【備えあれば】防災用品・非常食スレ65【憂いなし】
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:(p)
http://www.wound-treatment.jp/ 主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
・《持ち出し袋(入れ物)について》
以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。
●一次避難防災用具(緊急避難用)
20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)
●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度
状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り
●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等
一:風呂おけに水はっとけ。 ※
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
(p)
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html 防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
(p)
http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて) ○靴(スリッパでも可) ○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光) ○ホイッスル ●一次避難防災用具(緊急避難用) ○ホイッスル ○懐中電灯、LEDライト、サイリウム ○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利) ○ヘルメット、 防災頭巾、帽子 ○携帯電話 ○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの 職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用) 緊急避難場所を書き込んでおく ○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど) ○コンパス ○皮の手袋、軍手 ○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》 ○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など) ○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ ○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り ○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります) ○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む) ○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚) ○保険証(コピーでも可) ○実家などの緊急連絡先 ○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液 常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖) ○簡易携帯トイレ ○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意) (飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい) ○ゴミ袋(大小) ○バンダナ、フェイスタオル ★小さな子供のいる家庭では ○ミルク ○紙おむつ ○ほ乳ビン ★子供用として準備したいもの ○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に) ○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど) ○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl) ○携帯型ゲーム機、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具) ○非常備蓄品(一人分) ・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意) ・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など ・おかず3食分 (缶詰‥など ・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など ・調味料 お塩など ・スプーン ○衣類 (下着、靴下 2〜3組 ) (スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など) ○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など) ○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット) ○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、) ○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書 ★小さな子供のいる家庭では ○ミルク ○紙おむつ ○ほ乳ビン ★女性の場合は ○生理用品 ★ペットのいる場合は ○ペット ○ゲージ、綱 ○ペットの食べ物 ●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時) ◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁! ◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。 ○テント ○小型スコップ ○レジャーシート ○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ) ○食料 (お米、インスタント食品、缶詰、飲料水など) ○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など) ○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する) ○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など) ○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池 ○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など) ○自転車、カートなど運搬用具 ○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布 ○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を) ○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを) ○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など) ★学生の場合 ○教科書 ★社会人の場合 ○仕事道具
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○健康保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100〜300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500ol)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる
http://c.2ch.net/ ○NHKなどのニュースサイト
http://k.nhk.jp/knews/ ○国土交通省 防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
http://bosailabo.jp/index.htm http://bosailabo.jp/report/food/g04.htm 【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents260/
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページ
http://www.superkireizuki.com/boukan.html ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
【備蓄の心得 七か条 】 ・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち ・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし ・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし ・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ ・一、他人に知られるべからず ・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ ・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !
テンプレ漏れあったら、フォーよろしくです。 このスレは、コピペするの多いねー
/ / :.:.,' :/:.:.:.:.,':./: : /!: :,'|,ハ | | l || ハ ',ヽ \ / .: / :.:.:.::i .:,':.:.:>''"´ ̄|/ |j.|| 丁`ト、 | | ハ ∧ / .:.:.:.,':.:.:.::::::| .:|/:.:.ハハ / リ リ /| /|/|,ハ .,'| | i }\| ,' :.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:::::l:.:.|:.:.:.:.:| | ∨ / // / / | / |/,'| ! ! ! :.:.:.:.::::!:::::::::::∧:ヘ:.:.:.:|| ´ l/ // | ,' . | :.:.:.,'::::ハ:.:.::::::::: ヘ:|\:ト,>==、 〃弌yく |/レ |/ ,':.:.:.,':::::/:::\::::::::::::ヽ イン'´ ' ` {:.: | . /:.:.:/:::::/:::::::::/>-、_\ r‐‐''´`マ! |:.: ト. /:.:.:/::::::,':::::::::,'::::::::| : : ∧ {::::::::::::::::,' ,ハ:.: ! ', ,':.:.:/i:::::::i::::::::::!:::|:: ハ: :. :∧ ヽ:::::::::::/ /:.:.:.:.:| ! i :./::|:::::::|::::::::::|:::|:::.:.ヘ : :. :ヘ、 `¨¨´ ,.イ:.:.|:.:.:.:.:.: | | |/|::::|::::::::!:::::::::ハ:ト、:.:.:.:ヽ: :. : \`''ー- __,,.ィ/´`''<:.:.:.:.: | ! || |::::|:::::::::〉‐―┴-\:.:.:.\: : : :\ } ̄丁}/ @ \: / / ヽ| ハ:::|::::::/ \:.:.:.\: :. : >-‐┴-、ー― ' / ̄ ̄`ヽ \l::ト、/ `''ー-、_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ r==/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :ハ ∧! {--―‐―‐<__ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :ハゝく|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i ヽ,' ハー-、__|: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、_,ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :| | / ̄ヽ. |:::/⌒|: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ \ ! \ /! ハ: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ー===\___:.:.:.:.:.| | ``'ー| `''ー/ ∨ ヘ: : :.:.:.:.:.:.:.,イr| || || || |lハ::{:.:.:.:,.イ,l| | ∧. ハ \__ |/| し-―_-_―ンー=イ/ |{ \ | /{ ヽ/ \/_ / ̄7`'ー'´ ̄|ヽ|`'┼‐‐┤
家族4人で食料48食、水60リットル、カセットボンベ20本の備蓄完了しますた!
18 :
M7.74(家) :2012/01/21(土) 00:25:50.13 ID:QN3zkRxB0
20 :
M7.74(禿) :2012/01/21(土) 00:54:05.64 ID:/wQHu2eD0
寝ていたうちの子(3歳)が、今さっき、ムクッと起きて『今日、地震ある』と言ったから「どこで?」と聞き返したら、「山口県」と言った。 「山形県じゃなくて、山口県なの?」とまた、聞き返すと「山口県!!」と言って再び眠りに着いた。 微震ならどこでもあるわな
テンプレに ペットボトルじゃ、給水車から水貰えないってのいれないのか?場所によるの? うちのとこきた奴は、口が小さすぎて入れられないってくれなかったぞ
>>21 次スレからは、外して下さい…orz
PC調子悪いから、携帯からで申し訳ない。
>>23 場所と配水によるのかも。
私は、地区分まとめて給水車から貰ってきた代表者から、配水してもらった。
なので、ペットボトルでも大丈夫でした。
26 :
M7.74(茸) :2012/01/21(土) 01:34:05.64 ID:uuRiAZGs0
>>20 うちも3歳の息子が居るけど、たまにボソッと「地震来る」
とつぶやく。小さい子が突然言い出すと怖いよね。
何もないと良いけど。
給水車からはもらえないこともあるので注意 水用のバケツ、ポリタンクもひとつあったほうが良い って書き添えたらどうかな あと 子供が子供が〜って言いたいオカルト婆は オカ板か育児板で引き取ってもらいたいな
子供の話はかなりどうでもいいです 親が年がら年中「地震地震」うるさくピーピー言うから 子供が真似して言うだけだろ 鼻高々に2chで子供の地震予測を発表する前に、ちゃんと子育てしろや
30 :
M7.74(茸) :2012/01/21(土) 04:00:24.68 ID:mdH/ElIc0
自治についての話題が出てるついでに「wikiや過去スレに書いている事を質問するな」も覚えといてくれや
>>20 そのネタだと寧ろ、
3歳で都道府県名が言えるなんて凄いwとしか思わんwww
自分が住む近隣県名だけならいざ知らず
山形と山口って随分離れてるやんww
私が幼かった頃、十二支を暗唱して
両親に神童扱いされていたのを思い出したわ
32 :
M7.74(茸) :2012/01/21(土) 07:37:15.60 ID:wR+/5OmE0
私も幼稚園の頃、春の七草全部言えてお祖母ちゃんに神童扱いされたよ
おぢさんなんか今でも会う人みんなから「はぁ、しんどー」って言われるよ
>>34 いいトシなんだから、人前で貧乏ゆすりはやめましょうよ
地震が来てもすぐ気付けないしねw
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 ( ( ・ω・) しー し─J スレたてテンプレ貼りおつです。 今週はサンデー毎日・文春などで地震特集組まれてるな。 最近いろんな雑誌で特集組まれてて少し怖いな・・
地震特集なんて そのうち飽きるだろうけど
>>27 ペットボトルを準備する場合はジョウゴもあると良い、とか?
まあ給水車から水もらう用なら普通に水タンクとキャリーカート、あとタンクにつける蛇口があればいいと思う。
40 :
M7.74(茸) :2012/01/21(土) 13:01:56.39 ID:aDLJXO9G0
レトルトカレーっていいよなー 賞味期限ながいし 普段もくうし 野菜も肉もあるし 冷たくても美味しいカレーって最近でたんだっけ?
42 :
M7.74(庭) :2012/01/21(土) 13:22:23.51 ID:LF4sBLow0
小麦粉をスプーンですくってそのまま食ってたことはある。 意外といける。
スパゲティーもそのままポリポリでも割とイケルらしい
ポリポリ食えるけど、カールと同じで奥歯に挟まるな 揚げて塩を振るとうまい
レトルトのお赤飯を暖めないで食べたことあるけど 口の中に含んでしばらくすると、ちょうどいい固さ(柔らかさ?)になるよ
そこで白銀カイロですよ レトルト食品位あっためられる
48 :
M7.74(庭) :2012/01/21(土) 14:46:54.56 ID:fjYb282l0
>>38 給水車の水量じゃ、ジョウゴあっても口が小さくて入るペースが追いつかないからダメ
普通にビニール式の折りたたみの水バック持った方が良い
いざという時、水出ないし、給水車からも水貰えないのはキツイ
>>40 出たよ、結構良い、今年の夏冷ご飯にかけて食べてた
弁当カレーみたいな感じ
50 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/21(土) 15:50:53.52 ID:fE2P07hr0
51 :
M7.74(東日本) :2012/01/21(土) 16:10:29.49 ID:gPA/4udB0
>>41 一般のレトルトパックのご飯はでんぷんがβ化しているので
そのまま食べるとお腹を壊します。必ずレンチンか熱湯で暖め
でんぷんをα化してから食べないとダメです。リンク先のものは
麦ご飯だから無理をすれば食べられますが(まあ美味しくは無い)
一般のものは絶対に食べてはダメです。
>>51 避難所で熱源がなくて、飢えをしのぐために生米食べたら
酷い下痢して脱水症状になったって話を震災後に聞いた覚えが。
小麦粉もそのままだと消化できなくて下痢するから
水分補給の少ない環境で食べるのは危険。
>>50 右側にある「シェアする」をクリックで。
その商品面白いね。USBで充電できるシガーソケットライターみたいなものかな。
充電しておいた電気で電熱線を熱して着火か。
某サイト抜粋 山岡宗八の小説「徳川家康」には関が原の戦直後、夕食の支度をするのに、 家康は兵士に対して「生米を食してはいかんぞ、必ず一刻以上水につけてから食せ」 と指令を出し、一方敗れて落ち延びようとした石田三成は生米を食して腹をこわした。 という一節がある。
>>51 麦ご飯じゃなくて玄米ご飯だよ?
特殊製法なのか、食べたら下痢するのかサイトからじゃわからなかったが
57 :
M7.74(SB-iPhone) :2012/01/21(土) 16:30:28.53 ID:Gup6TRRli
みんな、山崎パンから出てる ローズネットクッキーは備蓄に適してるよ!
58 :
M7.74(東日本) :2012/01/21(土) 16:39:02.56 ID:gPA/4udB0
>>41 のリンク先をみるとそのままで食べられると
書いてあるけど、そのまま食べなくてはならない場合って
完全に外の世界とは遮断された時だけだと思う。
一日や二日、人間食べなくても生きてゆけるし
電気が無くてもカセットコンロや焚き木はできるだろう。
避難所行けば多少の食べ物はあるだろうし。
まだパンの缶詰とか無調理で食べられるものを用意したほうが
得策だと思うけど。
なるほど・・・
一次持ち出しと二次持ち出しを同じに考えるのは良く無い
まあ普通に考えれば
>>58 が正解。
でも、個人的には非常時には缶詰類もあるけど生米を食う予定。
というかなれると美味く感じるんだよね、生米の風味が。
上記の方法で、炊いたらお椀一杯分になるくらいの生米は何回か食ってるけど、
全く腹は壊さないし食うのは苦痛ではない。
少量を毎日ご飯炊くときに食ってるから、消化器系が訓練されてるのかもしれないけど。
62 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/21(土) 17:06:45.08 ID:HD7L6zZQO
パックに入ったおでんが4月まで保つみたいで2個だけ購入しかも100円で安かった。
>>58 実際に食べて大丈夫かどうか、メーカーに問い合わせてみた
回答が来たらまた報告します
俺はごはん大好きだしな
あと、さつまいもも慣れると生が美味いんだよ 輪切りにしておやつ代わりによく食うけど 家族には不気味がられてるw けど毒ではない。ジャガイモは毒だけど。
真の備蓄家は他人に日ごろから良くして善を備蓄するやつ スーパーから物が消えたときにトンカツとか刺身とかいろいろ貰って食べてたものw ガソリンも並ばないで友人の店でひっそりと入れてもらったし普段から善行してるといろいろと捗るぞ
善は備蓄できるんだろうか・・・ ある程度までは感謝されるが、一定の値を越えると当たり前になる。 当たり前になった後、事情で出来なかったりすると責められたりする。 まぁ地域によって違うんだろうなw
>>64 補足
>ジャガイモは毒だけど。
嘘です。親に言われてたので生食は毒だと思いこんでたけど、
でんぷんが若干消化しにくいだけらしい。
米国などでもサラダに生ポテトスライスが入ってたりする。
毒は芽や緑皮に含まれるソラニンでこれは過熱しても消えない。
68 :
M7.74(東京都) :2012/01/21(土) 17:38:31.46 ID:uSF5mjJo0
>> 65 その考え方はいいね!お返しを期待して善行をしても裏切られるかもしれないけど、期待せずに日頃から善行をしておくといいことあるかもね。それを周囲がどう受け取るかは周囲の問題。いい話を聞いた!
>>66 貯まるぞw
善人には応援してやろうって人も出てくるから
ほとんどの人間は自分の利しかみないからそおなるのは仕方ないこと
日本人は義に厚い人が多いけどみんな自分がかわいいから見返り求めたりあんま期待しないことだw
70 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 18:49:56.45 ID:R1gCdhnL0
311の時は、サウジアラビアの怒りの日の前日だったからガソリン満タン決めていたので 並ばずにいれられる3週間なんとか耐えれた 会社が近いと良いよね(´・ω・`)
71 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:06:09.13 ID:Ea22zw0j0
携帯トイレを1次持ち出し用に買ってみた。小分けのやつ。 簡易トイレはかさばって持ち出しに向かないのが難点だよね。 自宅で備える分にはいいんだけど。
72 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:14:56.69 ID:2sF+GiNX0
73 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:19:35.92 ID:BgjyJGzQ0
>>60 沿岸地域の自分にとっては1次持ち出しも2次持ち出しも同じに考えてる
東海地震があったら今の家も捨てる覚悟だから
昔、奥尻島で地震があった時津波が15分で来たと聞いたことがあるが
東北地震の時は津波到達まで何分かかったんだろう
一旦避難して2次持ち出しを取りに行く時に津波の被害にあったらしいので
地震が収束してから30分〜45分くらいとみてるが
そのくらいの時間があれば最初から2次持ち出しを持って
海抜15m以上ある場所に登れば大丈夫かな
74 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:21:47.86 ID:R1gCdhnL0
75 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:26:08.49 ID:J126RWgv0
76 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:38:35.61 ID:fE2P07hr0
>>53 サンキューです
タバコ吸わないけどいつも持ち歩こうかな
77 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 19:59:11.66 ID:Ea22zw0j0
>>74 ンコもOKなやつ買った。ちょっとかさばりそうだけど、仕方ない。
78 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 20:13:47.39 ID:wEhslQifi
79 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 20:21:31.08 ID:RiJ5XqUS0
なぜ素直に20lポリタンクを買わずに、ペットボトルに拘るんだろう? 給水車からはポリタンクで貰ってきて、自分で小分けすれば良いだけだろうに。 給水車は多人数に可能な限り短時間で給水したい。 そこにペットボトルしか持ってない奴が並んだら、迷惑この上なし。 せめて、鍋とかやかんにしろ。 繰り返すが、ペットボトルには自分で小分けしろ。
80 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 20:36:47.15 ID:5uBkzqni0
1日3回の23日間、給水所に通い続けましたが、 こちらの給水所ではご家庭の水道と同じような蛇口がありました。 ポリタンクなどを持ち上げて給水するのが大変なので、 蛇口には短めのホースがセットされてました。 ホースは500-1500のペットボトルの口に入る程度の太さでしたが、 水圧が結構高いので、溢れさせてる人が多かったですね。 500のペットなんて満水まで2秒もかかりませんでした。 水圧の高さは、バケツや鍋の人も苦しめてました。 一番確実に給水出来たのは灯油18リットル用と同じサイズの 飲料水用ポリタンクです。次点がキャンプ用の10-20リットルタンクですね。 給水車は老人世帯が多い町内会などに回されていたため、 私の自宅のあたりには一度も来ませんでした。 そのため毎日3回給水所まで歩いたわけです。 あなたのご近所では、断水時にどういう対応になっているのか、 水道局や町内会などに問い合わせておくといいかもしれません。
81 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 20:38:09.69 ID:CDjaIOTH0
>>79 ポリタンクを買ってなかったんだろ
鍋は運ぶときにこぼれる、やかんは入る量がペットボトルと変わらないか少ないくらい
結局水を運びやすくて、なるべくたくさん入るものとなると2リットルペットボトルしかないんだろう
まあどうしようもない
82 :
M7.74(豚) :2012/01/21(土) 21:09:57.83 ID:f5D/zSdL0
USBの着火装置ってタバコには火が着くだろうけど(タバコは吸いながら火を着けるので) 普通の紙とかに着火するのかな?
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 ( ( ・ω・) しー し─J 豚。
>>82 なんとかなる。
とはいえ、中国の充電系製品は放置するとすぐダメになるから
備えには向かないかもなぁ。
乾電池数本で着火させる術を身に着けておいた方が良さそう。
ポリタンク買う時は、キャスターの用意もお忘れなく。
86 :
M7.74(東日本) :2012/01/21(土) 21:26:03.59 ID:gPA/4udB0
>>41 >>72 露骨なステマ?いやサクラ商法だな。
一般の会社が土曜日のこんな時間に即答してくるはずも無く
また、レトルトご飯がそのまま食べられるか聞くならテーブルマークとか
サトウのごはんの会社に聞くのが普通。ってかレトルトご飯のパックに
要加熱ってあるでしょ?そのまま食べておなか壊しても責任持たないよって
事だよ。この玄米パックがそのまま食べられても一般的なものは自己責任
って事だよ。こういうスレで食べられると書くと全てのレトルトご飯が
大丈夫なんだと思う人もいると思う。軽々しく宣伝行為は行わないように!
折りたたみのポリタンクって数百円なんだね。 もっと高いかと思った。 持ち運びビニール袋状態のもあるっぽいけどやっぱタンクかな?
>>87 何でもいいから買っとけ。
大切なのは被災した瞬間にあるかないかだけだ。
あればペットボトルを抱えるようなことをしなくて済む。
地域や状況にもよるんだろうけど 災害(断水)時の配水は、配水量の制限があることもあるから、気をつけてね。 3.11のとき、うちの地域は「一家族一日○リットルまで」って、けっこう厳しかった。 日に日に配水量は減量されるし…水の備蓄はほんとに大事だなぁ。 あと、お酒を飲む人は宝っこなどの取っ手付きの大きなボトル(4リットル)を 捨てずに保管しておくと、丈夫だし持ち運びしやすいよ。女性には重いけど。
レトルトご飯なんかそのまま食えるに決まってんだろ。 実家が農家だったからわかるけど、米を収穫して精米してすぐの新米は ふつうに噛める程度に柔らかくてそのまま生で食べれる。 ガキの頃から食ってたけど腹なんか壊さない。レトルトなんてのは一旦炊いてから 水分保持して冷やしてるんだから食えないわけがない。 百歩譲って少し消化しにくいとかあったとしても、こんなものでは普通は子供でも腹壊さない。 油モノ食いすぎるより腹に優しんじゃね? ネット情報で思い込んでるのかしれないけど、責任問題とか常識的に言ってることがおかしすぎる。
>>79 2Fに住む腰痛持ち親子で男手もないもんできたら分散して運びたいと思ってペットボトルだったんだ
タンク+キャリーで考え直してみることにする
買うんだとすれば10リッターの折り畳みじゃない水タンクだな 折り畳みは物によっては耐久性に欠けて千切れたりする
レトルトはそのままでも喰えんことはないが、 非常においしくない。 むかし親父に騙されて食った。 パッケージ開けた責任とって全部食った。 余程のことが無い限り、2度と食う気がしないw
そんなもんわざわざ質問するまでもないわ 目の前の食い物が食えるかどうか、悪くなってるのかギリギリいけるのか、 生でいけるのか、過熱しないと無理か、 そういう判断能力も大切だよ。ましてやネットで検索すれば、 人体にとって相当危険な物かどうかくらいはすぐにわかる時代。
95 :
M7.74(茸) :2012/01/21(土) 21:56:19.11 ID:3zNFpdWx0
ロサンゼルス決戦みてるが 海兵隊のチョッキ?ジャケットいいなぁ 色々入りそうだ
>>91 だとしたら、20lポリタンクでなく10lポリタンクだね。
10Kgぐらいなら何とかならない?
あと、ポリタンクからペットボトルに小分けするにはシュポシュポがお勧め。
灯油用ってイメージがあるけど、そもそもは醤油の小分け用に開発されたモノだから。
キャリー、小さなタンク、シュポシュポの3点セットなら、男手無くても何とかなるかと。
97 :
M7.74(岩手県) :2012/01/21(土) 22:04:00.30 ID:f5D/zSdL0
>>84 昔、ポケットに四角い電池と小銭を入れてたら発熱を伴う小爆発をおこし
閑静なカフェで一人大騒ぎして赤っ恥かいた事を思い出したw
ジッポライターとオイルと白銀カイロのセットで良いだろ 映画とかでジッポライターの火を明かりに洞窟進んだりしてるだろ つまり、明かりになるということ、ライターだから当然火になるし 白銀カイロも、カイロになって暖かいし、レトルトパックに押し付けて放置すれば有る程度温められる オイルは使用期限20年位だし
ジッポはスグ熱くなるから、 明かりとしてアテにしたくない・・・
余震の中でジッポを灯りに探索してたら 倒壊してくる物なんかで火事になりそうだよ……
>>96 シュポシュポ?
きゅぱきゅぱ じゃないの?
>>101 あれの製品名は醤油ちゅるちゅるだ
しゅぽしゅぽでもきゅぱきゅぱでもない
また茨城び
ちゅるちゅるが一番臨場感が薄いw
うちでは「灯油ポンプ」って言ってるよ
>>91 タンクからの詰め替えするなら、ダイソーに水用のちゅるちゅる売ってるよ。
一緒に傘カバーも買って、中にちゅるちゅる入れてタンク付近にぶら下げてる。
赤いのは灯油用なので、飲料水に使うのはオススメ出来ないらしい。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>106 ( ( ・ω・)
しー し─J 誕生日おめでと。
ボンカレーが68円だったので4コ買ってきた。
お風呂用にアカパックンも2コ買って来た。。
>>91 です
10Lタンクにキャリーと傘カバーにちゅるちゅる、何とかなりそうな気がしてきた!
