神奈川県民用98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(神奈川県)
神奈川県民用 Wiki
http://www47.atwiki.jp/kanagawajisinn/
前スレ
神奈川県民用97
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303466904/
関連スレ
神奈川県川崎市専用スレ 14
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303556713/


従来>2-8に貼られていた、神奈川県民スレのテンプレはこちらです。
http://www47.atwiki.jp/kanagawajisinn/pages/36.html


地震に直接関係ない雑談などは、こちらもご利用ください。
ラウンジ http://yuzuru.2ch.net/entrance/
ほのぼの http://yuzuru.2ch.net/honobono/
なんでもあり http://kamome.2ch.net/mog2/
お菓子の話題はお菓子板へ http://toki.2ch.net/candy/
2M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 13:55:39.95 ID:svPuaWmv0
震度4以下はここで

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!923
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303615637/
3M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 13:56:24.71 ID:xzQfrrTZ0
>>1 乙〜
4M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 14:07:14.65 ID:6IuoTCYh0
いちもつ
5M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 14:14:25.11 ID:ShwbtPw00
いちもつ



まぁワシのイチモツはデカワンコなんだけどな。
6M7.74(東京都):2011/04/24(日) 14:31:44.01 ID:Xv4gqFrr0
>>1乙彼
7M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:26:17.76 ID:S8NfcYML0
          1乙
          |
     _  _  |
  __(・)_(・)  ∩
 (_・・___ 丶 ( )
  ∪∪∪∪| | / /
  ∩∩∩∩丿 |/ /
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ //
   ̄ ̄7 ̄ ̄ |
   (ニ/)  /\_
    _//) )_/
   (_/ L丿
8M7.74(北海道):2011/04/24(日) 15:33:01.81 ID:wax22+X70
no.1 Danke
9M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:38:29.29 ID:n6S/3yNd0
これはポニテがなんとかかんとか(AA略)
10M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 15:42:56.58 ID:WnmIPL9H0
>>1乙ぱい やっぱり揺れるほどの巨乳が好き
前スレ>>1000GJ!!!ちょーーーーGJ!!!
11M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:49:18.99 ID:JtrOXS340
強震モニタ、二つあるけど、どっちを見てればいいの?

http://www.ustream.tv/channel-popup/nied-kyoshin01
12M7.74(長屋):2011/04/24(日) 15:59:35.28 ID:4sasVEbS0
>>11
お好きにどうぞ。
13M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:00:43.18 ID:j050bEV+0
いつから>>2になったんだよ、神奈川の地震なら全部ここだろjk
14M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:01:22.72 ID:FdHNibpy0
>>11
強震スレあるからそっちで聞いた方が良いですよ
15M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:40:30.10 ID:2DvXQiXf0
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
16M7.74(東京都):2011/04/24(日) 16:41:21.42 ID:skPSQF0K0


「ただちに影響はないといいながら
 自分の家族をシンガポールに避難させていた枝野官房長官」


数日前からネットで騒がれていた枝野官房長官の「シンガポール疑惑」
シンガポールに自分の家族を避難させていたというものですが、どうやら実話だったみたいです

会見では国民に「直ちに影響はありません。大丈夫、冷静に。心配ありません」と
自身満々に語りかけながら、その裏ではちゃっかり自分の奥さんと子供をシンガポールに避難させていたということで、怒り、驚き、呆れかえりといった国民の声がネットに氾濫しているみたいです

すばらしく家族思いの子煩悩です。こんな一家の大黒柱に支えられた家族はものすごく幸せですね

シンガポールの日本人社会で「影響ない、心配しないで大丈夫」といっていたのに
まさか家族を避難させるなんて、あれは嘘だったのか。酷すぎると騒がれて事が明るみに出てしまったようです


http://lemon69.cocolog-nifty.com/kurobune/2011/04/post-67b9.html

2011年4月17日
17M7.74(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 16:45:03.25 ID:kr2NVyji0
いちおつ
18M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:47:57.37 ID:R1kezw570
>>16
本人否定してたけどマジなの?
水道水を水筒に入れ持たせているとかなんとか。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041100725
19M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:49:34.32 ID:svPuaWmv0
ブログじゃねえかよ
馬鹿は死ね
20M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:50:30.08 ID:VOmZbD6c0
>>16
コメント欄で否定されてるなw
コピペでもデマはアウトだよ
21M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 16:50:35.45 ID:0z8zhRQoO
風が凄いよ〜
ゴーゴーいってる@小田原
22M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:51:32.15 ID:svPuaWmv0
風は板違いです。
23M7.74(東京都):2011/04/24(日) 16:53:01.38 ID:4dmxLYKI0
>>16
おーいカス、カス情報はいらねーんだカス
24M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 16:59:52.95 ID:FV64yBpf0
スレチ王国
25M7.74(catv?):2011/04/24(日) 17:07:13.70 ID:WP7aGliF0
>>16
これガセだったのかw
すっかり信じてたよ。
26M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 17:07:54.14 ID:j6VWs91fO
金があり情報がある政府と俺ら庶民の違いが、生死を決めるとは、えだのん許さん!
家族がシンガポールに避難で、俺らは自宅待機かよ!頭きた!
許さん!庶民見殺し計画は誰の考えだ?ミンスの考えで、賛成している仲間は誰だ?

マジ許さん!
27M7.74(catv?):2011/04/24(日) 17:11:57.91 ID:Fg7APdhL0
>>26
枝野の家族、東京にいるよ
こんなデマに流されるなんて、ツイッター並みの知能だな
28M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 17:13:00.09 ID:GQ4YSTLj0
>>16
カス
29M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 17:13:03.70 ID:GdR0mIH60
なんで政治の話するの? ばかじゃね
30M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 17:17:10.78 ID:JtrOXS340
>12 、14
強震スレってのがあるのか、ありがとう!
31M7.74(静岡県):2011/04/24(日) 17:31:36.89 ID:SDFSPuAa0
>>29
丹沢山系と松田断層がもうすぐなのに神奈川県民はマッタリお気楽。
32M7.74(長屋):2011/04/24(日) 17:37:42.00 ID:x83jdCeL0
>>31
横須賀の武山断層ももうすぐ動くって話だけど
1500〜2000年周期で前回からもう2000年経っている。
起きたらM7程度の地震が予想されている。
33M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 17:40:13.68 ID:V65k0i8x0
>>16
そういうのを風評っていうんだぞ
34M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 17:44:07.18 ID:qqAElfzDO
>>31
神奈川県以上にまったりした県があるならそこでまったりしたいわ
35M7.74(東日本):2011/04/24(日) 17:44:18.50 ID:dzNK0cyL0
淵野辺の図書館、先日の大きめ地震で閉鎖中らしいね
建物が古いからなるべくしてなった気がするし、人に被害が出てないならおk
やはり地名が水っぽかったり低地っぽいところは注意なのね
36M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 17:45:00.14 ID:GczTrFP2O
>>21
同じく小田原、風強すぎ
家が揺れまくり
37M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 17:45:03.32 ID:/UzPNMRWO
>>32
やめて。築40年ちょいの我が家は死ぬわ
てか、神奈川って小田原地震とか、色々被害こうむりそうなのが待ってて微妙だよね。
引越したいよ
38国民の生活第1?(長崎県):2011/04/24(日) 17:45:59.45 ID:zSpYBCf50
今年の夏
    /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv      「お前らの電気使うから、お前らは停電な」
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >神奈川県民  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |管の地元東京  ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
39M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 17:46:19.17 ID:NUaZtsycO
>>34
静岡県は?
あそこも結構まったりしてる感じするけど
40M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 17:55:25.14 ID:GczTrFP2O
小田原って神奈川で一番危険ていわれてんるんだよな
関西に引っ越したい
41M7.74(北海道):2011/04/24(日) 18:00:06.97 ID:wax22+X70
牛歩戦術で南横浜火力停止中(目視確認)>38ザマミロw
42M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 18:04:02.73 ID:pxNOaH3f0
>>31-32
この三つの断層は30年以内で起きる確率は10パーくらいだけどな
今回の地震で何かあったなら分からないがせいぜい30位に上がる程度じゃないか
43M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 18:15:30.15 ID:SYbHIW4E0
前スレビビリのID:uhN5TJF20
本震来る来るー!
こいつ今日なかったら。公然でボコリたいw

JF20 (6回)

817 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:16:44.50 ID:uhN5TJF20 [1/6]
揺れる感じがして吐き気がある

825 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:32:18.18 ID:uhN5TJF20 [2/6]
体感を馬鹿にしているけども、
>>397によれば今日こそ本震が来るんだけど? 覚悟はいいの?

828 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:38:27.99 ID:uhN5TJF20 [3/6]
【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303563266/

大地震研究所によれば、
今、まさに、ドーン グラグラ ドッシャーン メリメリ 
という大地震が起こっても不思議ではないんだということを自覚すべきです。
あと数分かもしれないんだ!
助けてください〜 ああ


855 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 06:03:45.42 ID:uhN5TJF20 [4/6]
いよいよ今日だ! 緊急避難セットの中身は

886 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 08:51:48.75 ID:uhN5TJF20 [5/6]
さて本震はまもなく?

987 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 14:16:29.81 ID:uhN5TJF20 [6/6]
で、本震はまだかな?
44M7.74(catv?):2011/04/24(日) 18:15:39.04 ID:oF2YAOVvP
>>39
静岡のは「備えあれば憂いなし」のまったり。
神奈川のは「知らぬが仏」のまったり。
45M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 18:18:35.15 ID:L8ssCjlC0
プレート側巨大地震に関しては、西日本の日本海側が安全
直下型地震に関しては、北海道西部以外の日本海側が比較的安全

よって、西日本の日本海側が確率でいえば少ない
でも、確率が低いだけで、あうときはあうからな
46M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 18:23:37.10 ID:D82wXj1j0
雨降りそうだねー
47M7.74(東京都):2011/04/24(日) 18:23:54.18 ID:4dmxLYKI0
>>45
だからもう、そういう確立すら当てにならないじゃん
48M7.74(長屋):2011/04/24(日) 18:30:35.25 ID:x83jdCeL0
阪神大震災の野島断層は確立が
地震が起きるまで確か0.何%だったと
覚えているけど、まあ確立に頼らないで
明日来るかもと用心だけはしておいた方が良いって事で
いつ来ても大丈夫な様に準備だけはしておきましょう。
49M7.74(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 18:30:40.32 ID:1S6ozhWt0
>>44
実家が伊豆にあるけど(子供の頃群発地震あった)
両親とも元は伊豆人でも静岡人でもない西日本人だから
生まれついての備えが出来ていないんだよね

その割には周りに影響されてまったりし過ぎてる…心配だ
50M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 18:32:38.97 ID:hchvMc290
震災前のシナリオ
・大阪への転勤が決定。
・転勤決まったんでとりあえず福岡の実家に車を預ける。
・今頃新しい生活にワクワク

震災後
・大阪への転勤は白紙w
・車を取り戻す作戦に出る ←今ここ
 しかし、ゴールデンウィーク無くなる
 高速1000円も無くなる

まじ民主の野郎・・・
もっとやることあるだろよ。

スレチすまん、なんかスッキリした。
51M7.74(東日本):2011/04/24(日) 18:42:12.26 ID:BtJXQzUs0
熊本と阪神(淡路、大阪、京都)でも回数あるね。
熊本は霧島関連かもしれんが、阪神の揺れが不安。
先日の千葉5弱で相模トラフが気になったけど、今はもう飽きた。
東海は、来ない体で生活している。
52M7.74(東京都):2011/04/24(日) 18:50:26.09 ID:kYw9mrck0
>>50よかったじゃん。
GW中
本州いないほうが無難だよ。
53M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 18:59:55.55 ID:3Y8bQ40EO
011年 4月 24日 18時 11分 : 県東部 31.3 km M 1.8
011年 4月 24日 16時 50分 : 県東部 40.6 km M 2.0
011年 4月 24日 10時 04分 : 相模湾 25.8 km M 1.4
011年 4月 24日 00時 16分 : 丹沢 17.6 km M 1.7
011年 4月 23日 13時 14分 : 丹沢 25.7 km M 1.

この二日分な
意外と無感で起きてるんだよな
54M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 19:00:41.39 ID:CKAxmsKE0
そろそろ有感で起きるとでも言いたいのか…!?ドキドキ
55M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:03:31.14 ID:Fg7APdhL0
>>34
いくでもあるだろw
56M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 19:11:13.36 ID:/MjtvtaW0
ちょっとキタ
57M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:11:52.00 ID:GdR0mIH60
金沢区無感です
58M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 19:12:10.00 ID:PH9Z9DbNO
みなとみらいに近いけど、津波や液状化で水没の可能性ってありますか?
59M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:12:15.40 ID:hYVp9FE10
>>53
先月と比べるとだいぶ減ったけどね
60M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:13:17.72 ID:GdR0mIH60
福島浜通り4
61M7.74(長屋):2011/04/24(日) 19:13:47.26 ID:Aqr7frWZ0
M4.4
62M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:24:41.80 ID:0a90AvPR0
>>58
みなとみらいは全滅だよ
津波来たら勿論アウト、来なくても大地震なら100%液状化。
引越しを考えてた時に調べたから間違いない。
63M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 19:24:46.01 ID:V65k0i8x0
平塚
真土
64M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 19:33:45.92 ID:XtVtU+vS0
>>38
神奈川はかなり貢献しています。

■首都圏の生産電力量

千葉県   1550万キロワット
神奈川県 1000万キロワット
茨城県   660万キロワット
栃木県   280万キロワット
群馬県   240万キロワット
東京都   220万キロワット
山梨県   110万キロワット
埼玉県    4.5万キロワット
65M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 19:36:56.52 ID:pxNOaH3f0
>>64
埼玉一体どういう事なの・・・
66M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:38:31.47 ID:oF2YAOVvP
埼玉のはダムの分かな?
67M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:39:23.74 ID:x2+CxVU20
埼玉って・・・
68M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:39:23.74 ID:2DvXQiXf0
なんか揺れてね
69M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 19:40:08.37 ID:PH9Z9DbNO
>>62
俺終わった…
一週間屋上で米軍と自衛隊待つか…
70M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 19:41:52.34 ID:x2+CxVU20
みなとみらいって液状化対策してるって311の後ここに書きこんでくれた人いたよ
地下水抜いてから建物建ててるとか・・・うろ覚えだけど
71M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:42:32.30 ID:oF2YAOVvP
>>62
液状化に関してはみなとみらいはかなりの対策とってるから千葉みたいにはならないと思う。
みなとみらいを除く関東大震災を経験してない埋め立て地のが液状化はヤバい。
72M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:44:51.45 ID:0a90AvPR0
>>69
君の「みなとみらいに近い」ってのが具体的に何町なのか解らないけど、その名の通りみなとみらいならやばいよ。
だからあの辺に立ってるマンションは安いんだよ。
俺と同じく生まれも育ちも浜っ子の奴なら、あの辺の地盤のやばさは知ってる。
73M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:46:12.93 ID:0a90AvPR0
あと、馬車道近辺も緩々。関内よりの日本大通の一部は地盤固め。
74M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 19:46:17.72 ID:3Y8bQ40EO
>>71
対策取ってても限界があるよね。。。
75M7.74(東日本):2011/04/24(日) 19:49:36.92 ID:QW+ILKQI0
みなとみらい地区(クイーンズスクエアとかあのあたり)は避難所になるんだが。(311の時も一時避難所になった)
あそこの地盤は他と違って液状化しにくいはず
詳しくは↓

http://www.mm-gct.com/building/disaster.html
76M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 19:50:45.16 ID:jJda6XM8O
みなとみらいに関しては>>73の言う通り
あの一体の建築中に不動産屋や土建屋は話してた

当然、入居者は逃したくないから謳い文句はつけるよ
77M7.74(東京都):2011/04/24(日) 19:51:11.51 ID:n8KDTJhV0
>>73
たしか日本大通り近辺はもろに吉田新田の埋め立て地だよ
78M7.74(catv?):2011/04/24(日) 19:52:39.36 ID:0a90AvPR0
>>77
そう、だから一部だけだよ。
79鶴見川(dion軍):2011/04/24(日) 19:56:04.36 ID:sAafHwFh0
横浜市液状化マップ
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/ekijouka_map/

うちはだいじょぶだった。
80M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 19:57:54.95 ID:dHD7qyHXO
>>75
そういえば311は大津波警報出てるのに横浜駅の帰宅難民をパシフィコに誘導してたがあれかえって危険じゃね?
避難所だからって頑丈とは限らない気がする。
81M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:01:14.54 ID:jJda6XM8O
まぁ時が来たら運を天に任せるしかない

みんな同じだ
82M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:09:17.23 ID:V65k0i8x0
>>80
そのあと川の水位が上がったから避難所取り消ししたでしょ
83M7.74(東京都):2011/04/24(日) 20:12:03.63 ID:n8KDTJhV0
>>78
ごめん、日本大通りと大通り公園間違えてたわw
日本大通りは岬の部分かね・・
役所が並んでるから頑丈そうだ

今月16日のお昼に吉田新田のど真ん中のファミレスにいたら体感で3か4くらいの地震。
下が駐車場だからよけい大きく感じたのかもしれないけどかなりの横揺れだった
あの時の震度市内はいくつででてたんだろ
84M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:13:23.43 ID:EEHeUJFZ0
昨日も相談したけど、指定避難所が川と大きな道路渡るよ
橋や歩道橋が落ちたり、信号が付かなかったら、どうにもならないよ
避難所に関して、もう少し考えて欲しい
85M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:14:10.83 ID:J6fpkh7/O
風が強いね、常に揺れ
86M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:43:18.56 ID:RAP7Zq3P0
>>47
え?十分あてになるじゃん
87M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 20:43:48.26 ID:skAoGK+NO
地鳴り聞いたことなくて分かんなかったけど東北行って体験してきた
で、さっき偶然擬似体験できるとこ見つけた
横浜新道入り口手前のローソンのトイレ
88M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:44:04.60 ID:+4a6rF1m0
床がバイブ状態
89M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:47:00.81 ID:RAP7Zq3P0
>>80
津波の第2波・第3波くらいが来て問題ない場所は、それ以降もっと高い津波が来る可能性はほとんどないんじゃね?
90M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:50:45.76 ID:V65k0i8x0
くるのか?
91M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:50:45.85 ID:/MjtvtaW0
これはゆれそう
92M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:50:47.55 ID:+4a6rF1m0
今日の深夜辺りにそこそこのがくるな
93M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:51:13.66 ID:+4a6rF1m0
と書いてたら来たw
94M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:51:13.83 ID:gk1iWds/0
震度5弱と出たが…さて
95M7.74(東日本):2011/04/24(日) 20:51:30.44 ID:DyWM7srA0
横浜市青葉区震度1
96M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:51:40.71 ID:/MjtvtaW0
ん?ゆれねーぞ
97M7.74(東日本):2011/04/24(日) 20:51:57.50 ID:QW+ILKQI0
久々にアラーム聞いた
98M7.74(catv?):2011/04/24(日) 20:52:00.35 ID:EwovkQX00
不発か。
99M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:52:07.47 ID:K//9lDJD0
神奈川は大丈夫だろ
100M7.74(東京都):2011/04/24(日) 20:52:16.60 ID:4dmxLYKI0
>>86
え?すごいっすね
101M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:52:17.12 ID:PifJrOiQO
揺れないね?
102M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 20:52:20.11 ID:YuN0LB/qO
まったく揺れないからあっても4じゃね?
103M7.74(catv?):2011/04/24(日) 20:52:20.82 ID:2l5lyk400
紐すらゆれてないぞ!@泉区
104M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:52:21.96 ID:8+/LHanN0
すかしたな
105M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:52:29.92 ID:YWTOfwxG0
Knetで反応ないから誤報だろ
106M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:52:39.34 ID:KiHhaY5SO
相変わらず何も感じません藤沢
107M7.74 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 86.4 %】 (dion軍):2011/04/24(日) 20:53:07.30 ID:YWTOfwxG0
ありゃageちゃった。
ごめんなさい(´・ω・`)
108M7.74(東日本):2011/04/24(日) 20:53:22.92 ID:DyWM7srA0
体が速報見ただけで揺れる体質になってる('A`)
109M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:53:24.01 ID:x2+CxVU20
NHKニュース「少しお待ち下さい・・・」その後間が
地震の時はその間が怖いって!
110M7.74(東京都):2011/04/24(日) 20:54:02.34 ID:LIcH0DQV0
カエルでびびったがM2.7に訂正か
111M7.74(catv?):2011/04/24(日) 20:54:20.27 ID:ttDAn3PQ0
なまずも反応あったが、揺れは全く感じず@青葉区
112M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:54:38.64 ID:2ahJJLEo0
カエルでM6以上だったからやばいと思ったが・・・

え?M3.6
113M7.74(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 20:55:04.80 ID:khZFHrDR0
本当に地震なんだろうな?
114M7.74(東日本):2011/04/24(日) 20:55:12.18 ID:QW+ILKQI0
震度3か
115M7.74(東京都):2011/04/24(日) 20:55:20.64 ID:LIcH0DQV0
いや3.6か
116M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:55:25.56 ID:gk1iWds/0
震度3か
117M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 20:55:37.56 ID:CKAxmsKE0
イッテQ見てたらティロンティロン♪なってびびったw
久々に聞いたわ
118M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 20:56:39.26 ID:n6S/3yNd0
ちょびっと揺れただろ@相模原
119M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:58:49.61 ID:FV64yBpf0
仁みよ
120M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 20:59:21.43 ID:ZVM770K80
揺れた?全然なんだが@小田原
121M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 20:59:45.24 ID:S8NfcYML0
まったく揺れず@大和
122M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:01:48.29 ID:2vVXIHyWO
>>118
揺れてないはず @相模原4丁目
123M7.74(東日本):2011/04/24(日) 21:02:36.28 ID:KS2zxk0k0
福島M3.6
124M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:07:07.05 ID:gk1iWds/0
まあ弱くて何より
125M7.74(東京都):2011/04/24(日) 21:09:32.58 ID:hvgDgF8r0
ほんと、弱くてよかったよ
福島震度6だってとか言われてgkbrした
3で良かったよほんとに
126M7.74(catv?):2011/04/24(日) 21:10:42.16 ID:Mi4YFPmNi
風呂で気づかなかった。
ティロンティロンは命にかかわる大事なお知らせなのは分かるけど、
心臓と精神にダメージくるお。
音を開発した教授、ごめんな。
127M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:13:34.30 ID:+4a6rF1m0
またくる
128M7.74(東日本):2011/04/24(日) 21:14:22.69 ID:6ngJDalmI
なーんかずっと揺れてる感じがしてさ
これが地震酔いかー、家に花でも飾って和もうと思って花買って来たんだよ
ちょっと奮発してユリが入ってるやつね
そしたらさ、風だか地震だかわかんないけど物凄いちょっとの揺れでも
ユリがゆらーんゆらーんって揺れるんだよ
癒されようと思ったのに気になって仕方ないw
129M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:15:07.16 ID:Q+FUBLU60
速報見たとたん、色んな覚悟しちゃったよw
でも、強震見てあれ…?ってw
なんか今日は静か過ぎるのがまた怖いんだよな
130M7.74(catv?):2011/04/24(日) 21:17:46.22 ID:WSxINY5A0
>>125
同じく。

予測は会津で6弱ってなっていて浜通りが揺れたから
同時に来たんだろうね。
131M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:18:13.43 ID:RpUXGHzG0
もうだめ
常にお尻が揺れてる感覚@相模原市南区
これが地震酔いなのかな・・・
132M7.74(catv?):2011/04/24(日) 21:18:48.97 ID:Mi4YFPmNi
>>128
カーネーションをドライフラワーにするためヒモでつるしてたら、
部屋で一番敏感な地震センサーになった。
和めない、しかし役に立ってくれてる。
花は健気ヽ(;▽;)ノ
133M7.74(長屋):2011/04/24(日) 21:23:04.63 ID:eTEqb09X0
>>131
私もずっとそうだった
どこかのスレで、自分の身体に力が入ってるとそうなると指摘されたよ
134M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:25:02.34 ID:6tclkNGY0
神奈川県民は積算何マイクロシーベルト浴びたんだろう
自然放射以外
135M7.74(東京都):2011/04/24(日) 21:26:29.20 ID:hvgDgF8r0
>>131>>133
自分も少し前からまた地震酔いが酷くなっちゃった
身体に力が入ってるせいか、微妙な全身の筋肉痛もあるし
大きいのが来なくて何よりなんだけども、ちょとつらい
136M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:28:59.80 ID:Q+FUBLU60
尻モニタに一瞬軽くドドドって振動が
いつもより強めで怖い
137M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:31:01.13 ID:+4a6rF1m0
ジワジワときてるな
138M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:32:44.53 ID:vElFUNOw0
やめろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
139M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:33:26.95 ID:gPtK+Wo30
>>138
どうした?まずは落ち着け、深呼吸しろ。
そして、PCを静かにシャットダウンしたほうがいい。
140M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:34:24.45 ID:/UzPNMRWO
ここにいる人は大抵は地震に対して不安な気持ちがある人だと思うんだけど、家族との温度差ってどう?
うちは新婚で、新居はまだなんだけど、地震の事で不安だなーって話をしても「流浪の民みたいな生活するわけにいかないんだから仕方ないじゃん(-_-;)」って感じで、話にならない
単に不安を語るだけで安心する部分もあるのに、話しても嫌になるだけって感じ
枕元に靴置いて寝てるのとかにバカにされてる感じだし
性格合わないのかもしれないな
141M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 21:35:23.94 ID:xzrF2MSmO
>>318
大丈夫?
142M7.74(関東):2011/04/24(日) 21:36:25.67 ID:5KwvBj7xO
>>141も大丈夫?
143M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:36:42.44 ID:SYbHIW4E0
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |(; ^ ^)|      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>ID:uhN5TJF20 出て来い!!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.>>1家.||||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三三三
www

817 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:16:44.50 ID:uhN5TJF20 [1/6]
揺れる感じがして吐き気がある

825 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:32:18.18 ID:uhN5TJF20 [2/6]
体感を馬鹿にしているけども、
>>397によれば今日こそ本震が来るんだけど? 覚悟はいいの?

