 投稿日: 2014/06/27(金) 19:56:05.30 ID:NlG2ime60
wikiwiki 更新 
回収品
キョクヨー、マルハニチロ、回転マッサージ器具

回収品の項目を工事中から実運用へ変更しました。
170M7.74(庭):2014/06/28(土) 11:29:11.58 ID:Z60c1l9v0
チベット自治区)ID:b1kMIbyy0

ウゼー
171M7.74(dion軍):2014/06/28(土) 13:54:56.13 ID:eDpGMCKl0
早く日本でもソイレント販売されないかなー
172M7.74(やわらか銀行):2014/06/28(土) 16:53:31.05 ID:Vg22jUnm0
無理だろ、断固阻止したい輩が多そうだし・・・
173M7.74(catv?):2014/06/28(土) 17:08:28.28 ID:ezl12z+X0
大塚食品あたりがライセンス取って作るんじゃない?
でもアメリカ製品だから注目を集めているけど、もしも中国とか韓国の製品だったら買う奴居ないだろうなぁ。w
万が一、中国とか韓国で生産するようになっても、怖くて俺は飲めないね。
174M7.74(catv?):2014/06/28(土) 17:13:36.13 ID:ezl12z+X0
肝心な事を書き忘れた。w

アレって、賞味期限どのぐらいなんだろう?
もしも長めなら、災害時用非常食に良いと思うけど。
175M7.74(愛知県):2014/06/28(土) 17:21:06.56 ID:Ztx4Izu90
一般的なプロテインや置き換え食は1〜2年
それくらいあると便利だよね
176M7.74(SB-iPhone):2014/06/28(土) 18:59:33.15 ID:bD9sIlyei
へたな防災キャンペーンに踊らされてパッサパサのビスケット買い込むよりか
オヤツ用に適当なチョコチップクッキー積んでたほうがマシだよな
最近のおすすめはリッチストロベリーorバナナビスケット(抹茶は激マズ)
177M7.74(禿):2014/06/28(土) 20:17:07.74 ID:2ey8XHxIi
>>176
味は大切だよな。
ローストが苦痛じゃなくなる。
むしろ……
178M7.74(やわらか銀行):2014/06/28(土) 20:54:57.99 ID:vUSvNqKc0
そういやエナジャイザーから新型ランタン出てたね
Energizer LED POP UP Lantern

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCM151E

他にも折りたたみ式、ハンディー+ランタン切り替え式も
調光も出来てかなり良さそう
179M7.74(大阪府):2014/06/29(日) 12:42:18.23 ID:r5Y1DyZHI
牛乳も未開封なら、常温で60日持つ物とかがあるとTVでやってた。その牛乳探してるんだけどうちの近所ではみない。探し方悪いのかな。
180M7.74(岩手県):2014/06/29(日) 12:50:29.02 ID:3Nc16RUY0
>>179

べ、別にあんたのために
調べてあげたんじゃないんだからね

ロングライフで検索

らくのうマザーズ 大阿蘇牛乳LL1000ml*6本(ロングライフ牛乳) 大阿蘇牛乳 http://www.amazon.co.jp/dp/B004S9ITPW/ref=cm_sw_r_udp_awd_HY4Rtb14R021Q
181ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/06/29(日) 16:18:19.93 ID:fQVq/+Bf0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     草原物語でだめかね?

草原物語ミルク
http://products.suntory.co.jp/d/4901777086203/
182M7.74(千葉県):2014/06/29(日) 17:30:48.13 ID:7TgbYkhi0
大阿蘇牛乳は西友に売っているよ
183M7.74(大阪府):2014/06/29(日) 18:22:45.83 ID:r5Y1DyZHI
>>180>>181>>182
ありがとうございます。
全く知らなかった、そんなに品種あるとは。
いかに無知かわかるなぁ。本当に感謝です。
184M7.74(やわらか銀行):2014/06/29(日) 22:34:58.88 ID:T1RbjiFz0
大量仕入れなお店は安い反面、種類が少ないんだよな…
185M7.74(チベット自治区):2014/06/30(月) 08:46:45.58 ID:ry0AG5kJ0
保守

渡辺実のぶらり防災・危機管理 ※注 続きは要ログイン

コンビニは巨大地震とどう向き合うか(1)
セブンイレブン「フランチャイズ店の災害対応は本当に難しい!」
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140624/267421/?P=1

コンビニは巨大地震とどう向き合うか(2)
セブンイレブン「コンビニの商品は、災害時の救援物資ではありません!」
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140625/267506/?P=1
186ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/06/30(月) 09:19:01.58 ID:V/XqJHVh0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     個人備蓄も災害時の救援物資じゃないからな!
187M7.74(千葉県):2014/06/30(月) 12:35:25.48 ID:yY5HfoD/0
ぶたくんもな!
188M7.74(芋):2014/06/30(月) 15:30:16.98 ID:H4Tp1dc00
公的機関以外の備蓄も、自社社員用うであり、みんなのものじゃないからな。
189M7.74(チベット自治区):2014/06/30(月) 20:06:24.89 ID:ry0AG5kJ0
>>186
いや、おまえさんのは地域救済に役立てろやw


【防災用品】初心者用相談質問スレ12【非常食】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394804579/747 より

747 名前: 雪男dion(dion軍) 投稿日: 2014/06/28(土) 20:50:56.37 ID:IdKpxZdo0
wikiwikiの防災まとめwikiに載せる案件あったら代行受けたまります。
初心者スレで討議して下さい。m(_ _)m
190M7.74(チベット自治区):2014/07/01(火) 09:33:05.47 ID:Oo3C4joN0
保守

今年も半分が終わったなぁ、おまいら半年で何備えた?
阿呆宮城やバカ芋みたいには、くれぐれもなるなよ(爆笑

ハムやチョコレート菓子など 値上げへ
>今月からハムやチョコレート菓子など身近な食料品の一部が原材料価格の高騰などを背景に相次いで値上げされます。
>このうち、ハムなどを製造する各社は豚肉をはじめ、原材料価格が高騰しているなどとして、1日から商品価格の値上げや、
>価格を据え置いたまま量を減らす実質的な値上げを行います。
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/k10015636261000.html
191M7.74(千葉県):2014/07/01(火) 09:55:20.42 ID:COjgJzAa0
値上げや容量減るっても1割程度だろ?まぁそれなりに大きいけど
それに合わせて備蓄を増やしたりする必要はないな

