【画像必須】あれって地震雲だよね?24【予言無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(チベット自治区)
★ルール★
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
・月や太陽の周りに見える光の輪(月暈、日暈)の報告も相次いでおります。これは世界各地で日常的に観察される現象であり、雨が降る前兆とされております。地震との関連性は極めて低いと思われますので、報告、写真のうpは自重願います。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、下の報告フォームに従って写真を付けてください。

---推奨報告フォーム---
【時間】
【場所】
【方角】
【詳しく】
画像URL:
----------------------
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。

前スレ
【画像必須】あれって地震雲だよね?23【予言無用】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310246729/l50
2M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:36:27.98 ID:La6olMlX0
●携帯からの画像のうpり方
[email protected]」に画像や着メロ、動画をメールにつけて送るだけ。
※送信時に件名に文字を入れるとタイトルに、本文に書くとコメントとして表示されます
※ドメイン指定受信の方は「pic.to」、メール指定受信は「[email protected]」を受信リストに入れて下さい
送信後、案内のメールが自動返信されてきますので、そこに記載されているURLのページにアクセスすると画像等が閲覧できます。

↑の返ってきたURLをスレに書き込み
地震雲かどうかハッキリした基準は無いので、気になった雲や空だったらドンドン貼っておk

●地震雲(あくまで参考程度に)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
ttp://sapporo.cool.ne.jp/machichara/jisingumo.html
2週間前 筋状・帯状の雲
1週間前 波状・放射状の雲
3日以内 直立型・竜巻型の雲
直前   固まり状の断層雲

上動画にツッコむブログ
ttp://mmasamurai.blog100.fc2.com/blog-entry-757.html
HAARPの仕業?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eU4pVxvUQGw&feature=related
ケムトレイル?
ttp://www.youtube.com/watch?v=HftiKKsJyak&feature=related

地震雲:新潟県中越地震(平成16年10月23日)の1週間前に発生
ttp://www.youtube.com/watch?v=sr5p1QhkjrM&feature=player_embedded
十勝沖地震の時の地震雲
ttp://promises.cool.ne.jp/trd030921.html
関東大震災の地震雲
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/colashiawase/imgs/a/3/a33189b9.jpg

[大地震直前に観察される地震雲の発現メカニズム]
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2010cd-rom/earth2010_disc2/program/PDF/S-SS012/SSS012-08.pdf

●地震雲信頼度

波状…2%
放射状…3%
棒状&筋状…3%
竜巻雲…18%
積乱雲(夏)…1%
積乱雲(夏以外)…15%
積乱雲(夏以外+黒色)…25%
その他雲(1%以下)
ただし竜巻雲から3日以内の積乱雲への発展は約40%まで跳ね上がります。

その他
・各雲とも夕焼け、黒色だと若干危険度アップです。
・電磁波の強さと地震雲の大きさは比例します
・竜巻雲は飛行機雲の崩れた形と間違えやすいので注意
・地震雲は風の影響をほとんど受けません、角度が変わることはあっても移動しません
・電磁波→地震雲ですが、電磁波→地震ではありません。よって地震雲→地震とは限りません
3M7.74(東京都):2011/07/13(水) 15:43:24.23 ID:5MY4MiPm0
>>1
4M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 16:04:16.03 ID:I8e8lWsY0
あどけない雲、おどろおどろした雲、キリッとした雲
全部スキ
5M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 17:01:22.97 ID:/Y2Afvwe0
反薄明光線はめずらしい現象なので初めて見ると驚くだろうが、確かに雲ではない。
がしかし! ここ最近、毎日のように関東で目撃されるのは何故か?!
それはずばりkyて
6M7.74(長屋):2011/07/13(水) 17:07:52.33 ID:xHDGUK9L0
空気中の浮遊物質がいつもと違うから余計に反射してるのかな
電磁波で水蒸気とかなにか出てるのか?
7M7.74(catv?):2011/07/13(水) 17:17:53.79 ID:IdvrZgZj0
関東は鉄板だよな。
ここの住人は少なくとも普通の人間よりは多く雲をみてる。その住民たちがこぞってやばすぎるいうんだからまずまちがいないよ。
8M7.74(大阪府):2011/07/13(水) 17:30:30.58 ID:yfj5ymY30
大阪市内、北側の空に放射状の雲出てまへんか?
9M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 17:39:18.06 ID:I8e8lWsY0
さんまさん?
10M7.74(catv?):2011/07/13(水) 17:46:08.86 ID:fR1PvdWA0
低いところにだけ濃い紫の帯が海上一面に広がってるんだけど
これって普通の現象ですか?
なんか上半分は水色で空が二つに別れてるんですが。。。。
いままで長野に住んでて先月横浜に引っ越してきたばっかりで
海なんてほとんど見たことがありません。
11M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 17:47:29.35 ID:68hcRGNb0
ここは典型的な 「女脳」 が集まる場所
・空間認識能力が弱い… 自分から水平に遠ざかるものが縦に見えたり、平行なものが水平に広がっていれば放射状に見える
・論理的に説明されても理解できない… 夕焼け/朝焼けが赤いのを科学的に説明されても理解できない、あるいは無視する
・真実の追求を行わない… 不気味だと騒ぐだけでその事象がどのように発生するかの追求やデータの蓄積を行わない
・未知の事象を恐れる… 好奇心より恐怖感が勝り、悲劇的ストーリーの中心に自分を置くだけで満足してしまう

よってこのスレがオカルトレベルから抜け出すことは永遠に無い
12M7.74(長屋):2011/07/13(水) 18:00:44.28 ID:TXn/UcXg0
いわき
北東

http://p.pic.to/16g8cf
13M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:20:30.14 ID:jn19DTfmO
14M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 18:21:02.88 ID:6x6lHU/50
15M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:25:40.54 ID:dT9snJNJO
>>11
レベル決めてるのは君で、抜け出せないのも君だけさ。
他人に当てつけんじゃないわよ。まっだぐ
16M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:30:06.26 ID:ysRTAmVnO
ん、今日なんかやばい雲出てたん?
千葉北西は今んとこクソみたいに怪しいのはないかな
17M7.74(関西地方):2011/07/13(水) 18:32:14.92 ID:mLFc0qlw0
>>12
いわきの二つに別れててちょっと怖い。
18アスク ◆P73/DOEhv. (関東・甲信越):2011/07/13(水) 18:33:08.43 ID:vetm6oUfO
今変な雲がたくさん出てる…

地震来そうで嫌だなぁ…(・_・;)

さいたまなう
http://c.pic.to/16h9de
19M7.74(長屋):2011/07/13(水) 18:33:12.53 ID:D6MFGRmc0
>>16
幻想的で綺麗な雲が出てるよ
20M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:35:05.27 ID:qLVfEiJkO
http://m.pic.to/192vpu
大きい雲の下の隙間に縦っぽい雲がいた
21M7.74(関東):2011/07/13(水) 18:36:15.75 ID:yTU5Y5vQO
もうどこを見ても微細雲だよ@目黒区
22M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:38:18.46 ID:cKpwY+C+O
てゆうかこの時間にいつも変な雲!ってかなり多くなるけど単純に夕焼けの色と混ざって変に見えたり、そうゆうのじゃないの? 素人だからわかんないけど、十勝沖の写真みたいに、昼間なのにあんな力づよく変な雲見えたりしてたら別だと思うけど
23M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:39:02.47 ID:aVv1SeOdO
>>18さんと同じ様な雲が群馬の北西にも見えます
24M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 18:39:11.24 ID:pS0wrlnU0
このスレしばらく見てて思ったのは
・たとえ雲文字で「地震くる」って出てても信じられない
・雲と空は本当にきれい
25M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:40:38.33 ID:lacRpwMAO
>>18と同じ雲@茨城
http://p.pic.to/1chb4l
26M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:43:28.93 ID:s2mHOFkcO
>>18
股開いてるみたい
27M7.74(埼玉県):2011/07/13(水) 18:44:06.74 ID:I9hUQOyE0
エンジェル・ハイロゥ
28M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:47:08.02 ID:3OtxRTSGO
東京湾
29M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 18:48:51.41 ID:U4BHMPsp0
>>22
あれは台風の外周雲
30アスク ◆P73/DOEhv. (関東・甲信越):2011/07/13(水) 18:53:00.40 ID:vetm6oUfO
>>23
あ、確かに群馬県の方角に出てます。

>>26
ドドスコスコスry
31M7.74(東海):2011/07/13(水) 18:53:50.27 ID:j5bXyMdHO
前スレの>>983にあった車内から撮られた写真、あれ運転手が運転中にとったのかね?いつも気になるんだけど(´・ω・`)
32M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 18:54:23.72 ID:I8e8lWsY0
あ、あれあの雲、見てまたラピュタとか言う人がいるんだろうなあ
33M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 18:56:26.41 ID:U4BHMPsp0
>>18
夕日の位置からすると、その雲は北西方向だよね
だったら積乱雲とその雲頂のかたとこ雲だよ
夏の風物詩だから安心してね
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201107131850-00.png
34M7.74(catv?):2011/07/13(水) 18:57:11.65 ID:JmbNvD0q0
ま、皆で空を見上げるのも楽しいじゃないか
35M7.74(catv?):2011/07/13(水) 19:01:05.14 ID:Ajk0ncO60
富士山北西側にとんかつ?雲
もう東北方面の地震は勘弁して欲しい
避難準備だけしておきます
36M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 19:06:28.50 ID:miGmJIaQO
>>18
普通ー!!すっごい普通ー!!
37アスク ◆P73/DOEhv. (関東・甲信越):2011/07/13(水) 19:17:15.68 ID:vetm6oUfO
>>33
ありがとう(^-^)

安心しました☆
38M7.74(関東):2011/07/13(水) 19:25:49.66 ID:qMsQSplZO
>>18みたいな雲は昨日も西に出てた
@茨城南部
39M7.74(関東):2011/07/13(水) 19:32:54.42 ID:qMsQSplZO
40M7.74(東京都):2011/07/13(水) 19:36:08.93 ID:uw/0p/Vu0
>>37
もう来なくて良いからね。
てかこの世からさようならしてね!
41M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 19:39:21.07 ID:nHRWi4D20
今日は、入道雲も見えなくて、雲が少なかったでしゅが、
ちらちらと小さい雲が出ていました。で、気になったのが、

どの方角に出てりゅ雲も、ちりちりとパンチパーマがかかってりゅ!

でした。日没時には、北西の方向から断層っぽいような
放射状っぽいような雲が出ていましたが、それも端っこのほうが縮れ麺でした。

なんとなく違和感を覚えたので書き込んでおきます。
42M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 19:43:14.83 ID:U4BHMPsp0
>>41
それはあまりにも言い過ぎですよ!

>>38-39
あの辺りは連日積乱雲が発生しています
そして衰退期に雲頂にかなとこ雲が出来て上空の西風で関東方面に延びてきているみたいです
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201107121800-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/0/201107121800-00.png
43M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 19:45:24.50 ID:U4BHMPsp0
>>41
ごめん>>40の間違いだったm(_ _;)m
44M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 19:49:50.69 ID:yav+MZaz0
北の空になんとも不思議なでっかい雲がある
写真撮れない

@千葉北西部
45しん(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 19:53:08.75 ID:NLhb9rvVO
46M7.74(東日本):2011/07/13(水) 19:59:53.21 ID:TEa/gnRQ0
みんなが地震が来ると、騒いでいるので
地震、来ないなw
だから、人工地震だな。
おれが地震復興関連株買っても、儲からんわけだなw
47M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 20:02:11.38 ID:qLVfEiJkO
>>45 20のその後た゛!
馬みたいな間の雲、成長してね?
48M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 20:06:11.48 ID:roYJEbaw0
>>33
 かたとこ雲=×
 かなとこ雲=○
49M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 20:10:31.72 ID:nHRWi4D20
>>46
明後日が満月でしゅし、それなりに起きりゅと思う。
大正関東大震災レベルのはないかもしれないでしゅが

大正関東大震災の前兆現象を読んだりゃ、
それ相当の現象が起きてたかりゃ。
50アスク ◆P73/DOEhv. (関東・甲信越):2011/07/13(水) 20:11:55.13 ID:vetm6oUfO
>>40
悪い事しちゃったみたいですね。

もう二度と書き込みません(ToT)
51M7.74(関東):2011/07/13(水) 20:16:53.82 ID:qMsQSplZO
>>42
ありがとうございます
確かに昨日も今日も見たときに西方向で雨でも降ってるのか?な印象を受けました
ただ三枚目の溶けた感じのゲル状を見た時には直前かなとも思いました
三枚目の雲の先は北東方向の福島方面です
その方向は頻発しているので何とも言えませんが
52M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 20:33:02.46 ID:KTf7Bs1RO
【場所】青森市
【時間】17時30分頃

ふと空見上げたときに見つけました

http://b.pic.to/16gfb
53M7.74(栃木県):2011/07/13(水) 20:33:27.76 ID:tLjAvr+v0
kowa
54M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 20:35:01.39 ID:U4BHMPsp0
>>48
指摘ありがとう
ミスタッチ気をつけます
ピアノ弾いてもミスタッチばかりなので(^^;)

>>50
あんなこと書かれたって気にしなくて良いのに・・・
また気になった雲があったらアップしてくださいね
よかったら下記の掲示板でも
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti.html
55M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 20:36:03.49 ID:KTf7Bs1RO
>>52
ミスりました
こちらです

http://b.pic.to/16gfbs
56M7.74(catv?):2011/07/13(水) 20:38:29.08 ID:IU3M/rBh0
>>55
oh…
57M7.74(秋田県):2011/07/13(水) 20:38:31.09 ID:NiGW94380
>>55
こあい
58M7.74(関東):2011/07/13(水) 20:43:49.09 ID:qMsQSplZO
>>55
オイオイ!
詳細プリーズ
59M7.74(西日本):2011/07/13(水) 20:49:10.49 ID:oPrxQ/y60
>>55
ああ、これはマジもんだ
60M7.74(兵庫県):2011/07/13(水) 20:56:51.89 ID:pw+SVSw+0
いや、>>55みたいなパターンはこのスレでもよくみたし
意外とセーフなのかもしれないと最近思ってる
61M7.74(catv?):2011/07/13(水) 21:01:56.40 ID:0VNkE+Eg0
俺は将来来るであろう、
1件も地震雲の報告がない日
が危ないと思ってる。
62M7.74(catv?):2011/07/13(水) 21:05:45.03 ID:IU3M/rBh0
>>60
じゃあどの手の雲がアウトなのかと
63M7.74(東京都):2011/07/13(水) 21:08:31.37 ID:dRQV6X1C0
>>62
これで勉強して。
かなり興味深いよ。
真面目に。
64M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 21:09:28.91 ID:sj7JF6Q90
最近じゃあまったくみないタイプだろ 帯状+巻き とか初めてみたわ
65M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:09:29.82 ID:ul0PVV9u0
>>55
あひゃひゃひゃ
こいつはすげー
66M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 21:10:52.87 ID:WBEozDX9O
地震くるの?
67M7.74(東京都):2011/07/13(水) 21:11:26.47 ID:dRQV6X1C0
68M7.74(catv?):2011/07/13(水) 21:12:58.62 ID:IU3M/rBh0
>>67
さんくす
69M7.74(茨城県):2011/07/13(水) 21:17:33.98 ID:3zF8jNws0
最近ではないが、こんなのは?
http://e.pic.to/lite/17fynf
70M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 21:18:31.13 ID:yw7k39ZKO
>>55
六ヶ所村終了のお知らせ\(^O^)/
北半球壊滅w
71M7.74(関西地方):2011/07/13(水) 21:31:00.74 ID:mLFc0qlw0
>>55
これは地震雲ではなく面白い雲だ。
72M7.74(東京都):2011/07/13(水) 21:41:52.83 ID:IGrcCvYD0
今日の夕方、テーブルサンゴのような雲が出ていました。
http://i.pic.to/1dkt3c
73M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 21:42:19.88 ID:WaVl8Avz0
今日は夜空の星がとても近くて綺麗だよ
夜の雲も綺麗だった
74M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 21:43:45.89 ID:U4BHMPsp0
>>72
かなとこ雲です

あ、今度はミスタッチ無かったかな(^^;
75M7.74(東京都):2011/07/13(水) 21:50:00.47 ID:IGrcCvYD0
>>74
勉強になりました♪
ありがとうございました!m(_ _)m
76M7.74(西日本):2011/07/13(水) 22:03:44.97 ID:oPrxQ/y60
どういたしまして
77M7.74(長屋):2011/07/13(水) 22:07:43.86 ID:GHXgUCYBi
月からうっすらと真っ直ぐ線が伸びてる感じ@東京
月明かりのせいだな、きっと。
78M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 22:11:04.67 ID:U4BHMPsp0
>>76
おいおい
それは私に対してですよw
79M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 22:21:08.63 ID:HB8LpBxzO
311の夜は、今まで見た中で一番キレイな星空だった。本日かも…
80M7.74(宮城県):2011/07/13(水) 22:23:55.73 ID:z0YnZsOD0
今日の雲を周りに配したお月様
昔見たアニメ「ドロロンえん魔くん」の「御妖船ドロロン号」を盗みに行く時の月のようだ・・・

81M7.74(東京都):2011/07/13(水) 22:32:55.42 ID:ATyZ1owZ0
毎日月を見ているけど
今日の月がどうしても3つくらいにブレて見える。
雲のせい?
82M7.74(西日本):2011/07/13(水) 22:37:31.65 ID:oPrxQ/y60
乱視
83M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 22:44:12.81 ID:Cp5szGo3O
>>79
311の夜って既に地震来た後じゃん
84M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:44:55.08 ID:2eVxiIHjO
高速移動
85M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:45:18.72 ID:rWLUSum7O
太陽の上と下になんか雲が出てた
http://k.pic.to/1d4vsi
86M7.74(catv?):2011/07/13(水) 22:47:41.07 ID:OOkaU4Wr0
千葉北西部だが、外出たら何個も長い雲があってビビった。月の下に大きい長いの。千葉北西から東京方面に長い雲が4つ。怖い。
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (dion軍):2011/07/13(水) 22:52:06.36 ID:sxrFJ1EK0
東京多摩 18:30頃の西です。柱のような雲がありました。

http://uploda.in/img/data/img5443.jpg
88M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 23:03:02.64 ID:3OtxRTSGO
>>87
!!!
89M7.74(長屋):2011/07/13(水) 23:07:03.29 ID:eIBn0Xcm0
>>87 千葉県習志野市からも同じように見えました。
90M7.74(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 23:08:13.64 ID:56/EIslh0
>>87
さいたまからもみました
91M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 23:08:21.14 ID:vJfB9aiJO
月を中心に、巨大なバウムクーヘンみたいな雲が出てる@千葉北西部
92M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:08:22.23 ID:51k9Vxw/O
>>87
なんだこりゃ!?
93 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (catv?):2011/07/13(水) 23:09:34.63 ID:sNbfhjZs0
>>87
龍みたい
94M7.74(長屋):2011/07/13(水) 23:09:57.04 ID:eIBn0Xcm0
>92
大学生の子達が「パックマン!」と叫んでいたよw
95M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:14:09.79 ID:nHRWi4D20
>>87
ペロ・・・これは・・・ペロペロ・・・ペロペロペロペロ・・・これは!!