828 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:38:27.99 ID:uhN5TJF20 [3/6]
【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303563266/

大地震研究所によれば、
今、まさに、ドーン グラグラ ドッシャーン メリメリ 
という大地震が起こっても不思議ではないんだということを自覚すべきです。
あと数分かもしれないんだ!
助けてください〜 ああ


855 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 06:03:45.42 ID:uhN5TJF20 [4/6]
いよいよ今日だ! 緊急避難セットの中身は

886 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 08:51:48.75 ID:uhN5TJF20 [5/6]
さて本震はまもなく?

987 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 14:16:29.81 ID:uhN5TJF20 [6/6]
で、本震はまだかな?
144鶴見川(dion軍):2011/04/24(日) 21:36:57.95 ID:sAafHwFh0
>>141
大丈夫?w
145M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 21:37:07.79 ID:3Y8bQ40EO
>>140
自分のことばっかりだな。一日一回でいいから相手の側に立てよ。
とマジレスしてみる。
146M7.74(catv?):2011/04/24(日) 21:40:18.59 ID:Mi4YFPmNi
案外、みんな落ち着いてない(´Д` )

両親は地震に微塵もビビらないから、
地震酔いと不眠と不安感で病院通う私めを非常に心配してる。

147M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:40:39.06 ID:6tclkNGY0
よくここで自分語りする人って大体主婦だね
だんながどうこう、子供がどうこうで怖いとか
慰めて欲しいかのような長文多いね
148M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:41:33.47 ID:gPtK+Wo30
>>140
うちは311以後、カミさんと緊急時の行動や避難先について、よく話し合うようになった。
確かに目を背けたり、むやみに話したくない人もいるのかもしれないけど、いざってときにどう動くか話しておくのは大事じゃねーかな。
149M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:43:56.71 ID:SYbHIW4E0
少林寺の坊さんのように落ち着いてるぜ!
ビビッてるやつを地獄に送りたい奴は1名居るけどw
150M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:44:09.09 ID:hEMGSikj0
>>140
そりゃあさ、どうしようもないことばっか繰り返し繰り返し言われたらイライラするんじゃないの?
あなたのやってることは、ここで
「地鳴りが!カラスが!強風が!これから本震以上の揺れが!」って書き散らして
みんなの不安を煽るのと同じことだもの。旦那さんにそれをしてるだけ。
151M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:44:19.60 ID:VOmZbD6c0
>>148
それが一番大事だね
しかし津波がくるのかこないのかよくわからん位置だから
どこに避難するかいまいち決められなくて困る
152M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:45:14.12 ID:/UzPNMRWO
>>147
ここで慰めてもらっても意味ないけど、『温度差』って、みんな感じてるのか知りたかったんだよ
なんか過剰反応されてる気がするけど、慰めてほしいわけではないよ
153M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:45:39.91 ID:pxNOaH3f0
地震ってのは忘れたころにくるからなー
こうやって警戒してる内は来てもなんとか対応できそうだが
すっかり忘れた数年後にドカンとくるのが一番怖いわ
154M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:47:39.79 ID:/UzPNMRWO
>>150
てか、そんなにしつこく言ってないよ。もともとそんなに話す方でもないから
相手がそんな感じだったし、これからも不安な事があっても話したりはしないかもしれないな
155M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:47:53.70 ID:wP3gqQNx0
>>152
日が経つに連れて、考えても仕方ないから目の前のことをこなすだけ
ぶっちゃけると考えても面倒なので避けてる、って感じかと
うっすらと頭の片隅にはあるんだけどね、あんまり考えたくないって思考停止しちゃう

いや、まさに俺がそうだから
156M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:48:38.30 ID:gPtK+Wo30
>>151
津波はうちも迷ってる。
藤沢のJR線から南側なんだけど、近所の学校に逃げるか、ちょっと遠いけど山に逃げるか。
山は確実なんだけど、自転車でちょっと時間が掛かるのがね。
ハザードマップ見ても津波来ない場所なんだけど、今回の震災を見てしまうと、さすがに神奈川県の想定甘すぎるだろーと思うね。
なんで、うちは地震あったら先ずJRの北側に全力疾走、小高い丘陵までダッシュと決めたわ。
157M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:51:58.83 ID:/UzPNMRWO
>>155
それはわかるかも。
自分も昼間はわりとそんな感じで頑張ってるけど、夜になると不安になったりの繰り返しかな。
レスありがとう
158M7.74(catv?):2011/04/24(日) 21:56:14.81 ID:Fg7APdhL0
>>147
主婦がこのスレから居なくなれば平和になるな・・・

無理だろうけどorz
159M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 21:56:56.15 ID:hEMGSikj0
>>154
ふむふむ。
とりあえずお子さんがいないなら、自分の分の防災対策を整えておけばいいんじゃないかな?
靴を用意しておけば、いざって時に脱出するのに必要なものだし、
何もなくたって旦那に笑われるくらいで済むじゃん。

あとは>>148みたいに冷静に話してみるとかはどうかな?
避難場所とか連絡方法とか、こわいこわいって言うんじゃなくて、
ではイザというときはどうしましょうか、って話。
備蓄しとく?とか防災用品どうする?とかも含めて。
160M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 21:59:46.57 ID:29PQUVjXO
死んでも飼ってた猫に会えるかもと思ったら恐怖心が嘘のように消えた
どうしようもなくなるまで死ぬ気はないけど
161M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:59:57.23 ID:908JwJVq0
>>158
切に願う
162M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 21:59:59.13 ID:/UzPNMRWO
>>148
そういう話をしてくれる旦那さん良いですね。羨ましいなーと思います
うちは全く心配してないみたいで、心配しても意味ないって感覚みたいです
163M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 22:00:25.30 ID:3Y8bQ40EO
>>156
夜、停電の暗闇、余震、ボコボコの道等想定した?
試しに計画停電の夜に避難指定所まで歩いたが、ヤバイよ
目が慣れるまで5分かかる。懐中電灯もあてにならん。
避難経路までの走行感覚研いておいた方が良い。
164M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:00:32.77 ID:SYbHIW4E0
余震・地鳴り・カラスが・風とか言ってビビる奴を活発に余震起こる福島で一ヶ月送って欲しい。

するとどうだろう。ここで起こる余震にもビビらないタフガイな奴が生まれる。
そういうツアービビリでやって欲しいわw
165M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:02:39.83 ID:ygs6qO0y0
今日は中区は揺れてない
166M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:03:35.15 ID:RAP7Zq3P0
>>134
横浜市磯子区の環境科学研究所のモニタリングデータからすると、1nGy/h≒1nSv/hと簡易的に換算すれば、
3/11から今日までの累積の原発由来の放射能は、
約20マイクロシーベルトくらい
これは内部被爆してない前提での値ね

外に出てるときの地面近くの放射線はこれより高くなるだろうけど、部屋の中はこれより低くなるだろうから、
おおむねこの値と考えていいんじゃないかな?
167M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:05:14.54 ID:/UzPNMRWO
>>159
そうですね。冷静に自分の事だけ考えるようにしようかな
レスありがとうございます
168M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:05:38.45 ID:gk1iWds/0
>>162
横からだが…話してないの?
避難所(経路)の確認と非常食等防災用品関連

あと神奈川から出たいと書いてあるように見えるけどそれであってるかな?
169M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:06:59.44 ID:/UzPNMRWO
>>158
まだ一緒に暮らしてなくて、籍入れただけで、普通に働いてるから、主婦とは呼べない気がする
170M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:07:20.37 ID:gPtK+Wo30
>>162
んー俺の方が心配性と言われるまでになったよw
結局バランス取れてるってことなのかもw

>>163
あぁ、夜中は無理だろうね。近所の学校で精一杯。
避難指定されてる学校が家から見える場所だから、最悪そこに逃げるしかないね。
171M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 22:07:46.77 ID:75btvIyL0
>>156
藤沢のJR付近は、地味に海抜が高いんだよ。
引地川と境川付近は遡上が来るけど、JRの線路沿いはそこさえ避ければ平気なはず。
湘南高校付近や鵠沼小学校の上階まで行ければ助かると思うけど。
172M7.74(長屋):2011/04/24(日) 22:09:12.84 ID:7NIcISLq0
ご主人だって不安だと思うけどね。
173M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:10:49.39 ID:/UzPNMRWO
>>168
今は、社宅の空き待ちで、私は横浜。相手が横須賀だから、少し離れてるんです。
神奈川から出たいってのは、ちょっとした願望ですが、実際は仕事もあるし、無理ですね
174M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:14:20.10 ID:RAP7Zq3P0
>>156
まず自分が住んでるところの海抜を調べましょう

マピオンの地図で、調べたいところを右クリックすると、海抜が表示されるので、
自分の自宅付近で右クリックして見ましょう
http://www.mapion.co.jp/m/35.3462872222222_139.476143611111_4/

海抜が高けりゃ、避難する必要なし、
海抜が低い場合は、丈夫な鉄筋コンクリのビルに住んでる場合は上の階に上がって、
低い場合は、近くの高台もしくは丈夫な鉄筋コンクリのビルに逃げればOKじゃね?
175M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:19:07.21 ID:R1kezw570
>>174
おお、これは便利だ。
ちなみに我が家は10m。
176M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:20:21.12 ID:hvgDgF8r0
>>162
うちも温度差あるよ

中区で、海から1キロも離れてないとこに住んでるだけど、
マンションが倒れる勢いの津波が来るかも派の自分と、
んな事あるわけない派の夫

自分の感覚がズレてる事を祈るけど、
実際問題、どうなんだろ
177M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:22:59.47 ID:pxNOaH3f0
>>174
すごいな。家は60mだったが逃げなくて大丈夫かね
178M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:23:34.58 ID:+VW/L7DN0
>>174
うちなんか3m(´;ω;`)
SRCマンションだけど築37年・・・orz
179M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:24:12.96 ID:YvWwQUlY0
海抜60m地点まで津波が来るかどうか自分で判断しろよw
180156(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:25:08.85 ID:gPtK+Wo30
みんな情報ありがとう。海抜6mwww
ま、近所の学校 or ビル優先でよさそうな感じではある。
つか、遠くに逃げる間に津波が来たらどうしよーもねーしな
とカミさんに話しておくことにするw

>>173
こういうことちゃんと旦那と話しておきなw
あと、携帯の災害用伝言板も今練習しておくといい。
3/11はこれでカミさんと連絡取れたよ。電話はさっぱりだったしな。
181M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:25:13.26 ID:pxNOaH3f0
>>178
大丈夫だ。家ももうすぐ40年になるぜ・・・
182M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:26:33.06 ID:/UzPNMRWO
>>176
やっぱ温度差あるんですね。
大丈夫そうな距離な気がするけど、今回の地震の津波を見ちゃうと、あれが例外的とはいえ不安になりますね
183M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:27:33.25 ID:hvgDgF8r0
>>178
うち海抜2M
海までの最短距離5,600M・・・
184M7.74(長屋):2011/04/24(日) 22:31:50.04 ID:DnOeiMbS0
>>176
地図見てもらうとわかるけど、東京湾って津波がストレートに入って来にくいのよ。
館山洲崎・横須賀の浦賀・千葉富津の各岬があるから。
また、入って来やすい角度の伊豆七島方面震源だとしても
相模灘(相模湾じゃなく相模灘ね)はかなり一気に深くなるので
大きな津波は起きにくい。大きな津波が起きにくいと言うだけで
起きないわけではないよ。でも、東京湾にストレートに入って来にくいのから
大津波にはならない。
だから潮位変動で関内や中華街という低い地域中心に浸る危険性はあっても
三陸の津波のようなことはないのね。
だからマンション倒れる勢いの津波はないから安心して。
津波以外の現実的な液状化や、その他の危険に注視てね。
185M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:32:39.52 ID:/UzPNMRWO
>>180
災害用伝言板については話してみます。
どうもありがとう
186M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:34:12.11 ID:gk1iWds/0
>>173
神奈川出ても地震や原発、その他当地の問題はどこにも付きまとうと思うんだが…
不安に感じるのもわかるけど、まずは「地震が起きたらここにいる」ってのをきちんと話し合った方がいいよ
合流すらできないってのは最悪だから

少々踏み込んだ言い方になってスマンが、不安に感じてることを話すとしても相手の理解を得ながら話すしかないと思う
小田原の国府津―松田断層で地震が起きたら自分の所がどの程度揺れるのか予想図があったはず
色んな事をきちんと調べて相手と情報を共有していくしかないんじゃないかな


>>176
中区なら東京湾直下来なければ大丈夫じゃないかなあ
そんなに不安になる築年数なの?
187M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:35:37.51 ID:hvgDgF8r0
>>184
ありがとう涙
説明理解できました

津波で倒れないにしても、その他の危険もあふれてるもんね
気をつけます
ほんとありがとう
188M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:37:51.65 ID:hvgDgF8r0
>>186
うちのマンションそのものは古く無いんだけど、
付近のビルがボロいのね
そういうのが倒れ掛かってきたら・・・とか思ったりしてたんだ
189M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:39:54.45 ID:/zyfLqCMP
温度差バリバリだよーw
喧嘩しまくりーーーw
でもいい機会にもなったっつーかなんつーか。
塩梅が少し?見えてきた?
190M7.74(catv?):2011/04/24(日) 22:41:11.34 ID:SrCrOCuZ0
海抜5m
海から直線距離で8km
微妙だなぁ・・・浅い東京湾からだからそんなに来ることはないかな。
191M7.74(長屋):2011/04/24(日) 22:41:30.40 ID:DnOeiMbS0
>>187
液状化は市で液状化マップ出てます。
いくつかの地震パターンで液状化しやすいところ出てます。
ま、概ね311地震で被害があった地域
(関内・中華街とか大通公園中心とした埋め立て地)
が液状化ですね。あと当然埠頭近辺とか。

東京湾震源で地震があっても、三陸のようにはならない。
潮位は上がって浸水はあり得るけどね。
192M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:42:06.04 ID:gPtK+Wo30
www2.wagamachi-guide.com/pref-kanagawa/
上記の「地震被害想定調査結果マップ」って奴は一見の価値ありかと思う。
193M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:43:22.32 ID:/UzPNMRWO
>>186
自分が避難する予定の場所は相手に伝えておこうと思います
相手は海自だから、地震→仕事で、合流はできないかもしれません。
ちゃんと緊急時について話し合える家族って良いですね
194M7.74(北海道):2011/04/24(日) 22:43:39.44 ID:wax22+X70
>>184 おっしゃるとおり
埋立てでも地中内容物質の違いがあるから
それによって液状化の危険度の違いがあるよ^^
195M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:44:26.83 ID:fQuN2fAN0
津波が来ないにしても、埋立地や元田んぼや沼地等の
上に建っている建物は注意だね。
山間部の貯水池からの鉄砲水による被害もあったから。
196M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:44:59.96 ID:/UzPNMRWO
>>189
温度差ありますか。
うちだけ駄目なのかなーって気分になってたから、ちょっと安心しちゃいますw
ありがとうございます
197M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 22:45:09.31 ID:gk1iWds/0
>>188
>>184さんが書いてくれてたぜ…
ということで首都直下の時の津波など(pdf形式)
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/houkoku.pdf

15pに書いてあるけど5mどころか2m行ってないみたい
よって津波で倒壊の心配はないと思うよ
198M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 22:45:54.30 ID:d9JTfzC4O
東京で怖いのは津波より火災と家屋の倒壊だろ
あれで焼け死んだり圧死する
199M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:47:34.73 ID:hvgDgF8r0
>>191
液状化という激しく身近な心配事もあるんだけど
とりあえず一つ心配が減ってほんとに嬉しいです
200M7.74(北海道):2011/04/24(日) 22:49:21.08 ID:wax22+X70
東京特別区は猫の額程の一時避難所が各区で設定されているが
火に囲まれたら窒息死する程度の狭い場所が
殆どだ。
201M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:50:08.21 ID:hvgDgF8r0
>>197
ありがとう!

あーーほんとに自分は情弱だわ
親切にレス下さった方に感謝します
202M7.74(東京都):2011/04/24(日) 22:53:56.14 ID:7YDtDSZ30
不眠症なので眠剤飲んで寝ます。

震度5程度では眠ったままなのでどうぞ神様揺らさないでね。
203M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 22:56:09.83 ID:xjcPxmEKO
>>191やっぱ大通り公園周辺埋め立てだよな?仕事柄西区のマンション管理会社の奴と最近話しててさ
南区大通り公園周辺埋め立てだろ?吉野町辺りも、って聞いたら違う!って言い切られたんだよなあw
真金町のマンションは退去だな真金町の某マンションは地面とマンション外壁ボッコリ溝っうか穴
補修も無く放置、駐輪場寄りの地面ガタガタのひび割れ、段差タイル損傷
コレ見た時に地盤緩っ!って思ったんだが
204M7.74(catv?):2011/04/24(日) 23:00:11.22 ID:l4X5rkju0
>>174
すごいな。家は10mだった
海からは5,6kmは離れているけど川があるんだよな…
205M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 23:03:24.08 ID:J2rtaH0o0
公園が一番安全と聞いた
しかし最近公園も行きづらいからねえ
206M7.74(dion軍):2011/04/24(日) 23:03:47.13 ID:J2rtaH0o0
室内なら玄関が安全らしい
207M7.74(長屋):2011/04/24(日) 23:03:59.04 ID:DnOeiMbS0
>>203
蒔田公園から大岡川と中村川(堀川が正式名称だったかな)に挟まれた区域は埋め立て地ね。
吉田新田ね。寿、真金、高砂とか、縁起の良い地名地域ね。理由あって縁起の良い名称にしているのだが。

西区も平沼とか埋め立て地。塩田だったのよ。
208M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:06:09.20 ID:uog+Ra1l0
脱出を度外視したら便所が強固
というか玄関まで行くなら外出ろと言いたい
209 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (神奈川県):2011/04/24(日) 23:08:04.96 ID:mxJk2AyR0
>>206
家中で安全な場所はトイレって話は良く聞くけどね
水もあるし
210M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 23:09:12.44 ID:GGSWbEeU0
海岸まで1kmくらいで海抜7m
近くに川があるから津波が来たらヤバイな。 @湘南
211M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:09:19.41 ID:8bXBCQd+0
放射線のモニタリングポストの数字って高さどれくらいで測っているんだろう。
藤沢 ガイガーカウンタ とかでググると個人で計測してらっしゃる方のブログ
にぶつかるんだけど、だいたい発表の茅ヶ崎の値の倍だよ・・・。
212M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:09:34.83 ID:uhN5TJF20
恐くて眠れないかも  ドーンって
213M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 23:10:34.26 ID:xjcPxmEKO
>>207真金に関しては元赤線地帯だから一新して縁起の良い名前に変えたっうのは不動産屋遣っとる親父に聞いたんだが、でも埋め立て地は埋め立て地なんだよな?
214M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:16:47.98 ID:uhN5TJF20
目の奥が痛むのと、悪寒がするのと・・・これは地震を感じているからなの? ウーン
215M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:17:28.88 ID:8bXBCQd+0
>>211補足
ネット検索したら、

茅ヶ崎 市内衛生研究所のモニタリングポストはおよそ5m
神奈川 横浜             23m

というのが見つかった。
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/715.html
藤沢の方はより地表に近いもんね。。。
216M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:17:29.37 ID:WN8OhkRp0
>>210 めっちゃ近所だーー!!!
217M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:18:01.19 ID:/m+pT54c0
>>174
見てみた、こういうの知らなかったよありがとう。
うちは海抜66mだったけど、近くに山があるから山崩れが心配かな。
細い川も近いっちゃ近いし。
218M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:21:51.91 ID:/m+pT54c0
ちがった69mだった・・(´・ω・`)
219M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:26:06.12 ID:8bXBCQd+0
距離2.2キロ 標高10メートル
家族だけ助かればいいや!
220M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:28:34.32 ID:RAP7Zq3P0
>>211
あのブログの簡易線量計の精度がどの程度あるのかわからん

一般的なそのへんに売ってる簡易線量計は、1μSv/h〜1mSv/hとかのそこそこの放射線を計測するためにあるので、
0.1μSv/hとかそれ以下の線量系の正確性は疑わしい

市販の簡易線量計と、行政が設置してる校正済みの正確な線量計では、後者が正確でしょう

もちろん、設置場所・測定場所の影響もあるだろうけど
221M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:28:40.31 ID:uhN5TJF20
ああ 揺れた? 気のせい? 気持ちが悪い
222M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 23:29:00.37 ID:GGSWbEeU0
>>216
鵠沼です。  津波が来たら逃げ場がないから涙目だ。
223M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:31:03.36 ID:ZVM770K80
>>211
正確な放射線量はガイガー式(電離箱式)では計測できません。
計測すると文部科学省の発表している自然放射線量と1ケタ大きい値が出ます。
それを知らず、公表されている数値はデマ、と言っている者もかなりいるのでは?
シンチレーション式で計測したらしっかり同等の値が出ます。

だとさ。
224M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:32:22.56 ID:WN8OhkRp0
>>222 同じく鵠沼です。余裕があれば片瀬中に避難予定。
225M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 23:35:24.11 ID:RpUXGHzG0
相模原市南区住みだけど
3/11の翌日まで、大野南中が緊急避難場所に指定されてたな
226M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 23:36:25.72 ID:RkTtfXBXO
>>214
風邪じゃない?早く良くなっとくれ。
227M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:36:29.59 ID:8bXBCQd+0
>>220
コメありがとう。なるほどです。
>>221
東北で地震あり。でも神奈川で感じるのすごい敏感ですね。
228M7.74(関東・甲信越):2011/04/24(日) 23:36:30.20 ID:dzOA0huqO
>>220
その辺はあのブログの人も承知してそうじゃないか?
あくまで毎日同じ場所で測ってる数値を見せているだけで、
その数値自体より上がり下がりを見る参考値ってスタンスだったような
ブログ見てる方がどう見てるかは別だが
229鶴見川(dion軍):2011/04/24(日) 23:46:08.21 ID:sAafHwFh0
2011年4月24日 21時現在 82 %
電気使用量 2870 万kw 最大供給量 3500 万kw

2011年4月23日 21時現在 83.69 %
電気使用量 2929 万kw 最大供給量 3500 万kw

2011年4月22日 21時現在 79.79 %
電気使用量 3072 万kw 最大供給量 3850 万kw

2011年4月21日 21時現在
電気使用量 3198 万kw 最大供給量 4000 万kw

神奈川県の皆様節電にご協力ありがとうございます
鶴見や磯子の火力は燃料費がかかるので
週末は若干供給量おさえております
引き続き節電にご協力をお願いいたします
230M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:47:15.99 ID:K//9lDJD0
東京の放射線量、チェルノブイリから18キロ地点の禁止区域と同レベルであることが判明
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110413/219429/?rt=nocnt

オタワ
231M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:48:30.75 ID:uhN5TJF20
頭痛と吐き気でおかしい・・・これは地震のせいではないと wかあらなですけ
232M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:53:03.69 ID:SYbHIW4E0
>>231
死ねよw今日地震起こんなくて残念だったなww
お前さっさと死んだほうがスレのためだわwww
233M7.74(チベット自治区):2011/04/24(日) 23:54:13.16 ID:gPtK+Wo30
>>230
具体的な線量出てないからわかんないけど、25年経過したチェルノブイリの特定地点が今の東京と同じくらい低くなったってこと?
それとも、25年経過してもチェルノブイリの線量が高いままで、東京は同じくらい高いってこと?
234M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:54:21.09 ID:uhN5TJF20
あああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

限界を迎えます
235M7.74(沖縄県):2011/04/24(日) 23:54:42.25 ID:Eq0vUD280
>>223
津波の浸水をシュミレーションできます。
ページの左上のセレクトボックスで波の高さを選択してください。
http://flood.firetree.net
236M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:54:44.41 ID:vElFUNOw0
全 部 先 祖 の せ い で す ( 怒 )
237M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:55:20.70 ID:SYbHIW4E0
>>234
ざまあwwwww
238M7.74(長屋):2011/04/24(日) 23:56:09.49 ID:7qTBnD9A0
>>230
方角と地形(ry
239茅ヶ崎(辻堂)(catv?):2011/04/24(日) 23:56:12.32 ID:8aa/5hdK0
>>174
亀レスだが
海抜15mというのは低いのか?高いのか?
茅ヶ崎市(辻堂)の海から5kmないくらいだがw
240M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:56:30.44 ID:K//9lDJD0
>>233
ソースよく読んでみたら18キロ地点が今は観光地になってて
そこで渡されたガイガーカウンターで測った線量が
毎時0.12マイクロシーベルト(屋外)で今の東京と同じだった、ってことだった
241M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:57:43.96 ID:SYbHIW4E0
>>234
ねえwあと数分地震来るのw?
来ないならテメー死んで欲しいんだけどww
ねw来るのwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホアホんふふwwwwwwwwww
242M7.74(東京都):2011/04/24(日) 23:58:32.38 ID:uhN5TJF20
まもなく日付が変わって・・・恐怖の月曜日が幕をあけるのねす。
この体の異変がどうなるかについては
243M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:59:13.80 ID:SYbHIW4E0
>>242
お前は脳に異変起きてる事に気づけばーーーーーーーーかwwwwwww
244M7.74(神奈川県):2011/04/24(日) 23:59:58.90 ID:SYbHIW4E0
>>242
ねえ地震来ないよw
バカなのw?お前w
もう早く死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245M7.74(東京都):2011/04/25(月) 00:01:05.05 ID:uhN5TJF20
そして日付が変わった! ギャー!!! 恐怖の月曜日だ

♪緊急地震速報です♪の警報音が耳の中で鳴り響いています。尋常ではないよコレ
246M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:02:40.40 ID:SYbHIW4E0
ID:uhN5TJF20のクソレスwwww

817 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:16:44.50 ID:uhN5TJF20 [1/6]
揺れる感じがして吐き気がある

825 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:32:18.18 ID:uhN5TJF20 [2/6]
体感を馬鹿にしているけども、
>>397によれば今日こそ本震が来るんだけど? 覚悟はいいの?