みなさんありがとう!
110 :
M7.74(東日本) :2012/01/21(土) 23:20:40.84 ID:gPA/4udB0
>>90 食べられるかどうかの問題じゃない。
木の根だって食べられるぞ!でもお腹壊すけど。
あとレトルトご飯を炊いて冷やすというのは大きな間違い。
冷やすのだったら夏場は持たないぞ!
たぶん農家出身の人かと思いますがお腹を壊す、壊さないじゃなく
100%お腹を壊さないでないとそのまま食べられますとは言えません。
日本も欧米並みに訴訟国家になってます。常識は時代で変わるのですよ。
>>98 ×:白銀カイロ
○:ハクキンカイロ
触媒にプラチナ(白金)を使っていることからの命名。
あ、あれ、灯油ポンプを流用してると思ってたけど別物だったのか
>>109 まぁ給水制限で2リッター位しかくれないのが現実だから
あまり大きいタンク要らないよ
>>109 腰痛持ちなら、水を注ぐ時の負荷軽減にコックキャップもお勧め。
ホームセンターで数百円で売ってるよ。
キャリーはタイヤ大きめのほうが階段で使いやすい。
ずっと前に大きいタイヤが3つくらい付いてて階段もラクラク!なキャリーを見た記憶があるんだけど、
今ぐぐっても見つからないや、ごめんね(´・ω・`)
>>82 スチールウールと乾電池あれば
誰でも火おこしできるよ。
>>108 ありがd
今日ネットでピザ頼んだらバースデークーポン使えた
>>110 >100%お腹を壊さないでないとそのまま食べられますとは言えません。
馬鹿ですか?何を食っても腹壊す人は壊します。
たぶん農家出身でなく、実家が農家だと書いてます。
爺さん婆さんの代が農家で親父から勤め人になったいわゆる兼業農家です。
そんなステルスマーケティングにマジレスしてるからイラッとするんだよね。
言ってることが神経質で要点外しまくりだし。
しったかぶりで話を複雑にしないで、ただ宣伝行為を咎めればいいんだよ。
>>115 ぐぐったら超簡単そうでびっくりした。これはすごい。
あしたボンスター買って来て、物置にしまっておくよ。
お誕生日おめでとう。ピザいいな
>>113 何が言いたいんだ?
せっかくタンク買おうって人に2リットルのペットボトルで十分って主張したいのか?
>>109 2階まで水を運ぶとき、近所の人に腰痛持ちだと言う事を伝えて運んで貰うのも手だぞ。
肝心の腰を壊しては運べる物も運べなくなる。無理するなよ。
>>119 アパートかマンション住みならでかいタンクは場所取るし給水制限も有ると教えてるんだろうが
給水車でる状況じゃ、18のタンク満タンにしてくれないと言う話なだけだろ
2リッターのペットボトルは給水してくれんわ
カセットコンロを使い鍋で湯を沸かしレトルト投入。 火から下ろして毛布で包み30分放置。 ガスボンベの節約になるし、毛布で包んだ鍋を抱え込んで毛布被れば暖もとれる。 レトルト以外の食品もジップロックに入れて鍋に投入しても温められるよ。 もちろん、缶詰なんかもね。
保温調理なべが使えそうだ
あと、保温水筒に米を入れて熱湯を注ぎ蓋をして放置しておくと、お粥になる。
お湯の扱いには発想の逆転で レトルト食品温めたお湯で何か作って無駄にしないじゃなく 魔法瓶に保管して、次のご飯の時にそのお湯使ってやれば 最初から暖かい温度でガスの節約出来るし、レトルト食品の表面に付着したゴミとか気にしなくて良いと思います
>>118 乾電池は9V角型のがいいよ、ダイソー行くと売ってるはず。
電極が同じ場所に並んでついてるから
スチールウールに押し付けるだけで大丈夫。
くれぐれも火傷に気をつけてね。
カセットガスコンロがあれば、火も簡単につけられるしね
翌日すぐに消防署から水貰えたよ。 署員や職員などの姿は見えず、各自好きなだけ汲んで持ち帰っていた。 近隣住民に開放したのが口コミで広がったらしい。 そこが公的な給水所としてラジオなどで紹介されたことはなかった。 (消防署の蛇口は給水車よりも水圧が高く、タンクでないとまともに汲めない。 勢いに負けて跳ね返ったペットボトルが宙を飛ぶ) これが全国どこでも通用するとは限らないし運の良さや偶然を当てにするのはよくないけど 給水所以外でも水あるかも、くらいは頭の隅に留めておいても損はないと思う。 自分の住む地区の上水道復旧がまだの時も、近くの別の地区で復旧していればそこの公園から水汲めたし 公園の行列を見た一般家庭が「庭の水道から汲めます。声掛けて下さい」と張り紙してくれてたりもあった。
茨城では給水はひとり2リットル もらう人は並んでないとダメ。 つまりお父さんが家族代表で並ぶんじゃなくて 赤ちゃんだろうが寝たきり老人だろうが 一緒に並ばないと2リットル貰えなかった。 ソースは漫画家のエッセイだけどね
>>129 これ数回で電池ダメになるからな
どう考えてもライターの方が手軽で楽だぞ
ハクキンカイロ持ちならタバコ吸わなくてもZIPPOライターおいとけば良いし
100円ライターでも良いし
>>132 残念ながら、ガチで一人2Lの給水制限かかってたよ。
海浜公園の給水は一人4Lだったけど、ガソリンなくて行けず。
幸い、飲料向きじゃない湧き水はあったので、トイレはおkだった。
飲料水は備蓄してた分があったので、何とか10日間乗り切ったよー
>>134 茨城町も2リッター制限でした
農家の人が飲める地下水いくらでもくれたけど
>>129 個人的にはコレより
火打ち石の方がよさげなんだけど
既出?
スチール、ライター、火打ち石、 いざという時に何でもできるように知識を備蓄しておくのもいいかと 水の件でも同じ。なにも方法は一つしか選べないわけじゃないんだし。 臨機応変にいきたいね(^_−)−☆
でも日本人なら、平賀源内が発明したライターの方がいいじゃない? マッチなんて西洋かぶれは好かん カイロも日本人が開発したハクキンカイロがいいじゃない すごいな日本人
カイロは使い捨てでいいだろ
てか、むしろ使い捨ての方が使い勝手が良い。 ハクキンカイロは手間がかかるし、状況によっては燃料持ち歩くのは危険 それに使うのに火を使うからガスもれでもしていたら惨事になる
ガス漏れしていたら使い捨てカイロの方が反応止められないからヤバイんですが ハクキンは消せるし
>>142 ハクキンカイロもガスに着火するのは無理
あれは中に種火があるんじゃなくて、触媒で酸化させてるだけでそんなに高温にはなってないんだ
使い始めに火を使うのは、その連鎖反応を引き起こすきっかけにすぎない
でも、手間がかかるのは同意
ランニングコストが安いわけでもない
でも、熱量が大きいので本気で寒い時には使い捨てカイロよりも強い味方だ
使い捨てカイロは地味に使用期限があって 長期保存だと、反応鈍くなって暖かくならない場合がある ランニングコストだけなら、オイル代しかかからないハクキンの方が安い 本体代が高いから、ペイするのに500回位使用しないと使い捨てをコストで上回らないのと オイルの補充は手間だけど、オイルは着火剤にもライターの燃料にも使えるし 軍が使い捨てカイロじゃなく、ハクキンを採用している事からも 野外活動ではハクキンの方が優れているのは明らかだな、高いけど
あと、最近はやりだした理由としての ゴミが出ない これも災害時は重要だと思うんだ
147 :
(椎)(豚) :2012/01/22(日) 06:07:03.29 ID:ICAK/yMF0
登山板かどこかにハクキンスレがあるので、気になる人はチェック。 俺はハクキンカイロとベルトを主に使い捨ても常備、使い分けだね。 部屋全体を暖めるエネルギーを重ね着+ハクキンカイロで節約。 5年前の使い捨てカイロは4時間しか暖かくなかった...orz (長期保存時の持続時間は製品によってバラつき激しいけどね…)
給水の配給制限の情報、非常に参考になります 複数容量の容器を用意しておくことが肝要だな おと、重い物は背負った方が良いかも(腰に負担がかかるかな?)
>>142 「ガス漏れしていたら」とか極端な状況を設定してまで、使い捨てカイロをヨイショして楽しい?w
ハクキンカイロの燃料(ベンジンorライターオイル)持ち歩くの危険???
それってどんな極端な状況設定?是非教えてくれw
おまいらおはよう 311の最大余震とみられる地震の前兆が捕らえられている 防災科学研究所が運営するHi-Netを見て欲しい 311の震源域からさらに東に行った場所で連続して小さな地震が起きている M8クラスの余震が起こる場所はここだろう 311地震と大きく異なるのはアウターライズと言われる沈み込み帯でおきる 地震ではなく、その反対側のプレートを押す側の地震であることだ 断層が斜めではなく、ほぼ垂直にずれる危険性がある 垂直にずれるということは津波の高さがそのまま反映されるということだ 陸地側でそんなに揺れを感じなくても311を超えるような大津波が押し寄せる のだ 是非、ラジオを片時も離さず生活して欲しい NHKが発する津波情報には十分注意して欲しい 数mの津波と警報が出たら、念のため100m以上の高台に逃げて欲しい
>>150 東日本大震災の津波でも40mしかなかったのに100mて、過剰じゃない?
>>151 津波の高さを2倍と考える 地震速報から津波が来るまでに1時間以上の猶予があるから
時間的には大丈夫だと思う
153 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/22(日) 08:23:51.05 ID:JpSgOs3o0
ちなみに、ハクキンカイロもいいけど、ZIPPOのカイロのほうが より熱く、長持ちするという経験がある。詳しくはアウトドア系のスレにどうぞ。
腰やられてて…な人は災害時に使える云々を考えると同時に普段から水備蓄をしておくとよいと思う 2L×6本のケースをいくつか通販や近所の酒屋、ネットスーパーなんかで頼めば家まで運んでくれるんだしさ。
155 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/22(日) 08:33:42.17 ID:JpSgOs3o0
>>150 沈み込みが継続しているという情報もあるから、311と同様の大地震が
再び起きる可能性もある。
いずれにせよ、その意見通り、飲用水やラジオおよび防寒具など十分な備えと、
最新情報のキャッチ、および津波に対する迅速な避難などが必要だな。
名刺サイズのラジオを買った コンクリ室内、夜はAM 関東1242東北1260、果ては北海道1287まで普通に聴けるのに 地元1215は聴けないorz 感度が良いだか悪いだか… ホームセンター、防災グッズ在庫豊富だし 中にはガソリン携行缶が半値近くなってて持ってない人は今が買い時だね 充電地も普段使いなら100均のでも良いが、備蓄向きエネループが モデルチェンジで旧版が安く売ってる 食品飲料もまとめ買いしても罪悪感ないし
>>155 >>155 避難指示、避難誘導、弱者の避難に対する行政・役所の対応は何も変わらず
無力だろうと思う やはり、てんでんこ、自分のことは自分でやらないと命を落とす
ことになるだろうな
このところ、携帯の通信障害、ネットが繋がりづらいという情報が多発しているね 鯨・深海魚の海岸打ち上げ、イカや魚の豊漁など、海外での地震活発化のニュース を聞くと、大地震が近いということがよくわかる
>>158 因果関係のないことを並べたてても無意味
要するに再びエントロピーが高まっていると言うことだな
ガソリン携行缶買った〜 10Lの。 結構大きいのね。 でも、いざというときにガス欠からプラス100km行けるのは安心。 まあ、そんなときは車出せないんだろうけど><
ガソリン携行缶ってアルミ製(?)とステンレス製とどちらを買えばいいのかずっと迷ってる。 値段も随分違うけど、普段使わないで防災用品として有事まで置いておくつもりなら 錆びにくいステンレス製がよいのか、もしくはアルミ製で必要に応じて錆びたら買い替えていくのがいいのか、どうなんだろう?
ガソリン携行缶に、腐食しやすいアルミ製のがあるとは知らなんだ。 スチール製で十分なのではないか?
備蓄なんて三日分で十分。
165 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/22(日) 09:44:13.29 ID:JpSgOs3o0
最近消費期限が過ぎた即席麺を食べているけど、屁が臭いw
保温調理鍋便利すぎ 米もカレーもほとんど火使わず出来た レトルト買い占める必要無くなったわ パスタ用のも買おうかな
>>165 それは、消費期限とは関係ないだろ。
消化が良くない、油たっぷり、化学調味料たっぷり食べれば…そんなもんだw
最近のスマホはラジオ付いてるんだな ガラケーの特権だと思ってた
>>150 100m以上とか近くにそんな場所ないんですけど
>>163 申し訳ない、勘違いしてたみたいです。付属ノズルがアルミ製でした。
本体材質:高品質亜鉛メッキ鋼板
付属ノズル:タンク本体収納タイプ、材質(アルミ)
本体がスチール製(ステンレス製)だと1万前後するみたいなので、二の足踏んでます。
縦型と横型とあって、縦型の方が自宅で保管するには場所を取りにくい、
横型だと車のトランクに積み込みやすい、10リットルより20リットルが良い等の
口コミを見て悩んでいますが、今日中に注文予定です。
やはり、スチール製を思い切って買おうかなぁ…
>>163 何度もすみません。
スチール製とステンレス製を誤っているというとんでもないミスに気付きました。
寝起きだからという理由では済まないので、ちょっと反省してきます。
巨大な揺れを感じたら、とにかくすぐに津波から逃げる 持ち出し袋を押入れから出している時間などないかもしれない(玄関にぶら下げておくのが有効だが、邪魔だしホコリもかぶる、インテリア的にどうよ?) ラジオで津波情報を聞いてからでは遅いかもしれない 家族の安否確認をする時間すらないかもしれない 遠くの高い津波避難ビルより近所の低い鉄筋コンクリートの建物に逃げ込んだほうが生存率が上がるかもしれないので、海抜・道順・地震の規模から瞬時に自分で判断する 小さな揺れでもチリ沖地震津波のように巨大な津波が来るかもしれないが、それには時間的余裕があるのでニュース等で確認すれば大丈夫 家も海抜がかなり低いし田舎だから近所に高いビルがないから切実だ 徒歩十五分ぐらいの海と反対側の方に高層マンションがあるからいざとなったら逃げこむつもりだが、辿りつけない場合も想定すべきかな
縦型の燃料缶ってのは、軍用のジェリ缶のスタイル。 車両に専用ホルダがあると使いやすいのだが、それ以外だと今一つだと思う。 自分なら安定の良いのを選ぶね。
>>168 スマホだと日本に限らず世界中のラジオ聴けるからなぁ
最近はよくシドニーの放送局の聴いてる
また大地震がきたら、海外の局がどう伝えるか聴いてみたいw
1mの津波っていうのが、高さ1mまでしかこないわけではない(もっと高いところまでくる)というのを
去年になってから初めて知った。
水の分厚い層が押し寄せてくるわけだから、これがその勢いで坂も登ってくるんだね。
さらに311のときは、水の層の上にさらに連続して積み重なる現象によって「津波の高さ」よりはるか
上まで水がきたようだ。
このスレではもう常識だと思うけど、案外知られてないよね。
>>172 うちは玄関の下駄箱の上に置いてある。ホコリが気になるならホームセンターで売ってる収納に
入れておいたらいいのではないかな。
生存戦略的には、揺れたらすぐ逃げるがいいのかもしれないね。「この地震による津波の心配は
ありません」っていうラジオ情報が出たら家に戻る感じで。
>>125 あ、そっか。
大型水筒は持ち歩きに不便だと思ってたけど
そういう使い方があるな
178 :
M7.74(東日本) :2012/01/22(日) 10:50:00.37 ID:rwtojF+U0
スマホのラジオアプリだけど結局3GかWifiが生きていないと ダメなんだけど、震災時は両方ともかなりの被害を受けると思う。 昔ガラケーとラジオが付いた携帯があったが今じゃ皆無。 ラジオが必要ならやはりラジオを携帯したほうがいいと思う。
>>172 コートかけにぶらさげてる。
家にいるときはコートに隠れて見えないし
家にいないときは人が訪ねてくることもないので
見た目気にする必要ない。
阪神で被災した友人が言うには、枕元と家の外に大型スコップを常備だそうだw 土木工事で使うようなデカイのね。 家が潰れた時に便利で、万一、パニクって持ち出せなかった場合、 外にあるといいそうで…自分が生き埋めになったら、誰かに掘ってもらうためとか。
いざとなったら武器にもなるし >スコップ
パスタを水に漬けてふやかしてから茹でると 1〜2分程度火にかけるだけでいいと聞いたんだけど既出? 生パスタの風味を味わうための方法らしいんだけど、災害時にもいいかと。
183 :
M7.74(東日本) :2012/01/22(日) 11:28:00.56 ID:rwtojF+U0
>>182 もともと乾そば(日本そば)のゆで方だよ。
ただ太麺には合わないのでご注意を。芯(アルデンテでなく)ばかり残って
周りはフニャフニャになるから!
>>183 そばでも出来るのか。
ありがとう、家にある乾麺で色々試してみるよ。
乾麺を浸すには細長い容器が必要だな。鍋には直接全部はいらないから。
>>185 折ればいいんじゃない?
食えれば長くなくても良い。
乾燥パスタはふつう折るわな
普段から折って鍋に投入しているw ぐぐってみたら1時間以上浸しておくんだな うちのスパゲッティは細めだから今晩にでも実験してみるか
乾そばとかは水に入れたところがすぐ柔らかくなってしなるから 折らなくても普通の鍋に入るだろ
久々にパスタを食べようと戸棚から出したら、開封したパスタが虫に食われていた やむなく廃棄。 未開封のパスタを水に折って浸した。折るときに細かい破片?が飛び散るねえー
193 :
M7.74(SB-iPhone) :2012/01/22(日) 12:12:38.64 ID:win92dNHi
おまいら、パスタもいいけど、今日までマックのハンバーガータダ券配布終了だぞ!
195 :
M7.74(dion軍) :2012/01/22(日) 12:20:44.12 ID:cpdD66ix0
震災で停電が続いた場合、スマホとかの充電はどうやって解決すればいい? モバブ持ってても、モバブ本体の充電が出来なくなるから意味なくなっちゃうよね。 ソーラーバッテリーと組み合わせたりすれば、なんとかなるのかいな? 今気になっている商品 mobicell6000(充電器) サンヨー ツインポータブルソーラーセット この組み合わせで乗り切れると思う?
>>12 やっぱり今回も、NHKよりBSウェザーニュースは速報早かったな
(NHKは、確定するまで黙ってるという方針だからしょうがないけど)
そんなに地震に興味無い多数の一般国民はいいけど
この板住人くらいは、みんなソライブ24をとっさに見る という習慣が根付けばいいのに
つながるかどうかあやふやでわかんない、2ちゃんの地震板に駆け込む暇あるならさ。
>>129 なんの備えもせずマッチもライターも無くて火がおこせず困っていても乾電池とスチールウールがあれば…って話であって
わざわざ火をおこすために乾電池とスチールウールを備蓄しておくような話じゃないだろw
だったら防水マッチなり100円ライターなりZIPPOなり備蓄しておけっての
ここ最近の2ちゃんつながらない騒動で 2ちゃんを、どっかで入手した情報を書き込む場 ではなく 大事な情報を入手する場所 と勘違いしてる連中がいっぱいいることに驚いた こいつら、いざってときに死ぬな
>>198 手段と目的を取り違えてる人いるよね
例えば
非常食は食えればいいのであって
米じゃなければダメだ 2ちゃんに書いてあった
と、こだわってみたりとか
>>178 アプリはアプリなんだけど、ネットワークを使わないでFM電波を掴むタイプのが載ってた
ISW11HTね
スマホはデカい電池を載せているから節電に気をつければ相当持つかもしれない
非常時の備えの基本として 一体化は自殺願望 っていうのがあって (例 オール電化) 機能を分散させるのが望ましいとされる 懐中電灯とラジオは別々 とかね
>>200 ここに書き込みたいが為に…ってのも多い気がする
>>159 非常時は、携帯やネットがつながらない→だからどうすればいいか
って話題なら、いくらやってもいいんだけどね〜
>>378 今後のスマホは、FMラジオ機能ほぼ必須にしろよ
311で、停電して電話ネット回線死んだとき ローカルFMラジオどんだけ活躍したと思ってんだよ
自分の携帯は、ソーラーパネル付き。 ネットは電池喰いが激しいからムリだけど、待受と短時間通話なら十分いける。 通話は、単純計算で晴天時に1分日干し充電で1分可能だって。 しばらくは大事に使う。
スマホは災害がら起きたら電源を切る。 そしてなるたけ別の手段で情報を得て、 マジでやばくなった時電源オン。 かなあと思ってる。
209 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/22(日) 12:49:34.65 ID:JpSgOs3o0
>>195 お天気次第
晴れているときに一気に充電できるようにそれらを複数台持つか
発電・電池容量の大きいものを1つ買う
でも、そうすると燃料使用の発電機買った方が安かったり
>>208 同感
他の人が電池使い果たした時にONにして回線独占w
212 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/22(日) 12:52:43.82 ID:JpSgOs3o0
は?
>>210 停電してると
次の日には基地局が力尽きるぞ。
3月12日に見た圏外マークは一生忘れない。
>>214 教えてくれてありがとう
本番で、どや顔でONするところだったわ
>>195 晴れの日に単三電池2本充電させるのに1日半かかる奴だぞそれ
モバブ複数くらいしか対抗手段ない
>>215 スマホの場合(一部携帯も含む)、Wi-Fi機能があるから、どこで被災するかにもよるけど、Wi-Fiのホットスポットが開放、又は生きてるところがあれば、データ通信はできるから、電池を温存するのは悪くないと思う。
NTTは今後災害対策としてもホットスポットの整備も進めるめたいだから、徐々に環境も良くなっていくはず。
218 :
M7.74(dion軍) :2012/01/22(日) 13:57:51.76 ID:cpdD66ix0
>>216 まじか!さすがにそれは現実的じゃないね。
手元のケータイ、スマホを温存させても基地局が死んでるって。。。 移動中継局来て開放してくれる時は生きるか死ぬかの様な切迫した状況からはとりあえず脱してるだろうからじきに乾電池なり発電機なりガソリンなりも入手できるようになるのでは?
棒ラーメンを2つに折って、保温水筒に入れてみた 15分後に開けてみたら見事に水分を吸いまくっていたw 今食べてるけど、芯まで通っているので我慢ならない程ではないな 汁が残っていないからカロリー高そうだけど…
ここの皆ならもうご存知かと思いますが 災害時、停電時に携帯電源をONにしていると、ない電波をあちこち探して 電池の減りが普段の何倍も、「故障か!」ってくらい早いから、注意してね。 いざという時に使うように、最低限の連絡が取れたら電源OFFにしておいたほうがいいよ!