倍とか言われたら慌てて買いだめしちゃいそうだが
192M7.74(空):2014/07/01(火) 14:18:23.56 ID:VCjmjPZd0
チョコレートは一〜二年前から言われていたよな。カカオの主要原産地が内戦や地球温暖化の影響で作付けがままならず壊滅的な被害で数年間はどうしようもない状態とか。世界的に今ある在庫が底をついたら、終わりの始まりと言うやつ。

まあ、チョコレートは鰻と同じく高級品に回帰していくだけなのだから、製菓業界はともかく一般消費者にとっては、数多の代替商品があるからそんなにも困らないとも言えるが。
193M7.74(鹿児島県):2014/07/01(火) 14:50:05.15 ID:ITPOsT6G0
>>192
カカオは、需要が伸びたので生産性がいい品種ばっかり
植えていたら生産性がいい品種だけに蔓延る伝染病が大発生
ついでに子供を毒蛇が蔓延る畑で素足で働かせていたのが問題になったとかのほうが
でかいと思うが
こーゆう問題はバナナやエビさんでも出ているからな
194M7.74(SB-iPhone):2014/07/01(火) 15:25:31.16 ID:NatSjYFBi
ま…蔓延る!
195ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/07/01(火) 18:41:11.44 ID:LUiv4ZaT0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     カ○オの缶詰ならあるぞ。。
196M7.74(チベット自治区):2014/07/01(火) 19:04:25.35 ID:Oo3C4joN0
>>195
カシオは電卓だろw


全世界極限サバイバル ジャングル!無人島!灼熱砂漠!極寒地帯100時間生き残れ!
2014年7月1日(火) 18時57分〜22時48分

とりあえず録画してるけど、あまり参考にはならなさそうかね
※実況は実況版でね♪
197M7.74(やわらか銀行):2014/07/01(火) 19:25:22.33 ID:TI7A2Hlx0
被災時ってカメラマンと照明さんは居ないからな…
198M7.74(埼玉県):2014/07/01(火) 20:12:55.53 ID:aud4+vVH0
見方を変えると、カメラの耐気候テストっぽくね?
人間は撮影用のオマケって事でw
199M7.74(catv?):2014/07/01(火) 22:39:06.81 ID:tlOEgUHy0
>>190
こんな無様な老害にはなりたくないな絶対
200M7.74(dion軍):2014/07/02(水) 03:50:44.03 ID:aXiz0uwc0
>>180
これとみどり牛乳と霧島の三大ロングライフ飲み比べてみたけど味だけに関して言えば霧島圧勝
201M7.74(やわらか銀行):2014/07/02(水) 05:58:53.68 ID:cRZt49za0
>>190
明治、森永など日本のメーカーのチョコを買っておくか
災害時の栄養補給源としても優れているし
202M7.74(チベット自治区):2014/07/02(水) 08:26:41.23 ID:4Cdiz3p20
>>199
そんなに構って欲しいなら、一言アドバイスしてやるよ
防災を真面目に語りたいなら、まとめwikiの修正や項目案の一つでも出したらどうだ?
オマエも糞にたかる小バエ風情から、卒業できるかもしれないぞ(爆笑


電線・電柱のない街。その理由とメリットとは?
 http://suumo.jp/journal/2014/07/01/65197/

改正放送法成立 災害時ネット同時配信「お墨付き」
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140701/ent14070108270003-n1.htm
 ・・・NHKと東電が無くなる日って、来るんだろうかねぇ・・
203M7.74(チベット自治区):2014/07/02(水) 14:06:56.82 ID:FOxWO1Sv0
>>200
九州メーカーばかりじゃん
九州人かよw
204M7.74(catv?):2014/07/02(水) 15:35:30.39 ID:ZS9sIv2m0
>>202
なになに?便所の落書きの取り纏めに存在意義でも見出してんのおじいちゃん?w
なんか、マジで誇らしげに思ってそうでキショいわ〜w
205M7.74(catv?):2014/07/02(水) 17:18:13.57 ID:ourkyraZ0
>>204
頭悪そう。

雪男さん、私は感謝してますよ。
ありがとうございます。
206M7.74(やわらか銀行):2014/07/02(水) 18:20:05.98 ID:KU6ae4u10
>>205
構うアンタも頭悪そう
207M7.74(catv?):2014/07/02(水) 18:42:50.73 ID:ZS9sIv2m0
まとめWikiの編集作業こそがっ!自尊心を保つための最後の砦なんですっ!
ってか?www
208M7.74(チベット自治区):2014/07/02(水) 19:00:15.18 ID:4Cdiz3p20
>>206
すみません、こんなごみをさいしょにかまってしまったのはわたしですwww


週アス2014夏の付録はスマホ&タブレット両対応の防水ポーチ
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/233/233132/
209M7.74(catv?):2014/07/02(水) 19:33:16.93 ID:ZS9sIv2m0
働いている気分を味わいたいんですっ!ここしか無いんですっ!
www
210M7.74(やわらか銀行):2014/07/02(水) 19:38:32.92 ID:+xZFBKZr0
でもチョコって纏め買いには向かないんじゃ
溶けちゃうし日持ちしないし…
211M7.74(やわらか銀行):2014/07/02(水) 19:47:38.42 ID:cRZt49za0
>>210
チョコレートの賞味期限は製造からおよそ1年半が一般的といわれてるらしいです
ですがこれは法律上表示しなければならないため設定されている期間であって
チョコレートは、サラダ油と同じでまったく水分を含んでいないため基本的に雑菌が繁殖する余地がなく腐敗しない
実際には半永久的に保存が可能らしいです

溶けなければ

なので冷蔵庫にいれておくつもり
停電になるような災害があったときは食べる
212M7.74(やわらか銀行):2014/07/02(水) 19:50:29.25 ID:cRZt49za0
チョコ嫌いな人は「えいようかん」や乾パンでいいかも
213M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/07/03(木) 02:04:29.12 ID:RNarfsxX0
古いチョコ食ったことある奴ならわかるだろうけど、
チョコって脂モノだから、普通に脂が劣化して不味くなるよ
214M7.74(大阪府):2014/07/03(木) 07:01:03.11 ID:I6QKrJb90
>>213
それって酸化じゃない?銀紙だと白くなったりしてるね
って事は小分けの糖衣や焼きチョコだと持ちが良いって事かな
焼きチョコ冷蔵庫に貯めておこっと、うまいしな
215M7.74(芋):2014/07/03(木) 07:28:19.32 ID:iiSPA5q20
いっそカカオの粉を真空保管しよう。
ていうのは冗談で、甘いものなら氷砂糖を保存してるわ。
チョコは電気が止まって溶けたりとかが心配だし、チョコって苦手なんだよな。生チョコは好きなんだがな。
216M7.74(dion軍):2014/07/03(木) 09:42:58.70 ID:aHvCaH1s0
森永が缶入りの二年間保存できる焼きチョコ売ってるよ
チョコって水分がなくて、油分が劣化するってことはネルパックと相性いいんじゃね?
217M7.74(チベット自治区):2014/07/03(木) 16:24:32.10 ID:RQvtc8t30
保守

