【備えあれば】防災用品・非常食スレ68【憂いなし】
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:(p)
http://www.wound-treatment.jp/ 主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
・《持ち出し袋(入れ物)について》
以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。
●一次避難防災用具(緊急避難用)
20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)
●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度
状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り
●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等
一:風呂おけに水はっとけ。 ※
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
(p)
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html 防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
(p)
http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
○ホイッスル
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○携帯型ゲーム機、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2〜3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰、飲料水など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○健康保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100〜300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500ol)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる
http://c.2ch.net/ ○NHKなどのニュースサイト
http://k.nhk.jp/knews/ ○国土交通省 防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
http://bosailabo.jp/index.htm http://bosailabo.jp/report/food/g04.htm 【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents260/
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページ
http://www.superkireizuki.com/boukan.html ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
【備蓄の心得 七か条 】
・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
・一、他人に知られるべからず
・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !
一乙!
次のスレたてないで前スレ終わるなんてカオスすぎる・・・(苦笑)
とりあえずテンプレ張ったのであしからずww
>>1乙であります。
今日はMチョコ買ってきた。
ナッツ入りと迷ったけど、歯に挟まるのいやだから何も入ってないのにした。
でも3つしかなかった。追加購入したい。
<わかる>盗人や不逞朝鮮人に泥棒されないよう気をつけよう
>>1 ばつ【備えあれば】防災用品・非常食スレ57【憂いなし】
まる【備えあれば】防災用品・非常食スレ61【憂いなし】
<わからない>
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 1おつ。
チョコは30枚ほど備蓄してる。
2週間は持つ計算だ。。
>>16 間違えさがしサンクス
次スレ立てる時気をつけておくんなましww
チョコだけは、備蓄量が普通
しかし、予想消費量がおかしい
こちらも雪ですので土曜日まで大地震おきませんように
常時携行品の食べものとして「アーモンドフィッシュ」買ってみたんだけど
喉が乾いちゃうかな?
これ以外にはたべっ子どうぶつ。
何はなくとも水を確保しなさいな…
>>1乙
使用期限の切れたケミカルライトを試しに使ってみたら点灯しなかった。
百均で買ったものはそもそも使用期限も書いてないし
購入時期記入してちょっとずつ使うか
24 :
M7.74(茸):2012/02/02(木) 23:16:37.64 ID:708E+wm90
>21アーモンドフィッシュ、乾くけどオススメ。
妊婦時代にカルシウム補給で毎日食べてました。
私も買っておこう。
25 :
M7.74(家):2012/02/02(木) 23:29:30.20 ID:juduTQ5b0
災害の備蓄がミリタリー化してきた
コストコに買い出しに行きたい。
前スレか前前スレだかに、避難所まで行く体力も必要と書かれてたから
最近ウォーキング始めた。ダイエット出来ればもうけもん。
近くの避難所に入れるとは限らないし、最低でも遠くの避難所に荷物持って歩ける程度の体力を養いたい。
そして痩せたい。
ぶたくんのチョコは板チョコなの?夏場とか溶けへんの?
スレ足が速すぎてついていけないーw
28 :
M7.74(神奈川県):2012/02/02(木) 23:48:40.15 ID:TtG32C0X0
進め一億 火の玉だ
なにがなんでもやりぬくぞ
頑張れ 敵も必死だ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
血の犠牲 汗で応えて 頑張ろう
堅忍持久
この一戦 何が何でも やりぬくぞ
廃品も 七度生かせば、国の為
今日も決戦 明日も決戦
理屈言う間に 一仕事
ガソリンの1滴は血の1滴
さあ2年目も勝ち抜くぞ
すべてを戦場へ
ここも戦場だ
いろいろあれこれ妄想するのは楽しいんだけども
秩序崩壊するほどの状況が起こったらと考えると怖い
>>29 意味がないは言い過ぎじゃない?
自宅で籠城できる場合もあるし
避難所に避難するにも、出来る限り持参できたほうがいいし
つか、このスレに都民しかいないとでも思ってる?
朝の予告通りカセットコンロ買ってきた。
が、コンロ買った家電量販店ではガスボンベが売り切れていたわ。
近くの商店街の電気屋で調達出来たけど、防災用品の品薄感が有り過ぎるんだが@神奈川。
33 :
M7.74(神奈川県):2012/02/03(金) 00:17:27.27 ID:0qkh48qG0
持出しは街にも 家にも 職場にも
震災は 何時でも 何所でも 誰にでも
今日も一日 地震の準備
防災に休日なし
このスレは 防災訓の 第一条
ガッチリ備蓄 ドッシリ安心
小さな備蓄 大きな安全
捨身で備蓄 親身でカキコ
震災に 活かせ去年の あの決意
おれの推測では
自分の家から避難が必要になる確率 10%
食品・物資が買えなくなる確率 90%
ま、そういうことだ。
35 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 00:29:49.36 ID:+QEUYlei0
キャンプ用品は高価だがコンパクトで防災に通じる
>>29 歴史を見るかぎり、南関東直下型というのは普通に見れば、
M6.5程度からM7.5程度まで想定できる(一般的にはM7)。
とうぜん震源の深さなどによっても実際の震度や被害は変わってくるし、
直下型は局所的だから震源から少しずれると被害はだいぶ違ってくる。
直下型が来たらこのスレのことは意味ない、ということはないと思うよ。
もちろん全国からの書き込みだから、自分の地域や住宅状況によって
避難所生活を前提にしてる人もいれば、住宅全壊は想定してない人など、
人それぞれ。
普通のカセットコンロの方がいいと思うけど。
買ったなら仕方ない。キャンプにでも持っていけ。
俺もキャプテンスタッグのバーナーコンロ持ってる
ガスランタンにもなるから便利に使ってるけど
カセットガスの方がガス缶自体も安いしいいんだよな
ガスランタンにもなるしな
使い倒したらカセットガスのやつ買うぜ‥たぶん
40 :
M7.74(庭):2012/02/03(金) 00:51:14.68 ID:w5DIxnD00
キャンプ用のコンロって、コンパクトで持ち運ぶにはよさそうだけど、屋内で使っても大丈夫なの?
イワタニのカセットガスジュニアバーナーも屋外専用って書いてあるよね。
汎用性と使い勝手考えたらカセットガスコンロに勝るものは無いでしょうな
完成された技術でかつガスが安いし性能は安定と
>>40 >>37の奴を車の中で暖とったりお湯沸かすのに使った際は窓を2センチくらい開けたけども
特に息苦しくなるとかって事は無かったよ
使用時間は20分くらいだったかな
重曹シャンプーって髪がバリバリになりそうだよね
スプレーボトルに入れてタオルで拭くとキレイになるらしいけど
南関東直下型を考えるなら、阪神淡路で最も被害を受けた地域の一つの
芦屋市(震度7)の住宅被害状況の資料を参考にするといい。
築年昭和56年の前後で倒壊率の大幅な違いが指摘されてるが、
S56年は建築基準法が大幅に改正されて新耐震基準が設定された年。
構造の違いによる一般住宅の耐震性
http://www.city.suzuka.lg.jp/safe/mboard/datas/0001_011_003.pdf 構造別建築年代別被害率 (出展:「阪神・淡路大震災 芦屋市の記録’95?’96」)
グラフから、どの構造でも昭和56年以前の建物は、昭和56年以降の建物に比べ、
倒壊した割合が高いことがわかります。特に被害が集中しているのが、昭和56年以前の木造で、
全半壊が80%を超えています。鉄骨や軽量鉄骨造でも、昭和56年以前のも
のは比較的高い数値を示しています。反対に、木質系プレハブや鉄筋コンクリート造では、
被害が少なかったことがわかります。
すまん、わざと煽って書いたつもりだったが
レス返してくれた人はちゃんとしてるな
クレクレじゃなく今自分に何が必要かわかってるのが大切だよね
お邪魔しました
45 :
43(埼玉県):2012/02/03(金) 01:22:42.88 ID:Vk1Wsonn0
もちろん資料の鉄筋コンクリート造は比較的地震に弱いラーメン構造のものを含んでるから、
S56年以降の壁式RCやSRCはほとんど崩壊してないと見て良い。
>>45 南関東直下型、全然勉強してなかったからさらっとググってきました。
切迫してるのは三重会合点南方?って今まで思ってたんだけど
>>45氏の個人的な心証ではどんな感じなんでしょう?
スレチなのは百も承知だけど、もし良かったら聞かせて下さい。
47 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 02:27:50.49 ID:6XbpouEZ0
質問する前にテンプレ見ろカス
48 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 03:48:02.39 ID:wRegT/yM0
首都壊滅するほどの大災害になったら
ウチの店の商品総動員して炊出しするから安心しろ。
個々人では3〜4日分の備蓄で充分。
49 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 04:09:36.40 ID:xaCC5m6D0
そういうのいいから
サバイバル本は一冊くらい持っていたら何かと役に立つぞ
たぶんな
51 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 04:13:10.72 ID:xaCC5m6D0
>>29 足立区wwwww
奴ら他区で暴徒と化すだろうな
県境の埼玉県民も気をつけろよ
52 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 04:15:24.80 ID:xaCC5m6D0
いつも心に地震をーみたいな題名のやつは心構えって面では結構有益だったわ。
人口(H23.1.1)
---------+--------
世田谷区 835 819
練馬区 693 368
大田区 674 920
江戸川区 654 537
足立区 644 448
杉並区 527 133
板橋区 517 404
江東区 450 950
葛飾区 435 253
品川区 351 350
北 区 317 929
中野区 298 571
新宿区 283 819
目黒区 254 185
豊島区 246 029
墨田区 240 380
港 区 205 599
渋谷区 196 910
文京区 191 194
荒川区 188 968
台東区 168 396
中央区 116 930
千代田区 47 887
>>24 ありがと〜。
今日、もうちょっと買い足しておくよ。
アルファ米探してる人イオンのネットスーパー見てみて。
店舗にもよるけど基本の防災用品結構充実してるよ。
値段合わせに着る毛布買うのもいいよ。ふかふかで暖かいから家族分買った。
あ、回し者じゃないからね!w
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─ つ〜。。 福は〜うち、鬼は〜そと!
>>26 夏前にはデカイのくると思ってる・・
>>29 テレビや雑誌で「大地震がまもなく来る!」って煽ってるから
新しい人が増えたのでは?
きのう発売の新潮・文春、女性セブンまで特集組んでる。
>>25 よろしければ、どんなもの揃えてるか教えて下さいm(_ _)m 同じくミリタリー備蓄派です。
テンプレ的には都会でトイレ穴不可ぽいけど
庭でバイオトイレも微妙かな
庭は10畳くらい
しかし噴火でトイレをしに外に出られなくなる場合を考えて携帯トイレもかっておくか
60 :
M7.74(関西・東海):2012/02/03(金) 07:54:05.78 ID:FbOVlHowO
61 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 07:58:15.20 ID:4IgNEcQW0
>57
確かに、今年に入っての地震の特集報道は異常だよね。
これだけ、根拠あげられて、来る来る、云われると
さすがに普通じゃなくなるよ。
もしかしたら国や地震予知連などは具体的な地震の起こる
期日をしってるんじゃないのかな・・・・・・
それで、国民にある程度の心の準備をしててくれと云ってるかもしれな。
SNICKERSってお腹たまるな
63 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 08:51:28.45 ID:xaCC5m6D0
しんさい
いつきてもいいようにしておきんさい
前のスレで、帽子みたいなヘルメットを探していた人へ。
自転車用だけれど、yakkayのヘルメットがそんな感じですよ。
普通のメットに帽子風のがわを被せて使うメット。がわは種類豊富。
でも結構デカイから頭の大きい人に見える諸刃の剣wついでに結構お高い。
自分はいざとなったら、手持ちのいかにもな自転車メット被って避難するよ。
65 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 09:18:36.20 ID:xaCC5m6D0
タタメット買った人いる?
家に普通のヘルメット、会社にタタメット置いてる
68 :
M7.74(茸):2012/02/03(金) 12:54:53.17 ID:1cdN9TSE0
大手DIY店にα米もタタメットも普通に売ってた@東京と神奈川の境
タタメット生協のカタログに載ってた。
買わないけど。
好奇心に勝てなくて、えいようかん食べてみた。
結構あっさり味だね。
同じ井村屋でも、賞味期限の短い普通の羊羹の方が満足感を得ることができるかも。
乳児がいる人いるかな。地震来て逃げる時に手が塞がらないおんぶが良いんじゃないかと思って、昔ながらの兵児帯買ってみたら捗り過ぎて感動した。丸めて鞄にも入るし慣れれば五秒で出来るし、抱っこにも使えるし、手も空くし自分には良い事づくめだったわ
最近前で抱えるのがいいみたいな流れになってるけど
親の背中良かったよなあ
カロリーメイトが品薄になってきた
うちの婆さまから聞いた話
関東大震災で慌てた母親が赤ん坊をさかさまにおぶって逃げてたんだって。
まぁ、昔のおんぶ紐は今のより上下が曖昧なつくりだったからしょうがないか。
備蓄に素麺いいよ素麺。
すぐ茹だるし、冬の煮麺あったかいし、ばーちゃんも食べやすいし。
薬味にわかめごはんの素・青シソごはんの素をちょっと入れて
梅干し1コと醤油ひと垂らしでウマー。
あと備蓄関係ないけど、
家の中や部屋から見える景色、日常の光景とか、
いつか失われるであろう風景を写真に撮りおさめている。
>>76 なんかスゲ。ターミネーターのJudgementDayのノリか。
うちの祖母は災害時におんぶ紐はダメだって言ってた。母親が後ろの状況は見えないから。
昔、赤ん坊をおぶって逃げたけど死なせた人を見たらしい。抱っこ紐ならとっさに前かがみになったりして守れるって。
>>78 空襲で逃げる時の話でも聞いたことあるなそれ。
背中におんぶして逃げ延びたはいいけど、子供下ろしたら血まみれだったとか。
背中にリュックでダッコ紐で抱っこでもいいんじゃない?
ビョルンやエルゴなら慣れれば5秒で抱けるし
嵩張るのが嫌なら「だくーの」みたいなバッテン型とか。
まぁ、抱っこかおんぶかなんて
母親が一番慣れているものが一番では。
おんぶして逃げて、気がついたら赤の首がなかった
よくある話だよね…南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
先ほど食料品店に寄って帰宅。
パスタ3Kg、インスタントラーメン10食分、レトルトカレー5食分を購入。
元々の備蓄とあわせて、二週間は余裕。
あとは、震災も噴火もないことを祈るのみ。
花粉用めがね買ってきた
花粉にも使え万一の噴火にも使える
子供なんか特にいいんじゃない
ゴーグルだと使わないうちにサイズアウトしそうだし
>>76 そうめんは塩がきつめだから
茹でたらそのまま洗わず湯切り→皿に盛る
→オリーブオイル&ガーリックパウダーと一味唐辛子少々をかけて混ぜる
でペペロンチーノっぽく食える。
自分も、家の近所のよく歩く道をなんとなく写真に撮っておいた。
85 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/03(金) 16:50:48.00 ID:C2dJd5Wq0
テレ朝で直下地震対策特集
恵方巻きの準備中
そういえばコンパスって正確に北を指さないんだっけ
ジャングルにでも行くのか?
89 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 18:42:44.01 ID:+dkF9tEx0
磁極と北極点は違うからね
じゃあ、正確な北極点に辿り着くにはどうしたらいいんだよっ!?
91 :
M7.74(芋):2012/02/03(金) 18:52:23.16 ID:JOvn06lB0
>>90ひたすら北に向かって歩けよ、実践あるのみだろニート
お前ら、正確な北極点にすら辿り着けないヤワな根性で、M7億の直下型で生き延びられると思ってんのか?
M7億とか、ビッグバンくらいの衝撃か?
M7億じゃあ、あきらめるしかなかんべよ
>>90 あなたのお住まいはどちらですか?
沖縄なら西偏4度、九州四国本州では西偏6〜8度北海道で最大西偏10度ですから
なんとなく西よりに進めばいいのではと思います
じゃあM7万くらいで勘弁しといたる 今度から気をつけろ
99 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 19:09:09.03 ID:+dkF9tEx0
M12で地球破壊だったはず。
おまいら、地球破壊に備えているのか?すごいな。
大人一人の一日分の大小便は700ml位?
10日で7リットル?
105 :
M7.74(東京都):2012/02/03(金) 20:10:16.45 ID:dQO14Eia0
さて今日もロングバールでの突きを主体とした戦闘術の特訓終了。
俺のグッズと食糧を奪おうと襲ってくる火事場ドロは容赦しない。
>>103 成人男性で約1.5リットル、成人女性で約1.2リットルを1日に5〜6回程度、8回以上は頻尿の疑いがあり。
水道が止まっただけなら、水洗トイレで小だけはできるよね。
流さなきゃいいんだから。拭いた紙はゴミ箱へ。
大の時はビニール袋へ。
配水管が生きてればな
阪神なんかはこれがやられたのも多かったけど
実際に被災して備蓄品が役立った人の話ってあまり聞かない…
>>76 素麺は茹でるのに大量の水を使うよ。
一度やってみるといいけど、少量の水で茹でる&流水ですすいでないものなんて
とてもじゃないが、しょっぱくて食べれない。
保存はきくけどライフライン壊滅するような災害を想定した備蓄には向かない。
新型インフル備蓄で311の時にしばらく買出ししないですんだ。
マスクも大量にあったから春の黄砂とセシウムさん対策で活躍。
その後に買い足した備蓄は風邪のときに役立ったw
実際どこまで地震で使えるか分からないけど備蓄がある安心感っていいよね。
うちの会社も新型インフルのとき買ったマスクと消毒液
備蓄たっぷりあるな
災害向きとは思わないけど、ふつうのインスタントラーメン作るくらいの水で茹でると、
人によるけどすすがなくても食えるくらいのしょっぱさになるよ。
ポン酢でもたらせばまあまあいける。
あと塩分ゼロの乾麺のそう麺とかうどんとかもある。
どうやってコシを出してるのかしらんけど。
パスタは麺類の中でグルテンがもっとも多い部類だから塩入れなくてもコシが出る。
茹で汁にも麺にもたっぷり含まれる。
ただし、欧米の一部ではグルテンフリー主義が流行してるように、
人間の消化管はグルテン(小麦)を大量に消化できるようにはなってない。
この未消化のグルテンがアトピーやアレルギー、花粉症などの現代病の一つの原因になってる。
あと自閉症児の症状を悪化させるのは有名だが、慢性頭痛の原因にもなることが最近発表された。
うどんもラーメンもパンもグルテンだらけだけどね。
まあ小麦アレルギーの人以外は災害時にそんなことも言ってられないけど。
↑あ、素麺の話ね。
115 :
M7.74(東京都):2012/02/03(金) 21:12:58.61 ID:dQO14Eia0
はっきり言って、被災者にはすぐに食糧が行き届く。
そして一息つく頃には皆、パンなどの食糧ではなく、
暖かい汁物が食べたいと不平をぶつけ出す。
被災者様にもっと配慮しろとね。そんなもんだよ。
116 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 21:17:30.66 ID:rNmXKa76O
一家に豆腐一丁とかね
>>109 今よりは少なかったけど、
食料品などを多めにもってローテで使うようにしてたから、
震災のときは買い物できなかったけどほぼ苦労しなかったよ
周囲が水が〜パンが〜米が〜と騒いでたけど、
冷静にあるものだけ買い足して凌げた
役に立つよ!
この辺りな。一般人で騒がれ始めたのは最近だから気をつけろ。
http://www.occn.zaq.ne.jp/ringo-do/honzo_daikon.htm 莱?(ライフク): だいこん
莱?はもっともよく麺毒を抑えることができる。昔、あるバラモン僧が東に渡ってきたとき、
(食事に)小麦で作った麺を出されたのを見て、「これは大熱を発するもので、いったいどうして
こんなものを食べさせるのだ!」といって驚いた。ところが、食事の中に蘿蔔(だいこん)が
添えてあるのを見つけて、「これがあれば、その毒を解くことができる!」といった。
この話がしだいに広まって、麺を食べるときには必ずだいこんを齧るようになったという。
自閉症の食事介入についてのよくある質問
http://www.choicetheory.net/kcc/autismfaq.html http://jihei.net/all-shokuji3.html 人間の消化システムは小麦と乳製品を大量に消化するように進化していません。
そして成人になってからミルク飲むのは人間だけです。
牛乳は子牛には完全食ですが、保育期を過ぎた人間には向きません。
過去数百年の間、小麦はグルテンの含有量を増やすように改良されてきました。
そして現代人は1万年前の人に比べはるかに多くの小麦を消費しています。
小麦、ライ麦、大麦、オート麦に含まれるグルテンと、全ての乳製品に含まれるカゼインは、
2つの問題を引き起こします。
1.それらが特に発達障害の子供と大人に共通するアレルゲンであることが多いです。
2.グルテンとカゼインの成分のあるものは脳内のオピオイド受容体に結合し行動に変化をもたらします。
(ヘロインとかモルヒネのように)
眠気、不注意、ボーっとするとか、攻撃的になったり、自傷行為などの問題行動の原因になったりします。
そしてアヘンのように習慣性を持ち、不足すると極端な行動にでます。
http://www.naoru.com/zutuu.htm パスタ・麺に気をつけて
穀類タンパクと頭痛の因果関係
英王立ハラムシャー病院の研究グループは、コムギなどの穀類が含むグルテンという
タンパク質が慢性的な頭痛の原因になっていることを突き止めた。グルテンの抗体を
多く持つため下痢などの症状を起こすなどグルテンに反応しやすいタイプので確かめた。
調査結果は米神経学会の学会誌で発表した。よく頭痛を訴える人で、グルテンの抗体を
多く持つ10人の患者の中枢神経系が興奮する度合いを磁気共鳴画像装置(MRI)で調べた。
食事でグルテンを摂取しないようにしたところ、9人が頭痛が無くなったり、軽くなったり
するなど症状が軽減した。グルテンの摂取を再開したところ、再び頭痛がするようになった。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>109 ( ( ・ω・)
しー し─J 真の備蓄家は人には話さない。。
ヘッドライト見付かんないので夜間ジョギングとか用クリップライト買った。
帽子とか襟に付けるやつ。イトーヨーカドー安くねえな980もした。
こんなのダイソー辺りで作ればいいのに。
後探すのは、光触媒で二年保つ水タンクだな。
おまえグルテン板行けよ
いま撒いた落花生ってどのくらいもつんだろ?
すぐ拾って食べちゃうけど
125 :
M7.74(東京都):2012/02/03(金) 21:58:40.41 ID:PvZPH7/X0
>>109 だって持ってる人は騒ぐ必要ないもの。持ってますから楽勝です、なんて吹聴したら恨まれるだけでしょ。
126 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 22:00:21.33 ID:LJ5um7ja0
>>124 節分に落花生蒔いてるの?
千葉・成田あたりの人?
____
/ \
/ _ _ ',
_| / ・ ヽ /・ ヽi
{ し―J し‐ J|
>‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい
, -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____ } }
/ ̄ ̄\___ `ヽ /´ ハ \//
/ `ヽ | |ニニニニ ′
| y | |___j⌒ヽ
| | 7 |____/厶ノ
\ ヘ h ∧_/
. ヽ ヽ l_/
ハ ', |`ヽ
(__}__レ ――┴ァ′
. Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
! ! | { ー}
. ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
>>127 自分は大豆で育ったけど
便利だなと思って最近は落花生にしてる
スーパーでも普通に売ってるし
日持ちするし栄養価も高いし良いよね
131 :
M7.74(家):2012/02/03(金) 22:06:54.10 ID:LJ5um7ja0
放射線計れたら食えるが(泣
>>131 それ言い出したら何も食えん…
もうおっさんだからいい
>>127 さいたま
我が家では昔から落花生撒いてるよ
>>115 >はっきり言って、被災者にはすぐに食糧が行き届く。
お前、判断能力に問題があるぞ。
その判断が正しいのだと信じてるんなら、当然食料備蓄はしてないだろうな?
>>115 未来の被災者様は、よく分っておられるw
>>105 俺の場合は自宅の狭い廊下にパチスロ3台をバリケードとして配置して、
更に電動エアーガン2丁とトラップで迎撃するわ。
エアーガンは役に立つか解らんが、パチスロ3台を狭い廊下で簡単に突破する事は出来まい。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 恵方巻食べたよ。。
>>136 期限切れ10年もののカンパン投げつけてやれば拾って食ってるんじゃないのか。
そのうちピクピクして動かなくなると。
138 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 22:49:14.00 ID:dznC3DOHO
>>115 こねーよ!
道路がぶっ壊れてんだ。そう簡単に来るわけねーだろ。
被災者様である俺が証言する。
>>115 三日備蓄あればいい
去年まで信じてました
140 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 23:00:51.91 ID:dznC3DOHO
2・3週間分は備蓄しといたほうが良いだろうな。
>>115 3日で配給くる幸運な避難所に入れるといいね^^
暖かい備蓄食料食べながら待てるといいね^^
>>136 押入れに仕舞ってた大花火とサンダーが襖吹っ飛ばして大破してたよ…
バランス悪いから耐震しとけよ
142 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 23:16:06.85 ID:dznC3DOHO
本気で備蓄しとけよ。
被災地では金より物だぞ。
>>142 実体験から「これが多めにあると良かった・この装備推奨」とかある?
配給、2日間でイチゴ1粒でしたよ・・・・
145 :
M7.74(内モンゴル自治区):2012/02/03(金) 23:22:46.27 ID:dznC3DOHO
>>143 やっぱ水だろ。
これがないと何にもならん。
3日以上たって何の配給もなかったら厳しいねぇ…。
家が無事なら2週間位は問題ないが、持ち出せるのはせいぜい3日分。
車も持ってないし。
まぁ1番大変なのは通勤中の被災だろうけど。
国はもうちょっと頑張って欲しいわ。
>>144 3日目に1世帯バナナ2本配給されたっけ
マシな避難所だったのかな
隣で独り身と家族持ちで揉めてて貰ったのあげちまったけどな
それで踏ん切りついて避難勧告出たアパートに帰って生活してたよ
食料と水は備蓄してたけど生活用水が結構しんどかったな
3月末に取り壊し決まって行くアテもないのに追い出されたのはご愛嬌
現実はつらいな
>>148 なに?何処の人?県名だけでいいから教えれ。
WBSトレタマで救命リュック
水に沈むとライフジャケットに
備蓄の準備期間の猶予があることに感謝します。
10000人参加の訓練か・・
東京には必要だね。
報道見てると胸が熱くなるね・・全員生還をめざしていろいろと
出来る限りやっておかないとね。
かばんの中身点検してから寝よう。
>>150 宮城県多賀城市民だった
職場流されて解雇されたから今は仙台に移ったけどな
アパートは浸水エリアから免れてた
備蓄を盗まれないようにスタンガンも
買っておこうかな?
8万Vのと30万Vのとあるがやっぱ30万じゃないと
ダメージ与えられないかな?
>>154 そっか そりゃ大変だったな
いまも防災用品の準備してんの?
>>155 スタンガンは電圧でなくて電流がダメージを与える要素がおおきい
が持ち歩くと職質で言い訳できないぞ
>>109 楽天の保存食関係のレビュー読むと
震災の時に役に立った、食べてしまったので買い直し
みたいな話が載ってる
ステマと言われそうだけど
>>122 メデタンクより、メデカプセルの方が使い勝手がいいよ
手持ちの容器が使えるし、寿命も長い
よくスーパーで売ってるソル・レオーネっていうイタリアのメーカーのシリーズ知ってる?
お湯を入れるだけで数分で、パスタやリゾット(全部ソースと具材込み)が出来るの。
今日初めて買ったけど美味しいのかね、食べたことある人いる?
161 :
M7.74(福岡県):2012/02/04(土) 00:08:49.92 ID:PYbG79px0
>>158 取り敢えず今はステマ云々なんて言ってる場合じゃないだろうからな。
あ、ごめん、裏見たら鍋必要だったわ。
>>159 うちもカプセルの方買った!