(@ω@) なぜこのような形状になるのか知りたいでしゅ
⊃●⊂
96M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:16:15.31 ID:nHRWi4D20
今現在、南西⇔北東の方向に、一本、細長い雲が伸びています。
よく見ると、同じ方向に、薄く放射状に雲が出ています。
97M7.74(長屋):2011/07/13(水) 23:19:01.27 ID:xHDGUK9L0
今回の大地震でプレート東にかなり動いてるけど
岩手のほうは地震が多いから移動に伴うストレス解放してると考えられるけど
千葉沖は4以上の地震少ないし移動量少ないのが気になるね。
プレートにストレスがかかってそうだし、雲にも現れそう
良く見たほうがいいかもしれん
98M7.74(東京都):2011/07/13(水) 23:19:45.66 ID:S5QmdVj+0
どう見ても

積 乱 雲

かなとこ雲
99M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:23:53.69 ID:yw7k39ZKO
07/13(水) 20:36 ???0 [sage]
 ◇「東日本」南部
茨城県を含む北関東沖で巨大地震の可能性が大きくなっているとする
研究結果を、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)がまとめた。
東日本大震災の際の地震動によってもプレート(岩板)にたまったひずみが
解放されておらず、マグニチュード(M)8・5級の地震が想定される
としている。【安味伸一】

 
100M7.74(長屋):2011/07/13(水) 23:26:53.17 ID:eIBn0Xcm0
>>98なんか、かなとこ雲って今日知ったばかりなんだぜー!
101M7.74(愛知県):2011/07/13(水) 23:27:28.76 ID:+inxt9W/0
>>87
これはyばい。

ついにきたか・・・
102M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 23:27:33.21 ID:lNBuQIUu0
なんか月の周りを囲むような雲があるなあ
103M7.74(catv?):2011/07/13(水) 23:28:06.48 ID:CrsGvFWP0
>>81
俺もだ。
なんか皆既日蝕でコロナが見えるみたいな感じで
月の回りがぼやけてる。
104M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:28:55.84 ID:E7RrsyZL0
(( ←こんな形の雲が東に向かって出てる@川崎
暗くて写真撮れないです。すみません
105M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 23:30:14.86 ID:U4BHMPsp0
>>55
その時間帯はどうか分かりませんが、午前中は青森上空に大気重力波が現れていました
106M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:35:40.25 ID:d83ceAUv0
>>104
おお!同士よ!私も川崎で雲みた
写真撮ったけど、暗くてダメだたよ
並行じゃなかったよね?
他は雲ひとつないのに、、、
107M7.74(新潟・東北):2011/07/13(水) 23:37:21.80 ID:mEpbQx9dO
>>87
ナイスフォト!
もう1コ隣に並んでなかった?
108M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:38:19.95 ID:6OmP4Jd2O
マグニチュード8でも構わないので震度2で勘弁してください
109M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:40:02.27 ID:E7RrsyZL0
>>106
結構でっかいですよね?
久々にゾクッとしてしまった
110M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:40:43.92 ID:R1Y6594p0
>>108
そのかわり津波な。
111M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 23:44:02.04 ID:tSoTbuIz0
>>110
10cmのやつで
112M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:45:19.08 ID:6OmP4Jd2O
>>110
津波イヤン(;ω;)
113 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (dion軍):2011/07/13(水) 23:47:25.36 ID:sxrFJ1EK0
87です。
なるほど、かなとこ雲の出来そこないみたいな物かもしれないですね。
夕日と重なって奇妙な光景になったのかも。

>>107
もう1個には気がつきませんでしたが、全体的に不思議な雲が多かった気がします。。
1148('ω`)8(神奈川県):2011/07/13(水) 23:52:22.34 ID:nHRWi4D20
深夜警備してくりゅ
115M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:13:18.36 ID:cdwf0/qD0
神奈子いる?
116M7.74(catv?):2011/07/14(木) 00:21:50.30 ID:qrjrdKBw0
>>87
立川キタ。
完全アウト。
117M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 00:24:34.70 ID:a4jtyeWs0
>>116
川崎からも見えた
118M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 00:24:38.73 ID:uP1ys9G3O
あたし川崎民
119M7.74(関西地方):2011/07/14(木) 00:25:45.52 ID:1mWQ6WF30
>>87
曲がってて矢印になってないか・・?
120M7.74(catv?):2011/07/14(木) 00:28:50.73 ID:qrjrdKBw0
あー立川動くぞこれ。政府のあたったな。って事は三浦半島もやばいって事か…。
121M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 00:29:25.35 ID:a4jtyeWs0
立川がきたら川崎アウト?
122M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 00:30:58.77 ID:uP1ys9G3O
ウッドペッカーがキュイーンしてる感じと思えば怖くない
123M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 00:31:25.24 ID:6ZmW6hkiO
先日の神様光臨みたいな雲は結果はまだですかね
124M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:34:02.67 ID:rJf2RgjAO
>>87
今までこのスレをバカにしてきたが、こればかりは認めざるを得ない。
125M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 00:36:22.55 ID:NAuoY9uvO
立川くんの!?
イェーイみんな死ねや
126M7.74(東京都):2011/07/14(木) 00:47:13.23 ID:5vgEn1LU0
これでホントに大地震がくるのなら苦労しないwwww
ビビリすぎ。
そして煽りすぎ。
127M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:52:47.31 ID:bvzXD9lsO
>>125
うはw何だかざまあな人間w
128M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 00:54:27.48 ID:/niaa42p0
>>123
あれは積乱雲のような分厚い雲の間隙から夕日がさす薄明光線という気象現象

>>124
本当に認めているの?w
かなとこ雲って分かっていて言ってるでしょw
129M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:16:05.54 ID:HSHuGZBzO
>87のは危ない雲にどうしても見えない
130M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:18:51.06 ID:Y1xLRradO
87は金床雲にしては下が細い希ガス 積乱雲には見えん


金床雲
http://wapedia.mobi/ja/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%93%E9%9B%B2

131M7.74(東京都):2011/07/14(木) 01:20:36.70 ID:F3e8391w0
>>87
すごっ!
立川断層だと我が家もヤバいな。
132岩手県(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 02:09:25.77 ID:1AyOoHgmO
盛岡市の地震雲ファンならわかるとおもいますが、ここ数日恐ろしい雲行きです。

133M7.74(関西地方):2011/07/14(木) 02:11:47.63 ID:1mWQ6WF30
>>104>>106の雲が気になる。
134M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 03:26:17.92 ID:7ak0f32E0
夜中に変な横一文字の光った雲がある。
地震雲かどうかは知らないけど。
135M7.74(東京都):2011/07/14(木) 03:43:07.30 ID:w5F2MB6f0
>>87
手前に薄くみえる山は大岳山らしきのが見えるから奥多摩でしょ?
雲取山の向こう側、奥秩父から川上村あたりは
ここ最近、毎日のように午後から夕方雷雨なのよね
関係あるとしたら長野とかかな
136M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 05:55:20.22 ID:L94qb8cl0
おはようございます
最近このスレを見るようになったのですが
検証するのがむずかしいので検証用のブログを作ってみました
2ちゃんのスレからこういうブログを作って
勝手に写真貼ったりしたらまずいでしょうか?

写真は全部貼るのではなく、「お、これは!」と思われるものだけ貼っていきたいと
思います

http://jishingumo.exblog.jp/

ご意見をお待ちしております

137M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 06:36:16.30 ID:jsNgcu7aO
>>135
無知は書き込みすんなよ
多摩方面は前から雷雨が発生しやすい地域なの
138M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 07:36:17.04 ID:nFTCmmft0
>>55
これ風の影響じゃないってのが怖いね
風の影響なら部分的にじゃなく全体的に線になるはず

>>87
詰んだな。三日くらい特に注意して風呂に水張るかな
139M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 07:42:06.44 ID:rOBxN7LL0
>>138
お前らがよく使う「詰む」の意味分かってるのか?
どこも詰んでないじゃん
140M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 08:06:58.81 ID:VIYerizMO
さっきのnhkきれいに地震雲でてたな 渋谷
141M7.74(catv?):2011/07/14(木) 08:37:57.81 ID:Dend39si0
>>87
龍もアレだけど斜めに雲がはっきり分かれてるのが気になる
142M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 08:40:28.72 ID:r2np/TaD0
>>136

まとめサイトみたいなものか
いいんじゃないか?
143M7.74(関東):2011/07/14(木) 09:03:45.34 ID:w+NjwhNEO
>>136
イイね
お願いします
144M7.74(catv?):2011/07/14(木) 09:08:14.76 ID:YL8HGloH0
>>87
クルとしても前震がないよな、立川付近でわ一回ほどあったのかな?311以降で。
急に来られるのは嫌だな……。
145M7.74(東京都):2011/07/14(木) 09:25:24.16 ID:klmFP9ykP
立川断層なんて周期的に考えてくるわけない
146M7.74(catv?):2011/07/14(木) 09:59:53.82 ID:YL8HGloH0
>>145
それは都の見解だったっけ?
国と都で全然違うんだよね。国はやばいって言ってる。
147M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 10:08:41.78 ID:8kGOtCns0
ttp://uploda.in/img/data/img5452.jpg

これは地震雲ですか?
山形県北部
148M7.74(秋田県):2011/07/14(木) 10:11:43.76 ID:zSy5Y+h00
>>147
うぁmjik
149M7.74(catv?):2011/07/14(木) 10:11:50.78 ID:YL8HGloH0
>>147
たぶんおわた
150M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 10:12:44.15 ID:3ZkAuc2kO
http://s.pic.to/16rxm0

↑9時半くらいです。

@宮城県大崎市
151M7.74(東京都):2011/07/14(木) 10:26:39.54 ID:klmFP9ykP
>>146
やばいっていっても%相当低いよ?
今後30年以内の発生確率   0.5% − 2%
今後50年以内の発生確率   0.8% − 4%
今後100年以内の発生確率  2% − 7%
今後300年以内の発生確率  5% − 20%

自分らの世代じゃここを震源地とした地震は起こらないと思う
152M7.74(catv?):2011/07/14(木) 10:35:19.51 ID:YL8HGloH0
>>151
今回の震災では確率0パーの所が動いたんだけど……。
153M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 10:47:29.71 ID:DZ5ppl5C0
http://r.pic.to/1ci4g7
宮城県仙台市

全部で4本ぐらいの帯状の雲があった。
154M7.74(東京都):2011/07/14(木) 10:52:29.57 ID:klmFP9ykP
>>152
なら起こるといいね
155M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 10:53:10.57 ID:/niaa42p0
>>130
かなとこ雲も崩れ気味ということは、衰退期後半の積乱雲だろう
レスをさかのぼるともう少し活発だった時(あるいは近距離)の姿もいくつかアップされている
最盛期であっても局所的に突出するのも見かける
先日も馬頭星雲状のものを見かけた

>>147
その時間帯はどうか分からないが、青森山形方面で大気重力波が観測されていた
156M7.74(関西):2011/07/14(木) 11:09:32.41 ID:e+2p3XxwO
157M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 11:27:26.85 ID:8kGOtCns0

> >>147
> その時間帯はどうか分からないが、青森山形方面で大気重力波が観測されていた

作成日時 2011/07/14 9:25:02
今日は蒸し暑くて気分の優れない空模様です。
158M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 12:39:11.56 ID:pXDPwqGDO
香川県、7/12の空だそうです
http://bbs1.ryne.jp/d.php/eq-dst/1601/166
159M7.74(catv?):2011/07/14(木) 12:41:16.34 ID:YL8HGloH0
>>158
ぎゃああああああああああああ
まっぷたつ。
160M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 13:28:33.65 ID:7ak0f32E0
>>158
普通じゃないの?これが縦に分かれてたら怖いけど
161M7.74(東海・関東):2011/07/14(木) 13:47:53.74 ID:mW129ydCO
横須賀上空にラピュタ雲みたいなのハケーン。入道雲か?誰か撮れないか?
162M7.74(東京都):2011/07/14(木) 13:50:57.04 ID:7mZ6cm560
縦か横かなんて見てる位置によって変わってくるんじゃねの?
163M7.74(秋田県):2011/07/14(木) 14:13:43.05 ID:5A+8EpCQ0
>>147
昨日の午後に秋田市でも似たような、ポッカリと丸い穴が開いている雲がならんでいたよ
164M7.74(福島県):2011/07/14(木) 14:15:44.86 ID:Ny3yRjSb0
>>162
自分も常々思っていた
165M7.74(埼玉県):2011/07/14(木) 14:54:16.22 ID:KX5GroLB0
空の一部に丸く厚い雲。それ以外は青空。その丸い雲の中だけ雷が鳴っている。@埼玉飯能
166M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 15:00:04.81 ID:/niaa42p0
埼玉と長野の県境で発生した雷雲が発達と衰退を繰り返しながら東南東に移動中の模様
167M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 15:02:54.04 ID:ZrMPTWebO
>>158


丸い黄色いのは早押しボタン?
168M7.74(静岡県):2011/07/14(木) 15:05:37.37 ID:6yrbGu2H0
あたしおととい地震雲見たわよ
169M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 15:43:32.12 ID:pXDPwqGDO
>>167
ピンポーン
170M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 16:03:39.84 ID:pRkc/YW/0
これは金床雲ですか?
横浜の北の方角

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko053445.jpg
171M7.74(catv?):2011/07/14(木) 16:07:37.12 ID:3ArK9HiU0
地震雲つーか宮城でなんだか雲以外がおかしいんだが
昨日深夜、月の色が不気味な赤色かかっているわ
ここ最近昼間に雷→豪雨のパターン。

横1列にならぶ地震雲?も3日前深夜にみたな。不気味だった。
172M7.74(長屋):2011/07/14(木) 16:08:02.95 ID:RYLNYukx0
>>166
今、埼玉から東京にかかっている雲は、単なる雷雲(積乱雲)には見えない。

これレンズ雲ではないのか?

地震直前に発生するといわれているがどうだろう。
173M7.74(catv?):2011/07/14(木) 16:08:52.38 ID:fCG0fh/ci
>>171
今日も雷だね。
174M7.74(新潟・東北):2011/07/14(木) 16:13:12.58 ID:QziUWvwqO
>>171 岩手もそんな感じだよ〜。
175M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 16:13:29.04 ID:ikMfqubIO
雷雨欲しい@相模原市南区
1768('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 16:16:22.32 ID:7bLZuSSP0
きたきたきたきた北から雨雲っぽいの来た
風は南からなのに不思議
どうやって移動してるんだろ?
177M7.74(東京都):2011/07/14(木) 16:19:38.67 ID:sCK5T3Mj0
>>136
乙。便利でいいね。 
スレ全部チェックし切れないから助かる。
1788('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 16:20:23.82 ID:7bLZuSSP0
っていうか、これがうわさの断層雲とラピュタ雲かもしれませんな
間に合うか分かりませぬが写真を急いで撮ります。
179新宿区(東海・関東):2011/07/14(木) 16:31:19.96 ID:jW/TooUAO
今中野にいる人!というか都内の今出てるの断層雲?外回り中で写メ撮れないので空みて!怪しくない?
180M7.74(長屋):2011/07/14(木) 16:37:31.35 ID:F/6Ws3hYi
奇妙な雲が太陽を食っちまった…@東京
181M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 16:39:09.31 ID:s+LlntUIO
いま、横浜駅
新横浜に変な雲ない?
モアーズが邪魔で写せない
182M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:40:39.91 ID:UquSxTl0O
うちのベランダからだと全体が入らない!
けど円盤みたいな雲に太陽が隠されてるみたいに見える
183M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:41:13.78 ID:S9G0oCKwO
夏場って幻想的でアーティスティックな雲が多い
1848('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 16:42:20.10 ID:7bLZuSSP0
あたちも、室内からなので、狭い範囲しか取れませんでした。
これから屋外にでてチェックしますが、撮影は難しいでしゅぅ。

http://zamkazafka.blog130.fc2.com/blog-entry-74.html
185M7.74(新潟・東北):2011/07/14(木) 16:44:40.93 ID:ona7QolUO
そしてこう云った状況で居ないという普段わんさかいる関東組…
186M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 16:46:21.77 ID:s+LlntUIO


新横浜あたりの雲は動いているみたいだから問題なさそう
187M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 16:50:34.92 ID:s+LlntUIO
横浜から東京方面(多分川崎辺り) をみると

大きな入道雲が発達中
188M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:52:40.63 ID:UquSxTl0O
都内ですがうちからはこんな感じに見えます。
http://imepic.jp/20110714/606410
189M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 16:53:09.73 ID:kqVQAGRAO
>>181
確かに巨大な雲はあるけど怪しい感じじゃないような
1908('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:00:52.88 ID:7bLZuSSP0
先ほどから約30分後、屋外で西の方角を撮影しました。

http://zamkazafka.blog130.fc2.com/blog-entry-75.html
1918('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:06:18.05 ID:7bLZuSSP0
方角的に立川断層のあたりから発生してりゅように見えてしまう
192M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 17:10:46.26 ID:ikMfqubIO
怪しくないんでアップはしませんが
巨大な大河のような雲が北から流れてます@相模原市南区
1938('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:22:08.63 ID:7bLZuSSP0
油断はできません。明日がマン月でしゅし☆ミ
194M7.74(埼玉県):2011/07/14(木) 17:24:43.98 ID:HChl8Q6B0
>>188
今家の真上にそんなかんじの雲がある
195M7.74(関東):2011/07/14(木) 17:26:27.24 ID:Q9ASZbpeO
http://d.pic.to/1aiu00

四時半頃から現在もほぼ真上。
東京、東京競馬場付近
ビル10階から撮影。
埼玉の方まで伸びてます

撮影方向は立川方面
196M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 17:27:11.32 ID:pXDPwqGDO
全部普通じゃん
1978('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:30:00.81 ID:7bLZuSSP0
>>196
まあそう強がらずに●
198M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 17:30:26.46 ID:GvxsHL/S0
まったくもって怪しくないけど形が面白いね
199M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:32:21.22 ID:iXBD6B/E0
200M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 17:32:34.63 ID:pXDPwqGDO
いや強がってないしさ
おまえが不安に思ってるのを俺に投影してくんなよ
201M7.74(長屋):2011/07/14(木) 17:32:50.21 ID:RYLNYukx0
東京上空の雲。
絶対怪しい。
風ではなく磁場の影響しか考えられないような流れ。
以前、テレビで地震雲の実験をしたときに、最後にでてきた
直前雲にしか見えない。

検証頼む  オール
202M7.74(catv?):2011/07/14(木) 17:35:21.43 ID:nkb+sK4M0
風強いのに移動が遅いな
203M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 17:36:54.68 ID:pXDPwqGDO
上空と地上で風の速さが全然違うってのはよくある話さ
2048('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:37:34.15 ID:7bLZuSSP0
>>200
あにゃたは何故このスレに来ますか?
しかも書き込みまでしてりゅ

>>201
はい、分かりました隊長!(゜o゜)ゞ
205M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 17:38:06.36 ID:lIPSZoFuO
206M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 17:39:16.48 ID:nEAg8aD1O
千葉そごう前。
ttp://pita.st/n/cghjmqr9
207M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:40:52.71 ID:iXBD6B/E0
あぁやっぱり怪しいと思う人はいるんだなーhttp://i.imgur.com/7vls5.jpg
上の逆側
http://i.imgur.com/OS4yi.jpg
208M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 17:41:40.46 ID:pXDPwqGDO
西日本の地震の情報集めたいから来てるの。悪い?
もう絡んでこないでねバイバイ
209M7.74(宮城県):2011/07/14(木) 17:44:44.47 ID:/GirJs4x0
>>201
参考までに、これ4/7(震度6+)の地震の前に出ていた雲

http://t.pic.to/16o9qy
2108('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 17:47:54.15 ID:7bLZuSSP0
>>209
今日の4時過ぎに気づいたでしゅが、似てましゅ。北の方角。
今も出てましゅ

不自然だと思いましゅ。なぜ空全体に広がらずに
帯状になってるんでしょうか?
211M7.74(東海・関東):2011/07/14(木) 17:48:50.82 ID:6O3raoi+O
千葉市若葉区上空 マジおかしなことになってる〜
212M7.74(関東):2011/07/14(木) 17:51:08.81 ID:mkmwtV7SO
夕日のまわりにインデペンデンスの宇宙船みたいのがあるよ(`ε´)

美しくも壮大である
213M7.74(東京都):2011/07/14(木) 17:52:09.16 ID:9W75V/Vb0
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/JPN/00LatestX.jpg
北関東の雲はレーダーにも映ってるんだけど
奥多摩〜秩父のでっかいのはレーダーじゃ薄っすらとしか(´・ω・`)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201107141600-00.png
214M7.74(東京都):2011/07/14(木) 17:54:07.15 ID:9W75V/Vb0
よく見たら積乱雲が衰弱したやつみたい(´・ω・`)
お騒がせしました
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201107141500-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201107141530-00.png
215M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:03:05.66 ID:n+iivkdtO
>>210
分からんでしゅ
しゅ しゅ たしかに東京のそら雲分からんしゅ
2168('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 18:03:20.38 ID:7bLZuSSP0
どうちよう
通販で買い物したいのに
217M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:04:19.25 ID:n+iivkdtO
>>214
反省文3文字で
218M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 18:04:22.58 ID:/niaa42p0
>>214
よく追跡されましたね
>>166にあるとおり、北西方向から弱まりながら漂ってきたみたいです
219M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:07:04.46 ID:of7mw3Aw0
ねえ! 板橋区上空! まーるく雲に囲われてるんだが・・

やばめな雲だよぉ・・
220M7.74(長屋):2011/07/14(木) 18:07:28.65 ID:E905QxLU0
>>201
ああ。小田急乗ってるから写真撮れないが確かに気持ち悪いね。
221M7.74(東京都):2011/07/14(木) 18:08:55.67 ID:9W75V/Vb0
>>217
ご め ん
>>218
ですねー。ここまで丸くてきれい?なのは久しぶりに見た気がします
2228('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 18:16:34.21 ID:7bLZuSSP0
キモチワルイヨー イヤダヨ ホントニ キソウ
223M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:20:40.37 ID:8kGOtCns0
@山形県北部
ttp://uploda.in/img/data/img5455.jpg

朝の投稿から落ち着いていた空が夕刻を迎えて激変。
こんな雲がいっぱいです。つるし雲でしょうか?
224M7.74(東京都):2011/07/14(木) 18:23:45.13 ID:UI0HwmYY0
>>207
矢印だな
225M7.74(長屋):2011/07/14(木) 18:23:54.11 ID:ZR4fbuBs0
>>222
大丈夫。俺がいる。
226M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:31:40.99 ID:wMUDWfiHO
横浜上空巨大な円環。
丸すぎて気味悪い。
天使のワッカのようにおおいかぶさってる。
227M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:33:13.62 ID:8kGOtCns0
>>223
ttp://uploda.in/img/data/img5457.jpg

写真入れ直しました。
228M7.74(群馬県):2011/07/14(木) 18:34:48.48 ID:5iDCwqvV0
>>225
ホレタ
229M7.74(東京都):2011/07/14(木) 18:36:31.30 ID:bsdAQuSj0
5時前から1時間半ほど経ってもまだ環状を保ったまま上空に雲の円盤がある
なんだろうねこれ
230M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 18:36:44.75 ID:of7mw3Aw0
都心上空の雲・・ こいつだけとても不自然(T_T)
動かねえんだもん 
毎日見てっけど 今日のは やばい気がするよお
231M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:38:58.47 ID:n+iivkdtO
>>221
ゆ る す
232M7.74(長屋):2011/07/14(木) 18:39:32.89 ID:CTOewjFr0
>>228
どんとこい
233M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 18:40:21.06 ID:ikMfqubIO
相模原市南区も円環の一部がかかったままですね
大きすぎて撮影できない!
234M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:41:25.29 ID:n+iivkdtO
>>229
新環状線
235M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 18:41:45.93 ID:gD0hUw/ZO
横須賀も円盤みたいな雲見えるよ。
236M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 18:43:17.58 ID:g1N8ygZf0
なんなんだろこの雲
全裸だから家から出れないんだけど
全体見ればみんなが言う円形のやつなの?

