地震・地質のメモ帳φ(..)2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(関東・甲信越)
地震学や地質学についてのメモ帳です
2M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/22(土) 23:55:14.51 ID:e2TwzN6v0
大きな地震や顕著な場所での地震が起きた時の考察をするようなスレです メモ帳みたいな感じで使ってください
3M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/22(土) 23:57:01.15 ID:e2TwzN6v0
とりあえず1冊目が落ちてしまったので新たに立てました

需要はないでしょうが、とりあえずどうぞ
4M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 00:01:02.45 ID:SjZDBmL50
震源地 伊予灘
震源時 2012/12/22 15:15:30.60
震央緯度 33.518N
震央経度 132.298E
震源深さ 47.2km
マグニチュード 5.0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1354432865/803

東西方向に張力軸をもつ地震でしたが、長崎県南西部、福岡県筑後地方
熊本県熊本地方での地震の流れをうけてこの地震っていうのが怖いですねぇ
5M7.74(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 00:03:59.90 ID:c8ZbMd5UO
とりあえず、バヌアツって何ですか?
6M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 00:07:04.71 ID:SjZDBmL50
震源地 銚子付近
震源時 2012/12/22 22:36:46.41
震央緯度 35.632N
震央経度 140.988E
震源深さ 13.3km
マグニチュード 3.0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356028641/811

北東ー南西方向に張力軸をもつ地震ですが下のに関連してくるのですかねぇ
震源地 千葉県中部
震源時 2012/12/22 22:43:38.67
震央緯度 35.666N
震央経度 140.213E
震源深さ 70.6km
マグニチュード 2.5

震源地 千葉県中部
震源時 2012/12/22 22:45:55.92
震央緯度 35.409N
震央経度 140.110E
震源深さ 65.2km
マグニチュード 2.8
7M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 00:07:46.35 ID:SjZDBmL50
>>5
バヌアツは地名ですかね
8M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 00:09:24.03 ID:SjZDBmL50
結局この付近が噛んでくるんですかね。新島・神津島近海
9M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 00:28:31.93 ID:SjZDBmL50
最近、強震モニタスレで伊豆地中がビってるっよく言われているけど

伊豆マイクロプレートがそろそろ動き出すかな??
10M7.74(東日本):2012/12/23(日) 06:27:53.48 ID:jQG9QfK50
あそこは火山でしょ
11M7.74(関東・甲信越):2012/12/23(日) 10:18:43.19 ID:JS2KpLTzO
>>10
まぁそうなんだけど

それに関与してるかなと
12M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 10:51:23.90 ID:jP3dXgbg0
震源地 岐阜県南東部
震源時 2012/12/23 07:03:38.20
震央緯度 35.797N
震央経度 137.202E
震央深さ 261.1km
マグニチュード 2.9

とりあえずの深発〜
13M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 10:54:05.70 ID:jP3dXgbg0
震源地 岐阜県南東部
震源時 2012/12/19 17:02:44.87
震央緯度 35.824N
震央経度 137.105E
震央深さ 277.4km
マグニチュード 3.3

震源地 静岡県中部
震源時 2012/12/22 01:19:04.50
震央緯度 34.886N
震央経度 138.202E
震央深さ 33.1km
マグニチュード 3.7

今回もこの流れか?
14M7.74(SB-iPhone):2012/12/23(日) 13:32:12.52 ID:K+cP6Gkqi
今年は震度6以上の地震はなしで終わりかな。
15M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 13:36:31.61 ID:dSXCzMO60
まだまだ分からんぜ
油断した時こそ
やつ等のストレス発散の時
本領発揮のとき
16M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 13:42:12.16 ID:dSXCzMO60
まだまだ分からんぜ
油断した時こそ
やつ等のストレス発散の時
本領発揮のとき
17M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/23(日) 13:46:03.05 ID:dSXCzMO60
>>
18M7.74(内モンゴル自治区):2012/12/23(日) 13:54:04.91 ID:6gDPjAHdO
最後の震度6は2011年4月12日なんだな
数えてみたら、あれから震度5は42回も起こってるらしい
19M7.74(SB-iPhone):2012/12/23(日) 14:00:33.01 ID:K+cP6Gkqi
震度6以上観測なしは2010年以来か。
へいわだな。
20M7.74(関東・甲信越):2012/12/23(日) 14:24:33.68 ID:JS2KpLTzO
さて、別府島原はどうなることやら
21M7.74(関東・甲信越):2012/12/23(日) 22:04:55.74 ID:JS2KpLTzO
豊後水道
22M7.74(関東・甲信越):2012/12/23(日) 22:26:52.40 ID:JS2KpLTzO
九州でよくわからないことが起きますな〜
23M7.74(関東・甲信越):2012/12/23(日) 23:28:12.35 ID:JS2KpLTzO
とりあえずage
24M7.74(やわらか銀行):2012/12/24(月) 01:35:05.09 ID:WMl2W9ES0
てs
25M7.74(関東・甲信越):2012/12/24(月) 06:59:20.93 ID:ywlozT+7O
昨日は紀伊半島沖で深発地震が起きました

また、三陸沖で大きい地震起きるのかな?
26M7.74(やわらか銀行):2012/12/24(月) 09:53:43.43 ID:nCnlkUVp0
>>1乙です 前スレ↓
地震・地質のメモ帳( ..)φ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1354870762/
27M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 11:36:20.58 ID:rUrf4Q/x0
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2012/12/23 19:22:03.49
震央緯度 34.282N
震央経度 136.554E
震央深さ 372.6km
マグニチュード 3.9

震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2012/12/23 16:14:09.38
震央緯度 32.228N
震央経度 137.711E
震央深さ 417.4km
マグニチュード 4.6

また三陸沖で地震ですかね?
28M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 11:37:15.27 ID:rUrf4Q/x0
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2012/12/04 16:42:02.26
震央緯度 32.264N
震央経度 137.481E
震央深さ 443.4km
マグニチュード 4.8

震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2012/12/04 13:27:25.03
震央緯度 33.427N
震央経度 138.490E
震央深さ 312.5km
マグニチュード 4.1

震源地 本州北部東方はるか沖
震源時 2012/12/07 17:18:19.89
震央緯度 37.807N
震央経度 144.298E
震央深さ 12.4km
マグニチュード 8.1
29M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 11:40:24.01 ID:9U33lbaU0
南半球猛暑
クリスマス寒波
大災害到来
冬休みのがきどもに
大災害の贈り物
来い
30予約購買して、連絡して下さい。}☆☆(中国):2012/12/24(月) 12:04:53.92 ID:wcMJLwDl0
予約購買して、連絡して下さい。}★★
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
http://www.bagt5.com
http://www.bagpj.com
31M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 12:37:25.69 ID:rUrf4Q/x0
震源地 相模湾
震源時 2012/12/23 19:50:24.03
震央緯度 35.261N
震央経度 139.434E
震源深さ 141.3km
マグニチュード 3.0

北西ー南東方向に圧力軸をもつ逆断層型地震ですね
フィリピン海pと太平洋pの境界面付近での地震だったので
まだ、太平洋pが押してることがわかります
32M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 12:41:19.13 ID:rUrf4Q/x0
震源地 茨城県南部
震源時 2012/12/24 12:13:33.50
震央緯度 36.013N
震央経度 140.105E
震源深さ 63.1km
マグニチュード 3.5

西北西ー東南東方向に圧力軸をもつ地震でちょっと横ずれですかね
33M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 18:28:12.27 ID:rUrf4Q/x0
平成24年12月24日16時25分 気象庁発表
24日16時20分頃地震がありました。
震源地は徳島県北部 ( 北緯34.0度、東経134.4度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。

平成24年12月19日14時37分 気象庁発表
19日14時32分頃地震がありました。
震源地は愛媛県東予 ( 北緯34.0度、東経133.6度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は2.6と推定されます。

こういうのはアレですな
34M7.74(東日本):2012/12/24(月) 19:15:56.26 ID:nAK3NJ8D0
>>30
おーい、ひろゆき。こういうの
放置するとまた書類送検されるぞ。
35M7.74(チベット自治区):2012/12/24(月) 20:09:20.62 ID:vQKXb29G0
平成24年12月24日19時54分 気象庁発表
24日19時49分頃地震がありました。
震源地は四国沖 ( 北緯33.4度、東経134.4度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

徳島県  震度1  徳島三好市池田総合体育館 美波町西の地*
          海陽町大里* 海陽町久保*
高知県  震度1  室戸市室戸岬町 室戸市浮津* 東洋町生見*
          安田町安田*

この地震による津波の心配はありません。

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20121224195611.png

横ずれですな。
36M7.74(関東・甲信越):2012/12/24(月) 22:37:35.03 ID:ywlozT+7O
>>35
ここはこれが怖いの
37M7.74(東京都):2012/12/25(火) 05:53:41.93 ID:kg6Ckx7y0
古地震スレの続き?
あのスレ好きだったんだけどな
違ったらスマソ
38M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 14:00:13.86 ID:feKjRDSc0
>>37
違いますが、そういった地震考古学的な書き込みもお待ちしております
こういった時代では過去の現象も研究しないとわからないことが多いので
39M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 14:05:57.62 ID:feKjRDSc0
震源地 四国地方南東沖
震源時 2012/12/24 19:49:53.75
震央緯度 33.448N
震央経度 134.344E
震源深さ 28.1km
マグニチュード 3.4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1354432865/873

震源地 徳島県
震源時 2012/12/25 04:21:35.50
震央緯度 33.919N
震央経度 134.447E
震源深さ 39.0km
マグニチュード 2.9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1354432865/878

震源地 和歌山県北西部
震源時 2012/12/25 11:33:04.63
震央緯度 34.153N
震央経度 135.169E
震源深さ 9.3km
マグニチュード 2.6

震源地 紀伊水道南部
震源時 2012/12/25 13:10:39.09
震央緯度 33.720N
震央経度 134.912E
震源深さ 39.8km
マグニチュード 3.0

東へ震源が移動していますね
40M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 14:23:48.29 ID:feKjRDSc0
>>27のこともあるんだったな。明日は

でも、これ以来この周辺で深発地震が起きてないから三陸沖では起きないかも
41M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 14:48:02.11 ID:feKjRDSc0
さて、そろそろ九州地方の地震が減ってきたところですが
大分県中部付近で浅発地震が起きたり、土佐湾で地震が起きたりするんですかね

そして、次の浅発地震は大阪と奈良のどちらで起きるか、また起きないのか
そういったことで流れが変わってきますよね。。。
42M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 14:53:03.82 ID:feKjRDSc0
震源地 和歌山県中部
震源時 2012/12/25 13:59:56.41
震央緯度 33.946N
震央経度 135.419E
震源深さ 34.2km
マグニチュード 2.7

なんかアレですよね。起きるんですかね。やっぱり
43M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 15:17:44.97 ID:s5VnLSV90
何でも起きるに越した事ない
やっぱね
44M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 15:49:53.26 ID:s5VnLSV90
アステカ、マヤ最強のタッグ
何も起きないと思うほうがおかしい
いつも常日頃から防災、防犯意識に
心掛けるべし
45M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 17:54:27.53 ID:0GEl+nb60
避難用バッグは3.11後に準備できてるし特にやる事もなし
部屋は片付いてるし、ほぼ毎日掃除してて、大掃除も特にやる事なし
ついでに何時死んでも思い残すこともなし
給料は今月家に40万、寄付に数万、貯金は10万
遺産の心配もなし
46M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/25(火) 17:58:21.72 ID:0GEl+nb60
夜飲む、安焼酎とつまみがあれば十分
飯は質素な食事で十分満足
改めて書いてみると仙人みたいな生活だな

つか、他スレに誤爆した…(´・ω・`)
47M7.74(SB-iPhone):2012/12/25(火) 22:51:02.28 ID:jHcyr5GOi
徳島県は過去にM6.4、
高知県東部(土佐湾)でも1923年にM6.5の浅い地震起きてるよ〜。
瀬戸内海中部は今までM6.0以上が起きたことないよね?
瀬戸内海の東と西は結構おきとるのに不思議。
48M7.74(SB-iPhone):2012/12/25(火) 23:18:43.06 ID:jHcyr5GOi
たしか安芸灘〜伊予灘〜豊後水道のあたりのユーラシアPとフィリピンPの境界てどの変の深さなのだろうか?
49M7.74(関東・甲信越):2012/12/26(水) 02:27:05.86 ID:HmmjQilwO
千葉県東方沖〜千葉県南東沖〜関東東方沖

気を付けて
50M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 04:24:23.16 ID:6jSNGtiK0
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2012/12/26 02:08:14.27
震央緯度 32.054N
震央経度 138.190E
震央深さ 392.1km
マグニチュード 6.0

12月4日〜12月7日の流れをみて北西方向で起きる感じか?