悩んだけれど、こっちの方が色々使える。
>>156 夏に地元に帰るという知人からアパート譲って貰えたし大変な部類には入らんよ
年末に仕事も見つかったしさ
金銭面、使用頻度から見直ししてだいぶ減ったけど再備蓄してるよ
一番変更したのは食料
普段から食べるものを多めに買ってアルファ米とか非常食的なものをなくした
米、シリアル、缶詰類、粉物類、乾物類、水、野菜ジュースとかで
押入れの衣装ケースがいっぱいだ
水タンクも途中であげてしまったついでに買い直した
10リットル2個と焼酎計り売りしてる店で買った5リットルボトル4本
あと変更したのは介護用ボディシート
ウェットティッシュとか細かいのをそれで統一
車に積んでた分は避難途中に放棄した車ごと流されたから家にだけ、車にだけという備蓄はやめようと思う
車にだけあったのは作業着、安全長靴、寝袋、銀マット、ツーリングテントとか
考えが甘かったと言われればそれまでだけど車ごと失うのは想定してなかった
アパート崩壊は想定してたんだけどな
今は車ないから部屋置きしかできないがもし車買うとしても複数置きにしようと思ってる
何度も使えるの良いね
水道が復旧しても、水質が安定しないかもだし
167 :
M7.74(関西・東海):2012/02/04(土) 00:22:59.97 ID:drQYyRJ1O
>>162 鍋いるよね…ま、それはともかく味はいいと思うよ。
>>162 数年前に買って食ったよ、鍋使ってw
味は悪くなかったが普段食うにはちょっと高く感じたんでそれきり。
自宅籠城用にはいいんじゃないか?
特に一人暮らし。家族人数多いなら普通のパスタ調理した方がよさげ)
カップめんほど手軽じゃないが、茹で汁がそのままソースになって調理も簡単。
洗い物の手間と水が必要だが、紙皿やラップ使えば鍋の分だけで何とかなる。
>>141 名機も吹っ飛ぶ地震か。
俺はワンルーム直置きだから、角度とか調整しておく。
寝ている間に潰されたらしゃれにならん・・・
>>161 そうだね、ステマしなくても防災備蓄関連の品は売れるし
あれだけの大きな地震と、その前後から増えた
体感大きめの地震に、危機感を持たなきゃおかしいもんね
>>165 津波に追いつかれると判断して捨てたんだよね?
早めにそれが出来たか出来なかったかが分かれ道だったんだな
でも車を捨てるってイザとなればなかなかできないよなぁ…
>>165 参考になりました ありがとう
水の備蓄方法考えます
あと2ヶ月もしたら今度は暑さ対策しなきゃいけないね・・
最終的に氷を大量備蓄する専用の冷凍庫買うことになりそうw
カタディンの浄水機は俺だけか
メデカプセルって、泥水とかにも使えるの?
いれて光を当てるだけって大丈夫かよ
>>157 いや、家に置いておくだけ。護身用って訳じゃない。
でもどのカタログスペック見ても電圧は書いてあっても
電流までは書いてないよ。8万~250万Vまで色々あるなあw
東北では完全に外界と分断された地域では補給物資の到着の遅れから、
弱者からの食料強奪というのがあったそうだからなあ。
人間極限に際するとそんなものなのかと悲しくなるな。
>>136 柘植久義が書いていたけど、
エアガンも一応はバカに出来ない武器になるっぽい、あとスリングショット、
向かってくる相手のヒザを狙いなさいって事だ。
顔や手に当てても相手は逆上するだけで歩みは止まらないとか。
でも最も良いのは多分棒だと思う、それもそれなりに長さのある、それでひたすら突く。
これはビニールカサでも代用出来るって事だ
メディカプセルとかメディタンクより、
スーパーでペットボトル水買ったほうがコスパ良くね?
いや、何を選ぶのも自由だけどさ。
>>177 ここの人間ならある程度は蓄えてるだろ
それが尽きた後とか使えるぞ
古い車だと捨てるのに躊躇しなくてすむかな
俺の車は、経年劣化で塗装がはげてる・エアコン効かない
ダッシュボードのプラスチックがポロポロ崩れる・へこんでる
サイドボックスのベロア?生地が全部ない
…これなら捨ててもいいな
┻━━
トンファー買った。
>>176 平常時の発想すぎる
本当に襲うと決めた奴の膝をエアガンで撃った位で止まるかっての
なんぼ撃っても、痛いとかみみず腫れ程度で死を覚悟してるやつには無意味
ボウガンになりそうなしなる棒と弦とロープだけ用意して置いて
有事の際に組み立てるのが一番有用だと思う、組まなきゃただの棒と糸で場所取らないし
野生動物とか魚取るのにも遠距離から取れる方が楽だし、護身用の武器にもなる
>>176 >東北では完全に外界と分断された地域では補給物資の到着の遅れから、
>弱者からの食料強奪というのがあったそうだからなあ。
そんなの聞いたこともない
外界と分断される地域って、逆に言えばまだ地域コミュニティが残っている田舎ってことだ
〜だそうだ、〜らしい、に惑わされないのが防災の基本じゃないか
>>182 膝を打つってのは文面的にスリングショット(パちんこ)でしょう
割とでかい石を膝にあてりゃ砕けるかもな
有事に命中させるのが至難の業だと思うが
>>181 トンファーは、、ビデオ見て相当鍛錬を積まないと逆に奪われたり危ないかと、
ホムセンで売られている180cmサイズの丸棒の方が安いですよ。
>>182 「ヒザに当てて足を止めろ」、ってのは俺が言ったわけじゃないけどな
まぁ否定するならまず試してから言ってごらんよ少なくとも。
うん。ペットボトルは1.5リットルと0.5リットルを共に100本ずつ備蓄してあります。
(二人暮らし)
それ以外に、備えでカプセルを多めに買ってあります。
>>174 泥水はダメ、大腸菌の増殖を抑えるってことだから
すべての菌に有効な訳でもないみたい
どこまで信用するかだけど、無いよりはマシかと思ってる
>>177 うちは飲料用は、スーパーのミネラル水を箱買いして備蓄
トイレ用は、お風呂や空きペットボトルに水道水詰めて備蓄
その他の水用に、水用のポリタンク+メデカプセル
真夏に被災したら、給水車から貰った水が腐らないように
未使用のメデカプセルも用意してある
エアガンは皮膚に当たれば痛い。痛いがダメージが深くない。
目にでも当たらないかぎり、エアガンで撃たれて歩けなくなったり戦えなくなることはまずない。
それどころか当てられたら痛いがゆえに怒りが爆発する。
逆上させてしまい更なる悲劇を生みかねない。
身体をある程度鍛えてない人は、いきなり武器を使って戦うのは慎重になったほうがいい。
戦えば相手も自分に対して更なる攻撃をせざるを得ないからだ。
喧嘩に馴れてないで強烈な武器を使うなら、死ぬ覚悟で、或いは相手を殺してしまう
かもしれない覚悟はしなければならない。
身体が鍛えられてなければ、中途半端な武器では守れないだろう。
>>183さん
本当にあった話ですよ。
石巻の話とかきくとへこみます。
友達が避難所でリーダー役(誰もやる人がいなかったので)をやっていたのですが
綺麗事だけでは全然ないですよ。
>>189 避難所での盗難は俺も知ってるけど、弱者からの食料強奪って書かれるとそういうレベルでもなさそうだからさ
>>174 メデタンカプセルとかは水道水の保存期間を長くするもので浄水器とは用途が違う
>>186 死ぬ気だからって一般人ぐらいなら電動ガンの連射で案外怯んで逃げそうだけどな
顔に浴びせたら特に効果的だろう
ただ相手が厚着+ゴーグルで来たら詰むから他に何かあった方がいいけど
ヤクザが持ってたガスガンを以前撃たせて貰ったんだが鉛玉でガスも普通じゃないもの使ってるのか威力が半端じゃなかった
>>194 まあな。エアガン使うとしたら相手の雰囲気(本気度)と装備とガタイによるな。
>>195 そりゃ違法改造のやつだろw
エアガンだって改造すればBB弾でも段ボール2〜3枚はぶち抜く。
非常食ってどのぐらい用意してる?
大人2人、子供2歳1人
α米×12
クッキー、乾パン×2
缶詰めのおかず×5
水10リットル
用意してるけど、3日間で物資が届くか不安になってきた。
足りるかなぁ
米軍とかが持ってるゴム弾が欲しいな。自衛隊にもあると思うけど。
あれは当たり所によっては稀に死ぬ場合がある程度に強烈。
>>199 テンプレ見直せ
それ持ち出しじゃなくて備蓄か?
水がぜんぜん足りないだろ
>>201 いや、話題を出した奴がそれ言うのはおかしい
他のやつが言うならいいけどな
俺だって数レスしかしてないし
>>202 備蓄用。
さすがに子供連れて大量の荷物は持てないし。
やっぱ水が少ないか…
>>204 生活用水だったら2Lのペットボトルに水道水くんどけばいい。
ウチは大人2人で水150L、これ最低限。
缶詰50缶、そば乾麺20袋、うどん乾麺10袋、パスタ5袋、その他もろもろ。
カセットコンロのボンベ12缶。
家に居られる状況ならイイんだけど。。。
>>199 缶詰2000缶ぐらい。
水は井戸があるし、川もあるしなんとかなるだろう。
一ヶ月なら米一人五キロ。
水、50リットル位。
味噌300グラム。
缶詰適当。後は好きなもの適当。
やっぱりすごいなぁ。
賞味期限近くなったら、毎日同じ食事になりそう…
でも、参考になりました。
>>209 缶詰の賞味期限なんてだいたいが3年だから
気が向いたときに少しづつ料理に使っていきゃいいしさ。
他も少しづつ入れ替えるだよ。
211 :
M7.74(宮崎県):2012/02/04(土) 01:48:15.56 ID:64j0zoGX0
本気で被災時のことを考えるんだったら、
1 住居を田舎へ移す
2 一軒家に住む
3 備蓄等の準備
が必要だと思う。
少なくとも一軒家であれば、備蓄の場所には不自由しないし、井戸も掘れる。
マンション住まいだったら、ワンボックスの車買って、
車中泊可能に改造&そこに備蓄がベストな気がする。
なんにせよ、中長期的な準備が重要と思う。
>>210 最低でも1年に一度は賞味期限確認して、入れ換えていくようにするよ。
昨日、食料の賞味期限確認してたら、すでに賞味期限切れが数点あった…
気を付けなければ。
田舎の濃い人間付き合いに耐えられない
非常時への備えで日常を犠牲には出来ない
なのでせめて備蓄などはがんばる
>>176 スリングショットって略すとSSだから、S字フック2個あればおk?
普段からペットボトルの水を使ってるので、その空きボトルに水道水入れて
保管しとこうと思ってる。飲用ではなく生活用水に使うために。
水の入れ替えってどの程度ですべき?
元々入ってたダンボールに入れて北向きの部屋に置いておくんだけど。
今は2リットル6本入りが2箱しかないけど、これから増やしていく予定。
箱入りのマスクを備蓄したいんですが、オススメありますか?
>>211 おれは逆に今回の災害で、将来家を買わないって決めた
家が壊れてもローンは残るわけだし
違う場所に移って新生活始めるにもローンがまとわりつく
218 :
M7.74(宮崎県):2012/02/04(土) 02:02:57.09 ID:64j0zoGX0
>>217 なるほど。
それは一つの考え方だよね。
そこで、セルフビルドですよ!
300万で普通の家が建つよ。
井戸も自分で掘れば、3万くらいでできるしねー。
エアガン対して痛く無いぞ
サバイバルゲームなんてのやって撃ち合いしても平気なほどのダメージしかない
電動ガンは電池食うし専用バッテリーなので電気が止まると存外使えない
一日鯖ゲーやるのに満タン3セットくらい必要だし
ガスガンなら、打てるっちゃうてるが、その為にガスを大量に用意しておくのもアホ
そもそも、弾もそれなりに必要だし
最終手段の野生生物仕留めたり魚とったりに使えないから、他に持つべきものが有るだろと言いたい
DQN風の格好の服とかどうだ。
>>211 自分は転勤族なんで賃貸しか無理だ…
田舎や離島の時もあるけど、都会の時もある。
見知らぬ土地の事が多いだろうから備蓄だけはしっかりしたいなと。
今は社宅の一階なんだけど大丈夫か心配。
津波も心配だな…工場火災も。
今はハイブリッドカーなんだけど、次に車買い替える時は色々考えて買わなくちゃ。
やっぱりハイエース最強かな?
でも車高の高いRV車も雪に強そうで魅力的。
日本海側に転勤もありうるし。
>>169 上の段に入れてたのが悪かったみたいだから直置きなら壁にチェーンで大丈夫かもな
レバーが内部にめり込んでパネル割れて悲しいお姿でしたよ
>>171 あの時は捨てるとか津波に追いつかれるという意識はなかった
目の前に店の駐車場入れるとこでこのまま渋滞に巻き込まれてるよりは
歩いて裏道通ったほうが暗くなる前に帰れそうだなとふと思っただけ
翌日にでも取りに来ようっていう甘い考えだった
45号線までくるとは思ってなかった
到達時間的にはもしかしたら乗ってても間に合ったかもしれないし
追いつかれてたかもしれない
その時に捨てると判断できたかはわからない
223 :
M7.74(関西・東海):2012/02/04(土) 02:08:02.04 ID:r+OYLad+0
セルフビルドって、地震来たら壊れそうな気がする。
225 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 02:09:18.53 ID:yE9c+fw30
1. お前ら(情弱)が一生懸命備蓄
2. 大地震発生、お前らの家半壊状態、本人達は仕事等で家にいない
3. 街はヒャッハー状態になり、俺がお前らの備蓄を頂戴する
4. 最強にうまい完成
5. 1430円払って帰宅する
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
エアガン→小動物狩猟用 要免許
エアソフトガン→遊具おもちゃ
改造すりゃいくらでも威力あげられるけれどね・・・
スタンガンは高いの買う必要無いぞ
レンズ付きフィルムカメラ(以前使い捨てカメラと言っていたヤツ)の
フラッシュ回路を取り出してフラッシュ管の端子に釘とかの針を装着
放電すると完全に武器になる 超接近戦だが・・・
>>221 ガソリン車はハイオク入れても走る、逆もしかりで
ガソリンハイオクは入荷完売繰り返すが、軽油は意外と買えたりするのでディーゼル車オススメ
遠心分離で作るから、ガソリンだけ作るとか出来ないし、災害時になってもトラック走らせるのに軽油つかうから常に流通する
のも強み
228 :
M7.74(宮崎県):2012/02/04(土) 02:18:26.13 ID:64j0zoGX0
>>221 車への備蓄はオススメだね。
そのまま避難できるし。
普通のワンボックスでいいと思う。
でも、後部座席はいくつかとっぱらって、
寝られるように改造した方がいいよ。
かなり快適になる。
あと、家庭用精米器導入して玄米で備蓄もオススメ。
ガスはカセットコンロ。
給湯は、灯油ボイラーにすると、ファンヒーターの灯油備蓄にもなる。(90L)
あとはソーラーか。
>>227 ディーゼル普通車なんてこの辺じゃ所持できないぞW
東京転勤になったら買い替えじゃねーか
被災地域在住だったが、直接襲われるようなことは無かったけど
夜中に車の給油口壊されてガソリン盗まれたなぁ…
比較的人口密度の低い東北でこれだから
関東で大地震になったら強盗が横行するのは残念ながら不可避だと思う。
強盗の武器は多分どの家庭にも置いてある刃物…包丁がほとんどになるんじゃないだろうか?
防刃ベストなんかあるといいかもしれない。
>>227 軽油は運送業者にしか売らなくなったとの話を聞いた事があるんですが
その辺りはどうでしたか?
自分は震災後の3月末に東日本に来たものですから、当時の混乱状況を詳しく知らなくて。
先日車中泊をしてみたんですが、自分の乗ってるハイブリッドカーは停車中でも
モーターとエンジンを交互に切り替えるようで、エアコンを使ってると特にその切り替えが激しく
モーターだけの時は振動も音もなく快適なんですが、モーターからエンジンに切り替わる時に
振動と音が気になって眠れませんでした。
なんでハイブリッドは車中泊には向かないわ。
車中泊っつーのは基本エンジンを止める
騒音その他の問題があるし被災時は燃料切れの心配も
そのぶん着込んだり布団や寝袋を使う
>>216 ペットボトルの入れ替えは、ローテーションを組んで毎日新しい水を詰めてる
水を2Lのペットボトルに詰めて、トイレにも常時2〜3本置いておいて
トイレに行くときに2〜3本持って入って、流すときに先に置いてた水をタンクに入れる
空いたペットボトルに水を詰め直して保管場所に戻す
慣れるとまとめて入れ替えるより楽
うちは生活用水は別に用意していて、ペットボトルのはトイレ用備蓄に考えてるんだけど
毎日入れ替えてるから、いざとなったら流用もするつもり
自宅でトイレを使うのが一人一日4回として、
二人暮らしだから8回×2〜3本を入れ替えてる感じ
備蓄ペットボトルが全部で60本あるけど、3〜4日で一周してる
234 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 02:35:30.18 ID:yE9c+fw30
235 :
M7.74(宮崎県【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度1】):2012/02/04(土) 02:37:16.15 ID:64j0zoGX0
厚手の大きなビニール袋は、確保しておいた方がいいかも。
以前、マンション住まいだったときに考えた、水の保管方法。
発災後だが、本棚とか枠になりそうなものを横倒しにして、単純に箱とみなす。
(もちろんバスタブでも良いけど。)
中にビニール袋を敷いて、そこへ水を溜めれば、容器が無くても水は保管できる。
マンションやアパートだと、容器を置いておく場所も難儀だからねー。
>>216 なんだか新鮮な質問wwwうちは100人乗っても大丈夫な物置に満タン。何箱か把握してない。普段から使ってるから備蓄目的よりも安い時にまとめて買ってるから【今は】満タンなだけなんだけどねwww
あ、生活用水か…勘違いスマソ。
あ、水の備蓄じゃなくて生活用水か…勘違いスマソ。
相変わらずレベル低い奴ばかりだな
240 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 03:07:02.65 ID:yE9c+fw30
233は別に叩かれるような内容じゃないと思うが?
面倒くさいから自分はマネできないけど
生活用水だったら1年放置でも問題なし
横浜だけど、なんか見捨てられた土地なのか・・・市内なのに4〜5日停電したり
電車走ってなかったり、そんなこんなで住人がパニックになったのか
スーパーに食料なんて売ってなかったぜ。
食料と防災グッズ備蓄してなかったら大変な事になってたよ。
都会だと尚更、助けに来てくれないし、中途半端に被災すると本当に悲惨だぞ。
”○○(ある特定の地名)大震災”とマスコミで発表されると、その地名の所にだけ
援助が集中するのはよくあること。
>>243 俺は千葉県で津波にやられたが救援物資が届くのはかなり後だった。
大規模災害が起きると小さい所は報道すらされないので後回しされんだな、さらにガス・水道はだめな上、生きていた電気すら計画停電で一度止められたから。
もちろん、スーパー等も買占めがひどく水が手に入らなかった。
>>235 取っ手付きゴミ袋30リットル(レジ袋型)も備蓄に入れてるよ。
それを重ねて水を貰ってきたり、物資貰いに行く袋にしたり
雨避けやレジャーシート代わり・蓋付き缶に被せてトイレ作ったりしようかと。
45リットルの大きい袋もあるけど持ち手があったほうが使いやすそうだから。
50枚で200円弱でコスパもいいし。
不測の事態は起こるもんだから、用意して無くて手に入らなかった、より、
用意してて助かった、用意してて余った、のほうが100倍ましだわな。
>>245 相対的に、宮城、岩手、福島に比べれば圧倒的に被害が少なかったからじゃない?
他の被害が甚大すぎて、手が回らないってのはあると思う。役所からの配給はなかったの?
自分も計画停電があった地域だけど、千葉を計画停電にしたのはひどいと思った。
東京の住宅街を停電にしろよと・・・
>>247 俺も用意はしてあったが千葉県で津波は想定外だった、備蓄が1階と車の中だったので流されて終わり2階にも置いておくべきだったと思う。
ポリタンクがないときのとっさの水容器には、
買い物用エコバッグ(レジカゴ用の丈夫なものもおk)のインナーに、
ゴミ袋を入れて水を入れ、輪ゴム何本かで口をで止めたものが丈夫ですよ。
うちのオカン、ヒャッハーに襲われる危険を話しても
「周りのみんながお腹すかしてる中で家だけ余裕にできない」と、備蓄を分け与える気マンマン(´・ω・`)
どうやって説得したものか……
みんな食料備蓄とかって避難所に持っていかない前提?
>>247は115への亀レスでした、リロードしてなかったごめ。
>>249 津波被害乙、直下で家が潰れても、上階の物資は取り出しやすい。
実際やったことがあるけど、あまり重いもので無いなら、
上階にも分散しておくといいと思う。
>>251 オカンの気持ちは人道的には正しい。
しかし、善行も命がなきゃできないんだぜ。
なのでオカンに内緒で蓄えておくのを勧める。
自分は居住地が都市部なので、火災がなければ自宅籠城前提でいる。
避難所にはいかない、物資も持って行かない。
悪いが自分の家族が優先だ。
人間関係がいい田舎だったら供出しあってやっていくだろうけど、
それでも家族分は死守した上でだろう。
でも、目の前で幼児が腹減って泣いてたりしたら、
非情になれる自信ない……
だから…家族はもういないんだよ…
一人だから泣いたらなんでも許されるというのは甘え
ウチはある程度余裕をもって備蓄してる。
もしかしたら物々交換とかあるかもだし
この流れは日本国中が地震、津波対策を万全にした頃に
ゴジラが出てきて工業地帯を瓦礫にして対ゴジラ対策も必要になる流れだな
>>254 その子の家族は瓦礫の下敷きでミンチになってるかもよ?
そんな時に子供を見殺しにするか、危険を承知で助けるか
人として正しいのはどっちなんだろうね
教科書に載ってる道徳なんぞクソ食らえだが、自分や家族を危険にさらして人を助けるか?
そんなレアケースを考える前にまず備蓄強化だな。
直下がきたら無駄だからryとか考えるのと似てる。
その場になってから個別に対応するしかないだろ。
>>251 自宅籠城が基本だけど、避難所に行くなら自分たちの食べる分は持っていくことになると思うよ?
家が崩壊する危険がないなら、当座の分だけ、倒壊の危険があれば出来る限り持ち出すかな?
物資の見通しが立たない状態で不用意に人にはあげられないよ。物々交換は別として。
ただ、配給品が足りてなくて手持ちに余裕があるなら、多少は遠慮して他の人に優先的に受け取って貰うことはあるかも。
それだけでも間接的には人に分け与えていることになるよね。
>>259 んなの緊急避難の観点から言わせれば
愚の骨頂だぜ!
まず自分の身の安全が第一だろ…
文句言うなら行政に言え
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J きょうも寒いな。
>>180 オイラのぶたくん号(Vitz)は12年物だけど
愛着があって替えられない。
備蓄で使いすぎてお金がないだけだが。。
>>216 空いたペットボトルに水入れたのが30箱くらいある。
もちろん入れ替えなどしていない。
阪神以後に20リットルのタンクに水入れてそのままにしてたけど
去年16年ぶりにみてみたらトイレの水くらいなら使えそうだったよ。
>>221 家にお金使えないならエスティマハイブリットにしたら100V電源1000Wまで取れるそうだし
他の新しいハイブリットでも100Wまでしか取れないからそれなりの付加価値はあると思うが
>>251 配る親には期待せず親の分もナイショで個人的に備蓄しといたほうがいいよ
その時になれば選べるし、物がなければそれも出来ない
>>261 同意。
自分が備蓄すると人の分を減らさずに済む。
ディーゼル車はいざとなったら灯油で走れる点もいいね。
ただ、排気ガスが少し白くなるし、軽油と燃焼特性はほとんど同じだけど
潤滑性がやや劣るので長期間使ってると燃料噴射ポンプとかの寿命が早まるけど。
灯油ぶち込むのは脱税行為だけど311のときは警察も黙認してたらしい。
ちなみに行動走らなけりゃ脱税ではないので、田舎で田畑でしか使わないディーゼルエンジン
の農業用機械(田植え機など)は灯油に混ぜて使うディーゼルオンという添加剤があって、
これ使うと潤滑性も完璧になる。
ちなみにおれの地元の友人は普段から添加剤入れて灯油で走ってる犯罪者w
>>109 津波被害に合わず自宅で生活できた者だけど、備蓄(?)で役に立ったのは
白米(大量)、チョコレート、缶詰、
プロパンガスとコンロ、紙皿、ラップ、割り箸、取っ手付き紙コップ、
ろうそく、石油ランプ、懐中電灯、
水タンク、予備ガソリンタンク、予備電池、風呂の残り水、
カブ(買い出し、給水用)、ラジオ、携帯、石油ストーブ
ガソリン不足等で足が無くなり、買い出しに行けずに食べ物が手に入らないのは怖いよ。
バイク便利だよな
でも最悪チャリでもいいか
>>165 貴重な体験ありがとう。とても参考になった。
ディーゼルネタで少しだけ脱線。
北国使用のディーゼル油が入手できない関東出発の観光バスは
給油の時に灯油混ぜるなどしていた時代があった。(今は知らない)
氷点下など極低温時に燃料中の僅かな水分が凍って燃料噴射できんそうだ。
ちなみに東北地方で供給されているディーゼル油は低温対策済み。
このあたりも凍結回避の為と、投入量もタンク1割程度なのでグレーゾーンとして黙認されてるみたい。
走行中のバス止めて成分分析なんてできないし、取締り不能ってのもある。
脱線おわり
イワタニのカセットフーエコUを入手したんだけど、これゴトクの内径が大きくて
鍋底が約13cm以上ないと乗せられないのね。つまり、アウトドア用のクッカーだと小さすぎて使えない。
クッカー買い足して、避難所の煮炊きに備えようと考えてたけど、目論見が狂った。
皆さん、避難所での煮炊きには、どう対処するつもりですか?
アルファ米を美味しく食べたいので、お湯が沸かせるだけでいいんですが。
>>271 避難場で自分だけそんなの使ってると同調圧力で村八分にされちゃうお(´・ω・`)
>>271 避難所では室外でしか火使えないし、浮くと思う。
お湯が欲しいだけなら石灰でお湯を作るキット程度では?
(それすらも使えば周囲から浮く可能性が高い)
>>272 え?でも、アルファ米推奨なんだよね?
みんな水で戻す気でいる?時間かかるし冷たいし、かなりきついと思うけど・・・
避難所は屋内火気厳禁、煮炊きは共同の炊き出し以外難しい。
温かいものは匂うから、ひっそり食べにくい。
避難所行くなら煮炊き前提でないほうがいいかもね。
>>249 逆に考えると、海水手に入るなら
太陽熱で蒸留すればなんぼでも水が手に入る
>>274 あったかいもん食いたきゃ避難場の人数分あっためりゃOKだお(´・ω・`)
もちろん君が
冷や飯もけっこううまいぞ
弁当やおにぎりなんかも冷えてる方が好きな人も多いしな
少々の不便さではストレスを感じにくいように精神面の鍛錬も普段からしておく
これが意外と大切な備え
普段の利便性がないというストレスだけで発狂する奴は最も損をする
近所のイオンで、ママーのパスタ450gが期間限定でボーナスワオン付加で、実質108円。
三年近く賞味期限があったので、たくさん買いました。
>>278 ちなみに石灰であっためるミリタリー形式の奴使ってたら避難場から追い出された同士がいたという報告も…
生きづらい日本が更に生きづらい状態
それが日本の避難所の現実だお(´・ω・`)
ちょっとイオン行ってくるw
>>278 アルファ米は水で戻してもそこそこ美味しいようにできてるから心配ないよ。
おかゆの缶詰とかより腹持ちもいいし、少しは用意しておいてもいいかもよ。
>>281 あっためてりゃ火事になると思い込まれる(ココが大義名分)し、
お前だけ食ってんじゃねーよと言われるのが日本。
個人間の平等は資本主義社会にはないのにね。
役所とか国の配給は平等であるべきだけどさ。
頑張って備えた人間の努力と金銭を、何で何もしなかった人に……
158円にボーナスワオンが50ボイントでした。
元値はお店によって違うかも。
安く買えますように。
>>284 ありがとう!探しに行ってくる!!今夜は味見だ!
