【備えあれば】防災用品・非常食スレ65【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952M7.74(東京都):2012/01/26(木) 17:00:03.68 ID:ZVoOg3hH0
アロマの香りと一緒に汚物臭はしないのだろうかw
密林のポリマー単体販売のとこのコメントには活性炭を一緒に入れてるって書いてあった
ポリマーだけは安上がりでいいんだけど臭いを考えると消臭剤も入った製品買っちゃうんだよな
953M7.74(東京都):2012/01/26(木) 17:02:26.06 ID:G9bvJBbH0
飲料用&その他用にタンクに水いれておいてるんだけど
これって何日くらいで入れ替えたらいいかね
夏場なんかすぐ臭くなりそうだけど
954M7.74(茨城県):2012/01/26(木) 17:26:11.32 ID:4wkgcxM60
汚物消臭関係は介護用品によく置いてある(スプレー、錠剤)

アロマは種類により、マスクなどに垂らすと気分転換、安眠、殺菌作用etc
使ってはいけない人もいるから気をつけて
955M7.74(庭):2012/01/26(木) 17:26:58.79 ID:y2VVTv+/0
中学生のころ、運動会の水筒に
かーちゃんのサプリメントを水に溶かして
持って行った事がある。

凄まじい悪臭で飲もうと挑戦する度に
その心は砕かれた。
956M7.74(関東・甲信越):2012/01/26(木) 17:28:47.53 ID:Zyase0pRO
>>953
ペットボトルに満タンに汲み置いて封をした水道水を生飲用するつもりなら保存期間は3日と言われる。

ちなみに淡水魚用の水は一日汲み置いたものを…と言われるのでバケツ等の開放状態では1日で消毒用塩素が飛ぶ感覚か。
塩素が抜けた後の水質は保障しないが今の時期で3日経過程度なら沸かすとか塩素投入すれば良いんじゃね?
マンソンとか集合住宅の貯水槽だってそんな感じでそ。
957M7.74(関東・甲信越):2012/01/26(木) 17:44:31.99 ID:zjhS4J7B0
>>953
つ メデタンカプセル
958M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 17:59:12.96 ID:UahVegtC0
容器を完全に除菌して空気を入れずに満タンにして密封して光を入れないようにすれば、
水道水でも3ヶ月以上、条件によっては半年もつ。
ふつうに容器に入れといたら水道水は3日だな。
959M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 18:14:04.95 ID:UahVegtC0
ペットボトルの消毒と保存用飲料水の作り方
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/hozon_sui.pdf

除菌剤はハイター類(塩素系)が使えるが、市販の粉末除菌剤のほうが量調整は楽。
(成分は次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸カルシウムのちがいで大して変わらない)
雨水などを飲むときの除菌にも使える。キッチンハイターは界面活性剤入りなので不可。
960M7.74(茸):2012/01/26(木) 18:15:13.47 ID:WIoGhmua0
>>880
うちはかなり前に親父がL字金具で止めてたので助かった。当時はほとんど関心が無かったが。唯一対応してないタンスは倒れた。
やってくれたな親父と思ったよ。
961M7.74(千葉県):2012/01/26(木) 18:33:45.03 ID:9FQ9q8nf0
共同トイレが大の苦手だから消臭スプレーも追加しよう
962M7.74(庭):2012/01/26(木) 18:56:06.35 ID:J4b9jO9j0
>>961
音姫のアプリも忘れるなよ
963M7.74(チベット自治区):2012/01/26(木) 18:58:47.61 ID:dAMUd6Vz0
足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円−民主党政権で日本全体がこうなります
http://ameblo.jp/campanera/entry-10353850489.html

そして全生徒の40%、1万8614人の小・中学生に就学補助をしている。
しかしそれでも、コイズミ改革以降、鉛筆、消しゴム、給食費、体操着を、レッド子の娘など買えない子どもが出てきた。
この数字は、母と子が、家族が、道路に野宿する釜ケ崎の大阪・西成区の50.4%に並ぶ。
そこに「中学校卒業までの子どもに月額2万6000円」年に31万2000円(初年度半額)を支給する子ども手当法案がでてきた。

 「就学補助は<都営>の多い地域では80%を超えます」
 足立区に住み、足立区で30年以上教員をし、中学校長を務めたA氏の口調は幾分憤懣を含む。

「ところが各クラス4〜5名は、給食費、教材費を払わない。催促の電話をかける、手紙も出す。しかし『払います』というだけです。
給食がいちばんの栄養源だから、夏休み、子どもの体重は減る」

