落ち着いて原発を語るスレ51号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(dion軍)
落ち着いて原発を語るスレ50号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300807941/

※落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ

≪≪≪sage進行でお願いします≫≫≫
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク])

放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/index.shtml

不安な方は、まず以上を見て基礎的知識を身につけましょう。
2M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:55:45.11 ID:5Ny1Hzb30
■■■質問スレではありませんが、質問したいなら、まず『oち着いて』FAQを読みましょう■■■
Q.チェルノブイリよりヤバい?
A.そんなわけない

Q.○○ってヤバい?
A.何の、何について知りたいのか書いて下さい

Q.放射能、放射線、放射性物質って何?
A.ググれ

Q.シーボルトって誰?
A.ググれ

Q.マイクロシーベルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.○○の風向きはどうなってますか?
A.ググれ

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.ヅラです。http://i.imgur.com/lB3aE.jpg

Q.本当に?
A.何べんも言わせんなよ恥ずかしい//////

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
3M7.74(空):2011/03/23(水) 15:00:47.35 ID:BNry3r7k0
>>1
4M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:01:13.88 ID:UNTnDSbm0
スレ立て乙
5M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 15:01:19.28 ID:wtb8dvzyO
人生初の3ゲット
6M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:02:26.59 ID:MWrwJYcc0
いちおつ。
いつもこのくらい前倒しで次スレがたつとうえしいよね。
7M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:02:39.79 ID:CtzNWIWY0
おつおつ
8M7.74(北海道):2011/03/23(水) 15:03:00.00 ID:dvVHEOr/0
>>1

>>5もしもーし
9M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:03:03.72 ID:TyBi4wEy0
おつ
10M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:21:03.21 ID:p79V0V/30
問題な・・い?

team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
ヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。
高揮発性ということは、水に含まれたヨウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。
気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸によって取り込んでも、
経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます。
11M7.74(空):2011/03/23(水) 15:21:19.94 ID:BNry3r7k0
前スレの問いかけへのレス

宮城スレで女川の計測器が壊れたから
宮城は測定してないって。
県庁に電話して確認してくれたヒトいたよ
12M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:21:53.70 ID:sTRaw5tz0
>>1もつ
13M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 15:22:52.15 ID:VEKeCPlu0
水道水用の計器も女川にあるんかな?
14M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:24:10.10 ID:0YoPxe4T0
>>10
飲まなくても湯せんのレトルトを温めるときに大量に吸うわけですね
わかります
15M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:24:15.05 ID:sTRaw5tz0
>>11
ちゃんと日付入りで数値公開されてますが
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
16M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:24:43.22 ID:TyBi4wEy0
採取してどこかで計測、みたいにできないのかな
17M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 15:25:19.54 ID:ol0Xnz0H0
ところで乳児の飲用制限を発表したのは東京都だけなのですが…
都内だけな訳ないんだよな…
18M7.74(空):2011/03/23(水) 15:26:19.35 ID:BNry3r7k0
>>15
ホントだ。県庁のヒトが間違えたのか。
19M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 15:26:42.35 ID:xT8IXnMM0
>>15
放射線量が県ホームページで公開してることは県民なら知ってる
知りたいのは水道・定時降下物の「放射能濃度」
20M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:27:11.40 ID:tv3OpRcJ0
>>17
今のところ都内だけ
風向き次第でこういった局地的な汚染はありえるみたいだしな
21M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:27:56.49 ID:sTRaw5tz0
>>19
なるなるごめん
22M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:28:02.13 ID:p79V0V/30
ISPの通り東京だけどもう飲みまくっちゃったZE。
23M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:28:05.20 ID:DBcpzZiU0
テレビじゃ戦時中と同じ精神論いうバカが多いけど
放射能汚染に精神論なんて無意味
24M7.74(空):2011/03/23(水) 15:28:34.18 ID:BNry3r7k0
普通乳幼児のミルク用の水って
一回煮沸させて冷まして
冷蔵庫に保存するよね。

このセオリー通りに実行すれば
都内のママも問題無かろうに。
25M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:28:52.12 ID:G/2oFMq20
前スレ
>>1000,GJ しかし…
26M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:28:57.25 ID:UNTnDSbm0
>>17
福島県のデータ見ればよくわかるけど、汚染範囲ってのは結構ムラがあるんだよ。
それに今回の検出も雨が原因だろうし。
27M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:30:09.97 ID:TyBi4wEy0
怪しい浄水器業者大繁盛の予感
28M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 15:30:20.97 ID:scWFZ0dl0
母乳にだって出るのにどうしたらいいんだろうね?
29M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:30:53.01 ID:5aBlGLSRP
>>26
降雨による一時的なものならいいな
ただ、もう今後は風向きとか微妙な表現じゃなく花粉予報と一緒に放射能予報だすべき
30M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:30:56.18 ID:fN7c9fmm0
セシウムは出たんだろか?
31M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:31:19.27 ID:p79V0V/30
どっちが正しいか比べてみよう。

ヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。
高揮発性ということは、水に含まれたヨウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。
気体となったヨウ素はすぐ拡散します。
たとえ呼吸によって取り込んでも、経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます。


263 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 15:09:58.13 ID:vV3Jbor60
こんなもん沸騰させてから飲めば何の問題もないよ。お前らあせりすぎ。

525 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 15:12:58.99 ID:xWRssIdN0
>>263
さらっと嘘を書くなよ
濃度が高まるだけだろ。沸点が違いすぎる
32M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 15:31:50.09 ID:ol0Xnz0H0
>26
なるほど…ちょっと都の発表=関東圏全域、みたいな暗示にかかりかけてた
ありがとう
つくづく、今直面してる事態がみんながみんな初体験なんだと思い知らされる。
33M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:33:20.12 ID:tv3OpRcJ0
ヨウ素の沸点は184.25 ℃
でもこれと揮発性っていうのと…わからない
誰か詳しい人いない?
34M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:33:39.15 ID:rad1ptYe0
数値は昨日の午前9時のものだから明日の発表ではもっと上昇してる可能性がある
今のうちにそういうことも報道しておいたほうがいいのでは?
35M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:33:59.90 ID:p79V0V/30
しかしニュース速報+では情弱扱いされてます。

>>368では
>>31の東大病院放射線治療チームの内容が貼られていました。


474 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 15:12:19.13 ID:AxFXu6Yg0
>>368
そいつら情弱だからなんか不安だ

672 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 15:14:38.98 ID:akpK5fsX0
>>368
面白いなwwwww

どっちにしろ体内被曝することに代わりはないのに。

676 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 15:14:41.49 ID:mpt2C9Hf0
>>368
でもその沸騰した水蒸気は吸わないほうがいいって2ちゃんで

804 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 15:16:11.84 ID:10WWNo7u0
>>368
吸入はやばいと聞いたぞ

>>454
これから東京でやるんじゃね?

950 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 15:17:40.50 ID:nSN28ZOY0
>>368
安心した

951 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 15:17:40.37 ID:41YL1p6IO
>>368
この東大(笑)野郎はなんで原発の水蒸気がヤバいと言われてるのか、全く理解してないなw
36M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:36:46.10 ID:KuIOL6n60
>>33
いま原発で起こっていることと同じことを煮沸することによって家のコンロで起こせる
水蒸気化した水にヨウ素が乗って飛んでいく

で、コンロは原発とちがって新たに放射性物質を作ったりはしないから
水に含まれている分の放射性物質は減る
換気しなければそのままヨウ素部屋に漂ってるけどね
37M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:37:16.00 ID:p79V0V/30
>>36
メルトスレならこれを鵜呑みにするよ。

985 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 15:18:01.30 ID:fXgCePBR0
>>741
煮沸はまったく意味が無い、東京に降り注いでるセシウムやヨウ素は
もともと、超高温の原子炉の中で誕生したものだということを思い出せw

煮沸しても、混ざった放射能は分解したりしない。
けれど、蒸留ならまだ対処になる。
うまく蒸留すれば、放射能だけを多く残して、無事な水をそれなりに
とりだせるかもしれない。
38M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 15:38:29.96 ID:ol0Xnz0H0
>>28
関西でも今ローカル番組で、同じ事を言ってる。
母乳への影響や、乳児と幼児の境目はいつだ?とか、
明確な発表が無い、という関東の発表内容を疑問視、という空気だ。

結論は「医者が良いってんならやればいい」だそうだ。
…医者みんなが被ばくの知識を持ってる訳じゃないというのに。
釈然としないな。
39M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:39:09.53 ID:hVjRJnsr0
>>34
今日の午前9時は僅かながら下がってた
40M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:39:55.40 ID:KuIOL6n60
>>38
そんなもんよ
というかそもそも当の基準値が元々今回の事故にかかわらずそんな感じ
「こんだけ低けりゃ大丈夫じゃね」的な
41M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:39:55.77 ID:UNTnDSbm0
対岸の火事がいつの間にか背後に迫ってたみたいな気分なのか。
都民のこの狂乱ぶりは。
42M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:40:05.54 ID:odHoY4m1I
水道水や農作物の放射線はしばらくしてすぐに落ち着く。
今は四百ミリシーベルトの分が拡散してるだけ。
現在出てる放射性物質にそんなポテンシャルあるわけないだろ常考。
43M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:40:05.45 ID:5t8/NUlo0
揮発と沸点は別だよ
44M7.74(京都府):2011/03/23(水) 15:42:27.29 ID:5C3ym0XX0
よう素ろ
45M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:43:18.99 ID:fN7c9fmm0
>>43
沸点で蒸発した水蒸気にのって、つまり水蒸気と一緒に空気中にヨウ素は拡散する、でおk?
46M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:43:44.71 ID:D3D1CpHV0
騒いだって結局ほとんどの人たちは普通に暮らすしか手段がないんだよなー・・
47M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:44:03.67 ID:rad1ptYe0
>>39
Thx
もう数字出てたのね
48M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:44:55.27 ID:tv3OpRcJ0
>>36
なるほど。ありがと
49M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:46:19.97 ID:5t8/NUlo0
>>45
うーん
揮発って観念じゃないけどね
今回はそうなないかな。。水蒸気、揮発で空気中に拡散
雨で地上に落とされる で、水に混入だと想像する
数値下がればいいんだけどね。。
50M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:46:21.04 ID:fN7c9fmm0
>>36
これが回答になるのかな、d
51M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:47:10.65 ID:KuIOL6n60
>>45
うn
だからもし仮にその水蒸気を全て体内に取り込むようなことをするならば
>>35のN速の連中の言い分も間違っちゃ無い
逆を言えばそれを全て体内に取り込むようなことは難しいのだから
東大チームの「ある程度軽減できますよ」は正しい
52M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 15:47:26.49 ID:ol0Xnz0H0
>>42
死ぬほど安心するレスだなありがとうw
あとはテレビから流れてくる数値が真実であれば…
53M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:48:29.29 ID:hVjRJnsr0
それより原発はどうなった?
2号機で500ミリシーベルトとか聞いて不安になってるんだが
54M7.74(九州):2011/03/23(水) 15:48:36.83 ID:R2U8RJOeO
>>45
ヨウ素が100度時点で気体か、固体もしくは液体かによる
つまりヨウ素自体の沸点が100度より上か下か


身近な例で考えると、
食塩水を煮沸すると煮沸後の食塩水は濃くなる
炭酸水を煮沸すると煮沸後の炭酸水は薄くなる
55M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:48:44.10 ID:fN7c9fmm0
>>49
ありがd
結局、半減期の8日をひとつの目安にして、
汲み水溜め水してから使えば問題ないのかなあ
56M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:49:07.72 ID:UNTnDSbm0
だいたい東京なら心置きなく換気扇回せるだろう。
全開にして、煮沸してる間は少し離れてればいい。
57M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:51:47.76 ID:p79V0V/30
>>56
換気扇を回すのを控えた方が被曝率は減るが換気扇で換気しないと言うジレンマですね。

WHO

I-131:10Bq、Cs-137:10Bq
ちなみに2011/03/19の東京の水は
I-131:2.85Bq、Cs-137:0.213Bq


[日本の基準]
基準放射性ヨウ素―131:300Bq/kg以上
放射性セシウム:200Bq/kg以上
58M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:51:52.47 ID:V9ceLRtw0
>>53
それは伝達ミスと発表済み
作業は継続中
59M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:52:19.12 ID:QYraiBb5I
水の汚染なんか原発の放射能の垂れ流しが止まればすぐに薄らぐ
今一番絶望を感じるのが、原発に水をかけるしか手だてがないこと

水をかけたって、放射性物質の拡散は止められない
拡散が止まらない限り悪化し続ける
60M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:52:27.19 ID:fN7c9fmm0
>>51
ありがd

>>54
>>33「ヨウ素の沸点は184.25 ℃」ってことなら、
水蒸気が発生してる時点でヨウ素は液体じゃないの?
61M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:53:42.19 ID:hVjRJnsr0
>>58
把握した
62M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:53:49.54 ID:sTRaw5tz0
昨日まで買い占めやめよーとかやってた奴が今ミネラル買いにスーパー向かってる最中なんだろか
63M7.74(空):2011/03/23(水) 15:53:55.02 ID:BNry3r7k0
水は圧力が上がると沸点が上昇する。
噴出時点で放射性物質を含んでいた、って
事は蒸気生成前の水に圧力が掛かっていた
って事でおk?
64M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:55:07.86 ID:V9ceLRtw0
水の沸点は100度だけど
100度にならないと揮発しないか?
65M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:55:22.52 ID:DBcpzZiU0
マジで全国規模で原発反対・解体デモをやるべきだ
これまたマジで福井原発が同じことになったら日本は滅亡だよ
子孫のいる人達はこんな日本でいいわけ?
66M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:56:26.62 ID:UNTnDSbm0
>>59
燃料プールに水掛けないと、更に大量の放射性物質が拡散するだろ。
67M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:57:18.50 ID:tv3OpRcJ0
>>65
その為には報道がもっとテレビで流さなきゃだろ
現状じゃテレビは安心ムード
68M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:57:45.97 ID:hVjRJnsr0
更新
ttp://atmc.jp/water/

東京が栃木を越えたんだけど19ってなってる
69M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:57:50.09 ID:5t8/NUlo0
>>64
その理屈でいくと 雨降ったらずっと乾かないよw
70M7.74(北海道):2011/03/23(水) 15:58:34.17 ID:vFeuoulR0
東京の水道水に放射線物質のヨウ素が検出されたということは
葛飾区の空気中にもヨウ素が飛散しているということ。
東京でそうなら、千葉や茨城、福島、宮城、埼玉でもそれ以上ということ
放射線物質を体内に取り込む体内被曝は、排泄されず体の器官にはりついて
たとえばヨウ素なら甲状腺とか、セシウムなら骨髄や全身とかで蓄積する。
水の検査行わない奈良以外の地域については、見殺しなのか・・・・?
乳児も妊婦も子犬もいるだろうに・・・・。
直ちに影響はないが、何ヶ月、何年後には必ず影響あるとみている。
保健所では、節句の人形店などへダイレクトメールの情報を流しているが
その情報を生かして、乳児のいる家庭へペットボトルの水の配給ができないものかと思うが。

71M7.74(青森県):2011/03/23(水) 16:00:08.58 ID:sTRaw5tz0
スレチ誘導

放射能汚染総合
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300638075/

原子力・放射能が不安な人が質問・雑談するスレ27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/
72M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:02:49.11 ID:ppubXUz20
昨日までは雨の影響で関東も放射線量が高いのかと思ってたけど、
今日になってもほとんど下がってないのはなんでなんだぜ?
73M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 16:03:52.59 ID:XatVBsDT0
>東京の水道水に放射線物質のヨウ素が検出されたということは
>葛飾区の空気中にもヨウ素が飛散しているということ。

本当に?!そうなの?!
74M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:03:56.28 ID:KuIOL6n60
一回地面に落ちてきちゃったものがすぐにまた何処か行くわけでもないからね
75M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:05:06.98 ID:ppubXUz20
>>53
なにそれ!いつの話?
ソースは?
76M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 16:05:35.90 ID:VEKeCPlu0
77M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:06:28.28 ID:hVjRJnsr0
今東京の水道水で騒いでる人って風評被害の煽りを受けた人ばかりだよね
78M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:06:30.86 ID:MWrwJYcc0
>>75
誤報で決着してたはずだ。
重大事事象は、複数ソースが報じて自然に耳にはいってくるまで待ってもいいと思う。
一喜一憂する方がストレスになるんじゃないか。
79M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:06:48.14 ID:4UzRUrQt0
>>70
一応埼玉は水源が違うし今のところ平気だと水道局が言ってるけど(東京は江戸川区)
明日の数値次第だよね
80M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 16:06:49.80 ID:G00ME4rd0
東京電力によると、原子力安全・保安院への伝言の過程で、交代で
戻ってきた作業員から計測された放射線量が誤って伝わったと
みられるという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032314140030-n1.htm

これだろ?
相変わらず連携とれてないのな
81M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:06:50.61 ID:5t8/NUlo0
>>73
取水水系の上流かもしれないでしょ?
てか、東京はデータだしてるでしょ。。
82M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:06:59.69 ID:UNTnDSbm0
>>73
気になるなら>>71のスレに行ってみな。
それからここはsage進行な。
83M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:07:43.04 ID:4UzRUrQt0
>>79
×江戸川区
○江戸川
84M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:07:47.21 ID:pPbA49050
此処のスレ、前は原発推進派が多かったと思うんだけど、今はどうなんだろ


俺はどうでも良い派
85M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:08:20.04 ID:ZWdXwovv0
ヨウ素に関しては煮沸、蒸留、何れも無駄だと思う
汲み置きも???何日おいとく気なんだい?
86M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 16:08:36.68 ID:G00ME4rd0
>>85
8日
87M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:09:40.62 ID:UNTnDSbm0
>>85
死にそうなくらい心配なら16日。
88M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:09:50.80 ID:pPbA49050
ふくいちかめら黒っぽい煙
89M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:09:53.74 ID:5t8/NUlo0
>>86
それ半減期。。
90M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:10:42.00 ID:ZWdXwovv0
>>86
放射線量がだいたい半分になるだけだが...それで満足ならそれでも良いが
8日たった水を飲むのは度胸がいるかも
91M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:10:45.82 ID:MWrwJYcc0
えーと。8日×8で64日置いておけば1/256に減るということですね。
92M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:11:00.44 ID:twI5uZtQO
封じ込めさえうまくいけば、今飛んでる放射性の粒子は梅雨や台風で
洗い流されてサヨナラできる
日本の降雨量なめんな
93M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:11:07.05 ID:JYSu05Dn0
2号機は冷温停止目前だな。
ガンガレ
94M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:12:06.04 ID:pPbA49050
一番危険だと思った2号機が一番最初に落ち着くとか
一番安心だと思ってた1号機が今一番危険だとか
毎日、状況を追わないとついていけないw
95M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 16:12:09.00 ID:VEKeCPlu0
>>93
えっそうなの?
いつの間に
ちょっと見てくる
96M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:12:12.14 ID:KuIOL6n60
>>90
そこで8日経った奴を煮沸
ヨウ素対策じゃなくて単純に消毒目的で
97M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 16:12:46.87 ID:4RrDq9pE0
>>92
瓦落ちて今ブルーシートつけてるから台風は勘弁してくれ
98M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:13:28.32 ID:tv3OpRcJ0
じゃあ最初に煮沸して8日目にもう一回煮沸
ってこれどうでもいいだろ
99M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 16:13:46.35 ID:o/KX4ZzG0
>>24
そんなことしたことがない
100M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:13:51.61 ID:ppubXUz20
>>76
>>78
ありがと。
ほんとは終日PCの前に張り付いてい居たいんだがそうもいかず、
たまたま開いた時に目に飛び込んで来たもんだから、、。

しかし、いつまで経っても肝心の線源の確定もまだって、。
どうせ3号プールなんだからさっさとカメラで状況確認&注水してくれよ。。
101M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:13:54.10 ID:G/2oFMq20
>>90
そこで煮沸ですよ>8日水
102M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:14:16.62 ID:5t8/NUlo0
煙出てるな。。
103M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:15:33.33 ID:UNTnDSbm0
白煙か水蒸気か。これだけじゃよく分からんね。
104M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:16:24.96 ID:ppubXUz20
煙って何号っぽい?
105M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 16:16:42.90 ID:2iW0hdvH0
>>93
ソースおしえて〜
106M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:17:13.36 ID:ZWdXwovv0
>>96
ちなみに金町浄水場の210ベクレルでた次の日(=今日)の最新のデータは190ベクレル
このまま減る保障は無いが半減待つために8日分水貯めるのは無駄でないかな
107M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:19:20.11 ID:ppubXUz20
浄水器通すってほとんど意味無いんですか?
108M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:19:23.79 ID:JYSu05Dn0
>>105
すまん、炉内温度ではなくて圧力容器表面温度だった....orz
1号が390度で、2号が109度だっけか・・・
109M7.74(九州):2011/03/23(水) 16:19:41.14 ID:R2U8RJOeO
>>106
天候次第な気がする
110M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 16:19:51.71 ID:2iW0hdvH0
まあ浄水場から各家庭にいくまで時間があるから
それがせめてもの救いかな?

さいたまの調査は水道水の蛇口らしいから
そこででた場合はアウトだけどな。
111M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 16:20:57.16 ID:Y5wgF5v30
>>94
今北ですまんが、そうなのか?てっきり駄々漏れ2号機が危険なもんかとばかり思ってたが・・・
まぁ、すべてが危機的状況にあるってのは分かっているけど。
112M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:22:00.86 ID:KkgD0OUvO
都民スレは馴れ合いが多いからこっちに書きます。いまスーパー、DS、コンビニと回ったけど、皆さん水を求めて殺到してた。もちろん売り切れ(中央区)
自分は2本買えたけど、見つけたらなるべく買っておいた方がいいと思う…
113M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 16:22:30.02 ID:ZJxJvcuA0
ふくいちカメラ 23日16時 黒煙
http://uproda.2ch-library.com/355578a68/lib355578.jpg
114M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:24:25.24 ID:5jdFpPuL0
おれは買わない。乳幼児に無縁。あほくさ。
115M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:24:41.93 ID:ZWdXwovv0
>>109
原発側でのベント解放作業の有無次第では
原発でベント解放(特にドライベント)したっていったら急いで水貯めた方が良いかもね
116M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:26:15.73 ID:ZWdXwovv0
>>112
子供でもいるのけ
117M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:26:31.81 ID:ppubXUz20
>>113
これだけだと何号かわかんないな、。
118M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 16:26:39.45 ID:4RrDq9pE0
>>115
15日にされたベント開放は20日くらいに報告されなかったっけ
ベント開放しても隠してそう
119M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:26:50.30 ID:G/2oFMq20
>>112
冷静さを失っている人はお帰り下さいw
120M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:27:39.82 ID:awfUrqYh0
ちょっと目を離したらいつの間にメルト化しとるwww

大人がちょっとくらい飲んだって大丈夫な値だろ。
121M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 16:27:46.89 ID:n1GXSjU50
>>112
なんで馴れ合いいやだって人が
馴れ合いっぽい書き込みを関係ないスレにもってくるの?
122M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 16:28:03.90 ID:LXI1XLZE0
>>113
バックが白い雲だから黒く見えるんじゃね?
123M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:28:40.48 ID:ppubXUz20
>>118
一応、東電側も「今後はベントする時は言うし」って2日前の会見では言ってたな。
124M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:29:32.21 ID:G/2oFMq20
>>118
>ベント開放しても隠してそう
20日頃も線量上がってたよな。
事後報告でしょ。
125M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 16:30:30.99 ID:nVDupSP80
>>72
風だと思う。
126M7.74(西日本):2011/03/23(水) 16:30:46.00 ID:ppubXUz20
>>124
20日のは例の2号水蒸気と3号の黒煙じゃね?
127M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:31:13.18 ID:twI5uZtQO
1号炉はたぶんどこかに穴開いて水が漏れてるね
毎時18トン入れてやっと、「入れる水>穴から漏れる水」になって
温度下がり始めた
穴を探してふさぐ作業は可能なのかな?
2号炉は冷却自体はうまくいってる=爆発の危険は低いけど、放射線の漏れは
一番激しいから近寄るのが危険な状態でOK?
128M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:31:29.12 ID:KkgD0OUvO
>>116
これからつくろうと考えてます。だからなんとなく心配で。スーパーに殺到してたのはおばちゃんとお年寄りばかりでした。会社員らしき人達は皆さんケース買いしてた。
129M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 16:31:32.88 ID:ZdNa0m7N0
3号機また煙上がってるのかよ・・・
130M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 16:32:03.25 ID:ZJxJvcuA0
>>122
いままでだいぶ水蒸気(湯気)出まくってるときの画像みたけど
こんな黒さはなかったぞ
131M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 16:32:05.73 ID:o/KX4ZzG0
>>112
やだ、気持ち悪い
132M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:32:52.32 ID:o4YUg6fP0
3号機の黒煙何かしらね
133M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:32:53.77 ID:twI5uZtQO
>>97
ごめん
台風来るまでに屋根の修理復興ガンガレ
134M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 16:33:13.30 ID:JA1cu81qO
黒い煙って…
使用済核燃料のほうだったらヤバくないか?
135M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 16:33:32.14 ID:4RrDq9pE0
>>124
何日後に事後報告してるんだよっていう普通直後にするだろ
一度目でこれじゃ今後も信用できない
現場の人はともかく他が責任感の欠片もない
136M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:33:35.61 ID:UNTnDSbm0
またしても黒煙か…。
これで作業が遅れるんだろうな。
137M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:33:43.68 ID:5t8/NUlo0
会見きた
138M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:33:54.48 ID:iPoSxRueP
前スレに2号機の温度は低いとあったんだが
そうすると温度が高くて絶賛放射能散布中なのは1号機ってことか。
139M7.74(石川県):2011/03/23(水) 16:34:13.41 ID:9Q7QZejj0
なんで、年寄や障害者の避難が優先なんだ。?
乳幼児の避難が優先されるべきだ。!