避難所生活想定した用意と自宅生活想定のとはずいぶん違いそうだね。
>>275 避難所で周囲から浮かずに温かいものを食べる方法としては、使い捨てカイロを使うのがいいと思う
普通のやつで70度ぐらい、靴に入れるつま先用ので90度ぐらいまで温度が上がる
断熱しないと意味ないから、巻きつけるものも必要かな
乳児用ミルクを温めるのにもよく使われる
事前にしっかり準備して、あたかも偶然持ち合わせたように振る舞うのが大切
飲料水の備蓄をしようと思うのですが
実家の親がいま流行り?のクリクラとかトーエルの
家庭用水サーバーの水を大量に買って
使いながら買い足す方法で備蓄してました。
同じ戦法の方いらっしゃいますか?
かなり大きなタンクなので持ち運びには微妙ですが
タンクはペットボトルより丈夫な感じ。
>>288 自衛隊板のリヤカースレを参照にされたし
>>281 >>283 そういう悪平等主義はいやですねぇ(´・ω・`)
村社会の東北だから、そういう傾向が強かったと思いたいが・・・
>>287 アイデアありがとう。そこまで気を使わなくちゃいけないなんてorz
そんな社会いや(;ω;)
>>279 >>282 それを聞いて安心したw
貴重なストックだから確認できてなかったんだ
本当は試したほうがいいんだけど
ホッカイロは35度までしか行きません
ハクキンカイロがノーマルで43度
空気穴増やすともっといくらしい
と比較検証されてる
家電メーカーで自動アルファ米製造釜とか、無理なら糒製造機とか出さないかな。
この時期の避難所だと加湿器あったほうが風邪はあんなに蔓延しなかったんじゃ…
と思うがそれもまた贅沢な願いなのだろうと…
みんなで仲良く風邪になろう(´・ω・`)
>>293 使い慣れた風邪薬の備蓄した!
ほんとはビオフェルミンとかも欲しいけど薬高いな。
避難所で食料持ち込んだりテント張ったり普通に避難生活してるだけで
「子供だって我慢してるのに・・」とかチクチク言われるらしいね
>>292 ドライフルーツメーカーが使えると思うけど、けっこう大きいよ
>>295 「母ちゃん、これ不味いよー!! 」
「我慢して食べなさい。それしかないんだから…」
くらいの会話をする練習をしとくべきだな
日本は集団において「同調」が重んじられるかわりに、
困ったときは助け合おうという昔からの精神が残ってるんだよ。
たしかにうるさすぎるのは考えものだけど、本来の精神はマイナス面ばかりではない。
集団を構成する人間の質が腐ってくるとマイナス面が強く出てくるけどな。
助け合わない集団は、極限状態においては真っ先に自滅する。
何時の時代もどこの国でも、人間が集まればおのずと暗黙のルール(風潮)
みたいなものが生まれるけど、どんなルールであってもメリットとデメリットがある。
昨今の日本社会(人間の心)が乱れてるのは、古来からの風潮と
国際資本勢力がコントロールする資本主義は基本的に噛み合わないから、
そこでストレスが生まれるのが一つの原因。
避難所はストレスが大きいし、人心が荒廃しやすいんだろうね
狭い避難所だからこそ意識的に過干渉にならないほうが、お互いにとっていいと思うんだけどな
なんか避難所なんて行くもんじゃないと思えてきた
テントを入手して、家が倒壊しても庭で過ごせるようにしておくか・・・・・
節分が終わって、煎り大豆がコンビニで半額投売りになっていたので
30袋近く全部買ってきた。消費期限は6月。
店員に「料理に使うんですか?」とか不思議がられたよ・・・。
元々、煎り大豆が好物ってのもあるけど
栄養満点の備蓄だと思っている。
脱酸素剤でも入れて密閉しておけば1年もつだろうか。
なんで日々備蓄してる者が悪者にされるんだろうな。
備蓄してるような奴は備蓄が部屋を占拠したり、備蓄代がかかるので他の欲しいものを諦めたり普段なにかしら我慢してやってるのがほとんどなのに。
なにもしてなかった奴らが大多数で、そういうのが同調しろ、わけろと言ってきてもな…
>>299 避難所行ってもろくに配給あるわけじゃないしな
水も怪しいし、水だけなら入れ物持っていけばもらえる
他人とのストレス生活プライスレス
庭有るならテントより物置おいておけ、中身はともかく、地震でバラバラに分解するなんて事はない
311の買占めババアを沢山見た後だと、首都圏での助け合いって
自分でたいして何も用意してなかったおばさんどもが団結して
「みんなで助け合いましょう!(おめーらの備蓄品頂くぜ)」って言うイメージだわw
田舎だとほとんどが顔見知りだろうし本当の助け合いが生まれるのかもしれないけど
イワタニのカセットガスストーブ届いた
テスト運転中
横浜住みだけど計画停電で寒い思いをしたのと、
備蓄カセットガスのローテーション消費用に購入。
3〜4畳用ってかいてあるけど8畳の部屋で夏に買った電池式サーキュレーター回して良い感じ。
満足しました。
>>301 まわりも備蓄してる人間だらけだったら問題ないし、
集団に属しなければ誰も悪者になどしない。
実際の避難所でどの程度個人主義が許されるかというのは、程度の問題だよね。
どちらかの極に偏ったら日本でなくてもどこの国でも問題が起こる。
「助け合い」が成立するには、お互いが何かしら供出しあうことが大前提なんだけど、
モンペやクレクレ厨のように自分は何も供出せず(労働を含め)、
「助け合い」「子供優先」だと人の物を根こそぎ寄越せを言ってくるから質が悪いね。
昨日の読売新聞で雪で止まった特急電車の乗客に賞味期限が一週間過ぎていた非常食を配布したと、
JR西が批判されてた。世の中狂ってるよ。
徹底的に個人主義でいくなら、避難所などには頼らずに
本格的に自力で生き抜く手段を構築しておくのもアリだと思うよ。金があるなら、
別荘の用意、キャンプ用具、井戸掘り、川の水の本格的な浄化装置、野菜類の栽培、とかね。
そこまでやらなくても、いろいろ出来ることはあるだろうけど。
おれはそんな大がかりな準備はできないけど、避難所生活は極力避けたいので、
賃貸マンションを選ぶときに地盤と耐震性にはかなりこだわった。
>>288 うちの妹家庭が普段から家庭用水サーバーを使ってて、震災時はかなり助かったようだ。
持ち出すのは難儀だけれど(無理ではない)、自宅籠城ならいいと思う。
話を聞く限り、避難所には情報収集に行くぐらいがベストかね。防寒テントも用意すっか…(´・ω・`)
>>270 寒冷地用のディーゼル油ってどう違う(何が添加されてる)の?
>>271 焼き網を1枚五徳の上に乗せればいいだけでは? もしかして釣られた?w
いろいろ書いてあるけど、今から近所に「何かあったときのために、今のうちに準備はしておこう」
みたいなことをいっておけばいいんじゃないの?
個人的に言いにくいなら、マンションなら管理組合とか、戸建てなら町会あたりにそういう呼びかけ
をするように提案してみたら?
効果のほどはわからないけど、少なくともここで文句言うだけよりはマシでしょう。
ここでする情報交換を、近所ともできれば一番いいんだろうけどね。
東京直下地震の場合、被災者数と被害希望が多過ぎて
配給がちゃんとくるかすらわからない。
避難所のスペースすらおぼつかないんだから、
家が無事なら籠城+備蓄のほうがいいんじゃないかな。
ウチの場合、燃えてなくなる可能性大なので難しいが。
>>311 いや、見てたら「文句言うだけ」とかそういう話じゃなく、あなたが言うような対策案を相談してる
って感じだよ。
「なにか手はないだろうか」→「ならこうしてみたらどうだろうか」
これも立派な情報交換かと。
上の方で宮城県民が書いていた、イチゴ1個しかなかったとか、
その手の厳しかった体験を取材したドキュメンタリーやればいいのにな。
大震災時には行政も当てにならない、数日は何も届かないってことを、
全国民にしっかり知らしめろよ。
俺達がなに言っても聞く耳持たない奴らも、
TVでやればその気になって備蓄しだすだろう。
モノが売れて景気もちった良くなるし。
>>313 普段の自治区とかの取り決めとかにはいないくせにいざ震災が起こると1人でまいあがって足を引っ張ったり
県庁から派遣されてきたなんも知らない奴が引っ掻き回して仕事した気になってかえっていくんですよ…
>>313 誤解を与えたかな。もちろん、ここが文句言ってるだけとは思ってないよ。
ここでは立派な情報交換をしてると思う。だからこそ、それをこの板の外(現実の周囲)にも
広められたら、さっき書いてた人の持つ懸念が少しでも減るかな…と。
関東大震災は直下ではなかったのに大火事で焼け野原。昼に発生したこともあるんだろうけど、
いくら今の建物が耐震性が高いといっても直下だとどこまで耐えられるか…。
昔と違って人口の増加、長周期地震動の影響、高い建物からの建材やガラスの落下、有毒ガス
の発生、高速道路の倒壊もあるだろうし、地下鉄などは安全と言われてるが本当にそうか…。
避難所や配給物資もあるだろうけど、それをあてにせずにできるだけの備えを今しておくことが
肝要でしょう。個々でそうした上で、周囲の人とも協力できればいいよね。
阪神大震災後にボランティアで神戸に行ったけど、都会でもみんな助け合ってたよ。そのときに
聞いたのが「日頃から周囲と近所づきあいをしとくのが大事だと思った」って声だった。
>>302 物置はあるよ。地震で倒れたりしないのかな?
寝泊まりは車がいいかもね。避難所の冷たくて固い床よりはなんぼかましだろう。
自分で言っておいてなんだが、テントは防犯面が心配。
>>310 おお!!!
思いつかなかったwwwアホスwww
>>300 煎り大豆大好き!調理せずに食べられて栄養もあって今は昔ほど硬くなくて。
美味しいのに煎り大豆はそのへんの店には年中あったりしないからね。
ステマじゃないけど、楽天で煎り大豆キロ単位で年中売ってる所があるよ。
半額にはかなわないけど、興味があったら検索してみて。
同じ店で脱酸素剤エージレス200個入りとか売ってるので、
小分けとかするならそれ入れてみたらいいと思う。
避難所は最も困っている人が行くとこだと思う。
家が潰れてるとか蓄えができないお年寄りとか。
そういう意味でもなるべく家に居たいなあ。
>>314 同感。
現実をしっかり把握しないとね、各自治体にはろくな蓄えもないし。
今だってある程度あちこちのTVや雑誌で特集してるけど、
楽観的な人は気にしてないし、何もしてないから。
どのコミュニティにもいい人と悪い人がいて、
ルールやモラルが適用される場合とそうでない場合がある。
どっちに転ぶかわからないのが一番怖いかも。
どこでも皆で助けあって励ましあうのが理想なんだけどね。
>>316 >関東大震災は直下ではなかったのに大火事で焼け野原。
まあ直下ではないといわれてるけど、相模トラフ(相模湾のところ)が震源だから
ほとんど直下に近いんだな。
なんか耳鳴りがひどい…みんな逃げて…
>>314 それやるとピースボート関係議員が暴れるぞ?w
>>127 北海道出身だけど、落花生をまくのが当たり前でした
直下型と海洋型(プレート型)ってのは通称的に陸と海で分けてる場合が多いけど、
実際は陸地が震源の地震はでは大きく分けてプレート型と断層型の両方がある。
阪神は震源の浅い断層型の直下型で、このタイプは局所的な被害が大きくなる代わりに、
震源から少し離れると小さくなる割合が大きい。また、縦揺れが激しいともいわれるのはこれ。
南関東直下型は、断層型とプレート型のどちらもごちゃ混ぜにして想定してるけど、
東京都心が震源ならプレート型になる。つまり関東大震災と地震の型は同じで、
より震源が近い代わりに想定マグニチュードがM7程度と格段に小さい。
断層型でくるとしたら、立川断層とか伊勢原断層とかだね。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jisinkata.htm#%E6%96%AD%E5%B1%A4%E5%9E%8B 日本の太平洋側では海溝やトラフと呼ばれる海底の凹地から日本列島を載せた陸側の
プレートの下に海洋側のプレートが沈み込んでおり、両者の境界は日本列島の下に向かって
深くなっていきます。
海溝型地震はプレート境界面で発生する浅い地震を指しますが、相模トラフや駿河トラフの
場合はその震源域が人の住む日本列島の下まで及んでいるために海溝型地震が
直下型地震であるとも言えます。さらに、広い意味でのプレート間地震やプレート内地震の
一部も直下型地震と呼べる場合もあります。このようなあいまいさはありますが
人の住む都市の直下で発生する比較的浅い地震、すなわち被害と直結するような地震を
総称して直下型地震と表現されるようです。
〜南関東直下型で起こりえる地震のタイプ〜 (Dがいわゆる断層型、他はプレート型)
@陸のプレート(北アメリカプレート)とフィリピン海プレートとの境界で起こる「プレート間地震」、
深さ30 - 60km付近。
Aフィリピン海プレート内部で起こる「沈み込んだ海洋プレート内地震」、深さ30 - 60km付近。
Bフィリピン海プレートと太平洋プレートとの境界で起こる「プレート間地震」、深さ60 - 80km付近。
C太平洋プレート内部で起こる「沈み込んだ海洋プレート内地震」、深さ60 - 80km付近。
D陸のプレート(北アメリカプレート)内部で起こる「内陸地殻内地震」(「直下型地震」、
「陸域の浅い地震」とも呼ぶ)、地表付近 - 深さ50km程度。大きなものは主に活断層で発生する。
東京地震情報(首都直下型地震)
http://tokyo-jishin.com/kanousei.html
(家を失ったのを含めて)備蓄が無いから避難所に行くものだと思う。
どうしようもない人以外は自力で頑張らないと行政もパンクしちゃう。
>>320 316。距離という点では「直下」といえる近さだけど、震源が海中なのと真下の地面なのとでは、
水という緩衝材が入る分、被害は大きく違うんじゃないかな。その分、津波という被害もあった
わけだけども…。そういうつもりで書いたんだ。
あとは同じマグニチュードでも震源の深さで被害はかなり変わる
阪神は(ry
>>324、325
お、わかりやすい。なるほど…。プレート型と断層型が連動することはないのかな?
ひとつ気になるのは、先日の都知事記者会見で、東京湾北部に断層が見つかったって
言ってたから、そこでなら断層型も起こる可能性があるってことかな…。
東京湾北部の断層だと津波はどうなるんだろうね?
何の知識もない素人考えだと、陸地そばの近海が震源の場合、津波は起きないような
イメージ…。
あ、そろそろスレチだと怒られそうだね。
とうきょうオワタ\(^o^)/
缶詰を少しずつ買い足しているので、色々なメーカーの商品情報なども見ていますが、あじの塩焼きやぶりの照り焼きっていうのもあるんですね。
缶に詰められないのは、なま物と揚げ物ぐらいじゃない?
塩焼き缶おいしいね。
実際の塩焼きと比べ水っぽいけど、そこは別物イメージとして割り切れば気にならないし。
海底震源で横ズレなら大丈夫だけど、正・逆断層で海底地形に上下動が発生すれば津波に。
まぁその海底変動で沈み/跳ね上がりの高さも凡そ決まるのですが、そういう瞬間高さだけでなく
どれだけの海水を動かしたかという事が大きな要素になります。
東京湾のように深さがあまりない浅い海よりも、深い海域での方が「一気に動かされる海水の量」が多く、
津波のエネルギーとしての差は出てきます。
一部の学者さんは、三浦半島断層群は関東大震災のプレート境界発震と連動しているモノと言ってますね。
(地下で関連する構造であると)
ざっとみたところ、東日本の人が多そうですが(このスレ)
西日本の方たちの備蓄意識、危機意識っていうのはどのくらいなんだろう。
九州の人間だけど、まわりみても、備蓄なにそれ?的な人多くて話にならないかんじです。
338 :
M7.74(dion軍):2012/02/04(土) 15:14:56.80 ID:qp+LwGte0
>>288 うちは家庭用サーバーのボトルと2Lペットボトルも併せて備蓄してる
去年の震災直前にたまたま12Lのボトル5本注文してたからすごく助かったよ
停電した場合、お湯は出ないけど水は問題なく出る
カセットコンロのガスは、メーカー関係なく使えるもの?
メーカーによって、かなり金額に開きがあるもので・・・
多機能ラジオのソーラー充電中の点灯が見えるとニヤニヤしちゃう
>>339 使えるけど、価格差は充填されているガス成分の違いだったりする。
イソブタン充填のボンベなら寒冷地仕様。
>>339 中国さん、韓国さんでも信用できるならね
ふと思ったんだけど、そろそろ家庭で備蓄するのを努力義務ぐらいで義務化しちゃ駄目なのかね?いつかは来る地震な訳だしさ
スイスだっけ?義務なのは
そうすっと、低所得者や生活保護受けてる人に「備蓄手当」なるものが出そうですね。
あ、それこそ現物支給でいいか?!
今日えいようかん届いた。
ビックリするくらい小さかった。
全部食べちゃいそうだ。
347 :
M7.74(福岡県):2012/02/04(土) 15:51:20.08 ID:MXsxAMHX0
福岡住みだけど一応非常食買ってきたゎ
案外ウマイけど炭酸飲みたいゎ
おまえら 非常食にコーラもいれとけ
羊羹好きだからヤマザキの1本50円のものを多めにストックして順に消費してる。
日持ち1年だからたまに食べれば充分備蓄になるよ。
帰宅難民が発生した場合、
最も安全は場所は、日本銀行である。
耐震性は万全。
>>349 3.11の時には帰宅難民に開放したの?
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>343 何十年も前から「3日分」だからな・・
3日くらいならなんとかなるよと思う人もいるだろうし
いきなり「1週間分の食料と水の備え」をと言えばみんな驚いて備蓄に走るかも。
>>351 ちょっとずつ増やすしかない
4月1日施行 4日分の備蓄条例
5月1日施行 5日分の備蓄条例
6月1日施行 6日分の備蓄条例
7月1日施行 7日分の備蓄条例
7月7日Xデー襲来
ぶたくんはローテーションやってないのかな。
母上が5年も前のボンカレーを出してくれたなんて・・
そりゃ、レポートとしてはありがたい、毒見役、生体実験・・
でもさ、母上ももうお年だろ、ぶたくんが管理しないとな。
はよう、嫁さんもらえ・・・
そもそも1日分が何をどれくらい揃えればいいかわからない人がほとんどじゃないかな。
平時なら備蓄に走っても構わないけど、それにしても3日分の根拠って何なんだろう?
特に深い意味はないような気も…。
災害の場所(海のそばや平地)や季節、人口の密集度、コミュニティの緊密度合等に
よっても違うだろうに十把一絡げってちょっとおおざっぱすぎる気がする…。
>>347 コーラとジンジャエールは350ml缶で6本ずつ買いおきしてある。
風邪ひいたときにコーラを鍋にあけてすりおろし生姜を入れて、ホットコーラにして飲む用でもある。
コーラは元は薬として売ってただけあって、案外あなどれないよね。カロリー的な意味でも。
最近はノンカロリー飲料が多いが(厳密にはノンカロリーではないが)、カロリーZEROじゃないコーラ
なんかはあるといいかもしれないね。
>>335 缶詰めは中の殺菌を兼ねて加熱工程があるから再加熱に耐えられないものはダメ
小規模な缶詰・瓶詰工場では一定量あれば個人的な加工も請け負ってくれるので
頼めば煮物や豚汁などの缶詰もできるのですよ〜自分好みの缶詰を作るのも一手カモ
昔スイカの缶詰が存在したと自分の記憶にはあるんだが誰も信じてくれない@35歳
ちなみに備蓄は気が付けば1週間は多分篭城可能…直下型で家が損壊さえしなければどうにかこうにか
鯛みそやでんぶの缶詰っていうのも見たけど非常食として用意するのもいいかな?
家族でなら一度開けたら使いきれるかも?ぐらいの量(80グラム入り)なんだけど。
きんぴらごぼうや切干大根の煮付けの缶詰は、100円前後で量もほどよいと思う。
よくある焼き鳥缶詰と同サイズ。
>>335 焙煎したコーヒー豆を挽いて粉にした状態で缶詰化し、試しに開けたところ
部屋中粉だらけにした某有名珈琲研究家を思い出した。
(新鮮な状態だと炭酸ガスが出て内圧が上がるので、鮮度の良い豆・粉だと_らしい)
>>356 お隣のお婆さんが果物屋さんで長く勤めてた方なので
ちょっと聞きにいってみましたが、スイカは覚えがないそうです。
「でも、海外ならあるんじゃないの?」って仰ってたので
輸入缶詰を多く扱ってるようなとこに聞くと分かるのかも。
ポパイが食べてたほうれん草の缶詰は、北米ならあるそうです。
でも、スープ煮みたいなやつで、ドロドロに溶けてる気色悪いもので
ポパイが食べてるような食べ方は無理だとか。
最近気になる缶詰は「だし巻き玉子」と「いなご佃煮」ですw
エスビットの携帯コンロ届いた。もっとごついものかとおもったら何か可愛いw
>>245 うちは、停電で入院患者が亡くなった所の近くだが…
やっぱ千葉も大変だったんだね。こっちは救援物資なんて何も来なかったよ
当時電気の通る隙を見ては、茨城のネット友達と会話してたんだけど
あまり生活状況が変わらなかったのが印象的だった。
結局、防災グッズは1週間位使ったよ。
懐中電灯、LED照明、手回しラジオ、電池、紙コップ、紙皿、レトルトカレー、カップラーメン、水
ろうそく、バイク、自転車、カセットコンロ一式、漬物、サトウのごはん、ドクターペッパー
この辺りが役に立ったよ。残念だったのは・・・やっぱカンパンかなw
美味しくないし、結局1缶しか食べなかった。
まぁ、絶対備蓄は3日分じゃ足りない事はわかったから買い増ししてる
子供の頃から家族にバカにされながら備蓄してたけど・・・本当にやっててよかったよ。
363 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 17:14:19.38 ID:aRJy69wh0
>>356 ぐぐったらちらほら見かけたよ。スイカの缶詰。
ものすごく困ってる人を備蓄で助けるならともかく
うちのオカンは自分と同程度被災してるご近所さんにもポイポイ配りまくりそうです(´・ω・`)
家が旧耐震の時代にできた古いものだから避難所生活になりそうだし。
オカンに内緒備蓄やってみます!
>>364 それはそれで自分のところに返ってくるよ
ご近所に灯油を提供したらバナナとサトウのごはん、ジャガ芋提供したら缶詰が返ってきたw
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>353 期限間近なのは「食べていいよ」って母ちゃんに渡してるよ。
ただ母ちゃんが賞味期限まったく気にしないひとだから
たまに下のほうから年代物が出てくる。。
年末には冷蔵庫の奥から期限切れ3ヵ月のハムが出てきたが加熱したら食えた。
きのうはこっちも最低気温が−7℃だったそうで
お湯が出ずにお風呂も湯船半分くらいしか溜まらなくて苦労した。
少ないお湯で体や頭洗ったりする方法を考えねばと思ったが
寒かったからとっとと風呂から出たよ・・
近所の知ってる奴にならいいんじゃね?
見ず知らずのクレクレババアにあげるのは問題だけどw
精子を備蓄するメリットはあるか?
369 :
M7.74(福岡県):2012/02/04(土) 17:36:39.78 ID:MXsxAMHX0
誰かいざというときのためにジッポの付け方教えてくれwwww
>>369 フリント入れてオイル入れて、小一時間待ってから
ヤスリを回すだけだが。
371 :
M7.74(東日本):2012/02/04(土) 17:41:59.74 ID:SiRSkiLI0
>>369 ジッポはオイル入れっぱなしだと蒸発するよ。
だからオイル缶を用意すると言い。
使い方間違わなければ発火剤にもなるし。
あとジッポはライター石を結構使うので本体の中に
予備の石を入れておくこと。
>>369 ジッポーライターの使い方が分からないってことですかね?
買ったばかりの新品だとオイルが入ってないです。
本体のフタをあけて、中にセットされてる部品(火がつく部分)を
掴んで引っこ抜きます。引っこ抜いたら逆さまにすると、
厚手の綿でフタされてるのが分かると思います。
この厚手の綿をめくってやると、中にはフワフワの綿があります。
そのフワフワの綿に、ジッポーオイルを染みこませます。
そして厚手の綿でフタをして引っこ抜いた部品をケースに戻します。
あとは火打石をこするための円盤状のやつを指でグリリって
回してやれば火がつきます。
火口の部分にはタコ糸のような芯がありますが、これ少しずつ
燃えて短くなるので、ときどき引っ張り出してください。
消耗品なのでオイルや火打石と一緒に売られてます。
これでよく分からないならお店で教えてもらうといいです。
チャッカマンの方が捗るぞw
>>347 水ばっかり備蓄してて1週間目に気が滅入ったのでコーラとサイダー250ml缶各1ケース
オレンジジュース、リンゴジュース200ml缶各1ケース
紅茶葉5種類とティーパックにできる袋、スキムミルク、アップルティーとレモンティー、コーヒー牛乳の粉末
保温保冷500mlポット6本用意した
食事は回数減らしてたのもあって3週間買い物しなくて間に合った
飲み物が水かお茶だけでなく選択できる幸せは大事だと思ったよ
>>375 でも、避難所の人が「たまにはお茶を飲みたい」って
TVカメラに向かって言うと、それ見た全国の人たちに
被災者は贅沢だ、死ねばいいのに!
って文句言われるんですよね・・・・
>>314 ほんとそうだね。
そういうリアルな体験談を見聞きすれば、個人で備蓄の意識がもっと増すかも知れない。
>>317 倒れても物置の中の物は取り出しやすそうだけど、家が潰れたら掘り出すのが厳しいよ。
上に乗った重量考えると。
>>347 今度の震災で遅れて救助された少年とおばあさんが
炭酸飲料でカロリー補給してたってあったな。
あれ、水だったら持たなかったかも
380 :
M7.74(神奈川県):2012/02/04(土) 18:33:15.19 ID:Or0z/ZG80
>>377 そこまでやらないと、いざとなれば行政が何とかしてくれるだろうと思ってた!
という甘えた連中が多数でるだろうなぁ。
俺は中学生で震度6喰らって以降、常に備えているが、
当時小学生だった弟、幼稚園児だった弟、他地域出身の同級生は誰も備えてない・・
やはり実際喰らってみないとわからんのかなぁ・・
3ヶ月前の ハ ム・・・
まさに生体実験ですがな・・・
水道はポタポタ出しとくもんですよ、凍結防止のために。
ぶたくんって歳はおいくつですか?
コーラは
ペットボトルだと5か月だけど
缶瓶だと1年らしいね。
1箱買っておこうかな。
385 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 18:49:57.85 ID:5dOQng4b0
クレクレ共が刑法37条を盾に攻め込んできたら、こっちは刑法36条で応戦
386 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 18:51:05.52 ID:5dOQng4b0
>>385 ってことになるのかな。法律よくわからん
憲法9条を忘れたららめぇええええ!!!