菌の増殖要注意 日本気象協会が「除菌指数」の情報提供を開始
 http://www.caretomo.com/carenews/1002

近畿東海の今夜は激しく 関東も夜は雨
 http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2014/07/03/13061.html
 ・・・九州じゃ50年に一度の大雨、関係方面の皆様油断大敵
218M7.74(チベット自治区):2014/07/03(木) 19:23:14.41 ID:jyjdHxFp0
そこまでしてチョコ食いたいかw
219M7.74(茸):2014/07/03(木) 20:54:04.77 ID:W5CDNZkN0
この商品はどうなんだろうか?(*_*)


http://po-shop.net/?ad=5JB4vtkK
220M7.74(catv?):2014/07/03(木) 21:21:06.97 ID:anDJv9GB0
保守w
そんなにまでして有用な人間だと思われたいのか?w
221M7.74(庭):2014/07/03(木) 22:04:39.58 ID:bQUGEciK0
>>219
これを書き出して100均に行けば3セット作れるな
保存水は毎年買い替えだけどw
222M7.74(やわらか銀行):2014/07/03(木) 23:10:12.20 ID:9aVdAlNP0
機会費用といってだね…
223M7.74(チベット自治区):2014/07/04(金) 09:07:06.75 ID:pRv6XR7B0
保守

【社会】東日本大震災の被災地からのDV相談、他地域の2倍近く
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404423212/l50
224M7.74(静岡県):2014/07/06(日) 19:03:41.04 ID:d7y3uzAl0
週末になると人がいなくなるスレも珍しい…。
皆さまいつもお疲れ様です m(_ _)m
225M7.74(catv?):2014/07/06(日) 22:11:18.84 ID:NcGyQm+w0
こちらもほしゅしますね
226M7.74(チベット自治区):2014/07/07(月) 06:09:19.28 ID:yzrby9Qf0
保守、お疲れさんです

非常に強い台風8号 あす沖縄接近のおそれ
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140707/k10015792071000.html
 ・・・沖縄〜九州直撃で日本海に抜けるコースか? 関係方面ご注意
227M7.74(芋):2014/07/07(月) 06:59:31.82 ID:eZbxF0Al0
>>226
また、田んぼの様子見自殺が発生するのか……
228M7.74(チベット自治区):2014/07/07(月) 13:12:21.96 ID:6Vqo9cFk0
>>193
イギリスのじゅがいも飢饉を思い出すね。
ほぼ単一品種ばかり栽培していたから、伝染病で全てやられてしまった
のが飢饉の原因のひとつだったらしい。
wikiみると飢饉の原因は他にもあるらしいが。
229M7.74(チベット自治区):2014/07/07(月) 18:45:02.78 ID:yzrby9Qf0
保守

台風接近に備え携帯電話各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」提供開始
 http://octoba.net/archives/20140707-android-news-saigai-dengonban.html
230M7.74(庭):2014/07/07(月) 19:34:25.57 ID:CMY3tcNX0
じゅがいもってなんかグジュグジュしてそう。
231M7.74(やわらか銀行):2014/07/07(月) 21:54:49.97 ID:MmmShid00
呪餓芋
232M7.74(茸):2014/07/07(月) 23:46:47.70 ID:Kh7oB4w/0
船や海や田畑や用水や川の様子を見に行くのは通常の行動だよ
状況把握しなくちゃ行動できない
ただ危険な行為なので要注意です
233特別緊急ナンチャラ警報(庭):2014/07/08(火) 00:29:36.27 ID:/S68hRIM0
皆さん、から沖縄本島です。まだ風も少ないです。速度が遅いので、暴風圏内時間が長くなると見込まれます。
内地の皆様、食糧とうの備蓄をして備えてくださいね。
沖縄県民は、台風なれしているので、農家以外は、『明日、仕事学校休みだーやたー!』て感じです。バスモノレール始発より運休決定です。
234M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 01:45:45.84 ID:/e9eKdxE0
地震の備えに対して、家族の理解がまったく理解を得られない

―冷蔵庫をピアノを固定しよう
そんなもんは取り付けたくない。不格好だ。
なに勝手に買って来て取り付けているんだ。外せ。返品してこい。話し合え。
これが倒れる時は、この家も倒壊すんだよ(鉄骨造の高い家買ったくせに)。
もうお前みたいな地震地震うるさいやつとは住みたくない。
もう独立できる収入があるんだから出て行けよ。

両親双方こんな感じ。しかも最近ではそういうものを差し置いて地震保険などと言いだしてる。
優先すべき物事に無頓着で、余裕があれば検討するはずのものに一点集中なのはとくに父親は元から。

好意的に捉えれば、息子に相続させる財産を保全させてやろうということだろうかという話。
でも電気製品や家具の固定は、こちらの命にかかわってくる。さすがにおめおめと親の言うことを
聞いていられない。さてどうすれば……
235M7.74(神奈川県):2014/07/08(火) 02:05:13.86 ID:KqGOflMV0
>>234
自立しろw
236M7.74(芋):2014/07/08(火) 02:22:13.33 ID:W0UMPwco0
>>234
一人暮らしして備え万全な生活をしろww
つか、備えは押し付けるもんじゃねぇ。
自分の意思でするもんだ。お前がやってるのは宗教勧誘みたいなもんだと自覚しろ。
237M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:40:20.13 ID:/e9eKdxE0
>>236
だから書いているじゃないか。なんて的外れな説教をするんだ!!

