落ち着いて原発を語るスレ50号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(dion軍)
前スレ 落ち着いて原発を語るスレ49号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300779135/

※落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ

≪≪≪sage進行でお願いします≫≫≫
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク])

放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/index.shtml

不安な方は、まず以上を見て基礎的知識を身につけましょう。
2M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:33:14.12 ID:mW1oloLi0
■■■質問スレではありませんが、質問したいなら、まず『oち着いて』FAQを読みましょう■■■
Q.チェルノブイリよりヤバい?
A.そんなわけない

Q.○○ってヤバい?
A.何の、何について知りたいのか書いて下さい

Q.放射能、放射線、放射性物質って何?
A.ググれ

Q.シーボルトって誰?
A.ググれ

Q.マイクロシーベルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.○○の風向きはどうなってますか?
A.ググれ

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.ヅラです。http://i.imgur.com/lB3aE.jpg

Q.本当に?
A.何べんも言わせんなよ恥ずかしい//////

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
3M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 00:33:43.24 ID:NFhzefP6O
2ならメルモダウン
4M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:42:48.99 ID:CfgmvL0T0
>>1乙華麗。
5M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:43:18.91 ID:x/c6AFjz0
990 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 00:39:59.56 ID:KArN9osNO

    津波が複雑な地形に入り込むとヤバいって以前テレビで見たな。湾でなく、都市に津波が来た場合の話。
    ビルの合間を通ったり合流したりを繰り返すうちに、どんどん加速するのだそうな
    都会で暮らしてる人は覚えておくが吉

>>990注射器効果
6M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:43:37.35 ID:O096qHFH0
>>1制御乙
7M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 00:44:45.13 ID:aI3wAx+j0
>>1
乙であります∠(`・ω・´)
8M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:44:51.22 ID:ANpcNECx0
青森の再処理施設って無事だったのかな?
使用済み核燃料が売るくらいあるはずなんだが。
9M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 00:45:32.71 ID:uaft44VxP
反対派は「代替案」は出せないということでOK?
10M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 00:46:50.22 ID:JV01g8G/0
東電は福島県民を変なところに避難させておかず、
お金出してマトモなホテルに宿泊させてあげるべきなんじゃないの?
11M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:46:58.23 ID:/pYMLh2r0
>>5
たしか風もそうなんだよな信じられないくらいの風速になって
ビルの谷間でかまいたちが出る
12M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:47:43.34 ID:MWrwJYcc0
>>1
THX

>>8
再処理施設が落ちてくれたらそれはありがたいが、使用済み核燃料保管庫とか
高レベル保管庫とかがいっちゃったら、かないませんな。
ていうか、やつらってばまだプルサーマル続けるつもりなんだろうか。プルサー
マルやらないんだったら核燃再処理もいらなくなるはずで。
13M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:48:13.18 ID:x/c6AFjz0
>>9ここで結論させるな。
強引に「あーあー3分も待ったのに代替案出せませんでした終了!」
って国会の卑怯な手口みたいになってしまうだろうが。

ツイッターだけでもかなり優秀な案は出ている。
2chのこんな安っぽいスレだけで悦に入るなよ。
14M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:48:59.40 ID:MWrwJYcc0
>>9
賛成派にも代替案ってゆーか原発を弁護するロジックないんだから、最悪でもおあいこ
さまだと思うのです。その手の煽りにはもう余裕ぶちかましちゃう(苦笑)。
15M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:49:46.02 ID:x/c6AFjz0
2chはカルトである。
カルトから派遣された情報工作員が占めているから、精神性がそうなりやすい。

2chを中心に
唯一2chのみで

日本が世界が回っているという錯覚は、不幸である。
16M7.74(鹿児島県):2011/03/23(水) 00:51:20.27 ID:G81S30ge0
ここに書かれてる事は本当?
http://nekodayo.livedoor.biz/
状況が刻一刻と悪化していますね。僕は、内部被曝・土壌汚染を考えると、妊婦さん・乳幼児だけでも避難させるべきで、国はそれを支援すべきと思います。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1497682.html
原発から約30キロ北西の福島県浪江町で毎時100マイクロシーベルト以上
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1496858.html
17M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:51:54.68 ID:x/c6AFjz0
>>14烏合の衆がいくら人数が多くても…会議は踊るが進まず、ましてステイクホルダーのウヨサヨだらけじゃな…

2chつうのは
ウヨサヨ政治
創価ほか宗教カルト
各企業代表

さまざまな情報工作員が集う場ならば
原発の是非を論じるのには、元来的には不適だ。
18M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 00:52:17.55 ID:8xrAZV7j0
すぐになんとかできる手段はないのか、でも、徐々にやんなきゃな。でいいじゃんか。
>>9 >>13
19M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:52:27.00 ID:ANpcNECx0
>>12 原子力産業の最大の弱点は増える一方の大量の廃棄物を処理する技術をぜんぜん持っていない
ということで、それの隠蔽の役目をしてるのが再処理とかプルサーマルとかいう言葉だよね。
だから、あきらめちゃうと最大の問題がさらけだされちゃうことになる。
まだまだ粘るんじゃないの。
20M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:52:53.74 ID:JU+cMwF00
原発が完全に落ち着くのは年単位かかるのは分かったけど、
とりあえず「予断を許さない状況」から脱皮できるのは
いつ頃になるんですか?
21M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:54:01.89 ID:x/c6AFjz0
大体ねえ…米主導の震災テロなんて今や毎年のように起きて
都合良く借金帳消しやら空売りやら「幸運」が舞い込んでるわけで…

日本潰しが理由の一つである以上は
いくら今まで通りに繁栄したいたって
仕組んだ側は許さないだろうよ。時代は今でも「沈黙の艦隊」
22M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:54:50.76 ID:AmkDb0g40
>>20
電気系統チェック終了と
それによる危機の損傷レベルによるのでは
23M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:54:58.45 ID:nKZU7Ufq0
>>9
こら、代替案っていうな!
出してもすぐ否定するつもりでしょ!

10年以内に切り替えるなら二酸化炭素の排出量に
目をつぶって石炭・液化天然ガス系の火力発電所を
原子力発電所が発電する分と同じ分だけ建設する。

夢を見るなら太平洋上に大規模太陽光発電&風力発電施設の
建設。

いや、後者は夢です。本当に。でも見てみたい。
24M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:55:05.58 ID:O096qHFH0
原発は有りか無しかでの二元論では語りきれないと思う。
グレーゾーンのどこに落としどころを見つけられるか。
いまのままの電力供給量では日本経済が持たないのは確か。
25M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:55:42.58 ID:4NwH9aSF0
>>20
まだまだかかるんじゃない?
正常に燃料プールと炉心が冷却できるようにならなきゃいけないんだし
そうなるには現場作業員のかなりの被爆と引き換えだよ…
26M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:56:05.34 ID:x/c6AFjz0
>>20
いま徐々に配線して電源復帰してって「設備補修」してるだろ
あの積み重ねの繰り返しだよ。
いきなり「できたーーー」ってなもんじゃないの。

プールだって補修しなきゃ、燃料の移動もできない。
ゆえにクレーンも修理なり交換なりしないと。

手順があんのよ。建設工事と同じ。
27M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:56:22.03 ID:AmkDb0g40
有りかなしかってのも見地によるからねえ
安全面だけの見地で言うなら100%ノーだろうし
安全面と利便性のどちらもそれぞれって言うならノーの割合は減るみたいな?
28M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 00:56:28.87 ID:ndfWIEn/0
ID:x/c6AFjz0は少しはマトモなことを言うかと思ったが、
だんだん香ばしくなってきたな…

どうにかなってると思ってるのは世間知らずのお子様だけだよ
この1週間で関東に拠点を置く企業がどれだけの損害を蒙ったか
関西で働く俺ですら、神奈川の取引先がまともに作業できないから影響受けてるってのに

そしてこの季節だから、まだ一般家庭はどうにかなってる
真夏が問題だな、冷蔵庫のものは腐るし熱中症で死ぬ奴が出かねん
29M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:57:34.61 ID:fl3z4UNx0
>>20
とりあえず冷却が無事にできるようになれば多少は落ち着くと思われ。
あとは余震に対する多重バックアップを早急に行わなくては。
30M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 00:57:36.91 ID:ndfWIEn/0
あ、うんごめん。触っちゃいけない子だった…
31M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:57:50.65 ID:ui5CVeJZ0

















                「知的障害でも二ちゃん運営なら出来る」


















32M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 00:57:55.19 ID:zl87wiekO
>9
だから原発を含めて安心安全かつ安価な発電は今んとこない
代替代替って、推進派は日本語使えないのかよ
個人的にはお台場に原発建設しろ
33M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:58:04.98 ID:mW1oloLi0
>>28
体の弱いお年寄りには夏の暑さは辛いかもね。。。
34M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 00:58:25.39 ID:qecSON9T0
日本の原発依存度は3割だから
各人が3割使用量削減する

ちなみに今夏は扇風機で乗り切る
35M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 00:58:34.94 ID:Y2/bvcdM0
>>20
日立とか全力でやって最短3ヶ月と予想。
36M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:59:11.61 ID:O096qHFH0
>>34
いやいや家庭はそうでも、工場とかどうすんのって話。
商売になんないよ。
37M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:59:54.46 ID:ANpcNECx0
>>30
あおりやめろよ。仕事うまく行かないのは分かるが。おれもどうしようもないほど損害受けてるし、いつ回復するかも見えない。
原発放置していたツケだけどな。
38M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:59:57.58 ID:MWrwJYcc0
>>19
それならまだマシな方でさあ。
六ヶ所村核燃施設群とか、地層処分計画とか、「無駄でもいいから土木事業やろーぜ」
という文脈の事業なんじゃないかなあとかおれ疑ってて。
まあとにかくあそこらへんの命脈を絶つのが最優先事項なんだろうなあ(ためいき)。

