【画像必須】あれって地震雲だよね?43

このエントリーをはてなブックマークに追加
847M7.74(北海道):2012/01/28(土) 19:38:11.34 ID:7C+AvpHM0
http://www.youtube.com/watch?v=HZuAau-xzZc より

筋状・帯状の雲          地震発生2週間前
波状・放射状(手形など)の雲 地震発生1週間前
直立型・竜巻型の雲       地震発生3日前〜前日
固まり状の断層雲        地震直前 (空一面に重くのしかかってくるような雲)
848M7.74(神奈川県):2012/01/28(土) 19:42:53.60 ID:EP1qOOr+0
>>846
富士山方面画像です
すみません
849M7.74(静岡県):2012/01/28(土) 19:45:33.91 ID:Ds5iZD720
静岡中部 午後5時頃
龍がうねっている様な不気味な雲

ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira070862.jpg
850M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 19:49:04.94 ID:jis+UpHj0
実際、この時期に地震災害が発生して一番危険なのは寒さなんだよな、
飯は必要最低限+サプリメントでなんとかなるとして

−0℃以下で路上で寝ても凍死しないような防寒装備は
1つ持って保管しておいたほうが無難
851M7.74(神奈川県):2012/01/28(土) 20:18:02.73 ID:nsCmbHI50
>>849
完全にニギハヤミコハクヌシ


http://j-jis.com/yochi/zen_kumo.shtml
↑jisの地震雲情報サイト
雲のことももっと詳しく書いてあるよ
852M7.74(庭):2012/01/28(土) 20:23:39.82 ID:inzewHg40
>>849
かっけえ
853M7.74(庭):2012/01/28(土) 20:35:40.72 ID:JeY5kpOz0
空明るくない?気のせい?
854M7.74(大阪府):2012/01/28(土) 20:45:38.31 ID:RpbKxdzV0
>>851
ハクはジブリの中で1番お品のあるキャラだと思う
855M7.74(SB-iPhone):2012/01/28(土) 21:00:36.92 ID:R8jjjC+Li
>>847
やはり、私が掲載した雲は地震雲の種類ですよね?スレ違いでなくてよかったです。
856M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 21:06:48.40 ID:5/glJydf0
>>849
龍だ。
だって海にリュウグウノツカイが現れたんだから。
857M7.74(東京都):2012/01/28(土) 21:26:56.65 ID:5kzUgBgn0
>>851
そういえば昨日の16時頃南の空に波状の雲ってやつがあったな
10分後くらいにみたら崩れてわからなくなってたけど@浅草
でも今日一本の帯状の雲みたしどうなんだろう?
飛行機雲かもわからんけど
858M7.74(関東・甲信越):2012/01/28(土) 22:03:36.73 ID:JU8QyNx8O
群馬だけど、東海側に朝は入道雲、夜は月が赤くてデカイくて気味悪いな
859M7.74(東京都):2012/01/28(土) 22:05:23.95 ID:lawwVZmr0
>>858
入道雲?
860M7.74(芋):2012/01/28(土) 22:14:02.66 ID:rcyUWYj50
3・11の時は4月いっぱいくらいまですごく寒かったんだけど、毎日のように海の上に入道雲が出てたよ @石巻
861M7.74(大阪府):2012/01/28(土) 22:19:59.92 ID:fRkwBm+n0
【時間】2012/1/28/午後9:00くらい
【場所】大阪八尾市
【方角】生駒山から大阪市内にかけて(東西)
【詳しく】5本の巨大な筋状の雲が数10kmに渡って伸びてました

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqM_MBQw.jpg(夜なので全然映りませんでしたが一応画像
862M7.74(庭):2012/01/28(土) 22:26:00.64 ID:jgOU3Nqi0
>>861
見れない…
863M7.74(千葉県):2012/01/28(土) 22:29:45.22 ID:c3SbkjaU0
>>826
というか最近良く見るよね
以前は雲にあんまり注意払ってなかったから
こんなに頻度高いのが正常なのかわからんが
864M7.74(関東・甲信越):2012/01/28(土) 22:50:26.95 ID:35z5ON4HO
>>853
そんなこと聞かれても、地域がわからなきゃ誰も答えられない
865M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/28(土) 23:05:29.04 ID:5/glJydf0
>>861
見えないけど地元なので
すんごく怖い。
866M7.74(神奈川県):2012/01/28(土) 23:14:45.17 ID:nsCmbHI50
>>861のURL見られない人
( ←消せばおk
867M7.74(宮城県):2012/01/28(土) 23:17:31.92 ID:+U7FI5GK0
>>861
これがもしgif画像だったら俺は即座に閉じていただろう
868M7.74(兵庫県):2012/01/28(土) 23:31:35.92 ID:pHRO+AQm0
>>863
日本海側では夏よりも冬の方が積乱雲が多い
よくある冬型の気圧配置で、これが海との温度差で積乱雲を成長させて
冬の雷をおこし、日本海側に大雪を降らせる。
通常、この積乱雲は途中で消滅し、太平洋側まで達する事はない。