“なに勝手に買って来て取り付けているんだ。外せ。返品してこい。話し合え”
話し合う気なんてないくせに。こっちの金で買って来ているのに、不格好だのなんだの
というただそれだけの理由で。ピアノがあり、天袋に工具箱やら何やらたくさん詰め込んでいる
部屋に寝るのは、別に好きでそうしているんだからいいよ。でもその他の家具はこっちにも
命の危険があるんだよ。

こんな勝手なこと言いたい放題な人間ばっかの2ちゃんねるなんかに相談を
求めた自分が馬鹿だった。自分で何とかする。
238M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:41:47.72 ID:/e9eKdxE0
あーイライラする!
239M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:43:30.14 ID:/e9eKdxE0
                      / ̄ ̄ ヽ     _/\/\/\/|_
                   /        ',     \          /
                ___ノ {0}  /¨`ヽ{0}    < パオーン!! >
                 /  _____  ヽ._.ノ  ,'    /          \
             /  /\ __/  `ー' ,'     ̄|/\/\/\/ ̄
               /  /  /  /  /  /
           /  /  /  /  /  /
              /  /  /  /  /  /
          /  /  /  /  /  /
            /  /  /  /  /  /
        /  /  /  /  /  /
        ./  /  /  /  /  /
        /  /  /  /  /  /
      /  /  /  /  /  /
      ./  /  /  /  /  /    _,,,、  
     /  /  /  /  /  /    ゙l ゙l        ┌┐ ┌┐    、
   /  /  /  /  /  / : ,,---┘"',,二丁    || ||   i"\
  ./  /  /  /  /  /   冖'''''゙゙l [       || ||    `ヽ,″   ./┐
  /  /  /  /  /  /    _,,,,,,,7 ――¬'」  || ||         ,/゙丿
. /  /  /  /  /  /    {二---ーi、.广゙゙ ̄   └┘ ||        /゙./
/‐ 、./   /‐ 、./   /‐ 、./         .゙l |          //     __,,/゙./ 
ゝ_.ノ   ゝ_ ノ   ゝ_ ノ           ゙l ゙l        //     '|゙,,,,,,,,-‐'
240M7.74(神奈川県):2014/07/08(火) 02:44:32.44 ID:KqGOflMV0
ほらよ

(  ゚Д゚)⊃⌒>゜)))彡 カルシウム
241M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:49:20.01 ID:/e9eKdxE0
     __,,,,,,,....... --------- ..,,_
    ,r:'" ̄''''ー- 、._           ~`'ー- 、_
    //://~`''ー=rュ、_`'ヽ、_           _,,,..ヽ、
   .//::,'/    //^`ヾ:;、 ヽ、,,. -==―''''"""     `ヽ、          ドキャーン
   ! !::,','      ,','    ヾ;, ヾ、  うわぁぁぁぁぁぁぁぁ  \/そ
  i `ヾ:;、   ;!,'      ', ';,   エビフライだぁぁぁ  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ ・      /i
  |  、 `ヾ:;、 ,i:;!      〉 ':;,               ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  ト  `   ~`ヾ;:、 ,........、 :i|:、 ':;,              '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  | ヽ    l ,: 、 i    `il! ハ  ':;,                 _ ,ィ^:.、て
  |;iヘ :,   l `' `ー―r 〉、 'i  ':;,          _,,,.. -‐''''"   ゝ、
  |Yr:ミ、 i、  i       `";^`
242M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:49:51.39 ID:/e9eKdxE0
           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン     
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ



                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ
243M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:52:12.03 ID:/e9eKdxE0
        \                   /
          \ ⊂[]工工工工工工つ   /
            \             /     \
              \          /|    \  l
       /|\      _\ ∧∧∧∧/\ >、       v
⊂[]工工/\|\    /_<       >ミミミ工工工工つ(
        |─|   /_/< 予   ミ >   l/V⌒ヽ/^⌒
        \Tエエノ <     ミ  >    ビダァァァン
 ─────────< 感  ズ  >──────────
             ∩<    の  >   ⊂[]工工工工工工つ
             □< !!!!     >      ∩     ∩
        /   /   |ー|/∨∨∨∨\      //     | |
     /  /     |/     .    \    //Λ_Λ  | |
 ビダァァン         /  ⊂[]工.ヽ     \   | |( ´Д`)/ / <うるせぇ、ミミズぶつけんぞ
    .Σ⊂[]工工/      __|ー|___.   \ \      /
      ^ヽ/V/     /   |ー|  ./     \ |    /
        /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        \   /
244M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:59:06.29 ID:/e9eKdxE0
あー寝ようとしたのに、怒りが収まらない!! もっとだ!! もっと荒らしてやるよ!!
245M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 02:59:48.31 ID:/e9eKdxE0
     }二二{    【歩くドラム缶の恐怖】
     }二二{
     }二二{
    (, _⌒ヽ
     ,)ノ  ` J
246M7.74(禿):2014/07/08(火) 03:05:20.38 ID:EqLiyr/Qi
>>237
ガキか?
お前が何をしようがお前が住んでいる家は親のものであり、好き勝手するのは親の許可の上でやるもんだ。
許可がでないなら、素直に諦めるか自立して一人暮らししろよ。
247M7.74(dion軍【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:11:20.53 ID:/e9eKdxE0
>>246
どっちの主張に正当性があるのか考えろよ
的外れな説教はいい加減にしろよ
お前本気で言ってんのか? 自分の言ってること自覚しろ
248M7.74(dion軍【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:12:15.97 ID:/e9eKdxE0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
くそ!!!! こんな奴らにガキなんて言われたくねえええええええええええ!!!
なんだこの訳の分からん筋のまったく通らないド屁理屈の説教は!!
vipあたりと同じじゃねぇか!!!!!!!!!!!!
249M7.74(dion軍【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:12:55.40 ID:/e9eKdxE0
                                 ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                             ,,,;;;;;;;;;;''
                           ;;;;''''"""
 \ ̄\                 / ̄/;;;,,
/l \  \              /  / ';;;;;,,,.
| ヽ ヽ   |             | /   _ -'';;;;,,,,,,
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐''" /   ''';;;;;;
  \ __ l  |  ||___|| /  l__/       ""::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
250M7.74(空【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:13:45.45 ID:A6eauXkm0
家自体は、お前さんが相続する頃にはとっくに資産価値は無いぞ。

