落ち着いて原発を語るスレ80号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?)
//********スレのルール****************************************
1.落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ
2.sage進行必須
3.京都府は書き込み禁止、見かけてもスルーすること
**********スレのルール*************************************//

前スレ
落ち着いて原発を語るスレ79号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302254787/

(p)http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

(p)http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

(p)http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
(p)http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク])
2M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:09:04.11 ID:GqNMX6XvP
>>1
乙です

■■■質問スレではありませんが、質問したいなら、まず『ち着いて』FAQを読みましょう■■■

Q.○○ってヤバい?
A.何の、何について知りたいのか書いて下さい

Q.放射能、放射線、放射性物質って何?
A.ググれ

Q.マイクロシーボルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.(p)ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.違います

Q.本当に?
A.ヅラだと証明するソースが有りません このスレは明確なソースによる裏付けがない限り、意見採用されません


           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

ほれ。テンプレサルベージ
3M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 19:09:26.28 ID:2tXBgpkM0
4M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 19:40:41.99 ID:94y7+Vg40
>>1
乙カレー

NHKでおじちゃんが反省の弁中
5M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 19:53:49.23 ID:juy9qD+s0
NHK見てて絶望的になったorz

配管多すぎるし放射線強いしもう修理無理だわ…
6M7.74(東京都):2011/04/09(土) 19:55:10.02 ID:f200Q3c90
クロル38が検出されたってことは再臨界確実だからな。
7M7.74(catv?):2011/04/09(土) 20:00:41.54 ID:bIz5WRTo0
たった5レス前のテンプレすら読めんとは凄い
8M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 20:03:29.49 ID:y2t07CFi0
>>7
見事な斬り捨てワラタ
9M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 20:16:15.06 ID:7jCeL0U90
騒ぎたいアホウどもとマスゴミが勝手に妄想してる内容より
地味に悪いレベルで行ったり来たりしてる現実の方が
厳しい状況なんよな

色んな意味で
10M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:31:17.41 ID:4JGX0A/A0
東芝+WH案では4機廃炉に10年(スリーマイルの3分の2)てことだけど、そこに行き着くのはいつなんだ
11M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 20:32:16.73 ID:3FD6zYX50
10年後だと思うけど。
12M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:33:45.85 ID:uyZ6OrBI0
東京だけど、雨が降ったわりに放射線上がらなかったね
13M7.74(福島県):2011/04/09(土) 20:36:28.26 ID:DIRA9AhS0
>>12
新たな大気内への放出は最小限、ってことだろうな
作業進んでくれるといいけど…
14M7.74(長屋):2011/04/09(土) 20:41:17.33 ID:Z5JbimDRi
医学が進歩してるのなら、放射線を浴びても平気な強化人間作ればおk
15M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 20:47:24.54 ID:CH9rUoXj0
>>1
乙です
ってか、もう80号機なのかぁ・・・
16M7.74(北海道):2011/04/09(土) 20:48:00.16 ID:ULKWPYOt0
>>14
医学でどうにかなるレベルならよかったね
17M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 20:48:28.77 ID:SgQ+gvFA0
100までには冷温停止しているかねぇ
18M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 20:49:32.11 ID:pbGotUdL0
>>14
それって人間なのだろうか。
少なくともヒトではないとして・・・
19M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:50:23.93 ID:CooWEdS00
>>18
X-Men
20M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 20:51:21.20 ID:CH9rUoXj0
>>17
そうであってほしいよねぇ
21M7.74(長屋):2011/04/09(土) 20:53:09.83 ID:Z5JbimDRi
>>16>>18
すまん、ガンダムネタ。
エルピープルたんとか。
22M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:54:48.24 ID:CooWEdS00
>>21
ナウシカみたいに新鮮な空気を吸うと死ぬ仕様にするとかは?
23M7.74(長屋):2011/04/09(土) 20:57:03.03 ID:Z5JbimDRi
>>22
そんな非人道的なことはできんわ。
24M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:58:17.65 ID:vHde0juR0
福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
25M7.74(北海道):2011/04/09(土) 20:58:33.52 ID:ULKWPYOt0
>>23
精神思いっきり不安定にして薬漬けとかは非人道的じゃないのかよw
26M7.74(東京都):2011/04/09(土) 20:58:34.97 ID:CooWEdS00
>>23
つまり原発事故を起こさないと逆に不味い状況になるって事だね。
27東京新聞(チベット自治区):2011/04/09(土) 20:59:36.75 ID:2tXBgpkM0
<専門家こんなにいたのに事故起こる>
<原発を薦めたタレント知らん顔>
<マスメディア原発後押し一休み>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2011040702000024.html
28M7.74(長屋):2011/04/09(土) 21:03:52.98 ID:Mx4BNmE/0
前スレ見てノイローゼになった
どうしてくれる
29M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 21:05:35.42 ID:8BNOuuur0
なんだか流れがまったりだね。
30M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 21:07:22.11 ID:Dkd+PQIb0
葛西臨海公園
(かーっ、再臨界こえぇーーーっw)
31M7.74(福島県):2011/04/09(土) 21:07:41.23 ID:DIRA9AhS0
>>1

>>29
新しい確定情報が殆ど無いしね。
憶測とか、ふくいちカメラの水滴とか、色々デマっぽいのが飛び交って
前スレが荒れてたから、まったりに見えるのかも。
32 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 21:09:21.66 ID:6QDI2Els0
>>30
おいw
33M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:10:19.74 ID:JRu2ZubI0
>>22
それヤマトだろ
34M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:10:51.89 ID:SkDy++tv0
山田くん、>>30の座布団全部持って行っちゃいなさい
35M7.74(東京都):2011/04/09(土) 21:11:11.11 ID:CooWEdS00
>>30
審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
36M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 21:13:38.53 ID:SgQ+gvFA0
まあ情報が出ないと議論もできないからな
まったりもいいよね
37M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 21:14:07.25 ID:S9wWEzG80
>>30
(´Д`)…

むこうのスレは慣れ合いばっかだしこっちに居着くか…
38 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 21:17:11.27 ID:6QDI2Els0
むこうのスレってどこー?
39M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:17:44.71 ID:CH9rUoXj0
>>30
ふむ・・・
40M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:19:25.81 ID:uRK8P2DE0
http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56680749776117760
放射能は危険、危険という人ははやく日本から脱出したほうがいいよ。
僕は僕なりに考えて、あー、道路を歩く方がリスクが高いなと思って行動してるだけだから。
僕が間違ってる可能性もあるし、本当に危険かもしれない。"At your own risk"でよろしく。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56688386337030144
原発が危険だと思う人は原発のないところに移住した方がいい。
日本は国民が原発に反対しようが賛成しようがすでに結論は出ている
―新しく原発を作るのは著しく困難だが今ある原発は当分使い続ける。
廃炉するにしても放射能漏れのリスクが伴う10年単位の作業なんだから。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56689302750498816
しかし原発のない国なんてあるのか?
うーん、小さい発展途上国以外、すぐには思い浮かばないなぁ。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56690555014496256
ヨーロッパの脱原発なんて、動物愛護団体みたいなただの政治的なファッションだよ。
欧州のど真ん中に死ぬほど原発抱えてるんだから。
41M7.74(福島県):2011/04/09(土) 21:19:35.65 ID:DIRA9AhS0
>>30
駄洒落とは一体…うごごご!
42M7.74(東京都):2011/04/09(土) 21:20:35.53 ID:CooWEdS00
>>40
>しかし原発のない国なんてあるのか?
>うーん、小さい発展途上国以外、すぐには思い浮かばないなぁ。

オーストラリア涙目w
43M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 21:23:10.92 ID:ErIMfjQwO
宏観スレすごいことなってんな
44M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:24:50.41 ID:mWgIlV3oO
保安員だか東電だか忘れたが
作業を指示する拠点を関西に移すって話はマジ?
いよいよヤバイ?
45M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 21:25:48.20 ID:SgQ+gvFA0
情報が少なすぎる
46 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 21:29:13.10 ID:IF47UytS0
>>43
宏観スレに被爆者現るw
47M7.74(東京都):2011/04/09(土) 21:29:23.57 ID:CooWEdS00
>>44
もう釣り書き込みにしか見えなくなった。
48M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 21:30:28.52 ID:ErIMfjQwO
>>46
あれマジなんだろうか?
49 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 21:33:46.52 ID:IF47UytS0
痔じゃないかね?
50M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:34:28.54 ID:WcGzsmtZO
>>48
あれがマジなら現場作業員どうなんのww
51M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 21:36:11.40 ID:7TnbM9EV0
ボラギノールを塗っていただけますか
それでこの事件は完全に解決します
52M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:37:49.13 ID:zhJsr/HP0
おまいら、↓のような時系列を作っているのですが、
どこかで時系列の情報を得られるサイトや公的機関があったら教えてくれませんか?
今は、経済産業省、東京電力、保安院あたりはみています。
よろしくおながいします。

http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/43.html

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ
53M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:37:56.18 ID:bIz5WRTo0
>シーベルト(被曝?)で下痢

ワロタ
シーベルトを被曝の英語かなんかと思ってるのか
54M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:39:47.43 ID:iXKtbYJf0
浜岡原発すぐ止めて!4・10東京―市民集会
日時4月 10日 (日), 13:00 〜 17:30

場所芝公園23号地
55M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 21:40:04.70 ID:Z7FOuTEdP
ラスボスは1号機だったな。
2,3号機は燃料棒破損が少ない。
1号機は水蒸気爆発や再臨界という問題が出てきた。
56M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 21:42:25.92 ID:3FD6zYX50
ブームはやっぱ再臨界に収束してきたね。
57M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:43:50.73 ID:dSwnE0e1O
>>52
まとめさん凄いな
お力になれませんが、いつも乙っす
58M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 21:44:44.83 ID:RVi52YA80
ラスボスは1号機か…
俺はちょっと前まで3号機説だった
59M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:45:58.28 ID:bIz5WRTo0
>>55
何を今更どや顔でそんなこと言ってるんだい
60M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 21:46:48.47 ID:Z7FOuTEdP
2,3号機も超汚染水漏れ問題はあるけど
水蒸気爆発に比べたらまだなんとかなるしな。
水蒸気爆発は風向きが祈るしかないが。
61M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 21:48:19.70 ID:y2t07CFi0
>>59
ブームって言葉を使って、毎度の如く騒ぐ人達を皮肉ってるんじゃないかい?
や、俺の考えすぎですねすみません。
62M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 21:48:44.86 ID:RVi52YA80
>>52
ここは駄目?もう知ってるか。それに公的じゃないよね
http://getnews.jp/archives/103636
63M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:49:38.90 ID:Pl1YzHAd0
>>61
安価見間違えてると思う
64M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:49:41.37 ID:XJRXW/+O0
緊急地震速報より、緊急原発避難速報みたいなの、マジでやってほしいんだけど
65M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:49:44.61 ID:bIz5WRTo0
>>61
え?何か間違ってない?
ブームって書いた人にはレスしてないよ
66M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:50:14.16 ID:QFlZiDOz0
また揺れてる。。
福島原発はみんなの恋人になっちまったみたいだなあ^^
揺れるたびに真っ先に心配しちゃう。
67M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 21:50:23.02 ID:8BNOuuur0
>>64
あー、それ欲しい。必要だわ。
68M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:50:33.95 ID:CH9rUoXj0
>>52
まとめさんこんばんワニがおー
すごい、どんどん解りやすくなってきている

公的機関じゃぁないけど、自分は、ここを遡ったりします
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index.html
69M7.74(関西地方):2011/04/09(土) 21:50:42.20 ID:drwO9ewz0
トレンチ=立て杭 でOKですか?
ピットはまた別のものなんですか?
用語が多くて全然付いていけない。。。
70M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 21:52:36.50 ID:y2t07CFi0
>>65
すま、俺が落ち着いてなかったわ。
71M7.74(福島県):2011/04/09(土) 21:52:43.39 ID:DIRA9AhS0
ここは質問スレじゃないんだけどなぁー

>>52
まとめさん、いつもお疲れさまです。
僕はお役に立てそうにない…
72M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 21:53:51.50 ID:Dkd+PQIb0
避難速報といっても何基準に判断するんだろう
現地は線量が高いところは避難指示出すとして
それ以外はとりあえず爆発したら逃げろでいいんじゃない?
爆発映像がテレビであまり見られないのはきっと気のせいだけどw
73M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:55:14.23 ID:MTMcESEf0
再臨界しても水蒸気爆発しなけりゃ大丈夫
微妙に垂れ流してももういいや、二十歳の俺が寿命で死ぬまで爆発しなきゃそれでいいわ・・・
74M7.74(埼玉県):2011/04/09(土) 21:55:35.05 ID:wDDtVN4y0
震源地は埼玉南部。M4.0
75M7.74(東京都):2011/04/09(土) 21:55:48.11 ID:IlJ5WdiB0
>>24
<福島第1原発>7日の余震で原子炉の計器一部故障 1号機
2011年4月9日 18時06分
東京電力は9日、7日に最大震度6強を記録した東日本大震災の余震で、
福島第1原発1号機の原子炉の温度計など計器の一部が故障したと発表した。
炉心の状態を知る重要な機器が使えない事態だが、
周辺の放射線量などから「原子炉は安定している」とし、対策を検討している。
故障したのは、原子炉内の温度を管理する給水ノズル温度計と、
核燃料の異常反応を監視する放射線検出器(CAMS)。
余震後の8日午前6時、温度計は9時間前の前回より約40度高い260.7度に、
CAMSは3倍以上の毎時100シーベルトに急激に高まった。
1号機では、原子炉内の圧力計の一つが異常に高い値を示し、4日に故障と判断。
水位計も注水が続いているのに数値が変わらず故障の可能性が指摘されている。

だってさ。
76M7.74(福島県):2011/04/09(土) 21:56:08.03 ID:DIRA9AhS0
福島中通り南部はほとんど揺れなかった
77M7.74(東京都):2011/04/09(土) 21:56:27.99 ID:CooWEdS00
放射性物質が除去出来ないなら、放射性物質が見える暗視スコープぐらい開発されてたってよくね?
あるいはそんな似た様な物があるのかな。
78M7.74(長屋):2011/04/09(土) 21:56:39.21 ID:Mx4BNmE/0
再臨界と聞いただけで治らない可能性が高いノイローゼになるわマジで
これじゃメルトスレと何も変わらん
79M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 21:58:09.50 ID:3FD6zYX50
もう、一号機は当てになる計器が……。
80M7.74(福島県):2011/04/09(土) 21:59:10.92 ID:DIRA9AhS0
>>78
んー…しばらく2ch来ないのがいいんじゃないか?
はっきり言って2chだから、どうしても煽りやら何やらで
不安になるだろうし…情報がほしいのなら、
テレビとネットニュースを併用すれば事足りるし、
最悪、まとめさんのレスだけ見てスレを閉じる、とかするといいかも。
それでも、見たい…ってんなら止めないけど…
81M7.74(北海道):2011/04/09(土) 21:59:37.70 ID:a/+jdZEV0
>>75
故障の判断根拠がないな
82M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:59:56.85 ID:Pl1YzHAd0
>>75
あ、やっぱり計器の故障っぽいのなー
安心したようなそうでないような
83M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:59:58.40 ID:RHQPp5G90
>>81
都合が悪くなると故障
84M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:00:20.89 ID:tbrme4/b0
1号機ェ・・・
85M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:00:29.93 ID:Z7FOuTEdP
臨界と水蒸気爆発はNHKでも言ってるからね。
もうニュース一切見ないほうがいい。
86M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 22:00:51.01 ID:mWgIlV3oO
>>73
どこ住み?
87M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:01:02.80 ID:UZoOegN/0
>>75
故障って判断の方が信じられないな
88M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:02:04.40 ID:ErIMfjQwO
何回も宏観の名前出して申し訳ないけど、あそこ見てたらノイローゼなるよ
89M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 22:02:40.11 ID:XJRXW/+O0
アレヴァの判断ならともかく、東京電力の判断だからな、故障。
90M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:02:49.75 ID:CooWEdS00
>>88
kwsk
91M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:03:15.17 ID:Pl1YzHAd0
このスレ数日前は100シーベルトってキリのいい数字だし故障なんじゃね
って言ってる人が多かったのにどうしたww再臨界大好きなんだな、みんな
92M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:03:51.01 ID:2tXBgpkM0
浜岡原発すぐ止めて! 4・10東京―市民集会&デモ
〜切迫する東海地震・放射能は首都圏直撃・止めても大余裕の中部電力〜

2011年4月10日(日)

場所 芝公園 23号地
   (都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩5分)

集合 12時45分

集会開始 午後1時

デモ出発 午後2時

デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・銀座数寄屋橋交差点(ソニービル前)を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先)

雨天決行 参加費無料
93M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:04:29.61 ID:ErIMfjQwO
>>90
自分で見た方が早いよ
94M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 22:04:30.05 ID:kntG1mvHO
不安院の会見担当のおっさんが
原子力詳しくないヒトだときいてワロタ


95M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:04:52.27 ID:MTMcESEf0
>>86
山形です
96M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:05:38.82 ID:CooWEdS00
>>93
スレはこれでいいのかな?
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】209
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302337053/
97M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:05:51.72 ID:DIRA9AhS0
落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…
『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない
孤独な数字…わたしに勇気を与えてくれる。

電撃・稲妻・熱風!電撃・稲妻・熱風!
ドラゴンロードを飛ばせ!ドラゴンロードを飛ばせ!
電撃・稲妻・熱風!電撃・稲妻・熱風!
地獄の影、深い闇を裂け!!
98 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 22:05:56.20 ID:IF47UytS0
宏観スレの住人よりは長生き出来そうだと思ったw
99M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:06:21.27 ID:XWbNnwkU0
管はあした視察に出かけるんでしょ
まさか危機的状況で官邸を留守にするとは思えない
100M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 22:06:56.07 ID:3FD6zYX50
汚染水の話題もぴたっと。
それより何より水蒸気爆発を防ぐのが、一番の目的だもんな。
101M7.74(中部地方):2011/04/09(土) 22:06:56.15 ID:Tm4FYoL+0
>>97
最近素数ネタを見るとなんか安心するんだ…ありがとう…
102M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:07:03.82 ID:ErIMfjQwO
>>96
うn
103M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:07:25.57 ID:Mx4BNmE/0
再臨界すれば急性放射線障害の犠牲者発生が現実味を帯びてくる
と思ってるの俺だけ?
104M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:08:14.48 ID:1CoQIRGU0
>>96
枕元にスリップ置いて寝る人に笑って帰ってきた
105M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:08:38.57 ID:CooWEdS00
>>102
これはひどいww

130 名前:M7.74(catv?)[] 投稿日:2011/04/09(土) 20:16:38.17 ID:2E3JpXTt0
やはりだめだ・・・忘れようと思っても・・どんどん来る・・・

カーデガン・・黄色のカーデガン・・・バス停が倒れる・・鶴見駅のタワーマンションが見える

焼きそばのカップめん・・・そんなに買い込んでも仕方ないのに・・・その時

倒れていく・・・怖い・・・揺れる町・・・11日?なんで?・・・・

あなたは誰?・・・こんな経験初めて・・・助けて・・・・頭がおかしくなりそう・・・

みんな消えちゃうの?・・・おいていかないで・・・・お願い・・・

お願い・・・お願い・・・行かないで・・・・・・・・お願い・・・・
106M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:09:26.36 ID:Pl1YzHAd0
>>103
言ってる意味がよくわからない
そりゃ再臨界すりゃ近くにいた人間はそういう症状が出てもおかしくないだろ
107M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:09:47.18 ID:zMCu3+oM0
地震原発とは違う意味で怖すぎww
108M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:09:50.33 ID:f97pbzbI0
再臨界も見えて来たし、そろそろ原発問題も終わりそうだな。
109M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 22:10:49.70 ID:7TnbM9EV0
>>97
俺は昭和だったらRXが一番好きかな主題歌は
110M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:10:51.91 ID:Pl1YzHAd0
>>105
ワロタ
なんぞこれwww
111M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:11:00.48 ID:f97pbzbI0
実際、再臨界が最悪のレベルで起きたとして、東京は安全なの??
教えてエロくない人。
112M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 22:11:31.71 ID:CH9rUoXj0
>>97
節子、それ素数ちゃう、串田アキラや
113M7.74(奈良県):2011/04/09(土) 22:12:02.21 ID:mxzoj8CV0
もう周囲のモニタリングポストでしか判断できないのか
まぁ最初から無理ゲーだもんな
114M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:13:40.14 ID:ErIMfjQwO
でも俺チキンだし、神経質だからああいうスレ見たら信じちゃうんだよね
115M7.74(山梨県):2011/04/09(土) 22:14:32.18 ID:85hXynds0
>>105
ポエム?
116M7.74(関東):2011/04/09(土) 22:14:34.90 ID:M6fIP944O
再臨界って発熱も伴うんだよね?
昨日のお昼辺りのニュースで一号機の炉の温度は下がってるとか言ってた記憶があるんだが
117M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:14:34.76 ID:CooWEdS00
>>110
あっちのスレなんかオカルトっぽいよね。
なんか基本的な知識が足りなさ過ぎる気がする。
こっちより絶対知識は足りない集団だろう。
118M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:15:18.44 ID:bIz5WRTo0
本当に再臨界ブームだな
119M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:15:39.39 ID:S9wWEzG80
>>105
どこを縦読み?(゜Д゜)
120M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:16:19.63 ID:ZR2zW3WB0
推進派は日本が崩壊するまで自分の間違いを認めないだろう。
頭がおかしいのでは思ってしまう。

121M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:16:40.24 ID:4JGX0A/A0
>>117
楽しんでるんだろう
122M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:16:55.04 ID:1CoQIRGU0
計器が壊れましたってのが
いかにも東電の言い訳っぽく聞こえるあたりがねー
もう信用されてないしさ
123M7.74(埼玉県):2011/04/09(土) 22:16:55.19 ID:UKE596cq0
原発賛成音頭

忌野清志郎 ザ タイマーズ
http://www.youtube.com/watch?v=9V7l3fOMwYM&feature=related

歌詞

さあさ皆さん聞いとくれ  原発賛成音頭だよ
これなら問題ないだろう みんな大好き原子力

それ 原発賛成(原発賛成)

嬉しい原発 楽しいなあ
日本の原発世界一
何に危険はありません みんな仲間さ原子力

それ 原発賛成 (原発賛成)
  原発賛成 (原発賛成)

今日も綺麗な雨が降る 排気ガス等でやしない
安全第一守ります
最高なんだよ 原子力

それ 原発賛成(原発賛成)
原発賛成(原発賛成)


一家に一台原子力 原発推進当たり前
夜になっても明るいよ みんな電気のおかげです

それ 原発賛成 (原発賛成)
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発賛成(原発賛成)
それ 原発推進(原発推進)
ヨイショ 原発賛成 (原発推進)
原発推進(原発推進)
原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発推進 (原発推進) 
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
原発推進 (原発推進)
ほらまた 原発賛成 (原発賛成)
原発推進 (原発推進)
原発賛成 (原発賛成)
オォー!!
124M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:18:11.32 ID:WhEVZRM80
>>97
ゼwクwロwwスwwwwww
125M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:18:36.20 ID:UZoOegN/0
>>117
知識が足りない?
スレタイ見るからにオカルト的なスレじゃないか
126M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:19:03.37 ID:CooWEdS00
>>125
ごめん知識が足りない以前のレベルだったわw
127M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:20:37.93 ID:vsLH2UaB0
知能が足りない
と言うべきだな
128M7.74(山梨県):2011/04/09(土) 22:20:58.87 ID:85hXynds0
どこもかしこも心に余裕が出てきたんだな
129M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 22:22:46.03 ID:jhz40ffsO
おまいらもあのスレ見て笑ってたのかw

たまに和むぜwww
130M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:22:52.40 ID:sn9c6pEO0
継続的な再臨界が起きているならば、それは怖いけど、
瞬間(一時)的な再臨界であれば、あんまり問題(悪影響)ないと思う。
中性子のモニターでも 数値は上がっていなかったし、
状況的にも継続的な臨界は起きにくいと思われる。
131M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 22:23:01.22 ID:3FD6zYX50
数日待てば勝手に結果の出ることだしなー。
132M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 22:23:14.56 ID:dhazkyRb0
炉心に溶融?
133M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:23:16.90 ID:Pl1YzHAd0
>>128
どうだろ。空前の再臨界ブームが来てるし
134M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:23:46.46 ID:ePgVaJTUO
ω・`)ぬるぽ
135M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 22:23:48.90 ID:0oDyGQeQ0
>>123
ワラタwww
136M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:24:42.46 ID:CooWEdS00
>>133
再臨界が起きたらオカルト板がメルトダウンしちゃうだろw
137M7.74(愛知県):2011/04/09(土) 22:24:57.41 ID:tHJ8eO3p0
2号機,3号機の原子炉放射線量も一時期80〜100Sv/hあったんだな、
今は20〜40に落ちているが。

頼むから1号機も落ち着いてくれ・・・
138M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:25:42.29 ID:uVS07gDGP
そういやアメリカも退避勧告見直し検討って出てたな。
http://www.47news.jp/47topics/e/204411.php





緩和する方に。
139M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:25:55.93 ID:DIRA9AhS0
>>133
落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…
『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない
孤独な数字…わたしに勇気を与えてくれる。

ガッ!ガガッ!ガガガッ!ガガガガガッ!ガガガガガガガッ!
ガガガガガガガガガガガッ!ガガガガガガガガガガガガガッ!
140M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:26:08.52 ID:Pl1YzHAd0
>>134
ガッ(´・ω
141M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:26:32.62 ID:DIRA9AhS0
>>139>>134へ…
落ち着け…俺…
142M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:27:02.75 ID:bIz5WRTo0
>>139
ちょっとワロタ
143M7.74(山梨県):2011/04/09(土) 22:27:05.21 ID:85hXynds0
再臨界ブームってなにかあったのか?
144M7.74(京都府):2011/04/09(土) 22:28:14.30 ID:b5DZadXM0
>>143
知識のない人が騒いでいるだけ
145M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:28:18.50 ID:l9j0nL210
よく分からんが再臨界でナウシカ到来ウハウハでおk?
146M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:28:32.66 ID:bIz5WRTo0
>>143
1号機の放射線量上昇と、小出の配信見て塩素38が出てるから臨界だ死ぬってのが増えた
147M7.74(福岡県):2011/04/09(土) 22:29:05.85 ID:4OWu4J5Q0
1号機は窒素注入後、世界初の水棺冷却を実行するのかな

ところで、東通原発の非常用ディーゼル発電機の停止は、ゴムパッキンの取り付けミスだって
点検は先月中旬だったという...
148M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 22:30:08.75 ID:3FD6zYX50
組み上げた後って、しまう前にテストしないのかな……。
149M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 22:30:24.11 ID:PQj7MNLM0
>>139
節子、それ素数やない、アヒルの行進や。
150M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:30:36.21 ID:DIRA9AhS0
>>143
塩素38をクロル38と言い換えて配信した話と、
計器ぶっ壊れて100Svで固まっちまった放射線量見て、
パニック起こした人が流入しています。

クロル=塩素なんて知らない人多いから、
びっくらこいちまったんでしょ
だこと言ったら、オラなんてもう逃げてるべな…
151M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:31:53.03 ID:bIz5WRTo0
>>150
計器ぶっこわれもあくまで憶測だから、断定はしないほうが良いんじゃ
現在下がってきてる訳だし
152M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:32:11.18 ID:WSzWqXVg0
>>147
ゴムのつけ忘れとか最悪……
何かあっても責任取れないくせに
153M7.74(山梨県):2011/04/09(土) 22:32:38.53 ID:85hXynds0
>>144>>146>>150
そういうことかありがとう

毎度の通常運転ってことだね
154M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:33:00.48 ID:D88l77af0
>78

      ヾV'/
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,.//
    i  iミ ノ リハリ// メルト〜♪溶けてしまいそう〜♪
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//|
   !l! ! と.フリ{l丶l丶
   ノリ | v/_j_(    ) やめて!
   ゞノ  ~じ'と、   i
            しーJ
155M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:33:59.57 ID:RVi52YA80
>>151
そうだね。そもそも今まで正常だったのか?って疑念も晴れない
156M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 22:34:04.06 ID:Inke1hgu0
>>146
早野教授はtwitterでその件否定しているんだよね。
157M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:34:16.79 ID:ieySxh220
>>152
...彼女が妊娠したり
158M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:34:47.25 ID:DIRA9AhS0
>>151
そうだね。スマソ。
計器壊れてなくても、線量下がってるということは、
核分裂スパイクが余震で大きめに起きた、ってことだと思ってる
こういう時は、クールになるんだ…って、キグナスの聖闘士が言ってた
159M7.74(愛知県):2011/04/09(土) 22:37:07.25 ID:tHJ8eO3p0
余震の影響で燃料がこぼれて?一時的な再臨界が起こったのではないか?
そのせいで放射線量が増えて大騒ぎと・・・

詳しいこと知らんが、専門家によると臨界の「継続」はいろいろな条件が整わないと
難しいらしいが、どなたかソースよろ
160M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 22:39:37.51 ID:H4ypoQKD0
再臨界ってなんか丹波哲郎の映画みたいだな・・・・
161M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:40:00.90 ID:IbsWnFTf0
食いもんのスレがいつまで経っても立たないのは政府の
デマ流すなってアレに屈してるのか?
162M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 22:41:04.44 ID:dhazkyRb0
サイリンカイのポンポコピーのポポポポーン。
163M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 22:41:07.38 ID:H4ypoQKD0
>>161
鬼女にはたちまくり
食い物の恨みはオソロシス
164M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:41:43.85 ID:DIRA9AhS0
>>159
ソースは無いんだけど…
1.制御棒があれば再臨界はしにくい。理由としては制御棒が核分裂に必要な中性子線を吸いとるから。
2.制御棒は仮に溶けても中性子線を吸収する。原子そのものにそのような性質があるため。
3.投入したホウ酸水(ホウ素)は液体制御棒という意味合いがあり、制御棒類似効果がある
4.そのため、一時的に再臨界が起きても(核分裂スパイク)、ホウ酸と制御棒が抑制して長くは続かない。

こんなところじゃないかな、根拠は。
165M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:42:53.34 ID:S9wWEzG80
 福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査
(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。

 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の
原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定
した。

 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を
解除していく構えだ。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

あかん…あかん…既出だったらごめん
166M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 22:43:32.77 ID:l6Gc3FNR0
>>156
そうだよ。
東電の核種分析結果に明らかな測定ミスが考えられるのと、
Na24が検出されていないから、ってことらしい。
普通、あれだけ多量のCl38が検出されるなら同様にNaも放射化してないとおかしい、
ってことかと。
167M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:44:33.14 ID:9RUXhMVV0
ひさびさに北。
再臨界ブームがクローズアップされててちょっと意表を突かれた。
どうしても再臨界して欲しい人達がいるようだけどたぶん無理だw
168M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:45:46.55 ID:bIz5WRTo0
>>165
何があかんねん
コピペはもう懲り懲り
169M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:45:54.62 ID:km9WS+s80
なんで放射線出っぱなしなのに
牛乳から放射線出ないの?