222 :
M7.74(神奈川県) :2012/01/22(日) 14:38:26.98 ID:aA9naVli0
緊急時で命の危険があって、情報とにかく知りたい時に スマホ切って電池温存とか無理だろ・・・そんな泰然自若と出来ネエ 前年度の秋の台風で首都圏のJR東が泊まった時でさえ、 みんな家族に一斉にメールとか、運行情報とか、乗り換え案内とか、 ホテル検索してたのに・・・
兵はキドウなり。 人が思いつかないことを実行する事で 生き残れる事もある。
224 :
M7.74(東日本) :2012/01/22(日) 14:44:54.12 ID:rwtojF+U0
ラジオをスマホに付けろって話が出ていたけど 震災前にはラジオなんてまったく聞かない連中が多かった。 東京でもたとえば懐中電灯も震災が起きてから持っていないので 店を回って買っている人が多かった。所詮そんなもので ”喉元過ぎれば熱さを忘れる”で一般の人はほぼ無防備状態。 ラジオも周波数いくつがどの局だなんて知らない人が多い。 まあアプリならプリセットされているけどね。ネットが生きていればの話。
初期避難に全力投入した方が良いと思うけど。 AUだから帰宅マップダウンロードしてあるし避難所マップも入ってるから、 ワンセグで情報得ながら帰宅するか状況見て適切な避難所探して避難だな。 避難所生活か自宅引き篭もり状態での温存は大切だと思うけど、 初期ならワンセグ見まくって大規模火災警戒や避難ルート模索が大切だと思う。
ここの方々は勝ち組だな
227 :
M7.74(栃木県) :2012/01/22(日) 14:59:38.45 ID:cIjZQull0
LEDヘッドライト、水、保存食、携帯3回分充電可能な予備バッテリー、 そして寒い今、防寒着を通勤バックに詰めている。 少々重いけど。
>>222 基地局ダウンしてたり、混雑酷すぎて鯖がダウンして繋がらないときは、
見ることの出来ない情報を求めてもアタフタしても無駄だから電源切って電池を温存しましょうと
いうことでしょ。特に圏外時は電池の消耗早いから。
ワンセグや、あらかじめダウンロードしておいてネットに接続しなくても見られる非常用地図は有用ですね。
上記の機能使うときも、圏外時だと無駄に電池消耗するからセルフモードにして基地局探しをしないように
して使えば電池の消耗を必要な分だけにできます。
>>153 ZIPPOのはハクキンカイロのOMEで中身一緒だ
>>229 バーナーエレメントの形状・構造が違うんだけどね
>>233 狼煙は割と有りだと思う
空からも見えるし、そこで火事が有るとか人がいるってわかるし
>>224 これで思い出した
自分は通勤時などmp3プレーヤーでいつも音楽を聴いているんだが、311の時
初めてそれにFMラジオ機能がついていることを思い出して、無事外出中だったけど
情報を得るこができた
FMチューナーなんて搭載せんでもいいわーと思っていた自分を反省した
237 :
M7.74(東海地方) :2012/01/22(日) 16:58:49.67 ID:HdaDouopO
ガイガー今更購入しようかと思っているのだけど 有名らしいSW83Aはどうなんだろうか?
239 :
M7.74(SB-iPhone) :2012/01/22(日) 17:01:30.44 ID:win92dNHi
備蓄するなら明日にはマックハンバーガータダ券終わるお急ぐんだお!
さすがにスレ違いだろ
そういえば、停電のときmp3プレーヤーの光りで助けられたことを思い出した まっくらな中だと思ってた以上に明るかったよ
242 :
M7.74(東海地方) :2012/01/22(日) 17:07:27.59 ID:HdaDouopO
うち、はだか電球(IKEA)の1つで居間で生活してるんだけど(アパート)、居間電球が切れてさ。 図らずも停電状態みたいになってるんだけど。 そこで、事務仕事が若干発生したりして、書類が見えなかったり。 色々と「わざと暗くして生活してみる体験」は必要だなって思った。 キャンプで暗闇で過ごすのとは意味が違うな。住宅だからこまごましたものが多い。
>>234 同じだ
海外モデルはジャイアントと
普通のは3Rと同じ
ZIPPOの刻印が入ってるかどうかと、空気穴の違いしかない
246 :
M7.74(SB-iPhone) :2012/01/22(日) 18:23:39.56 ID:win92dNHi
早くしないとマックハンバーガータダ券終わるお…
>>247 追記を読めば?
ついでに書くと、今持っているバーナー(一昨年購入)はハクキンカイロに嵌らないよ。
久しく使っていなかったけど、自分のは2005年モデルだったのか
嵌らないと書いたけど訂正。嵌る。他のモノと勘違いした。 ただ火口の素材が完全に異なっている。
嵌まらないのは固体差
>>243 うちも311以降に寝室の照明切れたのそのままにしてる
暗い状態でも動けるように物の配置とか変更した
意外にすぐ慣れるし不便はない
いつ製造されたバーナーかによる ちょっと前のは硬質だったし、かなり前のはモコモコだった 今のはこれで大丈夫かよ?って薄いふわふわタイプ 肝心なのは白銀が入っている事なので、使えない事はない
中に入ってるのは白金なのか白銀なのか、はっきりしてください。 偉そうに講釈垂れてる方々の間で違いがあると我々素人は混乱しますし、 情報の信憑性にも疑問が生じてしまいます。 レス重ねてドヤ顔するのも結構ですが、 その辺りの基本もよろしく( ̄▽ ̄)ゞ
白銀ってスキー場かよ
>>252 そこのメーカー、価格設定が異常だな
他のものは開発費やら生産コストがわからないからなんとも言えないが
一番下のエレベーター内設置品
たぶん10分の1の値段で同じ物を揃えられるだろ
プラチナハンドウォーマーとかの方が 女性はピンと来るんだろうて。
>>257 確かにエレベータのはちょっとおかしいですねw
定価は吹っかけて、実売では多少値引いてるのかもしれませんが・・・
>>255 中に入ってるのはプラチナだから白銀が正しい
ただ、製品名はハクキンカイロ
白金だとシロガネーゼでPtは白銀が正しい
262 :
M7.74(岩手県) :2012/01/22(日) 19:59:55.91 ID:1YBpIq/O0
プラチナ=白金
ホワイトゴールドとどう違うのかと…あ、いや、レスはいらん。 ただ反応してみたかっただけだからw ちなみにウチにあるのはン十年前の「ナショナル黄金カイロ」で、 本体が金色ってだけで、中身は白金触媒式カイロである事に変わりなし。
264 :
M7.74(岩手県) :2012/01/22(日) 20:32:49.38 ID:1YBpIq/O0
>>195 >停電時のスマホ等の充電……
以前このスレで紹介されてiPadの充電用に揃えたのが
GOALZEROというソーラーパネルと
GOALZERO GUID 10 PLUSという充電器(なのか?)と
単三eneloop×4本の組み合わせ
eneloopがある限りスマホやiPadに充電できるし、充電効率もナカナカのモノだよ
震災以降 ポータブルオーディオ(FMつき)やワンセグテレビなど 乾電池で動くものをそろえた。テレビってなかなか乾電池のものないのな。 前はあったのに製造中止とか…これを機会に復活してほしいな。
なぜみんなそんなに携帯の充電を気にするのか分からない 携帯電話が通じなくて困るのはアナタの家族や親戚や友人であって アナタ自身はあってもなくても大して変わりゃしない状況何じゃないの? とりあえずご飯と寝床があったらなんとでもなるんじゃないの? 最寄りの避難所に「私は無事だよ〜」ってメモだけはっておいたら 心やさしい人がネット上に情報うpして世界中に知らしめてくれるよ 家族や親戚や友人がそれを見るとは限らないけれど
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>205 鳩。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>220 ほぉ・・ん。
保温調理の知識があるだけでずいぶん楽になるな。
>>266 安否確認はやはり必要だし、携帯が最適(携帯サイトの災害時伝言板含めて)
実家に洪水きて、最寄りの避難所にも情報ゼロで、メモもなくこちらが貼ったメモにも反応なくてもうダメかと思った
父が実家にいた……。洪水後の家の後片付けしてたよ。
そんで携帯の電池切れてたんだと。
まあこれは父の行動に問題あるけども。
ってか火の通りやすさなら素麺 中空構造だし
自分は正にソレ。
単3×4本使用の2インチTVがあったが、アナログ停波で無用に。
なので、携帯を買い替える時にワンセグ見れる機種にして、
多めに買い置きしてた電池は携帯の充電に廻す事にした。
>>266 つまりそういうこと。
携帯電話は通話目的で使用するだけではないから。
それに、通話相手は家族・友人だけじゃないよ。
自分の場合、8割方は仕事相手との通話なんでね。
こちらが動けないならそのように連絡付けないと、先方も対応出来なくて困る。
心配する側の人は連絡手段の維持に必要性を感じるけど 心配される側の人は無頓着なんだよね。
>>266 電話は使えなくてもワンセグ携帯が普及してるのはラッキーだったよ、首都圏。
あれだけの帰宅困難者が出てもデマで暴走にはならなかった、
千葉で石油タンク燃えて湾岸でも火災で、でもパニックにならなかったのは
ワンセグで皆が一次情報に触れられた事が大きかったと思う。
文字放送でのニュース配信もしてたし、
日本のデジタル放送のワンセグは素晴らしい対災害インフラだと思った。
>>266 阪神の時は、携帯にワンセグもラジオも付いてなかったのかな。
この前の東北の震災では、携帯にFMラジオがついてて、それをミーティングルームで聞いてたよ。
津波の時よく屋上とかに取り残されてたじゃない? ああいう時って寝るのどうしてたんだろう。 だから個人的にテントと寝袋は欲しい。
>>178 S51SEはスマホだけど、アナログラジオ聴けるよ。
>>274 支援に来た自衛隊の人にかわいそうな人を見る目で見られるぞ
>>274 これって基本は弾倉入れじゃん。
普通の用途には使いにくいと思うよ。
>>277 そっかぁ。当時は防災意識なんてことも今ほど言われてなかっただろうし、ラジオだって苦労したかもしれないね
色々と時代に合わせた防災対策があっていいように思う。
>>281 そうなのか
軍隊で使うくらいだからいいのかと…
>>185 電子レンジでパスタをゆでる容器って売ってたよね
日本製でエビス社ってところのやつ
(歯ブラシとか、舌クリーナー「くりたん」とかいろいろ優秀なメーカー)
非常食を食べてしまう癖が治らない
>>286 非常食を美味しくいただけているというのは素晴らしい事
食べたらその分を買い足せばいい、ランニングストックの理にかなっている
食べてしまったら携帯にメモってすぐに買い足せるようにしておけばいいんじゃない?
>>283 用途によるから、多機能なポケット収納付きベストがほしいなら
釣具屋に行くのが一番かもしれないよぅ
>>267 たしかに携帯でもいいんだけど、長期に備えてってことで考えていた。
携帯でワンセグ見ると 電池の減りがすごいんだよ。
予備電池やバッテリーも持ってるが、1日がやっとだと思う。
できたら乾電池でと思ったんだが、みんなワンセグで見るから需要なかったのかな。
>>283 ギリースーツの方が収納多いよ
ライフジャケットの方が津波が来ても浮けるから、津波くるところなら良いと思うけど
浮力材がガス式じゃ無いとすごい邪魔になるのだけ教えとく
俺もリッツを食いまくってしまった。 カンパンくらいの味付けがちょうどいいかも。
食ってしまった物の情報交換も大事だよね。 これから買い直す人、買い集める人、買い足す人の参考になる。 自分のオススメは、水もどし餅(きなこ)。 あとは、缶詰の五目ご飯。
アウトドア用品店に置いてある服って薄くて暖かそうなの多いよね。 どれもジャージっぽい見た目だけど、持ち出し袋に入れるにはよさそう。
私はえいようかん食べてしまいました(´・ω・`) 甘みあっさりで美味しかった!
ギリースーツマジおすすめ 救助隊に気づかれにくくなるし 赤く染めて目玉つければ即席ムックになる
僕はツールナイフの缶切りの練習で鯖缶3個くらい食べた(´・ω・`) 開けるの難しいねこれ、みんなもやって見た方が良いよ だめっぽいなら普通の缶切り積んだ方が絶対楽
パッ缶でおk
>>296 プルトップタイプのいわし缶にしなよ。
コスパもいいし、味のバリエーションも豊富。
しょうが醤油や梅干し何とか、カレー風味もあった。
>>295 > 救助隊に気づかれにくくなるし
それはいかんのじゃないか?
>>298 いや、わざわざプルじゃないの用意したんだ(´・ω・`)
補給物資が、外国の訳わからんメーカーのプル無しがくるかもしれないし
一個練習で2個は復路にいれる予定が全部食っちやった
>>300 そっか、じゃあなおさら缶切りは非常用に買いなよ。
よくテレビショッピングで売っていた外国製のハンドルをクルクル回すだけのがいいよw
スパムなんかは普通にプルトップじゃね?
アメ人が言うには、今だにプルじゃないのは、安っ〜いドッグフードくらいだってさ。
>>300 そういう話が前提ならば、自衛隊の缶メシの配給の可能性も考えておいた方がいいな。
プル型で無いばかりか、普通の缶切りでも苦労するほど頑丈な缶に入っているとのことだ。
自衛隊の缶切りはスンゴイ頑丈な奴なんだろうか。。
戦えるとか
昔ながらの家庭用缶切りで開いたよ>自衛隊めし 緑色の8の字を横にしたようなフォルムのやつ。 たしかに、いまどきのシナ製100均とは比べ物にはならないけどね。
>>301 くるくる回す「kof」の缶切りは優れものだな。
ミカンなどの果物の缶詰に缶切り必要なタイプが多いよ。
>>295 メタルギアのオウムをつれたおじいちゃんすないぱーの?
今、板チョコ食っちゃたら、他スレで関東がぼちぼち揺れているらしいw
軍隊が使う缶詰はパラシュート投下に耐えられる様に 衝撃に弱いプルは使ってないそうだ、しかも一般のより分厚い臭い 米軍とか自衛隊が食料くれた時は缶切り必須らしい 一応箱に付属でバウナウ見たいな小さいの付いてるっぽいけと、一般人が使うにはテコが効かなくて難しそうだった しかも2005年にJIS規格変わってリムが小さくなって、余計開けにくく成ったらしい
311 :
M7.74(愛知県) :2012/01/23(月) 00:17:19.94 ID:tp8ugvTa0
中国製のスコップに缶きり ついてたよ
自分はじゃがりことカントリーマームと煎餅とフルーツキャンディを買い足してみた ビタミン不足やなあ
いざとなればマイナスドライバーとハンマーで開ける
>>314 むむ
腹の足しにはならんがいつも飲んでるやつを足しとくか
野菜系の缶詰も買おうかな
関係ないが頑張ればろうそくでお湯が作れたり
食べ物が温められるらしいので支えるやつ買ってみようかと
ガスコンロは普段使わないし重いと却下されてしもたし
えいようかん普通の羊羹だった。メリットは5年。 100均で売ってる小さい羊羹も消費期限1年あるし、、 うちの冷蔵庫に入ってた3年前の期限のとらやの羊羹全然オッケー だったんで、羊羹を食べるのが苦痛でない人は100均のを ランニングストックでもいいのでは?
318 :
M7.74(関西・東海) :2012/01/23(月) 00:48:47.95 ID:qokk9DW60
このスレの住人と2泊3日の訓練でサバイバルしたら色々学べそうで面白そう みんなが持ってきた非常食で豪華ディナーになりそうだよW
319 :
M7.74(岩手県) :2012/01/23(月) 00:49:11.26 ID:QF2PaYv30
アルコールバーナー+五徳だと軽くてコンパクトだよ 燃料用アルコールのコスパは少々高めではあるが
てす
321 :
M7.74(SB-iPhone) :2012/01/23(月) 00:50:14.57 ID:wiyoBxxfi
はらへ…備蓄はパスタのみ。
既出だったらスルーしてほしい 浜松の空自の広報館に行ったときに、軍用エマージェンシーキットの 展示があって、興味深く見ていたんだが、そのなかに 唇あれどめ薬ってのがあった。 リップクリームは、特に冬場はあっても備えてもいいかもしれない と思ったんだ。
>>323 それ止血に使うんだぜ
あとガスコンロは重いから良いやって、持ち出して野宿でもする気かよw
避難所だってぎゅうぎゅうで中で避難て使えんわ
あれは家が平気だけど、ガス止まってる場合に使うものだ
このスレのレベル低下ワロタwwwww
準備しなきゃ
今週が山っぽいな とりあえず明日灯油とガソリン満タンにしてこよう
まじで今週やばいの? 俺もガソリンと灯油かってこなきゃ
俺電池かいにいく。停電が長引いたら、手も足も出ない。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>318 「この虫、食えるかな?」
「ミミズがいたぞ〜」
「きれいなキノコみつけたよ〜」
防災対策見直しがてら今日もう一回なくなったもん等の買い出し行ってくるわ。
安くて軽い持ち運びようコンロがあるけど防災グッズに入れるの戸惑うわ ガス爆発こわくてw
釣り用ベスト用意するとして、何入れたらいいかアドバイスおくれ・・・ 家族全員ぶん必要だよな
>>335 はぐれた時用の家族写真。
健康保険証のコピー。
身軽にする事。あとに残したものを振り返らなくても済むように。
なるほど 。参考になるわ 持ち出し袋とは別にベスト用意づる場合、ベストに入れるのがベストなグッズってなんだろうな?と思ってね 取り出しやすい、よく使うもの・・・かなやっぱり。
ベストにベストって洒落ですか
>>338 釣りに行く時だと
飲み物、ソルジョイ数本、ツールナイフ、ライター、ライト、キズバン
あとルアーとか仕掛けだな
ベスト探すのはいいけどくれぐれもアスベストだけは身にまとわないように
最悪荷物捨ててでも逃げなくちゃいけないかもしれないことを想定してベストを 人数分玄関にかけてある 前ポケット4箇所 スウェットキャップ、ミニヘッデン、LEDサイクルライト、ミニラジオ、革手袋、2リットル水袋 簡易充電器、単4乾電池6本、単3乾電池8本ウェットティッシュ、包帯、三角巾、マスク、圧縮タオル、巻き直したガムテープ、マジック ホイッスル、大きめの小銭入れ(家族写真、保険証コピー入り)、塩飴、氷砂糖(どっちも小袋のやつ)、ポリ袋3枚 50リットルゴミ袋5枚、使い捨て合羽、エマージェンシーブランケット、アーミーナイフ 腰ポケット1箇所 スポーツタオル、ホッカイロ5個 意外と釣りベストって物が入るからまだ少し余裕はある 家にいなかった場合は最初に帰った家人がとりあえず車に入れておく約束にしてある ヘルメット、ゴーグル、登山靴は車に常備
344 :
M7.74(dion軍) :2012/01/23(月) 09:32:34.45 ID:Hw+SkD4e0
トイレについて質問させてください。 テンプレのトイレの所に、ペットシーツとあったのですが、大型犬用でいいのでしょうか? 家にビニールのポリ袋がたくさんあるので、そこに入れたらトイレになるかな?と思っています。
一人3リッター?そんな飲まねえよwww って思ってたけど、純粋に飲料水としてではなく ご飯炊いたりする時に使うの含めた1日3リッターなの?
もしオンボロ木造家屋に住んでて、寝てる時来られたらやばいな〜って人は ホムセンで2×4の木材と連結する金具買ってきて寝床の上に簡易シェルター作りな 三角柱を横にした形が強いと思う 筋交いも忘れずに
>>345 お前、顔や手を洗ったりしないの?
ウンコ流さないの?
身体に摂取するだけじゃなくて生活にも必要なんだよ。
俺は顔洗わないな 手も洗わないな けどウンコは流すよ♪
>>345 一日に必要水分量は成人1キログラム当たり50ミリリットル。
子供はもっと必要。100〜150ミリリットル。
60キロの人で一日3000ミリリットル(3リッター)必要。
そのうち食事からの摂取量が1500ミリリットルで、
自己の体内活動で生産されるのがほんの少しあるけど
普段からでも2リッターは意識してとった方がいいよ。
息するだけで水分は失われているから、
1日3リッターは飲料水と考えてもいいくらいみたい。
350 :
M7.74(関西・東海) :2012/01/23(月) 10:28:51.47 ID:qokk9DW60
>>347 被災して水不足中に顔洗うとか考えたことも無かったわ。割とマジで
トイレでウン子流すのに超節水トイレでもない限り3リットル以上使うよ
手洗い水を節約しつつ、感染予防や病気予防の為に速乾式手指消毒剤があると便利だね。 いちいち手洗いしてたら水がもったいない。
354 :
M7.74(茨城県) :2012/01/23(月) 11:17:42.09 ID:lcgQYBRJ0
どのくらいの災害を想定するかで準備する物が変わってくるが、 体育館へ避難した場合、板床に毛布一枚で寝るのって体痛いだろう ダンボールをストックしたらいいと思う
とりあえず最低限の防災袋を用意
釣りしたことない人間なので、週末に初めて釣具屋行ったんだけど 防寒具の種類が豊富でびっくりした。 ウエットスーツ素材出てきた靴下とか、中綿入りズボンや フサフサの耳あて付きキャップ、ダウンスカートや防水防寒着。 手袋もすごく薄手なのに暖かいものがあった。 ベストも色々あったよ、使いやすそうなもの。 カバンも防水仕様のポケットが沢山付いてるものが多くて 釣具屋最高と思いました。 時間がなくて選びきれず何も買えなかったけどorz
357 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/23(月) 12:41:46.60 ID:B5IwKwFn0
>1日に必要な水分摂取量は、年齢と体重によっても異なります。家族の年齢と体重による適正値を知っておくとよいでしょう。
>【1日に必要な水分量/体重1kg当たり】
>乳児 120〜150 mL
>幼児 90〜100 mL
>学童 60〜80 mL
>成人 40〜50 mL
>(東京医科歯科大学名誉教授 藤田紘一郎著『知られざる水の「超能力」』講談社、2006年、p.183より)
水分摂取量ですが、避難所スレ
>>39 で
さま長屋が紹介してるサイトが参考になると思います。
ただし避難所なので読むだけにして
くれぐれも既出の書き込みやアゲレスは控えて下さいね。
>>357 前にこれ見て計算して揃えた。
家族構成も色々だし助かりました。
感謝。
年末にゆえあって断食ごっこしてた者だけど。 実際にずーっと寝てるだけなら、コップ半分ぐらいの水で1日すごせる。 お腹も比較的空かない。 二日目。水は同じぐらい。すこーしおなか減ってくる。無ければ食わないで平気そう。 三日目。さすがにしんどい。ソーセージの1本ぐらい食べたいところ。 延べ三日間だけど、その後、口角が切れちゃってビタミン不足+乾燥を実感。 参考までに。
>>356 パンストが最強の防寒着だけどな
ウエイダーの中によく履くわ、蒸れないし暖かい
362 :
M7.74(長崎県) :2012/01/23(月) 13:59:03.46 ID:RngrU54J0
363 :
M7.74(群馬県) :2012/01/23(月) 14:45:57.49 ID:32gCrGz60
被災したら、しょんべんをためてそれでうんこ流すテクも 忘れずに
流すのに何回分必要になるんだろうか
自分5日間断食した事あるけどツライのは最初だけだったな。あとは感覚が無くなる感じだった。だから非常食より飲料水の方を重点的に備蓄してる。
今日、トイレ用の凝固財+袋。10回分買ってきた。 少ないとは思うけど、トイレのペース減るだろうから、何とかする 初期は風呂の水で使って。そのあとのインフラ復旧までかな。
ポリ袋にウンコしょん便してればいいんじゃないの?
>>354 登山用のサーマレストのマットを準備してある。
サバイバルナイフ買うとしたらどんなんがいいかな?
ナイフは買うのはいいけど日常で職質されると面倒なことになるからな
おまえらが薦めるから羊羹買ってきたわ これ普通に暗所に置いとけばいいの? 冷蔵庫入れなくていいの?