太平洋側の積乱雲は、今年の場合雪降ってるぐらい寒いのとはリンクはしてないのかな?
気象予報では大寒冬らしいから
869M7.74(沖縄県):2012/01/28(土) 23:52:02.25 ID:OR+Zf/Lb0
870M7.74(庭):2012/01/28(土) 23:53:23.69 ID:MUSXx2LU0
>>864
そう言われればそうでした@葛飾区
871M7.74(チベット自治区):2012/01/28(土) 23:59:44.83 ID:rcn/fElT0
もう、寝るけど今夜は揺れないよね?東京。
誰か霊感のある人?
872M7.74(茸):2012/01/29(日) 00:04:56.92 ID:EXe818y/0
>>871
雑談スレに池
873M7.74(関東・甲信越):2012/01/29(日) 00:11:11.30 ID:QTaT/97sO
>>868
今年は珍しく
太平洋側でも雷雲が観測されてたらしいよ
本当、珍しいらしい
874M7.74(チベット自治区):2012/01/29(日) 00:18:54.94 ID:07R/QrJ80
茸が? W
875M7.74(神奈川県):2012/01/29(日) 02:07:34.51 ID:dij5PXYX0
>>849
本物か?作り物っぽい気もするが
876M7.74(東京都):2012/01/29(日) 02:17:08.33 ID:swfpaN6x0
>>858
>月が赤くてデカイ

311の前にそれあった。
気味悪いなと思ってたのを、震災のあとに思い出したんだけどね
877M7.74(関東・甲信越):2012/01/29(日) 02:25:38.81 ID:7kMb5/4B0
すっかりバカ発見機のようなスレになったな。。。
878M7.74(東京都):2012/01/29(日) 02:31:52.12 ID:swfpaN6x0
>>877
考察の一助になればと思って、実際に自分が見たことを書き込んだんだけどね
879M7.74(神奈川県):2012/01/29(日) 02:41:13.53 ID:hhrCWyE80
知らない・わからないのはそれほど問題じゃない
学ばない・恥じないでいつまでも同じ事繰り返してるからウザがられる
880M7.74(内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 02:43:32.61 ID:u0KySDYX0
雲もくもくもhttp://q.pic.to/13m1n
881M7.74(東京都):2012/01/29(日) 03:07:40.91 ID:swfpaN6x0
何ひとつ情報を提供しないで、上から目線で人をバカにして悦に入ってる方がウザイ
882M7.74(SB-iPhone):2012/01/29(日) 05:38:02.49 ID:0M1EgXMgi
>>861
うちは東大阪なんだが、こっちでもその筋状の雲見たよ。
気持ち悪いなって、ツレと話してたんだわ。
883M7.74(dion軍):2012/01/29(日) 05:40:56.40 ID:U94/augD0
静岡東部だけど雪ふってるよ
884M7.74(東京都):2012/01/29(日) 07:13:45.50 ID:bVGrIRJj0
西の方(富士山方向)嫌な感じの雲出てるなぁ
グレーの下から吹き上げてるようなやつ
885M7.74(埼玉県):2012/01/29(日) 07:33:55.03 ID:7+1OPpIN0
広範囲にガッツリ出てヤがるなあ・・・・・・・・・・・・
886M7.74(千葉県):2012/01/29(日) 07:45:58.60 ID:mSRv3uIi0
>>878
いくらなんでも311以前から
当たり前のようにあった現象を言われてもねえ
887M7.74(関東・甲信越):2012/01/29(日) 07:55:07.58 ID:Rg8Sc126O
新幹線で移動中なんで、画像なくてすみません。
静岡駅を過ぎたあたりから、長く伸びた変な雲がありました。
魚の骨みたいというか…筋状の雲みたいな。
地震雲とかよく分からないけど、変な雲なんで書きました。
888M7.74(東京都):2012/01/29(日) 07:56:54.80 ID:swfpaN6x0
>>886
自分はそこそこの年齢だけど、あんなに大きくて赤い月を見たのは初めてだったんだよ
そうじゃなきゃわざわざ書かない
それでも当たり前の現象と言うの?
889M7.74(千葉県):2012/01/29(日) 08:03:33.92 ID:mSRv3uIi0
>>888
画像を貼ってくれなきゃ異常かどうかの判断もできない
文面を見るかぎりでは極々当たり前の現象

月が赤く見えるのは大気中の塵が多い時で
月の(見た目の)大きさは時間(月の位置)によって
その日のうちにも違うってことぐらいは知ってるだろ?

ちなみに俺が今までで一番でかくて赤い月を見たのは15年くらい前
もちろん地震は起きてない、少なくとも地元では
890M7.74(千葉県):2012/01/29(日) 08:09:01.08 ID:mSRv3uIi0
891M7.74(北海道):2012/01/29(日) 08:29:47.18 ID:5g5HDdwb0
>>888
本当かどうか分からないけど31日がスーパームーンだとかどっかのスレで読んだ。
中空にあっても月が赤かった翌日、オウムのサリン地下鉄事件が起こったので
個人的には月に注目するのは悪い事じゃないと思うが雲スレに書き込むのはスレ違い。
892M7.74(埼玉県):2012/01/29(日) 08:41:56.10 ID:gaNa1gkx0
飛行機雲ばかりじゃん。
893M7.74(内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 09:37:57.46 ID:O/zrEiTZO
今日は地震雲出てないやつまらないなぁ
地震来ないなぁ
894M7.74(東京都):2012/01/29(日) 09:44:56.92 ID:TciLaosRI
富士山爆発すんのか
895M7.74(内モンゴル自治区):2012/01/29(日) 09:46:18.74 ID:O/zrEiTZO
爆発して日本が終わるかもしれないよ
今日も一つもそれらしい雲は無い。

ID:swfpaN6x0
まあ、雲云々月云々よりもトシの数ばっか増やしてんのが日曜の朝から顔真っ赤で涙目レスつけることの方がアレなんだがなw
お前、いい加減スレチだからオカルト板でも行けや、オッサン。