年寄や障害者など助けても一文の得にもなんねぇよ。むしろ大損だろ。
この機会に処分しろ。
140M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 16:34:17.57 ID:2iW0hdvH0
>>137
kwsk
141M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:35:03.44 ID:G/2oFMq20
本日のスレチ君
NG ID:KkgD0OUvO
142M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:35:31.47 ID:iPoSxRueP
>127
1号機は温度高いから入れた水がどんどん水蒸気になって蒸発するだけ。
炉が破れたのは2号機。
143M7.74(関東):2011/03/23(水) 16:37:25.25 ID:jzcX0+fSO
アホ
144M7.74(青森県):2011/03/23(水) 16:38:30.64 ID:sTRaw5tz0
>>112
ずばり>>62のとおりでワラタ
145M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:39:10.83 ID:gwwOD16+0
黒いってことは炭素含んでるんだろうな
146M7.74(空):2011/03/23(水) 16:39:24.06 ID:YGDz3Jg+0
金町浄水場には放射性物質を除去する
機能は無いんだろうか。
147M7.74(関西):2011/03/23(水) 16:39:58.98 ID:D4bvMnbDO
3号機から黒煙とかあんな状態で通電させるからこうなるんや
148M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:40:56.61 ID:5jdFpPuL0
黒い煙
電線の被服ぐらいしか考え付かないが、そんなに多いのか。
149M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 16:41:29.97 ID:Iv9+SZ4F0
>>108
圧力容器下部温度
1号機350℃(3月23日12:00)
2号機105℃(3月23日9:00)
格納容器圧力
1号機0.32MPaabs(3月23日12:00)
2号機0.11MPaabs(3月23日9:00)

水位はどちらも1,2号機ともほとんど変化が無く、当てにならない
150M7.74(関西):2011/03/23(水) 16:41:37.77 ID:pUzikP1aO
1号機の状態が良くないね。
温度は若干下がったものの、まだ350℃。
でも、圧力が上がってこれ以上注水量増やせないから毎時2000Lに落とした。
ぎりぎりの綱渡りが続いてるって感じ。

151M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:41:58.44 ID:awfUrqYh0
3号機って昨日も黒煙吹いてなかったっけ?
152M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:42:42.28 ID:Bjw+Zpya0
退避は3号機の作業員のみ?
こういう場合は放射線レベル見て部分退避させるのか、
それとも発電所内作業員は全員退避させるのか?
153M7.74(愛媛県):2011/03/23(水) 16:42:56.45 ID:8Zx4riDQ0
ほんとに鎮静化に向かってると思ったら暴れだす困った奴だな…
154M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:42:59.42 ID:gwwOD16+0
フィルターに放射性物質が付着しただけでも発熱して燃えるとかスゲーな
155M7.74(空):2011/03/23(水) 16:43:07.62 ID:YGDz3Jg+0
ここで宇宙戦艦ヤマトですよ。
コスモクリーナー起動!
156M7.74(関西):2011/03/23(水) 16:43:52.28 ID:pUzikP1aO
>>142
その大量の水蒸気がダダ漏れになってるわけか。
現状じゃやむを得ないな。
157M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:44:25.61 ID:iPoSxRueP
冷温停止したらコンクリートぶち込んで炉ごと固めた方がいいな。
158M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 16:44:31.77 ID:Iv9+SZ4F0
>>130
普通に白いが・・・
159M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 16:44:32.81 ID:97l55/CfO
現場にいるプロも分からないのかな?
160M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:45:05.85 ID:JswexkAb0
東電が記者会見やってるってほんと?
161M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:45:10.41 ID:gCmTs9nX0
廃炉廃炉フレ廃炉ホー
162M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:45:46.63 ID:MWrwJYcc0
>>157
冷温停止したからってそのままほっとけるものじゃないんだが。
コンクリートで固めるという選択肢は、当面、ない。事態を悪化させるだけです。
163M7.74(青森県):2011/03/23(水) 16:46:05.16 ID:sTRaw5tz0
>>151
一昨日は灰色
今日のは黒

一昨日ので濃度ピーンだから今日のはどうなるんだろ
164M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 16:46:39.95 ID:qfUUUDQnO
もし3号機が爆発したらどの範囲が致命的なダメージ負うの?関西圏も避難区域になるぐらいやばいの?
165M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:46:58.36 ID:dvVHEOr/0
放射線ってなんかすごく異質なものに見られてるけど要はエネルギーだからな
突き抜けたりぶつかったりしたときにぶつかったものを壊してしまうほどのエネルギー
166M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:47:22.15 ID:4UzRUrQt0
とけてる可能性も…@NHK
プールの使用済み燃料?
167M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 16:47:24.02 ID:4RrDq9pE0
>>160
終わった、数分で
168M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 16:47:43.29 ID:+Gn2K/RV0
電気付けたらなんか焦げたお!
169M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:47:59.25 ID:iPoSxRueP
>162
チェルノブイリだってコンクリで固めたじゃん。
冷えれば問題ないだろ。
170M7.74(愛媛県):2011/03/23(水) 16:48:53.70 ID:8Zx4riDQ0
チェルノブだって完全封印してないんだぞ?
171M7.74(長屋):2011/03/23(水) 16:48:57.07 ID:hVjRJnsr0
炎は確認されず@NHK
172M7.74(関東):2011/03/23(水) 16:49:04.41 ID:+GMYBDpgO
放射能が人体に与えるメリット教えてください
173M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:49:42.03 ID:AlP4XVUC0
>>139
お前みたいなクズ久しぶりに見たありがとう。
174M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:49:43.96 ID:awfUrqYh0
Xメンになれる。かも。
175M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:49:53.97 ID:pPbA49050
>>172
お肌がツルツルになります
176M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 16:50:04.97 ID:OnNudBXY0
戦時中、戦艦大和は即効でつぶれたのに、「今日は戦艦大和が〜を沈めました」ってずっと放送してたらしいな

それとおなじだろ
177M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:50:37.89 ID:UNTnDSbm0
ラドン温泉。
178M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 16:51:06.64 ID:i4Zb03Aj0
今北産業
また黒煙?…なんか燃えるものなんてあるのか?
179M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 16:51:07.56 ID:fBcrpQfB0
ここは落ち着いて原発を語るスレだろ?
質問スレあるんだからそこいけよ
180M7.74(北海道):2011/03/23(水) 16:51:20.98 ID:gCmTs9nX0
大量の泡みたいなもので水蒸気を含んだ放射性物質を封じ込められないのか
181M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:51:55.71 ID:ZWdXwovv0
>>128
今回の措置は子供の甲状腺に放射性ヨウ素が生物濃縮されると癌リスクが上がるって話からきてる
生む前の親がいくらヨウ素とったって関係ない、精子からはDNAしか受け継がれないし
だいたいセックスしてから出産するまでの間に約2の38乗分の1になるんでないの
182M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:52:11.27 ID:UNTnDSbm0
また誘導しとく。質問とかはこっちで。

放射能汚染総合
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300638075/

原子力・放射能が不安な人が質問・雑談するスレ27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/
183M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:52:33.67 ID:zjHqqAPyO
日本がんばろう☆の空気が蔓延していて何かを危惧・否定しようものなら白い目で攻撃される。
改めて2ちゃんがあって良かったと痛感してる。
184M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 16:53:05.73 ID:ol0Xnz0H0
だから、チェルノブらないと言っておるだろうが!
構造が段違いなんだっつの。
185M7.74(青森県):2011/03/23(水) 16:53:09.44 ID:sTRaw5tz0
>>178
>>166

ほんかかいな?
やっぱプール漏れてるわ
186M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 16:53:24.32 ID:8xrAZV7j0
まて、大和がそっこう沈んだってどこのパラレルワールドの歴史だw
187M7.74(空):2011/03/23(水) 16:53:35.84 ID:YGDz3Jg+0
一度放射性物質を含んだ水蒸気を
トラップして除去後再度放出…なんて
できたらいいんだけどね。
188M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:53:47.66 ID:MWrwJYcc0
>>169
(1) 冷温停止は「冷えていてこれ以上冷却しなくていい状態」のことではありません。
(2) チェルノブイリの石棺は時期尚早であり、熱と放射線でぼろぼろになってます。
189M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:54:12.60 ID:JswexkAb0
>>187
ウェットベントってのはまさにそれだよ。
190M7.74(関西):2011/03/23(水) 16:54:41.07 ID:pUzikP1aO
何かある度に、落ち着かない人や、
落ち着かせて欲しい人が大量流入してくるのには、もう慣れた。
191M7.74(空):2011/03/23(水) 16:55:51.00 ID:YGDz3Jg+0
>>189
でもお高いんでしょ…?
もとい吹っ飛んだんでしょ?
192M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 16:55:58.74 ID:Iv9+SZ4F0
>>163
21日の煙発生から一応今までの変化
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103231300genpatsu.pdf
(平成23年3月23日13:00現在)

3号機 21日15:55やや灰色がかった煙が噴出(18:02沈静化)
3月21日16:42正門  1,140.000μSv/h
3月21日17:30正門   729.000μSv/h
3月21日18:00正門  1,757.000μSv/h
3月21日18:30正門  1,932.000μSv/h
3月21日20:00正門   493.500μSv/h
3月21日22:00正門   380.000μSv/h
3月22日 0:00正門   331.800μSv/h
3月22日 2:00正門   304.500μSv/h
3月22日 4:00正門   288.900μSv/h
3月22日 6:30正門   263.700μSv/h
3月22日10:00正門   260.200μSv/h
3月22日12:00正門   256.300μSv/h
3月22日14:00正門   254.600μSv/h
3月22日15:30正門   277.500μSv/h
3月22日18:00正門   265.500μSv/h
3月22日19:00正門   367.900μSv/h
3月22日19:30正門   472.700μSv/h
3月22日22:00正門   238.300μSv/h
3月23日 0:00正門   233.400μSv/h
3月23日 4:00正門   229.100μSv/h
3月23日 7:00正門   229.300μSv/h
3月23日10:00正門   211.400μSv/h
3月23日12:00正門   225.200μSv/h
193M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:56:39.41 ID:zaBk0V6g0
>>172
放射線ダイエット
194M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:56:49.60 ID:G/2oFMq20
>>176
戦時中、戦艦大和は全く活躍していないのに、「今日は戦艦大和が〜を沈めました」ってずっと放送してたらしいな
の間違いだろw
195M7.74(東京都):2011/03/23(水) 16:56:51.23 ID:8+/G0bn60
やっぱ放射線源が分からないんだろうなあ
とにかくやれるとこからって感じだし
196M7.74(catv?):2011/03/23(水) 16:57:28.58 ID:amiyTW6Ni
>>168
それだ。
197M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 16:58:44.34 ID:Iv9+SZ4F0
昨日貼ってあったのだけど↓のソースご存知の方いらっしゃったら教えてくださいませ
http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg
198M7.74(熊本県):2011/03/23(水) 16:59:10.88 ID:llJTBb7u0
この青い光何だと思われますか?
通電か工事ですかね・・・
http://blog.livedoor.jp/toshizou00100-info/archives/2777852.html
199M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:59:29.69 ID:UNTnDSbm0
どうでもいいが、戦時中の大和は機密扱いだったんじゃなかったっけ。
200M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:00:13.63 ID:awfUrqYh0
>>190
スレタイの「落ち着いて」を見落とすほど落ち着いてないってことだな。
201M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:00:50.87 ID:5aBlGLSRP
>>198
ちょw
202M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:01:14.01 ID:p79V0V/30
>>200
誘導したらまたあのクマAA(CATV)くんが来ると思うと胸熱。
203M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:01:20.56 ID:z63sTq9z0
>>190
もうイベントごとの風物詩だよな
204M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:02:04.99 ID:wNfKns7y0
今きた
黒煙の原因ってわかってない?
205M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:02:56.30 ID:amiyTW6Ni
>>195
多分3号プールだと思うけど、もう総合的に漏れてますって感じな気もするよ。
206M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:03:51.43 ID:iPoSxRueP
あきらめたらそこで試合終了だから
もうちょっと頑張ろう。
207M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 17:03:51.90 ID:veX47Zn40
ていうかもう詰んでるんだろ
わかってるから正直言ってくれよ
208M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:03:54.39 ID:hVjRJnsr0
不安院会見
209M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:04:04.71 ID:EKrGkBKr0
保安院会見
210M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:04:44.98 ID:Fbx5plnPO
ズラきた@NHK
211M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 17:05:05.05 ID:OnNudBXY0
>>194

すいません、そうでした
212M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:06:18.18 ID:z63sTq9z0
結局黒煙の原因分からず ですよ
213M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:06:33.00 ID:dfd2AYMY0
線量変化なしは信じていいの!?
214M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:06:35.36 ID:iPoSxRueP
ズラを見ると落ち着くようになってきた
215M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:07:03.35 ID:MWrwJYcc0
朝日新聞さあ、思いつきの提案はいらないから・・・。
216M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:07:07.32 ID:z63sTq9z0
記者、静かに苛ついてるな
217M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:07:33.64 ID:EKrGkBKr0
えだのんかぶせてきた
218M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:07:37.11 ID:wNfKns7y0
枝のきた@NHK
219M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 17:07:52.79 ID:+Gn2K/RV0
また肝心なところでヅラフェードアウトw
220M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:08:09.33 ID:amiyTW6Ni
黒煙は単に油や電気系の物でしょうね。

つか馬鹿記者が「抜本的解決でコンクリートで埋めろ」とか言ってる。クルクルパー過ぎる。
221M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 17:08:39.12 ID:Iv9+SZ4F0
会見の記者、コンクリートで原発埋めろってwww
222M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:08:44.84 ID:G/2oFMq20
>>199、それ正解
当時、一般に有名だったのは、陸奥とか金剛
223M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:08:54.27 ID:wNfKns7y0
>>220
あの記者は俺らと同レベル もしくは以下なのか
224M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 17:09:02.66 ID:+Gn2K/RV0
>>220
ちっとは勉強してから質問しろってんだよねー
225M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:09:24.31 ID:tzp0KPAW0
 東京都の金町浄水場から乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素が検出されたことについて、

大桃洋一郎・環境科学技術研究所特別顧問(環境放射生態学)は

「指標値の倍になっているので、乳幼児に飲ませるのはやめた方がよい。
授乳中の母親も避けた方が好ましい。

検出されているのがヨウ素だけなら、大人は飲んでも心配することはない」と話している。
226M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 17:09:28.80 ID:ol0Xnz0H0
おいコラー
実況禁止だっつのコラー
発表内容の討論とか、頼む
227M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:09:47.09 ID:G/2oFMq20
>>223
以下だろ
228M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:09:55.31 ID:gwwOD16+0
あの記者はきっとメルトスレ住人
229M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:10:03.65 ID:Fbx5plnPO
>>220
うん、その記者キレてたねw
230M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:10:07.66 ID:/zpy3j3T0
福島の農家の収入400万円→0円
東電役員の収入3000万円→2700万円
231M7.74(チリ):2011/03/23(水) 17:10:10.07 ID:3xJ0+ZU10
保安員会見=
・3号機黒煙
・3・4号機中央制御室から退避
・消防庁と横浜消防局は正門まで退避

記者質問=黒煙の原因は
保安員回答=分からない
記者質問=チェルノブイリみたいに埋めちゃうという「抜本的対策」はできないのですか?
保安員回答=黒煙なので水蒸気なので何か燃えているのです

中継打ち切り
232M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:10:16.75 ID:UNTnDSbm0
記者のレベルの低さが余りにも笑えない。
233M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:10:20.19 ID:XDox7oHWO
>>220
くるくるパー過ぎるよな。
ちょっとは勉強しろ、と。コンクリで埋めて済むならとっくにやってる。
234M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:10:36.42 ID:iPoSxRueP
スーパーは乳幼児連れの母親のみ
ミネラル水の販売を許可しろ
235M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:10:42.95 ID:wNfKns7y0
>>228
メルトスレで勉強したから、コンクリート埋め発言したのか
236M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:10:46.61 ID:tzp0KPAW0
石棺ってのは、一年後ぐらいにはさすがに収束してたら(すべての燃料をプールに待避)、
選択肢にする感じ。
237M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 17:10:58.59 ID:R/l3TVY0P
記者会見で、聞き手が提案してどうすんだろ?
238M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:11:31.42 ID:5t8/NUlo0
これの結果は出すのか。。 パニック誘発しぞうだが。。
239M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:11:38.90 ID:MWrwJYcc0
>>223
個々のねらーの測定値が判然としておりませんので断言は避けますが、平均値以下
であるということくらいは言えるものと考えております。
240M7.74(新潟県):2011/03/23(水) 17:12:04.57 ID:w1lILpIZ0
>>220
ちちんぷいぷい(ryなんて、えらいロマンチックだな
コツコツとやっていくしかないのに
241M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:12:17.45 ID:amiyTW6Ni
>>234
ほんとだと。ジジババや喫煙者は買うなよ。
242M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:12:45.76 ID:AVEaFGs30
>>220
チェルノブイリの石棺のイメージでかたまってるんだろうね
243M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 17:12:52.43 ID:5zn76MtIO
なんもわからんのに会見すんなカス
「調査中です」「わかりません」だけならオウムで充分じゃ
244M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 17:13:24.64 ID:OnNudBXY0
>>222
あぁ、それが沈没隠ぺいの戦艦か
245M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:14:22.00 ID:amiyTW6Ni
>>243
いや、何も分からんっていう発表なんだからいんじゃね?
246M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:14:32.83 ID:z63sTq9z0
>>243
わからなくても
ある程度以上のことが起こったら会見しなければいけないっていう
決まりでやってんじゃないの?
247M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 17:14:38.46 ID:ZJxJvcuA0
ふくいちライブカメラ画像 23日17時 (加工なし)
http://uproda.2ch-library.com/355591x0y/lib355591.jpg

まらあまてるようまじかんじゃまみ
248M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:15:17.65 ID:p79V0V/30
> 307 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 16:25:05.80 ID:wfesUmZc0 [2/2]
> >>294
> ヒント
> 水の沸点=100℃
> ヨウ素131の沸点=184.25 ℃
>
> 水が沸騰しても、水に溶け込んでいるヨウ素は沸騰しません。
> つまり煮詰めれば煮詰めるほどヨウ素は濃縮されるのでは?
>
> 水蒸気と一緒に湯気になった(水蒸気に溶けている)ヨウ素は
> 口や鼻から吸い込んで肺に蓄積され、一部は血流に乗って臓器に蓄積します。

既女板だと釣りに見える不思議!そろそろスレチだから控えます。
249M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 17:15:36.84 ID:Iv9+SZ4F0
>>247
噛みすぎwww
250M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:16:27.18 ID:amiyTW6Ni
スーパーも乳児居る人優先で売るようにしないと。これは個別で対応すべき。
251M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:16:37.10 ID:EKrGkBKr0
避難区域の判断基準をもっと明確にさせるべきなんだよな
・○○mSv/hを超えたら避難
・避難が間に合わないほど急激に状況悪化がある可能性がある場合は避難
・単に現場からの距離でなく、風向きほかも含めた避難区域の設定
252M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:16:45.24 ID:UahI5oA+0
>>243
やらなきゃやらないで噛みつくだろお前みたいなのは
253M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 17:17:00.33 ID:mFYs3sdfO
将来なんら健康に影響はありません。
みんな心配するなよ!
254M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:17:04.89 ID:EKrGkBKr0
>>247すてきな火力発電所ですね
255M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:17:06.03 ID:UNTnDSbm0
>>247
そっちの方向だと陸には来ないな。
256M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:18:16.13 ID:JswexkAb0
これは火事だろ。
257M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:18:54.15 ID:5t8/NUlo0
>>250
同意 母子手帳見せれば無料でいいと思われ
258M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:19:28.95 ID:iY9Z+rYh0
これ電気火災かね?
259M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:19:40.76 ID:ddBxma090
>>247
あら 火力発電の写真かしら?
260M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:19:50.67 ID:5aBlGLSRP
うむ、普通に火事だ
261M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:20:02.93 ID:jzZZGxbeO
だから3号機の屋上の可燃物除去しなきゃ…なのに……
262M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:20:05.79 ID:EKrGkBKr0
>>250
>>257国も、規制とセットでそういう細かいケアを通達すべきなんだよなぁ
263M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:20:32.04 ID:gwwOD16+0
公表すれば公表するで「パニックになるのに何で公表した」って言われるし
隠せば隠すで「政府は大事なことを隠している。国民の不安を増している」って言われるし

阪神大震災よりも迅速で膨大な人員支援・救助体制をしていても「政府の対応は遅い」って言われるし

叩きたいだけだろお前らw
264M7.74(三重県):2011/03/23(水) 17:20:58.82 ID:BnEa3BR+0
>>256
>>260
問題は、何が燃えているかだろ。
265M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:21:20.06 ID:7VfklH7u0
おまえら生きろよ
266M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:21:37.43 ID:UNTnDSbm0
>>263
何を言ってるんだ、ねらーの仕事は闇雲に叩くことだぞwww
267M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:21:55.59 ID:EKrGkBKr0
>>264燃えてあがってる煙に、どの程度放射性物質が含まれるか、も問題 計ってるのかね
268M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:21:56.06 ID:iY9Z+rYh0
>>264
福島じゃね?
269M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:22:18.91 ID:amiyTW6Ni
>>262
国の発表待ってるようじゃ遅い。
こんなの売り手が状況みて判断していかなきゃ間に合わないよ。臨機応変に。
270M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:22:40.79 ID:awfUrqYh0
>>263
もうね、ほっとくしかないと思うの。
271M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:23:13.81 ID:UahI5oA+0
>>263
必要以上に叩く気もないがミンスがとても褒められたもんじゃないのは確か
272M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:23:14.07 ID:JYSu05Dn0
3号の黒煙だが、この可能性を誰か否定してくれ