神奈川県横浜市


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6I6eBAw.jpg
237M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 18:43:30.62 ID:6Q+tUwB2O
今日も夕日の周辺が美しい
238M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 18:46:51.15 ID:VIYerizMO
銘菓ぴよこ雲
http://b.pic.to/15sql9
239M7.74(catv?):2011/07/14(木) 18:47:32.08 ID:RIScc/nki
太陽の周りにラピュタ雲?
240M7.74(関東):2011/07/14(木) 18:52:41.85 ID:mkmwtV7SO
いいえ、宇宙船です(´・ω・`)
241M7.74(catv?):2011/07/14(木) 18:52:45.14 ID:5tP6PVaz0
>>236
風が強いから巻いてるだけ
242M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 18:53:13.55 ID:GvxsHL/S0
空が光ってる
243M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:54:48.52 ID:uiYxkJoMO
千葉
月の方角変なんだろう?
244M7.74(catv?):2011/07/14(木) 18:55:49.10 ID:CD8m+GN70
>>241

その一言でなんか安心した
245M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 18:57:34.91 ID:CHG7GtDg0
また黒い筋ができてるね
246M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 18:58:57.51 ID:rvb/XvuHO
神奈川県の「しゅ」とか「りゅ」に、凄いムカつくのは私だけでしょうか?
247M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 18:59:35.41 ID:lafqAl8U0
今外観てきた。月が登って来たあたり、たしかにおかしいね@千葉県茂原市
2488('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 19:01:02.65 ID:7bLZuSSP0
ラピュタっぽい雲こわい(ToT)
夕焼け、月、頭上の訳分からない雲の膜、
もう全てが恐ろしくて
249M7.74(新潟県):2011/07/14(木) 19:02:06.82 ID:flbpfZip0
250M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 19:02:36.66 ID:UquSxTl0O
251M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:03:19.65 ID:j0TgpoU3O
>>246
同じくオレもだ

東京だが、月の出てるところ、後光のような光が
252M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:03:28.66 ID:VOUSazfQ0
横浜だけど、南東方向月の左側に空気の層みたいな直線が見える
なんか、うまくいえない
253M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:03:45.69 ID:fy4VJxkEO
東京にくそでけぇ積乱雲
254越谷市(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:03:53.58 ID:qORkdZTuO
西の空やや北より
ラピュタ雲の上に薄い筋状の雲
何本も見える
携帯のカメラじゃ薄くて写らない
255M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 19:03:54.60 ID:CHG7GtDg0
>>87
Adobe Photoshop 7.0
256M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 19:04:04.37 ID:L94qb8cl0
>>246
NGすると気持ちがいいです

本日3枚+1枚載せました

http://jishingumo.exblog.jp/
257M7.74(東京都):2011/07/14(木) 19:05:13.70 ID:u8FrHzOd0
昨日と同じような雲が出ていました。
http://k.pic.to/1d516y
258M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:05:50.78 ID:qORkdZTuO
>>254
てか、ラピュタ雲の上から後光?みたいな光?筋?も見える
259M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 19:07:15.71 ID:NSCVxQGv0
今日も薄命光線見えてる
260M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:07:42.36 ID:I9SoGTwq0
あれだセブンスウェル
261M7.74(長屋):2011/07/14(木) 19:09:57.74 ID:/76Zcj5h0
>>246
うぜーよな
262M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:11:56.89 ID:Dend39si0
さいたま市北西方向にラプタのような
きのこ雲のような大きな黒々しい雲発見!!
263M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 19:12:10.20 ID:GvxsHL/S0
>>250
おとといだかの薄明光線?の薄いバージョンが千葉でも見れた
264M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:14:58.27 ID:nkb+sK4M0
2658('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 19:15:29.88 ID:7bLZuSSP0
みなしゃん、喧嘩しないで、仲良くしましゅぅ☆ミ
助け合って、雲の観察を続けりゅことが大切でしゅかりゃ
266M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:16:13.69 ID:rNrxuWf0O
>>262
茨城県南から北西にも見えるんだけど、大き過ぎて撮れない。
上が平らなキノコでしょ?
267M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:17:35.36 ID:glUkfVZoi
千葉県市原市

きれいな光の境め。
これ、連日見れてんね。


http://m.pic.to/lite/1a6oho
268M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:20:34.78 ID:ikMfqubIO
相模原市南区からだとこんな感じ
http://m.pic.to/1354fq
積乱雲でしょうね
269M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:31:13.85 ID:YmGDB3qR0
>>268
同じく相模原。その雲みてて一部がぴかぴかっとなったのでちょっと調べてみた。

「積乱雲が発生し、雷が活発に発生するということは、地殻に地震エネルギーが貯えられていることを示しています」
このように語るのは、日本地震予知協会の佐々木洋治氏だ。

どんなページか詳しく調べずコピペしただけなので信憑性のほどはお察し下さい。
2708('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 19:32:31.67 ID:7bLZuSSP0
>>268
その雲、だんだんあたちの町に近づいてりゅ
271M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:34:02.51 ID:Lwxb3W1f0
その前に雲が発生する仕組みを勉強しなさい
笑わせんな
272M7.74(東海・関東):2011/07/14(木) 19:35:35.58 ID:pYNWIuRbO
普通に積乱雲だと思うんだけどなあ
273M7.74(catv?):2011/07/14(木) 19:36:29.25 ID:lKP5PAB50
>>268
いまこれ見えてる、瀬谷区
274M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:37:22.39 ID:a5PxJUIl0
275M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:40:55.35 ID:ikMfqubIO
相模原市南区北西の空、ガイルの頭がだんだん大きくなってきた
276M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:51:51.60 ID:qtUm5ZcxO
で、この雲ってレーダーで観測されてるの?
277M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 19:55:06.33 ID:/niaa42p0
積乱雲(入道雲)やその雲頂に現れるカナトコ雲も地震と関係ない
世界三大雷雲発生地帯はオーストラリア北部のダーウィン、中央アフリカ、アマゾン
いずれも地震は殆んど発生しない
竜巻を発生させるような活発な積乱雲(スーパーセル)が度々発生するアメリカ合衆国中部地帯も殆んど地震は発生しない
278M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 19:55:51.31 ID:kGievdm5O
北西のってかなとこ雲じゃないのかな?@埼玉川越
279M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 19:59:43.75 ID:/niaa42p0
280M7.74(愛知県):2011/07/14(木) 20:04:46.01 ID:yA0W902k0
>>279
さっき長野震源で地震起きたよね。
281M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 20:11:41.64 ID:HSHuGZBzO
ぱねえ
放射状の雲出とる!
とか思ってよく見たら東京タワーの子供の電線だったでござる
282M7.74(東海・関東):2011/07/14(木) 20:12:15.04 ID:AmQXN+8iO
>274カミナリ雲らしく、光ってましたよ
@横浜
283M7.74(山形県):2011/07/14(木) 20:12:17.92 ID:HuGmHY2x0
>>227
亀だけど、北部って最上地方かな?
284M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 20:25:20.75 ID:/niaa42p0
>>280
積乱雲と震源の位置がかなり違う
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/420/20110714185505391-141850.html

長野〜栃木にかけては連日積乱雲が発生している
特に栃木は日本一の雷雲発生地区
2858('ω`)8(神奈川県):2011/07/14(木) 20:42:03.83 ID:7bLZuSSP0
デテリュ(ToT)
286M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 20:48:11.42 ID:07cjK0WlO
>>268
それ夕方のスーパーニュース?の天気予報で良純さんが積乱雲だって言ってた気がする。
ちょうどモニターに写ってた。
287M7.74(群馬県):2011/07/14(木) 21:04:32.23 ID:YYvdLrgg0
ニコタマ上空雲

下側に生えてる積乱雲が
魔女か死神みたいに見えるのは
なんでだろう...
288M7.74(関西地方):2011/07/14(木) 21:10:26.42 ID:1mWQ6WF30
地震雲って毎日出るわけじゃないんだね。
289M7.74(catv?):2011/07/14(木) 21:17:52.08 ID:Dend39si0
>>266

>>264これです
290M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 21:20:37.56 ID:237F1W3G0
毎日地震が起こるんだから毎日地震雲が出てなければおかしいでしょ。
291M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:33:20.09 ID:8kGOtCns0
>>283
そんなところです。
292M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 21:39:28.64 ID:jwNajDxbO
宮城県白石市すがお月様に地震雲が映えてなかなか綺麗な夜空ですね。
写真撮れない環境なんですまないです。
293M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 21:42:06.72 ID:NSCVxQGv0
14時頃に町田から八王子方向に見えた急激に発達中の雲
多分>>264と同じものじゃないかな

http://iup.2ch-library.com/i/i0363996-1310647157.jpg
294M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 21:47:43.99 ID:/nlR8XjAO
時間:19時過ぎ
場所:江東区の墨田区寄り
方角:北西か西

噂の反薄明光線?らしきものを見たので撮りました。今日初めて生で見た。
美しくて感動しました。
近くにスカイツリーがあるんで、一緒に撮ってみました。ちなみに画像が全部横向きです、見えにくくてすまなんだ。
295M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 21:48:40.77 ID:/nlR8XjAO
>>294
URL忘れたw
こちらですごめんなさい
http://i.pic.to/161ukr
296M7.74(群馬県):2011/07/14(木) 21:53:04.84 ID:YYvdLrgg0
>>295
2枚目が、薄明光線の仕組みを解明しているみたいで面白いね
297M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 22:05:31.53 ID:4MiogKLfO
>>293 の雲、確か18時半〜19時くらいに新幹線で名古屋通過した辺りから新横浜迄の区間で長いこと見えてた。
298M7.74(catv?):2011/07/14(木) 22:16:50.50 ID:FMiBlQ9B0
まあ夏だし積乱雲だろう
299M7.74(catv?):2011/07/14(木) 22:21:31.57 ID:Dend39si0
時間が経っても大きさも形も位置もさほど変わらない積乱雲ってなんだろ?
300M7.74(catv?):2011/07/14(木) 22:24:02.90 ID:FMiBlQ9B0
>>299
俺のじいちゃんが住み着いてるんだよ、その積乱雲
301M7.74(群馬県):2011/07/14(木) 22:27:24.66 ID:YYvdLrgg0
>>299
それは積帝雲つ〜んです
302M7.74(岩手県):2011/07/14(木) 22:34:13.73 ID:vybWBvUx0
303M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:38:02.62 ID:6cYI8i0N0
月から巨大な放射状の雲
304M7.74(関東):2011/07/14(木) 22:44:06.93 ID:w+NjwhNEO
>>303
あらほんとに
こちらからだと月からじゃなくて南西〜南南西辺りから見える
千葉北西部-神奈川方向かと
@茨城
305M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 22:44:24.73 ID:NJ+mKgTsO
みんなが今日見た雲を自分も携帯で写真撮った(@横浜のチベット)んだけど、[email protected]に送ってもエラー(宛先不明)になってしまうorz
ロム専書き込み初心者なんだけど、誰かどこかに画像upするやり方教えてください。
携帯auです。
306M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 22:46:59.50 ID:lafqAl8U0
>>267 の画象、きれいに取れてるね。ここんとこ、毎日こんな感じで出てる。今日は月のそばに出てた。
307M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 22:50:56.42 ID:jsNgcu7aO
普通の雲だけで騒いでんな今日も
308M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 22:52:47.38 ID:NSCVxQGv0
地震雲なんてそうそう出るもんじゃないし
309M7.74(catv?):2011/07/14(木) 22:54:27.83 ID:gazRtzN90
茨城県南から見て南西方向にしましましてます。
東京湾方向かなあ?
前にV字に切れたときは、富士で振動6だったんだよね〜。
310M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 22:54:59.52 ID:n+iivkdtO
>>302
絵みたい キレイ
311都内(catv?):2011/07/14(木) 23:01:22.69 ID:d71g68190
今帰ってきたんだが、空がうっすらとしましま。
312M7.74(関東):2011/07/14(木) 23:01:25.24 ID:w+NjwhNEO
>>309
東京湾は南です
南西は静岡方面
313M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 23:22:41.72 ID:NJ+mKgTsO
305だけど自己解決しました。
http://h.pic.to/1c3ts5
本日19時頃、横浜市泉区、北西方向です。
314M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 23:23:56.02 ID:wMUDWfiHO
>>305
今日か昨日か、アドレスかわったとかのメールがきたかも。
最初、迷惑メールかと思ったけど、アドレスの頭がupだったから、多分そうだと思う。
315M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:27:22.30 ID:wMUDWfiHO
ちなみにこのアドレス
[email protected]

詐欺メールだったごめんね。
316M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 23:28:51.29 ID:NJ+mKgTsO
>>314、ありがとう自己解決しました。写真がデカ過ぎたのが原因で小さくしたら送れました(^^)
317M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:29:42.35 ID:wMUDWfiHO
訂正
詐欺メールだったらごめんね。
318M7.74(catv?):2011/07/14(木) 23:44:37.99 ID:Dend39si0
>>313
なんとも幻想的。
巨大UFOがビーム放ってるようにも見えるぞ。
319M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 23:56:11.00 ID:i6z3uPUEO
今日の夕方見た雲@埼玉
http://e.pic.to/19rklm
320M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 00:05:54.93 ID:o1wmW5sCI
今江戸川区葛西より上空に放射状の雲突如現れる。
321M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:08:42.98 ID:8/kfz9uZ0
千葉市の東京湾上ちょうど月の回りにに 山山山山山山山(山の上は千葉市陸側方向)の雲が出てる。。。
肋骨雲?

写真は無理ですた。。。
 
322M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:10:50.50 ID:oWuhKOxCO
写真撮れないのが残念だけど、南の方角(月とかぶってる)に巨大な放射状の薄い雲あり

横に真っ直ぐな雲から、ナミナミと雲が何本も立ち上がっていて、まるで、つけまつ毛のような形

@茨城県土浦市
323M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:12:07.60 ID:FZp07RIhO
千葉県香取市
一本雲が西から東に伸びててその雲から北に向けて何本も血管のように伸びてる今現在です
324M7.74(東京都):2011/07/15(金) 00:14:10.00 ID:kX+O2J2NP
ただのウロコ雲
満月に近いからその近くだけ光が当たって見えてるだけ
325M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:19:47.68 ID:5qiyTKFa0
>>323
それだ!
説明下手でごめんくちゃい
326M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:21:47.68 ID:/bsY+fsIO
まつげ雲見たよ〜茨城
327M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:27:01.90 ID:5qiyTKFa0
タバコついでに再確認したところ、20分経過してるのに、まだ形が崩れてない。。。
328M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 00:32:04.09 ID:LmJjm/1JO
デジカメで頑張って取って、パソコンの画面移したから見にくくてごめんなさい。今は、だいぶ広がったけど、すでに午後11時から、この雲、確認してます。

千葉@北西部
東京湾方面かなぁ・・
http://i.pic.to/161s7o
329M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:34:34.77 ID:5qiyTKFa0
>>328
これだ。。。

写真ありがとうございます。
さてこの雲どうなんでしょ?
330M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:35:14.57 ID:HTpT8AqxO
>>328
すまん、雲画像よりヒツジが気になった。
331M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 00:36:32.11 ID:o1wmW5sCI
>>324
じゃあ説明しろよ!理論的にな
332M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:39:03.91 ID:oWuhKOxCO
つけまつ毛みたいな雲、気付いてから、すでに1時間以上経ってるけど、ほとんど変化なし

久しぶりに地震雲かなって思える雲を見たような気がする

@茨城県土浦市
333M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:39:57.60 ID:d/wsazee0
>>332
都内からも見えますよ
携帯だから真っ暗に写る
334M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 00:40:57.55 ID:LmJjm/1JO
>>328デス

シマシマ?段々雲は方向的に、九十九里方面に向いてる気がしますっ・・。
因みに。モンハン好きなモノで・・プーギーって言うブタさんですm(_ _)m
関係無いお話ごめんなさいっ
335M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 00:41:01.15 ID:HavKD1Gb0
自分も見たよ!
まつげ雲かあw上手いこというな〜
自分はムカデみたいだと思った。
自分の家の上に出ててなんか変だと思ってたら
結構みんな見つけてたんだな!
336M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:41:33.15 ID:sxP8yTsI0
@千葉市
0時廻ったあたりに撮ってます。
月の位置的に南西向いてるかな。

http://iup.2ch-library.com/i/i0364229-1310657895.jpg
337M7.74(岩手県):2011/07/15(金) 00:42:45.39 ID:hOExIov30
>>330
むしろその隣にある謎の物体が気になる・・・なんだこれ
338M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:43:28.90 ID:d/wsazee0
>>336
うわっ
339M7.74(京都府):2011/07/15(金) 00:44:30.29 ID:E0HrS/2o0
>>337
シーサーじゃね?
3408('ω`)8(神奈川県):2011/07/15(金) 00:45:06.06 ID:FlZQ4bd60
>>322
30分くらい前に外にでたりゃ、それっぽいのが見えた。
「なんだよこれ ギョギョギョギョギョ!!!」
昼間出てたりゃかなり話題になったでしゅぅ。

神奈川、千葉、茨城と、一続きの雲が続いているとしたら
何かありそう。
341M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 00:46:21.77 ID:5qiyTKFa0
残念(?)ながら、今確認したところ形が崩れていました。。。

今は、家から確認できる範囲で||||| ○ | (丸は月)となってました。。。 
342M7.74(岩手県):2011/07/15(金) 00:46:53.12 ID:hOExIov30
なんとも気になる雲ですね
>>339
たしかにシーサーっぽい・・・
3438('ω`)8(神奈川県):2011/07/15(金) 00:49:53.78 ID:FlZQ4bd60
>>336
ああ、これだ! 間違いないでしゅぅ。
あたちの村かりゃは、南東の方角に見えました。
344M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:51:28.39 ID:HTpT8AqxO
>>336
これは・・・
怖いな
345M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 00:52:25.81 ID:LmJjm/1JO
>>328デス

形は崩れたものの、まだ放射状の雲は、うっすら有りますね。。。
因みに。
スティッチがシーサーの被りもの付けてる沖縄スティッチらしいですm(_ _)m
346M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 01:02:39.08 ID:r2w4f8EKO
隣他県同士で同じ雲がみえるのが匂うね

普通の雲なら隣県からは雲の種類や形など違うはずだろうし

少し怖いね
347M7.74(東京都):2011/07/15(金) 01:04:11.87 ID:kX+O2J2NP
348M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 01:10:28.67 ID:gNsMZJQ+0
柏からも変な雲が見えたよ。

写真を撮りたかったけど、暗くて無理だった・・・・

今まで見てきた雲の中で、一番不可解な雲だった。
3498('ω`)8(神奈川県):2011/07/15(金) 01:27:32.88 ID:FlZQ4bd60
神奈川から見ると、南東の方角、
埼玉県から見ると、西の方角、
そして、>>336しゃんの写真と
あたちの村からの見え方(角度、傾斜)

>>328しゃんの推測に同意しましゅ。
東京湾、あるいは、千葉の北西部(東京都との境目あたり)

ううううう、どうしましゅぅ!!!(ToT)
350M7.74(東京都):2011/07/15(金) 01:27:43.01 ID:G1Fw3IMJ0
>>336
むむむ
3518(ToT)8(神奈川県):2011/07/15(金) 01:29:01.74 ID:FlZQ4bd60
さっそく揺れた
352M7.74(大分県):2011/07/15(金) 01:32:26.08 ID:Tcaa3v77P
>>336
こんな雲はじめてみた。あまりにも怖すぎて眠気もさめた
3538(ToT)8(神奈川県):2011/07/15(金) 01:40:53.32 ID:FlZQ4bd60
さっきの震源地、どんぴしゃではないでしゅか???
これかりゃ本震が来たりゃどうちよう眠れない

震源地 千葉県中部
震源時 2011/07/15 01:27:37.20
緯度 35.689N
経度 140.070E
深さ 78.9km
マグニチュード 3.7
354M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 01:54:20.06 ID:r2w4f8EKO
>>353
震度1 2程度じゃ地震雲できないんじゃなかったけ?

もしそうなら本震が怖くなるね

なにもなけりゃいいのだが
355 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (九州):2011/07/15(金) 01:57:47.40 ID:WpMxYBpcO
ちなみに地震のその後もまつげの雲はまだあるのでしょうか?
356M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 01:58:23.50 ID:oWuhKOxCO
さっきの地震、場所がドンピシャな感じでビビった

前震かもしれないから念のため用心しよう

357M7.74(東海):2011/07/15(金) 03:28:29.56 ID:9gVrkcokO
>>353
おばさん、いちいち変な言葉遣いしなくていいから次から普通に書いて。読みづらい。
358M7.74(catv?):2011/07/15(金) 04:13:17.39 ID:ng3V3E9K0
千葉やべえ
359M7.74(関東):2011/07/15(金) 04:15:44.43 ID:oO7ftBY8O
ちょっと警戒したほうがよさそうだな
360M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 04:24:58.71 ID:uSt9tl/VO
放射状の雲は自分の経験ではだいたい4日後あたりがヤバイ。
361M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 05:06:50.12 ID:HLb8hGnpO
昨日のまつげ雲は風の流れで出来たやつだよ
一時間も持たずに消えたし
362M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 05:20:03.53 ID:OouQXbSRO
>>357
みながみな、脳内で
(…これかりゃほんちんがきたりゃどうちようねむれない…ウゼェ)とかやってると思うと感無量だ
363M7.74(長屋):2011/07/15(金) 06:17:52.45 ID:pFeTxbj40
しんげんふかいしまだまだだな
364M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 06:23:37.31 ID:83tci4ruO
>>362ってバカだな。
365M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 06:53:03.06 ID:Sla6Iym+O
仙台雲きもちわるい(´・ω・`)鱗雲かな?
366M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 07:29:34.69 ID:dqXjzD/o0
@山形北
今朝の雲
ttp://uploda.in/img/data/img5460.jpg
367M7.74(catv?):2011/07/15(金) 07:36:32.40 ID:OZe35ZwR0
>>366
こわい、何これ。
368M7.74(長屋):2011/07/15(金) 07:52:45.91 ID:GTM0g19U0
西宮だが大阪方面竜巻雲みたいなのでてない?
369M7.74(関西):2011/07/15(金) 08:13:48.61 ID:+BZi6rpeO
福岡

雲がなんか変
370M7.74(長屋):2011/07/15(金) 08:17:07.19 ID:WQSSJvrb0
東京快晴
371M7.74(埼玉県):2011/07/15(金) 08:32:11.40 ID:Grk88LoW0
>>336
なんじゃこりゃい
372M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 08:33:22.61 ID:OxFAGoW0O
同じく快晴@相模原市南区
地震より熱中症の方が怖い
373M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 08:39:11.23 ID:fHtVQuUMO
雲無し晴天
>>336
ハシゴみたいだ
374都内(catv?):2011/07/15(金) 08:45:48.22 ID:IfFvBehM0
>>366
山形は昨日も変な雲がアップされてたよね。
実家が山形なので、とても心配……。
375M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 08:56:08.79 ID:cLtqtw1bO
今飛行機で山形まで来たんだが
空から見てどこもおまえらが怪しいっていってる雲ばかりだったから季節雲だろ

ただ山形上空の雲だけは
ナムー
376M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 08:56:15.07 ID:Sla6Iym+O
今バスん中だけど岩手に縦にのびてるのある(´・ω・`)写メれないですが…
377M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 09:18:57.71 ID:7iSNDEb4O
宮城中部の我が家近辺上空は暫く怪しげな雲なかったけど、昨日辺りから地震雲が出てきた。。。
これまでの微震では済まされない揺れになるのかも。あの4月7日の揺れだけは勘弁して欲しい。
まるで家が沸騰したやかんの葢状態だったもん。よく耐えたよ。今度こそ崩れるっちゃ。。。(;ω;`)
378M7.74(catv?):2011/07/15(金) 09:45:25.31 ID:3j9bEx3f0
>>336
これ完全にやばいよな…。
ハイネトみると千葉北西部結構揺れはじめてる…。我が埼玉にも被害出るレベル。
379M7.74(宮城県):2011/07/15(金) 11:19:21.44 ID:dCu7vQIt0
宮城中部ラピュタあります、誰か確認、写メとれませんか?
移動中につきできません
380M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 11:24:05.02 ID:LFCibK/GO
横の綺麗なシマシマ模様の雲の時は危ないかも。5月に茨城に出てて、次の日福島震度5来たよ。
381M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 11:27:55.08 ID:V3w0+rwEO
>>380
魚の骨みたいなやつ?
382M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 11:40:22.98 ID:vt4LXT2A0
>>377
>沸騰したやかんの葢
わかるw

うちも宮城中部だけど自分が空見上げる時は毎回怪しい雲見かけるよ
地震雲か確信は持てないけど
あと昨日の夕方は白い雲と黒い雲の間に短い虹が出てた

>>379
全方位見れないからか見つけられなかった
383M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 11:41:32.82 ID:LFCibK/GO
見せてあげたいんだけど機械オンチでやり方わからんのが悔しい(;Д;)
横線のノートみたいな感じ。
その隣に絵文字使って悪いんだけど
←こんなのがあるよ。
384M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 11:41:48.46 ID:bx3dKomMO
随分後出しで申し訳ないけど、9日の夜22時位から東の空全体にでかいシマシマ雲@いわき市

次の日M7.3の地震があった。
見た人いないかな〜。
写真撮れなかったのが残念!

