落ち着いて原発を語るスレ76号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(catv?)
//********スレのルール****************************************
1.落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ
2.sage進行必須
3.京都府は書き込み禁止、見かけてもスルーすること
**********スレのルール*************************************//


http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク])

※前スレ
落ち着いて原発を語るスレ75号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301982723/
2M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 15:45:51.37 ID:PcyTwwYl0
直近のまとめさん

□各原子力発電所の状態のまとめ 04月06日 13:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
・福島第一 全体
 2、3号機の格納容器への窒素ガスを注入も検討(12:30 NHK)★
 砕石層への「水ガラス」6000リットル流し込みで05:38ごろ流出が止まる。さらにセメント注入予定(12:30 NHK)★
 集中廃棄物処理施設の低レベル汚染水の排出ほぼ終了。5、6号機のサブドレインピットは排出中(12:16 朝日)★
 原子炉の配管に仮設熱交換冷却装置を接続し冷却する案も。既存施設修復より早期実現か(01:30 産経)★
 ピット周辺の砕石層に乳白色の追跡物質を流したところ海へ流れる汚染水の色も変化(04/05 22:16 毎日)
 ピットの電源トレンチ(横穴)下の厚さ約30cmの砕石層が漏えいルートと断定(04/05 22:16 毎日)
 仮設タンク設置作業に大成、清水、熊谷組が参加。1万5千トン設置を目指す(04/05 16:25 産経)
 汚染水は6万トン。2号機復水器0.3万、集中環境施設3万、メガフロート1.5万トン格納(04/05 16:25 産経)
・福島第一 1号機
 1号機の格納容器に爆発する危険を避けるため6日夕方にも、窒素ガスを注入する予定(12:30 NHK)★

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△

3M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 15:48:04.45 ID:PcyTwwYl0
Q.シーボルトって誰?
A.ググれ

Q.マイクロシーベルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.○○の風向きはどうなってますか?
A.ググれ

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.ヅラです。http://img.pics.livedoor.com/012/4/c/4ce8403df957e995c231-LL.JPG

Q.本当に?
A.何べんも言わせんなよ恥ずかしい//////

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

4M7.74(東京都):2011/04/06(水) 15:57:19.10 ID:z/wT9KVX0
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/632.html
ここに、載っているクロル38の情報のソースって、
見た人いますか?
東電のデータをまとめてるサイトとかないでしょうか?
5M7.74(catv?):2011/04/06(水) 16:11:19.61 ID:towZ45X1i
>>4
ちゃんと>>3読んだ?
6M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:21:18.27 ID:LBcEHWliP
>>1
乙です
7M7.74(西日本):2011/04/06(水) 16:35:26.85 ID:Fkunla380
北陸道で車2台衝突、6人重傷
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27366.html

 5日午前5時15分ごろ、敦賀市獺河内(うそこうち)の北陸自動車道下り線で
神戸市長田区、会社員曽我泰人さん(36)の大型トラックが、路肩に停車してい
た敦賀市本町2丁目、会社員宮本学さん(37)のワゴン車に追突した。宮本さん
は全身打撲などで重傷、同乗の同僚5人も重傷を負った。曽我さんにけがはなかった。

 ほかに重傷を負ったのは、いずれも会社員で敦賀市色浜、久江誠さん(54)=
全身打撲など、同市公文名、藤村節男さん(61)=頸椎(けいつい)骨折など、
同市松葉町、廣瀬仁人さん(24)=右足骨折など、青森県六ケ所村、和田弘幸さ
ん(35)=頸髄損傷など、岡山県鏡野町、田中文夫さん(48)=肋骨(ろっこ
つ)骨折など。県警高速隊が原因を調べている。

 曽我さんは神戸から仙台に貨物を運ぶ途中だった。ワゴン車の6人は敦賀市内の
建設会社に勤務。この日は、事故が起きた福島第1原発に向かう予定だったという。
8M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:40:05.21 ID:7vsCcpOXO
いちおつ
9M7.74(catv?):2011/04/06(水) 16:42:26.69 ID:mXuO//Ew0
>>1

水野さん・・・ 元々視聴者のウケを狙う必要が無いので、黙々と事実を報道する事に徹する事が可能かもしれない。
池上さん・・・ 所詮、バラエティ側の色が強く表情も変化するので内容と表情ニュアンスがずれたり、しゃべり過ぎてしまう。

立ち居地が違うから仕方ないとはいえ、池上には失望した。
10M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 16:43:50.21 ID:PcyTwwYl0
前スレ1000です
ああ、ごめんなさい、まさか1000とは思わず・・・
もっとマシなの投下すりゃよかった
反省・・・
11M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 16:47:25.29 ID:2TGFiM82O
>>1 おつです

>>10
わかる、自分も水野さんと武田アナの様子で緊迫度が左右されるかも
12M7.74(長屋):2011/04/06(水) 16:48:26.31 ID:Vv3Z7d290
>>10
水野さん見てると、コナンの白鳥警部補を思い出す。
13M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 16:49:19.53 ID:JNQCicdT0
それが失望の理由?理解できんな…
14M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:49:24.48 ID:cVwmQrTqO
水野?池上?まあ奴ら頑張ってる方じゃねーか?

俺は評価してるよ!精進せよ!
15M7.74(東京都):2011/04/06(水) 16:51:44.49 ID:DY6WVqeP0
>>1 乙彼でーす
16M7.74(空):2011/04/06(水) 16:54:33.33 ID:XiG7F8Au0
いちおつ
17M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 16:55:07.80 ID:PcyTwwYl0
池上さん、4月でテレビは卒業ってことにしてたのに
この状況じゃ、引っ張り出されちゃうよね
本人も了承してるようだけど、当面、卒業は無理そうだな
18M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:58:56.98 ID:cVwmQrTqO
>>17
まあ池上自身まだまだ勉強の余地が有ると言う事だな。
19M7.74(長屋):2011/04/06(水) 16:59:37.30 ID:hHGHs6EzP
>>18
カスの癖に偉そうに何言ってんだカスw
20M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:59:47.74 ID:7vsCcpOXO
>>9
>>18
とりあえずsageろ
21M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 17:00:39.50 ID:JI46xOWc0
>>17
もともと特番には呼ばれれば出るっていってたみたいだが
この調子だと毎週末特番がありそうだなw
22M7.74(群馬県):2011/04/06(水) 17:00:56.34 ID:8nwRZRdr0
>>前スレ978
わかるわかる!池上さんの特番は、確かに原発推進派になりそうな内容だったよね。
「原発はこんなにコスト安くてクリーンで素晴らしいんですよ」
「夏に電気使えないと困りますね」
とは池上さん自身は言ってなかったと思う。ひな壇芸人は言ってたかも。
そして、頭をまっ白にして見ている視聴者は、そう思う番組構成。
メディアと原子力の癒着を実感して本当に気持ち悪かった!

あれを見て原発は衰退したりしないのかもと思った。
23M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:04:30.29 ID:hHGHs6EzP
原発の場合は、自民党の代議士が地元に利益誘導して
政官財の癒着に田舎者の補助金乞食根性が加わった構造。
福島は自業自得だが他の地域は迷惑だわ。
24M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:04:38.05 ID:mXuO//Ew0
まぁ現状としては、、、

福島原発に関して
汚染と引き換えに廃炉・収束への(長い)道を進む事になるだろうが、今後の問題は
世界的にデーターが少ない「生活圏での汚染」に対して

  ・爆発汚染事故原発と、人口密度が高いエリアの距離が近い
  ・領土が狭く作物や酪農などの自給問題
  ・海に囲まれ魚介類が食卓に並ぶ習慣をもつ国民へ海洋汚染の影響
  ・河川が放射線(と放射物質)に汚染され飲料水等への影響
  ・海外から信用を失った政府(日本国)が輸出入に及ぶ影響
  ・株や為替など金融全体に与える影響

前半について、どれだけ正確に安全を報道できるか? また、確立できるか?
政府や汚染されたメディアの「間違いだらけで口だけの安全主張」では国民はモルモットになりかねない。
経済への影響を危惧して「実害を風評」とうそぶく姿勢には呆れてしまう。

このままでは
政府発表や報道は 話 1/5 ぐらいしか耳を傾けてもらえなくなるんじゃねーかな。
25M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:15:03.10 ID:2TGFiM82O
>>22
だよね!ほんとにこわかった(TOT)
東電はスポンサー料払えなくなるだろうから(払うお金があったら補償に回さないとおかしいもんね)テレビはもう大丈夫になるかと思ったのに
もっと大きいとこの何かがあるのかな

東電会見とか見てても大手メディアは朝日新聞ぐらいしかツッコミないし
建屋ハーイのときよりも恐怖と危機感を感じたよ
民主主義国家は洗脳したもん勝ちなのかorz
26M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:17:38.46 ID:hHGHs6EzP
>>25
東電潰れたら関東には電気がずっとこなくなるんだが
お前はその方がいいのか?
27M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:17:55.02 ID:DpAUwPnbO
>>17
テレビに何を期待しているのか判らん。

平時に、原発は事故ったらこうなります、
気を付けましょう。
なんてやると思うのか?
仮にやったとして、それを知った視聴者はどうしようもないし、
そうならないように関係者気を付けてね、としかテレビでは言えん


民放にスポンサーの意向があるのは当然。
実際にこう言う事態になってから、
あの時否定的な事は言わなかった、
癒着だ推進派だ気持ち悪い!

って発想は理解出来ん
今も同じ事言ってるならともかくな
28M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:18:55.84 ID:DpAUwPnbO
レス番ミス、>>17じゃなくて>>22
29M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:20:04.01 ID:mXuO//Ew0
>>25
水野さんが、イヤホン外して報道してた時のほうが怖かったぞ

腹に収めてる国民が知らないことを、暴走してしゃべるんじゃないかって
まばたきも出来ずにドキがムネムネしたぜ、、、

そろそろゴリ押し安全厨が散ったのでsageるよ
30M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 17:20:21.47 ID:YZkLffqD0
ところで、東電、福島県産品を社員が積極購入検討って
ニュースの続報って出てる?
31M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:22:10.00 ID:mXuO//Ew0
>>26
別に東電に運営させる必要なんか 無い って事を理解しろよ馬鹿。
32M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:22:39.18 ID:OB0Vi6+JO
池上さんは専門用語や事件をわかりやすく通訳する天才だけど、肝心の意見は局に左右されるからね。
使いやすい人材なのは間違いない。
でもそれが嫌でしばらくお休みするのかと思った。
33M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:23:07.85 ID:hHGHs6EzP
>>31
じゃあ誰がやるんだよカス。
34M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:24:12.69 ID:DpAUwPnbO
最近見かける、実害と風評被害うんたら、
って言葉だけど、何を指してるんだ?


実際に放射性物質が検出された物は、
出荷停止されて市場には出回ってないと
思うんだけど、違うの?
35M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 17:24:16.79 ID:PcyTwwYl0
>>30
先月末に出てた話だよね
続報、聞かないね
自分もちょっと気になっていた
36M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 17:25:06.35 ID:YZkLffqD0
えっと、マスコミはずっとこんなもんだったかと思うよ。
戦前戦中はずっと戦争煽ってたわけだし。
んで、いきなり戦後転向とか節操も何もない。
37M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:25:12.98 ID:hHGHs6EzP
国家公務員なんて給料50%にして
福島茨城産の野菜や魚や米を現物支給しろ。
38M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:25:39.31 ID:2TGFiM82O
>>27
横だけど、事故起きた後の話だよ
http://c.2ch.net/test/-/eq/1301982723/987
39M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:26:42.62 ID:mXuO//Ew0
>>33
なんでも聞けば教えてくれると思うなよ馬鹿
民営って事を考えればわかるだろ、まして国が関与して運営する指針も出てるだろ馬鹿
少しは頭使えよ馬鹿。 いつまでも甘えるなよ馬鹿。

さて何回馬鹿っていったか数えて見ろよ馬鹿w
40M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:27:49.07 ID:2TGFiM82O
>>29
それはドキのムネムネが止まらないかも
そんなときあったんだね
イヤホンチェックしよう
41M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 17:28:22.39 ID:KcGNJzTf0
>>34
国の暫定基準値以下のものは、放射性物質が検出されても出回ってるよ

そしてその暫定基準値は、今までの基準値よりも
大幅に放射性物質の量が引き上げられてる
ただちに健康に影響はないとのことだけど
42M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:29:21.47 ID:DpAUwPnbO
>>38
池上の特番は2回あって、
1回目の方は見たけど特に変な様子は無かったけどな
海外メディアや経済誌での酷評なんかにも触れてたし

それって2回目の方かな?
43M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:30:14.96 ID:+DisTqdO0
東電337円。
44M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:33:04.17 ID:2TGFiM82O
>>42
自分が見たのは1週間ぐらい前のフジテレビのやつ
45M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:33:53.12 ID:mXuO//Ew0
>>42
そのリンクは俺が書き込んだモノだが、九州の番組スケジュールは知らん
放送中にも、このスレで実況しながら話題にしてたので
過去スレ漁ればあるよ。 
CM明けて記事が変わっただの、池上がカンペ目線から動かないだのって話してる。
46M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:34:13.81 ID:iw+BEnXb0
まだスルー検定中だよね
47M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 17:36:49.84 ID:zR0bLlHU0
福島第一原発30km圏における被ばく

http://tnakagawa.exblog.jp/
48M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:36:50.03 ID:DpAUwPnbO
>>41
では、その暫定基準値以内、
たとえばギリギリのものを
継続的に摂取した場合、
実害が出る値になるか、自分で計算した?
49M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:37:36.19 ID:mXuO//Ew0
>45の補足
スレ 45辺りだな 
事故発生から1週間以上 2週間未満のはず
九州ではしらんが、関東では生放送だったよ。
50M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:37:46.96 ID:2TGFiM82O
>>32
>>36
納得
しつつ悲しくなってきた(つд`)
ふくいちがこんな状態なのに、このまま原発マンセーで東海地震とかで浜岡もんじゅあぼんして日本滅びたらヤダ
51M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:38:47.26 ID:8hGruT5pP
>>41
つうか、それまで食品の基準値って無かったんじゃねぇの?
52M7.74(九州):2011/04/06(水) 17:40:30.15 ID:DpAUwPnbO
>>49
あーじゃあ見てないかも
震災から2週間位はNHKばっか見てたと思う
53M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:40:58.93 ID:WZHKbFk+0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月06日 17:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
・福島第一 全体
 1号機では燃料集合体の約70%が損傷と推定。2号機は約30%、3号機は約25%(13:19 読売)★
 2、3号機の格納容器への窒素ガスを注入も検討(12:30 NHK)
 砕石層への「水ガラス」6000リットル流し込みで05:38ごろ流出が止まる。さらにセメント注入予定(12:30 NHK)
 集中廃棄物処理施設の低レベル汚染水の排出ほぼ終了。5、6号機のサブドレインピットは排出中(12:16 朝日)
 原子炉の配管に仮設熱交換冷却装置を接続し冷却する案も。既存施設修復より早期実現か(01:30 産経)
 ピット周辺の砕石層に乳白色の追跡物質を流したところ海へ流れる汚染水の色も変化(04/05 22:16 毎日)
 ピットの電源トレンチ(横穴)下の厚さ約30cmの砕石層が漏えいルートと断定(04/05 22:16 毎日)
 仮設タンク設置作業に大成、清水、熊谷組が参加。1万5千トン設置を目指す(04/05 16:25 産経)
 汚染水は6万トン。2号機復水器0.3万、集中環境施設3万、メガフロート1.5万トン格納(04/05 16:25 産経)
・福島第一 1号機
 1号機の格納容器に爆発する危険を避けるため6日夕方にも、窒素ガスを注入する予定(12:30 NHK)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
54M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:43:33.59 ID:Dixwm/g00
>>17
池上さんテレビ卒業する予定だったなんて初耳だ
でも本当に最後なら爆弾発言してって欲しいよ…
55M7.74(関西・北陸):2011/04/06(水) 17:44:05.73 ID:OJOp1laBO
洗脳怖いね。
自分で考えず与えられた事(あなたの為だから、皆の為だから)をただ信じる人が(素直で、協力的で、ボランティア精神に溢れ、社会的で、人柄の素晴らしい)良い人。
疑ったり自衛(能動的に情報収集、自分で安全な食品を選ぶ等至極当然な事)をする人は(利己的で、悲観的で、非社会的、他人の不幸をかえりみる器量のない)悪い人。
とACのCMをはじめとして必至で刷り込んでいる。
56M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 17:44:07.15 ID:8ho/TPfYO
国家公務員を十把一からげに殺そうとしてる馬鹿はメルトスレに帰れよ。
57M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 17:45:54.25 ID:2TGFiM82O
>>53
おつです!

燃料棒70%破損……
もはや棒というより最強メタルスライム化?
58M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:46:00.18 ID:iw+BEnXb0
>>53
乙です
表情から見る癖ついた
59M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:46:33.68 ID:c9RurhG70
>>53
乙カレー

原子力緊急事態宣言が発令されると、基準値が変わる。
通常時で摂取制限されると、食うもの無くなる。
今の暫定規制値は米FDAとかと同じですねん。

60M7.74(catv?):2011/04/06(水) 17:49:19.44 ID:mXuO//Ew0
基準なんて今の政府では、その場その場で変動する「ご都合数値」に過ぎない。

放射線の安全基準だって
100ミリじゃ作業時間を長くとれないから →250ミリに引き上げます(キリッ)だったろ
実際、レントゲンなんかと比較したって被爆状況が同じじゃねーし単純じゃねーんだから
データー不足でハッキリした事なんてわからねーよ。

過去に、水(飲料水や生活水)+大気汚染+食物(野菜や牛乳や魚や肉など全般)を
摂取し続けた臨床データーがあるなら見せてみろってのw

6122(群馬県):2011/04/06(水) 17:50:31.96 ID:8nwRZRdr0
>>27
> 民放にスポンサーの意向があるのは当然。
うん、分かっていたけど今回は特に実感したというか。
パニックが一番怖いから安心させるようなことを言うのも分かるけど、
一般人の絶大な信頼を誇る池上さんを使って、
あそこまで原発マンセーな番組構成で来るとは思わなかったのでビビッたw

>>25
今、福島以外で流れている東電のお詫びCMは広告料出てるよ。
電力業界は政官財の癒着が最も激しい分野の一つみたい。メディアも。
テレビ局は原子力とべったりだし、
ttps://lh5.googleusercontent.com/-B2NJ9g_rH-c/TY1nV5048iI/AAAAAAAACo8/X7QpV8L56zU/s1600/a1.png
新聞記者にも研究資金を配布して、実質的な天下り先を用意しているとか?

介入してきているフランスもアメリカも原子力を推進したい側だよね。
62M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:52:02.21 ID:LBcEHWliP
>>59
結果的にそこそこ高い線量のものを食べる事になる。
63M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 17:52:17.18 ID:PcyTwwYl0
>>53
乙です!

>>54
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110121/218076/
結構、意志がかたかったんだけどね
64M7.74(北海道):2011/04/06(水) 17:52:55.76 ID:aPtOK9hI0
>>53

>>57
メルトスライムだな
65M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:55:28.31 ID:nbe8G9Rh0
この煽りタイトルはひどい
【原発問題】 「敵の手柄にさせたくない」?…三重県知事選の自民党候補から提供された生コン圧送車、引き返させる★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302057673/
66M7.74(東京都):2011/04/06(水) 17:56:54.60 ID:q56B1Twm0
水野解説員はNHKの良心
67M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 17:58:00.39 ID:6sKTl684O
なんだ
2.5マイクロシーベルトかよw
ttp://atmc.jp/?n=7

振り切ってますよね。
68M7.74(長屋):2011/04/06(水) 17:58:21.64 ID:8hGruT5pP
今の数値からいくと、
飯舘や浪江とは逆に、
西側の田村とか川内は、屋内待避解除してもいいんじゃねぇか?
って値なんだよね。
69M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 17:59:06.85 ID:cVwmQrTqO
水野いいね水野
70M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:01:08.55 ID:mXuO//Ew0
メディアなんて所詮↓↓こんなもんだよ ※報道に載せてない資料や情報も持ってる立場の連中

「自らは原発に関するニュース解説を聞いているうちに不安になり、同僚とともに関西方面に逃走し現在は休職扱い。」
http://news.livedoor.com/article/detail/5459768/


民放もNHKも、津波被災地の復興や避難民を現地取材するが
福島原発の避難民などの様子は実況がほとんど無いのが事実。
↓この程度でもスタッフが行かない(あくまで参考)避難民はそこにずっと居続けてるんだぜ?
http://microsievert.net/
71M7.74(愛知県):2011/04/06(水) 18:01:38.02 ID:8tpW+aiT0
一番やばいストロンチウム90の値が公表されてないのが不気味。
これが数マイクロmgでも体内に入ったらヤバイ。
72M7.74(関西・北陸):2011/04/06(水) 18:05:00.34 ID:OJOp1laBO
>>53乙です。
とりまピット高濃度汚染漏水止まって良かった。窒素ガス注入が気になる木。
73M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 18:05:33.89 ID:2TGFiM82O
>>66
いや、日本の良心!

>>61
テレビばっかり見てるとバカになるわよ!と親が子を叱っていたのはこういうことなのか(いや違うけど)

経済面から何か動きが出ないかなあ
中電なんか株価もっと下がってるかと思ったのに
74M7.74(東京都):2011/04/06(水) 18:06:10.66 ID:QPfw/3LV0
海への流出が止まっても
水が容器から漏れてることに変わりないんだろ
はやく回収作業しないと溢れてくるんじゃないのかな
75M7.74(東京都):2011/04/06(水) 18:09:20.95 ID:q56B1Twm0
米新論文:「意図しない再臨界」が起こっているのか。Is Unintended Recricality Ocurring?

この人が 海水を注入して1号機のタービン建屋の溜まり水に、塩素38という短命の放射性核種があるということは
再臨界がおこっている可能性が高いと発言している
76M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:09:28.63 ID:c9RurhG70
>>62
そうだね〜

臨床データまで見た事無いけど、数値は以外とまともな気がする。
ストロンチウム。ニッと笑うと歯が青光りしたり
77M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 18:13:25.75 ID:YZkLffqD0
>>74
溢れるだろうねえ。
78M7.74(関西・北陸):2011/04/06(水) 18:14:04.88 ID:OJOp1laBO
>>74
その為にも低濃度汚染水を大量放出したのではないかと思うのですが(タイミング的に)…どうですかね。
79 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.1 %】 (神奈川県):2011/04/06(水) 18:14:33.11 ID:IO2mTabW0
なんで女川原発と福島第二原発は無事だったんですか?
津波が来なかったんですか?
80M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 18:18:07.21 ID:Uvx9JHLQ0
>>79
女川や福島第二は新しい原発で
福島第一比べると津波対策ができてたからと思う
81 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.1 %】 (東京都):2011/04/06(水) 18:18:45.52 ID:5OSngIwK0
>>前986
池上さんこの前中国のパクリネタやってた時
思いっきりdisってたよ
どんなに嫌でも国は引越す訳にはいかないんで
付き合いかたを考えるしかないんですね(笑)
って
中国人の目の前で
82M7.74(長屋):2011/04/06(水) 18:19:45.31 ID:E6DpeG4D0
4ヵ月後に海外移住予定なんだけど4ヵ月後じゃ遅いかな?
ビザの関係で出発は3ヶ月以降なんだけど・・・
83M7.74(東京都):2011/04/06(水) 18:22:20.42 ID:q56B1Twm0
もう 頼むから ウンコだけはしないでくれ
オナラとオシッコで十分だ
84M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 18:23:17.31 ID:Uvx9JHLQ0
>>83
お腹壊してて下痢してるかも…
85M7.74(岩手県):2011/04/06(水) 18:23:54.19 ID:xwj2vriI0
>>82
ゆっくりしてけよ・・・
86M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:26:33.66 ID:vumeZG4F0
福島第一原発元モニターからの証言 かわいそうな情弱おばあちゃん

http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
87M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:27:05.56 ID:z+Pwo7vL0
>>75
http://www.japanfocus.org/-Arjun-Makhijani/3509

このIAEAの人の論文というか投稿記事だな。
さっきざっと読んでみたが、大まかな資産を行った上で
プルトニウムの自発的核分裂による中性子だけでは検出された
38-CLは説明つかないんでは、だが決定的な証拠にもならない
けれども作業員は注意しないとね、みたいな話だ。
88M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:28:12.97 ID:Jto3sXCzO
アメリカが注水による容器の損傷や爆発の危険性を示唆してるな
爆発は大丈夫だと思ってるが容器は確かになぁ…膠着が続いて限界に達したらどうしよう
89M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:34:15.03 ID:wJeOHYxRO
いやいや日本もそこまで馬鹿じゃないだろう
圧力コントロールぐらいするだろ
90M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 18:35:00.37 ID:7vsCcpOXO
>>88
具体的にはどんな理由で??

かと言って注水しなかったならなぁ・・・
91M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 18:40:08.81 ID:KcGNJzTf0
これから数十年間冷却し続けなきゃいけないわけだからなあ…
燃料棒取り出すのは数年でできるんだっけ?
92M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:41:09.85 ID:Jto3sXCzO
>内部の汚染水で痛み、余震によって亀裂が入りやすくなっている

26日付の報告だそうだ
時事通信より
93M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:43:27.40 ID:z+Pwo7vL0
>>91
スリーマイルは約10年後に取り出せた。事故の規模と核燃料の
量から考えるとそれよりあとになるだろね。
94M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 18:45:05.65 ID:KcGNJzTf0
>>92>>93
うーん…心配だな…
95M7.74(東京都):2011/04/06(水) 18:46:30.63 ID:q56B1Twm0
落ち着かないな・・・
96M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:46:55.47 ID:BS/GDSHs0
すごい久しぶりに来たらテンプレQAのチェルノブイリよりヤバい?の項目がないww
スレ住民の見解的にはチェルノブイリ超えしつつあるってことではずしたんでしょうか
97M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:51:09.30 ID:z+Pwo7vL0
>>95
再臨界のことなら、あんま気にやむことはないと思うぞ。38-CLを根拠にした
推測は過去の話で、臨界が起きていたとしても中性子線が観測された先月の
17日くらいまでだ。
ホウ酸水が投入されたので今は起きる可能性が低くなってる。ゼロじゃないが
どのみち臨界が起きても長続きはしないよ。
98M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:52:39.70 ID:Ivmbem2sO
注水は出来てるの?
99M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:52:46.44 ID:Hgo23UY50
>>96
もう既に単純に比較できる程
現象として似ていないと言う話
100M7.74(東京都):2011/04/06(水) 18:53:06.67 ID:q56B1Twm0
スパイクということか
101M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 18:54:08.94 ID:YZkLffqD0
>>88
線量の高さの次に不安だ。
容器自体はそうとう脆くなってるんだろうな。
102M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:55:48.10 ID:BS/GDSHs0
>>99
確かに全然状況違いますね。レスありがとです
103M7.74(catv?):2011/04/06(水) 18:56:33.27 ID:mXuO//Ew0
>>96
旧ソビエトと日本じゃ、領土も人口密度も経済位置も違うので
単純に比較は無意味だからどうでもいいよw
あの国は資源も領土もあるし
自国で自給自足も可能だったろうけど日本じゃ条件が悪すぎる。
104M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 19:00:36.67 ID:bczHHhHdO
冷やさなきゃいけないが、容器は徐々に脆くなっていく。
これ、詰んだというより千日手だよな。
形勢不利のままここまで持ち込んだのはいいけど、
開戦から悪手連発だったしなぉ
105M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:00:48.27 ID:hUfKpvRI0
>>89
注水当初、全然入水量が足りてなかったらしいよ
んで、あせって入れすぎて圧力上がっちゃって炒めちゃったとか…
106M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:01:14.34 ID:q56B1Twm0
ID:z+Pwo7vL0
色々ありがとう 
107M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 19:02:24.25 ID:qk2/6v0HO
>>83
その例えわかり易い。
108M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:03:59.19 ID:z+PKCkGi0
この時間はあいかわらず落ち着いてないw

東京近辺の米軍施設での放射線量、問題ナシ
http://blog.energy.gov/content/situation-japan
109M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:07:18.37 ID:A4nOpH7a0
>>84
なら浣腸してあげれば良いだけじゃん。
110M7.74(東海):2011/04/06(水) 19:08:33.82 ID:YUNmxnqhO
>>108
米軍のデータなら信頼度高そうだ。
111M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 19:09:22.16 ID:w7sRLoiM0
原発事故の真相をベンジャミンフルフォードというジャーナリストが語っている
http://www.youtube.com/user/poppletvch#p/c/9EEFDB2D0874BADA/0/-PwmAT7Bdf0
112M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:18:32.24 ID:pOzpPw8N0
福島原発だけどどうすれば良かったのかといえば何もしないのが良かったんだ。
ベントして(圧力容器で発生した水素、及ぶ水蒸気を放出し爆発による炉及び建て屋の破損を防ぐため)ホウ酸水を注入する(再臨界の阻止)、
ドライ状態にして(圧力容器及び格納容器に水がない状態)あとはどうなろうと放置する。
燃料棒は溶け、圧力容器に穴が開くだろうが、水がなければ水蒸気も水素も発生しない、従って爆発はない(建て屋の破損がない)。
そしてあのコンクリート建て屋に放射能を封鎖する。
溶けた燃料が格納容器を溶かしてコンクリート床に流れ出ても、それで終わりコンクリート床まで溶けることはない。
その溶けた燃料も少しづつ冷えてくる。
それでも不安なら古墳よろしく土盛りでもすればいい、コンクリート建て屋はそのまま石棺だ。
4号炉は同時並行で5、6号炉に使用済み燃料棒を移す。
そうすれば建て屋の水素爆発はなかった。中がどうであろうと建て屋が健在かどうかで一般国民の印象はものすごく違う。
これで(建て屋の損壊、特に3号炉の爆発)一気に世界中の人間を反原発に追いやってしまった。
だいたい水を注入するのは本来の冷却機能回復までの一時つなぎだろ。
配電盤は水につかりパー、ポンプも水につかりパー、何もかもパーなのに時間的に間に合わないのは明白だった。
それなのに深く考えずにやった水注入でこの様だ。
放射能汚水はめちゃくちゃ造るは、建て屋は爆発させるは、なにやっているんだ。
しかもだ、安全とされてきた5、6号炉も問題が(5号炉と6号炉の地下水をためる「サブドレンピット」と呼ばれる施設の水の水位が上昇を続け、一部が建屋の内部に流れ込んでいるという新たな事態が)判明したのだ。
どうせ2号炉、3号炉の注水が流れ込んだのだろ。この先どうなる、これもすべて注水のせいだ。
東電社長がホウ酸水注入に反対したそうだが、理解不能で信じられない。
菅もなんで東電社長に同意したのか、これまた理解不能。
想像するに二人ともおおかた誰かにとんでもないこと吹き込まれたんだろ。
特に空き管は自分より少し利口そうだと思うとすぐに洗脳され言いなりになる、今回はその悪い面がもろに出てしまった。
それから空き管が事故直後、アメリカからあった事故処理への協力を断ったらしいが、まかせておれば少なくとも菅よりはましな結果だったと思う。
これからどうするかだけど、もう注水はやるだけ無駄、コンクリートで固めるしかないよ。
桁外れの原発事故、その事後処理のあまりの愚行、この先何百年も福島原発の名は語り継がれる。百年後に申請すればチェルノブイリ共々世界遺産確実だ(不名誉遺産として)。
113M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:18:55.28 ID:z+PKCkGi0
http://atmc.jp/plant/rad/?n=2
昨日からねっとりと見比べてるのだが

2,3号機の原子炉圧力がほぼ大気圧=どっかに穴が空いてる
一方収納容器の放射線量は1号機から3号機までほぼかわらず

ってことはすくなくとも圧力容器が底抜けているということはない・・・でおk?
114M7.74(catv?):2011/04/06(水) 19:25:48.17 ID:BS/GDSHs0
>>112
これってコピペっすか
115M7.74(catv?):2011/04/06(水) 19:27:05.12 ID:faX1Fbsw0
>>112
>放射能汚水はめちゃくちゃ造るわ、建て屋は爆発させるわ、なにやっているんだ。

はい、直しといたよひらがなくらいちゃんと書こうね
116M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:27:05.82 ID:u58MSGaO0
こぴぺです
117M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 19:27:15.02 ID:7vsCcpOXO
>>112
お前前スレにもいたよな
しかも前より長くなってるし
118M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 19:28:29.43 ID:U8rmlnqX0
放送中の池上氏の視線が気になる
119M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 19:31:57.07 ID:CTgGGAbe0
>>81
なんかそれ嫌な感じだな
>>81がちょっと悪意に解釈して言ってるのかもしれないが
120M7.74(愛知県):2011/04/06(水) 19:32:16.44 ID:n/xuc6ib0
>>115
>>112みたいなひらがなも満足に書けないやつが偉そうに語ってるとイラッイラくるわ
なんなんだろうな
121M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 19:35:26.05 ID:bczHHhHdO
カルシウム不足。
福島産の牛乳飲んどけ b
122M7.74(catv?):2011/04/06(水) 19:35:28.19 ID:mXuO//Ew0
>>118
うむ、なんかさっき音声がおかしかったね
池上さんのしゃべってる最中に別の声がゴニョゴニョかぶりすぎてた。
123M7.74(catv?):2011/04/06(水) 19:35:56.58 ID:BROfMp3J0
ちょっと目を離したら池上彰にがっかり厨が異常に増えててワロス
124M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:36:02.60 ID:z+PKCkGi0
おせーよ政府
やっと避難指示検討か

飯舘村あたりは今すぐに避難させろよ
125M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 19:36:09.40 ID:zq2JImLT0
>115 >120

!!!
126M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:36:42.00 ID:wQUMx0hq0

 みんな、安心してくれ。

 政府は国民が被バクよりパニックになることを

 一番心配してくれてるんだよ。

 だから、安心していいんだよ。

 よかった!−−

 さすが、正義の味方!カンちゃん! 民主党!!!