828 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:38:27.99 ID:uhN5TJF20 [3/6]
【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303563266/

大地震研究所によれば、
今、まさに、ドーン グラグラ ドッシャーン メリメリ 
という大地震が起こっても不思議ではないんだということを自覚すべきです。
あと数分かもしれないんだ!
助けてください〜 ああ


855 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 06:03:45.42 ID:uhN5TJF20 [4/6]
いよいよ今日だ! 緊急避難セットの中身は

886 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 08:51:48.75 ID:uhN5TJF20 [5/6]
さて本震はまもなく?

987 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2011/04/24(日) 14:16:29.81 ID:uhN5TJF20 [6/6]
で、本震はまだかな?

ねえ何なのてめーw?
247M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:02:51.39 ID:LLAfFwmj0
⊂二二二( ♪w♪)二⊃
248M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:03:20.03 ID:ZVM770K80
>>240
謝れよw
249M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:04:16.27 ID:SYbHIW4E0
>>245
バカバカンフフ。コワイコワイw
ウソツキウソツキwwww

オラオラなんか言ってみろよw
250M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:04:53.39 ID:PhdQCjxX0
>>239
リアス式でもないのに15mのところまで登ってきたら大事じゃい。
仙台平野、名取川のあたりは
内陸数キロまで4mとか6mだったみたいだけど。
251M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:05:34.58 ID:R80oVYh80
基地外と基地外をかまう基地外
252M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:06:06.78 ID:Mo/7EOL50
>>248

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
253M7.74(東京都):2011/04/25(月) 00:06:21.17 ID:eScqiQvu0
>>249
貴様! これをよく読め! まもなくだぞ! 大地震研究所の発表だぞ!
笑ってる場合ではないの

【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303609896/

ヒー
254M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:07:41.53 ID:FCI7S6N70
>>245
もう今日がダメなら明日ってかwwww
吹きまくったわwwwwwwwwwwwww
マジ頭ウジわいてんじゃねw
早く震度1でショックで死ねよwww
255M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:07:47.29 ID:LLAfFwmj0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
256M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 00:09:10.59 ID:g+pQnvD/0
でかい地震がくるぐらいならテレビから貞子でてくる方が安心だわ
257M7.74(東京都):2011/04/25(月) 00:09:59.67 ID:eScqiQvu0
>>254
貴様は!地震の恐さを知らないんだ! ものすごく揺れたらどうなるかわかるか?
258鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 00:13:03.86 ID:/bn+TKXX0
>255
ビビらせてるつもり?
アホか?
震災の映像見たか?津波見たか?
あれに比べれば貞子なんてカス
見るから虚弱体質の四つん這いの女なんて
亀甲縛りで頭から井戸に落として
ファブリーズするよ
259M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:14:15.43 ID:FCI7S6N70
>>253
はー?こんなの役に立ったw?
つーかぽっくんがレスしてる奴はもう昨日だけど今日起こるってクソレスを散々吹いてたんだけど。
でかい地震なんて予測で分かるなら、地震速報いらねーよなwww
何とか言ってみろよw来るときは来るんだよアホ坊主w
260M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 00:16:21.76 ID:GwShgxoUO
>>258
ファブリーズww
お前もオカ板民か?
261M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:18:32.79 ID:FCI7S6N70
>>257
お前って…w
自分の人生すら受け止められんのかw
不幸が来たらやり合うだけだろw
怖いならさっさと逃げてくれよwうっぜーんだよw

つーか俺もゴミなのは重々承知してるけど。イチイチ怖い怖い言うのなんて誰でもできんだあほんだらw
262M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 00:20:43.36 ID:0wH5lT+pO


――――――――――――――
ここまで

自演

263M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 00:23:24.66 ID:hcqfjoQk0
さっきサイエンスZEROで地震の事やってた
専門家でもまだまだ謎が多いんだなあ

浦安の液状化の様子怖かったー
逃げた先の地面からも水がふきだすとかもう
リアルパニック映画
264M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:28:55.33 ID:LkW3+Zj90
ガキとチュプ自重
菓子納豆ほか食品やタバコの話自重
風呂シャワー厨自重
不安厨自重
政治の話自重
川崎の問題は川崎スレで
カエルは専用スレで
テレビの写りが悪いときは電器屋に行くかアンテナチェック
カラスが…地鳴りが…月が…雲が…風が…は精神病院行け

「ってダレソレが言ってたんだけど」厨はなぜ本人に聞き返せ。
265M7.74(北海道):2011/04/25(月) 00:30:41.21 ID:4j84W13E0
うちは海岸線から850mで標高48m。

東電南横浜火力 出力10%程度(目視確認)
266M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 00:31:16.54 ID:GBkqzSql0
M7って震度でどれ位になるんだろう
条件によって変わるだろうけど・・・
267M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:32:33.90 ID:FCI7S6N70
ID:uhN5TJF20→ID:eScqiQvu0
今日のクソIDだな
268M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:38:02.85 ID:sLQjDoS30
きちがいしかいねぇwww
269M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:42:45.54 ID:YOOIkiGS0
スレが終わるときって大概こんな感じ
キチガイしかいなくなる
270鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 00:45:22.33 ID:/bn+TKXX0
>>269 ここは自分の巣と言ってるのか?
271M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 00:46:00.55 ID:PhdQCjxX0
>>266
距離や深さによるんだぜ。
M7でも直下、深さ10km程度だと震度7ですな。
阪神みてれば。
272M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:00:33.69 ID:H12l54Ft0
まあ荒れてみんな消えて荒らしも消えたらスレも落ち着くなw
273M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:01:40.22 ID:GBkqzSql0
>>271
ありがとう
南関東直下地震ってのwikiで調べたらおぞましくなったわ
274M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:04:52.03 ID:9pNU6O5e0
M9がごく浅い直下で起きたら建物ごと吹っ飛びそうだな。
275M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:08:04.59 ID:TWN/wezd0
床から微震
276M7.74(東京都):2011/04/25(月) 01:08:23.35 ID:1BDNUK+c0
落ち着いてきた頃が危険なんだよね
277鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 01:09:40.52 ID:/bn+TKXX0
>>274
何故地震がおきるか調べたことある?
「M9がごく浅い直下」ありえないから。。
278M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:10:31.62 ID:yz0ahdzp0
美神ならいいのにな。
279M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:12:30.37 ID:TWN/wezd0
床がズンズンブルブル…寝てる間に揺れるかもな
280M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:14:12.98 ID:2REkfLyZ0
「M9がごく浅い直下」隕石しか考えられん。
トンデモノナイちから。

スーパーマイルド チカラ、最近見らんね。
281M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:17:16.20 ID:GBkqzSql0
何か調べたらこんなPDFが落っこちてたから張っておこう・・・
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
うち藤沢市だから、国府津松田断層地震ってのが起こったらまずいな
282M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:19:00.10 ID:GBkqzSql0
三浦断層地震のほうがやばいか、不安になってきたし寝るわ
283M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:21:55.17 ID:2REkfLyZ0
>>281
それ、いつの?
見覚えがあるのだが。
284M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:24:54.07 ID:GBkqzSql0
さぁ?情報元記載してないし、信頼性無いかね
285M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:29:01.44 ID:PhdQCjxX0
>>274
M9とかのクラスになると
まず海溝型の地震ってことになるから
海溝から距離がある陸地では起きないんじゃないかしら。
286M7.74(関東):2011/04/25(月) 01:46:10.43 ID:xAn88edIO
ちょ。。
伊勢湾来てるじゃないか…
287M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 01:52:09.16 ID:1pVrNTfRO
どっかのスレで神奈川は安全とか書いてた人いたけど、案外やばい神奈川
288M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 01:55:08.30 ID:EIye8Zxw0
神奈川は思いき海に面してるのに安全な訳ないんだがな
昔茅ヶ崎は津波で水没した
289M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 02:07:32.93 ID:lhU3Hcbv0
鵠沼だけど、この辺りは関東大震災の時は津波はどうだったんだろう?
海岸近くに滞在していた皇族が亡くなったけど、津波ではなく、建物の倒壊だったらしいし。
道が水浸しになったという話は古老からの聞き語りとして防災チラシで読んだ記憶がある。
それが津波による浸水だったのか、液状化だったのかわからない。

290M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 02:10:26.27 ID:JLNYXMchO
神奈川県民は地震に対して真面目で良かった 東京スレはアホだ
291M7.74(関東):2011/04/25(月) 02:18:54.37 ID:xAn88edIO
神奈川安全ってどこがw
これだけ断層あるのに。
地元民なら子供の頃から言われてるはず。
292M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 02:20:36.72 ID:9dPz5zHQ0
>>253
お前バカボンだろ
片手だけで書いてろ糞爺
293M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 02:21:42.98 ID:9dPz5zHQ0
地震より放射能から逃げたい
294M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 02:30:53.30 ID:LxBnxjM30
ふすまがガタガタ言う音で「地震か!?」って目を覚ましたら
イタチがエルモのぬいぐるみを秘密基地に運ぼうとして隙間につっかえてて無理矢理通そうと引っ張ってガタガタ言わせてるだけだった…
お前と言う奴は!お前と言う奴は!
295M7.74(東京都):2011/04/25(月) 02:33:14.40 ID:1BDNUK+c0
エルモがぬいぐるみを秘密基地に運ぼうとして、に見えて一瞬血の気が引いた...
296M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 02:37:56.11 ID:LxBnxjM30
現場写真
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20110425023653.jpg
震度6くらいじゃなきゃあんなガタガタ鳴らないな…
297M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 02:40:46.12 ID:nsMSKj7C0
>>296
かわゆすなぁ、イタチって放し飼いなのけ?
298M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 02:40:48.35 ID:EIye8Zxw0
イタチって放し飼い出来るのか?
そもそもあんま人に懐かないって聞くんだが
299M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 02:41:52.12 ID:R80oVYh80
おまえら板違いだ
300M7.74(東日本):2011/04/25(月) 02:42:17.05 ID:/VIoDyU20
海沿いの津波が気になる人は過去の事例を調べたら?
元禄大地震や小田原大海嘯のwikiを読むといいよ
301M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 02:42:31.34 ID:LbI0pGp/O
ノロイ!ノロイじゃないか!
302M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 02:44:30.99 ID:bpDdP+HKO
いたちが想像以上にかわいい
303M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 02:46:07.62 ID:LxBnxjM30
>>297>>298
普通はケージ飼いで遊ぶ時だけ放牧するけど
寒い時期は人様の布団に来るようになったので一緒に寝るようになった
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20110425024242.jpg
目ぇ冴えちまったよくそ
304M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 02:46:31.08 ID:BgEEVsF7O
>>296
一瞬グロかとおもた。
白に赤目とか神の使いみたいだな
305M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 02:59:13.28 ID:m0YtCwd80
>>303
こんな時間に癒されちまったじゃねーかw
白いのと茶色っぽいのがいるのかい?

>>301
ガンバ乙
306M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 03:01:19.27 ID:GltAnrus0
>>303
うほっ可愛いなw
イタチって地震予知とかできないの?
307M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 03:12:13.84 ID:LxBnxjM30
予知どころか3/11の大地震の最中もこんな感じで2本並んで爆睡してたよ…

スレ読み返したけど余震もぜんぜん無かったみたいね
平和な夜だ
308M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 03:25:44.55 ID:PhdQCjxX0
>>289
こういう図は見つけたがなあ。1923の津波記録相模湾。
http://ameblo.jp/h-narita/image-10830500187-11109326565.html
これは逗子市のサイトから持ってきてる?

真鶴と小田原の格差はなんなんだ…
あとやっぱり鎌倉はホットスポットか。
はたして大仏は何度か水を浴びてるんだろうかね…
309M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 03:30:52.52 ID:PhdQCjxX0
ああ、あったありました。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/map/gaiyou-all.pdf
の右下の図なのね。

出典「海から生まれた神奈川−伊豆・小笠原弧の形成と活断層−」
310M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 03:45:37.75 ID:lhU3Hcbv0
>>308
>>309
ありがとう。
鵠沼の東屋旅館の伝記を読んだら、たしか鵠沼海岸よりも鎌倉のが津波でやられたと。
海岸の形状によると書いてあった。
現代は鵠沼にしろ鎌倉にしろ住宅密集地だから、三陸並みのが来たら被害はもう考えただけで・・・
311M7.74(関東):2011/04/25(月) 03:49:11.23 ID:NdLrNSKpO
こんな時間にカラス鳴いてる@県央
312M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 03:50:42.63 ID:a2c98bs00
>>311
今日も異常なさそうだね
313M7.74(関東):2011/04/25(月) 04:06:26.15 ID:NdLrNSKpO
皆これを見て元気出してほしい
http://blog.m.livedoor.jp/hamusoku/c.cgi?id=4566306
314M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 04:41:41.99 ID:AsixOo410
横浜、三浦半島、湘南が水没したら県庁はどこになるんだろう。
厚木?
315M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 05:09:15.99 ID:C7utfR810
うちは山側だから津波の心配ないけど、>>281を見てみたら立川断層帯地震が
起こったら震度7が予想される地区にガッツリ入ってた!

立川でも無けりゃ隣接してる市って訳でも無いのに、なんでこっちの方が被害
大きいんだよ〜また地震名にも入ってないのが理不尽な気持ちを倍増させるわ…
316M7.74(東京都):2011/04/25(月) 05:34:56.13 ID:eScqiQvu0
>>314
え〜え〜え〜 県庁が水没するような大地震なの?
もうダメだろ!
助けて欲しい! あ! 時間がないのか!? まもなくなの???
317M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 05:36:34.04 ID:Nb/iV0+L0
はいはい終了終了
死にたくなければ関東脱出しろー間に合わなくなっても知らんぞー
318M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 05:37:28.79 ID:5G2bwL9V0
地震で興奮するフェチの人もいるのか
人間っていろいろだね
319M7.74(東京都):2011/04/25(月) 05:40:28.20 ID:eScqiQvu0
頭痛に加えて、歯も痛くなってきた。
これはどういうことなのだ?
本当にそこまで近づいているのだ?

ダメじゃないかこればかりは! 
320M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 05:41:59.00 ID:tTyA1YFn0
時間がないwwww
昨日から騒いでんのに時間が無いとか朝から笑っちまったわ
321M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 05:44:32.71 ID:5G2bwL9V0
>>319
歯痛→頭痛 正常
頭痛→歯痛 逆行してる

相当やばい。遺書書いた?
322M7.74(東京都):2011/04/25(月) 05:47:42.87 ID:eScqiQvu0
>>321
遺書が必要なくらいな地震規模なのか???  もう限界では・・・

あ、いま鳥が集団で飛んで行ったぞ、これは!
323M7.74(東京都):2011/04/25(月) 05:48:54.72 ID:eScqiQvu0
時間がなくなる〜 にg
324M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 05:50:24.19 ID:JLNYXMchO
何を騒いでるんだ?焦るだろ
325M7.74(東京都):2011/04/25(月) 05:54:59.45 ID:eScqiQvu0
ワンセグ見れない。ちょwww これはwww
例の現象では?

なんで?
326M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 05:55:57.52 ID:lhU3Hcbv0
>>314
そーいう状況なら、県庁どこじゃないと思われw
327M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 06:03:04.20 ID:E/nPgxad0
>>240
チェルノブイリは、事故当時の風向きによって、風下は離れたところまで高濃度に汚染されたけど、
風上はたいして被害うけてないんだよな
そのあたりは、たまたま風上にあったんだろ

福島も、原発から北西方向に放射能汚染が高い地域があるが、
原発から南方面は20km以内でもたいして汚染されてないし、
距離だけじゃなく事故当時の風向きが重要
328M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 06:08:03.41 ID:OLO6GOd80
起きたとたんにきたw
329M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 06:08:55.99 ID:xsCD5uNU0
ほんの少し揺れてたよね。確信持てなかったけどw
330M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 06:09:49.03 ID:GltAnrus0
ちょっと揺れたな@東部
331M7.74(東京都):2011/04/25(月) 06:10:46.84 ID:eScqiQvu0
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!
332M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 06:11:45.00 ID:tTyA1YFn0
じっとしてたけど分からなかったw
333M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 06:15:47.46 ID:RtAoZ2N2O
え?揺れた?@旭区
334M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 06:17:06.48 ID:C7utfR810
神奈川は横浜中区で震度1だってさ。

トイレ行って帰ってきたらカエルなってて、M6.2予測で距離も近かったから
吃驚した〜
335M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 06:17:25.84 ID:f+qnBhm3O
うん。ほんのーりゆれたね。って言ってもたまたま電気付けようとしたらあれ?紐が。。というレベル。
これが震度1なのかな。
336M7.74(catv?):2011/04/25(月) 06:23:28.18 ID:QevRePpqP
横浜南区のうちの部屋は震度1.5ぐらいだった。
マンションの壁がガッコンガッコン言って、ゆさゆさゆさと5往復ぐらいはっきり横揺れした。
337M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 06:27:44.64 ID:f+qnBhm3O
横浜そんなにか。平塚だったけど家族完全スルーっつうか気がついてなかった。
千葉東方沖の揺れは近いからか長く感じるな。
338M7.74(catv?):2011/04/25(月) 06:38:42.43 ID:LcC8RCDX0
とうとう本格的に震源地が降りて来たね。覚悟はしてたけど、結構ショックだわ。
アレと同規模のが起こらない事を祈るしかないな…。何せうち津波起きても逃げる暇なんか無い場所だから。
そもそも茅ヶ崎に高台なんて無いし。まあそうなったら皆一緒だから寂しくは無いか。少しはお金下ろしておこうかな。
買い占め反対!のスタイルで買い占めはしてこなかったんだけど、少しくらいは備蓄しておくか。
339M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 06:44:33.95 ID:omxaP/LJO
まだ南下してきてるねとか言う奴いたのか
後お金おろしとこうかなとか備蓄しとこうとかチラ裏は勘弁
340M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 06:45:17.48 ID:plO9TeXnO
今北。やっぱあれは幻じゃなかったんだ。おっと揺らすの忘れてた、て感じの揺れだった。@横須賀

てか震源地どこ?
341M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 06:47:04.85 ID:tTyA1YFn0
>>340
千葉県東方沖
342M7.74(catv?):2011/04/25(月) 06:50:03.32 ID:QevRePpqP
高台までいかなくても近くの大きめの建物の屋上に逃げ込めばいいと思う。
343M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 07:10:07.85 ID:f+qnBhm3O
南下というか千葉は余震域だろ。。
それに三陸、宮城、岩手沖はかなりエネルギーを放出しただろうしこれ以上東北ででかい余震来たら、東北の人の心が折れるだろ。
収束してる、なんて安易には言えないけど、普段の生活をしつつ確実に備えておくのが、ベストだと思うぜ。
344M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 08:19:07.37 ID:xLDLvvniP
子供の頃お年寄りから聞いた話だと、横須賀なんて
たいしたことなかったって。ご近所に死んだ人もいなかったと。
東京と横浜は大変なことになったらしいよ。あと鎌倉は海岸沿いが
がたがたになったって。
345M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:31:36.31 ID:AsixOo410
同じ南関東でも千葉の方が被害多いね。
神奈川の神様、ずっとずっと我々を守って!
346M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 08:32:21.87 ID:FGfeCtAWO
>>344
当時の横須賀は横浜・都内に比べ民家が少なかったんじゃないの?少なければ火事も起こりにくく、家屋倒壊しても、近所の人達も救助しやすいだろうし
347M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 08:40:12.27 ID:pkN84pOxO
昨日も自衛隊の演習やってたのかな?
秦野に居たんだけど物凄い遠くからド-ンド-ンと大砲の音がしてたんだけど
348鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 08:46:50.79 ID:/bn+TKXX0
2011年4月25日 7時現在 68.95 %
電気使用量 2758 万kw 最大供給量 4000 万kw

神奈川県の皆様節電にご協力ありがとうございます
引き続きご協力をお願いいたします
349M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 08:52:53.49 ID:xLDLvvniP
>>346
家屋の数はそれなりにあったらしいけど、やはりいまほどはね。

横須賀は下町の方で火の手があがったらしい。さいか屋のほう。
当時は一般の家は木造の平屋で簡素な造りが多かったそうで、
完全倒壊もあまりなかったって。突風が吹いているという感覚だったそう。

怖いのは火災だよって言ってた。
350M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 08:56:01.48 ID:o6MxCzAO0
揺れてる
351M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 08:56:36.17 ID:Nb/iV0+L0
それは報告しなくていいです。
352M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 08:57:35.08 ID:aFIXlwaXO
ずっと電気のひもがゆれてる 戸塚
353M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:10:00.56 ID:qIln6DyG0
>>342
近所に逃げ込める高い建物がない〜 @湘南海沿いの住宅地
涙目。。。
354M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:12:15.09 ID:MAXOJpMv0
>>296
夜中のイタチに癒されてたら、まんまと寝坊しましたw
ウチは数日前の深夜、やはりガタガタ!って音に飛び起きたら
ネコが無理やり押入れを開けようとしてました…
お前らってヤツは!お前らってヤツは!
355M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:14:09.78 ID:bpEuU+H50
海沿いに家建てた人達って後悔してるのかな
356M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:17:46.90 ID:+QidJhGZ0
>>355
そんな連中は元々塩害なんて眼中にないだろうし
高波が来たらヒャッハーって喜ぶ連中だろ
357M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:21:10.71 ID:slI5JpMA0
外房の浅いところででM7クラスが来たら、神奈川も無傷とはいかない
358M7.74(糸):2011/04/25(月) 09:28:02.76 ID:izx54Rjm0
>>347
たぶんそうだと思う。結構朝からやってたね。
359M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:41:42.72 ID:o6MxCzAO0
>>353
東海道線より海側ならあきらめろ
360M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:44:44.60 ID:T10C4Trn0
>>353
飛べ!!!
361M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 09:44:49.72 ID:9qoZIAzVO
鎌倉から三浦半島は山が近いからね。
実際、15分も早足で歩けば(走れば10分以内)、どこかの高台には着くのだよ。
俺は藤沢、辻堂、茅ヶ崎辺りが心配だ。
362M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 09:46:16.55 ID:o6MxCzAO0
>>361
>俺は藤沢、辻堂、茅ヶ崎辺りが心配だ。
なぜ平塚を心配しないんだぜ
363M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 09:48:36.08 ID:pkN84pOxO
>>358
遠くても聞こえるもんなんですね

地元民なんか大変だろうな-
364M7.74(糸):2011/04/25(月) 09:49:06.14 ID:izx54Rjm0
>>362
湘南平に走れ!
365M7.74(糸):2011/04/25(月) 09:50:00.38 ID:izx54Rjm0
>>363
近くで聞いたことないけど秦野であれだけ聞こえるから結構煩いんだろうなぁ〜って思う。
366M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 10:17:08.99 ID:IsZhDNLq0
茅ヶ崎でも過去に6メートルの津波があったらしい。
しかも6分で到達。
茅ヶ崎の海側に住んでる。6分で行ける高いとこ。築50年の団地しかないし。。
6メートルだと家の高さのどこまで冠水してしまうのかな。
367鶴見川(神奈川県):2011/04/25(月) 10:21:32.90 ID:NF33Co2m0
>>366
冠水?
6メートルの津波が来たら木造なら倒壊ですね。
368M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 10:23:48.02 ID:PhdQCjxX0
>>366
それっていつの地震?
369M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:24:57.48 ID:jh5HL5gW0
311と比べたら震源地が陸に近いならだけど、津波もあそこまで激しくはないのかな
リアス式だったのも悪影響だったらしいし

370M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 10:25:43.45 ID:urAiBHUlO
6メートルだと海抜0なら二階建てがすっぽり埋まるね
371M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 10:25:58.50 ID:IrQ9u/9fO
>>366
どんな団地か知らないけど、
なるべく内陸側の棟に避難したらいいんじゃないかね。
少しは他の棟が防波ブロックになるかも?
372M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:33:41.50 ID:d6u6hCT60
>>370
海岸から2キロ、海抜8mだとどうなるのかな?
そのへんがわからない。
東海道線の向こうに家を買うんだった@茅ヶ崎
373M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 10:37:03.55 ID:Nb/iV0+L0
そんなもん地震の規模、震源、他諸々で変わるだろうが
いちいちアホなこと書き込むな
374M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:41:42.65 ID:lhU3Hcbv0
この間読んだ文春だったか新潮だったかでは
相模トラフで起った場合、藤沢には6メートル級の津波が想定されてるとか断言されてた。
丹沢の断層やられた場合は10分ぐらい(だったか?)で茅ヶ崎あたりにも津波が到達とか(ウロ)

湘南市構想には反対だったが、この際海岸線持ってる自治体が共同で
津波を軽減するコンクリの島型ブロック建設を沖合に数か所行ってほしい。

こんなの。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海岸線〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                                 ブロック島

  ブロック島

                ブロック島 


                         ブロック島 


宮城でも、松島が津波のパワーを軽減したっていうし、そこから学んでほしい。               

375M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:41:59.06 ID:d6u6hCT60
>>373
これは>>366を想定して言ってんだ。
悪いな、タコ。
376M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:45:22.90 ID:jh5HL5gW0
湘南、横浜、川崎、藤沢とか地名だけでも水に関連したの多いねぇ
377 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 10:45:37.21 ID:CaxBPxv70
おらが秦野村は標高150m!津波襲来の際は是非お尋ねくだされ。
ちなみに秦野には関東大震災の崖崩れで出来た震生湖ってのがある。
直下型で一発あぼーん\(^o^)/
378M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 10:51:40.30 ID:WrU4B5hA0
「原発反対派、目立った伸長みられず」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000204-yom-pol