>>20
それも、わかってません。あせってもいいことないから、じっくり待ちなされ。
最低でも、多少の起伏はあるにせよ、三ヶ月くらいは様子見しないと安心できないとか、
おれは思ってます。明日安心できるとかって話は絶対にない。来週とかってのも、ない
方に137カノッサくらいなら賭けてもいい。

>>21
陰謀論は、少なくとも今は、いらないような気がする。

>>34
ここ4年くらい扇風機で夏を乗り切ってきたおれはどうすればいいの(号泣)。
39M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:00:20.96 ID:/pYMLh2r0
>>34
この2年扇風機で乗り切った俺は平気
やってみると慣れてくるもんだよ(さすがに京都の人は無理かも)
40M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 01:00:47.86 ID:ul5/cTGaO
>>23

二酸化炭素以外にも煤煙だのなんだの、洋上太陽光なら
そんな敷設して本来海水暖めて対流させる為の熱奪って大丈夫かとか
放射線以上に厄介な気もするが?
41M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:00:53.44 ID:fl3z4UNx0
>>28
関西のあなた方が頼りです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
42M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:01:02.17 ID:MWrwJYcc0
>>39
だからさぁ。

おれら、「扇風機のみの生活から更に3割削減しろ」って言われてるんだよ(あいごー)。
43M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:01:10.22 ID:Rsr9BWlD0
★ 佐野元春 警告どおり 計画どおり http://www.youtube.com/watch?v=Mj0uCpl4Xa8

1988/8/18 発売。 Moto Singles 1980-1989 収録。
いまみちともたか(バービーボーイズ)やREDSのメンバーとレコーディングが行われたこの曲は、佐野元春の強い希望で、
佐野のキャリア上、唯一のピクチャーレコードとしてのリリース(カセット、CDも同時発売)、そして結果的には最後のレコードメディアとなった。 

ウィンズケール(1957年、英)、スリー・マイル・アイランド(79年、米)、チェルノブイリ(86年、ソ連)の名を挙げながら、
真実はどこにあるのか、いったいこのままでいいのかを強く問い詰める詞。
忌野清志郎やTHE BLUE HEARTSの原発ソングは発禁になったが、
この曲は、原発を否定するのではなく、その運営や行政、メディアに警告を発している内容であり、問題無く発売された。
44M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:01:37.88 ID:qVvKR2kw0
東京‥‥‥‥‥‥‥‥

【原発問題】首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も 3/23 0:01
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300807508/

551: 名無しさん@十一周年 [] 2011/03/23(水) 00:56:13.08 ID:d+yvKMU+0
環境放射能水準調査結果(定時降下物)

13 東京都(新宿区) ヨウ素−131
19日9時〜20日9時採取 40(MBq/km2)
20日9時〜21日9時採取 2,900(MBq/km2)
21日9時〜22日9時採取 32,000(MBq/km2)
なんだこれえええええええええ
毎日悪材料が尽きんなwwwwwwwwww
45M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:02:47.63 ID:ANpcNECx0
>六ヶ所村核燃施設群とか、地層処分計画とか、「無駄でもいいから土木事業やろーぜ」
>という文脈の事業なんじゃないかなあとかおれ疑ってて。
それはあるよ。日本式事業のひな形じゃん。
それが無駄でもいいからじゃなくて危険でもいいからなんだよな。
それが原発経済。
46M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:03:30.97 ID:x/c6AFjz0

水道、来てるのかねえ…

配管は無事なのか…

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110323k0000m040139000c.html
福島第1原発:放水、真水に切り替えを…有冨内閣官房参与
東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授
東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授

 22日に内閣官房参与に任命された
東京工業大原子炉工学研究所長の
東京工業大原子炉工学研究所長の
有冨正憲教授は同日、

東京電力福島第1原発の放水について、

「海水注入は塩分が炉内にたまり、冷却能力が低下して腐食が進む。

早急に真水に切り替えなければならない」と語った。

 東京都内で開かれた市民らとの「情報交換会」で発言した。
有冨教授は「海水注入は緊急避難としてはやむを得ない措置だったが、
海水注入は一刻も早くやめるべきだ。
政府や東電に申し入れてきたが後手に回っている」と語った。

47M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:03:40.43 ID:nKZU7Ufq0
>>28
あのもしも迷惑をかけていた申し訳ない。
うちも日中の計画停電のおかげで現場は
仕事にならないところもある。

で、計画停電で生産が間に合わないって言ったら
発電機を貸すからどうにか納期を間に合わせて!って
発電機を貸してくれたお客が居た。

電気炉でも一度落とすとどうにもならんのよね。

>>40
いや、だから夢だって…。
48M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 01:03:48.90 ID:DH5ZkHOo0
佐野乙
49M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:03:56.66 ID:fl3z4UNx0
>>40
砂漠で太陽光発電してそれを原資に電気分解で水素作って
LNGタンカーで輸入すればいいかも。
ただ、安定して水素を貯蔵する方法が。今のところ特殊な金属に
吸い込ませる方法しかないし、これはすごく重い。
50M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 01:06:06.90 ID:Y2/bvcdM0
どうせ日本経済は終わったから。工業製品でも放射性物質検出されるから輸出
できないよ。基準値以外でも風評もあるし。日本は開発途上国に転落するんじゃね。
これも東電賠償すんの?
51M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:07:23.27 ID:x/c6AFjz0
>>28いやだから…曲解するなよ

どうにもなんないから、これから日本経済がたがたになるぞって
でも多くの人は気づいてないし、知らされてないよねって
そういうレスを前スレでしてるの。

伊達に政治経済を実地で学んでません。

原発の増減や是非は、こんな場末で語る気は無い。
52M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:08:43.79 ID:fl3z4UNx0
>>46
有富教授に祈りを込める。
東電や政府のバカ文系首脳を粉砕してくれ。
本当は広報役にするために(パニック防止のために)入れたんだろうけど、
ここで真実をだして沈静化して欲しい。東電つぶして、新東電作ってくれ。
53M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:09:32.71 ID:x/c6AFjz0
いま東電が短期的当座で画策してるのは、福島の穴埋めだろ。

火力休止分の再開などで、どうにか総発電量を春夏までに増やそうとしてる。

中長期スパンの原発是非増減を混同して語るウヨサヨバカがいるから
ツイッターやブログでしかこういうのは議論できない。
54M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:11:03.72 ID:p79V0V/30
>>51
ウヨサヨ何言ってるんだお前は。
ここにウヨとかサヨがいる発言を抽出して見ろ。
2chを中心?ニュース記事を元にここで結論出してるだけですが?
55M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 01:11:07.84 ID:qecSON9T0
>>50
それは、原発の恩恵を受けてきた
国民全体で受け入れるしかないよ

発展はすでにしてるから”発展途上”ではないけど
円の価値が下がり、輸出で儲けられなくなると
貧しい国にはなるね
56M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:11:32.86 ID:x/c6AFjz0
>>50現実問題、

責任転嫁で袋だたきしてるウチが「しあわせ」で

結局は全国民で背負って乗り切るしか無いね!のスタート後が地獄。

マスメディアとネットと国民が、津波のように一方的に叩くだけの特権階級、
という時代もまた、嫌でも終わる。
57M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 01:11:53.11 ID:zl87wiekO
>45
実際に建設停止中の原発建設作業員から
福島どうでもいいから工事再開して欲しいとの声もあるらしい
県外から土木作業しに来てる人は
作り終えると後は関係ないしね
58M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:12:35.87 ID:kQOFQhuW0
何とかしてやるという気持ちが無い奴が
経済学んだ(キリッ とかwwww
まさに「一生負け組」だわ。
59M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:12:59.16 ID:O096qHFH0
>>54
華麗にスルーでよろしいかと。
60M7.74(東海):2011/03/23(水) 01:13:13.30 ID:XH5QtqyLO
おい震源地
61M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:13:16.18 ID:/pYMLh2r0
>>50
海外の日本食産業も風評被害が多きいみたいだな
62M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 01:13:49.45 ID:DtbxwtCd0
>>33
お年寄りの場合
「まだまだあつくないから大丈夫だって、何こんな気温でへばってんだよww」
といいながら熱中症になる人がものすごく多いから、辛いと言うより危ないと思う
暑さ・熱さを感じにくいらしい。

>>44
MBqって流石に多すぎやしないか?
と思ったら単位が/Lや/kgじゃなくて/km^2って書いてあるなこれ。
1km^2って1Ggか?
63M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:14:12.16 ID:x/c6AFjz0
つまり今後、