 よかったね? 信頼できる政府で。(Laugh)
127 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 81.9 %】 (東京都):2011/04/06(水) 19:37:08.42 ID:5OSngIwK0
>>119
私の私見が入ってるのは否定しない
中国のパクニーランドとか
ipadのパクり商品とかの話の時だった
128M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 19:37:40.54 ID:zvZx7zNj0
御用番組だな。見てられん。
129M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 19:38:22.77 ID:moblkjAP0
>>127
頭痛が痛いになってるよw

スレが安定してるってことは、大きな動きが無いってことかな。
130M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:39:18.40 ID:7fkTsfXx0
TEPCO記者レク
>1〜3号機の圧力計は指示器が壊れているため、電圧で直接読んでいたが
>フルスケールが各々異なっていることに気付かず間違った換算をしていた。
ヽ(´▽`)ノ
131M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 19:40:17.82 ID:YZkLffqD0
ぐば
132M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 19:40:47.87 ID:iJGiwd5PO
>>53今北。まとめありがとう。一号機の燃料棒70%損傷か…あーお腹痛くなってきた。
納豆菌かなんかのネバネバを使って放射能物質を押さえ込めるみたいな記事見たんだけど、あれ使えないのかな。
133M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 19:40:58.92 ID:zR0bLlHU0
さて、福島原発で測定されているのはガンマ線で、地域住民や、給水作
業に従事している人たちの被ばくもガンマ線による外部被曝ですが、
マスクなどの防護をしていても、呼吸をしているので内部被ばくも無視
できないと思いますが、こうしたことを配慮した発表や報道が見られま
せん。テレビに出てくる科学者は、集団訴訟で政府側の証言をした人が
多いので、心配です。官房参与となった方も、もと原子核研究所にい
た人ですが、内部被ばくについてはまったく否定してきて、原発は安
全だという講演をして廻ってきた人です。

電源供給がうまくいって給水が順調にいくことになれば、今度は壊れ
たところを塞いで放射性物質の飛散を防ぐ手だてが重要になり、原発
周辺の避難地域に自動測定と測定値を発信する装置を配置し、そのデ
ータを解析して放射性物質の飛散を時々刻々と把握して被ばくを出来る
だけ避ける措置をとること、さらに作業に当たった人々の健康管理を国
の責任で行うことが必要です。

こうした問題に関心がおありの方には、名古屋大学の救急医療セン
ターから福島県に派遣される医師の質問に答えたQ&Aをお送りします。

沢田昭二

http://www.jca.apc.org/~earth/hukushima%205.htm
134M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:44:19.03 ID:z+PKCkGi0
住民の避難や食品の規制値を決めるのはどの組織なんだろう
原子力安全委員会かな
135M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 19:45:15.77 ID:zvZx7zNj0
水駄々漏れの容器の穴ふさぐって、やっぱり特攻隊員必要なのかな。。。
水中溶接。
136M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 19:45:21.22 ID:y4W+6zkB0
タービン建屋
この言葉、ゴロが良すぎて自分のツボ。
テレビでタービン建屋という言葉が出るたびにうっとり。
自分で発音してみて、また、うっとり。
これは恋でしょうか・・・
137M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 19:48:13.04 ID:z+PKCkGi0
春ですから
138M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 19:51:24.34 ID:PcyTwwYl0
>>136
ちょっと口に出して言ってみたくなった人が
自分以外にいると思わなかったw
たーびんたてや・・・なぜなんだろうねキュンとする
そのうち俳句に織り込まれたり、早口言葉ができたり
するんだろうかね・・・

>>137
そうか春だからか・・・
139M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 19:53:25.67 ID:U8rmlnqX0
東電とはどういう会社か
次のテーマで池上氏の評価が分かれそう
140M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 19:53:39.76 ID:7vsCcpOXO
池上が東電について解説するみたいだよ
141M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 19:54:19.43 ID:rqgagVRX0
>>136
www

今回の原発問題で覚えた言葉がそれだwww
142M7.74(長屋):2011/04/06(水) 19:55:02.22 ID:ra6uJAOA0
>>130
ぇ、それ本当ですか!?\(^o^)/
143M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 19:55:23.77 ID:YZkLffqD0
た、正しくは何なんだ……。
今までそれで大丈夫だったのか……。
144M7.74(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 19:55:38.46 ID:McDak+uD0
何でもオカズにしてしまう板の人ですか?
145M7.74(愛知県):2011/04/06(水) 19:56:31.28 ID:n/xuc6ib0
>>121
うるせえ
おまえんちの牛乳全部飲むぞ
146M7.74(東京都):2011/04/06(水) 19:58:55.31 ID:+uqll21z0
>>48
今後、3ヶ月東京都内にいると、都民1200万人で、発ガン率0.02%増加だそうだ。
誰かやってた。とりあえず、それだけで8万人。

誰も知りたくない現実。
147M7.74(山陰地方):2011/04/06(水) 20:00:59.30 ID:th2/vmFd0
>>146
これどういう計算?
148M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:01:58.05 ID:A4nOpH7a0
>>146
たった0.02%だろ?当初は0.5%だったんだけど?
149M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:02:11.69 ID:U8rmlnqX0
>>146
将来的にが抜けとる
150M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 20:04:28.19 ID:moblkjAP0
>>146
日本人の2人に1人はガンで死ぬ。
あんまり考えすぎると、ストレスで早死にするよ。

151M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:04:57.61 ID:A4nOpH7a0
>>150
違うよ、長寿の人はだから。
152M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:05:09.09 ID:U8rmlnqX0
>>146
1日に受ける総合値まで抜けとる
153M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 20:06:04.04 ID:z+PKCkGi0
>>146
2400

池上さん自由化とか言ってTPPに持っていったりして
154M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 20:06:05.32 ID:KcGNJzTf0
>>130
これの正しい値はなんなんだyo
155M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:07:01.52 ID:A4nOpH7a0
福島第1原発の事故を受け、福島県産ホウレンソウなど身近な野菜から、
放射性ヨウ素やセシウムが暫定基準を大きく上回る数値で検出された。

しかし、旧ソ連のチェルノブイリの被曝者医療などに20年間携わり、
福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーでもある長崎大大学院医歯薬学総合研究科の
山下俊一教授は「すでに問題となっている野菜などを口にしていたとしても、基本的には心配ない」と話し、
冷静な対応を求めている。

原子力発電の燃料に使うウランなどが核分裂して生まれる人工放射性物質の中でも、
人体に悪影響を与えると指摘されるのが放射性ヨウ素と放射性セシウムだ。

放射性ヨウ素はガス状で、呼吸などを通じて体内に入ると甲状腺に集まり、長期間にわたって
蓄積した場合は甲状腺がんなどを引き起こす危険性がある。

ただし放射性物質の量が半分になる半減期が約8日と短く、尿で排出されやすい
一方、放射性セシウムは体内に取り込まれると染色体や遺伝子の突然変異を起こすことがある。
半減期が30年と長く、筋肉に集まりやすい性質があるが、筋肉にがんが起こることはまずなく、
山下教授は「どちらかというと、気をつけなければならないのは放射性ヨウ素」と強調する。

また、一般にがんになる確率が増えるのは、一度に100ミリシーベルト以上の放射線を浴びたときとされる。
ただ、現在100ミリシーベルトを一度に浴びる可能性があるのは、原発施設の敷地内など極めて近い場所に限られている。

山下教授は「そうした環境の中でさえ、放射線の影響でがんになる可能性が生じるのは、
100人中1人か2人程度」としたうえで、「継続的にヨウ素を取り込んで蓄積することがない限り、健康に影響ない」としている。
156M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 20:09:49.03 ID:moblkjAP0
>>148
0.5%は100ミリシーベルト被曝した場合の発ガンリスクの増加。
でも、生活習慣(喫煙・食べ物)による発ガンリスクのほうが上だし、
都内なら、今のところそんな量の被曝の恐れは無い。

毎日、葉っぱもの野菜を洗わずに泥が着いたまま食べて、汚染された牛乳を大量に飲み続ける
なんてことをしない限りね。
157M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 20:11:32.10 ID:zvZx7zNj0
キエフとチェルノブイリも130Kmしか離れてないらしくて、かつ、ウクライナって穀倉地帯らしいし
広島も50年は草木が生えないって言われたらしいし

気にしなけりゃ以外にOK?
158M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:12:12.66 ID:ElcubOOU0
落ち着け、・・・こんな時は落ち着いて素数を数えるんだッ!

ブラック/ホワイト/プラチナ/ダイヤモンド/パール・・・
159M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 20:12:21.49 ID:7vsCcpOXO
東海村が一番最初の原子力発電所なのか

知らなかった
160M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:12:41.78 ID:A4nOpH7a0
>>156
なら余裕だな、煽るほどの事でもない。
161M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 20:12:55.08 ID:y4W+6zkB0
自分は、何万人に一人という確率の難病患者だから。
いまさら0.05%の確率でガンとか言われても・・・
特には・・・
まぁ、何万人に一人に当たるくらいの人間だから
当たっちゃうかもしれないけど、残念ながら
宝くじはいくら買っても当たらんしな〜

>138や141のようにタービン建屋萌えの人が他にもいて
嬉しい136です。
162M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:13:17.81 ID:mXuO//Ew0
池上の目線不安定すぎるw
原発に関わる部分になると、どもったりしどろもどろになるな

テロップも変わりすぎ
「そのそものギモン なぜ日本に原発ができた」 ←いまコレ
浅く広くでなんとなく時間を消化したいのか知らんが、池上、、、台本を読みすぎ
上で誰か言ってたが、たしかに御用学者ならぬ「御用番組」だな。
163M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:15:08.76 ID:z+Pwo7vL0
>>161
そもそも死因の3割はガンだから
164M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 20:17:19.75 ID:PcyTwwYl0
>>158
節子、それはポケモンや
ゲームばっかしてるやない!
165M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:18:04.83 ID:rqgagVRX0
>>146
うちそもそも癌家系だから…
166M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:18:18.54 ID:A4nOpH7a0
>>164
それ鉱石の名前や!って突っ込んだ人がいたら面白かったのに。
167M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:18:32.72 ID:bAA74i7sO
>>158
節子、それ素数やない
ポケモンのタイトルや
168M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 20:19:47.54 ID:YZkLffqD0
結局、正しい圧力分からないのかなというか記者さんだれも聞き出さなかったのかな。
169M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:19:59.16 ID:rqgagVRX0
>>166
>>167
タービン建屋行き決定
170M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:20:20.08 ID:U8rmlnqX0
総合的コストに言及しそうでしない
171M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:21:04.25 ID:mXuO//Ew0
何万人に1人だなんだって、
どうやってそんな人数の被爆者からデーターとれたんだよw
今回のような生活圏で大規模汚染(水・大気・食物全般から摂取する被爆)の臨床データーなんかねーよ。
172M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 20:21:32.14 ID:PcyTwwYl0
>>165
そうそう、うちも
うちの親戚で言えば7〜8割の確率
173M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:23:05.12 ID:rqgagVRX0
>>171
ないね。
明確なデータ自体がないから、
東海村の臨海事故の時は被曝者モルモットにされてしまったくらいだし…。
174M7.74(熊本県):2011/04/06(水) 20:24:20.06 ID:mH/KoZpK0
>>171
そう。日本国民総モルモット。
データは被検体の私たちが献上するのさ。
175M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:24:43.70 ID:bAA74i7sO
>>165
うちも
じいちゃん食道ガンで闘病中
祖父は父方肝臓ガン、母方肺がん
男は高確率でガンにかかる家系なので今さらかな・・・
176M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 20:24:49.18 ID:0Q9OOOWj0
うちはまったく癌家系じゃないし
リスクが嫌で酒も煙草もやらなかった身としては
癌になったら完全に放射能のせいだと思う
憎い
177M7.74(西日本):2011/04/06(水) 20:25:42.76 ID:C8iqU3Iq0
世界中で実験やらで漏れるたびに癌率あがってたんだろwだから発症時期早くなったり確率がまた増えたりするだけだ。
違うのは今まで国外の話だったけど国内発になったから距離近いなやったーというだけだ。
178M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:25:47.73 ID:A4nOpH7a0
>>176
いやいや、いくら健康な人だって癌になる可能性はあるわw
179M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:25:58.67 ID:bAA74i7sO
祖父やった・・・
180M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:26:08.50 ID:h6L3ojIq0
>>174
まあ今後役に立つデータになるんだろうから別にそれでもいいかなと思う
181M7.74(新潟・東北):2011/04/06(水) 20:27:07.82 ID:Ak/sZi13O
池上さん引退した方がいいな
182M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:27:21.67 ID:bAA74i7sO
曾祖父だよ・・・疲れてんな
183M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 20:29:59.22 ID:z+PKCkGi0
ロケットとか軌道エレベーターとか劇団ひとりってここに書き込んでたろw
184M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:30:04.28 ID:mXuO//Ew0
>>173
その通り、世界中の原発関係の学者が興味深く観察に訪れた
本人は「痛い」と「殺してくれ」しか言葉を出さなかったが電気ショック使ってまで生かし続けた。

ところで、池上やっぱダメだな
池上:「低レベル廃棄物はドラム缶に保存します」 ←これ被爆数値は?保存は何年だよ? 中途半端すぎる事だけ並べて時間だけ消化すんなよ。
台本ばっかり読ませて曖昧に濁すなら池上が出る必要ないだろ、
ただのタレントに成り下がるならコイツもそれまでの奴だったんだな。
185M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 20:30:38.75 ID:PcyTwwYl0
>>176
ああ、それは癌になったらマジ悔しいね
ただ、放射能に関係なく、長生きすると日本人の半分は
癌になる可能性があるからなぁ
186M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 20:30:50.66 ID:Uvx9JHLQ0
>>176
健康な人間でも毎日ガン細胞は発生しています
それがガン化する要因としてストレスによる免疫低下などがあります

日本人では全く悪影響を受けずとも80歳まで生きると二人に一人
つまり50%はガンが発症するというデータが有ります
187M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:31:03.56 ID:BROfMp3J0
>>146
恐ろしく計算を間違ってると思うんだが。
それは個人の癌発生リスクであって、人口比を求める数値ではないだろ。
188M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:31:44.11 ID:XLlUEvSB0
池上さん、ホントは3月いっぱいでテレビ引退する筈だったのに、こんな事が起きたせいで本人の意思とは別に引っ張り出されてるんだろうな。
189M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:32:05.05 ID:A4nOpH7a0
日本人は2人に1人って言ってる奴は頭悪い。
仮に日本人がそう言う特徴だったとしても他の人種だって長生きすれば癌確率はかなり上がるわい。
190M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 20:33:08.39 ID:Uvx9JHLQ0
>>189
80歳まで生きる二人に一人だよ
191M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 20:35:10.05 ID:0Q9OOOWj0
>>186
うちの親戚のじいちゃんもばあちゃん10人ほどいるけど
80越えで癌一人もいません
その統計はうちの家系には当てはまらない
192M7.74(秋田県):2011/04/06(水) 20:35:40.15 ID:YbEm2hSx0
プルトニウムが肺組織に付着して癌が発生した場合などなら因果関係は立証でるんじゃないか。
放射線モニタで、肺の一部分から高濃度放射線が検出され、この付近から癌細胞が発生している
となれば、アスベストの場合のように因果関係を認めざるをえない気がする。
193M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:36:09.69 ID:BROfMp3J0
池上彰にケチをつけてる人は、池上彰に何を求めているのだろうか。
できれば池上スレでやって欲しい。
194M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 20:36:17.79 ID:PcyTwwYl0
>>189
ごめん頭悪くて
すべての人間は長生きするとおのずと癌になるリスクが高まる
という意味合いだよね
195M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:36:27.45 ID:rqgagVRX0
>>184
このまとめ見て涙出た。
と、同時にやっぱ国って怖いと思った。
http://2.ldblog.jp/archives/1038923.html
196M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 20:37:57.18 ID:Uvx9JHLQ0
>>194
そうそう
アフリカの平均寿命40歳以下の国では
ガンなんて病気は探すのが難しい
197M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:38:40.25 ID:rqgagVRX0
>>196
彼らの死因はなんだろう?
事故とか突然死とか?
198M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:39:53.86 ID:e3gXVce30
1号機、窒素の注入をする際に弁を開けるそうだが、そのための電流で
水素が爆発すればアウト。一瞬で格納容器が木っ端微塵。
199M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:39:53.79 ID:ajc22ebR0
>>197
様々な病気。
悪化すれば風邪や盲腸からだって死ねる。
200M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 20:40:15.91 ID:Uvx9JHLQ0
>>197
江戸時代以前の日本のように
慢性的な栄養不足で寿命が短いと思われます
201M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:41:29.49 ID:rqgagVRX0
>>199
>>200
ありがとう。
栄養不足で免疫不足か…。
202M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 20:42:02.53 ID:PcyTwwYl0
>>191
それはすごいな
そうすると逆に癌に強いなんか因子があるんじゃないのか
いやまったく憶測で医学的根拠もないんだが
これはもう、>>191が癌にならないことを祈るのみだよ
203M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:42:29.26 ID:mXuO//Ew0
>>193
池上に求めてるというより
メディアの報道姿勢に的確な事実を求めてるんだよ
番組が原発関連の生放送なんだからスレで話題にあがるのは自然の流れ。

スレ違いだのなんのと上っ面で批判する前に
少しは文章の中身を読み解けよ
番組内容が原発じゃなけりゃこのスレで話題にもならんよ。
204M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:42:56.03 ID:rqgagVRX0
>>191
強い遺伝子だなあ。
205M7.74(熊本県):2011/04/06(水) 20:43:18.77 ID:mH/KoZpK0
>>198
そのままでもアウト、弁を開けてもアウトってこと?
206M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:44:05.94 ID:A4nOpH7a0
>>201
衛生面が悪すぎるから日本にはあまり無いような病気がある。
綺麗な水なんて夢のまた夢だし、癌なんて贅沢な病気だよ。
怪我しただけで致命傷だよ。
先進国みたいに高度医療受ける金なんて無いし設備も無い。
子供は死に安いかたくさん産んで畑耕したりに使いたい。
だから出生率が高いが、募金とか食糧支援とか中途半端に支援するから死ににくくなって、
出生率だけ上回ってしまい非常にまずいのだ。
○○秒に○人死んでますって言うがそれより上回るスピードで生まれてるから。
207M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:44:37.32 ID:q56B1Twm0
池上彰は現在進行している原発事故には
一切触れようとしていない フジTVの圧力か
208M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:46:31.72 ID:T0N2zXTE0
もうこうなったら自然と人体の力を信じるしかないね。
209M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:46:34.13 ID:yjOpcITr0
池上の番組で、ガラス固化体、というのをやっていた、
使用済みのものをガラスと一緒に固めて廃棄物にする、というものだが、これも280度くらいの熱を出し続けるので、30〜50年間、水冷して冷まさなければならないらしい。
なら、このガラス固化体を使って発電できるんじゃね?
今の原発も使用中では200数10度で90気圧でタービンを回しているはずだ??
なら、十分使えると思うんだが。ガラス固化体でなくて、その前の使用済み燃料棒も使えると思うんだが。
まあ、効率が悪いというのはあるとは思うんだが、ほんとに使えないのか
210M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 20:48:21.20 ID:0Q9OOOWj0
>>202
それが65のヘビースモーカーが一人だけ癌になってる
だから怖いんだよ
211M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:48:51.83 ID:q56B1Twm0
フジじゃなくてテレ朝だった ゴメン
212M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 20:49:32.02 ID:z+PKCkGi0
やっぱ東電の国有化は避けられないな
今ストップ安だけど
小泉政権時の破綻銀行みたく国有化決定で株価上がりそ
ヘッジファンドとかが狙ってんだろーなー

絶対買わんけど
213M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:49:48.29 ID:mXuO//Ew0
>>207
序盤にチョロチョロと「汚染水の処理だけ」説明してたけど
しどろもどろの上に、指で指してるものと説明が違ってたりグダグダだったよ
詳しい話や参考になるような話はもちろん、今後の見解も無かったのでスレ住人としては
なんだこの番組「????」って感じだろうな
214M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:50:42.53 ID:e3gXVce30
>>205
だから窒素注入をすべきかしないべきか、今悩み中らしい。
一瞬にしてチェルノ状態に陥りかねない賭けだな。
215M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:51:37.45 ID:U8rmlnqX0
うわ遠回しに原発推進w
216M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 20:51:39.88 ID:Uvx9JHLQ0
>>210
ガン細胞は細胞分裂する時に突然変異的に発生するので
極力細胞を傷つけない心がけをするとリスクは減ると思います
217M7.74(福島県):2011/04/06(水) 20:51:43.31 ID:hoUhqEal0
JCOのバケツはどうなったの?
溶けちゃったのかな?
218M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 20:53:04.58 ID:YZkLffqD0
>>206
食糧不足で大量に死んだ後、そうなるってのが
そういや考え得る限り最悪の未来だね。
原発。
のんきに癌とかなんとかいってる場合じゃない。

いくら何でもそこまでいかないとは思うが。
219M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:53:40.84 ID:BbmUDPgn0
ウォール街まで放射性物質タップリの爽やかな空気を届けたい。
さぞや詐欺師どももお慶びになるだろう。
220M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:54:47.29 ID:AdtRmtTh0
西日本大震災 は震源が海のずっと沖の方、市街地から遠く離れた地域で起きたM9だった。
しかし
確実に起こると言われる 東日本大震災の震源は市街地の真下〜沿岸。もちろん予測はM9〜。
足元でM9〜が起きると予測されている。
しかし震央と言われるプレート境界の陸の上には、普段から故障の多い浜岡原発がある。
そこは地面にストレスが溜まり、ゆがんでいるので活断層が何本もある。浜岡原発はその真上に建っている。
プレート境界の上にあるだけでなく、複数の活断層の真上に建っているのだ。
浜岡原発付近の地面の歪みは、やがて必ず解消される。その時は地面が1〜2m跳ね上がる直下型大地震が発生すると予測されている。
更に、浜岡原発はとても低い位置にある。波の打ち寄せる太平洋からは、砂浜と砂丘とで隔てられても60m。600mではない60mだ(中電社員発表による)。
何十年も前から確実にそこで巨大地震が起こると言われているのに、なぜそこにあるのだろう。
電力は殆ど東京には提供していない上、地元静岡県での依存度も低いのに、なぜそこにあるのか。
原発建設を許可した現在の御前崎市(旧浜岡町)は何を考えていたのか。
普段から故障が多いのに、そんな巨大地震・巨大津波・巨大余震に耐える訳がない。
ここが爆発すれば、西風にのって高濃度の放射性物質は関東を覆う。東海も駄目だろう。
なぜ日本を滅ぼすことになりかねない原発を稼働させるのか。
西日本大震災まであとどれ位時間が残されているかは分からないが、今止めておかなければ日本が滅びる。
もしも冷却と解体が間に合わなくても、稼働中の爆発よりは被害が軽く済む。
こんな原発は日本が生きて行くために今、止めるべきだ。
221M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 20:55:34.91 ID:zR0bLlHU0
国がやらないからな。おとなしい人は動けなかったんだろ。

乳幼児と保護者ら村外避難方針/飯舘村
2011年04月06日 15時51分配信

大気中から比較的高い放射性物質の検出が続く飯館村では、避難を希望
する3歳未満の乳幼児や妊婦らを村外避難させる方針を6日打ち出し
た。

飯館村では、先月末にIAEAが村の土壌から独自の避難基準を上回る
放射性物質が検出されたと発表してから、村民から健康被害を心配す
る問い合わせが村に多数寄せられた。

こうした事態をうけ、村では比較的健康被害を受けるリスクが高いと
される村内の3歳未満の乳幼児とその保護者1人、そして妊婦のなか
で、避難を希望する人を村外避難させることを打ち出した。

12日の村の臨時議会で正式決定されることになっていて、避難希望
者は13日から福島市内の旅館やホテルなどに移動することになって
いる。

村によりますと、避難先での滞在期間は現状では3カ月程度を予定し
ている。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011040614
222M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:55:44.34 ID:NKZ6ocnd0
>>209
原子力学者が
ぼかあ最先端の学問がやりたいんだよそんなローテクかっこ悪いじゃないかー
とかいってんじゃね?と邪推。
ゴミの焼却熱で小規模な発電できるらしいから技術はあると思う。
せめて自分を冷やす水の循環に使う電力の一部ぐらい発電してくれんだろうか。
223M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:56:44.36 ID:BROfMp3J0
>>203
たとえば>>215みたいな実況をどう読み解けというのかw
224M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:56:54.44 ID:bAA74i7sO
まだ窒素注入始まってないのか・・・
怖すぎる
225M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:57:17.69 ID:yjOpcITr0
>>222
原発なんかよりは、桁違いに安全だぞ。放射能はべらぼうに高いけどね
臨界なんて関係ないしな
226M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:57:30.79 ID:A4nOpH7a0
>>218
アフリカには資源とか豊富だからね。
そうやって支援して資源や食料をもらうって魂胆だよ。
利益が無ければ支援なんてしない、見殺しにするだけ。
リビアだって石油が出るからフランスは介入に積極的。
227M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 20:58:12.07 ID:z+PKCkGi0
24000年放射性廃棄物を管理保存するコストって誰か試算したことあんのかよw
228M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:58:40.02 ID:bm+bqLirO
>>214
窒素入れる事になったら、一旦福島近辺の国民を退避させるのかね
229M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:58:41.33 ID:NKZ6ocnd0
おい池上、ウランの埋蔵量について触れないのは何故だ
ごるぁ!!
ガスよりも石炭よりもすくねーだローがー
230M7.74(catv?):2011/04/06(水) 20:58:58.50 ID:BbmUDPgn0
無事に事が進むことを祈る。
爆発は勘弁してくれ。
逃げるところないよ。
231M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:59:01.07 ID:yjOpcITr0
>>225
つづき。今回も補助電源として、使用済み燃料プールにあるものを使って作っておけばよかったんじゃね?
232M7.74(東京都):2011/04/06(水) 20:59:27.79 ID:e3gXVce30
>>228
予定では今夜やるらしいのだがw
233M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:00:22.53 ID:7vsCcpOXO
窒素ってどうやって入れんの?
234M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:00:42.96 ID:A4nOpH7a0
液体窒素ってイボに当てたけど超痛かったなぁ。
原発さんもその痛さで爆発しなきゃ良いが。
235M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 21:01:34.86 ID:bm+bqLirO
>>232
うーん…勝算はあるのかなあ
なんか数週間前の恐怖がよみがえってきたわ
236M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:01:45.89 ID:2TGFiM82O
テレ朝、こないだのフジテレビより、ずっとましカモ
代替エネルギー模索へ進むべき、ていう方向だったね
ここで藻オイルとりあげないかなあ
しかし池上さん様子がち着かなさすぎ
アナウンサーのおねいさん、処理する燃料棒の放射線高いこともふれてくれたし、ちょと希望が持てたよ(つд`)
237M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:01:53.64 ID:z+PKCkGi0
震災手形乱発
大正バブル発生