「だから貧困というのはなんですか。年収200万から300万円、苦しいのは確かです。しかし、食えないのではない。
 保護を受けながら携帯を使う。髪を染める。そして、給食費、教材費を払わない。督促をかさねて、学校が、どうやら本気らしいと分かると払う。
 生活保護が受けやすいように偽装離婚する家庭、中学生が夜に徘徊しても黙っている親、家の中が汚いからと家庭訪問を拒否する家。
 懇親会には、40人のクラスでせいぜい4〜5人しか来ない。
 子どもの教育に心を砕くより、いかにトクするかを考えている親ばかりです。
 東京23区で、2万6000円の子ども手当てをいちばん喜ぶのは、足立区民でしょう」

足立区選出で初当選した、民主党・平山泰朗氏の論。
「足立区独特の格差の連鎖ははっきりしています。収入が少ない→高等教育を受ける機会が少ない→就職後の収入が少ない。
変でしょう。同じ偏差値50で、金持ちは学校に行ける。貧乏の子は行けない。民主党マニフェストの子ども手当と高校無償化で
この連鎖を断ち切りたいのです」
964M7.74(チベット自治区):2012/01/26(木) 18:59:23.78 ID:dAMUd6Vz0
なんか・・・ひどい区だな
965M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:14:51.33 ID:2p797Tt90
葛飾区、足立区あたりは住人がカス中のカス。
東京自体が日本のガンだがその中でもトップがこの2区。
外人や生保世帯だけではない。大人から子供まで、中学生、高校生に至るまで、
とにかくカスっぷりが半端ない。
ほとんどの高校生が中途半端なヤンキーかぶれ、極めて反抗的、いじめは日常茶飯事。
職場は暗くじめじめした人間関係が多い。接客業は心のこもらない表面的。
それが葛飾区、足立区の住人の実態。裕福な家庭に育った少年たちが、何のためらいもなく
前人未到の鬼畜犯罪を平然と犯したかのコンクリート殺人も足立区だったね。
この2区には何かがある。雰囲気がおかしい。ここは真っ先に潰れたほうがいい。
966M7.74(庭):2012/01/26(木) 19:19:10.34 ID:J4b9jO9j0
子育て世代300万で苦しいって
いくら稼げば許してもらえるんだよ
967M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:24:53.02 ID:2p797Tt90
東京の人間は人間性が腐ってる奴が多いから、
被災したら地獄絵図になると思う
968M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 19:37:35.02 ID:6a/3tb530
神奈川と埼玉も腐りきってるだろ
969M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:42:15.58 ID:2p797Tt90
>>968
東京と比べると埼玉はまだマシ
970M7.74(関東・甲信越):2012/01/26(木) 19:44:29.76 ID:ccAyYxKH0
>>967 故郷を捨て上京してきた田舎もんが腐ってんの。
もともと東京に生まれ住んでる人はそうではない。
971M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 19:44:57.79 ID:6a/3tb530
>>969
そうなのか?すまんかったな。
972M7.74(神奈川県):2012/01/26(木) 19:46:18.91 ID:wWcDrtsq0
埼玉に比べると神奈川のが酷い
973M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:47:55.00 ID:+2M2B9UL0
100均で「非常用持出袋」を一個買ってきた@105
サイズが約34×44cmで、小さいのな
何を詰め込めば良いかと思案中wとりあえず食うものか
974M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:51:06.73 ID:2p797Tt90
>>970
それはまあ認める。 上記二区は別だが
975M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 19:59:10.49 ID:+2M2B9UL0
>>970
戦後、焼け野原の東京に、関東北東から流れ込んで?きた人たちもいるんだ
976M7.74(芋):2012/01/26(木) 20:00:28.28 ID:azpDL5ne0
埼玉は最低最悪
977M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 20:05:24.94 ID:+2M2B9UL0
>>976
だって・・・
978M7.74(チベット自治区):2012/01/26(木) 20:09:21.40 ID:9tf9Lz1F0
どこの土地柄が悪いのは防災用品非常食とスレチ。
首都圏で備えるなら武道武術でもやって鍛えればいい。
2年でそこそこ出来るようになる。
生身の身体に備わっているなら応用もきく。
979M7.74(関東・甲信越):2012/01/26(木) 20:09:29.05 ID:EtGLT7mfO
>>976
埼玉は悪くない。ただダサいだけだ。
980M7.74(東京都):2012/01/26(木) 20:21:00.98 ID:V2g2YhYm0
>>967 あれ、埼玉って住み心地ランキングか何かで数年最下位が続いたのに知事が逆ギレして、ランキングを廃止させなかったっけ? 桶川事件や宮崎事件も埼玉。あまりよその悪口を言わないほうがいいのでは?
981M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 20:27:38.21 ID:YRJNPVWqP
いや、でも東京はたしかに酷いよ
982M7.74(東日本):2012/01/26(木) 20:34:18.81 ID:6v2+xAPt0
埼玉は好きで住んでる人なんかいないから安くなければ人が消える
983M7.74(茨城県):2012/01/26(木) 20:35:24.57 ID:sKiXP6Gf0
ロケットストーブの材料買って来た
材料は3000円位だが、金切りハサミとセンターポンチと耐熱アルミテープでも3000円位かかるな
まぁ日曜日組み立てるか