385M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 12:07:29.82 ID:KLkImoJRO
>>378何がどうヤバイんだよにわか。馬鹿じゃねぇの
386M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 12:11:01.52 ID:V50ln6kMO
@山形北村山部
4日前 宮城県(岩手県寄り)の方から、放射状の雲。打ち上げ花火が失敗して地上で爆発したようにも見えた。

3日前から 細かい鱗雲としましまな雲が
秋田・福島・新潟方面から流れて来てました。

いずれも午後には消えてます。でも、低気圧や前線が来てたりすると、現れたりするとの事。

地震に繋がるかは解りません。
画像なく報告スマソ…
387M7.74(長屋):2011/07/15(金) 12:11:56.36 ID:cyt82Sb90
実際このスレの1日の書き込み数が増えるとM7クラスの地震が近いよねw
今日は…
388M7.74(catv?):2011/07/15(金) 12:18:51.10 ID:0DbvnH6p0
既出ですが、せっかくその魚の骨見たいなの撮ったので載せます。

茨城県つくば市から東京方面に向かってその雲は出てました。
11:20位に気がついて12:30位まではずっと出てました。

他に全く雲は無い状態だったので、月の下に出ているので
なんだかゾッとしました。なんでもないことを祈ります。

http://uploda.in/img/data/img5461.jpg
389M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 12:24:54.16 ID:OouQXbSRO
>>383
携帯の写メを使えばよいのだが。身近な人にいないだろうか…。
でもまぁ異様な現象なら、今日中に誰かしらupするでしょう。
390M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 12:37:52.83 ID:LmJjm/1JO
>>389
こんな雲が見えてました。

336:M7.74(千葉県) 07/15(金) 00:41 sxP8yTsI0 [sage]
@千葉市
0時廻ったあたりに撮ってます。
月の位置的に南西向いてるかな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0364229-1310657895.jpg

391M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 12:43:00.87 ID:83tci4ruO
>>383>>362みたいにバカな書き方しないの?
誰かじゃ遅いんだよ。
392M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 13:00:09.00 ID:OouQXbSRO
>>391
頭冷やせよ、暇人。
気に入らないならNGにでも入れとけよ、情弱。
393M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 13:00:46.95 ID:5PaA0rIwO
>>388>>390
なんか不気味だお(^ω^)
394 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (dion軍):2011/07/15(金) 13:21:50.43 ID:AJMQ4Iaq0
でかい「うんてい」みたい。
そういえばそんなCM最近みたな。
395M7.74(東京都):2011/07/15(金) 13:40:19.76 ID:E2HWk9sl0
>>380
空飛ぶ羽のたくさん付いた蟲みたいだ。ゆら〜り
さながら深海から現れる“竜宮の使い”みたいな、空からの使い
396M7.74(東京都):2011/07/15(金) 13:40:55.75 ID:E2HWk9sl0
>>390
アンカーミス 380でなく390だった
397M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 13:45:55.28 ID:AXbKieJq0
>>377
直下型で震度高いときついよね
千葉も断層だらけでみんな心配してる(;ω;)
もう地震来なければいいのにね
398M7.74(関西・北陸):2011/07/15(金) 13:50:37.25 ID:4U2MbSZVO
>>393うん、何かおかしなことになるな
399M7.74(catv?):2011/07/15(金) 13:59:53.52 ID:3j9bEx3f0
>>388
これ最悪。マジ最悪。
400M7.74(catv?):2011/07/15(金) 14:01:22.84 ID:3j9bEx3f0
>>390
これ完全にアウト。千葉北西部結構揺れはじめてるし警戒したほうがいい。
401M7.74(東京都):2011/07/15(金) 14:04:41.88 ID:/qj6PWof0
ほらやめやめ
たんなる肋骨雲だと信じようよお
402M7.74(長屋):2011/07/15(金) 14:06:31.93 ID:jz7mk98C0
千葉市、全く揺れを感じておりません(キリッ
なんだかんだ言って、北西部っていつも大して揺れないんだよねー。
403M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 14:35:10.96 ID:fNX0aZpTO
>>390
もろ断層雲じゃん!そんな飛行機雲とか夜無いし
ここ数日はかなり警戒した方がいいかもな
404M7.74(徳島県):2011/07/15(金) 14:57:58.14 ID:76UWCKHj0
茨城千葉は警戒しておいた方がいいな
もろ地震雲じゃん
405M7.74(関東):2011/07/15(金) 15:00:47.07 ID:PdxcQx6BO
http://e.pic.to/17ga83

時間はつい先程

場所・千葉県柏駅周辺
方角・茨城・福島方面

406M7.74(catv?):2011/07/15(金) 15:16:12.89 ID:3j9bEx3f0
>>405
これは…。
パネェwww
407M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 15:19:32.63 ID:LFCibK/GO
>>389
今日の事言ってるんじゃないんだけど…
408M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 15:38:50.31 ID:mzKldAv60
>>405
PCにも許可してくれ
409M7.74(catv?):2011/07/15(金) 15:41:43.54 ID:3j9bEx3f0
千葉でクジラ複数死キタコレ!
千葉逃げて!
410M7.74(catv?):2011/07/15(金) 15:42:36.01 ID:86m++dKi0
>>405
スマホからだと見れない
411M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 15:48:52.63 ID:Cw8s9N4p0
>>409
ソースは?
412M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 15:49:43.80 ID:HTpT8AqxO
>>409
2頭だろ・・・
413M7.74(東京都):2011/07/15(金) 15:56:04.11 ID:/y4V9Yt90
414M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 16:00:51.32 ID:Cw8s9N4p0
>>413
かたじけない
415M7.74(栃木県):2011/07/15(金) 16:03:38.04 ID:S9NNwG+d0
>クジラが暴れた周囲の海は、真っ赤に染まり、何かに襲われているようにも見えたという

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
416M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 16:22:59.57 ID:XnbOF0gcO
面白い雲見つけた!
入道雲から2方向に雲が伸びてる・・・なんか書き込んでたら普通な気がしてきた
千葉
http://b.pic.to/1gmva1

417M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 16:39:39.38 ID:AXbKieJq0
>>415
そのニュース見たけど2頭だけだったじゃん
なんともない

うん・・・多分、なんともないと信じている
418M7.74(山口県):2011/07/15(金) 16:46:17.60 ID:u/pfH6jq0
>>415
>>417
たった2頭なら何ともない。
マッコクジラは何かに追いかけられたら
赤い何かを出すみたいだけど
大した事ないよ。きっと、日本近海で鯱に襲われただけさ
鯱に、
今年は海水浴に行くのは諦めよう。
419M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 16:52:20.63 ID:HFTXtaFhO
>>417
>>418
2年前九十九里で1頭打ち上げ
その後静岡で地震
420M7.74(東京都):2011/07/15(金) 16:52:44.06 ID:evcqf7Dl0
コマッコウ鯨って先月も清水だか小田原だか(どこだっけな?)で
1頭あがってたよね?
あの後でかい地震あったっけか
421M7.74(東京都):2011/07/15(金) 17:00:35.80 ID:evcqf7Dl0
420だが気になったから先月の探してきた
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110630/crm11063012490015-n1.htm
422M7.74(愛知県):2011/07/15(金) 17:04:30.63 ID:WS/vLGC90
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_east
今、茨城と福島の県境くらいにもっこり雲あるのがすごい気になった。
423M7.74(東京都):2011/07/15(金) 17:05:01.01 ID:/y4V9Yt90
>>420
7/10 09:57 三陸沖 M7.1 深さ10km。
424M7.74(関西地方):2011/07/15(金) 17:16:09.52 ID:0kXEC3Nz0
ここ一週間、東北と千葉のあたりでぞっとさせられる雲の目撃情報多かった気がする。
425M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 17:22:47.13 ID:HTpT8AqxO
マツコクジラが2頭座礁したくらいじゃ地震予知にはならんな。
426M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 17:30:18.25 ID:gBib5k7y0
>>422
那須が爆発して水蒸気吹き出してるw
427M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:33:15.32 ID:dqXjzD/o0
@山形北です。今日の夕方の雲です。

ttp://uploda.in/img/data/img5464.jpg
ttp://uploda.in/img/data/img5465.jpg
下の方に彩雲がみえます。
428M7.74(東京都):2011/07/15(金) 17:35:18.24 ID:Zx6D4qeV0
429M7.74(東京都):2011/07/15(金) 17:36:29.85 ID:c5a+mTTK0
>>427 下のやつ怖いな
430M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 17:40:12.00 ID:XnbOF0gcO
さっきの雲なんちゃって断層雲みたいになってきた
気のせいだな
431M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 17:47:29.71 ID:w6RFX7Sp0
きた〜かなり揺れてる( ̄◇ ̄;)
432M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 17:51:12.25 ID:NW4VfBSk0
>>425
マツコくじらw
433M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 18:03:49.17 ID:q4Qa39fMO
携帯カメラじゃ映らないけど
西の雲が虹色
@宮城
434M7.74(関東):2011/07/15(金) 18:16:07.14 ID:Xko/ScSTO
はぁ?今日も暑いからなぁ
435M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 18:55:00.96 ID:D1nOW5SsO
今日の18時40分頃。 すぐに消えてしまった@仙台市内南部

http://f.pic.to/15crqx
436M7.74(関東):2011/07/15(金) 19:00:06.27 ID:lO1aQyMsO
>>422>>428だね
確かに北方向境に雲ってる
茨城南部
437M7.74(茨城県):2011/07/15(金) 19:02:26.07 ID:rSxYz50W0
世界がオレンジ色なのだが@茨城北部

夕焼けなら知ってるけど、これは珍しい色
438M7.74(catv?):2011/07/15(金) 19:02:28.74 ID:0DbvnH6p0
茨城県水戸市から。
これは問題ない雲ですよね?

http://uploda.in/img/data/img5467.jpg
http://uploda.in/img/data/img5468.jpg
(ビルは県庁)

ちなみに、下の画像で見えにくいですが、カラスが騒ぎながらかなり
の数が飛び交ってます。右下に見える森の中からカラスの大合唱が
聞こえますね。東北方面の空はピンク色。

http://uploda.in/img/data/img5469.jpg

なんでもないはずですが・・・。
439M7.74(静岡県):2011/07/15(金) 19:05:39.55 ID:ZTefgAHB0
>>438
問題ないだろおちつけよ
440M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 19:11:16.87 ID:V3w0+rwEO
>>439
落ち着いてはいるだろ
441M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 19:27:22.54 ID:v7dnTYazO
442M7.74(東京都):2011/07/15(金) 19:28:54.42 ID:yG2xGm9M0
月が大きい
443M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 19:38:28.86 ID:gyyRKC/S0
昔も今も月は大きいものだ。
444M7.74(四国):2011/07/15(金) 19:41:10.25 ID:lU41nd9ZO
これは普通の雲?
見にくくてすみません@徳島
http://n.pic.to/12pghp
445M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 20:03:11.46 ID:LmJjm/1JO
>>444

竜巻雲だと思いまふ・・
方向は、どちらでしょう?
446M7.74(関西・北陸):2011/07/15(金) 20:11:03.61 ID:/gFl+gjuO
最近徳島の報告多い気がする
447M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 20:11:57.93 ID:k7ZMXoQcO
301位〜311の間に入道雲みたいなのが出てたのに、誰も相手にしてもらえなかったな。家もピキピキ鳴ってたのに、乾燥してるからとか相手にしてもらえなかったな。因みに家は軽量鉄骨。木造ではない。
所詮あれだな、、、
448M7.74(四国):2011/07/15(金) 20:20:18.74 ID:lU41nd9ZO
>>445
まさかの竜巻雲ですか
方角は西でした
ちなみに今日お昼〜夕方にかけてテレビの映りめちゃくちゃ悪かったです
ずっとビリビリなっとった
449M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 20:26:43.33 ID:cLtqtw1bO
>>444 どうみても飛行機雲ッス

てか地震雲にびびってる奴は飛行機のって旅行してこい
空から見たら東も西もいろんな雲でてるから
季節雲だから


450M7.74(宮城県):2011/07/15(金) 20:30:33.52 ID:Oi2u/mES0
写真撮れなかったけど、仙台18時頃に「垂直に上に伸びる太い雲」を見ました
451M7.74(関東):2011/07/15(金) 20:31:07.72 ID:lO1aQyMsO
>>438
同じ雲だと思います
北方向に雲が固まっていて衛生画像に映っていた雲かな?
画像は西方向
http://l.pic.to/1a16c0

@茨城南部
452M7.74(徳島県):2011/07/15(金) 20:41:48.98 ID:76UWCKHj0
>>446
確かに変な雲が多いのは確かだね
でも入道雲だったり積乱雲だけど
この前も矢印みたいな形しててさ
夏だなぁって思うよね
453M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 20:50:03.37 ID:tafqGCjE0
本日は3枚UPしました

いまのところそれらしい雲はないかもです

http://jishingumo.exblog.jp/
454M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 20:59:27.88 ID:/bVOexf9O
>>444
うげ…徳島か…
でも飛行機雲のような
455M7.74(福島県):2011/07/15(金) 21:02:20.41 ID:nJAQK+Wf0
長めだな
456M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 21:03:38.31 ID:Kv7kLCBC0
地震…来ましたね…
457M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 21:04:52.32 ID:wev6rKxv0
きたな、関東。やっぱり昨日の、月に照らされたあの雲か。。。
458M7.74(長屋):2011/07/15(金) 21:04:57.71 ID:pFeTxbj40
最近多かったからね
警戒してたけど
459M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:05:02.22 ID:uSt9tl/VO
やっぱりきたね
460M7.74(東京都):2011/07/15(金) 21:07:25.03 ID:kX+O2J2NP
やっぱりじゃねーよw
無理やりすぎww
南に出てた雲で震源関係ないじゃんwww
461M7.74(東京都):2011/07/15(金) 21:07:48.31 ID:Zx6D4qeV0
正直北関東は毎日夕立起こってるし
地震雲じゃ無理があるよね(´・ω・`)
462M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 21:08:19.24 ID:HTpT8AqxO
きっとこんなもんじゃ終わらない…
マツコクジラも立証されたのか!
463M7.74(catv?):2011/07/15(金) 21:08:37.13 ID:0DbvnH6p0
栃木5弱。
昨日の雲の結果ですかね。安心して寝ます。
おやすみなさい。
464M7.74(関東):2011/07/15(金) 21:13:25.23 ID:lO1aQyMsO
>>463
違うと思うぞ
465M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 21:13:45.42 ID:XnbOF0gcO
くそー夕方茨城南部来るなって書こうとしたんだよなー
今日こそ赤くなるチャンスだったのに
466M7.74(東京都):2011/07/15(金) 21:14:31.71 ID:yXMPRQw/0
tenki.jpの気象画像の雲がまるで震源を表しているかのよう。
467M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 21:14:38.68 ID:Gfudjzt80
今の地震のお陰で昨日のあの雲も一昨日のあの雲も地震雲認定か
こうして地震雲神話は増幅していくんだな
468M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:18:17.57 ID:sDP/DixD0
>>448
どう見ても風に流れた飛行機雲だろ
竜巻雲って何だよ?
どの竜巻雲もただの飛行機雲じゃないか
日光の当たり具合ではどんな雲も変な様相に見えたりする。
あと、地球は丸くて空も3次元空間だということも忘れるな。
そうじゃなければおまえ、中世以前の人間と同じ感覚だぞ。
469M7.74(catv?):2011/07/15(金) 21:20:17.51 ID:DCmbQQ/p0

いや今回のは前震だと思うぞ。17〜18日頃がヤバイ。
470M7.74(関東):2011/07/15(金) 21:21:39.28 ID:lO1aQyMsO
明確に出てたのは11日だと思う
今日の衛生画像気になるね
471M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:22:41.47 ID:0LJbDwpKO
@石川加賀
雲とは違うので、解りづらいかもだけど…
山の向こう側で内陸型のM5超が起こる数時間前、頂上あたりの空気が黒っぽくなります。
最近では、先日の長野の大きな地震の時もこんな感じでした。
普段は空気は澄んでます。
20年くらい観測してますが、的中率割りと高いです。

(本日18:30頃)
http://q.pic.to/1chp0m
472M7.74(四国地方):2011/07/15(金) 21:23:10.54 ID:xyddf1/k0
>>444
徳島だけど最近たまに揺れるな
揺れても壁を指先で触らないとわからない程度だけど・・・
活断層に近いからかな
473M7.74(catv?):2011/07/15(金) 21:30:42.45 ID:0DbvnH6p0
明日の夕方じゃん。来るの。
474M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:31:50.07 ID:V3w0+rwEO
ここで必死に普通の雲とか言ってた奴、取り合えずごめんなさいして出入禁止ね
unkでも食ってろよ
475M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:37:15.63 ID:qUdCss/eO
火曜だっけ?
薄命みたいな名前の現象があらわれたの
アレが地震雲じゃないか?って
ここでも話をしていたよね
私も見て、怖くなってここのスレに来たら、みんな見たってカキコがあって…
あの雲もさっきの揺れに関係するのかな
でも、地震雲認定だとして
今のは前震って考えもあるんだよね
476M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:37:52.63 ID:5aXNb+RzO
>>470
自分もそう思ってここにきた。
あーやっぱあれあったもんなーって揺れながら納得。

ただ、これは本震なのか?余震が少ないな‥
477M7.74(catv?):2011/07/15(金) 21:47:12.44 ID:0DbvnH6p0
>>438の雲が茨城県県南震源のさっきの地震と
捉えてよろしいか?
478M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 21:47:19.86 ID:NZC9JsvDO
今日の夕方6時30分頃、家から見て北東方向に竜巻雲が見えた。
@茨城北部
日曜日か月曜日あたり要注意。
479M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 21:52:51.17 ID:Psyj0z4G0
万単位の被害が出る地震が千葉で起きないかな
そんでさっさと死にたいわ
480M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:53:03.27 ID:S8x54SBEO
>>444
愛媛でも西側に地震雲っぽいのが出てたよ
3つくらい

薄いけどマカロニみたいにぐるぐる巻いてる変なのもあった
481M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 21:54:29.00 ID:uDaH77MKO
しかし夜の場合は関東大震災の直前現象のどす黒い雲が突如出現てのは捉えられるんだろうか?
あの写真がガチもガチな情報ってんならこのスレはアレこそ見つけたら大騒ぎだと思うんだけど
482M7.74(大阪府):2011/07/15(金) 21:58:26.37 ID:gYJqsOTfP
台風がさった後が本番だな
気圧低いうちは大丈夫よ
4838(ToT)8(神奈川県):2011/07/15(金) 22:02:28.28 ID:FlZQ4bd60
ゴーゴー 轟音がずっとしてりゅ。音源不明
これかりゃ屋外に出て確認してきましゅ。
484M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 22:06:50.53 ID:JOt5iPY0O
月の周りが虹っぽい。ただの反射かもだけど。
2枚目は11日の19時頃。東の空まで赤かった@山形北部

http://a.pic.to/159wat
485M7.74(catv?):2011/07/15(金) 22:14:23.64 ID:3j9bEx3f0
>>437
世界のオワリ
486M7.74(catv?):2011/07/15(金) 22:14:55.45 ID:yZytKHXs0
月の周りが虹は良く見るよ。
487M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 22:18:22.45 ID:Q9Ul6dAjO
今幅の広い直線の雲でてない?@埼玉南部
488M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 22:19:53.84 ID:JOt5iPY0O
>>486 満月やその前後にはよくある事なんだね…
知識不足でした@山形北部
489M7.74(関東):2011/07/15(金) 22:22:36.72 ID:elYviN6DO
昨日の雲は変だったな
490M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 22:23:33.26 ID:TlGlgCslO
>>418やっぱ鯨は二頭でも地震と関連するみたいよ
491M7.74(東京都):2011/07/15(金) 22:25:13.66 ID:Zx6D4qeV0
今回のはスラブ地震だろ
海溝型ならまだしも、
なんで陸の震源で鯨が関係するの?(´・ω・`)
492M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 22:25:44.82 ID:d/wsazee0
>>336
やっぱり来たねー
493M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:30:40.69 ID:aWymEgDm0
>>481
あの写真、関東大震災で発生した火災による噴煙を撮影したものだという説もある。
494M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 22:43:44.94 ID:BB5lEKvs0
やっぱりそういうのって偽物だったとかあるよな
495M7.74(関東):2011/07/15(金) 22:47:30.86 ID:ELVXJ1rWO
>>442 www
496M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 22:52:21.45 ID:lpJAOXry0
どうでもいいけど子供の頃、月って何?って思ってて、火星なのかなーとか思ってたわ。
497M7.74(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 23:03:16.60 ID:1d1tslUF0
でもこの一連のへんな雲て、
台風6号のマーゴンがきてるから
かもよ?
これから台風段階評価最高位の
「猛烈な」まで発達して、
最大風速50m
最大瞬間風速75m
にまでなるかなり酷い
大型台風だとの予報だし
498M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 23:18:24.17 ID:uRunAhfXO
>>477
役人の起案みたいな言い方やね
499M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:23:21.51 ID:ReUJVXfA0
500M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:26:34.36 ID:ZeLmcR9U0
>>499
こりゃー…またくるな…
501M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 23:29:49.44 ID:JO+at6e50
地震発生メカニズム
http://www.youtube.com/watch?v=41NVRB-p9tY