今の財務省もこんぐらいやったれい
238M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:02:29.46 ID:mXuO//Ew0
>>225
・・・・おまえ 国語の成績悪かっただろ?w

この後に及んで、
原発を擁護・推進する発言は国民(視聴者)に対して空気を読めよ でいいだろうよ。
239M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:02:57.93 ID:2TGFiM82O
窒素のことNHKでやってるね
240M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:03:18.71 ID:A4nOpH7a0
>>238
俺は火力推進厨です。
241M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:03:38.70 ID:mXuO//Ew0
>>238 のアンカーはミス  

 ×225  ○>>223
242M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:03:59.06 ID:WGp/c5KT0
お話:後藤政志さん(元原子炉格納容器設計技師、博士(工学))

・低レベルの放射性物質を含む汚染水の海への放出
・安全性についての考え方
などについてお話をうかがいます。

http://www.ustream.tv/recorded/13808092
243M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:04:43.53 ID:BbmUDPgn0
サンバルカン天文台野郎がいっていた、爆発するっていうのはこれのことだったのか。
昨日は窒素充填するなんてはなしでてたっけ?
奴はどこからこの情報を仕入れたのだろう。
244M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 21:04:45.19 ID:YZkLffqD0
マスコミが国民の空気読んで戦争につっぱしったある国の歴史もちょっと思い出してあげてください。
おちけつおちけつ。
245M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:05:04.03 ID:/qO1rzpr0
>>210
タバコは病気になってからやめても手遅れなんだよな
246M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:06:12.49 ID:yjOpcITr0
>>238
お前、日本人か。225に対して言ってんのか。なんか内容がおかしいんだが
ちなみに、おれは原発大反対派だ。だからこそ、今の使用済み燃料やガラス固化体の有効利用を言ってるのだ
247M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:07:40.73 ID:wkhTb1DS0
>>243
少し前にも言ってたとオモ
でも、弁を開ける際に電気の火花が散りポンする可能性もある、と水野さん
248M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:07:52.88 ID:yjOpcITr0
>>241
了解。びっくりした
249M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:07:56.93 ID:BROfMp3J0
>>238
お前が偏った思想の持ち主だってことはわかりました。
ありがとうございました。
250M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:08:31.75 ID:mH2gYI8hO
NHKのヒゲ、本当の事言いやがれ
251M7.74(東海・関東):2011/04/06(水) 21:08:35.82 ID:NZNd5VWzO
テレ朝キナ臭くなって来た
252M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:10:09.61 ID:NKZ6ocnd0
>>245
だからって心筋梗塞肺がんCOPDの患者はタバコすうのはやめた貰いたいんだけどねw
要安静のくせに脱走してタバコ吸ってるやつがどこにも一人二人いるものらしい。
酸素ボンベ引きずりながらタバコすうないアブねえなと。
253M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:10:15.81 ID:mXuO//Ew0
>>244
別に国民の空気を読むってのは
「民の安全」「国の発展」等に対して、メディアに嘘をつけって事じゃないぞ。
戦争に突っ走った云々は「嘘」「大げさ」「歪曲報道」で誘導した歴史だぞ
そして、国民がそういう空気だったと責任転嫁されているが・・・・

そもそも国民に 海外での戦火を「都合良く大げさに報道」して炊きつけたのはメディアだったんだぞ。
戦地の優劣なんか国民が知る手段なんて考えればわかるだろ。

254M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:11:20.43 ID:BbmUDPgn0
タバコなんか吸いたいだけ吸った方がいい。
実は喫煙者の方が頭いいっつうはなしもある。
whoはバカ養成するために、そして国家の税収を減らすためにタバコ害悪キャンペーンしてんだろ。

で、窒素充填はどうなんだろう。
やっぱり今日はヤラネーヨ、貧民の慌てぶり見ると面白くてタマンネーナとかおもってんだろ不安院と盗電エリートども。
255M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:11:58.24 ID:yjOpcITr0
>>247
今まで、ベントとかやってたじゃない。あの頃とは比べ物にならないくらい、実際に水素が出てきているのか
256M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:12:05.79 ID:z+PKCkGi0
>>244
マスコミなんて戦前から大衆迎合してるだけだしね

関東大震災時の復興でバカスカ赤字国債発行したが
インフレにはなってないな
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/A118.pdf

そもそもスタート時点でGDP(GNP)比の債務が違うから同列にしちゃイカンだろが
257M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:12:14.63 ID:mozlgdqr0
258M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:12:15.01 ID:U8rmlnqX0
>>236
そういった見かたもあるんだな
俺には原発は問題あるけど、代替えもこんなに困難ですから仕方ないよねって見えたw
不信感から中立に見れんのかも
259M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 21:12:31.07 ID:YZkLffqD0
>>253
売れるもの書いたらそうなっただけ。
あいもたれてそうなった。
いわゆる卵が先か鶏が先か。
260M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:12:40.22 ID:mXuO//Ew0
>>248 スマンかった。

>>249
捨て台詞で誤魔化して濁すなら、最初から黙ってROMっとけ
261M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:14:33.91 ID:z+PKCkGi0
>>257
グロ貼るな

たーびんたてやちゃんだと思ったぢゃないか
262M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:15:01.81 ID:NKZ6ocnd0
>>254
無駄に医療費があがるんだが。
タバコ税で上納しただけじゃたりねーわー。
263M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:16:13.82 ID:A4nOpH7a0
>>262
ヒント、陰謀論信じてる奴は○○。
264M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:16:46.22 ID:BROfMp3J0
>>260
先に俺に安価つけ絡んでてきたのお前www
265M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:18:28.57 ID:DY6WVqeP0
窒素充填やると言ったからには策はあるんだろう。
266M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:19:13.27 ID:BbmUDPgn0
>>262
なぁに、製薬会社からキックバック貰ってる偉い先生がこれはいかんとかいいながら、高い薬をかわせるんだろ。
マジ薬屋は儲かるよな。病気になっても戦争やってもな。

彼らがもっともおそれるのは、健康な人間が増えること。

267M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:19:44.39 ID:NKZ6ocnd0
>>263
医療の現場ですがなにか。
冗談抜きで月何十万とかかかる。
268M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:20:11.92 ID:mXuO//Ew0
>>264 
     自分の発言(>>193)を100回読み直せ
びびってアンカーつけなかったらセーフだとでも思ったのかよバカ

269M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:20:54.89 ID:A4nOpH7a0
>>267
>>254はwhoはバカ養成するために、そして国家の税収を減らすためにタバコ害悪キャンペーンしてんだろとか言っちゃう馬鹿だから、
マジレス不要ですぜって事だ。
270M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:21:18.60 ID:2TGFiM82O
>>258
うん、自分もそうかと思ってヒヤヒヤしてたんだけど、
画面右上の字幕?も、原子力にかわる新エネルギー、みたいのだった気がするし、
最後のまとめ方も(なんかバタバタしてたけど)、新エネルギー開発の方向へ行くのが必要よね、みたいな感じだった……よね??
東電は存続ムリよね、みたいなことも出してたし、
こないだのフジテレビの悪夢に比べたら、よかった気はする
テレ朝は朝日新聞あるし、朝日新聞はカナイ記者がいるし…と期待したい気持ち(つд`)
271M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:22:55.09 ID:BROfMp3J0
>>268
自意識過剰www
272M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:23:15.08 ID:GHCGY5v60
チェルノブイリ作業員の中でも喫煙者の方が癌発生率が高いって統計結果があったし
タバコは吸わない方が体にいいのは確かだろう
273M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:23:42.28 ID:p0WoE3qrO
ストロンチンwwwプルトニウムだだもれww
福島第1原発プルサーマル3号機、「燃料25%損傷」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302088946/
274M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:23:43.16 ID:A4nOpH7a0
>>266
高い薬買わせるだけならまだ良い。
日本なんてその薬すら取り寄せさせてくれないで死ぬ人多数。
日本の医療業界なんてクソだよ。
275M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:24:17.46 ID:mXuO//Ew0
whoって誰?とか言ってるバカの話かと思ったら 
タバコの話題かよw タバコで本当に問題なのは癌よりも血管絡みだぞ
もうタバコを例えに出して比較とかは無意味だからどうでもいいよ。
276M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:24:21.26 ID:pg4/illt0
たーびんたてや

もいいけど

マイクロシーベルトパーアワー の パーアワー
の発音をしてる自分が好き///
277M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:24:24.31 ID:NKZ6ocnd0
>>269
ああそうだったの、ごめんごめん。
そうだね、リアルでも具合が悪くならないとデージョブデージョブ言ってる
どっかの電力会社みたいなやつばっかだったけー
278M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:26:39.60 ID:mXuO//Ew0
>>271 
論点から誤魔化して「逃げてるだけ」のくせに 
いつまでもひっぱるなよバカ。 
幼稚なレスで「w」連打してる奴が毎度返答が貰えると思うなよ
279M7.74(長屋):2011/04/06(水) 21:27:22.20 ID:nbe8G9Rh0
電子タバコで我慢しろw
ニコチン入ってない水蒸気の選んでねw
280M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:28:35.40 ID:A4nOpH7a0
なんだ、このCATVはただのクマーじゃねぇか。
281M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 21:29:07.17 ID:21Om+wEX0
セシウム来ちゃったよ@大都会岡山
覚悟はしてたけどね(´・ω・`)ショボーン
282M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 21:29:31.81 ID:PcyTwwYl0
>>272
そうだねぇ

>>176(>>191)は放射能に負けるな
そのまま癌リスクを避け続けるんだ
283M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:29:41.65 ID:h6L3ojIq0
久しぶりの落ち着いて語るスレだけど相変わらずこの時間帯は落ち着かないスレになるのね
284M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:30:34.36 ID:A4nOpH7a0
クマーってAA使って暴れると頭おかしい人だけど、
抽出するとそれなりにまともなんだなw
285M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:30:36.35 ID:BbmUDPgn0
統計手法にもよるんじゃね。
チェルノブイリでも、被曝が原因で死んだのやらガンになったのはこれしかいないよというひとがいれば、
いや本当はこんなにたくさんの患者がでてるっていう研究チームもいる。
タバコの場合、具体的にどの化学物質がガン発生に寄与してるのか解明はされていたっけ?
ま、そんなもんでしょ。
286M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:30:37.52 ID:aPtOK9hI0
西日本で確認されてるのに北海道の情報が一切ないってどういうことなんだぜ
北海道の農業は無事であってほしい
287M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:30:42.74 ID:GDjn8nlo0
>>283
午前中も午前中でいつも糞味噌言われてるけどなww
288M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 21:31:29.95 ID:0Q9OOOWj0
>>272
日本の原発作業員の間でも
働くなら煙草は吸わないのが常識らしいよ
289M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:32:03.63 ID:5cV+Go130
>>286
農業はまだしも、漁業は危機だと思うよ
290M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:32:28.74 ID:7vsCcpOXO
>>286
東大の早野先生はたまに北海道の放射線グラフ出してくれてるよ
291M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 21:33:16.94 ID:PcyTwwYl0
>>276
ぱーあわー
ぱーあわー
うん、これも良いね
292M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:34:45.18 ID:ajc22ebR0
>>281
中国から飛来する黄砂からもセシウムでてるよー
今年の3月に韓国にて。
293M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 21:35:17.75 ID:moblkjAP0
>>286
文科省で全国データ表示してるじゃん。

水と海水と環境は、文科省。
食べ物は、厚労省。
魚は、農水省か?

複数でデータ測定してるのは安心できるけど、管轄またぎすぎ。
もうちょっと纏まらないものかねぇ。見るページが多すぎる。
294M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:35:47.07 ID:mXuO//Ew0
>>284
今頃何を言ってんだよ、、、クマ貼ってるIDと同じじゃねーか
しっぽ踏まれて30分後に「ギャー」って叫ぶ恐竜みたいな奴だなw

IDを頻繁に変えたりするが、
スレでの発言をリセットしたり自演もなく前IDと同一だとわかるようにしてるぞ

295M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:37:33.88 ID:BbmUDPgn0
>>289
北海道とて例外ではないのだろうな。
というか宮城の情報もでてこない。
本当なら茨城と似た距離にあるので、何らかの汚染はあるのだろうけど、被災地という事で思いっきり伏せているのかな。
296M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:37:47.55 ID:5cV+Go130
>>293
「海水」?
あと「環境」ってなんだ?
297M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:37:54.10 ID:8Z9TdjB3I
>>255
水素の増具合はわからないけど、
水素は、損傷燃料棒の表面からと、水が強い放射性物質と接して分解してできるもの二種類から出てきているらしい
注入するのを吟味中

今日も言いにくいことをサラリとゆってくれた解りやすい解説でした 水野氏
298M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:38:35.12 ID:Udok7fZV0
勝手に汚染水流しておいて
近隣の国で漁業被害が出て賠償金請求されたらどう対応する気でいるんだろう
299M7.74(東京都):2011/04/06(水) 21:38:43.96 ID:A4nOpH7a0
>>294
良いじゃん評価してるんだから。
300M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:38:44.84 ID:bAA74i7sO
家族が心配だ・・・
落ち着け・・・落ち着いて素数を数えるんだ・・・

マハマン、マロール、バマツ、カドルト、ティルトウェイト・・・
301M7.74(東海・関東):2011/04/06(水) 21:38:46.08 ID:NZNd5VWzO
未だに煙草なんか吸ってる奴はカス
302M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 21:39:25.35 ID:9eaKtLVH0
>>297
注入は深夜かね
朝起きたらポーンしてたりしてな、やだな
303M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:40:01.16 ID:z+PKCkGi0
>>300
節子それウィザードリィの呪文や
304M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 21:40:25.63 ID:moblkjAP0
>>296
環境ってのは、空気中ってこと。
原発周辺の海域で、海水の測定を行ってる。
305M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:40:49.00 ID:7vsCcpOXO
北海道の札幌までは630kmくらいだっけ?

もし観測されるとしたら雲が流れてきて雨で観測されるのが有力?
306M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:41:20.39 ID:2TGFiM82O
>>292
やっぱ黄砂……日本のセシウムとかに名前書いておきたくなってきた
307M7.74(長屋):2011/04/06(水) 21:41:26.29 ID:6dFHRP9C0
■携帯1つで10万円の報酬のバイト■
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117593803
308M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 21:41:31.99 ID:PcyTwwYl0
>>300
最近の節子はゲームしすぎやぞ
309M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 21:43:12.85 ID:moblkjAP0
>>302
朝起きたら、東日本終了のお知らせはヤダな・・・。

窒素充填作業が危ないんだったら、もんじゅの取り出し作業もやばいんじゃねーの・・・。
もんじゅは、ひたすら冷えるまで何もせず待ったほうが良い気がする。
年間500億捨ててるけど、命には代えられない。
310M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:43:27.94 ID:mXuO//Ew0
>>299
別に俺の事はどうでもいいコテハンみたいに目立ちたい訳でなく
冷静に意見を重ねるにあたっての自治厨に過ぎないので
割とスムーズにスレ進行してる時はAAも使わないしsage進行だからそっとしといてくれw

AA連発してたのは「ゴリ押し安全厨」が住人の遣り取り妨害を
酷い程度で繰り返してる時の対処だよ。
しばらくスレを覗かなかったら、そいつらがテンプレに並んでてフイタけどなw
311M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:44:54.27 ID:HwEULdv20
北海道での放射性物質観測は、ヤバイぞ!

農作物、乳製品、魚介類 世界的(特にアジア)でブランドだからね。

北海道 イコール 日本の食品全滅!!

312M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:46:27.51 ID:z+PKCkGi0
さぷれっしょんちぇんばー
もよくね?
ちぇんばーのとこが・・・イカンイカン
313M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 21:47:32.94 ID:moblkjAP0
>>311
あー知らない様だけど、60年代の核実験のプルトニウムなら、北海道でも検出されているぞ。

どっちかつーと魚介類のほうが心配。。。
314M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:47:39.60 ID:h6L3ojIq0
ちぇんばーってなんかアイスの名前っぽい
315M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 21:48:46.78 ID:7VjNjSrK0
「発電」のことばかりじゃなく、「蓄電」の発想が無いのはなぜ?
316M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:49:10.08 ID:5cV+Go130
おれんちは海の街。
でも、海産物はどこで取れたのかワカラナイから、
水揚げした新鮮なものは、もう喰わないことにしてるよ。
北海道の漁港・魚市場なんて、逆に一切検査なしだし。
味噌漬けとか解凍マグロとかいうのを市場のおばちゃんから
買ってるから、いつもと同じだけお金は使うようにしてるけどさ。
317M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 21:49:23.81 ID:PcyTwwYl0
>>312
わかるよわかるw
だが、自重せねばな・・・お互いw
318M7.74(福島県):2011/04/06(水) 21:49:42.73 ID:ZWsAXVKR0
語るべき物が変な方にいってるなw
319M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:49:45.32 ID:z+PKCkGi0
戻り鰹はもう食えないのかな・・・
さびしいな
320M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:50:11.72 ID:U8rmlnqX0
>>315
技術的にまだ現実的でないからでね
321M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:50:37.88 ID:7vsCcpOXO
>>316
待て待て俺も海の街だから
市場で買ったもんばっかり食ってるぞ
不安にさせないでくれ
322M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 21:51:56.54 ID:moblkjAP0
なんで、テレビはチェンバーなんだろ? 
これまでの経験では、チャンバーって呼ぶほうが多数派だ。

ドイツ語読みか? <チャンバー
pHが、ペーハーじゃなくて、ピーエイチみたいな感じ?
323M7.74(長屋):2011/04/06(水) 21:51:58.79 ID:8hGruT5pP
>>315
だって、まだ技術がそこまでいってないもん。
324M7.74(北海道):2011/04/06(水) 21:53:16.27 ID:5cV+Go130
>>321
うん。だから市場で買ってるって。
消費だけはちゃんとしないとな。
食べるものを考えてるだけ。
325M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:54:03.34 ID:bAA74i7sO
>>315
超大容量の劣化しない電池とか、まだないしね・・・
326M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:54:26.30 ID:mXuO//Ew0
>>318
福島の者に言うのは気が引けるが
>>24)でも発言したが、原発はほぼ収束に向かってるだろうから汚染に関心が向いてしまうのも仕方ない
まだ窒素注入って問題があるのでスレ話題としての需要や存在意義は残ってると思う。
327M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:54:48.30 ID:z+PKCkGi0
遠洋漁業のやつはダイジョブじゃね?
近海の底引き網とかにかかるヤツはマズイと思う
328M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:55:04.27 ID:7vsCcpOXO
>>324
獲れたては買ってないってことか
でも日本海側なら安心じゃないの?って安易な考えがあるんだが
329M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:56:29.00 ID:z+PKCkGi0
330M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 21:57:08.33 ID:8Z9TdjB3I
>>302
早くて6日夕方ってネットにあったが、いつやるんだろうね…
確かに朝起きたらどうなってるやら。
せっかくの予防的措置なんだからうまくいってほしいよ。
331M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:57:53.92 ID:h6L3ojIq0
>>328
日本海側には中国が…
七色の川とかあったけどあれってやっぱ海に流れてんのかな
332M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 21:58:16.80 ID:IxEXP5wl0
やだ、揺れた。震源何処?
333M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:58:25.84 ID:h6L3ojIq0
海じゃないや。日本海って書きたかった
334M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:59:02.66 ID:h6L3ojIq0
結構揺れたなー@常陸太田
335M7.74(catv?):2011/04/06(水) 21:59:42.16 ID:h6L3ojIq0
連投スマン、>>334は誤爆です
336M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:59:42.78 ID:z+PKCkGi0
>>331
エチゼンクラゲの原因はそうだと思うんだけどな
誰も指摘しないから違うかも

日本海側の魚かあ
ロシアの原潜の影響って科学的に証明されてんのかあ?
337M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:00:15.10 ID:7vsCcpOXO
>>331
北海道の日本海側だからね〜
津軽海峡をそう簡単に横断してくるのかな
338M7.74(九州):2011/04/06(水) 22:01:35.51 ID:+bfqsDJCO
日本人は水俣病が魚の濃縮によって被害拡大した事実を経験してるから、よけい魚介類海産物には神経質になるよね。
だけど今ならまだ、小魚や内臓を食べなければ切り身は大丈夫。
ヨウ素だけなら半減期は8日と短いので、モニタリングが重要かな。
339M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:02:04.24 ID:ajc22ebR0
>>336
公的な機関は絶対に言わないけど、民間では結構言われてるね。
五輪の年には発生しなかったんだから、もう間違いないでしょう。

正直、核汚染よりも中国による海洋・大気汚染の方が日本人の身体への直接的的被害って面では大きいだろう。
340M7.74(新潟・東北):2011/04/06(水) 22:02:12.76 ID:Pft8quDZO
>>300
ティルトウェイトは勘弁じゃよ…
341M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:03:21.81 ID:mXuO//Ew0
>>329
その潮がぶつかる場所も手伝って結構まずい事になってる
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

 ↑↑の状況は刻々変化してるので最近の様子は↓が参考になるかもよ。
http://ameblo.jp/tsukimaro/entry-10847289420.html

342M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:05:32.51 ID:5cV+Go130
千葉に住んでる海洋大名誉教授の水口先生は、漁民の味方にもかかわらず、
もはや一切近辺の海港の水揚げ魚は喰ってない、っていってたけど俺はそ
っち路線をとりあえず採用する。
343M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 22:07:11.53 ID:vXruRkJR0
>>341
日本海側は無傷って・・・
344M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:07:23.94 ID:7vsCcpOXO
>>342
それは北海道も共通して言えること?
345M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 22:08:36.53 ID:z+PKCkGi0
日本の気象庁もデータ公開しはじめたよん

しかし水揚げってどうとでもなるよな
三陸沖で取れた魚を関で水揚げすれば西日本産

移動コスト的には採算合うんだろか?
346M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 22:09:55.40 ID:z+PKCkGi0
>>344
北海道の太平洋側は潮流的にはまだ大丈夫だろう
大気もたいしたことない
347M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:11:36.58 ID:5cV+Go130
>>344
ワカラン。
基本は、「なにも情報がなくてワカラン」。
だから当分、近海魚を喰うのはやめていいだろ、っていう路線を
採用してるだけ。それはなにか悪いことだとは思わない。
(経済的にはワカランから、ともかく、魚市場では金は使うけどさ)。
348M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 22:12:55.29 ID:gLzo+CKnO
窒素きたな。
349M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:13:07.76 ID:8Z9TdjB3I
今夜10時半〜1号機窒素注入@nhk
350M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:13:17.39 ID:HwEULdv20

ラベンダーの季節の頃は、
富良野にも 今まで通りの生活がもどってくるわけで・・・
351M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 22:13:20.40 ID:p0WoE3qrO
警察庁によると岩手福島茨城の被災地3県では一件も事件が起こってないらしい
事件があったと書けばデマとして逮捕される
352M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:14:04.58 ID:GDXYT6pT0
汚染水がだだもれだったり、あいかわらず、空気中にも放出しまくりだったりするのに、
ほぼ収束に向かってるって言えるのは、慣らされてしまっただけだろう。
だいたい、低レベル汚染水の海洋投棄も、平時であれば、有り得ないこと。

なんども、言ってるけど、詰んでしまって、ルール無視の暴挙に出てるのが今の状態。
そのルール無視でも、勝てそうに無いように思える。
ちがう?
353M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:14:14.58 ID:gr//l4/J0
今北
窒素入れるんだって? なに、10時半からなの?
げー直近
354M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 22:14:17.81 ID:r4bP2tI70
>>330
22:30らしい
355M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:14:48.63 ID:HwEULdv20

膣に入れるってか?
356M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 22:15:39.35 ID:F1Kz0vPHO
いつかは終わる命だから
またとない一大事を楽しむ事にしたよ。
357M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:16:33.89 ID:lQg891fL0
地震で面倒みれないから釈放した容疑者が 
速攻で事件起こしたんじゃなかったか?

ニュース見て野生の臭いを感じたぞw(38歳女だったけどな)
358M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:16:39.31 ID:h9RV0xV50
チッソか・・・
359M7.74(愛媛県):2011/04/06(水) 22:18:50.28 ID:/EEoxJlR0
>>340

核爆発、か。
360M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:20:54.27 ID:gr//l4/J0
でも水野さんじゃないけど窒素注入って
珍しく先手を打ってるよね
今までぜーんぶ後手後手だったのに
成功を祈ろう
361M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:20:58.80 ID:Fn5LT7200
>>355
ああそれか。
窒素注入って聞くと、何で悶々としてくるんだろうって思ってたんだ。
362M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:21:15.39 ID:h6L3ojIq0
窒素入れようとしたらハーイ
これだけはやめて欲しい。頼むからうまくいってくれ
363M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:21:32.15 ID:DY6WVqeP0
>>352
>だいたい、低レベル汚染水の海洋投棄も、平時であれば、有り得ないこと。

そうなんだが、今回のは全然低レベルじゃないよ。
364M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 22:23:22.92 ID:2TGFiM82O
>>352
ハーイ3連発の衝撃と、億とか2万4000年とかの単位で何かが麻痺してきてるかも

詰んでる原発じゃなくてツンデレ原発だったらいいのに
365M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 22:24:06.82 ID:Uvx9JHLQ0
窒素って不活性ガスだけど
爆発の危険ってのは何故?

弁を開けるときに水素が出て爆発する可能性があるから?
366M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:24:56.07 ID:kMm8S3v20
>>349
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/t10015144931000.html
福島第一原発1号機の原子炉格納容器では、冷却水の水位が上がらず、
今も燃料棒が半分近く露出した状態が続いていて、損傷した燃料を覆う合金と
水が反応したり、放射線によって水の分子が分離したりして、水素と酸素が
大量に発生しているとみられています。


なあ、窒素入れたところで周りは水だらけなんだから水素があって高温なら爆発するんじゃないか?
367M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:25:15.32 ID:h9RV0xV50
静電気持ったままセルフガソリン入れる気分だ
368M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:25:34.43 ID:aPtOK9hI0
>>365
弁を開ける→酸素と振れる→火花で爆発
369M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:25:36.28 ID:7vsCcpOXO
>>365
注入のために開ける時のスパークが一番怖いのれす
370M7.74(大阪府):2011/04/06(水) 22:26:22.07 ID:suHWjHJ60
>>352
詰んでるってのは最悪の結果に対して打つ手がないってことだろ。
現状遅々として進んではいないが、まだ打つ手は残されてるよ。
371M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 22:26:24.55 ID:2TGFiM82O
>>360
水野さん「初めて先手」って言ってたね
それ聞いてちょと安心した
うまくいきますように
372M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:26:31.85 ID:DY6WVqeP0
いやなこと聞くなよ
いやな説明するなよ
373M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:26:47.54 ID:towZ45X1i
>>362
それが心配なんだよね。
ハーイの可能性ってどのくらいだろ?
374M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 22:26:52.28 ID:Uvx9JHLQ0
>>368>>369
なるほど、入れる瞬間の危険か…
375M7.74(秋田県):2011/04/06(水) 22:27:15.33 ID:YbEm2hSx0
落ち着け、こんなときは落ち着いて素数を数えるんだ。

梅安  鉄 主水 秀 おりく 勇次・・・
376M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:27:33.86 ID:5cV+Go130
>>371
水野のボケ方は、ひどいな
377M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:27:54.79 ID:lQg891fL0
>>352
そうだな、その通りだ。
俺も例外じゃないので反省する。
378M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:28:20.88 ID:7vsCcpOXO
最前線は日本を守るために頑張ってくれてるんだ。
成功を祈ろう。
379M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 22:28:31.20 ID:hYEKzOgy0
東電会見では23:00に日本の命運

>>375
節子、それ仕事人や
380M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:29:09.83 ID:kMm8S3v20
>>352
勝ち負けの基準はなによ?
俺は30km圏外で死者が出たら負けと思ってる。
381M7.74(空):2011/04/06(水) 22:29:11.89 ID:LEJFWpZe0
どうせ高温高圧なんだしハーバーボッシュ法でアンモニアにしちゃえば
水飲み鳥みたいな感じで冷却水プシューって入っていかないかなあ
382M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:29:26.59 ID:drGrRfZE0
会見何時から?
383M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:29:37.28 ID:DY6WVqeP0
成功を祈る
384M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:30:13.08 ID:af29Li980
窒素ガスは注入の瞬間が一番危険でFA?
385M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:30:59.36 ID:kMm8S3v20
>>381
それ高圧が必要。いまの2号炉3号炉では無理。1号炉だってそんな高圧にしたら壊れる。
386M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:31:08.62 ID:r7/L/ZX70
30フンキター
387M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 22:32:25.87 ID:2TGFiM82O
>>384
注入のために弁を開くのに、電気で開くからそのときが、
って水野さんが言ってたと記憶
388M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:32:51.17 ID:drGrRfZE0
23時のふくいちカメラ見とこうと思ったけど更新19時までか
389M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:32:55.99 ID:8Z9TdjB3I
>>384
というより、弁を開けた瞬間
390M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:33:53.10 ID:h6L3ojIq0
ホンマでっかでさっきから韓国プッシュしてるのが気になるw
それはさておき、もう窒素いれてんのかな
391M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:34:21.47 ID:af29Li980
>>387>>389
ありがとう。
392M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 22:36:01.67 ID:P9s31TvgO
ナムナムナム…
393M7.74(三重県):2011/04/06(水) 22:36:21.34 ID:jhZ1r0RF0
大丈夫
394 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (神奈川県):2011/04/06(水) 22:36:48.43 ID:sLJqIPta0
窒素入れるのいつかな〜ってのんびりログ追ってたら今ですごいビックりした
初めての先手で好転しますように
395M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:37:11.08 ID:7vsCcpOXO
必ず作業員の人たちは日本を救ってくれる
396M7.74(大阪府):2011/04/06(水) 22:38:15.47 ID:suHWjHJ60
窒素入れるのは良いが、要するに今格納容器内に溜まってる
水素&高濃度に汚染された空気&水蒸気が外部に放出されるわけだろ。
ドライベントの派手な奴をぶっ放すみたいなもんか。
397M7.74(兵庫県):2011/04/06(水) 22:38:24.53 ID:Uvx9JHLQ0
>>390
いいともの件があるから疑いたくなるけど
実際辛いモノ食べるとスッキリするよねw
398M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:39:11.09 ID:4uSATB5H0
いれたかなぁ?
大丈夫かなぁ。。
なんかでも、6日間に渡って少しずつ注入ってあったけど。。