今度は国民感情のマイナスエネルギーが「津波」になる。

攻撃性のベクトルを分散したり、復興の原動力に変換するしか無いよ。

いくら魔女を火あぶりにしても、前には進まない。
さりとてうやむやばかりでもいけないが。
64M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:14:28.50 ID:ANpcNECx0
なんか工作員いなくてまともなスレになたから書くけど
原子力なんて基礎知識すらないのが国民のほとんど。
それを無知と言って非難するのは簡単だけど、
日本国民のレベルってそんなもんだ。
だから代替案がどうこう言ってもしょせんは国民的な議論にはならない。
素朴な民主主義信仰で運営できるような時代ではないから。
代替案は専門家以外が首を突っ込む案件ではない。
それを知っていて推進屋はそのネタを振り回すんだけどね。
今いる人はこの辺のカラクリを承知みたいだけどいちおう書いてみた。
65M7.74(京都府):2011/03/23(水) 01:14:40.26 ID:/4OR57qM0
>>55
発展後転落国、、、かな
激しくスレチだが
66M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:15:25.32 ID:x/c6AFjz0
>>58
「気持ちだけで突っ走ってリフレだ!」っていうウヨトレーダー多過ぎて辟易
67M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:16:02.87 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 01時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 552 北北西 1.8
東海村豊岡 518 北西 1.3
東海村舟石川 273  北  2.2
東海村押延 431 北北西 1.0
東海村村松 422 北北西 1.2
那珂市横堀 314 北北東 1.4
那珂市門部 484 北北西 0.7
那珂市菅谷 281  北  1.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 294 ---- ----
那珂市鴻巣 392 北北西 0.5
那珂市後台 391 ---- ----
那珂市瓜連 292 ---- ----
ひたちなか市馬渡 562 北北西 1.9
ひたちなか市常陸那珂 761 東北東 1.9
ひたちなか市阿字ヶ浦 519  北  2.8
ひたちなか市堀口 1013  北  1.7
ひたちなか市佐和 580 ---- ----
ひたちなか市柳沢 496  北  2.9
日立市久慈 739 北北東 2.0
日立市大沼 730  北  1.7
常陸太田市磯部 382 西北西 0.7
常陸太田市真弓 266 ---- ----
常陸太田市久米 172  北  1.8
常陸大宮市根本 305 北北西 1.7
大洗町大貫 589 北北西 2.7
大洗町磯浜 483 ---- ----
鉾田市造谷 704 北西 3.0
鉾田市荒地 607 北北西 3.0
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 972 ---- ----
鉾田市上富田 379 ---- ----
鉾田市徳宿 422 北北東 2.2
茨城町広浦 741  北  2.4
茨城町海老沢 454  北  2.3
茨城町谷田部 326 ---- ----
水戸市吉沢 297  北  0.6
水戸市大場 322 北北西 2.2
水戸市石川 333  北  2.4
三菱原燃 213 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
68M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 01:16:22.14 ID:Y2/bvcdM0
>>56
まあね。海外には東電のせいとは言えんから。日本の責任だろね。
69M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:17:53.56 ID:qVvKR2kw0
>>66
リフレ=ウヨって何?どこから出てきた発想?
70M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:17:56.67 ID:ndfWIEn/0
>>23
現実的には火力だろうなぁ
ただ中東の情勢がまた不安定になってるのと、
ただでさえ火力への依存度が高いのにさらに高くするのは怖い
第2次大戦開戦の理由が石油だった事を考えるとね

本来次世代エネルギーへの代替こそが原子力だったのに、
おおこんなところでつかえなくなってしまうとはなさけない
71 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (高知県):2011/03/23(水) 01:18:17.49 ID:wyYfmmgO0
あうあうあう
72M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 01:18:31.23 ID:IQkEVCqx0
福島県だけではなく首都圏も放射性物質がふり続けてる 明らかに放射能レベルが通常より高い
首都圏もミンナが被爆し続けている 
冷却が出来てないから放射能は漏れ続けまき散らされ続けている
73M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:18:47.57 ID:n6en0rw60
>>64
うん。その通り。
74M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:19:02.28 ID:x/c6AFjz0
なんか10分おきとか30分おきとか
まさに計画地震だな。
http://weathernews.jp/quake/

さっきのは茨城県沖深さ10km

>>64そうそれ。この時間帯は自然でいいな。ステイクホルダーの波が引いていく。

75M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:20:27.68 ID:MWrwJYcc0
>>57
ま、そりゃそうだろうなあとは思う。

ただ、おれもそこそこ被害は被ってるけど、まあしょうがないなと諦めようと思ってる。
別にもうこれ以上生きていらんなくてもいいや、みたいな。中学生の頃、二十歳を過
ぎて臆面もなく生きているおれのことを想像できなかったことを、覚えてるから(笑)。

ひでえ言い方なのはわかってるけど、そのレベルのやつは、政治家も資本家も末端
労働者も、全員死んでくれていいです。

>>62
率直なところ、それでご老人がお亡くなりになったとして、別にかまわないんじゃない
かという気がするんですよ。長生きすることが即座に幸せなわけじゃないだろうと。

>>64
それは、反原発派にも共通して言えることなんだけどね。
ていうかおれは反原発側なんだけど、お馬鹿反原発派を黙らせることが、おれのいち
ばん大事なお仕事だと思っているんです、この15年くらい。賢い原発推進派は、安全
安全とオウムのように繰り返す身内のお馬鹿原発推進派を黙らせることに全力を注
いでほしい。
お互い、身内の馬鹿を黙らせることに成功したら、それからじっくり話をしようぜ、みた
いな。なんか悲しい状況ではありますが。
76M78(東海):2011/03/23(水) 01:20:48.48 ID:0+yhiDQMO
日本の企業が 動き出せば トップはみな 飾りでしかない。
東芝が動きけば 三菱重工も動き 連動して 全ての企業の技術が注がれる。
注がれれば 回復は早い 東電は 企業からすれば お客様でしかない 国も同じ 国会議員や官僚が 鉄を削り 電子部品を 組み立てて動作させる事は不可能である。
企業の専門家の 手助けをするのが 国や東電の役目 絶対に彼らを妨げてはならない。
プロはプロの世界がある 官僚や議員が横やりをいれてはならない。
それより 放射線の安全性を 確立しなよ。現基準値は 本当に正当な値なのか そして 現場の除せん作業すすめて 企業の助けを考えるべき事が 重要でしょうね
77M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 01:21:04.13 ID:b8l5oOFU0
今後について考えてみた。。。
福島は世界的に有名になってしまったので、この名前で農産物等の輸出は不可能に近い。
また、風評被害もあるので、国内向けでも農業、観光が大打撃。
感情論は別として、福島の東側の人たちを宮城、猪苗代、茨城方面へ移住していただいて
東側は放射能があるので、もはや管理区域化せざるを得ない。
中通り以西は、別名の県で分割するしかないと思う。
いろいろ納得いかないだろうが、事が大規模放射能漏れであるから、
人を移住する以外には方法が見当たらん
78M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:21:25.58 ID:x/c6AFjz0
秩父青梅ラインはやや地盤が強いな。
箱根まで降りると静岡の影響を受ける。
長野へ上ると長野地震の影響。

第4新東京市は青梅か秩父でいいよ。
79M7.74(福井県):2011/03/23(水) 01:21:33.50 ID:1cchWe6R0
論調とか文章でいつもいる人ある程度分かるけどおまえらちゃんと寝てる?
80M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 01:21:41.39 ID:8xrAZV7j0
つくづく石油にたたられる。
でも、それさえなきゃ明治以前に戻っちゃう。
81M7.74(京都府):2011/03/23(水) 01:23:01.85 ID:/4OR57qM0
>>70
さすがに石油はもう無理じゃないですかね
82M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:23:58.45 ID:z9T8fIdP0
原発は落ち着いてきたのか?

   東電の原発関係者を 瓦礫撤去 & 被災地奴隷化 について
   語り始めてもよさそう?

83M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:24:27.85 ID:yF4HPbxV0
 福島県いわき市に物資届けてるNPOがいる

http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10837308973.html
84M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:25:22.99 ID:/pYMLh2r0
>>82
米露も落ち着いてるって判断したらしい
85M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:25:34.40 ID:h93D2s2U0
まきをたいて風呂に入り、七輪で秋刀魚を焼いて食う、
スーパーはやめて近所の八百屋とか魚屋から歩いて
食材を買ってくる・・・という生活もいいぞう?
86M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 01:25:45.21 ID:qecSON9T0
周りでの原発に対する無関心さは異常だよ
今日会社で原発の話したら
あれ、まだやってたっけ?ってねぇ

愛知県は自動車関連休みだからパチ屋満員御礼だし・・・
海外メディアは”冷静”と報道してるところもあるようだが
結局は”無関心”なんだよな
大丈夫か日本
87M7.74(東日本):2011/03/23(水) 01:25:46.01 ID:x/c6AFjz0
>>75お馬鹿反原発派を黙らせること

それはどんなテーマでも共通でしょ、日本社会でも、他国でも。

ただし、あんま過剰コンプラ、粛正ムードになると
民主党の道。キマジメ過ぎの道。

自民党のウリは「比較的、自由闊達な物言いができる、派閥間議論も活発」
だからね。ゴロのいい加減さを内包してる。
88M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:25:51.00 ID:qVvKR2kw0
>>81
石炭
89M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:26:06.84 ID:ANpcNECx0
>お馬鹿反原発派を黙らせることが、おれのいちばん大事なお仕事だと思っているんです、この15年くらい

わかるよ、その気持ち。これは右とか左、正しい正しくないのゲームじゃないんだが、そこから離れたくないやつばっかりなんだ。
90M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:27:25.35 ID:mW1oloLi0
>>75
確かに。反対にしろ推進にしろ、感情論で賛否するのが一番いただけない。
だが、原発問題に限らず、それってのは人類の性というか。
賢い人間は常に数の上では愚かな人間よりもはるかに少数なんであってその現実
はいくら文明・科学・社会制度が発展しても変化はしない。
老子荘子なんかの中国の古典哲学の時代からずっとそういう問題については喝破
されてるよね。
91M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 01:28:01.76 ID:DtbxwtCd0
>>78
秩鉄や青梅線、箱根登山鉄道が何でいきなり出てくんだよwwwww