先週土曜、自分で撮った帯雲@横浜
http://iup.2ch-library.com/imlist2.cgi?from=1&to=10

本スレ>>388 放射雲

昨日、友人が撮った塊雲(皆も騒いでたやつ)@足立
http://iup.2ch-library.com/r/i0364964-1310739699.jpg

上記動画によると
2週間前 帯雲 @横浜のやつ
1週間前 放射雲>>388
直前 塊雲 @足立のやつ(ここで金床雲と言われてやつ)コレはさっきの前震の直前に
現れたと解釈

1週間が山だな
502M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 23:30:54.97 ID:uDaH77MKO
>493
それならそれで有れば良いよなほんと
アレがガチでモックモクと出現したらそれこそパニックになるよね
503M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 23:31:28.79 ID:JO+at6e50
↑@横浜帯雲 URL間違えた訂正
http://iup.2ch-library.com/i/i0364961-1310739599.jpg
504M7.74(福岡県):2011/07/15(金) 23:41:44.78 ID:/LRaaBu50
@宮崎県高原町 北西
分かりづらいですが、空一面筋状の雲が北西から南東に向けて
扇状に広がってました。初めて見る雲でビックリしました…

http://uproda.2ch-library.com/403261Dr0/lib403261.jpg
505M7.74(愛知県):2011/07/15(金) 23:45:30.17 ID:WS/vLGC90
>>504
見たことない。
なんていう雲なんだろう。
506M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 23:47:57.97 ID:/bVOexf9O
日向灘南海東南海東海くる…?もう地震は嫌だぞ
507M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:48:25.65 ID:ReUJVXfA0
>>504
北西って、日向灘の方になるのかな・・
508M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 23:54:16.34 ID:KLkImoJRO
栃木だけど、さっきの地震後、空見上げたら夜なのに明るくてはっきり雲が見えた。うろこ雲みたいな形のやつが空一面覆ってて不気味だった。10分後にまた見たら消えてた。風は無かったのだが…
509M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 23:54:23.13 ID:IjEMRziC0
今日の福島あたりの雲の動きは面白かったわね。
おっきなオナラをしたみたいだったわ。
510M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 00:03:31.36 ID:E0HhbZ+6O
そういえば13日に珍しい雲だって皆さん関東の人達?が騒いでいましたね、拾いものですが貼り
http://d.pic.to/15bw7h
この雲関係あったのかなとふと思い出しました
511M7.74(東海):2011/07/16(土) 00:28:43.43 ID:cU1hqv2WO
前スレに貼った早朝(13日)の写真、さっき一応方位確認したらたぴったり茨城にぶち当たったけど…まぁ偶然だよね(´・ω・`)
5128(ToT)8(神奈川県):2011/07/16(土) 00:31:32.49 ID:k2dP6bbu0
東から西まで、地平線のあたりに、筋っぽい雲がびよっとのびてりゅ
513M7.74(四国地方):2011/07/16(土) 00:31:53.18 ID:xywT7xJn0
@徳島県 藍住辺り? 
http://iup.2ch-library.com/r/i0365036-1310742981.jpg
見えにくくてすみません
扇状のような雲でした用事していたのでこの角度からの確認しかできませんでした・・・
514M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 00:37:27.29 ID:7fmuzRzmO
後出しだけど、14日木曜日の午後6時30分すぎに、埼玉県の南与野駅から見た西の空。

mailto:?body=http://m.pic.to/13aqmo

何か、壁みたいな変な雲有ったから撮ったやつ。
515M7.74(catv?):2011/07/16(土) 00:38:47.54 ID:NARhketd0
@首都高四つ木付近
夕方、渋滞中に東北方向に見えた雲です。
いわゆる地震雲ではないですが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzsSfBAw.jpg
516M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 00:41:07.92 ID:E0HhbZ+6O
>>514
それ天気予報で石原良純が雲のこと言ってたよ!
517M7.74(愛知県):2011/07/16(土) 00:42:57.67 ID:FIKs7+pH0
>>515
奥の方、なんとなく東急ハンズのマークが並んでるように見える。
518M7.74(茨城県):2011/07/16(土) 00:43:18.25 ID:D6Hulwvz0
また古い写メだが、一応
いらんか?
http://p.pic.to/16kbnn
519M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 00:43:31.33 ID:qw4fMA0yO
>>513>>514>>515
どれも積乱雲 入道雲だろ
520M7.74(catv?):2011/07/16(土) 00:47:49.64 ID:YmAJHLJH0
夜で分かりにくいけど、晴天なのに1本だけぶっとい雲が空の真ん中を走ってる…@千葉県北西部
521M7.74(東海):2011/07/16(土) 00:49:11.96 ID:cU1hqv2WO
>>520
(-人-)
522M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 00:49:18.97 ID:N4A5kC4f0
>>520
同じ北西部からだけど、確かにあるね
523M7.74(西日本):2011/07/16(土) 00:57:47.14 ID:pat0Pw+i0
>>520
どっちからどっちへ?両端の方角
524M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 01:00:09.85 ID:djZ7DA7R0
>>520
ニュー速の地震スレで月曜日に神奈川からそっちに向かって
一直線の雲があったって書かれてた
まじならやばくね?
525M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 01:05:27.26 ID:5wGbGXe30
いくつかの事例は「かなとこ雲」でぐぐると幸せになれるかもです
526M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:09:50.89 ID:NDBe+Ec9O
>>520
(-人-)
527M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 01:17:38.61 ID:wy8/6xu+O
千葉@北西部
空みてビビった
528M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 01:17:45.26 ID:nxkb6ndRO
>>520
(-人-)
529M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 01:19:48.64 ID:QBLyN1JmO
夜に来るのだけはやめてくれ
うちの近所蛾の幼虫が大発生してて裸足で外行きたくない
今日窓開けてたら部屋に来た
530M7.74(東京都):2011/07/16(土) 01:20:21.15 ID:oFE8zB2l0
このスレは雲の種類も勉強しなかったゆとりがうろこ雲をアプするスレですか?
531M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:21:39.59 ID:4AoMyvJlO
>>520
【´・ω・`】
532M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 01:27:51.18 ID:1TUnUrv20
>>527
写真うp
533M7.74(兵庫県):2011/07/16(土) 01:36:23.95 ID:SNLNgPzw0
地震雲関係ないけど
さっき初めてテレビがおかしくなった。
急に電波状況を確認くださいって
534M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:44:48.76 ID:Qdnr3y3ZO
ねぇねぇ、空が夕焼けのように派手なオレンジ色なんだけど。
都会のビルの明かりとはなんか違うっぽいんだけど。
怪獣が出てきそうな夜空なんだけど。

怖いよぉ(ノд<。)゜。江東区
535M7.74(東海):2011/07/16(土) 01:45:29.40 ID:cU1hqv2WO
>>530
ここは「かもしれない」で成り立ってるようなもんだから、温かく見守りましょう
536M7.74(新潟・東北):2011/07/16(土) 01:53:07.26 ID:ic8thtvzO
>>534
うわ怖いねそれ。
落ちたらやばそうなものは床に置いて避難できる服装で寝た方が…
537M7.74(岩手県):2011/07/16(土) 01:55:03.93 ID:uvybLKcM0
>>515
スーパーマンが飛んでるだけじゃないかな
538M7.74(catv?):2011/07/16(土) 01:55:29.39 ID:YmAJHLJH0
>>534
どっちの空?
539M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:59:42.97 ID:Qdnr3y3ZO
>>538 南と西
540M7.74(catv?):2011/07/16(土) 02:13:29.88 ID:w9tF71gt0
>>539
薄い雲じゃない?
さいたまから見ると、普通に曇ってるようにみえるけど。
541M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 02:17:38.76 ID:JJNckEoWO
月の回りに鱗雲がありゅ
542M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 02:20:23.41 ID:QvdmV8U3O
うぜぇ
543M7.74(宮崎県):2011/07/16(土) 02:25:47.14 ID:KqPV2uIi0
>>504俺も見たわ
空一面がそんな雲だったよな
5448(ToT)8(神奈川県):2011/07/16(土) 02:44:38.18 ID:k2dP6bbu0
今の空、こわい

貧乏ゆすりが続いてりゅし
545M7.74(関東):2011/07/16(土) 02:45:12.18 ID:IeiOqjTnO
くっだらねぇ
546M7.74(catv?):2011/07/16(土) 02:52:53.46 ID:ZGvtkV9bi
おいみんな、今日はもう遅いから店閉めるぞ
また明日朝6時から営業するからよろしくな
おやすみー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
547M7.74(東京都):2011/07/16(土) 04:04:08.06 ID:dSwaCJuR0
>>504
パチモンのXPみたいだねだな
548M7.74(群馬県):2011/07/16(土) 04:23:10.93 ID:f8q5v6Ts0
月がオレンジか赤っぽい
低い位置とは言えない
549M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 04:40:10.74 ID:NDBe+Ec9O
>>529 大発生ってどのくらいのレベル?
550M7.74(京都府):2011/07/16(土) 04:41:34.73 ID:7sbWk1PQ0
なんか雲は無いんだけどすんげーモヤがかッた薄紫→赤の陰鬱なグラデーションで怖いんだけど
551M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 05:41:07.29 ID:NEkbna810
>>499
死神が行進してるみたい
552M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 05:52:08.48 ID:ATqffOP3O
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
553M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 06:12:27.29 ID:zD2b9aFz0
>>514
南与野とか近いな
554M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 06:12:57.70 ID:zD2b9aFz0
間違えた>>515だった
555M7.74(catv?):2011/07/16(土) 06:37:30.02 ID:51Be2sapi
>>529
想像しただけでエアコン要らずになった…
556M7.74(群馬県):2011/07/16(土) 06:57:23.59 ID:w8hicGcS0
徳島のが飛行機雲とか言ってるアホ
オマエこそ、病院いってアタマみてもらったほうがいいぞ

飛行機雲はちゃっかり下のほうにできてるじゃね〜か

ところで以前入道雲タイプの地震雲を直前に見た身から言うと
いま思い出してみると
夕立時によくある風が吹いてなかったんだよね、見た時は
地震が終わると大風が吹いて、雲は消えてしまう

なにかのヒントになるかな?
557M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 07:10:55.65 ID:PZxfv9vV0
なりません
558M7.74(徳島県):2011/07/16(土) 07:18:53.68 ID:3pDWM3eS0
徳島徳島って不安になるからやめろや
559M7.74(関東):2011/07/16(土) 07:21:58.92 ID:VSSUNsKOO
自分とこの地名煽られると不安になるよね(´・ω・`)
560M7.74(群馬県):2011/07/16(土) 07:26:24.45 ID:w8hicGcS0
いやなら貼るな
561M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 07:35:54.32 ID:lBF6JOZq0
最近のことで分かったけど見えてる雲って相当遠くの雲まで見えてるんだな
機能の震源の湧き出す雲が千葉の南の方からでも普通に見えたから東金とかそこらへんの雲かと思ってたら茨城の方だったとかビック李だ
562M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 07:39:20.71 ID:U2t9kM9B0
           ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
563M7.74(長屋):2011/07/16(土) 08:12:07.09 ID:07bs/Xli0
>>336
もう見れないんだけど
そんなにすごいの?
564M7.74(関東):2011/07/16(土) 09:26:03.37 ID:O6W6YH9IO
自分も>>336が気になる
565M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 09:35:39.15 ID:H3wKTNMaO
>>336

  〇←月
┳┳┳┳┳┳┳┳
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃ ←雲


こんな感じだた
566M7.74(東京都):2011/07/16(土) 09:38:41.56 ID:H/NFXrkq0
567M7.74(東京都):2011/07/16(土) 09:39:13.53 ID:H/NFXrkq0
>>336だった
568M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 09:47:01.27 ID:qw4fMA0yO
岡山なんだが二本カーブした長く細い雲はなんなの?

七時ごろからずーと移動せずにいるんだけど

地震とは関係ないだろうけど飛行機雲て2 3時間消えないもんなの?

無知はよくわからんな
569M7.74(山口県):2011/07/16(土) 10:52:47.96 ID:/2n85eUB0
10分前に撮ったけど、
単なる飛行機雲だよね。
ただ、見た目では可也高度の低い所にあるみたいで
気になった。        山口県

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9378.jpg
570M7.74(広島県):2011/07/16(土) 10:59:35.47 ID:QEMdAMKw0
571M7.74(東京都):2011/07/16(土) 11:08:38.98 ID:H/NFXrkq0
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
572M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 11:25:34.20 ID:xQlfC+tG0
573M7.74(広島県):2011/07/16(土) 11:40:44.76 ID:QEMdAMKw0
追加
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn-yfBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1b2fBAw.jpg

ココは飛行機の航路になってないので飛行機雲とは違う
574M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 11:42:17.05 ID:sLsQOXd0P
http://g.pic.to/167ede
福岡
三本くっきり
575M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:44:20.58 ID:NDBe+Ec9O
>>574 飛行機雲
576M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 11:44:37.58 ID:XAZKc+yjO
>>336
この怪しい雲は昨夜21時の最大震度5弱に対応したってことでいいんだよね?
577M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:44:52.32 ID:NDBe+Ec9O
>>573 飛行機
578M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:45:17.39 ID:NDBe+Ec9O
>>570 飛行機雲
579M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:46:02.45 ID:NDBe+Ec9O
>>569 飛行機雲
580M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 11:46:24.59 ID:sLsQOXd0P
>>575
三本も同時に…?
ブルーインパルスは来てないよ
581M7.74(catv?):2011/07/16(土) 11:47:23.87 ID:EtaxJ+mN0
中国地方の皆さま、備えあれば憂いなし。
特に水かな。
582M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:47:32.86 ID:NDBe+Ec9O
>>576 昨夜のは、1週間くらい前の 空飛ぶとんかつ達じゃない?
583M7.74(関東):2011/07/16(土) 11:49:25.35 ID:O6W6YH9IO
>>565‐566
ありがとう!!

なんじゃこりゃー!!
584M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 11:49:40.15 ID:NDBe+Ec9O
>>580 飛行機雲
585M7.74(山陽):2011/07/16(土) 11:50:47.21 ID:pEysj9neO
>>573
自分も3本雲見たよ!@山口
最初飛行機雲かと思ったけど、一時間たっても消えないし
比べものにならないくらい巨大
南西から北東にかけてほぼ平行に三本出てる
586M7.74(山口県):2011/07/16(土) 11:51:25.25 ID:/2n85eUB0
別に意味は無いが
311土曜日に仕事の関係で某所に行った
その時、東北で地震が有った
今日も全く同じルートをほぼ同じ時間に行く、
何も無ければ良いが、
587M7.74(東京都):2011/07/16(土) 11:53:09.30 ID:H/NFXrkq0
これ、飛行機雲じゃなかったら怖いね
588M7.74(山陽):2011/07/16(土) 11:56:17.94 ID:pEysj9neO
今三本雲のほぼ真下
普通の飛行機雲に比べ幅は20〜30倍、長さは広島まで続いてそう
一時間以上たつけど、消える気配なしです@山口
589M7.74(山口県):2011/07/16(土) 12:12:33.94 ID:Bo0P+oH1P
俺も10時前後に飛行機雲みたいなのがいっぱい出てるの見たわ@山口
これは単独の奴を撮ったもの
ttp.s.pic.to/16shnn
590M7.74(山口県):2011/07/16(土) 12:13:24.18 ID:Bo0P+oH1P
591M7.74(山陽):2011/07/16(土) 12:14:06.22 ID:+/hoYvY0O
三本の他にまた一本増えてる@山口
592M7.74(山口県):2011/07/16(土) 12:15:09.26 ID:Bo0P+oH1P
>>590
連投スマソ。三度目の正直
ttp://s.pic.to/16shnn
593M7.74(山陽):2011/07/16(土) 12:17:13.35 ID:0RNT9a/kO


>>588

広島市内だけど、それっぽいの見えるよ。
あとで画像うpします
ちなみに二号線から山口方面を見てます
594569(山口県):2011/07/16(土) 12:17:46.74 ID:/2n85eUB0
3本3本って書いてあったので
今、外に出たら本当にあった。
福岡からでも見えるんだろうか?

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9384.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9382.jpg
595M7.74(東京都):2011/07/16(土) 12:20:12.68 ID:H/NFXrkq0
>>592  それは真上に行ってるの?
596M7.74(山陽):2011/07/16(土) 12:23:29.57 ID:+/hoYvY0O
597M7.74(山口県):2011/07/16(土) 12:23:58.34 ID:Bo0P+oH1P
>>595
いや、横方向
598M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 12:24:05.07 ID:q32/JCQgO
>>594
ナニコレ!!
599M7.74(福岡県):2011/07/16(土) 12:26:57.24 ID:OZFO3ZkP0
福岡市南区だけど30分くらい前に見たぞ
600M7.74(東京都):2011/07/16(土) 12:26:58.16 ID:H/NFXrkq0
>>597 少し安心した
601M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 12:28:00.11 ID:tCKGPaBzO
縦なら怖いけど横って…
筋状と帯状は2週間前?
波・放射線状は1週間前だっけ?
602M7.74(山陽):2011/07/16(土) 12:37:36.94 ID:0RNT9a/kO
横向き+画像見にくくてゴメンナサイ。
広島市内から西方向
国道2号線から山口方面

http://m.pic.to/1ad41x
603M7.74(関東):2011/07/16(土) 12:49:18.11 ID:p1FkegF1O
全部飛行機雲じゃねぇか!アホ!
604M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:57:16.06 ID:/C1jmRpB0
>>596
右側の出所はどの辺?
これ、竜巻状の直前雲のような・・・
605M7.74(山陽):2011/07/16(土) 13:03:28.62 ID:0RNT9a/kO

>>603
飛行機雲って一時間以上 停滞しますか?
606M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:07:34.37 ID:/C1jmRpB0
広島
ttp://kumobbs.com/thread_35560.html

縦から横に続いてるのかな
607M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 13:09:53.57 ID:NDBe+Ec9O
>>587 いや、全然。
608M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 13:10:31.59 ID:NDBe+Ec9O
>>592 飛行機雲
609M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 13:13:05.39 ID:NDBe+Ec9O
飛行機雲のオンパレードや
地震雲BBSなら 青森なんたらとかいう奴が 「私は○十年空を観察してきましたが〜」云々語りだすレベルだ
610M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:15:35.97 ID:/C1jmRpB0
そんなドデカイ飛行機雲残すような飛行機が三機同時に飛び立ったのなら
それはそれで話題になりそうだなw
611M7.74(新潟・東北):2011/07/16(土) 13:18:39.61 ID:3RbZgrWYO
岩手:http://l.pic.to/1b35jw
今日も、岩手は色んな雲が見える〜
612M7.74(catv?):2011/07/16(土) 13:20:29.50 ID:5GjY4yoq0
飛行機雲じゃないな。どうみても。オレの近所は自衛隊機やらたくさん飛んでるけど
こんなのみたことない。
例えばブルーインパルスとかの練習とかならわかるが、それ以外ならまず飛行機雲と違う。
613M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:22:17.25 ID:/C1jmRpB0
ν速に UFO襲来 ってスレ立てたら良いかも
614M7.74(関西):2011/07/16(土) 13:25:17.91 ID:XJO9CVArO
台風の影響かな
615M7.74(和歌山県):2011/07/16(土) 13:26:00.88 ID:TRUVFaUF0
全部飛行機雲でワロタw
616M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 13:26:32.53 ID:sLsQOXd0P
普段の飛行機雲の太さ2〜30倍の飛行機雲なんてあり得んだろ
617M7.74(東日本):2011/07/16(土) 13:33:44.63 ID:53SCokKf0
ケムトレイル
618M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 13:36:48.08 ID:aSbNYOGBO
自慢の飛行機雲を見せあうスレになったんか
619M7.74(広島県):2011/07/16(土) 13:38:34.11 ID:QEMdAMKw0
一応、山陽エリアは注意ってことで
もしも同じ雲なら50km以上の直線の雲が出現したワケだが
620M7.74(山陽):2011/07/16(土) 13:54:31.78 ID:0RNT9a/kO
>>619
ですね。
まだうっすらみえますよ@中区
621M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:59:03.96 ID:5wGbGXe30
衛星写真だと今どうなってるんですかね
622M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 14:17:16.04 ID:K23mnfS7O
飛行機雲は出来た時より時間たてば広がるぞ
1時間ぐらいなら普通に残ってる時あるし

飛行機雲の太さ=飛行機の大きさ ってのは成り立たない
まぁ小学生でも知ってる事だが…
623M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 14:38:32.96 ID:xQlfC+tG0
地上付近と上層の風は全然違うことが多いから、長い時間
残ってる雲があってもおかしくはないしね
624M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 14:40:36.22 ID:dnTEqtZrO
地震雲じゃないんだけど阿武隈川の水位がすごく下がってる。水門開いただけかもしれないけど。
625M7.74(山陽):2011/07/16(土) 14:42:32.82 ID:pEysj9neO
でも同時に三本もできるかな?
こんな太い飛行機雲今まで見たことない