毎回爆発の危険が?
399M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:39:40.53 ID:5cV+Go130
なんか保安院の会見が、いつもと違って立派な演台だな
400M7.74(関西・北陸):2011/04/06(水) 22:39:46.68 ID:yr3E8gZ4O
もう明日から安心して暮らせるな。
401M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:42:04.70 ID:h6L3ojIq0
関西は十分安心して暮らせると思いますが
402M7.74(大阪府):2011/04/06(水) 22:42:07.37 ID:suHWjHJ60
>>398
そりゃあできることなら危険を冒すのは1度で済ませたいところだけど、
6000立方メートルの高濃度汚染空気をまとめて放出するわけにはいかないんだろうな。
403M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:42:26.78 ID:GObPFRyD0
22:00作業開始
翌01:00窒素注入
404M7.74(群馬県):2011/04/06(水) 22:42:43.14 ID:jH/0nbxF0
gkbr
405M7.74(宮城県):2011/04/06(水) 22:42:45.01 ID:lyJgo1+G0
窒素入れても
すぐ抜けてしまいそうですね
406M7.74(北海道):2011/04/06(水) 22:43:10.49 ID:5cV+Go130
窒素苦
407M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:43:11.77 ID:8m/nh16A0
窒素注入ってドライベントを伴うのか?
408M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:43:18.51 ID:towZ45X1i
よく安全厨とか言われたけど、今回は少し心配。
先に情報があるからかもしれないけど。

買いだめ食料もミネラルウォーターも買わなかった自分がさっき水用ポリに水道水を溜めてみた。
409M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:44:40.93 ID:dVbvFbK30
22:30 窒素注入準備作業開始
01:00 窒素注入開始予定
@不安院

風呂いってくるわ (´・ω・`)ノシ
410M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 22:44:40.78 ID:gjdK4UEz0
強震モニタを見てたら、少し前に福島付近が反応してたぜ。
ゾッとしねえな。上手く開始注入できることを祈ろう。
411M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:44:51.43 ID:7vsCcpOXO
22時に始まって25時に注入ってことは5時間に相当するかなり慎重な作業が必要なんだろうな

まぁ当たり前だが
412M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:45:01.08 ID:N/N76z+eP
東電会見はじまったよ
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
413 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (北海道):2011/04/06(水) 22:45:16.09 ID:5cV+Go130
窓を全部閉めて、寝ます。
お休み。
414M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:45:23.25 ID:Fn5LT7200
1号炉はS/Cが生きてるからウェットベントでしょ。
415M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:46:18.89 ID:8Z9TdjB3I
>>398
弁の開け閉めの度に電気が走るならやはり危険はあるんだろうね…
416M7.74(関西地方):2011/04/06(水) 22:47:18.07 ID:GzYM/I/k0
>>409
一時間後って言ってなかったか?
417M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:47:25.18 ID:8m/nh16A0
また放射能レベル上がるのかよ・・・・
やっと半減期で減ってきたって言うのに・・・
418M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:47:49.23 ID:ajc22ebR0
>>412
確認しますの会はじまったか
419M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 22:47:58.47 ID:SOeZaN0w0

落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

江里口、成松、百武、円城寺、木下・・
420M7.74(大阪府):2011/04/06(水) 22:48:44.37 ID:suHWjHJ60
>>414
だといいんだけどね。
窒素は水素より重いから、水素と置き換えるためには水素を上方から
排出させないといけないでしょ。
S/C経由でそのような排出方法が取れるのかどうか分からんね。
421M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:48:58.13 ID:Fn5LT7200
そんなに心配しなくてもOK。
水素が大爆発するには濃度とか酸素との混合比率とか
いろいろ条件があるから、そんなに簡単に爆発しない(といいな)
422M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:49:54.38 ID:drGrRfZE0
がんばってくれー
423M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:50:47.22 ID:8m/nh16A0
ふくいち3号機の熱交換機設計者の上原さんがとっくの昔に
政府にも東電幹部にも会って外部冷却装置の設置を提言して
装置の確保までしているのに無視されてる件。
424M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:50:50.68 ID:N/N76z+eP
425M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 22:52:01.62 ID:zR0bLlHU0
こういう年寄り、どうにかしろ。

原発増設見直し「時期尚早」 河瀬全原協会長、官邸に要望 

(2011年4月5日午前7時30分)

拡大 原発の緊急安全対策を松下副大臣(立っている中央左)に要請す
る河瀬敦賀市長(同左から2人目)ら=4日、経産省 原発の緊急安全
対策を松下副大臣(立っている中央左)に要請する河瀬敦賀市長(同左
から2人目)ら=4日、経産省

 東京電力福島第1原発の事故を受け、全国原子力発電所所在市町村
協議会(全原協)会長の河瀬一治・福井県敦賀市長らは4日、首相官邸
で福山哲郎内閣官房副長官らに会い、菅直人首相宛ての要望書を提
出した。まず原発事故の事態の収束に取り組むとともに、緊急時の代替
電源確保などを要請。首相が原発増設計画の見直し方針を示している
点に関しては、時期尚早との思いを伝えた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html
426M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:52:53.52 ID:drGrRfZE0
変な埼玉がきたよ
427M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:53:01.04 ID:kMm8S3v20
>>421
水素が比較的低濃度でも高圧高温なら爆発するんだぜ
428M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:53:44.88 ID:NeTPj17U0
>>425
まだ利権にしがみつこうとしているのか?
429M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:54:07.30 ID:af29Li980
>>421
>(といいな)

いいなこれw
俺も比較的に安全寄りの意見の持ち主だけど、
語尾にそういうのをつけたくなる気分はよくわかる。
430M7.74(新潟県):2011/04/06(水) 22:55:21.64 ID:4KPa8d0V0
今北産業
431M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:56:35.66 ID:drGrRfZE0
>>430
爆発しそう
窒素注入怖い
叩き誘導
432M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:56:59.80 ID:xLu70Zf60
>>430


433M7.74(東京都):2011/04/06(水) 22:57:12.44 ID:ajc22ebR0
作業中に震度4とか勘弁してけろ
434M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:57:30.39 ID:HwEULdv20

弁を開くとは、花びらを開くと解釈してよろしいのでしょうか?

それから アルカリを注入ということですね。

435M7.74(catv?):2011/04/06(水) 22:57:32.64 ID:lQg891fL0
地震だよ
436M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:58:15.76 ID:7vsCcpOXO
浜通り震度3かよ

頼むから揺れはやめてくれ
437M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:59:30.50 ID:kMm8S3v20
窒素入れるのもいいけど、その前に注水量増やす方が先決だろ。
汚染水が出るから注水絞って水素爆発のリスク高めてるって本末転倒だよ。
438M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 22:59:46.47 ID:N/N76z+eP
初めての先手とかなんかフラグ過ぎてこええわw
439M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:00:50.95 ID:IxEXP5wl0
>>419
節子、それ竜造寺四天王や。
440M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:01:30.21 ID:kMm8S3v20
汚染水大量発見→注水量を18トン/時から6トン/時に絞る→1号炉の温度上昇
→アメリカから水素爆発の危険性を指摘される→窒素注入

こういう流れだぞ。先手でもなんでもない。
441M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:01:56.05 ID:8m/nh16A0
なんか、今まで2回、水素が出るたびに爆発してるよな。
442M7.74(群馬県):2011/04/06(水) 23:01:59.73 ID:wxH2upmC0
海外にいびられて東電やっとやる気出したん?
443M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:02:07.61 ID:Fn5LT7200
心配な人は
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-3.pdf
を読みましょう。

よくわからないけど
大丈夫だって書いてあったよ。
444 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.7 %】 (東京都):2011/04/06(水) 23:02:37.21 ID:5OSngIwK0
ピットの流出止まったのか
水ガラススゲェ
445M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:03:37.24 ID:drGrRfZE0
>>442
アメリカからの圧力だろうな
446M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:04:04.54 ID:towZ45X1i
>>426
以心伝心だ。ずっとそう思ってた。
ケコーンして下さいw
447M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:04:38.04 ID:8m/nh16A0
>>444
今朝5時の話だぞw
448M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:05:17.30 ID:z+Pwo7vL0
炉内が蒸気過多の状態であれば爆発条件にならないので爆発しない。
炉内の温度が下がって、蒸気が減るとやばくなる。2、3号機はやけに
温度が低いからそろそろ危ないかなーってとこかもね。
1号機は圧力、温度から考えて蒸気過多の状態だから大丈夫じゃねーかな。
449M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:05:17.91 ID:dLEOIS050
>>428
元々の計画通り、国は原発増設しろって福井県の市長だかが要請書を官邸に持っていった
福井県の板のぞいたけど、福井の住民はこういうのに無関心?
原発推進?っぽかった
450 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.7 %】 (東京都):2011/04/06(水) 23:05:29.49 ID:5OSngIwK0
>>447
ごめん
今ニュースで始めて知ったww
451M7.74(長屋):2011/04/06(水) 23:06:12.94 ID:3Q50qNyai
反転攻勢か、東電始まったな
452M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:07:32.08 ID:WZHKbFk+0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月06日 23:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.htmll ← ★ New ! (作成中がおー)
・福島第一 全体
 福島、茨城両県以外はすべて0.1マイクロシーベルト以下。平常値近くまで落ち着く(20:56 産経)★
 6日夜にも1号機原子炉格納容器への窒素注入開始へ(20:11 FNN)★
 放水口付近の海水、ヨウ素濃度280倍に低下(19:50 日経)★
 仏政府は支援策として公約したロボット派遣について、屋外用1台と屋内用2台の提供準備(19:40 読売)★
 1号機では燃料集合体の約70%が損傷と推定。2号機は約30%、3号機は約25%(13:19 読売)
 2、3号機の格納容器への窒素ガスを注入も検討(12:30 NHK)
 砕石層への「水ガラス」6000リットル流し込みで05:38ごろ流出が止まる。さらにセメント注入予定(12:30 NHK)
 原子炉の配管に仮設熱交換冷却装置を接続し冷却する案も。既存施設修復より早期実現か(01:30 産経)
 ピット周辺の砕石層に乳白色の追跡物質を流したところ海へ流れる汚染水の色も変化(04/05 22:16 毎日)
 ピットの電源トレンチ(横穴)下の厚さ約30cmの砕石層が漏えいルートと断定(04/05 22:16 毎日)
・福島第一 1号機
 1号機の格納容器に爆発する危険を避けるため6日夕方にも、窒素ガスを注入する予定(12:30 NHK)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
453M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:08:31.57 ID:iStsf5uS0
>>452
いつも乙です
454452(静岡県):2011/04/06(水) 23:08:40.49 ID:WZHKbFk+0
>>452
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ リンク間違えたがおー
   ○○○
  .c(,_uuノ
455M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:08:42.86 ID:kMm8S3v20
>>448
炉内が高温になって水がなくなった時の方がやばいだろう
456M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:09:38.18 ID:drGrRfZE0
>>446
最近いつも来てるよね
457M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:10:15.02 ID:ajc22ebR0
>>452
お疲れ様です。
ようやくフランス製ロボットが来るのね。
458M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 23:10:39.12 ID:/kQ547x90
>>452
いつも乙です。
まだ顔に変化なし・・・。よかった。。
459M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:11:33.02 ID:drGrRfZE0
>>452
おつです
460M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 23:12:01.43 ID:bAA74i7sO
>>452
お疲れ様です

鼻血がこれまでにない量出た
明らかに寝不足とストレス過多
地震以来、一回も熟睡できてない福島県民の私に安らぎ下さい・・・
みんなに安らぎ下さい・・・
461M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:13:07.57 ID:gr//l4/J0
>>452
  ▲ハ  ハ,,ハ   ハ ハ    /■ヽ   ハ,,ハ  
 (=゚ヮ゚) (,,^0^)  (*゚ヮ゚)   (*゚ヮ゚)  (*゚ヮ゚)   
~(,,u,,u ~(ou,,uっ~(,,u,,u  ~(ou,,u  ~(ou,,uっ  いつも乙ですにゃおー
462M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:13:36.00 ID:z+Pwo7vL0
>>455
水素4%、酸素5%を超えると爆発する。水がなくなたったときは、気体の
ほとんどが水蒸気に占められるはずで、爆発条件にはならないと思うよ。
463M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:13:46.47 ID:PcyTwwYl0
>>452
おつです( ・ω・ )がおー
464M7.74(関西):2011/04/06(水) 23:14:22.73 ID:sO6D6t6uO
>>452
初めて書くけど、本当に本当に有難うございます。書いて無いだけで同じ気持ちの人が沢山居るはず。その分も有難うございます。
465M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:15:05.32 ID:h6L3ojIq0
>>452
毎度乙であります
466M7.74(九州):2011/04/06(水) 23:15:06.11 ID:+bfqsDJCO
なぜ東電は既存設備の復旧にこだわるの?
客観的に見て1〜3号機の関連設備は全て使用不可能でしょ。
諦めて外部に必要最低限の新設備を作って対応しなきゃ進展は無理でしょ。
タービン建屋は汚染水の仮貯蔵タンク!って割り切りが必要でしょ。
467M7.74(群馬県):2011/04/06(水) 23:15:07.52 ID:jH/0nbxF0
>>460
何もしてあげられないけれど、
君の無事を祈ってるお(´・ω・`)
468M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:15:24.21 ID:lQg891fL0
>>452
いつも乙です

   .ノ ̄--┐  //ヽ\
  ノ ノ ̄/ / / / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 \'" ノ /    /            丶 |
  ,--'" /   /  ,ィ             \
  ヽ-''"    7_//          _/^  、`、
┌───┐  /          /  ● 、,.;j ヽ|
└──  /  /.           -   =-{_●{
  ,-、/ /  |/         ,r' / ̄''''‐-..,●
 < " /   {         i' i    _   `ヽ
  \ \    ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n\/    / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-'
469M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:15:58.40 ID:kMm8S3v20
>>462
高温で水がすべて水蒸気になったあと一気に凝結したら水素だけ残る
470M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:16:12.63 ID:drGrRfZE0
>>466
外部に新設しますって言ってるよ
471M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:16:19.25 ID:oyXaR6q70
プルトニウムを再検出 福島原発の別地点2カ所で
http://s.nikkei.com/g6Pfkd
東京電力は6日、福島第1原子力発電所の敷地内で3月25日と同28日に採取した2カ所の土壌から
再び微量のプルトニウムを検出したと発表した。
過去の核実験などの影響で国内の土壌に含まれるプルトニウムと同等の濃度で健康被害の恐れはないが、
プルトニウム238、同239、同240の比率の違いから、今回の原発事故が原因と考えられるという。

東電は25日に4地点、28日に3地点の土壌を採取。21日に初めてプルトニウム238を検出した地点に加え、
新たに1、2号機から南南西に約500メートルの地点でも微量のプルトニウム検出した。
25日に調べた4地点のうち2地点からは検出しなかった。
472M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:16:20.34 ID:x91fmLBo0
福島、茨城以外はほぼ平常時の値にって言うけど、きちんと計測してないだけだと思う。少なくとも柏はまだまだ高い。

ttp://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html
473M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:16:33.92 ID:ojcC1yKS0
>>366
着火源がなければ爆発しない。
水素は開放空間だと爆発しにくい。(前に爆発したのは建屋の天井があっったから)

なんてのが、落ち着ける理由付けにはなる。
詳細わからんから、自信ないけど。
474M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 23:17:11.63 ID:bAA74i7sO
>>467
ありがとう・・・

少し寝るよ・・・
475M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:17:53.88 ID:z+Pwo7vL0
>>466
外部の冷却設備の準備も進めてると伝えられてるが、それでもタービン建屋から
配管を引っ張ってこないとならないからタービン建屋には入れるようにしたいってことだろ。
原子炉建屋は入れないんだから配管が引き出せるとすればそこしか無いし。
476M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:18:08.73 ID:dNvUyrda0
>>452>>454
いつもお疲れさまがおー
477M7.74(福岡県):2011/04/06(水) 23:18:28.97 ID:jH7Uye+F0
>>474
クックロビン音頭踊っておやすみ
ヨガの何とかってポーズですっきりできるらしい
478M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:18:42.04 ID:kMm8S3v20
>>473
1号機の格納容器内は密閉空間。
だから1号機優先で窒素注入を進めてる。
479M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:18:52.39 ID:w8qQH9/k0
>>70
某在京キー局なんて
事故から1週間経たないうちに、自社関連の人に
報道関係者以外60キロからの退避を通達してたよ
480M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:19:09.04 ID:gr//l4/J0
>>470
佐賀大学の元学長という人が提案したとかで
新設するって昨日読んだ記憶がある
481M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:19:50.05 ID:x91fmLBo0
>>460
安らげ!
482M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:20:33.85 ID:z+Pwo7vL0
>>469
核燃料の崩壊熱は最初に比べれば1/100以下とはいえ、
いまだにそれなりの出力を保ってるから一気に凝結するにはオカルトの力がいるな
483M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:20:41.81 ID:xAmkXOMZ0
>>475
なんかテレ朝で作業員の人が「建屋に津波で車が入ってる」とかさらっと言ってたんだが
かなり酷い状況なのでは
484M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:21:39.61 ID:drGrRfZE0
>>482
フォースの出番だな
485M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:22:43.23 ID:4IasSOrc0
>>484
理力でもいいかい?
486M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:24:34.46 ID:2TGFiM82O
>>452 454
いつもありがおー!

>>460が熟睡して元気出ますように!
487M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:24:46.07 ID:ojcC1yKS0
>>478
さっき経産の資料見たので、もう少し理解した。
1号機は多分ダイジョブだね。
488M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:27:32.79 ID:drGrRfZE0
>>485
いいよ!ささっと凝結しちゃってくれ
489M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:30:52.03 ID:4IasSOrc0
May The Force Be With You
490M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:32:52.16 ID:kMm8S3v20
>>482
>>443に書いてあるよ。圧力容器内で発生した水素&水蒸気が格納容器外壁で冷えて
凝結する可能性があるんだと。
491M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:33:50.00 ID:Fn5LT7200
>>469
凝結時にHが残るならOは何と結合するん?
492M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:37:42.93 ID:z+Pwo7vL0
>>490
なるほど。まあ、だからもう少し冷えてくると危ないのは確かで、
窒素を今のうちに入れておこうって話だと思うよ。
もっとも2、3号機はいまでもそこそこ冷えてるんで大丈夫かなという気もするが
一方で2、3号機は格納容器がどう見て壊れて穴あいてそうだからな
493M7.74(長屋):2011/04/06(水) 23:37:51.30 ID:wADcWu19i
Hなのは、いけないと思います
494M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:42:49.93 ID:zR0bLlHU0
水素爆発阻止、1号機格納容器へ窒素注入作業

読売新聞 4月6日(水)21時31分配信
 東京電力は6日午後10時半、福島第一原子力発電所1号機の格納
容器で水素爆発が起きるのを防ぐため、格納容器内への窒素ガスの注入
作業を始めた。

 原子炉等規制法第64条に基づく緊急措置。1〜3号機では原子炉
内の燃料集合体の70〜25%が損傷しているとみられ、格納容器内
では高い放射線量も依然検出されており、復旧作業は困難を極めそう
だ。

 東電などによると、1号機では、原子炉の圧力容器内で核燃料棒を
包む被覆管のジルコニウムが熱で損傷、水蒸気と反応するなどしてで
きた水素が外側の格納容器内に漏れ出ている可能性が高い。水素の濃度
が4%以上になると、酸素と結びついて水素爆発を起こす恐れがあるた
め、あらかじめ窒素を注入し、空気中の酸素を格納容器の外に出して爆
発を防ぐ。ただし、窒素注入すると、格納容器内の放射線量の高い空気
が配管の継ぎ目などから押し出されて外に漏れてしまうため、慎重に作
業を進めている。

 注入する窒素は約6000立方メートルで、作業は6日間かかる見込
み。2、3号機でも準備が整い次第、窒素を注入する方針だ。

最終更新:4月6日(水)23時21分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000986-yom-soci
495M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:43:36.83 ID:IxEXP5wl0
>>443
むつかしくてよく判んない…けど、この資料の用紙気になる。
何だろう、この砂を散らしたような感じ。和紙?再生紙?
496M7.74(関西):2011/04/06(水) 23:44:27.86 ID:sO6D6t6uO
今更ですが落ち着いた提案を。ただちに影響が出ないレベルと言う方便は聞き飽きましたよね?では、逆に。直ちに危険だと言うレベルを表明させる様な動きをした方が建設的では無いでしょうか?ソコをはっきりさせれば無駄な混乱を回避出来るはず。
497M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:45:28.76 ID:kMm8S3v20
>>496
爆発しなけりゃ福島県内の一部地域と近海魚以外にまったく危険性はない。
498 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 75.1 %】 (神奈川県):2011/04/06(水) 23:45:47.51 ID:iwNnPExN0
放射能ってどれくらいの量(?)があるの?
今も福島第一では、連日、微量ながら漏れてるらしいけど、
「放射能が全部漏れたから、もうこれ以上漏れない」ってこともあるんでしょうか?
それとも、チェルノブイリがいまだに放射能漏洩してるとか、無限に続くエネルギーなんですか?

499M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:46:49.03 ID:Fn5LT7200
>>490
そういうことか。

>>443の内容は、
もともと炉内には水素があったのに、
入れた水も蒸気になってるのでもっと水素が多くなってる。

ただ、蒸気は周縁部では凝集している(蒸気→水にもどる=体積が減る)ので
炉内の気圧がマイナスになる原因になっている。

そうすると外気(酸素)が炉内に入ってきて水素と混じって爆発しやすくなるから
マイナスの圧を上げるために窒素を入れます。
てことか。
500M7.74(空):2011/04/06(水) 23:47:15.50 ID:1z8iZo7L0
>>498
少なくとも、あなたが生きている間は永遠に出続けます
501M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:47:27.71 ID:dNvUyrda0
>>460
まさかひばk
502M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:47:49.85 ID:kMm8S3v20
>>499
水が分解して水素ができてるんだから外気入らなくても酸素はある
503M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:48:11.01 ID:IxEXP5wl0
>>496
落ち着いた提案ならsageましょうよ。
504M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:48:19.10 ID:zR0bLlHU0
被曝線量、避難の基準厳しく 官房長官が見直し表明
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E2E4E2E2E58DE2E4E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
505 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 75.1 %】 (神奈川県):2011/04/06(水) 23:49:38.30 ID:iwNnPExN0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
この会見で、オレンジが「じゃあ今、上に行って誰に聞いてきたんですか」って言ってるけど、
東電社員が上(2階?)に行った場面がわからない・・・。動画中にはないの?
ってか会見はどこでやってるの。
506M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:49:45.52 ID:RD+Bl/990
>>502
酸素はジルコニウムに取られるから気体としてでるのは水素だけじゃないの?
507M7.74(catv?):2011/04/06(水) 23:52:15.13 ID:z+Pwo7vL0
高温だと水がジルコニウムと反応して水素と酸素に分離する
あと放射線でもわずかだが分離する。なんで外気とは関係なく程よい割合で
水素と酸素は貯まる。
ただ、さっき書いたように水素が気体の4%、酸素が5%を越えないと
爆発には至らない。水をガンガンぶちこんでガンガン水蒸気が出てる状態なら
大丈夫
508M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:52:45.38 ID:ajc22ebR0
>>504
ふらふらと落ち着きの無い内閣だね全くw
509M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 23:53:05.56 ID:MvmDnRMe0
蒸気雰囲気…

雰囲気?
510!Ninja(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:53:47.51 ID:lEmz5SPo0
>>489
アレさあ。
最後まで見たら、正直なところどっちが悪かったのかわかんなくなったのよな。
もともとが単なる痴話喧嘩だったわけだし、まあ好きにしてればみたいな。
511M7.74(長屋):2011/04/06(水) 23:53:54.09 ID:2B/EB2Gh0
ただし、窒素注入すると、格納容器内の放射線量の高い空気が
配管の継ぎ目などから押し出されて外に漏れてしまうため、
慎重に作業を進めている。

地味にやばくね?
512M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:54:28.42 ID:h9RV0xV50
今までの冷却で1-3号機の放射線量も温度も下がっている
放出されてる空気や水への汚染は暫く目をつぶり
このまま何とか冷温停止に近い状態まで持って行き
その後テント作戦に持ち込みたいって作戦なのかな?

っで、取りあえず危険な水素爆発のリスクを取り除くってことかな?
513M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:54:53.71 ID:kMm8S3v20
>>507
>水をガンガンぶちこんでガンガン水蒸気が出てる状態なら 大丈夫

俺もそう思う。だから汚染水が出るのを気にして注水量を絞ってる今の状態は
非常に危険だと思う。
514M7.74(栃木県):2011/04/06(水) 23:54:55.62 ID:YZkLffqD0
いやいや、だんだんと政府から出る命令が長期を見据えたものに
変わっていってる。
これは政府に多少の余裕が出たということでまことにめでたい。

多少の余裕が出たところで、危険なことに変わりないのが何だが。
515M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:55:41.85 ID:kMm8S3v20
>>511
窒素注入して漏れるなら、注入しなくても漏れてるよね
516M7.74(茨城県):2011/04/06(水) 23:55:57.66 ID:7fCKehGB0
>494
6日間にわたり、大気中に再び放射線物質放出。順次2号機3号機と続く。
>504
は、それをふまえた避難範囲の拡大?
ということですか?
517M7.74(空):2011/04/06(水) 23:56:55.17 ID:1z8iZo7L0
汚染水は気にせずがんがん流すべきだった
下手におさえたから、余計にヤバイ状態になっている
518M7.74(千葉県):2011/04/06(水) 23:56:59.81 ID:LKW23pk00
>>505

東京電力(株) 本店 らしいよ
http://www.tepco.co.jp/town/custom/localBase/tokyo23-ad/honten-j.html

> 3
あと sage ってしってる?
519M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:57:39.38 ID:zR0bLlHU0
飯舘村独自の村外避難も補償の対象に 枝野氏
2011.4.6 20:33
記者会見する枝野幸男官房長官=6日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

クリックして拡大する

記者会見する枝野幸男官房長官=6日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 枝野幸男官房長官は6日午後の記者会見で、福島県飯舘村が乳幼児
や妊産婦への村外避難を独自に決めたことについて「東京電力福島第
1原子力発電所の事故に起因して取らざるを得なかった措置ならば損
害に含まれる。当然、東電の補償や政府支援の対象になる」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110406/plc11040620350016-n1.htm
520M7.74(空):2011/04/06(水) 23:58:42.50 ID:1z8iZo7L0
>>505
マルチしてんじゃねーよ、クズ
521M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 23:58:47.50 ID:kMm8S3v20
>>512
温度下がってないよ。1号炉の給水ノズル温度は3/25には200度切ってたのが
今は214度。
522M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:59:43.98 ID:ajc22ebR0
会見でも突っ込まれてたけど、汚染水排水するための手配をどうしてやってなかったのか。
まことに奇怪。
523 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/07(木) 00:00:16.65 ID:lEmz5SPo0
そいやえーと。
今回の事故でさ、「放射能はビタ一文漏れたら許さぬ」みたいな、どうでもいいような
レベルの放射能漏れで大騒ぎをする反原発急進派が力を失ったのではないか、という
あたりは、穏健な反原発派のおれとしては、ちょっと良いことだったりする。
さあこれからどうしましょうか、てのはまた別の問題なんだけどね(とか、現時点でまとめ
みたいなことを言ってどうするんだと>おれ)。
524M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:00:21.61 ID:sn+U11Mm0
>>514
長期に見据えた途端にこれだぞ…
長期の意味が違ったんじゃね?
525M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:01:11.16 ID:YZkLffqD0
>>522
間に合わないって理由で最初から諦めてたんじゃないかなあという気が多少する。
526M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:01:32.66 ID:kMm8S3v20
>>522
注水が全部蒸気になるか異次元に消えるとでも思ってたんじゃないか
527M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:01:37.47 ID:NeTPj17U0
漏れた高濃度廃液中には、ストロンチウム90 が入っていた可能性が高いが、
検出には1週間ほど掛かるため、まだ情報は出てこない。尚、周知の通りカルシウムと似た挙動を示すため、
体内被曝が問題となるが、生物濃縮も重要な問題となる。

原子力資料情報室(CNIC) - ストロンチウム-90
ttp://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/8.html
太平洋側の漁業はオワタ。orz.
528M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 00:03:19.52 ID:IxEXP5wl0
>>509
確かにそこ笑えたw
でも英語のatmosphereは本来大気、とか空気って意味だから
可笑しくはないんだろうね。
529M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:03:57.80 ID:YZkLffqD0
>>523
そうだね。俺もそう思う。
隠蔽体質の構築に一役買ってると思うし、それ。
530M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:04:32.96 ID:SxxAIsUr0
汚染水の増大を避けるために、入れた水が蒸発するようギリギリの量を入れていたと言っていた。そのために冷却の効果もギリギリだったはず。
531M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 00:05:16.07 ID:8hAAuD720
海の放射性物質をイワシみたいなのが全部食べてくれて
そのイワシをクジラが全部ひと飲みしてくれないかな…クジラ柱になって欲しい…
532M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:05:42.47 ID:rKhs/Ivm0
>>530
言ってた言ってた。
で、冷温停止を急ぐのが最優先だったはずなのに、ここ10日で温度はぜんぜん下がってない。
533M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:06:16.69 ID:HMiqN6+V0
わからないかな。

「爆発したことがある」
というのが、

いつか大きな財産になる。
534M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:06:35.37 ID:NeTPj17U0
>>530
2号機の圧力容器に穴があって、だだ漏れは周知の事実。
漏れないわけがない。
535 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (catv?):2011/04/07(木) 00:06:51.79 ID:IOplT8wR0
すでに負の財産である
536M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:06:58.02 ID:0rPna/cy0
温度は直接の関係はないと思う。
時間掛けて、発生する熱量が小さくなんないと。
537M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:07:35.58 ID:JF0/Xsn30
保安院の会見でも、汚水が怖いから入れる水の量を蒸気になる量と同じに
しようとしてると言ってたからな。
538M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:07:50.78 ID:KDlY84++0
水素爆発が起きないことと
ドライベントが起きないことと
外部冷却装置が飛ばし記事でないことを祈るのみ
539M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:08:40.55 ID:SxxAIsUr0
>531
シー・シェパード乱入w
540M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:08:54.46 ID:0/Bccn5R0
今日も夜の会見ナイの?