しかも個別検査しないってw
意味わからん。
海みたいに他の牛乳で薄めて出荷かよ。
170M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 22:46:22.59 ID:Inke1hgu0
>>166
だとしたらなぜ多量のClが検出されたのか、
早野教授に解説してほしい・・・
171M7.74(千葉県):2011/04/09(土) 22:46:48.45 ID:MpqdjKcG0
つうか、小出でググるとデマ、チェーンメールしかひっかからんw
172M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 22:47:27.05 ID:l6Gc3FNR0
>>170
いや、だからそれが東電の検出ミスだというのが早野氏の主張。
173M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:47:34.57 ID:IbsWnFTf0
地元の牛乳は給食で週に5日は飲むからやばいな。
管理区域レベルの学校もいっぱいあるし。
174M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:48:30.51 ID:Pl1YzHAd0
>>169
放射線じゃなくて放射性物質な
放射線出っぱなしでも物質が飛んでこなきゃそりゃでなくなるでしょう
175M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:49:01.21 ID:uVS07gDGP
スレチやけど、停泊中の英原潜で発砲事件。
将校2人死傷だと。
「テロとは無関係」だとさ。
176M7.74(愛知県):2011/04/09(土) 22:49:28.12 ID:tHJ8eO3p0
>>164
ありがとうございます。
どこかで見たのですが、そんな感じでした。

しかしながら1号機の原子炉圧力の上昇と温度は心配だな。
それに放射線量が計器不良でデータ無しとか・・・・
177M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:49:49.63 ID:1CoQIRGU0
東電が会見中
178M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:50:50.24 ID:DIRA9AhS0
>>169
例えで言うなら…
放射線:うんこの臭い。
放射能:うんこが臭いを放つ能力。
放射性物質:うんこそのもの。

なので、臭いは離れれば感じなくなる。
うんこそのものが基準より高く混ざってたから出荷制限してて
うんこそのものの混じり具合が下がったから解除を検討してる、ってこと。
179M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 22:53:06.80 ID:l6Gc3FNR0
>>176
まあ、まだ心配するような数値じゃないけど、
大げさに言えば目隠しして高速道路を走ってるようなもんだからな。
今のところどこにも衝突してないからまあ安定してるよね、くらいなもの。
しかも制御手段が注水量の加減しかないから辛い。
180M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:54:07.52 ID:S9wWEzG80
>>168
これ規定値越えの牛乳と規定値以下の牛乳を混ぜて測ってるってことじゃないの?
俺がはやまっただけならいいんだけど…
181M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:56:02.52 ID:bIz5WRTo0
>>180
うん、それはわかってるけど
あかんあかんとコピペして何がしたいんだ?と
182M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 22:56:33.23 ID:H4ypoQKD0
>>180
そう。
混ぜ混ぜしてロシアンルーレットのできあがり。
どの牛乳が当たりなのかは・・・
183M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 22:57:35.34 ID:l6Gc3FNR0
>>180
というか、混ぜる前に測るのをやめて、
混ぜてから測ることにしました、ってことだろ。
実際、商品となるのは混ぜられた後の牛乳なわけだから、
それで基準値を下回ってるなら問題ないでしょ、ってこと。
184M7.74(福島県):2011/04/09(土) 22:57:53.80 ID:DIRA9AhS0
>>180
ああ、なるほどそういうこと。
…うーん、どうなんだろうな。
プルトニウムが混ざってる…というわけでもなさそうだし…?
185M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 22:58:12.51 ID:km9WS+s80
178
おお、そゆことか。
すごくわかりやすい。
でもうんこ入りをまぜないでほしいお
(;´Д`A
186M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:59:18.81 ID:uVS07gDGP
>>180
まぁ、
特にこの前より酷くなってるとこはないから、
この前シロやったとこを混ぜて図っても大丈夫でしょ。
混ぜてクロの数値がでたら、個別に測りゃいいし。
てな解釈かと。
187M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 22:59:19.11 ID:S9wWEzG80
>>181
すまんな、コピペは軽率だった。
どっかにこれはいかんでしょって伝えたいけど消費者庁でいいかな?
188M7.74(東京都):2011/04/09(土) 22:59:38.67 ID:CooWEdS00
>>185
うんこは再利用できるが放射性物質はうんこ以下だろ。
189M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 22:59:59.49 ID:Inke1hgu0
>>180
私もそう思った。
福島県の農家の方々には同情するけれど、
こういうやり方っていいの?
190M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:00:48.94 ID:9RUXhMVV0
>>188
>>183>>186

君みたいなのが風評被害を生んで
農家に迷惑かけるって知ってた?
191M7.74(福島県):2011/04/09(土) 23:00:57.84 ID:DIRA9AhS0
>>185
どうも。俺も若干勘違いしてたんだけどね。
まぁ、過去数十年間にわたって行われた核実験や原発事故、
その他もろもろの要因でばら蒔かれたそのうんこ混じりのものを
今までも食べて飲んで生きてきてるんだよね。
192M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:01:25.94 ID:bIz5WRTo0
>>187
とりあえず+にスレたってるから見てきたらどうかね?
193M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 23:01:46.86 ID:3FD6zYX50
>>189
どうしても放射性物質0じゃなきゃいやだっていうならダメ。
194M7.74(千葉県):2011/04/09(土) 23:02:00.55 ID:55QgGLLr0
>>180
前回下回った場所の牛乳を面倒だから纏めて計ったってことじゃないかな
暫定基準値以下ならホットスポットのものでも出荷できる今のシステム自体どうかと思う
特に牛乳はなー、加工食品として産地不明で全国に出回るからなー
諸外国に日本全部禁止にされても文句は言えないよ
195M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:02:22.63 ID:CooWEdS00
>>190
うんこ混ぜないで欲しいおって言ってたから、
ただ返しただけだけど?お前は何言ってるんだ?
196M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:03:33.77 ID:l6Gc3FNR0
問題はいかにして基準値を超えた食品が市場に出回らないようにするかってこと。
その目的が果たせるなら、
検査の方法自体は大して問題にならないと思うよ。
個人的にはそれで多少でも福島の酪農家が助かるなら構わないと思うけどね。
197M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 23:03:40.10 ID:dhazkyRb0
ウシなわれる信頼
198M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:04:07.08 ID:9RUXhMVV0
>>195
ごめん、安価ミス。>>190>>187に対して。
199M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:04:12.29 ID:l6Gc3FNR0
>>194
暫定基準値以下なら出荷できて当然だと思うんだが。
200M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:04:35.70 ID:Pl1YzHAd0
>>189
まあ原乳って牛乳にするときは戸別じゃなくて混ざってるだろうからなあ
個人的にはいいとは言えないが悪いとも思えない微妙な感じ
201M7.74(埼玉県):2011/04/09(土) 23:05:00.69 ID:UKE596cq0
「バイオマス原料、作付けしたい」飯舘村長、農相に提案

2011年4月9日19時0分

 イネを作付けできない水田で、バイオマス燃料の原料となるヒマワリや
ナタネなどを作付けしたい――。福島第一原子力発電所から漏れた放
射性物質による土壌汚染が確認された福島県飯舘村の菅野典雄村長が9
日、同村を訪れた鹿野道彦農林水産相に提案した。

http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201104090335.html
202M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:05:12.12 ID:IbsWnFTf0
>>196
そのために規制値自体をゆるめようとして不安心理と風評被害を
ひろめたのが政府。
203M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:05:12.87 ID:km9WS+s80
そうか…
でも牛乳は子どももたくさん飲むからなあ。
給食食わせないでくれとか言えないし、
規定値以下でも300でしょ。
せめて規定値100以下にしてくれ…
204M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 23:06:03.53 ID:CH9rUoXj0
東電会見オワタ
やっぱりあんまりわからなかったが
進展は無さそうだね
ケーブルをひくのひかないのっていうのが
新着情報なのかなぁ
205M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:06:13.99 ID:Pl1YzHAd0
>>194
基準値以下でも福島産は出荷制限しろってことか?
そりゃひどい
206M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 23:06:27.55 ID:3FD6zYX50
ああ、言われてみると乳製品は100以下の方を適用して欲しいような気はするな……。
207M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:06:58.97 ID:tbrme4/b0
>>175
テロじゃないなら痴話喧嘩か…
208M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:07:28.63 ID:CooWEdS00
>>198
ミスか・・どんまい。
209M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 23:07:41.07 ID:H4ypoQKD0
>>205
以前の基準値以下なら大丈夫だけれど、
思い切り爆上げした今の暫定基準値では誰も飲みたがらないよ
210M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:08:22.69 ID:l6Gc3FNR0
>>202
暫定基準値自体の信頼性については俺は分からんね。
つか、それこそ個人の判断によると思うよ。
基準値がいくらであろうと、信じる人と信じない人は必ず存在する。
211M7.74(沖縄県):2011/04/09(土) 23:08:23.43 ID:fqpZSJji0
一戸の農家の原乳が一頭から搾乳されるわけじゃないからな。
工場宛てに出荷される時点ですでにプラスマイナス混ぜ混ぜじゃん。何を今更。
212M7.74(千葉県):2011/04/09(土) 23:08:53.19 ID:55QgGLLr0
>>199
でも風評被害が福島以外にまで広まると思うんだよなぁ
会津駄目、東北関東も勿論駄目、西日本も外食・加工食品心配みたいな…
これら全部を補償できるわけないんだから、近隣はすぐにでも補償した上で出荷停止の方が
消費者の心理上は安心できそうじゃん(実際の安全度はしらん)
213M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:09:47.05 ID:IbsWnFTf0
とりあえずおれは地元企業の県内で取れた牛乳だけ飲むことにする。
214M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:09:49.50 ID:SBkkK7WS0
>>201
飯舘村長って割と震災直後からちゃんと頑張って動いてますよね。
田舎の村長なんて所詮、適当に決めてると思ってたから(私の田舎がそうだからw)
なんかすごいなーと思う。

村民さんは良い人選んだね(´∀`)
215M7.74(埼玉県):2011/04/09(土) 23:10:05.62 ID:l30kDKLB0
いつまでも日本が崩壊する夢見てないで危険厨月曜からハロワ言った方がいいよ






俺も行くかな
216M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:11:34.68 ID:CooWEdS00
大丈夫、牛乳なんて飲めるかよボケ!とか言いつつ、
ケーキとかシュークリームとかみんな平気で食べるから。
217M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:12:21.76 ID:l6Gc3FNR0
>>212
正直、何が正解なのかは分からんね。
ピンポイントで出荷の是非を判断して、停止区域以外は安全だ、と言えるなら
それもありだとは思うけど。
ただ、それを現実的にやれるかどうかはまた別の問題だしね。
218M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:18:43.61 ID:Pl1YzHAd0
ピンポイント出荷停止なんてしても気にする人は気にするだろうからなあ
簡単に風評被害止められるかっつったらんなことない
219M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:18:57.37 ID:uVS07gDGP
>>190
えー俺もぉ。
220M7.74(宮城県):2011/04/09(土) 23:22:07.68 ID:H0Z8ok7p0
このスレまだやってたのかw
峠は越えたらしいのに、ご苦労産です
221 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/09(土) 23:22:41.58 ID:Fy46olUs0
>>216
総量の問題だしそれでいいんじゃないのか?
ある程度のリスクは仕方ないが、避けれる所は避けたいし
222M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:22:41.93 ID:H5KVwdYWi
>>100
汚染水は止まったからでしょ。
223M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:22:49.59 ID:9RUXhMVV0
>>220
住人がだいぶ入れ替わってる気がする。
224M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:23:46.20 ID:uVS07gDGP
>>207
まぁ「クリムゾンタイト」でもないね。
225 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/09(土) 23:25:14.58 ID:Fy46olUs0
>>220
メルトスレが本格的にクソだから、真面目に語る所が無いと困るよ
あっちは雑談工作員大杉
226M7.74(千葉県):2011/04/09(土) 23:25:51.06 ID:55QgGLLr0
>>217,218
それもそうか…色んな二次被害もなるべく少ないといいなぁ
それにはやっぱ原発本体の目途がつかないといけないよな
227M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:26:15.15 ID:JRu2ZubI0
>>220
ある記者が関係者に聞いた。

記者「現在の進捗は、富士山で言うと何合目ですか?」

関係者「これから登ろうと、ふもとから眺めているところです」

228M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 23:27:53.67 ID:3FD6zYX50
>>222
高濃度汚染水の流出の方を話題にしてた人なんかもともと少数だよー。
229 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 23:28:52.60 ID:IF47UytS0
まぁ、尻込みしてしまう人は居るだろうね
他の乳と混ぜて誤魔化してるように感じない事も無い
230M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:29:05.15 ID:Zxqhylaw0
>>201
頑張れ!
頑張れ飯館村!
東日本中へファイトレメディエーションを広げていこう!
231M7.74(北海道):2011/04/09(土) 23:29:10.96 ID:ULKWPYOt0
再臨界とか爆発とかそういう危険は峠を越えたけど
冷却復旧とか放射性物質の漏出抑制とか
周辺地域の再興とかその辺まで考えるとまだふもとにもついてないレベル
232M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:29:36.58 ID:NCfrpOK70
日本政府・東電を信用できない人に朗報

「40キロ圏外は避難不要」米エネルギー省が見解
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090522.html
233M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:31:35.25 ID:rO/Nc/UN0
メルトスレの汚染水が溢れたわけですか。
234M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:32:19.06 ID:uVS07gDGP
>>227
記者「じゃ今までの1ヶ月は何だったんですか?」

関係者「沈んだ船から脱出したんですよ。やっとここまで来たんです」
235M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:32:24.69 ID:mWgIlV3oO
>>232
見れないんだが
マジ?
236M7.74(兵庫県):2011/04/09(土) 23:33:37.44 ID:pbGotUdL0
>>170
ナトリウム(Na)と塩素(Cl=クロル)は塩化ナトリウム(NaCl=食塩)の主成分だよ。
海水入れてたし。
Cl-38が「大量に」検出されたとは誰も言ってないはず。
237M7.74(大阪府):2011/04/09(土) 23:33:41.75 ID:l6Gc3FNR0
>>229
人によるよね。
俺なんてもういい年だし、元から牛乳がぶ飲みする方じゃないから、
福島産見つけたら喜んで飲んじゃうけど、
牛乳を良く飲む小さな子供さんのいる家庭とかじゃそうはいかないからね。
どうしたって風評被害は避けられないとは思うけど、せめてしっかり補償してもらいたい。
238M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:34:49.50 ID:CooWEdS00
           (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  ケーキ美味しいお
      /( ●)  (●)\ )   やっぱり甘くて美味しい物は最高だお
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    シュークリームとか食べれればそれで良いお。
    |    (⌒)|r┬-|     |    
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\
         / (●) (●) \
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    今日もスイーツ食べるお
        |     |r┬-|     |    ホワイトチョコも美味しくて中々止められないお
        ,_\      `ー'´     /    スイーツさまさまお
     r'"ヽ   t、       /       
    / 、、i    ヽ__,, /
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        牛乳が出荷制限!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        基準値が下回れば解除して良いのかと思ってのかお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         放射性物質が全く検出されてるものは出荷するなお!
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         今すぐ牛乳の出荷を停止するべきだお!
     /     `ー'    .\ |i           民主党はみんな死ぬべきだお!!
   /          ヽ !l ヽi            
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
239M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 23:34:49.84 ID:79qavcet0
1号機
1号炉

意味違うの?
240M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:34:54.64 ID:mWgIlV3oO
>>225
当初に比べて各段に増えたよなヘラヘラ雑談する奴ら
241M7.74(栃木県):2011/04/09(土) 23:35:17.83 ID:3FD6zYX50
言うことがころころ転がりやがる。
だから、米エネルギー省の言うことは信用ならないんだ。

とはならないだろうな。
242M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:35:48.26 ID:NCfrpOK70
>>235
米エネルギー省(DOE)は7日、福島第一原子力発電所から25マイル(約40キロ)圏外の放射線量は減り続けており、
避難や移住などの必要がない放射線量になっている、とする見解を発表した。

航空機観測などに基づく推定データで、米国民の避難範囲を
「50マイル(約80キロ)圏内」としている米原子力規制委員会(NRC)の勧告見直しにつながる可能性がある。

DOEはまた、放射線を出している物質の多くが半減期が8日と短いヨウ素131とみられることや、
3月19日以降は測定にかかるほどの量の放射性物質の降下がないことも明らかにした。
243M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:36:32.28 ID:mWgIlV3oO
>>231
爆発とか再臨界が峠を越えたってどこ情報だよ
244M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 23:36:38.86 ID:RVi52YA80
クマーの人とかもういないのかな
245M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:36:39.88 ID:9RUXhMVV0
>>235
もう何日か前にそう発表してたよ。
NRCも80キロというのは「2号機の炉心が100%損傷して
16時間にわたって放射性物質の放出が続く」とあえて
悪い方向に仮定して決めたって認めてるし。
246M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 23:36:54.07 ID:dhazkyRb0
>231
同意
細野補佐官の言った放射性物質の漏出抑制のめどどころが、目標まで枝野官房長官は否定。冷温停止など全く見通しが立っていない。
247M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:39:15.23 ID:mKxYKDNE0
峠を越えて、ツーリングにでも行ったのか〜!?
248M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:40:37.52 ID:H5KVwdYWi
>>203
国民全体で甘受しなくてはいけない問題だろ。
子供だからといって許されるものではない。
249M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:40:52.14 ID:bVumLSr40
>>239
厳密にいうと。

一号炉=原子炉のこと
一号機=原子炉のほかにタービンや発電機など付帯施設一式を含む

こんな感じだろか。まあ、厳密に使い分けられているという感じはしませんね。
250M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:41:30.56 ID:qPvljUHG0
こんなの初めて知ったんだが知ってた?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040802000039.html
251 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 23:41:39.71 ID:IF47UytS0
>>237
そうなんだよね、購買層は主婦がダントツだろうからね
ただでさえ、基準値爆上げされてるからイメージは悪い筈
自分的には福島や北関東のものをなるべく買うけどさ
会社の主婦には猛反発食らったぜw
252M7.74(北海道):2011/04/09(土) 23:42:00.59 ID:ULKWPYOt0
>>244
何か攻撃的な(catv?)を見かけたらクマーだと思え
何か気に入らないレスを見かけたらいきなりIDを晒して攻撃し粘着してくる
無駄な改行が多かったりしたら間違いなくクマー
253M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:42:15.66 ID:wNXIPaka0

日本政府より北の方がはるかにマトモなこと言いだしたよ…
何この悪夢



原発事故で日本に制裁を=北朝鮮
時事通信社 4月8日(金)20時47分配信

【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は8日、福島第1原発事故に関し
「膨大な量の放射能流出で人類に恐ろしい核災難をもたらした責任から
逃れられない」として、「制裁は当然、日本が受けなければならない」
と批判した。5日に日本政府が閣議決定した対北朝鮮制裁延長を非難
する論評の中で言及した。

論評はまた「日本政府が事前通報もなく膨大な量の放射能汚染水を故意
に海に流し、周辺国の人民の生命安全に現実的な危険をもたらしている」
と指摘。「今のような一大事に、対北朝鮮制裁に時間を費やすのではなく、
被害地域の住民生活を安定させ、放射能被害を防ぐ対策を立てなければ
ならない」と強調した。
254M7.74(群馬県):2011/04/09(土) 23:42:28.55 ID:Inke1hgu0
>>236
ありがとう。
255M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:43:38.35 ID:bVumLSr40
>>248
ケコーンがまだ続いていたらえらいこっちゃになっていたなあ。
おれがスーパーでマルシンのハンバーグをかごに入れたら「あんたひとりで食って。
子供には食べさせないで」とか言われたことがある。「牛乳は、あんたひとりだけで飲
んで、子供には飲ませないで」と言われていただろう悪寒がする。
256M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:43:58.53 ID:Pl1YzHAd0
>>253
マトモだと思うのならyou北に移住しちゃいなyo
257M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 23:44:58.35 ID:RVi52YA80
>>252
そうだね。クマーを知ってる人も少なくなったのかな。まぁいいや。
258M7.74(北海道):2011/04/09(土) 23:45:16.86 ID:FC6gw/5C0
>>250
世界初だぜ
259M7.74(京都府):2011/04/09(土) 23:45:44.72 ID:b5DZadXM0
>>170
測定がおかしいかも、って話えdFA
260M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:46:19.40 ID:mWgIlV3oO
峠を越えたって本当かよ
でも水棺はマジで目処立ってるんだな
261M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:46:33.72 ID:9RUXhMVV0
>>257
俺ちょっと前に粘着されたぞw
262M7.74(京都府):2011/04/09(土) 23:48:01.24 ID:b5DZadXM0
このスレは正しいことを言うと追い出そうとする粘着がわく
263M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:48:03.35 ID:mWgIlV3oO
>>253
まともだなw
住人の心配までされてるよ…
264M7.74(千葉県):2011/04/09(土) 23:48:26.13 ID:55QgGLLr0
>>253
原発対策と北制裁解除は別問題だろw
北が日本に経済制裁したいなら勝手にすればいい
まぁ今後賠償金問題が出るのは覚悟してるが、今の状況でそんなこと言い出す国がいたら呆れられると思うぞ
265M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:48:57.26 ID:bVumLSr40
>>263
でもひとんちの前に自分とこの住民の心配をした方がいいような気もするんだ・・・。
266 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 23:50:23.60 ID:9KL5kO+Z0
☆ チン     マチクタビレタ〜    ☆ チン
        マチクタビレタ〜    ☆ チン
☆           マチクタビレタ〜     ☆ チン  
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  それよりも、メルトダウンまだ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | ほうれんそう | |
       |  茨城産    |/
267M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:50:41.27 ID:CooWEdS00
>>253
どこがまともなんだよw
268M7.74(関東):2011/04/09(土) 23:51:20.65 ID:nt6dxPuKO
>>253
確かにまともな事言ってるけどさ、
これってこの混乱に便乗したものじゃねw?
269M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:51:25.00 ID:VbVtFtJa0
>>262
正論と綺麗ごとって紙一重だからね
そこに利権や感情論まで絡んでるとくればもう泥沼よ

初期の頃のここなんて少しネガティブな視点から最悪の事態を可能性として提示するだけで
メルトスレ池だのボロクソだったしな、今はこれでも落ち着いてる方
270M7.74(神奈川県):2011/04/09(土) 23:52:34.81 ID:RVi52YA80
>>269
確かにあの頃はみんなとにかく落ち着きたくてある意味言論統制だったかもw
271M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 23:52:44.17 ID:lQG/BTmEO
事態の長期化が避けられない以上
25歳〜65歳の人たちは強制的に福島原発で任務にあたるよう国策で徴兵してもらいたい
老人はあまりにも負の遺産を残し過ぎた
その尻拭いを若者にさせるわけにはいかない
272M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:53:24.65 ID:CooWEdS00
>>262
君がここに書き込むなって言われてる理由はそう言う理由じゃないんだがな。
273M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 23:54:05.34 ID:9RUXhMVV0
>>251
「基準値爆上げ」っていうのは、ひとえに政府の
「作業介入レベル」についての説明不足によるもんだと思うんだけど、
(そのレベルだと現状でも国際基準の10倍厳しい)
まあ、1回「こっそり基準を緩和した」っていう噂が立っちゃったから
そのイメージはもう拭えないだろうなー。
274M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 23:54:44.27 ID:rXmhrvoIO
>>253
日本に制裁って政府じゃなくて日本全部って意味じゃ?
日本の被災者の心配じゃなくて日本は悪で
北が迷惑かけられた!って北の放射能被害の心配してるって意味じゃ…?
275M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:55:47.72 ID:Pl1YzHAd0
そういえば最近京都府の人見ないなと思ったらテンプレで禁止されてたのかw
1週間くらい来てなかった時があったからわからなかったわ
276M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:56:26.83 ID:gEDZKsVC0
>>243
全く峠を越えてないよね
277M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 23:56:27.44 ID:8BNOuuur0
初期の頃から居て、収束すらしてないのになぜか今日はここに来て気持ちが落ち着いた
落ち着いてスレなんだけども
278M7.74(東京都):2011/04/09(土) 23:56:27.56 ID:CooWEdS00
>>275
普通に毎回いるよ。
279M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 23:57:13.01 ID:1DBvJkUfO
>>271
自分は何歳なん?
280M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 23:57:46.18 ID:yjSYfsk90
>>241
今の2chの情勢的にはそうならないんじゃない?
日本政府とメディアと東電が悪で、海外が真実なんてドヤ顔で言う奴が結構多いし。
281M7.74(茨城県):2011/04/09(土) 23:58:54.55 ID:dhazkyRb0
膨大な量の放射能汚染水を流した日本に制裁のため核攻撃をするw
282M7.74(北海道):2011/04/09(土) 23:59:00.05 ID:ULKWPYOt0
>>279
中学生か高校生くらいじゃないかな。たぶん。
283M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:59:00.50 ID:Pl1YzHAd0
>>274
この文面だとそうとしか思えないよなあ
色々終わったら謝罪と賠償要求されんのかな。ついでに南もするんかな
284M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:00:01.02 ID:OS6QjlWg0
反日反日言われてた中国ですら助けてくれたのに韓国に良い思い出が無いのは何でだろう。
285M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:00:24.48 ID:hb2AJk4ri
>>281
そんなことしたらとんでもない量の
核物質ばらまかれて
北朝鮮も道連れ。
286M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 00:00:55.85 ID:3ApqmFho0
>>253
関東脱出組が訴訟ゴロに化けると見てたが、それより先に国外に訴訟ゴロがいたよ。
287M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 00:01:00.08 ID:6rtHqgla0
センサーがズタボロなのに水棺なんてやって大丈夫なのかねえ
余計に中の状態が判らなくなって溶融進んで水蒸気爆発とか冗談じゃねーぞ
288M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:01:41.23 ID:x/Z3FpFQ0
>>280
アメリカ様の言うことは絶対だからな
289M7.74(長屋):2011/04/10(日) 00:02:29.38 ID:089ZcUnai
>>287
素人考えですが、センサーを設置すれば改善するのでは?
290M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 00:02:46.32 ID:dpyX9AXp0
平常時から山口県の放射線濃度が日本で一番高かったのは
大陸由来だと思うのだが…。