・炉心が燃えて黒煙

・燃料プールの燃料から黒煙


273M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 17:24:00.23 ID:twI5uZtQO
ところで、ミネラルウォーターって水源どこなの?
今売られてるのは地震があった日以前に作られたものだけ?
1号3号が爆発した後で作られたものなら水道水と同じなんでは?
274M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:24:03.44 ID:VeUhSL100
>>248
大気圧での話してどーすんの?
275M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:24:13.71 ID:EKrGkBKr0
>>269ま、国も自治体も両方がすばやい対応できりゃいいんだがねぇ
このスレだって、この状況見てとっさにそういうこと思いつけるわけだし
「○○するなっていわれても、じゃどうすればいいんだ」っていうのをくすぶらせるのはまずい
276M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:24:17.34 ID:lPhRC5Rv0
3号はプルトニウムが入ってるからな
危険だ
277M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:24:24.72 ID:d5dGwkI00
>>259
いいえ、操業再開した製油所です
278M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:24:30.26 ID:awfUrqYh0
>>272
燃料より先に俺が冷えるわ
279M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:24:36.45 ID:p79V0V/30
>>269
俺の母は政府を信じてたぞw
280M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 17:24:40.56 ID:p8j/kUZT0
>>272

どっちも違うと思うから平気だと思うよーww
ふくいちが切られている…あとはわかるな?
281M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:24:41.83 ID:UNTnDSbm0
線量に変化なし、煙は徐々に治まりつつある。
らしい。
282M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:24:45.21 ID:jzZZGxbeO
>>272
その2点はない

燃料棒は燃えるより核反応をおこす
283M7.74(福島県):2011/03/23(水) 17:24:49.43 ID:iFi7EwAc0
直ちに直ちに言ってますけどね
地震後直ちに廃炉を決定していれば
放射能漏れはなかったものを
発電再開の道をを探ったばかりに
大変なことになった
原発に関しては想定外はあってはならないはず
想定外を責任回避の理由にさせてはならない
284M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:25:10.79 ID:MWrwJYcc0
>>272
どっちも、そうそう簡単に燃えるものじゃないと思うの。

前者が燃えたとして黒煙が外で上がるってのは考えにくい。
後者は、まあ粉砕すればそれなりに燃えるかもしれせんけどって感じ。
285M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:25:20.12 ID:amiyTW6Ni
>>272
線量の変化がみられない。(今のところ)
だから恐らく電気系のショートとか油系。
286M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:25:32.21 ID:7ufaSgsz0
プルトニウムは本当に出てないのか?

http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1516.html

287M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:25:52.31 ID:EKrGkBKr0
>>272炉心もしくはプールで起こってる場合、まず白い煙が出る(はず)
288M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 17:25:55.60 ID:4RrDq9pE0
>>263
素人なんだから国に任せて報道も全て信じてオッケーなんだよ最善だよ
って言えるようなものでもないじゃん
289M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:26:07.79 ID:amiyTW6Ni
>>273
ちゃんと分析後出荷されてるから平気。
290M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:26:13.37 ID:MWrwJYcc0
>>283
素朴な疑問なんだが、あなたのいう「廃炉」って、どういうイメージ?
291M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:26:15.75 ID:z63sTq9z0
煙、収まりつつある
292M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:26:22.37 ID:hVjRJnsr0
>>281
>煙は徐々に治まりつつある

だったら>247は何故増えてるように見えるのか
293M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 17:26:31.04 ID:XPPj9aAQ0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年撤回
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」→2005年撤回
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←今ここ
294M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:27:07.58 ID:p79V0V/30
>>290
海水をすぐに注入してれば良いと思ってたんじゃね?
それかコンクリで埋めれば良いと思ってたとかw
295M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:27:21.97 ID:EKrGkBKr0
>>293反例としてダイオキシンとかの例をあげられるな。
296M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:27:39.42 ID:UNTnDSbm0
>>286
護憲・軍縮・共生のキーワードが胡散臭すぎる、

あとsageろよ。>>1くらい読め
297M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:27:46.19 ID:MWrwJYcc0
そういえばさっきの枝野氏の会見なんだけどさ。

「ただちにはもとより、将来的にも、健康被害が生じる恐れはない」

という言い回しをしていませんでしたか。
一歩踏み込んだとも言えるのだけど、言わずもがなのことを言っちゃったなあという
感じもあって。まあ「ただちに問題」が響いてはいたんだろうけど、迎合すんなよとか
思いました。
298M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:27:58.26 ID:ddBxma090
飛び散ったプールの燃料が可燃物に引火しただけだろ
ラスボスのプルトニウムさんだよ
言わせんなはずかしい
299M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 17:28:23.39 ID:Iv9+SZ4F0
>>292
ふくいちカメラは1時間に1回だけ取るカメラ
テレビの情報はリアルタイム
300M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:28:37.32 ID:jzZZGxbeO
あと燃料棒の融解温度や、耐用温度を考えてみよう〜


まぁ建屋が心配だな……
301M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 17:28:48.72 ID:twI5uZtQO
>>289
ありがとう、そういえばそうですね
今店に置いてるものはみんな、爆発以前に製造or検査結果が大丈夫だった
ものばかりになったんでしたね
302M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:28:55.49 ID:amiyTW6Ni
煮沸は意味なし@NHK
303M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 17:28:57.19 ID:NkDy/5B00
16時
もくもくもく

16時半
もくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもくもく

17時
もくもくもくもくもくもくもくもくも

ってことじゃまいか
304M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:29:19.82 ID:JswexkAb0
>>272
炉心は圧力容器の中に収まってる。圧力容器は分厚い鋼鉄製で、こいつが
壊れるときには、もっと派手な現象が起きる。
あと、燃料棒は燃えるようなもんじゃない
305M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 17:29:35.52 ID:9Cqo8tLk0
>>303
ワロスww

さすが神奈川センスあるwww
306M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:30:04.14 ID:EKrGkBKr0
>>297(※いまの濃度が続いたとした場合、)っていう但し書きはまだ取れてないな
いまの状況に対する回答をしているだけで、急激な事態の変化があった場合どうなるか、っていう将来のリスクを見通した回答が無いから、安心してもらえない
307M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 17:30:16.87 ID:twI5uZtQO
>>290
爆発する前にとっとと海水を注入して、再稼働を不可能にすること
308M7.74(岩手県):2011/03/23(水) 17:30:53.65 ID:6OSywgJ50
>>303
支援物資ふいたwwww

ふいた・・・
309M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 17:31:04.51 ID:MHsBJ21/0
ミネラルウォーターは地下水なので、当面大丈夫。
310M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 17:31:11.57 ID:MHsBJ21/0
ミネラルウォーターは地下水なので、当面大丈夫。
311M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:31:16.17 ID:ddBxma090
どっちにしろ、今日中に収まるようなら炉でもプールでもないな
可燃物に引火しただけ

願わくば通電ショートは避けて欲しいところ。心折れます
312M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 17:31:21.12 ID:o/KX4ZzG0
>>273
水源なんて物によって違うわw
全てのミネラルウォーターが一箇所で採取されているとでも思ってんのかw
313M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:31:36.00 ID:tnKAvbwR0
煙結構上がってたな
314M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:31:38.87 ID:iPoSxRueP
1,3号機の使用済み燃料タンクっていま屋根がないんだろ。
放射性物質出まくりじゃないのか。
315M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:31:50.94 ID:EKrGkBKr0
>>303ファミコン神拳あたた大紹介を思い出した
316M7.74(岩手県):2011/03/23(水) 17:31:59.88 ID:6OSywgJ50
大切なことらしいので(ry

でも、しばらくしたらアウトー?
317M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:32:05.28 ID:p79V0V/30
>>273
>>301
外国産のミネラルウォーターもあるよ!
318M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:32:05.48 ID:Fbx5plnPO
>>303
モクモク和むw
319M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 17:32:17.59 ID:i4Zb03Aj0
せっかく通電したのにあの黒煙は電気系ショートが有力ってこと?
冷却系復旧まで道のりが遠いな…
320M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:32:19.33 ID:jzZZGxbeO
>>302 外食業 東京駅前、銀座、あと上野
/(^o^)\
321272(東京都):2011/03/23(水) 17:32:46.92 ID:JYSu05Dn0
皆様、ありがとうございます
まあ心配はないようですね
322M7.74(関西):2011/03/23(水) 17:32:53.00 ID:pUzikP1aO
黒煙の原因が、3号機の給水ポンプの試運転だったらまずいね。

323M7.74(チリ):2011/03/23(水) 17:32:57.77 ID:3xJ0+ZU10
漏電・ショートなら、電力系に乗るサージパルスを監視していればある程度分かるはずなんだが、
電力の専門家揃いでそういうことやってないのかなぁ?
「漏電なのかどうか分かりません」って
324M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:33:22.32 ID:amiyTW6Ni
ジジババは微量放射能なんざ気にするなよ。アホか。
今はとにかく母子を守るべきなのに。
325M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:33:27.00 ID:jzZZGxbeO
>>314 蒸発しない限りは大丈夫
326M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:33:53.30 ID:awfUrqYh0
>>306
急激な事態の変化までさすがのバウアーも見越せないだろ。
エスパーじゃないんだから。
327M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:33:59.94 ID:EKrGkBKr0
>>325冠水してれば、だな。まだ未確認ではある
328M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:34:40.89 ID:Fbx5plnPO
>>317
コントレックスとかエビアンは海外だしね
329M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:35:05.76 ID:lQumMwJx0
さっき、都内で雨に濡れたんだけど、なんか、舌がピリピリします。
ネットで調べたら、同じ自覚症状の人が、多数いたけど、
放射能?
ラジウムの温泉も、、肌がピリピリするから、同じ症状なので、
気になります・・・。

群馬県の前橋のデータだと、昨年の放射能の平均が0.02マイクロシーベルト位で、
今が、0.1マイクロシーベルト位。
数値が少ないとはいえ、ざっと5倍くらいの被爆量になってます。

これの影響?
330M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 17:35:17.07 ID:Iv9+SZ4F0
>>324
孫のために必死にミネラルウォーターを買い求めるジジババカワイソス
331M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:35:26.10 ID:jzZZGxbeO
ま、大丈夫っしょ

早く可燃物除去汁〜
332M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:36:53.58 ID:EKrGkBKr0
>>326事態の進捗が見えてないんなら、安全と安心優先だったら順次避難させるべきだろ。
もしくは、「いまの状態からこの後何が起こっても、避難区域外の線量が害のある濃度には達しません」と言えばいい。

指定避難区域の拡大をなるべく少なくしようとしているとしか思えんだろ住民には
333M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:36:54.46 ID:jzZZGxbeO
>>328 因みに水道水が飲めるのは日本だけで、
外国はミネラルウォーターや煮沸が常識
334M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:37:30.36 ID:p79V0V/30
>>33
まさか外国と同じ事情になるとはな。
335M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:37:41.69 ID:jzZZGxbeO
>>329 そうだよ
336M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:37:56.08 ID:UNTnDSbm0
>>329
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/
こっちに回答がありますよ。
337M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 17:38:10.11 ID:rhOm3y2j0
記者会見に出ていたハイパーレスキュー隊高山幸夫統括隊長の娘
ttp://pics.dmm.com/mono/movie/n_1108feir026/n_1108feir026pl.jpg

DMM

ソース
http://ameblo.jp/takayamachiemi/day-20110322.html

なってこったい
338M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:38:11.84 ID:amiyTW6Ni
>>329
0.1なんてまっっっったく影響無いレベル。
そんな即効性あったらとっくに指標変わってるから!
339M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:38:27.53 ID:ddBxma090
>>329
あなたは西日本、特に黄砂の時期の雨に濡れたら死んでしまうものと思われます
ですからメルトスレへどうぞ
340M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 17:38:28.32 ID:Iv9+SZ4F0
23日午後4時20分ごろ、福島第一原子力発電所の3号機の原子炉建屋から黒い煙

3号機から西におよそ1キロ離れた正門付近の放射線の量は、
煙が上がるのが確認されたあとの午後4時20分には1時間当たり280.9マイクロシーベルト、
午後4時半には1時間当たり283.7マイクロシーベルト、午後4時40分に1時間当たり274.4マイクロシーベルトと、
大きな変化はないということです。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014856531000.html
341M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:38:40.74 ID:tzp0KPAW0
http://www9.nhk.or.jp/anime/kamichu/
菅総理はゆりえ様にお願いしろ
342M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 17:39:14.15 ID:2iW0hdvH0
>>337
自分でいってんのかよw

世も末だなwww
343M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 17:39:41.93 ID:YWjmu0IU0
>>220
象の足の誕生である
344M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:40:00.83 ID:5dWsaB4s0
水にも放射能って・・・風呂どうすればいいの?
345M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:40:57.06 ID:bs8HehjF0
>>344
乳児さんですか?
346M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:41:17.23 ID:jzZZGxbeO
>>337 きゃわいいじゃん
347M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:41:18.07 ID:UNTnDSbm0
>>344
銭湯とかどうよ?
348M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:41:47.77 ID:Fbx5plnPO
>>333
ブリタとかカセッティ通すだけでも違うと思う?
シチュー作ろうかと思うんだけど。。。
349M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:42:12.16 ID:amiyTW6Ni
>>344
水っていうか、今は乳児の飲料水の話。
その他は気にしなくていいレベル。
ただ今後は分からないよ。
350M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:42:21.57 ID:1vTwqefDO
制御棒が脱落することはない?

黒煙はオイルだと思う
タービン通電させたらタービンが破損したのではないかと

バイパス作って野外に新しい仮設タービン作るしかないと思う

もう死者出るの覚悟しないと
351M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 17:42:29.24 ID:YWjmu0IU0
>>344
温泉からも放射線出てるって知ってる?
352M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:42:35.82 ID:ddBxma090
>>344
あなたは温泉に入ったら死んでしまうものと思われます
ですのでメルトスレへどうぞ
353M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:43:00.24 ID:tzp0KPAW0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258094722
放射能によって汚染された水を飲んだとすると、舌は痺れますか?
素人質問ですみません。
354M7.74(岩手県):2011/03/23(水) 17:43:10.20 ID:6OSywgJ50
ばばんばばんばんばん(ギギギギギギ)
ばばんばばんばんばん(あー被ばくだ)

いい湯だな(あばふぁfdsふぁ))
355M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:43:27.53 ID:tzp0KPAW0
>>350タービンは別棟
356M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:44:04.84 ID:UNTnDSbm0
>>350
適当なこと言いすぎ。
357M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 17:44:37.70 ID:4KCanok9O
>>348
意味ないらしいぞ、煮沸も意味ないとか言ってたし
@テレビ解説のおっさん
358M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:44:50.36 ID:cNVo8vfv0
>>323
かなり前に水野さんが,弱い電流を流して漏電をまず調べ,
その後で電気を流す,って言ってました.
359M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 17:44:53.17 ID:o/KX4ZzG0
>>350
>黒煙はオイルだと思う
想像でものを言うな
360M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:45:17.13 ID:amiyTW6Ni
>>353
なんか「舌が痺れる」ってのが馬鹿の指標になってて笑えるな。
361M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:45:48.42 ID:tv3OpRcJ0
水の汚染のことで今日の話題は
お腹いっぱいだと思ってたんだけどな。
煙の事とかまで…どんだけ奥が深いんだよまったく
362M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:46:02.98 ID:gwwOD16+0
乳児以外の規制は300ベクレルだから風呂とか気にすんな
363M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:46:07.68 ID:ddBxma090
>>356
まあ適当な事だと思うけど
どちらにしろ通電→ショート→発火は勘弁してほしい
364M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:46:33.72 ID:amiyTW6Ni
>>357
浄水器に関してはスルーしてたね。
否定はしてなかったってだけで。
365329(東京都):2011/03/23(水) 17:46:41.60 ID:lQumMwJx0
>>338
0.1マイクロを10時間浴びたら、1マイクロシーベルトになるので、
つまり1日に1マイクロシーベルト被爆している事になる。
6か月いたら、180マイクロシーベルト被爆するので、東京ニューヨーク間の
往復程度の被爆はします。一年の許容被爆量のざっと20%だから、
大したことないけど、被爆しない方が、ベターなレベルかと・・・。

>>339
物凄い低いレベルとはいえ、事故前の5倍の被爆をしているのだから、
何か体感で感じてもおかしくないでしょ?
もっというと、こんな微々たる被爆でも、体感で感じたので、
びっくりした・・・という話。
スリーマイル島での被爆者は、
「金属をなめたような味がした といっているらしいので、
もっと放射線レベルが強いと、ピリピリから金属の味に、
変化するのでしょう。
366M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:46:49.40 ID:awfUrqYh0
なんか落ち着いてないのが混ざると加速し過ぎてついてけないw
367M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:47:08.70 ID:JswexkAb0
2号機:「まだだ、まだ終わらんよ」
368M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:47:41.55 ID:Fbx5plnPO
>>357
そっかありがとう
世田谷だから大丈夫だと思うけど、今日はやめておくわ
369M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 17:48:10.87 ID:Iu0wRQIz0
仮に燃料棒がわずかではあるが溶けてしまった時の解決法は?逃げるというような受動的なものではなくて。
370M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:48:43.33 ID:Pvzkt79r0
>>337 ちょっと買ってくる
371M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:49:07.40 ID:jzZZGxbeO
外国は水の成分が駄目だから生水飲むとお腹壊すの常識

水道水も煮沸しないと使えない、

江戸川の河川は放射能で飲用に適さなくなった…

の違いだけ
372M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:49:12.94 ID:ddBxma090
テンパって西へ逃げたはいいものの
黄砂の時期のセシウム数値を見て脱糞するに500ミリシーベルト
373M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 17:49:46.93 ID:o/KX4ZzG0
>>363
いろんな計器や回路を中継していて近寄れない分、末端の測定が難しいのだろうけども
通電→ショート→発火なんてな…

もしあったら町の電気工事屋さん以下だよな
374M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:49:58.73 ID:5t8/NUlo0
>>365
また足し算厨か。。 ちゃんと調べてね
375M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:50:17.39 ID:amiyTW6Ni
>>365
wwww
もっとちゃんと勉強してくれ、頼むよ。
もしくは勉強しなくてもいいから、馬鹿な事を言いふらして周りを不安にさせるのは止めてあげてくれ。
376M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:50:26.35 ID:UNTnDSbm0
>>369
随分前に少し溶けてるよ。
377329(東京都):2011/03/23(水) 17:50:30.26 ID:lQumMwJx0
>372

え???そんなにあるの・・・・。
378M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 17:50:33.10 ID:R/l3TVY0P
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000581-san-bus_all

意外なとこから、西日本に影響でたなぁ。
379M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 17:50:34.49 ID:54ghjxrH0
>>337
どら尼でポチるか
380M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:50:53.40 ID:ddBxma090
>>365
そうですか、それではあなたはローマに行くと通常の10倍被曝するので
舌がちぎれるかもしれませんね
ですからメルトスレへどうぞ
381M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:51:05.49 ID:RUiLfkJcO
黒煙発生か・・・。
核燃料燃えてなきゃ良いけど。
382M7.74(岩手県):2011/03/23(水) 17:51:07.83 ID:6OSywgJ50
なんだか、一週間ほど放置していた牛乳をなめてみたところ、
舌がしびれる感じがしました。
岩手県なのですが、これって放射能の影響じゃないですよね?
不安で、おなかが痛くなりそうです・・・
383M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 17:51:09.08 ID:7EL0G2530
384M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:51:21.20 ID:jzZZGxbeO
まぁ…どうせ屋上の落下の火災でしょ 昨日の燃え残りの
385M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:51:43.82 ID:MfpiVfi/0
行方不明の作業員てふくいちだったっけ?
まさかこの煙は、その作業員の…
386M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 17:51:49.11 ID:Iu0wRQIz0
>>376
情弱でごめんね、おしえてくれてありがとうさぎ
387M7.74(チリ):2011/03/23(水) 17:52:00.52 ID:3xJ0+ZU10
>>358
それは、メガーで検査するということ。
高電圧・微小電流で調べる。電気屋なら常識。
ただCMOSなどの半導体はこれで破壊されることがあるので要注意。

それとは別に、通常給電中に漏電したら異常なサージが乗ってくるはずだから、
それを監視すれば漏電を起こしているかいないかは、100%ではないにしても分かる。
簡易なものなら家庭用ブレーカにだってついてるよ。
388M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:52:01.10 ID:tzp0KPAW0
60.8msv hか…

http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110323/dst11032313420028-p6.htm
ハイパーレスキュー活動映像を初公開 鳴り響くアラーム、駆け回る隊員 東京消防庁

389M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:52:06.87 ID:V9ceLRtw0
黒煙は一昨日の燃えさしだろうが…
ま、原因が解らん事には違いないけど
線量が変わってないなら大過ない
390M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 17:52:19.46 ID:54ghjxrH0
>>378
影響と呼べるレベルですらない
391M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:52:23.47 ID:UNTnDSbm0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/

こっちのスレでは質問にも答えてくれますよ。
392M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:52:48.26 ID:MWrwJYcc0
>>365
そんな精密な測定器みたいに敏感な舌を持っているのかっ、と聞きたいんだよなあ。
少なくとも sage られないくらいあわてふためいているひとは、このスレに来ないでほしい
と思います。

>>369
対処法なんかありません。そして、すでに燃料棒はいくらか破損しており、燃料棒の中
にはいっていたペレットの一部は溶け出していて、それが漏れてそこらへんに飛び散っ
てます。
現時点ではそんなにあわてふためくようなレベルではないと思いますが、あなたのように
あわてふためいてしまっているひとにとっては、「あきらめる」というのが一番良い解決策
のように思います。
ついでですが、sage ることすら忘れてしまうほどあわてふためいているひとは、このスレ
にはこないでほしいなあと思うのですが。教えてスレじゃないのだし。
393M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 17:53:01.18 ID:bfwAXKKQ0
ID:lQumMwJx0 は病院でレントゲンやCT撮ったらどうなるのかな。
痛みで麻酔が必要とか?
394M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:53:02.00 ID:ZWdXwovv0
少なくともいえること=燃料ペレットの主成分=二酸化ウラン=燃えない
395M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:53:07.13 ID:Pvzkt79r0
>>383 け、けしからん!
396M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 17:53:15.83 ID:D+rQA570O
>>341
ナツカシス
397M7.74(北海道):2011/03/23(水) 17:53:17.71 ID:pPbA49050
今の状態で気をつけるのは、妊婦さんと乳児でOK?
398M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:53:18.62 ID:EKrGkBKr0
>>365基本的に、放射能の人体への影響=個々の細胞の染色体破壊 なので、すごく大雑把にいうと
破壊された細胞を元気な細胞の新陳代謝で入れ替えできるくらいの量なら「人体に影響ない」と言える

なので、同じ量を一気に浴びるか、ちょっとずつ浴びるか、で人体への影響は異なる。
399M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 17:53:41.83 ID:MGJYmdyJ0
通電→ショート→発火→水素爆発→格納容器・圧力容器破壊→高レベル放射能廃棄物飛散
→復旧作業中止、総員30キロ圏外に待避→今後の推移を見守る必要 だったりして
400M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:54:00.16 ID:5t8/NUlo0
夜の活動は暗視使えないのかな。。
401329(東京都):2011/03/23(水) 17:54:15.67 ID:lQumMwJx0


>>374
アホな事いってないで、下記見てみ。
一昨日くらいから3日間ずっと
平均して0.1マイクロシーベルトあるでしょ。
事故前の年平均は、0.019だから、5倍の被爆量があるの。

http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html



>>375

そちらこそ、勉強してから、
発言してね。
402M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 17:54:19.60 ID:Iu0wRQIz0
もう3日しんぱいで寝てないと単純な間違いを起こすことが分かった。質問スレいきまふ
403M7.74(長屋):2011/03/23(水) 17:54:24.61 ID:UahI5oA+0
>>367
2号機さん冗談になってない
南極条約守ってください
404M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:54:26.27 ID:JswexkAb0
電気の神様が集う東電の奴らがメガーあてずに通電するなんてありえない
405M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:54:31.92 ID:EKrGkBKr0
>>397それも念のため。「今の状態なら」ね
406M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:54:40.07 ID:tzp0KPAW0
放射線浴びたときの症状は
治療被爆者のおれが詳しいから

聞け。つねに東日本だ。ネタはスルメイカ

>>358
>水野さんは水野忠邦の末裔と思う
想像でものを言うな
407M7.74(関東):2011/03/23(水) 17:55:02.67 ID:jzZZGxbeO
>>383 着エロ未満

過激着エロなんかすげーぞー
408M7.74(東京都):2011/03/23(水) 17:55:17.12 ID:zSU4ZbV80

安全厨でも乳児の危険性は無視出来なくなったか 確実に後退してるだろ

>乳児以外の規制は300ベクレルだから風呂とか気にすんな

3月16日までは大人の基準値でさえ10ベクレルだったのが17日から300になったわけで
コロコロ変わる基準値に意味なんかねえよ アホくさ
409M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 17:55:20.45 ID:o/KX4ZzG0
>>401
だからどうしたとしか言いようがない
410M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:55:28.01 ID:JswexkAb0
>>401
うんうん。実は君はもう死んでるんだよ。
ここは死後の奴らが集うスレな。
411M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 17:55:50.06 ID:rhOm3y2j0
412M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 17:56:04.97 ID:1vTwqefDO
計装工場をしていたと会見にもあったから
下請がミスしたんだと思うよ
強電でなく弱電の通電チェックなんて普通でも頭痛くなる
413M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:56:13.41 ID:tzp0KPAW0
>>366
パニックは核分裂なので
仲間がいると臨界するんだよ
414M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 17:56:30.72 ID:UNTnDSbm0
>>408
もうバックし過ぎて日本海に落ちてるよ。
415M7.74(北海道):2011/03/23(水) 17:56:49.92 ID:dvVHEOr/0
>>401
「舌痛症」って知ってるか?