コレのせいかとオモタけど、考え過ぎ?

社団法人 電気通信事業者協会
社団法人 テレコムサービス協会
社団法人 日本インターネットプロバイダー協会
社団法人 日本ケーブルテレビ連盟 御中

東日本大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる
流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布しており、被災地等における混乱
を助長することが懸念されます。
つきましては、インターネット上の地震等に関連する情報であって法令や公序良俗
に反すると判断するものを自主的に削除することを含め、貴団体所属の電気通信事業
者等に、表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関
するガイドライン」や約款に基づき、適切な対応をおとりいただくよう御周知いただ
くとともに、貴団体においても必要な措置を講じてくださいますようお願い申し上げ
ます。

総務省
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html


私はネットのおかげで生の情報を集められて、
もしも何かあったらの時の行動を考える判断材料を選んだので
こういう規制は迷惑

そもそも例えばどんな内容が「いたずらにあおる」なのかわからん。
541M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:09:28.47 ID:rKhs/Ivm0
>>537
それで注水量絞ったら温度がだだ上がりになったので、慌ててちょっと注水増やした
でも現状維持のままでそこから下がってない
542M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:10:46.03 ID:rKhs/Ivm0
>>536
温度が上がれば空焚きになって圧力容器が溶けるぞ
543M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:11:10.52 ID:0/Bccn5R0
追記。
しかも地震に関しての不安を煽る内容って、首都圏直下型のこと?
どっちかつーと原発への批判規制だよね
544M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:11:18.20 ID:bwewyXGo0
なんにしても、
再臨界してるから
ずーと放射能物質出るよね
どうすんの?
545M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:11:57.79 ID:0rPna/cy0
>>542
いや、一度冷ましたらもう熱が上がらないから安心ってわけじゃないってことで。
546M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:12:24.63 ID:rKhs/Ivm0
>>544
いや再臨界してないから。今出てるのは臨界してたあとの余熱。
547M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 00:12:59.19 ID:UeFwEqdU0
ここ最近汚染水の話題ばっかりやってたから
冷やす方は大丈夫なんだろうと思っていたら
そうでもなさげ?
冷やす方が重要なような気もするが汚染水も厄介なわけだが
さぁどうしようって感じか
548M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:13:58.01 ID:q449oDSu0
朝起きてパニックになってない事を願いながら寝よう・・・
549M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:13:58.01 ID:KDlY84++0
昨日は「水の流出が止まりますように」って思いながら寝て
朝の朗報にほっとしたのに
今日は寝てる間に何が起きてるやら。明日の朝ニュースを見るのが怖い。
550M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:14:21.49 ID:mZdhD4+L0
>>540
311のどさくさに紛れて、俺たちみたいなのをバンバン取り締まれる法律が
通されちゃったからなー
551M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 00:14:54.01 ID:8hAAuD720
>>548
事故後1週間は本気のマジでそんな気持ちで寝てたな…
552M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:15:03.53 ID:bwewyXGo0
塩素38が でたんだから再臨界してる可能性高いんでしょ?
553M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:16:08.06 ID:Bpwee+gI0
>>540
どさくさにまぎれて
とんでもないことをしようとしているな。

554M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:16:17.77 ID:0rPna/cy0
取り締まられて、無職××って書かれるのはかっこわるい
というキツい抑止効果がありそうだなw
555M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:16:19.16 ID:rKhs/Ivm0
>>545
それは4号機燃料プールが爆発したことからも明らかだね。
だけど300度超えてるより100度以下の方がいいに決まってる。
556M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:16:41.34 ID:SxxAIsUr0
温度を下げることより、汚染水の削減を重視した時点で、失敗。目標を見失っている。
557M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 00:16:57.35 ID:HiiVSBLlO
>>549
だからまたあんたが祈って寝てくれればいいんだよ
558M7.74(長屋):2011/04/07(木) 00:17:12.05 ID:WxisF/Go0
俺は毎晩チンポに鉛の板を巻いてから寝ている。自己防衛ってやつだ。
559M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:17:32.70 ID:BVy5ArQa0
>>547
汚水処理の準備ができるまで時間稼ぎに温度が上がらないぎりぎりまで絞ってる
特に1号機はまだ生きてるから窒素を入れて水素爆発しないようしてる感じ
560M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:18:32.89 ID:q449oDSu0
>>558
竿じゃなく玉に巻いてねw
561M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:19:01.93 ID:rKhs/Ivm0
高濃度汚染水出してるのは2号機で、爆発の危険性が高いのは1号機だから、
1号機は汚染水気にせずがんがん注水すればいいんだよ。
562M7.74(北海道):2011/04/07(木) 00:20:17.78 ID:FH9W7dGe0
>>540
しかし2chもtwitterも外国だしあまり意味がない気がする
563M7.74(長屋):2011/04/07(木) 00:20:29.45 ID:WxisF/Go0
>>560
今晩からはそうする。竿と玉にガーゼを巻いて、その上から鉛板だ。
鉛ってやつは有害らしいからな。
564M7.74(新潟県):2011/04/07(木) 00:20:51.04 ID:qhWy+l/i0
 .>>560  
わろたwwwwwwwww
565M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 00:22:07.06 ID:vqQmPznq0
やっと2号機の高濃度汚染水流出止まったんだ。
1cc、29億ベクレルいや2千900万ベクレルでした。
とか言っちゃってたけど。
あれも35トン海に流れれば1エクサベクレルっていう有り得ない量の流出になる。
多分まだ漏れてるんだろうけど。
566M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:22:56.88 ID:0rPna/cy0
>>556
クリティカルな状態で二兎を追うのは元も子もなくすからねえ……。
汚染も人命も二の次にするべきなんだけど、そのへんはこの国の限界。

平和なときには美徳につながる面が多いんだが……。
567M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:23:12.37 ID:UDBvwWUrO
>>561
1号機にがんがん注水→実は1号機からも漏れてました
って事は無い?
568M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:24:20.95 ID:rKhs/Ivm0
>>565
2号機トレンチは1ccあたり6900000ベクレルだが、1時間あたり推定7トン海に
注いでたから、今は止まってるにしてもとんでもない汚染量だ。
そしてトレンチ内だけでこの汚染水が1万トン以上あるという。
569M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:26:05.50 ID:rKhs/Ivm0
>>567
2号機トレンチと1号機トレンチでは汚染水の濃度がまったく違うので
1号機がだだ漏れは考えにくい。
570M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:26:21.44 ID:D9hNTMjg0
>>558
コッドピース?だっけ
電気羊でデッカードがつけてたやつか…
571M7.74(関東):2011/04/07(木) 00:28:00.26 ID:J+9IhSGtO
あと30分で窒素ガス注入予定時刻か
なぜか怖い気がするから今のうちに寝てしまおう
572M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:28:25.70 ID:lmcO1dtY0
もう始まってるんだろ?
573M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:28:44.55 ID:UDBvwWUrO
>>569
そっか、サンキュ
東電の懐の深さ的に、それ位やらかすかと思った
574M7.74(京都府):2011/04/07(木) 00:37:55.43 ID:AIWk8TKl0
>>572
昨日の22:00だかに準備開始で25:00注水開始予定じゃなかった?
自分はとりあえず見届けたいわ…
575M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 00:38:15.39 ID:8hAAuD720
窒素注入って東電が初めて?先手を打つような感じの手だけど
逆に怖いな…裏目に出ない事を祈るしかない
576M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:45:53.77 ID:SxxAIsUr0
国運、すくなくとも福島・茨城運かかっているんだから、ライブ中継やってほしい。
577M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:46:02.49 ID:rKhs/Ivm0
窒素注入と
膣挿入って
似てるよね
578M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:48:08.96 ID:etZpyuIpO
>>575
アメリカの助言って噂
てかアメリカいなきゃ先手取れないのかよと

チェルノブイリだって先手先手でやってやっとの収束だろ?
579M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 00:48:26.98 ID:8hAAuD720
>>577
チュウもしなきゃな
580M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 00:48:30.25 ID:SxxAIsUr0
>577
死ぬ死ぬ・・・・いかないで。
581M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 00:48:53.33 ID:/l+2lXz80
>>577
おまえはもう寝ろwww
582M7.74(新潟県):2011/04/07(木) 00:49:43.57 ID:G2/51pLr0
あと10分か・・・胸熱だな
583M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:50:44.13 ID:hcBq0m1q0
>>575
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000443.html
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06nuclear.html?_r=1
米国の指摘をうけたものかも。

外部の指摘を受けて反映するようなタマじゃないと考えるのなら
1.「主導権が米国に移った」
と考えられるし、そうでないのなら
2.「東電か政府のオペレーション機構が少しまともになった」
と考えることもできる。

無論
3.「東電だって自分で先を読めるんだい」
と考えることもできる。

排水の問題、排水処理の先の問題含めシングルタスク状態を
連続させている現状、自分は1.ではないかとは思うが。
そうあって欲しいというか。
そうであれば「原発ビジネス」など日本にはおこがましいことになるが、
まあそれは仕方ないというかそのとおりです。

584M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 00:52:08.46 ID:rKhs/Ivm0
>>583
注水を淡水に切り替えたのもアメリカの指摘だぜ
585M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:52:15.80 ID:Bpwee+gI0
配管にフグ合いあり。注入は少し延期だってさ。
586M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:52:47.24 ID:ruFjSps00
福島第一原子力の動き (電気新聞まとめ、5〜6日)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110406_03.html

東電原発事故、アメリカの当面の見方から「全体像」は浮かぶのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/04/post-280.php
>とりあえず、このチュー長官、ヤツコ委員長、ハンセン氏の見解を総合したあたりがアメリカでの平均的な現状分析だと思います。
>以下は、これら三氏の見解をベースに、専門家とのディスカッションを続けて筆者がまとめたものです。


これらはよくまとまっててわかりやすかった
特に電気新聞
587M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 00:52:55.04 ID:8hAAuD720
>>583
1かなやっぱり
それで3っぽく言ってるってことか
588M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:53:07.20 ID:JjXDbOvf0
もう少し早くそこに気が付いていれば14日の大爆発とか起こさなかったのに。
最近は以外と炉に近くても放射線量が高いとか言わなくなったな。
総じて、落ち着いていると思う。
589M7.74(北海道):2011/04/07(木) 00:53:25.53 ID:vYBP431D0
サンバルカンだかを馬鹿にしたいから、注入成功を祈るw
590M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:53:36.45 ID:6Zt0Bzra0
>>575
窒素ってアメリカのアドバイスみたい
591M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 00:53:37.12 ID:6OTBKiGJ0
大体の予定は延び気味よね
といって焦ってもらいたくもないけど
592M7.74(catv?):2011/04/07(木) 00:54:00.56 ID:JF0/Xsn30
まあ不具合もあるだろな。

シングルタスクに見えるのは、報道がそうなってるからで、汚水騒ぎの中でも海水冷却系の
ポンプを地味に直したりとか現場は並行して動いてるようだよ当然だが。
593M7.74(東京都):2011/04/07(木) 00:57:27.32 ID:hcBq0m1q0
>>584
確か米国のはしけで水運んでたよなあ・・・うん。

東電はすでに指令機能は喪失していると言っても過言じゃないでしょ。
政府は、他のところに是非やって欲しいと思っている。うまく行けば
ラッキー、うまくいかなくても人のせい。東電に投げたらバカと呼ばれるくらいは
理解している、きっと。

とすれば、政府の主導のもと、米国にオペレーション委託した、
暗黙の形で、というのも穿ってはいないのかなあ。

594M7.74(catv?):2011/04/07(木) 01:00:24.56 ID:o/vQltm20
アメリカ様マンセー
595M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 01:00:31.24 ID:EBBzZyWs0
4/1 ( フランス)アレバ社の福島第一原発レポート
http://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip
596M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:02:31.30 ID:hcBq0m1q0
>>592
すでに明確なタスクに関しては、並行はできるよね。

爆発前後に問題だったのは「リスクとして想定できるが、
まだ発生していない事象」への手当だったわけで、
そこら辺が変わった、でも排水関係は変わっていない、
というのが微妙な感じかなあと。

汚染水処理に関して、米国とかが関わることも必要もない、
そうするとああいう副作用も実施後にすぐ発生する事象への
対応も想定しない動きに出てしまう、でも原子炉が
これからどうなるかに関しては動きが早い・・・

まあ、原子力関係技術者がトップにくれば、そういう
動きになるのかもしれないから一概に米国とは言えないけれど。

でもいい傾向ではあると思う。爆発しなければ。
597 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (catv?):2011/04/07(木) 01:04:57.07 ID:IOplT8wR0
>>585
あれま、今日中止って事?
598M7.74(千葉県):2011/04/07(木) 01:05:29.26 ID:gWX1Wgl/0
排水放出の事前通報なんかは政府の仕事じゃないのかと思うんだけど東電がやるものなのかな
関係者には拒否されるに決まってるんだから強制力が必要だと思うんだが

3週間経っても一体どういう組織体系なのか見えない、お互い責任擦り付け合いで疑心暗鬼なんだろうか
599M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:06:03.55 ID:0/Bccn5R0
東電が撤退したいと言ったときに
菅さんが投げるなと叱咤したんだよね
それ知ってから

東電「ヒーンどうしよう(´;ω;`)でも頑張れって言われたから出来るだけのことは自力でやるよ」
菅さん「自業自得だシヌ気でやれ(放任)」
米「おいらずっと待ってんだけど・・・」
仏「東電助けて原発廃止は阻止せねば。米に後れをとるな」

っていう妄想が消せん

自分でがんばるんだもん、
600M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 01:06:12.33 ID:JjXDbOvf0
最近の炉心や使用済燃料棒のプールとか何度になってるんだろう?
一時期、あれもこれも上がる上がると大騒ぎしてたけど。
落ち着いたか?

すぐに手にできるデータは福島県や茨城県の出している空間放射量データで
これらは上がってないのだけど。
601M7.74(北海道):2011/04/07(木) 01:07:35.48 ID:vYBP431D0
>>600
1号機が250度ということで、急いで窒素投入する形になった
602M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 01:07:46.75 ID:rKhs/Ivm0
>>598
通報したらガタガタ言うに決まってるんだから強制執行で正解だと思う。
今回放出した微量濃度汚染水の100万倍の濃度の汚染水が海にだだ漏れの状況で
「放出するな」とかキチガイ意見に耳を貸す必要なし。
603M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:08:02.30 ID:Bpwee+gI0
>>597
うんにゃ。中止とは明言してなかった。
数時間遅れるくらいかね。
604M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 01:09:41.34 ID:rKhs/Ivm0
>>600
燃料プールについては完全に落ち着いてる。原子炉温度は1号機は200度強で安定、
2号機3号機は100度強で安定。温度を維持するぎりまで注水を絞っている。
605M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 01:09:52.80 ID:C1sQvNN40
風説の流布で捕まるの嫌だから、また聞き口伝のあくまで噂と断りいれといて

米の原子力専門家が数十名来日してるらすぃ
んで、軍部と対策案ねってるのでは、と
水ガラスもそのアドバイスかと俺は睨んでるのだが
さすがに具体的な内容は解らないみたいだが、
スペシャリストがイパーイきてるよーと
んで、やりとりしてる相手はいわずもがなでしょと

あくまで噂だからね〜。嘘かもよ〜。
606M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 01:10:27.56 ID:JjXDbOvf0
もーじらしてばっかだよね。
早く挿入してくれ!

>>601 250度かあ。熱い…熱くなりすぎ。 
607M7.74(千葉県):2011/04/07(木) 01:10:31.49 ID:gWX1Wgl/0
>>602
保安院が通報するよう東電に注意したらしいんだよ
アホかと、お前らの仕事は放出に理解を求めることだろと
608M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:11:43.18 ID:hcBq0m1q0
>>604
燃料プールは、視野に入って、あの無理筋注水以降は
落ち着いた感じだよね。不幸中の幸い。
4号プールにカメラ入ったことがどれほど安心させたことか。
・・・内部の惨状は別にして。

原子炉の方、圧力センサ、温度センサ、本当に生きてるのかが
分からないのが怖いところ・・・一時期外部から
赤外線センサで見てたけど、それなのかなあ・・・

609M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 01:11:57.00 ID:rKhs/Ivm0
>>607
まあそのへんは形式上言っておかないと、ってだけだ
610M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 01:12:09.58 ID:vqQmPznq0
設備の設計やってるのって東芝、日立、GEとかで
その下請けなんかが設置や調整やってんじゃないの?
原発の運用、管理を東電がやってるだけで。
もともと知識も無いし政府みたいに何か重大な判断を下す権限も持ってない。
はなからやれることは状況をキッチリ伝えて
「どうしたらいんでしょうか?」
ってお伺いを立てることだけじゃない。
それが出来てないんじゃないの。
611M7.74(北海道):2011/04/07(木) 01:15:01.97 ID:FH9W7dGe0
>>605
何も新情報が無いレベルの低い噂だな
612M7.74(catv?):2011/04/07(木) 01:16:04.58 ID:JF0/Xsn30
水ガラスは日本の建設屋だな。お得意のトンネル工事の漏水止めでは定番だし。
大成建設なら即座に思いつくレベル。

原発に関しても論文やレポートを漁ると日本の研究者が出してるものが結構あるんだが
事故の際にはその知見が生かされてるように見えないのがなんだな。Mark-Iの
圧力容器の耐性のシミュレーションなんかもどっかで見かけたよ。

他の分野も結構そうだったりするが欧米に比べると知見の底が浅いのか、
または原子力工学系は国、経産省なんかとズブズブで、こういう事態には対応できないのか
表に出てこれないのか何に原因があるのかわからんが結果的に米国のアドバイスば
目立つj格好になってる。
613M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:16:34.66 ID:hcBq0m1q0
水ガラスは「トンネル建築の常識」らしいから、大成かも
しれないよね。まあその部分は議論の筋じゃないけど。

どこまで米国が入っているかは、これからの動き次第ですね。

「今起きていない事象」にどこまで手を打ってくるか、で
予想は出来るかもしれない。
614M7.74(新潟・東北):2011/04/07(木) 01:18:32.85 ID:F8ywGjTSO
潮ふいちゃってるけど止められて
もう、爆発しそうなの
らめぇぇぇ
はやくチ○○○挿れてぇぇぇ!!!

状態なんですか?先生
615M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 01:21:40.98 ID:JjXDbOvf0
ここでしくじれば原発反対が地球の常識になるからね。
テロが原発の電源を落とすだけでオワタにできる。
普通の人では気がつかないところを基地外な連中に気がつかれてしまった。
911など事件や大暴動が起こった時、原発の周辺は無国籍な保安員として
軍隊が厳重に警備しなくてはならない。
616M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:21:41.28 ID:hcBq0m1q0
>>612
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-mai-pol
仮に毎日の記事が正しいとして、
原子力学会「業界」と原子力技術が分離しているのでは、という
考えもあるような気がする。

少なくとも班目さんは信頼されていないだろうし、
信頼されることは何一つしていないように
外面からは見える。
617M7.74(catv?):2011/04/07(木) 01:26:01.44 ID:6TfM5pEN0
>>614
下痢してて今にも肛門が爆発しそうなヤツにオナラさせて(ベント解放)
肛門爆発を止めるためアナルに指突っ込んで便を押し戻そうとしてる
618M7.74(新潟・東北):2011/04/07(木) 01:27:42.66 ID:F8ywGjTSO
>617
わかりやすいけど
スカは好みじゃありません(>_<
619M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:27:51.30 ID:ZE4T2rdM0
>>598
事前通報したら漁業者は反対するに決まっているのだが、低レベル汚染水と高レベル
汚染水とどっちかを選べみたいなややこしい話を漁業者に判断させても意味ないわけ
で、あれは無通告放水で正解だったと思う。

大昔にさあ。
北欧の反反捕鯨活動家で日本の捕鯨推進派から金が流れていた、マグヌス・グドムン
ドソンというアンチグリーンピースの活動家が、日本に来たことがあるんすよ。そいつが
大日本水産会だかどこだかで内輪の講演会をやるとかいう情報が流れてきたんで、お
れその会合にもぐりこんだんだわ。
その時期、なにはともあれ漁業産業は「グリーンピースをたたいてつぶせ」みたいな感じ
でいたわけ。
マグヌス・グドムンドソンは、こんなことを言った。

「グリーンピースなどの環境保全団体に対抗するには、いろいろな業界が手を組んで
対抗することが大事」
「原子力産業と漁民が手を組めばよりよい未来を引き寄せることができる」

おれは、そんときから「馬鹿じゃねえの」と思ってた。宮城県石巻市鮎川が女川原発に
徹底抗戦をしなかったことを残念に思っていたし、和歌山県太地が足浜原発に反対し
続けて計画を頓挫させたことに喝采を送ってた。

なんかさ。
人間なんていろいろなところで賢かったり愚かだったりするわけだけど、そのあたりの
ことを等身大のものとしてきっちり考えろよ、みたいに思うんだよ。どうでもいいような、
軽薄な感想は、もう、いらないんだ(ふっ)。
620M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 01:28:19.07 ID:6szYVSbi0
何で夜中にやりたがるんだろ。
暗いとシンチレーションが見えるから高濃度の放射性物質にすぐ気がつけるからとかか?。
てかシンチレーションてどのぐらいで肉眼で見えるんだろかにゃあ。
621M7.74(catv?):2011/04/07(木) 01:29:51.43 ID:6TfM5pEN0
>>618
んじゃあゲロ吐きそうなヤツにゲップ出させて
水飲ませて現在を押し戻そうとしてる感じ
622M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:29:57.99 ID:hcBq0m1q0
>>620
とりあえず今回は(今回も)至急行おうとして、
問題があって今に伸びただけだと思うよ。
623 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (catv?):2011/04/07(木) 01:30:10.05 ID:IOplT8wR0
>>603
ありがとう
もう始まったかな・・・?
624M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:32:46.33 ID:ruFjSps00
ラザフォードの弟子は肉眼でシンチレーション光数えさせられてたのよ
625M7.74(新潟・東北):2011/04/07(木) 01:34:41.94 ID:F8ywGjTSO
今やってる地方議員選
原発ばっかある青森県むつ区は
事故があっても候補者全員が原発推進派だ
推進反対おいといて
反対派は投票先もない
本当の地元は既に声をあげれない
あげたら村八分
626M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 01:35:34.32 ID:JjXDbOvf0
>>620
それはないと思う。
近県(栃木県など)は24時間体制のデータ更新に変更しているし
15日のような拡散があったら、誤魔化せない。
むしろ地方自治体の方がしっかりしてる。


初期の頃、原発の周辺は夜の仕事を休んでいたような気がする。
今は、夕方からでも有効な手段には手を打っている感じ。

627M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 01:37:27.16 ID:6szYVSbi0
>>622
昼間計画立てて→実行(する頃には夜)ってことかいな?
寝ぼけ頭で変な計画立てられても困るが作業員も大変やね。
628M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 01:38:48.14 ID:grwfdnK10
>>626
初期の頃は電気が断たれてて照明が無かったからでは?
629M7.74(福島県):2011/04/07(木) 01:39:46.27 ID:j/dM0yAY0
うまくいきますように
630M7.74(千葉県):2011/04/07(木) 01:41:47.50 ID:FMIhTWo60
625>>
むつ市の工業高校出身だが、確かに同級生の半分くらいが原発関係の仕事に就いてるしなぁ
原発ないとやっていけない情勢になってるみたいだね
631M7.74(千葉県):2011/04/07(木) 01:43:50.14 ID:FMIhTWo60
アンカーミスったorz
>>625
632M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 01:46:30.91 ID:JjXDbOvf0
福島って火力発電所全盛期のころから東電関係者が多かったって 地元談
633M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:47:22.88 ID:B5EbttIB0
1時31分に窒素注入開始 キタ
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
634M7.74(長屋):2011/04/07(木) 01:48:35.68 ID:tsMvUQjNi
漁業関係者も農業関係者も東電社員として雇用すればいいんじゃね?
635M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 01:48:54.49 ID:6szYVSbi0
引火はせんですんだげ?
636M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 01:50:14.08 ID:C1sQvNN40
不具合ってさっきの地震関係あるんかな・・・
なんにせよ、無事成功してほしい。
丁寧な対処、現場との連携、東電はこれを徹底しろ。
637M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 01:51:32.90 ID:6szYVSbi0
>>634
自分から首根っこ抑えられに行くようなもんでね?
638M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:53:20.40 ID:z9lA+bxO0
おー窒素開始か。ほっとしたよ。寝る。
639M7.74(北海道):2011/04/07(木) 01:54:05.57 ID:pgHnaP7y0
よかったね、無事に弁が開いてよかったね(´;ω;`)
640M7.74(catv?):2011/04/07(木) 01:54:46.75 ID:ZWTFuPmf0
福島第1原発、余震で水素爆発の危険 米規制委が指摘
http://s.nikkei.com/g5w3Ol
日本に派遣されたNRCの専門家らがまとめた3月26日付の内部文書を入手した
NRCは原子炉内の水分が分解されてできる水素などによって水素爆発が再び起きる危険性も指摘。
爆発を防ぐため、日本政府に窒素注入をアドバイスした
641M7.74(東京都):2011/04/07(木) 01:56:09.34 ID:B5EbttIB0
>>635
発表がこれだけみたい
とりあえず、爆発したとか引火したという発表はなかった
642M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 01:56:10.52 ID:grwfdnK10
>>633
これだけ…?
643M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 01:57:41.74 ID:ZE4T2rdM0
>>625
しんどかろうなあとご同情申し上げます。でも、がんばれと言いたい。

なんていうの。ここにちゃんねるじゃん。基本的に、右翼的なやつが多い場所じゃん。
だから、共産党の「確かな野党が必要です」みたいなのって、けっこう冷笑的に受け
止められてきたと思うんだよ。
だけどおれさあ。
支持できる候補がいない選挙では、基本線、共産党に投票してきたのね。おれが投票
したとしても与党にゃならんという「確かな野党」への信頼があったから(絶対に共産党
が過半数を占めることはあるまい、という安心っていうか)。

ある意味でね。共産党って、保険なんだよと思う今日このごろ。
保険をかけておかなかったのは自己責任ってやつだろうとか思うのである。
644M7.74(新潟・東北):2011/04/07(木) 02:00:29.43 ID:F8ywGjTSO
>630
青森を出た口かな?
俺は青森が好きになって外から入った口
下北は自然も食い物も美味いし
女の子も気が強いけど情が厚く大好きなんだよ
でも、やっぱり外から来た、いつでも土地を捨てれる者としては
地元の判断に任せるしかないのかな

スレ違いスマン
無事チ○○挿ったようなので安心して寝る
645M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:00:59.85 ID:/b7RlrTo0
ガス注入開始@nhk
646M7.74(千葉県):2011/04/07(木) 02:01:03.28 ID:gWX1Wgl/0
爆発してないならいい…
明日の窒素のために今日はもう寝てもいいよね…
647M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 02:01:43.97 ID:naEzDZ050
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/honbun.pdf

(10) 流言飛語への対応
【内閣官房・警察庁・総務省・経済産業省】
地震や原子力発電所事故に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずら
にあおる流言飛語が、口伝えや電子メール、電子掲示板への書き込み等によ
り流布されており、被災地等における混乱を助長していることから、このよ
うな流言飛語に惑わされることのないよう、関係省庁が連携して、広く注意
喚起のための措置を講じる。
特に、インターネット上の流言飛語については、関係省庁が連携し、これ
らの実態を把握した上で、インターネット利用者に対して注意喚起を行うと
ともに、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な
削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供さ
れるよう努める。
また、国、地方公共団体等は、あらゆるメディアを通じて信頼できる情報
発信に努める。
なお、国、地方公共団体等が民間ソーシャルメディアを活用するに当たっ
ては、認証の取得等の対策を講じることで、情報源としての信頼性を確保し、
インターネット上の流言飛語を抑止する。
648M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:02:57.28 ID:RmjmvBrq0
>>643
おう、まったく同じだ
支持できる候補がいない選挙では、基本、共産党に投票してきた
>>619で言いたいことも分かるよ

ところで初めて先手を打ったと思ったらアメリカの発案かー
やっぱりなあ、というかなんかちょっとトホホな気分
649M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 02:03:58.86 ID:naEzDZ050
ネット規制きました。
650M7.74(catv?):2011/04/07(木) 02:04:21.52 ID:LAX6jURZ0
俺も節電の寒さで悪化した痔にボラギノール注入して寝ます。
651M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 02:04:48.36 ID:grwfdnK10
>>643
前から思ってたんだけど、共産党って、名前を変えるって選択肢
無いのかな。これを機に「反原発党」とでも改名しちゃえば
一定の(あくまで一定の)支持を受けるんじゃないかと…。
ま、あり得ないか。それにスレチでしたね。ごめんなさい。
652M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 02:07:16.68 ID:C1sQvNN40
おお、窒素きたか。
ベント成功?続報待ちな感じ
てか、ユースト重くて見る気失せた
653M7.74(東京都):2011/04/07(木) 02:07:23.11 ID:B5EbttIB0
>>647

流言飛語/流言×蜚語】口づてに伝わる、根拠のない情報。

ソースがあればおk?
654M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 02:07:34.46 ID:V5RwWmyPI
>>598
東電が保安院にゆって了承した時点で、即政府が共有して即関係者に通告&強制執行 すべきだったと思う
東電が各省庁、組合等々に個別に事前通告するなんて、どだいおかしな非現実的な話だよね
政府も丸投げ過ぎ、ポケポケし過ぎ
655M7.74(東京都):2011/04/07(木) 02:08:07.02 ID:0J8HQif00
スレチですまない

>>651
ソ連が倒れた後、名前を変える案が浮上してたと思うけど、やめたんだよ
地方議会には共産党議員がいると無駄遣いとか癒着とか談合とかよく見つけてくれる
656M7.74(東京都):2011/04/07(木) 02:08:45.01 ID:B5EbttIB0
>>653
自己レス