って暫く考えてしまった・・・。
えっと、大都会秩父にお願いします。
92M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:28:29.40 ID:cQilkhNG0
>>85
憧れるな…
でもこれから秋刀魚が食えるか分からないこんな世の中じゃ
93M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:28:54.50 ID:Q1k6H3RZ0
>>81
LPガスもあるで
94M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:30:26.42 ID:/pYMLh2r0
>>85
電車は蒸気機関車と人力車・・・太秦映画村の世界だなw
9523(神奈川県):2011/03/23(水) 01:30:31.27 ID:nKZU7Ufq0
>>70
石油を燃焼させる火力発電は作れないみたいなんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
だから、石炭・液化天然ガスって書いた。

原子力が次世代エネルギーっていうのは少々疑問がある。
・核廃棄物が出る。
・廃炉にしても炉の解体が困難
96M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 01:30:35.28 ID:8xrAZV7j0
サンマもあやしいし、サンマ買う金もあやしくなるよなあ……。
97M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:31:08.09 ID:n6en0rw60
工業が日本から消えたら何が残るんだろう?
98M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 01:31:37.09 ID:5FlkPzfkO
飯能市の辺りは地盤が固いので地震に強いと聞いたことがある
99M7.74(京都府):2011/03/23(水) 01:31:41.22 ID:/4OR57qM0
>>88
あーーー石炭メインだったんだ
よく知りませんでした

石炭の埋蔵量がどれだけあるのか良く知らないんですけど
100M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:32:26.99 ID:/pYMLh2r0
>>97
米しか残らんが土壌が・・・
101M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:32:37.65 ID:kQOFQhuW0
一握りの賢い人間にはなかなかなれないけど。
せめて愚かな人間にはならないようにしたいね。

デマ振りまいて無駄に他人の心労増やし、
自分は引きこもり「モウダメダー」ばかり唱えて経済衰退させるとか

そういう人を隔離して話し合うのが
このスレだと思ってたよ。
102M7.74(東海):2011/03/23(水) 01:33:10.67 ID:uyiCXwIOO
今回の事で初めて日本に生まれた事を後悔した
他にどこが良いと言うわけでもないが
103M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:33:15.63 ID:cQilkhNG0
>>98
硬いといざという時バキッといきそうな気がしなくもない
柿の木の枝と一緒で
104M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:33:19.39 ID:h93D2s2U0
>>96
大丈夫、みんなが貧乏になれば物の値段は下がる。
昭和の生活は普通に便利と人間の手が入った生活だったよ。
パソコン・インターネットは残して、昭和の生活を勉強しよう・・・か?
105M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 01:33:34.49 ID:/BcTMBtx0
原発なくせとは言わないから、次からは「想定外だった」の言い訳は無しにしてくれ
106M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:34:15.66 ID:ndfWIEn/0
>>95
勉強不足で失礼、石炭はCO2うんたらでオワコンかと思ってた

原子力が次世代エネルギーってんでなく、
次世代エネルギーが実用化されるまでのつなぎ、って意味での「代替」ね
実際それら負の遺産が多すぎるから、ばんばか増やしていける施設じゃないのは明白
かと言って火力だけで持つかって言うと疑問なのよね
107M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:34:39.88 ID:cQilkhNG0
・想定外だった
・ただちに健康に影響はない
これはトラウマだよなw
108M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:34:59.22 ID:z9T8fIdP0






   原発処理が落ち着いてきたなら


   東電 原子力安全不安院 への抗議凸活動 開始か?

   アチコチのスレでアップが始まってるなw





109M7.74(奈良県):2011/03/23(水) 01:35:11.47 ID:t7iXmdFl0
>>89
そもそも原発反対=左翼みたいなレッテルが意味不明なんだよなあ
原発の「絶対安全」なんて結局は存在しなくて、
ひとたびこうして事故が起これば、
日本民族が受け継いできた、小さくも豊かな国土を汚し、水を汚し、
国民の健康を害し、帝の居る都にまで有害な物質を降らせるのが原発
これを推進するのが、果たして右翼として正しい姿勢なのかと思う
まあ自分は特に右でも左でも無いんだけどね
だからこそ、この点が不思議で堪らん
110M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:36:27.45 ID:n6en0rw60
>>108
抗議したいのはわかるけど東電のせいだけにはできないだろ。
111M78(東海):2011/03/23(水) 01:36:29.52 ID:0+yhiDQMO
最短で3カ月 もう少し早くなるかも
但し 企業を一つに纏める事が大事です。
そうすれば企業は休み返上で 対処するでしょう 大義の為に。
112M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 01:36:59.99 ID:77VDzyvDO
秩父市いいとこだよね夜祭とかあるし。
でもあの大自然は残したいなぁ…って、花粉症の人達ならイラネなのか
113M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:38:07.45 ID:RMhD8pn50
>>108
ID:n6en0rw60みたいなのも張り付いてますw
114M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:38:43.12 ID:qVvKR2kw0
>>104
沖縄とか小笠原諸島で暮らせよw
115M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:40:06.95 ID:cQilkhNG0
いっそ国土中を日光江戸村風にすれば観光客呼べるんじゃまいかw
116M7.74(北海道):2011/03/23(水) 01:40:18.25 ID:dvVHEOr/0
>>114
島根にパソコンがあるわけないのに
沖縄や小笠原になんて更にあるわけないだろ
117M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:40:37.44 ID:h93D2s2U0
>>114
やだ。自分の生まれたところがいい。
いっそのこと昔の生活に戻りたい。
いろいろ便利になったのはいいけれど、
なんか違うとずっと思ってた。
118M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:40:52.27 ID:z9T8fIdP0
>>110
意見を交わしたいなら 否定だけでなく 具体的に主張しようね
東電を擁護したいだけの言いっぱなしなら カエレ

俺は聞く耳を持って主張するけど君はどうかな?
119M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 01:41:17.62 ID:Y2/bvcdM0
ま、国内的にはスケープ・ゴートとうかガス抜きも必要だから、東電の責任追及は悪くない。
トップ総入れ替えして、場合によっては刑務所行ってもらっても別にOK。
社員はボーナスなしになってもOK。
120M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 01:42:07.34 ID:DtbxwtCd0
>>116
>>104がPC持ってけば人気者になれるじゃないか。
・・・インターネットはダイヤルアップで。
121M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:43:14.79 ID:qVvKR2kw0
>>106
そんなんでオワコンにはならん。
何故なら日本が控えた所で中国が思いっきり垂れ流してますからw
1ヶ国がやっても意味無いに等しい。
鳩山のパフォーマンスだよ、あれは。
122M78(東海):2011/03/23(水) 01:43:32.38 ID:0+yhiDQMO
阪神高速が壊れた時 開通させるには10年かかるとも言われた しかし1年で 開通させた
多くの企業の協力でね
123M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:44:22.04 ID:h93D2s2U0
>>120
そこまでいなかはどこにもないでしょ・・日本は。
ダイヤルアップといえば最初のインターネット
接続は300BPSアメリカ国際電話。
124M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:44:47.13 ID:/pYMLh2r0
日本の企業の底力のみせどころだな
125M7.74(北海道):2011/03/23(水) 01:44:54.71 ID:dvVHEOr/0
>>122
現代社会の悲しいところは善意から早く復旧させると
次はその早く復旧できた期間を基準にされるところだよな
126M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:45:23.95 ID:nKZU7Ufq0
>>106
火力発電に依存すれば海外から非難されると思う。
当然、CO2の増加で。
そして、中国のエネルギー消費の口実にされないだろうかって
懸念もある。

ある部分に目をつぶればというお粗末な案だよ、火力発電を作るのは。

だからといって、今後も原子力発電を使うのか?
そして、使えるのか?