388 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 18:56:39.66 ID:5dOQng4b0
>>387 憲法9条って国の防衛だけだと思ってるのだが・・・
第36条
急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。
防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
ソニーのラジオが売り切れてた
もう持ってるからいいけどな
391 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 19:00:35.91 ID:5dOQng4b0
392 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 19:07:49.37 ID:5dOQng4b0
>>389 でも、逆パターンなにのかな
家族の飢えをしのぐため他人からうばってもいいよーってやつ
さすがにないか
393 :
M7.74(dion軍):2012/02/04(土) 19:10:18.72 ID:TOM+Gq230
いま、カセットコンロとガスボンベ×3本を
災害用非難カバンの中に入れるか否かで家族でモメている。
みんなの意見を聞かせてください。
>>393 入れない。
その分水と食料を入れたほうが現実的。
自宅籠城または車での避難ならコンロとボンベもありだけど。
>>393 そのセットがバラけないよう目立つ袋にまとめておくのは良いけど、
自分なら持ち出し袋とは別扱いだなぁ
>>393 カセットコンロ+ボンベ×3は多いかな?
固形燃料缶とか、エスビットあたりなら
持っていてもいいと思うけど。
398 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 19:19:54.91 ID:5dOQng4b0
カルネアデスの板的な感じだな
持ち出し袋にカセットコンロは危なくないか?
火災現場を炎に追われて逃げまわったりもするかもなのに
>>393 カセットコンロ自体重くない?
それは別にしたほうがいいきがする。
401 :
M7.74(庭):2012/02/04(土) 19:29:35.52 ID:Y8K6zt2xI
>>393 大き過ぎるので、エスビットとメスティンのセットがいいと思う
カセットコンロは持ち出しには向かない、他の方が言うようにその分水の方が良い。
ぬるいコーラは吐いてしまう
>>393 入れないほうがいい。使う場面がない。
かさばって重いし、他のものを入れるのがいい。
どうしても温かいものが欲しいなら、モーリアンヒートパックを用意したほうが。
避難するときストーブ持ってた陸前高田の兄さんよりマシかも知れんけど、
背負ったりするモノではないのは同じ。
405 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 19:44:29.05 ID:Q+zmp4iV0
今日も滑り止め手袋をしてロングバールで護身術の訓練終了。
緊急時のこじ開けに使えるし、つっかえ棒にもなるし、
槍のように突けるし、ぶん回せば曲がった先の鋭利な部分が突き刺さる。
災害カオス時にはロングバールが手軽に強い。
やたらとリュックに持ち出しグッズを充実させてる人たちって、津波とか溶岩警戒地域在住なの?
うちは郊外の戸建てだから、イナバ物置に水ポリタンクと食料と毛布だけ。
倒壊しても後から掘り出しやすいし。
>>406 目先に川&上流に大きなダムあるんだよね。
地震や津波や火山以外にも災害はあるんで。
台風とか洪水とか火災とか色々。
>>391 憲法ではなくて、刑法だよ。
正当防衛は武器対等の原則だから、相手の攻撃を上回る攻撃を加えた場合、過剰防衛になるから注意が必要。
>>379 阪神の時に缶コーヒーで片付け頑張れた話があった。
被害妄想やらマザコン豚がいて楽しいスレだね
自分は水害で1次持ち出し袋の中身をビニールに入れてたのが役にだった
414 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 20:06:43.37 ID:Q+zmp4iV0
武器を持った相手が殺意剥き出しで襲ってきたら、
こちらも全力で殺害する気で応戦しないと死んでしまう。
法律に気を遣って死ぬのは馬鹿。
過剰防衛で捕まっても命さえ残っていれば立ち直れる。
>>415 悪いがウマそうに見えない。なにそれ、鶏肉?
たとえば、都市にいて地震が来て、ライフラインが断たれたら、、
まず困るのはトイレだと思う。。
レジ袋は履けるので役に立つと思う。
>>406 出先で被災してそのまま自宅にしばらく戻れないことも考えられるから(実際311でそういう人は何人もいた)
持ち歩き用が自分の場合は必要。
自宅の被害が大きくて避難所に行くような場合、家から避難する際に持ち出すリュックも必要。
火災などで戻れなくなることもありうる。
でも人によって状況は違うし、物置は当然ありだと思うよ。
>>419 専門家も、エレベーターで閉じ込められたときのトイレとしてもレジ袋が使えるからもっといて損はないと言って
いた。
422 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 20:36:46.64 ID:Q+zmp4iV0
今日はいい買い物が出来て満足。
・簡易トイレ(大便可)20回分(小便専用は既にいつも持ち歩いてる)
・消火スプレー
・スミキャップ(帽子に入れると防御力うp)
・非常用給水袋5リットル×2
・携帯用浄水器(風呂や川やプールの水も飲める)
素人は簡易トイレの必要セット数を甘く見積もり杉。
>>337 持ち運びできるバッグに2つ(ライト、下着、救急セットとか)、
室内の物置に水2L×12本、手洗い用に4本、缶詰とか
カロリーメイト、缶入りビスケットにレンジで温めるご飯。
カセットコンロに替えガスが8本。
簡易トイレ&凝固剤50回分&黒ゴミ袋。
手回しラジオ&ライト、こないだアマゾンで予備の懐中電灯と
LEDランタン買いました。
使い方を気を付けないといけないけど、ろうそくも揃えた。
廊下も階段も暗いだろうし、電池はなるべく温存したいと思って
アロマ用の小さいロウソクと耐熱カップをいくつか。
ロウソク3本使うキャンドルが天板でお湯も沸かせるらしんだけど、
実用的なんでしょうかね?
明るそうだし在庫のあるうちに買おうかな…と思っているのですが、
どなたか使っている方いらっしゃいます?
それから猫用に、常に4kgサイズの餌を未開封の状態で
1つキープ、予備の砂とシーツ。
…こりゃもう自宅で籠城の量でしょうねw
自宅が無事なら、庭の温水器300Lの温水が使えるので
(外の非常用コックからくめるらしい)
かなりあてにしています。
ただオール電化なので、停電になると色々と厳しいだろうなぁ。
>>421 >エレベーターで閉じ込められたときのトイレ
そういう使い方があったか
母親がエレベータに短時間だけど閉じ込められたことあって
「トイレいった直後でよかった」と言ってたっけ。
レジ袋は透明不透明それぞれ大き目のをバッグ入れてるけど
想定にいれておく
豪雨で海岸部で鉄道が孤立して…というドキュメンタリー仕立ての番組みて
防寒や臨時の雨合羽に使えるなと思って、ビニール袋類は数種類持ち歩いてる。
かさばらないし軽いし、荷物入れられるし(本業かw)で、常備に重宝してる。
不透明なレジ袋は非常時のトイレ想定で最近保存するようになった
一定数たまったら資源ごみにまわしてたけど、しばらくは貯蔵数増やすことにするわ
>>423 個人的には、電池温存を考えるなら、電池買い足しかな。
ランタン実用時間が70時間、電池3本使用として、1日7時間つけても10日は持つわけで。予備に6本あれば
安心かと。
ラジオも同様に。
でもろうそくも気を付けて使えば悪くはないと思う。
猫餌・猫砂は長期間流通が滞るので、1か月分は最低用意しておくのがいいと思う。猫餌って考えてみれば
そのまま保存食みたいなものだからなんとなくうらやましくなったり。まあ自分で食べたりはしないけど。
うちの猫はストレスでしばらく食が細くなったので、食いつきがいい干しカマやにぼしも確保してる。
魚正食べたい〜
不衛生な環境での怪我などでは、抗生剤軟膏があるととても心強い。
深い切り傷でも、ちょっと塗っておくだけで化膿せずに済むことが多い。
擦り傷が酷くただれた場合でも同様。
細菌の増殖(化膿)による痛みは、この軟膏だけでかなり治まる。
商品名でいうと、ゲンタシン、エルタシン、リンデロン(ステロイド入り)などがメジャー。
入手には処方箋が必要なので、かかりつけの医師に相談して下さい。
それから、ブルーシートは結構重宝するよ。
以前、山小屋でバイトしてた頃、いろいろな用途に使ってました。
屋根瓦が落ちたり窓ガラスが割れたときの応急処置。簡易トイレの囲い。
雨よけ・風よけ。天水の収集。廃材で屋根を組んで簡易テント。
戸建て住みの人は、ぜひ備えておくべきです。
以上、wikiで触れられてない話題でした。
エレベータに閉じ込められた時や、帰宅難民とか家が潰れたとか
非常用(携帯)トイレは便利そうだし、持ち歩いている人もここには多いみたいだが
実際そういう非常時になったとき、どうやって使おうと思ってる?
エレベータに自分ひとりだけならいいけど、他に人がいたら使いづらいよね…
東京などで帰宅難民になってみんなでぞろぞろ歩いている中、いきなり用を足すのも…。
かと言って、そんなに簡単に個室は見つけられないだろうし
携帯していても使えないなら意味ないよね。女子だからそう思うんだろうか。
どうやって使うのがいいんだろう。
>>464もし火災が起きたらどうするの?
俺も前はそう思ってたけど火災が起きて避難する事態を想定すると避難袋の中身も大事かなと
431 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 21:23:09.30 ID:KSO6azURO
切羽詰まれば、どこでもできるよ。
432 :
M7.74(埼玉県):2012/02/04(土) 21:25:12.59 ID:5dOQng4b0
水対策として手動ポンプを簡単に作る方法ないかな。
竹利用とかで。
>>406 うちも物置の中だな
手持はライト位で、耐火金庫に大事な書類とか印鑑入れてるだけ
>>433 自動でやるならサイフォンのら原理を利用すれば出来るけど、多分自分で作るのは無理
自転車ぶった切って、後輪のタイヤ剥いてホイールを利用した滑車で
投げ込んだバケツを回収するのが限界だと思う
436 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 21:37:22.29 ID:jiSR3cv6O
防寒具もそろえておくべき。
身体も温まるブランデーとかウィスキーなども必要が。
>>436 アルコール飲料はあとで血管拡張により体温が低下するので
暖房用としてはおすすめできない
スノボウェアとかの方が現実的
帰宅難民になりそうな人は雨具の用意も忘れずに
440 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 21:50:47.22 ID:Q+zmp4iV0
仕事中被災時の防寒対策は携帯用アルミポンチョがいい。
雨除けにも使えるし、簡易耐火防護服としても使えるし。
単なるアルミシートはちょっとシンプルすぎて使いにくい。
ロシアだとウォッカのアテにバターをそのまんまムシャムシャやってるな…
持ち出しはそこまで充実させてないよ。重くて持てないし
どのみち犬がいるから避難所行けない分、篭城用の備蓄がメイン。
停電した時、ろうそくはデカイ缶に入れて使ってたよ。(MJBのコーヒー缶みたいなの)
缶の中にはパイレックスの皿を入れてる。これなら、倒れても火事になるとかは無いかと
>>440 ほとんどのアルミポンチョは可燃性だから、火達磨になるぞ
444 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 21:59:43.82 ID:jiSR3cv6O
一人用テント、寝袋、
445 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 22:01:25.12 ID:jiSR3cv6O
現金 カードとかはつかえなくなるだろう
446 :
M7.74(東京都):2012/02/04(土) 22:03:07.62 ID:Q+zmp4iV0
>>443 ほんとだ。勉強になった。
耐火服、雨合羽、防寒着の機能を持った
かさ張らないポンチョがあれば絶対既存の単品カテゴリーを駆逐するな。
447 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 22:04:29.17 ID:AD5ChhOIO
うちも籠城メインに備蓄してるけど、2日分ぐらいの非常リュックは枕元に置いてる。
直下型は倒壊と火災が怖い。火災は即座に飛び出さざるを得ないから、やはり誰でも最低限は備える方がいいよね。
>>446 駆逐まで行かんだろ。ポンチョじゃ自転車に乗れん。
先日の都内防災訓練のニュースでエマジェンシートが出て来たけど、ひざ掛け程度の大きさに見えたけど、標準だとあんなもん?
備蓄品に入れてるけどまだ開けたことないので、いざというときあの大きさじゃ頼りにならないから別なの買わないと。
バールもったヒャッハーを仕留めるためにボウガン買ってくる
>>448 自転車の篭まですっぽり覆えるポンチョもあるし、いけるんじゃね?
>>449 でかいのもあるが規格統一とか無い。
普通梱包されてるパッケージに何cm×何cmと表示されてる。
>>450 トゲ付き肩パッド用意したか?w
>>446 防水・耐火までならゴーライトというところのポンチョがあるらしい。
保温は中に着るもので何とかするしかないかな。
手軽なのは防炎加工されたシャワーカーテン。
かぶればとりあえず一雨は避けられるかも。
ろうそくをどうしても使うなら、小さい鍋かキャセロールに入れて底に固定、
事あれば蓋してしまえば消火可能。
>>425 有難うございます。
ランタン用の単一電池は非常時以外にあまり使う機会がないしな…と
思っていましたが、スペーサーを使って単三使用でいきます!
単三ならリモコンやWiiに時々使ってやれば使用期限内に
ローテーションできるでしょうし。
電池の充電器も追加かなぁ。
猫餌は、うちは結石用の療養食を食べているので、
これまた流通が後回しになるかもしれませんね…
鰹節は禁止ですがwストレス解消のために
備蓄に入れておこうかしらんw
そのまま人間が食べても美味しいですしね>削り鰹
>>424 自分は酔った時のゲロ対策にいつも黒いビニール袋を財布に入れてるんだけど
非常時にはトイレにも使えるのねw
気付け程度にウイスキーのミニチュアボトル数本用意しておくのはアリかと思うね
457 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/04(土) 22:31:04.33 ID:jiSR3cv6O
寒さ対策ができ、じっとしていられるなら、飲料水さえあれば、食料なくともほとんどの人は一週間は死なずにすむ。
近所のスーパーで防災グッズコーナーがあったけど、わりと
沢山の人達が足を止めて、慎重に選んでたりしてた
防災意識が高まってみんなが備蓄するのは良いことだよね
雪はそのまま食うなよ?
一度煮てから飲料水にしろよ…
>>456 バレンタイン過ぎたらバレンタイン用のハートのボトルとかの奴が安く売りに出される
>>456 非常時にわざわざ判断能力が下げる意味あんの?
>>428 帰宅難民になった時に備えて、職場において置けるなら、
用足しや着替え専用の長いポンチョはどうだろう、
それで物陰やなんかで休憩装ってこそっと。
人は案外見ていない&漏らすよりまし。
自分なら急いで大人用尿漏れシートつける。
大型ナプキン位の大きさで尿一回分レベルのがあるから。
今は買いやすいし見た目ナプと変わらないので、
一個持っててもいいかもしれない。
>>457 死なずに済むのはありがたいけど、それじゃ家族も守れないし、
余震で逃げたりもできないし、救助や復興に加われないよ……
どうせ生き残るならもっと能動的にいきたい。
>>455 サイフに入れてるなら、コインなどで袋に傷がつくとゲロがダダ漏れになるから注意。
サイフよりもジップロックにいれて保護しつつ、バッグなどにいれた方がいいのでは?
>>449 だいたいどこのメーカーも140×210cmはあるみたいだけど…(シングルの毛布と同じサイズです)
ハーフサイズのエマブラだったのかな?
つーか、新しいの買う前に自分の持ってるサイズを確認しなされ
>>453 防炎シャワーカーテン買ってきて、自分で簡単なポンチョ作るのも良いかもなあ
フード部分内側をキルティングにしたらちょっとした防災頭巾になるし
ワイヤーメッシュでも入れたらガラス片くらいは遮れるかも
コンクリート片が直撃したら諦めよう
465 :
M7.74(神奈川県):2012/02/04(土) 22:46:09.01 ID:Or0z/ZG80
>>414 そりゃそうだ。
それに死体に口なし。(ニヤリ)
>>337 四国、海から遠い住宅街の一戸建て、夫婦と小学生以下の子供三人です。
玄関脇に持ち出し袋を四種類。
うち二つが食料とおやつ袋で、おやつ袋から普段のおやつを食べては補充。
小さな子供がいるので、被災した時にストレスが溜まらないようにお菓子は色々な種類を充実させています。
女が四人いるのでトイペは多めに買い置きしています。
水は車と避難袋に数本ずつ、残りの水は数ヵ所に分散させて保管(家が崩れた時に一つでも見つける可能性を高める為)。
三日おきに水をポリタンクやペットボトルにくんで、洗濯に使ったら補充。
ざっと書くとこんな感じです。
てを
>>405 護身ならば、バールよりもシャベルの方がいい。
バールよりも長い分、相手との間合いがとれるし、
杖術のような捌き方が出来る。
うちは4人家族だが、籠城用に
最初は、吸収材入りのトイレ袋を100枚買って、価格の高さと置き場所の確保に嫌気が差し、
45Lポリ袋200枚に吸収材50*4セット購入していたが、ここの前スレから情報を得て、さらに
45Lポリ袋300枚、100均ポリ袋SSサイズ600枚、高分子吸収材1kg、活性炭1sを追加購入してみた。
現在、大小兼用600袋、小専用600袋。
・・・なんか、不安だから小専用をさらに400袋追加するか・・・
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>449 ダイソーのアルミシートは150x213cmだけど透けて見えるくらい薄い。
ニュースで見たのも薄かったか使いづらくて2つ折りに重ねてたのかも。
少し高いけどアルミ毛布のほうが分厚くてあったかい。
>>459 震災で断水中、雪融かしてトイレや洗濯に使ったわ。
車の屋根の上や庭の真ん中など大きなゴミや泥が混じらないような所に積もった雪の
上だけ掬うようにしてポリ袋に入れ、日向に置いて融けたら湯船に足した。
もし当時黒ポリ袋持ってればもっと効率よく溶かせたかも。
震度6強の揺れで風呂水は半減したし、11日も断水続いたからあの雪は助かったよ。
もっと寒い所だと溶けない、逆に雪があまり降らない所では無理かもしれないが
こういう水確保の方法もあったってことで。
※火山灰や放射性物質が気になる場合は真似しないで。
>>466 形状はレザーマンみたいだね。
登山&沢登り用に、ビクトリノックスの多機能を謳ったものを持ってたんだけど、
使いづらいと感じる事が多くてレザーマンに買い換えた。
自分はフリースタイルに、ビットエクステンション、ビットセットを持ってる。
プライヤーのようなつかみ系ツールは、あればとても重宝。
非常用装備としておすすめできる。
>>427 子供が乳児湿疹で処方されたリンデロン。
一度も使わずに薬箱に入れてあったのを思い出したから、さっそく持ち出し袋に入れたよ
素敵な情報ありがとう
エマジェンシート、アドバイスどおり開けてみたら毛布くらいあったわ。
でもこんなの路上で使っても隙間風が寒いから、寝袋状のエマジェンシートがあるみたいなので買っておこうと思う。
>>427 ゲンタシンとリンデロンは何にでも使えて重宝するよね
ステロイドだから長期連用には向かないけど、化膿止め・抗炎症剤としては優秀
フェイシャルエステのモデルやっててニキビできちゃった時はリンデロン塗って一晩で治した
>>475 エマージェンシーシートは軽いのでちょっとした風でもはためいてしまうので意外と使いにくそう。
寝袋タイプはその点良いけど汗で結露するから様子見で一度試したほうがいいよ。
イワタニのガスストーブがやっと届いた。
正規品のカセットボンベもひとつ付属。
簡単で温かいです。防災用にはもっとも適してると思いました。
震災前から、防災用にと思って昔の石油ストーブを物置にとってあって、震災の
時は本当に役に立ちました。
灯油は、もともと、暖房と給湯を灯油に頼っていたため、屋外の大タンクに半分
あった。
でも、実際のところ、流通がストップしてガソリンと同じように灯油も入手困難
だったので、リスク分散でガスストーブも購入した。
当然ながら石油ストーブよりパワーもないけど、全く何も暖房器具がないより
は全然マシな暖かさです。気密性の高い都会のマンションならこれで充分かも。
>>456 おいらもワイン用意してるw
特に冬場だと体が温まるし、適度なら何よりストレス緩和されるもんな。
噴火対策に音の聞こえる耳栓とか用意してみた。
483 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/04(土) 23:38:54.24 ID:s7SqniTR0
防炎スプレーに興味が有ります
「防炎王」なるものが良さそうですがレビューが有りません
ザックやポンチョにスプレーすれば燃えにくくなるらしいのですが
使った方いらっしゃいますでしょうか?
風呂にためてた水が、激しい揺れでこぼれたってよく聞くよね。
なにか対策できることあるかな?
うちは風呂用の保温アルミシート浮かべて、重しにトレーみたいなののせてる。
フタがないから買わなくちゃ。でもフタがあっても駄目なときは駄目?
>>472さんちは風呂水が半減したって、フタはどうしてたの?
>>476だけど
ステロイドは免疫を抑制して炎症(使われるのはアレルギーのような過剰な免疫反応に依る場合
)を鎮める作用がある。
だから、怪我の外傷には使ってはいけない。
>>477 顔に使用すると
腕の内側に使う時の吸収率の約13倍。
リンデロンはステロイドの中でも強い部類の薬だから注意が必要。
486 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/05(日) 00:08:35.33 ID:3c+dr3qO0
今朝方友人のマンションの近くの一室が火事に
火元が同じフロアの四軒となりで
友人は煙を吸いこみ救急車で搬送されたが半日で帰宅
ポケットトーチ程度では全く前が見えない程の煙だったそう
ガス水道は平気だがマンションの大元の配電盤がやられ電気の復旧は未定
マイナス10度になりそうな岩手の冬に
コタツもファンヒーターも使えんし電気温水器も使えんから風呂もダメなんで
やむなく150キロほど離れた兄弟の家に暫く厄介になるらしい
友人宅は平気だったが放水時に部屋が水浸しになったとこも有るそう
世の中何があるか解らんよね
持ち出し袋は車中でも良いがゴーグルとマスクは玄関に置いときたいと思った
>>484 フタは普通に吹っ飛ぶんじゃないの?
ぴったりはまる落とし蓋みたいなのがあれば良いかもしれないけど…
友人の家は、阪神淡路の時せっかく風呂に残り湯があったのに
地震の揺れが収まったら旦那さんが風呂場に直行して風呂の栓を抜いてしまったらしい
動転して「風呂がやばい!水落とさなきゃ!」と思ったとか
今となっては笑い話になっているけど、その時はさぞかし「ええええええええええええ!?」と思ったに違いないw
それってひょっとして盛岡のマンションか?世間は狭いね。
被災県なのに、内陸では備蓄全くしてない人が多くて驚く
リンデロンVGよりステロイド抜いたゲンタシンの方がいいかもね
自分は前にもらって余っているバラマイシンを救急セットに入れてる
ステロイドは日光にあたるとシミになってしまう可能性があるので、顔に塗るなら
就寝前にうすく塗るだけにしなさいね、と言われたよ
リンデロンは数種類なかったっけ。
>>487 新潟地震の被災者
今後、地震防災用に風呂の水は貯めることはしないと言ってたと聞いた。
浴槽そのものが飛んできたそうだ。
凶器になるって。
>>485 ありがとう。当時の仕事柄、早く治さなくてはならなくて。
強力っていうか強烈だよね。実感した。
飲み薬はブルフェンとロキソニンとボルタレンとテルネリンを貯めてる
抗生物質は流石に素人投与は難しい…
>>492 水入ってないほうがよく飛ぶんじゃない?w
浴槽が飛ぶって事自体が例外中の例外だと思うぞ
構造的に風呂って家の中じゃ一番と言って良いほど頑丈だしな
>>493 同じく
ロキソニンとテルネリン、あとデパス
デパスは高いけど個人輸入で入手する
備蓄できるほどは処方してくれない
>>489 お米なら、玄米で置いておけば良いんじゃない?
平気で5年ぐらいは問題ない、10年でもいけるような気がする。
まあ、どうやって精米するか?って問題は別途出てくるけど、
ウチは10kg毎に精米して食べてる。
>>493 ちょ・・・ 痛み止め三種ですかw
飲むときはどれかひとつ選ばないとね
ボルタレンは胃薬一緒に飲まないとキツイよ〜〜
>>494 新潟の村の(推定)古い木造戸建てだからね。
都心マンションの浴槽などとは違うと思うけどね。
水が洗面所に溢れたら、その始末だけでも
大変そうだ。
水貯めてる家は浴室のドアは閉めとく事だね。
499 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/05(日) 00:37:35.57 ID:3c+dr3qO0
>>488 そう。盛岡茶畑の。
実はそいつ釜石で被災して引越して来た被災者君
二年続けて避難生活w
無事で何よりなんだけど本当にツイテないよね
幸せになって欲しいんだんだ
500 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/05(日) 00:39:06.02 ID:3c+dr3qO0
幸せになって欲しいもんだ、と書きたかったw
>>496 なるほど、玄米はけっこうもつんだね。
ただ、車持ってないので精米の問題がクリアできないなー。
>>483使うって・・・吹き掛けて火であぶってみるのか?
こういうのは実際燃やしてみないとわからないと思うので
気休めでも、と思うなら買って自分で試せばいい
バランス釜の話が出たのは前スレだっけ?
あれを使うような浴槽だったら、埋め込みじゃなくてただ置いているだけだから普通に吹っ飛ぶかも
(埋め込みのもあるのかな?)
>>486 コンビニの透明なビニール袋を被ることで煙の中でも視界を奪われずに
行動出来るってサバイバルの本で読んだことがあるぞ
あとマスクはガーゼマスクが理想、火災時は必ず水でぬらしてから使う
>>484 フタはしてたよ。でもふっ飛んでた、減った水の中に落ちてた。
揺れてフタがずれた隙間から水が零れたのか、揺れた水で押されてフタがずれたのか、詳細不明。
二枚のデカイ板をかぶせるタイプ。湯船は埋め込み式
「風呂に満タン水溜めてあるし200リットル確保!」とはいかなかったわ・・・
上水道回復するまでは今ある水で頑張るしかなかった、だから雪融かしたんだw
506 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/05(日) 00:52:05.10 ID:3c+dr3qO0
>>502 5000円程するので、気休めにもならないのであればちと勿体無いかとw
使ったら火事の時平気だったよ、的な経験談聴ければと思いましたが…
一晩待ってみますよ。誰かいないかな〜
2日にスレ立てたばかりなのにもう半分も消化してしまうとは・・・ほんと雑談地獄・・・(苦笑
今度はちゃんと自分たちで立ててくださいね・・・
じゃないとまた迷い野豚が出没してしまうからww
>>504 透明袋は熱で縮まないヤツで。専用品が売ってる。
>>507 自分の思い通りにしようとしちゃダメ
2ちゃんはみんなのもの
>>509 じゃ…次レスが立たなくてアボンもあり得ますねww
ステロイドの入っていない抗生物質入り軟膏は、
処方薬でなくていいなら薬局で買えますよ(第二類)
たくさんあるので薬剤名は省略しますが、
必要な人は薬剤師さんに相談してみてください。
生活用水を川から汲むという選択肢はアリでしょうか?
>>489 10kg用ネルパックも愛用して100kgほど無洗米保存してる
去年の夏前に買った米だけど味はほとんど変わらない
でも10kgの消費って結構時間かかるんだよね
5kgサイズのほうが便利だったかも
更に今期は農家に直接頼んで2kg×120袋の圧縮パック購入
精米済みと玄米各60kg24000円だった
2010年度産米で一応あと3年は常温保存できるとのこと
圧縮パックでないと温度、湿度管理してない場合玄米でも劣化早いんだって
それでも玄米なら1年くらいは平気らしいけどね
精米したら2週間くらいで使いきれなさそうならペットボトルに入れて冷蔵庫で保存してくださいだって
18℃くらいが良いとのことで可能ならペットボトルの周りにプチプチ巻いてねとも言ってた
こっちはまだ開けてないので味不明
でもカチカチの板状パックだし脱酸素剤使ってるのと変わらないと思ってる
>>510 次スレは立てたい人が立てるし、
立てたくない人は立てないから心配しなさんなw
スレ立てがどうしても気になるなら「950踏んだら立て」とかにすればいい。
気になるならおまえがそれをやれ。
>>514 洗濯や食器洗いなどに使いたいと考えております
>>516 やはりそうですよね…
私の家の近くに神田川が流れているので、いざという時に使いたいなと思いまして
>>515 過去にスレ立て願いを避難所の住人に願い出るツワモノいるくらいですので…
そこまで言うのあれば、それはこちらの住人に任せるといたしましょうww
何の煽り合いだ?