ちなみに 井村屋のえいようかんてやつ 2017年まで大丈夫らしいけど
オレもえいようかん買ってある。 他の備蓄と一緒に衣装ケースに入れて、家の中の物置みたいなとこに置いてる。
376 :
M7.74(東海地方) :2012/01/23(月) 17:35:02.00 ID:T8cw6JSYO
>>370 こんなに安いのあったんだ
倍位のを買っちゃったよ
ピューラックス買ってきた 塩素臭でプール思い出した
>>376 薬局で1800円くらいで20枚入りのオムツ有るですやん(´・ω・`)
需要と供給のおかげでオムツは安い
トイレ処理関係、マンション等で倒壊の恐れが少ない人は 自分で黒ビニール袋買って、処理剤だけ別に買えばだいぶ安くあがる。 ウチは夫婦二人で一応60回分置いてある。
大人用おむつとか昔はなかったこと考えると 高齢化社会もいいもんかもしれない いやよくない
>>379 鉛筆と一緒に、ペンケースに入れとけばいいんじゃね?
もちろんその鉛筆は、ナイフで削ってあることが重要なんだが。
おもち買ってきた 水がなくても火があれば食べられるし満足感あるよね
>>377 ミルトンしか置いてなったのでそっちを備えてるが
ピューラックスは使用期限短いよね?
飲用だと1000Lに17mlって家庭では入れ過ぎに要注意だな
>>382 「何もナイフじゃなくても鉛筆削りで良いんじゃね?」と警察にごねられたら終わりだな。
>>385 美術用の鉛筆はナイフで削って微妙な芯の太さを調整するんですよ
まあ、絵なんか描かないんですけどね
別にナイフじゃなくても アラミド繊維もって死刑囚的に使えばいいんじゃね?
389 :
M7.74(東日本) :2012/01/23(月) 19:13:43.88 ID:bi858C5Y0
>>372 それも含めてリスク管理
ガスボンベ大量購入して、碌な管理出来なくて自爆するような人は
このスレにはいらない
おむつは手に入れやすいけど尻が糞尿まみれませんか。
>>390 ひょっとおむつを着用して排泄すること想定してる??
>>391 はかずになんとすればいいんでしょうか。
おむつを広げてその上にクソして畳んで捨てるという考えはないのか?
>>392 野糞の下敷きにすればあら不思議
小便なら吸い取ってウンコする迄持つし
ウンコして、捨てる時も巻いて汚物テープとかで止められて
復路にいれて密封して、あとで燃えるゴミに出せる
水が止まった自宅、避難所問わず使える万能兵器
>>345 普段の食事からでも水分は結構とれてるんだけど
非常食は保存のために水分が少なめなんで
被災時は意識して水分をとったほうがいいそうだ
なんでだろうなあ、自衛隊の缶詰が頑丈って噂。 一般会社の缶詰で詰め終わった缶の印刷工程で分けて 一般印刷用とグリーン印刷用にしてるだけなのに。 米軍のは知らんけど。
397 :
M7.74(茸) :2012/01/23(月) 19:46:51.43 ID:l8luNYl40
コンタクトだからメガネを携帯するようにしとくわ…
>>371 エアフォースサバイバルが安いしいいけど、
特にサバイバルナイフは人目の付くところで持ってると通報される可能性が高いので全くお勧めしない
殆ど観賞用になること請け合い
ビクトリノクス、レザーマン辺りのが現実的
>>394 なるほどねぇ。。
問題はおき場所かなぁ。かさばるし、狭いアパートだと厳しい
>397 私もメガネを常に携帯しつつコンタクトもワンデーのを備蓄に追加しました。 それより、明日食料品を買いにいかないと…。 子どもが胃腸風邪やって籠城してて買い物に行けず、備蓄があれよあれよと減りました。 やはり備蓄は余裕持たせないとダメですね。
>>396 食品の缶詰って巻きしてから印刷するの?
缶コーヒーの場合は印刷した鉄板を成形してから巻き締めるよ
>>401 印刷はあとからしてるTV映像を見た。ウィンナーもご飯類もいろいろ。
だいぶ古い前の話だけど。どちらにしても印刷が違うだけで同じ缶詰ってこと。
断水時のトイレの備えは、 自宅のトイレの便座を上げて黒いゴミ袋セット、 中に凝固剤かおむつシートで用を足して捨てる方法と 車に折りたたみトイレ+凝固剤ORおむつシート+ごみ袋黒、 の2種で考えてる
排泄物の凝固剤は実際に使った人のレポートが少ないので おむつシートとどっちにするか悩んでる 尿は問題なく固まると思うけど大はどうなるんだろう
昨日、ここでおすすめの羊羹とM&Mのチョコレートを買った。 今日は500CCの麦茶を2本。 今、リュックに入れた。さっと出来るように猫をキャリーに入れる練習もした。 羊羹、旨そうだったwwwww
>>406 あんた偉い
おれはそっこう食っちゃったw
羊羹はほんとにおすすめ! ペットをキャリーに慣れさせておく・入れる練習も大事だね。 うちの猫(もう死んじゃったが)はキャリーが好きな子だったので 地震直後の余震ごとに自ら簡単にキャリーに入ってくれてラクだったわw
409 :
M7.74(東日本) :2012/01/23(月) 21:08:24.68 ID:kJUokvIb0
今夜は寝る前に甘いものを食っておいたほうがいい たった1日では虫歯にはならない 明日朝に歯を磨けばいい
もし地震あったら、避難所行ったり、野宿するより、 栄養剤とカフェイン錠飲んで、東京から日本海側へ全力徒歩で避難しようと思ってるんだけどダメかな。 2日で群馬の前橋あたりまでいって、交通機関が動いてたら新潟空港まで行こうとなんとなく考えてるんだけど
411 :
M7.74(東日本) :2012/01/23(月) 21:27:28.54 ID:kJUokvIb0
国境の長いトンネルを越えるとそこは雪国だった を徒歩で行軍したら普通に死ねるよ
412 :
M7.74(東日本) :2012/01/23(月) 21:32:13.51 ID:PMSQm4dl0
最悪の場合、夜明けまでの間に停電の可能性ありそうだな 一応備えておくか
413 :
M7.74(東京都) :2012/01/23(月) 21:40:17.11 ID:3XPzI4570
まだ震度5の地震が発生するんだもんなぁ。 夜中にかけて雪だし。 外出中に持ち歩く防災用品チェックしておこう。 予想最高気温は6℃だし、ホッカイロは多めにしたほうがいいね。 朝、コンビニでチョコ買っておく。
414 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/23(月) 21:41:43.38 ID:z5PPBVLg0
あれだけの地震の後でも、最近気が緩んでる。 24〜25日地震説、冗談と思いつつせっかくの機会なので、 今日備品の補充したところでした。 でも、店に電池とか品物がたくさんあると、ついついいつでも買えるしとか 思うんだよね。電池も買っておけばよかった。
>>409 寝る前にもう1回歯磨きすればいいんじゃね?
>>413 朝がくるといいけどね
今買っとけば後悔しないと思うの
ハクキン派の俺はジッポオイルさえあれば戦える
洗顔シート 夏に大量買いしててだいぶ助かった 体もふけるし
(´・ω・`)まつがえた… (´・ω・`)ノシ
>>413 まだ震度5つーか、東京以南はこれからが本番だし。
424 :
M7.74(東京都) :2012/01/23(月) 22:10:29.50 ID:3XPzI4570
>>416 朝はくると思うの。
だから朝になったら買うわ。
>>418 あ、洗顔シートか、それは常備しておいたほうがいいね。
それも明日の朝買うわ。
私もあせって明日買出し予定。 何を買っていいかちょっと混乱中
>>396 ということは、民生向けの缶メシがあるということか?
是非備蓄したい
情報あったらタノム!
427 :
M7.74(東京都) :2012/01/23(月) 22:24:36.13 ID:3XPzI4570
>>425 自分は「帰宅困難」の場合を考えてちょっと買い足しておこうと思ってる。
だから持ち歩ける範囲で。
428 :
M7.74(大阪府) :2012/01/23(月) 22:26:19.33 ID:PQMbbqjI0
どんなところでも着くマッチ押入れから引っ張り出してきたぜ
卵、ソーセージ、果物類は多目にあると良いと思うよ。持つから。 あと冷凍できるものはしておく。 電気が止まっても氷が冷凍室にあれば溶けにくいし。 店が開くまで時間がかかるかもしれないし非常食だけでは辛いので。
とうとう備蓄完了な俺が勝ち組になる時が来たか
明日は本棚のガラスにシート貼ろう・・・
>>426 逆だって、民生用一般向け缶詰の一部がグリーン印刷されてる。
自衛隊のミリ食はそんな感じでグリーンにしてるだけ。
備蓄用は一般の食事缶詰から探すしかない。
友達の父親が自衛隊だったから、賞味期限切れの缶詰ご飯もらったことある。 まずかった。
今年はみかん、ダンボールで一箱買った
>>257 その商品が該当するかはしらんが、
民間販売を狙わず、役所の備蓄だのを狙った商品ってのもあんだって。
職業柄人のことは言えんが、
「役所に納品するシステム」と「同じような工数、同じような保守費」がかかる製品でも
役所の場合・・って場合もあるからのぉ・
便秘症の自分は1週間ウンコ出ないの普通だからウンコ処理の心配はしてない。 どうせ出ないからね。
>>368 帰ってきて見直してみたらベルクロの留め具、カラビナ数種、
ファイヤースターター、腕につける反射帯、ケミカルライト、ミニワイヤーソーも入ってた
これはたぶんサバイバルゲームっていう番組のベア・グリルスの影響だ…
何となくボディクリームのミニチューブとリップクリーム、目薬、頭痛薬を追加した
アーミーナイフは複雑すぎても手入れしないだろうし
使いこなせないと思って単機能ナイフ
ケースの上から更に皮ケースに入れて万が一を避けるようにしてる
440 :
M7.74(東京都) :2012/01/23(月) 23:08:04.51 ID:3XPzI4570
そうそう、ネックウォーマーあるといいよ。 マフラーよりも使い勝手がいい。 鼻あたりまですっぽり包めて暖かい。
洗顔はサンシビオがオススメ 今ユーロ安だから安くなってる無臭だし 洗顔シートの匂いが嫌いな人に最適
442 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/23(月) 23:22:25.65 ID:E/EG2gbA0
とりあえず、いつも持ち歩いてる電池類を充電するか
>>440 マフラーは真知子巻きにすると、首と頭が温かいんだよ。
うちの旦那@32歳が、よくやってます。
今日は、近所のミーツでニーハイ丈のレッグウォーマー買った。
超、温かい!!105円だったので、3足購入して、1足持ち出しに入れる予定。
さすがに雪が降ると、底冷えして寒いしね。
>>441 フランス製てエビアンと同じで日本人の肌には合わないらしいよ
自称敏感肌がエビアンを使ってるけど奴らの肌は鈍感だからエビアンに耐えれるだけ
445 :
M7.74(大阪府) :2012/01/23(月) 23:27:33.03 ID:PQMbbqjI0
>>444 日本人だけど今の所なんともないよ>サンシビオ
なんでも合う合わないあると思うから人それぞれだけど
皮膚科通いの敏感肌だけどサンシビオいいよ、というか自分には合ってるから一概にそうとは言えないと思うよ フランス製ってんで全部ひっくるめるのはさ
真知子巻きってなんぞ
いまの時期は一時避難用の中身が嵩張るねぇ。 寒さを凌ぐもの(服、靴下、カイロ、マフラー等)が… バッグやダウンのポッケに色々突っ込んでるけど この寒さのなか外に避難しなくちゃいけなくなったらと思うと、減らせないしな…。
しっかしさみぃな
イスラム巻きだな。 最近、備蓄面倒になってきた。 ヌコ餌と水はある。
マチコ巻きはあったかい
マフラーやめてウールのストールにしてみた。 首にぐるぐる巻きつけておけばマフラーだけど いざとなったら広げて被ったり身体にぐるぐる巻きつけられるので。
そういや長靴とか防水の靴を準備してる人どのくらい居るのかな? おれは防水透湿の登山靴を用意してるけど、 雨や雪の中避難する事を考えるなら靴の事も良く考えておいた方が良い。 特に解けた雪は歩くのに最悪だよ。
目出し帽が一番あったかい 職質さえなければ最高なんだが
>>173 ガソリン携行缶、注文しました。
アドバイスありがとうございました。明日届くので、一安心。
避難用バックパックの中に防災関連やサバイバルの本を入れておこうと思って
「民間防衛」というのを図書館で借りて読んでみたところだけど、
(心構えや考え方は勉強になったけど)もっと実用的な内容の本でお勧めってないでしょうか?
クリがいってペットボトル薄いけど大丈夫かなあ。 逃げてる最中にこけたりしたら絶対破れそうだ
>>458 心配なら100円ショップのペットボトルカバー使えば?
紐ついてると肩に斜めがけできるから便利だし。
>>455 履き口がゴムの15cm防水スノーブーツに踏み抜き防止中敷入れてる
一応ゴアテックスの靴下、スパッツ押し込んであるけど装着してる暇あるかなとは思ってる
あの後暫く長靴活動してたが慣れてないと歩き辛いな
というかあそこまで被害に遭うと腰までのゴム長くらいじゃないと靴なんてどれも同じ状態だった
紐靴なら履きやすく、紐が解けない工夫しておいたほうがいいかもよ
防災シート、買おうと思って調べていたら値段がピンキリで困ってる・・・ おすすめのものある?
>>463 お気の毒ですが、って消えちまいそうだなや…
466 :
M7.74(東京都) :2012/01/24(火) 02:08:50.65 ID:QdDUphAY0
万が一給水所に水をもらいに行かなくちゃダメになったらキャリアーや台車があると便利だと思って買うつもりだったのですが もう使わなくなったベビーカーが物置から出てきました 新たに買わなくてもベビーカーで代用できるものでしょうか
>>457 民間防衛ってスイス政府編集の奴か?
これって戦争関係のじゃないの?
今も手元にある?
この中には誰一人として携帯バッテリー持ってる人いないぽいね 携帯電話のバッテリーでわなく、持ち運べるバッテリーのことだけど分かる人いるかな? 車関連(ディーラー・中古屋・修理工・)で働く人には分かるはずだが あると便利な道具だよ
携帯トイレじゃなく、猫砂かってその上に用を足そうかなあとおもってるんだけども 固まったらポイするやつ。 ビニール袋に猫砂いれてその中に出す、みたいな。。 あと大人用おむつもかっとくかなぁ なるべく水を使いたくないんだよね。
>>467 デマに惑わされるな、とか核戦争を前提とした備蓄とか大いに役に立つ内容だよ。かなりオススメ
問題は、スイス政府は日本政府と違って国民の味方であるという点だ
それにしても、首都圏で大地震が発生する確率が4年以内で70%ですか。 4年とは言わず、1年以内でも70%ぐらい有るんじゃないかと個人的には思うけど。 この状態でもキリギリスな人達って、実は首都圏住民の過半数なんじゃないのかな? 最近はランタンとかも値下がりして安いから、買うなら今かも知れないけど。 ウチは高騰していたから手を出さなかったランタンとかを、最近ようやく揃えた。 ここの住民の多くのように、今震災が起きても少なくとも数日は困らないと思う。 でも、やっぱり大震災は来て欲しくない。 基本的に貧乏人なので蓄え(預貯金)がほとんど無く、震災で仕事を失ったら、その後の生活の目処が全くない。orz 下手すればホームレスになりかねないほど。 貧乏なままで構わないから、平穏な日々を過ごしていたい。
>>467 あと
>>470 に追記するなら食品のチョイスが欧州向きになってる。
日本人向けには調整しないといけない。
残念なのは日本向けに出版されている本がこの民間防衛を超えるものがほぼ無いこと。
>>466 制限体重どのくらいまで?うちのB型ベビーカーは15キロまで。
マクラーレンとか海外のものなら20kgまでいけるらしいけど、取扱説明書持ってる?
それを越えても乗せられるんだろうけど、幼児の体重しか想定してないし
キャリーに比べて重心が高いからあまりに重いとバランス崩しそう。
私は耐荷重40kgのキャリーカートを買った。
MAXの40kg運ぶとは思わないけど、途中で壊れて欲しくないので頑丈なのを。
>>466 たぶん問題なく使える。
被災時には手元にあって使えるモノはなんでも使うのが基本。
なにもお金を出して専用品を買うばかりが備えじゃなく、普段使っているモノがどう流用できるか普段から考えてみることがお勧め。
また、どんな道具でもそうだけど、一度それを使って練習をしてみることが必須。
ベビーカーでも機種によって使いやすいのから使いにくいのまで各種有るから、練習してみてどの程度使えそうか判断する事が必要。
そうすれば、いざって時に困らない。
>>468 昔、話題が出た。
バッテリの上がった車救援用のタイプ(これのこと言ってると思うけど)から、アウトドアで電源として使うタイプまで各種。
充電済みバッテリそのものを置いておくのも話題になった。
なので、自宅に用意した奴が結構いるはず。
475 :
M7.74(関西・東海) :2012/01/24(火) 02:46:02.68 ID:onvctffFO
311後にこつこつ備蓄したものの缶詰以外、賞味期限が軒並み切れていた。どうしよう…
>>470 >>472 日本政府編集 東大監修の本だったら信用0なんだけどねw
>>471 首都圏住民なのか?
首都圏住民なら直下型がくるみたいだから
最低限の避難用品とあとは備蓄より現金で持っていたほうが余程良いように思う。
恐らく、発生直後に持ち出せるモノ以外は無駄になるのではないかな?
今からでも消費して順番に買い直す。 水は生活用水に置いておく。 何にも困らないよ。
>>475 だから、備蓄専用に買うのは長期保存可能(3年〜5年)なモノを除けばお勧めしないのに。
基本的には普段食べるものを余分にストックして順番に食べ買い足す。
それだけで数日分以上は手元に食料があり、困ることはないし無駄も出ない。
トイレ用品買い忘れたけどいざとなったら家の猫様のトイレを拝借しよう・・・
>>469 うちも使わなくなった紙製の流せるトイレ砂が
8リットル×8袋もあるから、それとビニール袋って思ってる
んで、大人用のオムツ買うなら、ペットシートの方が安いし枚数もあると思う
>>471 阪神淡路の時に神戸市に住んでいた人ですら、今何も備えていないって言うからなあ
あの時は被害の範囲が狭かったから他の地域からの支援が多かったけど
東海・東南海・南海連動型地震でもきたら、皆自分のことで手いっぱいだよね
と言いつつ矛盾したこと書くけど、全国展開の企業で働いてた人は他支店からの支援がありがたかったとも
個人が宅急便で親戚に何か送ると言っても大したことはできないけど(普段通り着くとは限らないし)
大企業だとまさにケタが違うからねえ
今回の地震でも「倉庫にあるトイレットペーパー全部ください」なんて言われた
自分の職場じゃないけど500ケース以上まとめて買っていった企業もあったとか
仕事してる人は、ちょっとくらい他人からの支援もあてにして良いのかもよ?
もちろん基本は自分で備蓄だけど
非常用の備蓄品の期限切れラッシュなのかもな このところマンションのゴミ捨て場で リッツとかレトルトご飯の空き箱や容器が 大量に捨てられてるの目にする
ちなみに自分は5年物のビスコ缶何個か買ってあったけど ついつい食べちゃって無くなってしまったw いみねえw
484 :
M7.74(dion軍) :2012/01/24(火) 03:07:19.57 ID:VCCsAe4d0
そういえば、3月の地震後は しばらく玄関先にバッグを置いていたっけ 水、ティッシュ、タオルとオムツ、 ラジオ、懐中電灯、携帯の電源と充電器。 小学生の息子のリュックにパンツと靴下と飴。 で、息子がDSをリュックに入れたんだよ。 次男はオーズドライバーを入れてたw 避難するときに持てるのはこれで一杯だった。 うちは12階だからいつも悩む。 水を大量に用意しても、揺れのせいで怖くて家にいられない。
>>480 ペットシート買うか大人用紙オムツ買うか悩んでるんだけど(ペットいないから)
実際使うならビニール袋に猫砂とペットシートの方がいいかな?
栄養ドリンクはいいよ 一番頑張らなきゃならない時に栄養不足で風邪なんかひいてみろ あと糖度の高いジュースもあるといい ブドウ糖溶液なんてあったら最高だね
>>485 少なくともオムツはない
ちょっと店に行って実際に見てみて欲しいんだけど、20枚程度で結構なサイズだ
未使用で、きっちり畳まれた状態で
オムツって大体2〜5回分のおしっこ吸収できるようになってるけど、5回分一つのオムツにする気はない…よね?
毎回とりかえると4日程度で一袋のオムツがなくなって、同量以上のゴミが誕生するよ
もし介護用品で行くならオムツじゃなくて、薄手の尿取りパッド(1回ごと取り換えるやつ)で
でもペットシーツの方がいいと思う
大抵のは1枚では人間のおしっこを吸収しきれないので注意
まあ、凝固剤買うのが一番いいと思うんだけどなあ
>>487 ビスが短すぎる
たとえ下地が石膏ボードじゃなくても、もっとましなビスを使うべきだ
>>485 ペットシートで足りると思うよ
うちで買ってるのは、40cm×60cmくらいの大きさで
40枚位入ってて1200円しないよ
ペットのトイレに使わなくても、それこそ止血のガーゼ代わりでも、
水を含ませて氷嚢代わりでも、使おうと思えば何でも使えるw
猫のシステムトイレ用のおっしこシートってどうなんだろ? 1週間取り替えずに良いとかいうやつ
通勤かばんにテンプレの常備品入れてるけど、全然入りきらない。 A4が折らずに余裕で入るサイズなのに。みんなかばんは複数持ち?
>>491 それ値段が高いんよ
猫の一週間分と人間の一日分と考えたら
人間の方が多いと思う
オススメは
ひのきの猫砂(8L/400円〜500円くらい)
ペットシーツ(ワイド44枚/〜1200円)
ビニール袋
猫砂は紙よりヒノキの方が多少臭わないから
ヒノキの方がオススメかな
うちの紙製のはポリマー入っててボテッと固まるけど
消臭効果はイマイチ
猫の1日のおしっこが、体重4kgで大体60ccだとか 成人男性は平均1500cc、女性が1200cc 女でも猫の20倍…猫砂、二日もしないで一袋無くならない?
>>493 おまえ、どんだけ小さいバックなんだよw
余裕で、とまではいかないが、入るだろ
>>493 可能な限りまとめてる
懐中電灯、ラジオ、コンパス、ホイッスルは携帯電話にまかせる、食料は腹の脂肪に20日分は貯えてあるw
卵を一つのバスケットに入れるな、とか言うが持ち歩けないのは意味がないからね
498 :
M7.74(東日本) :2012/01/24(火) 04:19:12.88 ID:x4RH1c470
>>477-478 このスレでは何度も言われてるけど
非常用は日常の延長線上にあるもの
日常と全く別のところに非常があるわけじゃない
>>495 今ちょっとペットシートだけ実験してみた
約40×60のワイドサイズのペットシートで、
水を250〜300ml位まではなんとか保持してくれたから
成人トイレ一回につき、シート併用なら、猫砂2握りくらいで足りるかと
シート二枚なら猫砂なしでもイケそう
>>499 さんくす
我が家の猫たちが水飲みでこぼすのでペットシーツを敷いたら
ザコザコに噛み千切ってほぼ1セット残ってた。
こぼす対策は鉢植えの水受けの中に皿を入れることで解決。
猫砂も猫が使うので安いのを買い置き、ちょい高いシリカのは人間用に備蓄。
おむつはかさばりそうだけど、いざと言うときに使えそう しかしうちは動物もいないし、動物用はとって置いても 災害がこなければ全く使い道なさそうなんだよなあ 備蓄をどう考えるかで用意するものが変わるよな どちらも腐るものではないから悩む
>>501 そしたら普通に使い捨ての携帯トイレを買えばいいんさ
猫砂やオムツやペットシーツは代用品ってだけだから
ちなみにペットシーツは、生ゴミ捨てるときに使ったりする
シンクで水切りしといても、袋に入れてしばらくすると底に水が溜まるから
ゴミ袋の底に敷いて水切りした生ゴミを入れといたりする
燃えるゴミの日が遠いときなんかは便利
>>502 あんた頭いいな!