震源地 福井・岐阜県境
震源時 2012/12/26 03:44:39.45
震央緯度 35.766N
震央経度 136.941E
震央深さ 11.7km
マグニチュード 3.1

北西ー南東方向に圧力軸(意味深)。
51M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 15:51:24.70 ID:lh9FWOrj0
震源地 奈良県南部
震源時 2012/12/26 06:36:52.99
震央緯度 34.194N
震央経度 135.711E
震央深さ 56.1km
マグニチュード 2.5

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1354432865/916

これが最後か?
52M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 15:52:35.88 ID:lh9FWOrj0
震源地 大隅半島南東沖
震源時 2012/12/26 10:11:20.71
震央緯度 31.029N
震央経度 131.558E
震央深さ 20.6km
マグニチュード 3.0

とりあえず
53M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 16:14:33.93 ID:lh9FWOrj0
>>47
日向灘と南海地域、東南海地域の境界だからかな

一説には沈み込む深さが違っていて割れているのではと言われていますよ
54M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 16:22:04.95 ID:JhAHhJVX0
世界目まぐるしく地震活動
55M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 21:01:56.87 ID:lh9FWOrj0
震源地新潟県中部
震源時2012/12/26 20:44:41.35
震央緯度 36.816N
震央経度 138.698E
震源深さ 6.1km
マグニチュード3.8

西北西方向に圧力軸を持つ地震でした
やっぱり西北西から押されてる感じですよね。
56M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 21:53:31.66 ID:lh9FWOrj0
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2012/12/26 21:17:23.59
震央緯度 32.779N
震央経度 137.762E
震源深さ 23.8km
マグニチュード 2.8

意味深な地震なんだけど考えるのがだるいww
まぁ、東海地方も気を付けようか
57M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 22:05:56.99 ID:lh9FWOrj0
ああ、思い出したw

伊豆マイクロプレートに関連してて利島ー新島ー式根島ー神津島ー銭洲海嶺が
境界線になるんだったけなぁ?

駿河湾はめんどくさいわぁ
58M7.74(関東・甲信越):2012/12/27(木) 02:23:30.06 ID:VzKOo/KPO
ここにきての青森県西方沖

ただの余震なんですかねぇ〜
59M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 06:56:55.88 ID:ZEhjBvGr0
ちょっとした朝の頭の体操

関東東方沖(茨城県沖〜千葉県南東沖)で縦(南北方向)200q、横(東西方向)100q
平均変位量2m、剛性率40GPaで地震が発生したとすれば

Mw=(log Mo-9.1)/1.5 (Mo=μ*D*S)より
Mw=((log (1.6*10^21))-9.1)/1.5
=8.069 (Mo=4.0*10^10*2*100*10^3*200*10^3)

でMw8.0〜Mw8.1くらいになるんですね
本当はMjで表せればいいですけどね。。。
60M7.74(関東・甲信越):2012/12/27(木) 15:48:04.69 ID:VzKOo/KPO
>>57
銭州きたか

伊豆マイクロプレートか
61M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 16:25:40.91 ID:mQ2F4g0n0
27日15時45分頃新島・神津島近海M2.3震度1
27日15時27分頃新島・神津島近海M1.9震度1
27日15時25分頃新島・神津島近海M2.0震度1

始まった感じですかね。伊豆マイクロp

震源域面積120q*30q、平均変位量1m、剛性率33GPaと仮定すればMw7.3程度ですか
何とも言えないですねぇ

結局>>59のヤツは起きないのかな??
62M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 04:43:52.02 ID:eJOzqm/F0
日向灘はどうだろうか?
63M7.74(関東・甲信越):2012/12/28(金) 14:56:37.23 ID:qSB/5Su9O
今日は有感地震がまだ来ないね
64M7.74(関東・甲信越):2012/12/28(金) 15:27:52.62 ID:RdljpScFO
駿河湾から御前崎沖の辺りに無感地震が増えてきたのですけど。
65M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 15:39:12.83 ID:wwdUFTBX0
>>64
やっぱ、伊豆マイクロpなんでしょうな
66M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 15:42:56.78 ID:wwdUFTBX0
>>64
ああ、この並び方だと駿豆断層かな??
67M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 21:04:49.77 ID:wwdUFTBX0
とりあえずage

今日は有感地震少ないね

関東東北地方太平洋側でしか地震がおきていない
68M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 21:07:58.86 ID:wwdUFTBX0
震源地福島県中部
震源時2012/12/28 20:31:32.04
震央緯度37.724N
震央経度140.015E
震源深さ8.3km
マグニチュード3.4

南北方向に張力軸があるね。もしかしたら山形県置賜地方でも有感あるかも
69M7.74(SB-iPhone):2012/12/29(土) 04:06:14.28 ID:AVRLZWZji
やっぱり日向灘は
豊後水道(北部)よりと宮崎市沖(南部)で分けた方が良さげな気がするなー。
70M7.74(関東・甲信越):2012/12/29(土) 17:56:06.76 ID:0o/u9bHNO
>>69
たぶんプレートが違うので、分けてもいいと思いますよ

でまた豊後水道で地震ですね
71M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 23:00:02.84 ID:QQkaGWZ20
震源地 新潟県中部
震源時 2012/12/29 02:39:08.80
震央緯度 36.831N
震央経度 138.679E
震央深さ 7.3km
マグニチュード 2.5

震源地 栃木・群馬県境
震源時 2012/12/29 05:28:00.48
震央緯度 36.633N
震央経度 139.426E
震央深さ 8.0km
マグニチュード 2.9

震源地 赤石山脈
震源時 2012/12/29 16:23:17.99
震央緯度 35.277N
震央経度 138.262E
震央深さ 12.8km
マグニチュード 2.6

地殻内の地震は怖いねぇ。どういうことを示しているんですかねぇ
72M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 23:46:04.48 ID:QQkaGWZ20
震源地 紀伊半島南方沖
震源時 2012/12/29 13:18:32.96
震央緯度 33.149N
震央経度 135.182E
震央深さ 25.3km
マグニチュード 3.2


震源地 豊後水道
震源時 2012/12/29 14:18:51.52
震央緯度 33.086N
震央経度 132.389E
震央深さ 40.4km
マグニチュード 3.4
73M7.74(新疆ウイグル自治区【緊急地震:宮城県沖M5.5最大震度4】):2012/12/30(日) 00:00:37.27 ID:XEkKPqoq0
地震か
74M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 00:13:29.70 ID:XEkKPqoq0
震源地 宮城県東方沖
震源時 2012/12/29 23:59:37.03
震央緯度 38.712N
震央経度 142.216E
震央深さ 34.3km
マグニチュード 5.9

さっきの地震は深発地震とか周辺海域での地震である程度予測できたのかも
まぁ、この周辺のM6以下はよくあることかな〜
それよりも南海トラフがなぁ
75M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 00:23:54.74 ID:XEkKPqoq0
震源地岐阜県南東部
震源時2012/12/30 00:04:10.60
震央緯度35.616N
震央経度137.022E
震源深さ179.8km
マグニチュード3.2

例えばこういうデータ。
誤検知かもしれないけど、こういうところからじゃないかな?
76M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/12/30(日) 00:33:19.78 ID:XEkKPqoq0
>>50のデータ
77M7.74(SB-iPhone):2012/12/30(日) 01:36:57.40 ID:MlhFO5X8i
>>70
日向灘北部=フィリピン海
日向灘南部=沖縄プレート
ってこと?
78M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 02:45:58.13 ID:hYGOQDQ0O
>>77
うん
北部はアムールプレート対フィリピン海プレート
南部は沖縄プレート対フィリピン海プレート

別府島原地溝帯の付近で別れてる
79M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 02:47:23.35 ID:hYGOQDQ0O
茨城県沖、徳島県南部

大分県中部
80M7.74(SB-iPhone):2012/12/30(日) 04:54:42.56 ID:MlhFO5X8i
あー、アムールプレートか。納得。
81M7.74(SB-iPhone):2012/12/30(日) 04:57:58.10 ID:MlhFO5X8i
だから熊本あたりで正断層が多いのか。
82M7.74(SB-iPhone):2012/12/30(日) 05:01:18.44 ID:MlhFO5X8i
アムールとか、オホーツクとか、関東フラグメントとか、沖縄プレートとかってまだ一般的にはあまり認知されてないのね
83M7.74(WiMAX):2012/12/30(日) 11:07:17.28 ID:nHo4EDBhT
他の3つはともかく関東フラグメントってオカルトだししょうがない
84M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 12:38:23.43 ID:hYGOQDQ0O
>>83
それでも、関東フラグメントはあると思いますよ
茨城県南部の地震なんかはこのフラグメント内部の特徴的な地震じゃないですかね
85M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 12:44:22.57 ID:hYGOQDQ0O
>>82
沖縄プレートは教科書に載ってなかった気がする

でもあると仮定した方が沖縄トラフやGPSの動きについて考えやすい

同じ考え方で伊豆マイクロプレートってのもある
86M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 12:46:47.68 ID:hYGOQDQ0O
>>81
そうそう

このあたりは離れる境界なんですよ

で別府島原地溝帯っていう
87M7.74(関東・甲信越):2012/12/30(日) 13:42:35.60 ID:hYGOQDQ0O
東海地方の深発地震増えてきたね

西北西方向に注意
88M7.74(山梨県):2012/12/30(日) 19:08:43.44 ID:hLzYPK4H0
震源地宮崎県南部
震源時2012/12/30 18:39:49.44
震央緯度32.120N
震央経度131.117E
震源深さ101.3km
マグニチュード3.2

とりあえず深発
89M7.74(山梨県):2012/12/30(日) 19:32:53.71 ID:hLzYPK4H0
Mw=(log Mo)-9.1,(Mo=SμD)で計算できるからμ=40GPaとD=0.1mと固定すると
Mw+9.1=log Mo
Mw+9.1=log S+logμ+log D=log S+10+0.6-1=log S+9.6
Mw-0.5=log S

ここでS=xyとしてX=1m(縦)と固定するとS=y(横)となって、Mwの値を1.5〜5.5まで変化させると
Mw=1.5のとき1.0=log yとなりy=10m
Mw=2.5のとき2.0=log yとなりy=100m
Mw=3.5のとき3.0=log yとなりy=1000m=1km
Mw=4.5のとき4.0=log yとなりy=10000m=10km
MW=5.5のとき5.0=log yとなりy=100000m=100km

実際はxの値もDの値も変化するので一概には表せないけど、上の条件のときには
Mwの値が1増えると横の長さが10倍になるってことですかね。。。

ちなみに昨日の宮城県沖の地震(最大震度4、Mw5.4)は上の条件に当てはめると
横の長さが79432mで約80qくらいになるのかな。。
90M7.74(山梨県):2012/12/30(日) 20:19:28.58 ID:hLzYPK4H0
やっぱり、関東東方沖(茨城県沖〜千葉県南東沖)で地震が起きる気がするんだよなー

震源地 遠州灘
震源時 2012/12/30 12:31:36.89
震央緯度 34.487N
震央経度 137.003E
震央深さ 362.9km
マグニチュード 3.3

震源地 八丈島近海
震源時 2012/12/30 03:20:01.74
震央緯度 33.527N
震央経度 138.921E
震央深さ 290.0km
マグニチュード 3.3
91M7.74(SB-iPhone):2012/12/31(月) 03:33:52.83 ID:HkJG2voEi
確かに関フラがあると仮定すると茨城県南部〜千葉県北西部とかの震源の深さの疑問も説明つくけどね。
92M7.74(関東・甲信越):2012/12/31(月) 03:43:24.07 ID:SE1aqrHKO
>>91
そうですよね

また深発地震が起きましたね
93M7.74(山梨県):2012/12/31(月) 03:52:25.14 ID:P1WLNRGl0
震源地新島近海
震源時2012/12/31 03:16:21.49
震央緯度34.148N
震央経度138.635E
震源深さ250.4km
マグニチュード4.2

このところの深発地震はイカンよなー
94M7.74(山梨県):2012/12/31(月) 04:26:14.21 ID:P1WLNRGl0
震源地群馬県南東部
震源時2012/12/31 04:13:49.43
震央緯度36.449N
震央経度139.008E
震源深さ137.0km
マグニチュード2.6

そろそろなんですかね。。。
95M7.74(山梨県):2012/12/31(月) 04:34:32.96 ID:P1WLNRGl0
平成24年12月31日04時28分 気象庁発表
31日04時23分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海 ( 北緯26.0度、東経127.2度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。

沖縄トラフの方かな?