>>517 お住まいの場所(川の大小、上流、下流)で変わるけど、洗濯はOK
食器洗いは、できればすすぎだけはほかの水で
ってか、食器洗うな、ラップ敷け
>>513 100kgかー、、すごい本格的にやってるね。
米好きなもんでうらやましいわ。
実家がむかし兼業農家だったので、
米と野菜はいくらでもあったむかしが懐かしい。
523 :
521(家):2012/02/05(日) 01:29:36.97 ID:jCdowrxq0
>>518 神田川はやーめーとーけー
都市の河川はきれいそうに見えても大腸菌の宝庫ダベ
>>518 神田川はやめたほうが……
地方の清流ならいいけど。
>>499 茶畑のはニュースで派手にやってたね。
そいつは運がないんじゃないよ。釜石でも生き残ったんならたいしたもの。
>>518 最悪トイレくらいには使えるんじゃないかな?
でも上流の何かの施設から薬物流れるかもしれないしやめたほうが良いと思う
被災時こそ衛生管理きっちりしないと苦しいよ
>>522 全部で260kg…
かなり邪魔だし床抜け防止に色々な所に置いてる
炊飯用の水と合わせるとすごいことになってる
米ないと辛いから仕方ないけどね
2人家族なのにお弁当含めて1日5合消費するから…
これだけあればいざという時にそれぞれの実家や兄弟家庭にあげても痛くないはず
うちが焼け出されたり潰されたらその時考える
神田川は…
21年物のマウンテンハウスの野菜スープ缶を昨日食べたよ
日付が昭和で心配したけど美味しかったw
カインズホームの青梅インター店で
カセットガスジュニアバーナーが1980円という特価で売られてたので2つも買ってしまった。
すげーコンパクトでケースもついてて感動。
屋内では使えないからじゃない。
この時期だとワカサギ釣りくらいでしか使えないけど
今年はワカサギがほとんど取れないらしいし
533 :
M7.74(空):2012/02/05(日) 02:49:33.47 ID:bk8l7aEe0
都内木造二階建てなんで、倒壊脱出用に斧を置いてる
救出待ってる間に火事で焼死したくない
>>533 二階建てならロープで事足りるんじゃ?
つーか斧使いどころ無いだろ、硝子割った方が早いし硝子屋呼べば直してくれる
カーポートの横につけてる風よけ兼防雪パネルが、先日の大雪でバリンと割れた。
以来、カーポートはあるのに、屋根無しと同じくらい車に雪が積もることw
これはブルーシートの出番だぜ!と出してきたけど、ロープが無かったorz
明日はロープ買ってくるんだ・・・
やっと自作白色LEDランタン1個出来上がり
すごい手間だが妻は「材料あるうちは作業工賃無視しよう」とか言われてワロス
>>535 通販のサイトで期限切れ28年ものを食べたけど美味しかった、
いまは売ってないけどチリマック美味しいから再販可能ならやりたいって中の人のコメントがあったよ。
クラッカーとチキンシチューと野菜シチュー買ったけど、最近雑炊が入荷したようなので追加でポチっといた。
25年後に「期限切れる前に急いで食べなきゃ!!」となるのが理想
被災した後の精神状態はどうなるのかな?
電子書籍とかあった方がいいのか、とてもそんな気分にならないのか?
>>539 フリーズドライの食物で備えるのは賢い
お粥にしてみても、レトルトお粥はフリーズドライの既に水が入った版なだけなので
同量で比べると、スペース的にも重量的にもかわらない
水とフリーズドライに分けて持てるから、水が他の用途で必要になっても使えるが、レトルトお粥に入ってる汁では代用出来ないし
賞味期限もフリーズドライの方が長い
>>540 被災のレベルによるんじゃない?
家は壊れてないけど、物が手に入りづらいな〜くらいなら
電気書籍とかあったほうがいいけど、そもそも電気が復旧してるかの分からんしw
家族友人が死んでたら、そんな気分になれないだろうしねぇ。
>>540 最初の数日は忙しいよ。読んでる時間が無いと思う。自分ちはこんな感じだった↓
311はまず子どもを迎えに行った(幼稚園では暖房がストップしてて、みんなすぐ逃げられるように上着も着せられてた)
近居の親のところにコンビニで買った弁当やパンや飲み物を持ってったり、夕方作ったシチュー持ってったり、
タンクから灯油小出しにして運んだり(屋外のタンクから給油するためのモーターも動かなかった)
自分ちでは水が使えてたから風呂水貯め込み、物置から反射式ストーブ出してカセットコンロも出し、カップ麺食べてた。
あとエコキュートから水をくめるか確認したり、外壁確認したり、毛布を多めに出してきたり。
停電中は明るいうちしか動けないから夜までバタバタだった。津波が来なくてもこんな感じ。
翌日以降もガソリン給油の行列、野菜やら買い出しの行列(入場制限あった)に並んだりで忙しい。
数日して電気が復旧したと思ったら、友人がいる福島でアレだし、全く余裕無し。
なんで、ラジオ最強だった。
たまにしか聞かなかったのに、未だに「TSUNAMI」「MIYAGI Prefecture」って聞くとビクッとなるけど。
>>541 ども。25年分の安心代だけど、高いのが難w チキンシチューはうまかったよ。
544 :
M7.74(宮崎県):2012/02/05(日) 04:39:46.62 ID:lZRjY7gt0
お米は、玄米で備蓄して、家庭用精米器で精米がオススメだよ。
1万円の精米器で充分。
毎日、ごはんもおいしいし、それだけでもオトク。
被災して、電気がこなくなたら、一升瓶に玄米入れてひたすら棒でつつくべし。
昔はみんなそれで精米してたから。
ウチの玄米備蓄は300kg。
>>542 >>543 >>545 大人はラジオとかワンセグが有るといいのかもな
Wimxとか使えるなら、ハンディーソーラーパネルとでTABとか充電したいな。
547 :
M7.74(dion軍):2012/02/05(日) 05:29:13.08 ID:bkFdO5710
皆さん、ガスボンベはどのように保管していますか?
私は冬の間は外の倉庫で保管していますが夏になったら爆発の危険がないか心配です
倉庫のクーラーボックス(空)に入れておけば大丈夫でしょうか?
>>547 カセットガスボンベか?あの系統は40度ぐらいで危険域だから
倉庫はやめておいたほうがいい。
クーラーボックスでも放熱冷却機能があるわけじゃないし。
室内保存が前提だよ。
プロパンガスのほうは室外置きでもある程度は耐えるが。
549 :
M7.74(空):2012/02/05(日) 06:35:40.80 ID:efBrI0170
ラジオでテレビ放送を聴けなくしたのは本当に馬鹿だと思う
>>548 ガスボンベの話ありがとう。
知らなかったから、うっかり夏に爆発させるところだった。
>>550 激しく同意。
防災時だけでなく、移動中や入院時にも重宝した。病室はTV有料だったし画面が近くて眼精疲労になったので。ワンセグでTV観れるけど、電波状況が良くないと切断されてしまう。0か1かの世界は不便だ。
>>483 防炎スプレーは吹きかける素材によって変わるよ、水を吸う素材ほど防炎加工できるけど水を弾く素材はうまく防炎加工できないよ
きちんと加工できればかなりの効果があるが、防炎素材を使っているわけではないので燃えにくいだけ、まあ燃えても燃え広がるのは遅いので効果はある。
そういえばフリーズドライのお粥や野菜類って離乳食で使ったから…ベビー用品としてあるんだな。今の御時世なら介護用品にもあるかもしれん
赤子・高齢者向けだから賞味期限短めに設定されてたけど遮光密封しておけばそれなりにイケるか…非常備蓄に買ってこよう。
最近エコキュートの取り付け工事してる家よく見るわw
水道さえ止まらなきゃ電気復活次第風呂入れるわけだしいいよな。
>>549 その代わり携帯でテレビとデータ放送が見られるようになったから、よかったのかも。
>>544 前に一升瓶でつつく精米方法を実践したけど、やり方が悪いのか
できたのは数時間後(休憩もいれて)
疲れるしもう二度とやりたくねーと思ったよ…
うちの地域はワンセグ見れないからなんとかしてほしいわ
311の時はラジオが重宝したけどやっぱり映像の有無の差は大きい
>>556 つつく棒が細いのでは?棒を太くすれば格段に早くなるよ、ただし力を入れすぎると棒と底で米を割ってしまうので注意!
>>545 この時のジャンプ、今編集部に飾られてるってニュースあったな
560 :
M7.74(東京都【08:59 震度1】):2012/02/05(日) 09:15:50.19 ID:1w+L2Wn20
>>529 賞味期限を25年後にしてるやつだろ?
そりゃ21年物でも美味しいってw
前からあったのとは違うの?
>>489 衣類圧縮袋+使い捨てカイロの方法で
去年の8月に無洗米を80kg備蓄したよ、幼児がいるんで放射能汚染対策だった。
今その8月の米を食べてるけど、普通に旨い。保存期間は1年を目安に考えてる。
布団圧縮袋にはアルミ蒸着タイプもあるから、それを使えばより良い保存ができそう。
でも空気がどこからら漏れて入ってしまうから定期的にチェックして掃除機で吸い出してる。
管理が面倒な人は備蓄王みたいな休眠米がいいだろうね。
>>493 インフルエンザ流行した時に怖いから
うちの痛み止め備蓄はロキソニン&カロナール。
範囲が小さめの傷だったらハイドロコロイド絆創膏だと痛みが少ないから
洗い流すための水&出来るだけ大判のやつを準備している・・・でも高価だあれ。
チョコが入ってないコアラのマーチは
コアラのマーチではない
>>564 貼ってから気が付いたw
あくまで「ビスケット」なんだな
玄米を瓶に入れてつつくより、ペットボトルに玄米入れて振ったら精米されないかな?
一応、米がぶつかりあってる訳だし。
無理かなぁ…
569 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 09:45:53.70 ID:1w+L2Wn20
今日は防災訓練として断食する。
この缶入りコアラのマーチうちにもあるけど
2/7新発売って、これまで先行販売でもしてたの?
>553
介護食はいろいろと取り揃えられていて、袋開けてそのまま食べられるものも
たくさんあるよ。適度なとろみがあって食べてもむせにくいし。
ただ、事前に食べておくことをお勧めする。
私はりんごをすりつぶした介護食をウィダーインぽい食感のつもりで
備蓄していたけど、賞味期限が切れて食べてみたら想像と違って受け付けなかった。
介護食用のお粥も同様。ふつうのお粥と全然違う。
備蓄食は普段と同じものと考え直した出来事だった。
>>570 だよね
チョコしビスケットかpgrってのも
何度か話題になったのに
なんで「新」発売?
しかも胚芽が残ってるから、放射能汚染ぎみの時には_
いちばん溜まる場所だからね
>>575 動き手になれないじいちゃん、ばあちゃんや子供にやらせておいて
動ける人間は水汲みとか買出しに走るんだよ。
重労働は皆同じって訳だ。動けないなら腕使えと。
新発売ってことにすれば新聞やらで取り扱ってもらえるからなw
まあロッテなんて絶対買わないけどね
>>577 そして社民党や民主党のおばちゃんがしゃしゃり出てきて皆平等の名のもとに搾取していくわけだ?
非常時に子供に備蓄していたコアラのマーチあるよって言っておいて、開けたらチョコ入ってなかったら一同がっかりで可哀想な風景は見たくないからな。
チョコが入っていないと分かっていてもなんとなくガッカリ感が拒めないくらい、コアラのマーチにはチョコが必要。
うちは缶入りマリーと缶入りリッツも備蓄してるよ
>>557 家もワンセグ映らない地域だよ。都会でしか役立たないわ。
>>572 だってロッテだもん
まぁロッテのお菓子は買いたくないけどw
ワンセグ見れないとか言ってる人たちは、アナログも見れなかったのかい?
節分の豆がスーパーで捨て値で売ってたから非常食にと買ってきた。
普段のおやつにもフライパンで軽く炒ってめんつゆで味付けすると旨いんだぜ。
これ豆な!
家庭用の精米機あるのに・・・一升瓶やらペットボトル、棒でつつく・・・
戦中のドラマでよく見る場面だね。
停電中の想定?ですか・・・
白米、無洗米、玄米と備蓄しておいたほうがいいですね。
停電してたらアナログもデジタルもなくうつらないから
ワンセグとラジオ頼みだよね……
何を今更。
非常食で何を備蓄するか迷う。
Amazonでは乾パン以外のめぼしい奴は在庫切れだし。
やっぱり乾パンしかないか。
>>590 ここで何度も話題に出てるが
レトルトのおかゆがオススメ
冷たいままでも食べられるし、消化吸収が良いので非常時には持ってこい
乾パンと違って普段食べても美味しいから賞味期限で無駄になることもない
>>585 うち横浜だけど、建物に囲まれているからかワンセグが入らない地域。
震災当日は夜まで停電だったからテレビも見られなかったよ。
>>590 自宅が赤紙・黄紙を貼られそうな予感があるなら
持ち運びやすさを重視するのがいいでしょう。
乾パンなら「本格派ネービーカンパン」がおすすめ。
かなりの巨大地震が来ても、避難所に行かずに
自宅で過ごせそうってことならお米でいいと思います。
カセットコンロと鍋でご飯を炊く練習をしましょう。
595 :
M7.74(東日本):2012/02/05(日) 12:38:52.69 ID:zPCtINvX0
>>484だが、遅レスで失礼します
ありがとう、やっぱりフタは吹っ飛ぶんだね。
サイズオーダーで落しブタ作れればいいけど、現実的じゃないし・・・
吸盤買って、フタの4すみにアロンアルファでくっつけてみる。
隙間から漏れるにしても、歩留まりよくなることを期待。買い物いってくるね。
>>596 吸盤の分スペース出来て、熱が外に出ちゃうから蓋の意味が無いんじゃ?
598 :
M7.74(東日本):2012/02/05(日) 12:54:39.25 ID:5vyxdq5s0
>>592 ワンセグは横浜だと東京タワー、平塚中継局、
ランドマークタワーからの受信になります。ただ震災時
その発信源が生きているかは保障できません。3.11の時
東京タワーはアンテナ曲がってますし。
スカイツリーは来年早々の電波の営業開始なのでそれまでは
もし震災などがあればワンセグが有効かは不明です。
@横浜
311の時、帰宅に徒歩5時間だったけど
ワンセグは地震直後から役に立ったよ。
ラジオ無くても映像による情報はとても心強かった。
携帯充電器がほしかったわ。
>>599 付けたし。
道路歩いてる時は問題なく受信できたけど
家の中では普段からワンセグ見れませんよ。
ベランダは見れるけど。
601 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 13:21:51.35 ID:1w+L2Wn20
お前等、体力の準備もしとけよ。
100kgの障害物を押しのけれるか?
荷物を背負って2時間走り続けられるか?
荷物を背負って100m15秒で走れるか?
幅4mの地割れを飛び越えれるか?
2階の高さから安全に飛び降りられるか?
昨日、チャリをこごうとペダル踏みこんだらなぜか左足の膝の筋だかを痛めてしまったよ…。肉離れかな?
痛くて左足曲げられない。
これぢゃイザという時逃げられない…
おっ、出先からだからおぢさんもやわらか銀行だ
>>584 フリーズドライって思ったほど賞味期限が長くないけど、切れてても大丈夫なんでしょうか?
ちゃんとお湯で戻るかな?っていう意味で。
食べてもおなか痛くはならないだろうとは思うんですが。
カセットコンロ便利だよなーと思うんだけど
火災がやばそうな地域なのでボンベを家に置くのに抵抗がある…
>>492 直下型だとどうだか分からないが、今回の震災で言えばつくばの友人宅は5-6日断水したけど
風呂の水があったので使えたという話を聞いた。
マンションなどモーターで動かしているところだと、停電でも水が出なくなると言うし
被害が大きくなくても水道が止まることがあるので、風呂に水は溜めておいた方が良い。
少しでも足しになった方がいい。
>>605 どのみち火災が来て家が焼け出されることになれば、ボンベあろうがなかろうが同じじゃね?
カセットコンロ便利そうだし、鍋物とか普段使いもできそうだけど
使い慣れてない物は非常時に使ってはいけないと思い、うちでは買ってない。
同じ理由で七輪も。マンションだし。
お前ら、火の起こし方くらい知ってるよな?
虫眼鏡
カセットコンロは馴れるもなにも簡単すぎるだろ
むかし都内の賃貸アパートで備え付けの電気コンロが糞だったから
カセットコンロを日常的に使ってたけど
停電が復旧してテレビを見るまで津波被害が信じられなかった。
ラジオにもう少し現場を生中継する能力があればなあ。
>>608 今から使い慣れるよう鍋でもすれば?
うちの電気が全部復旧したのは2ヶ月弱後。
食事だけでなく、顔を洗うにも身体をふくお湯でも何でも利用できてほんと便利だったよ。
カセットコンロ欲しいけど躊躇してる人が自分以外にも沢山いるんだな。
うち都内アパートだけど窓多くて夏場は部屋が高温地獄になるんだよね。
ガスボンベ置きにくいw 自分のうちがメイン火元になるのが怖い。
カセットコンロなんて別に難しいことなにもないよー
家庭用の調理器具だもん
そんなに身構えなくても大丈夫だよ
難しいと言ってる人は、ガスコンロ使った経験がなくて炎自体が怖いとか?
カセットコンロ、使い方は知ってるよ。キャンプとかで使ったこともある。
だけど数年に一度なので慣れていない。使うたびに取り説みたり人に聞いたりする。
20歳まで田舎で薪風呂だったし、野焼きもしてたから火の取り扱いも問題ない。
ガスの保存や手入れとか完璧とはいえないし、非常時に使っていいかどうかの判断(ガス漏れとか)ができないし、
都会の集合住宅なので何かやっちゃった場合は他人に迷惑かけるから、非常時には自ら使いたくないわけで。
家を出て避難所生活だったらなおさら使わないはず。
と、いろいろ考えた上で所有しないと決めました。
自宅避難で電気ガスがアウトの場合はどうするかは、思案中。
子供の頃カセットコンロでファイヤーした事ある。原因はボンベの設置ミス。そこからガスが漏れてファイヤーになった。今でもトラウマで使う時は何回も確認してしまう。
>>613 40度以上はヤメテって一応書いてあるけど、もちろんかなりの鯖を読んでるわけな。
実際は40度程度で爆発した例は一つもない。
40度なんてのは、ふつうの大きめの鍋置いたらそのくらいにはなってる。
過去の事故例は、アウトドアでコンロを2コ繋げて長い鉄板を置いて使って爆発させたアホと、
電気コンロの上に置いて間違って電気コンロのスイッチが入ってしまったアホがいたくらいだろ。
おかげで俺がアパートで電気コンロの上に置いて使ってた時も、
コンロのスイッチの誤作動を防止する器具を業者が付けに来たっけな。
そのコンロはホッカイロ程度にしか温まらなかったけど。
夏のキャンプとかBBQとか炎天下で使っても何の問題もないのに
家で保管するのが危険なら車でガタガタ道通ってキャンプ場に運ぶ方が100倍危険だ
>>616 たしかに昔のはストッパーみたいのがないのがあって、
設置ミスでガスが漏れるような設計だったね。
今のは漏らそうとしても漏らせないようになってる。
5年以上毎日のように使って最期はゴトクが錆びて折れてたし、
ガス交換なんて糞テキトーにやってたけど何も問題なかった。
狭い部屋で風通しがまったくなく、夏場は留守中は炎天下の車内に近い状態だったね。
これも10年ちかく前だけどな。
>>601 100kgの障害物を押しのける必要に迫られたことはありませんでした。
荷物を背負うことはあっても2時間走り続ける必要はありませんでした。
荷物を背負って100m16秒じゃだめなんですか。
幅4mの地割れを飛び越える必要はありませんでした。
2階の高さから飛び降りる必要はありませんでした。
>>615 その感じだとアルコールランプもだめそうだし、アウトドア用のコンロも安全装置が付いてるわけじゃないからオススメできないし、固形燃料は?って思ったけど、いざという時の消火の早さや簡便さではカセットコンロには絶対的に負けるし。
IHコンロでも用意して、復旧が早いと言われる電気開通を待つしかないのでは?
>>602 おぢさま、歳なんだから無理しないでw
外出なんかしてちゃダメ
ちなみにうちにあるヘアスプレーやCRC(潤滑スプレー)にも
同じように「火気厳禁 40度以上ヤメテ」って書いてあるw
潤滑スプレーなんかふつう物置とか車のトランクとか、
いかにも高温になりそうなところに置かれることが多いだろうけどな。
ところで誰かも言ってるけど
>>615は自宅で鍋とかしないの?
慣れていないといいつつ数年に一度は使うんだろ?
使い方は知っているのに慣れていないことがコンロを持たない最大の原因であれば、扱いに慣れてる人を呼んで鍋でもして、普段からのメニューに鍋を増やして慣れれば済む話だと思うんだが。
625 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/05(日) 14:57:15.41 ID:3c+dr3qO0
>>552 防炎スプレーの件、有難うございました。
参考になりました。購入検討してみます。
イワタニの最新式のとかにすれば慣れるも何もないけどな
マグネット式で確実に装着出来るし、事故防止機能も付いてるし安心だよ
防災用に買うならエコタイプの火が外に出ない型番のをお勧めする
あれなら調理中に火が袖に移って・・なんて事故も防げる
>>615はせっかく防災や備蓄意識が高い人なのにカセットコンロへの強い抵抗のせいで、災害時に備蓄意識が少ない人より冷たい飯を食わなきゃならなくなるのはもったいないから。
それがベストではないけど、ライフラインが絶たれた状況下の調理では一番心強いのがカセットコンロだと思うので。
皆様のご意見、ありがとうございます。
持たない理由のひとつに、ガス電気が止まってる時に火を使うのは安全かどうか?な点なんですが
カセットコンロ持っている皆様はどうお考えですか?
どういう状況なら使っていい、悪いの判断は決めてますか?
629 :
M7.74(神奈川県):2012/02/05(日) 15:17:20.38 ID:8W7vozxf0
カセットコンロのボンベが「火事の時に危ない」と言う人へ。
貴方方は、部屋の中に下記のモノは無いのでしょうか?
・買い置きの灯油
・食用油
・アルコール度が高くて燃えやすいお酒
・ヘアスプレーや防虫スプレー等のスプレー缶
・部屋の中に、一般的な人が持つより明らかに多量の荷物(ゴミ含む)
・(建物外に)プロパンガスボンベ
また、マンションやアパート住まいの方で、
・建物下(1Fや地下など)に車やバイクを止めている
車だと満タンなら40リッター程度のガソリンは入ってます。
それらも火事の時には全く同じに危険なんですが?
何十本も買い置きするのは、さすがに問題でしょう。
ですが、3本か6本(大抵は3本で1パックなので)で適切な保管なら危険だと騒ぐ理由は無いでしょう。
ましてや、保管中のカセットボンベが火元になって火事になるケースは、極めて考えにくいです。
(火元になるにはボンベから何かの理由でガスが漏れ、かつ、何かの理由で引火しないといけない。)
極端な事を言うなら、普段の生活が出来ないハズですよ。
>626
良いこと聞いた。ありがとう。
>>626 この間、イワタニの最新式買ったけど使い勝手よすぎてワロタ
今のは着火も自動なんだね
操作も直感でできる。つかシンプルすぎて操作に迷いようがない。
>>627 ありがとう。火の取り扱いは
>>615の通り慣れているけど、
ガス漏れなどに関する知識がとぼしいので
それがクリアになれば持ちたいと思ってます。
地デジ、ワンセグの電波送信所は
ここの
http://www.dpa.or.jp/ “地デジの放送エリアのめやす”から調べられる
電波塔の出力の違いも知っておいて損はないと思う
>>602 イスの高さではなくイスの位置を調整することを勧める
イスの裏側緩めて後ろにずらせば多少は足を伸ばせる
>>628 ガス電気が止まってる時に火を使うのが危険になる理由はとくにないだろw
あえて言えば、夜は暗くて見づらい点くらい。
停電したらガソリン式のアウトドア用ランタンやロウソク使う人もいるしな。
俺はLED派だけど。
>>628 非常時に使っていい基準はライフラインが止まったときくらいしか思ってないけど、逆に使ってダメな時を想定すると、ガスや油の臭いがするときくらいじゃないかと。
あとは使用する時は当然可燃物のない場所で…くらいじゃないかな。
あとは普段使いの備蓄ボンベは先入れ先出しのルールを守る。
普段の食品管理の延長線の管理で心配ないと思う。
せっかくこのスレにいるのだから災害時だからこそお互い温かい飯を食いましょう。
引火して火事になるほど、どこかからガスが漏れてたらまず99%ニオイで分かる
暗い中で調理するのが怖いなら日が暮れる前に仕込んでおけばよし
あとガスボンベの一番いい保管場所は床下収納な
よほどの事がない限りあそこは安全地帯
1番気になるのは使っている時の余震だな。
アルファ米食べるのにお湯沸かす事を想定してるが、ヤケドには気を付けないとね。
今時のカセットコンロ小さいんだな。
ボンベ室温問題が大丈夫そうだし怖くなさそうだから1つ買うわw
アルミの鍋焼きうどんとかチョコフォンデュとかやりたくなった。
昔のイメージで汚れたら面倒・でかい・邪魔+ボンベ怖い だったんだよね。
最近の子供は調理実習で初めてガスコンロを使うんだってな?
初めて火を使うから調理実習どころか怖がっちゃって授業にならないそうだ。
家ではIHがほとんどってことか。
作ってる時には匂いが必ず発生する
非常時である事を鑑みれば
1.なんだよ、このうまそうな匂いは…
2.なんだ?あの家族?みんなが飢えてるのに…
3.許せねぇ、奪っちまおうぜ?
4.女、娘はレイプだぜ!ヒャッハー!!
これは生起しうる想定だよ
ゆめゆめ侮るなかれ…
まあカセットコンロがなくてもいざとなれば空き缶と油で簡易コンロ作ればいいし
普段使わない道具を買い揃えなくても何とかなると思う
エコジュニアは買ったけど
カセットコンロ、ボンベで火事が怖くて使えないって思っているなら、使うことないよ。
それが無くても電気ガスの復旧まで温かくない食事を
安心感か後悔を味わいながら待てば良いだけだからさ。
645 :
M7.74(dion軍):2012/02/05(日) 15:54:15.21 ID:NQ+h9CIv0
いやだってっている人に無理に勧めなくてもいいだろう
ただ、そういう人って、他の人がカセットコンロを室内で使った
だけで、ヒステリックに批判してきそうだから、おれはいやだな
まああれだ、カセットボンベの予備を火の気のそばに置いとくアホはいないだろうし、
ボンベに引火するくらいの火事になったら、その時点で既に屋外に逃げてないと
助かる見込みは低い。
どっちみちそのレベルなら建物は全焼に近いだろうし、ボンベの10本くらいなら
やや火の回りを早める程度だろうね。
>>643 カセットコンロを躊躇ってる人なら、なおさらハードルが高いような・・・
>>644 火事を心配してるということは、ロウソクなど火の気のものが一切だめってことだよね
でも、非常用のロウソクも売ってるし、非常時に火の気は厳禁という話はあまり聞かない気がする。
大震災によるガス漏れの危険性ってどの程度のものなんだろう。
>>645 すでに、話題を出した人に勧めてるつもりはないw
どういう可能性があるか、という意見の出し合い。
灯油で大火事になる確率のが高い気がする
無防備に玄関にポンと置いてある家ってわりと多いよな
正常なカセットボンベは40℃ごときで爆発するような設計ではないよ
たとえ60℃でも爆発することはないが危険な状態だとは思われる、内圧が上がっているので叩けば爆発するかも
怖い人は、固形燃料のデュアルヒートにしなさい、爆発も引火もしないが火力が弱いから数個並べて使うとか工夫が必要
カレーや焼肉なんかは食った後も香りが衣服に残りやすいし食欲をそそる香りだし注意しないと。
食った後は歯磨き忘れないようにしないとな。
調理の外に香りが漏れるのは換気扇からが主だから、換気扇が効かない状況ならあまり心配しなくてもいいかも。
「食卓でプレートや鍋グツグツやると天井が汚れるから禁止」という家庭で育った俺もコンロが苦手だ
311以降さすがに買ったけど、キッチン以外で火を使うのはなんか緊張する
キャンドルも苦手だ
焼肉屋とかは平気だけど
>>645 >>649の言う通り、こちらも無理に勧められてる気持ちはないですよ。
本当にほしくなったらアドバイスを参考に自分で決めますので。
利点ばかりでなく注意点も話し合うのって有益だと思います。
話を変えるが、100均で粉末緑茶を買ってみたら結構美味しかったのでもう一つ買ってきて備蓄用にした
お湯か水そそぐだけだからコップ以外器具不要だしゴミもでないからいいかな、と思って
流れ早すぎて亀になっちゃったけど
仕事でロッテホテルに泊まったとき、高いだけでクソまずいモーニングを食べたんだが
そのサラダにチョコなしコアラのマーチ(コアラのマーチの形)が添えてあったw
缶のも食事としてとることを想定してチョコなしなんだろうか?