日本人て一度放射能で自滅破滅しないと懲りないんだな
379M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 10:52:54.02 ID:omxaP/LJO
いやいや津波襲来の際には海抜50mでマンション最上階の我が家にどうぞ
古いから直下型震度7で崩れますがね!
380M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 10:54:30.72 ID:M4dSmAZG0
ゆうべのTVでやってたけど、日本列島全体的に東に5〜10m移動したんだってね
GPSで測るとわかるらしい
携帯で調べてみたいんだが、神奈川県内で緯度経度明記してある名勝みたいなところどこがあったっけ?
381M7.74(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 10:56:24.36 ID:dszyltNUP
311の地震直後に数分続くものすごい爆音を聞いたんだが
あれが地鳴りなのかなあ…
382M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 11:00:02.51 ID:vwCBEkqkO
>>374
そんなブロック入れたら波乗りできなくなる
海岸線にも影響出て海の生態系も変わる
残された自然と共存する気がないなら、>>374が海から離れたところに引っ越せばいい
383M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 11:02:35.92 ID:9qoZIAzVO
サーファーはハワイ行けよ
384M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:03:03.44 ID:YOOIkiGS0
>>382
自然と共存か・・・
ポニョ見て思ったんだけど
人間がサカナに進化すれば津波も怖くないんだよね
385M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 11:09:05.72 ID:FGfeCtAWO
>>382
あんだけ海に放射性物質が流されてんのに波乗りしてる人居るの?
自然と共存できたら良いけどね
386M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:09:38.58 ID:PhdQCjxX0
>>384
エラ呼吸はものすごい効率悪いから
脳みそ養えないよw
387M7.74(USA):2011/04/25(月) 11:11:34.07 ID:Lu59epQg0
388M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:13:25.58 ID:PhdQCjxX0
>>385
相模湾の海水の濃度しらべてからもの言えよw
海水 放射能 神奈川
でおググりなさいw
389M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 11:17:23.54 ID:vwCBEkqkO
>>384
アホかww
週1くらいで津波くるなら、そういう進化(退化か)も必要かもねw

>>385
情弱乙
390M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:21:15.19 ID:M4dSmAZG0
文春とか新潮をソースにするなw
学級新聞みたいなもんだぞ
391M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 11:30:19.13 ID:2REkfLyZ0
>>390
学級新聞?便所の落書きレベルだろw
392M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 11:33:03.01 ID:8TeaalsiO
小学生の時に学校で「茅ヶ崎は津波が来ないから大丈夫だ」と教えられたなぁ…

因みにR1より海側は元は砂丘だから、倒壊する家屋が多いと思うよ。
393M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 11:39:12.34 ID:lhU3Hcbv0
>>382
実際問題、沿岸部にどれだけの人口が密集してるかわかってんのか。
三陸並みの大津波がきたら人口、建造物の量からいって被害は比ではない。
それらをみんなどっかへ移住させられると思ってんのか。
おまえらに波乗りさせるために、自衛隊20万人を動員して10万人の行方不明者を探させろってか。
394M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:43:07.94 ID:PhdQCjxX0
いやでも1000年に1度クラスの災害に万全に備えろってのは
費用対効果がえらい悪くないかい。

警報の速度と正確性を追求し
逃げ出す訓練など、ソフトウェア的な事はどんどんやるべきだろうけど
395M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 11:44:47.50 ID:lhU3Hcbv0
>>390
相模湾で6〜7メートル?は>>308だったか、貼ってくれてた関東大震災時のデータでも出てたはず。
あれも相模湾沖震源。
396M7.74(長屋):2011/04/25(月) 11:48:52.83 ID:lZZEi8yp0
>>394
>いやでも1000年に1度クラスの災害に万全に備えろってのは
>費用対効果がえらい悪くないかい。

レンホー仕分け乙 おかげでコノザマだ
397M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:49:54.49 ID:+QidJhGZ0
想定外のことが起こったら
どうせ、あいつが悪い、事前に想定できなかったのか、って魔女狩りすんだろ

想定外を対策するには、100点満点でそれ以上じゃなきゃいけない
いままで1番狙いで開発した機械で計算してても今回のは想定外のなのに
その計算をする機械を2番の予算にされそうになっとる現状・・・・どうなのかね('A`)

>>374とかは、10分で6mって高を括って想定外の8分で7mの津波が起こった時に飲まれるタイプだろーなと思った
398M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 11:51:44.17 ID:lhU3Hcbv0
>>394
たしかに費用は巨額になるから実現化しないんだろうけどね。
東海地震は必ず起きるといわれてるし、今ここに至って、湘南に津波を伴う大地震が
くるのは1000年先、と思える人は少ないのではないか。
実際来てしまったら、津波軽減構造物おったててた方がはるかに安く済み、人的被害も
少なかった、ということになるよ。

逃げ出す訓練といっても、藤沢を例にとれば沿岸部住宅地(JRくらいまで)のみんながかけこめるような広く
高い建物なんかない。(海岸線にはあるけどw)
それなら沖合に構造物建てて津波軽減を図った方が現実的。
399M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:54:43.00 ID:slI5JpMA0
茅ケ崎だったら西浜高かアレセイアに逃げれればいい
400M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 11:57:45.50 ID:PhdQCjxX0
>>398
>実際来てしまったら、津波軽減構造物おったててた方がはるかに安く済み、

とはいうが、東日本大震災級の津波を「軽減」する構造物となると
現状の日本には存在してない構造物だろうなあ。
期間の幅が広すぎるとなるとメンテも膨大になるし、平時の経済的損失も小さくはなかろうよ。
頻度が低すぎる災害、となると津波だけじゃないしねえ。
いま津波に集中的に金かけるのは本当に費用対効果が高いのかな。

まあとりあえずは様々な津波の遡上シミュレーションを金かけてやることだろうけど。
401M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 11:58:00.22 ID:9qoZIAzVO
波乗りやる奴にガイガー持ちの俺が教えてやる。
河口付近の海水は無茶苦茶線量高いからな。覚えとけ。
おまえら嫌いだけど、被曝してほしくはないのでな。
402M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 11:59:03.48 ID:2REkfLyZ0
一般論だが、
税で対策して、みんな安全。
津波で流されて、税で復興。
損失どんだけ違うのよ。

関東大震災時のデータは既に遺物。
プレートの位置も、海岸構造物の様子も違う。
今現在の状況を正確に捉えて、個々の危機管理が大事だなん。
403M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 12:00:43.63 ID:lhU3Hcbv0
>>397
おまえはアホか
6メートル、7メートルというのは海岸に到達した時の高さであって、
それからどう遡上して陸地にどう被害を及ぼすかは、沿岸や陸地の形状による。
さらに実際には震源、深さ、パワーによってどういうことになるかはわからない。
だからこそ、津波が来た、ハイ、高い所に逃げて、では間に合わない可能性も高い。
404M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 12:04:43.44 ID:8TeaalsiO
>>399
多分西浜高は倒壊するんじゃないかな。
校庭が陥没したり、建てて間もない頃の台風で上部外壁から入った雨水が
一階を水浸しにした程の欠陥校舎だよ。
405M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:04:59.02 ID:9pNU6O5e0
コンテナみたいな家に住めばいいんじゃい?
406M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 12:10:00.17 ID:uOJ106q0O
相武台下住みだけど
相模湾大津波来たらこの辺まで相模川遡上するのかしらね
てか河口から何キロあるんだろ
407M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 12:17:07.32 ID:BOLOSMIdO
コンニャクみたいな家に住めばいいんじゃない?
408M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:20:01.62 ID:rFQjdhi80
>>401
千葉の波乗りが湘南に押し寄せて混んでたって聞いたような。
波乗りしないんでわからないけど、元気だなw
409 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 12:28:31.48 ID:U4rCQNOI0
>>407
斬鉄剣でも切れないし安全だね!
410M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 12:29:09.85 ID:TrbzLdRaO
>>408本当だよ、茨城と千葉の友達が西湘に波乗り来てる
(´・ω・`)西湘も放射能ヤバいのか?調べだけど大丈夫だたよ
411M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 12:34:54.88 ID:omxaP/LJO
>>407
常に揺れてるから地震も怖くないな
412M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:40:18.63 ID:NS29gPd/0
この大地震で、停滞期に入ってくれないかなあ。

数十年はマグニ6くらいしか起こらないくらいに。
413M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:41:42.59 ID:aosNfWO20
>>412
そんなぬるい立地じゃねーだろ日本はw
414 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (神奈川県):2011/04/25(月) 12:41:48.78 ID:VJIxHT+U0
( ´Д`)オハヨー
415M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:42:58.35 ID:R80oVYh80
おそよ
416M7.74(catv?):2011/04/25(月) 12:46:26.88 ID:SY/9iF8+0
>>414
おいまだ昼だぞ
夜まで寝ておけ
417M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 12:56:14.75 ID:jZGrFCulO
相模川はダム決壊が恐ろしい
418M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 12:59:11.23 ID:YsHCoZIzI
急に天気悪くなってきたね
419M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 13:03:00.69 ID:0747xKSZ0
こっちは雨だ
420M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 13:05:22.32 ID:1I/H+HgI0
急に曇って強風
421M7.74(北海道):2011/04/25(月) 13:12:59.45 ID:UjR46j9y0
無線LANが不調です
422M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 13:13:13.31 ID:KlCziqaJO
海老名はお天気雨降ってる。
風が強すぎて雨が運ばれてるんだねー、ものすごい強風だもん。
423M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:14:02.11 ID:aosNfWO20
しかし今朝6時はゆれくるコールに叩き起こされた。
震度4設定なのになんで鳴りやがるんですか?w
424M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:14:10.26 ID:R80oVYh80
だめだ海老名が海老蔵にしか見えん
425M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:25:21.47 ID:9SKsrhGo0
>>353
気休めかもしれないけど、大きい浮き輪でも用意しておいたらどうかな?
すぐ破けるかもしれないけど、すぐ溺れるよりは時間がかせげるんじゃ。
426M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:26:48.95 ID:M4dSmAZG0
費用の話で思い出したけど、仮設住宅の話
一棟300万、寒冷地仕様で500万らしいよ
二年で取り壊し。24ヶ月で月20万強
三陸で20万出したら相当な賃貸に住めると思うのだが
誰が潤うんだろうねえ
427M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:27:11.92 ID:JykFe9e+0
>>425
浮き輪を膨らます時間があるなら逃げた方が圧倒的に生存確率は上がると思うが
428M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:28:32.12 ID:9SKsrhGo0
もちろん既に膨らんでる浮き輪を江ノ島界隈のみやげ屋で買うのさ。
429M7.74(糸):2011/04/25(月) 13:29:14.35 ID:V+D4Gm3Q0
>>353
避難訓練しとけよ。
そして道路がまともに走れない事を想定して複数の避難経路を頭にいれとけ。
間違っても川沿いには逃げるなよ。相模川、酒匂川注意な。
430M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 13:29:38.18 ID:2/58daacO
天気急変しすぎ
431M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 13:40:06.73 ID:lhU3Hcbv0
近くに高い建物がない、と泣いてる人に、避難訓練しとけって
読解力があるのかと疑う。
地理的に高い場所、あるいは高い建物があるなら最初から泣きを入れないだろうが。
ズベーっと平べったい住宅地で、川はある、建物は高さ制限がある、が湘南沿岸部の現実。

311の時も避難勧告でたが、避難所に指定されてるところに高い建物なんかなかった。
432M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 13:42:29.69 ID:slI5JpMA0
3・11は今後来る大震災直撃に対して心構えを叩きこんだいい訓練になった
433M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 13:48:52.58 ID:z6/phGf/0
神奈川スレの人なら、多分ここ見てる人いると思うけど。
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=9

神奈川全域で36時間、箱根で48時間、
地震記録が無いって、どういうことなの?

よくあることなら、むしろ安心する。
434 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 13:51:18.43 ID:U4rCQNOI0
>>431
地理なんて現地を知ってる人しか把握出来ないしね

まあ最も近い、ある程度の高さある場所までどのくらいなのかを把握してるのか疑問に思ったのかもよ

それでもちょっとあれだけど
435M7.74(東京都):2011/04/25(月) 13:51:29.10 ID:GfRPG5pL0
>>374
これ読んでみて
人工物は破壊されてしまったみたいだよ

人工物を造り津波を食い止めるという考えはどう思われますか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159918261
436M7.74(東京都):2011/04/25(月) 14:06:50.19 ID:+EanSAux0
湘南ってサーファーや海水浴客で潤ってる町じゃないの?
ブロック島とか作って誰も来なくなっても大丈夫なの?
437M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:07:00.91 ID:9qoZIAzVO
>>433
今朝10時過ぎにデータが消えた。
今日未明から神奈川東部にM2クラスが5回あったはず
438M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:07:35.02 ID:lhU3Hcbv0
>>435
トン。
そうなると陸地にいくら高い建物を建ててもやはり流される恐れはあるな。
もとから山や台地が海岸近くにないとダメということだ。
平塚から江の島あたりまでは望みなしか。
439M7.74(東京都):2011/04/25(月) 14:12:46.74 ID:/LxXAKph0
メルトスレよりです。

この署名運動は今日が一旦締め切りなので
どうぞ拡散を、お願いします。


http://e-shift.org/?p=166

↑すぐに書き込みが終わる
福島県の子供達を救う署名サイトです。
皆さんよろしく、署名をお願いします。

一次締め切り:4月25日(月)

子供達が1時間3.8マイクロまでOKだなんて
年にしたら33.29ミリになってしまいます。
大人の放射能関系の仕事を持つ人でも限界は20ミリと決められています。
こんな劣悪な環境に幼い子供達を住まわせておくことは、悪い例となり、
近い将来福島県以外の子供達にもこの環境で良いんだということにもなりかねません。
そんな事は絶対に阻止する為にも、福島県の子供達を救う署名をどうぞ協力してください。
どうぞ、よろしくお願いします。
440M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 14:16:26.43 ID:IsZhDNLq0
河口付近ガイカー高い数値なら今年は海水浴もちろんアウトですね。
まあ今も気にせず入ってるサーファーがいますが。
もう少し様子見たほうがいいのに、心配だ。
441M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:16:45.50 ID:lhU3Hcbv0
>>436
もともと湘南でまともに泳げると思ってくる人はいないだろ。
水辺で焼いたり遊ぶだけだから、ビーチさえあればいい。
地元民は海水浴なら白浜とかに行く。
サーフィンは自分ではやらないからわからないけど、
本当に波に乗りたい奴は房総へ行くというし、湘南でサーフィンやってるのは
海岸近くに住んで、湘南ライフてのを実現して喜んでいる人たちだから
観光資源にはなってない気が。
442 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/25(月) 14:19:08.43 ID:SY/9iF8+0
今日は揺れないね
443M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:19:55.49 ID:Snr+1tFnO
神奈川東部5回もあったの?
怖いな
444M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:20:47.59 ID:dKS7+b3x0
地震直前じゃない地鳴りは否定派なんだけど、2階の窓から見て飛行機もヘリも飛んでないのにグォオワンーグオーゴン的な音が聞こえたんだけど、今さっきなんか飛んでました??@横浜旭区
445M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 14:23:23.00 ID:0747xKSZ0
>>444
さぁ?でも厚木でエンジンテストしてるのが聞こえる時はある@旭区
446M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 14:23:53.84 ID:HQyTC1k20
>>371
横に避難しても駄目なのは、このまえの津波で証明されただろ
高台や丈夫な建物の上の階に避難しないといけない
447M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 14:24:59.62 ID:9qoZIAzVO
>>443
深夜2時から朝9時前にかけて無感地震5回
新横から中区、川崎北部、あとは久里浜辺りだったように思う
なぜ消えたのか不思議だ
448M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 14:26:54.31 ID:LkW3+Zj90
>>398
一万年一億年に一度に耐えられる超大地震に耐えられる構造物はいくらでできますか?
千年に一度レベルじゃ想定外になってしまうから無意味でしょ。
449M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:31:10.15 ID:lhU3Hcbv0
>>444
地震直前じゃなくても地鳴りはあります。
地鳴りの定義が将来的に変わる可能性もあるとみてる。

阪神の前も、12月ぐらいに川近くの地面からゴーゴーという音がきこえて怖い、と
地元民の評判になっていた。
4月11日の福島浜通り6弱で土砂崩れ起こして何人か亡くなった現場でも、
助かった家の人の証言@NHK
「311以降、毎日、ドカーン、ドカーンと発破かけたみたいな大音量が、自分のいる
真下から、すぐ近くから、そこらじゅうから聞こえていた。」
450M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 14:31:21.12 ID:FCI7S6N70
JALの九州〜大阪便で煙発生起こりやがって鹿児島に不時着しやがった。
親に快適な旅をプレゼントして大失敗だぜ!
451M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:43:33.10 ID:fW66ST1M0
今から筍、湯がくから
誰か地震止めといて
452M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 14:46:39.81 ID:lhU3Hcbv0
>>448
他に湘南海岸部の何十万という住民を救う可能性があるならこちらがききたい。
ひとりひとりが、数少ない4階以上の建物などに逃げ込んで、入りきれる人口だと思う?
現状は、個人による避難に任せてすむ状況ではなく、行政がドラスティックな津波対策を講じないと無理だ。

結果的に超巨大地震に耐えられるかどうかは、それこそわからないが、そんなこと言ってたら
都心の免震ビルだって、作ることはできない。
あれらのビルは1万年1億年に一度の地震に耐えられる建築基準なのか?
他に効果を見込める対策がない以上、少なくとも現在の防災計画指針の想定に基づいて
強度を設定し、構造物を建造することは検討してもいいと思う。

453M7.74(catv?):2011/04/25(月) 14:51:56.35 ID:SY/9iF8+0
>>451
抑えたことないけど頑張ってみる><
454M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 14:58:42.05 ID:ixBelTEU0
小田原住みで、海から約3km海抜20mなんだけど、津波はどうなんだろう?
今までは全然気にしてなかったけど、311の大津波を考えると…
役所の人は西湘バイパスが防波堤になってるから大丈夫だと前市長時代のハザードmapくれた。
455M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:17:37.90 ID:M4dSmAZG0
小田原は津波より、地震そのものに気をつけれ
456M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:20:02.70 ID:LkW3+Zj90
>>452
危ないところに好んで住んでる人間を救う手段などない、
と言ってるわけよ。何兆円もかけて無駄な構造物作って
それでもなお想定外の地震なり津波はくるんだから、
嫌だったら日本から逃げろってことだよ。
457M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 15:33:07.05 ID:9dPz5zHQ0
>>449
人工地震?
458M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 15:34:52.02 ID:lhU3Hcbv0
>>456
なら東京都も大震災きたら火災や倒壊で壊滅的被害も予想されるが、好んで危ないとこに住んでるんだから
無駄な金をかけるなと石原都政に行ってこいよ。

阪神がくるまで、建物の倒壊や家具の転倒による圧死がこれほど地震被害の多くを占めるとは
日本人は思っていなかった。
関東大震災は火事で悲惨だったから、昭和時代は「地震→火を消せ」だった。
それが、阪神以降、「地震→まず身の安全を図れ」に変わった。
人間は悲しいことだが、被害が起きて初めてそれを学習する。
今回の三陸津波を映像で見るまで、大津波の想定をして湘南沿岸部に住んでた人はいないだろう。
それも自己責任といえばそうだが、実際大規模被害が出るとわかりきってることを
自己責任だから一切面倒見ねーよといえるオマエは小学生かよ?
大被害出たら出たで、それなりに大量の遺体捜索や瓦礫撤去(三陸の比じゃないぞ)
に何兆円かの税金かかりますが、救う可能性に税金払うより、後片付けに税金払った方がいいってことで、おk?
459M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:35:55.69 ID:0f7pxnCu0
平塚で海から7.5km海抜10mなんだけど
津波避難した方がいいのかわからん
FloodMapでは浸水ある地域なんだが・・・
460M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 15:39:26.03 ID:0747xKSZ0
>>458
関東では関東大震災での家屋倒壊という経験を踏まえ
軽量瓦が主流なのに対し、関西では大きな震災がなかったので
重い従来の瓦が使い続けられていたというのが
より倒壊が多かった一因であったとも聞いたけど。
461M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:41:41.01 ID:SrSjYpUj0
今日はやたら足の裏から響く振動や小さな揺れをしょっちゅう感じる@都筑区

ウェザーニュースのYureプロジェクトから同じ区内の人の地震計がずっと揺れを感知しているし、
強震モニター地表もピコピコ色変わってるし、厚木の大気イオンもピコンと反応しているし、
大きな地震が来る前ぶれなんじゃないか?
462M7.74 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (dion軍):2011/04/25(月) 15:43:15.24 ID:a49bbFv00
ん?揺れたな@港北区
463M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:43:51.49 ID:aosNfWO20
>>454
小田原が津波くらってドえらい目にあったって話は今のところ大して出てない
>308でも見て落ち着け。
小田原で気にするべき災害といえば

地震の揺れそのもの>>火山灰>>>>川の氾濫>火災>>>津波
464M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 15:58:34.31 ID:CDzYiXzp0
片瀬に住んでいる人は江の島に非難したら最善じゃないかい? なんてね。
橋渡ってる間に津波来るよな・・・。
465M7.74(糸):2011/04/25(月) 16:02:10.48 ID:HtbTbPDR0
>>464
江ノ島いいかもしれんが海に向かっていくってのが怖いよね。
あとたぶん橋が決壊して孤立しちゃうと思うけど・・・
466M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:03:36.53 ID:lhU3Hcbv0
>>460
そういう要因あっただろうね。
それと、寝ている間に箪笥が倒れてきて圧死というケースが多かったことから
阪神以降は背の高い家具を寝室に置かない、という注意が徹底された。
今では緊急地震速報が出た場合も、テレビのアナウンサーは
「身の安全を図ってください、大きな家具から離れて下さい」と言ってるよね。
大きな地震被害を経験するごとに、留意すべき事柄が増えたり、優先順序が変わったりしている。

今回の震災で、津波被害が多くの日本人に身近なものという認識になっていくはず。
467M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:03:47.13 ID:qIln6DyG0
>>431
そうなんだよね。
311の時、避難場所で鉄筋3階建ての湘南学園に避難した。
が、ここは津波の時には対応できない施設と説明された。
初めて「引っ越したい」と思ったよwww
468M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:06:18.56 ID:9pNU6O5e0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/f574166837f1ade3f1d69ca501eee6a0.jpg
10階建てぐらいのこういうマンションだったら大丈夫なんじゃない?
469M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:06:18.60 ID:lhU3Hcbv0
>>464
関東大震災の時には江の島に渡ってた途中の人たちが流されていったらしい。

片瀬なら、まっすぐ片瀬山のてっぺんに駆けのぼった方がいいのでは。
ウチも走っていきたいとこだけど、川を渡らなきゃならないので、おそらく危険。
470湘南(dion軍):2011/04/25(月) 16:07:11.26 ID:gDL2Ip580
>>464
片瀬は海側のマンションやラブホテルにがんばり次第だな
ラブホがんばってくれ
471名無しさん。。(神奈川県):2011/04/25(月) 16:07:27.34 ID:/ivVaO820
みなとみらいのエスカレーターや動く歩道は土日も停止してるんだろうか?
足の悪い母をランドマーク展望台に連れて行きたいんだけど困ったな
472湘南(dion軍):2011/04/25(月) 16:08:27.46 ID:gDL2Ip580
>>469
うちは龍口寺の裏に行こうって話しる
473M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:11:14.48 ID:o6MxCzAO0
>>459
逃げる場所なさげ
川多いだろ
474M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 16:12:45.36 ID:0747xKSZ0
避難する時は原付よさげだな
次はカブ買うかなw
475M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:13:12.16 ID:rslB/BeW0
片瀬の人は片瀬山に来ないで、
モノレールに乗って大船にでも行ってくれ。
476湘南(dion軍):2011/04/25(月) 16:14:36.68 ID:gDL2Ip580
>>475
いやだモノレール酔うんだもん
477M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:14:49.96 ID:0f7pxnCu0
>>473
用水路とかあるね
マンションは少しあるけばあるからそこにいこうかなと思ってるんだが
犬猫いるからできないことはないけど避難大変
ここまで津波くるのかなーと考えてしまう
478M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:16:03.86 ID:0f7pxnCu0
>>474
避難には原付いいみたいだね
カブはすり抜けの時有利だと思う
でもスクーターなら足元に荷物結構のせれる
479M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:16:53.67 ID:qIln6DyG0
>>468
境川河口付近のマンション・・・ 途中で飲まれるってばwww

境川、引地川、海岸の三点攻めなのがつらい。
480M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:17:17.90 ID:lhU3Hcbv0
>>472
あそこは高いよね、モノレールの駅のフォームもすごく高さがあると思うんだけど
避難場所にはしないのかね。ま、狭いけど。

>>475
モノレール動くのかそういう時w

つか、こういう反応多いと思うよ、いざとなったら。
高いマンションとかあったとしても、そこの住人から、これ以上外部の人は来ないで〜っていう。
481M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:18:54.59 ID:qIln6DyG0
>>480
311の時、結構早くから復帰した。
が、しばらく止まったはず。
482M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:19:11.45 ID:0f7pxnCu0
>>480
住人がこないで〜いうか関係なしに、
ぎゅうぎゅうになって人あふれて入れなそうだね・・<まんそん
483M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 16:19:25.30 ID:0747xKSZ0
>>478
そうだな
全速力で津波から逃げるとかいうどうしようもない緊急時になら
ステップに子供一人ぐらいなら乗せられるな……
緊急時の足として少し真面目に鍵の置き場所を考えとこう
484M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:20:35.54 ID:fKhKiXDA0
入る入らないで思うけど
最近のマンションはオートロックで入り口閉まってるけど
いざとなったらぶち破って入って良いかすげー迷う
485M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:20:56.34 ID:M4dSmAZG0
便座や吊革を消毒しないと触れないメンヘラっているよな
486M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:21:23.46 ID:o6MxCzAO0
>>477
マンションとかしかないよね
高台なんて行ける距離にない
うちは6m Ozr
487M7.74(糸):2011/04/25(月) 16:21:55.40 ID:HtbTbPDR0
>>484
停電なったら自動ロック解除じゃないかなぁ〜
488M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:24:13.10 ID:lhU3Hcbv0
>>479
なにげにご近所さんだなw
同じく、初めて引っ越したいと思ったw

三陸でも、津波から逃げるために山への道が車でド渋滞で、間に合わず多くの人命が
車ごと流されていったな。
もともと道が狭い、袋小路が多い鵠沼から片瀬付近では、くれぐれも避難は徒歩でしましょう。
避難する場所もないが。
489M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:25:18.43 ID:aosNfWO20
今のうちに、外階段がある高い建物を
探しておくんだ!w
490M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:25:51.08 ID:0f7pxnCu0
>>484
うちのめぼしつけてるとこは
非常階段のドアがしまってるけど横側からはしごつかってはいれそう
近くに工事の会社とか民家にはしごがたくさんおいてあって
いざとなったら拝借しようと(ry