震源地 和歌山県南部
震源時 2012/12/31 01:57:41.14
震央緯度 33.492N
震央経度 135.601E
震央深さ 23.9km
マグニチュード 2.6

最近活発で。。。
96M7.74(関東・甲信越):2012/12/31(月) 04:44:41.32 ID:LN9MQt0KO
あ!
97M7.74(山梨県):2012/12/31(月) 18:57:15.68 ID:P1WLNRGl0
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2012/12/31 14:24:17.97
震央緯度 32.978N
震央経度 136.683E
震央深さ 17.4km
マグニチュード 2.6

震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2012/12/31 14:15:54.66
震央緯度 32.946N
震央経度 136.741E
震央深さ 32.0km
マグニチュード 3.6

最近どうしたものか
98M7.74(山梨県):2012/12/31(月) 23:14:35.68 ID:P1WLNRGl0
いよいよ関東内陸部で稍深発が起き始めて来た

大丈夫か?。。。
99M7.74(北海道):2013/01/01(火) 00:23:11.55 ID:eJ61D0Ja0
昨年までの有感地震まとめてみました。

2011年
1月 77回
2月 163回
3月 3945回
4月 1884回
5月 926回
6月 715回
7月 592回
8月 567回
9月 464回
10月 440回
11月 357回
12月 357回
計10487回

震度4:255回
震度5弱:45回
震度5強:17回
震度6弱:4回
震度6強:4回
震度7:1回


2012年
1月 344回
2月 311回
3月 343回
4月 281回
5月 253回
6月 244回
7月 259回
8月 244回
9月 185回
10月 273回
11月 185回
12月 207回※31日の分は地震速報のページのものをカウント
計3139回※

震度4:65回
震度5弱:12回
震度5強:4回


2001〜2010年の10年間
2001年:1514回
2002年:1253回
2003年:2179回
2004年:2257回
2005年:1712回
2006年:1343回
2007年:2098回
2008年:1904回
2009年:1631回
2010年:1313回
平均:1720回(月平均143回程度)、震度4以上の年平均回数49回


今年一年平穏でありますように。
100M7.74(山梨県):2013/01/01(火) 00:45:54.23 ID:hc3FC/6e0
>>99
わざわざありがとうござます。
やはり一昨年は異常だったんですね。。
で去年は少し落ち着いた感じだったんですね

いつになったら例年のペースになるのやら(´・ω・`)
101M7.74(山梨県):2013/01/01(火) 01:10:31.79 ID:hc3FC/6e0
震源地 岐阜県北部
震源時 2013/01/01 00:44:09.92
震央緯度 36.176N
震央経度 137.187E
震央深さ 257.9km
マグニチュード 3.5

地震は待ってくれないんだな(´・ω・`)
102M7.74(関東・甲信越):2013/01/01(火) 12:03:48.23 ID:tLkNv3drO
とりあえず深発が2件か
103M7.74(やわらか銀行):2013/01/01(火) 22:47:36.61 ID:ZBEx/Sqc0
てs
104M7.74(山梨県):2013/01/01(火) 23:05:54.26 ID:hc3FC/6e0
てすと
105M7.74(やわらか銀行):2013/01/02(水) 07:38:17.45 ID:CGXD4P/V0
>>99 まとめ乙です!
106M7.74(山梨県):2013/01/02(水) 16:06:45.39 ID:YkhxMsbH0
とりあえずあげ
107M7.74(山梨県):2013/01/02(水) 23:52:40.91 ID:Zjze42sy0
平成25年01月02日23時35分 気象庁発表
02日23時30分頃地震がありました。
震源地は千葉県南部 ( 北緯35.3度、東経140.4度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます。

じわりじわりと来てますね
108M7.74(山梨県):2013/01/02(水) 23:54:54.75 ID:Zjze42sy0
平成25年01月02日21時21分 気象庁発表
02日21時16分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.1度、東経138.7度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。

こういう内陸の地震

平成25年01月02日21時05分 気象庁発表
02日21時00分頃地震がありました。
震源地は日高地方東部 ( 北緯42.2度、東経143.0度)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。

北海道方面もなかなか。。。
109M7.74(山梨県):2013/01/03(木) 02:10:11.44 ID:57Uw/rBt0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356617175/204

この地震で地殻が南に引っ張られた。(フィリピン海pが南に後退)
これで太平洋pが動けるようになったか?。。。
110M7.74(山梨県):2013/01/03(木) 20:25:15.06 ID:57Uw/rBt0
平成25年01月03日20時19分 気象庁発表
03日20時14分頃地震がありました。
震源地は留萌地方中北部 ( 北緯44.8度、東経141.8度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。


さっきの地震は速報解では東西方向に圧縮軸をもつ逆断層型の地震でした
まぁ、単純に太平洋pが押したことによる地震でサロベツ断層帯での地震ですね
このあたりは一説には北西北海道マイクロプレートとオホーツクプレートの
境界という考え方もあるので地震としてはよくあることかなと。。。
111M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 01:09:29.71 ID:d9jKu4Gs0
北海道は稍深発が増えてきたから注意

九州内陸と西九州は沖縄pーフィリピン海p、アムールpーフィリピン海p
沖縄pーアムールpの活動がそれぞれ増えてきたので注意

もしかしたら、アムールpー揚子江pの境界で地震がおきるかも
東シナ海で起きることはあるのかな??

関東東方沖が動きを示さないのが不思議。。。安定したのかな??
112M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 01:23:41.77 ID:d9jKu4Gs0
震源地 銚子付近
震源時 2013/01/04 13:42:48.24
震央緯度 35.733N
震央経度 140.717E
震源深さ 53.7km
マグニチュード 4.4

東西方向に圧力軸をもつ逆断層性の地震

一つの地震だけで判断するのはアレですけど、この震源球を見るには
フィリピン海pが南に後退して動ける状態にはあるようですね
113M7.74(関東・甲信越):2013/01/05(土) 09:38:18.23 ID:lHD2vOXiO
千葉県で地震増えてきた?
114M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 18:20:18.93 ID:d9jKu4Gs0
平成25年01月05日09時54分 気象庁発表
05日09時50分頃地震がありました。
震源地は和歌山県北部 ( 北緯34.0度、東経135.3度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。

中地震(Hi-netではM5.0)が起きるのって、
たいがい仏像構造線のほうだよね(´・ω・`)
115M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 18:24:39.25 ID:d9jKu4Gs0
平成25年01月05日13時17分 気象庁発表
05日13時12分頃地震がありました。
震源地は奄美大島北西沖 ( 北緯28.8度、東経128.6度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

沖縄トラフ。
そのうちにまた大分県中部ー長崎県南西部ー薩摩半島西方沖のラインで地震だな
116M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 23:49:24.79 ID:d9jKu4Gs0
震源地 五島列島近海
震源時 2013/01/05 21:50:43.16
震央緯度 32.477N
震央経度 128.885E
震源深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

まぁそういう感じですよね(´・ω・`)
117M7.74(関東・甲信越):2013/01/06(日) 11:59:29.85 ID:amLRN7I8O
よいよ関東東方沖〜千葉県東方沖来たね

九州西方沖〜沖縄や北海道東方沖〜青森県東方沖、北海道北西部、仏像構造線もあるしどうなることやら
118M7.74(チベット自治区):2013/01/06(日) 13:23:00.81 ID:NaiDDzwm0
大阪府
震源時 2013/01/06 13:02:54.61
震央緯度 34.487N
震央経度 135.549E
震源深さ 74.5km
マグニチュード 3.3

なんか珍しい
119M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/06(日) 16:34:31.62 ID:hOPVWYOh0
震源地 関東東方はるか沖
震源時 2013/01/06 05:46:01.93
震央緯度 36.436N
震央経度 142.998E
震源深さ 38.7km
マグニチュード 4.6

震源地 九十九里沿岸付近
震源時 2013/01/06 12:42:06.56
震央緯度 35.443N
震央経度 140.494E
震源深さ 55.9km
マグニチュード 3.2

震源地 房総半島東方沖
震源時 2013/01/06 11:32:32.83
震央緯度 35.326N
震央経度 141.218E
震源深さ 28.4km
マグニチュード 4.3

いや〜いよいよ起きましたね。。。
茨城県沖なども気を付けたいところですね
120M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/06(日) 16:51:58.12 ID:hOPVWYOh0
>>118
珍しいですね
まぁ、過去の地震データをみると北海道太平洋側と茨城県沖〜千葉県南東沖で
中地震が起きるかもって感じですかね
121M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 00:50:39.29 ID:fDaRuBk50
震源地 茨城県東方はるか沖
震源時 2013/01/07 00:06:29.45
震央緯度 35.845N
震央経度 141.688E
震源深さ 18.7km
マグニチュード 2.5

はいった。入ってきた。

震源地 房総半島南部
震源時 2013/01/07 00:17:37.91
震央緯度 35.083N
震央経度 139.933E
震源深さ 35.0km
マグニチュード 2.6

関東東方沖を注視。。。
122M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/07(月) 15:57:30.92 ID:xQrZiXOL0
平成25年01月07日15時53分 気象庁発表
07日15時49分頃地震がありました。
震源地は与那国島近海 ( 北緯24.5度、東経122.9度)で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。

台湾付近〜薩摩半島西方沖のライン。沖縄トラフが活発で。。。
123M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 16:15:48.67 ID:sWhTW3lj0
平成25年01月08日07時47分 気象庁発表
08日07時42分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.0度、東経139.0度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。

この付近もたびたび地震が起きますね。震源球も似た形をとっているので
なにかあるかもしれませんね

平成25年01月08日13時43分 気象庁発表
08日13時38分頃地震がありました。
震源地は千葉県南部 ( 北緯35.2度、東経140.3度)で震源の
深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。

こちらはまぁ、いろいろある感じですかね
124M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 16:17:50.38 ID:sWhTW3lj0
震源地 日向灘
震源時 2013/01/08 12:42:29.52
震央緯度 32.059N
震央経度 131.767E
震源深さ 35.4km
マグニチュード 3.3

震源地 奄美大島近海
震源時 2013/01/08 01:39:21.82
震央緯度 29.308N
震央経度 130.409E
震源深さ 75.1km
マグニチュード 2.9

先月から恒常的に小地震が発生してますね。
この様子だと気を付けたほうがいいかもしれませんね
125M7.74(SB-iPhone):2013/01/08(火) 17:09:53.34 ID:gcAHzYfUi
ここのスレは割りと西日本(特に九州)の話題がよく挙がるからありがたい
126M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 18:16:42.04 ID:sWhTW3lj0
>>125
とりあえず日本国内の地震について津々浦々とやってますです(´・ω・`)

西日本は東日本に比べてプレートが安定していない(フィリピン海プレートが若いため)
ことや、プレートが多いことが難しいんですよね
まぁ、首都圏と静岡県も複雑なんですけどね('A`)

とりあえず九州沖縄付近は4つのプレートが収束型境界、発散型境界、トランスフォーム型境界が
あるので沈み込みつつ分離し一部ではすれ違うという謎機構となっております
まぁ、定説ではないんですがね(´・ω・`)
127M7.74(SB-iPhone):2013/01/08(火) 21:37:20.16 ID:NvIZTQ4Oi
西日本はたまにポンと来るよねー。
でも西日本で地震が増えて来てるのは事実なのだろうか?
1995年 阪神淡路
奄美
1996年 日向灘×2
1997年 鹿児島県×2
山口、島根県境
1998年 石垣島
2000年 鳥取県西部
2001年 芸予
与那国島
2004年 紀伊半島南東沖
2005年 福岡県西方沖
2006年 大分県西部
2010年 沖縄本島
2011年 和歌山
熊本
広島
128M7.74(SB-iPhone):2013/01/08(火) 21:47:03.91 ID:NvIZTQ4Oi
東日本
1993年 釧路沖、北海道南西沖、
1994年 北海道東方沖、三陸はるか沖
1995年 新潟県下越、択捉島沖
1996年 宮城県北部
1998年 岩手県内陸北部
2003年 三陸南、宮城県北部、十勝沖
2004年 新潟県中越、釧路沖、留萌
2005年 千葉県北西部、宮城県沖、三陸沖
2006年 伊豆半島、千島列島沖
2007年 千島列島沖、中越沖
2008年 茨城県沖、岩手宮城内陸、福島県沖、岩手県沿岸北部
2010年 福島県沖×2
2011年 東日本大震災、栄村、静岡東部、茨城北部、福島県浜通り、長野県中部、茨城県南部、浦河沖
2012年 佐渡、三陸、千葉県東方、青森、十勝南部、オホーツク南部、三陸沖
129M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 16:03:34.41 ID:hm8rxEWK0
震源地 新潟県中部
震源時 2013/01/08 07:42:46.59
震央緯度 37.052N
震央経度 139.006E
震源深さ 5.8km
マグニチュード 2.9