買わないからどっちでもいいが
利尿効果があるから飲みすぎに注意なw
658 :
M7.74(東日本):2012/02/05(日) 16:19:30.45 ID:5vyxdq5s0
カセットコンロが危ないとかコンロのボンベが怖いとか言ってる
人がいるけど、怖いなら使いなさんな。自分の家なんか
夏場は平気で40度こすけどボンベが危ないとは思ったこと無い。
要は包丁は怖い!マッチが火がつくから怖いと同じ。
火気でいえな室内でタバコ吸う方が余計に危ない。
>>656 チョコレート入りの商品は長期保存には向いていないから入れてないんじゃね
660 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 16:21:42.24 ID:1w+L2Wn20
不安定なコンロと鍋で湯を沸かしているときに最大余震で、
鍋がひっくり返り重度の火傷で死亡か、一生人に見せられない体になる。
暖かいものを食べて安心したいという贅沢病が命運を分ける。
余震が続く状況下では火より熱湯が危険。
>>629 「何十本も買い置きするのは、さすがに問題でしょう。ですが、3本か6本(大抵は3本で
1パックなので)…」
とあるが、1〜2パックが安全な環境なら、20〜30本だって安全なんじゃないの?
なぜ数が増えることを問題視してるのかがわからん。そりゃ爆発を前提にすれば、数が多ければ威
力は増すけど。数が増えるとガスボンベは加熱するのか?w
買ってきたアルファ米の山菜おこわを水で作ってみたんだが、モチモチというよりゴワゴワだった
まぁこんなもんかと思ってその後レンジでチンして食ったけど
非常時には消化に悪そうな感じだ
水は少し多目に入れたほうがいいかもしれん
おかゆも買い足したいけど売り切れだったなぁ
>>628 >ガス電気が止まってる時に火を使うのは安全かどうか?
凄く悔しい言葉です。生きるか死ぬかの世界ですよ。
どれだけカセットコンロや石油ストーブが重宝した事か…。
安全!?最低限の常識がある大人が保存し使うんでしょ?
当時は、カセットボンベ・灯油を誰もが欲しがっていた。
【震災後】火事もあちこちで多発していましたがその殆どが電気によるものです。
ブレーカーを落として出た人は多かったが、コンセントを抜いていない人が多かった為。
消防も「ブレーカーを上げる前に必ずコンセントから線を全て抜き、1点1点確認しながらつけて下さい!!」とまわっていました。
>>660 暖かいものを食べて安心したいってのが贅沢病? 考え方が前近代的だな。
熱湯がかかればそりゃ危険だが、そう思うなら屋外で七輪使って、離れたところで
湯が沸くのを待てばいい。
何で「鍋がひっくり返る=重度の火傷」って発想になるのかわからん。
考え方が硬直してるとしか思えん…。
コテ付きってバ○が多いのか? 想像力がないのかどうか知らないが、自分で危険だと
思うなら使わなくて結構だが、その発想で他人の言動を批判するなよな。
迷惑だよ。
鍋がひっくりかえって重度の火傷で死亡まで考えていたら、火はおろか普段の食事作りにも支障がでるんじゃないかとそちらの方が心配。
地震はいつ起こるか分からないし。
歩いていれば車が突っ込んでくるかもしれないし。
マンションの下歩けば上から物が落ちてくるかもしれないし。
どんな平常時でもリスクは常にあるのだから。
レンジが使える時は炒り豆が簡単に作れるよ
水筒に熱湯と大豆入れて1-2時間放置
水をきってレンチン10分位(機種による)
これだけ
砂糖があれば、砂糖と水をチンして飴になったのを豆にかければおやつ
フリーズドライカレーを買ってみた
水がなくても、お粥に突っ込めばおいしいかなと思って
669 :
M7.74(東日本):2012/02/05(日) 16:39:31.88 ID:5vyxdq5s0
>>660 震災にあったとき不安定な場所でコンロを使う方がいけない。
コンロを地面に直に置けば地震が来てもまあお湯が回りにこぼれるだけ。
揺れたらコンロから離れればいいだけ。
671 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 16:43:02.81 ID:1w+L2Wn20
リスクの高低を想像できないコンロ厨が多いな。
まあ余震が続く状況下でカセットコンロ使う場合は、
いつ鍋と熱湯が飛んできてもいいように使うべき。
少なくとも揺れたら離れればいいという意識レベルでは危険。
交通や病院が機能していない中での大火傷は本当に危険。
今回は今までより皆、大量のコンロを保有しているし、
熱湯の危険性を軽視しているから、大火傷問題が顕在化することになる。
いつだったかカセットボンベを並列?にして室内で暖をとってたやつが
ガス爆発起こして外からエロゲ丸見えだったのを思い出した。
あーかぶった。。
>>663 白米とかの味のついてないアルファ米でも
注水線より気持ち多めの水or湯の方が美味しく食べられたよ
「扱いに気をつけるべし」というのは十分理解できる。もちろんそれは、ガスボンベだろうが
灯油だろうが同じ。さっきも書いたが、爆発すればそりゃ数が多いほうが威力がデカイに決ま
ってる。それも理解できる。
しかし、「何十本も買い置きするのは、さすがに問題」という理屈がまったくわからん。
何が「さすがに問題」なんだ? 俺の理解不足なら誰か説明してくれ。
>>667 そこは、その人の感性では万が一引火して爆発してしまった時の危険性を考慮して
「何十本も買い置きするのは、さすがに問題」となってるんだろ?
その意見が絶対に正しいわけではないし、間違ってるわけでもない。
自分の判断に自信があるなら、人の意見はさらっと流せw
>>671 「リスクの高低を想像できない」のは君だよ。もしくは、君の日本語能力の問題。
最初から「余震が続く状況下でカセットコンロ使う場合は、いつ鍋と熱湯が飛んできて
もいいように使うべき」と書けば誰も異論は唱えないだろう。
で、「暖かいものを食べて安心したいという贅沢病」についての言い訳は?
683 :
M7.74(空):2012/02/05(日) 16:58:50.34 ID:lQq1EJdt0
スレが速くて読む気にならなくなりやした(^_^ゞ
>>660 贅沢病?
主人も近所の方たちも2日後、頭までずぶぬれになりながらも帰ってきてくれました。
暖かい飲み物を飲ませてあげたい事が贅沢ですか?
ヘドロにまみれた汚い体や髪を暖かいお湯を含ませたタオルで拭いて貰いたい事が贅沢ですか?
原発が落とされたかのような厳しい状況下で暖かい食べ物にどれだけ心が満たされた事か…。
1本だろうが1000本だろうが爆発のリスクは大して変わらないだろうな
不良品の可能性が増えるといっても、もともと不良率がすごく小さいから100万本とかにならなきゃ無視出来るリスク
無論多いほど爆発したら消火するのが困難になるし類焼その他人様に迷惑かけるリスクは増大するだろうが
マグニチュード9の地震があれば、余震の規模はマグニチュード8を想定するのが普通だから、余震で十分震災レベル
揺れたら火を消せばいいなんてのは甘い考えだとは思う
揺れを感知して自動消火する奴が一番安全じゃないかな
もちろん落下物等で破壊されない環境で使うのが絶対条件だが
>>677 「爆発の可能性」じゃなくて「威力を増す」のを問題にしてるからでそ
自宅だけじゃなくて、近隣に被害を及ぼす可能性は避けるのが良いとか
軽傷で済むか死んでしまうかの可能性を考えたら
多い方が危険だよね
>>664 被災されたようで、お見舞い申し上げます。
生きるか死ぬかの時のカセットコンロはとても貴重なものだったと想像できます。
他レスでも書かれてるように、最低限の常識・知識がある人が使えば大変有意義なものなんですが
そうでない人が使うと大変な事故がおこるかもしれません。
私はまだそこに至ってないようなので買い控えているだけで
それがクリアできたら備蓄したいと思っています。
備蓄品を買う予算も置く場所も限られていますので
即決せず良く考えて必要な物から購入していきたいと思ってます。
>>679 あそこからは「万が一引火して爆発したときの危険性を考慮して」とは読め
なかったんだけどね。
自分の判断に自信があるかどうかは関係ないんじゃない? むしろ先のはいい加減
なことを自信を持って書かれてるから違うんじゃないの?と言っている。
5本つなげて爆発したのは使い方の問題。
液化ガスは液体から気体になる際に熱取られるからガスの出が悪くなるのでガスストーブで暖めて使っていたから爆発した。
あと多いのがガスボンベを直接ストーブの上に乗せて暖めて爆発させる人だな、頭のネジが飛んでるとしか思えない。
>>688 629の書き出しを見て、「万が一引火して爆発したときの危険性を考慮して」
以外にどんな読み方が出来るんだよw
>
>>629 >カセットコンロのボンベが「火事の時に危ない」と言う人へ。
でも正直なところ、カセットコンロ使って引火→爆死する人も少なからずいるよね。
ボンベ大量に買った人は、爆発しても他の家に迷惑がかからない所に保存して下さい。
たしかに、ボンベは一箇所に集中して置くより分散したほうがいいのは事実だな。
>>690 タイトルと矛盾してるんだよ、書いてることが。
「火事の時に危ない」なら、「3本か6本」でも危ないだろ? 「適切な保管なら
危険だと騒ぐ理由は無い」なら、何十本も買い置きしても問題ないだろうが。
ちゃんと読んでる? 都合のいいところだけ拾い読みして都合よく解釈するのは
危険だぞw
まあ爆発自体で死ぬ(爆死する)可能性が高いかそうでないか、
が備蓄ボンベの本数を決める一つのポイントかな。
戸建てで保管場所が屋外なら話は別だし、
屋外でなくても寝室などから距離を離せるならマシになる。
引火してしまうほどの火事なら、建物自体はどっちみちボロボロなわけだし。
エコジュニア買っちゃった。ずっと熱源で悩んでたから良い機会だ。
家はIHだから初めての直火製品でちょっとwktk。
懸念してた捨てるときの穴あけもうちの区は必要なかった。
アドバイスくれた人ありがとね。
首都直下型地震ならどうせ阿鼻叫喚なんだからガスボンベも糞も無いような
699 :
M7.74(静岡県):2012/02/05(日) 17:19:31.73 ID:g8+FTGSr0
世紀末だな。
俺は、先にいってるよ。
メーカーの言うガスボンベの保管条件ってのがわかりにくい、というか40度って言うのが
現実的でないことも混乱の原因のな気がする。
今の時期なら屋外でもいいが、目立つところなら盗難も心配。屋外や車内だと夏場には温
度が上昇してそれこそ危険だろうし。
保管に適した現実的な場所や方法がわかればいいのだが。
こんなにみんながガスボンベ備蓄したら
火災になったとき大変だね
>>701 同意。消防士や近隣など、消火にあたる人に二次被害がないかどうかが心配だ。
>>700 基本いわゆる冷暗所
夏場の屋外なら、直射日光の当たらない風通しの良い場所
家の北側にでも鍵付の物置でも買えば?
704 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 17:25:10.16 ID:1w+L2Wn20
消毒・殺菌の必要性があって湯を沸かす場合や、
生命を維持するために必要な保温のための湯沸しは、
リスクを取ってでも必要な場合がある。
でも体温が維持できているとしたら、暖かい飲み物とか、
暖かい何かってリスクを取ってまで必要か?
そういう非合理的な衝動的行動を贅沢病とあえて批判させて頂いた。
まあ俺もカセットコンロあるから必要時には使うけどね。
ここの奴等は毎日家族で不必要に鍋を囲んでそのうち余震で大火傷しそうだ。
あと爆発物を大量保有してるコンロ厨は他人にリスクを押し付けるクズ。
熱くなってるな
カセットコンロだけに
おまえら、ボンベをまとめて保管してる場所のすぐ隣で火気を使用する気か?
保存場所と使用場所を離してれば問題ない事だろうに。
そもそも「カセットコンロはテーブル上で使う物」というのが固定観念になってるだろ。
ガスが止まった状態での臨時の火力として使うのなら、
流し台の隣とかで過熱だけして、でき上がった品をテーブルで食せば良いだけの事。
テーブル上での使用→予震でひっくり返るリスク…って話は、
地震の時の使い方として最初の想定から正しくないと思うぞ。
それでも揺れで汁物が溢れて火傷するリスクが気になるなら、
膝まで覆うエプロンしたままの格好で食卓に向かえ。
それでもまだ不安なら、耐熱服でも防火服でも宇宙服でも好きなの着てろ。
自力精米だけどさスリコギに網目の針金?をぐるぐる巻いたり、
小さめのチーズ擦るやつ 持って米の中に突っ込んでぐるぐる回してれば白米になりそうだけど
カセットボンベが危険なのは事実なんだから危険物として認識してれば問題ないと思うよ。
事故を起こすのは危険物を扱ってるなんて思ってない奴が大半だろうからね〜
ガスより、ガソリンを安易に携帯缶で保管してる奴のほうが危険気がする。
>>694 当時家にあったのが5本。
3日間水がひかず、家に閉じこもってる間に使用したのは多分2本。
その後は頂いたりあげたり買ったりとしていたので不明;
結構な本数を使用したが数えてなかったので答えられず申し訳ない;
避難先の電気が復旧してからは電気ケトルとホットプレートが大活躍した。
現在ボンベ9本所有。
25本くらい持つ予定だったけど、うちは賃貸だから15本にしとくわw
保管場所は寝室からコンクリの壁を隔てて約8m離れた玄関口。
これでも引火したら助からない可能性があるが、カセットコンロのメリットも
取りたいからな。
地震だけでなく平常時や震災後の火の管理に気をつけたいところ。
地震自体でボンベが爆発するケースは稀だろうからね。
もらい火事はどうにもならん。ベランダから逃げる。
711 :
M7.74(埼玉県):2012/02/05(日) 17:38:16.54 ID:BFQQvbSl0
ガスコンロあまり使わないけど古くなったやつどうしてる?
お湯沸かすのに使ってるとか?
ちなみに3本だけ予備がある
>>706 あり得ない
お前がそれをやって検証してみた上でみんなに進めるならともかく
お前は自分の意見を押し付けてるだけだろ
どうしても自分の意見を聞き入れてもらいたいなら自分で試したソースを提示すべき
甘えんじゃねーぞクソガキ
人が生きるって事を甘く見積ってんじゃねーよ
楽天で商品説明を見てたら
イワタニコンロ×イワタニ純正ボンベ一本で
70分使用可能って書いてあったよ
火力にもよるだろうけど
>>704 おかしな考え方だな。生命維持の保温でいまどき湯沸かしなんかしないぜ。温か
い物は体温維持だけが目的、と考えるほうが非合理的。心理面でも効果があることは十
分に認識されている合理的な行為だよ。
それに「衝動的行動」って何だ? 君の周囲は震災に遭うと「衝動的に」湯を沸かしたが
る「コンロ厨」がいるのか?w そして「毎日家族で不必要に」鍋を囲む人もw
残念ながら、俺の周囲にはそんな人はいないし、ここに書き込む人やその周りにもそんな
「衝動的」な危険人物はいないと思うよ。とても残念なところに住んでいるんだな、君は。
可哀相に…。
迷惑をかけたり、かけられたりすることがあるのも社会だ。そして助け合うのもな。
それがイヤなら周囲に誰もいない山奥にでも引きこもることをオススメするよ。そのほう
が君にとっても「合理的」だろう。
>>709 いえいえ、ありがとう。参考になるよ。
3日で2本がだいたいの目安だね。
ウチは1ヶ月の備蓄を目指してるから20本揃える。
>>710 確かに>地震自体でボンベが爆発するケースは稀
>>715 暖かいもの飲むのに毎回お湯を沸かすのは大変だから魔法瓶もあるといいよ。
震災の際に魔法瓶があったので俺は非常に助かった。
718 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 17:47:29.12 ID:1w+L2Wn20
分かったよ。リスクが相当低いなら、皆で爆発物を大量保有しよう。
それがいい。迷惑はお互い様だ。
ボンベ値上がりしてた
ちょっと前まで安かったのに
全員がみんな右へならえの備蓄をしなきゃいけないわけでもないんだから
そぐわない考えをやりこめる必要ないと思うけどなー
カセットコンロごときで他人をクズ呼ばわりする奴は
地震のときはバール振り回してヒャッハーすると思う
722 :
M7.74(東日本):2012/02/05(日) 17:50:53.20 ID:5vyxdq5s0
そんなに怖いならスーツケースに荷造りしておいて
震災にあったら即日本脱出でOK!南の島でのんびりして
ゆっくり帰国すればいい。
まあ、極端なこという人だからね
>>601見れば分かるけど
ボンベ3本しかない。追加で買いたいがお金ないや。
貧乏人にはつらいな。
備蓄はだいたい揃ったけど、いざという時に持ち出せないとか底を尽いた場合の為に
サバイバル術を学びたい今日この頃…(´・ω・`)
726 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 18:00:40.98 ID:1w+L2Wn20
>>723 そんなに極端な要求じゃないよ。
皆そのくらいの体力があれば死ぬ確率はグッと減る。
ちなみに俺はその3割増し以上の能力を保持しているし、
バール戦闘術の第一人者だ。日本刀を持ったチンピラなど相手にならない。
まがいなりにも認可されて売られているカセットボンベが危険だとするなら、
LPガスボンベも都市ガスも危険
>>720 別にこちらは考えを強要してるつもりはないんだけどな。考え方や価値観は
人それぞれあっていい、というかいろんな考え方・価値観があったほうが社会とし
てまっとう。
でも、それを押しつけようとしたり、自分の考え方と違うものに罵声を浴びせるよ
うなやり方や輩には我慢ならん。
このやり取りを不快を感じた人には悪いと思うが…。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J ボンベ100本あるオイラは読まないほうがいい流れだな・・
>>725 ディスカバリーチャンネル、ベア・グリルスでググれ
そろそろ3日洗っていないパンツの臭いを消す方法について語らないか?
734 :
M7.74(長屋):2012/02/05(日) 18:10:50.96 ID:/LWoEwoO0
家庭用のカセットボンベは、冬に鍋やる家なら、
スーパーの安売り時に2〜3セットは、
買い置きするのが普通じゃない?
それが危険な行為として罵倒を浴びるなんて、
頭が大丈夫かなと心配になります。
やっぱりバール君だったか
>>721 慧眼だな! 726を見る限り見立てが当たってたみたいだ!w
739 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 18:20:09.30 ID:1w+L2Wn20
バレたようだな。まあよいw
ベア・グリルスは心の師匠。
>>728 簡単に暴言を吐く人は、単純に大人の考えができない人
次から次に「この発言について説明しろ」って求めるより
注意をしたら後はスルーしないと
にちゃんだしどんな意見を書き込むのも、どの意見を拾うかも自己判断
正直fpDDoY9K0の数々のレス内容に矛盾も感じるけどさ
でも、うまく自分の考えを文字に出来てないだけかもしれないから特に触れない
こうして話してる自分の行為もスレチだから、この話題はヤメにする
741 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 18:22:30.94 ID:pmTdX1e+0
避難所で使うため電動こけしも用意。
>>727 そうだね。カセットボンベもL Pも都市ガスも禁止すべき
カセットボンベなんてそこいらじゅうで売ってるよ
家におく心配してる場合じゃないよ
明日中に埋まりそうな勢いだなあ
ところで少し前上で論議になってたけど、
実際に備蓄している人に対して、有事の際に「助け合うべきなんだから持ってる物吐き出せ」
なんて公然と要求するような不届きな基地外というのは本当に実在するの?
まぁ「義務」と「権利」の境界線がかなり前者寄りになっている昨今で
バールバカ筆頭に相変わらずレベル低い奴ばかり
>>740 なるほど。参考にしよう。
矛盾についてはどのへんがそうなのか指摘してほしかったが…。
>>743 いたね
明らかに左よりの政党関係者とみられるおばちゃんがヒステリックにわめきたてて収奪未遂してたのは先の地震後でも実際にみたよ
@宮城
ID:1w+L2Wn20が引きこもりなのはよくわかった
なんでガスコンロ如きでこんなにモメてるんだ・・・・・・・・
心配だったら真ちゅう製の灯油コンロでも買えばいいだろ。登山家が山で使う奴。
火力も強いし何よりも燃料が安いし爆発しないしいいぞ。
ただ管理がちょとだけ手間だしどんな使い方しても壊れないって訳ではないから素人向きではないけど。
ちなみにウチはトヨトミの火鉢だ。田舎だからこれでおk
>>743 311当時宮城沿岸部だったけど、よくそういう存在がここで話題になるけど変な奴は居なかったなぁ。
寧ろ自宅の冷凍庫の食品が腐るからって3日目位に肉と野菜をもらったから、お返しにお菓子を持っていったり、給水情報が入り次第教えあったり。
たまたま近所に恵まれただけなのかな。
そうじゃないと信じたいが。
イワタニボンベ値上がりしてた¥478
もう、あれな人達の相手したらダメ
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>743 避難所のリーダーとかが各戸を回って「みなさん出してくれてます!」
とか言ってきそうだな。
753 :
M7.74(神奈川県):2012/02/05(日) 18:52:52.99 ID:fESpUff80
>>743 そんな不届者には、バールと日本刀が本当の役割を果たすだけの話よ
その辺に捨てときゃわからねえって、
>>752 そしてそのリーダーが自分が管理して皆に
分配すると言い出すんですね。全体で10あるとして
自分はこっそり2とって元々8あったことにする。
そこから配分。多く欲しいものには何かしらの見返り。
荒事に向いてる奴に多めに配分し、ボディーガードをさせる。
逆らうものには分けないと。
ノートPC用にワンセグチューナー買ってきた。
震災直後、PCのバッテリーが切れる前に1-2時間だけでも見られたら避難すべきかどうか判断できると思う。
756 :
M7.74(神奈川県):2012/02/05(日) 19:00:32.30 ID:fESpUff80
>>754 しかしそんな馬鹿リーダーもどうせ夜中の3時には寝てるだろうよ
寝込みにいきなり脳天にバール振りかざせばそれでおしまい(はぁと)
夜がいつも月夜ばかりとはかぎらねぇ というと脅迫になるんだったかな この国は
備蓄品の吐き出しについては
ウチの両親に恐る恐る問うてみたら意外とまともな答えが返ってきて驚いたな
まぁ安心した。
そもそも健全な生活を送れる時点から身銭を切ってわざわざいつ使うことになるかも判らない備蓄を
無駄とは考えずに行ってきている訳で。言い換えれば他に使える資金を保険のような使い方してる
訳なんだよね=備蓄
当然身銭を切って買い集めた蓄えなんだから個人資産でもある訳で、そういうものを一方的な
イデオロギーを振りかざして収奪せしめんとするのは無責任の転嫁に他ならないかと、。
>>746 いたのかw 、そういうオババには「だったらあんたがこの備蓄をそっくり買い取ってくれれば好きにして構わんよ?」
とでも言ってやりたいね。
>>749 良識のある人が多い地域に住まわれているのですな、その人間関係は貴重な財産ですよ
>>756 その後が問題よ。リーダー不在になったら誰かが
やらないと。で、誰も後任になりたがらない。
なぜなら前リーダーが不審死したから自分もいずれそうなると
思って。んで、その襲撃者が自分なら公平に、平等に出来ると
思い込み立候補。リーダーとなる。だがしかし、周りの人間は
こう思う。前リーダーが死んで一番得をした人間は誰か。
今のリーダーだと。かくして疑心暗鬼は生まれ、同じ事の繰り返し。
殺られる前に殺ってしまえ。
>>749 家の近くもそんな感じだった。ちなみに津波被害に合わなかった住宅地。
お互いにちょっとしたおすそ分けと情報交換をしたよ。
おすそ分けはお互いに無理のない範囲でね。
このスレでたまに出てくる極端な話の殆どは自分の脳内ワールドを語ってるのだと思います。
>>746 左翼だとか関係ないだろ
そいつが気違いなだけだ
>>749 近所に恵まれてたって事だな
食料は兎も角、井戸がある家はご近所さんに分けてあげたほうが良いよ
阪神大震災の時、井戸持ってる人は井戸を開放してたんだけど
一軒だけ開放しない所があってな、後々町内会で評判悪くなった家があったよw
ワンセグ機能つきの携帯に換えてコンクリ室内で色々試してみた
回折・反射の加減か
A局は部屋のx1y1z1座標の位置で視聴OK
B局は部屋のx1y2z3座標の位置で視聴OK
な感じで、窓際じゃない室内でも電波の濃淡があって
視聴可能場所を覚えておくと便利かも
ただし地震で室内が崩れた場合には無効かもw
ワンセグ携帯TVを今日ずっとぐぐってるんだが
あんまいいの無いね
機能過多なのばっか
単純機能のは会社大丈夫か?的なブランドだったりするし
そんな難しい要求じゃないと思うんだがなぁ
電池で使いたいんだが、まるっきりねーわ
被害の度合いによるんだろう
それこそ周囲一帯瓦礫の山、食物どころか水すら無い状態になったら
尊厳なんて捨てて奪いに来る可能性は高いよね
>>761 311後の停電中は家中何処でも繋がった
普段は何処に居ても繋がらないのに
停電から復活したら繋がらなくなった
>>759 その地域の治安はコンビニのトイレで分かる
しかし防災用品売れてるっぽいなー。
水タンク買おうとしたら売り切れてた。
失礼 アナログだった、乾電池式のワンセグは今は無いみたいだね。
>>766 覚えてても意味無いのか
ありがとうorz
>>766 それは多分ノイズが原因。
まあ非常時に使えるなら、別に原因を突き止めなくても問題ないと思うけど。
772 :
M7.74(神奈川県):2012/02/05(日) 19:32:59.56 ID:fESpUff80
>>768 ヨドバシカメラが又懐中電灯を目立つ場所に戻したり、
ランタンを2つ買い込んでいく中年のおっさん見たり(3.11以降、未だ買ってなかったのかと思ったが)
マジックライスが軒並み品切れになってたり、
ガソリン携行缶は某防災用品ネットショップで全部売り切れ。
懐中電灯と電池が売り切れてないのが唯一の救い。
775 :
M7.74(神奈川県):2012/02/05(日) 19:36:21.58 ID:fESpUff80
>>768 寝袋も売れてる。寒いからだろう。
1万円以上の奴も売れてる。
3年保存カロリーメイトも売り切れた店がある。
パンの缶詰も2月16以降入荷とか書いてるし、
4年70%の宣伝効果はでかいわ。
>>634 >ドラムスティック激売れの悪寒w
てっきり手羽元の美味しい調理法でも載ってるのかと思ったら精米の話だったのね…
>>774 つーかテレビ要らないだろ
あの時も原発と津波の事ばかりで、何処が給水ポイントだとか、どこのガソリンスタンドがやってるとかは、全く放送し無いし
専門家が余震がどうこうって、てきとーに答えてるだけで
必要な情報はラジオの地方波にこそ有る
>>748 それは、ガスコンロの火力が弱かった頃の話。
消火後に燃料の残圧管理に失敗したり、ノズルトラブルから生ガスをまき散らしてテントを
燃やしてしまう事故が多発したので、今じゃケロシンやガソリンを使うコンロを使ってる人はいないよ。
ダッチも売れてるでしょ 避難所で使えるかどうか心配だが
>>775 それぐらい危機感煽って皆が備蓄するようになれば良いんじゃね
>>759 うちも津波被害はないところだった。
兄弟親戚友人知人も各所に点在してるけどみな同じ感じで備蓄を持っていくような仕切りババアの話しは聞かない。
あくまで想定しておくのはいいけど。
頼みごとを断れないタイプの人は心配かもしれない。
普段からできることと出来ないことを明確に主張できるよう訓練しておくのも防災訓練かもね。
すべての地域に当てはまらないけど、無理ない範囲の物々交換に伴う情報情報は本当に大切だから必要以上にガードは固くしすぎない方がいいと思うよ。
>>765 >>773 d
ワンセグの評価がボロボロなせいか、
新製品がないんだよな。
震災から1年たって
防災の観点から製品が出てもいいはずなんだが
>>778 テレビ見てた社員とみてない社員の現状認識の乖離はすごかったよ
やっぱ映像による確認はしたい
百聞は一見にしかず
>>780 ダッチは避難所で使えるか・・・とか言うからてっきりアッチの話かと思ってたら
いや、なんでもない…
>>764 そうだね。被害が酷い所ほど泥棒多発してた。他県からも集まってきてたみたい。
津波で、工場の倉庫から食料やビールなどかなり流され道端に転がってたので拾う人が多かった。
津波被害のあったコンビニ・イオンなどのデパートもやられ丸裸。
ガソリン・タイヤ・ホイルなどの泥棒も。
津波被害のあった一般の家や会社も泥棒にやられてて、知り合いの会社はTVまで盗まれた。
そんな中でも近所の人達とは分け合い情報交換して過ごしてました。
>>778 これはある。
テレビは「被災地以外から見た被災地の状況」しか放送しないからね。
見てても意味がない気がする。
自分は宮城県民でワンセグは映らない所に住んでいるけど
311に限ってはワンセグ映らない地域で良かったとさえ思う。
電気が復旧した数週間後に、上空から撮った津波映像をテレビで初めて見たけど
311時点で映像であれを観ていたら、精神おかしくなっただろうな。
自分の町や、知ってる町や家が大きな被害に遭ってる映像って、想像以上にショックがでかい。
目の前でそれを見ていた人は相当だったと思う。
だから情報は地元ラジオ局に限る。
夜中にラジオから聞こえてきた音声の情報も、津波映像と同じくらいエグかったけど…。
ラジオからは数えきれない安否情報(兄の○○が仕事で××にいったまま連絡とれません、誰か情報を。。といったもの)の恐ろしい数が一晩中読み上げられて、読んでいたアナウンサーが朝方突然泣き出したり。
今思い出してもガクブルなラジオだった。
あれで読まれる細かい住所から被害状況を掴んだりしてた。ワンセグは電池の持ちが不安だったので通信優先の為使わず。
ラジオの方が役にたったよ。
>>788 アナウンサーはどんな気持ちなんだろうな…
読み上げる度にその思いと同調して…
水害で市街地壊滅状態で当然ライフライン全面ダウン
ラジオからは一晩中安否情報流れて
でも、自分の街全体がどうなってるかわかったのは
NYにいる親戚の電話だった。
市街地から何時間もかけてやっとの思いで帰宅したら
年頃の娘がなんという時間に帰ってくるんだと、父親大爆発
隣家の話だけどねw
やっぱ映像情報は欲しいわ。
>>789 311の夜あたりだと、淡々と「情報だけ」を読み上げてる感じだったよね。
寄せられた情報やメッセージだけを、声に出して読み上げ、とにかく数を読む。
そうでもしないと、耐えられないんだろうと思った。
「首まで水に浸かってて、隣の民家は火事でどこにも逃げられない、助けて」とか
そういう情報ばかりだったし。
ラジオはソニーのやつがおすすめ。
クソニー言われる前のソニーの技術を体感できる。
高感度・省電力・扱いやすいと三拍子そろってる。
>>783 ワンセグは不安定な上に異常に電池食うからなあ
3.11レベルの震災だと一次災害すら一時間ぐらい続いてたわけで
その間ずっとワンセグつけてるのはあまり賢い選択とはいえない
ワンセグも役に立つとは思うけど電池持ちのいいラジオのほうが必須だよ
ワンセグ機能のついてるものって基本的に携帯かスマホだから
電池切れていざという時に家族や知り合いと連絡取れなくなるのはやばい
>>792 高いの買う必要はないけどな
ICF-P21かICF-9で十分
ワンセグなら三洋のは?