昨日は徳山、今日は山口ってことは中央構造線…?
何もないといいけど
626M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 14:46:15.68 ID:xQlfC+tG0
>>625
5本くらいまでなら比較的によく見る@羽田に近い横浜
627M7.74(catv?):2011/07/16(土) 14:52:03.90 ID:LynZ7W4m0
ここで飛行機雲だってほざいてる奴は実際に飛行機雲見たこと無いんだろなw
628M7.74(catv?):2011/07/16(土) 15:11:00.02 ID:m1Nofsff0
基地近くに住んでるとこんなのしょっちゅうだぞw
629M7.74(九州):2011/07/16(土) 15:20:05.65 ID:qDEZabDKO
別府市だけど、この太い雲が三本くらいあるんだけどこれは飛行機雲かな?
630M7.74(九州):2011/07/16(土) 15:33:14.85 ID:qDEZabDKO
添付忘れ
http://h.pic.to/166isa
631M7.74(山口県):2011/07/16(土) 16:03:52.50 ID:ukcvnjmF0
632M7.74(catv?):2011/07/16(土) 16:06:40.00 ID:vHafEVCI0
>>631
\(^o^)/
633M7.74(東京都):2011/07/16(土) 16:38:23.64 ID:8DtkClly0
>>626
同じく横浜だけど飛行機雲7本連続で見たことあるわ
634M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 16:55:02.98 ID:QDG1AoOdO
http://o.pic.to/19omy3
入道雲、てっぺんか押さえつけられたように平らで変。
川越市から北西?
635M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 17:01:10.32 ID:PZxfv9vV0
基本的知識も無いのに何が変なんだか。

636M7.74(東京都):2011/07/16(土) 17:07:17.10 ID:H/NFXrkq0
>>611 クリオネラ
637M7.74(catv?):2011/07/16(土) 17:31:24.32 ID:3S1rpouX0
必死に飛行機雲ってことにしたい奴が多くてワロタ
638M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 17:32:53.21 ID:QIOtRtvE0
>>636
栗を狙う
639M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 17:37:56.13 ID:2DcDgYl40
6枚うpしました

http://jishingumo.exblog.jp/14110464/
640M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 17:44:58.62 ID:AnTearSpO
今日の雲の衛生画像。確か昼前?から今現在までずっと変わらず九州に一本の筋状の雲。近々そこそこ揺れるかなぁ(>_<)
641M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 18:02:40.42 ID:6l5pVPy/O
三郡山脈の辺りに波状雲が見える。
@福岡
642M7.74(東海・関東):2011/07/16(土) 18:04:45.08 ID:/SO/xQPKO
>>639
飛行機雲だね
643M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 18:12:46.66 ID:VP2uwJUWO
飛行機雲だな
644M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:14:55.07 ID:xQlfC+tG0
645M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:16:14.64 ID:2DcDgYl40
>>642
すまん、飛行機雲か否か区別がつかん
646M7.74(兵庫県):2011/07/16(土) 18:19:24.41 ID:SNLNgPzw0
西日本の報告多いな。
和歌山の余震もほとんど無かったから
嫌な予感する
647岩手県(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 18:21:11.86 ID:Kif6BRNMO
飛行機雲とは太さが違います
http://p.pic.to/16gq3w
648M7.74(茨城県):2011/07/16(土) 18:27:10.21 ID:xDP591pY0
県南での地震が何回か起きてるな・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1795024.jpg
649岩手県(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 18:28:55.97 ID:Kif6BRNMO
連ハリ
明日、明後日にはデカいのきます

http://p.pic.to/16gqvo
650M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 18:30:30.03 ID:PxwDgm+vO
夕日の周辺が面白いことになってる
651M7.74(関東):2011/07/16(土) 18:31:05.73 ID:mmp1C47+O
>>639乙!
652M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:34:43.20 ID:k8ZAkTvz0
神奈川県大磯町
ここ数時間、水平線あたりが変。
水平線、雲、空、雲とお菓子のシベリア
のようなキレイな断層になっている。
653M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 18:46:02.26 ID:N4A5kC4f0
他には雲一つないのに夕日の周囲にだけ大きい雲がある
654M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 18:46:56.69 ID:liQknxSPO
えっ西日本ヤバいの?飛行機雲じゃないの?
九州から見られてるってことは日向灘南海東南海東海の連動くる…?
昼間も和歌山北部で地震あったし逃げる準備するか…@阿波踊り県
655M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:48:19.70 ID:OmBkPYoJ0
>>652
梅雨明け後から、毎日そんな感じだよ
時間帯によっては見られない事もあるけど
とくに珍しい現象ではないと思う

でも風景としては綺麗だよね
656M7.74(九州):2011/07/16(土) 18:59:54.43 ID:gYw3uE3NO
http://k.pic.to/150rmx
一枚目は15:30頃
二枚目は18:00頃
@福岡県中間市内
一枚目の雲が増えて放射状雲になった感じ
因みに山口県方面だと思う
空の写真を撮るのが趣味なんだが、こうゆうのは初めて撮るな
地震雲スレにも長い事いるが、
殆ど当たらず、たま〜に当たったのか?って感じで良く分からないので
今回は…どうだろうなw
657M7.74(愛媛県):2011/07/16(土) 19:01:24.51 ID:M5hVNrmF0
広島山口方面に怪しい雲が 愛媛より
658M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 19:01:32.47 ID:xQlfC+tG0
今日も薄明光線出とるね@横浜
659M7.74(新潟・東北):2011/07/16(土) 19:06:18.92 ID:q+TkHFDSO
帯状の雲発見
写メわかりづらいから載せられないけど

誰か見てない?

@仙台
660M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:07:03.21 ID:NuXwHrUv0
なんか南の空がヘンだ@神奈川
661M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 19:09:34.29 ID:LNGAmAJUO
>>656
凄いですね!
同じ時間帯から今まで雲観察してましたが、こちら博多区からは見れませんでした。
662M7.74(catv?):2011/07/16(土) 19:10:02.27 ID:q2xfwDgs0
一部分だけ青いよね?変どうまくとれない!@横浜市瀬谷区
663M7.74(神奈川県)(神奈川県):2011/07/16(土) 19:13:05.25 ID:DyynW+AI0
664M7.74(関西・北陸):2011/07/16(土) 19:15:08.51 ID:wU9OYA6/O
>>654昼間に和歌山地震あったの?
665M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 19:15:14.03 ID:cht2WAw10
薄明光線
反薄明光線
薄明光線
反薄明光線
薄明光線
反薄明光線
薄明光線
反薄明光線
薄明光線
反薄明光線
薄明光線
反薄明光線

ググれや馬鹿共(失笑)
666M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 19:15:28.78 ID:VmtgGqt10
なんとか光線?
667M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 19:17:37.91 ID:IW80jfUjO
>>663
すごい。よく撮影できてる。今、車から見て撮影できなくて歯痒かった。南に向かって青いんだよ。この天気なのに富士山のシルエットも美しく見えてます。@平塚
668M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:18:21.61 ID:NuXwHrUv0
チャレンジしたけどうまく撮れない・・
うちから見ると 
   
        \      /
    夕焼け  \ 青空 / 夕焼け
          \  /
 って感じの南の空@相模原
でももう暗くなってきたw
669M7.74(長屋):2011/07/16(土) 19:19:05.77 ID:ZeKaag4J0
http://u.pic.to/16sbgw
横浜から富士山方面
670M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:19:21.82 ID:NuXwHrUv0
くっ・・図もうまく出来なかったw
671M7.74(catv?):2011/07/16(土) 19:20:11.18 ID:q2xfwDgs0
>>668
すごい!その通りだよ!これ何なの?怖い!
672M7.74(catv?):2011/07/16(土) 19:25:33.21 ID:YpWPMl/B0


>>656
2枚目凄いね
673M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:26:35.07 ID:NuXwHrUv0
>>663 すごい!まさに描きたかったのはそれw
反薄明光線 っていうんだね。wikiでは見つけるの
難しいと書いてあるけど、ラッキーだったのかな
674M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:35:29.26 ID:A+p7RdZb0
@山形北
今日は気分の悪くなるような雲も少なかったです。
一枚だけ上げてみますが綺麗な夕焼け雲にみえます。
方向は岩手内陸南部もしくは、宮城北部方向です。

ttp://uploda.in/img/data/img5483.jpg
675M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 19:37:47.45 ID:pXfb6EktO
広島方面で断層になった筋状の雲が沢山。関東から旅行きてんのに地震遭遇は勘弁…。
676M7.74(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 19:41:20.12 ID:d39AGSGC0
月がすごい。
677M7.74(茨城県):2011/07/16(土) 19:42:12.80 ID:xDP591pY0
西の方から太い帯状の波雲が押し寄せてきてたけど、やっと無くなってきた
678M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:52:22.37 ID:ThRTInq30
>>675
>>676
うp
679M7.74(山陽):2011/07/16(土) 19:52:43.87 ID:0RNT9a/kO
広島市内。
山口方面に放射線状の雲が見える。
運転中で写真撮れない(;ω;)
680M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 19:59:05.02 ID:AiGptykEO
すじ状の雲=地震雲じゃないからな。
あと、夕焼け雲が赤いのは当たり前。
どちらも昔から普通に出てるよ。
それ以外のも…しばらくロムってたけど、このスレは普通の雲の写真ばかりだな。
681M7.74(茨城県):2011/07/16(土) 20:05:00.70 ID:xDP591pY0
>>680
んなことワザワザ言うような人はずっとROMってておk
682M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 20:16:11.96 ID:qDJoysgv0
>>639
乙です!
683M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:19:14.38 ID:DyynW+AI0
>>680
教えてくれてありがとう。
安心しました。
地震雲がうpされた時には、コレが地震雲だよって教えて下さいね。

684M7.74(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 20:35:29.73 ID:d39AGSGC0
>678携帯だとうつらなくて、デジカメでとってみたけど、小さくしか写せなかった。すいません。
685M7.74(九州):2011/07/16(土) 20:39:13.32 ID:qDEZabDKO
西の空が気持ち悪かった@大分
http://l.pic.to/179nsy
686M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 20:43:04.51 ID:LNGAmAJUO
>>685
普通だよ
687M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 20:47:17.40 ID:f+X9kmMZO
思ったんだけど、運転中なのになんで書き込めるわけ?あぶないよ。
688M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 20:51:24.18 ID:zVLAqUR8O
>>676
やけに赤くないですか?

@淡路島
689M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 20:51:43.54 ID:liQknxSPO
>>664
あったよー
690M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 20:52:10.47 ID:aK2916fI0
どう見ても、走行中の車から撮影されたと思しき写真がうpされている時もあるしなwww
691M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 21:02:58.36 ID:kSy2/1qv0
運転中写真撮影とか死刑でいいよ そいつの非常識さがわかるな 
画像なしで『さっきすごい雲見た@〜』とか言うやつのがよっぽどマシだわな
692M7.74(大分県):2011/07/16(土) 21:06:59.22 ID:U/lN1W/SP
スレチですが東京で硫黄のにおいがするて
話題になってるらしい
693M7.74(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 21:08:44.91 ID:d39AGSGC0
>688すごく赤くて、大きかったんで、驚きました。
694M7.74(山口県):2011/07/16(土) 21:27:12.18 ID:fJOTbAP/0
http://mmasamurai.blog100.fc2.com/blog-entry-731.html
阪神大震災の前日にも出ていた赤い月は大地震の前兆だった!?
695M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 21:29:58.88 ID:+DHvHdZZO
茨城スレッドの方に
川崎(神奈川)で微震が続いている。
と書いてあったよ。
とりあえず、そちらも要注意
696M7.74(東京都):2011/07/16(土) 21:39:25.82 ID:H/NFXrkq0
>>639 すごいね、これは何かある。
697M7.74(大分県):2011/07/16(土) 21:51:16.24 ID:U/lN1W/SP
>>639
怖いね 西日本なのかな?
698M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 21:53:30.17 ID:IW80jfUjO
>>687
もしかして私かしら。今日の夕方に車中から書き込みした時は旦那が運転してました〜。
自分が運転してたら怖くて携帯なんてさわれないでつ。
699M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 22:02:30.31 ID:K23mnfS7O
愛知だが月は全く赤く無かった
低い位置の時はオレンジ色っぽいのは当たり前なんでそれは論外
赤いってどのぐらい赤いのか非常に気になる
700M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 22:06:30.78 ID:SPVDLlrW0
月が赤いのってなにが原因だっけ。
こっちも赤いというかオレンジというか・・・・昨日とほぼ同じ時間だったのに、
なんか赤っぽい気がしたし、いつもより沈んで低かったけど関係ないか。
@新潟
701M7.74(東京都):2011/07/16(土) 22:08:13.63 ID:HrIx2rG3P
自衛隊、米軍の飛行機って結構編隊組んで飛んでるだろ
702M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 22:22:43.31 ID:5wGbGXe30
>>701
飛行機雲生成してる飛行機って、かなり高空飛んでません?
私は旅客機が高高度でたなびかせてるのはよく見ます
編隊で飛んでる艦載機はよく見かけるけど飛行機雲は見たことないですね
703M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 22:34:43.90 ID:zVLAqUR8O
>>688です。見えた赤い月は正にこんな感じ。
http://h.pic.to/166dc3

>>676さんも同じ様な感じかな?

てかスレチすみません。
704M7.74(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 22:37:57.21 ID:d39AGSGC0
>703そんな感じですね。見た感じはもうちょい濃い印象を受けましたが。いつもより大きかった気もします。

写真upありがとうございます。

こちらも
スレチで申し訳ないです。

705M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 22:41:14.63 ID:AnTearSpO
http://hidemaro36.bbs.fc2.com/?
あったぁ〜!地震雲とケムの区別するならここ見たらいいんじゃない?九州酷かったみたいだよ!台風呼び込むためじゃないかとか書いてあった(>_<)既に皆さん知ってたらごめんなさい(>_<)
706M7.74(埼玉県):2011/07/16(土) 22:43:30.58 ID:9vupt82P0
>>692
やけに屁くさいな〜と思ったらそれだったのか
嫁が黙ってくっさ〜い屁こいたのかと思った
707M7.74(長屋):2011/07/16(土) 22:51:03.52 ID:73+YwCLR0
こちら静岡県焼津ですが、夜7時ごろから広範囲に渡り
薬品?消毒臭いです。磯の香りが先日とても気になりましたが
薬品臭いのは初めてです
708M7.74(関西):2011/07/16(土) 22:51:28.65 ID:i/6AClWLO
大分に住んでるけど地震に限らず硫黄の臭いが町中でする時がある。
あれは別府からの風?
709M7.74(山陽):2011/07/16(土) 22:55:42.57 ID:0RNT9a/kO
硫黄の話は宏観でしたら?
710M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 22:58:30.97 ID:T93QKHsr0
不思議な現象スレかと思っただろうが余所でやれ!!!
711M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 23:12:22.58 ID:sLsQOXd0P
今ふと思ったんだけどここ最近の妙な雲の多さ…
地震が起こらない場所でも変な雲が観察されるのって放射性物質が飛散してるせいではないのかな…?
放射性物質が増えると雲が増えるらしいんだ
712M7.74(新潟県):2011/07/16(土) 23:21:16.40 ID:xPIX0Y6v0
>>630
飛行機雲すぎてわろたwwwww
713M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 23:24:18.02 ID:ddaHBI3lO
>>707
それ放射性物質がきてるよ。
明日の数値発表みてみ。
臭いはない。て専門家は言うかもしれないけど、わかる人にはわかるよ、消毒臭い。
雨もその臭いする。
今日は午後からきてるね。
714 (福岡県):2011/07/16(土) 23:45:02.85 ID:YeLUoer/0

 福岡西方沖地震の1週間後に福岡南部で

最大の余震があった直前、北部の空に、

生まれて初めて見た、異様にくっきりした筋状の雲が

何本も南の余震震源方向に走ってたことを思い出す。

715M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 23:46:18.77 ID:j7RUPwdV0
>>707
汚物は消毒しなきゃな
716M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 23:50:30.12 ID:iiyySdDGO
http://u.pic.to/16omu1

19時頃の変な雲
@栃木
717M7.74(catv?):2011/07/17(日) 00:07:45.44 ID:L/r6eA4Q0
>>656
http://l.pic.to/13vkmn
今日はおかしな雲が沢山ありましたね。
この辺、危険な断層とかありましたか?
@福岡
718M7.74(岩手県):2011/07/17(日) 00:10:17.15 ID:RkUgYFxo0
http://e.pic.to/156k2u

盛岡 16日19時すぎ
719M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 00:10:26.48 ID:xvqXaCW9O
相模原から横浜方面
どうみてもセカンドインパクトです。
http://i.pic.to/1625bw
720M7.74(秋田県):2011/07/17(日) 00:23:51.69 ID:kDLXufLA0
>>718
こわ
721M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 00:24:10.99 ID:xRzcWuGw0
>>719
なにこのUFOみたいなの
写り込んだ照明器具?
722M7.74(関西・北陸):2011/07/17(日) 00:24:28.12 ID:vVEEHsP/O
>>719電気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっwwwwwwww
723M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 00:27:46.62 ID:JvfNPe4G0
>>719 ついにやつらがきたか
724M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 00:30:07.53 ID:zxflYLBSO
>>718
夕方似たような雲を群馬でもみたよ。
浅間山が噴火したかとビビったが雲だった。
安心したが、なんか雲の不気味さにモヤモヤすんなっておもっていたら浜通り3が来た。
725M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 00:42:18.23 ID:C2y149KKO
>>718
このスレでも散々出てるように反薄明光線だが…これって滅多に見られないもんなんだろ?

この短期間に何度も観測されるのは不思議だな
726M7.74(埼玉県):2011/07/17(日) 00:53:45.77 ID:Mpu3Wgh00
>>718
鳥の骨?
727M7.74(茨城県):2011/07/17(日) 01:11:55.19 ID:yqFnguMD0
反薄明光線なんてしょっちゅう出てるだろ
後光みたいに綺麗なのにはそうそうお目にかかれないけどさ
728M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 01:30:27.95 ID:PWHRd+dPO
13日に千葉で地震雲らしき異常な雲?を見た
あまりに凄いから思わず携帯で撮ったが、うまく写らず…
あれだけ凄いのだから見た人も多そうだが眠くて過去レス読めね
結局地震来たしやっぱ地震雲だったのかな
729M7.74(不明なsoftbank):2011/07/17(日) 01:45:22.71 ID:aVIQo/LB0
>>719
UFOが3つも並んでるだと・・・これはやばいな
730M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 02:01:09.41 ID:fuQ7xlfbO
>>728
後出しは氏ね
731M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 02:03:19.55 ID:QEyrPnzfO
>>719 カワエェ
732M7.74(北海道):2011/07/17(日) 03:24:21.53 ID:GgftjCZ20
>>718
バーバパパが飛んでいるね
733M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 04:12:22.51 ID:y41Grh00O
>>719 笑った
734M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 04:19:27.68 ID:QEyrPnzfO
>>718 て 手羽先じゃないか`・ω・´
735M7.74(長屋):2011/07/17(日) 04:20:54.45 ID:hNTTYpK80
>>719
すごいwww
736M7.74(関西・北陸):2011/07/17(日) 04:27:02.78 ID:b9MxBx4AO
>>718
ただのちんこじゃねーか
737M7.74(北海道):2011/07/17(日) 04:42:09.07 ID:GgftjCZ20
>>718
あー、下処理した調理前の丸ごとチキンかな
お腹すいてきた
738M7.74(catv?):2011/07/17(日) 04:55:31.75 ID:+uChtyxeP
朝日がものすご禍々しい色してるんだが…こえーよ(;゚Д゚))))@広島
739 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 05:01:46.19 ID:ESWULrg6O
愛媛だが朝日やべぇw
昨日は山口、伊方方向に筋状雲出てたから来てみたらやっぱり色々うpされてんなー。
怖いお
740M7.74(東海):2011/07/17(日) 05:05:12.02 ID:bZkEChuvO
さっきから東の方に横一線の雲がある
741M7.74(広島県):2011/07/17(日) 05:37:14.62 ID:iwG2nale0
広島から〜
今朝の空なんだけど
すごく怖かったです(ToT)
こんな空はじめて。


http://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti.html
(NO12769)
742M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 07:08:54.84 ID:LQgKm+yZO
東のほうの空が雄大だ
743M7.74(catv?):2011/07/17(日) 07:12:21.09 ID:6jjgGWap0
744M7.74(東京都):2011/07/17(日) 07:14:02.66 ID:es/biwoY0
>>743 関東もこういうの多い
745M7.74(群馬県):2011/07/17(日) 07:16:37.60 ID:YsA6lXLM0
>>716 の
浅間方面にでてたみたいだね〜〜
オレもいちおう撮ったよ
なんか飛んでるみたいなその形は30分くらい維持していたかな

地震雲というより、変な形の雲ってほうだろうけどね
746M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 08:53:18.56 ID:3OtpQXYP0
>>692
いつ頃からですか?
千葉に住んでいますが、昨日、15日(土)早朝5時半頃
草取りしようと庭に出たら硫黄とか工業系?ぽい匂いがしていました。

なんか怖いですね。
神奈川辺りで地震による地割れ?みたいなのが発生しているらしいことを
先日TVで見ました。
地下深くまで割れているようです。

余行ズレ?地震がどうのこうのといって地表が地震によってズレて揺れる
というのもTVで見ました。
747M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 08:59:48.94 ID:3OtpQXYP0
 746です。すみません字を間違えました。

 余行ズレ ×
 余効ズレ 余効すべり地震 ○
748M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 09:37:47.07 ID:7OQvRzP2O
空と雲が上下に綺麗に分かれ始めてるΣ( ̄□ ̄;)
@佐賀県
749M7.74(catv?):2011/07/17(日) 09:38:11.10 ID:5iEl6twt0
>>743
さがみ湾海上はいつもこんな感じ
750M7.74(長屋):2011/07/17(日) 10:24:55.52 ID:4yfX38Hw0
>>743みたいなので色が逆になると怖いだんにゃー。
751M7.74(catv?):2011/07/17(日) 10:31:10.49 ID:+uChtyxeP
>>741
写真ありがと。
自分が見た時はちょうど夜が開ける時で、こんな感じの雲が、
紫がかった濃いオレンジ色みたいな朝焼けになっててめちゃめちゃ怖かった。

朝焼けは次第に薄いピンクに色が変わっていって、やがて消えていった。
短い時間だったけどものすごく怖く感じたよー!
752M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 10:36:35.86 ID:CtsUmFiQO
>>246
いいえ誰でも
753M7.74(長屋):2011/07/17(日) 10:42:23.11 ID:bGKFSyeo0
昨日夕方
東名高速の横浜町田IC付近から横浜方面

16号線上空に、空の道が出来ています。
空の白い光は、室内の証明がガラスに反射してしまっているだけです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhO-fBAw.jpg
754M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 10:46:29.46 ID:oTbKkWZ1O
>>703

亀レスだけど、その月の色はただ月の位置が低いだけだよね

別に今に限った事では無くて、子供の頃から何度となく見てきた月の色と変わり無いよ

不安なのはわかるけど、もう少し肩の力抜こうぜ
755M7.74(catv?):2011/07/17(日) 10:49:34.69 ID:1LsZ5l0q0
>>753
およよ
マッハgo go go― だな
756M7.74(東京都):2011/07/17(日) 11:04:55.58 ID:es/biwoY0
オーロラw
757M7.74(catv?):2011/07/17(日) 11:30:05.27 ID:1iN9DXDE0
>>753
13日につづいて昨日も?こりゃヤバイフラグたち過ぎか
758群馬在住(群馬県):2011/07/17(日) 11:34:12.07 ID:hvwOxWRO0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310689018/
http://2r.ldblog.jp/archives/5324238.html


関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ



来るか?