平たく言えばただの神経症だ。ストレスでなるからもうちょっと適当に生きろ
416M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:57:16.25 ID:amiyTW6Ni
>>397
水はそう。
放射線量は地域による。
417M7.74(北海道):2011/03/23(水) 17:57:40.06 ID:pPbA49050
ブログの写真写り悪すぎじゃね?w
418M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 17:58:10.63 ID:o/KX4ZzG0
>>411
父は日本のために戦い
娘はオマイラのために(ry
419M7.74(東日本):2011/03/23(水) 17:58:21.49 ID:tzp0KPAW0
>>378コピっちゃえよ3行くらい

JR西、4月から「間引き運転」 部品調達先の被災で
JR西の西川直輝副社長は同日の会見で

「状況が長期にわたることも懸念されることから、さらに踏み込んだ運転計画の見直しを検討する」と述べた。
420M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:59:16.75 ID:amiyTW6Ni
>>400
今の放射線量でまともに動作するのか?
つか単純にライトでいいじゃん。
421M7.74(catv?):2011/03/23(水) 17:59:24.24 ID:5t8/NUlo0
>>401
わかった君が正しい それでいいか
すまんが論じる気ないわ。。 俺の負けでいい
422M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:00:23.11 ID:54ghjxrH0
>>383
隊長ナイスポーズ!
423M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:00:50.94 ID:7EL0G2530
隊長のお嬢様
オバQみたいでブサカワイイ
424M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:01:32.24 ID:amiyTW6Ni
>>401
だから、5倍なんて誤差の範囲なの、そもそも。アホ過ぎて話にならん。
425M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:01:38.21 ID:5t8/NUlo0
>>420
うん そうだねライト使えるならそれが一番だよね
ちょっと思いつきで書いたスマソ
426M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:02:09.25 ID:ddBxma090
>>401
関西の通常数値は関東のそれと比べて普通に2〜4倍高いです。
なので関西人は常に舌がしびれているのかもしれないですね

それと硬水でしられる欧州は比較的数値が高いところが多いです。
先ほど申し上げましたローマですと、0,25くらいが普通です。
生まれてからずっとこの数字なので、もう舌が溶けて無くなってるのではないでしょうか?

これらのことを理解したらメルトスレに退避願います
このスレの放射線数値は他より高いかもしれないので
427M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:02:36.99 ID:tzp0KPAW0
>>398もっと身近なことだが

過労で生命力低下して、あるいは虚弱体質で、
簡単な風邪にかかるとかヘルペスやアレルギーが出るような人は
当然に新陳代謝が落ちてるので、がん細胞の駆逐が漏れてしまう。

心配しすぎて新陳代謝が落ちる方が、人によっては危ないな。
428M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:02:46.08 ID:ol0Xnz0H0

落ち着くスレが加速しすぎだコラ
日本語読めないアホはメルトスレに行けと1万回言ってるだろうが

この騒ぎのせいでそこいらの掲示板にキャッキャ書き込む奴が
同じノリでなだれ込んできやがってもう居心地悪いわコラ
質問厨の巣窟よりはVIP戻るかな…あーコラ
429M7.74(青森県):2011/03/23(水) 18:03:00.58 ID:sTRaw5tz0
>>337
なんというビッグニュース
430M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 18:03:39.29 ID:dBUInq42O
自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。
431M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:03:40.67 ID:tnKAvbwR0
>>337
頼む、出さないでくれ
432M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:03:43.78 ID:awfUrqYh0
黄砂ってフツーにプルトニウム混じってたりするみたいね。
433sage(東京都):2011/03/23(水) 18:03:45.11 ID:T1hKpVdH0
東京の取水系は複数あるのに金町で検出された値でほぼ全域の飲水制限がでるのはなぜ?。
434M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:04:14.73 ID:p79V0V/30
逆に機械がどうして放射性物質に弱いかわかるソースある?
435M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 18:04:15.47 ID:oGIiV5hf0
石原はやく都庁ロボ出せよ!
436M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 18:04:37.94 ID:Q24Dt7n+0
>>419

JR西日本の話は、本当かどうか解らんぜ。民営化して地方都市圏も便利になった
んだが、福知山以降、広島地区なんてかなり間引いて、どの列車も昼間でも大混雑
だし。どさくさで支線を幾つか廃止したし。とにかく、コスト下げるのに必死なんだから。

そんな理由なんて眉唾だと思う。
437M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:04:45.54 ID:UNTnDSbm0
☆☆☆     質問はこちらへどうぞ     ☆☆☆
原子力・放射能が不安な人が質問・雑談するスレ27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/

※このスレは質問スレでは 「 あ り ま せ ん 」

いい加減にしてくれ…。
438M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:05:08.88 ID:dvVHEOr/0
>>427
新陳代謝は鈍い方が癌細胞の増殖遅いから良いんだぞ?
免疫落ちてると癌細胞駆逐できないからマズいけど

それと新陳代謝あまりに高すぎると細胞分裂のペース早い分エラーが起きる回数も多い
439M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:05:13.74 ID:4nIBmylr0
放射性物質って家庭用浄水機で除去できます?
440329(東京都):2011/03/23(水) 18:05:59.52 ID:lQumMwJx0
>>424

だから、人間の被爆量では5倍でも、影響の差はないのは、
もちろん分かった上での発言ね。

統計学的には、5倍の平均値の差は、誤差ではありません。
※母集団の数が膨大なので。

分かるかな?
441M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:06:00.03 ID:ddBxma090
>>430
それでは何もせず放置してもっと大量の高濃度放射性物質が大気や土壌や
海洋に撒き散らされればよかったですね
それではメルトスレへ移動お願いします。
442M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:06:00.56 ID:pPbA49050
>>437
お前みたいに過敏に反応する奴も同罪
443M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:06:12.76 ID:1vTwqefDO
>>337
イメージビデオ?
444M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:06:25.85 ID:tzp0KPAW0
装備が足りないんだな。あと情報も。

毎日
 福島第1原子力発電所の事故で現地に派遣されている
岐阜県緊急消防援助隊が、
屋内退避区域になっている半径20〜30キロ圏内の病院の入院患者の搬送について
「安全が確保されていない」などとして断っていたことが23日分かった。
445M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:06:38.61 ID:6GuPmstu0
446M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:06:58.38 ID:YWjmu0IU0
放射能を青酸カリかなんかと混同してる輩が多すぎるだろ
なんだよ舌の痺れってw
447M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 18:07:14.14 ID:GVNZMI+70
テレ朝CM明けくるぞ
448M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:07:48.64 ID:zSU4ZbV80
スレ誘導うるせえ 無駄レスすんな
449M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 18:07:51.09 ID:o/KX4ZzG0
>>440
>分かるかな?
まるしんハンバーグのCMを思い出していらっとした
450M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:08:16.08 ID:EKrGkBKr0
>>427
>>438大石さんレベルの濃い線量では、必要な細胞の複製が追いつかなくなることが問題になるし、薄い線量では、とくに乳幼児や母体などについては、複製エラーが問題になるってことだな。
451M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:08:30.48 ID:amiyTW6Ni
おお!テレ朝すげーーー
452M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:08:34.87 ID:M7isJcCrO
【原発問題】
福島第一原発 3号機で黒い煙 炎確認されず 作業員退避 3/23 17:32★3
http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300869843/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300869843/
453M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:08:37.17 ID:ddBxma090
>>439
釣り針でか杉は感心しませんね

>>440
あなたの日本語がわかりません
それではそろそろメルトスレへ
454M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:08:48.34 ID:dvVHEOr/0
>>446
バーロー「ペロッ…これはヨウ素131!」
455M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:09:19.38 ID:9Cqo8tLk0
>>442
え?wwwwwwww
456M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:09:33.04 ID:UNTnDSbm0
あー、もういいや。めんどくさい。
457M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:09:33.31 ID:ddBxma090
>>451
kwsk
458M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:09:56.53 ID:YWjmu0IU0
>>440
統計学的にときましたか
便利な言葉だよね、統計学
※勿論何の統計かなんてわかっていません
459M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:11:11.18 ID:amiyTW6Ni
>>457
夜間の放水活動のライブビデオ。
警報機ピーピー鳴りまくりの中作業。
460M7.74(鹿児島県):2011/03/23(水) 18:11:34.44 ID:NF92i84B0
福島の原発事故はアメリカGEの設計ミスだろう
アメリカじゃ地震なんて少ないので考慮してないんだ、日本側にも問題あり、一番アホは東電
461M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:12:00.28 ID:YWjmu0IU0
>>459
凄かったね
あんだけピーピー鳴っても続行してる勇気が凄い
マジで英雄だわ
462M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:12:08.24 ID:4nIBmylr0
>>453
いや、効果あるなら。浄水器メーカ買いかなあと
463M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:12:23.06 ID:JYSu05Dn0
再び、線量に変化なしの報

単なるぼやだな
464M7.74(福島県):2011/03/23(水) 18:12:44.47 ID:qoPJZxuI0
>>247

>まらあまてるようまじかんじゃまみ

マジで30分眺めてたけどこの暗号解析できない
だれか教えて
465M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:12:54.91 ID:awfUrqYh0
>>462
一番高いやつにしといた方がいいよ。
466329(東京都):2011/03/23(水) 18:13:01.94 ID:lQumMwJx0
30キロ圏外でも1日100ミリシーベルトの
被曝線量のケースあり
枝野官房長官

だって。
467M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:13:02.00 ID:amiyTW6Ni
うーん、、3号機は瓦礫をどうにかするなり、ビデオで内部を確認しない限り、どうしようもないな、。
468M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 18:13:05.43 ID:zUe5QAjF0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月23日 18:00 (´・ω・`)
・福島第一 全体
 1〜3号機で格納容器の表面温度を測る機器が復旧(04:15 NHK)
・福島第一 1号機
 1号機の中央制御室で一部に計器が復旧(14:11 FNN)
 11:00、圧力容器の温度は360度に40度下落。設計温度は302度(12:47 日経)
・福島第一 2号機
 500mSV/hが検出された事実はない−東電(14:11 産経)
 放射線が強く作業一時中断との報道を否定。作業を中止した事実は無い−東電(13:03 日経)
・福島第一 3号機
 黒煙後の放射線量に異常なし(18:05 NHK) ← ★ New !
 東京消防庁による今夜の放水は見送り(17:14 読売) ← ★ New !
 3号機から煙り。原因わからず(17:13 読売) ← ★ New !
 24日からポンプでの燃料プール、原子炉に給水を目指す(13:30 日経)
・福島第一 4号機
 生コン車によるピンポイント放水終了(14:15 NHK)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機× 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
469M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 18:13:33.73 ID:p8j/kUZT0
>>464

まだあわてるようなじかんじゃない
470M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 18:13:41.79 ID:IQQvh0fI0
>>461
70ミリシーベルト!!
って叫んでるのが、もう映画かと…

マジ英雄ですね
471M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:14:19.67 ID:+Gn2K/RV0
※特車二課の精鋭でない方の小隊が福島第一原発に急行中
472M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:14:50.12 ID:awfUrqYh0
>>470
コンママイクロレベルでおたおたすんなって話っすね。
473M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 18:14:51.03 ID:OnNudBXY0
災害用のロボとかラジコンヘリにカメラつけて行かせばいいのに
474M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:14:58.90 ID:amiyTW6Ni
>>460
設計した担当が「あれ失敗作」って言ってたんだよね当時。でもへーきへーきっつてGEが認めなかったとか。
475M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 18:15:50.04 ID:IQQvh0fI0
>>472
ですねwww

不安なのはわかりますが
不安を見て喜ぶ輩が多すぎます…
476M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:16:29.13 ID:ddBxma090
>>459
おお! お知らせありがとうございます!
そうか・・・ 命がけでやってくれてるんだ・・・
それなのに買占め厨やら味覚過敏やら・・・
涙出てきた

>>462
断言できないけど、無理かと・・・
できたら浄水所のシステムとして組み込まれてると思うんだ
水買占め自体発生しないかと

477M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:16:41.39 ID:lQumMwJx0
>>472
1年で1ミリ(1000マイクロ)シーベルトが、被爆限度の目安なのに、
70ミリシーベルトは、大変でしょ?70年分です。

おたおたすんなとかいうなら、
自分で被爆してみたら。
478M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:17:35.54 ID:tzp0KPAW0
豊洲とか…

ゲンダイ
液状化の千葉浦安 地価暴落必至

トイレが使えない! セレブ妻悲鳴
●億ションから続々退避
479M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:17:59.61 ID:awfUrqYh0
なんで噛み付かれたのかよくわからん。
俺も都内で被曝中だが。
今日水も飲んだw
480M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:18:04.67 ID:AVEaFGs30
>>462
浸透圧方式のお高いのなら純水にできるから効果があるっぽいよ
481M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:18:05.06 ID:UNTnDSbm0
>>477
ミリシーベルトとマイクロシーベルトの差から学ぼうか。
482M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:18:51.67 ID:pPbA49050
>>477
とりあえず一度書きこむ前に
深呼吸して書き込みをよく見たほうがいいよw
483M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:18:54.71 ID:amiyTW6Ni
>>473
あっさり故障や墜落で2時災害パターンでしょ。
484M7.74(長屋):2011/03/23(水) 18:19:04.11 ID:iPoSxRueP
>468
乙です。もう3号機は下手に手を出すと全体が止まるので
先に1号機を何とかした方がいいな。
しかし前にサーモグラフィーやったときは
1号機も100℃以下だったはずなのにいつの間に400℃に…
485M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:19:05.45 ID:JswexkAb0
スチュワーデスさんなんて、たぶん平気で年間4000μSv
くらいになってると思うよ。
486M7.74(空):2011/03/23(水) 18:19:14.81 ID:fPXJYKvs0
>>472
そうだね、あの人たちは本当に偉いよ
我らはコンマでおたおた
やっぱり放射能は怖いもんなあ
487M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:19:48.22 ID:5jdFpPuL0
足し厨中w
平均とか、年間とか、もういいよ
488M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:19:59.98 ID:YWjmu0IU0
>>477
お前一生レントゲン撮らないつもりか?
489M7.74(九州):2011/03/23(水) 18:20:14.28 ID:R2U8RJOeO
>>477
まずその被曝限度とやらが怪しい
どこのペテン師から聞いた?

1年で1mSvなんて地域に寄っては余裕で超えるぞ
490M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:21:02.67 ID:ddBxma090
>>470
ごめん、長期化したらどうすんだろマジで・・・
アラームの数字と実際被曝の数字って違うのかな
そうであってほしい・・・

ていうか30km圏外で一日100mシーベルトとか・・・
現場作業員と変わんなくね?
491M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:21:13.91 ID:5jdFpPuL0
浮き橋すげぇ。
492M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:21:16.91 ID:tzp0KPAW0
>>450当然、
疲労の影響下では、

新陳代謝も免疫も同時に落ちるよね。
程度は人それぞれだけだ。
493M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:21:46.19 ID:amiyTW6Ni
>>485
それはまた別の話です。
494M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 18:22:15.85 ID:adRWfu6U0
>>468
いつも乙です

さっきテレビでまた煙でてるとか言ってたな・・・
落ち着けよ・・・
495M7.74(空):2011/03/23(水) 18:22:30.05 ID:fPXJYKvs0
30km圏外が、具体的にどこを指しているのか気になる
100kmとか、さ
496M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:23:27.38 ID:ddBxma090
>>477

>>472はあなたの事を皮肉ったのよ
とりあえず日本語を学ぶところから始めましょう
497M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:23:38.54 ID:EKrGkBKr0
SPEEDIについては、この後保安院から発表する、ってさっき枝野が言ってたので、まずはそれを待つべし
498M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:23:53.79 ID:gwwOD16+0
長期的な被曝による影響はぶっちゃけわからない
なぜなら、いつ癌になるかなんて誰にもわからないからだ
たとえば、80歳に癌になる人がいたとして、その人が79歳で癌になったら被曝の影響があったと証明される
癌になる外部要因(タバコ・食生活等)がある限り放射線被曝だけの発癌確率なんて調べようが無い
だから平常時以上の被曝は避けるに越したことは無いよ
499M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:24:12.14 ID:amiyTW6Ni
>>490
単位違うぞそれ。
もちょっと落ち着いてソース確認してこい。
500M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 18:24:19.30 ID:adRWfu6U0
>>490
100マイクロですけど・・・
501M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:24:43.43 ID:pPbA49050
30キロ圏内で100mSvだったら日本崩壊するレベル
502M7.74(愛媛県):2011/03/23(水) 18:24:43.52 ID:wqnU5aGu0
>>489

ICRPの勧告、な
503M7.74(福島県):2011/03/23(水) 18:25:26.91 ID:qoPJZxuI0
>>469
アリガd
504M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:25:34.77 ID:dvVHEOr/0
>>477
自然に浴びる分が2.4mSv、自然要因以外で1年に浴びて問題ないとされるのが1mSv
ブラジル・ガラパリの自然被曝量が5.5mSv/年、イラン・ラムサールは71mSv/年


被曝怖かったらパソコンとテレビ、蛍光灯消せば?
全部放射線出してるけど

505M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:26:16.70 ID:YWjmu0IU0
ID:lQumMwJx0みたいなの見てるとパニック起こした情弱が放射能より何より怖いって感じるわ
こういう奴がスーパーで「ヒャッハー!水だー!」ってやるんだろうな
マジで土人レベル、頼むから怪我するような真似だけはすんなよ
506M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:26:25.63 ID:7EL0G2530
一日100ミリ被曝しうる地域があるってマジ?
20日で2シーベルト・・・
本当なの?
507477(東京都):2011/03/23(水) 18:26:30.12 ID:lQumMwJx0
>>481
>>482
はぁ、、、馬鹿すぎる。

1000マイクロシーベルトは、1ミリシーベルトなの。
こんな基本中の基本も、知らないで、知ったかしてるの?
なんなのいったい?????ばかなの?

>>489
wikiでも見て、勉強してね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)が、
1ミリシーベルトなの。すなわち、1000マイクロシーベルトね。
おバカな人たち、分かった?
508M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:27:02.19 ID:pPbA49050
東京の水は元々飲めたもんじゃないけどね
509M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:27:04.77 ID:9Cqo8tLk0
>>505
はげどう
せめてメルスレでやって欲しす
510M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:27:10.53 ID:awfUrqYh0
昨日から単位とか桁とか間違い続けてるのは同一人物か?
そうであってくれ。そんなのがいっぱいいるなんて嫌だw
511M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:27:24.33 ID:YWjmu0IU0
ソースがwikipediaってのがもうね…w
512M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:27:44.82 ID:9Cqo8tLk0
>>507
ここで騒いでないでさっさと東京から逃げろよwwww
513M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:27:50.87 ID:amiyTW6Ni
さっきから釣りして楽しんでる奴がいるから、一見して馬鹿っぽいのは相手にするなよ。NG「舌がピリピリする」
514M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:27:54.63 ID:ddBxma090
>>499>>500
おおう・・・すまん >>466見て動揺してしまった
だよね・・・
っていっても100μもすげぇなオイ
100,000nですね
ちなみに今ウチ周辺は3μくらいです。
燃料ください
515M7.74(三重県):2011/03/23(水) 18:28:21.18 ID:BnEa3BR+0
>>498
子孫への影響の方が気になる。
奇形児が生まれる可能性がアップするよ。
イラクでは、劣化ウラン弾残骸の被爆で、人としての形を成さない乳幼児が生まれている。
516M7.74(京都府):2011/03/23(水) 18:28:33.70 ID:jewAQgxD0
>>507
だが1ミリシーベルト/年を越えたら危険であるということはないんだな
517M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:28:36.62 ID:JswexkAb0
昔の大型TV用高圧整流管なんか盛大にX線出してたな。
シールド必須のもあったし。おおらかでいい時代だった
518M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:28:39.65 ID:dvVHEOr/0
>>511
wikipediaをwikiって略してるのも無知ポイント++ですな
519M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:29:10.71 ID:pPbA49050
>>507
1から10まで言わないとわからないのか

>>470が『隊員』が70mSv/hという高い放射線量の中、作業しているんだから、
0.1μSv/hくらいでオタオタすんの、ヤメようやと言ってるの。

それを踏まえて、お前の>>477に書き込み見てみいや
520M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:29:35.05 ID:awfUrqYh0
>>507
それよりまずレス読み間違えて俺に被曝してこいって言ったこと謝れw
521M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 18:29:39.73 ID:adRWfu6U0
>>477
70ミリシーベルトは(/h) ←1時間当たり が抜けてます。

70ミリシーベルト/h
1680ミリシーベルト/day
613200ミリシーベルト/year

61万3200年分ですね。
522M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:29:48.96 ID:UNTnDSbm0
こいつは真性だな。
523M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:30:03.23 ID:pPbA49050
間違った
>>470じゃなくて>>472だった・・・
524M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:30:19.41 ID:zSU4ZbV80
浄水器で放射性物質に効果あるかと気にしてる人多いみたいなんで書くけど
蛇口にちょこんとつけるタイプの簡易的なのはダメだけど
中空糸膜や活性炭などを重層的に使用するやつは効果が期待出来ると言われてるよ。
やみくもに否定している書き込みがあるけど最新の厚生労働省の文書にもこんな記述があるよ。

「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について
放射性物質の浄水処理については、知見の数か?少ないものの、活性炭処理による除去効果を示す知見か?存在するため、
指標値に近い値か?検出された水道事業体等においては、粉末活性炭等に よる処理の実施を検討し、指標値以下となるよう取り組まれたい」

活性炭効くみたいよ
525M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:30:56.39 ID:amiyTW6Ni
はいはい、みんなー相手にしちゃダメだよー。
526M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:30:58.78 ID:ddBxma090
あれ、時間3μだから一日72μじゃね?
ああ私のところもたいがいでしたw

>>507はここまでくると釣りでしょ
釣られました。大漁乙です
527M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:31:35.51 ID:z63sTq9z0
どうしちゃったんだ?
>>507のひと
528M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:31:50.81 ID:AmkDb0g40
黒煙出ちゃってひさびさにオタオタしながらスレ覗きにきたけど
ヘンな東京都がいて逆に落ち着いちゃった
529M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:32:08.19 ID:MWrwJYcc0
・・・こういうやつ、マゾなんだろうなあ。
530M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:32:13.69 ID:Y2/bvcdM0
東京の人はクーデターしないの?これ何ヶ月も続くのよ。しかもだんだん上がっていく。
531M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:32:35.23 ID:awfUrqYh0
>>527
春休み中の中学生。

であってほしい。
532M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:32:43.64 ID:lh4gfW3j0
朝にテレビでチェルノブイリ事故でセシウムの害は認められなかったと言ってたが
過去のケースにおいて、セシウムの影響はどうだったかって解説してるサイトはあるかな?
533M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 18:33:15.97 ID:YWjmu0IU0
>>530
クーデターして綺麗な水が出てくるんならそうするんでしょうけどねぇ
何の意味があるわけ?
534M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:33:24.99 ID:iiwLYBCr0
セシウムが美味い
535M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:33:40.39 ID:7EL0G2530
70ミリシーベルトの話は被曝線量のことだろうから/hはいらんでしょ
計測器が70ミリシーベルトを示してブザーが鳴り続けてるのに作業を続けてたんじゃ?
見てないけど
536M7.74(京都府):2011/03/23(水) 18:34:01.62 ID:jewAQgxD0
>>530
金町浄水場の値は翌日には1割下がっているらしいですよ
時事通信の記事がソース
537M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:34:27.21 ID:Q+9HsrWk0
ID:lQumMwJx0のとってもエキサイティングなレス見てたら舌がピリピリしてきました
これも放射線の影響でしょうか(´・ω・`)
538M7.74(長屋):2011/03/23(水) 18:34:44.96 ID:UahI5oA+0
>>507




539M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:35:08.58 ID:dvVHEOr/0
>>537
急いで病院に行って精密検査を受けてCTでもっとピリピリしてきてください
540M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:35:14.11 ID:AmkDb0g40
>>533
皮肉じゃないの
541M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:35:42.58 ID:9Cqo8tLk0
ID:lQumMwJx0の人気に嫉妬wwwwww
542M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:36:19.53 ID:z63sTq9z0
>>524
原発の制御室の空調のフィルターがチャコールフィルターで
ヨウ素を大幅カットするから空調戻れば作業がかなりはかどる...