なるほど、汁出る生ゴミの下敷きにするのか
それは地球にも(多分)おかんにも優しいな
ペットとは無縁なんだけどどういう店が安いんだろか
普通にホムセン行けばあるかね?
>>503 ドラッグストアにはほぼある。まあペットコーナーでもいいけど。
>>498 478だけど、何が言いたいの?
俺とお前の意見は同じなのでは?
説明求む。
お勧めの防災・サバイバル関連の書籍情報、ありがとうございました。 「マスターキートン」は避難バックパックに入れられそうにないですが、読んでみたいです。 「冒険手帳」は名前だけ知っていました。 新旧あるようで内容の違いがよくわかりませんが、購入検討します。 (近くの書店を回ってみましたが、田舎のせいか置いてありませんでした。) もし他にもお勧めがあれば、ぜひ教えてください。
防災グッズ見直して追加で色々投入してたら結構かかってしまったー。まぁ大体揃ってるしね〜なんて思ってたら実際、食糧もだいぶ減っていたし、 懐中電灯やラジオがバッグから紛失していたり・・・のガタガタっぷりだったので、今回の発表は良い機会になったと思ってる。 取りあえず追加したのは家族ぶんのきちんとした避難用バッグと、ペットボトルで用を足すための繰り返し使える専用漏斗と、 簡易毛布や防災シート・寝袋なんかの防寒グッズ、それから折りたたみ式のバケツやランタン。あとはチャッカマンにガムテープに包帯だったり、色々細々と。 避難所に犬猫連れて入れなかったときのことを考えてワンタッチ式の安いテントも買っておいた。 ラジオが人数分まだ用意できてないから今日あたり見てくるかな。 311時もだけどこのスレがいつも凄く役に立ってるよ、改めて有り難う
自分はマンションなので1ヶ月分の備蓄−2人・赤ちゃん1人 米:15kg 水:ミネラルウォーター100本 パスタ:10食分 レトルトカレー:20食 カセットコンロ用ボンベ:15本 味噌汁:20食 赤ちゃん用(おむつ・口拭きティッシュ・おしりふきティッシュ)
>>493 元々大きめのバッグを好んで使ってるので、そのバッグの中に避難用ショルダーバッグ入れてる。
男の人は荷物少ないし難しいかもわからんね
ガソリン携行缶なんかを慌てて買った奴多いのかな ガソリンみたいな危険物を安易に扱われるのは怖いな
>>508 水100本凄いな
もしかして普通なのか?
>>511 大人飲料+赤ちゃんのミルク用って考えたら
その位あった方が安心なんじゃない?
普通かどうかは分からないけど、うちも一家4人で1人30本以上は一応用意してあるし、 赤ん坊がいればなおのことじゃないかな 水はこの1年で少しずつ増やしていったよ
>>512 確かに赤さんがいたら使うかも
うちは夫婦と猫で30本
後は、雨水を浄水機でしのぐ
赤さんとか言ってる奴気持ち悪いな
備蓄ガソリンに引火して火の海って普通に有り得るもんな 更にガスボンベ爆発で拡大
ニュース見て懐中電灯で停電実験しとこうと思ったら電池が切れてた…orz 電池入れ直してたらこのスレの蓄光テープ思い出したので今日の帰り見てくる
ニコ厨しか使わないだろ赤さんなんて。目障りだからやめたほうがいいよ
今日は備蓄デーだぬ。 ぬかりなくやるぞ。
>>513 結局、防災シートは、どこのを買ったん?
>>516 特にガソリンは怖いよ
災害の前にしろ、後にしろ、あんな物でガソリン保管したり
運んでいる奴がいるのは怖い 火災が発生した時に
アレで持っている奴がいたりしたらgkbr
自宅避難・トイレ使用不可の場合の話だけど、我が家の備え。 「大人用尿とりパッド」「小型ポリ袋」「古新聞」「トイレットペーパー」 使い具合、コスト、保存、処分を考えてこうなりました。 大人の尿量が一回約200〜500mlなので、一枚で300吸収できるて安価なのを備蓄、 一回ずつ処分するためのビニール袋と古新聞も備蓄。 箱にポリ袋掛けて底面に畳んだ新聞一枚、その上にパッド。 とびはね防止にトイレットPを添え、パッドの上に排尿する。密閉して使い捨て。 大量、固形有りなら上から新聞を追加したりする。もちろん拭いたトイレットPも一緒に捨てる。 箱の下にペット用シーツを敷くのもお勧め。 コストはパッド1枚あたり約15円 57枚入りを800円ぐらいで購入です。ネット通販ならもっと安いと思う。 どんな備えでも一度試すことをお勧めします。 紙おむつを実装とかありえない。尿は出ませんよ。
簡易トイレの”囲い”も場所によっちゃ必要だよな。 一家に女いる場合、囲いがありゃその中で体拭いたり着替えたりもできるし。 まぁ非難してからの話になるけど
>524 熱湯CMの生着替え用の筒カーテンを想像してしまった。 アレじゃこっそりはできそうにないわ。
>>525 あれ見たいな、着替え用の縦長のテントみたいなのが実際にうってたりする
>>488 とか、オムツは履くんじゃなく
下においてうんこ座りで使うんだ
尿数回分+うんこまで使えるから、面積辺りもペットシートより上
ペットシートは人間の尿の量だと、一回毎に変えないとだめ
すのこ付きのトイレにペレット入れて使ってるんだけど これは人間が使えるもんだろうか。おしっこがかかったら ペレットが崩れて粉々になってかさがへるのとニオイが結構抑えられるから つかえればいいなぁとは思ってる。
>>525 BGMと時限でカーテン落ちる機能、タオル投げる人とその後の回転台が必要になるなw
ばあちゃんが、普段使ってない紙おむつ(300ml吸収)を200枚以上保持しているので、いざって時はコレの吸収帯部分を切り取ってポリ袋と共に尿処理に使おうと考えているんだけど平気かな? やはり、尿とりパットの方が機能性は高いのか…
各自で好きにしたらええがな。 うちは場所を取られるのがイヤだから、凝固剤x24 と黒ビニール袋。
ポリタンク買おうとおもんだけど、 折りたたみ式の安いので問題ない? 給水車からの給水のしやすさとかどうなんだろ
北の住民は、お勧めの靴と滑り止め教えてくださいな こっちは、自分も含めてタイヤチェーンを付けられない人だらけです
>>533 靴の上から靴下
見た目が恥ずかしいからやる人は少ないが
転びたくない自分はこれでいってる
>530 オムツもパッドも同じだから問題ないよ。 ただし、切り取らずそのまま使用がおすすめ。 吸収したポリマーってこぼれるとやっかいだからね。
マメだけどパッドね。パッ「ト」じゃなくてトに点々付きます。
>>532 以前500円ぐらいで買ったジャバラな折りたたみタンクをキャンプで使ったけど
数回でキレツが入って水漏れたから信用しないことにしてる。
乾パン 浜松の会社がポピュラーだと思うけど 今日、初めて千葉の会社のを食べてみたが こっちはよりビスケットに近い感じがして美味いな 普通におやつでもいける美味さ もうすぐ期限を迎えるかぼちゃ乾パンも美味いのかな
>>532 うちは両方。折りたたみは4L、タンクは20L。
折りたたみは持ち出し用として基本はタンク使用を考えてる。
どちらもビニール特有の臭さが強い製品もあるので、
きになるならにおいもチェックしてから購入を勧める。
>>455 普段から防水の(でも一応カジュアルやビジネスっぽいの)を履いてる。
といっても完全防水じゃなくて靴底から5cmまでのだけど。
そいつに踏みぬき防止インソールを入れている。
長靴は作業用品店で買った踏みぬき防止の安全長靴を用意してある。
>>493 20リットル入るリュックで通勤。
>>533 登山用の靴は高いけれど物はいいよ。
>>539 その浜松の会社は「かにぱん」が美味しいよ。
乾パンより日持ちしないからたまに食べて更新するけど
子供さんがいる家庭には非常食としておすすめ。
食べながら変身ごっこもできる。ミニサイズ、チョコ付きもあり。
カロリーは気にしてなかったけど、毎日食べないし非常食だし。 自分にとっては故郷のソウルフードなんだw
>>532 この前ガイアの夜明けでやってたけど、折りたたみのものは、折りたたまれてる角の部分が劣化しやすいらしい。
そこに注意すれば大丈夫では。
分間400リットルでる水圧に、折りたたみのビニールが持つとは思えないが 以外に丈夫なのか?
18Lの灯油用赤タンクを新品のままとってあるんだけど 飲料水用としてはやっぱりダメなのかな
>>546 息で膨らますのは不可能。手でもほとんど広がらず、水の重さで広がる。
その程度には丈夫だよ。
逆に言えば、最初広がらないから水が入れにくかった。
あくまで俺が使ってみたやつだけどね。
>>547 ダメってほどダメではないらしいが、長時間入れてると容器の成分が溶け出してくるという
ことなのでオススメはしてないらしい。
飲料水用なら白のほうがいいとのこと。
>>485 です
トイレ関連のレスありがとうです
戸建てなんで俺含め男は庭に穴掘って立ちションになると思うから(大丈夫だよね?)
実際使うのは大の時と年老いた母ちゃんメインなんで
消臭と廃棄のしやすさの為オムツに予備で猫砂で行こうと思います
差し当たっての問題は今日は残業確定で買い出しに行けないw
>>540 >>545 レスありがとう。
貰ったレスを参考にして、8Lの折りたたみ式と10Lのタンク両方注文した!
買い出しにいそいそ大型スーパー来てみたけど至って日常だな。当たり前かw
>>547 だめ。新品といっても汚い。
食品用として考えられていない製品には有害成分が付着していたり原料に
含まれている可能性がある。確実な安全を求めるなら使わない方が無難。
登山時に使ってる携帯バケツがあるが30Lでちとでかいんだよな
長靴の話だけど、釣り用のがおすすめ。 そんなに高級なのじゃなくても、設置面がごつごつしてて滑りにくいし。 あと、排水の効いてるうちは長靴いいけど、 洪水レベルの時は逆に危ないよ。 中に水が入ったらしみ出ないから、動きにくい。 そういうレベルなら、ぬれるのは諦めて きちんと締め付けられる靴(出来れば踏み抜き防止の)がいい。
漁師や魚屋が着てる長靴付きズボンほしい
ウェーダーでくぐれ
うち奥さん俺、親二人の4人2世帯都内暮らし。 備蓄でカップ麺20個位と各種缶詰20個位。 水2リットル12本位とウォーターサーバ。カセットボンベ10本。米やパスタはある。 続く
家さえ無事なら何とかなるんだけどなぁ 潰れて避難所に行くのは気が重い
560 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/24(火) 14:57:19.57 ID:LkF3mzvQO
乾パンってスーパーで売ってないんだなw ネットで買うか、アウトドア用品店にいけばいいのかな?
続き 電池各種40本づつ、簡単な薬箱1箱(奥さん看護師)、さらにキャンプ用品一通り。 ラジオないんが携帯でTV見れるから、電池式充電器買ってある。 昨日被災時トイレのため猫砂買って来た、ビニール袋はある。 何か他に必要なものはあるかな?一応2台ある車はガス満タン心がけてる。
都内で、一番頑丈な公共施設ってどこなんだろ。 そこに取り敢えず避難する。
>>560 スーパーの規模にもよるが案外普通に陳列されて売られてるよ?
カンパンは保存性がある、と重宝がられてるだけであまり美味しいものでもないので
賞味期限ごとに非常持ち出しの見直し&更新をする(冬と夏では必要品が違ってくるし)と考え方を変えて
自分好みの栄養補助食やビスケット類を購入しても良いと思うんだがな。
564 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/24(火) 15:10:56.84 ID:vXF5Ct/KO
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ハッカ油さえあれば大丈夫・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
566 :
M7.74(静岡県) :2012/01/24(火) 15:15:40.08 ID:UXxti2S80
今テレビって予備送信所無いよなww アナログ終わって新宿の送信所撤去したがスカイツリーの送信機器の工事はまだ終わってないし・・・ 東京タワーが地震で壊れたりしたらテレビ使えなくなるよ
>>559 うちは猫が居るから最悪の場合、野宿を覚悟して
防寒とか断熱系の装備を進めてる
避難所には行かないつもり
乾パンは安いからイイけどカロリーメイト備蓄している賞味期限は一年以上は 実は持つから買い得ではあるよ!しかも薬局で買うと安いからね!十パックで 1500円ぐらいだから買っておいて損はないよ!乾パンは飽きが早いからなぁ
>>566 昨日ラジオ局がスカイツリーからの試験放送やってたから、緊急時には放送できるんじゃない?
>>561 調理なしですぐ食べられる食料品もあるといいよ。
乾パン、ウィダーインゼリー、カロリーメイト、SOYJOYのなどで好みのものを。
レトルト食品もあると助かる。オススメなのはおかゆ。
あとは日用品の備蓄。大規模災害があると流通が長期間正常じゃなくなるので、1ヵ月分は最低
ティッシュ・トイレットペーパー・ゴミ袋など買い起きしておくべき。できれば3ヶ月分。
>>568 普段食べないならカロリーメイトロングライフもいいよね。
近場で売ってないのが難点だけど。
montbellのEXなんちゃらっていう、超うす型持ち運び用すっきりさらさら〜ダウンジャケット買ってきた。 防災用につっこんどく事考えるとちょっと割高な気もするけど、自分で洗えるしコンパクトだしなによりあったかい! 家族分でそれだけで10万ほどしてしまったけど行くはずだった旅行キャンセルすればいっかw 家族多いと大変だあね
うす型さらさら・・・ 一瞬ナプキンのことかと
ダウンは袋入れっぱなしだとカビるのが
>>571 防災用でつっこんでおくだけなら
ユニクロでもいいんじゃない?
ウルトラライトダウン(コンパクトに
折りたためる)がメンズで3990円になてたよ。
トイレ迷うなぁ 尿はビニールに猫砂で十分? 大は新聞少ないし大人しく簡易トイレ買っとこうかな
給水などで冬場に長時間並ぶことを想像すれば、本気の防寒対策が必要だね
>>575 小は普通に非常用の簡易トイレにした
大は犬用のシートに包んで使い捨てのお散歩用袋に入れるつもり
何度もループしてるけど、 猫砂で人間のものを処理するにはかなりの量が必要で 現実的には今ひとつなんじゃなかった? もちろん他にない場合は代替品になるだろうけど、 このスレを参考に事前に備えるレベルなのであれば 猫砂じゃなくて吸水ポリマーを手に入れたいところだな amazonとかで小売されてるし
男なら小はペットボトルや立ちションでいいだろうに なんでそんなに吸わせるのにこだわるんだ
>>577-578 なるほど、ありがとう
楽天やamazonで吸水ポリマーや簡易トイレを漁ってみてお金と相談してみて買おうと思う
トイレは、洋式トイレにすっぽり被せるビニールタイプのを買った。 凝固剤がついていて、5,6回使えるんだって。 うちはとりあえず10個買っといた。 あとは、お風呂の水で流そうと思う。
糞尿処理きちんとしないと病気蔓延するから。 下水道復活するまでは焼却処分が有効なのでは。 つかペットにした尿どこに捨てるつもりですのん。
>>579 そのペットボトルにためた尿はどうするんだ
取って置いて並べるのか?
立ちしょんをどこでするんだ
都心の人口密度で皆がそれやりだしたらあっという間にのたれ死ぬぞ
>>583 川、マンホール、土の露出してるとことか
防災の特集とかで災害時マンホールの蓋外して簡易トイレにしてるってのやってるんだから
下水に流しちゃうのはOKじゃないのかな、吸水材やおむつに吸わせたって取っておくなら同じだし
>>583 マスターキートンによると、尿は飲み物になって
砂漠じゃ保管するらしい
出したての尿は雑菌ないからいいけど、あくまで緊急時のみだよ 大量に飲んだら腎臓がまずいことに
金に余裕あるんならそりゃあユニクロより良いだろ。 尿ボトルはボトラーの如く保管しておくしかないのか?だとしてもまぁキャップしときゃ臭い漏れるってことはないよな。 ウンコもボトルに封印したいとこだが難しいよな。 新聞紙やペットシーツにしたあとくるんで臭い逃がしにくいビニール袋に入れとくしかないか?
下水ダメになって家の周りで立ちションされたらえらいことになるよな それ用に雨水溜めておくバケツいるか… 飯抜きは堪えられるけどトイレ問題だけは無理だ 便山盛りの避難所のトイレの映像がトラウマ…orz
ウンチはラップで二重でくるんだら臭いがもれないって、勝又が言ってた。ラップは食器代わりにもなるし、体に巻けば保温性もあるらしい。
立ちしょん普通=尿がその状態なら当然便だってやる奴いるぞ 下水に流せばいいというが、下水管の破損が起きれば流れない 下水も上水道と同じでポンプを使っている 大地震でそれ電源などが壊れれば当然流れない>あふれる 下水が生きていれば流すのはあり、だけど そうじゃなかった場合は流したりそこらへんでってのはダメ だから吸水ポリマーなどで処理する方法も検討してる
あ、男ならペットボトルでいいじゃんってのは同意 べんりっちゃ便利だよね 蓋しときゃいいし ただ、男所帯じゃなければそれだけで解決は出来ない
そういえばペットボトルに溜められた尿が発酵して爆発したりすることはないの? 今は冬だからまぁ良いとして成分的にはガス発生する発酵をしそうなんだが…
>>594 出したばかりの尿は、無菌状態だという話。
ただし、一部例外は除く。
オムツなら下痢にも履いて対応できるし 使用期限ないし、押入れに2袋程いれて置いても損はない
>>594 大丈夫。古くなるとかなり臭くなるけどw
日本酒の容器に入れておくと何故か発酵しない
何か来そうだからご飯を多めに炊いておこう・・・
>>586 ジェームズボンドによると尿は武器にもなったような…
>>3 にあるようなものは用意しといた方が良さげ
特に女性や幼児、老人がいる場合は
緊急事態で今まで通りの暮らしをしようとかおこがましい 人間は災害を気に自らの普段の生活を思い直すべきなんだよ
602 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/24(火) 18:52:12.46 ID:37HFXSvd0
今更ですが、避難場所の各学校・施設では人口の多い地区では収容しきれ 無い気がするけど、そうした場合、壊れていない限り自宅でもOK? やはり、避難場所へ避難したほうがいい? 経験ある方の話を聞いてみたい
非常食ばかりでは味気ないだろうと パンの缶詰も数種類買ってみた なんかうまそうで今すぐ食べたい衝動と闘ってる
>>570 レスありがとです!カロリーメイト チーズ味、チョコレート味、フルーツ味、人参味全食だよ!
うちはいつもカロリーメイトの全味を揃えています。かなり役に立つと思うよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>603 味見は大事だよー。
いざという時まずいもの食べるとテンション下がるよ。
まずい物後生大事に抱えて逃げたいかい?
>>606 わかった、心おきなく食べるわ
実は既にえいようかんも食べちゃってるし追加購入して
入れ替えながら準備するよ
俺は折角買ったリッツがついに無くなろうとしている。
食いすぎだろ
心構えの備えも忘れずにな 「武道初心集」大道寺友山 【原文】 『武士たらんものは、正月元日の朝、雑煮の餅を祝ふとて箸を取り初るより、その年の 大晦日の夕べに至るまで、日々夜々死を常に心にあつるを以て、本意の第一とは仕るにて候。』 【訳 文】 『いやしくも武士たる者は、正月元日の朝、雑煮の餅を祝おうと箸を取る時から、その年の 大晦日の夕方に至る迄、日々夜々いつも死のことを常に意識して いることを、一番大切な 心構えとするべきである。』 「死を忘れて油断する心があるから、人の気に障ることを言って口論になったり、聞き捨てても いいことを聞きとがめて紛争の種にする。 また、無益な遊山や見物の場所に行き、人ごみの中を遠慮もなく歩きまわり、素性もしれない 馬鹿者に遭遇 して喧嘩になり、命を落として主君の名を出し、親兄弟に難儀をかけることは、 みな常に死を心に思い浮かべていない油断から起こる災いである」
ここで話題になる「えいようかん」をネットで買った。1個¥398だったから10個ポチった。 製造元はあんまんで有名な井村屋なんだな。5年6ヶ月ももつんだな。 被災して心がささくれた時に煎茶のティーバッグも非常用品に入れたよ。
>>602 倒壊や津波の恐れがないなら自宅でOK。
避難所は寒いし物資も少ないしプライバシーはないし情報が多いわけでもなんでもないんで、できるだ
け自宅にいたい。
ただ、311は揺れによる建物倒壊は少なかったけれど、阪神淡路では余震によって倒壊したケースが
多かったそうなので、本震で大丈夫だったからといって安全とは限らない。
危険を感じたら避難がいいと思う。
いったん避難して、安全確認してから自宅に戻るというのもいいのではないかと。
カロリーメイトに人参味なんてあったのか
>>613 メープルと勘違いしてるんじゃ?
後、コーンポタージュ味があったな。
>>613 そうだね。メイプル味と間違ってしまったんかな?