しかし近所の人がみんなそこに避難したら少し遠いうちは定員オーバーで
入れなそうな・・・
それならいっそ原付で陸方向に逃げた方がいいのか悩ましい
491M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:30:52.71 ID:lhU3Hcbv0
>>489
いやそれが、ずーっと探してるんだがw、外階段はあっても、門があって鍵かかってたり、
住人がよほどの好意であけてくれなきゃ入れないところばっかりなんだよ。
外階段あるのは比較的低い建物だし、避難できてもいられる場所はその階段くらいしかない。
隣近所の住人ですぐ一杯になる予感。
492M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 16:36:05.97 ID:8wFCEKC+O
平塚市民居ますか?やっぱり駅まで飲まれてしまうのかな…?
家は高村だけど川が氾濫したらヤバいだろうか。
493M7.74(catv?):2011/04/25(月) 16:39:33.61 ID:SY/9iF8+0
停電時コインパーキングも開放にしてほしいんだよね。
停電しちゃうと帰れないじゃないか!
494M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:39:56.65 ID:aosNfWO20
>>491
そうなんだよなあ。
平時は防犯を考えねばならんしねえ。
495M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:40:51.86 ID:M4dSmAZG0
常に脚立携帯すれ
496M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:45:57.55 ID:lhU3Hcbv0
ウチは木造だからてんで意味ないかもだけど、二階の屋根部分を改築して屋上に
したら少しは違うのか、とそんなワラにもすがる思いになることがあるな最近。
津波の勢いによっては家ごと流されてしまいオダブツだが。

311以降、持ち家の住人で津波を恐れてこのあたりから引っ越して行った人っているのかな。
497M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:49:13.97 ID:0f7pxnCu0
>>496
金持ちならいるかもね
498M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 16:54:43.82 ID:aosNfWO20
>>496
そういや小田原駅近辺のマンションのチラシが
今更入ってきたんだが、空いたのかな?www
499M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 17:17:10.82 ID:tpyqBEtx0
>>433
問い合わせた人とか居ないのかな
500M7.74(catv?):2011/04/25(月) 17:25:50.88 ID:BOMbXGzn0
体感できる地震もかなり減ってきたし、静かな日々が戻ってこようとしてるのかな
501M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 17:38:12.66 ID:0747xKSZ0
いやいや東北はM3クラスの微震が結構来てまっせ?
今夜あたり宮城〜福島で震度4ぐらいのが来るんじゃないかな
などと適当に予想してみる
502M7.74(catv?):2011/04/25(月) 17:45:12.56 ID:eSuu5+vo0
>>454
想定外のことを考えよう。みんな言うけど西湘バイパスや新幹線が
防波堤になると安心しきらないでマピオンで
海抜のもっと高いところを調べとくとか。
地震後の火災も怖いみたいだ。
逃げるときは川のあるほうへ行かないように。
503M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 17:48:47.17 ID:0747xKSZ0
>>502
西湘バイパスなんて台風でも壊れるやんw
津波止めるとか(ヾノ・∀・`)ムリムリ
504M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:01:09.98 ID:3LzmQ7p/0
ゆれてる
505M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:01:18.17 ID:R80oVYh80
来たな
506M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:01:29.01 ID:CZG39iK70
ゆらっときたね
507M7.74 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 80.7 %】 (dion軍):2011/04/25(月) 18:01:31.06 ID:a49bbFv00
うは
508M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:01:41.26 ID:F7YAbOy80
地震だ
509M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:01:47.93 ID:xoSPdIY20
きた
510M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:01:47.88 ID:oAHiCbPX0
3くらいだな
511M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:00.06 ID:c4t3qVTj0
金沢区2?
512平塚(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:00.74 ID:0BJ0IQHm0
おーゆれとるゆれとる
513M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:03.35 ID:xsCD5uNU0
微かに揺れてる@西区
514M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:05.03 ID:nsMSKj7C0
震度2くらい?@追浜
515M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:05.98 ID:BP77gsnG0
ちょい揺れ
516M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:02:21.38 ID:0zkAoEbQ0
港南区2くらいかな
517M7.74(関東):2011/04/25(月) 18:02:25.01 ID:tkZSKV17O
揺れてる
2くらいかな中井町
518M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:02:25.29 ID:dVCt3vEo0
わりとすぐおさまった…ホッ
519M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:02:25.77 ID:LDZHPWvM0
2弱かな@横浜
520M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:02:30.10 ID:9WI3a0AA0
>>500から5分もしないうちにこれだよ…
俺も最近静かだと思って安心しかけてたのに
521M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:30.58 ID:/a6+8HMg0
こえええええええええええ
522M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:39.49 ID:Mo/7EOL50
震源どこだ
523M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 18:02:42.37 ID:RrT3Uan8O
揺れたが震度2くらいか?@川崎
524M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:02:53.83 ID:o6MxCzAO0
>>492
高村かよいいな〜湘南平歩いて行けるじゃん
525M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:03:11.24 ID:YF2OYZnJ0
なんか揺れた直後に地震速報が出てびっくり
526M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:03:16.55 ID:Whl+9wTD0

変な揺れ方。シェイクされてるみたい
527M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 18:03:26.14 ID:sdZ0xyJoO
久々にここ覗いたら地震きた。こわかったー
茨城と千葉で4か。
528M7.74(関東):2011/04/25(月) 18:03:31.04 ID:tkZSKV17O
茨城南部が4
529M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:03:35.34 ID:nsMSKj7C0
>>522
ウェザーニュースによると、千葉の方では4出てたからそっちのほうかと。
530M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:04:02.07 ID:V5hE3tiV0
じわっとゆれ@大船
531M7.74(東海):2011/04/25(月) 18:04:04.22 ID:wv4xJhEdO
>>519
そんな感じだね@横浜
532M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:04:13.35 ID:sLQjDoS30
俺「もうこの辺は地震は収まったみたいだね」
親「そうだね」

フラグでしたw
533M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 18:04:22.07 ID:/qXH7w4sO
相変わらずまーったく感じなかった藤沢市民……
534M7.74(関東):2011/04/25(月) 18:04:31.33 ID:hHi0YLbUO
震源は茨城県沖のようですな
535M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:04:40.22 ID:E2sUOioJ0
自室だけど、おっかあがリビングのドア開けて
風圧で部屋が軋むのと同じタイミングで地震来たから体感分かりづらかった。
たぶん1か2@座間
536M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:04:45.00 ID:ADXIlh4s0
1か2くらいだね
ちょっとミシってきた
537M7.74(関東):2011/04/25(月) 18:05:02.04 ID:tkZSKV17O
>>492
うちは共済病院近く

まったいらだから、あのクラスの津波ならここらは壊滅的

と共済病院の主治医が言ってたよ
538M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:05:09.97 ID:HZ7bdR6L0
小刻みなゆれだった
539M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:05:27.85 ID:wEadyCOr0
おい、おまえら!
逃げる前に火を消してください。お願いします。
540M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:05:30.89 ID:zp6WWr600
なんか気持ち悪い揺れだ@大船
541M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:05:49.40 ID:GSVMVJ1j0
風かと思ったら地震だったのね。
【気象庁速報】25日17時59分頃 最大震度4の地震が発生。( http://j.mp/ey4D2x )
震度4:茨城県南部他
542M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:06:16.32 ID:Mo/7EOL50
>>529
thx
543M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 18:06:16.24 ID:tDZQUURQO
アポ無しでやや強は怖いね
せめて緊急地震速報を通してプレート様
544M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:06:38.63 ID:sLQjDoS30
>>540
出たwwwww
545M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:07:03.53 ID:BHMHiv7Pi
>>533
茅ヶ崎は揺れ感じたよ
546M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:07:35.83 ID:E2sUOioJ0
茨城の中ほどの沖だけどM5.0もあったらしい。
547M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 18:07:50.30 ID:QAP8SHoW0
地震恒例の感想:気持ち悪い揺れだった
548M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:07:55.60 ID:6dAWqkOz0
風強いし竜巻起きるし、今日なんかヤバいんじゃね?
549M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:08:50.03 ID:o6MxCzAO0
>>540
いやきょうのは気持ちよかった
550M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 18:08:51.14 ID:iL7rsBsqO
震度2くらいかな
最初だけグラっときた@藤沢
551M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:09:15.14 ID:L+R06CFr0
大物感漂うゆれだったなw
552M7.74(関西):2011/04/25(月) 18:10:17.77 ID:tDZQUURQO
千葉や茨城発はいきなりドカンだから怖い
553M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:10:30.77 ID:E2sUOioJ0
神奈川で震度2は川崎、横浜の揺れやすい区だけ。
他の有感は震度1ですね。
554M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:10:48.09 ID:ApKEAaRl0
554なら皆幸せになる
555M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:11:20.75 ID:nsMSKj7C0
>>551
あいつは出来るやつだと前々からわかってた
556M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:12:13.40 ID:/VIoDyU20
>>458
阪神はまたちょっと事情が違ってて、関西に地震が起きることを住人は全く想定してなかった
関東や東北は一応過去の被災を想定してる
ただしそれを上回った時は自己判断しかないとつねに意識するくらいでないと
湾岸に住んでて津波大丈夫かなぁと言ってる人は、移れるなら内陸に移動した方がいいし
住み続けるなら深夜の真っ暗な中で逃げるルートを確保して練習しないと
行政がやるべきというより住人自身の居住選択が重要

新しく来た人なのか津波の質問が多いから
ttp://flood.firetree.net/
これテンプレに入れようよ
自分でピンポイントに調べた方がいい
557M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:12:16.38 ID:F7YAbOy80
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110425180417391-251800.html
平成23年04月25日18時04分 気象庁発表
25日18時00分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.2度、東経141.1度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/japan/20110425180417391-251800.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20110425180417391-251800.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/fuken/360/20110425180417391-251800.png
558433(dion軍):2011/04/25(月) 18:13:20.65 ID:z6/phGf/0
>>437
やっぱり突如データ飛んでますよね。
昨日、見たような気はしてた。

ただHi-NETで見ても、
箱根の微震が急に止まったのはガチみたい。

いずれにせよ年中揺れてるようなとこが、
急に止まるのはロクでもない前触れのような感じがしますね。

→ここまで書いて、18時に更新したら、
17時にポツポツとあったっぽい…機械壊れてなかったみたい…。(;´∀`)
559M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:14:00.44 ID:f96bkzNR0
いつも震度2くらいで「揺れてる?」と感じるか感じないかわからない横浜市保土ヶ谷の我家では
窓がゴワワンっとなるくらいグラッと揺れた。
560M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:14:19.73 ID:qfkyfVzQi
超から揚げ中だった。
藤沢市気づかなかった。

561M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 18:16:30.54 ID:FujTa5uVO
>>459
神奈川って津波のハザードマップないよね?

デカいのきたらとりあえず内陸の方に車飛ばしておいたら?
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/img/admi14.gif
562M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:18:08.26 ID:LxBnxjM30
>>560
から揚げよこせ!
563M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:19:12.92 ID:nsMSKj7C0
昼間にアパートの大家さんと津波の話をしたんだけど、久しぶりに揺れると何かの偶然でも不思議な感覚に陥るなぁ。まぁ、大丈夫だろうけど。
564湘南(dion軍):2011/04/25(月) 18:22:32.69 ID:gDL2Ip580
>>561
各地域にそれぞれ有るよ
565M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:25:55.44 ID:FfoL/AFR0
平塚市民がいたw
総合公園近くだけどヤバイのかな・・

地震予想は当てにはならないけど一応転載

串田さんという地震予知研究者が警告
串田予知情報 
【東北太平洋沖地震、余震情報
推定規模 マグニチュード 8.1 ±0.5
推定時期 4月23±1 又は   4月26±1
推定領域 太平洋、日本海、東北陸域、のどこか
今回に限り守秘義務を解除】

27日まで警戒ってところかな?
566M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:28:46.62 ID:/VIoDyU20
>>539
火の始末と同じくらいブレーカー落としてから外に出るのも重要
電気が復旧したとたんに火花で火災発生するから

小田原や湘南界隈の津波に関しては元禄大震災を参考に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/元禄大地震
房総半島南端震源だよ

富士山の噴火は宝永大噴火
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/宝永大噴火

東海・南海・東南海連動型地震の宝永地震
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/宝永地震
大地震→噴火ならこのへんのつながりを参考に出来ると思う
567M7.74(関東):2011/04/25(月) 18:29:05.87 ID:ORekRprtO
揺れきたぞ!!!!!!
568M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:31:55.08 ID:0f7pxnCu0
>>561
あるよ
しかしそれでみるとかなり被害少ないんだよね
鵜呑みにできない
569M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:32:38.61 ID:o6MxCzAO0
また気持ちいい揺れきたー(´・ェ・`)
570湘南(dion軍):2011/04/25(月) 18:34:31.11 ID:gDL2Ip580
今日の各地の異常な天気
神奈川海沿いだけいい天気のままだったんだよね
風がちょっとあったくらいか
なんかうちの周り災害が避けている?
571M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:35:24.78 ID:F7YAbOy80
>>459>>561
神奈川県地震被害想定調査報告書
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0907/115/gaiyouban.pdf

東海地震、南関東地震など、想定される地震ごとに想定される
津波の最大水位を図示している。
東海地震の津波の最大水位はp12、南関東地震の津波はp18、など。
もっと詳細な、いわゆるハザードマップとは市町村ごとにHPに掲載
されている場合がある。
572M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:38:53.41 ID:F7YAbOy80
箱根火山や富士山のハザードマップとか津波のハザードマップとか、
たびたび質問があってリンクを貼ったりしてたんだけど、
役に立つような情報のリンク集作っておいた方がいいのかも。
リンク集を神奈川wikiに載せておいたらいつでも見れるよね。
573M7.74(東京都):2011/04/25(月) 18:40:50.75 ID:GfRPG5pL0
>>565
不快
574M7.74(catv?):2011/04/25(月) 18:43:15.74 ID:qfkyfVzQi
>>565

から揚げあげてたのは、明日娘が平塚総合公園に遠足だから。

あそこ広域避難場所?
馬入橋通過中に地震あったら?

不安だお。
575M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:43:18.06 ID:a49bbFv00
>>565
おお、シャッコンの人か。
なつかしいな。
まだやってたのかw
576M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 18:47:40.08 ID:9dPz5zHQ0
不謹慎だけど関東大震災来て、被災者になってサッサと放射能から逃げたい

地震は最初を耐えきれば生存率上がるが、放射能だけは無理
577M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:49:36.09 ID:YOOIkiGS0
>>565
>4月23±1 又は   4月26±1
これ普通に
4月22日〜27日じゃダメなのか?
578M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:49:39.23 ID:GSVMVJ1j0
>>571
これ、もうちょっと細かくならないのかなーって思う。
なんかざっくりな資料だよね。
579M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:52:39.33 ID:FfoL/AFR0
>>573
一応警戒しましょって事で

>>574
そう、広域避難場所になってるはず
水も地下タンクに貯蔵されてる
580M7.74(東京都):2011/04/25(月) 18:53:19.68 ID:JVY9s5TR0
>>579
低脳
581M7.74(東日本):2011/04/25(月) 18:55:53.87 ID:FfoL/AFR0
>>577
自分がよく見てるトコからの転載なんで分からんのよ
去年から食料確保しろ〜って書いてあったお陰で
今回の地震時には万全の体制だったよ

家が潰れたり流されたら無論アウトだけど・・
582M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 18:56:39.76 ID:0wH5lT+pO
警戒ねえ 正直聞きあきたし警戒も疲れた
583M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 18:58:14.18 ID:+dsmAPca0
>>565
それの掲載元、10年以上やばいやばい言い続けてるとこらしいよw
584M7.74(東日本):2011/04/25(月) 19:01:16.38 ID:FfoL/AFR0
>>583
そうなんだw
585M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 19:03:07.27 ID:0747xKSZ0
>>565
何その元監察医の上野先生みたいな予知w
586M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 19:03:47.98 ID:0747xKSZ0
>>572
確かに。
587M7.74(catv?):2011/04/25(月) 19:23:12.19 ID:F7YAbOy80
>>578
もっと詳細な予測図だと、たとえば市町村ごとにこういうのがあるよ。


鎌倉市・防災
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/bousai/bousai/index.html
鎌倉市の津波ハザードマップ
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tsunamihm.html
材木座から稲村ガ崎(PDF:2,803KB)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurabver4.pdf
稲村ケ崎から腰越(PDF:2,905KB)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakuraaver4.pdf

鎌倉市 津波のFLASH(動画)バージョン
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tsunami-hm/hm_b/tsunami-hm-b.html
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tsunami-hm/hm_a/tsunami-hm-a.html
588M7.74(catv?):2011/04/25(月) 19:29:07.65 ID:F7YAbOy80
神奈川県津波浸水予測図
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/kouwan/shinsui/shinsui.html
重くて操作しにくいが、こういう図が閲覧できる。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/kouwan/shinsui/img/map_screenshot.gif
589M7.74(東京都):2011/04/25(月) 19:51:05.12 ID:yDsfh3Jb0
愛知県 がれき受け入れ 年間15万トン処理へ/16
http://m.e-mansion.co.jp/thread/160164/2/

神奈川県民と違って愛知県民で知ってる人少なそうだな
590M7.74(東京都):2011/04/25(月) 19:53:30.10 ID:yDsfh3Jb0
591M7.74(catv?):2011/04/25(月) 19:56:28.44 ID:F7YAbOy80
ちょっと長いリストになるけど、仮に作ってみたので貼ってみる。

◆神奈川県 防災情報リンク集◆(1)

【地震や地殻変動などの観測情報】

気象庁 地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
津波警報・注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
日本全国の微小地震を観測し,それにより得られたデータや研究成果を公開
http://www.hinet.bosai.go.jp/

神奈川県温泉地学研究所
箱根火山を含む神奈川県内の最新の震源分布、地殻変動の状況などが確認できる。
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=9

国土地理院
地殻変動データや被災地の空中写真など。
http://www.gsi.go.jp/
平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報提供
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h23_tohoku.html

文部科学省 地震調査研究推進本部
最近の地震活動のまとめや活断層の調査結果、各県ごとの地震活動の特徴など。
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kanto/kanto.htm#pref
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kanto/p14_kanagawa.htm
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に関する情報
http://www.jishin.go.jp/main/oshirase/20110311_sanriku-oki.htm

【研究機関のリンク】

東京大学地震研究所
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/
2011年3月 東北地方太平洋沖地震 特集サイト
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/
京都大学防災研究所 地震予知研究センター
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/HomeJ.html
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/events/110311tohoku/
東北大学 地震・噴火予知研究観測センター
http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/aob/links/
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震(M9.0)の特集
http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/info/topics/20110311_news/index_html/

【地震の被害想定】

神奈川県地震被害想定調査報告書
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0907/115/gaiyouban.pdf
東海地震、南関東地震など、想定される地震ごとに被害想定をまとめている。
死傷者数や予想される震度、液状化被害、沿岸部での津波の最大水位など。
592M7.74(catv?):2011/04/25(月) 19:57:43.45 ID:dLnLOhCl0
◆神奈川県 防災情報リンク集◆(2)

【火山のハザードマップ】

火山ハザードマップデータベース収録リスト
http://dil.bosai.go.jp/library/v-hazard/hazard_map_list.html
日本全国の活火山のハザードマップのリンク集。
小田原市の火山防災マップ 試作版
http://dil.bosai.go.jp/library/v-hazard/53fujisan/53fuji_2m03-L.pdf
足柄上郡の火山防災マップ 試作版
http://dil.bosai.go.jp/library/v-hazard/53fujisan/53fuji_2m04-L.pdf
箱根町火山防災マップ
http://dil.bosai.go.jp/library/v-hazard/54hakoneyama/54hakone_1h01-L.pdf

【津波浸水予測図】

神奈川県津波浸水予測図
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/kouwan/shinsui/shinsui.html

【市町村の防災情報、ハザードマップなどのリンク(一部のみ)】

横浜市の危機管理
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/
川崎市の防災・危機管理
http://www.city.kawasaki.jp/cat1_8.html
相模原市・防災
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/safety/bousai/index.html
小田原市・自然災害
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/nature/
例)国府津地区の津波の浸水範囲を示した防災マップ
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/__filemst__/6369/kouzu.pdf
鎌倉市・防災
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/bousai/bousai/index.html
鎌倉市の津波ハザードマップ
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tsunamihm.html
例)材木座から稲村ガ崎(PDF:2,803KB)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurabver4.pdf
平塚市・防災
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/index.htm
平塚市に被害が予想される地震での津波
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/tsunami.htm#yosou
その他市町村のHPごとに情報が掲載されている
593M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 20:00:24.27 ID:8BhmonNWO
さっき揺れたね

真っ暗の中揺れると怖いよね、本当
594M7.74(catv?):2011/04/25(月) 20:05:10.39 ID:dLnLOhCl0
>>591-592で漏れているリンクがあったら教えてもらえるとありがたし。
ハザードマップは各市町村単位で作られているはずだけど、全部調べて
リンクを載せるとかなりなリストになりそうなので一部のみにしてる。
これで良ければ誰か編集できる人に神奈川wikiに載せてもらえると、
スレで質問があったときに案内しやすくなるかなと思うんだけど、どうでしょう。
595M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:05:28.27 ID:0f7pxnCu0
>>591
おちゅ
596 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 20:16:01.58 ID:CaxBPxv70
どうも。wiki職人です。
お手伝いできることがあればお手伝い致します。
597M7.74(東京都):2011/04/25(月) 20:16:13.25 ID:GfRPG5pL0
リンク貼りしてくださった方、
乙&dです
598M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:17:40.65 ID:UNP3obu20
東京都の帰宅難民もだけども、神奈川もこれだけの市民を被災時にどうにも出来ないんで、あまりきちんと物事を考えていないんだと思う
物流とか(普通に倉庫から運ぶとか)避難所の数とか選定とか津波火災対策とかイロイロ

あと全てを税金でまかなうのは無理なんだし、待ってられないから民間企業なんかからの震災対策も必要かもね
599M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:20:55.43 ID:TPlKn8cJ0
>>591-592
乙です!
600M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:21:27.99 ID:0f7pxnCu0
>>598
民間でお金払って加入しとくと
震災の時日本全国に作ったその会社の避難所のどれかに
避難できるとかのシステム作ったら売れるかもね
601M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:24:47.88 ID:+dsmAPca0
>>598
避難指定場所の備蓄品も相当しょぼい準備らしいね
実際避難して、その先どんな状況になるのか相当怖かったりする。
602M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:26:18.17 ID:2REkfLyZ0
>>600
それ、今で言う自治会じゃね?

wiki 大和のリンクが切れてま〜す。

大和市防災情報システム
http://www.bousaiyamato.jp/
これを追加お願いしたい。
603M7.74(catv?):2011/04/25(月) 20:36:10.63 ID:dLnLOhCl0
>>596
職人さん乙
今日いっぱい待ってみて追加のリンクとかの要望がないようなら、
>>591-592のリンク集を、◆神奈川県 防災情報リンク集◆
として神奈川県民用 wikiに載せて欲しいです。

wikiに載せて貰ったら、次から質問があったときに案内しやすいと思う。
604M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:36:49.29 ID:0f7pxnCu0
>>602
自治会のは体育館とかだから
ホテル並の設備で金持ち用のシステム

しかしそれなら被災してないとこのホテルいけばいいということになるか・・
605M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:43:20.74 ID:qIln6DyG0
マジかよ!? 愛知!!! 目を覚ませよ、愛知!!!
愛知の農産物は今のところ安心だし、美味しいのに。
愛知の農産物の価値が下がるよ!!! 頼む、瓦礫処理を断ってくれ!!!

瓦礫処理はどこか一箇所に埋めるわけにはいかないのか?
なにもわざわざ日本全国に撒き散らかすことはないだろうが。
606M7.74(東京都):2011/04/25(月) 20:44:57.90 ID:OzhniJDE0
数年前に町会の避難訓練やったんだけどさ、
避難所には毛布が70個位って言ってたよ。
食料品やらも考えなきゃならんから、まぁ保管スペースを考えたら致し方ないのかな?
100人乗っても大丈夫な物置買って、テント等のキャンプ用品や水を置く様にしたよ。
607M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 20:46:41.51 ID:0747xKSZ0
そういやこないだ近所のホムセンに行ったら
防災倉庫にも使えますっつー物置が売ってたな
えらいでっかかったんでうちの庭には置けないけどw
608 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 20:52:03.86 ID:CaxBPxv70
>>603
了解。
まとめ乙です!
609M7.74(catv?):2011/04/25(月) 20:55:22.11 ID:qfkyfVzQi
去年、自治会役員しますた。
自治会の備蓄はアテになりませんよ。
物置はあるけど、中身はないに等しい。

個人で備えるに越した事はないよ。
610M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 20:57:55.04 ID:0f7pxnCu0
そういえばみなさん
飼い犬には鑑札とか連絡先がわかるように
迷子札をつけておきましょうね
できれば猫にも
611M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:07:40.17 ID:nGz/Vngn0
>>500
今回動いた周囲の断層にひずみがたまってるから、
でっかい誘発地震の起きる確率はむしろ高くなってる

小さな誘発地震はおさまったが、大きな誘発地震がまちうけてる

まあ、いつか動く予定の断層が、動く時期が早くなるだけなんだけどね
612M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 21:10:51.13 ID:9qoZIAzVO
地震の大活動期に入った今、年中行事の行楽旅行を諦め、
その浮いた金で地方に部屋を借りることにする。
なるべく神奈川から離れた土地に、自ら緊急避難所を作ってしまえばいい。
613M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:12:11.16 ID:nGz/Vngn0
>>592 >>594 >>603
マピオンの地図もいれておいてくれ
http://www.mapion.co.jp/m/35.44441_139.64565_8/

マピオンの地図で、標高を調べたい場所を右クリックすれば標高が表示される
これで、自宅や避難所の標高を調べて、津波で安全かどうかわかる
614M7.74(catv?):2011/04/25(月) 21:32:32.76 ID:dLnLOhCl0
>>608
よろしくどうぞ。

ところで自分は秦野市渋沢
秦野がリンク集作って秦野がwikiに載せるんだね
615M7.74(catv?):2011/04/25(月) 21:36:21.58 ID:dLnLOhCl0
>>613
では>>592を一部修正


【津波浸水予測図】

神奈川県津波浸水予測図
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/kouwan/shinsui/shinsui.html
津波で危険かどうか、右クリックで標高をチェック
http://www.mapion.co.jp/m/35.44441_139.64565_8/
616M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:37:40.54 ID:eScqiQvu0
わ、急に体調に異変が来た・・・目がクラクラする・・・これは!? いよいよ
617M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:38:46.06 ID:XwKBTYwt0
>>616
即 救急車呼びなさい。

618 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/04/25(月) 21:40:17.68 ID:U4rCQNOI0
>>617
ログ見てないなら見ればいいと思うよ
619M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:43:14.50 ID:XwKBTYwt0
何のログよ?