福島第一の津波映像出てきたんだね。
291M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:03:51.79 ID:OS6QjlWg0
>>280
沖縄タイムスがきっと文句言ってくれるよw
292M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 00:04:53.51 ID:GHl+Q5A30
>>283
排水等はアメリカ様がやって良いって言ったし…って南には説明しとこう
中国はODA廃止して代わりに賠償金払おう
北は…放っとこう
293M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 00:05:54.93 ID:yjSYfsk90
>>287
沸騰しなきゃ水蒸気爆発も起きんだろう。そのために水浸しにして「冷やす」んだから。
温度と様子が見れればそれでおkって事じゃない?
294M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 00:05:56.28 ID:xDmhU0kVO
ほんとに海江田行ったんだ
295M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 00:05:58.80 ID:ev/GLg340
>>289
建屋の水抜くのに近づけなくて四苦八苦してるのにどうやって原子炉にセンサー付けようか?
296M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 00:07:52.78 ID:mXncG4CV0
できればそりゃいいけど水棺は現状じゃ難しいと言わざるを得ないよ
297M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 00:08:48.54 ID:ev/GLg340
>>293
それで大丈夫なのかな?
なんかアメリカに実験台にされてるような気がしてならないんだが
298M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 00:09:50.07 ID:btcnD6lvO
そもそも一号も三号も格納容器が健全なのか怪しい気が
修復できるもんなのかな
299M7.74(京都府):2011/04/10(日) 00:09:58.18 ID:FiZcHYVD0
>>288
話の内容で判断できない人は多いですよね
300M7.74(京都府):2011/04/10(日) 00:11:27.13 ID:FiZcHYVD0
>>267
>>6みたいなウソをつく人が跋扈してるスレですから
>>6以外はみんなまともでしょう
301M7.74(長屋):2011/04/10(日) 00:11:37.75 ID:PgmHgb+Z0
魚は半年は食えるということですか
野菜より影響が見えにくい
自分中年なので食うの吝かではないのですが
流通にのらないといかんともしがたい
野菜と違って通販もしにくい
302M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:12:30.61 ID:OS6QjlWg0
>>300
ISPが同じだからって同一人物とは限りませんよ。
俺のモデムはIPが固定だから1日ID変わらないし。
303M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:13:02.25 ID:+3fwdKKL0
何か身の無いレスが増えてきたな
304M7.74(空):2011/04/10(日) 00:13:24.23 ID:PvGiY1OAQ
>>247
なんだぁ?揉め事かぁ?
305M7.74(福島県):2011/04/10(日) 00:14:00.64 ID:falgN1GZ0
>>303
今日は落ち着いてる人より、落ち着かせてほしい人が多いみたい。
まぁ、落ち着こうか。
306M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:15:26.57 ID:sLNs8PBC0
おまいら頼む力を貸してくれ

http://www.eco-reso.jp/feature/

いろいろ巡って辿り着いた小林武史のapBankだかって団体のホームページなんだが
ここを見てやっと頭の中が整理できた
依然深刻な状況には変わらないけど、やっと希望の光が見えてきた

是非このHPの専門家と小林の対談を読んでくれ

そして他の人にも読んでもらいたいと感じたら拡散を手伝ってくれ

おれたちネットの住人にも日本の為にやれることがあるぞ
307M7.74(京都府):2011/04/10(日) 00:15:42.67 ID:FiZcHYVD0
>>301
魚も野菜も心配ないですよ
危険だ危険だと叫ぶ人にだまされてはいけません
308M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:18:33.08 ID:fknZ/TNk0
>>306
言いたい事は分かるんだけど
マルチポストうざい。

私だけかもだけど
うざいって思うと、記事の内容までうざくなる。
やり過ぎは逆効果だと思います・・・
309M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:18:36.97 ID:ovzmbfdt0
現状では大きな余震の心配があるくらいで
特に焦る事も無いんだけどね

長期的に見たら大焦りしなきゃなんないんだけどな
俺は失う財産無いからどうでもいいや
310助さん(東京都):2011/04/10(日) 00:20:53.80 ID:xtpbZNoE0
角さん希望
311M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 00:22:00.36 ID:NVELXMyW0
>>310
吹いたw
312M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:22:44.88 ID:OS6QjlWg0
2chで拡散希望って巻き添え規制が多くてうんざりするんだよなぁ。
ocnだし余計うざく感じるんだわ。
313M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 00:23:19.70 ID:49uAJoUN0
電気来て水通ってようやく原発の心配できるようになったぜ
まとめ氏このスレたってからまだ来てないぽいんだが
誰か前のスレのラストとか持ってたら張ってれないだろうか
314M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 00:24:06.79 ID:ajlBhZEZ0
ゲッフンゲフン
龍角s・・・やっぱやめた
315M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 00:25:44.69 ID:mXncG4CV0
三角三角三角三角三角三角
316 【東電 74.9 %】 (東海):2011/04/10(日) 00:26:04.09 ID:ziVxA5TBO
このスレも単発が増えてきたな
317M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 00:26:24.32 ID:79laTc+G0
>>313
今日18:00のまとめさんです
貼っときますね

□各原子力発電所の状態のまとめ 04月09日 18:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
 1〜3号機建屋外へ漏れた放射能量は、原子炉内総量の1割に満たない可能性が高い(15:00 朝日)
 2〜4号機タービン建屋の汚染水を集中環境施設へ排出するための穿孔を実施(13:30 東電プレス)
 2号機タービン建屋外にある立て坑の水位が、07:00までに累積で10センチ上昇(12:52 産経)
 大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向(11:57 朝日)
 1 、2号機のタービン建屋地下にたまった高濃度汚染水の除去作業が始まった(4/9 日経)
 原子炉建屋などの状況を監視、撮影するための遠隔操作の無人ヘリコプターを投入予定(11:33 読売)
 2号機の取水口付近から、海水が外側の海へ広がるのを防ぐための対策工事を本格的に始める(04:45 NHK)
 復水器の排水作業は2号機では本日中に終了予定。1号機と3号機は、しばらくかかる見通し(04:45 NHK)
 2号機の立て坑の汚染水を「廃棄物集中処理施設」か「復水器」のどちらかに移す予定(04:45 NHK)
 2号機の「ピット」で新たな水漏れは確認されていない(04/08 11:35 NHK)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入○
・2号 圧容器△ 格容器× 窒素注入※検討
・3号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入※検討
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
318M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 00:26:34.24 ID:NVELXMyW0
>>313 ほいな。

:M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 17:52:10.29 ID:zhJsr/HP0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月09日 18:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
 1〜3号機建屋外へ漏れた放射能量は、原子炉内総量の1割に満たない可能性が高い(15:00 朝日)
 2〜4号機タービン建屋の汚染水を集中環境施設へ排出するための穿孔を実施(13:30 東電プレス)
 2号機タービン建屋外にある立て坑の水位が、07:00までに累積で10センチ上昇(12:52 産経)
 大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向(11:57 朝日)
 1 、2号機のタービン建屋地下にたまった高濃度汚染水の除去作業が始まった(4/9 日経)
 原子炉建屋などの状況を監視、撮影するための遠隔操作の無人ヘリコプターを投入予定(11:33 読売)
 2号機の取水口付近から、海水が外側の海へ広がるのを防ぐための対策工事を本格的に始める(04:45 NHK)
 復水器の排水作業は2号機では本日中に終了予定。1号機と3号機は、しばらくかかる見通し(04:45 NHK)
 2号機の立て坑の汚染水を「廃棄物集中処理施設」か「復水器」のどちらかに移す予定(04:45 NHK)
 2号機の「ピット」で新たな水漏れは確認されていない(04/08 11:35 NHK)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入○
・2号 圧容器△ 格容器× 窒素注入※検討
・3号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入※検討
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
319M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:26:42.66 ID:YXAnV6950
でおきしりぼ。。。失礼
320M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 00:26:56.67 ID:NVELXMyW0
かぶったorz
321M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:27:13.50 ID:x/Z3FpFQ0
こういう情報拡散って何が問題ってそれだけで何かいいことしたような行動できたような
そういう気になっちゃう人が多いのが一番の問題なように思える
322M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 00:27:37.02 ID:aEl8JYW+0
こぴぺの巻き添え規制って、ほんと虚しくなる。
323M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:28:18.71 ID:ifmSv2PA0
福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
324M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:29:01.14 ID:OS6QjlWg0
ネトウヨのこれは事実だ!!!運営は民主党と繋がっている!!!(キリッッッッ
が一番痛々しかった。
325M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 00:29:18.71 ID:49uAJoUN0
>>317-318
感謝

余震でどうにかなったってことは無いみたいで一安心
326 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/04/10(日) 00:29:36.75 ID:dyXEY9sK0
>>313
おめ!よかったな!
一緒に原発の心配しようず
327M7.74(北海道):2011/04/10(日) 00:31:18.61 ID:rG15TbBO0
>>297
昭和20年以来核実験場です
328M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:32:35.85 ID:N3mxT0Nm0
>>307
ほんとにお前はカルトそのものだわ。
いくら事故っても全部安全ですか。
そーですか。
福島に引っ越してから言え、カルト馬鹿。
329M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:33:00.63 ID:PQ5Rbovz0
スリーマイルの事故の経過を読んだらほとんど福島と一緒だった。
330M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 00:35:19.11 ID:6rtHqgla0
>>327
実は窒素注入も実験だったりして・・・
大体アメリカは窒素注入なんて一度でもやったことあるんだろうか・・・
331M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:36:48.18 ID:x/Z3FpFQ0
実験でもなんでもいいから可能性あるならやれるうちにやっといた方がいい気がする…
332M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 00:36:50.59 ID:F79UpCkOO
6日くらいで窒素注入完了
その後に水棺作戦やるみたいだが
窒素注入に6日もかかるか?
その時間で要人退避してんじゃないだろうな
333M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 00:37:21.41 ID:aEl8JYW+0
自分とこの為の実験って側面はあるだろうし、あってもいいんじゃない。
334M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 00:39:39.54 ID:49uAJoUN0
>>326
ありがとう。個人的には良い冷却にもなった
デマも嘘も耳に入ってこなきゃ騒ぎようもないし
ラジオの大本営発表だってそれしかなきゃ検証しようもないのだわ
335M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:40:30.30 ID:YXAnV6950
農薬の使いっぷりとか、築地の移転先とかが安全であるなら、
数百ベクレルくらいのスコアで驚く必要があるのだろうか?
336M7.74(東京都):2011/04/10(日) 00:42:12.40 ID:bE+yiV3Y0
水棺って東京新聞しかソースなくないか?
実際にやるなら他のメディアでも報道があってもいいはずだが……
337M7.74(長屋):2011/04/10(日) 00:42:44.95 ID:089ZcUnai
状況も落ち着いて、暇なんで素数でも数えようと思う。
1、1、1・2、レンジャー!!
338M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 00:43:47.35 ID:aEl8JYW+0
テントよりはありそうだけど、テントほども報道されてない気が……。
339M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:46:34.36 ID:+3fwdKKL0
>>336
勇み足かな?
340M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:48:53.19 ID:1+/7Fwz1P
前スレ
>>975 :M7.74(埼玉県) :sage :2011/04/09(土) 20:23:50.42 (p)ID:IShL/R5V0(2)
>素数を数えたつもりだが?
>続きで十七歩(カイジ)
>あとは思いつかん

アルピン(2ピン) サンカンツ(3カンツ) ウーソウ(5ソウ)チートイツ(7トイツ)

2、3、5、7
341M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 00:49:06.42 ID:zMbdL3vN0
>323
その話題、このスレ前半でブーム終わったみたい。
342M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 00:57:13.65 ID:sl8cYThY0
計器不良が嘘でも本当でも嫌な予感しかしない…
343M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 00:58:04.07 ID:kvhVV6F20
>>340
だぁら素数ってわかってるっつーの
続き数えてやったんだから感謝しやがれ
344M7.74(東京都):2011/04/10(日) 01:05:46.74 ID:21QeRHJa0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110409-OYT1T00724.htm
1234と56号機の津波対策レベルが違ってる。同じ場所なのにw
345M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:06:10.88 ID:F79UpCkOO
>>336
テレビでもやってたよ
ただ大々的にはやってないね
346M7.74(北海道):2011/04/10(日) 01:12:07.81 ID:rG15TbBO0
英語で「水棺」はなんて言うの?
チェルの「石棺」はsarcophagusなのだが、直訳してwater coffinじゃなさそうだし
347M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:16:12.15 ID:kZNX7gyH0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月09日 25:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
2号機立て坑の水位はさらに1センチ上昇。流出が止まって以降、累計10cm(22:25 NHK)★
主要建物が並ぶ一角は高さ14〜15mの津波が襲った。敷地内の地表からは4〜5メートル(22:21 ニッカン)★
10日にもタービン建屋内の汚染水を排水開始する予定(20:31 毎日)★
 1〜3号機建屋外へ漏れた放射能量は、原子炉内総量の1割に満たない可能性が高い(15:00 朝日)
 2〜4号機タービン建屋の汚染水を集中環境施設へ排出するための穿孔を実施(13:30 東電プレス)
 2号機タービン建屋外にある立て坑の水位が、07:00までに累積で10センチ上昇(12:52 産経)
 大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向(11:57 朝日)
 原子炉建屋などの状況を監視、撮影するための遠隔操作の無人ヘリコプターを投入予定(11:33 読売)
 2号機の取水口付近から、海水が外側の海へ広がるのを防ぐための対策工事を本格的に始める(04:45 NHK)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入○
・2号 圧容器△ 格容器× 窒素注入※検討
・3号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入※検討
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
348M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:17:40.61 ID:+3fwdKKL0
>>1
次スレからスレタイを 「落ち着いて原発を語るスレ」 じゃなくて 「冷静に原発を語るスレ」 に変えた方がいいな。
349M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:18:12.28 ID:+3fwdKKL0
>>347
おぉぉ、乙
350M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:18:46.11 ID:n4/dWiVu0
>>346
水棺や窒素注入に触れたNRCの3.26日付けの内部文書の記事(4.6)
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06nuclear.html?pagewanted=2&_r=1&ref=world

これだとA rise in the water level of the containment structures とか
flooding containmentとか言ってるだけだね
351M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 01:18:59.69 ID:mXncG4CV0
>>347
いつもありがとうございます
352M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 01:19:32.75 ID:rF3kld8o0
>>344
これ5、6号機も1〜4号機と同じ位の浸水をしていたらと思うと…
353M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 01:20:49.04 ID:NVELXMyW0
>>346
けっこう「water coffin」でヒットするけどね。
sarcophagusはもともと古来からの風習として存在するけど、
柩を水で満たすなんていう埋葬法は存在していないわけで、
sarcophagusに対応する言葉はそもそも存在しないんじゃないかなあ……。

あと石棺はstone coffinとも言う。
354M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:20:59.25 ID:7bZ27Dv50
>>347
乙です!
355M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 01:21:04.77 ID:MFjD7RgD0
初心者で申し訳ない

燃料棒ってものすごい高温らしいけど
水で冷やすって… 常に沸騰状態なのかな
その蒸気でタービン回してるの
356M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 01:21:06.98 ID:49uAJoUN0
まとめ乙

って言うのも久しぶりw
357M7.74(新潟・東北):2011/04/10(日) 01:21:16.38 ID:F8nU92QzO
まとめさんいつもありがとうございます
358M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 01:22:06.15 ID:6iH/Rc90O
>>336
中日新聞にもあったぞ、水棺の記事
359M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 01:22:46.31 ID:NVELXMyW0
>>347
乙です。まとめwikiも素敵。
360M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:23:38.05 ID:F79UpCkOO
小さく小分けにしたら危険性が弱まるんだっけ?
361 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (catv?):2011/04/10(日) 01:25:10.75 ID:dyXEY9sK0
>>347 つ旦
いつも乙でございます
362M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:25:17.39 ID:1+/7Fwz1P
>>343
ああ、その続きを言ったのね、スマソ
363M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 01:25:45.60 ID:49uAJoUN0
中日新聞東京本社でだしてる東京新聞だったはず
364M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 01:27:37.69 ID:79laTc+G0
>>347
乙です
( ・ω・ )←曇らないことを祈りつつ
落ち着いたし、そろそろ寝るか
おやすみなサイ
365M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 01:29:32.44 ID:b9HDeeQm0
いつもありがとうございます。

前からですが2号機の「格容器×」が気になってしまいます・・・(汗)

今、一番危険視しているのは何号機のどんな事ですか?

TVでもあまりやってなくなってしまったので・・・
366M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 01:32:37.66 ID:zMbdL3vN0
>355
とりあえず、>1 >2
きのうのスレはやさしい人多かったけど、今日はどうかな。
367M7.74(北海道):2011/04/10(日) 01:37:04.82 ID:rG15TbBO0
>>350,353
どうもです
自分も探しては見たけど、よくわかんなくて
コンクリート=石に対して水だから「水棺」なんだろうけど、何か本名があるのかなあと
実行は世界初らしいから、水棺が正式名称になっちゃうかもね
368M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 01:38:16.45 ID:FoLqFBrJO
まとめさんおつんこ!
>>348
いや、消防隊や自衛隊の活躍があるとみんな熱くなるよ
スレは落ち着いてはいるけどね。
369M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 01:38:43.79 ID:rF3kld8o0
>>363
同じ会社です。
370M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 01:39:46.03 ID:zMbdL3vN0
>水棺が正式名称になっちゃうかもね

ゲイシャ、トモダチ、スイカンw

371M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:41:50.56 ID:YXAnV6950
ホルマリン漬けにされた標本みたい。
372M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 01:41:57.50 ID:nhWmyFHx0
>>360
・何かの拍子に1つにまとまらないようにする
が必要条件。樹脂で固めるなどでもOK。
・制御棒に準ずる物質(ホウ素など)で中性子が制御されている
・冷却が十分で、燃料が固体で安定している
とかも必要条件。
373M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 01:43:08.14 ID:49uAJoUN0
>>369
だよな。

>>358
ということで中日新聞=東京新聞なので情報源は増えない模様
374M7.74(東京都):2011/04/10(日) 01:43:28.16 ID:f87Ahyek0
今回のことで明らかになったのは、非常停止すると暴走するってことだね。
暴走すると止める技術が日本には無いことが明らかになった。
375M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 01:46:53.62 ID:nhWmyFHx0
>>374
まったく違う。
暴走すると止める手段がないのは事実だが、それは日本に限らないぞ。
暴走する前に止めるのが正解。
376M7.74(東京都):2011/04/10(日) 01:47:11.66 ID:f87Ahyek0
東電には重大事故の隠蔽の疑いがあるね。
内閣にも同事故の隠蔽の疑いがある。
377M7.74(東京都):2011/04/10(日) 01:47:25.53 ID:hhNhwV0U0
原発事故の印象操作あれこれ。

政府は事故後、優先事項としてまず
30km圏内飛行禁止を定め、マスコミの
侵入を妨害、情報の一元化を工作した。
その為、政府の情報だけを頼る構図で
信じる、信じない、の二択を迫られた。
風評被害の概念も印象のみが根拠で、
正しい国民、間違った国民、に
単純化さている。
原発を中心とした同心円図の再検証も、
一見科学的な発見に見えるだけで、
風向の変化、農作物への蓄積を考慮せず、
現場取材の説得力を逆手にとった報道で
印象づけられてはいまいか。
首振り扇風機の真横で風力を測るのは
明らかな偽証だ。
扇風機がこちらを向いても、果たして
距離は無関係と言えるのか。
皆さんは、どう思いますか?
378M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:47:29.95 ID:x9aIn3q+P
>>374
非常停止は何度も過去にあってちゃんと停止しているから、明らかになんてなってない
さらに正常に停止しているから暴走もしていない
そして暴走したらどの国でも止められない

つまり、すべての発言がキチガイレベル
379M7.74(東京都):2011/04/10(日) 01:48:46.19 ID:kyTVmX6V0
>>376
それ言うと

だって東電だもの
380M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:49:07.51 ID:x9aIn3q+P
>>377
危険だから入るなといってるのに、マスコミだけどうぞどうぞする政府のほうがキチガイだと思う。
そして、それをおかしいと思うお前もキチガイに違いない。
381M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 01:51:15.61 ID:rF3kld8o0
>>373
あと、北海道新聞・中日新聞・西日本新聞の所謂ブロック紙3社は連合していて、紙面の内容なども融通しあう。
382M7.74(北海道):2011/04/10(日) 01:52:06.25 ID:5b1SIMln0
>>378
テンプレも読めない時点でキチガイだと気付け触るな
383M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 01:54:29.04 ID:NVELXMyW0
>>374
一応制御棒は機能したんだから、暴走はしてないでしょ。
チェルノブイリは核分裂中に暴走したけど。
384M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 01:54:53.94 ID:F79UpCkOO
>>372
ややこしい物質だな
でも小分けに出来たらなんとかなりそうな気もする
385M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:55:32.36 ID:YXAnV6950
一緒にしちゃキチガイに悪い。キチガイだってまともな時はある。
386M7.74(catv?):2011/04/10(日) 01:56:11.65 ID:n4/dWiVu0
高濃度汚染水の移送に10日着手 福島第1原発
http://s.nikkei.com/eQ7leI
まず2号機建屋内のタンクに移す。その後、集中廃棄物処理施設にも入れる予定。
同施設にあった低レベル汚染水は10日にも海への放出を終え、
数日〜1週間程度かけて点検した後に高濃度汚染水を入れる。

----
高濃度汚染水を抜き終わるまでは特に動きは無いかな?
無人ヘリでの映像が公開されるかどうか位で
387M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 02:02:12.40 ID:DYrk8SpF0
高濃度汚染水の移送って、やること自体は単純だけど、
実際にはとんでもなく危険だし、前例のないことだよね。
全くノウハウのないことに究極の状況でトライしなければならない
現場の作業員さんたちの幸運を祈ります。

いのちだいじに
みんながんばれ
388M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 02:04:34.36 ID:usul8zGCO
>>372
>樹脂で固める
核施設が暴走して高濃度放射性物質が漏れだしたので即座に作業員ごと施設を樹脂で固め、地域一体を封鎖したゲーム思い出した
怖いお
389M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:05:25.84 ID:hhNhwV0U0
>>380
良く考えて下さい。

同じ30km付近の住民は放置された。

街中を戦場にしておいて、
戦場カメラマンだけを退避させるとは
考えられない判断力です。

390M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 02:08:32.40 ID:NVELXMyW0
>>389
口ぶりは落ち着いてるけど、
お前が語ってるのは原発じゃねーぞw
391M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:09:50.62 ID:ovzmbfdt0
無人ヘリの画像公開されるかなぁ
グローバルホークのは公開されてないよね?
392M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 02:13:15.13 ID:OSoeVLVS0
てか、移送する為の配管の穴がすでに開けてあるようなんだけど、どうやったんだ…?
最近は現場の作業員がクローズアップされないけど、初期のハイパーレスキュー隊よりずっと悪条件だよね?
393M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:14:07.86 ID:x9aIn3q+P
>>389
放置されてねーよキチガイ。屋内待避を指示されてるだろアホか?
飛行機は屋内待避なんかできないだろうが?

飛行機の中にいるから屋内と同じですとかキチガイは言い出しそうだな。
飛行機はな屋外の空気を採り入れて気圧を保っているから屋外にいるのと同じなんだよ。キチガイめざまぁ

>航空機は、外気を取り入れて機内の気圧を保つ。
>このため、放射性物質が浮遊している上空の飛行により、
>乗客乗員が被ばくする恐れがある。
394M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 02:16:00.90 ID:DYrk8SpF0
>>389
スレ違いだし、どうでもいいことだけど一応レスしておく。
確かに上空は飛行禁止区域だが、これは今回に限らず
重大事故等の際にはほぼ自動的に指定されるもの。
取材中の事故等二次災害を防ぐため。
で、地上はあくまでも避難指示であって、これには強制力も罰則もない。
つまり、30キロ圏外に退避したのはマスコミ側の判断であって政府の判断ではない。
実際、新聞社やテレビ局の社内規定や取材マニュアルには、
こうした原子力災害時の取材対応について細かく指定されていて、
今回も各社それぞれの規定に準じて判断しただけのことだよ。
395M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 02:17:08.65 ID:nhWmyFHx0
>>384
小分けにするのもひとつの正解だよ。ものすごい放射線なので、どうやるかは別だけど。
臨界は核物質が一定の質量以上(臨界質量:核物質の種類や比率によって変わる)に
まとまると起こるので、逆に言えば臨界質量未満にしてやればいい。

ほかにも、臨界は中性子のやり取りで発生するので、中性子のやり取りをジャマすれば
臨界も起きない。ホウ素は中性子をよく吸収するので、この用途にうってつけ。
なので、ホウ酸を混ぜる。

>>388
何のゲーム?
樹脂はものによるけどあまり熱伝導率高くないので、冷却の目処が立たないと
樹脂自体も解けたり燃えたりするけどね。
396M7.74(catv?):2011/04/10(日) 02:17:47.87 ID:+3fwdKKL0
>>377
なんか言葉を覚えたての中高生が知っている単語を並べて作った文章に見える。
397M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:18:55.83 ID:hhNhwV0U0
>>393

屋内退避でどれ程違いが出ますか?
結果を無視した方便に過ぎず、
ホワイトカラーの犯罪です。
398M7.74(関西・北陸):2011/04/10(日) 02:20:06.73 ID:g4pHl2GJO
たまに覗いてみるがこのスレいつも落ち着いてねーなw
スレタイは饅頭怖い的なあれなのか?ww
399M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:21:40.49 ID:3E+wAlK+0
まず、漏れてる箇所を特定して修理をしない事には何も出来ないからね。
とはいえ・・2号の損傷レベルを考えると、
地下の水を抜いたら直接炉内の汚染物質が大気に出てくる可能性がある上に、
圧力容器の水位が維持できずに冷却機能まで喪失する危険が有るらしいね。
本当に綱渡りだよ。
誰がどういう方法で修理するのか、その見通しも無いらしいしな・・・・
何とかしてくれる事を祈るしか無いが・・・・。
400M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 02:21:46.34 ID:DYrk8SpF0
>>398
お前みたいに間違えてsageない奴がたまにいるから、
落ち着きたい人とか落ち着かせて欲しい人がたくさん流入するんだよ。
401M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 02:21:49.83 ID:NVELXMyW0
>>398
いや、変な陰謀厨が湧くまでは比較的落ち着いてたぞw
402M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:24:36.85 ID:x9aIn3q+P
>>397
おい、キチガイ。その危険な状況だから飛行を禁止したのに、
なんで30km圏内の飛行だけは認めろなんていうんだよ?

あ?完全なダブスタじゃねーか。お前の思い通りに立ち入り禁止区間が決められるわけないだろw
一律だよ一律。ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
403M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:26:29.22 ID:x9aIn3q+P
>>399
地下の水を抜くと炉内の汚染物質が直接大気に出る?
地下の水を抜くと圧力容器の水位が維持できない?