それよりも火災・地震保険に入って、半倒壊した場合に備えて、建て替え費用が出るようにしておく方が良いんじゃないか? と、マジレス。
251M7.74(dion軍【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:13:46.72 ID:/e9eKdxE0
   / >           __/ )
   (_ 〈           /  /
    ', \           ', 〈
    ',   \         |  ',
     \  ',         |  ',
     | |        ',   ',
.     |  |          ',_  ',
     |    |-―ー--_;ー─'   )
      |  ..ノ      \    ノ
      ',/          \ ̄
      |_____∞___|
       ;;   {0}  /¨`ヽ {0};:
       `;.      ヽ._.ノ   ,; '
       ,;'      `ー'′ ,;'、
      ;'            ;:
       ;:            ';;

         う さ ぎ
252M7.74(茸【緊急地震:千葉県東方沖M4.1最大震度2】):2014/07/08(火) 03:14:07.28 ID:0kXWl3p00
地震保険は大事だぞ
生命保険も大事だそ
ダブルでお金が入りますよ
防災に理解の無い人が減ります
253M7.74(千葉県):2014/07/08(火) 03:14:59.34 ID:fKP7jU5e0
ピアノと冷蔵庫が同じ場所にあるのが理解できないな
どんな部屋だよ
254M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 03:20:50.22 ID:/e9eKdxE0
>>250>>252
そういう問題ではない!
相続する家がどうなるこうなるという前に、まず備えるべきは明日に怒るかも
しれない身の危険に対するものなのになぜここまで無理解なのか
自分の金で買って取り付けることすら、猛反発して許さない
もう開き直って「そん時は死ぬんだよ!」とまで言い出すほど

それを「親の登記なんだから、家の中のことをすべて決める権限は親にあるんだろ?
おめぇに地震の備えなんかやる権限はねぇんだよ」なんて馬鹿げたこと書き込まれて
冷静でいられるか!?
255M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 03:26:41.51 ID:/e9eKdxE0
                               ヽ`
                              ´
                               ´.
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
256M7.74(空):2014/07/08(火) 03:44:14.10 ID:A6eauXkm0
>>254
まあ、開きなおっているというか、達観しているわな(笑)。

個人的には、家を守ろうと固執すると危ないので、割りきりも必要。ピアノ等の大形家財道具がどうにかなるぐらいの大地震なら家はダメだね。仮に持ちこたえても余震で潰れる。

家はもうダメと割りきって、テントとか被災生活に必要なものや、少しでも快適に過ごせる用品を備えるべきかと。


あと、その昔とある住宅メーカーが公開実験していたが、家具をなんでもかんでも固定すると逆に家が潰れてしまう現象が起こることもある。

後から家具が固定されることによって、梁や柱に住宅の設計想定外の負担がかかって、揺れに耐えれず倒壊してしまう。

いっそのこと、家具による怪我を前提として、怪我人の運搬に備えて台車や防災折り畳みリヤカーとか用意したらどうだろうか。それもまた親孝行だと思うぞ。
257M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 03:51:49.00 ID:/e9eKdxE0
もういいよ・・・・・・
「無理解な親が地震で自業自得で死ねば、金と家が一度に手に入る! すばらしい!」
って思うことにする。冷蔵庫の件はそのうち土日に強行突破で壁に穴を開けてしまうことにする。
ここまですりゃもう諦めるだろう。もう怒りが収まってきたからおやすみ。
258M7.74(芋):2014/07/08(火) 03:58:48.31 ID:ygdr6ouT0
親も大変だな
ID:/e9eKdxE0みたいな頭のおかしい寄生息子がいるんじゃ
地震よりそっちの方が問題に感じてる気がする。
259M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 03:59:57.90 ID:/e9eKdxE0
死ねエエエエエエエエエエエええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
260M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 04:01:14.74 ID:/e9eKdxE0
住所教えろよ!! まじふざけんな!! ネットだからって言いたい放題
なんか勝手に暴言吐きやがってよ!!!
261M7.74(空):2014/07/08(火) 04:04:19.08 ID:A6eauXkm0
……実は、息子に自分達の生命保険の受取人にしてあったりしてな。年老いた両親は話し合って、地震が来たら覚悟を決めている。

それは、愛する息子の将来のため。最後の、命を懸けた心配。
262M7.74(空):2014/07/08(火) 04:10:38.38 ID:A6eauXkm0
ともあれ、火災・地震保険だけは入っておくべき。

自宅の再建が出来なきゃどうしようもないからね。

まずはそこからだろ。
保険代理店の人とご両親を交えて家具の固定とか話し合ってみれば良い。専門家の第三者の話なら耳も傾けるだろうしさ。
263M7.74(関東・甲信越):2014/07/08(火) 04:14:05.58 ID:KxFVDsqnO
>>260
自分でレスした>>259みろよ
と、同時に>>260のレスだって同じだろ


久しぶりにスレ見にきておまえのレスにムカつく俺みたいのだっているんだぞ
264M7.74(やわらか銀行):2014/07/08(火) 04:22:07.65 ID:+6Wr6HFA0
通報

eq:臨時地震[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300039423/
265M7.74(芋):2014/07/08(火) 04:22:20.71 ID:ygdr6ouT0
ID:/e9eKdxE0こそ親の話も聞いていない。
親は別に気にしていない。死ぬときゃ死ぬからどうでもいい。むしろ、家で好き勝手すんなって答え出てるじゃん
親の人生だし親の財産なんだから親の意見が通るのは当然だ
ID:/e9eKdxE0は地震怖い! 家具家電倒れてきたら怖いから備えさせろつってんだろ?
それに対しての答えが「出てけよ!」と親もいってる。
独り立ちしろよ。んで、好きなだけ備えりゃいいじゃん。
それで家が倒壊して親が死んでも自己責任だし、 ID:/e9eKdxE0が備えてたお陰で助かっても自由だ。
答え、好き勝手備えたいなら一人暮らししろ。
266M7.74(庭):2014/07/08(火) 04:55:15.36 ID:o4PLT4WO0
>>244
ここ便所じゃないからな
267M7.74(SB-iPhone):2014/07/08(火) 05:28:00.08 ID:1iFxXvwQi
>>233
沖縄弁(?)で書いて欲シーサー
268M7.74(東京都):2014/07/08(火) 05:46:05.20 ID:oGs4YEVG0
宮古島の人たち平気なのかな。