今年の夏までに東京電力が賄える発電量は4000万kWくらいはいくかな?
でも、例年、5000〜6000万kWを消費してるという話からすると
今年の夏は厳しい。精神的(エアコン使えない)にも、
経済的(計画停電したら生産が)にも。
127M7.74(長屋):2011/03/23(水) 01:45:24.29 ID:qVvKR2kw0
>>117
お前一人でやってくれ。
128M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:45:46.88 ID:kQOFQhuW0
>>122
おまえはいい奴だ。勇気をくれた。
これで晴れやかな気分で眠れるよ。ありがとう。
よく寝て、また明日、微力ながら日本の為に頑張っていつもの仕事するよ。
129M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:46:42.92 ID:h93D2s2U0
>>127
冷たいなあ・・・省エネの鍵を握る発言なのに・・・
130M78(東海):2011/03/23(水) 01:48:22.46 ID:0+yhiDQMO
ずれすぎて飛んでる 宇宙人
僕は知りませんというような雰囲気ですね
131M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:48:22.43 ID:n6en0rw60
>>118
東電を完全に擁護する気はないよ
じゃあなんで東電のせいだけにはできないってレスをしたのかっていうと
ネット上で知識を持ったヤツが批判するとする
そうするとそれを見て何の知識や考えもないヤツらまで批判し始めるんだよ
実際、俺の周りではそういうヤツがかなりいる
そうなると批判する意味が変わってくるだろ?
132M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:48:33.67 ID:/pYMLh2r0
みんなが節電してエアコン使わない方が涼しくなりそうだ
133米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 01:49:58.93 ID:rSTX7lG60
>>835
>なんにせよ
>これでCO2削減 京都議定書だのって
>アメリカから鼻で笑われる自体になっちまったな

原発を止めれば、そういう結果になる。
だから多分、京都議定書は吹っ飛ぶだろう。
134M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:50:03.37 ID:GkNnSOdw0
都内の放射線量はこれから下がるかな?まだ上がり続けててちょい怖いよ
135M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 01:50:13.58 ID:h93D2s2U0
来月はテレビで昭和の生活から学ぼう!とか絶対始まるから、
予言しますよ。
136M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 01:50:51.12 ID:Y2/bvcdM0
炉の安定は企業が全力でやれば1月くらいでできると思うけど、放射線で作業困難だから3月くらいか。
燃料棒回収はかなり困難と予想。まあプール内の状態にもよるけど。放射性物質は放出が止まれば
けっこう飛散は早いと思う。だからベント用の外付けフィルターを早く作ってほしい。
土壌に残留放射能が残る農業は厳しいだろうね。
137M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:51:42.68 ID:p79V0V/30
>>129
輸出がダメだと経済が落ちて終了なんだけど?
それと肥料は他国依存ですけどね。
アイスランドは地熱発電で賄ってるけど人口が極端に少ないですし。
>>131
止めろそいつは相手にするな。
東電を完全に擁護してないのに何故か東電と政府を擁護した事にする、
凄い脳内変換の持ち主でクマAA多用して何故かいつの間にかこのスレの住民に噛み付く愚か者認定するから。
何故かこのCATVのクマクズは自分はこのスレの住民だと思ってるらしいから。
138M7.74(北海道):2011/03/23(水) 01:52:39.04 ID:dvVHEOr/0
>>133
これを機に温暖化詐欺も収まるといいんだけどな

>>134
残念ながら風向きが悪い
139M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:53:36.31 ID:zSvU0ip50
実際人間が受ける被害より海に与える生態系変化のほうが大問題のような…
140M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:53:41.56 ID:eblQVG4g0
>>137
とにかく叩ければそれでいいって言うクズなんでしょうなあ。
141M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:53:43.04 ID:BeFSWxi80
>>136
放射性物質ってどこから出てることになってるんだっけ?
142M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:53:52.72 ID:ZdNa0m7N0
今週末くらいまで寒いらしいから北寄りの風になるんじゃないかな
143M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:54:27.77 ID:ndfWIEn/0
>>126
結局どの案も一長一短だし、どの道今夏には間に合わないだろうね

海外からの非難は、今回の震災を理由に外交官が頑張れば軽減できると思う
中国の口実は…あの国の事だからしかねないか

結局のところ数年レベルの計画停電を受け入れるか、原発を受け入れるか、
他の比較的現実的なエネルギー生成方法をコスト度外視で導入するか
選択肢としてはそのくらいになるんじゃないかなぁ

前々スレだかで、太陽光発電を関東で330万戸が設置すれば、
福島第一原発の発電量を賄えるとか言う話があったけど、この試算が本当だとすれば、
国や自治体が全力で支援すれば実現できるかも、ね。
もっとも、「原発での損害よりマシでしょ?たぶん」と言うくらいの膨大な予算が必要だけど。
144M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 01:55:03.20 ID:qecSON9T0
>>139
海ならとっくに日本海がとんでもないことになってるよ
145M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:55:23.87 ID:z9T8fIdP0



 ↓(建設時)
放射線は漏れません 大丈夫です (キリッ

 ↓(地震発生)
放射線ちょっと漏れたけど 大丈夫です (キリッ

 ↓(原発爆発)
放射物質も漏れたけど 大丈夫です (キリッ


大丈夫大丈夫 と連呼してた連中が居たが、
落ち着いたら「 猛烈な東電抗議凸 」の火蓋が切られる
途端に強引な火消し安全厨が活動を自重したりしてなw



>>131
知識の大小だけを根拠に 東電のせいだけには出来ないって なんじゃそら?
全然言い訳にもなってねーぞw そして原子力安全不安院は東電じゃねーし
そこすら理解してない君は知識が無さ過ぎるだろ、

君自身の主張にある「何の知識や考えもないヤツらまで」に当てはめると
ものすごく無茶苦茶で強引な擁護にしかなってねーじゃんw

146M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:55:36.70 ID:n6en0rw60
>>137
なるほど・・・
そうですね。気をつけます。
147M7.74(東海):2011/03/23(水) 01:56:00.76 ID:2GHelB86O
静岡県民です
地震とか津波で死ぬならまだあきらめもつくけど、被曝なんかでは絶対死にたくない
だから原発反対
一般市民はこれでいいんじゃないの?
専門家でもないのに代案を提示しないと声も上げられないってのはおかしいでしょ
148M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 01:56:33.96 ID:8xrAZV7j0
いや、叩くところがあれば(あるいは煽るところがあれば)落ち着けるという心理状態はあるから。一概には否定できんが……。
でも、個人の心理安定にしか寄与しない。
149M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 01:57:49.01 ID:AmkDb0g40
>>139
正直今にはじまったこっちゃない
150M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:58:28.92 ID:S5vI0VvHI
>>109
そう、俺もそう思う
今まで原発の電力享受してきて掌返しとか虫がよすぎじゃない?みたいな意見ならまだわかるが
まーたお花畑サヨクが来たみたいに言われるのは心外だ
151M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:58:35.27 ID:hdo94Hma0
原発関連が少し落ち着いてきたら、政府、マスコミ、大企業、外国がよってたかって
東電つるし上げて、「今回の事故は東電の管理が全部悪い人災です。だから原発は
本当は安全なんです。その証拠に女川を見てください。」とかなりそう。

まあ東電つるし上げるのは賛成なんだが、そこで停電や復興で疲れ果てた国民が
思考停止しそうではある
152M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 01:58:35.40 ID:S5vI0VvHI
>>109
そう、俺もそう思う
今まで原発の電力享受してきて掌返しとか虫がよすぎじゃない?みたいな意見ならまだわかるが
まーたお花畑サヨクが来たみたいに言われるのは心外だ
153M7.74(東京都):2011/03/23(水) 01:58:48.79 ID:p79V0V/30
>>145
こう言えば満足か?
民主党は糞だ!原発をこんな風にした東京電力は許さない!
154M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 01:59:25.30 ID:/pYMLh2r0
直径30センチのイワシの群れが泳いでる日がくるのか
155M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:59:44.99 ID:z9T8fIdP0

M7.74(東京都):ID:p79V0V/30
M7.74(東京都):ID:p79V0V/30   ← あわてるなよ 意見を重ねられないなら 失せろ
M7.74(東京都):ID:p79V0V/30

M7.74(大阪府):ID:n6en0rw60
M7.74(大阪府):ID:n6en0rw60   ← 聞く耳なく誤魔化すなら 主張するなよバカ
M7.74(大阪府):ID:n6en0rw60

あと残ってる言っぱなし専門工作バカはどれ?

156M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:00:29.83 ID:AmkDb0g40
>>147
声をあげるのは良いことだと思うけど
代案が無い場合は夏冬のエアコン事情に直結するんだよね
今の輪番停電が全国的にずっと起こっても誰も怒らないなら原発廃止はできそう
157M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:00:40.73 ID:p79V0V/30
>>155
お前晒して良い気分になってる所悪いけど俺NG誰にもされた事無いんだけどw
158M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:02:12.74 ID:ndfWIEn/0
>>137
お前さんのクマー鑑定眼は本物だな
159M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:02:30.52 ID:n6en0rw60
>>145
あなた理解力が足りなさすぎますよ
俺は東電についてだけに言ったのに・・・
理由も1つの例をあげただけなのに・・・
俺が気にいらないなら別に相手をしてくれなくてもかまいませんよ
160M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:02:37.39 ID:z9T8fIdP0
>>153 
意見を交わせずに幼稚な文句だけしか浮かばないらしいなw
幼稚園からやり直してこいよ