620M7.74(catv?):2011/04/25(月) 21:44:39.77 ID:dfckBV+w0
一応体感でそれらしくきてるということかな?
621M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:44:45.13 ID:bpEuU+H50
今までの>>616の書き込みを見ろって言ってんでしょ
622M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:44:50.56 ID:AclMValt0
>>616のID抽出しろってことじゃねーか?
ずーっと言ってるから
623M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:46:22.91 ID:XwKBTYwt0
ああ判った。
>>616はクルクルパーって事だねw
624M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:48:48.12 ID:LJqmQR5q0
今日の14時〜16時の間って地震速報とか防災無線流れた?
昼寝してて音がして目が覚めたって記憶なんだけど、夢なのか現実なのかわからなくなってる…
625M7.74(catv?):2011/04/25(月) 21:51:23.05 ID:qfkyfVzQi
無線?聞いてないな。15時から16時まで外にいた。
藤沢市。
626M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:52:59.01 ID:GSVMVJ1j0
>>587
わ、ありがとう!
627国民の生活第1?(長崎県):2011/04/25(月) 21:55:20.75 ID:+Ln1/TtS0
            (⌒Y⌒Y⌒)
            /\__/
           /  /    \
           / / ⌒  ⌒ \
        (⌒ /  (・ )` ´( ・) | さーて 来週の総理大臣は
        (  (6   (_人__) |
        ( |    `ー'   |
           \______/

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ     
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|    
   |::::::::|  ,,,.....  。 ...,,,,|;ノ   
   ,ヘ;;|  ,,-・‐,  ‐・= .| 管です、目を閉じたら,国会が終わってました   
   ヽ,,,,    (__人__) .| 血税の上にあぐらをかいて
    ヾ\   ヽ、__( / 居眠りは気持ちいいです
来週は「三年寝太郎」「鳩からぼた餅」「メルトダウン・
念願のお遍路へ」の三本でお送りします。


628M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:55:34.43 ID:eScqiQvu0
体感は前兆現象と言われています!
昨日あたりからおかしいのです。どきどきしてきた オオオ
629M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 21:58:52.95 ID:UNP3obu20
体感スレがあるので、本当に重要な情報だと思うのならば、そちらへ!
630M7.74(東京都):2011/04/25(月) 21:59:54.02 ID:eScqiQvu0
頭痛→吐き気→歯痛→めまい

そして耳鳴りが・・・耳の中でセミが鳴いているのか? そんな感じがします。もはや限界
631M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:02:27.88 ID:yz0ahdzp0
>>630

なにが限界だよ。
早く病院行け。
632M7.74(埼玉県):2011/04/25(月) 22:03:35.14 ID:0WhvccnX0
633M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:04:49.77 ID:SJxbyUmr0
>>624
住所どこだよ?w

ちなみに、藤沢市の防災無線、一番最後に流れた奴は

www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100032.shtml

で聞けるよ
634M7.74(東京都):2011/04/25(月) 22:06:15.67 ID:eScqiQvu0
外でネコが鳴き始めた。。。うわあ、まじで恐い
635M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 22:06:43.99 ID:W5DKYS0mO
ところでゴールデンウイークに千葉へ潮干狩りなんて行ってる場合じゃない?アサリ食えない?潮干狩りしてる最中に津波あっても困るよなぁ 毎年恒例の潮干狩りは中止かな
636鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 22:07:38.00 ID:/bn+TKXX0
2011年4月25日 20時現在 80.63 %
電気使用量 3225 万kw 最大供給量 4000 万kw

2011年4月24日 20時現在 84.71 %
電気使用量 2965 万kw 最大供給量 3500 万kw

2011年4月23日 20時現在 87.31 %
電気使用量 3056 万kw 最大供給量 3500 万kw

2011年4月22日 20時現在 83.25 %
電気使用量 3205 万kw 最大供給量 3850 万kw

2011年4月21日 20時現在 83.2 %
電気使用量 3328 万kw 最大供給量 4000 万kw

神奈川県の皆様節電にご協力ありがとうございます
鶴見や磯子の火力は燃料費がかかるので
週末は若干供給量おさえております
引き続き節電にご協力をお願いいたします
637M7.74(catv?):2011/04/25(月) 22:07:48.21 ID:qfkyfVzQi
>>633
ありがとウサギちゃん

廃品回収車と音がカブると聞こえないんだわ。
638M7.74(東京都):2011/04/25(月) 22:08:39.71 ID:eScqiQvu0
強烈な 

漏れ出てくる
639M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:09:30.38 ID:LLAfFwmj0
ねえ地震来ないよw
バカなのw?お前w
もう早く死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:09:55.56 ID:LJqmQR5q0
>>625
>>633
624です、私は辻堂在住です。
どうやら無線は流れてなかったようなのね…

夢と現実の区別が出来ないことがたまにあるんだけど、なんかそういう病気あったよね。
私そうなのかな…
641M7.74(東京都):2011/04/25(月) 22:11:32.10 ID:eScqiQvu0
ちょっと呼吸が苦しくなってまいりました。。。
少し横になってみます。

642M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 22:11:38.76 ID:QOxvaKtSO
>>635
毎年恒例って非常に楽しそうだけど、うちだったら行かないなあ。
643M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:12:31.43 ID:yz0ahdzp0
>>640
脳梗塞とか?
そうだと思ったらとっとと病院行け。
夢と現実の区別が出来ないとかほざいて人殺したりすんなよ。
644M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:15:08.00 ID:SJxbyUmr0
>>637
>>640
そうそう、Twitterもあった。
twitter.com/#!/Bousai_Fujisawa
ご参考まで。
(最近更新ないから、機能しているかどうかは知らんが・・・)
645M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 22:15:59.46 ID:vwCBEkqkO
津波や地震より>>640が脅威となった@辻堂
646M7.74(東京都):2011/04/25(月) 22:16:56.03 ID:eScqiQvu0
げ、吐いた
647M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:22:16.91 ID:JykFe9e+0
>>640
子供の頃よく合ったけど今はないなあ

気にしなければ問題ないよ
身体を動かしたりして気楽になりなー
気になるんだったら病院行って相談なりカウンセリングなりしてくるんだ
648M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 22:29:33.37 ID:dvYyqHWnO
危機感が薄れていく
平凡な日常に戻っていく
それが幸せなことなんだよね…
649M7.74(東海・関東):2011/04/25(月) 22:29:53.60 ID:dvYyqHWnO
危機感が薄れていく
平凡な日常に戻っていく
それが幸せなことなんだよね…?
650M7.74(東京都):2011/04/25(月) 22:32:13.44 ID:eScqiQvu0
そんな悠長な! 危機感はつのる一方なんですよこっちは! くらくら
651M7.74(catv?):2011/04/25(月) 22:33:50.22 ID:c5fnlkQe0
>>650
そんな駄文すら打てなくなったら心配してやんよw
652M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 22:34:34.68 ID:HpdjK1c80
さっきドンッ!って突き上げられた
地震かと思って身構えたけど違ったみたい
あーびっくりした@磯子
653M7.74(関東・甲信越):2011/04/25(月) 22:38:38.03 ID:FGfeCtAWO
>>630
めまいはストレスから来るものかもよ
654M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:01:29.81 ID:lhU3Hcbv0
>>556
何度言ってもまた同じ考えのアドバイスをくれる人が出てくるので、もう一度言うけど。

移れる人は内陸に移動した方がいい=これは順当なアドバイスで異論はないんだが
住み続けるなら真っ暗な中で逃げるルートを確保せよ=だからこれは無理なんだってば。

避難するにふさわしい場所(充分高い土地や高層ビル)が近くにあればいいよ、けど、ないんだよ。
既存のマンションとかに入りきれない分の人口はあらかじめ引っ越すか、津波に呑まれて死ねということ?
個人でできることとできないことがある。
これほど人口が密集して住宅地としても観光地としても既に町ができあがってるんだよ。
住人自身の居住選択が重要というのは正論だが、あくまで机上の空論。
対策を講じられるのは行政しかない。

655M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:08:25.43 ID:Mo/7EOL50
もう全国で沿岸部は防波堤作るか高い建物を建てるように義務付けてくれたらいいのにな
656M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:09:07.40 ID:2REkfLyZ0
657M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 23:09:07.82 ID:OLO6GOd80
>>650
楽しそうだなおまえ
658M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:09:15.37 ID:clcIAPgI0
>>654
割り込むけど
その上で行政が対策するには限界があるから、
っていう前提の話じゃないの?
→行政には無理→個人には無理→行政ry
でループしてるように見える

町ができあがってるから避難施設はすぐには作れないし
防波堤がまともな対策にならないなのは311で明らか
じゃあ行政は何すればいいんだ?
659M7.74(北海道):2011/04/25(月) 23:15:07.12 ID:4j84W13E0
>>653(岡村さん) 屏風は突き上げ無かったぞ。
660M7.74(東京都):2011/04/25(月) 23:19:27.22 ID:eScqiQvu0
いま、揺れただろ!? うあ
661M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:23:11.24 ID:lhU3Hcbv0
>>658
防波堤が機能しないかどうかは、地震のパワーの規模にもよるだろうから
今回の東北で流されたという例は、今後の防波堤、津波軽減構造物などの建築基準を
見直す参考にすればよい。
今回流されたからといって、その案を永久に葬ってしまってよいものでもない。
想定外の地震が来たら機能しない=模索をやめる、というのでは、何もできない。

町はできあがっているが、保養所や施設などを行政が買い取って低ければ4階建て以上に
改築し、屋上付きの避難所にするとか、本気で住民の命を守ろうとすれば避難所建設などは
案はいくらもでてくるはず。

662M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:23:36.45 ID:UNP3obu20
っていうか、内陸とかでも普通に、全人口が避難所に、入れないと思う…
帰宅難民者だけでもアリーナや近隣の学校いっぱいになってる
大型マンションなんかで1000戸はあるんだし、全員が来ないとしても、
とてもとても入れないと思う

神奈川の人口 9,029,996人(平成17年)
http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html

都内よりはましだろうけれども、普段ですらひしめき合って住んでいるのに、
非常時の避難場所に、被災した住人が全て入りきれるわけが無いと常識に考えてもそう思う

かといって車とかも怖い(よく余震が怖くてって車生活する人がいるけど、
崩壊するような建物じゃないなら車の方が弱い。電柱一つ降ってきたら…)

もちろん行政(とマンション乱立しまくる業者)には、そのあたりよく考えて欲しいって
のもあるけれども、個人個人で被災者にならない(なりにくい)対策も必要だと思う
建物とか住む場所とか家具とか火の始末とか火の始末とか火の始末とか備蓄とか…

しかしなぜか、神奈川は地震関係ないと思ってる地方出身者もいるしorz
663M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:25:34.55 ID:0f7pxnCu0
>>636
最大供給量が異なるのは
火力発電は出力変えれるからとかなん?
664M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:32:13.62 ID:I0nvIg1a0
>>663
そうだろうね
数字見ると土日は電車の本数も減るし出力絞ってる
665M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:32:55.69 ID:2REkfLyZ0
>>663
ttp://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/index.html
火力発電は、燃料の量を変えることで発電量を調整することができますので、
季節や時間帯によって変動する電力消費に対応して発電する役割を担っています。
666 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (神奈川県):2011/04/25(月) 23:34:43.88 ID:SH8VjSto0
>>636
ほうほう
667M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:35:23.16 ID:lhU3Hcbv0
>>662
町会の防災委員を何年かやっていたけど、震災時の一時避難場所(あくまで津波以外)の
少なさと小ささときたら。猫の額ほどの空き地2丁目の住人全部が入らなけりゃいけないみたいな。
一時避難場所というのは、家にいられない事態に陥った場合に逃れていく所。
家が火事になった、倒壊した、家の周囲に火が迫ってきた、など。
つまり、すべての住民が一時避難場所に入るというものでもない。

しかし、津波を逃れる場合はほとんどすべての住民が対象だし、個人の努力で回避できるものでもないので、
どうしても避難場所が必要だよね。
668M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:37:05.25 ID:JykFe9e+0
>>661
うん、ちょっと落ち着こうか
自分たちができない=行政に期待となってるけども、その行政にも出来ること・出来ないことはある

津波怖くても住居が海沿いかつ平野で、近くに建物がない人はどうすればいいか?
その解決手段を持つのは確かに行政だけど、それを実行するには莫大なお金がかかる

ここまではとりあえずいい?
669M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:37:57.15 ID:jh5HL5gW0
今回は東北と北関東だったから首都圏が指揮してたけどさ
関東に大地震がきたら同じように周りが指揮して動けるんだろうか?
人口密度も神奈川も東京も密集しまくってるし、直下だと10万人は亡くなるっぽいよね
670M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:39:37.79 ID:UNP3obu20
>>667
そうなんだよね。「え?この公園にこの町内のこの区画の人全員避難するの?」みたいなw
まあ訓練のときは、役員+数名だから全然余裕なんだけども(だから偉い人には想像できないのか?)
橋も歩道橋も壊れません、信号も付いてます、消火栓とかもなぜか使える設定になってたりするしw
崩壊するかもしれないし、断水するだろとw
671M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:41:17.74 ID:lhU3Hcbv0
>>668
いいけど?
費用対効果の論争なら昼間さんざんしたよ。
もう同じこと言うの秋田んだが。
672鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 23:46:33.51 ID:/bn+TKXX0
なんか 重いな、、




会話が、、
673M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:46:42.77 ID:25CrReEk0
微妙に揺れてない?
674鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 23:47:17.70 ID:/bn+TKXX0
揺れてない@鶴見
675M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:49:15.72 ID:JykFe9e+0
>>671
いや、費用対効果じゃなくもっと単純な話
元々のお金は国か、それとも地方自治体が出すのかというのをますは聞きたい

県や地方自治体などの地方自治体はそれを出来るだけの余裕はあるか
ないなら国がお金を出す、と考えてるでいい?
676M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:49:26.73 ID:dTvZoxBO0
神奈川は人が多すぎる
677M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:49:39.66 ID:25CrReEk0
ごめん、気のせいかなw

なんかもうわかんない
678M7.74(北海道):2011/04/25(月) 23:49:57.87 ID:4j84W13E0
今日はハーバーライト群がゆらゆら
地中からのエネルギーが多い夜
モニタには反映しないがw
679M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:50:22.64 ID:2REkfLyZ0
揺れてない@大和

やっぱり備えと心構えは大事だね。
雰囲気的にココにいる人達は大丈夫だと思うよ。
680M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 23:52:59.12 ID:bLjciinG0
さっき(20〜30分くらい前)から地味にゆれてる気がする@藤沢
……ただの地震酔い?

でも洗濯物のハンカチがふらふらと……。
681M7.74(東日本):2011/04/25(月) 23:53:04.89 ID:KC4xhYlR0
揺れた?
682M7.74(長屋):2011/04/25(月) 23:53:41.56 ID:w1g74lT20
揺れてるな@旭区
683M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 23:54:07.30 ID:bLjciinG0
フジで地震速報きたよ。
あれ?
一瞬で消えた。
684M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:54:18.31 ID:2REkfLyZ0
わからん@大和
685鶴見川(dion軍):2011/04/25(月) 23:55:19.06 ID:/bn+TKXX0
磁石にぶる下げた精密ドライバが微妙に揺れた@鶴見
686M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:55:40.30 ID:6RuqYuLl0
家がミシッていった@湘南台
687M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:56:18.96 ID:eceRNmMS0
電気のヒモも洗濯物も揺れなかった@葉山
688M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:56:39.37 ID:2REkfLyZ0
発生時刻 4月25日 23時51分
震源地 栃木県北部
位置 緯度 北緯36.7度
経度 東経139.6度
震源 マグニチュード M3.9
深さ 約10km

おやすみ〜
689M7.74(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:56:51.92 ID:lhU3Hcbv0
>>675
それは今回の震災の後処理費用でも問題になっていることだから
当然議論はそこから始めるべき。>どこから出すか

でも順当に考えれば、自治体の努力で防災費用を出し、力及ばなかった場合
復興は国が出す、になるはず。
しかし被害を受けてからの復興は今回を見ても分かる通り巨額なもの。
その支出を防ぐためにも防災資金を国から援助してもらうようにすれば双方が助かる。
690M7.74(神奈川県):2011/04/25(月) 23:57:17.85 ID:25CrReEk0
>>680

俺もそうだと思う
691M7.74(北海道):2011/04/25(月) 23:58:40.76 ID:4j84W13E0
地殻がズルズル岩盤ゴリゴリって感じが続いてるが…
岩盤の上の場所なんでストレートに感じる
地表は生き物
692M7.74(dion軍):2011/04/25(月) 23:59:56.35 ID:0747xKSZ0
そんな体感できるようなスピードで動いたら
大地震になってるんじゃないですかね
693M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:01:13.14 ID:JykFe9e+0
>>689
国から大部分を出す、という認識で良いのかな?

具体的な財務状況はともかくとして、上の方に挙げてる建物の再建築や堤防を作る(作り直す)には地方財源だけではどう考えても足りないだろうし
694M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:05:07.09 ID:8GLJWEgP0
まだまだ地震多くて安心して眠れないな
不安紛らわすためラジオつけて寝る日々
695M7.74(東京都):2011/04/26(火) 00:06:05.15 ID:SrY5BqoO0
脳が回転しているような感じがしますね
696鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 00:09:37.85 ID:1aV2/qlu0
>>695
(腕立て×10腹筋×10スクワット×10)×3
一気にすると治るよ
697M7.74(長屋):2011/04/26(火) 00:11:16.71 ID:JMRYXbud0
>>692
今、相模湾のあたりに地震のエネルギーをためているっぽいよ。
そういうデムパをキャッチした。
http://tsh.dip.jp/quake/tm.asp
698M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:11:30.59 ID:U0kRmOVr0
>>693
地方財源だけでは足りない、と言っていいのかわからないが。
藤沢市なんだが、ゴミ有料化なんかいきなりやられた経験があるので
なんとかかんとか住民からひねり出す手管は持ってそうだぞ?
45Lのゴミ袋一枚80円だからなー
沿岸部の住宅や商業施設の固定資産税に津波対策費上乗せするとかw
いきなりン万も上がったら困るが。
699M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:13:00.25 ID:2bGGT2Og0
>>696
汗が深さ3センチの水溜りになるまでやると治る
ふしぎ!
700M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 00:14:29.82 ID:sfRfFGy60
chotto kita
701鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 00:15:33.03 ID:1aV2/qlu0
微妙に揺れてる精密ドライバ@鶴見
702M7.74(東日本):2011/04/26(火) 00:16:23.49 ID:GBfnX+s/0
>>654
行政が対応するまでどのくらい時間がかかると思う?
なんでも外部頼みでは有事の際にどうしようもなくなるよ

安全な高台か、便利な海岸か 明暗分けた選択
ttp://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230099.html?ref=goo

こういう記事が多く出ているから、読んで参考にしたらいいよ

うちの父方の先祖(6〜7代前くらい)が火山の噴火による津波に襲われてその人以外も家も財産も全滅してるから
わたしの考え方はかなりシビアなんだろうな
でも>>654も他の人も何も起きない平時ではないと知ってるからここに来てるんでしょう?
何も起きなかったらなかったねーって笑えばいいけど差し迫ってまだ地震が続いてるし、
一時おさまってもある日大地震が来るという過去の事例が多い以上
今のうちに打てる手があるなら打っておいた方があとあと後悔しないと思う
あと忘れられがちだけど、放射能のこともあるからね
いっけん普通に生活しているようでも現在進行形なんだよ
備蓄でも居住地域の再考でも個人で出来る限りのことはやっておかないと、関東が被災したとして支援が来るまで持ちこたえられないよ
地域行政に増改築など何かする金があるならとっくに予算組んでやってるし、
被災時の備えもしっかりしてるんじゃないかな
それがないなら頼れないってことだし、出来上がってる地域の構造自体が住人を助けてくれないということになる
都内ですら近隣からの就業者含めた避難難民に対して配布出来る食料は2日分程度という試算があるくらい
繰り返すけど、備えは大事だよ
703M7.74(東京都):2011/04/26(火) 00:16:45.60 ID:SrY5BqoO0
揺れた! やっぱり体感だった!! ものすごい気持ちが悪くなってきたぞ
704M7.74(catv?):2011/04/26(火) 00:17:48.93 ID:RbY0uldP0
もう俺、ほんとに揺れたのかわかんなくなってきちまっただよ
705M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 00:20:24.67 ID:JHYiZE38O
おいおい入浴中はやめてくれよ。
まあ湯舟につかってると揺れはわかんないんだけどな。
706鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 00:20:40.55 ID:1aV2/qlu0
ちっこい地震が体感できない。
こ、、これは、、慣れ? 鈍感?



いや、多分氷結500mlを3本飲んだからだろう。。
707M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 00:28:02.21 ID:sfRfFGy60
おりも飲酒中ゆえよくワカラン。端麗2本目
品薄で困るゼ
708M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 00:28:25.47 ID:NXl0SV6bO
ユサユサっと短く揺れたと思ったけど
揺れてないのかな?
709M7.74(長屋):2011/04/26(火) 00:30:19.90 ID:pTUG+4Sx0
震度1〜2だったら毎日来ても許す
でも7日溜め込んで震度7は勘弁な
710M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:31:48.72 ID:fnr5ZkxV0
eScqiQvu0 = SrY5BqoO0 だろ。
まじうぜえ、今日のNG ID
711M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:32:21.43 ID:2bGGT2Og0
ん?
人が風呂入ってる最中にきたのかね?
712M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 00:35:41.97 ID:U0kRmOVr0
>>702
個人でできる備えをしていないと誰がいいました?
個人でできることとできないことがある。
個人でできないことは行政が行うことを期待するのは当たり前でしょ。

金があるならとっくにやってる、というのは信じられない。
原発は安全だと高をくくってロボット一つ導入していなかった東電のことを忘れたの?
713M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:41:10.19 ID:MaeOpJej0
>>698
んー…それらは完全に政策レベルの話になる
その自治体で解決するならともかく、津波を防ぐほど大きなモノは隣の市町村まで影響は出るはず

軽減と言っても沖合の場合、普通の波と違ってブロック島などの消波堤では防げない可能性が高いと出てるし

参考程度かそれ以下にしかならんが450Mの防波堤の費用96.4億円(6p目)
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/singi/051227_2_3.pdf

これだけのお金を地方財源で出すのはちと厳しいと思うが
714M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:42:24.01 ID:xF427XEv0
>>706
飲みすぎだろww
715鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 00:42:53.94 ID:1aV2/qlu0
>>712
何が言いたいの?
716M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:46:09.61 ID:nimF4tsr0
>>654
原付で逃げるという選択肢もあるお
717M7.74(関東):2011/04/26(火) 00:48:37.96 ID:2nvh97hVO
みんな震度1〜3でも
家がミシミシなる?(´・ω・`)
718M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 00:52:16.86 ID:vSppJ+IAO
>>717
なる
木造なら普通なるんじゃないか?
鉄筋はあんまりならない気がする
719M7.74(catv?):2011/04/26(火) 00:52:53.22 ID:yUnva+p20
3くらいだとなるときもある
720M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:53:16.69 ID:TCRkgTjb0
>>717
震度1だとミシミシ
それ以上だとガタガタなる
721M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:53:53.85 ID:Npj50e5P0
>>675
費用対効果以前に出せる金がないよなあ
地震のことだけ考えてられないし
722M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:54:40.90 ID:yQE6KLXP0
イスに座ってると揺れ感じない?
723M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:56:21.92 ID:yQE6KLXP0
って今ゆれたよね?
724M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:57:09.52 ID:ifXXVu4m0
ズズズン?
725M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 00:58:03.35 ID:nimF4tsr0
>>668
そういえば津波対策で海沿いに高い建物を建てるうんちゃらの記事昨日みたな
記事開いてないからようわからんけどそういうタイトルのニュースはあったお
726M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 01:02:41.42 ID:vSppJ+IAO
たまにガタンてくるな@泉区
727M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:05:07.86 ID:yQE6KLXP0
そうそう、たまにガタン!たまガタ!!
728M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:05:16.57 ID:MaeOpJej0
>>721
結局のところそれに尽きると思う

国が出すにしても、東海地震や東南海地震の地方を優先させるだろうし
そもそも借金(国債)がありすぎるんだよね

で、借金覚悟で立派な堤防を作るにしても国民全てが賛成するかってところもある
その地域の人には良くても他の人にはどうかわからない
自分だけの視点だったら行政に文句言いたくなるのかもしれんが、多数の意見の代行者である行政に行動してほしいならまずはとんでもなく多くの人の賛同を得なければならないんだし

ここまでやる気ならどうぞ他の板でってことになる

>>725
数か所の避難場所を作るってのが現実的な案だよね
大きな津波を防ぐ堤防を作るのは相当難しいと思う
729M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 01:07:41.70 ID:U0kRmOVr0
>>713
だから地方財源で無理なら国から防災奨励金とかいう形で援助してもらう。
壊滅した町の瓦礫撤去や復興には何兆円もかかる。
三陸の規模の比ではない。人的被害に至っては金に換算できない。

近い将来必ず来る東海、東南海連動や南関東直下を視野に入れれば
税金投じて可能性に賭ける>>>税金投じて膨大な遺体収容や瓦礫撤去、復興を行う

自分の提案は海岸持ってる自治体が共同で開発にあたる。
730M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:10:39.86 ID:yQE6KLXP0
また揺れた@青葉区
これ411だっけ?あれみたいにちょい大きいの来るんじゃない?
あのときと一緒だもん
ま、逆にあの程度なら安心とも言えるね
731M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 01:17:09.61 ID:U0kRmOVr0
>>728
>ここまでやる気ならどうぞ他の板でってことになる

言い返す気はないんだが、自分は同じことをさんざん議論してきて上の方でも、もう秋田と言ってるんだが。
実際疲れたから話を引っ張る気はないよ。
732M7.74(関東):2011/04/26(火) 01:17:40.17 ID:2nvh97hVO
>>718
一応鉄筋のはずなんだが…
微震で弱ってないか心配
733M7.74(埼玉県):2011/04/26(火) 01:19:28.49 ID:FHCaAh9O0
放射脳ガレキ引き取りお願いにきましたよ

240 名前:M7.74(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 01:13:18.40 ID:yQE6KLXP0 [4/4]
ていうか、みんなさいたまくらい漢字で書こうよ!
神奈川で、よこはま市とか書く奴はいないよ
734M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:26:10.76 ID:yQE6KLXP0
>>733
シャレのわからん奴やのうww
735M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 01:28:28.02 ID:JHYiZE38O
>>733
おっ俺は釣られんぞ…!
736M7.74(埼玉県):2011/04/26(火) 01:29:24.68 ID:FHCaAh9O0
>>734
なんだシャレだったのか
これは洒落たガレキだのおw
737M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:39:24.27 ID:MaeOpJej0
>>731
>>721へのレスなんだが?