半世紀に1度、あるかないかの台風らしいね。
269ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/07/08(火) 06:05:57.83 ID:e6tWNTc70
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     大きな台風が来てるぞ。非常食買ってこなくちゃ。。
270M7.74(愛知県):2014/07/08(火) 06:57:09.42 ID:fDkCilwi0
ぶたくんは古い備蓄から食えよw
271M7.74(dion軍):2014/07/08(火) 07:02:08.62 ID:E0pL0ZCU0
大きなガキも来てるぞ
272M7.74(チベット自治区):2014/07/08(火) 07:37:24.32 ID:8Sc6H9Px0
>>269
よしっ! じゃあ自分は懐中電灯とラジオを買ってくるわwwww


7月「最強クラス」の台風接近、「特別警報」も発表。どう備えたらいい!?
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140707/406364/?ST=life&P=1
273M7.74(やわらか銀行):2014/07/08(火) 08:32:40.03 ID:7bTVUCN40
先生、コロッケ何時頃買いにいけばいいですか?
274M7.74(千葉県):2014/07/08(火) 11:34:18.99 ID:fKP7jU5e0
>>273
関東なら明後日の夜あたりじゃないか?
275M7.74(大阪府):2014/07/08(火) 12:16:11.75 ID:h58tT1Wg0
>>262
首都直下とか南海トラフが起きたら、日本円は
使えないから、地震保険とか意味あんのかな?
276M7.74(空):2014/07/08(火) 13:10:58.93 ID:fmg74Z740
>>275
それならば、その昔、自衛隊の海外派兵PKO部隊が現地の駐屯地周辺にばら蒔いて、クソみたいな現地通貨を駆逐し、地域経済を瞬く間に掌握した伝説のオトト軍票みたいなものが被災地で流通する可能性は……無いわな(笑)。
277M7.74(茸):2014/07/08(火) 13:44:14.13 ID:cgNQ8lXW0
極限の世界では
力を持つ者が物資を押さえ民をまとめる
大災害ぐらいならそこ迄行かないと思われ
備えあれば・・・・・
278M7.74(大阪府):2014/07/08(火) 14:45:49.97 ID:m7rl+o7v0
東北にはちゃんときてくれますかね
279M7.74(チベット自治区):2014/07/08(火) 18:11:27.89 ID:stcLLnvm0
北海道に キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
280M7.74(SB-iPhone):2014/07/08(火) 18:17:36.87 ID:ZQoq9TE0i
北海道が試されている
281M7.74(宮城県):2014/07/08(火) 18:20:59.98 ID:Luf+GJ7P0
北海道のようすどうかしら
282M7.74(茸):2014/07/08(火) 19:55:47.45 ID:WvOittKZ0
北は地震 南は台風
東京が陥落するのも時間の問題だな
283ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/07/08(火) 20:03:16.81 ID:e6tWNTc70
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     北海道に大きいの来たか。

ゆうべは賑やかだったようだな・・
>>234の登場人物で誰がピアノを弾くのかと気になった。。
284M7.74(神奈川県):2014/07/08(火) 22:47:54.03 ID:KqGOflMV0
>>258
地震より凶悪な息子が居るから達観してしまったのだろう。
こんな糖質じゃ家具固定もやらない方がマシなレベルだったと思われ。
地震来る前に家が倒れる様な事されたら、そりゃ勘当だわなwww
微妙にマジっぽいのがアレだが、アラシネタだと思っておこう。
285M7.74(WiMAX):2014/07/08(火) 22:53:55.41 ID:6uz/N9Wg0
台風が来る前に充電池とモバイルバッテリー充電して停電と暑さに備えないと

今年のusb/乾電池式の扇風機の品揃えは期待はずれだったし、もう競争原理は働かなそう
usb専用はケーブルが駄目になると替えがきかんし、震災後の扇風機需要がまた来ない限りこのままかな
286M7.74(チベット自治区):2014/07/09(水) 00:53:11.44 ID:qYpVyN7z0
>>284
信心が足りないからだろw
287M7.74(チベット自治区):2014/07/09(水) 06:59:16.01 ID:awHHY9qC0
荒らしを煽るなよバカたれが
やっぱりアレか?
似た者同士気になって気になって仕方ないのかね?(嘲笑

台風8号、10日に九州上陸か 本州縦断の可能性も
 http://www.asahi.com/articles/ASG784C9CG78UTIL01J.html?iref=com_rnavi_arank_nr02
288M7.74(芋):2014/07/09(水) 14:25:36.82 ID:UxRK3QdF0
このスレが役に立たなければいいね
289M7.74(チベット自治区):2014/07/09(水) 17:16:47.51 ID:awHHY9qC0
保守

猛威の台風8号、交通は大混乱か? 関西〜関東で11日 接近前から大雨の恐れ
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140709/dms1407091210008-n1.htm
 ・・・高気圧の影響を受け進路予想が定まらない上に
    前線を刺激するから始末が悪いね、関係方面ご注意
290M7.74(関東・甲信越):2014/07/09(水) 20:18:42.64 ID:nMkAmtb1O
ソーラー式発電・蓄電装置 ソーラー蓄発くん 約50万円
どうよ?
291M7.74(芋):2014/07/09(水) 20:59:04.54 ID:UxRK3QdF0
お金があれば好きにしてください
292M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/07/09(水) 21:26:24.86 ID:mcla26XB0
今糖質制限しているんだけど、非常食をどうしたらいいか思案してる。
糖質が少ない非常食を備蓄出来るといいんだけど、いい案が全く思いつかない。

どうしても制限しないといけない訳じゃないけど、制限してると体調いいもんで…。
293M7.74(芋):2014/07/09(水) 21:28:17.82 ID:njTSIWQ30
50万もあれば別の方向に使いたいと思うが、それは個人の自由だからな。
好きにすればいいんじゃないかな?
294M7.74(SB-iPhone):2014/07/09(水) 21:53:48.96 ID:BjEE+o/Yi
>>292
ナッツ類でも備蓄するか
まあ水があればしばらくは生きていけるから、腹にたまる物は最悪諦めてもいいんでないかい
295M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/07/09(水) 23:20:53.85 ID:mcla26XB0
>>294
だねぇ、ナッツくらいかな。今目の前にセブンイレブンのミックスナッツがあるが、1袋570kcalで糖質11.5gなので、5袋くらい備蓄しとくかな、ありがとう。