なんでそんな結論になるんだか、まったくわからん。キチガイか?
404M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:29:55.55 ID:A6hnA1TSP
>>374
>今回のことで明らかになったのは

非常用発電施設を海岸側ギリに設置しておいてはいけません。です。
405M7.74(東海):2011/04/10(日) 02:30:39.46 ID:ziVxA5TBO
>>404
だな
406M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 02:31:08.27 ID:nhWmyFHx0
>>393
与圧装置止めて乗員は酸素マスクつければいいんじゃね?
飛行禁止にすると飛行するだけで検挙されるから、今の弱腰マスコミは入れないけど、
民間機が入り込まないようにするには飛行禁止しかないなぁ。
>>397
直接の放射に限っていえば、
・X線、ガンマ線:1/1〜1/10 (鉄筋コンクリート)
・中性子線:1/5〜1/10 (鉄筋コンクリート)
・アルファ線・ベータ線:普通通り抜けません。
ただ、そもそも20km離れてるからなぁ。
放射性物質の侵入に関しては、屋内で換気を最低限にすればよい。
これに関してはデータなし。1/4〜1/10という情報はある。
シェルターのカタログデータはあったかも。
407M7.74(catv?):2011/04/10(日) 02:32:56.04 ID:+3fwdKKL0
>>404
簡単明瞭かつ的確
408M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:39:22.89 ID:x9aIn3q+P
>>404
第二原発1号機建屋を津波が襲うの図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-301461-1-L.jpg
5.2m想定のところに14mの津波らしいから、海岸側ギリでもダメだと思う。

20m以上の高台に予備電源、モータを補完すると同時に、
内陸にも予備電源、モーターとそれを運ぶことができるヘリを設置する義務を課すべき。
あと、外部から簡単に予備電源と冷却装置を簡単に取り付けられる配管も。
409M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 02:45:22.98 ID:I3PTUDtd0
もし北朝鮮の核施設が震災で破壊されたら日本は大丈夫なのでしょうか。
410M7.74(catv?):2011/04/10(日) 02:45:56.20 ID:+3fwdKKL0
>>408
まぁ多分、>>404は、それすらも福島原発では考慮されなかったと言いたいと思う。
411M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:47:02.64 ID:3E+wAlK+0
>>403
高濃度汚染水の汚染源の一つが2号機の破損パイプだと言われてる。
その破損個所は既に水没していて、その水圧で圧力容器内の水位が保たれている可能性がある。
地下の水を抜いてしまうと一緒に圧力容器内の水も漏れてしまい、水位が0になり
高濃度汚染の気体がそこから大量に漏れる。
と言う話らしい。
俺が自分で言ってるわけじゃねーよ。
412M7.74(catv?):2011/04/10(日) 02:47:50.64 ID:+3fwdKKL0
>>409
その前に中国が黙ってないでしょう
413M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 02:58:36.30 ID:2DJOVgRc0
給食の牛乳って毎日飲むんだよ
小1なんて体重20キロ位だったりする
放射能物質含有量?の基準値って地震以降に数倍に引き上げられたんでしょ
ただちに影響はなくても、本当に毎日毎日飲み続けて大丈夫なのかな

もしも牛乳だけが基準値内だったとしても、給食の他の食材に含まれてるのを
足したら1日の許容量超えてたりもするんじゃ・・・
414M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:03:26.36 ID:x9aIn3q+P
>>411
そんなことあるわけないだろwサイホンの原理って知ってる?
低いところに穴が開いていれば、すべてだだ漏れですw
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/isibasi/siphon.html
415M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 03:14:19.50 ID:nhWmyFHx0
>>414
格納容器の一部は地下にあるんだけど。
圧力抑制室は全部地下。
416M7.74(catv?):2011/04/10(日) 03:15:54.72 ID:+3fwdKKL0
>>413
>放射能物質

そんな言葉はありません。
417M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 03:21:16.57 ID:NVELXMyW0
>>413
面倒くさいんで詳細は省きますが、
現状の暫定規制値はそれでもかなり厳しい設定になってますよ。
基準に引っかかったものはそもそも出荷されないので、
あまり神経質になりすぎなくてもいいと思います。
そりゃ、基準値以下でも放射性物質が入ってないに越したことはないんですが。
418M7.74(長屋):2011/04/10(日) 03:22:52.06 ID:9M8FRq4di
>>414
??
サイフォンの原理でも間違いないだろ。
漏れることは漏れるんだし、おまいのレスは反論にもなってない。
419M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:25:01.41 ID:x9aIn3q+P
>>415
格納容器と圧力抑制室の場所と、パイプの破損箇所とは何の関係もありませんが?
それがサイホンの原理w
420M7.74(catv?):2011/04/10(日) 03:26:04.28 ID:+3fwdKKL0
421M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:26:57.17 ID:x9aIn3q+P
>>418
漏れないから問題だっていってんのw
422M7.74(catv?):2011/04/10(日) 03:29:24.69 ID:+3fwdKKL0
>>413
>地震以降に数倍に引き上げられたんでしょ
引き上げられたのは、福島原発で対処に当たっている作業員の限界放射線量です。
423M7.74(東京都):2011/04/10(日) 03:31:05.41 ID:3E+wAlK+0
>>414
だから無理矢理水流し込んで維持してるのが現状。
コップにさしたストローだと思えば良い。
ストローの上から水を流し込むと、ストロー内の水圧とコップの水圧に大きな開きが有るので
ストローの水が水面を上昇させる前にストロー内の水位がコップの水面より遥か上に来る。

だが、コップの水を抜いてしまうとストローの水も全て流れ出してしまう。
424M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 03:33:22.91 ID:LDyKFMGcO
本当に落ち着いて話せるスレはどこですか?
425M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 03:34:06.03 ID:nhWmyFHx0
>>419
ん?
圧力容器→格納容器→地下に漏れているといわれてるんだから、
パスカルの原理で圧力が保たれていると考えるのは自然では?
なので、つながっている地下の水を安易に抜けない。
426M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 03:38:33.18 ID:NVELXMyW0
>>424
ないみたいよw
427M7.74(catv?):2011/04/10(日) 03:38:36.03 ID:+3fwdKKL0
>>423
表面張力って言葉を知ってますか?
この場合を説明する時にストローとコップは適切な例えとは言えません。
428M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:42:00.84 ID:x9aIn3q+P
>>423
ストローの中の水が無くなる前に注水しろって発想なら、
コップの水がなくても注水すればいいんだから同じことじゃん。
それが地下の水を抜くと水位を保てなくなる理由と何の関係もないw

>>425
第一に地下にいくら水がたまっていても高い位置にある水は下に流れ落ちます。
第二に福島第一は地下にありません。ふくいちパンフより
http://blog-imgs-32.fc2.com/o/w/a/owariken/TGZ-092.jpg
429M7.74(長屋):2011/04/10(日) 03:45:29.49 ID:9M8FRq4di
>>428
>第一に地下にいくら水がたまっていても高い位置にある水は下に流れ落ちます。
だから、地下の水を抜けないんでしょ。
430M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 03:46:55.56 ID:nhWmyFHx0
>>428
パスカルの原理って言ってるんだけど。
地下の重量が半端ないんだから、配管にかかる圧力も大きくて、
それが地上部(格納容器なり圧力容器なり)と均衡を取ってる可能性があるって話。
あと、海抜と建物としての地下地上は区別してくれ。
福島第一は地下1階が地下約15mの位置にある。海抜は知らん。
431M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:47:10.24 ID:x9aIn3q+P
>>429
たまっていても、たまっていなくても高い位置にある水は下に流れ落ちます。
従ってどちらも同じなので、抜けない理由にはなりません。
432M7.74(千葉県)(東京都):2011/04/10(日) 03:47:56.08 ID:liEZy/NH0
初心者ですがよろしくです。
私の所は福島第一から200km離れています。
近くに放射線も扱う研究機関が2か所あり
どちらも屋外地べたにて 毎時0.5マイクロシーベルトの観測値です。

私の家は木造なのですが 家の中にいると毎時何シーベルト位の被曝になるのでしょう。

433M7.74(東京都):2011/04/10(日) 03:48:59.90 ID:3E+wAlK+0
>>428
解んない奴だね。
ただの筒に水を流し込むのと、出口側に何らかの圧力が存在している筒の場合、
どちらが筒内の水位を維持し易いか、直感でも解りそうなもんだが。
434M7.74(長屋):2011/04/10(日) 03:50:14.09 ID:9M8FRq4di
435M7.74(東京都):2011/04/10(日) 03:52:35.69 ID:/kIG4yvg0
昨夜の水溶といい今夜の水漏れといいみんなお勉強好きなのね。
436M7.74(長屋):2011/04/10(日) 03:52:59.99 ID:9M8FRq4di
>>431
ん?
根本的に何か違わないか?
「水は抜けるけど、中が空になって汚染された気体が出てくるので抜けない。」
というのが、おまいは
「気体のことなんか知ったことではない。水はとにかく抜ける」
って言ってるんだろ。
437M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:53:18.54 ID:x9aIn3q+P
>>430
つまり、地下水の水がパスカルの原理で、地上に水を押し上げる力になるか?ってこと?
絶対にないわ。キチガイか?
そんなことが可能なら、海(無限の容量の水、すなわち無限の圧力)から配管を引いて
いくらでも地上に海水を引き出せるわwwww
438M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 03:56:55.87 ID:nhWmyFHx0
>>437
おまいは圧力について勉強してから書いてくれないかな。
地下の圧力が高い、という推定を元にパスカルの原理って書いてるんだが。
たとえば地下の水位が天井に達してるとかね。
439M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:57:03.45 ID:x9aIn3q+P
>>433
うんまったく関係無いです。
海にストローさしてそのストローに注水するのと、
コップにストローさしてそのストローに注水するのと何もかわらないだろ?
お前がいってるのは、ただそこに水とはいえ粘性の物質があるから注水しにくい
といってるだけで、抜けない理由にはまったくなりません。

>>436
中が気体とかいってないだろ?w
地下水を抜くと炉内の水が抜けやすくなるかどうかが論点だろw
440M7.74(長屋):2011/04/10(日) 03:59:22.62 ID:9M8FRq4di
>>439
言ってるよ。

>>411
>高濃度汚染の気体がそこから大量に漏れる。
441M7.74(東京都):2011/04/10(日) 04:00:57.34 ID:v3M+Q1590
ホントに皆さん冷静
素晴らしい
442M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:01:03.21 ID:x9aIn3q+P
>>438
お前も圧力について勉強してから書いてくれよ。

じゃあ、こうしよう。
1mの深さのコップがあります。そこに表面から1cmだけストロー挿します。
1mの深さのコップがあります。そこに表面から90cmだけストロー挿します。
そこに底に穴あけた紙コップを挿します。そこに水を注ぎます。

どちらも紙コップの水は完全になくなります。

はい終了。
443M7.74(catv?):2011/04/10(日) 04:03:32.55 ID:+3fwdKKL0
あ〜ゆとり教育の弊害だな
444M7.74(東京都):2011/04/10(日) 04:03:45.85 ID:3E+wAlK+0
>>442
お前はさ、時間て概念が無いのか?
実生活でストローで水を呑む事も、バケツにホースで水を貯める事もした事無いのか?
四の五の言わずに実験してみろよ。一目瞭然だわボケ。
445M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 04:04:06.69 ID:nhWmyFHx0
>>442
その1mの深さの紙コップにふたをしてみれ。
446M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:05:25.10 ID:x9aIn3q+P
>>440
はぁ?だからそれは論点じゃないといってるんだw
地下水抜くと炉内の水も抜けるというのが違うといってるの。
論点がわからないならレスしないでくんないかね。
447M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 04:06:30.31 ID:sQ0swjfN0
>>437
押し上げることはできないが破損箇所に水圧がかかってれば
内部からの水を出にくくさせている可能性は十分あるだろう

│ │     │      │
│ │     │      │
│ │     │      │
│ │     │      │
│ └───┘      │
│               │
└──────────┘

↑こういう形で均等に圧力がかかった場合
一体どっちの方が水面が上がるでしょうか???
水平になると思ってたら馬鹿すぎるぞ
448M7.74(長屋):2011/04/10(日) 04:08:41.91 ID:9M8FRq4di
>>446
論点でしょ。
汚染水を取るか、拡散される汚染された気体を取るか。
本質がわかんないんならレスしないでくれる。
449M7.74(catv?):2011/04/10(日) 04:14:06.19 ID:+3fwdKKL0
>>447
水面は同じだよ。もし違っているとしたら、それは圧力が違うって事だ。
450M7.74(長屋):2011/04/10(日) 04:19:08.17 ID:9M8FRq4di
なんか、お互い想像してるものが違っているような気がしてきた。
だれかちょっと行って見てこいよ。
451M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:20:58.08 ID:x9aIn3q+P
>>444
アホが本質的には関係ないわw
上にある側の水面と下にある側の水面の差が全て。
ただし水の粘性や表面張力によって「流れにくく」なるだろうが、
所詮コップやストロー、ホースで実験するレベルでまったく影響なし。

>>445
蓋したら密閉されるから条件が変わるだろw
それとも、漏出した水が完全に密閉されてされた場所に入り込んで地下水になったとでも?w
452M7.74(長屋):2011/04/10(日) 04:22:08.85 ID:9M8FRq4di
アホとかボケとかキチガイとかやめろよ…
453M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 04:24:12.35 ID:bhoUhQhv0
はい、お互いの潰しあいで誰もいなくなりました、っと
454M7.74(群馬県):2011/04/10(日) 04:25:48.47 ID:pVQSPeHp0
今度は夜中の方がエキサイトしてるな!
俺の格納容器もエキサイトしそうだぜフッフー
455M7.74(長屋):2011/04/10(日) 04:27:27.28 ID:9M8FRq4di
よし、こんな時こそ、素数を数えて落ち着くんだ。
ひつじが1ぴき、ひつじが2ひき、ひつじが3びき、ひつじが4ひき、zzzzz
456M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:27:34.08 ID:x9aIn3q+P
>>447
また嘘ばっかり。
水圧というのは、上側にある水と下側にある水の水位の差でしかない。
地下水はたくさんあるからなんとなくたくさんの圧力が掛かっていると考えるかも
しれないが、それは大気圧と水自身の従量で、それは単位面責あたり同じだから、
出にくくさせる原因にはまったくならんわw

>>448
残念ながら、それ論点じゃないんだわ。
そうなるかどうかの物理的な話をしているから。
物理的にそうならないことが照明されれば、そんなこと考える必要すらないだろ?
457M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 04:27:39.88 ID:mXncG4CV0
>>454
燃料棒じゃないの?
458M7.74(catv?):2011/04/10(日) 04:28:34.55 ID:+3fwdKKL0
>>447
均等に圧力がかかった場合、内部の液体によって高さは多少違うと思う。
でもその差は数ミリから数センチ。
で、いいか?
459M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 04:29:52.31 ID:sQ0swjfN0
>>449
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

はいどうぞ、これでも読んでください
両方大気圧ならお前の言うとおりだが両方外と繋がってるわけじゃないだろ
圧が違うのは大前提じゃねーか
460M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 04:30:24.88 ID:nhWmyFHx0
>>451
密閉されていないとする根拠がないんだが。
漏れているところも水ガラスでふさいでたし。
ま、地下の圧力が高ければ条件は整うので、
密閉されている必要はないけど。
461M7.74(catv?):2011/04/10(日) 04:38:13.21 ID:+3fwdKKL0
>>459
なら圧力が違うってことだろ?それとも閉じた系の事を言っているのかな?だったら、そう書かなきゃ。
462M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:41:58.51 ID:x9aIn3q+P
>>459
片方は福島第一の地下水という前提なんだから圧は大気圧だろ
何いってるんだ?

>>460
密閉されてないのに、トレンチの水が上面まで○○センチで、
これ以上水を注ぐと溢れるかもしれませんとかって報道してんのかよ。
そもそも何千トンも入る立て坑全部を密閉なんてできるもんかよ。
ただコンクリで掘った側溝みたいなもんだろ?そんなの密閉できるわけない。
お前の想像力が乏しすぎる。
463M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 04:42:26.14 ID:sQ0swjfN0
書かなくてもわかるだろ
ストローとコップの話してんのか?違うだろ
ここは何について語るスレだよ
464M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 04:47:28.31 ID:nhWmyFHx0
>>462
俺は密閉してるとは言ってないんだが。
水道のかわりになる程度の構造(強度)はしてる。
つまり、圧力の高い状態を保てる可能性はある。
465M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:47:41.38 ID:x9aIn3q+P
>>463
で、確実に水平になるんだけど?
466M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:52:31.98 ID:x9aIn3q+P
>>464
あのね、論点は配管に穴が開いていて、それが水没していて、
水没していることが圧力になって、炉内の水を押さえ込む圧力になるかどうかって話をしているの。
配管が強度を保てる状況にあるとか論点じゃなくてまったく関係ないの。
467M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 04:53:09.59 ID:nhWmyFHx0
>>466
俺の言ってるのはトレンチの構造だよ。
468M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 04:58:37.49 ID:x9aIn3q+P
>>467
なんだろうと密閉されてなきゃ自動的に大気とつながってるから大気圧だろ?

で、いまさらトレンチは深さがあるから深いところでは水圧が高くなるとか言わないよな?
海底から陸地に配管を伸ばせば水圧で無尽蔵に海水があがってはきませんよ。
469M7.74(長屋):2011/04/10(日) 04:58:48.78 ID:YHpF3tRJ0
今北産業

もちつけ
おまいら情報少ないのに必死すぎだぞ

とりあえず
パスカルの原理、静水圧、アルキデメスの原理
以上がわかってないやつは復習して出直せ。
470M7.74(catv?):2011/04/10(日) 04:59:21.64 ID:FvLSJvkW0
ここは落ち着いて語るスレだってことを思い出そう
471M7.74(長屋):2011/04/10(日) 05:00:35.99 ID:YHpF3tRJ0
すまん
アルキメデスの原理ね
472M7.74(catv?):2011/04/10(日) 05:02:04.96 ID:+3fwdKKL0
>>469
つか情報が錯乱してるだけなんだけどね、sQ0swjfN0は、ただ言いたい事が上手く説明できないだけだと思うんだ
473M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 05:04:30.75 ID:x9aIn3q+P
>>469
落ち着くのはおまいのほうだと思うがw

で、情報の少なさは関係ないだろう。

「破損した配管が地下水に浸っていて、その地下水の圧力で破損部分からの漏えいを抑えていて、
なんとか炉内の水位が保たれている、地下水を抜くと圧力が減って炉内の水位も下がってしまう」

が正しいかどうかだ。おまいさんはどうおもうね?
474M7.74(catv?):2011/04/10(日) 05:08:43.36 ID:+3fwdKKL0
だから多分、>>447
>均等に圧力がかかった場合
って言うのを、「単位面積あたり均等に圧力がかかった場合」と言いたい。
ちがうかな?>>447
475M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 05:08:47.17 ID:sQ0swjfN0
>>473
亀裂などで原子炉容器内が地下水ある空間と繋がっている
トレンチやタービン建屋の水は今のところ亀裂を埋めるパッキンとして作用している
地下水にかかっているのは大気圧+建造物+海面より上にある水の圧
それがパスカルの定理よろしく原子炉内の圧と均衡している可能性がある

これでも言われてることが理解できないかね?
俺はこれ以上うまく説明できん
476M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 05:08:50.88 ID:nhWmyFHx0
>>468
>なんだろうと密閉されてなきゃ自動的に大気とつながってるから大気圧だろ?
それは短絡的過ぎる。

配管が外れているのがトレンチ側なのか建屋地下なのかは分からんが、
少なくとも圧力容器は大気圧より高いんだから、配管からつながった先、
つまりトレンチもしくは建屋地下の圧力が大気圧より高い可能性はある。
で、その結果均衡が取れているかもしれない、ってのが現時点での推定。
だから安易に水を抜けない。抜けば>>468の言うとおり、格納容器の水も
抜けるかもしれない。以下>>411へ。
477M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 05:10:20.15 ID:sQ0swjfN0
>>474
そう、大気圧が均等にではなく
両者空気鉄砲のような感じで密閉されてバランスしてるんじゃね?ということ
478M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 05:12:45.17 ID:nhWmyFHx0
>>475
ちょいまち。
> 亀裂などで原子炉容器内が地下水ある空間と繋がっている
地下水だっけ?
原子力安全委員会は建屋地下の水って言ってたと思ったが、
俺の聞き違いかな。タービン室地下と混乱してる??
479M7.74(catv?):2011/04/10(日) 05:13:09.82 ID:+3fwdKKL0
>>473
真面目に話しをする時にwはつけない方が言いと思うよ
480M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 05:14:18.86 ID:d0qGMv8y0
堀口は雨の影響があまりなく順調に降下。樅山は雨の影響で堀口に抜かれる。

2011年04月10日 05時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 223 東北東 2.5
東海村豊岡 207 北東 2.9
東海村舟石川 125 東北東 3.6
東海村押延 166 北東 3.4
東海村村松 187 北東 2.2
那珂市横堀 129 東南東 2.9
那珂市門部 171 東北東 2.0
那珂市菅谷 114 北東 2.9
那珂市本米崎 140 ---- ----
那珂市額田 119 ---- ----
那珂市鴻巣 143 東北東 1.8
那珂市後台 155 ---- ----
那珂市瓜連 113 ---- ----
ひたちなか市馬渡 235 北東 3.4
ひたちなか市常陸那珂 301 東南東 3.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 196 北東 4.6
ひたちなか市堀口 384 北東 2.7
ひたちなか市佐和 225 ---- ----
ひたちなか市柳沢 192 東北東 5.0
日立市久慈 308 北東 5.2
日立市大沼 300 北北東 3.0
常陸太田市磯部 150 北東 3.0
常陸太田市真弓 108 ---- ----
常陸太田市久米 84 北東 0.6
常陸大宮市根本 109 北西 0.5
大洗町大貫 228 北東 3.2
大洗町磯浜 195 ---- ----
鉾田市造谷 270 北北東 3.5
鉾田市荒地 237 北東 5.2
鉾田市田崎 189 ---- ----
鉾田市樅山 391 ---- ----
鉾田市上富田 168 ---- ----
鉾田市徳宿 173 東北東 3.3
茨城町広浦 256 北東 3.2
茨城町海老沢 190 東 2.3
茨城町谷田部 136 ---- ----
水戸市吉沢 124 東北東 2.4
水戸市大場 142 東北東 1.0
水戸市石川 150 東北東 1.9
三菱原燃 102 ---- ----
原燃工 240 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時において「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値とみなす。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
7Sv: 全数致死
3Sv: 半数致死
150mSv: 男性の精子数の顕著な減少
50μSv: 胸部レントゲン1回
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
481M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 05:14:28.36 ID:x9aIn3q+P
>>475
>地下水にかかっているのは大気圧+建造物+海面より上にある水の圧
結局、海面を通じて大気圧じゃん。その圧力は無いのと同じ。
つまり1気圧w

お前完全にバカだ

>トレンチもしくは建屋地下の圧力が大気圧より高い可能性はある
ないない。圧力が大気圧より高くなるには完全に密閉されてなきゃならない。
密閉されてるのにトレンチから水が溢れるとかありうるかよw
建屋地下だって同じだ。最終的に地下水は海に流れ込んでるんだから1気圧です。
482M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 05:17:36.28 ID:x9aIn3q+P
>>477
密閉されるわけないじゃん
トレンチは最初から溢れる可能性が言われてるだから、そもそも大気圧w
483M7.74(福島県):2011/04/10(日) 05:18:58.31 ID:4xaig1Ag0
答えのヒントはお便所のウンコを流す水にありませんか?
484M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 05:22:18.80 ID:x9aIn3q+P
>>483
下水破損したら、地下水の圧力のおかげで、
地上数十メートルの便所にウンコ逆流w
485M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 05:26:03.60 ID:nhWmyFHx0
>>481
だからトレンチ側かどうか分からんって書いてるんだけど。
ただ、配管が外れているとすれば注入してる水の圧力はまず配管の
外れた部分、つまり建屋地下かトレンチ側にかかるはずで、水が少な
からず圧力容器内に注入されたのであれば、その圧力は圧力容器と
等しいかそれより高いかもしれない。
もちろん圧力容器側は原子炉の加熱による加圧もあるので、どちらの
圧力が上かは分からない。

1次情報含めて全部推測なので、つじつまを合わせるとこういう結論に
なる。

単に配管の外れ方がちょっとずれた程度で、水で満たされているため、
漏れる量が少なくて圧力容器内に水が入っただけかもしれないし、
パイプが格納容器内で破損していて、さらに格納容器も破損していて
地下に水が漏れているのかもしれない。
486M7.74(catv?):2011/04/10(日) 05:26:51.93 ID:rn1CSWdF0
なんだなんだ荒れてるな
487M7.74(東京都):2011/04/10(日) 05:31:45.75 ID:v3M+Q1590
日本語の書き込みだけで話合うのは
無理があるんだなあ…
488M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 05:36:29.22 ID:x9aIn3q+P
>>485
あのね、まず最初に配管がズレたり外れたり穴があったりとかわからないが、
その穴から出る水を押し戻そうとする力と、
少しだけ開いただけで小さい穴だから流れにくいとか、
水が持っている粘性のおかげで流れにくくなってる力を別に考えよう。

で、トレンチとかちゃんと理解してる?この図の認識でトレンチが密閉されてるとか、
そこに配管が通ってるとかで圧力がかかって炉内の水が出にくいとかいうのって
笑止千万だとおもうんだけど
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110329-070268-1-L.jpg
489M7.74(catv?):2011/04/10(日) 05:40:49.35 ID:+3fwdKKL0
>>487
つか、言葉を大切にしないからじゃね。
言葉を大切にってのは、決して敬語を使うって事じゃなくて
言葉の持つ意味を、ちゃんと正確に使うということではと思う
490M7.74(東京都):2011/04/10(日) 05:42:57.51 ID:v3M+Q1590
>>489
なるほど。
素晴らしい意見。
491M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 05:51:57.10 ID:F79UpCkOO
寝てる間に何かあったの?
492M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 06:01:09.19 ID:nhWmyFHx0
>>488
建屋内とトレンチの建屋側と立坑側の水位が全部同じならそうなんだろうけど、
誰も水位が同じかなんて確かめてないよ。
地下には今誰も入れる状況じゃないし。
あと、その図だと外部注水系がない。今復水系は使えてないから、圧力なんか
誰も取れてないんじゃないかな。
ちなみに原子炉の圧力は圧力容器が破損してたら大気圧かも知れないし、
であれば、現時点で漏れている配管の圧力が原子炉より高い可能性はある。
493M7.74(群馬県):2011/04/10(日) 06:04:29.59 ID:pVQSPeHp0
>>491
相変わらず何も無いよ
俺の燃料棒が一時露出したくらいか
494M7.74(東京都):2011/04/10(日) 06:08:19.48 ID:v3M+Q1590
>>491
あと物理のおさらい
495M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 06:08:41.29 ID:F79UpCkOO
>>493
サンクス
にしては熱い議論が交わされてるな
496M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 06:11:18.64 ID:nhWmyFHx0
>>495
特に熱くはないよ。
仮定なり推定なりをぶつけ合ってただけだから。
497M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:12:01.08 ID:x9aIn3q+P
>>492
まったくわかってないねぇ
トレンチとか建屋内とかの水位なんてまったく関係ないの。
圧力容器内の水面はどこにあるんだい?
その水面から水平に線を引いてごらん?

今現在、その水平面以上に水がなければ、いくら地下水の水を抜いても、
圧力容器内の水にはほとんど影響しないんですw
それが逆サイホンの原理。
498M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 06:13:38.37 ID:nhWmyFHx0
>>497
だから漏れ側の圧力が高いんだろ、って言ってる。
499M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:16:49.54 ID:x9aIn3q+P
>>498
漏れ側ってどっちよw
漏れている側=配管に穴の開いてる方?