>>654
>対策を講じられるのは行政しかない。

そもそもこれに対するものなんだけど

上でも書いたけど全ての人が賛同するかってのは別問題で、神奈川県の湘南海岸沿いに住んでる人数は国民と言う人数に比べるととてつもなく少なくなる
実際に>>729の通りなんだけど今存在している、ある程度効果が見込まれてる堤防があるということで実行されないって場合も考えられる

山に住んでる人と海に住んでる人でお金を使って欲しいトコロが異なる
国はとんでもなく多くの方向性がある思考を持つから、自分たちが求める結果を実行してくれないのはおかしくも何ともない

分かってないようだからはっきり言うと
それに対して自分の主観で文句言うならともかく、>>658に対する反論は的外れだろってだけだよ
738M7.74(長屋):2011/04/26(火) 01:39:57.39 ID:JMRYXbud0
こんなところで議論してないでさっさと逃げた方が良くない?
739M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 01:43:59.88 ID:XSsrcemr0
>>729
可能性にかけて(それがあれば百億年に一回の災害でも完璧に防げるというのならともかく)
消費税50%とかはやめて欲しいんだがな。100%防げないんだったら、結局復興に金はかかる。
740M7.74(関東):2011/04/26(火) 01:44:35.34 ID:2nvh97hVO
さっきからちょくちょく揺れてね?
ゆさっ みたいな感じで
741M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 01:49:10.02 ID:dBH3wqvfO
神奈川県民ってこんなに厨が多かったっけ?
地震でメンヘル悪化したんかね?
742M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 01:59:32.79 ID:U0kRmOVr0
>>737
わかってないのはそちらのようだから、これで最後にするが
自分は行政の出番を行政に携わる人間たちが認識してほしいと思っているまで。
737にあなたが書いていることぐらいは百も承知でその上の話。
今この未曾有の災害が起きて、関東も他人事ではない時期に入ったこの時に
震災前には常識だった「〜だから〜できない」という理屈を振りかざしていても
何も前に進まないので、それに対して、いろんな可能性をいちいち提案してきたわけだが。
ついでにいうと>>658に反論はしていないよ、レスはしたが。
743M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 02:03:52.13 ID:U0kRmOVr0
訂正
行政の人間が認識してほしい→ココ削除
このスレに書いてきた理由はそれじゃない。
744M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 02:14:57.30 ID:shrOzDpsO
湘南の津波ってどれくらいの高さを推定すればいいの?
10mくらいなら冷静に考えれば3階建てマンションで問題ないよね
海抜0ってわけじゃないんだから
10m以上の津波発生させるパワーある地震は相模湾で可能なの?
745M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 02:15:58.98 ID:sxw4tdinO
箱根山がアップを始めました
746M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 02:20:27.41 ID:3ACcG8vwO
>>742
横レス

>自分は行政の出番を行政に携わる人間たちが認識してほしいと思っているまで。

最初からそう言えばいいのに…
端から見てると、負けず嫌いが退くに退けなくなってる印象しかない
747M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 02:23:49.48 ID:MaeOpJej0
>>737
いや、分かってないのはどっちだよw
金と安全は密接に関わるが、そっちが言ってるように気軽にできる問題ではないということすらわからないの?
そもそも国民の為のお金は、生活するためにお使っていく上借金もあるから余裕がないと何度言わせる気?

ついでに言うと主観で物事を判断するのは当然だけど、他人にまで自分の主観押し付けるのは論外だろ
今は復興でお金ない
神奈川県の海沿いより先に東海地震や東南海地震の方を先にお金は回るだろうし
山間の人たちは土砂崩れの危険だってある

最後の反論ってのは確かにこっちの言い方がおかしかったねスマン
「レスの内容を理解したうえでレスしたの?」と言えばよろしい?
748M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 02:24:46.33 ID:MaeOpJej0
安価ミス
>>747>>742
749M7.74(長屋):2011/04/26(火) 02:30:22.77 ID:x19CAbOv0
>>746
少なくとも言いたい内容でなければ出ないよな

気軽に行政はなんとかしろとか言うし
余程のバカでない限り働いて生活してるやつはまず言わない
750M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 02:32:24.36 ID:sxw4tdinO
>>744
推定なんて実際に来るまで出来ないだろ
751M7.74(東日本):2011/04/26(火) 02:37:21.26 ID:GBfnX+s/0
>>744
今回の津波は推定をはるかに越えてた
何倍もかなり大きく見積もるか、最悪の事態を想定するくらいでちょうどいいよ
752M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 02:40:18.87 ID:nimF4tsr0
>>744
関東で過去に起こった大地震の津波をぐぐってみ
かといってそれを超えないとも限らないけど
753M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 02:44:01.17 ID:shrOzDpsO
>>750
マグニチュードの規模とかではどうなの?
M9は断層の距離的に相模湾では全然足りなくない?
あと相模灘の深さや地形とかどうなんだろうと思って
誰か詳しい人いないかなと思って

そもそもある程度は推定しないと対策たてれないよ
754M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 02:48:58.37 ID:sxw4tdinO
>>753
地元のハザードマップは見てないのかな?
755M7.74(長屋):2011/04/26(火) 02:48:58.77 ID:x19CAbOv0
>>753
詳しい人に聞きたいなら0時前に聞いた方がいいと思う

取り敢えずググって調べたら?
756M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 02:59:18.26 ID:shrOzDpsO
自分でもハザードマップみたりぐぐったり考えたりしてるけど、
すごい想定してる人が最近多いからわけわかんなくなった
もっとよく考えて対策たててみる
レスありがと
757M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 03:01:19.50 ID:hF7VWmXvO
20メートル級の津波だと、平塚、茅ケ崎あたりは意外と奥まで浸水するらしい。
758M7.74(長屋):2011/04/26(火) 03:08:54.66 ID:x19CAbOv0
>>756
10m級なんて世界的に見ても滅多に来ないと思うが

5m越えるものでも相当大きい津波だし、ある程度は県の情報信じていいんじゃないか?

まあ明日辺りに聞けば、詳しく答えてくれる人がいるかもしれん
759M7.74(catv?):2011/04/26(火) 03:11:41.67 ID:3vLGohRT0
>>753
対策は簡単だよ。沿岸部に住まなきゃいい。
もしも小田原に住んでるなら内陸の富水とか南足柄にでも移住
平塚に住んでるなら厚木とか、隣の伊勢原にでも引っ越せばよい。
細かいことを考えてあれこれ悩む必要はない。
どうしても推定したいなら、国内の津波の最大遡上高さは38.2m
なので、標高40m以上のところに住むか、フロアの高さが標高40m
以上になるマンションに住めばいい。
ちなみにオレの自宅は標高200mのところにある。
だからオレは津波に対して絶対負けない自信がある。

日本大震災 津波、史上最大…「明治三陸」超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000001-maip-soci
760M7.74(長屋):2011/04/26(火) 03:17:04.59 ID:x19CAbOv0
>>759
移住はどうしても不安な人向けであって、そんなに簡単ではないと思うが……
761M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 03:39:32.49 ID:Tlkbow4p0
全員寝ろ
762M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 03:43:44.94 ID:SBDfZVOh0
なんかお話して
763M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 03:48:00.17 ID:CPswAvNqO
今北
764M7.74(catv?):2011/04/26(火) 03:52:52.32 ID:3vLGohRT0
>>760
> 移住はどうしても不安な人向けであって、そんなに簡単ではないと思うが……


なんで簡単じゃないのかよく分からんけど、移住すれば津波を恐れなくて済むよ。
標高200mに住んでるオレが言うんだから間違いない。
765M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 03:58:11.49 ID:xo0mH6UM0
なんで(北海道)が神奈川人のふりして書き込んでるの?
766M7.74(埼玉県):2011/04/26(火) 04:01:01.51 ID:FHCaAh9O0
>>759
がけ崩れで死にそうだな
767M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 04:16:49.68 ID:nimF4tsr0
>>759
三陸はリアス式海岸とかあるからなあ
768M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 04:22:47.83 ID:K/MFaFF1O

雨降ってる?
769M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 04:28:30.17 ID:hF7VWmXvO
まあ小惑星でも落ちれば、どこに居ても同じだけれどな。
映画2012みたいな巨大津波が来て。
770M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 04:48:48.91 ID:fchzOK8pO
もう何も起こらないさ
きっと大丈夫!!…と、言い聞かせてみる
771 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/04/26(火) 05:16:30.04 ID:/UUyL6MC0
震災前を思い出し、早朝ジョギングを始めてみる
772M7.74(catv?):2011/04/26(火) 05:26:46.56 ID:zbzMHNQvP
今住んでる家や部屋を離れる気はなくて不安不安って言ってる人は
被災地離れないで支援待ってる避難民と根っこは一緒だよね。

でも福島から神奈川まで避難するのは難しくても
神奈川沿岸から神奈川内陸or高層マンションor高層ビルや高台の傍に引っ越すのは
それほどハードルは高く無い。
773M7.74(catv?):2011/04/26(火) 05:28:23.34 ID:zbzMHNQvP
あれ、福島じゃなく宮城って書こうとしたはずなのに。まぁ同じようなもんか。
774M7.74(東日本):2011/04/26(火) 05:29:33.63 ID:GBfnX+s/0
>>771
マスクしなよー

今回の震災でもう対策と答えは出てるんだから、
沿岸に住み続けるなら腹をくくるしかない
津波てんでんこも神奈川の地形では湾岸からの避難自体困難でしょ
775M7.74(東京都):2011/04/26(火) 05:54:41.20 ID:Jv2hcccu0
いよいよ なの?
776M7.74(関東):2011/04/26(火) 06:01:15.68 ID:CAy2wed/O
引越しの準備をしてる間に津波がきたらシャレにならんw
777M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 06:36:36.01 ID:wDmLKymyP
自分のところはだいじょぶで、誰かを恐怖に陥れたい心理を
いだいてレスしている奴がいるね。

どこだって危ないんだから。安全なところはないよ。

海岸沿いは津波。
高台は崩れて生き埋め死。
平地は家具が倒れ生きたまま焼け死ぬ。
ビルだらけのところはガラスの雨で血だるまになって死ぬ。
778M7.74(東京都):2011/04/26(火) 06:42:47.16 ID:Jv2hcccu0
今日も頭が痛い、心臓がどくどくしている、耳が鳴いている
779M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 06:46:02.17 ID:wvIPmfQA0
>>778
つ高血圧
780M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 06:46:38.33 ID:wDmLKymyP
仕事中や外出中に大地震にみまわれ、阿鼻叫喚になる確率も非常に高い。
うんよく助かってもなんにも持っていなくて帰ることも出来なくて。
それについても想定しないと。このまえのことがいい教訓。
781M7.74(東京都):2011/04/26(火) 06:47:20.47 ID:Jv2hcccu0
常にゆらゆらしている感じがするのは? 
782M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 06:47:51.65 ID:VQAXqBWMO
棚卸し終わって家に帰ってきたが寝付けない…だれか子守歌お願いします
783M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 06:50:04.21 ID:fchzOK8pO
>>777
ヤメロ

あれ神奈川県民スレこんなんだったっけ?
皆少しもちつけ
784M7.74(catv?):2011/04/26(火) 06:50:53.72 ID:ptt7wc2W0
15のころから悪ガキで〜(中略)〜ギザギザハートの こもりうた〜♪
785M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:01:18.17 ID:zbzMHNQvP
内陸に住んでたってたまたま沿岸に出かけた時に津波に遭う可能性はある訳で
逆に沿岸に住んでたってたまたま内陸や高台に出かけてて津波の難から逃れられる可能性もある訳で
津波不安な人は気休めだけど着衣水泳習いに行けばいいよ。溺れることに対する恐怖心が減る。
786M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:03:19.33 ID:l2tt2DOO0
♪ちっちゃなころからちっちゃくてー
♪15でちっちゃいとよばれたよー
♪なーいふみたいにちっちゃくてー
♪さーわるものみなちっちゃくてー


だったっけ?


誰の歌?
セックスエンペラーズだったっけ?
787M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:03:43.02 ID:AWeAcw930
ヘイポってるのは一週間、福島付近で「心的地震強化合宿」を受けて欲しい。
とはいえ、減ったな地震怖いとかは、来る来る行って騒いでる奴は居るけど。
あえて欲を言うならPCなら専ブラ使って欲しい。
788M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:06:52.68 ID:ytZLXdTF0
>>777
土砂災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3

発生数は年間500〜2,000箇所(気象条件により著しく増減する)と多く、死者も10人前後発生している。


交通事故の方が遥かに危険だな
年間10人じゃ、もう宝くじレベル
789M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:11:13.84 ID:wDmLKymyP
神奈川に巨大地震がおきたら、次は静岡から西に起きるだろうな。
つながってるから確実にシワが向こうに寄ってゆく。

むかし神戸に実家のある会社の人ががこちらにきたとき、家を建築中のところを
指差し笑ってんの、あほちゃう?って。
家建てても意味ないって。そのてんうちはもう建てたけど、地震なんてないからって。
それから1年後に大変に悲しいことに。福岡の義兄は、さんざん神奈川県民を馬鹿にしていた。
家建てても崩壊やろって。けっきょく数年前の地震で福岡の義兄の家は崩壊。
どこだって安全なところなどない。
790M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:12:23.36 ID:wDmLKymyP
>>788
巨大地震が起きたら、そんなデータは関係ない。あんたどうなるかね?
791M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:12:42.04 ID:ytZLXdTF0
1498年 9月20日 明応地震(東南海・東海地震) - M 8.2〜8.4、死者3万〜4万人以上と推定
1662年  6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4〜7.8、死者数千人。
1741年8月28日 北海道西南沖の大島で火山性地震 - M 6.9、死者2,033人
1771年4月24日 八重山地震(明和の大津波)(沖縄) - M 7.4、死者約12,000人。
1792年5月21日 島原大変肥後迷惑(長崎) - M 6.4、死者約15,000人。
1847年5月8日  善光寺地震 (長野)- M 7.4。死者約1万〜1万3,000人。
1662年  6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4〜7.8、死者数千人。
1854年 7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年 12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年 12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人
792M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:12:57.74 ID:ytZLXdTF0
大阪の地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

887年8月26日 仁和地震(南海地震) - M 8.0?8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
1360年11月21日・22日 紀伊・摂津地震(東南海地震?) - M 7.5?8.0、死者多数。津波あり。
1361年8月3日 正平・康安地震(南海地震) - M 8.0?8.5、死者多数。摂津・阿波・土佐で津波により大きな被害。
1510年9月21日 摂津・河内地震 - M 6.5?7.0、死者多数。余震が2か月あまり続く。
1586年1月18日 天正大地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震) - M 7.8?8.1、死者多数。
1819年8月2日 伊勢・美濃・近江地震 - M 7.3、死者多数。
1936年 2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人

京都の地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
976年7月22日 山城・近江地震 - M 6.7以上、死者50人以上。
1449年5月13日 山城・大和地震 - M 6.5、死者多数。
1596年9月5日9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上
1662年 6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4?7.8、死者数千人。
1830年12月19日 京都地震 - M 6.4、死者280人。二条城など損壊。
1927年3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。
793M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:14:18.17 ID:AWeAcw930
正しいから死なない
794M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:14:37.05 ID:Yw7y24yC0
>>790
関係ありまくり。今回の地震でも震度7の栗原市は死者が出なかった。
関係ないと思うなら、海沿いに家立てるよいいよ。
795M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:17:53.55 ID:wDmLKymyP
栗原?どこの田舎よwww
あんた神奈川県民じゃないの?ならでてきなさい。
796M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:20:02.92 ID:wDmLKymyP
後、考えておかないといけないのは家族が死ぬこと。

ひきこもりは家にいていいかもしれないけど、
家族は働いてたりしたらもう食わしてくれる人がいなくなるよ。
797M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:21:43.98 ID:Yw7y24yC0
何も考えてない ID:wDmLKymyP は高い確率で亡くなる。
家族も巻き込むだろうな。
馬鹿とはこういう奴の事を言う。
今回の地震の各地の震度さえ見てない奴が、災害を語る資格はない。
798M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 07:22:49.85 ID:tBo0pTaY0
なんでこの人、自己紹介してるの?
799M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:26:23.67 ID:AWeAcw930
人の事言えないけど、単発レスはビビリの証拠物件だなw
余震地域行って鍛えなおして欲しいな。
来るときは来んだ。
ビビリってとことん救えないなw
800M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 07:28:37.96 ID:Mawqehu7O
なんか自分語りのキチが居る
801M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 07:29:16.02 ID:I95feSkC0
そろそろNG
802M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:39:10.41 ID:Yw7y24yC0
危険度で言えば

交通事故>津波>地震>>土砂災害 ってところだろうね
もちろん直下型だと地震の犠牲者は増える
だが広く見れば、阪神大震災で兵庫でもなくなったのは1000人に1人
住んでる地域でそれに対応した対策が必要になるってわけだ

東北大地震で一番揺れが激しかった震度7の栗原市(人口8万人)死者行方不明者0
http://www.kuriharacity.jp/
803M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 07:41:56.08 ID:Mjtn1sXiO
今日も平和な1日でありますように
804M7.74(catv?):2011/04/26(火) 07:52:24.81 ID:zbzMHNQvP
不謹慎だけど、どうせ死ぬなら津波で死にたい。
遺体も私物も発見されないで欲しい。
805M7.74(catv?):2011/04/26(火) 08:03:59.61 ID:b19XIf370
>>803
そう思います

>>804
そう思いません
806M7.74(北海道):2011/04/26(火) 08:08:38.96 ID:IEOCVyZe0
もはようさん。東電南横浜火力 出力80%(目視確認)
807M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 08:21:33.31 ID:VQAXqBWMO
子守歌うたってくれてありがと!鼻水とまらなくてツラいけど寝れそう。


震度3以上こないように祈りながら寝ますよ。

鼻水とまんないなぁ…ジュル

おやジュルずみ〜ジュル
808M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 08:22:15.38 ID:WJDh+dFq0
もう地震起きないような感じ。
すっかり普通の生活モードに戻ってるw
計画停電もなくなったし。
ごくごく普通の生活です。
809M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 08:22:23.98 ID:xATzRvnq0
>>807
お大事に
810M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 08:23:55.90 ID:JG+ZYU6y0
かず吉〜〜・・・

はあ、今日も生き延びられますように。
811M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 08:27:55.98 ID:JI2aUplL0
自分が死ぬのはどうでもいいというか覚悟次第であきらめもつくけど
一番大事な人を守れないかもしれないならばやっぱり引っ越すしかないかな。
引っ越しても火事で死ぬかもしれないけど。
自分が死ぬよりも取り残されて生き残るほうがもっとつらい。
812M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 08:45:18.52 ID:P+Rymu2pO
最近やたらと引っ越しを見かけるが、震災の影響で転勤が4月にずれてるんかな?
子供とかは学校大変だな
813M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 08:50:50.47 ID:Se0kS6q00
小ネタ
震災で未定になってたサッカーのキリンカップの対戦相手が決まったそうな
ペルーとチェコが来てくれるらしい。で、ペルーのエースの名前

『MFレイモンド・マンコ』


(  Д )    ゚   ゚

実況楽しみだ
814M7.74(東海):2011/04/26(火) 08:59:23.36 ID:ZEbw9FGAO
正直引っ越すなら海外じゃないと意味ないね
815M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 09:03:13.79 ID:I95feSkC0
>>813
そいつは、結構将来有望株で、順調にスターになったらwwwてな感じでサカ板で一時期話題になってたw

816M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 10:00:04.26 ID:+ROfdVZZ0
直下型って津波来るの?
817M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 10:03:37.68 ID:eCA0S6/N0
1923年の関東大震災時に神奈川東京で起こった
前兆現象が載っていました
本震の3カ月くらい前に水戸・銚子で群発地震があり、一旦収まった後、
9月にドーンと来ています。
今似たような状況ですよね・・・他にも井戸や空などの
前兆が詳しく載っているのでこれと似たような現象が起きたら
報告してほしいです。

http://www.eleshow.com/namazu/zenchou.html
818M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 10:06:40.13 ID:09sBzAZU0
>>817
あなたが楽しそうで何よりですわ〜
819M7.74(北海道):2011/04/26(火) 10:16:04.75 ID:IEOCVyZe0
東電南横浜火力 出力ダウン(目視確認)
820鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 10:18:02.48 ID:1aV2/qlu0
2011年4月26日 8時現在 77.47 %
電気使用量 3060 万kw 最大供給量 3950 万kw

神奈川県の皆様節電にご協力ありがとうございます
鶴見や磯子の火力は燃料費がかかるので
週末は若干供給量おさえております
引き続き節電にご協力をお願いいたします
821M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 10:26:30.13 ID:xATzRvnq0
今日から1人で自宅警備
心臓が飛び出そう・・・orz@磯子
822M7.74(東京都):2011/04/26(火) 10:32:29.79 ID:WYfmofS30
>>821
一人はキツイよね
自分も、夫の帰りがこんなに待ち遠しくなるなんて思っても見なかった
天気が心に直撃する、情けナス
823M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 11:04:47.28 ID:Se0kS6q00
メンヘル板ですかここは
824M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 11:44:26.65 ID:D6hZNl8CO
いまから日の出町にいくんだがもしでかいのきて避難ってなると、どこいけばいいんだ?
土地勘ないから誰かお願いします
海近いからこわいお
825M7.74(catv?):2011/04/26(火) 11:45:57.33 ID:zbzMHNQvP
野毛山か関東学院附属。京急の日の出町なら、ね。
826M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 11:48:23.85 ID:D6hZNl8CO
>>825
ありがとう
京急の日の出町駅の近くだからとりあえず学校が安全かな
827M7.74(北海道):2011/04/26(火) 11:56:28.60 ID:IEOCVyZe0
とりあえず防空ごうやら京急のトンネルで陥没多発するが野毛山登れ。
頂上に公園あっから。>>824

東電扇島 100%から休止。東電南横浜も休止。(共に目視確認)
828M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 12:04:45.81 ID:D6hZNl8CO
>>827
ありがとう
ちなみに野毛山とは桜木町方面にいけばいいのか?
すまん地図みてもよくわからん
829M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 12:07:54.19 ID:AP5OkB4C0
標高だけなら52mくらいだけど県央だから津波は来ないかな
それよりも家の崩壊を心配したほうがいいかw
830M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 12:10:30.87 ID:YGUMcnYVO
うちも磯子〜。山の上だから火力の煙見える!日の出町ならフライのおいしい日の出屋がオレの避難場所かな。
831M7.74(東京都):2011/04/26(火) 12:12:29.68 ID:WYfmofS30
>>828
野毛山公園でググってみんさい
832M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 12:14:34.25 ID:plRn5hFnO
さて今日もヒビだらけのららぽーとで働くか。そこら中ヒビ入りすぎ
833M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 12:17:20.96 ID:YGUMcnYVO
浜劇つうストリップ劇場の坂を上がっていってみて!
834M7.74(関東):2011/04/26(火) 12:44:08.86 ID:CAy2wed/O
ららぽーと横浜ってまだそんなに古くないのに、あの地震でヒビか?
姉歯建築かよw
835M7.74(catv?):2011/04/26(火) 12:48:00.15 ID:DdW5SAjDP
壊れたのは、横浜ボウル、ららぽーと、川崎ミューザ。
何気に、新しい方が危ないってことだ。
古くからの地元民からすると、意外でもなんでもないが。
836鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 12:52:14.81 ID:1aV2/qlu0
PISCOのイオンちゃん
2,3日前は兵庫・川西すごかったが
今日からは長野・松本 だね、、

しかしこれはどうすると地震予測と関連するんだろう
内閣総理大臣認証とかなってるが
税金使ってるならさっさとやめてほしい
837M7.74(catv?):2011/04/26(火) 13:04:09.82 ID:RbY0uldP0
なーんか余震がまた増えてきた感じ?
838横浜(関東・甲信越):2011/04/26(火) 13:04:17.45 ID:Y+vS0OO3O
徐々に大きくなる揺れ
839M7.74(東京都):2011/04/26(火) 13:05:27.08 ID:WYfmofS30
>>835
ちょ詳しく
>意外でも何でも無い
840M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 13:06:02.25 ID:oy56sUwR0
TVKの速報の「シャーン」って音怖いw
841M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 13:06:23.11 ID:K/MFaFF1O
>>834
姉歯物件の方が意外となんともなかったりしてな

842M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 13:08:04.13 ID:Y+vS0OO3O
まだ紐が緩急つけて揺れ続けてる。
843M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 13:10:03.10 ID:mbb0haLp0
>>834
もともと揺れやすい土地なんだよ、あそこは。
池辺町という町名からして。
844M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 13:20:50.17 ID:AP5OkB4C0
よく微震だとか揺れてるっていってる人って横浜?
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 13:26:14.16 ID:9ZEc8oZtO
>>835
ミューザ近くのラゾーナも天井だか壁が壊れたとか
846M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 13:33:54.93 ID:Z4kvMI5JO
池辺町って工場多くない?
地盤・鶴見川・火災…危ない要素盛り沢山
847M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 13:35:09.42 ID:biNk2v4mO
4/26 11:23 震源 相模湾 深さ 29.2Km M1.4
小さいとはいえ、本命様が御目覚めのようです。
848M7.74(catv?):2011/04/26(火) 13:37:54.22 ID:i+xZKL4P0
>>836
わだつみさんの説明によれば、大気中の+イオンの増加は
地下から上がってきた放射性ラドンガスによってもたらされる。