震源地 広島県西部
震源時 2013/01/08 20:19:32.84
震央緯度 34.456N
震央経度 132.421E
震源深さ 24.7km
マグニチュード 3.7

震源地 富山県
震源時 2013/01/09 08:48:12.28
震央緯度 36.578N
震央経度 137.012E
震源深さ 14.5km
マグニチュード 2.7

震源地 京都・大阪府境
震源時 2013/01/09 15:49:51.83
震央緯度 34.941N
震央経度 135.580E
震源深さ 10.8km
マグニチュード 2.9
130M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 17:03:39.52 ID:hm8rxEWK0
上の地震はすべて内陸部での地震です。。

私見ですが別府島原地溝帯の北にもう一つ構造帯があるのかなと

中津ー日田ー大牟田ー大村を結ぶラインで構造帯
(今はそこまで活動的ではないのかと)
そして中津から周防灘を通り周南に抜けて中国地方を縦断する
ラインがあるのかなと。。断層としては
周防灘断層群ー岩国断層帯ー五日市断層帯で続き、
安芸高田ー三次ー新見ー真庭ー津山と構造帯が続いて
この先は山崎断層帯ー有馬−高槻断層帯ー三方・花折断層帯(琵琶湖西岸断層帯)で
敦賀に至ってから越前に抜けて大野を通り砺波平野断層帯・呉羽山断層帯など
(牛首断層帯や跡津川断層帯)に連続する。その後は魚津断層帯に連続してのち
糸魚川静岡構造線で遮られるようになって牛首断層帯などは信濃川断層帯に連続し
十日町断層帯ー長岡平野西縁断層帯に続いていき日本海に抜けるのかなと

この連続したラインはたぶん、日本列島が中国南西部から分離する過程で出来た
構造線の一つ(中央構造線などの仲間)でイザナギプレートが運動していたときに
出来たものかなと思います(まぁ、シワみたいなものですが)

で、これが今回の>>129の地震と関係があるのかななどと。。。
131M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 17:18:21.08 ID:hm8rxEWK0
まぁ、このラインはとても古い時代にできたので、火山活動や
フィリピン海プレートの働きによって形が変わってしまっているので
わかりにくに(中央構造線と違って直線的でない)かと。。
もう一度整理すると

(おそらく沖縄トラフ)ー
大村ー大牟田ー日田ー中津ー周防灘断層群ー岩国断層帯ー五日市断層帯
ー安芸高田ー三次ー新見ー真庭ー津山ー山崎断層帯ー有馬−高槻断層帯
ー三方・花折断層帯(琵琶湖西岸断層帯)ー敦賀ー越前ー大野ー牛首断層帯
(跡津川断層帯)ー(糸魚川静岡構造線に遮られる)ー信濃川断層帯
ー十日町断層帯ー長岡平野西縁断層帯ー(日本海東縁変動帯)

富山県内では
庄川断層帯ー砺波平野断層帯・呉羽山断層帯ー魚津断層帯ー(日本海へ)

となっており、牛首断層帯から長岡平野西縁断層帯のラインと
糸魚川静岡構造線のラインを見ると、佐渡島マイクロプレートという考え方も
わかる気がするなぁと。。。
132M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 17:55:59.55 ID:hm8rxEWK0
さらに言えば、瀬戸内海と琵琶湖は両岸に断層があるという点で似ているなぁと

で、地震についてはこれらを考えると
天草灘ー五島列島近海ー橘湾ー有明海ー熊本県熊本のラインで小地震が起きるかな?

九州は、中央構造線の伊予ー別府のラインから別府島原地溝帯に連続するが、
阿蘇の付近で布田川・日奈久断層帯が分岐し出水断層帯に連続し、天草灘で合流するのかな
整理すると

天草灘)ー大村ー大牟田ー日田ー中津−(略)ー宝塚ー(略)ー京都
    \               /      /
     ーーー別府島原地溝帯ー伊予ー(略)ー紀の川ー五條ー伊勢…
          /      
天草灘)ー出水断層帯ー布田川・日奈久断層帯

こんな感じですかね。。。
133M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 18:16:07.22 ID:hm8rxEWK0
あ、そろそろ琵琶湖西岸で小地震起きるかも

震度2、M3くらいの地震。理由は上記のもので。。。
134M7.74(SB-iPhone):2013/01/10(木) 05:00:30.61 ID:TFEtlExgi
今年は西日本で来そう
135M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:15:22.98 ID:tuPJkqHO0
震源地 兵庫県南西部
震源時 2013/01/10 03:09:14.84
震央緯度 34.902N
震央経度 134.651E
震源深さ 12.9km
マグニチュード 2.6

これは昨日からの連続


震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2013/01/10 04:36:46.84
震央緯度 33.359N
震央経度 138.207E
震源深さ 299.1km
マグニチュード 3.6

また深発地震が起き始めたようですが、これは境界面付近ですね
どうなってるのやら
136M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:16:35.39 ID:tuPJkqHO0
震源地 北海道南西沖
震源時 2013/01/10 09:03:25.33
震央緯度 41.802N
震央経度 139.252E
震源深さ 7.3km
マグニチュード 2.5

これもかな
137M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:30:14.89 ID:tuPJkqHO0
震源地 長野県西部
震源時 2013/01/10 07:51:06.05
震央緯度 35.842N
震央経度 137.565E
震源深さ 6.2km
マグニチュード 3.4

これは>>131の構造帯に対して垂直で、震源球は北西ー南東方向に張力軸を持つ地震
正断層型地震かぁ。まぁ地面に穴が開くような形ということは。。。
138M7.74(やわらか銀行):2013/01/11(金) 07:03:10.97 ID:b3cykha70
てst
139M7.74(関東・甲信越):2013/01/11(金) 10:22:24.28 ID:xf8TX8YZO
奈良県で地震
140M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 20:02:09.47 ID:SGQbCKsP0
震源地 長野県中部
震源時 2013/01/12 11:51:33.10
震央緯度 36.008N
震央経度 138.048E
震源深さ 5.3km
マグニチュード 2.6

小地震ですが内陸部でこういったところは気になりますよね
141M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 20:07:12.27 ID:SGQbCKsP0
震源地 宗谷地方
震源時 2013/01/12 09:08:05.07
震央緯度 44.809N
震央経度 141.842E
震源深さ 30.1km
マグニチュード 2.6

こっちもつづくなぁ
142M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 21:01:09.67 ID:SGQbCKsP0
平成25年01月12日20時53分 気象庁発表
12日20時48分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海 ( 北緯26.3度、東経127.4度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。

平成25年01月12日15時17分 気象庁発表
12日15時12分頃地震がありました。
震源地は西表島付近 ( 北緯24.4度、東経123.4度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。

こっちかな?
沖縄トラフかな?
143M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 21:08:04.64 ID:OtXMSxYT0
地球に大異変起きまくる
何もおきないわけがない
何時までも平然と構えている場合にもいかない
144M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 21:08:40.89 ID:OtXMSxYT0
地球に大異変起きまくる
何もおきないわけがない
何時までも平然と構えている場合にもいかない
145M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/12(土) 23:05:57.04 ID:SGQbCKsP0
2013/01/12 21:15:46
北太平洋
37.2N145.7E
0.1km
M4.0

珍しい震源ですね。。こういうのも拾うんですね
146M7.74(関東・甲信越):2013/01/13(日) 16:50:58.54 ID:b81fPjYhO
神奈川県西部をドライブしてわかったけど、この辺りの地形はヤバいな

人が住んでいる、しかも密集していることに驚きだ
147M7.74(やわらか銀行):2013/01/13(日) 18:36:46.74 ID:7SvkpYr60
兵庫あたりでまたありそうだな
148M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 21:21:47.11 ID:/pBvgqiJ0
伊勢原断層とその周辺はすごい
あと、神縄・国府津−松田断層帯の周辺、特に足柄平野もすごい
まわりに火山があるのがまた一段とね。。。
149M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 21:30:41.64 ID:/pBvgqiJ0
矢倉岳が特徴的なのもあるし、あの辺の地下一帯がマグマのベルトのようになってるんだよね
まぁ、すごいところでした。。。

震源地 日本海
震源時 2013/01/13 13:52:32.47
震央緯度 37.285N
震央経度 134.983E
震源深さ 387.7km
マグニチュード 4.2

震源地 岩手県東方沖
震源時 2013/01/13 12:17:42.21
震央緯度 39.132N
震央経度 142.348E
震源深さ 43.8km
マグニチュード 5.4

こんな感じかな?
150M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 21:33:17.93 ID:/pBvgqiJ0
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2013/01/13 12:35:03.30
震央緯度 33.090N
震央経度 138.381E
震源深さ 302.2km
マグニチュード 3.9

これにも対応するものがあるかと思うけど、フィリピン海プレートの圧力が
大きくて動けないのかな。。。

>>147
あるかもね。兵庫県南西部とか大阪府北部、京都府南部とか
深さはごく浅い〜10q、M3以下くらいで
151M7.74(家):2013/01/13(日) 22:28:54.54 ID:9XcnRos40
神縄・国府津−松田断層帯を北西に延長すると、山梨県東部富士五湖地方の地震多発地域にあたる
関東大震災の余震もこのあたりで起きているはず  伏在断層
152M7.74(関東・甲信越):2013/01/14(月) 06:32:54.13 ID:1Py1MLsUO
>>151
道志村の地震がよく起きるポイントはまた違う断層ですよ

こっちは月夜野のほうに抜けていく感じ

まあ、富士山に隠れてあるかもしれないけど
153M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 07:01:01.08 ID:oVEM97110
国道413号沿いを走ってる感じか
154M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 07:04:22.22 ID:oVEM97110
震源地 三重県南部
震源時 2013/01/14 05:49:22.19
震央緯度 34.187N
震央経度 136.216E
震源深さ 37.6km
マグニチュード 3.0

いよいよここまできましたね
155M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 14:03:35.28 ID:OfAMt4270
震源地 岐阜県南東部
震源時 2013/01/14 12:26:13.66
震央緯度 35.285N
震央経度 137.453E
震源深さ 48.0km
マグニチュード 2.7
156M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 16:47:56.77 ID:OfAMt4270
震源地 積丹半島北西沖
震源時 2013/01/14 16:30:44.83
震央緯度 43.161N
震央経度 139.908E
震源深さ 22.2km
マグニチュード 3.4

こっちもたびたび起きますね
157M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 17:37:23.54 ID:OfAMt4270
富士川河口断層帯ー駿河トラフは伊豆マイクロプレートの影響でできたのかな?