穀物がダメになると非常食困るわ。
296M7.74(やわらか銀行):2014/07/09(水) 23:37:22.78 ID:V4yLWZw60
>>292
真空パックの大豆の水煮
サバの水煮缶
ベビーコーンの缶詰
297M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/07/09(水) 23:49:21.42 ID:mcla26XB0
>>296
おお!大豆と魚も水煮ならokだな。ありがとう。
ベビーコーンは糖質低いんだね、あんまり食べないから知らなかった。
298M7.74(庭):2014/07/10(木) 01:38:52.67 ID:wSSqq1YD0
>>297
お前は備蓄の前に糖質制限の事をもっと勉強してこい
何でもかんでも質問するのは止めませう
299M7.74(茸):2014/07/10(木) 03:19:47.96 ID:Cl7FNWzX0
統失制限
300M7.74(チベット自治区):2014/07/10(木) 09:34:51.03 ID:8aYYRQ9m0
真面目な話、アレルギー持ちや持病持ちは自分で学んで対策しておかないと
避難所では必要なモノは入手不可と思っておいた方がいいぞ


【社会】ベネッセ、個人情報760万件流出 最大で2,000万人超か ★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404915481/l50
・・・2000万/1億、5人に1人か このスレでも該当者いそうだな
301M7.74(愛知県):2014/07/10(木) 10:15:15.33 ID:5vKLh6en0
>>292
プロテインでも買えば?
302M7.74(SB-iPhone):2014/07/10(木) 11:18:42.22 ID:ABOxVSPBi
さすがに備蓄スレに流出問題貼られても
303M7.74(茸):2014/07/10(木) 12:18:16.64 ID:R/jLfAZa0
基本的に被災者の想定等は
成人男性健常者を基準だぞ
持病
障害
老人
加齢
乳幼児
等は、
自主的な追加対応した方が良い
と個人的に思う
304M7.74(茸【緊急地震:茨城県北部M4.6最大震度4】):2014/07/10(木) 18:02:12.74 ID:Dps6y6E10
揺れたか?
305M7.74(芋【緊急地震:胆振地方中東部M3.3最大震度2】):2014/07/10(木) 18:17:06.93 ID:Spy8+viF0
スローな揺れで眩暈かと思った
306ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2014/07/10(木) 22:20:29.57 ID:QxUsnhR90
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     た・・胆振、、、げ・・眩暈
307M7.74(SB-iPhone):2014/07/10(木) 23:40:00.55 ID:ABOxVSPBi
ぶたくん…あなたはそのぼけがつうじる歳じゃないでしょ
308M7.74(チベット自治区):2014/07/11(金) 09:43:43.40 ID:oLjyTAtj0
還暦過ぎると、自分に都合の悪いことは忘れるらしい
許してやれよw


特別警報中に市長室で飲酒/台風8号 下地市長「許容範囲」
 http://www.miyakomainichi.com/2014/07/64552/
 ・・・ゼネコンの台風対策委員会じゃあるまいし・・・おまいら、酒に飲まれるなよ
309M7.74(チベット自治区):2014/07/11(金) 17:07:14.57 ID:oLjyTAtj0
早くも南海上に「台風9号」!発生ペース早く今年は当たり年?
 http://www.j-cast.com/tv/2014/07/11210222.html

おまいら、次の台風が来るぞ 油断大敵だぞ
310M7.74(静岡県):2014/07/11(金) 20:05:40.67 ID:R9vtbFG+0
誰か買いないよ。
ソーラー発電以外の、小型風力発電と小型バイオマス発電だよ。

Trinity|ポータブル風力発電デバイス
https://www.rakunew.com/items/68082

BioLite BaseCamp Stove|バイオライトの大型版
https://www.rakunew.com/items/68199
311M7.74(dion軍):2014/07/11(金) 21:17:13.82 ID:Bb9TBoeS0
小型はグリル迄買ったが、大型版はイランな
発電はできないがホンマ製作所のかまどシリーズ買ったほうが安価だろ
312M7.74(静岡県):2014/07/12(土) 05:04:52.36 ID:EwMC85Mm0
皆さまいつもお疲れ様です。
313M7.74(チベット自治区):2014/07/12(土) 05:42:19.11 ID:BEvbsUhy0
>>312
保守感謝です

最大震度4の地震、福島県沖
 http://www.google.org/publicalerts/alert?aid=25911ca9be086763&hl=ja&gl=JP&source=web

久々のエリアメールだったな、油断大敵
多摩住みだけどあうには速報来たけどドコモMVNOには来なかった
315M7.74(catv?):2014/07/14(月) 00:52:07.68 ID:MkNWlF6T0
ほしゅしますね
316M7.74(チベット自治区):2014/07/14(月) 06:23:08.56 ID:gTJuTwSK0
保守おつかれ〜


【愛知】 PHVから電源供給 停電対策、豊田で実証実験
 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140714/CK2014071402000041.html
317M7.74(SB-iPhone):2014/07/14(月) 15:52:01.39 ID:t7yWDbfoi
積水化学、走行距離3倍にする車用電池の新材料 〜コスト6割減

http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201312061215.html
318M7.74(芋):2014/07/14(月) 16:41:39.09 ID:N7J/g7wc0
アイドルや声優のライブでよく使うLEDの光る棒のキングブレードやサンダー220など
基本はオタ御用達のアイテムで一般人には縁は薄いが…
白単色のものは枕元にあると何かと便利よ
319M7.74(チベット自治区):2014/07/14(月) 20:53:41.12 ID:gTJuTwSK0
【科学】 緊急地震速報、精度9割へ 気象庁、向上に新システム[朝日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405337799/l50

安心して信用できるな・・・な!
320M7.74(チベット自治区):2014/07/14(月) 21:43:25.65 ID:MtpYzNM70
なんでこんなに過疎ってんの?
321M7.74(SB-iPhone):2014/07/15(火) 07:30:06.88 ID:Wd6CZBTXi
もうブームは去りました
322M7.74(チベット自治区):2014/07/15(火) 12:44:34.81 ID:ukFUz3LA0
保守

熱中症による搬送、前週の2.3倍 約半数が65歳以上
 http://www.asahi.com/articles/ASG7H24N3G7HUTIL001.html
323M7.74(空):2014/07/15(火) 14:29:52.13 ID:VczAi6e80
ようやく、身近な家庭用の大容量バッテリーとして普及していたにも関わらず、未だ手付かずのままだった電動アシスト自転車のバッテリー活用方法が来たな。