忘れもの
つ【
つソース:ヤフー辞書より
657M7.74(catv?):2011/04/07(木) 02:10:39.38 ID:GLxJkNqT0
>>648
同じく
家族とは誰に投票したとか話さないんだけど
今回はじめて話し合ったらみな同じだったw
そういう人は案外多いんじゃないかな
主力勢へのカウンターとしてみたいな
658M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 02:11:50.87 ID:ZE4T2rdM0
>>648
にちゃんねるで、そういう中庸派の同志にめぐりあえるなんて思ってなかったわ。
おれはあんたをあいしてるよ(ふっ)(キモチワルイとか言うなー。あんたが男ならおれが
妙齢の美女かもしれないじゃないですかあ)。

>>651 >>655
おれもそれ思うんだけど、社会党が社民党に名前を変えてもごまかせなかった事例とか
あるし、まあ名前が同じならめんどくさくなくていいよなあみたいな面もあって。とりあえず
おれからは共産党に「改名しろ」とか提案しないでおきます(^_^;)。

>>653
そんな・・・Wikipediaじゃねーんだしさ(ふっ)。

>>657
どうしよ、どうしよ、おー;ぱっきゃまらーどぱっきゃまらーどぱおぱおぱぱぱ♪
そういうのって、けっこう健全なカウンターだと思うんだよね。
659M7.74(新潟・東北):2011/04/07(木) 02:11:58.46 ID:F8ywGjTSO
>643
ありがと
俺も同じようにしてきた

でも福島の事故見てセンチメンタルになってるくさい
何だか根無し草の気楽さもありつつ
帰属する場所がない寂しさもある
660M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 02:15:29.31 ID:grwfdnK10
>>655
なるほど「確かな野党」か。私なんかは、どうしても
票が無駄になっちゃう感があって入れたことなかったな。
埼玉って表示になってるけどこちら群馬だから。
少しでも保守王国に抵抗しようと思うと当選の可能性があるとこに
入れようと思っちゃう。
661M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 02:15:51.74 ID:GqFnCqyfO
>>650お大事に。

まだ注入作業中?
662M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 02:15:57.96 ID:6szYVSbi0
うん、ドカンは免れたみたいだね、どこもさらっと流してる。
さすがにドカンすれば遠くから見てても分かるだろうし、
そしたら大騒ぎしてるよね。・・・よね?
663M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 02:22:06.72 ID:GqFnCqyfO
>>662そっか、ドカンは逃れたのか…な?とりあえず朝に騒いでなかったら大丈夫なんじゃないかな。
664M7.74(愛知県):2011/04/07(木) 02:23:43.88 ID:89M/7/h00
いま「たしかな野党」も「たしかな与党」も崩壊しているからね
地元の地方選なんてもうね、魑魅魍魎というかカオスというか
共産党はたしかに軸はぶれないから、とくに地方選は何度か投票してきた

原発って結局徹頭徹尾政治だよね
「科学的根拠」とか「技術による安全」とかによってなんとかなる問題じゃない
今後どういう行動をとるべきか考えないとなあと痛感している。
665M7.74(東京都):2011/04/07(木) 02:29:23.33 ID:DRh+oQlC0
>>664
世界に注目されちゃってるしな
666M78(東海):2011/04/07(木) 02:33:06.75 ID:SKLo/pwMO
管理者の資質
現場を知らない管理者は 足手まとい。
応用と発想が出来ない管理者も足手まとい。
安全は机上で守る事はできない

それだけ
667M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 02:33:21.51 ID:6szYVSbi0
>>660
保守大国しずぉーかでも知事選で保守派が負けたから群馬も不可能ではないよ。
前の知事(官僚出身)も人が悪いわけじゃないんだけど(つーか真面目すぎ)自民官僚よりすぎたんだよね。
馬鹿正直にほいほいヤツらのお願い聞いてくれちゃうから、おかげで借金まみれじゃ。

霧ばっかりで使えない赤字空港と浜岡原発の置き土産持ってけバカヤロー!
668M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 02:42:23.99 ID:8Ot0IE0Q0
日本の気象庁の拡散予測がようやく公開か。
これで、ようやくドイツ語や英語とおさらばできると思ったら、
英語で公開なのかよ・・・。

日本語にしないのはワザとか。一般ピーフルより、わかる人だけ
わかれよという趣旨なのか。

にしても、なんで紙文書をスキャナーしたようなファイルなんだ?
しかも、解像度が荒いような・・・解像度あげてとりこんでくれよ。

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html
669M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 02:50:18.72 ID:XTg8Hyi10

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ まとめの過去ログがそろいました
   ○○○   おやすみなさい がおー
  .c(,_uuノ

http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
670M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 02:55:43.56 ID:3dkl43nw0
>>669
おつでらいおん
おやすみなさい
671M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 02:56:22.43 ID:grwfdnK10
>>669
乙です。いつもありがとうございます。おやすみなさい。
672M7.74(三重県):2011/04/07(木) 02:56:41.63 ID:5Y7jFqi10
岡田ジャスコの地元だから民主圧勝で終わるんだろうな・・・
民主だけは阻止したいので、ここはあえて嫌だけど自民に入れてみる
もしかするともしか・・・しないよねやっぱ
でもって中部電力の新しい原発候補地もここら辺なんだよね
673M7.74(catv?):2011/04/07(木) 02:57:03.43 ID:6Zt0Bzra0
>>669
乙です
674M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 02:57:27.93 ID:D80HrOsH0
>>669
ありがとうございます
おやすみなさい〜☆
675M7.74(東海):2011/04/07(木) 03:09:50.19 ID:pqj6kvJXO
>>375
仕掛人と仕置人と仕事人が混ざってんぞ
676M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 03:11:55.39 ID:8Ot0IE0Q0
>>651
ドイツみたく、環境政治団体ができれば、そこに投票する。
「日本緑の党」みたいな。
677M7.74(東京都):2011/04/07(木) 03:18:47.05 ID:ufn7ADke0
>>643
共産党って
野党だからこそ
誰からみても正論
論じ続けられるのかもしれないね

そして党名の印象がマジ悪いけど
今間違った事は言ってないから変える必要も理由もない
逃げるみたいな改名はしない
んだそうで
678M7.74(catv?):2011/04/07(木) 03:22:13.67 ID:6Zt0Bzra0
>>651
その質問を直に共産党員にした事あるよ。
明確な回答は返ってこなかったな。

>これを機に「反原発党」とでも改名しちゃえば

それは無い。
彼らにとって反原発は共産主義を実現する為の一つのカードにしか過ぎないから。

679M7.74(catv?):2011/04/07(木) 03:29:57.53 ID:6Zt0Bzra0
因みに共産党員は原発に関しては無知だよ。
自宅に行くと良く分かる。
本棚にマルクスの資本論は有っても、原発に関係する本が有った試しは無い。
共産党党首が管総理と対談して原発廃止を訴えたけど、「今そこに有る危機」福島原発に対して有効なアドバイスは皆無だ。
680M7.74(catv?):2011/04/07(木) 03:40:33.40 ID:6Zt0Bzra0
中華人民共和国で1960年代後半から1970年代前半まで続いた文化大革命の死者は約6000万人。
スターリンに大粛清によって、1930〜1950年までに約2000万人が虐殺。
681M7.74(宮城県):2011/04/07(木) 03:44:02.65 ID:YiURHF+P0
SPEEDIの情報って1回だけ?どっかで公表されてますか?
682M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 03:56:04.44 ID:ZE4T2rdM0
>>679
ちとまてーいっ。

福島第一原発の津波対策についてもっともガーガー文句言ってたのは日本共産党だぞ。
ことその指摘については、日本共産党は「それみたことか」と言っていい。その指摘をした
にもかかわらず有効な対策を取らせることができなかったのにもっとも肩を落としている
のも、日本共産党だろうけどな。

共産党員の平均値として原子力問題への理解が浅いのは、それはそれでかまわんさ。
でもさあ。
原水禁と原水協の戦いのとき、社会党(現社民党)なんかが見せた日和見と比べて、そ
れなりの見識を示したと思うんだわ。
683M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 03:58:46.05 ID:ZE4T2rdM0
>>680
あのさー。

日本共産党って、ソヴィエト共産党とか中国共産党とかとはもっとも仲が悪い政党の
ひとつだったりするんだけどなあ。

もともと共産主義って、「資本主義の行き着く先に出現するもの」という位置づけだった
はずなんですよね。そういう意味で、資本主義を経験していない旧ソヴィエトやら中華
人民共和国やらの「共産主義」って、ニセモノなんですよ。

共産主義を体現しているのは、北欧諸国の穏健派政府とか、あそこらへんなんじゃな
いんだろうか。日本共産党も、ソヴィエトや中華人民共和国あたりのバッドイメージから
離脱する道をまじめに考えたのがいいと、おれは常々思ってきたのだけどねえ。
684M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:02:56.76 ID:ZE4T2rdM0
>>672
え?

すまん、芦浜原発計画が終わってからしばらくチェックを怠っていたんですけど、
またぞろ三重県・和歌山県あたりに原発計画が持ち上がってきるんですか。

なんでしたら、反対運動に助力するにやぶさかではありません。
685M7.74(東京都):2011/04/07(木) 04:05:32.48 ID:YO6zHw520
なんか大事なことが抜けてるような気がする。
国会議員は国民の代表なんで、その人や党に投票したかは関係ないよ。
対策を実行しなかった政府に焦点をあてるべきなんじゃないの。
686M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:12:35.62 ID:B/2PAucI0
>>682-683
妙に詳しいけど共産党員なんですか?
687M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:16:57.95 ID:ZE4T2rdM0
>>685
なんか違うんじゃねえのみたいな感じ。抽象的な話しててもしょうがねーし。

>>686
敵のことを知らなければ戦えないでしょ。だからおれは共産党についてはそれなりに
詳しいし、必要なときには共闘するにやぶさかではない。

わたしは今日まで生きてきました。
脊髄反射をするようなお馬鹿にはなりたくないなあ、と思って生きてきました。
わたしはこれからも生きていくのでしょう。
脊髄反射をするようなお馬鹿にはなりたくないなあと思って生きていくのでしょう。

たぶんさあ。
日本共産党にとって、シンプルな反共お馬鹿ウヨより、おれのがめんどくさいと思って
いると思うよ。世の中なんてそのくらいややこしいものんだ。
シンプルな頭脳のひとには理解してもらえないかもしれないんだけどさ。
688M7.74(関東):2011/04/07(木) 04:17:32.57 ID:6uInejcYO
>>683
それとも先生なんですか?
689M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 04:18:11.65 ID:8hAAuD720
>>686
>>683とかは大体の人が知ってる事だろ
690M7.74(東京都):2011/04/07(木) 04:19:15.94 ID:/Eqp0ccP0
・池上を語るスレ
・共産主義を語るスレ

次は何がくるんだろうな
まあこのスレが暇なのは良いことなんだろうが
691M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:22:59.65 ID:SV8slu+Z0
>>689
世間の9割は知らないと思うよ。
ソ連や中国と一緒だと思ってる。
692M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:24:56.68 ID:ZE4T2rdM0
>>691
そうだろうと思うんだけどさ。

そこに「知っている者のノブレス・オブリージュ(高貴な義務)」があるんだと思うんだ。
あんたもノブレス・オブリージュをまっとうしてくれると、おれはうれしい。
693M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:26:18.94 ID:3W82aVSy0
反原発を語る時に政党の名前を出すのがなんだかなあ...って感じ。
選挙が近いから?
694M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:27:35.99 ID:ZE4T2rdM0
いや、どうでもいい地方選挙以外は、近々にないだろうみたいな。
695M7.74(catv?):2011/04/07(木) 04:28:35.63 ID:2GNivX0N0
>>677
野党の共産党が赤旗で正しい事を言うから、どうしたらいいんだろと、困るサイレントマジョリティは多いと思う
野党であるが故に、お気楽に正義の味方でいられるという面もあるが、こと原発に関しては、共産党だけが正しいかもしれない
保険として共産党に一定の勢力を持たせて、常に共産党のチェックをくぐらないと、国会が回らないようにしておくのは、確かに安い保険なのかもな
696M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 04:28:46.92 ID:8hAAuD720
>>691
資本主義が発展した後に来るべきものがマルクスの言う共産主義なんだろ
株価とか数字のやりとりが主になってる今がその時か…?とまでは俺は言わないけど
まぁスレチかな
697M7.74(東京都):2011/04/07(木) 04:28:46.97 ID:ZwVP8RRx0
共産党の主張に確かさを感じることは多々あるが、小選挙区制や首長選挙でどうしても落としたい現職がいたりすると入れられないんだよな
今回の都知事選ですが
698M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:33:23.06 ID:uxcETnEX0
完全スレチですね
699M7.74(東京都):2011/04/07(木) 04:35:20.56 ID:n5A+H4H/0
来たらいきなりスレチだらけでワロタw
700M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 04:36:17.00 ID:oLUC0xkF0
あーイーンタナーショーナールー
われーらがーものー
701M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:37:55.56 ID:ZE4T2rdM0
話を原発に戻す。

おれたちはなんで、福島第一原発に、ちゃんとした津波対策をさせることができなかった
んだろうなあ。おれは悔しいと思う。とか言ってたら。

友人の原発容認派で原発産業の一角にいるやつが言ってた。

「おまえも悔しいかもしれないが、おれたちのがもっと悔しいんだぞ。
 もし福島第一が馬鹿やっていなければ、おれたちはさあ。
 マグニチュード9の地震にも耐えられる原子力技術を持っていたと言えたんだからな」

ああ、確かに。
反原発派のおれより、原発容認派で原発産業の一角にいる、わが友よ、おまえの方が、
圧倒的に悔しいのだろうと思う。

さあ。じゃあこれからぼくらはどうすればいいのだろう。それを、考えよう。
702M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:39:21.72 ID:FO92l+en0
>>701
それがスレチですけど
703M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:41:09.48 ID:ZE4T2rdM0
>>702
そうか?

原子力発電を「明日止めろ」とか、言えないんだよ。
この福島第一原発の大失敗は、原子力のそれなりに妥協できる未来につなげられる
きっかけにはできるんじゃね? 穏健派反原発のおれは、この際多少の放射能汚染
なんかものともせずに、そういう方向に話を持っていきたい。
704M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 04:42:15.16 ID:UF2ZYvcy0
>>701
原発で金儲けできなくてくやしいのか?不謹慎だと思いますよ?
705M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:43:25.63 ID:ZE4T2rdM0
>>704
原発で金儲けができる産業のやつとも合意できる落としどころをみつけないと、
たぶん未来はないんだよ。だからおれは妥協と合意を模索したいと思います。
706M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 04:47:02.61 ID:UF2ZYvcy0
>>705
そうか、がんばってな?
俺もたま〜に原発に換わるエネルギーの研究を日本が本気になってやってたら・・・とかは思うよ
まぁ、原発のことは事態が収集しないとどこが悪かったとはいえんだろうけどさ
これからなんだろう
707M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 04:47:03.33 ID:XJ28SYPeO
そういえばだいぶ前に
スレタイ原発「事故」を語るスレに変えた方がいいんじゃないか
って意見が出てたことを思い出したわw
708M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:51:17.51 ID:OkW97ymM0
>>703
>そういう方向に話を持っていきたい。

凄く迷惑
他スレに行ってね
709M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:52:37.65 ID:ZE4T2rdM0
>>708
阿蘇山どかーん。
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/07(木) 04:56:00.86 ID:iuOxlCiT0
廃炉に30年〜50年掛かる上に核廃棄物に汚染物質の保管と処理に永遠に近い
年数が掛かるわけで。
原発が廃止になっても原発絡みの仕事は減らないから原発で食ってる地元民は
安心していいのに。
711M7.74(catv?):2011/04/07(木) 06:00:59.44 ID:CTu0NmdC0
って言うか、例えば今この状態で大津波来たら、その地域って汚染された海水で被曝者が出るの?
712M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 06:49:42.15 ID:UGLaUEVu0
放射能を浴びた子供達は、いずれこうなる
http://uruknet.com/pic.php?f=image-display.jpg
713M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 06:57:50.29 ID:grwfdnK10
おはようなぎ。朝が来たので「落ち着いて〜」スレが
「落ち着かない〜」スレになってきたようですね。
とりあえず窒素注入は、ぽぽぽぽーんとか無しで
上手くいってるということでいいのかな。
714M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:12:50.18 ID:6TfM5pEN0
ここ、政治的な話とか反原発がどうとか福島原発以外の話は禁止したらどうだろう?
いつも批判の話になってメルトスレ以下になってるよ
715M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 07:33:24.96 ID:EQ2Qms2O0
おはよウナギ
とりあえず窒素注入でハーイがトップニュースじゃなくてよかった

あーあー、朝の発声練習
あつりょくようきだ あいうえお
たーびんたてやで たちつてとぉ
716M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:41:30.18 ID:lmcO1dtY0
窒素注入とか何か珍しく専門家っぽいことやってるけど米仏が介入してきたおかげ?
717M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 07:42:34.53 ID:vO7VMnECO
おはようなぎ
また悪夢で横になってた時間の半分も寝れてねえ・・・
ぽぽぽぽーんはしてないみたいだな・・・
718M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 07:43:48.13 ID:vO7VMnECO
>>716
うん
アメリカに怒られたそうな
719M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:44:00.18 ID:c5qjuT2y0
>>716
窒素注入は日本に派遣された米原子力規制委員会(NRC)のアドバイス
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06nuclear.html?ref=world
720M7.74(兵庫県):2011/04/07(木) 07:44:31.04 ID:dGRkYtl60
総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。


 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。

 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。
721M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:46:14.41 ID:lmcO1dtY0
>>718>>719
やっぱりそうかw
ありがとうさぎ
722M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:47:09.82 ID:a+P16sV8I
うなぎ
今日は久しぶりに良いニュースが続く気がする。ワクワク。



ハイ、何にも根拠はありません。
723M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 07:47:15.57 ID:vO7VMnECO
昨日励ましてくれた人ありがとう
安西先生・・・熟睡・・・したいです
724M7.74(catv?):2011/04/07(木) 07:58:47.67 ID:a+P16sV8I
水道水からミネラルウォーターに変えたらコーヒーがうまい。
米もうまい気がする。でもカップ麺にミネラルウォーター使うのは抵抗あるよなぁ。
725M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 08:01:17.87 ID:h0iW6socO
共産党オルグは初めて見た人が多いのかな。まあ共産党に限らず人生で沢山出会うから勉強だね。正解も間違いも一つじゃないし立場により変わるし。
擁護・容認派にとり今回の事故で東電と無力な学会を恨むのが多いのは同意。
想定外と言ったとたん、全ての想定外事象を吐けと言われて外部者にリスク管理をぶんどられる。
想定していて、こういう理由で外しました、ならその基準に関する議論となる。
この違いすら想像出来ないのかって悲しくなった。正直、原発企業として失格。非常時対応ひっくるめて。

726M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 08:04:29.27 ID:t1JGcwO7O
これは天災であり東電や政府官僚のせいではない
私たちは真摯に先人の遺産を引き継ぎ、ただ批判することは止めよう
727M7.74(関東):2011/04/07(木) 08:06:31.59 ID:pvC+ZF92O
おはようなぎ。
>>712を思わず踏んでしまったorz
728M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 08:09:02.84 ID:t1JGcwO7O
>>726
同意です。東電を批判するのは結果我々にとってマイナスになる。
誰が電力を提供してくれているか考えた方がいい
729M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 08:10:02.91 ID:uwRSAsWR0
ちょwwなんだその自演w
ツッコミ待ちなのか?
730M7.74(富山県):2011/04/07(木) 08:10:40.48 ID:6yRWIgEO0
ID:t1JGcwO7O
731M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 08:12:00.19 ID:HSEaXOc90
732M7.74(catv?):2011/04/07(木) 08:19:28.42 ID:a+P16sV8I
>>726
それを決めるのは時期尚早。これから徹底的に検証して、単なる天災による事故かそれとも人災で
決定的な致命傷に至ったのか判断すべき。
これだけ生活に影響してるから、批判があるのはあたりまえでしょ。
現場で何が起きたのか、時系列で真実が知りたいなぁ。
733M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 08:23:22.97 ID:h0iW6socO
天災が仕方ないなら、原発は作っちゃいけないってことになる。
でも女川も福島第二も堪えている。第一と違う明確な理由付きで。
今回、東電の糞経営者にとり味方と敵が入れ替わっているだろうな。自分だったら付け込むな。

734M7.74(catv?):2011/04/07(木) 08:23:40.56 ID:ON0zT3Fa0
735M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 08:26:57.09 ID:w9cyAcWc0
なんてやる気の無い自演なんだ
736M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 08:32:21.60 ID:P2yAYfcR0
津波までは天災。原発は人災。
元気な私たちが頑張って支援していこうと思った矢先に、日本全土が被害にあうことになった。
原発さえ事故ってなければ、復旧がもっと早かった。浜岡が爆発したら日本終わっちゃうね。
生きている間に福島が落ち着くかわからないけど、作業が上手くいくように祈る毎日。
3月10日までの景色と今では全然違ってしまった。
放射線を浴びたり、汚染された物を食べる事は慣れたけど、雨が怖い。怖い。
そんなこんなで今日もがんばろうなぎだな・・・。

>>726>>728
どーしてこうなった・・・w
737M7.74(鹿児島県):2011/04/07(木) 08:34:21.22 ID:l6vk3Jro0
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】265
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301874411/
738M7.74(チリ):2011/04/07(木) 08:38:17.82 ID:P/t/McNp0
漁協の抗議に対しては、
「廃棄物処理施設の10000トンの水に含まれる放射能と同じ量を、ピットの穴からは3分間足らずで出し続けていましたが、なにか?」
と言えばいいのに。さすがに、言えないんだろうな。
でも、そういう数値的な理解を関係者一同は正確に把握しておくべき、と思う。
問題にするべきは廃棄物処理施設の量じゃなくて、2号機漏れ水の濃度。
小女子に影響したのも2号機ピットの穴からのもので廃棄物処理施設からのものじゃないと思われるんだが、
10000トンという巨大な量に驚いてマスコミが煽る。そういう意味では例のフリージャーナリストも同じ。
739M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 08:39:37.16 ID:w9cyAcWc0
>>737
キチガイ板を貼るな
740M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 08:49:07.42 ID:JbwTMogW0
福島第一に近づいちゃってるよ
何という命しらず
http://www.youtube.com/watch?v=nAn5SWZA_8Y
741M7.74(九州):2011/04/07(木) 08:50:27.80 ID:2j2EYxfEO
>>738
同じと言うより、あれが最たると言った感じ
オレンジを賞賛してるうちは、
問題の本質を理解しているとは言えない

オレンジ自身が理解していないのか、
理解した上で煽ってるのかは知らんが
742M7.74(福岡県):2011/04/07(木) 09:06:41.18 ID:u5qfa3qb0
低レベルの10000トンはいいとして
高レベルが60000トンあるんだよね
そして循環系が復旧するまでの間、注水を続ける限り増え続ける
循環系復旧が先か海洋投棄が先かの時間との戦いなんだろうな
ガンバレ ニッポン
743742(福岡県):2011/04/07(木) 09:21:15.42 ID:u5qfa3qb0
単位間違えた
60000トンではなくてトレンチに6000トンで注水量が全部で12000トンだった ゴメリ
744M7.74(東京都):2011/04/07(木) 09:27:28.51 ID:0YQeuxBp0
東電原発事故、アメリカの当面の見方から「全体像」は浮かぶのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/04/post-280.php
745M7.74(catv?):2011/04/07(木) 09:27:54.84 ID:f+AUg8Q70
子供や幼児の甲状腺癌が今後
五年以内に原発周辺に住んでいた所から出てくるのは確実だろうな。。。。
年寄りは後そんなにないからいいけど
子供はどれくらいでてくるんだろうね。
やっぱチェルノブイリみたいにいっぱい出てくると思う?
746M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 09:31:18.70 ID:h0iW6socO
チェルノでも甲状腺はそこそこ遠くでも出ている。問題が直接被爆ではなく食料による内部取り込みだから。距離関係せずそこは政府が気をつけるべき。
747M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:33:30.28 ID:ps78m57E0
公害訴訟の規模は水俣超え決定しているよな。
何世代まで影響出るんだか。
東電と政府は因果関係否定しまくるんだろうな。
748M7.74(catv?):2011/04/07(木) 09:37:39.54 ID:f+AUg8Q70
>>746

そうだね経口摂取で内部被爆が多かったみたいだから
やっぱ安全基準とか数値上げちゃったら問題あるよな
今食品とか安易なことすると子供とか癌になったら進行多いから
今回どれだけの事が起きたか
5年後とかは確実に結果が見えるんだろうね
749M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 09:38:50.66 ID:1DO2uzcaO
>>744
この、沸騰が止まり水にも蒸気にも線量が出なくなる、に行くまで
どのくらいの時間がかかるんだろう
750M7.74(九州):2011/04/07(木) 09:40:24.85 ID:7sPe7QWCO
>>733
福島第1…津波による死者7名
福島第2…死者0人
女川…死者0人

この津波予測対応力の差が原発事故を引き起こした。
津波到達前に危険回避でやれる事はあったはず。
751M7.74(catv?):2011/04/07(木) 09:47:45.95 ID:lmcO1dtY0
書き込み減ったな。
みんな元の生活に戻っちゃったのかな。
でも悪化してるよね?小休状態って奴?
752M7.74(catv?):2011/04/07(木) 09:50:27.65 ID:IVE9Lx0q0
>>750
同意
非常用電源は津波で使えなくなったと言っているが、では津波が来るまでに何をしていたのか?
福島第二でできたことが第一でできなかったのは現場トップの能力の差以外の何物でもない
そのアホトップがおそらくいまだに疲れた頭でない知恵を絞っている図式が続いている
福島第一をトータルでコントロールする統括組織(当然政府所管組織)すらいまだにできていない
日本人は事なかれ役人タイプの人間だけが偉くなっていく社会だから、こういう有事において臨機応変に対応する能力を持つ人材がいざというとき必要なポジションにいない
753M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:53:54.05 ID:pm9QhtKr0
そういえば、緊急炉心冷却装置が作動すれば今からでも間に合うのかな?
754M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 09:55:18.04 ID:lBKBvnOL0
>>749
蒸気が出ないと言うことは、冷却の循環器系が機能することだろうから
(ある程度の蓋も必要?)
早くても5年 難航すると20年くらいじゃない?
755M7.74(東京都):2011/04/07(木) 09:56:29.29 ID:z9lA+bxO0
>>738
1万トン汚水は低レベルって言っても排出基準を超えている。
本来は低レベル廃棄物でも環境から遮断して埋設処置。
黙って流していいものではない。

実際はそんなこと言っていられないぐらいの状況なんだが
東電や政府が事態を小康状態に思わせようとして深刻な事態を知らせないから
緊急処置に対する理解が得られない。
黙って流した側が100パーセント悪い。
756M7.74(関東):2011/04/07(木) 10:02:14.60 ID:6uInejcYO
とりあえず東電工作員乙

工作員命じられた、下級社員には罪がないのはわかっとるよ
が、歴代経営陣の決定、また今の経営陣の決定が今回の人災を引き起こした。

なんでおんなじ地震、津波という天災をうけ、女川発電所は地域住民に対しての避難所として解放できた?

設計段階が違う?想定外?指摘を受けて、また過去の記録を無視して、
そんな余分な安全対策いらん、それより給料を!としてたのはどこが天災?


再利用こだわって補充まちして二回目の水素爆発起こして、
その後のドミノ連鎖引き起こしたのどこが天災?


まぁ下級社員は歴代経営陣の引き起こした人災のツケで、
色々しわ寄せくるが……な

まぁその人災のおかげで日本安全や、品質が今はズタボロ…
余計なうらみつらみもくるわなぁ
757M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:04:11.46 ID:pm9QhtKr0
>>755
排出するにしても、せめてフィルターかませてます くらいの話ができれば
印象もだいぶ違うんだろうにね
おフランスの会社って何しに来てたの?
758M7.74(九州):2011/04/07(木) 10:05:12.53 ID:7sPe7QWCO
>>752
少なくとも津波第1波到達は女川原発の方が早い。
専用衛星通信まで持ってる福島第1がなぜ津波対応しなかったのか?疑問過ぎる。
危機感なくのんびりし過ぎた結果だな。
759M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 10:06:08.06 ID:rB+R6QKz0
福島原発の状況が解ります。

http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/diary/201103190002/
760M7.74(関東):2011/04/07(木) 10:06:17.02 ID:6uInejcYO
>>740 副島は、生身で防護服なしで正門前で取材敢行

もちろん被曝したが…
300ベクレルあまりもんだいなしだと
761M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 10:10:03.20 ID:u9dYaRto0
「年20ミリシーベルトで避難」 安全委、厳格化へ見解

2011年4月7日 朝刊

 原子力安全委員会の代谷(しろや)誠治委員は六日、記者会見し、年
間の被ばく放射線量が二〇ミリシーベルト以上になる場合は避難指示
などの対策が必要との見解を示した。福島第一原発事故の長期化を受
け、住民の健康影響を考慮する。これまで数日間で五〇ミリシーベル
ト以上だった避難指示の基準を厳格化する方向で調整している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011040702000031.html
762M7.74(東京都):2011/04/07(木) 10:14:26.64 ID:z9lA+bxO0
>>758
地震 → 職員退避 → 津波
763M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 10:26:47.24 ID:u9dYaRto0
乳幼児と保護者ら村外避難方針/飯舘村
2011年04月06日 15時51分配信

大気中から比較的高い放射性物質の検出が続く飯館村では、避難を希望
する3歳未満の乳幼児や妊婦らを村外避難させる方針を6日打ち出し
た。

飯館村では、先月末にIAEAが村の土壌から独自の避難基準を上回る
放射性物質が検出されたと発表してから、村民から健康被害を心配す
る問い合わせが村に多数寄せられた。

こうした事態をうけ、村では比較的健康被害を受けるリスクが高いとさ
れる村内の3歳未満の乳幼児とその保護者1人、そして妊婦のなかで、
避難を希望する人を村外避難させることを打ち出した。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011040614
764M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 10:29:17.13 ID:cfVzlhsJO
>>738
>>741
こないだの白熱会見見てたけど、オレンジの人が言いたかったのは

高濃度汚染水を、事故ではなく故意に排出することの重大性
国際問題になる
緊急性が切迫したものでないのなら、今すぐ止めるべきだ

ということだったような。
で、

政府がOKしたなら、政府にしたのと同じ説明を今してほしい
(東電「できない」)
説明できない理由は?
(東電「すいません」沈黙)
では排出を決定した責任者は誰か?
(東電 沈黙)

のやりとりが続いて

しばらくして聞きに行って
東電「ムトウさん(?)です」

だったと記憶…

ループしたやりとりだけ目立ってしまってたけど、何トンとか何ベクレルとかじゃなく、法的・国際的なことを憂慮していたような

自分の記憶あってる??
765M7.74(九州):2011/04/07(木) 10:33:52.60 ID:7sPe7QWCO
>>762
福島第1だけ、津波死者7名なのは何故?
当日当時の現場作業員が保守点検継続作業中に津波が来た、とテレビで語ってた。
766M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:35:16.23 ID:lBKBvnOL0
>>757
フランスから来た人は、汚染された水の処理をするエキスパートじゃないの?
高度に汚染された水が確保できたらそれを処理できると。
出番はまだ先?