伊豆大島ー神津島ー銭洲海嶺を結ぶラインで地震が起きるのかな。。。

このラインってあんまり知られてないけど気を付けた方がいいラインなんだよね
158M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 17:51:42.11 ID:OfAMt4270
まぁ、このスレを見てる人がいたら(いない気がするけど)上に書いたラインでの
地震(最大でM7クラス)は気を付けるようにしたほうがいいかもよ

あと、九州地方で活断層調査を新たにするようですが、別府島原地溝帯や
沖縄プレートの境界なんかでの断層も調査に入っていますね

ところで福岡県の活断層はなんでできたんですかね?北東ー南西方向の圧縮?
159M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 00:06:17.64 ID:mSyIoh+G0
震源地 日本海
震源時 2013/01/14 23:45:36.66
震央緯度 37.330N
震央経度 135.067E
震源深さ 376.8km
マグニチュード 4.2

岩手県沖付近でM5.5くらいの地震があるかも
160M7.74(家):2013/01/15(火) 02:24:25.93 ID:ggz58h1/0
日本海活発だな
161M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 13:18:50.64 ID:O0cZUwo50
今後、東京湾〜千葉県南部〜千葉県南東沖での深さ60-80qの地震が起き始めたら
関東東方沖での地震を気を付けるといいかな

Hi-netの30日間の震源マップを見ると千葉県北西部、千葉県北東部(下総台地)や
東京湾、相模湾、神奈川県西部(相模平野)が空白域になってるのでこの付近の地震で、
プレートの等深面での深さのものが来たらかな

この付近はプレートが重なってるから滑りにくいんでしょうな。。
162M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 13:50:02.93 ID:O0cZUwo50
震源地 岐阜県北部
震源時 2013/01/15 01:20:04.76
震央緯度 36.200N
震央経度 137.161E
震源深さ 274.8km
マグニチュード 4.4

震源地 岐阜県南西部
震源時 2013/01/15 11:45:22.66
震央緯度 35.411N
震央経度 136.726E
震源深さ 182.3km
マグニチュード 2.5

東南海で弱い地震がおきるかな?
163M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 20:04:55.82 ID:suMGYUKs0
平成25年01月15日18時58分 気象庁発表
15日18時53分頃地震がありました。
震源地は天草灘 ( 北緯32.0度、東経130.0度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。

沖縄プレートの境界面での地震ですね。>>132のラインでの地震です
この辺は活断層も走ってますね
164M7.74(SB-iPhone):2013/01/16(水) 12:27:25.93 ID:1GkQZcfii
>>163
東シナ海側はあまり注目されてない感じですね。私も沖縄トラフについては
最近になって知った口ですがw
記録に残ってないだけで、日本海中部地震や北海道南西沖地震みたい
なのが起こっても不思議じゃない感じがする
165M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 18:36:32.71 ID:vlJGl2OL0
>>164
まだ若いプレートなのでM7クラスの地震が起きるかは微妙ですが
それなりに大きい地震は起きるかと思います

また、東シナ海にもすれ違い型のプレート境界があるので
ここでも地震が起きるかなと。。。

どちらにしても九州沖縄地方は地震が多いですよね。。。
166M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 18:39:26.76 ID:vlJGl2OL0
震源地 北海道南西沖
震源時 2013/01/16 15:19:57.07
震央緯度 41.911N
震央経度 139.303E
震源深さ 7.9km
マグニチュード 2.6

この付近も度々地震が起きますね

震源地 埼玉県西部
震源時 2013/01/16 05:49:32.33
震央緯度 35.908N
震央経度 139.159E
震源深さ 12.9km
マグニチュード 3.1

これは怖いですね。。。立川断層に関連する地震かもしれませんから
気を付けた方がいいのかもしれません。。
167M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 18:44:38.36 ID:vlJGl2OL0
震源地 オホーツク海南部
震源時 2013/01/16 18:25:05.74
震央緯度 45.744N
震央経度 144.729E
震源深さ 315.6km
マグニチュード 3.9

また、国後島付近〜根室半島南東沖〜北海道東方沖で
M5.0くらいの地震が起きますかね?
168M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 19:02:58.42 ID:vlJGl2OL0
>>166
震源球見たら北東南西方向に張力軸がある正断層型の地震だから関係ないかも。。
169M7.74(北海道):2013/01/16(水) 19:03:27.52 ID:64j8/S190
地震大国の日本で活断層調査とか無駄に思えてきた。

断層って地層に応力が加わって形成されるものだろうから、今は何も
無い場所にも断層が出来て地震の原因になりうるって事で良いのかな?

地震大国の日本に絶対大丈夫な場所って凄く少ないと思う。
170M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 19:25:53.74 ID:vlJGl2OL0
>>169
まぁ、小断層だったらいろいろなところにあるんでしょうけど
その断層がずれた時の影響が大きいであろう断層を調査することには
意味があると思いますよ
171M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 20:00:00.93 ID:vlJGl2OL0
震源地 千葉県中部
震源時 2013/01/16 19:31:43.04
震央緯度 35.664N
震央経度 140.214E
震源深さ 69.7km
マグニチュード 3.3

>>161でいってた千葉県中部(Hi-net震央地名)きたね。。
そろそろかな??
172M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 20:17:14.23 ID:vlJGl2OL0
そろそろ関東東方沖での地震を気を付けた方がいいかな

難しい状態にあるかもしれない。。。
173M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/16(水) 20:28:04.39 ID:vlJGl2OL0
>>168は間違えだった。

北東南西方向に圧力軸がある逆断層型の地震だから普通に関係のある地震だった。。

気を付けた方がいいかな。
174M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 12:28:28.70 ID:MUWZy+ad0
震源地 十勝地方南東沖
震源時 2013/01/17 08:32:46.87
震央緯度 42.207N
震央経度 144.839E
震源深さ 19.9km
マグニチュード 5.0

>>167でいってた地震自体は起きましたが位置はちょうど真南に当たりますね。
経度はそのままでよかったんですね。
175M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 12:30:38.80 ID:MUWZy+ad0
震源地 日本海東部
震源時 2013/01/17 05:20:21.27
震央緯度 39.222N
震央経度 137.086E
震源深さ 299.1km
マグニチュード 3.8

青森県東方沖〜浦河沖〜苫小牧沖でM4.8くらいの地震が起きますかね
176M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 13:06:48.96 ID:MUWZy+ad0
震源地 石狩平野
震源時 2013/01/17 01:29:26.34
震央緯度 43.424N
震央経度 141.586E
震源深さ 191.3km
マグニチュード 3.0

これも>>174の方法も用いると青森県東方沖〜浦河沖〜苫小牧沖の付近で地震が
起きそうな感じですね。M3.8くらいですかね

もしも>>175の地震と同時に起きてもM4.9程度ですかね
177M7.74(新疆ウイグル自治区【緊急地震:浦河沖M4.9最大震度3】):2013/01/17(木) 14:15:13.32 ID:MUWZy+ad0
>>176のやつとりあえず来ましたね
178M7.74(dion軍):2013/01/17(木) 14:19:26.34 ID:/aw9mboA0
>>177
凄いねw
予測バッチリ

hi-net見ると千葉北西部でたくさん微震が起きてるみたいですけどこの辺りで中規模地震が起きそうですか?
179M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 14:33:25.82 ID:MUWZy+ad0
>>176のような深発地震が2つ以上あり、それらを総合して浅発地震を予測する場合は
深発地震の規模(マグニチュード)の1.28〜1.32倍して浅発地震の規模を計算する
そして出てきた規模の値から面積の値を出して(太平洋pの時はμ=40*10^9Pa、D=0.1mとしておく)
(モーメントマグニチュードMw=(log Mo-9.1)/1.5,Mo=S*D*μより、S=10^(Mw*1.5+9.1-logD-logμ))
この面積の値から正方形の一辺の長さLをだす(L=S^0.5)

二つのMwの予測から出したLを合計して、またMwの値を出すとだいたい合うのかな?
さっきの予測の値もこの計算から出しました。。。
180M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 14:36:09.46 ID:MUWZy+ad0
>>178
東京湾〜千葉県北西部でM4程度までなら起きるかも。。
181M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 17:05:28.16 ID:ibkS27/P0
L=10^((Mw*1.5+9.1-logD-logμ)*0.5)で出てきます
これを使うとマグニチュードが違う地震の足し算(?)のをイメージできるかも

例えば、Mw3.4とMw2.9の地震のエネルギーを足すとだいたいMw3.4で変わりませんが
(Mの値が1違うとエネルギーは√1000倍になります)
実際には、この規模の地震が同時に起きたら、Mw3.4の規模の地震にはならず、
もっと大きい地震になると感じられます。。そこで、上の式を使って計算すると
Mw3.4の地震のL値をL1、Mw2.9の地震のL値をL2とすれば、この地震の合計の地震の
マグニチュードは

Mw=(log((L1+L2)^2*D*μ)-9.1)/1.5

で出てきます。実際に計算するとD=0.1m、μ=4.0*10^10Paとすれば
L1=84m、L2=200mとなるので、Mw=3.6となります。
つまり、Mw3.6の地震になるっていう感じですかね。。
なんとなくですが実感できるような値になりますかね。。。

この式では、地震がいくつか起きたらそれぞれの地震のL値を出して
足せばいいですから、いつくでも足していくことができます

まぁ、この考え方は独自で出したものなので信頼性はほぼないですけどw
182M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/17(木) 17:40:41.76 ID:ibkS27/P0
M5.3 北緯24.8度 東経121.0度 深さ10km

台湾付近で地震が起きたようですが、位置は沖縄プレートと揚子江プレートの境界付近ですね
やはり、沖縄トラフは活発で、また大きい地震が起きるかもしれませんね。。
183M7.74(家):2013/01/17(木) 22:03:53.93 ID:rgb1E99y0
このスレすげーな
184M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 00:09:31.87 ID:Iipbe5Xy0
震源地 伊豆半島東方沖
震源時 2013/01/17 23:25:37.50
震央緯度 35.054N
震央経度 139.241E
震源深さ 147.3km
マグニチュード 2.5

う〜ん、このラインで来ましたね。。
今日またなんらかの動きがあるかもしれませんね
185M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 12:32:06.70 ID:ODPhLjAg0
平成25年01月18日08時43分 気象庁発表
18日08時38分頃地震がありました。
震源地は静岡県伊豆地方 ( 北緯34.8度、東経138.9度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.3と推定されます。

伊豆半島の断層での地震ですね。達磨山断層帯の地震ですかね
伊豆半島北西からカーブを書くようにして伊豆半島中央に延びる断層ですね

北伊豆断層帯とに関連性が気になるところですね
186M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 12:41:44.57 ID:ODPhLjAg0
震源地 上川・空知地方
震源時 2013/01/18 04:10:55.10
震央緯度 44.380N
震央経度 142.437E
震源深さ 231.3km
マグニチュード 3.3

浦河沖〜十勝沖でM4.2程度の地震が起きますかね?

震源地 釧路地方
震源時 2013/01/18 08:48:14.06
震央緯度 43.292N
震央経度 144.749E
震源深さ 131.0km
マグニチュード 3.2

震源地 国後島近海
震源時 2013/01/18 08:18:44.17
震央緯度 43.708N
震央経度 145.638E
震源深さ 126.5km
マグニチュード 2.7

この2つは釧路沖での地震の影響による稍深発地震ですかね
187M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 12:55:02.44 ID:ODPhLjAg0
震源地 青森県西部
震源時 2013/01/18 12:30:33.85
震央緯度 40.571N
震央経度 140.429E
震源深さ 152.0km
マグニチュード 3.0

>>186とあわせて十勝沖でM4.9くらいの地震がおきますかね?
188M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 09:47:41.03 ID:j1+5X5dF0
震源地 青森県西方沖
震源時 2013/01/19 08:20:48.57
震央緯度 40.668N
震央経度 139.320E
震源深さ 5.8km
マグニチュード 3.0

日本海側もよく起きますね。
>>186-187の地震は浦河沖の地震の反動による地震ですかね。。。
つまり、浦河沖〜十勝沖ではもう地震が起きないかな??
189M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 09:58:23.07 ID:j1+5X5dF0
72km W of Rulong, China
緯度 31.0456N
経度 99.5556E
深さ 31.2km
マグニチュード 5.4
発生時刻 2013/01/18 12:42:54 UTC
発生時刻 2013/01/18 21:42:54 JST

ユーラシアp−揚子江pの境界の地震ですかね
台湾での地震で揚子江pがちょっと動くようになったのかな?

このような地震みると五島列島近海〜薩摩半島西方沖や
沖縄トラフでの地震を想定しますよね。
190M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 09:58:58.76 ID:j1+5X5dF0
震源地 種子島東方沖
震源時 2013/01/19 07:38:58.17
震央緯度 30.877N
震央経度 132.123E
震源深さ 41.8km
マグニチュード 3.3

とりあえずこの地震があったので、沖縄トラフかな?
191M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 11:26:07.62 ID:j1+5X5dF0
それにしても、箱根以東は人が住むような場所(地形)じゃないなぁって思いますね
ジオパークにでもした方がいいような地域ですよね。。。

まぁ、住んでいらしゃる方には申し訳ないですけど、凄まじい地形ですよね。。
やっぱり、地下にプレートの境界があることや活断層が多いというのが
良くないですよね

まぁ、全体的に言えば関東山地以東は厳しいですよね。地形的にも人口的にも。。
192M7.74(チベット自治区):2013/01/19(土) 11:31:52.80 ID:opFhIflu0
日本そのものがジオパークさ
193M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 11:34:12.13 ID:j1+5X5dF0
平成25年01月19日11時11分 気象庁発表
19日11時06分頃地震がありました。
震源地は大分県中部 ( 北緯33.3度、東経131.5度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は1.7と推定されます。

はぁ。。いよいよ始まりましたね。
これは良くないですね。。。気を付けた方がいいですよね

突然地震が起きるとは思えませんが、ここから動きが加速していくかと。
別府島原地溝帯の地震なんですがいつも言っている感じで進行していくかと

>>189で言ったような地点と別府島原地溝帯での地震が並進していくか
ないとは思いますが、同時に起きていくかですね。。
194M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 11:36:17.41 ID:j1+5X5dF0
>>192
まぁ、そういわれればそうなんですけどww
その地域(神奈川県西部)にいってみて「ここはすげぇわ」って驚きましたね
なによりもそんな地域に100万単位で人が密集している点で驚嘆しましたが。。
195M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 12:59:55.03 ID:j1+5X5dF0
三原山ー伊豆東部火山群(手石海丘)ー愛鷹山ー富士山ー茅ヶ岳ー八ヶ岳ー(美ヶ原)

このラインでマグマの脈が通ってるのかな?

