【画像必須】あれって地震雲だよね?23【予言無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 08:14:02.35 ID:brSJWw4t0
>>950
なぜそんなに怒ってるの?⊃カルシウム
まあ文章をよく読めばいい
953M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 08:18:57.44 ID:rungpuEHO
>>952
え?
お前が>>943>>1を交互に何度も読み返すんじゃないの?
954M7.74(関西・北陸):2011/07/13(水) 08:20:33.92 ID:LFcKG4b8O
昨日とはうってかわって、雲一つない綺麗すぎる青空 @東大阪
955M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 08:20:56.54 ID:2eVxiIHjO
今日もごみ箱にクソがいっぱいだなwww
956M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 08:31:17.28 ID:M/d35ChJO
>>927・928
説明なくてすみません。
真ん中の丸が月、真横にのびてるのが月の光がうつってしまったものなんで無視してください。
丸の下の斜めにくっきり写っているのが雲です。
和歌山方向…嫌だな…
957M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 08:48:54.22 ID:Qpn32jTUO
テスト
958M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 08:51:13.36 ID:Qpn32jTUO
http://p.pic.to/16juny
ほぼ真上に@足立区
959M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 08:51:32.14 ID:brSJWw4t0
ただ人を叩きたいだけのバカがいるね
叩きたいならvipにでも行けばいい
960M7.74(関西地方):2011/07/13(水) 08:58:08.00 ID:mLFc0qlw0
>>944
このタイプはM7以上の地震が来る前兆かも。
来るとしたらまた東北かな?
961M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 09:25:36.43 ID:o+QAqqjrO
今日は昼間だけど反薄明光線?が見える
分厚い雲の端から放射状に見えて綺麗
写真にはうまく写らんかった

@東京
962M7.74(catv?):2011/07/13(水) 09:30:54.28 ID:bmf0omfv0
何度も言わせるなよ
鱗雲は地震雲じゃねーつの

963M7.74(長屋):2011/07/13(水) 09:34:19.99 ID:8EtleaVw0
ただ馴れ合いたいだけのバカがいるね
馴れ合いたいならmixiにでも行けばいい
964M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 09:49:23.31 ID:7nEQ1DBu0
>>963
人の真似事は面白いか?
話を聞いてもらいたいのなら自分の言葉で話しなよ
965M7.74(catv?):2011/07/13(水) 10:00:01.17 ID:/WWphFhn0
4年くらい前からここにいる古参(笑)だが
なんで3月以降、鱗雲と入道雲が地震雲の扱いになってるんだ?
鱗雲なんて冬以外は出る普通の雲だし、
入道雲は地震後に出るんでしょ?
966M7.74(宮城県):2011/07/13(水) 10:06:22.48 ID:z0YnZsOD0
どこのサイトか忘れたけど、昔からの言い伝えの中に「うろこ雲の後に地震」ってあったとおもう。
岩手かな?インパクトがあったのは「津波てんでんこ」
津波の時はてんでバラバラで逃げろの意
少しでも生存率を上げるための悲しい言い伝えだそうです。
967M7.74(catv?):2011/07/13(水) 10:08:39.27 ID:WNc6WzBy0
>>966
昔から言い伝えあるよ。関東だけど。
968M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 10:10:53.71 ID:fJGEaEXe0
>>965
入道雲は関東大震災前に出た雲が由来じゃないかと
ttp://www.ailab7.com/kantousinsai.html
これの1
ラピュタ雲も入道雲の範疇に入ってんのかもね
ウロコは俺も聞いた事ない。伝聞の文献探しても出てこない
969M7.74(catv?):2011/07/13(水) 10:11:26.54 ID:pFzfs3xU0
古参の方が指導してあげてくださいな
970M7.74(宮城県):2011/07/13(水) 10:17:02.58 ID:z0YnZsOD0
>>968
うろこ雲=イワシ雲なので「イワシ雲 地震」で検索すると幸せになれるかも^^
971M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 10:17:17.24 ID:roYJEbaw0
>>994 の人気に嫉妬、、、
972M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 10:27:48.42 ID:fJGEaEXe0
>>970
ありがとう
ウロコ雲だ!イワシ雲だ!地震雲だ!みたいに騒がれてるログは沢山hitするんですが、
○年の○○地震の前兆としてイワシ雲が出てました、これがその写真です、というのはまるでhitしないです
実態なく尾ひれがついた噂話ばかり
もしまともなリンクお持ちでしたら貼ってもらえると嬉しいです。読んでみたい
973M7.74(catv?):2011/07/13(水) 10:28:36.05 ID:IdvrZgZj0
>>961
最近毎日だよな。関東やばい。
974M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 11:04:30.41 ID:fJGEaEXe0
内容の真偽はともかく、もし見た事無いならこれ一度見ておくと良いかも
地震雲の傾向と、ロマ・プリータを用いた発生のメカニズムを検証した民間TV番組
ttp://www.tudou.com/programs/view/r0GT8Ff6xhs/
最初ちょっとCM流れてウザいけどその後本編始まる
975M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 11:10:40.57 ID:QDRM6h2Q0
@山形北
ほぼ真上から東方向 一面いわし雲
ttp://uploda.in/img/data/img5439.jpg
976M7.74(catv?):2011/07/13(水) 11:58:51.60 ID:bBbtaC0T0
>入道雲は地震後に出るんでしょ?