ってのを聞いてたから水道水用の活性炭入りフィルターとかも
効果あるのかな?って漠然と思ってた
543M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:36:22.50 ID:AVEaFGs30
>>533
クーデターなんかおこしたら
原発の状況を処理できなくなって
もっと酷い事になるのが目に見えてるし
544M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:36:22.93 ID:Y2/bvcdM0
>>536
雨かどうかで多少は下がるだろうけど、空中の放射性物質は増える一方だから、
数値も長期的に上がっていくのは事実。
545M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:36:34.24 ID:7EL0G2530
一度の作業での被曝限度を100ミリから250ミリに引き上げたって話聞いたけど
70ミリの段階での警報音は退避を勧告するものではないんじゃないかな
546M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:36:56.42 ID:VEKeCPlu0
100ミリシーベルトの話ってこれじゃないの?
しかし、何かの間違いなのか?

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032317390009-n1.htm
547M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:36:57.95 ID:Q+9HsrWk0
なんかもはや落ち着いて話すスレじゃねーな
548M7.74(福島県):2011/03/23(水) 18:37:05.82 ID:FYEpQ6600
トンキンどっか池
549M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:37:23.02 ID:pPbA49050
>>545
/hだから。
550M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:37:40.45 ID:UNTnDSbm0
たしかにな、これ次スレいらないんじゃない?
551M7.74(三重県):2011/03/23(水) 18:37:47.24 ID:BnEa3BR+0
3号機で何が燃えているんだろうね。
前回の煙の原因も分からなかったんだろ?
今回も何処からの煙なのかが分からなければ、電源を入れるのは危ないと思うのだが。
552M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:37:50.37 ID:54ghjxrH0
>>892
被災当日の夜 避難所の中で

もしかしてこの地震は
北朝鮮の原子力潜水艦による
海底プレートへの広範囲な水爆魚雷に
よる大規模テロ行為か、とは考えた。

北朝鮮が不気味に押し黙っているのが
なんか気持ち悪いんだけど。
553M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:37:50.80 ID:dvVHEOr/0
>>545
現場で作業してそのまま死んで来る気ならそれでもいいけど
作業したら帰ってこなくちゃいけないからね?
554M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:37:52.61 ID:amiyTW6Ni
一週間には今週の火曜水曜日が分かれ目って予想してたけど、まだ厳しいな。
555M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:37:58.43 ID:pPbA49050
>>546
基本的に枝野も記者もミリとマイクロの区別付いてないから
556M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:38:02.56 ID:H8e5goDe0
>>530
いくらなんでも今クーデター起こしたら逆に混乱すんべw
事態がある程度収束したらわからんが
世界が終わるかどうかの瀬戸際になったら恐らく諸外国が黙ってないな
557M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:38:09.62 ID:7EL0G2530
>>549
違うよ
558M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:38:57.68 ID:tzp0KPAW0
>>543でもさ
今回の震災テロの加害者側には
ヘッジファンドや武器商だけじゃ無く
関西ウヨ極も絡んでると聞く…

本気でクーデターして自民政権で石原都知事で
天皇京都で大阪遷都とか

本気で言ってるらしいぞ、一部は・・そういう頭のレベルでも、クーデターとか震災テロとか…
559477(東京都):2011/03/23(水) 18:39:03.35 ID:lQumMwJx0
【放射能漏れ】30キロ圏外で1日100ミリシーベルトの被曝線量の予測も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110323/mca1103231740014-n1.htm

これって、誤報なの?
560M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:39:23.89 ID:tnKAvbwR0
煙やらでどんどん作業が進む進まない…
この嫌な繰り返しを何とかしてくれ…
561557(関西地方):2011/03/23(水) 18:39:33.14 ID:7EL0G2530
あ、70ミリの話のことだったかな
だとしたら当方把握してないし、すまそ
562M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:40:04.12 ID:awfUrqYh0
結局3号機の煙は止まったのか?
563M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:40:06.04 ID:pPbA49050
>>561
70mの話
564M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:40:19.97 ID:tzp0KPAW0
550あたりのカキコミで
まぁたスレ間の派閥抗争だと分かった…

2ch内部でスレのつぶし合い抗争してるんだから(インセンティブがレス数で変動する)
ツイッターとかでウヨサヨの原発是非の争いが消えるはずも無い
565M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:40:20.87 ID:lQumMwJx0
>>557
作業員が、/hなの??
累積被爆量を測定してるでしょ?
566M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:40:34.11 ID:ddBxma090
>>546
なん・・・だと・・・?

私の勘違いで笑って貰えればよかったものを、事実だと!?

これ30km圏外は大丈夫って・・・
フツーに数日で死ぬじゃん

マジかよ敷地内並だぜ?

567M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:40:55.19 ID:cPkaWSoi0
kakikomeruka
568M7.74(長屋):2011/03/23(水) 18:41:02.66 ID:iPoSxRueP
産経の記者は基本的に馬鹿ばっかり。
頭がよかったら朝日に入ってるよ。
569M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:41:15.78 ID:amiyTW6Ni
>>559
誤報つうか数値見りゃすぐわかんだろ。
いちいち聞くなよ。
570M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:41:30.03 ID:awfUrqYh0
>>567
舌が痺れてるぞw
571M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 18:41:42.79 ID:X2vpTCNmO
あれ?ここオカルト板だっけか?
572M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:41:48.57 ID:pPbA49050
30キロ圏内なら、正門前だって30キロ圏内だ
573M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:41:51.85 ID:H8e5goDe0
>>558
淫毛論は当該スレでやってください
574M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 18:42:23.12 ID:OnNudBXY0
なんでこんな落ち着いてない人ばっかなの

釣りですか?w
575M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:42:48.99 ID:Y2/bvcdM0
いずれ、この放射性物質の増加は、
・ドライベント ・黒煙(燃料棒の可能性あり) ・水蒸気(廃燃料プール) ・その他(炉の格納容器の破損??)
が主だと思うから、どれ一つ当分止まらない。放射性物質が増える一方なのは明白。
576M7.74(九州):2011/03/23(水) 18:43:00.96 ID:L00liTRgO
原発無くして
なんか別の方法で発電して

電力足りない分は
別の燃料使ったり
ネオンとか冷暖房に利用制限かけたりすればよくない?

多少不便でもかまわん
577M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:43:29.03 ID:+NmJDb9nO
>>566
関東はまだ良いが、屋内退避指示連中死亡確定?
578M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:43:45.04 ID:tzp0KPAW0
>>546事実として100ミリなら原発政策お仕舞いだな
10日間外出したら死亡ってもう理屈じゃ無い
579M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 18:45:00.88 ID:Q24Dt7n+0
茨城、下がってきたな…。あの堀口が三ケタだ。
580M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:45:30.23 ID:cPkaWSoi0
書き込めた (・ω・)φ
電気入れれば燃えることもある・・・・。
581M7.74(福井県):2011/03/23(水) 18:45:37.78 ID:1cchWe6R0
>>576
その前に当面の電力が確保できてないのが危急の問題
事故以前の電力が工面できなければどこかに制限はかかるだろうな
582M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 18:45:47.20 ID:emHDmfPt0
>>574
春休みだから仕方ない
583M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:46:07.28 ID:UNTnDSbm0
増加し続ける割に福島県は順調に減ってるが。
584M7.74(長屋):2011/03/23(水) 18:46:15.88 ID:iPoSxRueP
こたつだって電源入れると焦げ臭いニオイするしな
585M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:46:19.21 ID:MWrwJYcc0
>>532
セシウムについてはよくわからんのだけど。

プルトニウム猛毒説ってあるでしょ、アルファ線内部被曝問題とは別に。
まあ重金属ですからカドミウムとかと並ぶ毒性があっても不思議はないんだけども、
しかしあれ調べられた形跡がないんだよね。ていうか、実際にどの程度の金属毒で
あるのかについて合意された数値が、前に探したときにはみつからなかった。
ダイオキシンもそうだったよなあ、猛毒猛毒言うけど、急性毒性で倒れたやつとかい
ないし、結局どの程度危ないのかわからなかった(ダイオキシン類はかなり種類が
ある上に、高い純度での試薬を作るのがたいへんで、調査ができなかったということ
らしいのだが)。

安全だというつもりはまったくないけど、「どの程度危険なのか」が必ずしもわかって
いない場合が含まれている、というのは頭の片隅においておいたのがいいような気が
します。

>>541
ID:lQumMwJx0に人気なんかねーよ。場違いな馬鹿として冷たい目で見られてるだけだ。

しかしなんだね。
食い物や水の話で世間様が盛り上げると原発がどうなってるかの情報がますます流れ
てこなくなるなあ。テレビ局ごとに役割分担でもしれくれんかしら。「今日の原発担当は
NTV」「今日の水汚染担当はテレビ朝日」「今日のバラエティ担当はCX」とか。
586M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:46:55.13 ID:tzp0KPAW0
産経

福島県飯舘村の原発から
北西に40キロの地点で採取した土から、

放射性セシウム137が、
1キロ当たり16万3000ベクレル検出されました。

土壌に含まれる放射性物質を対象にした環境基準はないということですが、
環境中の放射能に詳しい
学習院大学理学部の村松康行教授によりますと、

通常の土壌で検出される放射性セシウムは、
1キロ当たり多くて100ベクレル程度で、
今回はその1630倍に当たるということです。

このほか川俣町や南相馬市などの5つの地点でも、通常の12倍から142倍に当たる
放射性セシウムを検出したということです。

これについて、村松教授は「非常に高い値で驚いている。

放射線セシウムは、およそ30年残るため、
長期的な農作物への影響を考える必要がある。
農作物が土壌から取り込む割合からすると、国の暫定基準を超え、

出荷できなくなるおそれがある値
587M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:46:59.68 ID:Q+9HsrWk0
舌が痺れる気がする←これは流行る
つーか流行ってるか、一部で
588M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:47:17.02 ID:Y2/bvcdM0
>>578
100km避難が妥当なのは政府も当初からわかってるだろう。シミュレーション結果も持ってるわけだし。
ただ、100km圏内にすると混乱が起きるし、経済まひに拍車がかかるからあえてやらないだけ。
589M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:47:32.03 ID:AVEaFGs30
>>524
これ
浄水器って3ランクくらいあるけど
ちょこんとつけるってのって
100均とかでも売ってる中身の見える簡易浄水器の事かな

デミとか東レとかのカートリッジ方式のだといいんだろうか
590M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 18:47:56.49 ID:2USc3t4q0
100mシーベルト/日が30km圏外だと普通にパニックなんだがw
100mシーベルト/月で30km圏内とかなら最悪ありえそう
591M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:48:12.45 ID:tzp0KPAW0
592M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:48:13.06 ID:Y2/bvcdM0
>>583
雨と風向のせいだよ。それだけ。
593M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:48:58.96 ID:lQumMwJx0
>>569

いちいち聞くなって、どういうこと?
誤報だって、いいたいわけ?


被ばく線量、30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上の試算
ttp://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2011/03/44549.php?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
594M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:49:29.00 ID:6o7oLpad0
だって内緒でドライベントしてたんだもん
595M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:49:30.78 ID:JswexkAb0
土壌汚染については当初から、汚染地域の表土10センチくらい剥ぎ取らなきゃならない
かもと言われてたし、織り込み済みなんだけどね。
596M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:49:41.93 ID:amiyTW6Ni
>>585
TVに関してはまさにそうだね。それはTBSのアナがラジオで嘆いてた。「横の繋がりが全く無い」って。
597M7.74(福井県):2011/03/23(水) 18:50:35.92 ID:1cchWe6R0
>>593
普通に応対してるつもりならせめて変な改行やめたらどうだ?
598M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:50:46.90 ID:Q+9HsrWk0
>>593
それより今の舌の調子を聞かせてくれ
599M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:50:48.13 ID:lQumMwJx0

>>585
場違いな馬鹿は、どう見ても、お前だろ
600M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:50:56.97 ID:ddBxma090
来年あたり、ヒマワリの種を買うための予算が組まれるのか・・・ 
きっと30mくらいの立派なヒマワリが育つな 胸熱
601M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:51:06.93 ID:G00ME4rd0
30km圏外の一部の地域ってかいてあるから
該当地域の住民を避難させりゃ済む話
602M7.74(長屋):2011/03/23(水) 18:51:31.77 ID:iGCaEjeI0
>>593
これシュミレーションの話だろ
603M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:51:32.35 ID:MWrwJYcc0
放射性物質が飛散した場合だけどさ。

たまたま強い放射性物質が落下した地点とかで特異的に高い値を示すことって、普通
にあることで。ホットスポットなんて呼ぶんじゃなかったっけか。
ホットスポットは確かに注意しないとあかんのだけど、その数値がそのエリアの汚染の
代表値となるわけじゃない。なんかこう、マスメディアなんだからしょうがないのかもしれ
ませんけど、高い数字で煽るのやめてほしいんだよな。
604M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:51:34.98 ID:UNTnDSbm0
>>592
雨と風向きだけとは思えんね。
単にヨウ素が半減期迎えてるのかもしれんけど。
605M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:51:57.44 ID:7EL0G2530
とんでもなく情報が錯綜してるな
もし誤報だったら書いた記者即刻クビにしろや
逮捕でもいいってレベル
606M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:52:13.16 ID:Q+9HsrWk0
>>599
それより今の舌の調子聞かせてくれ
もぎれそうか溶けそうなのか爆発しそうなのかどれだ
607M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:53:13.06 ID:lQumMwJx0
Q+9HsrWk0

馬鹿が、必至だね。
608M7.74(関東):2011/03/23(水) 18:53:38.77 ID:AUfE4lsqO
>>593
「毎日」1日中屋外ってことは一日あたりではないのでは?
609M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:54:06.75 ID:+NmJDb9nO
>>588
敢えてやらないんじゃなくて、分からないんだろ?
口蹄疫とかの対応みると、本気で何も分からないんだと思うよ。
つか、半減30年の土壌汚染じゃ福島農業壊滅じゃん。
都内や関西の企業も怖がって来ないから、事実上復興は不可能。
無能政府の時に大災害って、神は日本を見捨てる気か。
610M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:54:08.19 ID:vqTxqRSq0
舌ピリピリ続出確定だよ ストレスと乱れた食生活で
611M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:54:28.46 ID:tzp0KPAW0
>>603いやいやいやいや

それが、放射能被曝なの。
たった一枚でも高濃度放射能汚染の畑があると、
確実にそこの野菜食べた誰かが、高確率でがんとかになるの。

おれ100万人に一人のがんになったけど
つまり一人がんになったんだよ。

ゼロじゃ無ければ、同じ事。幾人までなら別にいいじゃんって話じゃ無い。

…たぶん後々には農協も測定器導入し、畑ごとに調査してくれはするだろうけどね。
612M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:54:33.73 ID:Vl8ruHFA0
「福島第1原子力発電所の事故発生から毎日1日中屋外にいたと仮定した場合の
甲状腺の被ばく線量が100ミリシーベルト以上となり得るケースが、
同原発から30キロメートル圏外にもあることを明らかにした。」

時間の単位は?


613M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:54:50.50 ID:cPkaWSoi0
マスコミのレベル低いのは 
単位を一定にして 使わない為です。
数字を多くしたければ 他の単位を使えば大きくなり 
興味を引かせるという手法が混乱を引き起こしている。

1mmシーベルト=1000μシーベルト=1000000pシーベルト
0が並ぶだけ 重大に見せる事ができる

1グラム配合と1000ミリグラム配合も全く 同じ量

614M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:54:50.63 ID:G00ME4rd0
>>605
記者じゃなくて、枝野が単位を間違えた可能性もある
615M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 18:54:51.67 ID:Y2/bvcdM0
>>604
最初の水素爆発で出たヨウ素はどんどん半減期で減っている。また上空の放射性物質は風で
拡散していく。だから数値がある場所で減るのは当然。ただし、放出は止まっていないので、
長期的に見れば日本全土で増え続ける。
616M7.74(北海道):2011/03/23(水) 18:55:01.67 ID:pPbA49050
100mSv/日って時間に直したら4mSv/h程度だぞ
30キロ圏内って原発近辺だって、30キロ圏内なんだからそれくらいあるだろ

ミスリード誘う汚い記事だとは思う
617M7.74(三重県):2011/03/23(水) 18:55:04.52 ID:G5TH+MiE0
浜岡原発、津波8mまで想定だから大丈夫だって
安心できますね
618M7.74(青森県):2011/03/23(水) 18:55:15.89 ID:sTRaw5tz0
【放射能】がご心配な方は是非こちらのスレへ!
親身なって聞いてくれますよ たぶん


【水・農産物】放射能汚染総合スレ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300867489/

原子力・放射能が不安な人が質問・雑談するスレ27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300841366/
619M7.74(catv?):2011/03/23(水) 18:55:29.63 ID:ddBxma090
>>607
いや、あなたの舌の調子については、結構みんな気にしてると思う
620M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 18:55:35.65 ID:XDox7oHWO
あら、とうとう漢字まで使えなくなっちゃったの?
621M7.74(青森県):2011/03/23(水) 18:56:04.49 ID:sTRaw5tz0
>>585
お前も人気出そうだな
622M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:56:27.67 ID:lQumMwJx0
>>620
たんなる書き間違いだけど、
うれしそうだね?W
623M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:56:33.35 ID:+Gn2K/RV0
>>612
単位も何も、累計被曝量でしょ
624M7.74(空):2011/03/23(水) 18:56:36.06 ID:lv1wb1je0
いい加減に白〜いボス
625M7.74(中部地方):2011/03/23(水) 18:56:57.25 ID:pd7r7+YD0
アメリカの原子力専門家が地震が起きてからサイトを開設した
地震・津波・放射能から回避する方法を詳細に記している
http://www.newsfilter.org/video/43422/Mouthful_of_warm,_sticky_butt_oatmeal
626M7.74(東京都):2011/03/23(水) 18:57:23.83 ID:zSU4ZbV80
>>603
いや、広く汚染された場合は簡単にきちんと計測するのはむずかしいだろ。
ホットスポットの逆もあるわけで。そこを測れば低くなる。
結局、出された数値にはほとんど信用出来るような意味は無い。
数値が高すぎるのかもしれない。低すぎるのかもしれない。
627M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:57:24.62 ID:G00ME4rd0
>>623
強いていうならmSv/day
628M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 18:57:34.38 ID:DlMwKbVN0
ああああ浜通り震度5強・・・
629M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:57:56.94 ID:MWrwJYcc0
>>613
あーそれいえるなあ。

なんていうか、大げさに煽りたいときはミリを突然マイクロで表示してみたり、逆に
安心させたいと思ったら単位をレントゲンからCTに切り替えてみたり(それって単位
なのか・・・)。

だまされる視聴者もたいがい馬鹿なんだけどね。

>>617
そういうときに限って16メートルの津波が来るんだぜ。
もっとも、女川はそのくらいならへーぜんと耐えたみたいですけど。
630M7.74(東日本):2011/03/23(水) 18:58:20.14 ID:tzp0KPAW0
>>612累積でしょ
23日夕方の会見だから、震災当日〜22日、とかじゃない?
631M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:58:33.23 ID:VEKeCPlu0
>>627
累計だから違うんじゃ?
632M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 18:58:54.62 ID:+Gn2K/RV0
地震らめえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
633M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 18:59:06.45 ID:7EL0G2530
>>192これ見る限りだと
いくら風の影響とかあるにしても30km圏外で4000μSv/h 超えるところがあるって
どう考えてもおかしくない?
634M7.74(東海):2011/03/23(水) 18:59:12.70 ID:XH5QtqyLO
ほぼ直下じゃないか
635M7.74(東海・関東):2011/03/23(水) 19:00:03.02 ID:fsdGDb20O
100ミリなのか、マイクロなのか、なんかもう機動隊・消防の中性子線みたいなもので、
後からしれっと訂正すればいいじゃん?ぐらいに思っている気がする 民主
食い物、水が汚染されたら人間生きてはいけないんだがね
636M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:00:09.09 ID:JswexkAb0
>>633
敷地内でも4000μSv/h超えてないのに?
637M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:00:32.50 ID:G00ME4rd0
>>631
スマン、間違えた
それにしても、事故発生からずっと屋外にいた人なんているのかね
638M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:00:39.97 ID:tzp0KPAW0
きょうは、朝からもう3回目かな、浜通り直撃で、海中じゃ無いの。
639M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:00:41.32 ID:zSU4ZbV80
>>617
浜岡は直下に断層があることが問題。
640M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:00:56.18 ID:MWrwJYcc0
>>626
特異的に低い場所ができるってのは、ちょっと考えにくいんだけどね。
ベースレベルで広く浅くの汚染はおおむねいきわたるでしょ、それプラス、ホットスポット
ができるという感じ。
ただまあ、正確な汚染状況なんてそうそう簡単にわかるものじゃないんで、「こういう測定
結果が出ました」てのを淡々と積み重ねるのが正解なんで、特定の数字を見て一喜一憂
するのはやめとくべきなんだよね。
ところが、マスメディアさんたちは「そこで煽るのが仕事」とか思っていやがるから。
641M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:01:03.28 ID:qH3e49+ci
完全にロックオンされてる。
なんなんだほんと、。
642M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:01:13.39 ID:Y2/bvcdM0
政府の広報は話にならない。情弱はかまってらんないよ、というレベルのもの。
水道水については活性炭は効果あるよ。ペット屋(アクアリウム用)とかならまだ
ありそう。
643M7.74(北海道):2011/03/23(水) 19:01:20.68 ID:dvVHEOr/0
>>609
ヒント:阪神淡路大震災
644M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:01:24.62 ID:tzp0KPAW0
http://weathernews.jp/quake/

地震履歴はここで確認
645M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:01:25.57 ID:Vl8ruHFA0
累計だとしたら何日間の累計なんだ
よく分かんないな
646M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:01:54.21 ID:sTRaw5tz0
これほど震度5以上くらってビクともしないなんてほんと日本の建物って頑丈だよな
647M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 19:01:59.26 ID:adRWfu6U0
いやいや>>593は正しいぞ
>>569の数値見りゃわかる発言は無理がある

福島第1原子力発電所の事故発生から
毎日1日中屋外にいたと仮定した場合の
甲状腺の被ばく線量が100ミリシーベルト以上となり得るケースが、
同原発から30キロメートル圏外にもあることを明らかにした。

数値だけ見てもわかんない。
カウントする日数、ずっと屋外などの条件がわからないし、しかも甲状腺被爆量。

この100ミリシーベルトはありうる。

しかもソースを読まないとわからない。
648M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:01:59.02 ID:ddBxma090
>>593のアドを見る限りでは、読売の飛ばしというか勘違いな気がする
シミュレーションでそういう可能性をスピーディが示したということかと
風向き次第だけど今の時期で助かったな