ポテト味が出る前はサラダ味ってのがあったみたいだよ
>>610 感動した。
孫子にもある。
必死も死ぬし、必死生も死ぬと。
アリストテレスでは無いが、生と死も中庸が必要なのだ。
間違えた。必生 ね。
>>602 自分は3月の震災の時に室内が滅茶苦茶だったのと親戚・実家は遠いし
余震がきても電気の無い真っ暗闇の中を子ども連れて避難するのは
難しいと思ってすぐ避難所に直行した
市役所の職員や防災関係の人が派遣されてくるから彼らを通じて
情報が入るし、自宅に居たら状況が判らなくて余計不安になってたと思う
ただ、避難所指定されてる場所とはいえ普段は違う目的で動いてるから
非常食備蓄が無く、翌日まで何も届かなかった
自分は重ね着で厚着して倒れた家具の下から引っ張り出した毛布と
買い置きの菓子やパン、ペットボトルのお茶、携帯やPSP、DSの充電器と
データ通信カードとノーパソ持って行ったことで随分助かったよ
後から余震で逃げてきた人たちは自宅から来てるのに手ぶらで驚いた
「避難所」には何でもそろってると思ってたらしい
カーテン外して包まってたけど相当寒かったと思う
避難所の毛布には限りがあるから 寝袋とブラスチックの食器とサランラップくらい用意しておけと バーベキューに箸と皿だけ持って行くようだが気にするな
そういえば帰宅難民になったとき、17時頃にコンビニでパンなどを買ったので空腹がしのげた。 少し残っていた。結局帰宅支援センタ(都立高校)に泊まることができて 毛布と水が支給された。パン一つは、他人のおばちゃんにあげたら100円くれた(最初は200円くれたけど100円返したw) それ以来カロメは持ち歩くようにしている。 P.S.石原東京都知事にはお礼を言いたい・・・
非常食だったスニッカーズとチョコが賞味期限切れてたから食べたった。買い足さなきゃ。
ソイジョイを試食してみたけど だめだった 好みじゃない やっぱ一口羊羹サイコー
625 :
M7.74(埼玉県) :2012/01/24(火) 21:14:38.20 ID:37HFXSvd0
>>612 619 620
ありがとうございます。持ち出し袋や災害用の備品を、思いつくものを
準備したものの、実際その時避難場所へ行ったらどうなるんだろうとか
想像がつかなくて。参考になりました。
子供の運動会の時でもこれだけの人で一杯になるから、全員収容は無理
だよね・・なんて考えていました。ましてこんな寒い時期にはどうなるんだろうとか。
その時の状況にもよるのですね。
子供と、災害が発生したときどこで待ち合わせるかが、なかなか決まりません。
家が壊れていない限り家にするか、とにかく避難所に行くか・・。
いずれは来ると思ってはいるのですが、こんなんで今日にでも来たらどうなるか・・。
とりあえずお腹空いたからカロリーメイトとウィダーインゼリー買ってきた。
3.11の時、仙台駅から3700人が近くの小学校に避難したらしい。 1つの小学校には2500人が集まって、食料は600人が2回分しかなかった。 体験者いますか。
>>625 お子さんはおそらく学校や幼稚園で待機、だと思います
迎えに来た保護者に直接子どもを引き継ぐ、という風になるかと
3月の震災の時はそうでした
なので我が家では「災害時はまず学校集合」と決めてあります
避難場所指定もされているので、万が一、私の到着が遅れても
周囲には学校関係者がいてくれるので安心ですし
学校側から緊急時の対応について文書等で通達するはずなので
お子さんが持ち帰るお便りなんかを確認した方が良いですよ
非常時には学校から保護者への一斉連絡等もできないので
うちも学校から連絡は無いけど行ってみたら校庭に全校生徒が
整列して保護者のお迎えを待ってました
避難所へは、一旦帰宅してご自宅や隣家の様子を確認してから
不安を感じたら移動する方が良いと思います
(うちは隣家のガス漏れと余震が怖かったので早々移動しましたが)
マイクロファイバー毛布を家族の人数分買っておこう。 あれ小さくなるけど結構暖かい。
東海とか東南海地震がきたら周期的に今回富士山が噴火するだろうからマスクとゴーグルのようなものは必須だろうね。
うちは着る毛布を買ったよ。あれ一つで随分暖かい
うちも今日マイクロファイバーの腹巻と靴下を家族分買い足した
633 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/24(火) 21:42:30.63 ID:/pMD1bEXO
朝っぱらから夜遅くまで会社にいるから、被災する確率は会社の方が高いが ロッカーに備蓄したが、ロッカー室自体、地下で入り口が狭く、直下がきたら恐らく入れない。 机の引き出しに最低限入れてるがとても3日は凌げないな。
>>604 みんなICF-B02よりも素直にICF-B03買えばいいのにね。
その方が安いし。
>>602 帰り道にいくつか回ったが滞在場所もなさそうだし年寄り子供が優先のほうがいいと判断し帰宅したよ
23時過ぎにマンションに着いたらガラス割れてたりヒビだらけになっていたけど1階エントランスに住人が残ってた
自室内はガラスや物が散乱していて余震も酷かったのでとりあえず身の回りのものと避難リュックだけ取り出して車内泊をした
ランタンやらライトは豊富にあったし日中に部屋の様子を確認できていたら大丈夫かもしれないけど
ライトで照らされたヒビだらけの壁や千切れた壁紙、床に光るガラス類の中で室内に篭るのは恐怖過ぎた
翌日明るくなってから部屋の外見て知ったんだけど道路1本向こうまで津波が来ていて
本当は逃げてなくちゃいけなかった場所だったみたい
残ってる人は同じように暗くなってから帰り着いた人がほとんどでわからなかった
帰り道の避難所でそんな話も出ていなかったし今目の前にあることでみんないっぱいいっぱいだったから
避難所なら安全とも一概に言えないけど避難すると決めるなら早めに動かないとダメだと思った
子供がいるなら尚更だと思う
>>627 滞在はしていないけど出張組を夕方に連れて行った
体育館、教室とにかく人が溢れていて一度はぐれたらもう会えないなと思うくらいの様子だった
その人たちは運良く翌々日のバスで東京に帰れたから滞在は短くて参考なるかわからないけど食事配給はなかったらしい
翌日日中に家にあった食パンとジャムと飴を会社前で渡しててそれで凌いだって言ってた
脱出組もどんどん出て来てたから初日がMAXで満杯だったんじゃないかな
可能な人は途中で別な避難所に移動要請とかもあったみたいだよ
ビーフジャーキー買ってきた
>>631 着る毛布には興味がある
明日にでもイトーヨーカドーに行って見繕ってくる
とりあえずユニクロのウルトラライトダウンは買った
軽くて温かい。丸めてリュックに入れておけるし場所をとらないのが( ・∀・)イイ!!
無印良品の着る毛布はクッションにもなるみたいだ。 実物見てみよ。
無印の着る毛布、毎晩はおって寝てるけど良いよ ほどよい丈だしポケットもついてる
アルミフォイルにカビだなんて初めて聞くぞなもし。
>>642 アルミにカビって聞いた事ないが
ジップロックにでもいれておけ、カビと言えど酸素がないとどうにもならん
避難所でカップ麺一つを13人で分けたなんて話を聞くと備蓄しなきゃなと思うね
>>627 仙台市立五橋中学校のサイトに当時の記録が載ってた
仙台駅からの避難民も誘導されたので、すごい大人数だったらしい
校舎が新しくなってからだったのは幸い
>>646 しかし、そんな避難所へ
自分だけ食料満載で行ったら、震災で死んだ事にされそうな気はする
つーか、311は東北だったから、家から食糧持ってこいって言えば、水はともかく食糧くらいなんとでもなった感じではある
皿とか毛布も家にはあるのに、手ぶらで来て毛布有りませんって言われて逆ギレするのもおかしな話
逆ギレするようなヤツほど手ぶらで来る
>>650 緊急呼び出しで家の事はあなたがやって状態になりそうだけど、どうだろうか?
普段だったら生活時間合わないし全然OKなんだが
>>651 いいなそれ。安いし。
ちょっとした隔離空間の確保にも有用w
横にぶったおせば寝れる・・・か?
ことが起こったとき身の回り無事ならそこから40キロ以上歩いて会社にいかねばならん 身動き取れなくなってたら助けがくるまでなんとかしのげるように備蓄しておきたい 動ける状態なら会社への道のりで使わないような備蓄品は近所の人にあげるつもり
>>652 そっか、緊急事態だったらとりあえず病院向かうか・・そうだよなぁ
>>654 自転車を準備しておくのはどうだろうか。
東北では震災からしばらくは長距離自転車通勤が目立った。
灯油が切れた。 やはり18lポリタンク一個だと、駄目かなぁ? でも、ポリタンクをもう一個置くスペースが無いし。 灯油のポリタンク、重ねても良いものだろうか? 重ねても良いのなら、置いておけるのだけど。
>>658 18Lに20L入れることさえ耐久性に問題が出てくるので
やめて下さいってことになってるみたいだけど
即つぶれる訳ではないよ
ただ積み重ねてる時に震度5が来たら・・・
単3二本の旧ミニマグライト持ってる人いる? そのままだと時代遅れすぎて使いどころがないけど、3mmの砲弾型LEDを豆球の代わりに差してやると非常用として使える。 明るくはないが5日くらいはほんのり点いてるから停電時の常夜灯として置いとくといいよ。真っ暗な中で余震が続くと不安になるので。
>>658 ガソリンスタンドとか街の自動車整備工場に行って
オイルが入ってたペール缶の空き缶が蓋付であればくださいって貰ってくれば?
ペールなら積んでもなんともないぞ
>>637 今年のウルトラライトダウンは毛抜けが酷い。
>>660 105Fの10%モードが70時間持つんだぜ
しかも以外と明るいし、手元照らすには十分
ものの備えではなく体の備えとして一昨年の暮れから自宅では冷暖房を使っていない 夏に扇風機は使ってるけど寒さはなんとかなるもんだなあと 室温十度あればシャツとパンツで過ごせる体を手に入れたw 神奈川民なんで寒い地域の人にはなんの参考にもならんだろうが
避難袋のリュックの中身を整理して 今背中に背負ってるwwww 背負った時はどうってことないなーと思うけど 10分ほど経過したら肩が痛いなぁ。 水と小銭が重いのは分かってるんだけど・・・中身が選びきれない。
>>660 ライト関連はマニアな人が出てくるとアレですが。
豆球AAマグは、とっととLED化するのが吉でしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29323.html とか。
古さはあるけど、持ちやすさのバランスが良いので、AAマグは手放せません。
105F はマニアな人じゃなければ高すぎなんじゃ。
fenix の LD10 だと、3ルーメンモードで 70時間。
しかもAA*1なので小さいです。
SOSモードは使うことが無いことを祈りたいです。
LD10+E05 のギフトパッケージが \6k 程度でお買い得。
E05 は AAA*1 だけど 23 ルーメンと必要十分な明るさです。
市場のアヒル、七面鳥、豚がエライ事になってるな
誤爆しました
669 :
M7.74(静岡県) :2012/01/25(水) 00:50:39.44 ID:iL5co42R0
例の予言のせいかしらんが、ランタンとかセルレットの値段が明らかに 昨日より上がってる。
>>659 そうか、やめた方が良いか。
だとすれば、10lポリタンク2個に変えてしまおうかな?
そうすれば、買いに行く回数は単純に倍になるけど、少なくとも手元に10lはいつもあるだろうから。
・・・面倒がって買いに行くのを怠らなければ。
>>665 それかついで、町内一周しておいで。
どこがダメかわかると思う。
2500円ぐらいでミニマグをLED化する →LEDライト一つゲット 2500円ぐらいでジェントス辺りを買う →LEDライト一つゲット、ついでにミニマグが!?
つか、
>>660 はそこらへんの余ってるLED球入れるって話じゃ
西友で、チョッパーの着る毛布が500円で売ってたので買った この際デザインは何でもいいよな
球変えるだけでLED化できるわけないだろ 豆ならプラスとマイナスで済むけど LEDはアース引かないとつかないぞ
一本満足のシリアルホワイトが旨すぎる
素人が基盤ハンダ出来るかよ 完成するまでに3000円クラスが買える程失敗するわ と言うか半田ごて代考えたら普通のが買える
>>663 ジェントス良いですよね。LEDライトの進化には驚きます。
>>666 ミニマグをキットでLED化も考えましたが、コスパが…、けど愛着あるから…って事で考えてみたのです。
これから新しく準備される方は紹介されてるfenix等で、ライトを新しく幾つか買ってあって、自分と同じく昔のミニマグを死蔵させてる方がいらっしゃれば参考になったらと思ったもので。
若干スレチですかね。失礼しました。
うそだ
>>680 綺麗に出来るかは別にして
ハンダくらい出来るだろ
GENTOSの評判からして 電球色のLEDがいいかもね。
>>863 完成画像が表面でアップしてるからわかりにくいが
コンデンサ密集してるところの裏側とか考えてみ
今日改めて持ち出し袋の中身チェックしたけど 飲み物・カッター・軽食・電池・ラジオ・懐中電灯 しか入ってなかったわwww 準備したときはイケるって思ってたんだろうねw
すみませんついでに書きますと、674さんが仰るように砲弾LEDと豆球をすげ替えるだけです。 ハンダとかは必要ありませんので、簡単にできるかと思います。プラスマイナスがありますが、点かなければ逆に差せば良いので。
蓄光テープなかったから小さい頃買った蓄光ビーズを探しだして、ゴムでブレスレットみたいにして懐中電灯につけてみた これで暗いところでも探せるはず!
ハンダ付けは出来る人が好きにやればいいだけで出来ない人まで強要なんてしてません
>>669 アマゾンの場合、価格変動はもの凄く頻繁なので、有る程度のスパンで見ないと判らない。
ただ、おれが過去半年以上チェック継続しているモバイルバッテリ関連が、この数日間で軒並み上がった。
今までは機種毎に上がったり下がったりで全体的に足並み揃えてってことはなかった。
むしろ、業者間の価格競争で驚くほど価格が落ちていたが、「談合?」って思うほどに足並み揃えて上がっている。
現状では単に出品業者が例の記事(4年内70%)で強気の価格設定に戻しただけかも知れないし、
実際に引き合いが増えて在庫薄になって値上げなのか判断は出来てない。
ランタンに関して言えばEX-777XPは今も「底値」と思える送料込み2510円だから、変動して無いとも言える。
(ランタンは普段見てないから判らない)
でも、ランタン買う気がある人は買っておくべきかもね。
ひょっとするとこの先上がるのかも知れないから。
>>689 うちは玄関に電池式のセンサーライト設置して玄関まで逃げれば明かり確保できるようにしてる。
今見たら、アマゾンが売っていた分の送料込み2510円のEX-777XPは在庫無くなったんだね。 そりゃそうだろうなぁ・・・普通に考えても底値だったから。
>>603 味見はしたほうがいいよ。自分はパンの缶詰はアルコール臭くてムリだった。評判いいのを買ったのに。
697 :
M7.74(千葉県【緊急地震:茨城県沖M4.8最大震度3】) :2012/01/25(水) 02:39:26.47 ID:uawFxlJs0
楽天で注文した辛ラーメン4箱がまだとどかないお 大陸製品だけど在日じゃないお
>>675 なんというか、既にあるミニマグを金かけてLED化するなら、同じくらいの金額でガワから中身までそろったLEDライト買ったほうが良さそう。
ミニマグは電球のままだけど使えるし、もう一つ使えるLEDライトも手に入って良い、って意味だった。
>>697 まじめな話だけど、被災後に辛いラーメンばかり食べる事が出来るだろうか?
今度は水が欲しくなって大変なことにならないか?
貴方は特別としても、普通の人は非常食として辛いものは絶対に避けるべき。
(一食程度なら体が温まって良いかもしれないが、そればかりじゃ・・・)
ウチはインスタントラーメンのたぐいは、専用でなくいつも間食としているこれだけ。
・サッポロ一番 みそラーメン 概ね5袋前後のストック
・日清 焼きそば(袋のやつ) 同上
皆さん色々備蓄してるみたいだけど現金はいくら位手元に置いてますか? 小銭が1000円分くらいで1000円札と5000円札数枚で5万くらいあれば大丈夫かな? かさばるけど万札だと不自由な感じもするし‥ 現金をいくら用意しとくか悩んでます
>>702 福島で被災した人のスレで、現金は多ければ多いほどいいって言ってた
モノの値段が急騰するらしい
>>701 不味い、とびきり辛いわけでもないのに塩と唐辛子の味しかしない
707 :
M7.74(千葉県【緊急地震:福島県沖M3.6最大震度1】) :2012/01/25(水) 03:05:10.55 ID:uawFxlJs0
そのまま食べちゃいかんよw 豆腐いれたり タマゴおとしたり 鍋の締めにいれたり 白ゴマ大量にすりおろしたり
>>703-704 答えてくれてありがとう
やはり1000円札と100円と10円は、使い道多様なので多いほうがいいですよね?
物価が上がるのは悲しい現実ですね
アウトドア用のリュック買ってきたんで1次非難具つめて背負ってみた。 25Lだからあんまり入ってないのに、思ったより重くて逃げられるか心配。 ちゃんと実際に入れて背負ってみたほうがいいよ。
>>708 らーめんなら普通の袋らーめん数種を備蓄したほうがいい。
チキンラーメンは保存期間が短くてコストが高い。
>>694 買い出し乙
揚げ玉とネギが謎(´・ω・) ス
ショボーンカワユ(´・ω・) ス
震災後は下痢か便秘だと、どっちに傾きやすいのかな? とある疾患の後遺症で、 普段から下剤なしでは生きられない。 出ないときは浣腸することも。 一応一週間分の下剤は持ち歩いてるけど。
>>712 とっさにうどんが食べたくなったんだろ(写真にうつってる)
>>694 あ〜なるほどね〜
焼肉のタレは盲点だった。
あればごはんにただかけるだけでも
食欲増進になりそうだ。
>>711 でもお湯がなくてもスナック菓子のようにそのままぽりぽりいけるメリットが
>>714 うどん見落としてたw
寒いし美味しいだろうな、うどん。
>>713 実際になってみないとどちらとも言えない。
ただ、トイレの回数を減らそうと水分を控えたり、
食欲がなく繊維質が不足することで、便秘になる可能性がある。
逆に寒かったり衛生的・精神的なことで下痢になることもある。
その時にならないとこればかりはどうなるかわからないので、
なるべく平時の環境を保てるように支度すればいいかと。
>>713 自分もとある疾患で毎回下剤2週間分処方してもらってる。
3.11のときはショックでなかなか食べられなくて便秘に傾いた。
これは個人差だと思う
>>717 普段の環境ですか。
確かに旅行先とかだと便秘ひどくなるなぁ。
サンクスでした。
>>718 同じですね!
お話とっても参考になります。
下剤を普段より多めに持ち歩くことにします。
>>713 >>720 おっと、食べていない時は下剤はあまり使わないほうが身体にやさしいよ
出ないといって飲むと一気に下痢になったりするから
ほどほどがいいです
>>660 ミニマグ2AA持ってるよ。
LED化した。
で、予備電池としてエネループ4本と一緒に常に持ち歩いてる。
>>624 ソイジョイくれw
震災後すぐに売り切れて、再発売されるまでかなりかかった。
箱買いしておいたけど、好きなもんで減ってきてる・・・
羊羹とかチョコレート嫌いだからソイジョイ、カロリーメイト頼みだ。
あと野菜ジュースと乾燥野菜。野菜不足になるかと思ってさ。
>>723 乾燥野菜って何処に売ってる?
結構もつかな
野菜チップスのこと? 切って何度も洗浄されてるから、栄養補給目的ならあんまり役に立たないぞ。 自家製なら良いと思うが。
乾燥した『お味噌の具』っにはワカメとか色々な具材が入ってて、震災時重宝した。 寒い季節に温かい味噌汁があるだけで、気持ちが全然違った。
>>742 検索するとあると思う。
フリーズドライの野菜は1年くらいもつ。
乾燥納豆もある。
業務用を購入するといいよ。
>>728 スーパーですぐ買えるものではないみたいね
出掛けたら覗いてみようかな
納豆は水戸のお土産で貰ったけど結構美味しかった!
>>729 たしかにスーパーではあまり見かけないですね。
東急ハンズ等で防災フェアの時などたまに陳列していることもありますが。
>>604 ICF-B03、さっきヨドバシ.com見たら今日から販売開始らしいよ
浮き輪みたいに空気で膨らますベビーバスいいね 風呂場とか絶対寒いから行きたくないし リビングでこれにお湯ためて顔洗ったり頭洗ったり足湯にしたり便利そう
備蓄もして地震もなんとかやり過ごしても、食料持って避難したらクレクレに合いそうでそっちが怖かったりもするわ
去年の11月だったか、ICF-B02買ってしもた。もう少し待ってれば良かったかなあ。 (´Д`)
>>696 パンの缶詰は、中身をしばらく外に放置して
アルコールを飛ばして食べる、と聞いたことがある。
>>737 ヨーカドーは8のつく日がお得だからぢゃないかな?
どうせなら28日にしろと…
>>738 そか。でもイトーヨーカドー系統のカードも持ってないから
どっちでもいいんだ。
28日だと混んでるし、つか土曜は用事があるから買い物に行けないしなぁ
>>702 あればあるだけいいけれど、とりあえず5万円あれば十分だと思う。
俺は財布に千円札10枚、1万円札5枚、十円玉5枚、百円玉5枚を基本にしている(普段使っている
ので多少上下する)
プラス、かばんの小銭入れに十円玉10枚、百円玉10枚、千円札3枚。
自宅の耐火アタッシュケースに30万円。
持出し袋に十円玉10枚、百円玉10枚、五百円玉5枚、五千円札1枚、千円札5枚。
かばんや持ち出し袋の小銭は、ジップロックに入れて輪ゴムで縛った上で小銭入れに入れてる。
じゃらじゃらすると嫌なので。
明日、1月26日 21:55〜22:00 NHKEテレ まる得マガジン 天日で干して おいしく長もち 干物・乾物術(8)「ご飯」 “家庭でストックしておいた食材が、傷んで使えなくなっていた”ということは、よくある。 そこでおすすめなのが、太陽の光に当てて乾かすこと。生に比べて長持ちするだけでなく、生とは違ったおいしさが生まれる。 各地の伝承料理を長年にわたって研究している奥村彪生さんが、干物・乾物を作るポイントと使い方を伝授する。 今回は、非常食にも使えるご飯。
742 :
M7.74(東京都) :2012/01/25(水) 09:57:17.67 ID:CaARdMNx0
火災保険いくらおちた? 自分50万
NZで鯨が座礁したらしいから、丁度良い機会なので見直し検討
745 :
M7.74(チベット自治区) :2012/01/25(水) 10:22:52.28 ID:0wxn8E2n0
乳児持ちなんで粉ミルク多めに用意しておいたんだけど、これだけで生きてけるぐらい栄養あるし、弱った大人にもいいね。 余裕がある人は子供いなくても一缶持っておくといいよー
>>746 小説サバイバリストシリーズでも主人公がオススメしてた。
相棒は「段ボール食ってるみたいだ」ってボヤいてたけど(水がないのでスプーンですくって食べてたから)
>>746 キリギリス親「赤ちゃんにその粉ミルクを分けてくれてもいいんじゃね」
そして周囲の無言の圧力・・・
>>749 怖すぎる。分けたら一人ではすまないね…家が無事で避難所行かなくていい事を祈る。
>>735 俺もそれくらいの時期にB02買ったけど、B03はアダプタ換わっただけで性能の違いはないんじゃないか?
蓄電池買ってきた しかし持って歩くには重いな・・・
>>750 文句しか言わないバカ親多いよ
自分の子供は周りが面倒を見て当然だと思ってる、面倒見てくれないとひたすら文句を言う
ラジオはノイズと電波干渉チェックしておけ ガラゲーは平気だけど、スマホは干渉するとかある
プリウスっていくらだっけ? 179万(`・ω・´) ?
誤爆した。すまん
持病のある人は多めに薬もらっておいた方がいいよ。私は花粉症で 普段はステロイドを敬遠してるけど、一応処方してもらっておいた。 地震が来た時に鼻水に気を取られて判断力が落ちても嫌だし。
>>693 なるほど
蓄光テープに気を取られてそっちのほう見なかった。次行ったら探してみる
>>695 今見てみたら復活していました
前から迷っていたけれど2510円送料込みが底値というご意見を見て決心してポチりました
お届けまで6-9日かかります、とのことでしたが注文は無事できました
>>695 EX-777XP楽天で送料込2580円のを先週買った。
>>731 1000円程度のリュックだからウエストベルト無い・・・
腰で支えるのは非常に大事なんだと思ったよ失敗した。肩が痛かった。
>>733 ビニールプールと同じだよね?
水入れると重くて持ち上がらなくなりそう・・・排水困らない?