地殻の岩石の中には放射性元素ウラン238が微量に含まれていて、
このウラン238が放射性崩壊を繰り返しラドン222という放射性同位元素を生成し、
地下の岩石の中に溜まった状態になっている。

ここで地殻に大きな力が加わって、地震が起きる直前の状態になると、
岩石の中に多数のひび割れが生じる。このひび割れを通じて地下に溜まっていた
放射性ラドンガス222Rnが地上に噴出し、岩石の微細な粉に付着して
エアロゾル(塵やほこりのような微粒子)になって大気中に浮遊する。

ラドンガス222Rnは半減期3.8日で次々に崩壊を繰り返して、放射線であるα線とβ線
を出す。β線は電子なので、電子を放出した後のラドンが付着していたエアロゾルは
+に帯電する。
この+に帯電した、大気中に浮遊する微粒子=エアロゾルが、PISCOが観測している
大気イオンの正体であると、わだつみさんは主張している。

この仮説を整理するとこうなる。

地殻に大きな力がかかる→ひび割れが出来て放射性ラドンが地上に漏れ出す
→エアロゾルとして大気中に浮遊→ラドンが放射性崩壊してβ線を放射する→
β線=電子を出した後には+の電荷が残るので、エアロゾルは+に帯電する→
これが大気中の+イオンとして観測されてからしばらくすると、地震が発生する

なおこの大気イオンの仮説は実験室でも野外でも実証されていない。
実証されてないので、学会ではトンデモ扱いである。
さらに、どれだけ+イオンが増えたらどの規模の地震が起きるか、どの程度の
時間を置いて地震が起きるかの相関が不明確であいまいである。
さらにさらに、予知が的中したかどうか統計的な分析とか一切行われてない。
849M7.74(東京都):2011/04/26(火) 13:59:30.08 ID:U61ztKCG0
警察ヘリがずーと旋回してる・・。@横浜みどり
なんかあった?
850M7.74(関東):2011/04/26(火) 14:04:18.29 ID:TkzlUhUPO
なんかずっと飛んでるね@横浜緑区
851M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 14:06:18.29 ID:yQE6KLXP0
青葉区も飛んでるね
852M7.74(東京都):2011/04/26(火) 14:06:46.30 ID:U61ztKCG0
>>850
ヘリパイロットと目があった^^;
853鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 14:06:58.90 ID:1aV2/qlu0
>>848
ありがとう 理解した
地震が起きてからグラフと結び付けるタイプか、、
もう見ない。

ヘリは、、、飛んでないな、、@鶴見
854M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 14:08:01.83 ID:w1BMnKRW0
横浜@泉区でもヘリ飛びまくってる
855鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 14:09:29.96 ID:1aV2/qlu0
横浜消防なう 更新遅くない?
856M7.74(北海道):2011/04/26(火) 14:14:58.39 ID:IEOCVyZe0
東電扇島 再稼動出力80% 南横浜火力 おさぼり中
今日は視程悪く東電君津測定できず
857M7.74(catv?):2011/04/26(火) 14:20:36.01 ID:0Y6Pr6ZV0
なんだろう急に風がでてきてくもってきたから、そわそわしちゃうよ@小田原
858M7.74(catv?):2011/04/26(火) 14:22:41.84 ID:0Y6Pr6ZV0
ゆれたよね・・・?
859M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 14:29:10.90 ID:V6xX7atB0
ヘリもそうだけどさ、最近バカみたいに飛行機
飛びまくってない?なんなんだろか・・・。
860M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 14:29:49.92 ID:gYFePgK20
今日はまたカラスが一段とうるさいな
生ゴミの収集後をはしごしてんのか
861M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 14:34:10.90 ID:69yj30z+O
まだヘリ飛んでる@横浜緑
なんかあった?

今まで地震の時だけキタ━━━(゚∀゚)━━━キタしにきてたんだが、すっかり地震板常駐になっちまったぜ
862M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 14:35:43.48 ID:sxw4tdinO
>>847
知らないと思うが、相模湾は震災前から月に20回くらい無感地震があるんだよ。
有感地震は年10回前後な。今のところ活発化はしてない。

863M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 14:43:13.93 ID:bvxTpjiq0
今の地震?
864M7.74(関東):2011/04/26(火) 14:45:44.60 ID:TkzlUhUPO
>>852

ラジャー( ̄○ ̄;)
865M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 15:05:11.04 ID:9x1rJX3FO
小田原、断層雲っぽい黒い雲が出てる
あとアナログテレビのNHKのノイズが今までで一番酷い
866M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 15:13:36.81 ID:ndjNbBxC0
横浜ららぽーとでからあげ選手権みたいなのやるんだよね?中止ではないのかな?
中止じゃないなら行きたいんだけど

地震雲なんて自然が作り出した芸術だよ
867M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 15:20:11.43 ID:09sBzAZU0
ヘリ厨追加な

微震書き込んでるの同一だろ
「ここは地震板なんだから微震を報告(ビビる)のは当然(キリッガタガタ」
とか言って正当化してるんだから、地震に関係ないことは書くなよ
それともなんだ?ヘリも地震の前兆に思えてきちゃったのか?w
868M7.74(東京都):2011/04/26(火) 15:25:19.93 ID:Vi16sK2I0
風が強すぎて買い物行けない
出勤の日は普通に出かけてるのになー
869M7.74(関東):2011/04/26(火) 15:26:50.56 ID:S6IPKocBO
なんか風が強くなってきたけど地震がきそうだね。
870M7.74(東日本):2011/04/26(火) 15:27:34.19 ID:OC776iiI0
http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-4215.html
6.7年後注意って書いてあるから2010年か2011年!?!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-4207.html
3月20日
 AM3:45(書きとめるよう、要求する)
  『星が並ぶ時、その時がやってくる。それはすべての序章、始まりに過ぎない。
  語って伝えなければならない。地中深く、大きなうねりは、すでに起こってい
  る。磁場の異変、魚、鳥が方向をあやまる。ある種は多く数を増やし、ある種
  は多く死を迎える。春より危険の運気が高まる。人心が乱れ、暴力事件、殺人
  事件、交通事故多発。』
 AM4:02
  『夏を待たずして、そのときが来る。東京、千葉、神奈川、そして茨城に』
  (非常に冷静に語る)

↑って今年みたいよ

http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-4207.html
2011.4末〜6月22日まで



871M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 15:28:18.45 ID:XSsrcemr0
チュプがわいてるから地震が来るぞ、
872M7.74(東京都):2011/04/26(火) 15:50:28.90 ID:1ua7Rx1i0
ずっと揺れてる
873M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 15:55:15.84 ID:dBH3wqvfO
>>867思えてきちゃったんだろうなwwwww
874M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 16:03:13.50 ID:PZpJOICVO
>>865
なんでこいつは毎日のように同じこと書き込んでるの?
買い替えも出来ないほど貧乏人なの?
875M7.74(関東):2011/04/26(火) 16:14:23.99 ID:HKKubuvMO
>>866
まぁそんなに怒りなさんな。


俺は座間キャンプの近くに住んでるんだけど、地震が有るとその後直ぐにヘリだか飛行機だかの音は聞こえるよ
予知とかじゃ無く何か関連性が有るのかなって話しじゃないの?
876M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 16:14:46.58 ID:RY8FX13pO
頭痛いから寝る
877M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 16:19:10.97 ID:M6lNo9V80
>>835
>>845
ラゾーナの映画館の天井が全て落ちた
878M7.74(catv?):2011/04/26(火) 16:25:51.34 ID:UIiQgxGuQ
天井が落ちたと聞くと建家の屋根みたいに聞こえるけど
正確には内装の吊り天井が落ちただけ。

最近の新しいホールや施設はそれが普通
揺れやすい土地どうこう関係ない
879M7.74(catv?):2011/04/26(火) 16:28:09.92 ID:PndHSIkbi
地震以来 爪伸びるが早くなった気がする
週1で切ってたのが週1.5で切ってるような…
なんで?
880M7.74(catv?):2011/04/26(火) 16:28:21.56 ID:i+xZKL4P0
天井は力のかかる構造部材じゃないので、ちゃんとした設計基準がなく、
ただ吊ってあるだけとかいい加減な作りになってるらしいね。
たしか宮城県の内陸地震で屋内プールの天井の石膏ボードが崩れ落ちて
怪我人が出て問題になってたはずなんだけど、
設計基準の改定が間に合わなかったんだね。
881M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 16:32:38.18 ID:vSppJ+IAO
>>879
地震と全く関係ないと思うが自分も最近伸びるの早いわ
882M7.74(東京都):2011/04/26(火) 16:33:39.56 ID:WYfmofS30
ミューザも壊れたのは天井だったね

耐震が言われて久しいのに、なんで天井だけはそんな甘さがまかり通ってるんだろ
むしろ新しい建物の方がゆるくなってるなんて
883M7.74(アラビア):2011/04/26(火) 16:33:43.88 ID:i9pDE2m40
>>870
じゃぁヤマ場は大体終わったってこと??
吉報だなw
884M7.74(catv?):2011/04/26(火) 16:39:36.29 ID:AMurZw+c0
ハマボウルも天井だっけ?
閉館するってね
885M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 16:42:08.39 ID:5WvxV5Zk0
>>882
天井というより上壁って感じだな
ミューザもそうだけど建物本体で音響関係云々の調整でなくて
天井の下に吊る壁で調整してる

構造を分かりやすく言うと大相撲の国技館の屋根の下に
もう一個屋根っぽいのを吊り下げてる。あの方法と同じ。
886M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 16:45:29.38 ID:iAZ2IWbQO
870は何?怖いな
887M7.74(東京都):2011/04/26(火) 16:49:41.75 ID:WYfmofS30
>>885
なるほど・・・
音響効果の問題なのか

でも一度天井落ちると集客にも影響するだろうし、
その方式は考えて欲しいと思ったりする
888M7.74(catv?):2011/04/26(火) 17:08:27.60 ID:UIiQgxGuQ
確かに内装とかは耐震基準は適用されない
天吊り壁の中は配管とか配線でごちゃごちゃだし見た目対策だね
889M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 17:20:29.85 ID:qY7/xSY3O
悪い予言をして、良い予言で当てられないのはただのペテン師。
悪い予言の方が印象に残り易いし、外れたら予言により回避したと言い訳が立つただのトリックだよ。
悪質な占い師の常套手段。

>>879
>>881
普段と変わらない生活をしているつもりでも、萎縮して動きが小さくなってるのかも?
在宅で仕事してるけど、〆切り前で10日位家に缶詰にされると覿面に足の爪が伸びてビビるよ。
890M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 17:22:47.87 ID:oXE6LFnmO
軽天は比較的安全な工法・構造なんだぜ?
891M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 17:26:01.53 ID:09sBzAZU0
まーた次から次へとオカルト連中は懲りないな

そんなネタが以前からあったらもうとっくに貼られてるっての
892M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 17:41:01.78 ID:qY7/xSY3O
>>891
ホントにもうやめて欲しいわ。
エセ予言者とその信者なんかと、オカルトで一緒に括られるとかまっぴらごめん。
893M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 18:05:00.77 ID:TyprQLZuP
ミシッて続いてるんだけど
風?
894M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 18:13:22.14 ID:kFJkQ6vN0
風なのかねぇ なんか今日微妙に揺れてる気する
895M7.74(東日本):2011/04/26(火) 18:16:09.87 ID:YwMDmXMl0
風で家が揺れるのは当たり前だった元群馬県民には死角はないぜw
896M7.74(東京都):2011/04/26(火) 18:20:20.67 ID:Vc1yVe4j0
グンマーはあらゆる面で見ても人類じゃないしな
897M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 18:21:17.46 ID:+mI+VCXaO
うちのアパートは、人が通路や階段を通っただけで、グラグラするんだぜw
898M7.74(catv?):2011/04/26(火) 18:36:27.63 ID:RbY0uldP0
オオグンタマ
899M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 18:44:48.14 ID:nimF4tsr0
>>817
わしもそれは気になっている
900M7.74(catv?):2011/04/26(火) 19:00:27.33 ID:2Riikycb0
30 :可愛い奥様:2011/04/25(月) 09:33:44.33 ID:XY01pGn2O
[266]名無しさん@十一周年[] 2011/04/25(月) 08:40:15.61 ID:Y+HrpqE60
AAS
世界大手のドイツ系バルブ会社日本支社(新横浜)の外国人スタッフ20名
が今月18日に全員一時帰国しました。理由;日本の公的・私的放射能物質
計測サイトの数字が自社計測値と余りにもかけ離れているのだそうです。
因みに数値は10倍以上で水道水に至っては100倍だそうです。
(横浜市の発表では放射能物質全てゼロ)
www.pref.kanagawa.jp
901M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:10:24.53 ID:Z/kDbhXt0
>>900 二度と帰ってきてほしくないね、こういうやつらは
902M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:16:50.18 ID:knoIazvD0
節電のため空気清浄機を止めてから部屋にタバコの煙が充満してひどい。放射線よりも家のニコチン濃度のがやばいことに...この混乱に便乗して禁煙しようっと。
903M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:18:50.79 ID:hoORTKZl0
>>900
だからゼロ何倍してもゼロっつってんだろ。
ちゃんと数字と企業の実名出せ。
904M7.74(catv?):2011/04/26(火) 19:26:48.18 ID:DdW5SAjDP
>>903
ワロタw
おっしゃる通りだw
905M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:27:03.89 ID:09sBzAZU0
>>903
正論すぎて吹いた
906M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 19:33:00.08 ID:9Yx9ypSrO
地震のせいで、スウォッチ壊れましたよ!
裏蓋のネジごと吹っ飛びましたよ!はい!
これ電池入れて治すのどうしたらいいか誰か教えて下さいませ
907M7.74(東京都):2011/04/26(火) 19:36:08.78 ID:Vc1yVe4j0
ググレカス
908M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:36:17.34 ID:vffnGllU0
今頃ミューザ川崎でさだまさしのコンサートのはずだったんだ。
311の天井崩落で中止。
よこすか芸術劇場は被害なかったそうだ。
グリーンホール相模大野はどうだったんだろう。
909M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 19:37:02.39 ID:9Yx9ypSrO
地震のせいで、スウォッチ壊れましたよ!
裏蓋のネジごと吹っ飛びましたよ!はい!
これ電池入れて治すのどうしたらいいか誰か教えて下さいませ

上前次1-新書写板覧設AA
910M7.74(catv?):2011/04/26(火) 19:38:03.37 ID:DdW5SAjDP
音楽ホールと映画館の破損具合で、その街の真の文化レベルが分かる。
911M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:38:49.45 ID:IoneoDj/0
そういえば神奈川県民ホールも怖いな立地的に
建物自体も古いよね
912M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 19:40:52.49 ID:zcY0ltd90
>>817
当日っていうか、3/11の地震直後の天気は確かに黒い雲がたくさんあって変な感じだったのは覚えてるなぁ。終末がきたかと思った。
913M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 19:41:26.85 ID:gYFePgK20
リロ&スウォッチ
914M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 19:47:57.48 ID:9Yx9ypSrO
地震のせいで、スウォッチ壊れましたよ!
裏蓋のネジごと吹っ飛びましたよ!はい!
これ電池入れて治すのどうしたらいいか誰か教えて下さいませ

上前次1-新書写板覧設BB
915M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 19:56:59.07 ID:hKrtl+1H0
カーテンで赤選ぶやつって頭おかしいよな?
916M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 20:00:03.64 ID:tBo0pTaY0
部屋がどピンクなら別に不思議はないだろう
917M7.74(北海道):2011/04/26(火) 20:00:50.97 ID:IEOCVyZe0
オリエンタルピンクのフサフサ付きだけどダメか>>915
918M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 20:03:29.79 ID:ndjNbBxC0
>>913 クスっとした
919M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 20:03:37.15 ID:hKrtl+1H0
部屋がピンクの時点でもおかしいだろw
赤カーテンてなんか病んでるかんじしない?
ビジュアル系というか悪魔城ドラキュラ的というか
920M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 20:11:14.25 ID:QwSOiPLj0
>>912
地震直後って晴れてなかったか?夜の停電してる時も星が綺麗だったぞ。
921M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 20:12:51.43 ID:gYFePgK20
>>919
滅びよ!ここはお前の住む世界ではぬぁい!
922M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 20:16:50.69 ID:Z4kvMI5JO
赤でもエンジとかワインレッドならピアノがある部屋に合いそう
923M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 20:18:21.81 ID:IoneoDj/0
飛行機低空飛行うるさい
924M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 20:24:54.27 ID:umbYhzuf0
宿泊研修中に連夜遊びほうけてる、2011年の東京電力新入社員たち

http://nagamochi.info/src/up64622.jpg
http://nagamochi.info/src/up64623.jpg
http://nagamochi.info/src/up64624.jpg

>**MaMi**
>同期とダーツ&ご飯めっちゃ楽しかった
> ほぼ毎日会社終わりに遊んでるわうれしい 男女関係なく仲良いから研修がずっと続いてほしい
> 社会人になっても意外に遊べるーわーい (04月14日)
925M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 20:25:42.43 ID:jF+c3iqwO
>>915
慣れると違和感ないよ
赤好きだし
で、カーテンの色と地震、どう関係あるの?
926M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 20:31:46.46 ID:ndjNbBxC0
深紅の薔薇と戯れる堕天使(紅いカーテンも問題ないよ。可愛いし)
927M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 20:32:02.11 ID:tBo0pTaY0
>>920
地震直後は晴れてた。それからすぐに曇りだし、
あっという間に真っ黒な雲が雨を降らせてきた。
それから夜までは薄曇りだったような?
928M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 20:32:21.90 ID:09sBzAZU0
>>925
カーテンの色が赤いと地震の前兆らしいよ
929M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 20:56:46.12 ID:QwSOiPLj0
>>927
俺は地震のあと自転車で大船近辺を見て回ったけど、夕方辺りに曇った以外は
晴れてたと思う。少なくとも雨は降らなかったと思うけど。
夜停電して星が綺麗だったのはよく覚えてる。
930M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:00:32.65 ID:02r4V8BhO
いま揺れたかと思ってスレ見にきたら揺れてなかった(´・ω・`)
931M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:04:31.03 ID:09sBzAZU0
>>930
だったら書くな
932M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:06:04.30 ID:B2UrAnt40
>>927
>>929
ここで調べて見ちゃどうだい?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
見た感じ、降水量は横浜は0だったけど。。。
933M7.74(東海・関東):2011/04/26(火) 21:06:44.64 ID:WUecY8kqO
揺れた?旭
934M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:07:05.76 ID:tBo0pTaY0
>>929
うちの方(横浜市旭区)はパラパラとだけど確実に雨は降った。
近所の避難所になってる小学校に偵察に行った時に
雨が降ってたので傘を持っていった覚えがある。
そこで傘さしながら携帯のワンセグでテレビ見てた。
935M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:07:24.57 ID:09sBzAZU0
>>933
揺れてない。さようなら
936M7.74(catv?):2011/04/26(火) 21:08:30.21 ID:FEogvehd0
あーあ、人生つまんねえな
937M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 21:12:07.76 ID:7HlJMVuoO
なんだか最近、やけに風の強い日が多いような気がする。
大地震の前兆とは無関係であることを祈る。
938M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:12:37.83 ID:EyiMxrqH0
ukya-
939M7.74(東日本):2011/04/26(火) 21:12:41.47 ID:BdhBz2eL0
うわ
940M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:12:47.13 ID:7W+fXmgV0
割と揺れてる
941M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:12:51.25 ID:sfRfFGy60
震度2クルー
942M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:12:51.70 ID:gYFePgK20
揺れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
943M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:12:53.34 ID:Z/kDbhXt0
金沢区2
944M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 21:12:53.77 ID:7HlJMVuoO
地震、キタ
945M7.74(東日本):2011/04/26(火) 21:12:56.04 ID:wGlRL7eN0
揺れましたね
946M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:12:56.28 ID:hogsb6cw0
ゆれ
947M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:12:57.42 ID:WlIGdF7I0
揺れてるぜ…まだ小さいが…
@小田原

若干大きくなってきたか?
948M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:12:58.62 ID:IoneoDj/0
揺れてるー
949M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:06.20 ID:s3S0fWHJ0
来てるな
950M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:06.00 ID:OzmnA4dV0
いいね、きてる!
951M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:09.72 ID:f4GIM8jA0
直下かよ@カエル
952M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:13:10.72 ID:02r4V8BhO
揺れた横浜旭
953M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:13:11.90 ID:qMRhBnixO
久々にきたよ
954M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:13:11.72 ID:mb6yXOBK0
けっこう揺れてる@青葉区
955M7.74(東京都):2011/04/26(火) 21:13:14.34 ID:tveaxEtB0
あああれえれ
956M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:14.83 ID:s/+A2/7j0
震度2くらい@多摩区
957M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:17.55 ID:nG4qzsCb0
久々に体感きた!
しかも結構長い
958M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:18.13 ID:+FVSe9Vf0
ああああああああああ
959M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:20.86 ID:0ERFKpRb0
横浜3くらい
960M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:25.32 ID:M4uf4fN30
直下か?
961M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:25.16 ID:eGwQwWsK0
揺れてる
962M7.74(長屋):2011/04/26(火) 21:13:25.82 ID:5ikXFjZI0
2ぐらいか 港北区
963M7.74(catv?):2011/04/26(火) 21:13:26.96 ID:rMzjHTia0
またキター!止まってくれ〜!
964M7.74(埼玉県):2011/04/26(火) 21:13:26.98 ID:+SnHgZ8w0
なっげー
965M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:26.92 ID:WlIGdF7I0
TVでは横揺れつってるけど
小刻みなんでよくわかんねえ
966M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:13:33.13 ID:JiHFRObm0
ゆれくる来たけど、ちょっと遅かったなー
@川崎 中原
967M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:13:33.29 ID:cYDxAyzo0
震度3くらいかな?@茅ヶ崎市
968M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 21:13:38.09 ID:Z4kvMI5JO
確実にゆれてる旭区!
でも小さかったからよかった!
969M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 21:13:39.23 ID:cTDVqrVdO
震度2ぐらいかな?
970M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:39.52 ID:Z/kDbhXt0
緊急地震速報なし
971M7.74(東京都):2011/04/26(火) 21:13:40.59 ID:AQYHQlcn0
結構ゆれたー
相模原市
972M7.74(東京都):2011/04/26(火) 21:13:40.69 ID:tveaxEtB0
2くらい
973M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:13:41.14 ID:WQhdYKaA0
いきなりガガガってきたよ。直下?
974M7.74(東日本):2011/04/26(火) 21:13:41.95 ID:N1dmIi/w0
なんかさっきから2回くらい真下から突き上げる微振動があるな@茅ヶ崎
強震モニタ見ると茅ヶ崎だけ緑になってるし。
と書いてたらキタ
975M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:42.60 ID:sfRfFGy60
これから自家発電しようと思った矢先にキタゼー
976M7.74(catv?):2011/04/26(火) 21:13:45.73 ID:PndHSIkbi
揺れた〜@茅ヶ崎
977M7.74(長屋):2011/04/26(火) 21:13:56.35 ID:MjDizUEa0
2かな@青葉区
978M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:13:58.73 ID:eGwQwWsK0
震度2だね
979M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 21:14:01.99 ID:jeU4AfH4O
久しぶりに来たな
2くらいだろうか@相模原市南区
980M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:14:08.70 ID:FWWHGgn30
お前ら地震を楽しんでいるだろwww
981M7.74(dion軍):2011/04/26(火) 21:14:11.01 ID:OzmnA4dV0
やっぱ少し揺れないと盛り上がらねーよな
982M7.74(catv?):2011/04/26(火) 21:14:22.78 ID:5lNs2EkVi
キターー藤沢市
気づいたらコエーー
983M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:14:25.66 ID:Z/kDbhXt0
栃木と茨城の境か
984鶴見川(dion軍):2011/04/26(火) 21:14:28.72 ID:1aV2/qlu0
揺れた@鶴見
985磯子区(東海・関東):2011/04/26(火) 21:14:34.23 ID:+wpz/BcDO
でかいよ
986M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:14:37.51 ID:rtq4HeaIO
ゴゴゴォォォォって鳴ってから揺れるまでのタイムラグが長かったね
987M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:14:40.88 ID:a9aGNb6lO
磯子区揺れたよ!
速報おそっ
988M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:14:46.26 ID:vzfi014g0
まだきてるかな
989M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:14:55.14 ID:kQrBm8TK0
ほとんど揺れてない@大船
990M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:14:55.92 ID:qyNOgxdQO
>>933
今回は普段ニブチンな藤沢市民も気付いたよ
991M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 21:14:59.32 ID:hJhv2yTfO
こっちは2くらい?
長かった。。。
992M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:15:06.15 ID:U9tGKcHM0
震度の割りに揺れがやばかったな
993M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:15:21.92 ID:TAHGEdcq0
震度2あるかないか@横浜緑区
994M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:15:29.41 ID:4LHobAnI0
ゴゴゴゴゴって感じだったな
995M7.74(catv?):2011/04/26(火) 21:15:34.04 ID:FEogvehd0
もっとはじけろや!
どかーんときてみろや!
996M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:15:36.29 ID:WlIGdF7I0
ん?また振動?
997M7.74(関東・甲信越):2011/04/26(火) 21:15:40.95 ID:qyNOgxdQO
緊急地震速報鳴らなかったなあ
998M7.74(神奈川県):2011/04/26(火) 21:15:54.68 ID:09sBzAZU0
本当に揺れたのか?
歌いながら小便してたから全く気づかなかったわ
999M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 21:16:05.55 ID:MrZRaLf3O
震度2位?@戸塚区
1000M7.74(チベット自治区):2011/04/26(火) 21:16:09.02 ID:QwSOiPLj0
>>934
降ったところもあったんだね。
つーか携帯がビュワビュワいわねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。