原発落ち着いたんなら
東電 原子力安全不安院 への抗議凸活動 始まるぞw
161M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 02:03:06.08 ID:/pYMLh2r0
>>156
「もんじゅ」をはじめ古い原発を少しづつ廃炉にしていくなら全国的な節電はするべきだな
162M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 02:03:44.40 ID:h93D2s2U0
>>160
生意気ながきだな
163M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:04:14.02 ID:O096qHFH0
>>147
いまの生活レベルを格段に落としてもいいと
腹をくくれているのなら、その気持ちもわかる。
ただ正直、俺はそこまで腹をくくれていない。
164M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:05:01.62 ID:zz/LVnHH0
まぁ,東電への集中砲火が始まるのは避けようのない未来ではある気がする
165M7.74(埼玉県):(埼玉県):2011/03/23(水) 02:05:02.88 ID:HlaLTKXE0
メルトダウンより2chの喧嘩の方が怖くなってきたから寝るわ
166M7.74(福井県):2011/03/23(水) 02:05:02.90 ID:1cchWe6R0
復興の為の内需はあるだろうが元になるエネルギーが不足ってのは頭痛いよなあ
仮に東電吊るし上げて賠償させても電力確保できる訳じゃないしな
167M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:05:03.23 ID:p79V0V/30
>>156
俺の理想は地熱発電だけど、中国だったら地元の意見無視して適当に金ばら撒いて地熱発電とか出来るのになぁ。
日本は国立公園は建てちゃダメとか、温泉が枯れるとかそんなんで出来ないから。
水力もパワーが足りないって言うオチでした。
>>160
東電とか政府擁護がする奴はおかしいって言うから政府と東電を叩いたのに君っておかしいね。
168M7.74(北海道):2011/03/23(水) 02:05:10.51 ID:dvVHEOr/0
>>159
だからID見ろ触るな
スルーできないなら透明あぼーんしろ
169M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 02:05:51.35 ID:8xrAZV7j0
ふだんの2ちゃんなら、おまえ実はアンチ原子力反対だろ? っていうところだなこの断乎抗議なひとw
170M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 02:06:16.17 ID:u57KUSso0
夏場は電車もお店も馬鹿みたいに冷房入れてて寒いくらいだから
控えめにすれば良いんじゃね。
正直2〜3割程度楽勝に節電できそうだけど。
ほんっとどこもかしこもアホみたいに冷房効かせまくってるじゃん。
171M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:06:26.74 ID:cQilkhNG0
自分は原発推進派だな
ただし某教授も言ってたけど、『安全な原発』推進派な
172M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:06:35.80 ID:n6en0rw60
>>168
ごめんなさい
ここからはスルーします
173M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:06:53.40 ID:Y2/bvcdM0
>>141
よくわからん。ベントすればぷしゅっと数値が高くなってたんだけど・・・。炉自体の破損があるのか?

東電叩きは、世間の鬱憤の解消には悪くないと思う。上で書いたけど、トップ総入れ替えしても別会社
になって名前が変わっても問題解決にはほとんど関係ないとおも。
174M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:07:52.91 ID:4Q6XYmKK0
おまえらもうちょっと落ち着いて黙祷でもしてくれ

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103220549.html

おれも寝る
175M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:07:55.73 ID:z9T8fIdP0
>>159  M7.74(大阪府)  ID:n6en0rw60
オメーは自分の発言を捻じ曲げんなよ




元の話(>>108
  原発処理が落ち着いてきたなら
  東電 原子力安全不安院 への抗議凸活動 開始か?
  アチコチのスレでアップが始まってるなw


110 :M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 01:36:27.45 ID:n6en0rw60
   >>108
   抗議したいのはわかるけど東電のせいだけにはできないだろ。

159 :M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:02:30.52 ID:n6en0rw60
   あなた理解力が足りなさすぎますよ
   俺は東電についてだけに言ったのに・・・
   理由も1つの例をあげただけなのに・・・
   俺が気にいらないなら別に相手をしてくれなくてもかまいませんよ


どんだけ 出鱈目なんだよコイツw
M7.74(大阪府)  ID:n6en0rw60
M7.74(大阪府)  ID:n6en0rw60
M7.74(大阪府)  ID:n6en0rw60
M7.74(大阪府)  ID:n6en0rw60
176米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 02:08:51.75 ID:rSTX7lG60
>>126
>火力発電に依存すれば海外から非難されると思う。
>当然、CO2の増加で。

>だからといって、今後も原子力発電を使うのか?
>そして、使えるのか?

差当たり原発が無ければ「この夏さえ」乗り切れない。
火力発電を動かしても乗り切れるか判らん。
だから米国のように「海外から非難されても」CO2増加するしかない。
177M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:09:14.04 ID:p79V0V/30
>>175
あれ、安全のごり押しをしていますね^^
178M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:10:47.09 ID:W+uFPtyr0











   原発処理が落ち着いてきたなら


   東電 原子力安全不安院 への抗議凸活動 開始か?

   アチコチのスレでアップが始まってるなw








179M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:10:54.04 ID:S5vI0VvHI
>>169
アンチ原子力反対ってことはえーと原子力推進ですか?
180M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:10:57.64 ID:B0E5O1V60
バカかまうのもバカだって、なんで気づかないかね

ムキーってなってるの、恥ずかしいよ
181M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:11:38.40 ID:W+uFPtyr0




 ↓(建設時)
放射線は漏れません 大丈夫です (キリッ

 ↓(地震発生)
放射線ちょっと漏れたけど 大丈夫です (キリッ

 ↓(原発爆発)
放射物質も漏れたけど 大丈夫です (キリッ


大丈夫大丈夫 と連呼してた連中が居たが、
落ち着いたら「 猛烈な東電抗議凸 」の火蓋が切られる
途端に強引な火消し安全厨が活動を自重したりしてなw


182M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:12:44.33 ID:p79V0V/30
>>180
安全のごり押しをする馬鹿は消えろって言ってたのに、
原発処理が落ち着いてきたって安全のごり押しをしているブーメランがいるので^^
183M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:12:46.49 ID:zz/LVnHH0
せっかくこの板は規制されてないって事に気付いたのに(´・ω・`)
184M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 02:13:42.99 ID:8xrAZV7j0
>>179
うん。

東電へ抗議すれば今までレベルの生活が維持できるっていうのならいくらでも抗議するけどなー。
185M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:14:29.82 ID:AmkDb0g40
改行だらけなのはぱっと見で無条件でNGに入れれば心平穏になるよ
186M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:15:21.58 ID:n6en0rw60
>>184
確かに。

抗議の電話をしたからってどうにかなる問題でもないからな
187M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:15:54.09 ID:u1Q9jRgc0
都民の方々、覚悟したほうがいいよ
今までのような生活なんて出来ないんだから
188M7.74(京都府):2011/03/23(水) 02:16:38.30 ID:VcDR0Qqt0
質問なんだがどこかで事務本館北のモニタリング数値見れるところってあるかな?
一昨日の正午辺りから正門のデータばかりでなんかソワソワする
189M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:17:16.67 ID:p79V0V/30
>>187
移住する場所も無いしアテも無いし、知らんがな。
190M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:17:48.53 ID:FX/U974T0
  原発処理が落ち着いてきたなら
「なら」って意味を理解してないバカが強引すぎてフイタw
案の定「 猛烈な東電抗議凸 」の火蓋が切られるのを恐れてるのかよ?

この先延々と
まだだ!まだ危険な状態は続いてる!とか永久に続けたりしてなw

191M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 02:18:05.44 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 02時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 551 北北西 2.3
東海村豊岡 515 北西 1.3
東海村舟石川 272  北  2.7
東海村押延 427  北  1.4
東海村村松 420 北北西 1.6
那珂市横堀 314 北東 1.8
那珂市門部 481 北北東 0.4
那珂市菅谷 281  北  2.7
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 296 ---- ----
那珂市鴻巣 389  北  0.6
那珂市後台 388 ---- ----
那珂市瓜連 293 ---- ----
ひたちなか市馬渡 556 北北西 2.5
ひたちなか市常陸那珂 751 北東 1.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 514  北  2.0
ひたちなか市堀口 1004  北  2.2
ひたちなか市佐和 574 ---- ----
ひたちなか市柳沢 488  北  2.5
日立市久慈 739 北北東 2.3
日立市大沼 733 北北東 1.2
常陸太田市磯部 382  西  0.6
常陸太田市真弓 265 ---- ----
常陸太田市久米 172  北  0.4
常陸大宮市根本 304 北北西 2.2
大洗町大貫 582  北  1.7
大洗町磯浜 476 ---- ----
鉾田市造谷 698 北北西 2.1
鉾田市荒地 598  北  2.4
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 962 ---- ----
鉾田市上富田 376 ---- ----
鉾田市徳宿 416 北東 1.8
茨城町広浦 725 北北東 2.5
茨城町海老沢 447  北  1.6
茨城町谷田部 318 ---- ----
水戸市吉沢 291  北  1.6
水戸市大場 314  北  1.6
水戸市石川 328  北  3.2
三菱原燃 214 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
192M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:18:49.82 ID:FX/U974T0




       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ  東電 保安員(経済産業省) 政府 批判に敏感な奴が常駐しています
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  やり取りには応じず、都合が悪くなるとIDを変えて居続けてる状況なので
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/   程度が酷いときには IDを並べます ←嘘かどうか抽出してみてね^^
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ


193M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 02:20:32.40 ID:wt3y4vDH0
>>161

「もんじゅ」の廃炉と節電は直接は関係ないでしょう

あと、現実的な代替案は石炭火力発電の発電効率を上げて、
SOx、NOxの排出量を下げていくことでしょう

核燃料サイクル及び最終処分場の現実化の困難性を考えれば、
IGCCとかの方がよほど現時的な選択肢だと思う
194M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:22:50.36 ID:p79V0V/30
>>192
敏感なレスってどこどこ???
東電叩いてこんな停電が回復するならいっぱい抗議しますけど??
195M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 02:23:09.98 ID:omPlZ0Kw0
久しぶりにみたら、なんでこんなに荒れてるの?
196M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:24:14.95 ID:Y2/bvcdM0
専門外でよくは知らないが、地中マグマを利用した発電というのは技術的に困難なのかね?
197M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:25:26.02 ID:JU+cMwF00
福島の住民、3人は被曝確定で、
100人以上が被曝の可能性ってことだけど、
病院で手当て受けてるの?