984M7.74(神奈川県):2012/01/26(木) 21:26:46.78 ID:kaPRT8e50
若干スレチかもしれないけど……
喘息持ちの人には某メーカーのメッシュ式ネブライザをオススメする
コンパクトだし単3が2本あれば動くし、何より音が超静か
避難所の中で吸入してても周りの顰蹙を買わずにすむ
持ち出し袋にいれとくとすごく安心できる
値段がかなり高いのがネックなんだけどね……
985M7.74(家):2012/01/26(木) 21:39:03.39 ID:H3Atvikl0
ネブライザって何?
986M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/01/26(木) 21:45:33.18 ID:vqS3VaSE0
>>973
うちのこどもの非常用持ち出し袋には
500mlの水
ウィダーインゼリー
飴一袋
サラミ
キャラメル味のチョコボール
軍手
替えのパンツとTシャツ、靴下
使い捨てマスク10枚
タオルハンカチとティッシュ
小銭入れ
家族の写真と連絡先を書いた名札
メモと油性ペン
ヘッドランプ
予備電池
UNO

が入ってます。
100均の非常用持ち出し袋と同じくらいのサイズなので参考になれば。
987M7.74(家):2012/01/26(木) 21:51:21.25 ID:H3Atvikl0
>>986
宇野の代わりにもっと役に立つもの入れてやれ
988M7.74(神奈川県):2012/01/26(木) 21:53:30.13 ID:kaPRT8e50
>>985
吸入器のことですよ
薬を霧状にして吸入するのに必要なんです
正式には「ネブライザー」だったかも
地震の後って塵がたくさん舞うみたいだから必要かな、って
989M7.74(埼玉県):2012/01/26(木) 21:56:51.03 ID:+2M2B9UL0
>>986
UNOか・・・それはいいな。おとな的には、あとサイコロとか花札+ポケットウイスキーだなw
たたき台として参考になるわ。Thx
990M7.74(チベット自治区):2012/01/26(木) 22:07:03.44 ID:nNEXo9xz0
UNOさえあれば食料なんていくらでも巻き上げられると
991M7.74(神奈川県):2012/01/26(木) 22:27:18.26 ID:V39v0o260
>>984
シムビコート多めに出してもらってる
それを防災用品に入れてるよ。
992M7.74(関東・甲信越):2012/01/26(木) 22:41:40.19 ID:LiVTatU3O
今日の夕方どこのガソスタも結構列んでたけどあの噂のせいなの?@栃木県
993M7.74(茨城県):2012/01/26(木) 22:45:03.60 ID:TwFyZ4Dx0
>>962
セリアとミーツに音姫みたいなの売ってたよ。
音量調節は出来ないっぽいけど、まあまあ良さそうな感じでした。
994M7.74(庭):2012/01/26(木) 22:45:31.12 ID:DXED8JVi0
>>983
完成したら構造とか教えて下さい
995M7.74(神奈川県):2012/01/26(木) 22:50:32.84 ID:Aqy+5A3g0
>>990
なるほどw
996M7.74(福岡県):2012/01/26(木) 22:54:36.23 ID:E9okKy7E0
>>988
それ持ってる。
すっごい良いから、入院の時も持ち込みしてる。
うちの子は風邪をひくと喘息出るから、値段は高いけど使用2年ですでに元を取ったと思う。
ただ、ネブライザーも電池もあっても、吸入するインタール液とかベネトリン液とかがなくなると
アウトだね・・・
一応大量にもらってはいるけど。
997M7.74(千葉県):2012/01/26(木) 22:56:16.85 ID:1yYkpLlh0
>>990
災害時に賭けるのはオススメしないとマジレス。
非常時に恨み買うと平時より危険、何されるか。
998M7.74(茨城県):2012/01/26(木) 22:57:43.97 ID:TwFyZ4Dx0
【備えあれば】防災用品・非常食スレ66【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1327586030/l50
神スレ立てましたよー。テンプレ不備あったら、ごめんなさい。
999M7.74(茨城県):2012/01/26(木) 23:15:43.58 ID:sKiXP6Gf0
>>994
俺も良くわかってないが
温度差で空気を吸い続ければ出来るっぽい
出来たらうぷする
1000M7.74(福井県):2012/01/26(木) 23:17:35.46 ID:jwYaEGAT0
1000なら今夜もぐっすり安眠
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。