漏れている側は最終的に大気に通じるから1気圧だろ。
圧力が高いのは原子炉内の格納容器か圧力容器だけだ。
500M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 06:30:26.58 ID:nhWmyFHx0
>>499
> 漏れている側=配管に穴の開いてる方?
うん。
> 漏れている側は最終的に大気に通じるから1気圧だろ。
さあ…地下はほとんど配管むき出しだけど、復水機やポンプ周辺は気密区画だし、
破損して少々気密性が失われても、1気圧かどうかは分からんよ。
部屋の圧力は不明。扉開けてるみたいだから1気圧だろうけど。
501M7.74(東京都):2011/04/10(日) 06:54:45.39 ID:6ba5Jf9K0
可能性の話なのに
水平になる!キリッ ってアホ過ぎる・・・
これがゆとりか・・・
502M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 06:59:29.03 ID:nhWmyFHx0
今思ったんだが、タービン建屋の水ってもう抜くことになってなかったっけ?
確か今日から復水器に入れるとかいってたような。
俺が抜いちゃダメって思ってたのは原子炉建屋の水なんだけど、ま、議論と
しては関係ないからいいか。
503M7.74(catv?):2011/04/10(日) 07:07:17.70 ID:rn1CSWdF0
核納容器内の線量は結局どうなったんかな
線量計壊れて0シーベルト計測したからそのままなのか
504M7.74(東京都):2011/04/10(日) 07:15:30.79 ID:6ba5Jf9K0
こ例えばこんなお風呂だったとすれば
このお風呂にアルキメデスさんを入れて!って感じ 

  |     |
  |     |
  |     |               | |
  |――― |               |--|
  |     |               | |
|風呂  |               | |
| |               | | 
 ―| |―                | |
   | |                 | |
――-| |―――――――――――-| |――|
| | |                 | |   | 
|                               |
| 地下室                |
|                               |
――――――――――――――――――――――

もしこうだとしたら地下室の水を抜くことが恐ろしいことになるということに気付くはずだが
ゆとりには無理なんだな
505M7.74(東京都):2011/04/10(日) 07:16:32.61 ID:6ba5Jf9K0
うわw すげー歪んじゃったw
所詮は俺もゆとりかw
506M7.74(関西・北陸):2011/04/10(日) 07:22:32.88 ID:CmHHf3rZO
0ってことは、完全に封じ込めたって事だな。
507M7.74(catv?):2011/04/10(日) 07:30:31.33 ID:rn1CSWdF0
>>506
えっ
508M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 07:34:40.22 ID:CYloaFxV0
再臨界 > 水蒸気爆発とは、事故当初予想していた中の最悪の最悪へ近づいてきたなあ。
埼玉も住めなくなるのか… 荷物をまとめる時期が来たのか
509M7.74(東京都):2011/04/10(日) 07:47:01.47 ID:ZThUOh/K0
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
日本の10年後もこのように
なっているんでしょうね ><

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染

1/4
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
2/4
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
3/4
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
4/4
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
510M7.74(東京都):2011/04/10(日) 07:50:00.08 ID:gyrEtWgh0
この東電の綱渡り処置はあと数十年続くのか?
寿命でも被爆による病気でも
どっちみち生きている間に収束を見ることはないんだな…
511M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 07:53:05.34 ID://g8qCMg0
で、なんで再臨界厨と悲観主義者が湧いてるんだ?
512M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 07:54:04.55 ID:CYloaFxV0
スリーマイルでさえ原子炉内部をカメラ撮影できたのは低温状態においてから10年以上後だったそうだ。
福島はまだ低温状態にすらたどり着けてない
513M7.74(中国地方):2011/04/10(日) 07:54:15.27 ID:EAcvgL/i0
世の原発ネタは今やすっかり汚染水一色だな

汚染水なんて、攻城戦にたとえるなら
外堀を埋める段階程度の話なのに

燃料棒の冷却と壊れた原発の封鎖こそが本丸で
これを何とかせにゃ、延々と放射能被害や風評被害の拡散が続く

ゲンナリする
514M7.74(catv?):2011/04/10(日) 07:55:03.80 ID:rn1CSWdF0
>>511
また小出
塩素38出たから再臨界確実ですって話
515M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 07:56:56.17 ID:CYloaFxV0
>>511
再臨界がほぼ確定だからだよ
冷静であることとと、事実を目を逸らし楽観的であろうとするのは違う
516M7.74(catv?):2011/04/10(日) 07:59:42.37 ID:rn1CSWdF0
>>515
とりあえずここで再臨界再臨界言う前にさっさと逃げたら?
埼玉も昨日直下型地震あったし危ないだろ
517M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 08:00:27.81 ID:uK7ndS6yO
はいはい

再臨界してます、してます



って言えば満足か?
根拠なしで悲観するなら、メルト行けよ
518M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:00:35.17 ID:v3M+Q1590
>>515
やっぱりそうなんだ
みんな冷静だから
半信半疑だった
519M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:00:43.24 ID:FvLSJvkW0
>>513
しかしその水をなんとかしなけりゃ近づくこともままならんわけで
520M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 08:02:51.44 ID:BXKGI7rEO

土棺ってありだと思う?土で埋めてコンクリートで固めてそのうえに水棺して、鉛でCoatingでおKω^?
土棺と水棺は逆でもいいけどね!
521M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 08:03:07.46 ID:EEOCxoli0
今日は選挙だけど
反原発の共産党、社民党に入れるか
原発推進派の自民党、民主党に入れるか迷うw

石原都知事は原発推進派だよなw


522M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:06:42.52 ID:iqIUi0+R0
>>515
> 再臨界がほぼ確定だからだよ
> 冷静であることとと、事実を目を逸らし楽観的であろうとするのは違う

>>518
> やっぱりそうなんだ

塩素一つだけで再臨界確定というのはおかしい。
自分のストーリーにあう状況証拠だけを集めるのは間違ってる。

再臨界の状況証拠は他に何がある?
再臨界してない状況証拠は
・塩素38以外に出るべき物質が出てない
・中性子が出てない
・温度が高くない
の3点セットであるんだけども。

悲観的に予測して楽観的に行動する、の原則どおりに、
再臨界を疑っておくべきではあるが。
523M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:07:30.57 ID:rn1CSWdF0
>>522
そいつにまともに構うなよ
いつものコピペ埼玉だろ
524M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:08:27.95 ID:iqIUi0+R0
>>520
> 土棺ってありだと思う?土で埋めてコンクリートで固めてそのうえに水棺して、鉛でCoatingでおKω^?

土棺っつーか土葬だな。

土は流動性ないので隅まで埋まらない。
それなら全部コンクリートにしてしまえばいいだけ。

土棺の利点がないのでなし。
525M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 08:08:31.28 ID://g8qCMg0
はいはい、小出小出
もうアイツは武田と同列でいいよ
526M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:10:28.93 ID:tXw1o/En0




           おはようなぎ じゃなくてクマー
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ   ちょっと留守にしてると 懲りない安全厨房が沸くんだな〜
        /  /  |∩|    彡\   |
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  出鱈目に危険を煽るのもデマだけど  根拠なく安全のゴリ押しも「デマ」
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |      言いっぱなしで印象操作しようとしてるバカは晒すよ♪
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻



527M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:11:06.52 ID:iqIUi0+R0
>>523
> いつものコピペ埼玉だろ

む。確かに。

>>512が一見まともだったし、
信じてる奴がいるようなので反応してしまった。
すまん。
528M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:13:16.42 ID:v3M+Q1590
>>522

データを国民に全部見せないしね
数値だけは外国の機関に計測して欲しいな
529M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 08:15:06.04 ID://g8qCMg0
>>523
いつものだったのか、また黙るわ

530M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:17:11.42 ID:tXw1o/En0


                大本営の発表をそのまま鵜呑みにするのは、今時おめでたいぞ
                あれだけカラ炊きしてないとゴリ押ししてたくせに、、

                  結局 「翌日からカラ炊きしてた」んだからな。

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   後からこっそり修正すりゃいいってもんじゃねーゾ !!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


531M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:21:26.66 ID:wah4e3Zr0
前スレから局所的な臨界はしてるけども、継続しての大規模な臨界はしてない
ってのがこのスレの見解だろ。
制御棒は解けても効果があるし、ホウ素も混ぜている。
そもそもそこまでの臨界してたら、線量はあんなもんじゃ済まないし。
再臨界=爆発東京死亡とか繋げるアホは一体何時になったら消えるの。

>>530
んじゃNYタイムズの記事でも信じてたらどうだ。
さっさとメルトスレに帰れよ。
532M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:24:56.79 ID:isXn1Hi20
>>521
共産党が当選したら今年中にでも原発が全廃できるならコイケに投票するけどな
一地方自治体の長には無理だろ。例え石原が原発絶対反対でも無理そうなのに
共産党推薦議員ごときにできるはずがない
533M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:27:14.86 ID:tXw1o/En0
>>531
M7.74(埼玉県):ID:wah4e3Zr0
M7.74(埼玉県):ID:wah4e3Zr0   ←なに オメーは敏感に反応してんだよ?
M7.74(埼玉県):ID:wah4e3Zr0

スレの見解と決定できる根拠をあげてみろ、オマエの見解=スレの見解じゃねーぞ。
こういう勝手なバカが突っ走るんだよな

   しっかり出せよ カスw 逃げんなよ♪



一方的な決め付けで楽観視したいだけの阿呆は↓へ行け
〔楽観的な人専用3〕
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301753987/l50


534M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:29:55.07 ID:rn1CSWdF0
あーあ、また変なの来たな
535M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:30:37.14 ID:iqIUi0+R0
>>528
> データを国民に全部見せないしね

陰謀説は嫌いだけど、
やっぱり地震翌日までの分は「隠してた」としか思えないよねぇ。

今は間違いにも気付かないで出すくらいなので、いまはきちんと出してるとは思う。
出してるとは思うんだが、もう「汚いやり方をする奴ら」という悪印象は消せないなぁ。
まさに自業自得。

分析を外国に頼るのは嫌だな。
外国だから利権からフリーというわけじゃない。
むしろ嘘をつく可能性も有る。

格納容器とかはともかく、土壌や水なんて採取は簡単なんだから
2箇所以上に分析を頼んで、責任者を明示すればいいだけだと思う。
よくやる普通のやりかた。
536M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 08:31:47.13 ID:1+/7Fwz1P
起きて来たらすごい議論になっていたじゃんか。
最初は建屋の地下に溜まった汚染水を抜くと圧力容器内の水が出て来て
容器内が空になってヤバくなるんじゃないかって話だった。
(つまり、容器内の水位と建屋地下の汚染水の水位がバランスされていると
いう前提)

それがいつもの専門的議論に行ってしまったってことだね、まあ、いつもの
事だけど。

で、福島で全電源喪失した時、こんな議論をしていたんじゃあるまいかと
妄想してみた。

緊急停止でポンプが止まってしまい回復せず慌てただろう、で、現場の理系
と文系の首脳陣入り乱れてこの様な議論が始まり、当然まとまらず時間
だけが空しく過ぎていく・・・。気が付くと水素爆発が起こってしまった。

以上妄想でした。
537M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:33:12.73 ID:CYloaFxV0
このスレの当初から居るからこそ、事態が常に楽観的な方ではなく最悪ケースで
ここまできていることを知っている。

再臨界については極初期の段階での超ワーストケースの予想だったが現実的に証拠が見つかり始めた。
熔けた燃料棒が格納容器の底にたまり、海水から析出した塩分が表面を覆って冷却が難航している
現状と、中性子発生の証拠が見つかったこと、温度、圧力に上昇傾向が見られることから
最悪ケースのシナリオをそのままたどる可能性は低くない
538M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:34:12.58 ID:tXw1o/En0



      ∩___∩          俺は良くも悪くも中立で、正しい根拠やソースを元にして 
      | ノ  _,  ,_ ヽ     冷静に意見出してる奴の主張に耳を傾けて同意したり話を重ねてるだけだが   
     /  ●   ● |      無茶苦茶な主張や出鱈目な思い込みのゴリ押し でグズグズ言ってる奴はなんなの?w   
     |    ( _●_)  ミ 
    彡、   |∪|  ノ      
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ      M7.74(埼玉県):ID:wah4e3Zr0逃げんなよ♪
  \ ヽ  /         ヽ /     オメーみたいなのが居るから、安全主張の信憑性が無くなるんだぞバカw
   \_,,ノ      |、_ノ

539M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:36:03.76 ID:XzmDJswV0
レベル7の条件クリアしてるのに、普段どおりのテレビって気持ち悪い

国際原子力事象評価尺度

レベル7
深刻な事故 放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベ
クレル以上の放射性物質の外部放出

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6

2011年3月25日3時0分

 東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際
評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに
米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放
出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。

 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影
響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値
をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。
事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算
すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240465.html
540M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:37:45.91 ID:6ba5Jf9K0
ある意味煽り馬鹿の発言も正しいんだよ
臨界確定なのは間違いない
だけど、それがスパイクだったりするわけだ
ガチ臨界だと38以外に出てくるはずのものも無いし中性子も今とは比べ物にならないくらい出るはずなのにそれも無い

煽りたい奴には煽らしとけ
ただどっちに転ぶかわからない状況という事だけははっきりしてるけど
541M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:42:54.68 ID:RGCWyvZ80
固形のもので再臨界が起きても反応は継続しないで
ブスブスいぶすような感じだと小出氏自身が言ってる。
形状がちょっとでも変わると反応が止まるからだそうだよ。

あと、東電の小林照明氏は、少量の中性子は再臨界以外にも発生要因があり
わずかなクロム38の検出を以って再臨界とするのは飛躍しすぎ的な発言もあったはず。
542M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:43:26.43 ID:CYloaFxV0
リスクマネジメントは常にワーストケースを想定するものだからな。
むやみに楽観的=冷静じゃないし、楽観論だけ語りたい人は他に行ってくれ。
543M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:43:36.56 ID:tXw1o/En0
ID:wah4e3Zr0
ID:wah4e3Zr0   ← 勝手な理屈で 安全をゴリ押ししてトンズラする単発IDってか
ID:wah4e3Zr0
ID:wah4e3Zr0    しっかり遣り取り出来ずに 言いっぱなしなんだよな・・・ 
ID:wah4e3Zr0    こういう行為が「工作」だと見られて 余計に不安を煽る結果に繋がってるんじゃねーの?


パニックを抑える主旨なのか知らんが、もっと上手にやらねーと逆効果だろバカ。
544M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 08:44:54.71 ID:79laTc+G0
おはよウナギ
おやおやなんともデジャヴな流れw
545M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:46:55.29 ID:XzmDJswV0
スカッとしないで、グチュグチュしてるのが今回の事故の特徴だからな。
546M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 08:48:30.25 ID:9Nfi0OnJO
どうでもいいがsageろ
トップに来てるぞ
547M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 08:48:56.38 ID:K6EztJmd0
おはよウナギ!

日曜の朝って感じだね!w
548M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:49:11.72 ID:6ba5Jf9K0
>>543
いや、ID:wah4e3Zr0の言う通りだよ?
過去スレの50台か60代前半のどっかにあるよ
結局状況からスパイクが起きたんじゃね?で落ち着いた。しかも進行中ではなく過去の話として

それに再臨界程度で東京爆発しねーじゃん
中性子の量があんな微量で済まないのも事実じゃん
549M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:50:03.42 ID:iqIUi0+R0
レスしちゃうけど。

>>537
> 最悪ケースのシナリオをそのままたどる可能性は低くない
うん。
そのくらいの表現だといいと思うね。
「ほぼ確定」っつーのは言いすぎと思うね。

>>538
>俺は良くも悪くも中立で、正しい根拠やソースを元にして 
「中立」なんて自分で言うようじゃ「ありのままに伝える」なんていってるマスコミと同じ。
色眼鏡の無い人間なんていない。
自分がどういう考えに近いのか、自己分析すらできてないと言ってるのと同じじゃないかね?
550M7.74(東京都):2011/04/10(日) 08:51:08.88 ID:v3M+Q1590
データを見せないのはわかる
国民に真実を伝えるメリットがないもの

大事なのは事態をいかに抑えるかなら
原発も国民も同じだろう
ウソでごまかして、パニックにならないならどんなウソでもつく

国民のために政府があるのだと勘違いしてるからギャップに耐えれないんだな
551M7.74(岡山県):2011/04/10(日) 08:52:17.52 ID:tf5g+b5B0
>>539
レベル7に認定されたって何も状況変わらないだろ。どーでもいい。
552M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 08:53:44.15 ID:aFN8pHIIO
なんか最悪な方向にいってるみたいだね
このままだと日本だけでなく世界に迷惑かけて日本終わりか…
553M7.74(長屋):2011/04/10(日) 08:53:44.19 ID:iqIUi0+R0
>>540
> 臨界確定なのは間違いない
> だけど、それがスパイクだったりするわけだ

スパイクは臨界とは言わないんだよ。
普通は。

>>548
> いや、ID:wah4e3Zr0の言う通りだよ?

まぁ俺もその時「東京都」として居た訳だけども。
554M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:55:07.23 ID:XzmDJswV0
>>551
んなことない。気楽過ぎる人が多すぎる。少しは後遺症とか考えたほうがいいから。
555M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 08:57:33.91 ID:XzmDJswV0
実際セシウムが積もるとどうなるかとか、あんまりマスコミで言わないだろ?継続的に
放射線を発することや、半減期が30年以上?ってこととか。
556M7.74(catv?):2011/04/10(日) 08:58:36.00 ID:tXw1o/En0
>>548 なんにも返答になってねーぞバカ
過去スレにちょっと話があるだけで「スレの見解」に成るならドッチの主張も成立するので無意味だっての。
そういう身勝手な発想は ユトリ と呼ばれる。 少しはまともな発言しろよボケ。

>>549
「中立」ってのは、色眼鏡があろうがなかろうが
しっかり聞く耳を持って理解する準備がある事を指してるんだよバカ
オマエみたいな発想は「反する意見を聞かず、ただ意固地に自分の主張しか認めない」って発想なだけ。

      根本的に バカなのか?


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   毎度毎度だが、しばらく留守にすると 遣り取りせずに安全のゴリ押し厨が沸くので 
  |    ( _●_)  ミ    ゲリラ的に自治しにくるよ。 また、しばらく潜るネ
 彡、   |∪|   / .\     傾向の良し悪しに関わらず「冷静」な意見の遣り取りを
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│        〜 再 開 〜    
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

557M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 09:02:29.04 ID://g8qCMg0
俺が言うのもなんだが、catvのキチガイクマAAには触んなよ
それには日本語通じないから
558M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:03:30.35 ID:RGCWyvZ80
>>555
土壌汚染について目が向いていないのかもな。
実際、マスコミで報じられるのはその瞬間の空間線量ばかりだろ。
東京の公園の土や家庭菜園の土を無作為に測定したデータがでてくると
ちょっと怖いな。
559M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 09:03:50.28 ID:aFN8pHIIO
最悪東北全滅ですむならそれでいいけどセシウムのせいで日本は沖縄以外どこもすめなくなるのかな
560M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:07:33.79 ID:RGCWyvZ80
セシウムが人工的にしか存在しない放射性物質であるとか、
それが検出されることの脅威だとかが論じられていた頃が懐かしい。

セシウム検出されるのが当たり前で、高い低いで一喜一憂している今ってなんなんだ。
そのうちプルトニウムでもこうなるのか。慣れって怖い。
561M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:08:20.12 ID:tXw1o/En0

道理で追い込まれると 
>>557)のように濁して誤魔化すのは卒業しろよw
  「それには日本語通じないから」
  「それには日本語通じないから」  ← こりゃ通じねーやw 落ち着けよ
  「それには日本語通じないから」




--- ↓↓で(B)を選ぶのが、俺の基本スタンスな -------------------------------------------------------------------


■■ 問 題 です ■■

  本当に危険が少ないのはA・Bどちらでしょうか?


    A) 安全と言える部分だけをピックアップして宣伝する
    B) 危険な部分を徹底的にピックアップして潰していく


562M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 09:10:37.41 ID:79laTc+G0
>>547
うんうん、日曜の朝だねw
もうすぐ一か月かぁ・・・
563M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:11:11.42 ID:6ba5Jf9K0
>>553
まあ部分臨界という意味で勘弁してちょ
一応臨界時の物質やら中性子やら微量に出るし

>>557
うん思った。日本語通じねえ
564M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:11:11.92 ID:rn1CSWdF0
安全厨にしろ危険厨にしろ中立にしろ
テンプレ読めない奴はNGでよろしく
565M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:13:28.53 ID:QwOKLmHd0
38出てるっても使用済み燃料のウラン崩壊でもでるし、
再臨界してるところで一部だからホウ酸でそのうち止まる
超臨界なんて論外。心配しなくちゃなのはずっと水素爆発だろぉ
566M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:14:28.19 ID:rn1CSWdF0
>>565
今回の水素爆発は建屋じゃなくて容器だからな
窒素注入の効果が出れば良いんだが
567M7.74(長屋):2011/04/10(日) 09:14:46.68 ID:iqIUi0+R0
>>559
> 最悪東北全滅ですむならそれでいいけどセシウムのせいで日本は沖縄以外どこもすめなくなるのかな

「本当に最悪」って、いくらでも考えられるんだけど
どこまで考えたら妄想になるんだろうな。

地震関連ではつい最近まで「プレート間で連動」なんて言ったら笑いものだったし
原子力関係でも「全電源停止」なんて言ったら鼻で笑われてる。

福一に電源車を融通したせいで、電源車が足りなくて、余震で六ヶ所の再処理施設で再臨界、
とか言ってる奴もバカにされてたな。俺だけど。
この混乱に乗じてテロリストが福島第一のりこんで放射性物質奪って、東京でテロ
とか言ってる奴がバカにされてたな。俺だけど。

例えば福一が逝っちゃって、
放射性物質が女川に飛んじゃって作業員が死亡or避難したら女川も逝っちゃって、
六ヶ所も退避したので逝っちゃって、・・・
で日本中の原発が逝っちゃう、なんて妄想もあるな。

最悪を考えるなら、無いほうがいいってことになっちゃうのか。むー。
568M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:15:59.57 ID:tXw1o/En0
専ブラ使ってる者はNG推奨。
それ以外で、自治レスを読み飛ばしたい時に(AAやアゲを)目印にすればいいんだよ。
569M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:16:45.14 ID:6ba5Jf9K0
なんか上のほうに、ウランが底にたまって表面に塩の結晶が張ってあって
冷却がままならず臨界してるっていうの見て泣きたくなった

1か月たった今でもこんな馬鹿が存在するんだな・・・
だって塩の融点とか知らないんだぜ・・・・
570M7.74(長屋):2011/04/10(日) 09:17:53.93 ID:iqIUi0+R0
>>568
> 専ブラ使ってる者はNG推奨。

了解。
571M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 09:19:26.71 ID:uK7ndS6yO
>>569
うまくすればガスコンロでも溶かせるのになあ
理科の実験でやったろうに
572M7.74(宮城県):2011/04/10(日) 09:20:08.58 ID:lBqf+EgR0
もうすぐ黒船がきて情報開示をせまる。
IAEAの査察が日本各地の原発に入り、さまざまな隠蔽が露呈する。
世界の非難が高まり日本の原発は使用停止となる。
世界経済が回らなくなり・・・
573M7.74(長屋):2011/04/10(日) 09:20:57.13 ID:iqIUi0+R0
>>569
> 1か月たった今でもこんな馬鹿が存在するんだな・・・
> だって塩の融点とか知らないんだぜ・・・・

冷温停止に向かっての冷却が上手くいってないって議論ならまだわかるんだけどね。
熱いと臨界起きやすいと思ってるのかな?
574M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:24:30.07 ID:QwOKLmHd0
>>569
臨界しても塩の結晶が断熱してるなら
塩棺が簡単に出来て良いのになw
575M7.74(宮城県):2011/04/10(日) 09:26:56.79 ID:lBqf+EgR0
塩害で腐食割れを起こしてポポポポーン
576M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:31:57.25 ID:6ba5Jf9K0
>>573
そうなんだよ、
海水が蒸発してそこら中のパイプや何やらにこびり付いて
循環機能が回復した時にエライ事になったりするかも・・・っていうならクソ納得なんだけど
ウランが底にたまる様な状態で、どうやったらその表面に塩の結晶膜が出来るのかと
ほんと泣きたくなる
577M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 09:34:33.22 ID:w1lpDbLk0
今日の朝日新聞(大阪本社版10版)の6面に東海・東南海・南海地震の津波予想マップが
あるんだが、西日本の主な原発からモロ震源域エリアの浜岡が抜けてんだよね。
静岡県は西日本ではございませんという官僚答弁や、事業者への配慮を
朝日がすると思えないから、単純ミスだろうな。
企業の経営重視でコストを掛けず、薄いチェック体制で失敗する構図は 
原発事故と根は同じで、日本全体がこの病魔に侵されているような気がする。
578M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 09:37:53.99 ID:cvoAWBBe0
>>94
西やんは1月までTPP担当してた。
何でもこなすよ!
質問さばきまくっても何も解決しないけどな!
579M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:49:17.49 ID:CbN4FrCP0
April 9, 2011
Japanese Workers Braved Radiation for a Temp Job
By HIROKO TABUCHI

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html?hp
580M7.74(catv?):2011/04/10(日) 09:49:26.84 ID:QwOKLmHd0
なんかメルトスレは日本に滅びて欲しい人と
最悪を人より速く想定できる俺スゲ
と煽られ人の3点貿易がバランスよく成り立ってるなw
581M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 09:51:52.61 ID:CYloaFxV0
>>569
それは昨夜のNHKの特別番組の中での欧米の原子力専門家の分析です
582M7.74(東京都):2011/04/10(日) 09:55:17.59 ID:ZThUOh/K0
高濃度汚染水、午後にも移送 福島原発2号機
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000085.html

ちょっとだけ前進
583M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 09:58:02.91 ID:DYrk8SpF0
>>580
日本に滅びて欲しい人、って一種の自殺願望?
そんな連中こそ震災で亡くなった人たちの身代わりに死ねばよかったのにね。
584M7.74(catv?):2011/04/10(日) 10:02:28.64 ID:QwOKLmHd0
>>580
内訳は日本に怨みのある日本人じゃない人と
国に滅びて貰ってあわよくば0からやり直したい人と
願望のある人だろうねぇ
585M7.74(長屋):2011/04/10(日) 10:03:05.83 ID:h8j939HIP
塩が固まって冷却効果が低いってのは、
米NRCじゃなかったっけ。
586M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 10:03:46.09 ID:2s/m4VU+0
どうして塩の膜ができてる説がおかしいのかわかりやすくおしえて
587M7.74(東京都):2011/04/10(日) 10:08:01.12 ID:ZThUOh/K0
ヒドすぎる原子力安全委員会の会議内容
http://8260.teacup.com/astroecology/bbs/142

これだけ みんなで議論しているのに・・・
588M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 10:13:41.09 ID:6rtHqgla0
トレンチの汚染水ってタービン建屋から来てるんでしょ?
タービン建屋の汚染水って何処から来てるのかな?格納容器?圧力容器?
いずれにしても注入してる水を止めないと、トレンチから水抜いてもまたそこに水が溜まるんじゃ・・・?
注入水よりも多くの水量を抜くって事なの?
589M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 10:14:10.76 ID:FUCnfb7s0
また臨界臨界いってる奴が湧いてるみたいだが、こんなに穏やかに臨界になっててくれるんだったら
福島第一は新エネルギーを創造したことになるぞ。
590M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 10:15:43.56 ID:WbVkhL9zO
母の日はカーネーションじゃなくヒマワリだな
591M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 10:17:27.20 ID:wbECZHuR0
臨界してる→超高温→塩の融点超えてるから膜が張るはずがない
ということでFA?
592M7.74(catv?):2011/04/10(日) 10:19:26.28 ID:MVAl/I/60
>>589
福島の前に東海村で創造してるニダ
593M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 10:20:57.73 ID:Z9r1zTlt0
融点超えたってそのまま気化するわけじゃねぇし容器内に塩が残留するのはおんなじだろ
594M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 10:21:58.15 ID:1D5eH8Q40
てs
595M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 10:22:48.97 ID:1D5eH8Q40

落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

Ζε??、?ρα、?θην?、ΑΠΟΛΛΩΝ・・
596M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 10:23:09.02 ID:1vQwveXD0
塩の融点800℃、沸点1400℃
597M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 10:25:56.04 ID:btcnD6lvO
容器の水は漏れてんでそ
素人考えだけど、今は真水入れてるらしいから
塩分の濃度薄まってるんでないのって思うんだけどどうなんだろ
598M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 10:26:48.11 ID:FUCnfb7s0
>>588
通常運転時の一次冷却水より汚染されてるらしいから、圧力容器から漏れてきてるのは
確実だろ。圧力容器の中で煮詰まった水が外に出てきてるんだな。
格納容器もガタがきてる上に、配管が地震、津波、そして事故直後に異常な圧力がかかった
ためにガタガタだろうから、どこから漏れてきていてもおかしくない罠。
とはいえ、水を止めれば異常な高温になって底を抜いて身が出てくるんで、水をかけて冷やす
しかないというジレンマ。なんで、いまは水を入れた分だけ蒸発する程度の水の量に抑えようと
してると保安院がいってたが、1号機なんかは水を抑えて温度が上がったりして難しいようだ。
599M7.74(長屋):2011/04/10(日) 10:29:23.89 ID:iqIUi0+R0
>>586
> どうして塩の膜ができてる説がおかしいのかわかりやすくおしえて

塩の膜は出来ててもいいんだって。
その膜のせいで冷却効率が落ちてるのも合理的。

海水入れた量とかそのときの発熱量=蒸発量とか
今入れてる淡水の量とか議論したらもっと定量的にも議論できる。
議論に値する。

でも別に冷却効果が低いことじたいはそれほど問題じゃない。
問題になる温度というのがあって、それを超えなきゃいい。

それは燃料が損傷=溶融する温度。
そこまであがると燃料が融けて集まって再臨界して大変なことになる可能性がある。
で、その温度は1800度とか2000度。

塩が融けて液体になる温度が1000度以下。
液体になったら形を保てない。
しかも1400度で気体になるから圧力が上がる。

塩が厚けりゃ中だけ液体みたいな状態も考えられるが、
気化した塩化ナトリウムのガス圧に耐えるほど強固な膜ができるわけない。


600代打(dion軍):2011/04/10(日) 10:31:18.61 ID:79laTc+G0
>>595
節子、それ素数ちゃう、ギリシャ神話の神々や

神様、神様、どうぞ日本をお守りください・・・
601M7.74(長屋):2011/04/10(日) 10:32:33.41 ID:iqIUi0+R0
>>588
> 注入水よりも多くの水量を抜くって事なの?