>>793 ラジオは持ってる
だからピン機能でワンセグTV探してる
たしかに単三4本で動くアナログのポケットテレビみたいなワンセグテレビが欲しいよね。
電池で使えるとなると、ゲーム機の任天堂DSシリーズ&DSテレビ&DSを乾電池で充電できるアダプターぐらいじゃね?
798 :
M7.74(宮崎県):2012/02/05(日) 21:06:45.04 ID:lZRjY7gt0
いざというとき、備蓄をみんなに提供するかどうか?
というのが、定期的に話題になるね。
基本的には個人の勝手で良いと思うけど、実際には状況によると思うよ。
A 本当に、生死がかかった状況の時 → 誰にも分けずに、自分だけが生き抜く ◯
B 数日〜2週間くらいで救助や配給が見込める状況の時
→ B1 誰にも分けずに、自分だけが生き抜く △
→ B2 みんなに備蓄を放出する ◯
問題はB1の人でしょう。
様子を見つつB2の対応を取った方が、のちのち色々と有利だと思うけどね。
まあ、そもそもAの状況で、全員で助け合った方が生存確率が高い場合もあるけど、
その時は別とて。
生き残るべき人にはあげたらいい。
俺はPSPのワンセグで予備バッテリーを用意したな
ま、防災用じゃなくてアウトドアの為に買ったんだけどw
PSPのワンセグは感度が微妙なのが気になるが無いよりましだな
>>796 中古屋でワンセグ付の携帯の中古買って来ればいいじゃない
あとは携帯の充電器と組み合わせで単三で使えるようにすれば良い
携帯の機能だから、キャリアと契約しなくていいし
>>660 また極端な事を言う。
だとするなら、普段から「いつ地震が来るか判らないから」台所で一切の料理作れませんね。
それがガスであろうとIHであろうと、湯を沸かしたら危ないんでしょう?w
危険厨の貴方は一切の自炊をせず、外食とかコンビニ弁当だけで生きているのかも知れませんが、それは例外です。
普通の家庭では、料理をします。
普通にお湯を沸かします。
あ、このカーナビは電池じゃないかも?
そうか、カーナビという手もあるんだな
>>661 単に、必要以上に置いておくのはどうか?と思うだけです。
保管中の安全性には量はさして関係ないと思いますが、だからといって必要以上に置いておくべきモノではありませんね。
それにしても貴方、大量の書込のどの文章読んでも、見事なほどに馬鹿っぽいですね。w
当日はテレビもラジオもネットもしなかったから、「ああ、仙台市の中心部も停電してるみたいだねー」で終わった。
ラジオを聴いてはじめて被害が大きいのに気づいたけど、TVで津波の動画を見るまではまだまだ甘い考えだった。
やっぱりラジオとテレビが欲しい。普段はいらないけどw
家電メーカーは乾電池駆動製品をもっと出してほしいよな。
>>803 ID:1w+L2Wn20は引きこもりニートだよ
>>727 話の趣旨はそこじゃない。
LPも都市ガスも危険はあるけど、元栓さえ締めとけば火事の時に爆発することはまずない。
LPボンベは内圧が上がれば安全弁がガスを強く噴射し、
火事の真っただ中に投入しても火を噴き続けるだけで基本的には爆発はしない。
(過去数件の例外はあったが)
阪神淡路でもLPボンベの地域も大きく被災したが、ボンベの事故は一件も出てない。
危険と言われて売られてるものは、ちゃんと危険を認識して使ったほうがいい。
>>810 うん。出来ればエネループ単三1〜2本で動いて欲しい。
単四3本とかは勘弁して欲しいです。
ついでにノートPCは車のバッテリー直結(12V)で動いて欲しい。
>>812 じゃあ、カセットボンベの事故はあったの?
>>814 都市ガスが地上に漏れてってのなら阪神の時はあったと思った
へたったバッテリーを知合いの自動車修理工場からもらってきて、インバータ繋いで
電灯線の引いていない物置で照明に使ってたんだけど、夜間の計画停電時、とても役に立った。
電線を引き回し電球型蛍光灯を取り付けた居間と寝室では、明かりに関して不自由しなかった。
さらにパソコンを稼働させ、仕事の資料を作る事も可能だった。
セルを満足に回せなくなったバッテリーでも、照明や携帯およびニッケル水素電池の充電は
可能なので、置いておく場所(充電時に水素ガスが発生する)があるなら、中古バッテリーと
トリクル充電機能の付いたチャージャー、そしてインバータを備えておくと、有事の際心強いと思う。
>>251 遅レスだけど、漫画で「一枚のパンを十人で分け与えると全員餓死する」って読んだことあるよ。
悪寒に見せるのは分け与えても良い分だけにしておくといいね。
緊急時には人はたかるだけたかって、プイっと行っちゃう人の方が多いと思う。
>>816 インバータつくろっかな
ところで、使い終わったバッテリはどうしたの?
819 :
M7.74(東京都):2012/02/05(日) 22:26:30.87 ID:1w+L2Wn20
>>811 何でそんなに敵愾心を剥き出しにするのか意味不明だな。
残念ながら普通に働いてる一級建築士で、料理も運動も格闘も得意だ。
全て冷静な視点で話したつもりだが感情的な馬鹿には一生理解できないようだな。
>>819 > 残念ながら普通に働いてる一級建築士で、料理も運動も格闘も得意だ。
ひけらかすということは、それしかよりどころが無いうえに実力も中途半端だといってるようなものだよ
>>762 DSにワンセグ機器つけて見れるやつあるよ。
ミニゲームついてて暇つぶしになるし
ブラウザついてるから、無線LANでネットできる
乾電池から充電できる
>>814 聞かないね。
基本的にカセトボンベは衝撃を受けたり容器に穴が開いてもそれだけでは爆発しない。
よく聞く、「穴あけ時に爆発」とか「ゴミ収集車の中で爆発」ってのは、
穴あけ作業時に周りに火気があって噴き出たガスが引火したか、
作業時に火花が散ったために起爆したかどちらか。
上でも言ってるよね、地震自体で爆発するのは稀だろうって。
話の趣旨はそこではなく、「通常時や被災後の火事からの引火に注意」ということ。
>>818 >ところで、使い終わったバッテリはどうしたの?
今でも物置の照明に使ってますよ。
普段から充電器に繋いだままで、満充電状態を保つようにしています。
もらってきてから4年目ですが、使用頻度が低いせいか、大きな劣化は感じません。
>>822 そうだよね
もう一つ付け加えさせてもらうと、可燃性ガス及び引火性液体蒸気には爆発限界があって
ブタンの爆発限界は1.9〜8.5vol%、(都市ガス13Aは4.6〜14.6vol%)少量のガスボンベのガスが漏れた場合は危険
>>823 おまえ鉛蓄電池の発電原理わかってないだろ
前から欲しかったポータブル電源買ってきた
meltec SG-1000(12V)
充電24hかかるとかw実測0.2Wしか流れてない。充電回路が別に必要だな
LEDライトでさえ1W使うんだぞ?バカじゃね?
充電中は使うなとかなんだこりゃ(使うことはできる)
>>823 いたわり充電器も作っておいたほうがいいってことね
>>826 12Vの1000wって、変換効率100%でも
100Vの120W相当なんだが
そしてLEDは4V程度の5W
中学校からやり直せ
震災時は職場にいて帰宅できず、今までの自宅備蓄なんて役に立たないと2ヶ月間で全てヤケ消費。あれから約8か月
一昨日、突然夢で見知らぬ人々が、なんで豆乳や菓子が備蓄に無いんだ。被災した今、あったらどんなに生活が違うのかわからんのか等、と私に叱責&罵詈雑言で最悪の目覚め。
と、言うことで…
豆乳小パック 24個
ポテチ小袋 30個
かきぴー 12袋
煎餅 2袋
クッキー 10箱
豆乳なんて飲まないのに。備蓄の夢なんて初めてだ。
ガスボンベの危険性。。
今度実験してみようかな。
ライターガスのボンベなら満タンで火中投入してみた事はあるんだが
しばらくは破裂せずに持ったな。ほんの数分だけど
>>826 充電の安全性を考えると24時間かかるのは仕方が無い。
急速充電なんかしたら中のバッテリーがぶっ飛ぶぞ。
それと、充電中は充電器から一方的に電流が流れるので、
充電中に負荷を接続すると充電器が過負荷になる。
焚き火だったら、焚き火の中のほうが実は温度そんなに高くなくて
ライターの容器が割れるまで数分かかったってことっしょ
上で誰かが書いてるけど、ガスがもれただけなら爆発しない。
漏れて火気があってもある範囲の濃度にならないと引火できないので
火気から話しておいてれば大体安全だよ
焚火が梵字に見える今日この頃…
エナジャイザー リチウム乾電池 単3形 単4形
こいつをLEDライトに搭載しておくと安心が全然違うよ。寒い場所では特に。
>>831 実験は気をつけてな。ようつべにコンロであぶって爆発させてるのはあるよ。
その程度の火力だと数封程度かかるっぽい
〜某サイト抜粋〜
☆ ちなみに、「このエアゾール缶・燃料缶」を用いた火災実験は、極めて危険です。
昔、この実験、何回かしましたが、始めての時は、「そんなに破壊力ないだろう」と
思って行なったため、消防活動訓練棟の窓ガラスを見事に、吹き飛ばしてしまい、
別の時は、安全を考えて、屋外で缶に針金をつけていたのに、引きちぎれて、飛び、
庁舎の壁を損傷させました。
「危険だ」との認識の上で、やってください。やってみると、火災現場で内部進入した
時に 「もし、エアゾール缶が爆発したら!! 」と、考えてしまい、災害現場での
安全サイドに立つことの意味が、少し、変わります。
リチウムバッテリって寒さにクソ弱いんだが
克服したの?
×数封程度
○数分程度
>>838 宇宙空間でも使用されている唯一の乾電池だよ
マイナス40℃から60℃まで対応
>>825 おかしな点があるのかな?
>>826 軽量&大容量&急速充電を望むなら、ラジコン用のバッテリーパックがイイと思う。
シールバッテリーで過電流充電すると、本当に破裂しますよ(体験済み)。
>>827 拾ってきたトランスに秋月のキットを繋いで使ってます。
セメント抵抗の値を切り替えられるようにして、シールバッテリにも使えるようにしています。
最近コンビニでもパナ単3リチウム置いてるけど竹ー
エネループ買い増したわ
>>828 充電12V 18mA=0.2W
放電12V 83mA=1W
>>832 シール電池ってそんなもんなの?保護回路とかないのかよorz
サブのソーラーに使おうと思ったのに、UPSも充電遅いけどいくらなんでも遅い
ソーラー用のディープサイクルとか大電流だけどなぁ
>>838 リチウム一次電池はつおい。リチウムイオン2次電池は弱杉
>>798 すごく気持ちの悪い言い方。
こんな奴こそが、アリ一家が備蓄を開放しないと近所のキリギリスを煽動して、
根刮ぎ備蓄を奪いキリギリスに配布して自分がいい格好するんだね。
もし開放しなかったらアリ一家を犯罪者のように 後々まで扱って虐めるんですね。
やっぱり備蓄は絶対に知られてはいけないね!
ガス云々言っている奴は、3連コンロの着火から練習すればOK
避難所で匂いがヒャッハーとか言ってる御仁は、ポップコーンを作って
配りまくれ。これで解決
>>846 ポップコーンにはバターがいるからなぁ…
マシュマロも…
>>847 サラダ油と塩だけでOK
マシュマロは、焼きマシュマロ?
ポップコーンにからめるんだい!
おじさまはハイカラな食べ物がお好きなのですねww
そんな技あるんかー
まぁ、ゼラチンと砂糖が主成分だから納得
>>798 日頃何の備えも出来ない奴を助けても、後に有利になる事なんてないだろ。
備蓄は有事の時に、他人より有利に立ち回る為。
他人が苦労している時に、ちょっとした贅沢を味わいたい為の備蓄よw
決して人助けの為に、金を注ぎ込んでいる訳ではないのだよ。
>>840 とはいえ二分の一の確率か
70よりマシだけどさ
>>852 いわば保険だよな、備蓄。
なんで無保険で何の対策もしなかった輩を甘やかさなければならないのかと思うよな
855 :
M7.74(宮崎県):2012/02/06(月) 00:22:58.60 ID:LcVeLMpl0
>>852 二行目には同意。
三行目には同意しないw
一行目は、一般論として有利だからそう振る舞った方がメリットあるのでは? という事。
後で、「あの人は独り占めした」と後ろ指指されるとか、襲われて強奪されるとか、
そういうデメリットが少なくなるのがメリットだよ。
このスレの上の方に、いくつも書いてあること。
まあ、備蓄の放出については、ケース事に判断が異なると思うので、
わけて考えないとダメじゃん?ということをまず示すのが主旨だけど。
>>845 通勤含めれば一日の約半分は会社か出先だしな
>>840>>853 >マグニチュード(M)7級の首都直下型地震が起こる確率
M8、M9級は99%来るとかいうなよw
さいとうたかをのサバイバル読み返してる
最悪の事態想定したい奴にはオススメ
>>854 そーいう事。
現実問題として、備蓄にはある程度金が掛かる。
保険として食材を寝かして置けるか、カツカツで日々過ごしてるかの差は出るよ。
ま、子供にペットボトル持たせて、3〜4時間並ばせて2リットルの水貰う
鬼と乞食の心があるなら、備蓄もいらないのかもな…
俺は、並んでオニギリ貰ったり、水貰ったりするのは耐えられないわw
>>840 あれ?昨年9月のデータ70%をついこの間発表してマスコミもこぞって報道したんだろ?
それが再計算で50%なら、再計算してから騒がないといけないんじゃないの?
家具の転等防止はそりゃしといた方がいいに決まってるが、そんなことより、
地震学者は正確な情報を早めに、正しく公開することに全力を注ぐべきだな。
>>857 あれ情報が古くて間違ってる知識も有るけどな
ぶっちゃけ、太陽熱蒸留法だけ覚えれば十分
今日近所の15階建てのビルの上層階でボヤがあって多数の消防車が来ていたんだけど、
道路封鎖したりやじうま多数で道路が混雑したのを見たら防炎対策もっとしっかりしないといけないかなと思った。
まあ備蓄を緊急時に他人に分け与えるかどうかは程度の問題だな。
見返りがあるかどうか、ってのはまあ人間だから気になるのはわかるけど、
目の前に餓死しそうな人(or3日間食べてないなど餓死に向かって衰弱していってる人)がいて、
自分は衰弱しない程度に毎日食べれてたら、与えるのが人道ってもの。
そこは自己責任うんぬんの問題ではない。備蓄してても持ち出せるとは限らないしね。
これをやらない奴は人間としておかしいし、そのような性格だと普段から世の中で相手にされない
嫌われ者かヤクザな生き方してる奴かどちらかだろう。人道的ヤクザもいるけどねw
遭難してるとかでその後ずっと食料が手に入る見込みがないなら、
見捨てるというのも理解はできる。基本的に自分を生かすか他人を生かすかの二択なら、
自分を生かして結果として他人を殺すのは人間として正当な行為だからね。
冒険図鑑って本がかなり役に立つ。
あれを再編集して災害向けの内容を補完してくれたら、バイブルになるんだけどなぁ。
>>855 おめーみたいな乞食発想の奴に同意されたくねぇわw
みんな仲良くやりましょ・・・ってか?
備蓄は、個人の財産を削って購入した物だ。
備える事は、誰でもできる。
災害に無防備で最低限の備えが無いのは、ただの甘え。
一日におにぎり2コ程度でも支給されてるなら、分け与える必要など感じないね。
死の危険はないしさほど苦しくもないはずだから。
ただし、集団の中にいるならそりゃ多少の気は使わなきゃならないが、
一方で細かいことを文句言われる筋合いはないとも思う。
そこはバランス、さじ加減の問題なんだよ。極端な行動に出るのは社会性のない馬鹿。
見せびらかしてわざわざ人々の恨みを買う必要もない。
>>865 その通り。
備蓄で自分の家族に不安を感じさせなきゃそれでいいのよ。
人にわざわざ見せびらかす物じゃねぇしな。
備蓄を悟られない為に、ダミーで水汲みに行ったりなw
>>862 先の震災の時には、近所の子供に風呂は使わせたぞ。
これは、備蓄とは別な話しだ。
人として・・・ はここは備蓄スレなんでどうでもいいw
腐るほど備蓄しておいて古いもの(賞味期限内)を善人面して分けてあげればいい。
ということで
>>798にほぼ同意だな
社会主義国家じゃあるまいし何でもかんでも全体で共有するわけはない
>>862 そんな極論持ち出さんでもここの人たちはそのくらい心得ているんじゃないか、
特亜の国の人たちじゃあるまいしw
まぁ今すぐ死にそうな目の前にいる人間を見殺しにするか否かって迫られたら
その時によるだろうね、どういう行動取るかは。
当然最終的には自分の備蓄も含め体力等、サバイバリティと相談して決める事になると思うけど。
>>864 読解力の無いバカなのか?
ならば相手にしないが。
>>865 どんなケースでも見せびらかすのは、愚の骨頂だよね。
最初の
>>798に書いたように、「基本的には個人の勝手」だが、
スレの上の方に書いてる人もいるように、やっぱり「分けろ!」というのは気になるよね。
つか、自分にとってリスク要因。
ならば、「他人に分け与える分の備蓄」も確保する方法もあるかもね、ということ。
それを考えると、ケースバイケースで判断はわかれるな、と。
そいえば昔仲間内でキャンプ行った時、おやつというか予備食として各自買ったパンを、最終日を待たずして
たいらげてしまったアホが二名ほどいてな、、
翌朝予期せぬ大雨の為外で炊事が行えずテント内でメシ食うハメになったんだが、
その二名だけが当然食うもの無しw(前日酒呑みながら食料全て食らってた)
仕方が無く自分がツマミ用に買って食わずに残してあったジャーキーを一本ずつ配った事があったな。
その二名以外はみんなパン食ってた訳だが。
なんか凄くどうでもいいけどそんな事を思い出したww
こういう行動一つで人の性格って出るもんだなとしみじみ思った。
>>870 わかり易く食物で書いたが、電源、燃料、テント等・・・ 全般に言える。
>>871 俺の書いてるのも読解してみな。
あんたの言う事は、わからないでも無い。
>のちのち色々と有利だと思うけどね。
これに違和感を感じるのよw
ま、気に入らなかったらスルーしてくれw
>>862 ヤクザが炊き出しするのは、人心支配のツボが食物だと熟知してるから。
決して人道的な訳じゃない。
平時に人から100搾取しても、有事に1分け与えると人は感謝して悪の存在を許容してしまう。
それに組織としてのヤクザの炊き出しと個人の備蓄を同等に語ることは全くナンセンス。
>>874 誤解スンナ
組織としてのヤクザの炊き出しの話じゃねーわw
そうじゃなくて、世の中には昔気質の人情味あるヤクザもまだ少しはいるってこと。
都会にはほとんどいないけどな。
おまいら落ち着いておくれ、話が横道に逸れている
>>807 まぁ、バカでもいいんだけどさw
「保管中の安全性には量はさして関係ない」ってんなら最初からそう書けよ。原因は君
の稚拙な書き方なんだよ。それに気がついてないなら君もバカだね。
これからは一度読み返してから投稿しな。
そもそも「必要量」なんて世帯構成による。2〜3本が適量というのは君の自己中心的
な思い込みに過ぎない。周囲が皆、自分と同じだと考えるなよ。
今日は紙コップと紙皿買ってきた
使いやすいよう紙コップホルダーも買った
皿はラップ掛けたら節約できるけど
コップはラップ掛けてもあんま意味ないよね?
意味あるだろ
まぁ発電機用意して
止まった自販機を動かして中身買い占めて回れば水分問題は解決できるしなあ
皿はともかくコップは気にしなくて良いんじゃない?
>>857 ブレイクタウンも面白いお!
都会には、焚き火で火が起こせない、キャンプでカレー作れない、お米炊けない、小刀使えない
台所が汚れるから料理しないって人が結構居るからね。
不動産屋に勤めだけど、ガスコンロが付かない!ってキレて電話してくる人多かったよw
まぁ、元栓入れてなかっただけなんだけどね。
そういう人種の人達には・・・七輪、カセットコンロ、灯油ストーブなんかは相当レベル高いんだよ
コップは薄いビニールが良いと思う
>>879 ふかい紙皿でもいけそう
すまん、、マンガじゃなくて
動画でのドキュメンタリー物でこれ観た方がいいというオススメないかな?
>>871 >ならば、「他人に分け与える分の備蓄」も確保する方法もあるかもね、ということ。
やっぱりクレクレの分も用意しておくべきなのか・・・
今日、近所の金物屋の前で隠居の爺さんにつかまって
立ち話というか爺さんの武勇伝その他を聞かされてたんだけど
最近すっごいヘルメットが売れてるんだと。
毎日5〜6個は売れるとか。
このスレの住人かもと思って聞いていた。
>>884 サバイバルゲーム MAN vs WILD
既出だったら失礼。物流関係の人なら知ってると思うけど、ストレッチフィルムは使えると思う。巨大ラップです。
トラックが給油に来るスタンドだと置いてる所もあります。知ってるスタンドでは運転手の他、エステの人が買いに来るらしいw
使う時には当然切り取り用の刃などはないので、ピンと張って指で数カ所穴を空けてねじきるとハサミ要らずですよ。
>>889 梱包とかに使う奴でしょ。
被災時にどういう風に役立つの?
自分が最近買ったのは電池類
ローソン100で集めてます
ドコモポイントが貯まってたので補助充電アダプタ02というのを買いました
充電すると通常の携帯ならフル充電できるようですPowered by eneloopなので繰り返し充電して使います
USBケーブルでつなげばスマートフォンも充電できます(フルはできない)
あと、ヨドバシの防災コーナーにあった銀色のマントが欲しいです
>>886,888
サンクスです。TVドラマとディスカバリーですね。
ツタヤで探してみます。
893 :
M7.74(関西・東海):2012/02/06(月) 04:17:19.41 ID:JfdPldN1O
前レスのポップコーン見てオモタけど、ポン菓子の機械欲しい。一回で沢山出来るし、米だし、なにより皆に分け与えられるじゃないか(^-^)
??817
そうなんですよね〜。
けどうちのオカンは親切で分けたいという訳じゃなくてww
避難所生活になって、他の人たちが1家族におにぎり一個の配給とかで
みんなが指をくわえて見てる中ホクホク備蓄を食べるのは気まずくない?
という心配らしいです。
こればっかりは、自分も避難所の雰囲気を知らないので反論できないw
スマホからの初アンカでうまくできなかった(´・ω・`)
〉〉891
あれってスマホにフル充電できないんですね〜
フル充電できる、予備バッテリーにも充電器にもなる、コード巻き取り式
だとやっぱり純正以外で探した方がいいですね!
896 :
M7.74(空):2012/02/06(月) 05:16:52.59 ID:Dy6apfEg0
>>890 半壊の家の割れた窓ガラスがわりに
雨漏りの応急処置に
普通のラップがわりに
大きな怪我や火傷に
骨折箇所の副木をおさえる包帯がわりに
ザックやバッグの簡易防水に
汚れた場所に敷く敷布がわりに
ものなんてつかいようだから、いくらでも考え付くな
地震対策の参考にベア・グリルスって絶対間違ってるだろ
>>884 正直、見たことないんで薦めるのはどうかと思ったが、
東京マグニチュード8.0とか、地震を題材にした作品がいいと思うよ
>>897 地震対策と言うより、気持ちの持ち方とかだろうな、ベア・グリルスはw
市街地で有毒ガス発生!!ってのは見た記憶があるが、地震対策はないのだろか?