記事を見る限りでは100mという数字は累計を指してる
649M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 19:02:05.57 ID:VEKeCPlu0
>>633
震災時から十数日分の累計シュミレーションだから
4000μSv/h ではないのでは?
650M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:02:16.25 ID:MHsBJ21/0
事故発生から毎日一日中外にいたら、と言う仮定条件で100mSvと言うことらしい。
ざっと10日間の累積と言う事みたいだな
651M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 19:02:30.75 ID:waMyNWLV0
>>593
そもそも、シミュレーションの話だからね。
原発から出てくる放射性物質の「総量」が分からないんでしょ。
そこを適当に決めるから、どんな結果でもでてくる。
つまり、今の場合シミュレーションは信用できない。

ていうか、そもそも、確実に信用できる数値として、
茨城とかでの実測値があるんだから。
その値からみて、そんなヤバいことになってないでしょ。
それと乖離した結果を出すシミュレーションをみて、
一喜一憂する意味がわからん。
652M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:02:53.42 ID:Q+9HsrWk0
ID:lQumMwJx0さんは日に数回、しかるべきスレで
舌の調子を書き込んだ方がいいと思うのね
653M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:02:55.94 ID:zSU4ZbV80
>>629
単位の切り替えやあいまいな表現は手段としてみんな使ってっから。反対派も推進派もマスコミも。
654M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:03:39.87 ID:iPoSxRueP
やっぱあの水素爆発で相当放射性物質が飛散したんだな。
655M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 19:03:59.57 ID:ndfWIEn/0
”ただちに健康に被害はない”を
”長期的に摂取しなければ健康に被害はない”
と言う風に言い方変えたな。@NHK

素か狙ってか知らんが、読み違える奴が多いからなぁ
656M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:04:48.57 ID:tzp0KPAW0
>>640統計学だな。
短期間すぎると信憑性が疑わしい。
長期間過ぎると答えが中々出てこない。
657M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 19:05:21.86 ID:guYLD9sY0
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた・・
658M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 19:05:57.22 ID:adRWfu6U0
>>633
資料に表示されているままを書くとこうなる。
官邸の書き方が悪い。
小数点以下三桁まで表示する必要はないと思う。
よって最高値は3月21日18時30分の1932μSv/h。
659M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:06:21.47 ID:z63sTq9z0
SPEEDIのおかげで大混乱だな
660M7.74(北海道):2011/03/23(水) 19:06:25.41 ID:pPbA49050
>>657
節子「もう疲れた」
661M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:06:31.71 ID:ZpN2yAuBO
>>657
節子、それ素数やない!
早口言葉や!
662M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 19:06:34.50 ID:7EL0G2530
>>650
その話が一番信憑性高そうだね
なんでこうも情報が錯綜するのか・・・
こういう重要な情報の伝達で馬鹿を通すと恐ろしいね
663M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:06:43.51 ID:Q+9HsrWk0
>>657
こんな状況の中お前を見るとなんか安心するぜ
664M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:06:46.71 ID:tnKAvbwR0
しかしホント放射線が減ってるのに安全域まで無くなる傾向が無いな
早く再冷却処理で弁閉じが出来るようになって欲しいわ
665M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 19:06:48.54 ID:+NmJDb9nO
>>643
どういうこと?
666M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:07:05.49 ID:L08ZKqQo0
>>585 >>618
落ち着いて原発を語るスレ〜汚染編〜  とかほしい
汚染総合スレはどうも・・・温度差が激しくて。
667M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:08:17.63 ID:R/l3TVY0P
一昨日の煙ん時は、作業再開は翌朝7時頃やったけど、
今回ははてさて。
668M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:08:40.80 ID:Vl8ruHFA0
約10日間で100mSvなら…まあ低くはないか
でも今までの数字とそんなに変わらないじゃないか
記事の書き方が悪いわ
俺みたいな素人でも分かるように書いてくれよ

669M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:08:48.59 ID:le+UhUSf0
今度は水の買い占めかよ。バカばっか。
買い占めオババはまとめて東京湾に沈めろ。
670M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:08:52.50 ID:5IxrvhoHO
パート1000までいきそうだ
671M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 19:08:56.49 ID:DBcpzZiU0
被災地復興だけで16兆かかると言われてるが
消えた年金百兆円があったら、充分に被災者達にも使えたお金なのに。
消えた年金の時も日本人は怒らなかったな

多額の義援金に役人・政治家どもや東電もウハウハだろ
バカな国民がいくらでもお金を出してくれて、尻ぬぐいしてくれる
ついでに消費税も10%に上げたいと思ってるだろう
ドサクサ紛れに使い込み・横領する悪人達も義援金に群がる
阪神淡路大震災の時も、わかってるだけで自分は3回も
ニュースで役人が横領した事件を見た記憶がある
義援金はじめバカな日本人はあらゆることにチェック機能がないからな
672M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:09:04.73 ID:x3h7hKSY0
煙が出てるから作業員退避・・ってなんでよ。
煙が出てるからこそ放水せいや。
673M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:09:08.84 ID:lQumMwJx0
>> 519の北海道のpPbA49050さぁ、

放水作業してる人がさぁ、毎時の放射量測定してるわけないでしょ???
命かけてやってるわけなの。
累積被爆量を、測定する装置をみて、今、70ミリシーベルトまで、
被爆してますって、事なわけ???わかる?????

だから、70年分被爆してるの??

なんで、時間あたりだと、思っちゃったの???

1から10枚で、言わないと、、分からないかなーとか、
きつすぎるから、言わないでよ。はずかしすぎるよ。
674M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:09:35.03 ID:qH3e49+ci
>>647
もう最後ね。
つまり30キロ圏外で100mとかなっちゃったら、即日本終了なの。
そうなったら記事になる前にもっと大事になってる。
それが予想値だったとしても、そんな予想には意味が無いの。
当たってたら即日本終了なんだから。何したって無駄。
つまりそんなもん読もうが読むまいが意味ない記事だって分かるだろってこと。
675M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:09:58.35 ID:DD5WsVhrO
>>657
魔術師手術中×3回
676M7.74(北海道):2011/03/23(水) 19:10:18.86 ID:dvVHEOr/0
>>665
あの時も旧社会党、村山富一が首相だったんだ
制度の不備とかいろいろあって批判されたのよ

管ちゃんも旧社会党
677M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:10:44.61 ID:MWrwJYcc0
放射能管理区域にはいるひとは普通に線量計くらい持ってはいると思うし、瞬間線量に
よる警報機だって持っていたのは東京都消防局撮影の映像を見てればわかるはず。
678M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:11:06.58 ID:Y2/bvcdM0
東京なら現段階でプルトちゃんの心配はないと思う。それからプルトちゃんの数値を出しては
いけないと思う。現場作業ができなくなる。

たとえば水槽に水をくみ、熱帯魚用内部フィルター(何かわからない人はググって)を入れて
中に活性炭を入れて水を回せばある程度濃度は低くなると思う。
679M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:11:44.73 ID:qVvKR2kw0
>>671
外国だったら東電は多分特番組んで叩くだろうな。
スリーマイルの時は国民と政府はどうしてたんだろうか?
アメリカの国民世論が気になる。
680M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:11:54.35 ID:awfUrqYh0
>>673
俺はお前が恥ずかしいけどな。
681M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:11:57.67 ID:DD5WsVhrO
ミネラルウォーターだってものによっちゃ乳児飲んじゃダメだったろ確か。
682M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:12:10.35 ID:5IxrvhoHO
なんか来てみたら怒ってる人がいるね
683M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:12:13.78 ID:JswexkAb0
炉を冷温停止状態にする
プールにしっかり水をはって冷却も動かす
その上で破損した格納容器を修復

これで漏洩は止まる。まだ道程は長いねー。あとどんくらいかかるんだか。
684M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:12:19.45 ID:ddBxma090
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032317390009-n1.htm
↑ 産経が一日100mの可能性と書く

ttp://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2011/03/44549.php?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
↑ニュースウィークが事故発生より毎日1日中野外にいたと仮定しての数字とか書く


マスコミが落ち着いてないという罠
685M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:12:50.74 ID:ZWdXwovv0
カタダインもってるけどアホらしいから使わない
686M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:12:56.96 ID:MWrwJYcc0
>>676
つか、こんなとき誰が政権取っててもそうそうほめてもらえるような対処なんかできる
わけがないのであって。そのあたりに走っても足を引っ張ることにしかならないわけで、
そこらへんは自制しておきませんと。
687M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 19:13:02.83 ID:7EL0G2530
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032317390009-n1.htm
↑また糞記者一匹
ドアホの上に無責任ってどんだけ糞なんだよ
せめて記事に記者名を必須にするくらいの責任は持てよ
688M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:14:18.73 ID:6Q2eIeqD0
枝野の呼びかけ通りミネラルウォーターを買い占め控えたぞ。

さあ明日からは政府か都が責任持って安全な水を供給してくれるんだろうね。
3人家族なんで6リットル頼む
まずは今夜と明日の朝用に4リットルよこせ。
689M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:14:28.45 ID:sTRaw5tz0
>>666
ここは“地震板”の「落ち着いて原発を語るスレ」ですからねぇ
                   ↑↑ここ注目

温度差とかそんなんはどうでもよろしい
690M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:15:01.41 ID:lQumMwJx0
>>674
>つまり30キロ圏外で100mとかなっちゃったら、即日本終了なの。
>そうなったら記事になる前にもっと大事になってる。

これが、既にずれちゃってるんだって。
1日に100ミリシーベルト被爆の地域が、30km以上あったって、
なんの不思議もないでしょ?

場所によっては、ということね。

あと、このくらいの数値が出たからって、
即日、終了じゃないから。
691M7.74(北海道):2011/03/23(水) 19:15:24.47 ID:pPbA49050
今さらだけど地震板で原発の話って板違いだよねw
692M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:15:24.79 ID:MHsBJ21/0
プルトニウムは比重が大きいので(金より重い)プールに水が張ってあれば飛散する事はないと思うな。
693M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:15:43.88 ID:6o7oLpad0
2号機の放射能高いから作業が出来ないって言うけど、
じゃぁどうするんだろう
694M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 19:15:47.20 ID:+Gn2K/RV0
>>688
つ水道の蛇口
695M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:16:01.76 ID:PqkGX3g6O
なぁ?
原発の裏って山だよな?
こんだけ余震あってて土砂崩れとかないよね…。大雨きても大丈夫かな?
696M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:16:36.80 ID:v4G7lKlg0
>>688
なんでも国に頼らないほうがいい。
自分でなんとかすることを考えたほうがいい。
こういう事態になってるんだから。
697M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:17:09.87 ID:Q+9HsrWk0
>>691
まあなw
だから真面目に語りたい奴はとっくに別スレ行ってる
698M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:17:13.84 ID:tzp0KPAW0
まあまあみんな
ドラえもんさんを見習って落ち着こうぞ

ttp://www.interq.or.jp/uranus/ask/naplo/bomb1.gif
699M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:17:16.56 ID:tnKAvbwR0
>>683
5,6号機は順調に収まったのに
どうして1〜4は難航するんだろうなぁ…
その間に予備の交換部品を持ってきておいても良かったのでは?
700M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:17:24.92 ID:EKrGkBKr0
>>693いま1-4号機に対してやってる作業がうまくいかなくて遅れ、放射能濃度がどんどんあがって作業できなくなったらどうなるんだろ、っていう根本的な問いにつながるな
いま考えられる最悪の事態って、それだとおもう
701M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 19:17:31.77 ID:dBUInq42O
結局、自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。作戦失敗。
702M7.74(群馬県):2011/03/23(水) 19:17:33.80 ID:QUbz0T7w0
>>676
管は社民連です。ドマイナー党ですw
703M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:17:39.24 ID:L08ZKqQo0
>>689
まあ・・・この原発事故で生じるであろう汚染について落ち着いて語れればいいなって思っただけ
704M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:17:49.86 ID:ddBxma090
>>690
もう秋田
どっかいっていいよ

ちなみに1日100mだとすると、1週間以内に死ぬから
>>674が大げさかもしれないけど、それでもそのくらい深刻なことだから
このくらいとか言ってくれんな
705M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:18:02.43 ID:awfUrqYh0
上の可哀そうな子は何と戦っているのか。
706M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:18:02.83 ID:M7isJcCrO
【原発問題】
30キロ圏外でも1日100ミリシーベルトの被曝線量のケースあり・枝野官房長官記者会見 [3/23 17:36]★2
http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300873783/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300873783/
707M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:18:17.02 ID:5IxrvhoHO
常に2箱ミネラルウォーター備蓄してたんだけど、出来なくなったなー
708M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:18:25.97 ID:tnKAvbwR0
>>701
じゃあ、あの状況でそれ以上の作戦あったか答えてみろ荒らし
709M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:18:30.17 ID:DD5WsVhrO
>>691
確かにw
地震直後からここで情報収集してたから、
そのまま居ついちゃったよ
710M7.74(東海・関東):2011/03/23(水) 19:18:35.99 ID:J/gxZtvgO
今朝の1号機の炉内部の温度のニュースに続いて今度は
夕方頃の3号機の二度目の黒煙とか…何かもう順番に
何かあるよな
次は4号機でトラブル発覚でまた順調に作業中断して
順調にスケジュールが伸びるよね絶対
711M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:18:50.71 ID:le+UhUSf0
>>688
ペットボトルに水道水を詰めて、8日間「ありがとう」って言い続けると、
ヨウ素131由来の放射線量が半分になるそうだからやってみそ。
712M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:18:54.38 ID:iPoSxRueP
>676
それは自民支持者がいつも流すデマだぞ。
自衛隊の災害派遣は自治体の要請だけでできる。
713M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:18:58.45 ID:zSU4ZbV80
>>640
ホットスポットはいったん爆発や気流で上昇したものが降りて来て形成されるものだから降下の仕方によって出る値が均等にはならない。
A地点で舞い上がったものがCで多く降下したからといってもより近いBが低いこともある。
低い数値を使いたいやつと高い数値を使いたいやつが都合のいいほうを使うだけ。
一喜一憂しないという結論はもちろん同意。
714M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:19:02.09 ID:tzp0KPAW0
真実の片鱗が知りたければ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300480587/l50
715M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 19:19:43.59 ID:adRWfu6U0
>>674

>>647
>>650
>>668
上の三つをよく読んでくれ。

測定条件
1.事故発生から例えば(仮に)今日まで12日間
2.ずっと屋外
3.甲状腺の累積被爆量

これが原発から30km圏外にもありますよって記事。


政府の言ってる安全圏の外でも、
事故発生から今までずっと外にいたら甲状腺あぶなくね?
っていうこと。
716M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:19:47.87 ID:EKrGkBKr0
状況変化に対して対応が遅れてるよないまだに。
放射能が検出された→出荷制限摂取制限 なんて当たり前で、「じゃぁどうやって生活すればいいか、どうすればいいか」まで言えと。
717M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:19:57.25 ID:sTRaw5tz0
>>691
確かにw
でもまぁ被災が引き金で問題化してるからギリ納得出来る範囲
718M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:20:13.20 ID:tzp0KPAW0
>>713だから花粉や火山灰と一緒だって
爆発粉じんだとなおさら。

もっと純粋な希ガス元素単体とかなら別だが
それは今回の事故では起こりえない。
719M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:20:31.43 ID:Q+9HsrWk0
水質調査の結果出てたがヨウ素は茨城より東京の方が値大きいのなw
720M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 19:20:35.75 ID:8xrAZV7j0
>>715
それ以前にすでに寒さで死んでると思う。
721M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:21:09.58 ID:awfUrqYh0
>>720
www
722M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:21:58.17 ID:5IxrvhoHO
それはその通りだな
723M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 19:22:01.39 ID:IQQvh0fI0
>>719
素人考えだけど
ヨウ素より重い元素はより近い所に落ちてるからじゃない?
724M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:22:19.60 ID:lQumMwJx0
測定条件
1.事故発生から例えば(仮に)今日まで12日間
2.ずっと屋外
3.甲状腺の累積被爆量

ね。
725M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:22:21.05 ID:jzZZGxbeO
原発状況は? なぜに被曝量の計算?
726M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 19:22:45.17 ID:waMyNWLV0
>>711
ありがとう必要ないwwww
727M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:22:56.25 ID:v4G7lKlg0
これくらいのレベルなら煙草吸ってるほうが体に悪いと思う
728M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:22:57.98 ID:6DEaHtt+0

なんでコンクリで埋めないの?

いつまで放射能ダダ漏れ状態にしておくの?
729M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:23:19.93 ID:Y2/bvcdM0
>>700
>放射能濃度がどんどんあがって作業できなくなったら

これが起きると日本終了。1〜4号機は長期間燃え続け人類史上最悪の放射性物質量が放出
される。5・6号及び共用プールの燃料棒もいっちゃうだろう。

このとき政府はどういう決断をするか?決死隊か?
730M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 19:23:30.75 ID:VEKeCPlu0
>>728
だからそういう段階じゃないと何度
731M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:23:32.28 ID:awfUrqYh0
>>728
朝日新聞のかたですか?
732M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:23:35.98 ID:MWrwJYcc0
>>699
未確認だけど。
一号炉〜四号炉と、五号炉・六号炉は、建設時期が違い立地が異なります。で、五号炉
と六号炉の裏手山側にディーゼル発電機建屋がある。たぶん、五号炉・六号炉用の非常
電源システムはつぶれなかったんじゃないかな。
対して、一号炉〜四号炉の系統のものは、津波の直撃のせいで、非常用発電機がそも
そもまったく動かなかったみたいです。
733M7.74(東日本):2011/03/23(水) 19:24:07.90 ID:tzp0KPAW0
メルトスレの混乱工作員が数名乱入

まあこういう時間帯にありがちな定例イベント
734M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:24:13.71 ID:sTRaw5tz0
>>703
なかなか都合良く行きませんよねぇ
過疎ってる所ではすぐに情報得られないし人が多そうな所ではこういうワケワカランのが瞬間的に増えるし
735M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:24:23.23 ID:jzZZGxbeO
>>719 雨水で下水に集中したのを江戸川に放流

それを拾ってしまった…

多分東京湾酷くなってるはず
736M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 19:24:36.87 ID:+Gn2K/RV0
>>711
8日モーツアルトを聴かせ続けると、ヨウ素の反応がよくなって放射線量が増えるとか
737M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:24:41.48 ID:v4G7lKlg0
>>728
それで終わるならもうやってるw
738M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:25:07.95 ID:sTRaw5tz0
>>711
天災
739M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 19:25:11.46 ID:adRWfu6U0
>>720
4.着こんで

が抜けてた
740M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:25:41.99 ID:ddBxma090
福「ぎゃー!」
茨「福島可哀そう」
東「俺関係ねーしw」


福「うぇっ・・」
茨「ぎゃー!」
東「俺関係ねーしw」


東「ぎゃー!」
茨「プッ」
福「プッ」
741M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:25:46.53 ID:tnKAvbwR0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031623250039-n1.htm
菅の対応も支持出来んが気持ちは分かる
742M7.74(福島県):2011/03/23(水) 19:25:49.61 ID:mSG/DRuj0
それでも確実に良い方向へ向かっていると思うの。
743M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:25:55.49 ID:le+UhUSf0
>>736
いいところに目を付けましたね。
実はモーツァルトもよく効くので、8日間で半分になりますよ。
744M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:26:06.31 ID:6Q2eIeqD0
>>696
つまり買い控えの呼びかけは無視しろということですね
そうします
745M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:26:41.54 ID:EKrGkBKr0
>>729まぁ全て融けても再臨界するわけじゃないから、飛散範囲は限定されるでそ
せいぜい1-3号炉が水蒸気爆発するか融けて下に行く、くらい。そして決死のコンクリ詰め作業、かな。
746M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:26:47.80 ID:Y2/bvcdM0
石棺はチェルノの場合はほぼ燃え尽きて放射性物質が出尽くした状態での石棺化。
日本はいまだ炉を制御しようとしている。
747M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 19:26:52.13 ID:XatVBsDT0
748M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 19:27:20.62 ID:IQQvh0fI0
>>743
なんということでしょう!
不思議なことに約1ヶ月後には消えてしまいました!
749M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:27:32.37 ID:6o7oLpad0
>>742
計器類が復活したら復活したでやばい状況が分かったりして
すんなりといかんな
750M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:27:45.73 ID:lQumMwJx0
間違った事を、したり顔でいうのが、2chなんだね。
751M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:27:54.63 ID:M7isJcCrO
【原発問題】
福島第一原発 北西25キロに高放射線量地域 8時間で一般人の年間被曝線量限度 米エネルギー省発表 3/23 12:57
http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300871712/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300871712/
752M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:27:55.98 ID:EKrGkBKr0
>>746チェルノブが出尽くしたとか
753M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:28:24.43 ID:R/l3TVY0P
>>712
あん時は、知事が何時間も連絡つかないんだから、
法律掻い潜っても、命令だせよ。
テレビ見てたらわかるやろ。
てなことだったとも思う。
754M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:28:29.24 ID:r6z9QHzo0
shine
755M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:28:36.40 ID:ddBxma090
今、「なぜコンクリートで」 と書きこもうとしているそこのあなた
メルトスレに行くことをお勧めします。
756M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:29:05.93 ID:ZWdXwovv0
>>732
WNAのreactor database に各地の原発の概略情報のってるよ〜
http://www.world-nuclear.org/
757M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:29:36.37 ID:Y2/bvcdM0
>>752
もちろん多量に残ってるが、外に散らない状態になったということ。
758M7.74(福島県):2011/03/23(水) 19:30:20.85 ID:mSG/DRuj0
>>749
電気が通っただけでも良い。
藁にもすがる思いだ。
外に出て深呼吸したい……。
759M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:31:31.74 ID:v4G7lKlg0
>>688
買占めするほどミネラルワォーターが日本に不足しているとは思えない。
現に米とか最近買占めがあった物なんかもう簡単に手に入るわけだし。
枝野さんは慌てる必要はないと言いたかったのでは?
760M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:31:57.30 ID:jzZZGxbeO
チェルノブイリは、パワーは放出された

福島はパワーは放出されてない


その違いだね
761M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:32:12.65 ID:iPoSxRueP
こういうとき自分のことだけ考えて買占めするのって
団塊のおっさんなんだよな。
さっきもおっさんがスーパーでM水買っておった。
762M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:32:32.91 ID:EKrGkBKr0
>>757いまの福島の核物質の状態と、いまのチェルノブの核物質の状態、同じくらいでないかね? ざっと見積もりで言うが
763M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:32:45.49 ID:x3h7hKSY0
建屋は爆発しても格納容器とやらは壊れてないのに、
なんで放射能が漏れてるの?
764M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:32:45.74 ID:tnKAvbwR0
もうずっと電源復旧以降の作業進展の情報が全く降りてこないんだが…
全部煙のせい?
765M7.74(九州):2011/03/23(水) 19:33:02.50 ID:GViHwF4DO
>>646
あの巨大津波で倒壊しなかったビルも丈夫過ぎだよな。
766M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:33:03.06 ID:R/l3TVY0P
1号機の炉心温度、
14時で322度まで下がったんだって。
767M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:33:23.26 ID:gvbFqMvH0
問題なのは、たとえ冷却ポンプが回復しても 
格納容器の破損自体は直らないので、放射性物質が出続けること
768M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 19:33:47.28 ID:adRWfu6U0
>>759
ミネラルワォーターは不足してると思うぞ
売ってるの見たことない
769M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:33:52.34 ID:DD5WsVhrO
>>758
屋内待避住民ですか?
いい加減しんどいとは思うけど乗りきってね!
770M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:33:57.22 ID:jzZZGxbeO
>>763 つ ベント
771M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:33:57.27 ID:tnKAvbwR0
>>767
破損の可能性はあるって聞いたけど
裏取れたん?
772M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:34:43.04 ID:jzZZGxbeO
>>762 今の福島の方が遥かに多いよ
773M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:35:04.89 ID:gvbFqMvH0
2号機破損って13日からずっと言ってたじゃん
774M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 19:35:09.46 ID:dpSAG66bO
カルノフの出番だな
775M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:35:14.61 ID:Mg8u4ErM0
トホホ…「保安院」が逃げてた! 常駐職員1週間で“現場放棄”
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nuclear_power_plant_2__20110323_36/story/23fujizak20110323018/