そ。
注水量は少ない(数トン/h)なので、
ガンガン抜いて捨てれば
とりあえず作業が出来るようになるはず、ということ。

ほんとにそうなるかわからんし除染も必要で大変だろうけど。
602M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 10:32:46.90 ID:1vQwveXD0
>588
>598さんのおっしゃるとおり。
汚染水の増大を避けるために、冷却のための注水を最小限に抑えているのが最大の問題ではないでしょうか。
これ以上高温にならないようにしているだけで、低温に導くだけの量を入れていないらしい。
現状維持の注水しかしなければ、収束が遠のく。枝野さんが、収束のめどや目標すら否定しているのはそのためでは。
603M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 10:34:10.78 ID:2s/m4VU+0
ありがとう。
604M7.74(東京都):2011/04/10(日) 10:35:40.85 ID:ZThUOh/K0
Cl-38検出のみに基づいて再臨界を論じてはいけないわけ
http://plixi.com/p/91019372
http://plixi.com/p/88437524
これが正しいのか 間違いなのか教えてくれ
605M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 10:35:55.94 ID:9Nfi0OnJO
いいからsageろ!
606M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 10:37:44.12 ID:wbECZHuR0
なるほどー
ありがとう
607M7.74(宮城県):2011/04/10(日) 10:39:21.41 ID:D0YXGBir0
結局事態はどこまで深刻なのか?
手のつけようのないのか
対策次第でなんとかなるのか
どっち?
608M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 10:42:02.36 ID:xDmhU0kVO
塩素38の検出自体間違いって早野教授言ってなかったっけ?

とりあえずツイッターやってて、再臨界気になる人は早野教授のツイート見てみれば
609M7.74(長屋):2011/04/10(日) 10:42:51.00 ID:VRJEvfN7i
>>560
セシウムなんて核実験でばらまかれてるから、
検出されるのが当たり前じゃなかったか?
610M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 10:47:03.77 ID:TnzCdig30
外からの冷却装置はもう作り始めてる?
内でああだと外も考えないと
611M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 10:47:26.33 ID:FUCnfb7s0
>>604
海外でCl-38の検出で再臨界があったかもしれないとしたリポートに対するコメントの中にも
東電の核種分析の結果はどうもおかしい(信用できない)という海外の人のコメントが付いてたな。
いずれにしても過去の話で、仮にそうでも起きてしまった、というレベルだからいま騒いでも仕方ない。

燃料が溶けて固まって再臨界というカキコがさっきあったが、核燃料ってのは固まっただけじゃ
臨界には至らないよ。周囲の何かがうまい具合に中性子を反射して臨界条件を満たす必要があるから。
圧力容器は鋼鉄製で、鋼鉄は中性子を反射するため臨界になりえないとは言えないが、
ホウ酸水に浸かった状態であれば中性子が吸収されるので臨界に至ることほぼないといえる。
612M7.74(長屋):2011/04/10(日) 10:49:20.78 ID:VRJEvfN7i
>>577
静岡は東日本だよ。
自衛隊だって静岡は東部方面隊に所属してる。
613M7.74(関西):2011/04/10(日) 10:52:17.52 ID:B7zmt9c1O
>>560
地震翌日、1号機建屋がハーイして遂に日本終了かとガクブルだった頃も懐かしいぜ…
次から次へと想定外・最悪の上塗りで軽く麻痺してる気がする。
614M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 10:57:47.68 ID:1vQwveXD0
>607 、>610
汚染水があるため、建屋内で作業できない。
汚染水を持っていくところに苦慮している。
汚染水を最小限にするためにギリギリの注水をしているために炉が冷えない。
わずかの水だから、排水は高濃度になる。
現状維持のようだが、当然様々な機器は劣化していく。
先に進めないことが深刻なのでは。
外部に冷却装置をつくって解決できるのかそれが知りたい。
それが可能なら、検討でなく早くやってほしい。
知りたいのは、どうしたら最短で冷温停止に持ち込めるかということ。
615M7.74(東京都):2011/04/10(日) 10:59:38.06 ID:EMhndCvR0
牛乳を混ぜまくって基準値下にするとか裏切られた気分だ
616M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:01:53.68 ID:he6DJbgx0
>>615
??
617M7.74(長屋):2011/04/10(日) 11:05:41.30 ID:TUcMt6AM0
福島原発事故を受け、日本の原子力研究を担ってきた専門家の田中俊一・元日本原子力学会会長ら16人が
1日に原子力災害対策特別措置法に基づいて国と自治体、産業界、研究機関が一体となって
緊急事態に対する対処をすることを求めた提言を
記者会見で発表。
今なら動画で見られる。
「今の状況は私どもの認識としてはかなり深刻であると考えています。
国、地方自治体、行政庁、それから原理力安全委員会、研究開発機関と言うのが
総力を集めた一元化した体制ができるわけです。
総理のもとに。
ぜひそういう形を作っていただきたいということであります」

で、この提言に対して、政府の回答は?
テレビでは流れないんだね。
とっくに原子力災害対策特別措置法に基づいて、体制がとられれてると思っていた。
思っていた僕はアホ。政府はもっとアホ。

田中俊一・元日本原子力学会会長ら16人って、
どんなメンバー?
分かるヤツ情報頼む。
618M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:09:33.24 ID:UH4+xUOf0
福島の地震速報びびるわ
震度3/M6.0だけど
619M7.74(東京都):2011/04/10(日) 11:15:42.16 ID:EMhndCvR0
>>616
わざわざ混ぜるってところが酷いの
買いたくねえな
620M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 11:16:49.99 ID:FUCnfb7s0
>>617
原子力災害対策特別措置法に基づく災害対策本部は3月11日に法律に規定されてるとおりに
設置されてる。十分な体制が取られてるかどうかはわからんが少なくとも法律に反するような
行動はとってないね。
621M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 11:24:30.12 ID:1vQwveXD0
キチガイとかバカ呼ばわりする人たちが去って、まったりと流れているのがいい。
622M7.74(東海):2011/04/10(日) 11:28:07.99 ID:ziVxA5TBO
>>619
じゃあ買わなきゃいいんじゃね
あと、乳製品や菓子類もNGだからな
623M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:28:10.02 ID:7EaXa9xg0
>>620
M7.74(千葉県):ID:FUCnfb7s0
M7.74(千葉県):ID:FUCnfb7s0  ← コイツ 「空焚きなんてありえない」 って散々ゴリ押ししてた奴
M7.74(千葉県):ID:FUCnfb7s0
M7.74(千葉県):ID:FUCnfb7s0    懲りねーんだな。 いい加減にしとけバカw
M7.74(千葉県):ID:FUCnfb7s0
624M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 11:28:37.41 ID:6rtHqgla0
>>598,601,602
詳しい解説サンクス
ということはタービン建屋に漏れてくる水の止水をやらないといけない訳ね
その上で循環冷却系の復旧を目指すのかな
ここを乗り切れば少しだけ先が開けるね
625M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 11:29:17.74 ID:bgEQttc60
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:24:38.54 ID:TSJXy3r/0 [4/4]
人類的危機に陥った時には必ず宇宙人が現れて助けてくれるから何とかなりそう
キューバ危機、チェルノブイリの時もufoが現れたんだよな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:26:19.38 ID:FGT4dINj0
>>161
東電が断ったらしい
626M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:30:28.93 ID:UH4+xUOf0
>>625
ちょっとワロタ
チェルノブイリって臨界が止まった明確な理由はわからないままなんだっけ
627M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:30:38.11 ID:7EaXa9xg0
>>625
ワラワスナヨw
628M7.74(福島県):2011/04/10(日) 11:31:52.26 ID:j9287QtY0
ttp://channelz.blog118.fc2.com/blog-entry-731.html
コレ見ると、ちょっと落ち着くナリよ。
629M7.74(東京都):2011/04/10(日) 11:31:53.50 ID:EMhndCvR0
>>622
牛乳なしの生活なんて考えられんわ
誘惑に負けてコーンフレーク食ってるわけよ
630M7.74(北海道):2011/04/10(日) 11:32:26.44 ID:gJ/GxJQ20
>>629
北海道こいよ
631M7.74(catv?):2011/04/10(日) 11:34:24.01 ID:UH4+xUOf0
>>629
牛乳バーとかで売ってる牛乳は産地が明確に記されてるんじゃないの?
それか東京じゃ難しいかもしれんけど、牧場直売の牛乳買うとかさ
632M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 11:34:58.31 ID:FUCnfb7s0
>>614
>どうしたら最短で冷温停止に持ち込めるかということ。

残念ながら誰にもわからないと思われる。東電としては、タービン建屋を片付けて配管などに
アクセスできるようにして恒久的な冷却を可能にする(既存でも外部でも)ことを
目指してることは明らかだが、ほうぼうがぶっ壊れてる上に殺人レベルの放射線で
作業は難航に次ぐ難航で先が見えないだろう。
水棺など他の方法も実施に至るには相応の困難が予想される。

福島第一は軽水炉史上、過去に例がない事故だよ。こうすれば万事解決、
みたいな方策をもってるスーパーヒーローは世界中のどこにもいないだろう。
633M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 11:36:33.51 ID:1vQwveXD0
>625 w
東電、宇宙人まで断っちゃったのかー。
634M7.74(新潟・東北):2011/04/10(日) 11:42:23.66 ID:Cuu3/YymO
>>615
スレチだが基準値越えと基準値以下を混ぜたってのはミスリードじゃないかという話も上がっている。
http://togetter.com/li/122089
消費者としては事故前レベルのものがあるなら、基準値以下でも検出されたものと商品では混ぜて欲しくないと思う人がいるだろうけど。
635M7.74(長屋):2011/04/10(日) 11:43:24.01 ID:iqIUi0+R0
>>624
> ということはタービン建屋に漏れてくる水の止水をやらないといけない訳ね

東電や保安院の会見見る限りではそうなるんだけど、
漏れてくる水ってかなりやばい水のはずなんだよね。

そうすると人が近づけないので止水はかなり困難だよね。きっと。

本当のところは抜いてみないとわからないけど・・・
俺的にはその漏れた水を吸って循環させるしかないんじゃないかと思ってる。
636M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 11:52:48.90 ID:Z9r1zTlt0
スレチだけど、ちゃんと投票しろよ
637M7.74(山梨県):2011/04/10(日) 11:59:42.65 ID:PXwVsPsh0
>>632
過去に例がないからこそ世界中の原発持ってる国や作ろうとしてる国が情報もっとだせ今何をしてる?と迫ってきてるのか
対策や原発に恐怖抱いた住民への説明が出来るもんな
ただ日本自身が海外に出していい情報か選べない状態で
今どんなことが起こっているのかこれからどうなるのかが正確にわからないのがジレンマだな
638M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 12:02:23.69 ID:dpyX9AXp0
>>633
sageましょうよ。まったりの為にも
639M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 12:04:22.72 ID:CYloaFxV0
グズグズの東電を作った自民党か、その東電と共にヲタヲタして頼りにならない民主党か
大いに悩む
640M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 12:08:28.87 ID:6rtHqgla0
>>635
注入した量と同量の水がトレンチに出てくれば外部循環が成立しそうだね
その方が現実的だね
641M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:13:55.05 ID:iqIUi0+R0
>>640
> その方が現実的だね

しかし水はどんどん汚くなっていくという。
しかもトレンチが漏れてたら土や海がやばい。

つーか、燃料棒とけちゃってて、
それに触れた水が漏れてる状況って、
もうどうしたらいいかわかんない。

どう手を打っても垂れ流しの大小が多少変わるくらいで、
石棺よりひどい状況な気がする。
642M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:17:57.54 ID:gm8NhsWdi
>>632
レスキューフォースも手が出せない状況か…
石黒隊長、爆裂的に鎮圧してくれ!
643M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:18:42.60 ID:gm8NhsWdi
>>639
地域政党、減税日本
644M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 12:19:15.43 ID:1vQwveXD0
>638
すいません。反省。
645M7.74(中国地方):2011/04/10(日) 12:19:49.76 ID:EAcvgL/i0
セシウムでさえ半減期は30年もあるのに、おそらくプルトニウムが漏れてるであろう今の原発敷地は
もう原発を廃炉にしてあとを片づけて更地にしたとして、もう使いようがないだろう

最終的に核廃棄物処分場にするしかない気がする
その辺を見越して、何か大胆な手は打てないもんかな
646M7.74(東京都):2011/04/10(日) 12:20:20.97 ID:U2PA+j5G0

日本が震災で大変な時に近隣国ではとんでもないこと言っている
647M7.74(東京都):2011/04/10(日) 12:20:46.84 ID:U2PA+j5G0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000000-scn-kr

ヤフーのこの記事読むと、
尖閣諸島や北方領土や竹島は、日本の領土じゃないと言っている

「荒唐無稽」な日本地図や、「野心」などではなく、事実なのに。

その地図:
http://www.kookhaknews.com/news/photo/201104/18050_15954_5042.jpg

この記事を書いた「サーチナ」の社長は中国人
この内容の記事を載せるヤフーも問題ある。Yahoo Japanの社長は韓国人

どうにかしないといけない
648M7.74(東京都):2011/04/10(日) 12:23:43.40 ID:ZThUOh/K0
フクシマは世界の核廃棄物処分場になるのか
649M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:24:18.70 ID:h8j939HIP
>>634
いつから、基準値越えてるのと以下のを、混ぜるって話になってんだ?
なんか曲解されてねえか。
650M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:25:07.66 ID:gm8NhsWdi
>>645
自衛隊の原発戦闘訓練施設にする。
ガイガーカウンターも反応して、実戦的な訓練が可能です。
651M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:26:44.49 ID:1+/7Fwz1P
ふぅーっ、外部電源が繋がってから大きな進展は無しか。
3連発で絶望に向かったが外部電源が繋がり”これでやっと”と光が見えた
と思ったよ。
だが、収納容器に繋ぐ配管と圧力、収納容器の修理は恐らく特攻が必須
だろうから現実には・・・

・このまま注水を続ける・・汚染水をダダもれさせる。
・特攻になるが、配管、容器の修理をする。
どちらかだろうなぁ〜

東電も全電源喪失した時点でメルトダウンを覚悟したそうだから初動
の遅れが悔やまれる。
652M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 12:33:35.68 ID:6rtHqgla0
>>641
まあでも、外部循環が成立すれば時間的にも余裕ができるし
濃度が上がりすぎたら接続の途中から汚染水を取り出して処理施設へってこともできるんじゃないかな
大変なのは間違いないけどがんばって貰うしかない
653M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 12:38:37.10 ID:mxXxJJHo0
いざとなったら俺がありったけのMPでヒャダルコ唱え続けるしかないな
654M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 12:42:01.03 ID:VrbuXoDt0
>>644
すいませんじゃなくて
すみませんだから
しかもまだageやがるし
出てけ
655M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:43:04.91 ID:iqIUi0+R0
>>652
> まあでも、外部循環が成立すれば時間的にも余裕ができるし

結局、時間稼ぎなんだよねぇ。
1万年くらいの。

>>653
> いざとなったら俺がありったけのMPでヒャダルコ唱え続けるしかないな

敵はパルプンテ使いですよ。「想定外」「ただちにー」
がんばって下さい。
656M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 12:43:29.47 ID:FUCnfb7s0
こんなときには、まったり読書するのもいいんじゃないか。ピーター・ハクソーゼンの
旧ソ連原潜ノンフィクションものなんかオススメだな。原潜という閉鎖空間で起きた
原子炉事故の恐怖、それを何とかしようと苦闘する乗組員の姿なんかは今の
現場作業員をうかがい知る手がかりになるかもしらん。
官僚主義で原潜の危険が放置されたり、現場で決死の作業が続く一方で
クレムリン上層部では権力闘争や政治的駆け引きが繰り広げられるあたり、
いまの日本の原発にある程度は重ねられるかもな

さて選挙行ってこよう
657M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 12:45:37.85 ID:1x2+DnrXO
>>753
MPがたりない!
658M7.74(catv?):2011/04/10(日) 12:46:54.35 ID:UH4+xUOf0
>>653
んじゃ俺はブリザラ唱えるわ
659M7.74(関西地方):2011/04/10(日) 12:48:02.15 ID:tV4kaZTz0
なんか牛乳の件でブレンド米を思い出した
不味かったな・・・・
660M7.74(福島県):2011/04/10(日) 12:48:55.46 ID:j9287QtY0
ここ落ち着いてないw
661M7.74(北海道):2011/04/10(日) 12:49:00.75 ID:gJ/GxJQ20
ちょっとメドローアで原子炉消滅させて来るわ
662M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 12:49:51.56 ID:CYloaFxV0
これに比べたら原潜なんか沈めばいいだけだしな
犠牲もせいぜい数百人
比較にもならない

でも考えたら世界中にはたくさんの原発があり原潜が潜り、原子力空母が浮かんでるわけだ。
もちろん核兵器も
大戦争になったらマジで人類終わる…
663M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 12:51:17.77 ID:d8Wz95FL0
フェールセーフの点から考えて制御棒は下から入れるのではなくて上から自然落下のほうが
万が一地震で突っ込めない&震動で抜け落ちた!って時でも安心だと思うがな。
なぜ下からの制御なんだろう?設計者曰くあまり良くないと言ってるが。
664M7.74(長屋):2011/04/10(日) 12:52:49.47 ID:iqIUi0+R0
>>663
> なぜ下からの制御なんだろう?設計者曰くあまり良くないと言ってるが。

上に他の器械があるから。
665M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 12:55:12.44 ID:d8Wz95FL0
>664
上下逆にしろといってたな。その人。
666M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 12:59:11.69 ID:vWQ4IkF1O
>>644
茨城の評判悪くさせんなボケ
田舎門はこれだから困る
667M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:02:28.93 ID:d8Wz95FL0
もともと原発って地震の少ない欧米の地で開発されたもんだから設計思想に地震、津波って
思想があまり取り入れられていないのは事実。
浜岡のような震源地の真上に立てるなら循環ポンプは原子炉建物の真上に設けて自然落下方式にするとか
地震国専用設計があってもいいはず。でも日本の電力会社が金がかかるからと新設計をやろうとしない。
ここに問題があると思う。釜が炸裂したときの被害額を考えれば安いもんだと思うんだが。
668M7.74(千葉県)(東京都):2011/04/10(日) 13:04:40.89 ID:kmAiOztv0
>>434
432ですが、434には身近で具体的なことはお手上げということですか。
似たような事柄に関し、
406の方はきちんと述べられているのですが。
669M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:04:50.66 ID:ZThUOh/K0
原乳の放射性物質、基準値下回る 福島
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm
混ぜてしまえば 基準値以下
670M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:06:19.64 ID:EMhndCvR0
地震さえなけりゃ東に入れてたが、
やはり石原に入れてきちまったよ
671M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:07:57.18 ID:cWxfG2Pa0
>>669
混ぜる前から基準以下だろうけどね…
個別検査してないからわからないけど。
672M7.74(catv?):2011/04/10(日) 13:08:36.57 ID:ZDQqQSPl0
>>663
地震で燃料棒が揺れると上から入れるのは難しいって聞いた。
673M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:09:11.93 ID:cWxfG2Pa0
でも石原は原発容認なんだよな。
あああ悩む。
東京湾に原発作ろうずw
とか言い出したらたまらない
674M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:10:06.55 ID:1+/7Fwz1P
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

かめはめ波 どどん波 気功砲 拡散エネルギー弾 元気玉
675M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:11:08.18 ID:d8Wz95FL0
燃料棒が抜け落ちる心配がないから上からの方が良いと思うな。
あと使用済み燃料棒プールは地下に設置したほうがいいだろう。
建物が崩れたらどーなるんだよ。使用済みは。
676M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:11:35.30 ID:HbQkdA+40
>>667 「釜が壊れるのは未来だから現在には関係ない」が原発推進者の思想です。
677M7.74(北海道):2011/04/10(日) 13:11:51.89 ID:gJ/GxJQ20
>>673
むしろそれが有るべき姿だろw
678M7.74(長屋):2011/04/10(日) 13:12:29.81 ID:iqIUi0+R0
>>665
> >664
> 上下逆にしろといってたな。その人。

上の器械は沸騰して出てきた湯気から水を抜く器械(というかただの出っ張り)
なので上下逆にできないんだなー

PWRを売りたい人なんじゃないか?
679M7.74(catv?):2011/04/10(日) 13:13:52.05 ID:2ytUuAm80
>>666
その門はどこにあるんだよ
680M7.74(新潟・東北):2011/04/10(日) 13:15:32.40 ID:Cuu3/YymO
>>674
節子にしてはメジャーすぎないか
681M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:17:11.68 ID:cWxfG2Pa0
千葉の節子じゃないからな
682M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:17:37.34 ID:d8Wz95FL0
東海原子力発電所って廃止された1号機って加圧型だっけ?
683M7.74(catv?):2011/04/10(日) 13:20:37.61 ID:zflcbRbS0
>>642
レスキューフォースなら原発まるごと抱えてレスキュー魂で宇宙に放り投げると思う
684M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:21:13.64 ID:1+/7Fwz1P
>>667
浜岡だが、新聞に海面、砂丘、建屋の断面図が載っていたが、感想は
見ないほうが良かったと言えるかも。

砂丘は高いところで12mだが、多少低い所もある。
建屋は、海面から6〜8mの高さ。
防波堤は砂丘と建屋の間に12m以上のものを作る計画。
685M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:23:26.89 ID:HbQkdA+40
>>684 20mの津波が来るのに12mとはちゃんちゃらおかしい
686M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 13:24:29.89 ID:d8Wz95FL0
PWRの方が原潜にも採用されてるから安全なんじゃね?
沸水型は効率重視で配管も見た感じ複雑だし今回みたいに吹っ飛んだときの修理が大変そう。
687M7.74(北海道):2011/04/10(日) 13:27:44.78 ID:5b1SIMln0
>>686
保守を怠っていたともっぱらの噂の東電にPWR使わせたら一瞬で事故る
688M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:29:12.16 ID:5rGCtp6/0
>>682
黒鉛型
チェルノとはまた違うけど
689M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 13:30:36.03 ID:1D5eH8Q40
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

アフロディーテ、カミュ、シュラ、アイオロs・・・・
690M7.74(長屋):2011/04/10(日) 13:33:21.59 ID:YKv8/5x50
7日深夜に発生した東日本大震災の大型余震の影響で、東北電力豊通原子力発電所1号機に
設置された3台の非常用ディーゼル発電機のすべてが動作不能となった事態を受け、

 原子力安全・保安院は9日、原発を保有する12事業者に対し、
冷温停止中でも各原子炉につき2台以上の非常用電源を接続、動作可能な状態にするように
保安規定の変更を指示したと発表した。現在の保安規定では、原子炉が冷温停止中は1台、
それ以外の場合は2台の非常用電源の確保が求められていた。

更新日時: 2011/04/09 13:31 JST
Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ao3ZAp6lY_hE
691代打(dion軍):2011/04/10(日) 13:34:21.31 ID:79laTc+G0
>>689
節子、それは黄金聖闘士や

こっちも結構メジャーなとこが来ましたねw
692M7.74(長屋):2011/04/10(日) 13:34:59.97 ID:gm8NhsWdi
>>670
ハイパーレスキューを迎えたときの石原閣下の涙には感動したな。
都民はいい都知事に恵まれたもんだよ。
693M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 13:36:43.67 ID:AcOD9gmx0
>>692
その前の天罰発言についてはどうだい?
694M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:37:41.21 ID:EMhndCvR0
石原は頑固爺だけど熱い魂あるもん
期待したい・・
695M7.74(長屋):2011/04/10(日) 13:40:02.36 ID:gm8NhsWdi
>>693
知らん。

>>694
原発反対の日教組や労組殲滅に励んでもらいたい。
696M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 13:44:36.67 ID:dpyX9AXp0
>>692
ハイパーレスキューの人気を利用するつもり丸見え。
弟の人気を自分の票集めに利用してきたように。
ああいう人間にころっと騙される輩がいるから困る。
697M7.74(北海道):2011/04/10(日) 13:46:41.06 ID:gJ/GxJQ20
どうでもいいけど、あの京都府の専門スレがあって笑ったw

原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
698M7.74(長屋):2011/04/10(日) 13:49:57.16 ID:h8j939HIP
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

アイゼナッハ、ケスラー、ビッテンフェルト、メックリンガー、ワーレン…
699M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 13:50:02.71 ID:AcOD9gmx0
>>695
おまえ知らないの?
ま、知らんわけないだろうが。
700M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 13:52:15.68 ID:F79UpCkOO
とにかく原発を無くしてほしい
701M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:54:09.15 ID:5rGCtp6/0
>>696
あまりにもわかりやすいプロパガンダっぷりに笑っちゃったけどな
どこの軍事政権かと思ったわ
きっと「英雄をねぎらう指導者」ってのをやってみたかったんだろうな
なかなか日本じゃ出来
702代打(dion軍):2011/04/10(日) 13:56:41.26 ID:79laTc+G0
>>698
節子、それは銀英伝や

こりゃまたメジャーどころを・・・
さて、自分はこれから出かけるとする
いってきマウス
703M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 13:56:42.56 ID:dpyX9AXp0
704M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 13:58:17.59 ID:dpyX9AXp0
間違えて押しちゃった、ごめん!
>>700
sageてね。って言いたかっただけ。
705M7.74(東京都):2011/04/10(日) 13:59:27.33 ID:EMhndCvR0
>>699
何に対して天罰と言ってたかといえば、
電気を電力源を知らにのうのうと使ってた都民に向けての発言じゃないか
タイミングが最悪だけど
政見放送を見てしっかりしたビジョンをもったのは石原だけだった
706M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 13:59:47.09 ID:i97LsU2lP
ウヨはバカだから石原のパホーマンスにころっといかれるわなw
707M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 14:00:58.30 ID:3Tw/HYLM0
どの節子も子の節子もメジャーどころばかり持ち出しやがって…

素数のネタが尽きた時がこのスレと福島第一の終る時だな、ふふふ
708M7.74(福島県):2011/04/10(日) 14:02:31.67 ID:4xaig1Ag0
節子さん、言おうか言うまいかさんざん迷ったんだけど、
素数を数えるっておかしくね?
素数を唱えるとか、素数を羅列するとか、素数を挙げるじゃね?
2 3 5 7 11 13
709M7.74(北海道):2011/04/10(日) 14:03:12.08 ID:gJ/GxJQ20
>>708
JOJOを百回読め
710M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 14:05:57.13 ID:dpyX9AXp0
宮城、岩手、福島の被害を目の当たりにしながら
天罰って言葉を口に出来る時点で人としておかしい。
都民への天罰が身代りに東北に下ったんだ、とでも?
首になった「面白いね」発言のレポーターと同レベル。
711M7.74(長屋):2011/04/10(日) 14:06:38.11 ID:h8j939HIP
>>702
青の方、そこは「獅子の泉の七元帥」とお答えいただきたかったぁ
712M7.74(長屋):2011/04/10(日) 14:06:43.30 ID:YKv8/5x50
>>705
お前みたいな馬鹿を見ると哀れだと思うよ。
何で金払って電気を使った都民が責められないといけないんだ?
原発を推進した馬鹿を責めるべきだろうがよ。
713M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 14:10:52.70 ID:Z1YE/2UZ0
スレ違いすまんが、
石原って霊友会が票田だろ。
そっち向けのアピールだと思ったが<天罰
普通に生活している一般人に対しては言うべき言葉じゃない。
714M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 14:12:25.64 ID:CYloaFxV0
とりあえず石原は実績を残してるからいいんだよ、実力は証明済み
ただまた出馬するとは思わなかった
ここは空気を読んで自重してもいいところだったが
715M7.74(群馬県):2011/04/10(日) 14:20:47.37 ID:pVQSPeHp0
とりあえず実績を残してればいいのか、知らなかった
716M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 14:23:00.89 ID:mTPfGEHv0
1号機の原子炉圧力が4月になってから日毎に上昇し続けてる件に
ついてスルーされてるが、やばそうだな。

http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1
717M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 14:24:11.99 ID:GGzLJmwu0
>>716
東電は想定内とのこと
718M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 14:25:49.52 ID:4YVDl3KUO
窒素注入できてると喜んでいたような気がする
719M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 14:26:30.32 ID:le6hvYap0
>>715