>>758
根本的な設計の違いの差でしょ。
福島第2は、緊急用の電源設備やモーターが 原子炉建屋内にあったから
津波の影響が少なかった。
第1は、津波で両方とも壊滅状態で 打つ手なし。
地震が起きてから 津波に対して出来ることなんて、どこの発電所でも
逃げることくらいしかできないでしょ。
確かに 地震が起きてからの津波に対しての警戒心も なかったみたいだけど。
第1では、地震後に4号機を見回りに行って建屋内で二人が津波に巻き込まれてる。
767M7.74(富山県):2011/04/07(木) 10:35:53.91 ID:6yRWIgEO0
女川擁護の意見を見かけると、
「あぁ神風ってこういう風に吹くんだな」
ってわかって、スゲー面白いwww
日本って神の国なんだなwww
768M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 10:37:16.53 ID:HiiVSBLlO
今沖田

ニュースになってないってことは窒素注入はうまくいったの?
769M7.74(catv?):2011/04/07(木) 10:37:19.87 ID:IVE9Lx0q0
いまだに原子炉の状態に関する詳細な説明と今後の見通しについての発表がないのは明らかに異常・異様だ
これは日本が民主国家・法治国家ではないことを明白に物語っていると思う
マスコミもその点に関して何の追求もしていない
そのマスコミへの市民からの追求もない
これらは日本とい国の民度が恥ずかしいくらい低いことを意味している
世界中の特に先進国は日本という国が、彼らとは一線を画する異様な国家であると見なしつつある
そういう意味でも日本はもはや3.11以前の日本には戻れないだろう
770M7.74(東京都):2011/04/07(木) 10:38:32.33 ID:0YQeuxBp0
さよならウラン、こんにちはトリウム
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110405/219323/?rt=nocnt
771M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 10:42:49.09 ID:BCZWTOkaO
女川原発は崖っぷちの高台みたいなとこにあるから
大概の津波は被らずに済むってだけじゃないの?
772M7.74(福島県):2011/04/07(木) 10:44:56.07 ID:lZD3L8Bi0
お釜の蓋が開いても放射性物質ってそんなに拡散しないんじゃないの?
爆発するからとんでもない距離まで到達するのであって、今みたいにダラダラだと
よっぽど強風が吹かない限り周辺地域だけで濃度が上がるんじゃないかと
773M7.74(長屋):2011/04/07(木) 10:45:19.44 ID:bSrwKV/qP
>>767>>771
技術的には「絶対安全」なんてものはない。
事故が起こる確率を下げることはできるが、永久にゼロにはならない。
女川が助かったのも確率の問題。運が良かったのもある。
774M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 10:47:16.28 ID:KWQ4OOzu0
放射能レベルが高すぎて、
建て屋にも入れない=漏れをとめることもできない
って考えると、依存の循環系復旧しても漏れる訳だし
高レベル水を冷却して再び注水する(外部循環?)しかないと思うが

海洋投棄は、質量が軽いものは海流に乗って希釈されるらしいが
重い物はその場にとどまるってテレビで言ってた。
775M7.74(九州):2011/04/07(木) 10:51:39.26 ID:2j2EYxfEO
>>764
勿論そこを説明出来ない東電スポークスマンが
力不足、と言うのが前提として。


ああ言う煽動的な責任追求が
賞賛を浴びる社会ではいけないと思う。

でないとまた、緊急時のベントのような決断が遅れ、
状況が更に悪化する事態に繋がるから

勿論そう言う人が一定数必要だし、
彼や漁協のような意見がやけに賛同を得るのは、
東電・政府の説明が圧倒的に不足してるから、
ってのは判るんだけどね
776M7.74(catv?):2011/04/07(木) 10:51:46.11 ID:7BHYhoyO0




  おもらし  おもらし  おもーらーし












ってアメリカ軍人が繰返してたけど トモダチ って言ってたのかよ、、、、
777M7.74(宮城県):2011/04/07(木) 10:53:19.47 ID:YiURHF+P0
窒素入れたのでベントは必須なんですか?ベントしなくて良い場合もある?
778M7.74(東京都):2011/04/07(木) 10:53:57.38 ID:aKQlwSmr0
沸騰水型原子炉(BWR)を利用した放射性医薬品原料の製造技術開発について モリブデン-99*1/テクネチウム-99m*2の安定供給のための官民検討会に参画 2010年11月15日 日立GEニュークリア・エナジー株式会社
779M7.74(富山県):2011/04/07(木) 10:54:03.59 ID:6yRWIgEO0
>>773
あ〜一応、皮肉のつもりだったんで
個人的には、女川も「運が良かっただけ」だと思ってる
780M7.74(catv?):2011/04/07(木) 10:56:01.99 ID:WeuRrcRK0
>>766
助言・アドバイスにはそんなにコストはかからないが、
いざ実行するとなると膨大な費用が発生する。
東電の財布で出来る範囲内でしか対策をやってないように見えますね。
海外からなにやらを準備しているというニュースはよく耳にしますが、
費用の問題で折り合っていないのでは。
この期に及んでいかれていると思いますけれど。
781M7.74(catv?):2011/04/07(木) 11:00:21.16 ID:a+P16sV8I
やっぱり地震の直後すぐに大きなトラブルがあって、津波のギリギリまで避難できなかったのかもね。
状況考えると、津波による電源喪失だけじゃない気がする。炉のほうもすでにぶっ壊れてた?
782M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 11:00:26.23 ID:Mtq3ghDq0
>>774
結局、手に負えないって事ですね
終わってますな
783M7.74(東京都):2011/04/07(木) 11:02:01.95 ID:z9lA+bxO0
>>769
同意。
戦前もこんなふうだったのかと思うよ。
完全に洗脳されてる。
784M7.74(catv?):2011/04/07(木) 11:03:35.84 ID:irbDUwzM0
>>779
福島第一と女川比べると地震・津波への想定が明らかに違うから、運がよかったでは済まされない差があると思う。
女川は貞観地震も検討して設計してたのに、福島第一は指摘されても無視だろ。
最善を尽くして駄目だったのなら仕方ないけど、手抜きをして駄目だったじゃね。
785M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:04:03.34 ID:lBKBvnOL0
結果については あれこれ批判が出来るけど、
現実の問題に 適切に対処することは 難しい。
新しく起こった事象に対して 複数ある対処案から
実現可能で一番有効なものをチョイスする
限定的な処置しか出来ないのが現状?

数日先の状況もなかなか予想が難しいなかで、
今後の見通しなんか発表できるわけもない。
786M7.74(九州):2011/04/07(木) 11:05:30.17 ID:7sPe7QWCO
>>780
今回の事故対応がケチケチ作戦だったのは感じるね。
でも4月4日(月)以降は対策方針が変わった印象を受ける。
4/1付、人事異動の影響か?
787M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:06:23.56 ID:bSrwKV/qP
>>784
それも結果論、確率の問題でしかないんだよ。
貞観地震の数倍のエネルギーの地震が起こったら女川だって耐えられない。
技術ってのはそういうもの。後付で責任追及するのは文系バカ。
788M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:09:02.11 ID:9hBGA3410
文系はケチでバカ。
しかし理系は文系の下でこき使われてる現実。
789M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:09:33.06 ID:bSrwKV/qP
>>784
そもそも地震発生そのものが「運」だからな。
福島ができてから現在まで、いつ地震が起こってもおかしくなかった。
なのに現在の経営陣だけが非難されるのは「ついてない」だろ?w
それどころか福島ができる前とか、100年後でもおかしくない。
だったらこんな事故はそもそも起こってすらいなかった。
運なんだよ。
790M7.74(東京都):2011/04/07(木) 11:11:23.78 ID:elkXk8nt0
>>789
理系はアタマいいっすなw
791M7.74(catv?):2011/04/07(木) 11:12:01.10 ID:IVE9Lx0q0
>>785
大気中に海洋にあれだけの放射性物質をばらまいておいて、世界に対してなんのメッセージ・説明もないのは常軌を逸している
狂っていると言ってよいレベルだ
少なくとも政府が把握している範囲で現状を説明し、どういう対策をしているのか・今後に関してどんな見通しを持っているのか程度の説明をするのは責任当局としての最低限の責務だろう
先のことはわからないからなんの説明もしませんなんてのは子供の言い訳以下
これだけの毒を世界にばらまいておいて全く無責任な対応であり、日本人として恥ずかしい
792M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:13:36.06 ID:bSrwKV/qP
「1000年に一度の地震に対応します!」なんつって大金かけて、
地震が来なかったら税金泥棒と石を投げられるが
地震が来たら英雄だw
世の中なんてこんなもの。
793M7.74(東京都):2011/04/07(木) 11:14:09.39 ID:aKQlwSmr0
マスコミは検証もはじめてほしい。震災直前に原発内でいったい何が行われていたのかを。
794M7.74(東京都):2011/04/07(木) 11:14:24.89 ID:elkXk8nt0
さすが理系、文脈が読めてないwww
795M7.74(空):2011/04/07(木) 11:15:06.02 ID:IQlMeCOP0
少なくとも東電は
この件についての責任が有る。

ついてないなんて言い訳は通用しない。
796M7.74(北海道):2011/04/07(木) 11:15:42.14 ID:FH9W7dGe0
ただ1000年に1度の地震に対応してたかもしれんが
100年に2回くらいは来る津波には全く対応してないってのが笑い話だよな
797M7.74(東京都):2011/04/07(木) 11:21:07.37 ID:0YQeuxBp0
pt1 上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
798M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 11:21:31.41 ID:vO7VMnECO
まあ、日本という国の衰退が30年は加速したよね。信用も完璧になくしたし。
まだ29なんだけどなあ・・・先が心配すぎる。

落ち着け・・・落ち着いて素数を数えるんだ・・・

波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚・・・
799M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:22:45.54 ID:bSrwKV/qP
東電叩いてる奴らってのは
「東電が悪いだけ。他の原発は安全です!」
ってことにしたい原発推進派。
こういう裏もちゃんと見ないと情弱。
800M7.74(北海道):2011/04/07(木) 11:25:57.39 ID:FH9W7dGe0
>>798
236P、623P、214K…
801M7.74(北海道):2011/04/07(木) 11:27:15.02 ID:pqNfh5Ru0
>>799
なわけないww
802M7.74(兵庫県):2011/04/07(木) 11:29:57.85 ID:vDP8+gVA0
>>799
クソッ!!
バレてたとは!!
803M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 11:30:40.75 ID:cfVzlhsJO
>>775
うん、わかる。

でも、説明不足だけじゃなくて、マスコミのツッコミ不足に、フラストレーションたまってることもある気がする

会見見てても、聞きたいことを聞いてくれない記者さんが多い印象
なんとかならんかの

話題ずれてごめん
804M7.74(関東):2011/04/07(木) 11:32:14.16 ID:6uInejcYO
>>799
素直にそうじゃん
東北電力は耐えて避難民受け入れてるしさ

すべて東電経営陣の人災
805M7.74(群馬県):2011/04/07(木) 11:33:11.26 ID:pIh6wT0r0
最初の作戦はケチケチだったよねぇ。

爆発前、真水を注入してる様子なんて素人目にも「足りるのか?!」とオモタ。
コストカッターの異名を持つ東電社長の指示だったのだろうか…?
今後明らかにされていくかな。
806M7.74(関東):2011/04/07(木) 11:33:48.79 ID:6uInejcYO
国の最低基準さえパスすれば後は知らねー…っうのがおかしいんだよ
807M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:34:04.51 ID:rW8KdR5O0
>>678
生検取ったら原発推進しても何の矛盾もないからなあ
808M7.74(東海・関東):2011/04/07(木) 11:34:19.43 ID:3195AgLNO
>>791
ばら蒔き垂れ流しに関しては別に悪くは思わないね自分は
他の国はどうだか知らないけど、日本は今の今まで放射能汚染散々やられてるからな
米国だのロシアだの中国韓国から言われる筋合いなんて無いと思ってる
なんか言われても無視してむしろもっとガンガンばら蒔いてもいいぐらいだと思う
そんぐらい日本は今まで近隣諸国に散々いじめらてきてるのだから
809M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 11:35:36.72 ID:k9JJJ+qMO
ヘリコプターバケツ作戦は誰が考えたんですか?
810M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:36:00.18 ID:rW8KdR5O0
>>689
30年前には常識だったことも現在の人は全く知らないと言っていいでしょう
811M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:37:18.58 ID:rW8KdR5O0
>>702
スレ地どころかスレの本題そのものだろうが
812M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:38:46.71 ID:bSrwKV/qP
2chは平等つっただけで「共産主義!サヨク!おててつないでゴールイン!売国!」
と叩かれるからな。よっぽど被差別階級が好きな人が多いらしい。
813M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:41:39.02 ID:rW8KdR5O0
>>783
対応に知性が全く感じられないな
814M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 11:41:51.49 ID:cfVzlhsJO
>>792
しかし1000年に1度の地震期に突入かもな現在

てゆうか世界の地震の1割は日本、さらにマグニチュード6以上は日本が2割というし

平和な幻想に逃げたり堤防予算を仕分けしちゃったりしてる場合ではなかったねorz

これからは最悪の事態を常に想定した対策必須だね
200年後ぐらいには少し気を抜いてもいいのかもしれないけど
ってまた揺れキタ
815M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:42:15.42 ID:rW8KdR5O0
>>789
馬鹿か
816M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 11:42:26.80 ID:Ljzt/gdq0
密閉高圧容器に窒素を入れて、水素を窒素置換
分子サイズが鍵でぉk?
817M7.74(九州):2011/04/07(木) 11:42:28.11 ID:2j2EYxfEO
>>799
両方いると思うよ、と言うか
原発反対にせよ賛成にせよ
今回の東電を擁護する理由は
殆どないと思うが

>>792
どこかの村で昔の村長が立てさせた15mの堤防のお陰で
殆ど被害がない村の記事とかあったな
勿論建設当時は非難多かったらしいけど。

818M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 11:43:45.33 ID:6Dtj43DW0

落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

中澤、安倍、飯田、福田、石黒・・
819M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:44:01.64 ID:rW8KdR5O0
>>814
それどころか数年前のスマトラで数ヶ月後にもっとデカいのが来たことすら全く配慮していない
のは区素という他ない
820M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 11:45:56.35 ID:k9JJJ+qMO
取りあえず濾過出来ないの?
デガラシは北方領土へ
821M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:47:25.32 ID:bSrwKV/qP
>>819
うーん、君はその時に署名運動とか直接抗議とか
何かやったの?事故が起こってから後出しジャンケンはバカでもできるよ。
822M7.74(空):2011/04/07(木) 11:48:33.46 ID:DKVEgxXG0
>>818
節子それ素数ちゃう、
モーニング娘の初期メンバや
823M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 11:49:39.08 ID:P2yAYfcR0
浜岡原発のことだって大反対した人を振り切って建設。
安全神話が崩壊した今でさえ、まだ原発に未練もっている中電は何なの?
浜岡の場所が今後の日本をどうするのか大きな存在になっているのに。

日本って誰が仕切ってんの・・・
バカな自分でさえ浜岡が危険なのくらいわかるのに。
東南海地震を予想して、国民に準備をなんて言っても、国の準備ができてない。
824M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:50:09.63 ID:bSrwKV/qP
佐藤藍子みたいに「実は私も以前から危ないと思ってました」
なんて言う奴多いけど、嘘つけw
ほとんどの人間は、考えたこともなかっただろ。
原発関係に多少縁や関心のある奴は誰でも知ってたようだけど。
825M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 11:50:15.49 ID:cfVzlhsJO
>>810
>>683
知らなかったorz
ありがとう
826M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 11:50:27.17 ID:GqFnCqyfO
おはようなぎ。メガフロート到着は来週なのか。
窒素注入って末期患者への延命治療みたいなもの?
827M7.74(関東):2011/04/07(木) 11:50:45.19 ID:6uInejcYO
>>821
割り込むが 後出しジャンケンだろうと、結果がすべて

現に女川は耐えて避難民受け入れた
福島第一は耐えきれなく、爆発しまくった

828M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 11:52:11.52 ID:rW8KdR5O0
>>821
はあ?
そのときじゃなくて

のはなし。
もっとデカいのが1・2ヶ月後に来ることに備えているか,ということだよ
829M7.74(長屋):2011/04/07(木) 11:52:25.72 ID:bSrwKV/qP
>>823
同意。便乗して東電叩けばいいと思ってる低能は、
浜岡原発やもんじゅについてどう思ってるんだろうね?
>>827
そう。結果は運だ。
830M7.74(関東):2011/04/07(木) 11:54:51.03 ID:6uInejcYO
多分東北電力の女川が同様の事態に陥ったら、
素直に水切らさないように海水+ホウ酸水ぶち込みや
アメの支援などじゃんじゃん受け入れたと思うよ

東北電力は地元民優先

東電は、まぁいいやでみ殺した結果だしさ
831M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 11:55:22.21 ID:cfVzlhsJO
>>821
>>823
今度こそ後出しじゃんけんにならないようにしないとね
福島第一がち着く前に浜岡きたらどーすんだ

中電の株価には浜岡のリスクは織り込まれないのだろうか
832M7.74(空):2011/04/07(木) 11:57:57.92 ID:DKVEgxXG0
結果は運だが、
東電には結果責任がある。

大人というのは結果に責任を持つものだ
東電社長みたいに逃げ回るのは言語道断
833M7.74(関東):2011/04/07(木) 11:58:15.96 ID:6uInejcYO
>>829 結果は運だじゃなく、それまでの備えが変だろ!!

浜岡は中部電力だから大丈夫だろ
東電の糞経営陣じゃないからさ
もんじゅはガクガクブルブル
おとなしくしててね…
834M7.74(関東):2011/04/07(木) 12:00:25.28 ID:6uInejcYO
というか、東京電力はもう原子力もつな!!だよ 素直に…

第二原発も東北電力に譲れよ…
835M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:01:39.11 ID:XTg8Hyi10
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月07日 12:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/30.html
・福島第一 全体
 放射線大幅に減少。米エネルギー省が公表(11:24 ニッカン)★
 2号機のトレンチ内の水位が、7日07:00までの24時間に5センチ上昇。流出止めた影響か(11:10 NHK)★
 2号機や3号機の格納容器への窒素注入も検討(11:10 NHK)★
 3月13日以降の1、3号機のデータについて炉内圧力の換算ミス。換算式が誤っていた(04/06 23:21 毎日)★
 米軍の専門部隊が到着。除染活動などの作戦策定に協力(04/06 22:20 毎日)★
 仏政府は支援策として公約したロボット派遣について、屋外用1台と屋内用2台の提供準備(04/06 19:40 読売)
 1号機では燃料集合体の約70%が損傷と推定。2号機は約30%、3号機は約25%(04/06 13:19 読売)
・福島第一 1号機
 6日22:30から格納容器に窒素ガスを注入するための作業開始。6日間かけて(05:25 NHK)★

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入○
・2号 圧容器△ 格容器× 窒素注入※検討
・3号 圧容器△ 格容器○ 窒素注入※検討
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
836M7.74(長屋):2011/04/07(木) 12:01:46.04 ID:bSrwKV/qP
>>832
責任って言葉が「取らされるもの、押し付けられるもの」
というネガティブなイメージになったのは小泉以後だな。
昔は「責任ある立場」って尊敬されたもんだよ。
837M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:02:15.30 ID:cfVzlhsJO
>>833
中電だけど浜岡は大丈夫じゃないみたい
地震に最弱仕様だよ
制御棒入らないかもとか、敷地内に断層2本とか、5号機の地面は揺れ増幅とか

大丈夫なのは、浜岡を止めても電力が足りる中電の発電内訳
838M7.74(兵庫県):2011/04/07(木) 12:03:04.01 ID:vDP8+gVA0
>>835
ありがとウサギ
839M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:03:14.26 ID:Ljzt/gdq0
原発の危機管理を出来なかった東電と
国民の危機管理を出来なかった政府が
うんこ

840M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:03:46.15 ID:yqi4pHwn0
>>791
核兵器保有国は何度も核実験をやって、そのたびに
今回の漏出とは全く比較にならないくらい高濃度、大量の死の灰を
世界中にばら撒いているのだが、
核実験の内容を逐一情報公開した国なんてあるか?
それに比べれば今回の漏出量なんて鼻くそみたいなもの、
しかも災害による緊急避難だ。
我が国の対応が常軌を逸してる、などと考えるのは自虐的すぎやしないか。

841M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:03:49.75 ID:cfVzlhsJO
>>835
おつです!
842M7.74(群馬県):2011/04/07(木) 12:05:05.27 ID:pIh6wT0r0
>>835
今日もお疲れ様です!
843M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:05:05.23 ID:JF0/Xsn30
ゆとりは大気中水爆実験とか知らないんだろ。仕方ない。
844M7.74(長屋):2011/04/07(木) 12:06:41.20 ID:bSrwKV/qP
カスゴミが例によって「韓国が抗議している」
という報道ばかり流すからな。
845M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:07:06.99 ID:Ljzt/gdq0
>>835
乙カレー

メガフロート持って行くのはいいが
移液した後、蓋せんでええの?
846M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:07:11.06 ID:w1r9MoqL0
トレンチの水位上昇こえー
847M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:08:06.53 ID:1DO2uzcaO
>>835
乙です!
848M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:08:13.52 ID:cfVzlhsJO
>>791>>840も納得

最近気になるのは、世界各国にもともとある放射性物質まで日本のせいにされたらやだな なこと
849M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:08:39.54 ID:yqi4pHwn0
>>843
第5福竜丸事件とか、ネバダの地上核実験とか、
アメリカの方がよほど常軌を逸していた、
というより、
狂気の沙汰としか表現のしようがない。
850M7.74(長屋):2011/04/07(木) 12:08:43.29 ID:bSrwKV/qP
>>835
乙です。なかなかシャキーンとはしないか。
>>846
漏れてないって証拠だって喜べよ。
851M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 12:08:54.39 ID:P2yAYfcR0
>>829
おきてしまったことは、もう祈るしかできないもんね。
でも、これからだよね。
国の対応が遅すぎる。4月から浜岡3号機再開を承諾した静岡のトップも狂ってる・・・

同意をありがとう。悲しすぎて辛かった。
子供の明るい笑顔に勇気をもらっているけど、先の見えない子供が一番の被害者かもしれない。
自分が作る料理で子供が癌になったらどうしようって苦しんだ。
作って食べるしかないもの。


852M7.74(兵庫県):2011/04/07(木) 12:09:26.32 ID:vDP8+gVA0
>>848
中国はその気満々でアップ中です
853M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:12:09.07 ID:w1r9MoqL0
>>850
海に流れ込まないのはもちろんうれしいけど、もしトレンチの水が溢れたら終わりだよ
そこらへん一帯が1Sv以上の放射線を放ち始めたら電源復旧とか言ってられない
トレンチから溢れるぐらいだったら海に流す方がまだ良い
でも24時間で5pだし、早く水を移して欲しいものである
854M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:12:45.08 ID:D9oQZPxZ0
福島原発、1号機への窒素注入確認 汚染水除去は難航
http://s.nikkei.com/giDJux
2号機のピット(立て坑)からの高濃度汚染水の流出は6日に止まった。
東電は再流出を防ぐため7日中に取水口付近の海中に縦4メートル、
横8メートルの鉄板7枚を海底まで設置する作業を始める。

1〜3号機のタービン建屋地下にたまった汚染水を除去する準備作業も続けている。
汚染水を保管するため隣接する集中廃棄物処理施設の比較的低濃度の汚染水を
海に放出する作業は7日中に終了する見通し。
5、6号機の低濃度の汚染水の海洋排出は9日完了の予定だ
855M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:13:59.85 ID:7vDUwZMg0
>>835
もう 2号、3号の圧力容器は破損確定でしょ。
テレメータも物語ってるし。。
856M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 12:14:44.16 ID:V5RwWmyP0
>>835
ありがとん!

>3月13日以降の1、3号機のデータについて炉内圧力の換算ミス。換算式が誤っていた(04/06 23:21 毎日)★
↑え〜・・・

とにかく窒素注入第一日目はうまくいった?ようでよかった
857M7.74(群馬県):2011/04/07(木) 12:18:24.21 ID:9jkHI9iE0
>>851
浜岡原発は世界一危ない原子力発電所と言われているからね。
私の地元だからなおさらやめてほしい。
858M7.74(長屋):2011/04/07(木) 12:18:41.52 ID:m8mGQHfBP
>>796
女川では100年に2回で合ってるけど、
仙台以南銚子以北じゃ1000年に1度の津波かと。
859M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:18:56.38 ID:Ljzt/gdq0
>>856
e?

チョーウケルンデスケドwwwwwwww チョーウケルンデス ...
最近見ないね
860M7.74(北海道):2011/04/07(木) 12:19:38.82 ID:pqNfh5Ru0
>>858
そんな事はないと思うよ
861M7.74(九州):2011/04/07(木) 12:19:43.27 ID:2j2EYxfEO
>>837
いや、足りないみたいだぞ

過去の最大需要
2821000kW

水力
5217700kW

火力
22900720kW

原子力
4997000kW

火力+水力
28118420kW

省エネ気運が高まれば減るだろうけど、
夏場に火力炉一個も休ませられない
のは厳しいと思う

浜岡止めるには、新規の発電所建設が先
862M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:21:45.89 ID:JF0/Xsn30
>>861
普通、火力は定期検査が順に来るようにスケジュールしてるから
どこかは停止するわけで、その数字が正しければまったく足らないだろな。
863M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:23:43.26 ID:vO7VMnECO
>>835
お疲れ様です、ありがとうございます
放射線量減少か・・・作業出来るようになればいいけど。
864M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:26:57.06 ID:7L0hZB8bO
まとめお疲れ様。

状況が良くなってるのか悪くなってるのか
よくわからなくなってきた・・・。
865M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:28:02.90 ID:cfVzlhsJO
>>861
げ、まじですか!?

過去の最大需要てやっぱり夏場かな?