>>746 飲んだことあるけど粉ミルクは糞不味いよ。
メーカーによって味が全然違ってて、明治のが一番甘くてなんとか飲めた。
非常時に大人も飲む気でいるなら味見大事。
インスタントコーヒー混ぜてカフェオレにしたら流し込めるかもしれない。
持病薬大事だよね。311の時に翌日に貰いに行こうと思ってたら地震で行けなくなった。 病院再開まで2週間かかったけど、再開までの間は緊急処置でかかりつけ薬局に お薬手帳持って行けば前回と同じ薬限定で処方してくれるようにしてくれてた。 持病がある人はお薬手帳を持ち出すと役に立つかも。他病院でも話が通じやすいし。
>>750 このスレの住人なら家が壊れない限り備蓄もあって自宅避難できそうだが、あえて避難所にいた方がいい場合もあるんだよ。
それは、避難所にいれば罹災証明等各種被災関係の届出の案内が早目にあるから。
自宅避難の家には行政機関から何の連絡もなくて、届出が避難所にいた人よりも半年も遅くなったという体験談があったよ。
家壊れても庭にテント建てれば良いんけどな 避難所は食料の関係上あまり行きたくないな 物資が届いたから行けばもらえるってのなら行くんだが
避難所の近くでテントが最強?
自宅避難だと罹災証明が下りなかった人もいるみたい。(避難所民が優先になる) その辺は自己責任だけど。とにかく、自分から出向かなければ行政からは各種手続き関係については何の案内も来ない。
釘付きバットも必要な気がしてきた。 家族はなんとしても守る。
釘バットなんて持ってたら家族からキチガイ扱いされるだろw
>>766 火炎放射器マジオススメ
軍隊が使う程の武器なのになんの規制もない
防災用品見直してさらに色々買ってたら1日で20万消えた。まだ揃えたいものあるし去年のことも考えると一体防災対策にいくら使ってるんだろうなぁと不思議な感覚に。 必死で用意してるこれらのものは、そりゃあできれば使われることのないまま、無駄で終わって欲しいよね。当たり前だけど。 勿論その通りでその為の用意なんだけどなーんか用意してると、ふっと馬鹿らしく感じることがある。何やってんだろうなーって。いつ起こってもおかしくないような緊迫した状態で、でも見た目には今平和なもんだからなぁ 世紀末だなーそういう時代、タイミングに生まれてしまったんだから仕方ないな。
庭があるなら木でも植えてたまにナタで枝でも切っておけ そうすれば家にナタを置いていても不審者じゃない 釘バットよりもスコップの方がいいと思うよ
米よりパン派なんだけど缶詰パンは不評のようなので ロングライフパンを定期的に入れ替える方式に変更した 去年の震災時に避難所にいたんだけど牛乳・ヨーグルトとか 乳製品がとにかく食べたくて仕方なかった でも長期保存は無理だしとりあえずスキムミルクを買ってきた
エアガンって所持してるだけなら犯罪にはならないよな?物に撃つ限りは自由だよな? 防犯用に入れとこう
>>769 基本アウトドアグッズに毛が生えたのが防災用品だからな
趣味でキャンプする様な奴じゃ無いと使わないな
なるほど乳製品か。クリープでも入れとくか
>>773 相手が服着込んでたら当たっても、なんか当たったなってぐらいの威力だから
威嚇ぐらいにしかならない
食料と引き替えに母乳を貰う為に、離乳食を用意してある俺に隙は無かった(´・ω・`)
あくまでふっと馬鹿らしく感じる瞬間がある、ってだけで備蓄も防災グッズも大いに意味あると思ってるよ ただ慣れた人ならもっと上手く用意するんだろうなーと思うw質より量って思うものの高い方がやっぱり・・・と思ってしまうから嵩むんだな それに防災とかどうでもいいよ馬鹿らしいっていう家族のぶんも結局心配だからこっちが用意してるわけで、自分が好きでやってるから仕方ないけど複雑w
>>769 備えてたから助かった人もいるし
備えてなかったから死んだ人もいるし
備えてなくても助かった人もいるし
備えてても死んだ人もいるからねぇ
生存率は上がると思う
>>777 ダメかー
首都圏直下となるととうほぐでの被災状況とは全く異なった様相だろうからさ国籍ちがうのいっぱいいるし
盗難も多発するだろうし備蓄してる側からすると無防備ってのも怖いものがある
そこらへんの対策かんがえてる?
>>773 玩具みたいなナイフは法律違反で捕まるけど
ボウガンは所持してもOK
連射できないので接近戦闘用の備えも必要になるね
>>781 狩猟免許とってショットガンでいいじゃん
捕まっても、災害のどさくさで家において置いて盗まれたら危ないって理由で持ち歩けばいいじゃん
311のあと、しばらく毎日のようにパン屋で食パンが瞬殺されてた。 菓子パンは残ってたのに不思議。 そんなことを思いながら食パン買ってきた。 冷凍しておいても火を使わずに自然解凍で食べれそうだし。
ショットガンとボウガンな、調べてみるわ
最近気を抜きすぎてるな 賞味期限切れた備蓄品処分してから書いたしてないし 今日とかG-SHOCKもしてくるの忘れたし。 今日地震来るとは思ってないけどちょっと気をひきしめよう
缶詰めパンは場所とるし好きじゃないけど冷凍ぱんはいいな
789 :
M7.74(岩手県) :2012/01/25(水) 14:14:35.78 ID:hdDfqXer0
近くのパン屋で安っすいパンのみみ大量に買ってきて冷凍してるお
みやねや直下地震特集
ミヤネ見たけど、ほんと一人一人が対策したら被害状況はだいぶ変わるよね ただ防災グッズが手頃に買える様になったら楽だけど粗悪品も増えるだろうな(´・ω・`)
792 :
M7.74(関東地方) :2012/01/25(水) 15:10:46.22 ID:3PWKeYGg0
ミヤネとかオワコン
793 :
M7.74(愛媛県) :2012/01/25(水) 15:23:23.97 ID:ofxB94W/0
ミヤネに出てきた先生数字に拘らないのならなんで明確な数字出すかの?
>>769 まあねぇ。俺は趣味みたいなものになってるので、楽しみながらやってる。
あと保険として考えてみても高くはないかなと。車両保険にせよ健康保険にせよ、20万くらいは
すぐいくしね。
>>784 うちも安いときに食パン買って冷凍しておいて、普段はそれをトーストにして食べている。
震災のときは自然解凍で食べたよ。レタスとツナマヨを乗っけて。
>>779 俺は登山やったり、半年ぐらい全国を旅した事があるから
その時の道具をそのまま流用
実際にそういった状況で使ったりした物だから
無駄が無い どういったものが必要なのか不要なのか把握済み
それにしても20万てかかりすぎじゃね?
いいもの買ったんだろ?リュックなんか登山用の高い奴でなくとも
ドンキなんかで売ってる様な安物で十分だしな
あした、先行販売のソニーの新しい手回し式ラジオ届く。
食料の備蓄についてだが、缶詰は、本当に救われるぞ。 少しくらい水に使っても、中身は問題ないし。 非難が長引くと、肉とか魚食べれないからな。 カップラーメンとかは、箱買いしないことだな。 色んな銘柄を買っておいたほうが、単純に飽きない。
799 :
M7.74(東京都) :2012/01/25(水) 16:09:46.31 ID:YtQVInef0
長靴でおすすめってありますあか? 底の厚い踏み抜き入りと滑り止めのスパイクバージョンって必要かな 普通のレインブーツで事足りるでしょうか
>>798 広島には地震来ないと思ってるから何にもしてないお
>>761 私は電車乗り継いで遠くの病院行ってて、鉄道再開の目処がわからなかったから
近所の病院へ相談しに言ったら「薬手帳あっても保険証あってもアンタの病気がどんな病気か
説明されてもわからないし、信用できないから出せないの!(意訳)」と
女医院長にヒステリックに叫ばれて追い返された。
診察日はちょうど電車が再開したのでギリギリセーフだったけど。
以来処方箋コピーと、震災時に病院に行けなくなった場合、薬に関して他の病院で
薬を出して良い期間、同じ薬が無かった場合、同じ成分の別の薬を処方しても良いのかとか
主治医を相談して取り決めした時のメモ、病気のメカニズムを説明した紙を常時携行袋に薬手帳と共に入れてる。
診断書とかもあれば完璧なんだろうな。
もう今の薬かれこれ4年飲んでるんだけどね。
ウチの近所じゃ薬手帳だけでは役に立たないことがわかった・・・
>>655 日赤は病院所在地が震度5強以上なら全職員が召集されるんだってさ。
行ければの話だけどね。
アーク3の非常食。賞味期限ちょい過ぎたので食べてみた。 とにかく甘い。バニラ臭が半端無い。堅い。やはりアメリカ向けの味付けなのか? 子供達には好評だったが。結構な重さだし次はカロリーメイトに代えるかな。
お菓子ってあると食べちゃうからストックしたことないけど こーゆう時こそストレス解消とかに役立つかな? 栄養ないけどカロリーだけはあるしなw そういえばじゃがりこってお湯入れるとポテトサラダになると聞いたがウマイのかな
>>797 先週、B02買っちまった。
スマホに対応しただけと思いたい…チクショー
>>799 作業用品店で、踏み抜き防止の安全長靴を買うといいと思う。選択肢はあまりないはず。
ホームセンターには案外踏み抜き防止は売ってない。
雪国でないならスパイクは不要だと思う。
今週みたいな首都圏凍結のときは転倒防止に滑りにくい靴は必要かと思うけれど、長靴
じゃないほうがいいかと(必要十分なのとファッション的な意味で)
長靴があると助かるのは、昨年のゲリラ豪雨のようなときや、津波後の地域に行く場合。
水があまり深いとズボン一体型のほうがいいけれど。
瓦礫で結構足の裏を怪我した人がいた。だから、特に足元が見えない水たまりやぬかる
みを歩く用途の長靴には、なおさら踏み抜き防止が必要。
マンション住まいの方、玄関ドアが開かなくなる可能性があるけど何が必要なんだろうか。 やっぱバールのようなものかな
KURE5-56
>>804 じゃがりこポテトサラダ
うまかった記憶がある
またやってみよう
思い出させてくれてさんきゅ
>>804 じゃがりこポテトサラダむかーし作った事がある。
レシピはぐぐってね。
味は、やや油を感じたけれど当時高校生だった味覚では美味いと感じたよ。
でも、今は備蓄目的ではじゃがりこは買わないな。
だって、家にあったらあっという間に食べて体に備蓄してしまうからねw
今は水で戻るマッシュポテトの素を買い置きしてある。
ガーナうまいお(´・ω・`)
100均で中身が見えない黒ゴミ袋を大量に抱えた姉ちゃんがいて 備蓄乙って思ったwよく見たら小銭入れやスチールウールタワシ抱えた人もいた。 なんか自分以外平常モードっぽかったから安心した。
>>799 「踏み抜き防止 インソール」で検索したらソコソコ出てくるよ。
普通の長靴と組み合わせてみては?
スマフォの充電器は電池式がベスト?
とりあえず、サンリツの乾パン2つと 鯖缶2つ買ってきた。 米と灯油はたくさんあるから、あとは水が問題だと思う。
>>813 自分も探したけど都内スーパー、ドラッグストアだと黒いゴミ袋ってなかなか売ってないんだよね
簡易浄水器があれば川の水でも飲めるな
自分は「パン類」としてラスクを用意してあるよ。 ガーリック風味だとトースト気分を味わえる。 お湯を注ぐタイプのスープと組み合わせるとgood。 レトルトのシチューなどを浸けてもイケル。
昨日見たこのスレで味噌汁でホッコリするみたいな事カキコした人ありがとう。 俺はアルファ米ばっか買って汁気を忘れていたよ。 今日インスタント味噌汁と具、コーンスープを買ったんだ。 あとパンも冷凍庫に入れた。ジャムも買って来た。 明日はツナ缶を買ってこよう。ホントに参考になすね、このスレ!!
ロケットストーブなんてもんがあるんだ。 今日初めて知った
>>805 ナカーマ
新年早々買ったばかりだ
スマホ用のアダプタ別売りしてくれるといいな
>>804 ポテトサラダっつーかマッシュポテトになる
じゃがバター味が一番オススメ
近くの電気屋が30%オフだったんでラジオやら充電器やらライト・サイレンが一台になってるアレ買ってきた 手回しも電池も可能なほうがいいよな。できるだけコンパクトなやつえらんだけどそれでも重い ナイフやハサミ一体型の便利ツールでおすすめあったら聞きたい。十字マークのしか知らん
>>826 ビクトリノックスよりかさばるけどレザーマン。の好きなモデル
サンクス。レザーマンか、見てみたけど種類多いなw ヴィクトリノックスのハントマンみたいな、まぁこれだけ付いてりゃ大丈夫ーっていうタイプだとどれだろう? こういうのって使わないツールもつい欲しくなるから聞いておきたい
>>823 点火すると一気に空に向かって飛んでくのか、点火が早い・・のか?
>>828 私が好きなのはまさにハントマン。
一応ノコも付いてるし(小枝くらいなら切れる)ワインオープナーも
旅行の時とかあると便利。
今はたぶんもう売ってない白ボディが自慢w
非常用だけじゃなく普段も使いたいのでこういうセレクトになった。
ハントマンの白って自分が姉からもらったのもそれwもう売ってないのか。 歯が摩耗してる箇所あるんで買い換えようと思ってるんだが悩む
>>828 自分はビクトリノックス派だな(その十字マークのやつですぉ)
トラベラー、キャンパー、ハントマンあたりがオヌヌメ
選び方は
はさみつきがいい→トラベラー
のこぎりつきがいい→キャンパー
どっちも欲しい→ハントマン
だな
>>828 ツールナイフの甘皮切りとか針通しは本気でいらないけどな
Vのチャンプ有るけど分厚くて使いにくいわ
ナイフ、ノコギリ、缶切り、栓抜き、ワインオープナー、ハサミ、ヤスリ
コレが揃ってれば十分だな、鱗とりとかも使った事無いし
>>828 ナイフ、ハサミ、ノコギリ、缶切り、栓抜き、あたりが付いてれば良いと思うよ
ペンチもあると便利、ペンチ重視ならレザーマン、ビクトリノックスのスイスツール。
ペンチ別にいいやと思うならビクトリノックス、ウェンガー、辺りかな
皆レス有りがた迷惑 結論、ハントマンを新調することにするわ。 常備用と緊急避難バッグ用に2本 ペンチも欲しかったがそれは普通にペンチ入れとくか
× 有りがた迷惑 ○ 有りがとう なんでだwすまんw
ハントマン持ってるけど、職質されると面倒だってよく聞くから 大きいナイフだけ外れたらいいのにな、といつも思う いつもは小さなブレードレスをポーチに入れて携帯してる
しつこくて申し訳ないが、レザーマンのハントマン的存在はどれだろうか
レザーマンはワインオープナーが無いという、一応高い奴にはついてるけど コルクの瓶水が渡されるかもしれない災害用にするには微妙
>>836 >皆レス有りがた迷惑
笑かしてもらいました。w
のこぎりは小枝なら切れるのか。
非常用にもって考えるとそれはあったらいいのかもしれないね。
はさみとナイフがあればいいかと思ってトラベラー考えてたけど
ハントマンにしようかな。
ハントマンと二本持ちする場合にベストなレザーマンを見繕い中
二本で壊れた時の予備ならXE6しか無いだろ、高いけど
>>839 定番品って意味ならウェーブかな
>>842 ハントマン持つの前提なら普通のペンチでいいんじゃないかな
それか、レザーマンのキック
>>836 ハントマンなら、オプションとして一緒にメガネドライバー(\300弱)も買って
コルク栓抜き部分にセットしとくのがおすすめ。
自分も家族も眼鏡と無縁ってんでなければ、役に立つよ。
コルク栓抜きがついてるのにはどのモデルにもはまるらしいと聞いて
自分のトラベラー(←のこぎりの分ハントマンより厚みコンパクト)にも付けて愛用中。
しかしビクトリノックスで日常最も役に立つのはどう考えてもハサミだなぁ
>>845 どのモデルでもいえるが、あの切れ味悪いナイフが鬼門過ぎる
いっそ完全に研ぐの前提の鉄板にしてくれれば、ナイフに該当しなくて携帯性が増す気がするわ
俺はレザーマンのチャージTTIが好きだな
究極のステマスレだなw
>>846 ちゃんと研ぎなよw
確かに切れ味落ちるの早いけどさ
その分研ぎ易いじゃん
>>848 一応類似品見てから判断して買ってるけど概ねここのお勧め製品は悪いもんじゃないと思うけどな
お菓子系って意外と賞味期間短いね お煎餅とか米だしいいかと思ったけど まあ食べてローテーションすればいいんだけど
ソニーのB02とB03って、何が変わったんだろう? 見た目同じだよね? 誰か解説よろ。
荷物のパッキングが昔から下手で 避難用具も、どうしてもタウン用?のリュックには入りきらなくて 最終的に登山用の巨大なリュックになってしまった。 緊急時にそれだけ持ってササっと避難、なんていうレベルじゃないくらい巨大だし重い…全然だめ… みんなはどうやって荷物入れてるの。なにかコツとかあるのかな。
>>852 いまのところ分かってるのはスマートフォンに充電できるようになったってことくらいじゃね
新製品がでてGKがわかないってことは 触らぬ神に祟りなし状態
新製品がでてGKが湧かないってことは 作りや設計に無理がない、堅実な製品ってことじゃないか?
>>823 >>832 参考までにどぞ
ロケットストーブpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327325495/ 庭があるかご近所に土の地面があるレベルならロケストは凄くいいと思う
庭もないし周りもコンクリかアスファルトばかり、な地域住まいなら
ウッドガスストーブ系(参考:ブッシュバディ、TULD)とか
軽量コンパクトでお手軽なネイチャーストーブ、マジックフレームあたりがいいかも
自分の近所では被災したら木質燃料が簡単に手に入らない気がするので
紙くずだけでも実用になるストーブ(炉)めざして色々実験してる。
ロケットストーブだと紙を燃やすと勢い凄いから灰や火の粉の飛散が怖いけど
ウッドガス系はその辺はかなりおとなしいので安心。
参考までに自作のウッドガス系ストーブ(空き缶3個で作成)の場合
デパートの紙袋(大)1個燃やせば10分で1Lのお湯が沸く。
燃料入手の心配もないしカセットガス温存には充分すぎる能力があると思う。
空き缶二個だけでも簡易型は作れるのでお勧め。
長文で申し訳ない。よかったら参考にしてみて下さい。
ICF-B02はいいラジオだと思うけど、ソフトライトの存在価値はあるのか正直疑問だ
>>853 小分けできる巾着やバックインバック使ってみると捗るよ
タオル、衣類とかの布は手で畳める圧縮パック使ったりすればいい
圧縮パックも水濡れ防止の大事な備蓄品の一つになるしさ
小分けしてみれば一次、二次と分けたほうが良いものとか出てきて荷物も減るかも
あの日直後から数日間に必要だったもの思い出してパッキングし直したら
20リットルデイパックと釣りベストにおさまったよ
万が一クレクレ被害に遇った時用に トップバリュー何個か用意しとこうかな
>>853 一つにまとめるの自分も無理だった。かといってデカすぎるリュックもなぁーってことで分けた。
リュック、ショルダーバッグ、キャリーバッグに分けておいて
・常に持ち歩く=ショルダーバッグ
・一次避難=ショルダーバッグ+リュック
・二次避難=全部
って感じで、それぞれに必要なもの考えながら
常に持ち歩くショルダーバッグはいつも使ってるバッグの中に入れといていざとなったら肩掛けする感じで
まぁ当たり前だけど二次避難のキャリーバッグは家族皆じゃなくて多く持てなさそうな人はリュック大きめにするかわりに手ぶらーとか
キャリーバッグのかわりにペットの犬二匹のクレートタワーだったりとかw
まぁ個々でその都度かえてる
>>862 ・常に持ち歩く=ショルダーバッグ
・一次避難=ショルダーバッグ+リュック
・二次避難=全部
この中身を教えていただけると大変うれしいのですが、お時間がある時にお願いしてもよろしいでしょうか
何もかもが必要に思えて取捨選択ができません
こうなったら他人の土俵で相撲をとるのも手かなと思いました.....
865 :
M7.74(チベット自治区) :2012/01/26(木) 02:58:23.59 ID:TV9X4y+N0
フルーツグラノーラはいい
取捨選択がうまくできずに自分もこんなことになってるわけで・・・wアドバイスできる立場じゃないわw テンプレやこれまでのスレ読んだりすればヒントというか良い案だな〜と思うものがあるはずだよ 全部必要!って思えてしまうけど、必要なものに自分なりに優劣つけていくしかないよね とりあえずいつも持っておきたい絶対ーーに必要なものや、出先で被災したときに帰り着くまでに必要なもの (充電器やライトと一体型のラジオ、カロリーメイトなんかのちょっとした食糧、地図etc...) は常にバッグに入れておけばそれだけでも結構安心。最悪そのまま家や避難所に数日帰れなくても死ぬことはないし家族や知人と合流もできるかなと
一体型ラジオは手回し付いてるタイプのものえらんで、常時持ち歩き用バッグに入れる電池は最低限にする(電池重い・・・ 排泄に関しては5回以上分の尿を吸収できるオムツをティッシュやガムテープ、ビニール袋なんかと一緒にコンパクトにして入れとく とか、細々と自分なりに工夫というか調節しながら、足りないかも?っていう不安感と折り合いつけながらw用意してるよ
常時持ち歩くならラジオは手回しついてないコンパクトな物のほうがいいと思うが ラジオ+予備電池でも手回しよりかなり省スペースになると思う
このスレに居ついてからすっかりアウトドア”グッズ”マニアになってしまった 本気で山登りでも始めようかと思ってる
>>869 山登り初心者だったら春以降な。冬場はシャレにならん。
>>869 都内なら奥多摩かな。俺は三頭山から始めた。
怪我しないように頑張ってね
一通りの備蓄が済めば、次はサバイバルに興味が向かい、ロゴスやらキャプテンスタッグやらなんやら…沢山買っちまった 今じゃすっかり在宅登山者です
873 :
M7.74(東海地方) :2012/01/26(木) 04:56:35.81 ID:O0qSlbOTO
アテント、お尻に当てんと( ^o^)ノ
875 :
M7.74(新潟・東北) :2012/01/26(木) 06:07:08.53 ID:3pPeo9RCO
311の時は岩手の内陸で数日停電被災したが。 色んなラジオ持ってたが、結局電池持ち良かったのはポケットサイズの単4小型式が一番電池持ったな。 以外にみえるラジオも情報源に出来て役立ったしw
876 :
M7.74(東京都) :2012/01/26(木) 06:07:34.79 ID:+6U9tIri0
877 :
M7.74(新潟・東北) :2012/01/26(木) 06:16:03.48 ID:xXpsqgFrO
872あんた、面白い
電池 単●でもニッケル水素充電電池でもリチュウム充電電池でも 冬場の低温で冷えてると電気が取り出せないから人肌で温めて使おう まあポケットラジオは本体肌身でイヤホンで聞くかなw
やじうまテレビによると 首都圏直下地震で、水道が30日間とまることが想定されていることから 60lの水の備蓄が重要と言うことだ。 関連して、風呂の水を煮沸して飲む方法を紹介。 ほかタンスを倒さない方法とか。
箪笥を倒さない方法 食器をぶちまけない方法 テレビをすっ飛ばさない方法 窓ガラスが割れても落ちてしまわん方法 これらも対処しておかないとな・・・ 自分は避難所には入れてもらえないと考えている。 ウチの街は人口に対して避難所が少な過ぎ。
自分で必要なモノを判断する自信が無い奴はこのスレ見ない方がいいだろ 書き込みに踊らされて、無駄な散在をしこたましたあげく、大量の食料と道具を抱えた遺体がみつかった と後に話題になる予感w ここ見てると、それはどうかな?ってモノが結構あるし
30日も水道復旧しないのか…… でも直下だったらうちのアパートは風呂に水溜めといれても風呂ごと割れるだろうな。 ポリタンク買うか。
ポリタンク結構、普段は邪魔だし 直下型なら家ごと押しつぶされてあぼんじゃね?