>>898 まさかの時のサバイバル「大地震」ってのはあるよ
避難に主眼をおいてるけど
>>840 最後の一言が結構確信ついてて笑った。
ここを見てると大災害が起こるのを楽しみにしてそうな書き込みの奴がいるからさ。
備蓄を楽しみにながらするのは賛成だけど、災害発生を願うのとは全く違うから。
>>894 避難所で個人備蓄の分配はその場にいる全員に行き渡る量出なければ意味が無いし管理者からお断りを食らう。
基本、個人備蓄は避難所へ行かない時がメインで近所や知り合いの間で分配するもの中途半端に配ると揉め事の種になる。
書き忘れたが、津波で一階が水没したので当然漏電で電気は使えないが、実家を優先で1日目には俺のところは2日目に電気を復旧させたら、近所の連中は愚痴をこぼしたよ。
都会ではないが生まれてから住んでる場所で、近所づきあいがよくても人間とはそんな生き物なんだよ。
所詮、備蓄をしてないような連中は文句ばっかり言うよ。
>>902 愚痴ぐらいゆるしてやれよ
憎まれ口でも叩かなきゃ、なにもしてこなかった自分を支えられないもんだよ
904 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/06(月) 07:01:47.49 ID:I4r94rHG0
米軍のレーション、兵士の携行食料を大人買いしてある。
3.11の直後、通常は期限切れしか市場に出ないレーションだったが、
2年ほど期限が残った備蓄を米軍が備蓄を放出してくれた。
地味に涙腺が刺激されたよ。
MREヒーター使って食ってたら周りから鋭い視線が…
スゲー気まずい思いをする
これ豆な…
>>899 あるんだ。ちょっと見てみたいな。
>>900 結構いるよね。
ライフラインは絶たれるが自宅に籠城可能。
もしくは避難所へ備蓄を搬送可能な状況。
そんな都合のいいケースを考えているんだろうが。
それに備蓄を他人に取られる話ばかりで、逆の立場になりうる話はほとんど出ない。
火事で全て失う可能性がない訳じゃないのに。
>>902 自力で復旧させたということ?
電力会社が902の家を優先したとかじゃないんだよね?
>>907 電気は来ていたけど海水につかったから漏電で使えないだけだったので、自分で復旧させた。
>>908 それなら愚痴を言われる筋合いはないよね
自分なら備蓄を貢いで、自分のところも復旧してくれないかと902にお願いするw
ちょっとした時にちょっとした知識の有無で随分変わるもんな。
職業柄で身につく知識や得られる業務物資とかもあるしね。漏電復旧方法なんて知らないや…イイナァ。
自分は建物強度、飲食物資の点から言うと確実に職場被災の方がマシでござる…orz
備蓄はしてるけど直下はさすがに住居倒壊しそうだし…まぁ子供を迎えに自宅方面に行かなきゃならないんだけど…
>>905 突然ジュージュー音立ててモクモクと湯気が立てば、何事かと思って凝視してしまうかもw
モーリアンヒートパックなんて知らない人のが多いだろうし
>>906 自分が焼け出されても、個人の備蓄をあてにする気はないけどね
>>902 言うてる事わかる。世間は妬みの衣を着ているから気を付けないとね。。。
>>910 難しくは無い、分電盤が水に使っていなければ全てのブレーカーを落として契約ブレーカー、漏電ブレーカーを上げた後に
分電のブレーカーを一個ずつ上げていく、漏電ブレーカーが落ちたところは使えないから最初から初めて落ちないブレーカーを探す
落ちないところの電気を延長コードで伸ばせばとりあえずは電気使えるよ。(2階部分とか、エアコン専用コンセントなんか天井に近いので案外助かっているはず)
ブレーカーが落ちる漏電箇所の復旧は専門家に任せてください。
自分の不安解消&他人に迷惑をかける可能性軽減のための備蓄かなー。
ほんと保険と同じだよね。掛け捨てじゃないから損にならないけど。
被災者さんのブログ読んでたら「ラップの強度」の話が出てた。
大手メーカーの厚手の奴は汁物を入れても破れなかったけど
薄手のはダメだったとか。確かにやたら薄いやつあるよね。
ビニール袋なんかでも。数は揃えたけど強度まで確認してなかったわ。
非常時に肌荒れとか気にしてる場合じゃないんだろうけど、洗顔頻度も少なくなるだろうから無印のでっかい化粧水を使ってみてる
普段からバシャバシャ使えて良い感じ
あと、リサイクルショップ行ってみたらキャンプ用品とか水タンクとかもあって役立ちそうだったよ
もちろん店舗によるだろうけど見てみるのも良いかも
今朝、地震の規模は小さかったもののM5.0か。
中途半端に手を止めている備蓄の箱詰めを再開するか。
豆類は腹が減らないよ
>>906 でもさ、ライフラインは絶たれるが自宅に籠城可能ってのは実際あったじゃん。
最悪の可能性で全部無くなってしまったら仕方がないけど、ある程度大丈夫だった場合も
考えて備蓄はしておきたい。
できれば避難所はお年寄りや経済的事情、家が焼け出された等でどうにも出来ない人が
行くようにすれば、食料もより行き渡りやすくなるし、多少トラブルも減るでしょう。
それは理想論なのは分かっているけどね。
919 :
M7.74(宮崎県):2012/02/06(月) 08:38:29.83 ID:LcVeLMpl0
防災備蓄と考えるよりも、普段から保存食を多めに
ストック&消費する生活スタイルにすると考えれば、気楽なんじゃないかな。
自分は、魚缶が主食wwなので、防災というよりも放射能対策で
約2000缶を5月に確保したが。
そう言えば、汁物の缶詰がよいと思って、
ラーメン缶を20缶くらい買い込んだんだが、
あれは失敗だったよ、、、、orz
ダイエット食じゃねーかwww
誰かもらってくれないかなあ。
おでん缶が汁物の備蓄にはいいかも。
まずは自助努力だろ。国や行政や近所や友人や通りすがりにご飯をねだるのは切羽詰まってから。
乞食じゃないんだから。
921 :
M7.74(関東・甲信越【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度1】):2012/02/06(月) 08:41:23.49 ID:4O1T/+nUO
>>879 コップにラップかけて飲んだという人の話を聞いたので試してみたけどいけたよ。
但し口当たりが相当悪いので、精神を落ち着けたい時に飲むには素の紙コップがいいかもしれない。
ラーメン缶とか魚缶とかって缶切りいらないタイプだよね?
あぁいうのは期限切れたら長くなかったんだっけ?
924 :
M7.74(東日本):2012/02/06(月) 09:03:00.12 ID:pQc5vxP70
>>919 備蓄って言っても二千缶は異常じゃないか?
それだけあったら崩れてきて窒息死するかも?
925 :
M7.74(埼玉県):2012/02/06(月) 09:11:40.33 ID:8N6hUdyL0
>ライフラインは絶たれるが自宅に籠城可能。
>もしくは避難所へ備蓄を搬送可能な状況。
>そんな都合のいいケースを考えているんだろうが。
人口密度考えたら困った人が全員避難所行けないと思うけど、どうなんだろう?
13万人は避難所すら入れない、配布すら回ってこない状況になるって記事もあるけど。
そんな最悪の自宅籠城や避難生活も考えて備蓄するのが都合のいい考えって言われると
どうすればいいんだろうね?
>>890、
>>889です。
>>896さんの言うように先ずは普通のラップがわりになりますしラップで思い付く用途では何でも。
ストレッチフィルムは巨大ラップなので大きい分広い面積をカバーし易いので有効かなと思ったのですが、自宅に籠もる時にしか使えないかな…。
>>896、代弁ありがとう。
>>918 ライフライン絶たれて自宅篭城なんて、去年の震災でもいっぱいいたよなあ
あの時は、親戚から貰った大量の野菜と米のお陰で助かったよ
店頭からは保存食保存食したものから消えていったんで、あえて生もの買い込んで雪の中に埋めといたりしたっけ
あとは、ワカメ・切り干し大根・煮干しなんかの乾物
普段の食品を多めに買いためて一カ所にまとめておけば、食料品そのものの備蓄はそんなにいらんかも
>>917 >豆類は腹が減らないよ
糖類は緩くなりやすいけどね
>>895 自分は3年前に買った携帯を使い続けてる。
今もまだ単3エネループ1本でフル充電できるから変えられない。
家族が最近iPhoneに買い換えたけど、フル充電するのには
1000mAが必要らしいと調べて分かったので
乾電池4本で1000mA出せるらしい充電器を買った。
モバイルブースターと迷ったけど
ズボラで充電忘れるので、いざ使うときに自然放電してたら嫌だから
10年もつエボルタと一緒に5年ほど持ち出し袋に放り込んでおいてOKな方を選んだ。
>>897 >>898 精神的支えのベア・グリルスということで・・・
ってマクガイバーだって似た様なもんじゃないのか?ww
フィクションになってしまうけど
旧作の「日本沈没」と「地震列島」という映画は見ておきたいかなぁ。
大地震で人がパニックになる様子が描かれてる。
「地震列島」は地下鉄と倒壊寸前のマンションにそれぞれ閉じ込められた人の
脱出がストーリーの軸。
エネループのソーラー充電機ポータブルソーラーツイン(SANYO)が最強
>>931 レポよろ
買いたいと思っているけど踏ん切り付かないんだよね
933 :
M7.74(宮崎県):2012/02/06(月) 10:35:46.31 ID:LcVeLMpl0
>>924 週3缶は食べるので、年150缶×10年分と、
以前、パンデミック対策で備蓄した分もろもろ500缶。
缶詰は、20年でも持つからね。
土間で保管してるから崩れても大丈夫。
2000缶でも、半畳×高さ1メートルちょっとだし。
玄米300kgもあるし、井戸もある。
サンマ缶とかサバ缶とか、もう汚染されてないのは食べられない。
2010年のロットが最後。
今日も一缶、順調に消費中www
934 :
M7.74(関東・甲信越):2012/02/06(月) 10:58:25.86 ID:4O1T/+nUO
>>933 20年前の缶詰食べた事あるの?
風味とか品質とか何も変わらなかった?
935 :
M7.74(やわらか銀行):2012/02/06(月) 11:06:43.77 ID:2Jm+gnHV0
パッカンタイプの缶詰はあんまりもたないと聞いたことがあるが、実際どうだろ?
ただ、さすが缶詰、25年モノでも味は変わりまくってても腐ってはないらしい
自分はエスビットの固形燃料にしたよー
登山でも使えそうだし
941 :
M7.74(チベット自治区):2012/02/06(月) 11:15:32.08 ID:gP8f2+RU0
一応食料は両親と3人暮らしで
缶詰色々200缶位と水2ケース、野菜ジュース、カンパン、リッツ缶等
おいてあるので2週間位は大丈夫なはずだけど
車で10分の距離に姉夫婦と子供2人(多分食料は備蓄してる)、
車で5分の距離に兄夫婦と子供3人(多分食料すら備蓄してない)が住んでる
もしどこか一軒の備蓄で三軒分まかなわないといけなくなったらあっという間になくなる
食料もだけど、日用品が全然足りなくなるだろう。
携帯トイレ、歯ブラシに携帯浄水器など共有できない物は、危機感のない両親の分まで用意してるけど
両親は自分の分を孫たちにあげてしまうんだろうな
>>936 まあ、実質15年くらいが限界かもねー。
その頃になったら、放射線甘受率も下がるだろうから、
生サンマをまた食べ始めるかもね。
いわきのうまいしねー。
>>940 ホワイトプロダクトの固形燃料を山登りに持って行ってラーメン作ってた。
>>936 他にやることねーのか読売。
巨悪を追求してみろウンコ記者。
>>942 備蓄してない兄ちゃんたちには譲らないって宣言しとけw
948 :
M7.74(東京都):2012/02/06(月) 11:46:08.41 ID:gArOS76P0
災害時でもある程度美味しいものを食べようと思ったら、
加工品のウインナーやハムやハンバーグは常に一定量維持してた方がいい。
一ヶ月は持つし、平時にも好き好んで食べてるものだからな。
缶詰の種類にもよるけど一般的にはおそらくこんな感じか
製造年月を知らせずに食べさせた場合、、
製造から10年以内 → 味・見た目ともに変化なし〜微妙な変化
ほとんどの人が問題ない、おいしいと感じる
10〜15年 → 味・見た目ともにわかりやすい変化が出てきやすい
缶の内側のコーティングがちょっと心配
問題ないと感じる人が半分以上はいる
15〜20年 → 味・見た目ともにさらに変化が進む。缶の内側のコーティングはそろそろ限界近いか?
食べたがらない人が半分を超えてくる
20年以上 → 味・見た目ともにさらに進化する。缶の金属の成分が溶け出してる可能性大
缶の損傷がなければ腐ってはいないがほとんどの人は食べたがらない
ごく一部に愛好するマニアあり
※注意事項
金属(ブリキ)と内容物が直接接触するとすずなどの成分が溶け出し、
缶の劣化が激しくなるので、缶の内側にはコーティングがされている。
このコーティングも無限にもつわけではなく、保存状況などによっても変わってくる。
これの限界が来て、缶の内側がやられてくると見た目にも内外共にサビが見られるようになる。
中に微生物が発生していると、ガス交換により缶が微妙に膨らむ場合がある。
これらの傾向が見られたら食べないほうが良い。とくに内側の赤錆に注意。
>>948 ハンバーグはレトルトがあるからいいとして
ハムやウインナーは常温で1カ月も保存できるの?
缶詰は別として。
>>949 >>936>>937を見る限りはツナ缶以外は5〜10年で微妙に変化が出てる
金属を腐食させる味付けがしてないならいいがそんなのはツナ缶ぐらい
塩分や酢を使った味付けはアウト
ま、これからの時期、野草や山菜も自然から取り放題なわけで…
それらを食ってたくましく生きる輩を横目でみながらMREヒーターでホクホクアッチチのレーションぱくつくのもアリですよっと…
>>951 いや、味はどんな状況においても変化するよ。金属が溶けるから味が変わるわけではない。
微妙な分子同士の動きはどんなところでも起こってる。諸行無常。
あと、缶のにおいがするのと金属が溶けているのはイコールではない。
954 :
M7.74(空):2012/02/06(月) 12:15:32.16 ID:qHg/XcYW0
>>950 手作りかつ本格的な一本ハムは大丈夫
切って売ってるパックは数週間
ウィンナーは缶詰め
>>952 タンポポは以前、食べてみた。
野草食うならなんでも天ぷらにするといいよ
苦味や癖のあるものでもなんとかなる。
タンポポ、オオバコ、カラスノエンドウあたりは見分けやすいから
いざとなったら食う気でいる。
卵の保存期限もよく分からんな
冷蔵してると意外と持つよね
賞味期限二週間後くらいのは実際食って見たけど問題なかった
一応加熱したけど
957 :
M7.74(東京都):2012/02/06(月) 12:20:19.73 ID:gArOS76P0
ライフライン完全ストップを想定した供えはみんなあると思うけど、
初期に使うための平時品のバランス良い買い置きも重要だと思う。
大余震が続く長期戦の場合の粘り強さが違ってくる。
出だしから非常食続きじゃ疲れてしまうよ。
果物や野菜の缶詰の一部などは、あえてコーティングをしないことによって
ブリキのスズを微妙に溶けさせることによって品質の変化を防いでる。
http://club-amigo.blog.ocn.ne.jp/blogcans/2004/07/post.html そもそも缶詰の缶はどんな材質なのだろうか。いつもお世話になっている社団法人
日本缶詰協会で調べてみた。
中身が肉や魚のものは合金製で、内側に塗料を塗布してあるという。その塗料は
色や味の変化及び缶の腐食を防ぐために、それぞれの内容物に適合したものが
使われている。また最近は塗料ではなくポリエステルフィルムをラミネートした
ものもあるそうだ。
そして中身が果物や野菜(一部)の場合はブリキ缶が使われている。
ブリキは鉄にスズのメッキを施したもので、これは内側に塗装をしないでそのまま
使われる。果実や野菜に含まれている酸により微量のスズが溶け出ることによって、
内容物の色や香りなどの品質が変化するのを防ぐことが出来るためだという。
つまり開封前から少しずつスズが溶け出しているのだ。そして一番気になる
そのスズは体内でどうなるのかということだが、蓄積されずにちゃんと体外に
排出されるということである。この性質をもって食品衛生上安全とし、
世界中で伝統的に果物や野菜の一部の缶詰にはブリキ缶が使われてきているという。
>>935 賞味期限2年過ぎたパッカンタイプの猫缶が棚から出てきて
開けてみたけど色が変わって臭いも違ってたよ
イヤン、パッカン
>>956 冷蔵庫保存ならそのくらいはかなり安全と言われてる
もちろん加熱する場合ね
真似はしたくないけど、3か月モノとか食べる人もいる
中身が少なくなってるけど腐った臭いはしないそうだ
>>956 マヂレスすると生卵の賞味期限は一般的にはナマ食の賞味期限。
だから過ぎても加熱して食べる分にはだいぢょうぶ。
卵は洗っちゃうと殻に空いてる微小の穴がふさがって通気性が悪くなっちゃうから本当は洗わないやつの方が長持ちする。
残念ながらスーパーのは洗ぢょう済みなんだよね。
>>956 日本における卵の賞味期限はサルモネラ菌の増殖が起こらない期間を基準として生で食べられる期限を設定したもの
海外では生食しないので期限は長いし期限の無い国も多い、冷蔵庫で賞味期限1ヶ月過ぎても加熱して食えば何の問題も無い。
>>950 もともとハムなんか保存食だったのに、減塩したり、きちんと燻ぢょうしないで燻液につけただけとか、計り売りだから逆に水分多く含むように作って重くしたりとかしたのばっかりだから保存料添加してたり…
>>935 プルトップタイプの缶詰はそうでないものに比べて、衝撃や経年によって
つなぎ目の部分で気密性が失われるケースがある。
過去に問題が確認されたものは、ほとんどは製造上・包装上に問題があり。
見た目にはわからなくても微細な穴が開く場合がある。
そのようなものは、経年によって確実に缶が膨らんだり、内側に赤錆が発生するので
そこと腐った臭いをチェックするようにするべき。
味や臭いのただの経年変化と腐敗臭は明らかに違うので、そこは普段から訓練が必要。
昔、卵は常温で1ヶ月は持つと家庭科で教わったよ。
加熱して食べるなら問題ないんだってさ。
>>932 931ではないが、ポータブルソーラー持っていて実際に使っている。
俺はポータブルソーラー+KBC-E1ASでの組み合わせだが。
秋頃の実験でエネループ80%越まで
シングル:1週間/ダブル:3日程度って感じです。
もっと出力の有る奴か真っ当な蓄電装置買わないと、
とてもじゃないが実戦向きじゃない。
どっかのレビューで盆栽呼ばわりされていたが、そんなもんです。
卵について色々情報ありがとう
やっぱり加熱なら問題ないのか
いいこと聞いたわ
そういえば以前、半年間放置した生卵を期限付け替えて販売した悪徳業者があったが、食中毒事件には発展しなかったな。
>>965 つーかね、賞味期限過ぎてる缶詰なんかはまだ補ぢゅうができる今のうちに早々に開封して食べられるものは食べ、ヤバそうなものは捨ててサッサと新しいものを補ぢゅうすべき。
薬も医者も不自由するような状況でヤバそうな食べ物は極力避けるべきで、そのための備蓄だと思うんだ。
>>970 同感です。
平時でも非常時でも、ヤバげな食べ物を食べるために備蓄するのでは本末転倒。
好みに合わせて、なるべく平時に消費できるものを余分に備えるのがいいと思う。
その入れ替えが面倒とか、長期持つものも用意しておきたいという人も、
期限までにはなるべく消費することを心がけたほうがいいよ。
腐った&怪しい物を持って、重たい思いしながら逃げたりするのやでしょ。
備蓄で食いつなぐ場合も、同じ食物なら残り期限が長いほうがいいでしょ。
すぐに補給できなくて先が長い場合だって有るんだし。
>>970 それはそう。しかし必ずしも缶詰の賞味期限3年とかを守ってる人は一般人でも
多数とは言えないだろうから、参考情報として書いてる。鵜呑みにしないで判断は自分ですべき。
あと何がヤバくて何がヤバくないのか、見極める能力を磨いておくのも備えといえる。
この先どんな想定外の極限状態がくるかは誰にもわからんからね。
>>970 まともな事を言っても納得しないのが、ここさw
防災力が足りてない奴は、小・中の家庭科の教科書を
熟読すべき。うんたらかんたら言っている方々は、生活力自体が
足りてない
荒れそうな流れw 子供じゃないんだから言葉に気をつけようぜ!
>>918 >>925 >>927 すまん。書き方が悪かったかな。
ちょっと誤解されてるみたいだ。
あくまで
>>900に対してのレス。
一般論じゃないよ。
大災害が起こるのを楽しみにしてそうな書き込みのやつは、
備蓄がフルに生かせるケースしか考えてないって事を言いたかっただけ。
「自宅籠城を想定して備蓄する」事自体を否定してたら、このスレ見てないよw
>>974 次スレやってみる
皆さん、新スレ誘導までしばし書き込み自重願います
>>979 長丁場のスレ立てありがとうございました、感謝!
テンプレ案も使っていただけて嬉しいっす。
関東は冷たい雨なのですが、こんな日の避難は大変そう。
晴天の暖かい日に災害があるとは限らないし、
雨天に重いものを持って歩く練習もしといたほうがいいかなあ……
日本のチョコレートは半年くらいが保存期限なのかな。店で見比べたら、皆そんな感じだった。
ドイツのチョコは14ヶ月先のがあったw
>>977 同意!
もちろんある程度の常識的な想定はすべきだが、
想定なんてものがひっくり返されるのが真の非常事態。
準備したほとんどの物が活かせないケースも幾らかは考えておくべき。
人知がまだまだ及ばない自然現象を相手にしてるわけだからね。
最後は総合的なサバイバル的知識と経験と身体能力と精神力がモノを言う。
常識的には食わないようなものでも食わなきゃ生きられないケースとかね。
チョコやカップ麺、スナック菓子などの油の含まれる製品は、
油の期限が半年くらいだったりするのでそのせいかなあ>半年ほど。
チョコは特に高温の時期にブルーム(脂うき)などの変質があるのと、
昨今の住宅は暖房が聞いている上に気密性があり保温が良いので、
冷蔵庫で半年、位に考えたほうがいいかもしれず。
M&Mやメリーの保存食チョコ、災害用チューブチョコなどは、
冷蔵庫でなくても結構長期持つんだけどね。
応用の効かない、マニュアルで生きてて自己判断のできない人、
自分で考えることができない人は、安心で平和な時代しか生きられない。
地球の歴史上そんな平穏な時期なんてごくごく一部だよね。
985 :
M7.74(チベット自治区):2012/02/06(月) 14:19:51.23 ID:gP8f2+RU0
黒糖がおすすめ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/life/1201/li_120130.htm > …黒糖はそれ以外にもカリウムや亜鉛といったミネラル、ビタミン類などを豊富に含む。
> これらの栄養素が作用して腸内にゆっくりと吸収されるため、白糖に比べて血糖値が
> 急上昇せず、内臓の負担も少なくなるという。
> また、黒糖に含まれる「フラボノイド」という抗酸化物質に赤血球の機能低下を防ぐ
> 効果があることを突き止め…
> 患者には「職場の机の引き出しや食卓などに常備し、ほしい時に好きなだけ取って」と
> 指導する。そうすると急激な空腹感に見舞われることがないため、結果的に糖分や食事
> の取りすぎを防ぐことができ、血糖値や体脂肪が低下するそうだ。
> ただしサトウキビ汁100%で作ったものでないと、そうした効用は期待できない。
> 「水あめなどを含まず、『黒糖』『黒砂糖』と表示されている製品を選んで」と助言し
> ている。
>>985 川崎水没とか\(^o^)/オワタ
備蓄品にゾディアックボートも追加か
>>987 川崎にはエアマットがいっぱいあるというのはそのためか?!
津波が来た時にボートに乗ったら沖まで流されちゃうだろ
長田明子の「神々からのメッセージ2 予言編」(新星出版)
P186「江戸・富士、三浦の浄化の予言の地より人々移動せよ。
移動すればするほど被害は少なくなるぞ。浄化がいつくるかに霊力 使わず、
浄化の後の地球規模の建て直しに、人々よその霊力使いたまえ。
江戸・富士・三浦の浄化、出雲中心の日本海の浄化だけではないぞ。
北海道日本海側、宮城県太平洋側地震・津波準備してそなえておきたまえ。
伊勢の湾に大きな台風きし時、伊勢の神々も一時避難することになるであろう。
(鳥取 宇倍神社)」 初版2006年11月、現在絶版
「神々からのメッセージ2 予言編」
関東は居住不能になる。地震と富士山噴火の後、長年かけて農地として復興する。
P31「江戸、地震で倒れたあとは木を植えよ。自然を戻し、気を元へ戻そう(鹿島神宮)」
P194「江戸・富士・三浦の復興は長い時間を要するであろう。(出雲大社)」
P223「関東平野の再建は建物ではありません。大規模な農地の復活です(生田神社)」
2006年4月7日、長田明子が芦ノ湖の箱根神社で神々から受けたメッセージ
江戸は、浄化の日を迎えようとしています
神々は人間への合図をずっとずっとして参りました
このままでは地球は滅びること伝え続けてきたのに届かぬまま
神々 竜神の準備は、すべて整いました
これより浄化が次々と始まります
江戸、二段階でいきまする
二回目に、富士・江戸・三浦半島 同時に動くのでありまする
これは予言なりまする 』
>二回目に、富士・江戸・三浦半島 同時に動くのでありまする
→ 富士山噴火・東京湾北部断層直下型地震・相模トラフ震源のプレート型地震
>>967 サンクス
あるに越したことはないけど、貧乏なのに無理すること無いな
買わない方に踏ん切りついたよありがとう
P12 「(淀んだ)気を散らすには富士の噴火による浄化が必要なる。
江戸の地震とともに富士も準備しておるぞ。富士の東側覚悟しておきたまえ(埼玉 氷川神社)」
P53「地の浄化にて、この世建て直しいたしましょう。江戸の地震と富士の噴火があれば、
人々は気づくでありましょうか。また科学で説明しようとするのでありましょうか。
富士の(東八合目)が爆発すれば、また人は科学の推測どおりと、思うでありましょう。
富士の被害を最小限に食い止めたいのであれば祈り、平和な世を願って、祈り続けなさい
(富士河口湖での祈り 豊雲野神)」
P89「これより浄化が次々と始まります。江戸、二段階でいきまする。 二回目に、
富士・江戸・三浦半島同時に動くのでありまする。 これは予言なりまする。
(箱根 芦ノ湖での神託)」
P97「人々よ東京を離れなさい」これが東京の神々の思いです。
「浄化は東京・江戸・富士・三浦だけではないのだ」
日本各地であることに、私はこの神示から気づきました。
そして三沢行きの飛行機の中で、仙台上空を飛んだ時、
仙台も地震の候補地であることに気付きました。
「先を知る苦しみ」を私は感じています。
P186「江戸・富士、三浦の浄化の予言の地より人々移動せよ。
移動すればするほど被害は少なくなるぞ。浄化がいつくるかに霊力 使わず、
浄化の後の地球規模の建て直しに、人々よその霊力使いたまえ。
江戸・富士・三浦の浄化、出雲中心の日本海の浄化だけではないぞ。
北海道日本海側、宮城県太平洋側地震・津波準備してそなえておきたまえ。
伊勢の湾に大きな台風きし時、伊勢の神々も一時避難することになるであろう。
(鳥取 宇倍神社)」
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。