 爆発事故が起きた福島第1原発に常駐していた保安院の職員7人が、
地震発生後約1週間、現場から約60キロ離れた山向こうの福島県庁に
“避難”していたことが分かった。
未曾有の危機にある原発の現場に1人も職員を置かずに、
どうやって保安を担っていたのか。「保安院は不安院だ」。
いらだちの声も上がっている。

 全国各地の原発には、原子力保安検査官、原子力防災専門官、
核物質防護対策官といった同院の技術職員が常駐している。
福島第1原発では、7人の職員が業務に当たっていたが、
15日に現地本部が60キロ先の福島県庁に移った際、ともに移動した。

776M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:35:27.67 ID:EKrGkBKr0
>>767冷却機構が確保できて、温度の上昇≒線量の上昇を制御できれば、そのあとの処置作業は見えてくる。
適当に言うが、水循環を確保させたままコンクリ詰めしたっていいわけだし
777M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:36:34.15 ID:v4G7lKlg0
>>688
一時的なものだと思う。 
関西は被害がないわけだし、そりゃ一斉にみんなが買い占めたら
なくなるよ。
そのうち関西で余ってるのが関東に来ると思う。
778M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:36:55.12 ID:gvbFqMvH0
コンクリ詰めって
5年以上たってからでしょ
779M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:37:04.17 ID:L08ZKqQo0
>>734
そうそう たまにいい情報は混じってるけど
汚染は生じるってのはわかってるからその対策を考えたい・・

とりあえず黙々と水道水やら放射線量のデータ見て自分で考えるしか
780M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:37:25.68 ID:iPoSxRueP
ベント開いてるのになんで炉内が大気圧にならないのか不思議だ。
781M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:37:56.88 ID:sTRaw5tz0
>>746
まぁたそんなことを

http://www.remnet.jp/newsletter/10/page12.html
作りの違いを勉強してどう対処出来たかを推敲すれば何故そうしたかが判る

しかも出尽くしたとか
出尽くしたら石棺化必要ないでしょうにw
ただコンクリでお墓作っただけじゃないよ
782M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:37:57.27 ID:DlMwKbVN0
>>775
名前晒して欲しいな
783M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:38:04.25 ID:awfUrqYh0
>>775
60キロ圏外なら安全性てか
784M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:38:26.51 ID:iGCaEjeI0
収束に向かっている?@朝日
785M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:40:06.62 ID:ddBxma090
炉は破損してるけど、なんとか冷却状態にもっていければ
今とは比べ物にならんくらい放出量が減る
その状態を保全しつつ、作業をするというのがベストな着地点だよね


地震当初なんてベント一つで大騒ぎしてたんだぜ
フィルターを通せばなんちゃらとか

それが今は駄々漏れ&無告知ドライベントがあたりまえ
慣れって怖いよな
786M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 19:41:08.98 ID:4e+y1uqo0
政府にSPEEDIのデータの隠蔽をやめさせるんだ
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/index0301.html
787M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 19:41:11.46 ID:9s/HCLH70
まぁ、もっと落ち着いて語ろうよ。
ねぇ、みんな!
788M7.74(青森県):2011/03/23(水) 19:43:57.61 ID:sTRaw5tz0
>>775
メディアも遂に「不安院」言い出したかwあいつら...
789M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:44:28.31 ID:zSU4ZbV80
石棺といっても実は内部は死んでないし、外側と遮断されてないし、ずうっとメンテが必要。

廃炉といっても解体は出来ないからこれもメンテは必要。

こまったね。
790 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/03/23(水) 19:44:30.19 ID:YnJPpViI0
>>787
いま生放送のFM tokyoで田原総一郎が煽りまくってる
791M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:44:48.88 ID:coXwSyMx0
本当に慣れって怖いよな
日本人と外人の地震に対する反応みたいなコピペがあったけど、落ち着いたら
あれの放射能版が出来そうだ。
792M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:45:02.77 ID:gvbFqMvH0
最終決着の石棺まで6年以上かかるぞ、
それまで毎日垂れ流しや水・野菜の汚染ニュースじゃ
視聴者の気持ちが持たないので
早く東京ドームかぶせてその中で作業してほしい

793M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:45:05.17 ID:2aRV0vvxO
>>775
60kmどころじゃない所にまだ知り合いがいるんだが。
なんだよこれ…
794M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:45:08.73 ID:gwwOD16+0
ダヴァラはキチガイ多いからな
795M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 19:45:38.86 ID:omPlZ0Kw0
>>790
あのじじいはもうすぐ死ぬから
好き放題言えるよなw
796M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:45:42.45 ID:Y2/bvcdM0
>>781

爆発後も火災は止まらず、消火活動が続いた。アメリカの軍事衛星からも、
赤く燃える原子炉中心部の様子が観察されたという。ソ連当局は応急措置
として次の2点を実行した。@減速材として炉心内へ鉛の大量投入。
A液体窒素を投入して周囲から冷却、炉心温度を低下させる。
この策が効を奏したのか一時制御不能に陥っていた炉心内の核燃料の活動も
次第に落ち着き、5月6日までに大規模な放射性物質の漏出は終わったとの見解
をソ連政府は発表している。

もちろん放射性物質は多量に残っているが、大がかりな放出を止めたということ。
出尽くしたと書いたが、全部燃え尽きたという意味ではない。
797M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:46:38.21 ID:jzZZGxbeO
>>767 おさまるよ…

2号炉の蒸気が問題なんだから
798M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:46:43.18 ID:3yWGcSe+0
>>740
どんだけ田舎の人なの。
福島は東京の隣の隣。
都民は最初から物凄く緊張していたよ。
799M7.74(大分県):2011/03/23(水) 19:47:25.54 ID:09VhQkkmI
黒煙が出ても作業を続けて下さい
800M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:47:26.85 ID:lQumMwJx0
(北海道)のID:pPbA49050

>>519

隊員の人が、累積被爆量70ミリで作業してるの、

理解できた?

----------------------------------------
オタオタすんの、ヤメようやと言ってるの。
----------------------------------------

なんて、自分で被爆もしてないのに、
いうのは、やめようね。ただただ、感謝しかりません。
東京消防庁なんて、東電でも保安院でもないんだから。
彼らは、日本の為に、命を掛けて、作業をしてくれています。
だから、記者会見で、涙を流しました。
801M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:49:33.80 ID:iPoSxRueP
もう徴兵制みたいに日本全員を交代制にして
福島原発で作業させれば被爆の問題もクリアだな。
802M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:50:04.92 ID:EKrGkBKr0
>>772あ、線量で言ったら、石棺あるからそりゃ低いわね。 燃料の状態と再臨界可能性の意味で言いたかった

[現在:「石棺」から150m地点(見学者コース)で375μSv/h。]だそうな。
ttp://epcon.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/891-68bc.html
803M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:50:26.84 ID:awfUrqYh0
新手の釣りか
804M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:50:29.56 ID:x3h7hKSY0
今回の原発事故が起きる前から
原発の危険性を主張する市民団体・サイトは多かったけど、
「福島原発」を名指しで批判してたサイトとかもあったの?


あとなんで女川原発は平気だったの?
805M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:50:45.78 ID:gvbFqMvH0
もう、グラビアアイドルに頭が上がらないな
アイドルの家って警察とか消防のような硬派な職業多いし
806M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:50:49.39 ID:JswexkAb0
そういえば最初の頃に液体窒素いってる奴がいたな。
軽水炉は鋼鉄製の圧力容器に収まってるので急激な冷却は
危険を伴う。実際、TMIの事故ではECCS再起動で急激に冷却したために
圧力容器がハチワレたことがわかってる。
807M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:51:53.05 ID:gvbFqMvH0
共産党は3年前にも福島原発批判してたじゃん
808M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 19:52:23.30 ID:MHsBJ21/0
>>751
この元データがみたいな。米軍のであればおそらく放射線事故対応部隊のだと思う。
産経の記者は記事が怪しいので信用できない。
809M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:52:27.03 ID:jzZZGxbeO
>>802 福島の方が遥かに総量あるし、臨界する可能性もある
810M7.74(長屋):2011/03/23(水) 19:52:32.95 ID:iGCaEjeI0
で、現時点の原発の心配事は?
811M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:53:17.81 ID:ddBxma090
>>798
福島県民です
現在一日72μ地点で燃料不足のため避難できない
原発から30km圏内のいわき市民です

150ナノで騒いでる連中とか、今になって水を買占め出す馬鹿とか
そんなのを見てちょっと書いてみました
今は反省してます。
812M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:53:46.96 ID:gvbFqMvH0
太平洋の生物全滅で、日本が全人類の犯罪者に>現時点の心配
813M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:54:05.51 ID:jzZZGxbeO
このまま何もしなく暴走、でしょ…

とにかく鎮めるのが先なんだからさ
814M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:54:39.09 ID:tnKAvbwR0
>>810
作業再開の目処が立っていないこと
煙のせいで作業難航
815M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:54:40.08 ID:sVxGpiJ30


事実を知った上で落ち着いて放射線被害を防ぐ手段を考えましょう

テレビに出てくる科学者は、集団訴訟で政府側の証言をし た人が多いので、心配です。

官房参与となった方も、もと 原子核研究所にいた人ですが、内部被ばくについてはまっ たく否定してきて、原発は安全だという講演をして廻って きた人です

記事元のurl
http://www.jca.apc.org/~earth/hukushima%205.htm
816M7.74(空):2011/03/23(水) 19:54:51.47 ID:m9yOEvNh0
情報追えてないんだけど
放射性物質ってどこから飛散してるか何かわかってるんですか?
817M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 19:54:54.01 ID:ZJxJvcuA0
ふくいちライブカメラ比較画像 18時→19時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1455071.jpg

17時半のNHKニュース「煙は減りつつある」
818M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:56:07.74 ID:iwwUUj630
チェルノブイリより、福島の第一の1-4の合わせた核物質の方が多いですよね。
819M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:56:32.01 ID:jzZZGxbeO
>>812 そこまでは心配しなくっていい

今まで暴走原子炉(軍用)どのくらい海に消えた?
820M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:57:17.19 ID:AVEaFGs30
>>819
母なる海は全てを内包するんだな…
821M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:57:28.47 ID:6o7oLpad0
>>818
それよりさらに、60年代の大気圏内核実験の方が多いんじゃないか?
822M7.74(catv?):2011/03/23(水) 19:57:40.64 ID:ddBxma090
>>817
3時間燃え続け・・・? 煙減ってねえし
おい、本格的にプル様が燃えてるわけじゃないよな
823M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:57:42.04 ID:gwwOD16+0
>>808
産経と読売の記事は歪曲表現が多いから微妙だよな
824M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:58:24.52 ID:jzZZGxbeO
>>816 1号炉と3号炉のベント

2号炉のただもれ

1から4の使用済み核燃料プールの水の蒸発
825M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:58:27.03 ID:iwwUUj630
まあ、そんな簡単に収まるわけない。もしうまく行っても10年かかる。
福島県原発周辺地域は可哀想な事になる。
てか、みんな逃げて住んでないよ
826M7.74(関東):2011/03/23(水) 19:59:03.26 ID:jvF9TYlhO
して母なる海から出た雨雲によって拡散するわけですか。
827M7.74(東京都):2011/03/23(水) 19:59:15.97 ID:iwwUUj630
2号炉のだだもれとは
格納容器がわれてるんですか??
828M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:59:18.39 ID:tnKAvbwR0
全然作業進まないなぁ…
今日全然だわ
829M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 19:59:56.16 ID:Y2/bvcdM0
2号機については、建物の屋根を外せば内部の放射線量は減るのかもしれないが
我々の被曝量は増える・・・・。

ドライベントに対する外付けのフィルターは作れないのかな?原理的に難しいものでは
ないと思うが。
830M7.74(チリ):2011/03/23(水) 20:00:06.55 ID:3xJ0+ZU10
>>815
原発の原則的な安全性についての議論はまた別でしょ。
正常に誠実に運用されていた原発がかなりタフなことは女川で証明された訳だし。
831M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:00:13.39 ID:jzZZGxbeO
>>822 プル棒はない
けどいやだなぁ……
832M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:00:52.33 ID:3yWGcSe+0
>>811
そうだったんですか。正直に気持ちを教えてくれて有難う。
自分も少し感情的でした。すみません。
他人事だなんて思ってないから。一緒に乗り越えよう。

あと、地図見たら「福島は東京の隣の隣の隣」でした。
重ねてごめんw 
833M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:00:53.79 ID:jzZZGxbeO
>>827 われてるよ、サプレッションプール部分
834M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:01:03.57 ID:6o7oLpad0
>>828
毎日「今日電源復旧の見込み」みたいなニュースに喜んでは落とされてるな。
835M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 20:01:12.37 ID:szDXV1bQO
不安なのは分かるけど、短くても数年単位でこの状況が続くんだから…
微量の放射線を受け続けた人の障害を実証出来る人もいないしね
今言えるのは幼児と妊婦はほどほどに気をつけなさいって程度だね
836M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:02:06.26 ID:jzZZGxbeO
>>829 それほどかわんないよ…
それよか手をつけない方が被曝量は増える
837M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:02:15.09 ID:JswexkAb0
火災が長引くな。モニタリングポストの監視が必要だな
838M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:02:58.46 ID:iwwUUj630
格納容器のサプレッションプール部分がわれてると、
今後どうなります?修復できますか?
839M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:03:16.50 ID:tnKAvbwR0
>>834
同感
上げては落とされる
毎日毎日これの繰り返し
840M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:03:49.62 ID:jzZZGxbeO
東京電力が、
総監督してるのが問題だよなぁ……
841M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:04:01.51 ID:JYSu05Dn0
>>839
そして絶妙のタイミングででかい余震
きついわ・・・
842M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 20:04:55.49 ID:ZpN2yAuBO
心が折れそう
843M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:05:09.22 ID:JswexkAb0
>>838
意地でも修復しないと。
844M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:05:18.91 ID:tnKAvbwR0
>>840
いまじゃ指揮権は自衛隊じゃなかったっけ?
845M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:05:56.92 ID:jzZZGxbeO
>>838 いつかは修復するでしょ…
2号炉の蒸気が問題なんだし、
発生しなきゃ建屋内の放射能濃度は下がる

冷却設備の復旧か、建屋の外壁剥がして濃度を減らす、
決死隊 くらいしかないんじゃ?
846海老名市(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:06:21.18 ID:S5dREUfe0
緊急院内集会 Part2
福島原発の現状をどう見るか

【 日時 】 3月23日(水)12:30〜14:00頃
【 場所 】 参議院議員会館 地下1階 B107号室
【 講師 】 後藤 政志 氏
      <元東芝原子炉格納容器設計者、博士(工学)>
      
*インターネットを通じ中継
★原子力資料情報室ustream
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
847M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:07:00.89 ID:x3h7hKSY0
福島原発の危険性を事故前から予見し、
そして今「そらみろ」みたいに書いてあるWEBサイトがあったら教えて下さい。
848M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:07:02.05 ID:nXGKz2w/0
今帰宅&停電中で情報とりにくいんだけど
現状を3行でお願い
849M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:07:12.92 ID:jzZZGxbeO
>>844 いや消防隊が東京電力の要請で、色々変更させられた

つうのがあるよ
850M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:07:42.05 ID:JswexkAb0
>>848


851M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:07:51.63 ID:sTRaw5tz0
>>828
水ぶっかけもない分、内部作業が進んでると思ってワクテカして待つって感じ
852M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:08:20.65 ID:OLM2bMRI0
>>651
この状況で適当に数値決めてシミュレーションするバカがどこにいるんだよ。
さらにそんな適当なシミュ結果を発表して誰が得するんだよ。みんな本気でやってんの。

30kg圏内だけを制限しててもしょうがないんだよ。結局風で変わるんだから。
明日から放射性物質飛散予報は必ずやれ。
853M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:08:50.65 ID:jzZZGxbeO
>>851
総員退去命令by東電
854M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:10:12.25 ID:sTRaw5tz0
>>832
いい加減千葉県民の悪口はやめれ
855M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:10:40.66 ID:nXGKz2w/0
>>850
/(^o^)\
856M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:11:08.77 ID:jzZZGxbeO
あ、敷地外にね


30キロ圏外ではないよ
857M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:12:11.52 ID:sTRaw5tz0
>>853
あぁ、そっかorz
858 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/03/23(水) 20:12:18.79 ID:YnJPpViI0
>>847
> 福島原発の危険性を事故前から予見し、
> そして今「そらみろ」みたいに書いてあるWEBサイトがあったら教えて下さい。



http://www.jcp.or.jp/akahata/
859M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 20:12:28.49 ID:Y2/bvcdM0
まあ、東芝ー日立の技術と知力に期待。
860M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:12:30.42 ID:jzZZGxbeO
火事の度に敷地外退去させる東電はなんなの?

って思う……
861M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:12:57.49 ID:G00ME4rd0
煙が出たから作業を中断するってのをやめれば
もっと作業が捗るんだろうな
862M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:14:37.32 ID:jzZZGxbeO
>>861 うん中央制御室は関係ないだろー

ってね… で夜間作業も中止に…
863M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:14:40.44 ID:6o7oLpad0
>>860
マスコミは「命をかけてがんばってる英雄」みたいにあおってるけど、
現場は普通に安全第一だろ。
864M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:15:22.70 ID:jzZZGxbeO
火事もさ 2回も嫌な時間に発生するよね…
865M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:15:52.04 ID:iwwUUj630
いつかは修復とは、うまくいって10年後くらいって意味ですか?
866M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 20:15:59.12 ID:Y2/bvcdM0
3号機の煙は何だろう?外郭容器に触って建材が燃えているのか?これ・・・建設
会社にもブレーンに入ってもらったほうがよくね。
867M7.74(北海道):2011/03/23(水) 20:16:12.69 ID:dvVHEOr/0
>>860
長期戦になることが分かってるから一人一人の1日当たりの被ばく量減らさないとならん

と理屈では分かるんだが退避してる場合かって気持ちはあるな
868 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (dion軍):2011/03/23(水) 20:17:14.28 ID:4MKYkDew0

放射性要素は、揮発性がかなり高いから煮沸すればきれいな水は手に入る
その際当然蒸発するが、そのまま取り込むよりはましらしいし、換気できるところでやればいい
869M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:17:35.19 ID:cPkaWSoi0
おおおおお
ちちちちち
つつつつつ
けけけけけ

あのさ 広島長崎で原爆炸裂してるやん
考えてみなよ
その時 飲み水や 野菜の被爆量は どんなものだったか
そして今も生きている方々は そして まわりの地域に住んで見える方は
ご存命でしょ。

今の量の 数千倍の濃度だったかもしれない。
現在基準レベルが無いのは確かだ。

でも 我々は元気に生きている。原爆による汚染をも乗り越えてね
870M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:18:20.98 ID:tnKAvbwR0
何か進展がある度に悪いことが起きる
ホントいつまで繰り返されれば気が済むのか…
871M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 20:18:30.26 ID:adRWfu6U0
>>800
ハイパーレスキューの人は30mSvまでという被爆量の上限があるから、
累積被爆量70mSvというのはありえないよ。

70ミリシーベルトというのは毎時だよ。

測定値と作業時間から累積被爆量を推測して作業してると思われます。
872M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:18:59.38 ID:hwcbgK5I0
質問スレつくらないのか?
まとめサイトとか
873M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:19:02.65 ID:jzZZGxbeO
>>865 とりあえず放出おさまるの、
10日から30日だとおもう
874M7.74(北海道):2011/03/23(水) 20:21:33.40 ID:dvVHEOr/0
>>869
原爆の汚染は数年もすればなくなるって何度言ったらry

おちつけ
875M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:22:04.95 ID:mQAH8WuV0

事実を知った上で冷静に放射線被害を防ぐ方法を考えましょう
過去レスの抜粋表示

3月17日時点で放射能汚染物質の安全基準が元の30倍に引き上げられたとする内容です

(下記例は飲料水中の値)

元の基準ヨウ素131は、10Bq/L
新基準 ヨウ素131は、300Bq/L 30倍です(これが安全?)

震災前 飲料水の放射能限度について 日本には放射能に関する飲料水基準は無く世界保健機関(WHO)基準相当を守ってい た 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) ヨウ素-131 10Bq/L セシウム-137 10Bq/L 230ページ、
表9-3 http://whqlibdoc.who.int/publications/20049241546387_jpn.pdf

輸入食品の放射能限度について セシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。基準値を超える物は輸入させな い 愛知県衛生研究所
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について


●震災後 厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて 放射能汚染された食品の取り扱いについて 飲食物摂取制限に関する指標
放射性ヨウ素 (I-131 飲料水 300 Bq/kg 牛乳・乳製品 300 Bq/kg 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg・放射性セシウム 飲料水 200 Bq/kg 牛乳・乳製品 200 Bq/kg 野菜類 500 Bq/kg 穀類 500 Bq/kg 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

876M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 20:23:20.14 ID:DBcpzZiU0
1000なら救い主イエス・キリストが再臨して日本は救われるアーメンラーメンボクイケメン
877M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 20:24:11.71 ID:77VDzyvDO
池上さん見てるけど

鈴木さん回りくどいな。
小学生なら池上さん選ぶぞ。
878M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:24:15.52 ID:cPkaWSoi0
野菜の汚染報道をみて思ったこと
確かじゃないけど
野菜洗って 測定してないと思う。
つまり 路地で栽培しているのを そのまま持ってきて測定しているだけでしょ。
それでは 表面に付着している 粒子を測定しているだけになる。

洗った場合の数値もしっかり出して欲しいね。
たぶん数値は殆ど示さないだろうが 野菜を水洗いもしないで 食べる人は少ないでしょ。
879M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 20:24:16.26 ID:ZpN2yAuBO
落ち着け
880M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 20:24:23.07 ID:DtbxwtCd0
>>876
落ち着けw気が早いww
881M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:24:35.40 ID:le+UhUSf0
>>876
再臨するときは世界の終わりだろうに…
882M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:24:36.63 ID:ZWdXwovv0
ヨウ素が気化する性質は揮発性ではなく昇華性だそうな
別に水より気化しやすい訳ではない煮沸したからって先に消えてはくれない
融点も沸点も本来は100°以上
昇華性の為に融点以下でも気化するので蒸留で水と分離する事も難しい
883M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:25:27.49 ID:hwcbgK5I0
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210268.html
緊急地震速報が、東日本大震災後に多発する余震で、
精度が落ちている。信頼が損なわれているが、

それでも3回に1回ほどは的中しており、
専門家らは「大きな余震が続く可能性が高い。誤報と思わず身構えてほしい」と呼びかけている。

システムが同時に複数の地震を想定していないことが原因で、
地震の規模や発生場所を誤って計算して速報が出ることがあるという。
すぐに改良する予定は無く、地震後の余震がおさまるまで誤報は続く見込みだ。

 速報作りに携わった名古屋大の福和伸夫教授(地震工学)は
「テレビでBGMのように連日流れて、オオカミ少年のようになってしまっている」と指摘。
当初から巨大地震では限界があることが分かっていたといい、
「火の注意、背の高い家具から離れるなど数秒で揺れに備えることができる。
システムの限界を理解して、うまく利用してほしい」と話す。
884M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 20:26:30.48 ID:Y2/bvcdM0
>>876
アホ、なぜ天照大神と言わない?もうダメというとき、天皇陛下が原発の前に来て祈るんだよ。
そうすると空が明るくなって、天照大神が降りてきて、手をかざして原発を止める。
885M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 20:26:48.76 ID:DtbxwtCd0
>>882
固体に適用して良いのか知らんが、蒸気圧の考え方をすればある程度効果あるんじゃないか?
886M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:26:53.31 ID:JE1WzHrh0
887M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 20:26:55.54 ID:ZQtAlcR40
よくCTスキャンと比較してるけど、スキャンて放射線は出るけど、
放射能は出んだろ?