759M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 11:44:25.98 ID:nLwB+TDsO
760M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 11:45:32.09 ID:nLwB+TDsO
アゲてしまった
ゴメ
761M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 11:46:57.41 ID:f1vL3+j+0
age以前に場所を書けとあれほど
762M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 11:48:20.17 ID:nLwB+TDsO
大阪って入れて送信しようとして失敗
763M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 11:52:28.84 ID:BQjCA9M00
雲厨って本物の厨房なの?
764M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 11:53:25.69 ID:ABKE/7VWO
千葉から見て川崎方面に赤い光が3つウヨウヨ動いてるよ…
765M7.74(宮城県):2011/07/17(日) 11:56:03.95 ID:0jIYiyNV0
雲とか関係ないだろw
馬鹿じゃね
766M7.74(愛知県):2011/07/17(日) 12:01:40.30 ID:eLOsijV80
昨日気象衛星で九州を縦断するように雲の帯があったよね。
強震見ているとその雲の位置あたりの地表加速度が活発に点滅している。
767M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 12:10:21.05 ID:/VTaHosjO
>>759 ってどんな状況でそうなるんだろう
768M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 12:18:56.43 ID:BQjCA9M00
薄明光線、反薄明光線とさんざん既出の事象に今更な疑問を持つ馬鹿ってなんなの?
769M7.74(東日本):2011/07/17(日) 12:27:11.03 ID:ZYMr5DKS0
>>768
そりゃ馬鹿だから
770M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 12:33:54.61 ID:wCVJ3ZIX0
>>758のまとめで一番gkbrだったのがこれだった件
富山新潟の大地震からたった1年で富士山、阿蘇山が噴火とかmjk
そもそも20年でこれは凄い
その頃の日本人はどうやって生活していたんだっていうレベル

227:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/07/16(土) 23:23:04.58 ID:7cKZaooj0

>>96
そうとも限らない

863年(6年前) 今の富山県から新潟県にかけ大地震
864年(5年前) 富士山、阿蘇山が噴火
868年(前年)  いまの兵庫県で大地震(M7以上)
869年貞観地震
871年(2年後) 鳥海山が噴火
878年(9年後) 関東地方で大地震
887年(18年後) 南海地震(M8.0〜8.5)

http://www.j-cast.com/tv/2011/05/19095940.html

771M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 12:36:45.21 ID:m/KEHhWuO
>>758 怖いな
772M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 12:49:08.85 ID:4L0eyg7r0
関西住みだけど>>707みて、そういえばここ最近で
海の側に居る時みたいな磯の香りがして???海近くだっけ?
夏=海といった記憶で脳味噌の誤作動かと思ったのを思い出した
何時だったか忘れたし、場所もどこだったか
773M7.74(長屋):2011/07/17(日) 13:03:56.34 ID:lPQ0MuPx0
tatsujik tatsujik
RT @ableidu: ニュージーランド南島のクライストチャーチ市(地図)を中心とした地域で、現地時間 9月 4日(土)午前 4時半過ぎに発生した M7.0 の大地震では、地震前後で少なくとも数日にわたって強い硫黄の臭いがしたと報道されています
12分前


WHATS THE FUCK IS GOING ON!?!??!?!?!
774M7.74(東京都):2011/07/17(日) 13:06:02.20 ID:1neWmA0B0
原文は「地震後」だったぞ。
改変して恐怖を煽ろうとするとは(´・ω・`)
775M7.74(長屋):2011/07/17(日) 13:08:04.33 ID:lPQ0MuPx0
まじかよ
いい具合にノセられちまったぜ
776M7.74(catv?):2011/07/17(日) 13:27:36.30 ID:1LsZ5l0q0
>>759
まるで空に何かを投影したみたいだ
777M7.74(catv?):2011/07/17(日) 13:29:01.18 ID:1LsZ5l0q0
>>768
そんなに怒らんでも
778M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 13:39:07.73 ID:QfjbcrywP
それにしても連日だね
何が起きてるんだろ
珍しいことじゃないっていう人もいるけど、雲スレですら薄明光線の報告なんて
そうそうなかったよね今まで
779M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 13:46:45.77 ID:6eqfzvDRO
>>778それだけ空に興味を持つ人が増えたということ。
780M7.74(catv?):2011/07/17(日) 13:47:54.15 ID:cUY5Nbho0
ニュース速報板で、下の書き込みがあったんだけど雲スレでやってみた人って居ますか?

281 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/07/17(日) 10:43:14.18 ID:8Pm4dTW3O
この雲一つない晴天を写真に撮って、
フォトショを持ってる人はトーンカーブでレンジをいじってみるといい。
竜巻みたいなおかしい雲があちこちで沸き上がってるから。
あながち冗談でも無いって事で。
781M7.74(茨城県):2011/07/17(日) 13:54:07.93 ID:Gkh1oXSP0
現象自体は大して珍しくもないから報告するまでもなかったんだろ
虹より遥かに頻繁に出てるぞ
まぁ大規模なのはあまり無いし、眼福だからどんどん出して欲しいがw
782紫苑(catv?):2011/07/17(日) 13:56:11.85 ID:dky2mPHK0
なんか地震が二週間いないにあるらしい このブログによると(; ̄O ̄)http://ameblo.jp/nbbdhc/entry-10955385079.html
783M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 13:56:51.05 ID:FqvNsvgS0
>>780
どこのスレ?
やってみた画像は無いんだろうか
784紫苑(catv?):2011/07/17(日) 13:58:48.75 ID:dky2mPHK0
>>780
どこのスレ?
785M7.74(catv?):2011/07/17(日) 14:02:51.24 ID:1LsZ5l0q0
>>780
木になる
786M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 14:03:27.84 ID:QfjbcrywP
>>779
いや、自分何年も前から雲スレ見てて以前にも大きい地震がある度にスレ盛り上がってたけど
今まで薄明光線の報告ぜんぜんなかったからさ
関東だけに出没する現象なのか?薄明光線って
787M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:03:51.78 ID:FqvNsvgS0
788M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:18:35.06 ID:QR2jRr2v0
毎日雲見てるが今日はやばいのあったな
津波みたいな雲だった
あれが地震雲なら311地震を超えるだろう
東京湾より千葉方面だ
789M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 14:21:30.25 ID:C2y149KKO
>>786
ちょっと前に関東全域に亘って一本線のが確認されてからだな、このスレで話題になったのは
790M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:52:14.91 ID:FqvNsvgS0
九州の地中が常に動いてるのが怖い
http://www.ustream.tv/channel-popup/nied4maps-test

雲も怪しかった山口のあたり
791M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 16:01:10.05 ID:YFZbLiZW0
>>718
ヒトガタみたいだ
792M7.74(宮城県):2011/07/17(日) 16:19:36.63 ID:Iols+Drc0
>>790
ガメラでも出てくるんじゃないか
793M7.74(長屋):2011/07/17(日) 16:49:20.54 ID:FvdkT8g+0
邪推したくなる雲だ!@愛知
http://o.pic.to/lite/12sb46
794M7.74(catv?):2011/07/17(日) 17:06:28.84 ID:Chv8ZC9W0
11日線状 
15日以降放射状

次は丸い雲?
そして渦巻き雲が多発したら、危険ってことだね
795M7.74(関東):2011/07/17(日) 17:45:12.04 ID:mCe4f/WtO
台風と被りそうなんだよな…
796M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 17:48:41.21 ID:CN+eyEXTO
これって何?
http://h.pic.to/166qfq

@山口県
797M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 17:50:20.87 ID:FEnpgfCoO
>>786
まあ、今年と例年の違いといったら放射線量やね。
798M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 17:52:03.19 ID:QAv33utnO
>>796
コバンザメ
799M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 17:55:22.97 ID:YrAT+GGYO
北に沸きだす雲
南東方向に灰色の段々雲が見えるな@房総まあなんてこたないよね
800M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 18:02:27.76 ID:QR2jRr2v0
味があるな
門司港思い出すぜ
801M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 18:02:30.76 ID:vmX2N8skO
>>796
うなぎ?
802M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 18:03:23.48 ID:QR2jRr2v0
ふぐ
803M7.74(新潟・東北):2011/07/17(日) 18:11:03.70 ID:j9d+Ke+FO
ラピュタ?@磐越道(新潟)

http://l.pic.to/17dgba
804M7.74(長屋):2011/07/17(日) 18:13:49.72 ID:4yfX38Hw0
ちがう。
805M7.74(愛知県):2011/07/17(日) 18:30:01.25 ID:m7eMiUy+0
>>803
ただの積乱雲
806M7.74(東日本):2011/07/17(日) 18:34:01.63 ID:4RrqJAxo0
ぽろぽろ鱗@東北
家族から送られてきたのですが…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpfifBAw.jpg
807M7.74(東日本):2011/07/17(日) 18:39:08.93 ID:4RrqJAxo0
808M7.74(catv?):2011/07/17(日) 18:43:54.28 ID:juGgKVdz0
>>806-807
くもがおもいね。
上空と地表付近で湿度の差が激しいと思われます。
気温が下がってから夕立が来そうですね。
809M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 18:46:44.85 ID:y5c487Nq0
ハープチャートの挙動がなんかこのあと針振れそう。
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
810M7.74(東日本):2011/07/17(日) 18:51:01.73 ID:4RrqJAxo0
>>808
ありがとうございます。
地震ではなくて夕立くるかもな雲なんですね
811M7.74(catv?):2011/07/17(日) 18:55:09.08 ID:4AJmOKb00
ちょwなんか空全体が虹色にグラデーション!
もしもしカメラじゃ写らない!
@横浜→千葉方面
812M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 18:55:49.41 ID:xRzcWuGw0
今日も反薄明光線見えるな@横浜
813M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 18:57:39.52 ID:F+VrjbeFO
千葉も見えるな
814M7.74(栃木県):2011/07/17(日) 18:58:10.11 ID:rDFatC430
815M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 19:01:42.65 ID:4Inn8fqQO
越谷市
南東に雲と晴れの境目が縦に見える
816M7.74(長屋):2011/07/17(日) 19:09:20.28 ID:4yfX38Hw0
正直、反薄明光線って知らんかったwww
自然現象だよ馬鹿が乙、と言われるだろうどさ、最近の夕方は明らかにおかしい。
空見たことないとは言わせない。
この6年間、盆暮れ正月を抜かし、週6日子どもの送迎のために17時〜19時毎日同じ道を運転している。
空に見とれた事なんて一度もなかった。あまりにもおかしくてスレを探してここに来た。
とりあえずこの6年間で空がおかしいと思ったのは初めて。
817M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 19:10:02.22 ID:wCVJ3ZIX0
南の空がおかしくないかと思ったらみんなも見たんだ
太陽と間逆の方向から白い光の帯みたいのが扇型に広がっていて、下は地面と平行に白い霞みたいのがずーっとある
なにあれ?
818M7.74(関東):2011/07/17(日) 19:10:31.92 ID:0HTZ3LS1O
上尾市
空が割れてる!
819M7.74(catv?):2011/07/17(日) 19:10:40.83 ID:MamkuE4I0
>>815
たぶん同じの見てると思う
http://i.imgur.com/KmnSi.jpg
820M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 19:12:12.47 ID:zCAGZZxpO
千葉市海沿いも反薄明光線みたいなの見えた!
821M7.74(長屋):2011/07/17(日) 19:12:34.71 ID:xUOiKVst0
茨城北部北側にずっとある
http://up.fileseek.jp/1tcO1bSR
822M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 19:15:10.79 ID:xRzcWuGw0
湿度、低い雲、太陽の位置が条件的に揃えば反薄明光線は見られるから
宏観と絡めるのもどうかと思うけど…
初秋になると富士山の影が雲に写って3角形の影が見えるなんてこともある
823M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 19:15:37.06 ID:wCVJ3ZIX0
うわああああん
空が凄い赤いよ(;_+)
雲もないっぽいのに
824M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 19:17:17.60 ID:pAuyw++NO
http://h.pic.to/18y7jw?guid=ON
埼玉県
7月17日(日)19時頃

皆さんが見ているものと一緒みたいですね
地震関係無かったらごめんなさい
825M7.74(東京都):2011/07/17(日) 19:17:57.31 ID:ht+qeGXT0
今日も陽が沈む、一日が何事も無く平穏無事に終わるかのようだ。
826M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 19:27:59.36 ID:+MRYI2Fv0
>最近の夕方は明らかにおかしい。

明らかにおかしいってことは数値化なりなんなりで裏付けられたんだよね?
当然6年間毎日記録付けてるんでしょ
827M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 19:33:58.41 ID:tAZqMVuxO
>>826
臆病者さん、あなたもスレチよ。
828M7.74(群馬県):2011/07/17(日) 19:37:54.80 ID:YsA6lXLM0
またデジヴァカが現れたか
829M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 20:11:16.89 ID:CN+eyEXTO
つ、月は何処だ!!
830M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:14:48.42 ID:ICh2VfKHO
月が〜出た出〜た〜月が〜出た〜
831M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:22:07.85 ID:X4h17x5hO
ちょい太めの一本雲。
http://c.pic.to/1cd6am
832M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 20:22:28.21 ID:ernTTpsVO
赤い月だな
833M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 20:23:54.71 ID:MIreKFCRO
お月様オレンジ色で綺麗
834M7.74(関東):2011/07/17(日) 20:28:05.15 ID:mG2suiPuO
>>831
茨城?
835831(関東・甲信越):2011/07/17(日) 20:32:59.74 ID:X4h17x5hO
>>834
茨城から福島中通り方面。
836M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 20:34:45.16 ID:CJOe1EKkO
夕日も綺麗だったけど、富士山がくっきり見えたのも驚いた@千葉市
夏場に珍しいと思ったけど普通なのかな?
今はデカイ月が怖いくらいに綺麗だ。
837M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 20:46:20.42 ID:XSCzHe2dO
どこのスレもいちいちケチつけるカスがいるな
838M7.74(catv?):2011/07/17(日) 20:52:31.21 ID:bYvE5om70
皆、病気なんだからけちなんかつけないで優しく聞いてよ
839M7.74(宮崎県):2011/07/17(日) 21:15:21.94 ID:+W2eXESB0
http://kumobbs.com/image35779.jpg

場所 宮崎市
   南から北へ空全体に放射状に広がっていました。
時間 7月15日 12時頃

初めて見る雲なのですが分かる方いますか?
840M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 21:19:26.98 ID:QfjbcrywP
>>839
昨日大分でも出てたよこんなの
841M7.74(catv?):2011/07/17(日) 21:31:48.24 ID:2x/SHCw50
>>839
うぉぉぉおー!!
こいつぁーすげぇ!!
842M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 21:31:55.13 ID:LB3b0jvY0
本日5枚うpでござる

http://jishingumo.exblog.jp/14117985/
843M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 21:37:24.64 ID:QuMOjJsX0
>>819
>>824
おぉ、御主達も同じ光を見られたであるか。
「反薄明光線」であるならば太陽から広がっていくように
見えるはずが、逆に1点に集まるような光の具合になっていた。
光の回析でこんなこと起こりうるの???
844M7.74(東京都):2011/07/17(日) 21:42:35.78 ID:es/biwoY0
>>819 見た見た
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 21:51:19.74 ID:pAuyw++NO
>>843
しゃべり方ワロスでござる

太陽は逆の方でもう落ちかかってました
キレイだけど、どういう現象で起こるのか気になる!
846M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 21:57:52.57 ID:s50jgJG20
ケチつけるやつは、何かと人のせいにして生きてる小さい人間だと思う
847M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 22:04:24.75 ID:Yu47ZWtkO
地震雲じゃないけど、みんなが見たのと同じものです。
http://i.pic.to/1dlln4
本日19時、横浜市内上瀬谷ベースの辺りです。

その後同じ場所に月が出て明るく光ってました。
848M7.74(東京都):2011/07/17(日) 22:10:19.62 ID:es/biwoY0
その放射状の晴れ間は、銚子ー秩父方面だったよな。
849M7.74(大分県):2011/07/17(日) 22:11:16.29 ID:g6bN0KYtP
>>839
こわいんですけどお
台風と関係あるのかな
850M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 22:16:07.57 ID:e8WQg2W80
やっぱ最近、反薄明光線多すぎだわ。
明らかにおかしい。
851M7.74(東京都):2011/07/17(日) 22:19:29.14 ID:es/biwoY0
>>839 これはないわww
852M7.74(長屋):2011/07/17(日) 22:23:51.15 ID:3yHPZNPH0
千葉舞浜より。
雲一つ無い空で、真ん中ブルー両サイド虹色。雲ではなく空が割れてました。理解出来ない状況。
http://uproda11.2ch-library.com/305577LP4/11305577.jpg
853M7.74(東京都):2011/07/17(日) 22:26:31.30 ID:k+udmPFf0
>>847見たそれ@東京都下
同じようなのを同じ方向で7/11日にも見たよ
854M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 22:27:29.29 ID:e8WQg2W80
>>852
これが反薄明光線でしょ
千葉付近で最近、頻繁に見える。
855M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 22:30:12.80 ID:3UwlcPGN0
>>854
ちはら台からでっかくて綺麗な富士山が見えたよ
普段見えないしあり得ない大きさだった
856M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 22:32:39.03 ID:rvM/ZjuP0
>>839
なんぞこれ〜!
857M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 22:41:06.81 ID:6CKO9Ot20
922 名前:M7.74(長屋)[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 22:19:19.03 ID:gMWBlbKW0 [6/6]
デマだといいけど(>_<)
なんか確実に海から線が出てるような気がする。
私が見たのは線の一部だったけど。
http://twitpic.com/5rkcio
858M7.74(東京都):2011/07/17(日) 22:46:58.56 ID:k+udmPFf0
>>854
へー、反薄明光線って言うんだ
勉強なった
859M7.74(宮崎県):2011/07/17(日) 22:52:12.67 ID:+W2eXESB0
839です。
南から北に向けて伸びる雲 
http://kumobbs.com/image35825.jpg
北側の空
http://kumobbs.com/image35826.jpg

詳しい方教えてください。不安です・・・

860M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 23:00:00.01 ID:YFZbLiZW0
>>839
出ちまったなあwって感じ
861M7.74(北海道):2011/07/17(日) 23:16:38.46 ID:QoWO+Clg0
奴らが来たんだよ! スカリー
862M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 23:26:30.21 ID:+Y2tB65L0
九十九里浜から毎日太平洋を拝んでるんだけど水平線あたりの雲がここ数日面白い
空の掲示板で投稿してる人じゃないけど殆ど同じところから見てるから画像は撮ってないけど今日は水平線に平行な段々雲が重なってる感じだった
863M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 23:31:13.75 ID:E505v38SO
宮崎ヤバいの?
日向灘くるか…?そして南海東南海東海へと…いやいや、くんなよ。こないで。
864 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 23:34:36.74 ID:ESWULrg6O
>>839 メール欄はわざとか気になるけど一応マジレス
2ちゃんではメール欄にアドレスは書かない方が良いです
age sageくらいしか使わない
865 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 23:36:34.35 ID:ESWULrg6O
>>839 連投すまそ
携帯では見れないみたいなんで他のロダお願い
866M7.74(新潟・東北):2011/07/17(日) 23:36:48.50 ID:YpyFuz56O
>>839
強震見てたら、今日の九州は活発だったしなぁ…怖いね。
867M7.74(群馬県):2011/07/17(日) 23:37:14.49 ID:YsA6lXLM0
下から上には見えないからそんな緊張しなくても>宮崎さん
868M7.74(宮崎県):2011/07/17(日) 23:40:19.16 ID:+W2eXESB0
そうなんですか!
初めて書き込みしたのでわかりませんでした!勉強になりました。
マジレスありがとです。
869M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 23:49:12.76 ID:C2y149KKO
>>864
いや、sageにしか使わない
何もいれなきゃ勝手にあがる
870M7.74(catv?):2011/07/18(月) 00:06:46.46 ID:7Sw4W3BA0
撮影してなくて恐縮です。

今日(17日日曜日)の夕方、西の空では残照の時間、東の空には、
うっすらと北から東あたり、視界左手が、ぼんやり光る水平雲
(たぶん。海の上に平らに広がっているいつもの雲)

ところが、東から南にかけての視界右手の空には、
地平線真東を起点とする(四半円右上部分の)放射状の雲(のようなもの)が3、4スジ見えていた。

ベランダに打ち水していた子が発見して教えてくれて見た。
「レンブラント光線の逆さまになったみたいな・・・・」とその子なりの表現
すぐ後に完全に日が暮れて、同じ空に月の出を見たと喜んでいた。

うちはつくば市の中心部に近いマンションで東側を北から南まで地平線が見える。
地平線のはるか向こうは、太平洋、鹿島灘で、あの放射状の何かの発信源は茨城沖と思う
871M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 00:29:46.36 ID:C0MeIHwM0
>>861
モルダーあなた疲れているのよ
872M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 00:58:18.41 ID:hftoUizz0
>>859
なんかおぞぞとくる写真ですね・・・夢に見そう;;
873M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 01:00:46.57 ID:xbMESONLO
>>859 を携帯で見たいんですがなんとかなりませんか
874M7.74(関東):2011/07/18(月) 01:16:43.10 ID:oxFaTHa8O
夜目でもわかる微細雲だな…@東京
875M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 01:49:22.35 ID:2nvkhKMbO
>>873べっかんこで入り、ファイルシーク(削)のメニューで画像中位に設定
リンクアリにして、画像が小さい時はリンク「.」で見たり数字キーで拡大。
876M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 01:50:45.47 ID:2nvkhKMbO
べっかんこ貼り忘れた。
http://ula.cc/ SPEED2chから入る。
877M7.74(関東):2011/07/18(月) 03:04:37.73 ID:oxFaTHa8O
>>859
ひええぇ…!
878M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 03:52:46.45 ID:xqj/fChR0
>>839
これはやばいね