>>857 ウッドガス系ストーブは初耳だ
調べてみよう
空き缶で作ったので、燃料は牛乳パック燃やして米たくのとかもあったよね
ペットいる方、どうしてます? クレートとか用意してる?多頭買いだと全頭ぶんクレート用意するわけにもいかないだろうけど ペットシーツは人間にも使えるから大量に持つとして
>>883 折りたたみタンクを4個持ってるね
折りたたみカートも必需
>>883 衝撃にある程度強いタイプのポリカーボネイト製の12Lタンクを2個持ってる。
震災後毎日水入れ替えてるよ。車の中には普通のポリタンクを積んでる。
うち給水拠点近いから油断してたんだけど、良く調べたら災害後3日以降から配水予定だった。
すぐに配水できるのは、地下タンクが備えてある施設だけで2km離れてた。
本当に直下型が来たら配水3日も当てにならないから、他に2Lペットボトル50本用意してる。
折り畳みカートいいの見つからない。どれもこれも重いのばかり
>>889 ナンシン コンパクトキャリーは?
持ってみると案外軽いよ。自分力ないけど。
>>693 まず玄関まで逃げるのが大変じゃないのか
こまごまとした物が散乱する
だから枕元に置くって人が多いのに…
カートは重い奴じゃ無いと、すぐ壊れるぞ
うちは各部屋にセンサーライト用意してるよ eneloopのやつ 夜トイレいくとき便利
俺はベッドの下にマグライトと安全靴を置いてる。 さらにベッドの小物入れには100均のLEDライトとホイッスル。
>>884 時々お前のように、極端な設定でモノを言う馬鹿が来るね。
当然お前は「俺は地震が来たら即死するから何も準備する必要ない」と考えているんだろうが、
普通は一般的なケースを想定して準備する。
だから、お前はこのスレに来るな。
センサーライト使ってる人はコンセント差したままのタイプが多い? これから買う人はコンセントから外れても充電で自動的に点く タイプの方が良いと思うよ 去年の震災の時うちのコンセント、差し込み口が無くなってさ 壁の裏側に落ちたというか 壁にぽっかり穴があいてて、そこに差さってたコンセントも全部外れてて 飴細工みたいにグニャリと曲がってたからもう使い物にならなくてその家電品は 交換やら修理やらで大変だった
897 :
M7.74(チベット自治区) :2012/01/26(木) 10:34:36.02 ID:dAMUd6Vz0
優先順位を見極めながらスリムさも意識しつつ、 賢く備蓄して効率よくいきたいね。 ふつうに震災後に国や地方自治体の援助をもらえる想定なら、 備蓄なんてのはどんなに完璧にやっても、僅かに生存確率と 震災後の利便性をアップさせるだけにすぎないんだからさ。 まあ援助が遅れるとか国が機能しないほどの震災も一応想定して、 生命を維持するもの(食糧など)は幾分多めに持っておきたいけど、 快適に過ごすためのものを山ほど背負って避難するのは滑稽だわな。
>>888 その手の水入れ替えするなら、ペットボトルで買っちゃった方が
水代も安いし、入れ替える手間も無いぞ
ビニールシートで蒸留水貯めるテクも覚えて置いた方がいい
>>886 うちは犬猫各1で、それぞれにクレートがある。
クレートは飛行機に載せられるヤツ。
犬は普段からそのクレートで寝ている。
防災用にも引越しにも、クレートに慣れにようにした。
でも咄嗟に逃げる時にはクレートなんて持って出れないかもしれないw
猫はクレートにネジこんで一緒に逃げないとダメかも、犬はリード着けて一緒にダッシュになるんじゃないかと想像。
電池で使える空気清浄機があればいいのに 結構ニオイの問題って大きいみたいだよね
>>853 ラジオ・電池など、医薬品、衛生用品・日用品、とそれぞれ3つの透明タッパーに入れてる。
タッパーの重量分重くなるけど、分類しやすいし防水だしある程度丈夫だしでこれに落ち着いた。
最初ジップロックに入れてたんだけど、長く使ってると破れるし、複数入ってると取り出しづらい。
百均で売ってるメッシュのトラベルポーチみたいなのもそのあたりいまいち。
衣服は分類してそれぞれ圧縮袋。
重さってことなら、やはり物を減らすか軽いものに替えるかする必要があると思う。
>>862 必要な分量の着替え考えると、非常持ち出し袋には入りきらなくなるよね。
なのでうちも大きいショルダーバッグに着替えを入れている。
>>886 猫2匹。大きめのキャリーと折りたたみケージは用意してあるけど、避難にはやはり不安はある。
自宅籠城ならエサや猫砂は保存がきくからたくさん買い溜めしてて、何の不安もないのだけどね。
着替えなんてのは下着類を2日分程度と防寒用の何かを一着も入れとけばじゅうぶんだろ 裸一貫で避難するわけじゃないんだから、緊急の数日間に下着以外を着替える必要などない 完全に避難所暮らしになるなら、後から取りに来て普段使ってる衣類をタンスから 持っていけば済む
>>902 以前は深夜TVショッピングあたりで携帯空気清浄機(首から下げる)
を売ってた、効能は怪しいがあるにはある。
緊急持出し用には下着や防寒着も必要ないかなという気もするけどな そんなものはなくても何とかなる 二次避難用のものは、基本的に普段使ってるものだよね もし家がつぶれて立ち入れなくなるなら、荷造りしといてもしてなくてもどっちにしろ駄目だし 立ち入れるなら、普段は特殊なものだけ荷造りしといて、その時になって 生活用品を入れて完全にすれば間に合う
非常用トイレ凝固剤セルレットが注文殺到で工場生産が追いつかない ぽちったのが到着遅延の連絡メールが来た
>>907 家が潰れたとしても、出入り口付近に置いておけば
掘り出す時に一箇所掘ればすむからやっぱり違うと思うが
それに、日常用とは別に用意して有れば、洗濯できない場合もあるし、枚数が多いに越した事はない
一次持ち出しに衣類は要らないとは思うが、防寒シート布団につかえる寝袋のが良いと思う
>>882 これには結構同意
てか基本的な物揃えちゃって満足しちゃう人はこのスレに居着かないと思うから
オプション的な物の紹介が多くなるのは当然かな
備蓄や山登りに最適なコンデンスミルク@森永だけど ふと調べたら福島工場産(現地周辺乳使用)だった。 工場が福島と熊本なのね。 買う時に多少ベクレてても生きるか死ぬかになったら関係ないかと思ったけど どんぴしゃだと戸惑うな。
このスレみて参考にして一から揃えたり、追加や見直ししたりってのもアリだと思う。
>>904 一次持出しに数日分の着替えってのは俺も不要だと思う。
避難時などに濡れてしまったとき(なるべく濡れないほうがいいから雨などへの備えが一番だが)
肌着や靴下の替えがあるのとないのとでは死活問題だというのと、防寒への備え。
なのでそれ以上の「清潔に快適に過ごしたい」って用途は2次持出し以降かと。それ用をうちでは
ショルダーバッグに入れてある。
>>886 うちは猫3匹。
マンションの8階なので、倒壊や火事にならない限りは自宅籠城を考えてる。
ここが火事になったり倒壊したら、近所の避難所になってる小学校の辺りも火の海だろうから、
死を覚悟するしかないだろうな。
都会って怖いね。
ウチは高層団地なので2次持ち出しは無しで軽量1次持ち出しと篭城用備蓄品 にしてる。23区内避難所は自宅が無くなったか立ち入り禁止にならないと 基本的に入れない。基本は自宅か会社で待機が都心部の決まり。 夫婦と猫2匹で飲み水が約200L備蓄してるがまだ追加の場所が足りない。 道具はキャンプ用品で使い勝手が良いもの中心に用意してある。
>>897 おう!目糞
寂しくなってこっちに来たのか
>>913 23区って自宅壊れないと避難所はいれないんだ!?
知らなかった。
夫婦二人で飲み水100L用意してるけどもっと必要だな。
>>913 初耳なのでググってきた
> 地区内残留 避難場所と同程度の安全性を有するため避難する必要のない地区
地域見たらオフィス街とかで不燃化が進んでる地区限定っぽいけど
直下型の後の火災限定で想定してるのかな?
津波想定では江東区とか全面的に水没になってるのに。
>>916 東京は地下鉄が避難所になるはずだが
食料とか毛布あるはず
東京メトロだけかもしれんが
かたまーる(排泄物凝固剤) 4g×24包入り (商品代金580+送料350円) を一つ注文したら、なぜか12箱送られてきたww
>>916 >地区内残留
見直しになる。3.11を受けて帰宅困難者会社員が会社に居た場合は会社で宿泊する条例ができる。
江東区江戸川区あたりは全域水没なので提携地区へ全員脱出となる。
移動方法は未定のまま3.11を迎えた。
921 :
宮城県民(茸) :2012/01/26(木) 12:41:12.94 ID:v3fVCnKw0
去年の震災後、スーパーで1万円札が使えない事が有りました。 銀行が閉まっている為、店でお釣りが用意できないとの事 なので、千円札20枚+小銭は用意していて下さい。 店側でも一人10点千円までと決めていたみたいなので。
>>917 全駅の備蓄物資が合計10万人分。たまたま列車内に居た人全員分に足りない。
>>917 都内の避難所も一時避難はできるみたいです。
ってか非倒壊の人にとっては1次集合場所としてだけ開放って事?
でも高架のJRから追い出されてメトロに避難っておかしいよね。
足立は津波で浸水する想定になってるけど
水害時は北千住から千代田線経由で都心地下は水没想定だった記憶が・・・。
>>923 JRは建物が崩れないなら駅の一部を開放予定。備蓄品も検討中。
荒川決壊洪水と混同してる。それは豪雨水害時。
>>921 参考になります。
地味にやってる500円玉貯金が役に立ちそうだ。
>>923 下水か断線しなければな
排水出来ないと流石に水没するわ
927 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/26(木) 13:09:49.08 ID:rnHNXIyf0
東京の犯罪件数は一位足立区で二位江戸川区。 地盤も強くないし水害にも火災にも弱く高額所得者も少ない。 生活保護や外国人が多いから普段から犯罪も多い。 避難所で奪い合いが起こることは必至だから 足立や江戸川あたりは地獄絵図でしょうね。
そうなったらヒャッハーが世田谷や杉並まで遠征にくるんじゃない?
>>923 一時避難は火災を想定。よって倒壊・全壊・焼失の人が避難所を使う予定。
一般避難は建物では無く大規模公園野ざらしが中心。
帰宅支援ステーションで一時休憩と補給などが受けられる。
大規模水害は水深5mと2階屋根を越えるようだが避難は明確な表示無し。
津波はまだ都政も明示無し。区政のほうがまだ対策を練っている。
首都圏の避難者数推定、人によってまちまちだけど、どうやら少なくとも50万人程度は 避難所に入れないらしい。 早めに首都圏の外の避難所にピストン輸送する体制作りをしたほうがいいんじゃないか なと思うけど、それは行政の範囲だからなぁ。 311でも東北以外からいち早く避難者受け入れ表明がされててありがたかったけれど、 あれって地元自治体がコーディネイトしないと入れないとこばっかだったんだよね。で、 その自治体の機能がマヒしてるっていうか硬直してるっていうか 「落ちついたら自治体の上のほうから各避難所に避難枠を割り振って、避難所の職員が 個別に面談して避難者の意思を確認して、避難したい人の頭数がそろったら受け入れ 打診して……」みたいに多段階あるから、「ただちに」避難はできない仕組み。
>>928 まずは手近な文京、千代田あたりを狙うだろ
あっちの方がよっぽど金持ちだ
防犯対策かー・・・
首都圏の人たちを首都機能維持に使いたい政府は簡単に大量に外へ避難させてくれない 人命より経済優先
隣がすぐ小学校だからとりあえずそこに避難しようと思ってるけど小学生の子供がいる家優先とか言われんのかな
≫931 その辺って、国会議員とか本物セレブが多いからヒャッハーなんて即効打ち頃されそう。 普段から警官や警備員がウロウロしてるし。 変な時間歩いてると職質すごいしね。
>>929 やっぱ各家庭でテントある方がいいのかね?(´・ω・`)
>>930 東京は川多いから、橋渡れなくて陸路の輸送無理だぞ
アパッチを全武装解除して、人詰めたコンテナをパラシュート投下位しか輸送手段がない
>>936 神戸の時は、キャンプ慣れしてる人たちは結構余裕だったみたい。
震災後に4駆雑誌やキャンプ関連誌に寄稿されているのを幾つか読んだことがある。
>>924 >>926 北千住水没の元ネタやっと思い出した。
神奈川県の津波浸水想定検討部会の「津波浸水予測図(素案)」だ。
ZAKZAK記事の地図で北千住が浸水地域になってたので昨日見たんだった。
本家HPの方では神奈川のことしか書かれてないけど
品川、大田と江東デルタ地帯も記事にはあったので気になってた。
まあzakzakの筆が滑ったんだろうと正常性バイアスの誘惑も強いんですけど。
千代田線経由の都心水没はおっしゃるとおり豪雨水害時の被害想定からです。
豪雨でも津波でも冠水してしまえば同じ事なので。
スレチも甚だしいので怒られる前にこの辺で自粛しますけど
役所の防災課なんかよりよほど詳しい猛者が多くて大変勉強になりました。
ありがとうございました。
>>918 かたまーるの会社、何県か教えてもらえませんでしょうか?
アマゾンで扱ってるところに問い合わせたけど、スルーされた… ('A`)
>>940 たぶん主原料のポリアクリル酸ナトリウムは中国製だろうな。
>>940 粉寒天で我慢しなよ(´・ω・`)
食えるし、尿も固まる
>>915 マジかよ。。。知らんかった。
東京に出てきてる田舎もんはさっさと故郷に帰ってほしいな。東京は飽和状態すぎる。
>>944 固めるだけならポリアクリル酸ナトリウムが、
\1,000-チョイ/kgあたりでヤフオクで売ってる。
床下収納って結構安く作れるんだな 作ろうかなーとか本気で考えてる もっと備蓄したいけど置く場所がなくなってきたw あるはあるけど、日が当たらなくて風通しが良い場所ってなかなか難しいね
かたまーるについてレス下さった方、ありがとう! 中身が中国で製造が岐阜ってとこかなぁ。うーん…悩む。 粉寒天より専門道具の方がいいような気がするし…。
>>944 これも良さそうですね!ちょっと調べてみます。ありがとう(*´∀`*)ノシ
951 :
M7.74(チベット自治区) :2012/01/26(木) 16:48:23.50 ID:TV9X4y+N0
吸収ポリマー単体で済まそうとしている人は、消臭用にアロマオイルとか用意したほうがいいよ。 好みにもよるけどミント、ティートゥリー、ユーカリあたり。 モンダミンとかをちょっと垂らしてもいいんじゃないかと思う。
アロマの香りと一緒に汚物臭はしないのだろうかw 密林のポリマー単体販売のとこのコメントには活性炭を一緒に入れてるって書いてあった ポリマーだけは安上がりでいいんだけど臭いを考えると消臭剤も入った製品買っちゃうんだよな
飲料用&その他用にタンクに水いれておいてるんだけど これって何日くらいで入れ替えたらいいかね 夏場なんかすぐ臭くなりそうだけど
汚物消臭関係は介護用品によく置いてある(スプレー、錠剤) アロマは種類により、マスクなどに垂らすと気分転換、安眠、殺菌作用etc 使ってはいけない人もいるから気をつけて
中学生のころ、運動会の水筒に かーちゃんのサプリメントを水に溶かして 持って行った事がある。 凄まじい悪臭で飲もうと挑戦する度に その心は砕かれた。
>>953 ペットボトルに満タンに汲み置いて封をした水道水を生飲用するつもりなら保存期間は3日と言われる。
ちなみに淡水魚用の水は一日汲み置いたものを…と言われるのでバケツ等の開放状態では1日で消毒用塩素が飛ぶ感覚か。
塩素が抜けた後の水質は保障しないが今の時期で3日経過程度なら沸かすとか塩素投入すれば良いんじゃね?
マンソンとか集合住宅の貯水槽だってそんな感じでそ。
容器を完全に除菌して空気を入れずに満タンにして密封して光を入れないようにすれば、 水道水でも3ヶ月以上、条件によっては半年もつ。 ふつうに容器に入れといたら水道水は3日だな。
>>880 うちはかなり前に親父がL字金具で止めてたので助かった。当時はほとんど関心が無かったが。唯一対応してないタンスは倒れた。
やってくれたな親父と思ったよ。
共同トイレが大の苦手だから消臭スプレーも追加しよう
足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円−民主党政権で日本全体がこうなります
http://ameblo.jp/campanera/entry-10353850489.html そして全生徒の40%、1万8614人の小・中学生に就学補助をしている。
しかしそれでも、コイズミ改革以降、鉛筆、消しゴム、給食費、体操着を、レッド子の娘など買えない子どもが出てきた。
この数字は、母と子が、家族が、道路に野宿する釜ケ崎の大阪・西成区の50.4%に並ぶ。
そこに「中学校卒業までの子どもに月額2万6000円」年に31万2000円(初年度半額)を支給する子ども手当法案がでてきた。
「就学補助は<都営>の多い地域では80%を超えます」
足立区に住み、足立区で30年以上教員をし、中学校長を務めたA氏の口調は幾分憤懣を含む。
「ところが各クラス4〜5名は、給食費、教材費を払わない。催促の電話をかける、手紙も出す。しかし『払います』というだけです。
給食がいちばんの栄養源だから、夏休み、子どもの体重は減る」
「だから貧困というのはなんですか。年収200万から300万円、苦しいのは確かです。しかし、食えないのではない。
保護を受けながら携帯を使う。髪を染める。そして、給食費、教材費を払わない。督促をかさねて、学校が、どうやら本気らしいと分かると払う。
生活保護が受けやすいように偽装離婚する家庭、中学生が夜に徘徊しても黙っている親、家の中が汚いからと家庭訪問を拒否する家。
懇親会には、40人のクラスでせいぜい4〜5人しか来ない。
子どもの教育に心を砕くより、いかにトクするかを考えている親ばかりです。
東京23区で、2万6000円の子ども手当てをいちばん喜ぶのは、足立区民でしょう」
足立区選出で初当選した、民主党・平山泰朗氏の論。
「足立区独特の格差の連鎖ははっきりしています。収入が少ない→高等教育を受ける機会が少ない→就職後の収入が少ない。
変でしょう。同じ偏差値50で、金持ちは学校に行ける。貧乏の子は行けない。民主党マニフェストの子ども手当と高校無償化で
この連鎖を断ち切りたいのです」
なんか・・・ひどい区だな
葛飾区、足立区あたりは住人がカス中のカス。 東京自体が日本のガンだがその中でもトップがこの2区。 外人や生保世帯だけではない。大人から子供まで、中学生、高校生に至るまで、 とにかくカスっぷりが半端ない。 ほとんどの高校生が中途半端なヤンキーかぶれ、極めて反抗的、いじめは日常茶飯事。 職場は暗くじめじめした人間関係が多い。接客業は心のこもらない表面的。 それが葛飾区、足立区の住人の実態。裕福な家庭に育った少年たちが、何のためらいもなく 前人未到の鬼畜犯罪を平然と犯したかのコンクリート殺人も足立区だったね。 この2区には何かがある。雰囲気がおかしい。ここは真っ先に潰れたほうがいい。
子育て世代300万で苦しいって いくら稼げば許してもらえるんだよ
東京の人間は人間性が腐ってる奴が多いから、 被災したら地獄絵図になると思う
神奈川と埼玉も腐りきってるだろ
>>967 故郷を捨て上京してきた田舎もんが腐ってんの。
もともと東京に生まれ住んでる人はそうではない。
埼玉に比べると神奈川のが酷い
100均で「非常用持出袋」を一個買ってきた@105 サイズが約34×44cmで、小さいのな 何を詰め込めば良いかと思案中wとりあえず食うものか
>>970 戦後、焼け野原の東京に、関東北東から流れ込んで?きた人たちもいるんだ
埼玉は最低最悪
どこの土地柄が悪いのは防災用品非常食とスレチ。 首都圏で備えるなら武道武術でもやって鍛えればいい。 2年でそこそこ出来るようになる。 生身の身体に備わっているなら応用もきく。
>>967 あれ、埼玉って住み心地ランキングか何かで数年最下位が続いたのに知事が逆ギレして、ランキングを廃止させなかったっけ? 桶川事件や宮崎事件も埼玉。あまりよその悪口を言わないほうがいいのでは?
いや、でも東京はたしかに酷いよ
埼玉は好きで住んでる人なんかいないから安くなければ人が消える
ロケットストーブの材料買って来た 材料は3000円位だが、金切りハサミとセンターポンチと耐熱アルミテープでも3000円位かかるな まぁ日曜日組み立てるか
若干スレチかもしれないけど…… 喘息持ちの人には某メーカーのメッシュ式ネブライザをオススメする コンパクトだし単3が2本あれば動くし、何より音が超静か 避難所の中で吸入してても周りの顰蹙を買わずにすむ 持ち出し袋にいれとくとすごく安心できる 値段がかなり高いのがネックなんだけどね……
ネブライザって何?
>>973 うちのこどもの非常用持ち出し袋には
500mlの水
ウィダーインゼリー
飴一袋
サラミ
キャラメル味のチョコボール
軍手
替えのパンツとTシャツ、靴下
使い捨てマスク10枚
タオルハンカチとティッシュ
小銭入れ
家族の写真と連絡先を書いた名札
メモと油性ペン
ヘッドランプ
予備電池
UNO
が入ってます。
100均の非常用持ち出し袋と同じくらいのサイズなので参考になれば。
>>986 宇野の代わりにもっと役に立つもの入れてやれ
>>985 吸入器のことですよ
薬を霧状にして吸入するのに必要なんです
正式には「ネブライザー」だったかも
地震の後って塵がたくさん舞うみたいだから必要かな、って
>>986 UNOか・・・それはいいな。おとな的には、あとサイコロとか花札+ポケットウイスキーだなw
たたき台として参考になるわ。Thx
UNOさえあれば食料なんていくらでも巻き上げられると
>>984 シムビコート多めに出してもらってる
それを防災用品に入れてるよ。
992 :
M7.74(関東・甲信越) :2012/01/26(木) 22:41:40.19 ID:LiVTatU3O
今日の夕方どこのガソスタも結構列んでたけどあの噂のせいなの?@栃木県
>>962 セリアとミーツに音姫みたいなの売ってたよ。
音量調節は出来ないっぽいけど、まあまあ良さそうな感じでした。
>>988 それ持ってる。
すっごい良いから、入院の時も持ち込みしてる。
うちの子は風邪をひくと喘息出るから、値段は高いけど使用2年ですでに元を取ったと思う。
ただ、ネブライザーも電池もあっても、吸入するインタール液とかベネトリン液とかがなくなると
アウトだね・・・
一応大量にもらってはいるけど。
>>990 災害時に賭けるのはオススメしないとマジレス。
非常時に恨み買うと平時より危険、何されるか。
>>994 俺も良くわかってないが
温度差で空気を吸い続ければ出来るっぽい
出来たらうぷする
1000なら今夜もぐっすり安眠
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。