それと第一の1号機が水素爆発して作業員が打撲と軽傷なんてありえんだろ?
何処の病院に搬送したんだ?
文科省が自冶体に測定値を「一切口外するな」と言ったのも驚き。

双葉病院だかの10万カウントの被爆者もシャットアウト・・・。
いずれ消されるかもな!
放射能よりもある意味政府とマスコミはおそろしいな・・・
888M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:27:12.28 ID:MHsBJ21/0
>>844
指揮は政府と東電の合作で対策本部です。海江田が処分発言で叩かれてたでしょ?
889M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:27:37.62 ID:8aMzyb5V0
>>878
野菜洗って測定してるよ
東大医学部の中川教授のツイッターがお勧め
890M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:27:53.12 ID:szDXV1bQO
>>875
安全じゃなくて安心が欲しいんだろ?
基準値が30倍だろうと安全であることには変わりないんだぜ
891M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:28:37.41 ID:8aMzyb5V0
聖徳太子ならとめる力があるだろうね
山岸涼子の漫画しか知らんけど
892M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:29:14.84 ID:cPkaWSoi0
でも 野菜は流水で流した分けではないみたいだね。
893M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 20:29:24.22 ID:veX47Zn40
原爆の汚染はその一瞬で広まった分しかないけど
原発はずっと続くんだぜ…
894M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:29:25.81 ID:j6BLxNsk0
>>878
洗って測定した結果だとさ。
895M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 20:29:39.64 ID:DtbxwtCd0
>>890
それをほとんどの人が認めないのが問題なんだな・・・
やっぱり「安全基準」ってきくとこれ以上はもう危険でぶっ倒れるというしきい値みたいに聞こえるようで。
まあ妊婦や乳幼児は神経質になっても良いだろうけどさ。
896M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:29:54.74 ID:8aMzyb5V0
各国大使館がすべて東京から消え、大阪以西にうつったから外交機能不全
もう、外務省を大阪に移せよ
そのまんま東で機能移転でいいだろ
897M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 20:30:17.59 ID:8xrAZV7j0
じじばばが神経質になってもなw
898 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (dion軍):2011/03/23(水) 20:31:08.80 ID:4MKYkDew0
>>882 そうか、情報の取捨選択が甘かった すまん>>868は間違い

「 Q 水道水を煮沸したり、ろ過すれば放射性物質は無くなるのか。

 A 厚生労働省水道課は「水道水を煮沸しても放射線量は変わらない」としている。
ろ過については「浄水場でろ過した後の水で放射性物質が検出されているため、
家庭用浄水器で取り除くことができるか分からない」という。 」


という情報を見つけた
899M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:31:14.95 ID:DlMwKbVN0
放射能って放射線を出す能力のことじゃなかったか・・・
900M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:31:27.80 ID:8aMzyb5V0
西欧の一部を除き世界のほとんどは、原発重視のエネルギー政策を変えない
だから原発輸出強国の日本にとっては、この事故は致命的な大損害だ
901M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 20:31:55.44 ID:IQQvh0fI0
>>895
危ない危険逃げろ
みんなに教える
俺エライ!!

症候群www
902M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:32:02.83 ID:hwcbgK5I0
洗って測定???

ベクレルだよな
原子数だよな
まだ根っこが吸い込んで内部被曝はしてないだろ…

おれなんか間違ってるかな
洗ったなら、残るわけが無いんだが…
903M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:32:22.84 ID:tnKAvbwR0
>>900
地震のせいじゃない…
全部津波が悪いんだ
904M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:32:44.31 ID:cPkaWSoi0

原爆量に比べれば 微かなものかも知れんよ。


水洗いの方法も 容器の中で ちゃぽちゃぽでしょ。

905M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:32:44.51 ID:h+5mQLbt0
>>878
ここを見ると東大病院放射線治療チームが水洗いして測定したとあるよ
http://twitter.com/team_nakagawa
906M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 20:33:00.20 ID:Y2/bvcdM0
>>895
心理学的に認めがたい構造になってんだろ、大衆心理、集団心理・・・これもまた学問だよ。
907M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:33:37.01 ID:iwwUUj630
>>873
これ以上は酷くなる確率は低いという事ですか?
908M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:33:47.37 ID:8aMzyb5V0
一番大きな歴史的意味は、エネルギー政策よりも、外交。

米国債がきな臭い。日本はもう買えないし売らざるを得ない。
米国は暴落阻止のためには、中国に土下座して買ってもらい依存を深める
25兆円の損害の中で日本の軍備費は削減、アメリカに資金提供も出来ない
カネを出さない日本は、米国にとっても価値暴落
この災害は、日本が米国の属国から、中国の属国へと変わった決定的な瞬間として
記憶される。 
落ち着いて長期展望を語ってみた(キリッ
909M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:34:22.37 ID:szDXV1bQO
>>895
そういうこと
あのチェルノブイリでさえ40歳以上は甲状腺障害の割合が極端に低かったってデータもあるし
乳児と妊婦だけ気をつけてりゃいいと思うよ
910M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:34:23.57 ID:jzZZGxbeO
>>902 一次被曝

肉体に原発のチリがつくと??
911M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 20:34:35.21 ID:adRWfu6U0
ウィキペディアで福島第一原子力発電所事故を見ると、
3号機の格納容器健全性が、損傷の疑いありになっています。
それを裏付ける根拠のソースをお持ちの方いらっしゃいませんか。

今まで2号だけがサプレッションプールが損傷してだだ漏れしてると思っていましたが、
3号機が損傷していたら、より深刻ではないでしょうか。
400ミリシーベルトを検出したのも3号機だし、放水が最初だったのも3号機。
西門や正門までの距離も3号機からの距離なんです。
政府の対応は3号機が中心。

最初に抑えるべきなのは3号機なのかもと思います。
燃えちゃってて全員退避中ですが。
912M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:34:48.65 ID:hwcbgK5I0
洗ってからの測定なら
洗う前の数値も発表しないのはおかしい

素人かっての
913M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:35:02.48 ID:OLM2bMRI0
>>890
んじゃもともとそれくらいの数値ににしとけってこった。
事故起こってから基準値変えてたらなんのための基準値だったのかってことになる。
安全だからってだけのことじゃねーのよ。
914M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:35:08.27 ID:ZWdXwovv0
>>885
ヨウ素とH2Oの相図とやらがないと正確なところはわからないが
感覚的には融点も沸点も高い物質が先に加熱で飛んでくとは思えないが...
915M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 20:35:24.60 ID:mdZ18IJW0
【緊急報告】広瀬隆/広河隆一
「福島原発で何が起こっているか?−現地報告と『原発震災』の真実」が始まる。

live at http://ustre.am/w8zo)

916M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:35:41.99 ID:jzZZGxbeO
>>907 3号炉の重要なところが燃えなければね〜

……だから可燃物除去汁よ…orz
917M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 20:36:35.43 ID:Y2/bvcdM0
前にも書いたけど、農作物だけじゃないよ。日本から輸出される車からも家電からも汚染が
検出される。国際的な基準値以下だとしても風評が出る。
918M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:36:41.96 ID:hwcbgK5I0
>>908黒い紳士達のヘッジファンドが仕組んだ地震テロで
米国本体は沈むのなら

バカな話だな…ラピュタだよな
919M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:37:12.45 ID:tnKAvbwR0
http://c.2ch.net/test/-/news/1300876003/1-
これは少しは喜ぶべきなのかな…
920M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:37:32.75 ID:jzZZGxbeO
>>911 東電や不安委会見
内部の圧力からだって
921M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:38:15.53 ID:Tu8dAg5a0
また陰謀論かw
だったらリビアに大地震起こせよw
922M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:38:30.70 ID:6o7oLpad0
>>911
公表されてる事実だけから言うと、
2号機の格納容器が破損しているからそれが優先なんだけど放射能が高くてなかなか進まない。
3,4号機はプールの水が無くなりそうだからこれも優先して放水。
それ以外は、とりあえず小康状態じゃないか?
923M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:38:50.53 ID:8aMzyb5V0
日本国内では一切新規に作らなくても、
東芝日立は輸出のために作り続けて海外に売りまくることは、可能かな?
それができれば、競争力優位は保てるかも。
924M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:39:40.61 ID:cPkaWSoi0
東大病院放射線治療チームの所より拝借
ただし、少なくとも10~20万マイクロシーベルト(累積)以上の放射線被ばくがないと、
これらの影響は生じないことが知られています。
また、受胎(妊娠)前に被ばくしても、それが原因となって、胎児・子供に影響が出た、
ということは報告されていません。

200000μシーベルト=200oシーベルト 100mmシーベルト〜200mmシーベルト
925M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:40:05.71 ID:x3h7hKSY0
福島県知事とか村長とかは切れてるけど、
原発建設にあたっていろいろ恩恵預かったんだから、逆切れでは?
926M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:40:12.09 ID:5IxrvhoHO
ラピュタは沈まぬよ!
927M7.74(岩手県):2011/03/23(水) 20:40:57.44 ID:6OSywgJ50
日本もしずまんお!
928M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:41:02.16 ID:hwcbgK5I0
>>924
なんだミリメートルってw
929M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 20:41:15.39 ID:DtbxwtCd0
>>902
福島茨城スレで自分で測定した人曰わく
 「何もしないときに比べて水洗いしたら20%減った。煮沸したら80%減った。」
らしい。
個人の実験結果による発言なのでスレの趣旨的にソースとして十分な確実性を持っていないことをあらかじめ言っておく

>>914
ああ、そういやそうだな。まあ東大病院のチームによるとI131は揮発性が高いそうだ。
同位体でそんなに変わる物なのか・・・
http://twitter.com/team_nakagawa/status/50379623158120448
930M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:41:16.02 ID:iwwUUj630
米国の観測で、原発から北西方向に高い放射線量の地域が広範囲に広がっていることが新たに判明するなど懸念材料は多い。
931M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:41:42.20 ID:le+UhUSf0
>>925
まーまんまと「安全です」に騙されたわけだがな。
932M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:42:12.78 ID:hwcbgK5I0
>>925安心安全の大型犬をもらって大喜び
あとで猛犬となりかみ殺された人多数

おこるよね
933M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 20:42:19.69 ID:IQQvh0fI0
東北は滅びぬ、何度でもよみがえるさ
934M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 20:42:57.62 ID:veX47Zn40
水洗いしてあの数値ってことはふぐすまの土壌はすでに汚染済みだったというわけ?
935M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 20:43:25.35 ID:N3nQLqIZ0
>>919
ヘイ、ジャップ ゲラウェイ とか言いながら重装備でズンズン入ってきて
せっかく繋いだ電源ケーブルに足を引っ掛けてぶっちぎる…という映像が
浮かんでしまふ…。
936M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:43:25.91 ID:cPkaWSoi0
5・6は純国産 1・2はGE製 3・4は どうだっけ?
937M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:43:27.71 ID:5IxrvhoHO
漏れないって言われたオムツが漏れたらそりゃ怒るさ
938M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:43:58.25 ID:hwcbgK5I0
まさに北北西の飯舘村(相馬郡)が水道も野菜もアウト>>930
http://map.goo.ne.jp/address/07/
939さ(catv?):2011/03/23(水) 20:44:01.35 ID:ZkDyVtudI
 東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・
メートル西にある正門付近で、これまでに2回だけ計測されたとしていた
中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。

 観測データの計算ミスで見落としていたという。
940M7.74(関東):2011/03/23(水) 20:44:05.30 ID:jzZZGxbeO
>>925 ここまで酷くなるとは誰も予想ついてない…

まさか非常用が全てダウンとかさ…

で安全にとめてみせますが東電経営陣の説明

結果 死の地域……
941M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:44:21.99 ID:cPkaWSoi0
わるい mm癖だ
942M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:44:53.45 ID:V9ceLRtw0
>>933
そうあって欲しいな…
昔福島、いま東京に住んでる身としては
943M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:45:03.46 ID:Tu8dAg5a0
>>919
何で携帯w
944M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:45:32.64 ID:le+UhUSf0
>>940
JAL123便事故でも、二重三重のバックアップシステムを搭載していたはずが油圧系全喪失だったな。
945M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:45:41.43 ID:tnKAvbwR0
>>943
これしか拾えなかったんだよ
946M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:45:42.71 ID:DD5WsVhrO
>>925
現知事は逆切れだよな。
プルサーマル推進してたし。
947M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:45:47.44 ID:iwwUUj630
原発事故がおこったら、よみがえらない。
チェルノブイリみりゃわかる。死の地域になる。
948M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 20:46:07.52 ID:IQQvh0fI0
>>942
場所も状況も違うけど
阪神淡路では大丈夫だった!

東北も大丈夫さ!
949M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:46:16.73 ID:hwcbgK5I0
>>936
http://ja.wikipedia.org/wiki/福島第一原子力発電所
発電設備

GE
GE
東芝
日立

東芝
GE
950M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:46:41.77 ID:cPkaWSoi0
>>939 炉内の反応でしょ
400℃まで上がった理由。
951M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:46:56.27 ID:iwwUUj630
米国の観測で、原発から北西方向に高い放射線量の地域が広範囲に広がっていることが新たに判明するなど懸念材料は多い。
952M7.74(福島県):2011/03/23(水) 20:47:12.22 ID:gjUdR65B0
>>917 流石の中国様は早くもやってのけている


中国で荷降ろしできず=航空貨物、放射線「基準値超」で

全日本空輸の成田空港発、中国・大連空港着の航空貨物便が16日に「放射線が基準値を超えている」として荷降ろしを許可されず、そのまま引き返したことが18日、明らかになった。
福島第1原発の事故を受けた措置とみられるが、大連空港側から明確な説明はなかったもようだ。
東日本大震災後、放射線量の超過を理由にした航空貨物便の荷降ろし差し止めが明らかになったのは初めて。
関係者によると、全日空側は「基準値を超えた対象が貨物なのか機体なのか」「算定基準が中国のどの規定に基づくものか」などと問い合わせたが、大連空港側から回答は得られなかったという。
国土交通省は「同様の事態が航空便以外に船舶便でも起こり得る」と懸念しており、首都圏などで深刻な放射能汚染は起きていないことを海外政府に説明していく。
(2011/03/18-21:08)-時事通信-
953M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:47:13.45 ID:wEkY9HVn0
はやく火災原因を特定しろ
954M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:47:29.46 ID:hwcbgK5I0
>>946だから知事も罵倒されてる

エイサクさんは立派だったよ「知事には死んで頂く」とか検事に脅されてまで…
955M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:47:33.04 ID:RyWnVwcV0
今回の件で東電の社長全然出てこないな
何年か前の事故で関電の社長出てこないと思ったら被害者宅で土下座してたのに
956 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (dion軍):2011/03/23(水) 20:47:49.11 ID:4MKYkDew0
まあまあ。 
責任問題に話が及ぶと落ち着けなくなりそうだ
957M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:47:59.79 ID:Tu8dAg5a0
>>945

いざFUGUSHIMA!“米軍最強”放射能部隊がやってくる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300876003/
958M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:48:18.40 ID:sTRaw5tz0
>>925
日頃からエクスキューズなしで安全だー万全だーって言い過ぎなとこあったからね
959M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:48:47.72 ID:hwcbgK5I0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
>>949

6号機だけが、あと福島第二が、新型のマーク2
960M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:48:50.73 ID:5IxrvhoHO
チェルノブイリは野生生物の宝庫らしいんですよ。人がいないって動物にとってはいかもねー
961M7.74(catv?):2011/03/23(水) 20:48:58.28 ID:h1zsi+Id0

>>895

>それをほとんどの人が認めないのが問題なんだな・・・ やっぱり「安全基準」ってきくとこれ以上はもう危険でぶっ倒れるというしきい値 みたいに聞こえるようで みたいに聞こえるようで。 まあ妊婦や乳幼児は神経質になっても良いだろうけどさ

いいかい1Bqは0,019μsvだよ

300Bq/Lは5.7μsv/L

基準値の20倍の水となると

5.7μsv×20=114μsv/L

毎日1L飲めば10日で1msv越えるんだけど


もう、集団訴訟に備えてる発言にしか、思えないね
962M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:49:07.46 ID:iwwUUj630
進展ないな〜駄目かもな。
福島どころか、関東全域でやばい
963M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:49:33.27 ID:hwcbgK5I0
>>959のとおり、改良されてない純粋GE製は1号機のみ
964M7.74(空):2011/03/23(水) 20:49:48.95 ID:P1/0gmlH0
>>824
ありがとう
参考になりました
965M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 20:49:53.32 ID:adRWfu6U0
>>878
>>902
>>912

野菜の放射能測定めぐり「事実誤認」 福島県が訂正へ
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210354.html

福島県産ホウレンソウなどの放射能測定をめぐっては、県の依頼を受けた文部科学省が
19日、野菜中の環境放射能の測定・分析を同センターに依頼。
センター側は20日、同省のマニュアルに従って測定した結果を同省に提出した。

ただ、この検査は環境放射能を測定するもので、野菜を洗浄せずに測定するのが原則。
厚生労働省が所管する食品衛生法に基づく放射能測定については、洗浄してから野菜を測定する必要があるため、
県が改めてセンターに野菜を送り、再度測定をしているという。


環境の放射能を測定→洗わない
食品の放射能測定→洗う

ということかな
966M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:49:53.83 ID:RyWnVwcV0
>>959
マーク2も旧型だけどな
967さ(catv?):2011/03/23(水) 20:50:42.64 ID:ZkDyVtudI
950 やっぱり報道が、後でされることみると、かなり大袈裟に考えてもいいとおもう
968M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:51:30.15 ID:hwcbgK5I0
>>966ええ?
BWRとしては新型でしょ
7号機からはAWRよ
969M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 20:51:39.68 ID:6BCe4DA2O
福島原発もラピュタみたく
宇宙の果てまで飛んでいけばいいのに
970M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:51:50.43 ID:RyWnVwcV0
マーク1のドーナツ型は何の利点があってあんな形にしたのか悩む
普通に考えればシンプルなマーク2型になるのに
971M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:52:29.59 ID:DlMwKbVN0
>>948
阪神淡路とは全然自体が違うよ
972M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:53:20.85 ID:cPkaWSoi0
ありがとう>>963
973M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:53:50.97 ID:Tu8dAg5a0
>>961
それ東京の話?
974M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:54:52.78 ID:RyWnVwcV0
>>968
ABWRな
975M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:54:56.29 ID:5IxrvhoHO
とうさーんがー
のこしたー
あつーい 原発!!
976M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:55:35.32 ID:hwcbgK5I0
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20066720110316
 ブラブラインポー氏は
「この事態の対応に追われている人々を気の毒に思う」と述べ、

「一方で、福島原発の事故はマークIの格納容器から生じた直接的な結果ではない。

地震や津波、
マークI型格納容器が他の原子炉ほど負担に耐えられないという事実

から生じた直接的な結果だといえる」と述べた。
977M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:55:35.18 ID:sTRaw5tz0
>>949
全部鹿島か
978M7.74(空):2011/03/23(水) 20:55:53.03 ID:P1/0gmlH0
100%くらいは日による変動ありそうだなあ>水道の放射能
979M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:56:11.07 ID:RyWnVwcV0
BWRのほうが建設コスト安いけど、PWRのほうが安全性が高いというのが現実になったな
980M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:56:47.46 ID:hwcbgK5I0
1号機のGE製はまだ実験段階なんだろうね。やっと製品化したみたいな。
圧力に耐えるためには寸胴で無くては成らない。
細い配管や別室化はよくないね。
981M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 20:57:21.11 ID:M7isJcCrO
>>975
今こそナウシカ
982M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:57:30.15 ID:hwcbgK5I0
>>979まだ長期運用データがそろってないんだからPWRの堅牢性を語るのは無理。
983M7.74(青森県):2011/03/23(水) 20:57:41.55 ID:sTRaw5tz0
>>976
釣られたorz
984M7.74(東日本):2011/03/23(水) 20:58:05.04 ID:hwcbgK5I0
>>981かあさーんがくれたーあのセシウム
985M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 20:58:11.76 ID:MHsBJ21/0
>>970
しかも繋ぐ配管は厚さ数ミリのステンレスのベローズ(蛇腹構造)だと後藤さんが言っていた。
986M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 20:58:25.40 ID:le+UhUSf0
987M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 20:58:40.49 ID:RyWnVwcV0
>>980
1号機は40年だから最も古い部類だからな
988M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:58:45.32 ID:OLM2bMRI0
>>979
細かい金けちるからこういう事になる。
補償金を考えるとケチってる場合じゃないってこれでわかったろ。
989M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 20:59:30.47 ID:zUe5QAjF0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月23日 21:00 ( ・ω・ )
・福島第一 全体
 1〜3号機で格納容器の表面温度を測る機器が復旧(04:15 NHK)
・福島第一 1号機
14:00現在で、炉心は322度へ低下(19:05 NHK) ← ★ New !
 1号機の中央制御室で一部に計器が復旧(14:11 FNN)
 11:00、圧力容器の温度は360度に40度下落。設計温度は302度(12:47 日経)
・福島第一 2号機
 500msv/hを観測して以降、観測できる状況になく放射線量は計測されていない(19:45 日経) ← ★ New !
 18日にタービン建屋内で1時間あたり500ミリシーベルト相当の放射線量が検出された。交換作業は止まっている(18:03 朝日) ← ★ New !
 500mSV/hが検出された事実はない−東電(14:11 産経)
 放射線が強く作業一時中断との報道を否定。作業を中止した事実は無い−東電(13:03 日経)
・福島第一 3号機
 黒煙後の放射線量に異常なし(18:05 NHK)
 3号機からの発煙により東京消防庁による今夜の放水は見送り(17:14 読売)
・福島第一 4号機
 生コン車によるピンポイント放水終了(14:15 NHK)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
990M7.74(東京都):2011/03/23(水) 20:59:31.23 ID:Tu8dAg5a0
>>984
見ろ!福島がゴミの様だ!
991M7.74(東京都):2011/03/23(水) 21:00:23.18 ID:ZWdXwovv0
相図みっけた、低温低圧ならヨウ素だけ先に行かせられる?時間かかりそうなきがす
蒸留で薄める事も可能かもしれないが手間のわりには...
ヨウ素の相図
http://cwx.prenhall.com/petrucci/medialib/media_portfolio/text_images/FG13_18.JPG
水の相図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Diag_phase_eau.svg
992M7.74(東京都):2011/03/23(水) 21:00:39.85 ID:j6BLxNsk0
>>989
まとめ乙。
作業を中断したのかしてないのかどっちなんだろう
993M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 21:01:02.64 ID:6BCe4DA2O
滅びの言葉で原発消えろ
994M7.74(東日本):2011/03/23(水) 21:01:51.40 ID:hwcbgK5I0
これ、日本じゃ無理。故障して事故になる。

wikipedia:PWR

一次冷却系と二次冷却系という分離された冷却系を有する原子炉では、
放射性物質を一次冷却系に閉じこめることが出来る為、

沸騰水型原子炉 (BWR) のようにタービン建屋を遮蔽する必要が無く、
タービン・復水器が汚染されにくいため保守時の安全性でも有利である。

ただ、蒸気発生器という沸騰水型原子炉にはない複雑に配管がからみ合った熱交換器や
必然的に増えるポンプや配管類の保守性や安全性は別に考慮されるべきである。

実際に蒸気発生器のトラブルは過去に頻発しており、近年は事故があまり起こらないのは保守担当者の労力に拠っている。
995M7.74(東日本):2011/03/23(水) 21:02:08.61 ID:hwcbgK5I0
バルス
996M78(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:02:08.65 ID:cPkaWSoi0
石棺処置か
997M7.74(東日本):2011/03/23(水) 21:02:22.06 ID:hwcbgK5I0
ぱんつはいてない
998M7.74(catv?):2011/03/23(水) 21:02:42.80 ID:y4av/pgq0









  日本人なら  政府を信じよう!!

  東電・原子力安全保安院は 一切責任ありません! ガンバッテマス!


グズグズ言う奴は     
さっさと国外に消えろカス!!!



                    .∩___∩
                   /       \|   ってやっときゃ騙されるバカいるんだぜ!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)

999M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 21:02:46.86 ID:iF57/typ0
>>989
乙です!
1000なら早期に解決
1000M7.74(青森県):2011/03/23(水) 21:02:55.42 ID:sTRaw5tz0
>>989
乙です  ( ・ω・ ) ←ですかwちょい上がりましたね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。