そらそーだろ、どれだけ善人でも結果を出せない政治家なんてゴミ以下
逆もまた然り
720M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 14:27:55.05 ID:mTPfGEHv0
>>717
いやだから東電が想定内としてスルーしてる根拠が不明
温度と圧力の整合性がない
721M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 14:28:51.91 ID:xDmhU0kVO
窒素注入うまくいってんじゃね?
722M7.74(catv?):2011/04/10(日) 14:31:02.41 ID:DzZKBU/b0
実績にもプラスマイナスがあるよ。
それより石原ジジイに都内に原発誘致して貰ってくれ。
千代田区にデッカい空き地があるだろ。
723M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 14:32:00.33 ID:mTPfGEHv0
窒素は格納容器に入れてたと思うが格納容器の圧力上昇は理解できるが
しかも窒素入れたの4月の6日頃だろ
724M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 14:32:56.63 ID:GGzLJmwu0
圧力が上がれば温度が上がる。
しかし、現在は(何故か)温度は降下傾向にある。
この理由は何かってこと?
725M7.74(北海道):2011/04/10(日) 14:33:05.72 ID:gJ/GxJQ20
>>723
ヒント:窒素を全て注入するのに10日ほどかかる
726M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 14:38:36.24 ID:YR/q7oGf0
さすが北海道は冷静だな
727M7.74(長屋):2011/04/10(日) 14:47:24.92 ID:gm8NhsWdi
>>715
都の職員を学校に派遣して、ビデオで録画することで
君が代斉唱100%とかかなり実績上げてるだろ。
728M7.74(長屋):2011/04/10(日) 14:49:17.66 ID:h8j939HIP
>>724
だもんで、保安院の会見資料の圧力容器の圧力の数値に、
今日から調査中の注釈がついた。
729M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 14:50:44.78 ID:CYloaFxV0
>>719
だな

先代までが残した巨額な借金を返済し、東京銀行でコケたかと思いきや、マジックのように赤字財政を立て直し、
貯金までしつつ来る震災への防災整備を地道に進めた。
ディーゼルの黒鉛をバッサリ切って捨てて空気を綺麗にし、ついでにカラスも追っ払った。
羽田をテキトーいって国際線市場に復帰させた。
繁華街の治安を良くした

なかなかなもんだ。
730M7.74(北海道):2011/04/10(日) 14:52:11.42 ID:FjSLr7nK0
スレチだが、
アジアカップの決勝VSオーストラリア見て、
最後は日本が勝つところでも見て元気出せ

ttp://www.youtube.com/watch?v=aQnbGeU-JBI
731M7.74(東京都):2011/04/10(日) 14:52:57.75 ID:d8h0gCkC0
おお、簡潔に言うとそこが記憶にある評価点だなthx
さて原発の話しようか
732M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 14:54:59.92 ID:GGzLJmwu0
>>728
何の注釈?
733M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 14:55:38.00 ID:GGzLJmwu0
ああ、ミス、どんな注釈?
734M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 14:58:42.46 ID:dpyX9AXp0
>>724
そういうやり口を評価する意味が判らん。
普通の都民の感覚としてどうなのか聞きたい。
735M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 15:00:55.24 ID:GGzLJmwu0
ん、安価ミスか
736M7.74(catv?):2011/04/10(日) 15:02:36.57 ID:UH4+xUOf0
>>732
そのまんま調査中って注釈では
737M7.74(長屋):2011/04/10(日) 15:03:25.62 ID:h8j939HIP
>>732
文字どうり。
数値の下に、(調査中)って付け加えられた。
738M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 15:05:53.41 ID:GGzLJmwu0
>>736>>737
ああ、ゴメン、見えてなかったw
現在調査中か
なんでだろうな
739M7.74(長屋):2011/04/10(日) 15:08:04.65 ID:h8j939HIP
>>729
おかげで、大型車用と乗用車用のディーゼルを十把一絡げの、
イメージづけしちゃったんで、
欧州乗用車市場主力のディーゼルエンジン開発で、
出遅れちゃった感はあるけどね。
740M7.74(catv?):2011/04/10(日) 15:08:17.95 ID:2ytUuAm80
>>735
落ち着けよ
741M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 15:09:50.95 ID:GGzLJmwu0
>>740
いや,>>734が全く関係ない話で安価付けてきたからさ…
742M7.74(岩手県):2011/04/10(日) 15:12:01.00 ID:49uAJoUN0
選挙の話ししてるやつは少なくとも投票済みなんだろうな?
もちろん候補は誰でも良いし白票でも良いけど
うち?うちは延期になりましたが何か
743M7.74(長屋):2011/04/10(日) 15:12:59.37 ID:gm8NhsWdi
>>742
都民じゃないから投票できんのよ。
744M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 15:14:37.19 ID:bgEQttc60
55 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:53:13.80 ID:???

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:24:38.54 ID:TSJXy3r/0 [4/4]
人類的危機に陥った時には必ず宇宙人が現れて助けてくれるから何とかなりそう
キューバ危機、チェルノブイリの時もufoが現れたんだよな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:26:19.38 ID:FGT4dINj0
>>161
東電が断ったらしい

56 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:56:58.90 ID:???
そういえば今回の震災で鳩山は大人しくしてたな
断られたのか。
745M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 15:16:49.91 ID:dpyX9AXp0
>>741
ごめんなさい。
>>747だったのをミスしました。
746M7.74(東京都):2011/04/10(日) 15:18:33.27 ID:z7d0ECIp0
>>744>>171の人、おもしろすぎる
747M7.74(東京都):2011/04/10(日) 15:21:37.51 ID:OS6QjlWg0
>>742
未成年だから投票できないw
748M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 15:21:46.02 ID:GGzLJmwu0
>>745
まあ落ち着いて。
議論がヒートアップするのは余所なら別に構わないが、ここは原発について語るスレ。
まあ2ちゃんねるだし、別に強制はしないが…。
749M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 15:24:52.17 ID:dpyX9AXp0
>>748
ですね。もうやめます。
750M7.74(catv?):2011/04/10(日) 15:27:18.99 ID:ZDQqQSPl0
枝野さんは上原さんに、是非やりますみたいなことを言ってたらしいが
会見では参考にしますみたいになってたな。
枝野さん良くやってるかも試練がやっぱ政治家は信用ならんな。
751M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 15:50:37.27 ID:1+/7Fwz1P
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

本坂街道 中山道 下仁田道
752M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 15:51:34.74 ID:AcOD9gmx0
すいへーりーべーも覚えなきゃいけないのが増えるのか。
753M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 15:52:17.99 ID:wCmvNQta0
>>750
落ち着いて、印象だけで語るのはよそうぜ
1回枝野さんがよくやってる自分が考えてる根拠をよく吟味したほうがいい
そういう手間をかっとばすから大本営発表やデマに踊らされることになる
754M7.74(関西・北陸):2011/04/10(日) 15:53:53.06 ID:CmHHf3rZO
お前たちにははかり知れない事だから
教えない。
755M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 16:01:35.78 ID:AcOD9gmx0
>>754
誤爆ということで
756M7.74(京都府):2011/04/10(日) 16:05:36.41 ID:Q+bQ3BcJ0
スレタイ読めない人大杉勝男
757M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:08:26.02 ID:OS6QjlWg0
  || ̄ ̄ ̄ ̄| 
  || //     | 
  || ∧_∧ | 
  || <#`Д´ | 
  ||__∧_∧_|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <     >  <スレタイ読めない人大杉勝男
   .(  O  )    |
    .u―u'     \____________
758M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:10:56.82 ID:ntvmYg1D0
正直全て情報公開されても、大多数の人間は理解できないのでは?
(例)
被爆と被曝をごっちゃにする記者
メルトダウンすれば、再臨界まっしぐらで暴走は止められない
<週刊現代より>
759M7.74(北海道):2011/04/10(日) 16:14:29.09 ID:gDl5r5Rl0
760M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 16:16:31.28 ID:6WK83A9I0
動きがないのかな
まとめさんまだかなー
761M7.74(九州):2011/04/10(日) 16:17:51.21 ID:UhrJzcToO
>>687
保守を怠っていたのではなく、ケチって下請け任せで稼働も短時間で燃料費節約。
実際は非常用ディーゼルを動かすだけで、それを使用した設備稼働は経費が高いからほとんどやってない。
ケチケチ過ぎた結果。
762M7.74(catv?):2011/04/10(日) 16:18:21.82 ID:z3OvdOfh0
ホウ酸入れてるから大丈夫って言われてるけど、だだ漏れでなくなったりはしてないの?
763M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 16:19:23.33 ID:wCmvNQta0
>>758
理解できなくて当然 理解できる専門家だけが理解できればいい
リーマンが原発で右往左往しなければならない必然性はない
危機に対処するために専門家がいるんだから任せとけばいい

そして専門家がどう説明すべきかは基本的に法律に定められてるのであり
本来いろいろな意見が出てくることはない

しかし今回はいわゆる御用学者が法律の立場とはズレた
学者個人ないし学派の意見を全面に出して安全を主張したから混乱した
リーマンでもこれは任せといたらいけないと思うのは必然
764M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 16:19:31.82 ID:Z9r1zTlt0
政党派閥に拘りはなかったんだが、なんとなく民主党を避けてしまった。
民主でも地方議員にはまともな人多いんだが、これはもうしょうがない。

スレチなので無理やり原発に戻す

すでに世界の論調では、日本は大震災に見舞われた「被害者」ではなく、海洋汚染という犯罪を行なっている「加害者」になっている。
世界共通の人類の財産である海を放射能で汚し、しかも周辺諸国への事前通告もなかった。それは全漁連がいうまでもなく、海洋テロともいえる人類初の暴挙である。

今回の日本政府の措置は、単純に事故とは言い切れないものがある。なにしろ放射能汚染水を計画的に流しているのだ。

故意に汚染水を海洋投棄するという行為は、ロンドン条約、あるいは国連海洋法条約などの国際法に抵触する可能性がある。
東電にその懸念を伝えると「そのようなことは想定していない」と驚くべき返事が返ってきた。

日本は世界の敵になるのではないか。海洋汚染は日本1ヵ国の問題ではなく、世界全体の問題である。

まさか政府はそのことを知らないわけではない。
菅首相は、自らが海洋への放射能汚染という環境犯罪の「首謀者」になっていることをきちんと認識すべきである。

上杉さんの引退は本当に残念だ。
765M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 16:24:58.53 ID:wCmvNQta0
>>764
汚染水を流すはめになるのは当初の想定通り・・・
周辺国もそのことについて理解はあるのだろう
しかし日本が「黙って」流そうとした時点で同情的な見方はしてもらえない
手続き踏まずに他国へ配慮せずに意図的に悪意を持って流してるように見えるから

韓国への根回しもしとくべきだった
そういう漏れがあることが今後も日本の信頼を損ねていく 残念だ
766M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:29:51.91 ID:ntvmYg1D0
>>763
いやここの奴らだって隠蔽だの捏造だのって言ってるし、要は情報公開してほしいわけでしょ?
まぁリーマンではないだろうけど、右往左往したそうな連中ばっかじゃん。
もう駄目だから日本滅亡な?とか言われたらどうなるんだお前ら。

あとお前がどう思おうと、反原発の奴らも御用学者同様、自らのイデオロギーで発言してるのは同じ。
767M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 16:31:21.19 ID:fLfvPSr/P
俺は逆だと思うよ
シラッと流して3,4日黙っとけばよかったんだよ
それで東電のミスにして政府は注意すりゃ良かったんだよ
少なくとも国家として海洋汚染を認めないポーズを取れよと
散々隠蔽しまくってる癖にどうしてここだけ正直に喋っちゃったのかと思うわ
768M7.74(群馬県):2011/04/10(日) 16:32:22.65 ID:Dqcz525s0
>>762
私もそう思った。
今もホウ酸を入れ続けているのだろうか。
769M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:32:29.70 ID:1+/7Fwz1P
>>761
それなら過失じゃね。
770M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:32:37.81 ID:OS6QjlWg0
>>766
メルトスレの連中と一緒にするなよw
771M7.74(長屋):2011/04/10(日) 16:32:57.78 ID:gm8NhsWdi
>>764>>765
自民党であれば、今までの信頼関係があるから周辺国も理解してくれただろう。
政権交代を選んだ日本人のミスだな。
772M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:35:43.16 ID:OS6QjlWg0
ここのスレのまともな奴は隠蔽してるんじゃなくて情報公開が遅いと言ってるだけ。
陰謀論めいた発言してる馬鹿は一部しかいない。
しかも避難先が無いのに暴れたって何の意味も無いって言う。
ロシアみたいに受け入れてくれるなら避難するかもしれんがな。
埼玉県ってログ抽出したら口悪くて何様なんだ?
773M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:36:05.61 ID:ntvmYg1D0
>>770
おっと失礼。久しぶりに来たら結構落ち着いてるのね。
774M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 16:36:12.63 ID:Z9r1zTlt0
>>767
そうしようか、そうすまいか、迷った上に錯乱してこうなっちゃったように見える。
775M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 16:36:31.27 ID:iwTgI610O
民主は親中親韓の筈なのに、汚染の問題では話通してないんだな。

とりあえず1号機の圧力と温度については、単純に注入する窒素の量と温度、注入前の炉内の気温とが原因だろうと思うがどうか。
776M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:36:56.90 ID:VtZYakM10
まぁ、何しろ、産官学が一体となった事業だから
東電の中には経産省からの天下りうようよいるから
何かあると、国から発言させて、国に責任持たせようと画策するし
だから損害賠償の一部・大半は国が持つべきだとういう、シナリオを
作って、そっちの方に誘導しているんじゃないかな?


一番躍らされているのは、民主かもな・・・
777M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:36:56.77 ID:OS6QjlWg0
>>773
埼玉県ってログ抽出したら口悪くて何様なんだ?これは無かった事にして。
謝罪する、ごめんなさい。
778M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 16:37:11.35 ID:aEl8JYW+0
>>767
意図的に色々隠蔽してるならあれこそ(一時的に)隠蔽するべきことだよなw
779M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:39:42.22 ID:ntvmYg1D0
>>772
しばらく来てなかったので勝手が変わってて…申し訳ない!
780M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:41:11.48 ID:OS6QjlWg0
>>779
>>777を見てくれるとありがたいんだけど。
781M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 16:43:00.65 ID:wCmvNQta0
御用学者だろうと反原発だろうと
危機において発するメッセージは基本同じだよ本来は
学者が合理的に考えて発表することだし
どの段階から危険とするかは過去の議論を踏まえて
法律とか規約に書いてある

だが今回は御用学者の危険性の認識が低いから
意図的に法律上の数字を読み替えてたんだよ
事後訂正されたけどね
782M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:43:19.61 ID:ntvmYg1D0
うわあ、何か怒られたと思って謝ったら謝られて誤りだったという謝り損?
すぐ謝ってしまうのをなんとかしないと…
783M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 16:43:49.37 ID:aEl8JYW+0
ところで再臨界はどうなったのかしらん。
また騒ぐだけ騒いで不発なの?
784M7.74(東京都):2011/04/10(日) 16:45:49.22 ID:OS6QjlWg0
>>782
何様と言ったのを謝罪したのだ。
785M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:46:59.06 ID:ntvmYg1D0
>>781
反原発の人は意図的に法律上の数字を読み替えてないのかな?
俺どっちもどっち感が拭えないんだけど。
786M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 16:47:05.39 ID:fLfvPSr/P
>>783
多分してる
してるけど 爆発はないわ 多分な

的な雰囲気
787M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:47:17.68 ID:1+/7Fwz1P
>>771
その前に自民が悪すぎた。
首相はコロコロ変わるし、大臣は政治資金規正で問題が発覚してもやめない
し、国民の目線に立っていなかった。
その時の選択肢は民主しかなかった。
民主なって、政治は確かに国民に近ずいたが、政権党としてはあきれる事が
あった、沖縄問題でも皆好き勝手な事をいうし、官僚は使うし、前首相
は口先だけだったし。
これらはまあ、想定外だった。
788M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 16:50:36.30 ID:aEl8JYW+0
>>786
ふぬー、ということは最悪中の最悪を考えれば危険なのは危険という状態が
前から変わりなく続いているだけって話ですか。
789M7.74(北海道):2011/04/10(日) 16:51:25.48 ID:5b1SIMln0
>>783
したとしてもちょろっとしてすぐ終わってるからどうでもいいって言う状況
連鎖して安定した臨界はしてない
790M7.74(九州):2011/04/10(日) 16:51:33.18 ID:UhrJzcToO
>>778
多分、黙って流してたんだけどアメリカの独自調査で海面の放射能数値が異常に高く怒られたんだと思う。
で白状したと。
791M7.74(catv?):2011/04/10(日) 16:51:43.82 ID:vf2gzJS60
>>783
再臨界っつーか瞬間的な反応は起きてるんじゃね
ってずーっとこのスレでは言われてるね
再臨界はないんじゃないかと思うが。なんのための制御棒とホウ酸だよ
792M7.74(北海道):2011/04/10(日) 16:52:20.31 ID:0zCheYN20
今の状態でも、お腹いっぱいで対応綱渡りなのに、
(断続的)再臨界からの最悪シナリオは、本当にゴメンしたい。
793M7.74(catv?):2011/04/10(日) 16:52:44.30 ID:vf2gzJS60
>>791は二行目再臨界じゃなくて臨界って書きたかったっす
794M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:53:41.00 ID:1+/7Fwz1P
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

本坂街道 中山道 下仁田道
795M7.74(北海道):2011/04/10(日) 16:53:41.11 ID:0zCheYN20
>>791
燃料棒破損してるんだから、制御棒の出番は終わってるさ
796M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 16:54:40.38 ID:aEl8JYW+0
>>790
だとしたら、アメリカは汚染水に構ってる余裕があると判断したってことでやや朗報。
797M7.74(北海道):2011/04/10(日) 16:55:08.91 ID:0zCheYN20
節子と言われて火垂じゃなくて、林家三平の方を思い出すのは、爺。俺の事だ。
798M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 16:55:29.19 ID:nanjpi/V0
今回は日本の宗教によるテロだ!!!

日本の宗教が國民を不幸にした!!!

早く宗教法人税の強化、固定資産税の強化をすべきだ。

また、宗教の著しい破壊行為について、取り締まりを強化し、
破防法の他に、宗教のセクト認定も法に取り入れるべきだ!!
799M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 16:55:48.15 ID:ntvmYg1D0
>>790
多分も何も、アメリカには事前に相談というか報告があったみたいよ?
つまりアメリカは知っていた。「も、流しちゃうかんね?」という内容だったよう。
すなわちそれはない。
800M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 16:58:55.15 ID:ILV/PMrD0
反原発デモが高円寺で開催中

【生配信中】http://www.ustream.tv/channel/iwj6

原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/

被爆治療83日間の記録
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
801M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:01:34.72 ID:ntvmYg1D0
>>795
終わってない。再臨界の条件は極めて限定的で、偶然その様になる確率は相当低い。
もっともゼロではないわけだけど、仮に燃料溶融が起こっていても、同様に制御棒も溶ける。
充分役目は果たしてると思うぞ。
802M7.74(新潟・東北):2011/04/10(日) 17:02:12.36 ID:Cuu3/YymO
>>751
>>794
節子、それ姫街道や…。大事なことなんで二回言ったんか?
803M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 17:02:45.85 ID:wCmvNQta0
>>785
法律に定められた数字自体は変わらないよ
それに対する危険度の認識が人によって違うだけで
だから数字自体をもっと厳しくするべき緩めるべきという議論がある

暫定規制値とかはそれら日ごろの議論をベースに
より適切と思われる意見を採用して設定されてるのであって
危機においてはいかなる学者もそれを尊重し遵守して行動するのが当然

それを今回は規制値をはるかに越えてるのに安心と言ってみたり
監視の必要はあるがただちに健康に影響は・・・などと
戯言を言い出したのがいけない
804M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:02:50.06 ID:WdXZlvgj0
805M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:06:42.51 ID:ZDQqQSPl0
>>791
メルトダウン(燃料溶融)はもう起こってるって大前さんが言ってた。
それを政府が燃料棒破損と言っていると。
806M7.74(福島県):2011/04/10(日) 17:06:55.72 ID:4xaig1Ag0
>>799
誰に聞いたの?
807M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:10:35.23 ID:K6EztJmd0
>>805
メルトダウンって炉心融解じゃない?

燃料棒が融けただけじゃメルトダウンとは言わないような・・・?
808M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:12:09.50 ID:Wz9PZFFw0
燃料の成分が外で見つかってるんだから普通に考えたら溶けとるわな
809M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:12:23.12 ID:ntvmYg1D0
>>803
それはわかってるんだよね。問題にしたいのは反原発学者も正しく行動したのかという点でして。
正しく怖がるための一助となりえたのかということ。
安全とばかり言うのは悪いが、情報公開が進んでいない状態で扇情的推測を言うのは善なのかと。
まさか危険と言わないと正しくないのだとはならないよね?
810M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:12:51.64 ID:vf2gzJS60
>>805
正確には溶けた燃料が下に溜まるのがメルトダウンだったような
あれ?溜まって反応が起こるのがメルトダウンだっけ?わかんなくなってきた
811M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:13:48.76 ID:GGzLJmwu0
そもそもメルトダウンの意味が広すぎてどのメルトダウンを言ってるのかわからない
812M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:14:19.62 ID:0zCheYN20
>>801
それは制御棒の役割じゃなくて、溶けた制御棒の(ホウ素等の)成分の役割なので。
813M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:14:27.30 ID:5b1SIMln0
>>805
だからその時制御棒も解けて中性子吸収し続けるすホウ素入れてるから問題ないって
>>801が言ってるんだけどね

>>807
燃料棒も炉心の一部です
814M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:14:30.88 ID:ntvmYg1D0
>>806
普通に、報道で。データ放送で見たような…
815M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:15:20.76 ID:5b1SIMln0
なんか日本語がおかしい「す」じゃなくて「し」だ。消すとこ間違ったw
816M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:15:31.77 ID:K6EztJmd0
>>810
融けた燃料が格納容器底に溜まって
底が抜けたらメルトダウンだったかな?

みんなメルトダウン!メルトダウン!って叫んでるけど
言葉の正確な意味って難しいね
817M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 17:15:41.23 ID:wCmvNQta0
燃料棒が溶けた時点でメルトダウン 炉心溶融=メルトダウン

って京都府の阿呆が言ってたw
818M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:18:06.71 ID:K6EztJmd0
>>817
なるほどw

メルト=融ける
ダウン=落ちる

だから、融けて底が抜けて落ちるみたいなイメージだったw
819M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:20:00.42 ID:Wz9PZFFw0
辞書では核燃料が溶融した時点でメルトダウンてなってるね
こんな言葉が辞書にのっとるとはな
820M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 17:20:22.14 ID:1D5eH8Q40
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

鶴田友美、嶋田源一郎、Terry ・・
821M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:20:42.37 ID:xtpbZNoE0
>>806,814
7日のニュースで関係者の談話として出たけれど
8日に東電幹部が否定していた。
どっちが正しいかは知らん。
822M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:20:54.82 ID:k+155Vg20



      まーた スレの議論程度が低くなってるな〜  駆除するか♪

               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻


823M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:21:32.86 ID:vL0gjOYo0
>>817
それが正しいだろ。ダウン=落ちる、とか言ってる奴は熟語や成句というものを中学で習わなかったのかね?
824M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:21:59.22 ID:ovzmbfdt0
燃料棒が溶けた時点、溶けて底に溜まった時点、溜まって底が抜けた時点

メルトダウンの正解ってどれなの?
825M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:22:01.47 ID:0zCheYN20
核科学の正式タームにはないみたいね。meltdown
826M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 17:22:12.21 ID:CnJkIGIw0
メルトダウンは下方向という意味はあまり無いし
「落ち着く」にはべつに接地している必要も無い…
827M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:22:56.65 ID:K6EztJmd0
>>819
なるほど
ちゃんと言葉の意味を知らないと
間違った認識になるところだったw
828M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:23:15.96 ID:5b1SIMln0
>>824
燃料棒が溶けた時点ってすぐ上で言ってるだろ
829M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:23:50.73 ID:ntvmYg1D0
>>817
広義の意味で言えば、燃料棒の被覆管損傷からメルトダウンと言って良いらしい。
普通我々が思うメルトダウンは圧力容器の底抜け。
京都も間違ってはいないんだよw
要はメルトダウンとかカッコつけずに日本語でいこう!てことでは。
830M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:23:58.25 ID:Wz9PZFFw0
熊wリアルタイムではじめてみたw
831M7.74(北海道):2011/04/10(日) 17:24:58.20 ID:0zCheYN20
wikiだけど
Nuclear meltdown
には二つの「インフォーマル」な定義が乗ってる。
どっちにも使うので、一義的な定義はないと押さえておけばいいんじゃないの。

>However, it has been defined to mean the accidental melting of the core of a nuclear reactor,[3]
>and is in common usage a reference to the core's either complete or partial collapse.
832M7.74(長屋):2011/04/10(日) 17:25:01.13 ID:h8j939HIP
833M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:25:19.00 ID:OS6QjlWg0
今度はメルトダウンの定義か・・・それほど新着情報が無いって事か。
834M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:25:31.32 ID:NVELXMyW0
>>820
節子、それプロレスラーの本名やけど、
なんでテリーだけ本名なんや。わざとやろw
835M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 17:25:55.48 ID:K6EztJmd0
>>829
確かに
漢字で表した方が分かりやすいと思います
836M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:26:06.86 ID:vL0gjOYo0
>>829
> 普通我々が思うメルトダウンは圧力容器の底抜け。

だからそれが間違ってるっつーの
837M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:28:54.96 ID:vf2gzJS60
>>836
間違った認識が定着してきちゃってるってことを言いたいんじゃないか
838M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:29:13.24 ID:ovzmbfdt0
普通我々の思うメルトダウンはシムシティで起こる爆発だろw
839M7.74(新潟・東北):2011/04/10(日) 17:29:23.26 ID:Cuu3/YymO
>>834
全日の歴代三冠ヘビー級王者なら節子は1から数えてしまったんや…。
840M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:29:23.99 ID:ntvmYg1D0
>>836
知ってるよ。だから普通の人の認識は正しくはないってこと。
だって英語わかんないもん。
841M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 17:31:22.15 ID:aEl8JYW+0
>>838
あれはゲームとしてはめんどくさくてリセットだが、
暮らす分には障害物が邪魔なだけで済んでしまうような……w
842M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:31:44.43 ID:k+155Vg20



--- ↓↓で(B)を選ぶのが、俺の基本スタンスな -------------------------------------------------------------------


■■ 問 題 です ■■

  本当に危険が少ないのはA・Bどちらでしょうか?


