考察★地震データを見守るスレ★012

このエントリーをはてなブックマークに追加
302M7.74(静岡県)
異常震域・深発地震研究会9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1376658416/236,240
↑この辺から、千葉県沖の地震の話とか持ってきてみる…。

震央地名「銚子付近」は大して範囲は広くないのに、地震の種類(?)は
バラエティに富んでおりまして、素人にはなかなか難しいものがあります。
下記は全て一元化データで「銚子付近」になっているもの。震源データは
一元化データから、資料は地震調査推進本部の「毎月の地震活動に関する評価」から。

★A) 2012/03/14 21:05:04 銚子付近 35.748N 140.932E 15.1km M6.1
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/12apr/p18.htm
>地殻内で発生した

★B) 2011/04/12 8:08:15 銚子付近 35.482N 140.868E 26.3km M6.4
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/11may/p24.htm
>フィリピン海プレート内部で発生したものである

★C) 2013/04/29 22:01:44 銚子付近 35.809N 141.126E 34.4km M5.6
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/13may/p23.htm
>太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生した地震

★D) 2009/06/06 14:52:41 銚子付近 35.542N 141.264E 42.4km M5.9
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/09jul/p09.htm
>この地震は太平洋プレートもしくはフィリピン海プレートの内部で発生したと考えられる

★E) 2013/06/06 12:28:55 銚子付近 35.644N 140.656E 50km M5.0
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/13jul/p12.htm
>太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界で発生した地震

プレートが3枚も重なっていると、この狭い範囲でこれだけ色々発生します…と。
303M7.74(静岡県):2013/09/16(月) 12:47:35.19 ID:PtJ2rTkG0
>>302続き
銚子付近付近の震央・時間・深さ分布図 1923年以降 M4以上 震源深さ100km以下
ttp://gbank.gsj.jp/wellweb/GSJ/web_temp/earth/epicenter/1379296808.2854.png

太平洋プレートが東から西へ沈んでいるのは何となく分かりますが
フィリピン海プレートは分かりにくいなぁ。。。専門家さんの間でもこの辺りの
フィリピン海Pの深さ・形状は諸説あるわけですが…。

>>302のうち、A)の犬吠埼にイクラみたいにくっついている赤〜濃いオレンジの浅め地震は、
3.11以前にはほとんどなかったタイプの地震で、震災を期に始まってしまった震源です。
上と同じ範囲で、深さ30km以下の地震だけを見てみますと(註:色分けが上と異なります)
ttp://gbank.gsj.jp/wellweb/GSJ/web_temp/earth/epicenter/1379295787.32761.png

関東大震災直後は深さも色々でかなり件数が多く、その後1980年代辺りまでは
深さ20-30km辺りを中心にポツポツ。
それが1990年代には激減、2000年代に入ると3.11が起こるまでは何と0件!
震災後は深さ10-20km付近の地震が激増…と。

この1990年以降の浅い地震の減り方はかなり異常に見える…後から見れば
これも震災の予兆の一つだったのかも知れません。