あと今福島原発の第一線で作業してる人はもう被曝確定で、
作業終了次第病院送り?
198M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:25:33.07 ID:h+umyLS60
    ゙、: . : . : . : . : . : . : .,;': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ';, : . : . : . : . : . : . : . : . : . :,'
     , ,ゝ : . : . : .     ,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',: . : . : . : . : . : . : . : . : . i
    ',: . :          i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i            . : /
    i: .            i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i            .:ノ
      i           _ , i : : : : : : : : : 、____, : : : : : : : : : ノ       _,,.;; _,,;::: 〉
     ゝ- ,,,,,,_        ミ : : : :-- 、ミミー----‐彡 ,--: : : : ゞ     ,,,;:: ", ;'"  ノ
      ゞ;;ー         f : : : : : : : : : :` ; : : :; ´ : : : : : : : : :i       '  ...:r'"
      ` 、:.     ......,,,,, i : :ー: ;、,_    イ  ト  _,,; -:'ー : : :i' ~ ;   ,,,,,,;'........::ノ::〉
        ` ー 、;;: : : i:',:!! i: : . . rーf;;;トミ、〈   〉,;r''f;::;}`>:ヘ: :i!: : :i : : : : : : : : : :ノ
            !: : : { : : ! !: 彡: ` --‐" ,: : : : i : . `ー‐". : ミ: i! : : i : : : : : : : ; r '
            ゝ: : i : {:i!:        ; : : :i:.       .:i:,;'/ : : : : : : , '
            r ' : : :ヽ ヽ      ,...: : : : :; :..      ,' i`゙ : : ヽ'"´
            ! : : : : : {、_,、     ,.:'〈 ,.、   ,,_ 〉、    ;!r-' : : :, '
             ` ー -; ::!i   ,.::' : : : : :` ´ : : : : ヽ  ,':i : rー" 日本は未だに…大本営発表か…。少佐、装備A3で待機しておけ。
                 ヽ;:!i:、  ', : : : : : :   : : : : : : } : : i´、
                   i! : : : :_ '''''ー―-―''''''' : :ノ : :/!::::::ヽ__
               ,; '" ~i!、Y"`゙ヽ、.:r: : : : : :ャ_ ;,: :ェr ー‐ 、:::::}:.:i:.:`:.ヽ、
             , ,.;::;':.:.:.:.:.:.i. :.ヽ,': : :ノ : : : :,.;.''"   、..    i:::i. : .i.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、
         , r ''"´.:.:.,'.:.:.:.:.:.:.:i. : .f : : : :ヽ, ;r'". : :    ゙' ":、::i::i. : . :i. : . : .:.:.:.:.:.:.`.:.:、
      , r '". : . : . :.:.:.,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:i. : i: : : :'"´: . : :    . . . 、  `゙ ;. : . : i. : . : . : . : . : . :.:.:`:.:.、
199M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:26:03.51 ID:O096qHFH0
>>195
スレが脇道に逸れるだけの余裕が出てきたと
俺は好意的に見ているw
200M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:26:06.06 ID:qTfmisYa0
>>194 
一番おまえが敏感過ぎw  コーヒー拭いたじゃねーかよw


201M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:26:41.61 ID:tipN5p0l0
東電の社長や重役には、原子力のことはわからない。原子力出身じゃないから。
大前研一によると、東電内部でも原発関係者は「穢れ」として差別されてるから、
地位が低いらしい。
その結果ますます発言力がなく、きちんとした管理ができなくなる。
日本社会にある核アレルギーは、企業内部にもある。
これからその傾向は強まるかもしれない。
そういう2重の差別が結果として、マイナスに働いてしまった。
202M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 02:28:15.23 ID:DH5ZkHOo0
アル意味このスレ落ち着きます
203M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:28:32.08 ID:eblQVG4g0
>>201
それがホントなら、
むしろ、原発畑を歩いてきた人を重用すべきだよなー
204M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 02:29:07.73 ID:r/5y91d7O
太陽光は維持費がかかりすぎて
風力地熱なんかは出力不足
火力だけに頼ると国際情勢なんかに振り回されるし
水力は補助的な意味合いが強い

こう考えると三割担わせてきた原発って大事だったんだなあ
将棋で角取られた気分
205M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:29:31.15 ID:fZqk7tyN0
石棺するなら外観は

1号機「ゴルゴ13」 (俺の背後に立つな)
2号機「天才バカボン・パパ」 (これでいいのだ)
3号機「消太」(全国消防イメージキャラクター)
4号機「ピクルス王子」「パセリちゃん」 (防衛省・自衛隊イメージキャラクター)

にして今の非難圏内のすべてを政府が保証し買い取って半径10Km内ひまわり畑に
お台場ガンダム・神戸鉄人28号・きたろう その他多数
10〜30Km内にアニメ村&カジノ&リゾートホテルにすれば他国観光客&外貨稼げるんジャマイカ
先の話し杉でスマソ
206M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:29:42.86 ID:n6en0rw60
そろそろ落ちよう・・・
おやすみなさい
207M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:29:48.80 ID:bIsK2e910





  東電・原子力安全保安院は 一切責任ありません! ガンバッテマス!

  東電叩いても何もならない!!!  メルト行け!!!



                    .∩___∩
                   /       \|   ってやっときゃ「騙されるバカ」いるんだぜ!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)

208M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:30:09.95 ID:u1Q9jRgc0
>>196
面白そうだけど地熱とどう違うんだろ

201>>安全とコストを天秤にかけられたんだよ、きっと
209M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:30:23.78 ID:4NwH9aSF0
>>201
なるほど。
確かに原発畑のエリートだぜ!っていうことはなさそうだしね
210M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:30:32.45 ID:Y2/bvcdM0
だから、東電叩こうが、叩かないが、問題解決にはあまり影響しないってこと。あの社長・副社長
が刑務所行ったら問題の解決が遅くなるかな?東電がつぶれて別会社になって業務を引き継いで
困ることがあるかな?東電社員の給料が減ったら日本経済の復興が遅れるのかな?

叩いて少しでも世間のガス抜きができるならいいんじゃないの?
211M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:30:47.38 ID:6Q2eIeqD0
>>204
国と電力会社が原発を推進するために他のエネルギーの研究を怠ったり過小評価してた面はあるはず
実際に原発のない国もあるんだし
212M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:31:47.98 ID:Y2/bvcdM0
>>208
マグマから直接熱を採集するらしい。岩盤が約40kmくらいか。ただ日本は火山国なので有利かも。
213M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:32:07.97 ID:u1Q9jRgc0
>>196
面白そうだけど地熱とどう違うんだろ

>>201
安全とコストを天秤にかけられたんだよ、きっと
214M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 02:33:05.65 ID:8xrAZV7j0
>>210
そういう効果はそれなりにあるだろうね。
無停電22区叩きに移行するだけのような気もするがすでにそうなってるから関係ないか。
215M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:33:15.81 ID:p79V0V/30
>>212
アメリカも国策でイエローストーン火山で地熱発電すれば良いw
216M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:33:33.48 ID:eblQVG4g0
>>211
逆に言うと、原発が無くても済む先進国ってどこなんだろうな?
日本が、どの程度経済力を失えば原発無しで済むんだろう。

原発を持ってなくて、原発持ってる国から電気を輸入してない先進国で
一番経済力あるのってどこなんだろう?
つか、そんな先進国あるの?
217M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 02:33:48.70 ID:FcmihUYc0
夕方に買い出しいったら茨城産の牛乳だけ
余りまくってたぞ。食に関わってる人たちは
これから地獄だな まあ巡り巡って俺らにも
しわ寄せ来るけど・・・
218M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:34:44.97 ID:6Q2eIeqD0
フィリピンがあれだけ地熱発電してるんだし
219M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:36:05.61 ID:6Q2eIeqD0
>>216
イタリアは原発なしで80%以上が火力
220M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:36:15.13 ID:eblQVG4g0
>>210
東電叩くのはいいんだけど、
あんまり叩きすぎると、>>201のような傾向がさらに強まって、
東電内の原発畑の人がさらに政治力を失って、
より東電の原発オペレーションの質が悪くなりそうなのが心配。
221M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:36:34.74 ID:TdVjF3El0
>>216
尖閣諸島の原油を採掘できれば
脱原発も可能になるよ。
222M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 02:36:39.58 ID:6XFv/zeKO
何か夜中に見に来ると代替案の話になっている気もする
駅改札や商業施設には振動発電装置を付けてね…今はどう見てもおもちゃだが…
223M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:36:55.84 ID:eblQVG4g0
>>219
イタリアは電気輸入してるし、
福島の事故の前は、原発作ってただろ。
224M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:37:37.11 ID:O096qHFH0
>>221
別の意味で問題デカすぎw
225M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:37:52.03 ID:TdVjF3El0
>>219
でも隣国の原発から電気買ってる。
それとヨーロッパ諸国はロシアから地上パイプラインで
天然ガスを買っているからコスト安だし。
226M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:37:58.31 ID:p4H/Rw0m0
>>217
チーズにして半減期過ぎるの待って食べればいいと思う。
227M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:38:43.90 ID:Y2/bvcdM0
>>217
ww 牛乳は牛が口にした飼料と水由来の放射性物質だけど、そこらへんの人の尿計測というのは
やってないようだね。怖いね−。
228M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 02:38:56.69 ID:qecSON9T0
このスレ収束傾向にあるけど
現場は全然収束してないんだよな
電源通ったって言っても制御室のみ
ポンプも何も動いてないし
現状放射線たれ流し続けてるんだからね
229M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:39:46.15 ID:4NwH9aSF0
ホリエモン曰くチェルノブイリが起きた後だったから
東大内では落ちこぼれの部類のやつが
不人気な原子力関係の学科に進むことが多いって言ってたのも気になるな
230M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:40:02.19 ID:eblQVG4g0
>>225