>>866
昨日くらいからずっと揺れてるよね
他にも宮崎から山口あたりまでおかしな雲の報告あるし
879M7.74(catv?):2011/07/18(月) 03:55:38.38 ID:AXNp15Na0
今、北の空に筋状に雲出てない?
横浜市
880M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:22:04.96 ID:l6MtAGxN0
うぅーん見事なオレンジの朝日

>>879
ウチからは西、っていうか太陽の真上くらいなんだけども
細い筋状の雲が何本も積み重なったような雲だね
@埼玉県毛呂山
881M7.74(catv?):2011/07/18(月) 04:23:06.41 ID:xfD7e4Ooi
なんか雲がおらーってなってる


神奈川県大和市、東の空

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0OCgBAw.jpg
882M7.74(catv?):2011/07/18(月) 04:23:39.11 ID:xfD7e4Ooi
ごめん北東かも
883M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:27:19.50 ID:08glamu40
あばら骨みたいな雲が出てるんですけど、これは発振近い合図でしたっけ?
@世田谷
884M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 04:28:48.93 ID:C45VbPnEO
>>880
似たような雲が栃木にも出てる
885M7.74(長屋):2011/07/18(月) 04:30:04.80 ID:xux0hjA50
千葉南でも似たようなの複数あるよ。
886M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 04:30:48.25 ID:+VZdqtY6O
曇ってるからか凄い空の色@三重北部
887M7.74(東京都):2011/07/18(月) 04:34:09.38 ID:1z/GMy6b0
>>883
都心住みだけど、東京湾方向に骸骨雲(あばら雲)が出てるね。
888M7.74(東京都):2011/07/18(月) 04:34:14.68 ID:shhv0rd10
なんだろうな朝焼けの色はともかくとして鱗みたいな雲は出てるな範囲狭いけど
889M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:34:21.32 ID:l6MtAGxN0
西の空が綺麗だぎゃ
むしろ禍々しいの域
890M7.74(愛知県):2011/07/18(月) 04:36:13.19 ID:Nj/Ig2wO0
なんかすごい雲なんですけど
891M7.74(関東):2011/07/18(月) 04:36:55.76 ID:X3UrzCisO
骨っぽい雲2つくらい、筋雲、両方とも東の空だな。東側の雲の色ハンパないな。@横浜
892M7.74(catv?):2011/07/18(月) 04:37:41.53 ID:9ExmCI+/0
朝焼けが凄いね…今日
893M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:38:27.60 ID:1qMIEpvz0
空の色が不気味
久しぶりに地震板に来てしまった
894M7.74(catv?):2011/07/18(月) 04:39:03.13 ID:ehMVbbxRi
上から南東、東、北西の空
朝焼けがキレイ
南東方向から放射線状に雲が伸びてるのと頭上に向かって波々の雲が出てた

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-qyhBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY152hBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq_-gBAw.jpg

895M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 04:39:08.48 ID:iXIlN/bjO
千葉北西部…さっきから形変わらない立派な長い直線の黒っぽい雲がでてる不気味

携帯のカメラ壊れてるから撮れない

南東方向から何匹か鳥がきた
896M7.74(catv?):2011/07/18(月) 04:39:42.04 ID:ehMVbbxRi
>>894は埼玉の真ん中ら辺からです
897M7.74(東京都):2011/07/18(月) 04:39:56.56 ID:shhv0rd10
あとちょっとでオーロラみたいだなw
898M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 04:40:16.63 ID:maHWoRI7O
>>893
仲間だw
久々に気味悪い雲だ
899M7.74(東海・関東):2011/07/18(月) 04:40:18.61 ID:H0SjdtSQO
神奈川県西部です。空がピンク…
http://pita.st/n/cgjnt023
900M7.74(京都府):2011/07/18(月) 04:41:15.95 ID:NB+f1CSJ0
http://i.imgur.com/Auv0F.jpg
http://i.imgur.com/ws2xe.jpg
実際はもうちょっと暗い色
901M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 04:41:38.74 ID:X5ralKaZ0
見たけど台風が来る前はこんな感じ。
安心しなはれ。
902M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:41:44.69 ID:Egrmwrs60
うん 空の色もやばいが 雲もしましまがいっぱいでやばい・・@板橋
903M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:44:35.75 ID:08glamu40
女子サッカーやってるし、なでしこ色ってことにしておいてくれないかな(´・ω・`)
空がピンク色だとこわいよ・・・
904M7.74(静岡県):2011/07/18(月) 04:45:21.32 ID:pqwNQOAsI
http://r.pic.to/16h5ji
写真よりもっと赤いんだが、不気味だわ
普通なのだろうか…
@静岡県中部
905M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:45:53.53 ID:JwmHAUva0
ひろいもの

>>410
カーテン開けたら凄かったわ…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9pWhBAw.jpg
906M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:46:42.70 ID:2J6P0EKA0
練馬区
南に>>881のような雲が見える「
907M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:47:53.12 ID:JwmHAUva0
何時来てもおかしくない三浦半島巨大地震 首都圏壊滅 15万人死亡予測
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310868922/

のスレの411
スマホだから全部いっぺんにコピペできなかった
908M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 04:49:42.11 ID:OwcBCLZ+0
>>905
台風のせい
これより更に地獄みたいな赤黒い空見たことあるから
909M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:50:18.05 ID:FFm+zFpH0
物凄い数の鳥が西の方角に飛んでいった
500羽くらいかな
910M7.74(中部地方):2011/07/18(月) 04:50:23.20 ID:JgN7QDpW0
空がすげーピンク色だと思って見たら断層の雲でてた@愛知
911M7.74(東海・関東):2011/07/18(月) 04:51:59.70 ID:d79WgCDoO
>>909
台風の影響だろう
912M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:52:44.57 ID:OKy8Mv7T0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1801209.jpg
埼玉より南

カメラに納まり切らないくらい長い雲
帯ほどきれいではないが念のため
913M7.74(中部地方):2011/07/18(月) 04:53:18.47 ID:f476o9pc0
914愛知県(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 04:53:22.74 ID:uwmxCwc6O
910さん
愛知県のどこですか?
915M7.74(中部地方):2011/07/18(月) 04:54:40.57 ID:JgN7QDpW0
>>914
名古屋市だよ
今は青に戻ったけどさっき異常なくらいピンク色だった
916M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:54:42.00 ID:JwmHAUva0
917M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 04:55:50.43 ID:B4K731Tm0
>>881>>899に移りこんでる細い平べったい低層のうろこ雲見えた@東京多摩
東京多摩方面〜東京都心〜千葉方面へ抜けているように見えるがなんだこれ
918M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 04:56:12.31 ID:DDDr9kxfO
919M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 04:57:24.88 ID:JwmHAUva0
>>908
何だマーゴンのせいか…けどそれ見たかった
ニートだから毎朝夜明け見てるけど埼玉は通常運営だから
こんな綺麗な朝焼けの写真見た事なかったから
920M7.74(東京都):2011/07/18(月) 04:58:12.24 ID:atiHcZAt0
921M7.74(東京都):2011/07/18(月) 04:58:50.71 ID:2aRzKrK30
922M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 05:00:39.39 ID:N7CddmCuO
宇都宮から南東方向
http://pic.vc/?RSg5BgpV

雲じゃなく火事かなにかの煙かな?
923愛知県(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 05:01:35.74 ID:uwmxCwc6O
岡崎住みです
こちらも薄い色に戻りました
924M7.74(長屋):2011/07/18(月) 05:02:13.43 ID:tDN4MnXl0
つられて朝焼け見てたら、小さいけど波状雲が。
ここ最近よく見るなぁと思って調べたら別に珍しくない雲らしい。
ちなみにアプリを通して撮ったから色がすごいことになってるけどおきになさらず。
http://j.pic.to/lite/15m80g
925M7.74(東京都):2011/07/18(月) 05:02:24.57 ID:2aRzKrK30
>>921追記

北西の方角かと思われー
926M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 05:07:46.44 ID:e7godrXLO
夜勤明けの目に朝日が眩しかったin調布

http://e.pic.to/16irdb

どっちも東側の空
自分の携帯カメラだとこれが限度だけど、一枚目はもっと黄色〜ピンクの溶けた色合いだった
927M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 05:13:15.16 ID:B4K731Tm0
今東京で見えてる変なぶっとい雲はマーゴンの切れ端かもな
↓気象庁の現在の雲画像(赤外線)
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=0
928M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 05:13:15.42 ID:WdWFyqg50
>>718
おまwこれ室内から撮って照明が写ってるの本気にしてる奴おるがなw
929M7.74(長屋):2011/07/18(月) 05:35:35.61 ID:QrHdhJ7H0
≫899 その雲、2時半頃も動かずそこにありました。こちらから見て南西でした。@狭山
930M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 05:40:01.09 ID:7JJnOYq9O
埼玉県で雲みてる人いないー?
なんか地震雲っぽい塊ありますよ
写メったが民家で隠れてイマイチ後で再チャレンジします
931M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 05:45:34.65 ID:oSL4K6U70
東京上空に分厚そうな雲があって、埼玉方向に向かってるよ。南風か。
932M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 05:52:56.84 ID:7JJnOYq9O
>>931
東京寄りの埼玉なので多分同じ雲かもしれません
雲の端はだんだん細く鋭利になって途絶えてる

スレチだけど毎朝鳴いてる雀達も鳴いてないしソワソワする(´・ω・`)
933M7.74(千葉県):2011/07/18(月) 05:59:02.73 ID:XvmBwJCP0
サッカー見てるおばさんたちが普段見慣れない夜明けの空を見て騒いでるようにしか見えない
934M7.74(北陸地方):2011/07/18(月) 06:00:20.97 ID:iq6pNZ1nO
何回同じ事言うんだよ
935M7.74(catv?):2011/07/18(月) 06:07:06.17 ID:LN/pfzcJi
夜明けの空です@東大阪市
これも台風の影響でしょうか?

http://o.pic.to/12vxf4
936M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 07:00:50.02 ID:v4MZAnrY0
>>935
画像処理してます?ものすごい色ですが、、
937M7.74(catv?):2011/07/18(月) 07:35:47.28 ID:LN/pfzcJi
>>935です。
たまたまコンビニに行った主人がiPhoneで撮影した写メなんです。
なので詳細はわかりません…
が、主人はわざわざ画像処理するようなマメ?な人ではないので、おそらく天然の空の画像かと思われます。
やっぱり、気持ち悪いですよね…
938M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 07:41:39.84 ID:/oKg7zBoO
>>935
これからウルトラセブンが始まりそうだ。
939M7.74(北陸地方):2011/07/18(月) 07:53:29.36 ID:iq6pNZ1nO
なんか絵画みたいw
940M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 08:41:36.49 ID:eOeJIvSR0
早朝に千葉北部or東方沖方面が中心と思われる放射状の雲出てたね
あと朝焼けで真っ赤だった。さようなら(^^)ノ~
941M7.74(京都府):2011/07/18(月) 08:42:12.37 ID:NB+f1CSJ0
>>935
何これ怖い
942M7.74(山陽):2011/07/18(月) 08:43:58.66 ID:5ijWN7XUO
>>
魔界かよ
943M7.74(山陽):2011/07/18(月) 08:44:22.96 ID:5ijWN7XUO
944M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 08:48:58.83 ID:X5ralKaZ0
朝焼け→台風!
945M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 09:08:54.06 ID:HPhoAnFr0
深夜、月も真っ赤だったね
関係してるのかな?
946M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 09:10:20.61 ID:1lnG4Cp0O
>>933 うん。
947M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 09:17:54.06 ID:QtHVQCCYO
>>935
おどろおどろしい
政府と東電に対応に神様が怒っているw

まあ台風の影響だけならいいんだけど
948M7.74(群馬県):2011/07/18(月) 09:22:25.73 ID:JRelHm+y0
>>937
今日は4月1日じゃないぞ
949M7.74(千葉県):2011/07/18(月) 09:24:14.96 ID:U3zycjm8P
>>935
戦争漫画のひとコマみたい
950M7.74(関東):2011/07/18(月) 09:57:38.00 ID:7uOdmNL+O
今空をふと見上げたら竜巻みたいのがあった
これ飛行機雲だよね?そうだと言ってくれ
@茨城南西部
951マレーシア(関西・北陸):2011/07/18(月) 10:01:42.54 ID:9VdWSz2IO
>>935
東大阪だけど、そんな事なかったわよ

ウソはダメよ
952M7.74(長屋):2011/07/18(月) 10:02:00.90 ID:rByARENd0
>>935
魔界かよ
953M7.74(東京都):2011/07/18(月) 10:02:28.10 ID:YWYGQYF+0
台風のせいで風が強くてどんどん流れちゃうな。
朝は微細鱗雲があったよ
954M7.74(群馬県):2011/07/18(月) 10:08:35.69 ID:JRelHm+y0
>>950
つむじ雲はそんなでかいのこないから
安心していていいよ
955M7.74(東京都):2011/07/18(月) 10:09:18.56 ID:ohI/qlbt0
今日はよっぽどの見ない限り全部台風のせいだって思っちゃう
956M7.74(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 10:10:12.66 ID:7yMjZpAX0
土浦市
飛行機雲ではないと思う
東の方向
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvK2hBAw.jpg
957さいたま市浦和区(catv?):2011/07/18(月) 10:10:19.07 ID:3xDFcVOW0
東の空に鱗雲
今日は流れるのが早いな
http://t.pic.to/16sqxl
958M7.74(catv?):2011/07/18(月) 10:11:57.30 ID:I9Wr82vX0
>>956
これはガチっぽいな
959M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 10:12:31.88 ID:AF5hTXtt0
>>935
雷禅とか骸とか黄泉がでてきそうだな
960M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 10:15:30.88 ID:Ru4bgv4iO
>>956
飛行機雲だよ
961M7.74(東京都):2011/07/18(月) 10:40:56.11 ID:ABL25p6Y0
台風の近づくときと過ぎた後は雲の報告が増える。
これ豆な。
962M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 10:49:09.65 ID:UJ85V1TcO
>>935
何か画質荒くね?
iPhoneならもっと画質綺麗に撮れると思うんだけど…
963M7.74(catv?):2011/07/18(月) 11:13:51.63 ID:LN/pfzcJi
>>935です。

画質については、夜明け前で暗かったことと、iPhoneアプリの『きれいカメラ』を使って撮ったせいもあるかも?と、主人は言っていました。
また、本当に画像に関してはド素人なので、加工できる腕はありません。
964M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:18:40.64 ID:l6MtAGxN0
いや、日の出の2,30分くらい前はこんな(>>935)色だったよ
写真よりはもうちょっと青みが強かった気がするけど
965M7.74(茨城県):2011/07/18(月) 11:30:36.91 ID:eG+SOqPB0
>>935
絵画調に加工するアプリで撮った感じだな
966M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:30:43.67 ID:Ev9Eak7Q0
>>859
縦状の波状雲 と言うらしい
台風の後に気をつけなさいと言ってる人が居た
967M7.74(長屋):2011/07/18(月) 12:12:42.59 ID:zDh6XZ540
>>935はどう見ても魔界
968M7.74(catv?):2011/07/18(月) 12:18:20.30 ID:CrS+qXYx0
中野区さっき練馬の方角に
五線譜のような細いシマシマ雲が
969M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 13:01:39.55 ID:c+rBjNHZO
都内の空がすっごく変なのは天気がくずれるから?
970M7.74(catv?):2011/07/18(月) 13:01:54.84 ID:xW2RbQ/c0
千葉北西部 東北方面に・・・吸い込まれるような雲とシマシマちゃん
971M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 13:04:45.00 ID:X5ralKaZ0
台風だからこんな変な雲がたくさんあるのよ。
ただ、台風一過の高気圧の時に注意だべ。
972M7.74(catv?):2011/07/18(月) 13:15:35.90 ID:n2AQVxAA0
973M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 14:23:31.70 ID:IH9QH9t10
埼玉だけど縦雲が4本並んでるけど地震くるのかな?
縦雲のまわりには普通の横に長い雲がある。
974M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 14:45:07.16 ID:WJg/fltzO
千葉はね、雲が雲を巻き込んでるような雲があるよ
カメラごしだとよくわからない
975M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 14:54:42.19 ID:G5qbM1fM0
画像を貼れ言うとるやろ  ksが!!!
976M7.74(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 15:03:49.56 ID:xAKMYjPE0
>>916
なんかやべえな
977M7.74(東京都):2011/07/18(月) 15:06:29.94 ID:ZaSzOYB80
なあに始発の時間は神々しい朝焼けなんてよくあるこった
978M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 15:43:18.51 ID:2zs/UjCWO
入道雲が気持ち悪いだの
朝焼けが気持ち悪いだの
去年と比べやがれ!

なんにも変わっちゃいない。
固定観念や暗示にかかりすぎ。
もっとまともな情報を書いてくれ。
979M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 15:50:52.55 ID:7u1O3WEK0
>>978
もうね、311前と後では全てが変わってしまったんだよ…
980M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 16:22:35.77 ID:rZdssA600
>>978
不安の裏返しだろうぬ
何でも無いような事でも、自分が今まで見たことが無かったら異常と捉えてしまうわ
ただ、調べもせずに大騒ぎする人間が増えたのはスレ的には悪くない気がする
981M7.74(群馬県):2011/07/18(月) 16:28:04.86 ID:JRelHm+y0
>>978
反簿明光線がこれだけ出現していたり
これだけあちこちで彩雲や環水平アークみれたり

明らかに昨年とは違うよ

残念ながら、オレはまだ肉眼じゃ確認してないんだけどね
982M7.74(catv?):2011/07/18(月) 17:13:39.72 ID:VuLuRJJD0
これだけ頻発すると普通の自然現象だからって安易に否定するのも微妙だな。
例えば1日1回くしゃみしてもなにも思わないだろうけど、
10分に1回したら風邪引いたと思うでしょ?
983M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 17:16:51.18 ID:eNxguaPX0
例えば、反簿明光線・彩雲・環水平アーク等が多く見られた場合
・そういった気象条件が、地震のトリガーになるのか
・地震発生前の地殻活動が、そういった気象現象を起こすのか
どちらを前提として予兆とするのかで、話がかなり変わるんじゃないかな

ちなみに、今年と昨年の空は違うけど、昨年と一昨年の空も同じではなかったよ

そういう毎年変化するものの中から、地震に関連した変化を見つけるには
玉石混淆を前提とした上で、ひたすら情報を集めるしかないような気がする

余談だけど、数年前に失業して毎日のように空を見上げてた時は
彩雲だけじゃなくて、筋雲・鰯雲・鱗雲・羊雲・簿明光線・幻日 ・日暈・月暈を頻繁に見たよ
当時は、もうすぐ天変地異が起きるんじゃないかと一人で無駄にドキドキしてたw
984M7.74(千葉県):2011/07/18(月) 17:28:12.99 ID:AjFNAe9g0
反薄明光線とかここ毎日出てる
幻日も先月は何度も見たなー
去年は見た憶えがない
985M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 17:39:10.51 ID:rZdssA600
空を見る人間が増えて、ちょっとした変化を地震の前兆と結びつける人間が増えただけ
毎年この時期は反薄明光線よく見られるぞ

ラピュタ雲が複数発生してたのなんかは流石に驚いたけどな
986M7.74(北海道):2011/07/18(月) 18:01:37.37 ID:yG6suNyb0
17:00頃の函館
下の方がツイストがかってて気持ち悪かった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802900.jpg
987M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 18:02:27.51 ID:AkwuKLtV0
5枚うpしました

http://jishingumo.exblog.jp/14125389/
988M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 18:26:47.75 ID:c4Ij2uYM0
>>987
いつも乙です
989M7.74(catv?):2011/07/18(月) 18:28:18.88 ID:6RIhZ8Km0
これはどう?
横須賀から東京湾方面。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtoihBAw.jpg
990M7.74(関西地方):2011/07/18(月) 18:29:57.30 ID:w13DtXNe0
>>989
普通すぎて眠い。
991M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 18:35:27.40 ID:sw3UNyVL0
>>982
誰かが悪口言ってると思うw
992M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 18:45:40.61 ID:sw3UNyVL0
>>981
確かに彩雲、環水平アークは先月多かったがそういった気象条件が多かっただけだと思う
過去にも非常に見事な環水平アークが小笠原あたりで観測されて新聞で掲載されていたが、別に何も起こらなかったし
薄明反薄明もここのところ多いが、長野周辺に積乱雲みたいな分厚い雲があって隙間から夕日が漏れて、関東周辺の上空の水滴層が輝くと言う気象条件が成立している日が多いからと思う
993M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 19:01:36.91 ID:rdpnPmRl0
変わったものを全て気持ち悪いで片付けてしまうのは
994M7.74(宮城県):2011/07/18(月) 19:16:41.17 ID:O+O4PD4M0
何かあってから慌てるんじゃなく
普段から気を付けておくのは
大事だと思うがな
995M7.74(チベット自治区):2011/07/18(月) 19:42:22.84 ID:rsIrv4Zq0
@山形北

東の空に放射状の雲
ttp://uploda.in/img/data/img5512.jpg

996M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 19:52:25.56 ID:5sm26sihO
今日の夕焼けはピンク色だった。
最近の夕焼けは、北方向に見える。
毎年この時期は、夕焼けって北方向だったかな??
何かが違和感が有る。

997M7.74(dion軍):2011/07/18(月) 20:01:09.84 ID:sw3UNyVL0
>>995
台風の一番外周雲が東北に掛かりだしているみたいだよ
これくらいだと放射状ではなく並行じゃなかろうか
遠くの方が収束して見えるもんだし・・・

>>996
現在日没は北西に近い方向になっている
その北西側にここ数日積乱雲が発生して夕日を閉ざしている傾向があるから、夕焼けが更に北に偏って見えるのでは
998M7.74(岩手県):2011/07/18(月) 20:08:06.44 ID:rGAHfZSv0
たてといたよ
【画像必須】あれって地震雲だよね?25【予言無用】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310987223/
999M7.74(神奈川県):2011/07/18(月) 20:17:32.28 ID:eNxguaPX0
>>998
1000M7.74(catv?):2011/07/18(月) 20:18:57.47 ID:2rdrygL40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。