で、その周辺、特に御坂山地や甲斐駒ケ岳、奥秩父山塊の付近は
その岩脈にあたるのかな?

そう考えるとラインといっても面として考えるので、足柄平野や甲府盆地の地下には
マグマがいまでもあるんだろなぁ。。。

だから、このライン付近には温泉が多いのか。。。恐ろしいっすな。
196M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 13:08:16.83 ID:j1+5X5dF0
八ヶ岳ー(美ヶ原)の続きは
八ヶ岳ー浅間山ーーーーーー妙高山
   \(美ヶ原)ー(冠着山)/

のように分離していますね。しかも()書きの方は火山というよりも
マグマの貫入によって出来た感じですかね
197M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 13:12:16.54 ID:j1+5X5dF0
良く考えたら上のラインって太平洋プレートの150qの等深面ですね

つまり、ただの火山前線ってことですね。火山があるのは当たり前でしたね。。。
198M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 13:28:22.66 ID:j1+5X5dF0
浅間山・草津白根山ー榛名山ー赤城山ー日光白根山ー高原山ー那須岳

このラインはフィリピン海プレートによる火山前線ですかね
あと焼岳・乗鞍山もそうですね

で、冠着山についてですが第四紀にマグマが貫入してできた安山岩質の
溶岩ドームであるようで、この貫入したということから、この付近も
フィリピン海プレートの火山前線にあたる地域なんですかね?
199M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 13:38:27.97 ID:j1+5X5dF0
こう考えると、なんで甲府盆地だけ盆地なんですかね?

本来なら火山があるべきな気がするんですけどね。。。

富士山と茅ヶ岳の間に何かがあるでしょうな。伊豆マイクロプレートの境界?
(一般的はにはフィリピン海プレート)
200M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 13:41:57.84 ID:j1+5X5dF0
たぶん、甲府盆地では地震が起きないのも関係あるのかな?
(山梨県中・西部では起きますが盆地の中ではめったに起きません)
201M7.74(やわらか銀行):2013/01/19(土) 15:03:23.13 ID:vFoTKnq40
>>191
凄まじいってどういうことですか?
南足柄に住んでます。
国府津ー松田断層を避けて箱根寄りに家を買ったのですが、
どちらにしても危ない選択だったんですかね。。。
202M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 15:32:52.56 ID:j1+5X5dF0
>>201
南足柄ですか。。。
断層を避けも断層自体が大きいので地震が起きると揺れてしまうですよね
で結局、箱根自体も火山ですので。。。

まぁ、日本に住むっていうことがそういうことなので、そこ気になさらなく
とも大丈夫かと。。。
203M7.74(やわらか銀行):2013/01/19(土) 16:47:35.50 ID:vFoTKnq40
そうですよね。。。
でも岡山の親戚がほとんど地震を経験しておらず、
東日本の時の震度3が人生最大の地震だと聞いてびっくりしました。
やはり日本の中でも危険性の高い地域はありますよね。。。
足柄平野は確実に高い方に入るでしょうから、備えだけはしっかりしておきます。
204M7.74(チベット自治区):2013/01/19(土) 17:59:50.12 ID:opFhIflu0
>>199
甲府盆地は三つの山塊(南アルプス、関東山地、御坂山地&富士山)に囲まれてる構造盆地ですね。
205M7.74(関東・甲信越):2013/01/20(日) 00:20:33.75 ID:B63kCgjBO
>>203-204
地震キタスレ1774の920を読んでいただければ幸いです
206M7.74(関東・甲信越):2013/01/20(日) 11:04:54.18 ID:B63kCgjBO
バイさるで書き込めないので自治スレの方に書いています(´・ω・`)
207M7.74(やわらか銀行):2013/01/20(日) 12:56:16.83 ID:YDYJbFdw0
>>205 運んでおきまーす

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!1776
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1358428932/920

920 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/19(土) 23:28:16.95 ID:pTMIf/q10
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356188058/203-204
バイさるに引っかかって書き込めないので上の方々へ

>203
あと、周りの地形に興味を持って調べてみるのもいいかもしれません

自分の住んでいる地域の地形の特徴を知っておけば
自然災害が起きた時に役立つと思います。

>204
そうですね、なぜこの地域が構造盆地となったのでしょうね。。
松本盆地や諏訪盆地も構造盆地なんですが、この二つは糸魚川静岡構造線が
通ってて火山前線が近くにあるので、この2本のラインに挟まれるようにして
出来たと考えられますが、甲府盆地だけはこの2つに対して広いですよね。。。

不思議ですね。。
208M7.74(関東・甲信越):2013/01/20(日) 13:02:11.90 ID:B63kCgjBO
>>207
わざわざ本当にありがとうございます

十勝沖〜浦河沖でM4.8くらいの地震が起きる気がするんですけどね
209レス代行1/2(静岡県):2013/01/20(日) 15:54:56.39 ID:zIxlA3EaT
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1350251132/533-534より
−−−−−−

533 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/20(日) 11:02:06.28 ID:m2bXfulQ0 [1/2]
バイさるで該当スレに書けないので保守がてら書きます(´・ω・`)
バイさるなんとかなりませんかね。。。

震源地 五島列島近海
震源時 2013/01/19 20:38:30.59
震央緯度 32.853N
震央経度 128.613E
震源深さ 21.3km
マグニチュード 2.5

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356188058/189
この地震ですかね。。もう少し南かなと思いましたけど。。

震源地 和歌山県北東部
震源時 2013/01/20 10:29:40.79
震央緯度 34.142N
震央経度 135.455E
震源深さ 7.0km
マグニチュード 2.7

仏像構造線の方ですかね
210レス代行2/2(静岡県):2013/01/20(日) 15:55:21.51 ID:zIxlA3EaT
534 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/01/20(日) 11:09:57.55 ID:m2bXfulQ0 [2/2]
震源地 静岡県南西部
震源時 2013/01/20 07:35:34.75
震央緯度 34.862N
震央経度 137.932E
震源深さ 16.5km
マグニチュード 2.8

これも仏像構造線の近くですね。。。
211M7.74(関東・甲信越):2013/01/20(日) 16:48:28.96 ID:B63kCgjBO
レス代行ありがとうございます

過疎スレなものでなかなか大変です(´・ω・`)

あと、有感地震が止まったままですね
212M7.74(家):2013/01/20(日) 17:06:23.09 ID:OOV9fQWE0
>>202
箱根のやや活発な地震活動(01月18日)
01月18日09時50分 掲載
01月19日12時50分 更新


箱根火山において1月18日午前1時ごろより、やや活発な地震活動が観測されました。19日午後0時現在、活動はやや低下した状態が続いておりますが、
注意深く監視しています。

http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=38



あと、これは箱根だけに限った話ではないですが、
最近見直された想定で、微妙に海溝型の関東地震の確率がアップしてるのが不気味です
311の影響で、フィリピン海プレートの動きが早くなったとの情報もあり、
また1923年の地震から90年しか経過していませんが、直ぐ来る可能性は皆無ではないのだと念頭に置いておいたほうがいいのでしょうかね。。
213M7.74(関東・甲信越):2013/01/20(日) 18:19:13.56 ID:B63kCgjBO
>>212
マグマの貫入があったからかもしれないですね

このあと伊豆半島東方沖や神奈川県西部などで地震がなければ大丈夫でしょう

まぁ、オホーツクプレートが動きつつあるので仕方ないですね(´・ω・`)
214M7.74(やわらか銀行):2013/01/20(日) 22:37:08.80 ID:YDYJbFdw0
537 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/20(日) 18:27:59.37 ID:m2bXfulQ0 [4/7]
震源地 栃木・群馬県境
震源時 2013/01/20 17:14:21.00
震央緯度 36.672N
震央経度 139.491E
震源深さ 4.3km
マグニチュード 2.6

北東ー南西方向への逆断層型かつ横ずれ型の地震ですね
この付近では12月以来よく地震が起きるようになりましたがなんででしょうかね?

あと、話は変わりますが、静岡県伊豆地方での地震があったあとで
箱根火山に動きがあったというのと、仏像構造線での2発、
そしてこの地震という流れがねぇ。。。

539 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/20(日) 19:19:03.53 ID:m2bXfulQ0 [5/7]
震源地 茨城県北部
震源時 2013/01/20 18:47:38.01
震央緯度 36.727N
震央経度 140.606E
震源深さ 6.6km
マグニチュード 2.5

ここいつも南北方向に張力軸を持つ正断層型地震だったたけ??
東西方向に張力軸だった気がするけど。。。

明らかに南側に引っ張ってるよね。。

静岡県伊豆〜静岡県東部〜山梨県東部・富士五湖〜
神奈川県西部〜伊豆半島東方沖

この付近で有感地震が起きるかも
215M7.74(やわらか銀行):2013/01/20(日) 22:38:28.68 ID:YDYJbFdw0
540 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/20(日) 20:27:04.58 ID:m2bXfulQ0 [6/7]
震源地 渡島半島
震源時 2013/01/20 19:34:26.43
震央緯度 41.507N
震央経度 140.193E
震源深さ 8.1km
マグニチュード 2.6

まぁよくあるのかな。。。

震源地 北海道北東沖
震源時 2013/01/20 19:53:12.28
震央緯度 45.081N
震央経度 142.922E
震源深さ 58.5km
マグニチュード 2.9

これはよくわかりませんね。。なんだろう??

541 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[age] 投稿日:2013/01/20(日) 21:42:11.13 ID:m2bXfulQ0 [7/7]
164km E of Ust'-Nera, Russia
緯度 64.7907N
経度 146.6014E
深さ 12.2km
マグニチュード 5.5
発生時刻 2013/01/20 10:48:47 UTC
発生時刻 2013/01/20 19:48:47 JST

こんな地震があったんだね。オホーツクpと北アメリカpの境界ですね
いろいろありますねぇ
216M7.74(関東・甲信越):2013/01/21(月) 15:26:41.40 ID:J/x/OHI1O
とりあえずage

代行ありがとうです
217M7.74(庭):2013/01/22(火) 07:08:50.98 ID:5rwpK6Wa0
このスレ、すごいです。
218M7.74(関東・甲信越):2013/01/22(火) 09:19:37.46 ID:f0tgwM7gO
東海地方南方はるか沖でM4.1の深発地震があったあと
茨城県沖でM5.2の地震があったそうですね

やはり深発地震の規模の約1.28倍が浅発地震の規模になり、
深発地震の震源から見て北東方向で浅発震源が発生しますね
219M7.74(SB-iPhone):2013/01/22(火) 12:22:33.53 ID:B+EgHimTi
>>218
その法則でいくと、最近活発な薩摩半島西方沖深さ150キロ付近の地震で
直近の最大M6.0(2009年)に対応するのは日向灘M7.6クラスと考えていいんでしょうか
220M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 18:55:55.54 ID:p+7/tDks0
>>219
たぶんこれは太平洋p−オホーツクpの間でしか有効ではないと思われますね
221M7.74(チベット自治区):2013/01/22(火) 20:29:16.51 ID:mTgKyIDB0
三宅島が噴火ですが
222M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 20:37:52.99 ID:p+7/tDks0
542 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/21(月) 12:45:23.83 ID:tUEBIob00
震源地 新潟県北東部
震源時 2013/01/21 03:36:19.34
震央緯度 37.915N
震央経度 139.277E
震源深さ 158.5km
マグニチュード 3.5

震源地 新潟県中部
震源時 2013/01/21 07:45:26.53
震央緯度 37.415N
震央経度 139.130E
震源深さ 178.2km
マグニチュード 2.5

震源地 宮城県東方沖
震源時 2013/01/21 03:33:55.100
震央緯度 38.289N
震央経度 141.793E
震源深さ 47.0km
マグニチュード 4.1

上2つの稍深発はこの宮城県沖の地震の反動の地震ですかね

平成25年01月21日12時39分 気象庁発表
21日12時34分頃地震がありました。
震源地は西表島付近 ( 北緯24.1度、東経123.6度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。

沖縄pーフィリピン海pの境界付近での地震ですね

543 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/21(月) 13:04:08.48 ID:tUEBIob00
箱根火山では1月18日午前1時にやや活発な地震活動があったとのことでしたが
東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録で1月17日午前11時ごろに歪を観測
していたんですよね。。。

たぶんマグマが南から北に進む(南の方が影響を受けやすい)と考えると
静岡県東伊豆町奈良本から箱根山まで直線距離で約49kmで14時間で
移動したとすると

49q/14時間=3.5q/hくらいですかね

で、箱根山〜富士山まで直線距離で28qくらいなので8時間後(1月18日午前9時)に到達する
感じですね。

まぁ、なにもなかったってことはそこまで影響がなかったってことですかね。。
223M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 20:39:35.90 ID:p+7/tDks0
548 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/21(月) 16:35:37.67 ID:A3ZgQ1W+0
平成25年01月21日16時29分 気象庁発表
21日16時24分頃地震がありました。
震源地は岡山県北部 ( 北緯35.2度、東経133.9度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。

山崎断層帯(津山活動セグメント)付近の地震ですね
このラインでの地震が割と活発な気がしますねぇ。。。

549 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/21(月) 17:04:22.23 ID:A3ZgQ1W+0
>537>539の地震で思ったことですが

>537の地震が火山性のものだとするとこの火山に関係のあるプレートは
フィリピン海pなりますかね

で、>539は南北方向に張力軸のある地震なのでこの地震では地殻に穴をあける
ような形になるとすれば、何等かのつながりがあったのかなと。。。

で、箱根と東伊豆奈良本とつながってくるのかな??