クソワロタwwwww
977M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 12:25:14.58 ID:rungpuEHO
本当に空を見てない引きこもりが多すぎ
何も知らないアホなんだから久しぶりに外に出て真新しい空を見れば
何でもない雲も狂った様に地震雲だ地震雲だ不安になるんだろ?
978M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 12:28:11.57 ID:ytErDIU7O
入道雲を知らないなんて…
979M7.74(長屋):2011/07/13(水) 12:29:58.11 ID:br5HFCHI0
今日の福島はすでにゴロゴロいっててどんよりしてきたので地震雲が出ても見えなそう
980M7.74(関東地方):2011/07/13(水) 12:53:51.67 ID:kN6labsl0
入道雲と積乱雲は雨降る時の雲だよ
それ知らないなんて・・・小学校からやり直したほうがいい
981M7.74(大阪府):2011/07/13(水) 13:14:50.12 ID:b5DFDunV0
てか、入道雲なんて毎年出てるのに
みたことないのだろうか…。
982M7.74(catv?):2011/07/13(水) 13:15:15.76 ID:bWRmAkFE0
入道雲が地震雲言う奴はゆとり
983M7.74(西日本):2011/07/13(水) 13:19:42.89 ID:YQMGUjWZP
http://www.menokami.jp/joyful/joyful.cgi?page=0
こことかみると4/11の報告はガチだなーと思う
984M7.74(東京都):2011/07/13(水) 13:23:14.19 ID:yrfK4D2m0
ksk
985M7.74(catv?):2011/07/13(水) 13:23:44.70 ID:nuFTNhbd0
てか例え地震雲である可能性が高くても、
季節的に必然的に出る雲
例えば夏の入道雲とか春秋の鱗雲
は除外しない?
986M7.74(西日本):2011/07/13(水) 13:34:11.21 ID:YQMGUjWZP
うろこ雲が言われるようになったのは阪神淡路大震災の数日前に
季節外れのうろこ雲が出てたからでしょ。
春秋以外のうろこ雲はちょっと怪しいと思う。
987M7.74(catv?):2011/07/13(水) 13:35:34.82 ID:D+s3sLXS0
988M7.74(関西地方):2011/07/13(水) 13:56:57.72 ID:yGHJvvFB0
兵庫県南東部から西方面を撮影
ttp://uploda.in/img/data/img5440.jpg
989M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 14:07:17.55 ID:I8e8lWsY0
>>960
勝手にM7以上とか言わないで下さい
990M7.74(大阪府):2011/07/13(水) 14:10:26.11 ID:b5DFDunV0
うろこ雲はどの季節でも出る雲だよ。
夏のうろこ雲は今年だけじゃなくて毎年見られてる。

気にしすぎ。
991M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 14:47:39.15 ID:U4BHMPsp0
そうだね
ほぼ毎日報告されているし
992M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 14:51:44.85 ID:yw7k39ZKO
>>988
のどかな風景に癒された、ありがとう
993M7.74(catv?):2011/07/13(水) 15:07:08.11 ID:lKBRhRbJ0
>>986
一年中見られる雲に季節外れもなにもないがwww
994M7.74(長屋):2011/07/13(水) 15:08:36.24 ID:pRGuiFlo0
994ゲトーーー
995M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 15:08:49.12 ID:U4BHMPsp0
積乱雲(入道雲)やその最盛期後に雲頂に現れるかなとこ雲も地震と関係ない
世界三大雷雲発生地帯はオーストラリア北部のダーウィン、中央アフリカ、アマゾン
いずれも地震は殆んど発生しない
竜巻を発生させるような活発な積乱雲(スーパーセル)が度々発生するアメリカ合衆国中部地帯も殆んど地震は発生しない
996M7.74(西日本):2011/07/13(水) 15:10:31.18 ID:YQMGUjWZP
>>993
基本的にうろこ雲=秋なんだし、秋でもないのに連日うろこ雲は大量発生って
変だと思うよ。秋以外は出ないわけじゃないけど珍しいんだと思う。
そうでなかったら「うろこ雲は秋の風物詩」なんてことになるわけがない。
997M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 15:13:25.09 ID:U4BHMPsp0
>>996
その傾向があると言うだけで、けっして珍しいものではありません
先月も度々現れていました。
998M7.74(catv?):2011/07/13(水) 15:15:52.73 ID:lKBRhRbJ0
>>996
その前提が違ってるんですけどw
冬にも積雲、積乱雲は発生するし
999M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 15:18:41.23 ID:85vxo+wXO
))992全く同じ事を思ってしまった… w
1000M7.74(大阪府):2011/07/13(水) 15:19:05.67 ID:b5DFDunV0
うろこ雲をどうしても地震雲にしたい人がいるみたいだなあ。
別に秋以外でるのが珍しい、やべえ、ってことはないよ。

気象も影響するし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。