2009年に浜岡全部止まったときは大丈夫だったらしいけど、春先だったからなのかな
ぐぐってくる

でも足りなくても浜岡だけは止めてもらわないと(>_<)
866M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:28:14.96 ID:6TfM5pEN0
浜岡は地震より噴火のが怖くない?
867M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:29:38.90 ID:h0iW6socO
例えば、
「飛行機が墜落した」
という事件に対し
「だから飛行機は危ないんだ」と主張する人と
「メンテろくにせず古い飛行機平然と飛ばしていた東電が糞」と主張する人の間での議論に近いかな、最近は。
無論両方とも正解だ。
飛行機は確率的におちる、そのリスクをどれだけ下げるか、そのリスクを取ってメリットを受けるべきか否か、電車は代替物になるか、そういう形で議論できるといいんだけどね。
868M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 12:31:29.57 ID:P2yAYfcR0
>>857
そうだよね。浜岡スレ読んだけど、最悪だった。
今回の被災経験を無駄にしてほしくないよ。私たちの世代は悩む。
お年寄りは先が短いしって言って元気。60代の親に励まされた。

エゴに思われがちだけど、浜岡原発をやめてほしい。
今、東南海きたら日本の復興はできなくなってしまうと思う。
浜岡3号機止まっていても電気足りてるよ。みんなで節電していけばいいと思う。
人類は遠い未来、温暖化で死ぬのかなって思っていたけど、原発に殺されたくない。
869M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:31:52.90 ID:cfVzlhsJO
>>866
何もかもこわい

地震も噴火も津波も人災も点検ミスも

被害が最大化するのが、30年以内に80〜90%来る予測ね東海東南海南海地震

だよね?
870M7.74(鹿児島県):2011/04/07(木) 12:31:58.00 ID:n4JxCV0i0
【政治】 原子力安全・保安院の担当者「当初からベント操作着手は10時17分」 官邸HP「ベント」開始時間を書き換え★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302145103/
871M7.74(九州):2011/04/07(木) 12:32:00.65 ID:2j2EYxfEO
>>862
最大需要は中部電力のHPから、
08年の瞬間最大需要らしい
この年は猛暑だったか

発電能力はWikipediaから。
どちらも単なるデータだし、
すぐ裏は取れるだろ

後、今年以降は中部電力は常時、
関東に1000000KW送信しなきゃいかんから、
更に苦しいだろうな。
幸い周波数問題がないから、
関西電力から融通は効くかもだけど
872M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:32:34.49 ID:JF0/Xsn30
>>868
>エゴに思われがちだけど、浜岡原発をやめてほしい。

先進国としての豊かな生活を続けたいなら無理だ。
873M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:32:37.03 ID:w1r9MoqL0
>>867
リスクと利便性(英語忘れ)の問題で
リスクを抑えると利便性も抑えられ、利便性を高めるとリスクも高まる
自動車は便利だけど交通事故は起こるもので、自動車を使わないのではなくいかにそのリスクを減らすかを考える
それがリスク―なんちゃらだってロイターか何かで読んだな
874738(チリ):2011/04/07(木) 12:32:47.93 ID:P/t/McNp0
>>741
廃棄物処理施設の全量放出よりも2号機トレンチの漏水の方が環境へのインパクトは数万倍大きい。

憶測でものを言っちゃいけないんだけど、あえて2chだから言ってみる。
以下の文章には裏付けもなんにもない感想なので責任は取らない。チラ裏と思ってくれ。

東電としてはトレンチ漏水に注目が集まるのはなんとしても避けたい。
そこで茶番劇の演出。フリー記者に根回し。
東電→オレンジと○が渡ってるかもなぁ、と思って実況見ていたのは俺だけか?
875M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:35:13.47 ID:6TfM5pEN0
原発止めるって言ってもスイッチ切れば止められるものではないからね
876M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:35:43.13 ID:XrTsz2ioO
>>872
浜岡止めただけで無理なのか?
877M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 12:35:54.43 ID:rW8KdR5O0
>>867
また例え虫か

飛行機は落ちてもその搭乗員と落ちた場所付近の被害で済むが
原発はそうでないこと,使用済み燃料の捨て場もなく,永遠に溜め込むしか
ないことを無視したはなし
878M7.74(茨城県):2011/04/07(木) 12:36:13.40 ID:a9vw1LGF0
火力発電の稼働率を上げる予定ってないんかね?
原発分の発電量軽く超えるだろあれ
879M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:38:01.93 ID:w1r9MoqL0
>>738
そんなものは分かってるだろ
少しだからしょうがないよねとは言えない
それに事前に通告されてても漁協は抗議するよ。仕事だからね

世間の常識として東電は説明すべきだった
許可を取る必要は無くとも事前に説明しておけばマスコミに取り上げられることも無かった
880M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:38:27.63 ID:JF0/Xsn30
>>878
規模にもよるが火力発電所は確かおおよそ2年に1度の定検が義務付けられてる
検査なしに動かすのは危険過ぎる
爆発すれば死者が出る。原発のような汚染はないけどな。
881M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 12:39:06.02 ID:H8KRNqGV0
>>867
飛行機は落ちても乗客と周囲の人間が死ぬだけ
周囲にほぼ永久に立ち入れなくなることもない
原発とはリスクの質が根本的に違う
882M7.74(東京都):2011/04/07(木) 12:41:27.72 ID:aKQlwSmr0
人災だ
何かめちゃくちゃ腹立ってきた
みんな 本心ですべてをぶちまけた方がいいよ。
883M7.74(宮城県):2011/04/07(木) 12:42:17.24 ID:eLVLoo+G0
火力発電ってCO2凄いんだろ?
CO2削減の今までの流れに反しちゃうから駄目だな。
884M7.74(栃木県):2011/04/07(木) 12:42:33.92 ID:6Dtj43DW0
てs
885M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:43:13.03 ID:w1r9MoqL0
原発の是非についてはスレ違い・・・と思ったが特にテンプレには書いてなかった
886M78(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:43:14.85 ID:R/tg4tCT0
窒素液体でないよね。
熱ショック大きくならないか。
長い目でみると金属疲労の引き金に?
ステンレスの焼き入れ状態。温度差が激しすぎると。
887M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:43:14.95 ID:etZpyuIpO
>>867
気取って書いたがすべて的外れ

危険度の度合いが別格だから飛行機程度の危険と一緒には出来ない
888M7.74(山陰地方):2011/04/07(木) 12:43:24.57 ID:Y6rS71yF0
>>882
本心ぶちまけただけで収束するならそうしてる
889M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:43:41.88 ID:6szYVSbi0
>>872

いいや、関東を停電させればとめられるw
東電に電力売らなきゃ中電エリアは余るぐらいだよーん

先進国の生活を一時的に捨てるか永遠に捨てるか選べ、関東人。特に東京。
つーことかいね。東海地震来たら首都移転やね〜。
浜岡直下でM9らしいから。
予想震源地のど真ん中に浜岡ってー
ここ選んだやつクジ運最悪だろ
890M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 12:43:49.72 ID:P2yAYfcR0
冷却してもプールに残るんだったけ。そのあとどうするのかな。捨てる場所が日本にない。
東南海地震30年以内に来るんだよね。そういっているのに絶対大丈夫だから原発止めないの?
また想定外って言うのかな。矛盾しているよね、国って。
浜岡爆発したら、想定外でしたってTVで言う人が消えちゃうくらい酷い被災になりそうだ。

甘い汁吸えなくなるぞって言って原発止めないのかな。
もう甘い汁なんて何処にもないのにね。
891M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:44:24.98 ID:lBKBvnOL0
水力発電も、フル発電したら どんどんと水位が落ちちゃう。
892M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:44:42.22 ID:IdvRr9ek0
>>882
本当の本心を言っていい?

もうどうなってもいいし、どうなったとしても仕方がない
893M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:45:50.09 ID:w1r9MoqL0
>>886
液体窒素なんて入れても燃料棒にあたる前に気化するだろ
894M7.74(九州):2011/04/07(木) 12:46:09.47 ID:2j2EYxfEO
>>877
本質は同じだよ。
リスクが桁違いに大きいだけ。

じゃあそれに見合ったメリットがあるのか、
と言うことが利権でうやむやになってる

推進派は利権があるからメリットを過大評価して
リスクを過小評価してきたし、
反対派は利権にばかり目を向けて、
さも自分達が受けるメリットが皆無であるかのような論調、
そこで思考停止してたから説得力がない

この機会にどこまでリスクを減らせるか、
本当に国民が受けるメリットはどのくらいか、
を議論していく必要がある
895M78(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:46:21.89 ID:R/tg4tCT0
耳疑ったが 不安院が対策検討?
現場の作業も出来ない素人が・検討・あかんわな・・。
896M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:46:31.03 ID:hmOjX0Toi
福島の場合、地震津波関係無い平時でも
電源故障でヤバくなりかけた事故あったでしょ
去年か一昨年か忘れたけど
想定以上の災害とか以前の問題
今回無くてもいずれ事故の可能性普通にあった
897M7.74(北海道):2011/04/07(木) 12:46:52.19 ID:pqNfh5Ru0
収束するにこしたことはないが、最悪になったらなったで、別にいいや

どうせ死ぬなら富士山やイエローストーンの噴火を見てから死にたいw
898M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 12:47:34.49 ID:P2yAYfcR0
>>889
東京が国際的な観光都市として存続できるように、福島、浜岡があるようなものなのかな。
首都分散化の話しもいつのまにか消えちゃった?
東京から国民を地方へ移住させて、電力分散させるのも国策だよね。
899M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:48:07.56 ID:6TfM5pEN0
>>889
浜岡止めてもどっちにしろ富士山噴火したら静岡は終わりだからいいやん
関東にも火山灰飛ぶし
あとは関西にまかせてね♪
900M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:49:35.27 ID:cfVzlhsJO
>>871
ありがと!

>>889
東京に電気売らなくていいから浜岡止めて!と東京都民の自分は熱烈希望
901M7.74(東京都):2011/04/07(木) 12:49:35.88 ID:aKQlwSmr0
誰か教えてください、
40年以上前に
福島に原発を誘致したのはどの政治家?
902M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:49:36.20 ID:JF0/Xsn30
>>897
最悪の事態は多分もうなった(過去形)。圧力間違えたと言ってるが
3号機はでてるデータより低いとかいってたからな。それ負圧だろと。
圧力容器の底が抜けててても不思議ない。
今後ありうる最悪の事態は1号機の破裂くらいか。
903M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:49:42.62 ID:6TfM5pEN0
つーか首都機能が関西に移転されたら、今度電力使うなだの地方に原発置くなだの叩かれるのは関西なんで
首都は東京のままでいいです
904M7.74(空):2011/04/07(木) 12:50:23.53 ID:DKVEgxXG0
ホーキング博士も
明確に反原発の立場を示してるよね。

原発が制御可能だというのは詭弁だって。
905M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:50:23.58 ID:JF0/Xsn30
>>901
正力松太郎
906M7.74(東京都):2011/04/07(木) 12:51:13.72 ID:aKQlwSmr0
あれ?
いったい何回 水素爆発したのですか?
907M7.74(東日本):2011/04/07(木) 12:51:21.71 ID:B1eJhxmE0
>>686 :M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:12:35.62 ID:B/2PAucI0
> >>682-683
> 妙に詳しいけど共産党員なんですか?


ちょいと遅いが横からコメント。

親戚に共産党がいたんで「日本共産党はソ連とも中国とも仲が悪い」ってのは
共産信者からさんざん聞いたことがある。

俺もそう思ってきたが、昨年の尖閣問題で共産の連中がTVでまったく中国を責めないこと、
それと延々と沖縄米軍いらないと言っていることから、
日本共産党も信用ならんと結論した。

今回の原発問題だけでなく、尖閣や沖縄問題での動きをよく思い出せ。
かなり中国をアシストしていることがわかるはず。それが意図的かどうかは別にしてな。



908M7.74(関東):2011/04/07(木) 12:51:32.64 ID:6uInejcYO
>>873
ようは普段JALだと思っていた東電が、
実態は墜落しまくりのアロエフロートだった…

その国民反応…
つうわけだな
909M7.74(九州):2011/04/07(木) 12:51:59.71 ID:7sPe7QWCO
>>830
女川原発は、東北電力の営業区域内であり地元企業。
福島原発は、東京電力の営業区域外。地元住民は顧客ではない。

この違いだよ。
910M7.74(九州):2011/04/07(木) 12:52:02.29 ID:2j2EYxfEO
>>898
>>882に乗る訳じゃないが、
本音を言えば東京はこの機会に
規模縮小しろ、って思うね
そしたら地方に仕事が増えて、
俺も九州に戻れる
911M78(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:52:30.40 ID:R/tg4tCT0
りけん絡んでる お役人おおいからね 袖の下。
裏話聞いたら あほらしくなった。wwwwwww
912M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:52:36.68 ID:6TfM5pEN0
このスレもう「落ち着いて政治的に日本の原発を語るスレ」に変えたら?
913M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 12:52:47.15 ID:rW8KdR5O0
>>894
馬鹿か
質が違うんだよ
914M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:53:06.54 ID:h0iW6socO
いろいろレス貰って嬉しい。例えが事象と全く同じじゃないことの突っ込みも嬉しい。
その通り。飛行機で続ければ、国民全員が滑走路近くに住んでるようなもんだ。
その上で議論なんだろうね。
飛行機無しで食っていけるか。まずはこの夏の犠牲者と経済状況が別の判断要素になると
915M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:54:06.93 ID:8etMxeE5i
全力尽くしてやってくれればそれでいい。
3/11以前に戻ることは出来ないから現実は受け入れなきゃいけないし。

死ぬ前、いや原発が落ち着いたら皆で飲もう。
916M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:54:32.48 ID:w1r9MoqL0
>>912
目の前の危機を脱した(ように大多数の人が思ってきた)から今後について語りたくなったんだろう
原発に動きがあればまた元に戻るさ
もう二度と元に戻ってほしくない物だが
917M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 12:55:12.72 ID:vO7VMnECO
>>882
終わるならパッと終わってほしい
だが、それは望み薄なので早く解決してほしい

以上
こんなくらいかな・・・
918M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 12:55:40.19 ID:45psHt2/O
原発やめろって2chで騒いだところで、福島から離れるほど危機感は減っていく
西日本なんて完全他人事。関東でも食料汚染(=産地を気にする程度)に意識が移ってる
リスクを受け入れてるなら仕方ないけどスルーしてるだけ。危機管理意識という意味では国全体が東電レベル
俺は原発そのものの是非よりそんな国に爆弾を持たせるのが嫌だ
919M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:56:36.13 ID:Ljzt/gdq0
イエローストーンって噴火するんか?

>>886
SUS焼具合よりも、前回爆発したダメージが見れてないのが怖い。
気化させて容器よりも高圧にしないと入らないです。
窒素封入前と封入後の圧力(温度)がどうなるやら・・・
920M7.74(東京都):2011/04/07(木) 12:57:32.37 ID:HWgxOlAR0
会社でひとりで不安になってると変人扱いされる始末
921M7.74(関東):2011/04/07(木) 12:57:36.36 ID:6uInejcYO
アロエフロートの東電には原発運営する資格なし!
922M7.74(北海道):2011/04/07(木) 12:57:42.01 ID:pqNfh5Ru0
>>919
60万年周期で噴火しているという研究結果があって、
今最後の噴火から64万年目
923M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 12:58:59.09 ID:/itF/2IV0
924M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 12:59:12.20 ID:/itF/2IV0
925M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:00:26.15 ID:6TfM5pEN0
>>920
不安になるくらいならさっさと仕事辞めて逃げるか働くかどっちかにしろって言う会社の人の気持ちがよーくわかるわぁ
926M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:00:35.68 ID:P2yAYfcR0
>>910
そうだね。友人もこっちに仕事ないから戻れないって言ってた。
東京が世界に観光都市として認められていたのも電力のおかげ。
実際、昼間の東京はゴミゴミして汚い場所も多い。人が増えすぎたよね。
九州に本社置く会社は、人が少ないから過ごしやすいといってた。
PCで活動できるような会社だけど。
927M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:00:48.06 ID:LAX6jURZ0
>>913
そりゃ原発事故と飛行機事故の事象としての本質は違うけど、
リスク計算の本質は違わないって話でしょ。
別に間違ってないよ。
928M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:01:19.67 ID:6szYVSbi0
>>899
あほか、富士山は静岡県に優しいんだぞ、東部しか被災しない予定だからな。
神奈川東京は全域灰被るけど。
929M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:01:35.77 ID:0YQeuxBp0
110406鳩山由紀夫前首相勉強会
http://www.ustream.tv/recorded/13808412
鳩山由紀夫はでてきません
930M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 13:02:19.20 ID:rW8KdR5O0
>>927
リスク計算の問題ではないってこともワカランのか
931M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:02:50.59 ID:6TfM5pEN0
>>928
東京神奈川終わったら静岡なんて経済的に終わるやろw
932M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:04:33.34 ID:I2+DiZzy0
誰も指摘しないんだけど、第一原発のすぐ南に農薬メーカーの工場があって、
当然今は無人で放置されたままなんだけど、
化学プラントみたいなもんじゃなくて、
調整、小分け包装工場だと思うが

どの程度被害を受けているのか、
大量の農薬があるはずなんだが、このまま放置しといて大丈夫なのか?
この先誰が片づけるのか?

メーカーの人間は近づけないし、消防が請け負う範囲じゃないだろうし
この先何か月も、何年も放置すれば、海に流れだしたりするだろう

普通なら結構大ごとだろうけど、
今となってはそう大した事でもないか?
933M7.74(関東):2011/04/07(木) 13:06:04.69 ID:6uInejcYO
>>930
つ原子力エンジン搭載旅客機
934M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:06:08.56 ID:w1r9MoqL0
>>932
海水によって相当程度薄まると考えられる
935M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:06:17.97 ID:7vDUwZMg0
>>930
同意 話をすり替えてわかりやすく説明してるつもりなんだろう
それが別視点だと思い込んでる典型だよ。
936M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:06:53.52 ID:LAX6jURZ0
>>930
リスク計算の話を抜きにしたら、原発の是非は100か0かの話にしかならないよ。
937M7.74(長屋):2011/04/07(木) 13:09:32.73 ID:m8mGQHfBP
>>860
地震や津波の記録からみると、そんな事あるみたいよ。
938M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 13:09:57.59 ID:HiiVSBLlO
誰か次スレ頼むー
939M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:10:02.10 ID:6szYVSbi0
>>931
そんときは名古屋に擦り寄る予定w
西部は文化も近いしー
940M7.74(九州):2011/04/07(木) 13:11:26.48 ID:2j2EYxfEO
>>930
お前さんがそう思いたいのは判る
でも残念だけど、資本主義社会で権力握ってるのは、
これらも全てリスク計算する連中なんだよ

彼らを動かしたければ、
同じ土俵に立たないと。
感情論だけでは連中は動かん
941M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:11:51.78 ID:aKQlwSmr0
いまさら蓮舫議員の言葉の意味がわかる
世界一位を目指して原発爆発に至ったと思う
世界の一位を目指し、ほしいだけ電気を調達した結果だ。
民間企業の言うがままに金儲け主義に進んだ末路だ。
無理がたたったのだろう。
でも、多くの国民の望んだことではない気がする 
儲けたのは前政権にあぐらをかいて原発を建てた関係者たちだと思う
942M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:13:06.18 ID:P2yAYfcR0
>>939
いや、こっちも浜岡原発がある限りアウト。
943M7.74(山梨県):2011/04/07(木) 13:13:07.34 ID:db2NnCY90
944M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:14:13.78 ID:JF0/Xsn30
>>941
>でも、多くの国民の望んだことではない気がする 

全自動洗濯機(モータ0.1kW、乾燥機数KW)で洗濯し、全自動皿洗い機(ヒーターなど1KW)
で皿を洗って、ダイソン(1.2KW)で掃除してエアコン(1KW)で空調のきいた部屋に住む。
これが多くの国民の望みだろ? 否定する国民は偽善だ。
945M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:14:16.74 ID:aKQlwSmr0
仕分けで一位になる必要があるのかを問いかけた蓮舫議員に
いまさら賛成する
946M7.74(北海道):2011/04/07(木) 13:15:15.04 ID:pqNfh5Ru0
>>944
洗濯乾燥機しか持ってないや
947M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:16:15.28 ID:aKQlwSmr0
>>944
でしたか?失礼しました。
私だけでした(笑)
948M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 13:16:29.02 ID:eZtVK8ox0
女川原発が健全性を保てているのは
やっぱあの入江構造が幸いしたんだろうか
949 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/07(木) 13:17:32.04 ID:w1r9MoqL0
立てれるかなっと
950M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:17:32.69 ID:Ljzt/gdq0
>>922
シラナカッタ...感謝
951M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:18:22.33 ID:P2yAYfcR0
>>944
>多くの国民
それはないよw
電気代高くなるから不経済を考えるひとのほうが多いと思う。
一般は電気代節約して過ごしているよ。
952M7.74(北海道):2011/04/07(木) 13:18:40.50 ID:FH9W7dGe0
>>944
エアコン→石油ストーブと扇風機
ダイソン→普通の紙パック掃除機
洗濯乾燥機→洗濯機
皿洗い機→自前

うちにはほとんど関係なかった。その分パソコンがあるけど
953M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:20:40.48 ID:P2yAYfcR0
今は電子レンジ、パソコン、エアコンの時代
洗濯機は欠かせないかな。
954M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 13:22:29.34 ID:8Pvr9/dv0
>>944
国民の望みはそうでも国民の健康を無視してまでやる事じゃない
無職の旦那に働けと言ったら強盗してお金を稼いできた、悪いのは嫁か?
955M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:23:30.18 ID:yqi4pHwn0
>>948
津波を意識して少しだけ高い位置に建屋や補機類が設置されていたので、
全流失を免れた。
956M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:24:06.23 ID:B5EbttIB0
>>952
うちは エアコン→ガスストーブと窓全開 ←今年の夏はここが心配
あと一緒。
311以後は、電子レンジなるべく使わないようにして、
電気ポットも保温をやめたり、
使ってないコンセント抜いて、使ってないとこのブレーカー落とした
意外といける。
957M7.74(西日本):2011/04/07(木) 13:24:52.15 ID:ktfoDvY30
洗濯数日まとめてランドリー。
エアコンないな。
冷蔵庫もないぞ。
パソも自前のはねーな。
レンジもないな。
俺ほんとに現代日本の人間なのかw
958M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 13:25:01.03 ID:hEuBC/RYO
>>944
俺はひとり暮しだけど
夏は扇風機で冬は石油ファンヒーター
掃除機は1万くらいのやつ使ってるけど不満はないよ。
959M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:25:07.48 ID:6szYVSbi0
>>942
富士山限定の話だったんだが、浜岡でも東京よりゃ名古屋の方が被害ないと思う。
もっとも中部東部がそっち逃げようとしたら浜岡の側を通らないといけないという罠。

けどさー東京神奈川埼玉静岡山梨長野愛知と被る予定なんだよね?浜岡。
止めた方が安くね?
960M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 13:26:24.65 ID:R7qNPNM90
      /|     
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ アトスコシ ダ ドチラニセヨ
       ┷┷┷      ニホンハ カワル 
                         By イモウト
961M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:26:35.24 ID:P2yAYfcR0
一般家庭の電気料金を一定量超えたら料金高く設定すれば、かなり節電効果はあると思う。
主婦はシビアな人が多いから。
電力の分散や節電の方法はいくらでもある。
原発に頼っているのは電力会社としか思えないな。
962M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:27:47.24 ID:z9lA+bxO0

オール電化の馬鹿と推進派だけが福島に住めばいいよ。

そして除染作業しろ。

放射能は安全なんだろ。
963M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:28:19.54 ID:aKQlwSmr0
うちにはどれもない。
全自動洗濯機、全自動皿洗い機、ダイソンも持っていない。
エアコンはいつも最低限使用で使用。
携帯も持っていない。あるのは家電、ラップトップの省エネパソコン
ある意味我が家の生活は日本経済に貢献はしていない。
ある意味非国民か?
でも原発の事故発生時 内部で何が行われていたか知りたいし、
老朽化した原発を走らせた人物の責任追及を望む
964M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:28:38.41 ID:yqi4pHwn0
>>951
最近関東で新築される住戸の7割以上はオール電化。
ガスとか灯油はユーザーのお好みではないらしい。
965M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 13:29:23.23 ID:BtBT0Dbo0
1〜3号機はすでに爆発してるのに、また爆発する可能性もあるのですか?
あれ、2号機はまだ爆発してないんだっけ?

あと、津波が来ても水が侵入しないような、
潜水艦みたいに密閉性の高い原発を造ることは無理なんでしょうか?
フランスが海底原発考えてるくらいだから出来ると思うのですが・・・
966M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 13:29:42.70 ID:HiiVSBLlO
誰か次スレ頼むってー
967M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:31:39.25 ID:P2yAYfcR0
>>959
浜岡から名古屋までは200`あったかなあ。

>浜岡の側を通らないといけないという罠。

これだよね。関東からの支援が来ない可能性大。今爆発すれば100%支援はこないし
関東に物資が行かなくなるよ。
だからこそ、いま、浜岡停止なんだよね。
968M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:31:46.38 ID:z9lA+bxO0
>>964
推進派詐欺の典型のひとつ。
高層階はガスも灯油も使えないから割合が多くなるだけの話だろ。
969M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 13:32:03.97 ID:cfVzlhsJO
浜岡止めても、中電の電気はやっぱ足りるかも

http://www.chuden.co.jp/corporate/company/com_outline/index.html

>火力 11ヶ所 23,904千kW(内燃火力含む)
>水力 182ヶ所 5,219千kW
>原子力 1ヶ所 3,504千kW
>新エネルギー(風力) 1ヶ所 6千kW

>合計 195ヶ所 32,632千kW (注)端数処理の関係で合計が合わない場合があります。

これだと、原子力を除いた合計が29129000kw
瞬間最大風速じゃなくて、瞬間最大需要?にも、なんとか耐えられそう・・・だよね?

東京へは電気送らなくていいよ!
節電がんばる
孤立化した都会が、人のつながりを取り戻す契機にもできるかもだし。(1人暮らしの年配の方は、自治体が送迎して公民館みたいなとこで避暑してもらうとか)

何よりも、首都圏壊滅・日本滅亡 と 節電 
比べたら、
節電をとるに決まっている。
970M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 13:32:08.64 ID:R7qNPNM90
 /|     
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ もんじゅタン は うちのおねえちゃん
       ┷┷┷      おねえちゃんも イキタイダッテ
                         By イモウト
971M7.74(空):2011/04/07(木) 13:32:36.90 ID:nbHNA4f00
>>944
うちは全自動洗濯機じゃないし、乾燥機もついていない
そもそも手洗いが多い
夏場も冬場もエアコンはつけないし、そもそもない
唯一客間にひとつあるだけ
食器なんか普通手で洗うっしょ?
掃除機も使わない
箒と塵取り雑巾だが??
なんで原発のせいでこんなに苦しめられなきゃならんのだ?
972M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:32:51.08 ID:JF0/Xsn30
一生懸命、電気を節約してるフリしてる偽善者が多いんだな。
人の欲望に答えるのが経済ってもんだ。それを悪とでもいいたいのかね。
欲望にはキリがない。
皆がお釈迦様みたいに色即是空空即是色とか言い出したら市場経済は
崩壊するんだぞ?
973M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:33:30.17 ID:WTWXJsCN0
電気を今まで使ったてたから使用者に今回の件に責任の一旦があると言うのは言い過ぎではなかろうか。
これまでに原子力政策を支持してきたのは有権者なんだから国民一般にも責任の一旦があるというならわかる。
974M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:33:44.44 ID:P2yAYfcR0
>>964
新築はそういう傾向が続いているね。でもオール電化でソーラー入れる人も多い。
中部ガスの友人がいるけど痛いって言ってた。
975M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 13:33:45.69 ID:R7qNPNM90
火星へ人を…巨大なロケット建造計画を発表
日本テレビ系(NNN) 4月6日(水)11時16分配信
 月だけでなく、火星にも人を運べる巨大なロケットを建造する計画が発表された。

 アメリカの民間宇宙開発企業「スペースX」は5日、重量級ロケット「ファルコンヘビー」の開発に成功したと発表した。スペースシャトルの2倍の貨物が積み込めるファルコンヘビーはすでに建造が始まっていて、13年以降に試験的に打ち上げられる。

 スペースXがすでに打ち上げに成功している宇宙船「ドラゴン」と合わせれば、将来的には月、火星への有人探査も可能だとしている。

 アメリカでは年内にシャトルが引退することから、民間企業の宇宙開発競争が激化している。
976M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:34:58.42 ID:B5EbttIB0
>>972
市場経済崩壊の前に、日本が崩壊する罠

欲望のまま食べてたら成人病とかになるように
欲望を制御しないと破滅する
バランスを取る知恵をはたらかせないとだね
977M7.74(東京都):2011/04/07(木) 13:35:13.89 ID:z9lA+bxO0
>>972
だから原発ってか?
こういう書き込み見ると
頭がおかしい原発教はオウムと同じカルト認定が必要だな。
978 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.2 %】 (不明なsoftbank):2011/04/07(木) 13:35:15.56 ID:x71yAcsa0
落ち着いて次スレ立てないの?
979M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 13:35:38.38 ID:HiiVSBLlO
誰か立てて
980M7.74(長屋):2011/04/07(木) 13:35:46.41 ID:TrEFiAzF0
保安インは、解体して。
防衛省管轄に原子力監視院を。

計算省じゃ、安全なんて守わけないから。

今の保安インの方は、一旦全員首で。
専門知識あるかたのみ、再雇用を

後、東電へ海女くだった元計算省の官僚の皆さんも
何らかの処罰が必要だろ。

処罰される前に、退職金など寄付すべきだが。
981M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:35:47.07 ID:P2yAYfcR0
>>969
これ、他のスレに貼って、みんなに浜岡停止の意識を高めてもらいたいな。
982M7.74(西日本):2011/04/07(木) 13:36:24.00 ID:ktfoDvY30
いるものに使うしらなきゃ使わない。
別に崩壊してもいいぞ?社会制度に恩恵受けた事ないもの。
紛争地域とか楽でいいぞ。今度またいこうぜ。
983M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:37:02.37 ID:P2yAYfcR0
>>972
上流社会の人ですか?
984M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:37:02.14 ID:C7qFu0dL0
>>901
>>905
中曽根もなー

985M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 13:37:39.52 ID:8Pvr9/dv0
ちょっと立ててきます
986M7.74(catv?):2011/04/07(木) 13:37:59.81 ID:JF0/Xsn30
>>977
いや。だが、原発に代わる安定的で、安全で、かつ安価な発電手段が必要で
それが出てくるまでは必要悪として運転せざるを得ないだろな。
987M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:38:26.78 ID:P2yAYfcR0
たくさん書いてすみません。スレタテ不可能・・・
988M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:39:30.74 ID:P2yAYfcR0
>>986
浜岡原発はいらないからね。
989M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 13:40:24.26 ID:4HnbFF0ZO
チェルノブイリとフクシマの経緯見て
原発は停止しない方が安全、という結論に至ったんだけど
間違ってる?
990M7.74(関東):2011/04/07(木) 13:40:29.08 ID:6uInejcYO
>>965
つ水素
たまってたらポーンの可能性あり

圧力釜内部は…酸素が入らない限り…
格納容器も酸素が入らない限り

一号機や三号機は酸素が流入すると格納容器で水素爆発危険性ありね


東京電力がそんなコストの悪い安全性ある原発作るわけない
991米国の牢名主(catv?):2011/04/07(木) 13:42:01.08 ID:4dr0HEGl0
>>798
>まあ、日本という国の衰退が30年は加速したよね。信用も完璧になくしたし。
>まだ29なんだけどなあ・・・先が心配すぎる。

30年「も」持つかなあ。落ち始めると結構早いよ。
ところで衰退したら、どうなるか想像した事があるかね。
アルゼンチンの移民と話した事があるが、
衰退したら金持ち、貧乏人、関係なく貧乏になると言われた。
金持ちだった親が没落してアメリカに来たら?
と言ってやりたかったが簡単に移民の許可は取れないし
と肩を落としてた。身につまされたよ。
992M7.74(埼玉県):2011/04/07(木) 13:42:34.01 ID:H8KRNqGV0
>>989
間違ってる
停止後燃料棒冷やして廃棄して閉鎖するのが一番安全
993M7.74(関西地方):2011/04/07(木) 13:42:36.35 ID:8Pvr9/dv0
立てましたのでテンプレをお願いします

落ち着いて原発を語るスレ77号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302151186/l50
994M7.74(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:42:43.22 ID:C7qFu0dL0
>>972
大丈夫大丈夫、俗物が世の中の大多数を占めるように社会は出来てるから
タイやミャンマーなんか仏教国のくせに軍事政権だろ
スリランカなんか坊主がガチガチの民族主義だし
995M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 13:44:04.07 ID:P2yAYfcR0
>>993
ありがとうございます。
996M7.74(神奈川県):2011/04/07(木) 13:44:38.55 ID:rfTkT1Z70
詳しい方教えてください
HとOが発生していて、Nをいれて、圧が下がるというのは
どういうしくみなんでしょうか?
窒素酸化物を作る?
997M7.74(関東):2011/04/07(木) 13:44:50.66 ID:6uInejcYO
>>989 間違ってる。海中にザクCが、臨界前に圧力釜をつまみ出し、放り投げるが一番安全
998M7.74(長屋):2011/04/07(木) 13:45:35.10 ID:z7h6QAsF0
>>996
圧は下がらないよ
またベントするんじゃない?
999M7.74(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 13:45:39.17 ID:x71yAcsa0
1000なら関東大震災
1000M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 13:46:23.81 ID:4HnbFF0ZO
>>991
日本が貧乏になったら特定亜細亜地域からのたかりが止まるかな。
ようやく日本は戦後を終えるわけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。