550 :M7.74(関東・甲信越):2013/01/21(月) 17:15:26.66 ID:J/x/OHI1O
>549
筑波山は花崗岩で出来ていて山頂は班れい岩で出来ているとのことなのでマグマの貫入があったのかな?

552 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 19:09:39.19 ID:p+7/tDks0
三宅島で噴火があったらしいですね(NHK)

やっぱり火山関係で来ましたねぇ。。。
マグマの動きがどうなってくるかを注視したほうがいいですね

553 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 19:34:11.97 ID:p+7/tDks0
東海地方南方はるか沖の地震がリストから削除されたそうですが
この深発地震はその地点で地震があたかも発生したように観測された
ということで予測ができるのかもしれません。。。

あと、感覚的(経験則)なものですが茨城県沖の地震を見ると仮に深発地震が
発生していたとすればもう少し内陸側でもよかったのかもと思います。。。

それから、最近の銚子付近(Hi-net震央地名)での地震の震源球をみると
南北方向〜北西南東方向に張力軸を持つ正断層性の地震が多いことから
地殻が裂けるような動きがみられます。これらよりフィリピン海pが
南に向けて動いているのかなと思います。。

で、三宅島が噴火したということなので>549との関連があるかなと。。。

554 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 19:45:56.31 ID:p+7/tDks0
震源地 東京都
震源時 2013/01/22 19:21:29.46
震央緯度 35.591N
震央経度 139.470E
震源深さ 59.2km
マグニチュード 2.5

フィリピン海pー関東フラグメント境界付近ですね。
やっぱりフィリピン海pが影響されていますね。。。

次は伊豆箱根富士山周辺ですかね。。
224M7.74(関東・甲信越):2013/01/22(火) 20:43:14.13 ID:f0tgwM7gO
とりあえず移動しておきました

なんとなくですが関東東海地方があやしくなってきましたね(´・ω・`)
225M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/22(火) 23:05:13.15 ID:p+7/tDks0
震源地 北海道北西沖
震源時 2013/01/22 20:25:49.50
震央緯度 44.643N
震央経度 141.316E
震源深さ 260.1km
マグニチュード 3.3

震源地 北海道北西沖
震源時 2013/01/22 22:29:22.76
震央緯度 44.459N
震央経度 141.068E
震源深さ 258.0km
マグニチュード 5.8

浦河沖〜苫小牧沖〜青森県東方沖付近で地震が起きるかなと
で、計算したらM7.4になりましたがそんなに大きい地震が
起きる気がしませんねぇ。。。

震源地 北海道北東沖
震源時 2013/01/22 21:46:43.26
震央緯度 45.693N
震央経度 143.438E
震源深さ 331.9km
マグニチュード 4.0

浦河沖〜十勝沖〜釧路沖でM5.1程度の地震が起きますかね。。。
こちらは、まぁ妥当かなと。。。

ちなみに、万が一上に書いた地震がこの程度の地震として
同時に起きてしまった場合M7.9程度(M7.88程度)の地震になる。。。
という計算がでましたが、そんなことはたぶんないですよね。。。
226M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/23(水) 00:11:04.75 ID:gOVamar80
さすがに、M7.4だと規模が大きすぎるの気象庁マグニチュードを
用いて再計算するとM4.9だったのでM6.75程度ですかね。。。

これでも大きいくらいですね。。
で、万が一連動したらM6.82ですかね。。。

ちなみに>>225のパターンでの連動時の地震の規模はM7.41でしたね。。。
227M7.74(関東・甲信越):2013/01/23(水) 00:21:40.60 ID:kqYja3M1O
>>223
フィリピン海プレートが動いている訳ではなく、太平洋プレート
が動いているんですしょうな

太平洋プレートがフィリピン海プレートに対して相対的に
南に動いているので地震がよく起きるのかな

また関東東方沖かなー?
228M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/23(水) 00:27:50.41 ID:gOVamar80
震源地 能登半島
震源時 2013/01/23 00:03:59.95
震央緯度 37.253N
震央経度 137.141E
震源深さ 413.7km
マグニチュード 3.9

岩手県沖〜青森県東方沖でM5.0程度ですかね。。。
229M7.74(関東・甲信越):2013/01/23(水) 00:30:27.87 ID:kqYja3M1O
>>228
まあ、この位置でこの深さだと誤報かもしれないですが。。。
230M7.74(SB-iPhone):2013/01/23(水) 12:18:03.45 ID:q2e/4WkGi
不自然な深発のやつは、直前の海外の地震情報もチェックした方がいい
231M7.74(静岡県):2013/01/23(水) 16:53:13.50 ID:0q6dJMB10
>>230
確認しましたが特に大きな地震もありませんでした。。。
で、>>228に訂正が入り、日本海 M3.7の地震だそうです

これで、計算すると青森県東方沖でM4.7くらいですかね??

まぁ、今日は日本周辺でも特に目立った地震はないですね
232M7.74(関東・甲信越):2013/01/23(水) 21:41:07.74 ID:x5uAdSp+O
普通にヤバい
http://tool-7.net/?gazou23564
233M7.74(関東・甲信越):2013/01/24(木) 08:57:27.96 ID:TyI7s5yjO
>>225
根室半島南東沖でM5.2(気象庁マグニチュード)の地震が起きましたね

このあたりの深発地震は割りと広範囲をカバーするのですね。。。
234M7.74(関東・甲信越):2013/01/24(木) 18:24:06.66 ID:TyI7s5yjO
深発地震がよく起きますね

やっぱり、青森県東方沖〜苫小牧沖〜浦河沖〜十勝沖のあたりですかね
235M7.74(静岡県):2013/01/24(木) 21:36:59.87 ID:NduoEI9w0
震源地 日本海
震源時 2013/01/24 17:41:02.76
震央緯度 37.498N
震央経度 135.783E
震源深さ 317.3km
マグニチュード 3.8

青森県東方沖〜岩手県沖でM4.9程度ですかね
最近の青森県東方沖はすごい気になるな。。。
236M7.74(家):2013/01/25(金) 03:36:15.75 ID:TZLYuVbY0
日本海多くない?
237M7.74(関東・甲信越):2013/01/25(金) 09:18:41.94 ID:oXlXNbY8O
>>236
割りと多いですよね。。
238M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/25(金) 20:45:27.92 ID:y7oXUgCM0
とりあえず、22日〜25日(20時現在)までの深発地震(150q以深)の地震から
計算できる浅発地震の規模はM7.04で、浅発地震の発生が予測される付近で
すでに、起きた地震(150q未満)の合計(>>181の手法を用いて計算)がM6.13
これらより、今どのくらいこの領域にエネルギーがあるか計算するとM6.91となる。。。

まだ、計算上はM6.9くらいエネルギーが放出されずに残ってることになるのか。。。

ここで、もしも遠州灘〜東海道南方はるか沖ー関東東方沖の深発地震ー浅発地震の関係の時の
ように大地震が起きず、小地震〜中地震が複数件起きて解消するというパターンの場合
つまり、エネルギーが一気に放出されない場合は、火山活動を刺激するのかもしれないですね

最近は箱根山での火山性地震と考えられる地震活動や三宅島の小規模噴火がありましたが
20日前ほどにこういうった事象が発生していたので何らかの関係があるのかもしれませんね

理由としてはこの火山たちは太平洋プレートの部分溶融によってマグマが出来て
それが各火山に供給されているはずなので。。

以上より、このまま青森県東方沖付近で大規模な地震がなければ、支笏カルデラ付近の火山
(樽前山など)や十和田〜八甲田山で、何か火山活動があるかもしれませんね。。

まぁ、一概に比べられないのですが、どういったプロセスを辿るのかが一番気がかりですね。。
239M7.74(埼玉県):2013/01/26(土) 00:57:42.91 ID:ccuyHf+C0
ほんとみなさん、お詳しい方ばかりです。ど素人の自分が読んでも、わかりやすいです。
理論的で。
専門家の方々ですか?
240M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 01:12:29.69 ID:iK5f0tgJ0
まぁ、ほとんど私以外書いてないのですけどね(´・ω・`)

私は、とりあえず地球科学やってる感じです。。。
241M7.74(埼玉県):2013/01/26(土) 01:22:17.68 ID:ccuyHf+C0
>>240
そうなんですね。自分にとっては全く未知の世界。。
これからも、わかりやすい解説をお願いします!とずうずうしく…。
242M7.74(家):2013/01/26(土) 04:07:02.44 ID:RAt0QZ5a0
このスレ読んでるだけで面白い
243M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 22:55:00.53 ID:9wCH3zID0
みなさんお褒めの言葉ありがとうございます
そんなに役に立つようなスレではないと思いますがこれまで通りやってきます

平成25年01月26日19時44分 気象庁発表
26日19時39分頃地震がありました。
震源地は長崎県南西部 ( 北緯32.9度、東経130.1度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。

この付近の地震はたびたび震源が変わっていきますね。。
ただ、地溝帯のラインから外れませんね。。
244M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/26(土) 23:35:13.40 ID:9wCH3zID0
最近は地質学的観点やプレートテクトニクス的観点から地震の予測ないしは
考察をしてますが、地震の予測だけなら統計的に処理しても割と当たるんですよね。

手法としては、内陸部での地震や比較的珍しい場所での地震を基準として過去の
その地震の前後の地震を見て、多かった地震を確認する感じでできて、結構前後しますが
当たるというかその場所で地震が起きるんですよね。
まぁ、所謂パターンっていうやつですかね。。

前はこの手法で地震の予測的な何かをやってたんですが、やってて気が付いたんですが
10年スパンくらいで地震のトレンド(パターンの傾向)がかわってくるんですよね。。

2008〜2010年は割と、南海トラフ方面での地震が多かったのですが、今は3,11以来で
東北方面の地震が多くなってきたり、1947〜1950年ごろは昭和南海地震の影響もあって
南海トラフでの地震が多かったりと大きな地震に左右されやすくて難しいんですよね。。

まぁ、地学的現象っていうのは大概が複雑です(´・ω・`)
245M7.74(WiMAX):2013/01/27(日) 01:03:15.83 ID:nAOrYTw00
3.11直後から約一年間は、千葉が揺れても東京に揺れが拡がらなかった。
最近は普通に揺れが拡がる。
拡がるようになった時期から、
新たに一瞬縦揺れが増えている。
これはなんだろうね。3.11前はあまりなかった。
246M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 13:37:15.75 ID:kGQCk8Wo0
>>245
もしかしたらプレートの剛性率が大きくなったのかもしれません
剛性率というのはせん断力による変形のしやすさを表す値です
せん断力というのは例えば、地殻がずれるときに地殻内にかかる力
みたいなものですかね。。

なんでかというと、揺れが拡がりやすくなったということを地震波の
速度が速くなり減衰するまでに伝わる距離が長くなったと仮定すれば
地震波の縦波と横波の速度は剛性力に0.5乗に比例する(√倍に比例する)
ので、剛性率が大きくなれば波の速度が速くなるということです。。

ところで剛性率はこのように定義されます

G=(F/A)/γ (G:剛性率、F:せん断力、A:、γ:せん断ひずみ)