本来なら、メーカー純正品があってしかるべきな製品。

うちにも使用劣化で長距離の自転車通勤を走れなくなった使い道の無いバッテリーがゴロゴロしてるので、こういう有効活用できる商品を待っていたよ。


電動アシスト自転車のバッテリーでスマホを充電できる給電システム
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140715_657907.html
324M7.74(家):2014/07/15(火) 23:57:32.21 ID:NFhBpU920
>>323
値段は高からず、安からずってとこみたいですね。
325M7.74(空):2014/07/16(水) 01:08:46.35 ID:G7sp+Y/10
あとはこのサイバシのような電動アシスト自転車のバッテリーを使用して置くだけでOKな、太陽光発電のディープサイクルバッテリーがわりに出来る一体型充電装置があれば良いのになと思う。

今は太陽光パネル→チャージャー→ディープサイクルバッテリー→インバーター変換装置→電動アシスト自転車充電装置→電動アシスト自転車バッテリー。と、面倒。

これが太陽光パネル→一体型充電装置→電動アシスト自転車バッテリーを置くだけ。になれば、被災生活で、色々と便利に使い回せそうなんだけど。
326M7.74(チベット自治区):2014/07/16(水) 14:44:09.39 ID:3G2k1JT/0
保守

総務省
「災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドライン」の公表
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000094.html
327M7.74(長屋):2014/07/16(水) 16:55:08.47 ID:EG/zPzHJ0
もう“グレーの鉄の容器”じゃない LPガスがチェンジ宣言
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140713523.html

FRP容器導入で小型ボンベの入手性が上がるといいな
328M7.74(チベット自治区):2014/07/17(木) 17:47:22.75 ID:e5cb4KIa0
保守

日本初、発泡スチロールのない墜落時保護用ヘルメット
 http://www.disaster-goods.com/news_ahRu0m69Yo_384.html
329M7.74(やわらか銀行):2014/07/17(木) 19:33:36.39 ID:G4HmWE1P0
カップ麺の消化が大変だぜ(´・ω・`)
330M7.74(茸):2014/07/17(木) 19:40:16.97 ID:DtJZUET70
捨てろ
331M7.74(やわらか銀行):2014/07/18(金) 02:54:41.16 ID:VcrFeBXX0
>もう“グレーの鉄の容器”じゃない LPガスがチェンジ宣言

あのグレーの鉄のLPガス容器と天辺の砲弾状のカバーを見る度に
ラピュタのロボット兵を思い出すのは俺だけかな…
あれが街中から消える日が来ると思うと少々淋しい気もするなぁ
332M7.74(茨城県):2014/07/18(金) 08:01:39.72 ID:wabs9fYO0
檄辛ペヤング辛さレベルMAX!!で水の消費量もMAXだぜ
333M7.74(チベット自治区):2014/07/18(金) 08:18:19.06 ID:2fgYP+Kq0
保守

緊急地震速報、数秒早く出します 国交省、津波情報も
>国土交通省は17日、来年度までに、南海トラフ地震の緊急地震速報が数秒程度、
>津波の高さを表す津波観測情報は10分程度早く出せるようになる、との見通しを示した。
 http://www.asahi.com/articles/ASG7K5GFDG7KUTIL032.html
334M7.74(チベット自治区):2014/07/18(金) 08:23:50.79 ID:2fgYP+Kq0
すまん、途中送信しちまった もう一つ

国交省、首都直下地震時の「道路啓開」/主要8方位を同時進行
 http://www.kensetsunews.com/?p=35555

参考
【道路啓開とは】・・・緊急車両等の通行のため、1車線でもとにかく通れるように
早急に最低限の瓦礫処理を行い、簡易な段差修正により救援ルートを開けることをいう。

くしの歯作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%AE%E6%AD%AF%E4%BD%9C%E6%88%A6
・・・こんなのもあったねぇ
335M7.74(芋):2014/07/21(月) 01:39:12.98 ID:KEApSuzT0
塩砂糖や香辛料を大幅に備蓄増しようかな。
別に腐るもんでもなし、世界中がきな臭くなってるからなぁ。
336M7.74(WiMAX):2014/07/21(月) 10:25:24.87 ID:u1au2bQU0
塩の備蓄は日本では不要だよ。
香辛料は発展途上国が産地だから、値上げあるかもね。
337M7.74(やわらか銀行):2014/07/21(月) 11:24:24.34 ID:8Voy+MnW0
カカオ豆やコーヒーみたいに、これから不足(値上げ)するって分かってるものなら備蓄もいいだろうけど
供給が安定してる砂糖は備蓄しないな…

砂糖を備蓄するぐらいだったら普通に乾パンや水、魚の缶詰を備蓄する
338M7.74(岩手県):2014/07/21(月) 20:41:00.76 ID:x+iukOwk0
>>336
伯方の塩はメキシコまたはオースト・・・
339M7.74(庭):2014/07/21(月) 21:16:46.89 ID:okzK9SeH0
震災後は沖縄の塩を買ってる
味が独特で慣れるまで時間がかかった
340M7.74(やわらか銀行):2014/07/21(月) 21:32:04.15 ID:GDCvi+Yr0
甘い物備蓄したいなら蜂蜜はいかが?
消費期限無いも同然だし栄養満点だし
341M7.74(やわらか銀行):2014/07/21(月) 22:23:34.55 ID:USDOrnUL0
昔みたいに安く買える蜂蜜は中国産なんだよな
国産はすっかり高くなってしまった
342M7.74(WiMAX):2014/07/21(月) 22:40:41.32 ID:hqGzaERa0
はちみつはスイス産がいいよ。
値段高いけど、ねっとり濃厚な飴色だよ。
一匙舐めれば、大満足。
343M7.74(関東・甲信越):2014/07/21(月) 23:25:21.73 ID:yd8DZblxO
防火と難燃って、どっちが強いのかね?
344M7.74(庭):2014/07/21(月) 23:52:13.50 ID:D08D6IH30
>>343
難燃〜不燃の材料を使って、防火または防炎の製品にするんじゃないかな?
どっちが強いとかそういう問題じゃないかと
345M7.74(東日本):2014/07/22(火) 05:20:45.17 ID:bZBcdprf0
>>339
シママース?あれも基本はメキシコやオーストラリアの塩を
沖縄の海水と混ぜて作ってるはず
346M7.74(芋)
戦争が始まって物流が停滞したらやっぱり調味料やコーヒー豆、酒の類の嗜好品が足りなくなるかな?
円の価値も変わってくるだろうし、場所によっては物々交換が流行ったりして、そうなると長持ち(劣化しないしづらい)物を備蓄しとくといざと言う時は役に立つかな?