    A) 安全と言える部分だけをピックアップして宣伝する
    B) 危険な部分を徹底的にピックアップして潰していく


    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   しっかり意見を重ねろよナ!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


正しい根拠もなく、推測だけで安全をゴリ押しする奴は↓へ行け
〔楽観的な人専用3〕 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301753987/

大本営発表がグダグダで修正が二転三転するとは言え、大げさに騒ぎたいだけの奴は↓へ行け
〔メルトダウン324〕 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302423262/




843M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 17:32:55.91 ID:AcOD9gmx0
そっか素数ね!
鶴田友美、嶋田源一郎、高千穂明久、薗田一治・・・
844M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:33:48.45 ID:OS6QjlWg0
>>841
東電はシムシティ感覚でやってそう。
845M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:34:31.66 ID:fLfvPSr/P
あやふやな単語だな
メルトダウンはしません!キリッ→炉心溶融しましたけど→格納容器の底があくという意味のメルトダウンですキリッ
846M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:34:52.76 ID:ntvmYg1D0
>>842
クマーさん、大丈夫です!安全厨なんていないッスよ!
847M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:35:06.22 ID:d8h0gCkC0
だな、シムシティのメルトダウンはある程度お決まりの9x9区画オワタ後だと放置で問題無い
848M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 17:35:43.94 ID:G+cVmeYs0
福島県産の原乳について誤解してる馬鹿どもは下記のリンク先のまとめ記事読め↓
そもそも産経の記事を真に受けるとかアホか。よそのニュースも見ろ

http://togetter.com/li/122089
849M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:36:21.06 ID:VtgyDXrh0
反原発のキャンドル・ジュン、意外な言葉「原発を推進した人を責めないでください」東京電力の職員を思いやる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031558

「僕らは、原発に反対してきたものとして、今、本当に反省しています。
何を反省しているかというと、僕たちは結果的に原発を止められなかった。
原発に反対していたにもかかわらず、阻止することはできなかったということです」と話し、「原発に反対してきたものとして、福島の人たちだけは、どうしても救わなければいけない」と福島への思いを伝えた。
Candle JUNE自身も、これまでのLOVE FOR NIPPONの活動で集めた支援物資を、原発問題で孤立状態となっている福島の避難地域付近を中心に運ぶという活動を続けている。
850M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:38:57.72 ID:d8h0gCkC0
キャンドルさん()笑
851M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 17:39:12.27 ID:nfk9lgPvO
かなり最初のほうでテレビ出てた先生がメルトダウンは定義が広すぎるから
容器の底抜けはメルトスルーとかにして区別すべきとか言ってたなあ
852M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:39:54.37 ID:291MvKZL0
再臨界はエクスプロージョンだと大前さんが言ってた
853M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:41:02.39 ID:ntvmYg1D0
キャンドルさんは停電のときは重宝しそうだね←火災には注意
854M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 17:42:48.26 ID:715PSdKlO
キャンドルさんて広末夫としか知らなかったけど、電気を使わないパフォーマンスで蝋燭だったのかもしかして
855M7.74(長屋):2011/04/10(日) 17:43:19.99 ID:d7SBZKNVi
>>844
一瞬で原発もさら地に戻せるな。
856M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:43:34.54 ID:291MvKZL0
高濃度汚染水の移送が出来たら次何やるんだろ
857M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 17:43:40.15 ID:NVELXMyW0
Collinsの辞書より

(Physics / Nuclear Physics) (in a nuclear reactor) the melting of the fuel rods as a result of
a defect in the cooling system, with the possible escape of radiation into the environment

=(物理学/核物理学)(原子炉内で)冷却装置の不具合の結果燃料棒が溶け、
周囲に放射線が漏洩する可能性を引き起こすこと。


燃料棒が溶けた時点でメルトダウン。その先で格納容器が溶けようが
爆発しようが、それは事後の事象ってことかと。
858M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:43:46.51 ID:rnLCtr550
炉心融解メールトダウンメールトダウンメールトダウン
炉心融解メールトダウン

とロンド橋のリズムで頭をまわってるね
859M7.74(東京都):2011/04/10(日) 17:44:52.56 ID:rnLCtr550
>>856
水漏れてる穴塞いで冷却システムの本格復旧じゃないの?
860M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:51:42.01 ID:k+155Vg20
>>857 GJその通り。

チェルノブイリが引き合いに出されたり、
比較の対象になりがちだが状況は大きく異なるので単純では無い。
  A)汚染規模 〔陸〕   チェルノブイリ > 福島
  B)汚染規模 〔海〕   福島 > チェルノブイリ
  C)生活被害       福島 > チェルノブイリ
  D)経済被害       福島 > チェルノブイリ

A、Bについては 燃料の種類や規模そして立地条件や対処手段での判断。
C、Dについては 旧ソビエトと比較して日本の領土の狭さにより
@人口密度が違う A首都圏までの距離 B作物を育てる場所が不足 C資源が少ない貿易技術国にとって信用低下
他にも様々な問題があるが、大まかにはこんな感じだろう。

861M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:52:56.43 ID:1+/7Fwz1P
>>802
いや、1回目は回答がなかったので・・・・
862M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 17:55:21.21 ID:kvhVV6F20
もうこのスレ
"ω" で検索して
状況把握する以外用途がない
863M7.74(長屋):2011/04/10(日) 17:55:55.57 ID:lHgGIluKi
福島震度3
864M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:03:00.77 ID:1+/7Fwz1P
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

Ru Rh Pd Os Ir Pt

う〜ん、ノーヒントで
865M7.74(北海道):2011/04/10(日) 18:04:07.19 ID:gJ/GxJQ20
>>864
節子、別にクイズをしたいわけではないで
866M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:05:17.94 ID:1+/7Fwz1P
>>865
分かり易いのはメジャーと言われるので・・・
867M7.74(茨城県):2011/04/10(日) 18:08:11.11 ID:7GxtCHnD0
飽きたからやめてくれ
868M7.74(東京都):2011/04/10(日) 18:09:04.39 ID:v1FGUDe50
福島第1原発でホース敷設中の男性作業員が体調不良で病院へ 
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110410/dst11041017500036-n1.htm
福島第1原発で作業中の30代の男性作業員が体調不良を訴え、いわき市内の病院に搬送された。
意識はあり、体に放射性物質は付着していなかったという。
男性は2号機外の立て坑の水を、タービン建屋内の復水器に移すホースの敷設作業をしていた。
男性の被ばく量は4・84ミリシーベルトで、この日の計画被ばく線量5ミリシーベルトを下回っていた。

その影響か水の移送はまだ手つかずらしい
869M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 18:09:27.51 ID:ntvmYg1D0
>>866
こういうのはツッコミ次第で化けるんだよ。
マニアックとマイナーは違うんだよ、にぃには本当にわかってないよね。
870M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:09:58.02 ID:NVELXMyW0
素数は千葉の人だけでいいと思う。
871M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 18:13:33.89 ID:SHqHU2JwO
>>900
節子・・・それ、学園都市のレベル5や・・・
872M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:15:25.69 ID:fLfvPSr/P
>>868 人手が足りない感じがひしひしと伝わって来るな
873M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:16:22.19 ID:1+/7Fwz1P
>>869
そうか、マニアックはダメなのか、これからは気をつけるよ。
ゴメン
874M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 18:20:15.88 ID:OSoeVLVS0
>>868
何時の間にか許容被曝量が上げられている…。
875M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 18:22:05.25 ID:GGzLJmwu0
水の移送がまだ手つかずのソース探しているが見つからん…
海外?
876M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:23:39.33 ID:NVELXMyW0
>>875
まもなく開始@ntv
877M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 18:24:34.82 ID:GGzLJmwu0
>>876
つまり中断していたってことか
878M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:27:22.25 ID:NVELXMyW0
>>877
作業員の体調不良とかあって遅れてたみたい。
879M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 18:33:11.97 ID:TE4MumEQ0
既出だったからごめんなさい。
今日の1号機、温度下がって圧力上がってる。
これはいいこと?
放射線量下がってる?
880M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 18:33:37.62 ID:GGzLJmwu0
>>878
まあちょっと前進したのはいいことですね
水がなくなるのはもう少し先で、電気が通るのはもっと先ですが…
881M7.74(catv?):2011/04/10(日) 18:33:41.33 ID:DzZKBU/b0
くれぐれも慎重にやって欲しい。。
882M7.74(東京都):2011/04/10(日) 18:34:58.81 ID:OS6QjlWg0
このスレで敬語って京都府思い出してしまう!!落ち着くんだ、俺。
883M7.74(福島県):2011/04/10(日) 18:36:59.40 ID:j9287QtY0
反原発デモより、
早く福島原発なんとかしろデモをやってほしい。
884M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:37:11.49 ID:vL0gjOYo0
>>879
温度ってこれのこと?
下がったというより、7日のレベルに戻ってるように見える。
長期的に見れば特に異常事態にはみえない

ttp://atmc.jp/plant/temperature/?n=1
885M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 18:37:57.77 ID:JoMlvuhL0
ここはいつから(あぼ〜ん)ばっかりの糞スレになったんだ?
886M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 18:43:57.60 ID:VBZpODKA0
国公立大卒の電力会社エリートの高給取りの原発推進派一家
一家で数十ヵ国海外旅行に行き、複数家を持つなど金持ち
大震災後の今も「原発は安全だ」と言い
妻も都合の悪い原発の話題は一切せず
大震災以後も連日のように歌舞伎・花見・高級料亭での食事等々と遊びまくり

どういう神経してんだ?と軽蔑するし
いくら金持ちでもこんな人間にはならなくて良かったと心底思う
887M7.74(群馬県):2011/04/10(日) 18:47:29.03 ID:DcLg1aOE0
>>886
それがハイソだ。
888M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 18:49:11.76 ID:nfk9lgPvO
金持ちが経済回してくれるのはいいことじゃん
889M7.74(東京都):2011/04/10(日) 18:50:56.50 ID:OS6QjlWg0
>>888
しかし、金持ちって思ったより消費してくれないんだよね。
貯蓄する人が多いw
890M7.74(山陰地方):2011/04/10(日) 18:56:48.28 ID:NR3LBHm50
>>889
消費せずに溜めこむことで財産築くタイプのお金持ちもいるからなあ
ガンガン使ってもそれ以上に儲けられる金持ちも勿論いるけどさ
891M7.74(東京都):2011/04/10(日) 18:57:39.06 ID:OO/lGWP10
>>887
それコピペ。
892M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 18:58:16.39 ID:Rk3qjHUq0
>>886はマルチだよ
なんでこんなのマルチしてんだか謎だけど
893M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 18:58:30.58 ID:K6EztJmd0
あぁ・・・
サザエさんが終わると日曜の終わりを痛感する(´・ω・`)
894M7.74(東京都):2011/04/10(日) 18:59:21.48 ID:OS6QjlWg0
895M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 19:12:12.61 ID:OhO8wx7l0
>>875
フジかTBSのニュースだったと思う
896M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:13:17.23 ID:kZNX7gyH0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月10日 19:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
 建設用重機を無線で動かしがれきを撤去する作業を本格的に開始へ(15:45 NHK)★
 水を移す施設の点検、ホースの準備に時間がかかり建屋排水作業は難航(06:00 NHK)★
 2号機立て坑の汚染水から排出する方針。10日にも復水器に移す作業開始(06:00 NHK)★
 シルトフェンスを11日以降、鋼板を12日以降に設置予定(04/10 電気新聞)★
 午後から2号機立て坑の高濃度汚染水を復水器へ移送開始予定(04/10 電気新聞)★

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入○
・2号 圧容器△ 格容器× 窒素注入※検討
・3号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入※検討
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
897M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 19:15:37.66 ID:NVELXMyW0
>>896乙です。

瓦礫除去に投入される無人重機は最大19台にもなるみたいですね。
ちょっと見てみたい。
898M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 19:16:19.37 ID:SHqHU2JwO
まとめさんいつもお疲れーっす
899M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 19:17:08.19 ID:K6EztJmd0
乙カレー
900M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 19:17:45.23 ID:aEl8JYW+0
よーし、がんばれー。
901M7.74(catv?):2011/04/10(日) 19:19:14.30 ID:XmALfBZS0
>>896
いつもありがとう。
助かります。
902M7.74(千葉県):2011/04/10(日) 19:22:16.79 ID:FGwepher0
>>896
いつも乙です!
903M7.74(長野県):2011/04/10(日) 19:22:31.47 ID:OvXo7h1z0
>>864
自分も数えてみよう
水銀、コバルト、カドミウム、鉛、硫酸、オキシダン…
904M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:23:44.46 ID:VBZpODKA0
>>888-890
日本人の年寄り連中は「現世利益・拝金主義の権化」だから
こんな大震災あったら、ますます金を遣わず貯め込む性質だよ

底力となるべき若者・中年は派遣切り・リストラでボロボロ
年寄りだけが金持ってるけど 遣わず死守するだろう(嘲笑
905M7.74(東京都):2011/04/10(日) 19:26:38.95 ID:uAQDw1sR0
>>892
清水社長は東電初の私大卒社長だからこんな奴達とは違う!!
と言いたいのかもしれん
906M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 19:26:49.62 ID:iu9CS9uV0
>>904
あの世に金なんてもっていけないのに。自宅でタンス預金してて避難せずに籠ったまま流された老人も多いのかもな。
907M7.74(東日本):2011/04/10(日) 19:30:40.73 ID:D+D7GStS0
無人重機投入とか
「やっぱり政府の安心安全一辺倒はおかしい」報道とか

1ヶ月経過して、落ち着いてきた、のだろう。一服したな。
908M7.74(東京都):2011/04/10(日) 19:30:49.13 ID:zPMH+xKQ0
>>904
年寄りから金搾り取って内需拡大汁!と野党時代に官房長官が麻生に言ってたから、そうするんじゃね

>>906
あの世には持ってけないけど、子が引き継いでまた死ぬまで死守する
909M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 19:31:49.91 ID:TE4MumEQ0
>>884
そうそれ。
少しでも下がる事はいいことだよね。
じゃあ圧力は.....
910M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 19:33:30.01 ID:F79UpCkOO
>>907
日本語で書け
911M7.74(東京都):2011/04/10(日) 19:41:08.60 ID:OS6QjlWg0
>>908
その子供も(60歳)とかなんだよねw
912M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 19:44:44.06 ID:xDmhU0kVO
誰か次スレ頼むー
913M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 19:45:03.48 ID:dpyX9AXp0
>>896
乙です。いつも助かってます。
鋼板は何に使うんだろう?
914M7.74(九州):2011/04/10(日) 19:46:54.09 ID:UhrJzcToO
完全に電気工事の段階は終了し災害土木工事へ移行ですね。
東電お疲れ様。次は謝罪と補償交渉を頑張って下さい。
915M7.74(関東):2011/04/10(日) 19:47:51.72 ID:OJ9Q/FONO
>>909
窒素分の圧力ですよー
916M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:48:30.17 ID:79laTc+G0
こんばんワニ

>>711
遅ればせ・・・期待にそえずorz
レベル高いなw
勉強しまーす

>>896
まとめさん乙です
やっとガレキ本格撤去かぁ
これで作業がしやすくなるといいなぁ
917M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 19:48:44.03 ID:SHqHU2JwO
流れ遅いし、次スレは950か980でいんじゃない?
918M7.74(東京都):2011/04/10(日) 19:51:04.55 ID:Qpim3ytj0
福島第一原子力の動き (電気新聞まとめ、8〜10日)2011/04/10
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110410_01.html
919M7.74(東京都):2011/04/10(日) 19:51:18.38 ID:xtpbZNoE0
1号炉はそろそろ高濃度気体のベントか、座して爆発を見守るかの選択だな。
920M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 19:51:53.87 ID:xDmhU0kVO
>>917
いつ沸き出すかわからんからさ
921M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:55:59.21 ID:yzZi4Xyc0
>>920
3号機か?
922M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 20:01:34.45 ID:xDmhU0kVO
>>921
このスレな



ニュース速報焦るわ
慎太郎当確か
923M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 20:01:48.13 ID:xSI4tQC1O
スレ立ててきます
924M7.74(長屋):2011/04/10(日) 20:02:58.73 ID:PTAoo/x3i
石原都知事、当確
925M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:05:55.90 ID:8/KrJgR40
石原都知事は原発を東京に誘致することを成し遂げてほしい
926M7.74(長屋):2011/04/10(日) 20:08:10.80 ID:S2dx5moNi
まあ、都民は東北の住民は天罰を喰らったと思ってるわけだ。
原発問題が大きくなる前の発言だしな。
927M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:09:14.42 ID:kZNX7gyH0
>>913
取水口の前あたりを塞ぐ鉄板があって、刺さる仕組みになってるみたい
ただ、それが津波や災害のどさくさでどこかに言ってしまったので急造したとか
928 【東電 76.0 %】 (栃木県):2011/04/10(日) 20:09:35.92 ID:iu9CS9uV0
夏場の原発施設内の冷房はどうなるのかなあ。免震棟はエアコンが生きているのを祈りたいが
現場での作業は防護服着用で過酷な作業になりそう。
929M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 20:10:17.26 ID:9zdIIUKm0
>>612
朝日援護射撃の防衛省官僚的答弁乙
中部地方と呼ばれてる緩衝帯があるため、行政上東西日本の分けをすることは少ない。
どうしても東西に分けたい場合は分野毎に異なるが、糸魚川静岡構造線で分けることが多く、
商用交流電力の東西周波数境界に近い。
よって電力業界的には60HZの浜岡は西日本グループ。
930M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:12:27.42 ID:gJ/GxJQ20
落ち着いて原発を語るスレ81号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302433925/

新スレです
ちょっとテンプレ弄りました

931M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:13:33.98 ID:0zCheYN20
核に鉄板といえば、パイナップルアーミーの、チョコレートなんたらっていう
板を思い出すな
932M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 20:14:04.29 ID:GGzLJmwu0
>>930
乙です、京都府がもはやテンプレ入り必須ですな
933M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 20:15:38.25 ID:CdyRFDN40
>>931
チョバムプレート
あれで囲っちゃえばいいのに
934M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 20:16:32.26 ID:9zdIIUKm0
「東京原発」っていうアクの強い映画があったな
935M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:19:12.96 ID:r8n22lPn0
>>930
乙です

(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
に吹いたww
936M7.74(大阪府):2011/04/10(日) 20:22:05.72 ID:le6hvYap0
>>933

あれは、指向性爆弾相手だからできたんだよ
それに、爆発時の衝撃は止めれても放射能は無理だろ
937M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 20:25:43.01 ID:xDmhU0kVO
浜通り震度4とかやめてくれー
938M7.74(関東):2011/04/10(日) 20:27:38.61 ID:OJ9Q/FONO
>>930
おつです

福島震源とか
どんだけ苛めるつもりだよ
939M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 20:27:59.94 ID:dpyX9AXp0
>>927
ありがとう。そっか、在庫から1枚出してくる、という訳には
いかないんですね。特注でいちいち作るのか。
こうなってみると原発の部品は全部スペアを作っといて欲しい気がする。
940M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 20:29:59.20 ID:Mx/2RlU80
>>936
頑丈な建屋になるかなあとww

941M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 20:31:18.08 ID:GGzLJmwu0
>>940
なかから無傷の原子炉が出てくるんですね、分かります
942M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:40:15.85 ID:1+/7Fwz1P
>>896
まとめありがとう。
いよいよ汚染水の排水作業が始まるか、長かったな。
順調に進んで欲しい。
943M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 20:40:37.36 ID:1DT5vLsfO
もう爆発を待つしかない状態なの?
なんのための窒素だったんだ・・・
944M7.74(福島県):2011/04/10(日) 20:42:08.90 ID:j9287QtY0
>>943
メルトに行ってくださいね。

>>942
汚染水の排水がうまくいってほしいと
ストップ!!ひばりくんを読みながら真剣に願うよ。
945M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:42:14.41 ID:1+/7Fwz1P
>>930
乙です。
946M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 20:42:23.77 ID:GGzLJmwu0
>>943
いつも思うけど、どこからそんな話を仕入れてくるんだ
947M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:43:02.33 ID:OS6QjlWg0
>>946
V速に決まってんだろw
948M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:43:12.93 ID:5b1SIMln0
Twitter()とかじゃないの?
949 【東電 76.7 %】 (栃木県):2011/04/10(日) 20:43:38.78 ID:iu9CS9uV0
>>943
窒素封入はあくまで対症療法だからなあ。多少の延命にはあると思うが穴を修理できない以上
これしかないんだろうね。
950M7.74(catv?):2011/04/10(日) 20:46:32.37 ID:k+155Vg20
ここまで原発事故が膨らんでる事は置いておいて

地震が福島原発真近でばかり続いてると
「こんな状況は夢なんじゃねーか・・?」って思えてくるよなぁ
951M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 20:46:40.63 ID:F79UpCkOO
当初と比べて緊張感和らいでる時に爆発だけはやめてほしい

てか初動が肝心なのに廃炉を躊躇って爆発とか許されないだろ上層部
952M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 20:48:54.37 ID:GGzLJmwu0
大衆心理だね。パニックが増幅されて、とことん悲観主義に走る奴が多い。
絶対安全厨も大概だが。
953M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:50:07.75 ID:OS6QjlWg0
>>952
宗教がまさにそれだろw
954M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:50:26.43 ID:1+/7Fwz1P
>>944
>汚染水の排水がうまくいってほしいと
>ストップ!!ひばりくんを読みながら真剣に願うよ。

福島が1番大変でしょうから早く元に戻ってほしい。
955M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 20:50:49.62 ID:ppMF17ZB0
>>896
まとめ乙です!
956M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 20:51:44.48 ID:GGzLJmwu0
>>953
宗教は大概安全厨だな
957M7.74(秋田県):2011/04/10(日) 20:51:55.99 ID:BrjC63fI0
さ、再臨界って原子炉が暴走してドッカーンなの?
958M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:52:34.04 ID:OS6QjlWg0
>>956
助かりたければこの○○を買うのですとかw
959M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:52:40.18 ID:5b1SIMln0
だとしたら今頃とっくにどっかーんしてるね
960M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 20:54:09.62 ID:Rk3qjHUq0
>>952
極端なのはどっちも同類だよな
客観的に事実を見極めようと比較的中庸な立場で発言すると
安全厨からは危険厨扱いされて危険厨からは安全厨扱いされるという
面白い現象が見れるよ
961M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:55:05.37 ID:OS6QjlWg0
>>960
ニュー速+で普段やってるネトウヨ、ブサヨ合戦じゃんw
962M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:55:07.07 ID:aagpRf2P0
>>956
いや、地震翌日に日本絶滅な恐怖感煽りまくりの終末論解いた本配ってきた団体あるよ
963M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 20:55:07.33 ID:iu9CS9uV0
>>957
別に再臨界がすぐにドッカーンでなく、水蒸気爆発でムキ出しになったら手の付けようがないということだろう。
原発の燃料の量は広島型原爆のそれとはケタが違う。d単位。これが延々と暴露される。
964M7.74(catv?):2011/04/10(日) 20:55:48.80 ID:k+155Vg20
>>958
○○ = 水・食料・燃料50年分貯蔵済み核シェルター
965M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 20:56:41.30 ID:F79UpCkOO
>>957
再臨界しても爆発するとは限らないよ
確率が上がるだけ
966M7.74(北海道):2011/04/10(日) 20:56:55.38 ID:5b1SIMln0
50年も水置いといたら腐るがな
967M7.74(埼玉県):2011/04/10(日) 20:57:51.66 ID:CYloaFxV0
下に制御棒を置くのは、万が一燃料棒が熔けて底にたまったときに制御棒と混じってくれることで
核反応を抑えられるからじゃないかと想像したりして。
968M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:57:59.23 ID:1+/7Fwz1P
>>951
>てか初動が肝心なのに廃炉を躊躇って爆発とか許されないだろ上層部

爆発したり、放射線量が高くなったり、海へ汚染水流したり、食物が汚染
されたり、考えると、どうしてもそこに行き着く。

969M7.74(catv?):2011/04/10(日) 20:58:04.20 ID:k+155Vg20
>>966 
循環フィルターが50年分だと思えばいいだろ。ムキになるなよw
970M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:58:11.91 ID:OS6QjlWg0
>>964
そんな金あったら俺は今頃海外にいるわw
971M7.74(東京都):2011/04/10(日) 20:59:28.65 ID:ptiEp7QS0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00194.htm
こんなことして大丈夫なのか?
972M7.74(catv?):2011/04/10(日) 20:59:45.00 ID:k+155Vg20
ちょ・・スマン 俺が悪かった 
シェルタースレじゃないからSTOPしようぜw
973M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:01:25.66 ID:j9287QtY0
>>954
一巻読み終わっちゃった……。
続き買いに行く場所がない……。


汚染水は思ってたより酷くなかった(量的な意味で)から、
今度は別の工程に入ろうとしてるだけな気もするな……。
974M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 21:03:37.33 ID:GGzLJmwu0
>>973
会津?中通り?浜通り?
975M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:04:56.85 ID:j9287QtY0
>>973
浜通りに父方の祖父母が、
会津に母方の祖父母がいる、
中通り在住です。
976M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:05:11.19 ID:j9287QtY0
安価ミス許してちょんまげ
977M7.74(福岡県):2011/04/10(日) 21:06:14.79 ID:TE4MumEQ0
>>915
窒素か。ありがとう (^^
けど圧力...ベントが心配。(~_~;
つっこまれる前に福岡だけど本当に心配。
978M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 21:07:20.27 ID:GGzLJmwu0
>>975
中通りは南部はそうでもないらしいが、北部は風の谷現象で高くなるかもしれないらしいね
浜通りは風向きとしか言いようがない
会津は殆ど影響を受けないという認識でいいですか?
979M7.74(長屋):2011/04/10(日) 21:09:41.90 ID:h8j939HIP
>>971
30km圏から瓦礫を運び出せると思ってんのか?あなたは。
980M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 21:10:40.13 ID:F79UpCkOO
http://blog.goo.ne.jp/ureshisou/e/3b2fe3f8a6ea62f54b82f5326ed14576
↑これどう思う?
てか原発推進派の石原が通ってしまうのはいかがなものか
981M7.74(東京都):2011/04/10(日) 21:13:21.01 ID:OS6QjlWg0
そのまんま東はクリーンエネルギー派w
火力発電所を増設を推進する奴が何でいないんだよw
温暖化云々馬鹿がいるせいかなw
982M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 21:13:31.89 ID:iu9CS9uV0
石原サンが「原発推進」でも、実際には狭い東京に原発なんざ無理だろ。都民もそこらへんは弁えてたのかね。
983M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 21:14:04.07 ID:aEl8JYW+0
プルトニウム、みんな大好きだな……。と思う。
984M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:17:57.80 ID:j9287QtY0
>>978
風向きの関係で、
中通り北部がちょっと(飯館村と川俣がなぜか高いのは分からない)高め。
でも、土木専攻だった父親曰く、
「最初の爆発の時の風向きが関係していた」
たしい。
今は、放射線が各市町村共にちょっとずつ減ってきている。
そして、会津が殆ど影響受けていないし、
3月11日の地震のときも停電しなかった(喜多方)というタフ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14121392?mypage_nicorepo
詳しく(?)はこれを。

>>980
最悪の事態に備えておくことをしてくれれば、
原発自体はしょうがないと思う。
手抜きさえしなきゃいいよ。
985M7.74(東京都):2011/04/10(日) 21:20:39.76 ID:ptiEp7QS0
>>979
30km圏外の野菜や水も汚染されてるんだから、瓦礫も汚染されてるんじゃないのか?
986M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 21:21:31.82 ID:aEl8JYW+0
>>985
程度による。
987M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 21:21:56.14 ID:GGzLJmwu0
>>984
そうか、兵庫からだけど応援してる
原発の収拾が付くように

肉体労働くらいしかできないけど、俺でも原発に行ってなにか出来るかね…
988M7.74(東京都):2011/04/10(日) 21:22:13.69 ID:OS6QjlWg0
火力発電推進しないのは何でなの?
989M7.74(北海道):2011/04/10(日) 21:23:13.08 ID:5b1SIMln0
魔人チキュウオンダンカーの所為です
990M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:24:25.34 ID:j9287QtY0
>>987
ありがとう。

結局なんだかんだ言って爆発とかはしないと思う。
長期化はするだろうけど。
そして風評被害はあるかもしれないけど。

肉体労働できるなら、
中通りの瓦礫撤去とかの仕事探してくれると助かるかも。
学校つぶれたりしてから。
中通りは宮城とか上の県に繋がる、一種のライフラインみたいなもんだから。
(別に贔屓してるつもりはない)
991M7.74(catv?):2011/04/10(日) 21:25:23.15 ID:DzZKBU/b0
東京以外の選挙結果で原発に対する意識がどうでるか気になるなあ。
東京だけ原発容認となりそうな予感。
992M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 21:26:15.06 ID:GGzLJmwu0
>>990
おう、学生(20代)だけど夏にでも仕事あるかね
993M7.74(兵庫県):2011/04/10(日) 21:27:15.91 ID:GGzLJmwu0
共産党大躍進でもしないと原発はなくならないだろうな
994M7.74(栃木県):2011/04/10(日) 21:27:31.81 ID:iu9CS9uV0
>>988
CO2の排出と温暖化、燃料の高騰とかですかね。建設コストと出力の加減が容易というメリットがありますが
原発はCO2が出ない代わりに、アクセルが無くいっつもフル回転ってのが欠点かなあ。
995M7.74(福島県):2011/04/10(日) 21:27:54.91 ID:j9287QtY0
>>992
同じく学生。
求人具合はよく分からないけど、
とにかく夏に来るんだったら、
東北だからといって夏の暑さを侮ること無かれ。
暑いよ。
996M7.74(catv?):2011/04/10(日) 21:28:56.53 ID:DzZKBU/b0
1000でも1000でもなくても、石原当確で東京都民へ天罰確定だなw
997M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 21:29:05.09 ID:9Nfi0OnJO
1000なら火山爆発
998M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:29:19.21 ID:1+/7Fwz1P
>>973
少年ジャンプとマガジンはずっーと読んでいたから見ていたと思う。
場所がないって、危険ではないが、まだ混乱しているの?

汚染水は1つ1つやっていくはずなので段々進むと思う。

999M7.74(北海道):2011/04/10(日) 21:29:38.68 ID:5b1SIMln0
無いのはアクセルじゃなくてブレーキだな
ただ廃炉するコスト、放射性廃棄物と稼働、停止にかかるエネルギーの量を考えると
それだけで火力といい勝負になるのに
事故のおかげで更に金がかかるものって言う認識ができたから
これ以上の推進は無理だろうな
1000M7.74(北海道):2011/04/10(日) 21:29:46.95 ID:7wS2qObm0
1000なら地割れにふくいち陥没
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。