ここで、A(部材の断面積)は1〜2年という短時間では変わらないので
可能性としては、せん断力が大きくなったか、せん断ひずみが小さくなったかの
どちらかですね。

まぁ、もう2年ほど経つのでせん断ひずみが小さくなったと考えたいですね。。。
でも、東京湾〜関東東方沖付近では大きい地震が発生していないんですよね。。
247M7.74(WiMAX):2013/01/27(日) 14:30:41.71 ID:bBa3aTc10
>>244
関東大震災を調べたのだけど
@約1年前に東京直下型大地震
A銚子中心に微震が続く
B伊豆諸島で火山活発化
CAが止まる
DCの数ヶ月後…どかーん

らしい。

で、
@が自称地震研究者達に無かった事にされている不気味さ

は、置いとくとして

伊豆諸島が活発化しても
その後の関東へ大地震の誘発に
ならなくなったのはなんでだろうか?
248M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 14:41:31.28 ID:kGQCk8Wo0
>>247
やっぱり単純にパターン化ができない理由はそこですよね
プレートが複数枚ある関東の地下では各プレート間の摩擦とかで
動かないときもあるのですかね。。。
249M7.74(WiMAX):2013/01/27(日) 14:47:56.71 ID:bBa3aTc10
>>248
難しいですよね。
歴史地震的に調べているのですが
関東大震災後に変わった印象がありますし、戦争中のデータが乏しいのが辛いです。

最近は中部、愛知〜岐阜あたりの動きが
関東に影響してる印象です。
250M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 15:22:45.92 ID:kGQCk8Wo0
やっぱり使えるものとしては深発地震と地殻内での震源球ですかね

本来はプレートや地殻は地震による歪をあんまり伝えない
(断層としてずれてそこで力を処理してしまう)んですよ。

ただ、深発地震はプレートの深部で基本的には正断層型の地震として発生し
浅部のプレートから切り離されるようになるんですよ。
で、浅部のプレートは深部のプレートの支えがなくなって動きやすくなるので
地震が発生するのかなと

震源球は今どの方向からの圧力や張力が働いているかわかるので参考として
使ってますね。あとは地質学的な方面からですかね。。
251M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 15:57:42.73 ID:kGQCk8Wo0
震源地 島根・広島県境
震源時 2013/01/27 05:21:36.88
震央緯度 35.028N
震央経度 132.829E
震源深さ 9.3km
マグニチュード 2.7

震源地 島根・広島県境
震源時 2013/01/27 15:40:17.71
震央緯度 35.102N
震央経度 132.591E
震源深さ 7.0km
マグニチュード 3.0

三瓶山に近いですかね。この付近は割と地震が多い地域ですよね
252M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 19:27:44.90 ID:kGQCk8Wo0
震源地 島根・広島県境
震源時 2013/01/27 16:55:59.40
震央緯度 35.104N
震央経度 132.591E
震源深さ 7.2km
マグニチュード 2.7

またですね
253M7.74(兵庫県):2013/01/27(日) 20:24:50.90 ID:he7OITN40
父ちゃんは革命家、ドラゴンにゃんにゃん だ(`・ω・´)!!!

革命家、ドラゴンにゃんにゃんとは、かつて伝説の生き物、魔愚ニートと

同等にわたりあった戦士、初代タマ太郎王、ラストOFエンペラーこと

にゃん太郎の良きライバルである!

 まだ、タマ太郎は幼い。だが、見た目は子供、頭脳は大人 名探偵タマ太郎!!

何をしても優れているため、数々のの呼び名を欲しいままにしている。



             タマ太郎王に俺はなる(`・ω・´)!!!
254M7.74(東京都):2013/01/27(日) 21:41:43.50 ID:89bz1Cdu0
良スレ上げ!
255M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 22:14:32.34 ID:kGQCk8Wo0
19km W of Weizhou, China
緯度 31.5032N
経度 103.3783E
深さ 21.8km
マグニチュード 4.3
発生時刻 2013/01/27 05:06:48 UTC
発生時刻 2013/01/27 14:06:48 JST

震源地 西表島付近
緯度 24.1N
経度 123.6E
深さ 約40km
マグニチュード 3.9
最大震度 1
発生時刻 2013/01/27 21:55

揚子江プレートですね。。
256M7.74(チベット自治区):2013/01/27(日) 23:13:00.47 ID:8xn8yGZs0
今日放送大学で地震と断層の番組があったから
興味があって見てみたけど途中で頭が痛くなって来た。
三浦半島城ヶ島で断層の野外観察をやっていたね。
正断層・逆断層・横ずれ断層
257M7.74(WiMAX):2013/01/27(日) 23:16:07.02 ID:bBa3aTc10
都内も断層だらけなんだよね。
とくに都庁の断層、あれは活断層じゃないのかなあ
258M7.74(宮城県):2013/01/28(月) 01:41:41.30 ID:4zPhtFLH0
優良スレを見守るオレ。
259M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 03:39:25.66 ID:3e8XL22O0
この三瓶山付近での複数件の地震の震源球を見ると北北東ー南南西方向に
張力軸を持つ地震ですね

これらが仮に火山性の地震だとしてこの火山のマグマの供給源がフィリピン海pの
部分溶融であるとすれば(実際のところはちょっとわかりませんが)和歌山県北部〜
紀伊水道での地震もなんとなく理解できるような気がしますね。。。
さらに

震源地 豊後水道
震源時 2013/01/27 00:16:17.40
震央緯度 33.293N
震央経度 132.140E
震源深さ 48.6km
マグニチュード 2.7

この地震の震源球も北東ー南西方向に張力軸をもつ地震だったのでこの領域内で
なにかあるかもしれませんね。長崎県南西部での地震も火山的に見ればこの三瓶山に
連続したり、台湾-宍道褶曲帯や>>131のラインなんかも関連していそうなんで
三瓶山周辺の地震もですがライン上付近での地震も観察していかないと難しいですね
まぁ、基本的にはフィリピン海pが噛んでるだと思うんですがね。。。
260M7.74(茸):2013/01/28(月) 06:19:31.15 ID:J/AFc40U0
先程の沖縄近海の地震も
関係ありますか?
261M7.74(関東・甲信越):2013/01/28(月) 14:55:17.05 ID:sCoFdmP9O
もしかすると関係あるかもしれないですね

あと箱根付近はちょっと注意かな?

それか遠州灘〜東海地方南方はるか沖(Hi-net震央地名)などで
深発地震があったら気をつけてください。。
262M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 17:36:12.40 ID:fhM/P9Zd0
震源地 千葉県北部
震源時 2013/01/28 17:03:50.86
震央緯度 35.743N
震央経度 140.223E
震源深さ 65.5km
マグニチュード 3.6

北東ー南西方向に張力軸を持つ正断層型の地震ですね
>>161でも言ったようにそろそろ起きるかもしれませんね
今日の震度5弱の地震も正断層型の地震でしたので、次の深発地震を見てから
って言う感じですかね。。

とりあえず三瓶山付近での地震が止まったのでいいとして、沖縄トラフ方面で
地震が活発になったかと。。。

それからそろそろ福岡県北西沖〜周防灘付近で浅発地震が起きるかな?
あとは五島列島の方かな?

無感地震かもしれませんがこっちもこっちで動く時期ですかね?
263M7.74(東京都):2013/01/28(月) 21:50:50.97 ID:JOW5+h3X0
箱根の群発は目が離せない気がする。
震源の浅いこと!
264M7.74(チベット自治区):2013/01/28(月) 22:03:13.81 ID:Ykqm5f+q0
>>263
これだね。
神奈川県温泉地学研究所 箱根のやや活発な地震活動
現在でも1日辺り約40回程度の地震が続いていますね。
地殻変動(山体膨張)も続いてる様だし
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=38
265M7.74(静岡県):2013/01/28(月) 22:20:27.51 ID:POi0/kCn0
>>263-264
それもありますが

震源地 箱根付近
震源時 2013/01/28 11:36:51.56
震央緯度 35.208N
震央経度 139.008E
震源深さ 155.3km
マグニチュード 2.7

この地震がちょうどマグマができる地点(プレートの部分融解が起きている地点)
付近での地震だったんですよね。。。

まぁ、どうなるかわからないところですが気になりますね。。
266M7.74(東京都):2013/01/28(月) 23:07:17.71 ID:JOW5+h3X0
>>265
おお、かなり深いですね。
監視体制継続したほうが良さそう。
267M7.74(チベット自治区):2013/01/28(月) 23:20:38.75 ID:Ykqm5f+q0
>>265
仮にその地震がマグマを生成する地震だったとしても
深さ約150kmから浅い所(深さ約10〜20km)のマグマ溜まりまで
移動するのにどの位時間が掛かるのだろう…
1986年噴火の玄武岩質マグマで火道が出来ている
伊豆大島三原山さえ深さ約10kmのマグマ溜まりから
地上まで上がって来るのに約8ヶ月掛かってる(火山性微動を伴って)
268M7.74(庭):2013/01/28(月) 23:29:13.71 ID:wAGLCwk70
>>267
  ∧,,∧
 (,,>∀<)ハゲっ
〜(_u,uノ
269M7.74(チベット自治区):2013/01/29(火) 05:21:58.81 ID:Jgzn9Z9Z0
箱根はオワコン 時代は富士山

ということで箱根のプレート間からのマグマの供給はもう終わっている あとは残りカスだけよ
270M7.74(やわらか銀行):2013/01/29(火) 21:01:25.10 ID:2O/bJEXf0
てst
271M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 22:10:19.96 ID:nTImRalc0
平成25年01月28日23時22分 気象庁発表
28日23時17分頃地震がありました。
震源地は五島列島近海 ( 北緯32.6度、東経129.7度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。

>>262
とりあえず来ましたね
まぁ、想像していた位置より内陸側でしたが。。

震源地 サハリン南部
震源時 2013/01/29 19:02:42.48
震央緯度 45.606N
震央経度 141.656E
震源深さ 395.8km
マグニチュード 4.3

まぁ、深発地震ですがこのまま青森県東方沖〜十勝沖でなにもなければ
違う道に進みますかね。。。
4.3*1.28=5.50

>>271に対応する地震はこの地震ですかね??
273M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 22:28:48.24 ID:+z27XP0i0
平成25年01月29日22時22分 気象庁発表
29日22時17分頃地震がありました。
震源地は十勝沖 ( 北緯42.5度、東経144.1度)で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。

これじゃないですね。。
274M7.74(関東・甲信越):2013/01/31(木) 00:19:45.66 ID:DbutRz2LO
特に昨日は地震がありませんでしたね
275M7.74(静岡県):2013/01/31(木) 13:19:50.92 ID:a6MK75M20
東シナ海
緯度: 31゜13.5'N
経度: 127゜25.5'E
深さ: 9km
マグニチュード: M3.8
発生時刻: 2013/01/29 05:33:52.1 JST

この付近ですかね。。

震源地 岩手県北部
震源時 2013/01/31 06:48:46.78
震央緯度 39.647N
震央経度 140.948E
震源深さ 7.8km
マグニチュード 2.7

今後、この付近での地震が多くなるかもしれません
276M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/31(木) 23:28:51.63 ID:NhSDU+na0
震源地 三宅島近海
震源時 2013/01/31 14:31:57.96
震央緯度 33.553N
震央経度 139.212E
震源深さ 211.2km
マグニチュード 3.5

蓄積しているんだろうか。。
震源球は北東ー南西方向への張力軸を持ってる正断層型地震です
たぶん、どこかは特定できませんが内陸部での小地震が連続的にあったら
確認ですかね。
277M7.74(関東・甲信越):2013/02/01(金) 01:23:10.13 ID:epx00jSBO
さっきの地震はよくないな

始まったかもしれないね
278M7.74(dion軍):2013/02/01(金) 01:23:51.88 ID:6obCQbyq0
しょっちゅう起きてるお馴染みの場所だが
279M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 01:34:09.61 ID:N9fEiiIQ0
>>278
深さがよくないんだろうね
次に長野県北部付近か静岡県西部の浅発地震が起きるようなら考える
もしくは新島・神津島近海だね

あとこれに並列して九州北部付近で小地震がおきて、津軽海峡周辺で小地震が
起きてる感じになるのかな
280M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 01:50:17.89 ID:N9fEiiIQ0
千葉県北西部〜千葉県北東部で地震起きるね

浅発地震(地殻内地震)になるかも、このあたりの応力が一定の方向にかかってない
281M7.74(関東・甲信越)
銚子付近(Hi-net震央地名)ですかね

東西方向に張力軸をもつ正断層型地震ですかね?