やはり、今時原発無しで済む
先進国は無いのか。

原発の代替が出来るかどうかはともかく、
ロシアのシベリア側からパイプラインのばしてもらうってものありかな。
231M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:40:10.01 ID:bIsK2e910
原発を続けるにしても廃止するにしても

・米軍の発電機支援 拒否、  ・政府の海水注入要請 拒否
己の利害ばかりを優先してグズグズしてたら原発爆発。
結果、放射線大量汚染に加えて設備も損傷し、地域住民・自衛隊・消防他 国中に被害を与え続けている。
こんな会社でも罪が無いとしたらスゲーなw
232M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:40:11.47 ID:p79V0V/30
>>216
アイスランドは80%が水力で20%が地熱で火力、原子力は全く無い。
ただし、人口も32万程度だから出来る事である。
2050年までに水素エネルギー社会を確立する事を目標にしている。
日本もこうなるのが理想だけどね。
233M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:41:57.36 ID:TdVjF3El0
>>230
アメリカはやろうと思えば可能だろうな。
地下資源豊富だし京都議定書を無視しているし。
234M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:41:57.67 ID:4NwH9aSF0
>>228
確かに改善はしていない
延命措置が少しましになったくらいか
235M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:42:24.49 ID:eblQVG4g0
>>229
今でも、その傾向続いてるよ。
まあ、東大生からすれば危険で給料も大して高くない
原子力業界には興味が湧きづらいだろうね。
236M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:44:00.34 ID:zz/LVnHH0
>>228
正にこれからだよな
まだ何も変わってない
よくなるかもしれないね ってだけだ

これから,今まで以上に危険な区域への立入をせざるを得なくなるかもしれない作業員に敬意を表す
237M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:46:28.96 ID:AmkDb0g40
>>228
個人的に一番gkbrだったころを過ぎたからあとは黙って見守りモードに入ってしまった
今一番やるべきことは会社やら関係各所の立て直しだからな
238M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:46:43.96 ID:eblQVG4g0
>>232
まあ、アイスランドは先進国か。それでも32万人じゃ、参考にするにはなかなか難しいな。
水素エネルギー社会っていうのは、水素を作るエネルギーについては、どうするつもりなの?

>>233
アメリカは地下資源豊富なのは有名だが、原発無しで済むほどなのか。。。
でも、アメリカが原潜手放すとは思えないので、
軍需も含めれば原発無しにはならなそう。
239M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:46:53.61 ID:O096qHFH0
>>228
むろんね。ただ事態が坂道を転げ落ちるように悪化してはいない
というだけでも、こんなに心の安寧が得られるとは思わなかった。
いまでも粛々と作業を進めているであろう現場の人達に感謝。
240M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:47:09.95 ID:BeFSWxi80
一方そのころ検査官は・・・

東京電力福島第一原子力発電所の事故に絡み、経済産業省原子力安全・保安院の検査官が事故発生後に約1週間、
同原発を離れていたことが分かった。西山英彦審議官は22日の記者会見で、一時撤退した理由について
「安全性に問題があり、人間が暮らすには不便が多かった。食料をどう運ぶかという問題もある。」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00078.htm
241M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 02:47:25.01 ID:Y2/bvcdM0
>>236
作業員は決死だよな。頑張ってほしい。「殉職職員の像」とか「日本を救った○人の像」とかできないと
いいが。
242M7.74(東京都):2011/03/23(水) 02:49:34.32 ID:p79V0V/30
>>238

既に燃料電池自動車のバスの運行、水素ガス供給ステーションの建設が始まっている。

水素ガス供給ステーション、通称エコ・ステーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
243M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 02:51:42.54 ID:qecSON9T0
米軍に応援頼んだら現場が混乱する
ロシア軍に応援頼んでも、技術情報盗まれて終わり(事態収束はぜず)
だから、日本だけでやってるとウチの親父が言ってたけど
何があろうと事態の収束が先決だから、知恵を貸してくれる人がいれば
頼んだらいいと思うんだけど、どうなの?
244M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:52:48.93 ID:bIsK2e910


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   出鱈目な言いっぱなしで 凝りもせず 安定・汚染も大丈夫 とゴリ押しや 
  |    ( _●_)  ミ   スレ住人のレスを幼稚に叩いて 東電擁護の工作を始めるバカは駆除されたので消えるぜ
 彡、   |∪|   / .\   しばらく潜るよ 程度が酷けりゃまた来る  意見の遣り取りを
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│        〜 再 開 〜    
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
245M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 02:53:08.24 ID:O096qHFH0
原発の代替案の話は別にしても構わないと思うけど、
「中長期的」な話と「当面」の話をわけて考えないと混乱する気がする。
そして個人的には「当面」の話の方が関心事。
246M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 02:53:19.46 ID:zUe5QAjF0
>>238
今の構造だと、どっちにしろ世界の需要で石油資源が高騰して、難しくなると思う。
このままでは今のような贅沢にエネルギーを使用できる社会は成り立たない。
閉じた輪の中で限られた資源を少しずつ使う方向=EU方式にするか、
このまま好き放題使いたい方向=アメリカ、新興国方式か、
リサイクル可能なエネルギーを模索する方向=ブラジル方式か・・・

自分は小エネルギーを高効率に使える技術と社会システムを整備して、
さらにバイオエタノールや自然エネルギーへの転換をするべきだと思う。
247M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 02:54:31.54 ID:34jRAwlKO
>>241
叙勲や園遊会は当然
248M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 02:54:58.86 ID:eblQVG4g0
>>242
それはいいことだと思うけど、
そういう意味で質問したのではなくて、
「(アイスランドでは)そもそも水素どうやって作るの?」
ってことです。

地熱とか原子力とか太陽光とか化石燃料とかは、結局自然の恵みを利用してる訳ですが、
水素は、自然に湧き出てくるものではないので、何らかの形で人工的に作らねばなりません。
なので(アイスランドでは)どういうつもりなのかなと思ったのです。

ぶっちゃけアイスランドレベルの経済力では、水素は自力調達せず、
どっかから買ってくればいいや的な意識のような気もするのですが。
(それだと、結局イタリアのように原子力で作った電気を輸入するのと大差内かもしれません)
249M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:56:39.61 ID:zz/LVnHH0
長期的に見たら、オーランチオキトリウムの実用化なんて夢がある
250M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 02:56:47.41 ID:szzlp+sV0
251M7.74(catv?):2011/03/23(水) 02:59:17.99 ID:bIsK2e910
>>243
君が正解
技術を盗まれる・株価が下がる・借りが出来る なんてのは、安全より二の次三の次。
そもそも施設用ディーゼル発電機が津波でやられただけって発表から、こんな状態にまでなってしまった。
252M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:00:08.99 ID:p79V0V/30
>>248
まぁその前にアイスランドは経済がやばいからねぇ。
後東京が凄い放射性落下物が増えたらしいけど意外とみんな冷静だな。
253M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:01:20.15 ID:eblQVG4g0
>>245
短期の首都圏の電力需要をなんとかするには、やっぱり化石燃料。
中期的には、やっぱり原子力。
長期的には、新エネルギー。

ってとこなんすかねえ。
新エネルギーの方は、まだまだ未成熟なので
実現年代が予測つきづらいのが困ったところですけど。
254M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:01:41.54 ID:4NwH9aSF0
>>249
期待するしかないよね
実用化はまだまだ先だろうけど
255M7.74(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 03:02:39.49 ID:n6D/U5YN0
http://ameblo.jp/syatoko/entry-10838471709.html
うんちで例えるry 
256M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 03:04:10.95 ID:O096qHFH0
>>252
増えたっても0.15マイクロ前後。
これでも騒ぐ人は騒ぐんだろうけど。
257M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:04:43.27 ID:h93D2s2U0
ここ何日間の発電所の素人なりに事故内容を聞いた限りだと
電気が止まって冷却水が循環できずに使用済み燃料が
高温になったということ?
だとしたらなんと稚拙な設計だろうというしかないね。
根本的な安全対策ができてないってことでしょ。
258M7.74(catv?):2011/03/23(水) 03:06:20.95 ID:4Q6XYmKK0
目覚めちゃったよ。
アイスランドって人口32万人なんだ。
じゃあ一昨日は一国まるまる避難してたことになるんだ…

申し訳ないからちゃんと寝て
明日も節電と募金がんばろっと
259M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:07:52.87 ID:p79V0V/30
>>256
早速煽り含めていっぱいいますよ。

【原発問題】首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も 3/23 0:01★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300813739/
260M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:08:59.13 ID:eblQVG4g0
>>246
EUとブラジルって、具体的にどうやるつもりだったの?
261M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 03:09:01.32 ID:TdVjF3El0
>>257
一応予備電源は用意していたけど
津波でアボンというお粗末ぶり。
262M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 03:09:22.58 ID:zUe5QAjF0
いちばんいいのは税金だな
復興災害用に、化石燃料を使うものに対して課税。で、新エネルギーへの補助
技術革新はニーズがあればかなりの速度で進歩するからね
価格が釣り合えば代替エネルギーへの転換は加速すると思う
263M7.74(catv?):2011/03/23(水) 03:10:22.28 ID:zz/LVnHH0
>>261
更に,用意した電源車両も電圧が合わず使用できないというオマケ付き
264M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:10:26.31 ID:eblQVG4g0
>>261
津波が予備電源ごと、使用済み燃料を海に引き込んでくれれば、
今みたいな心配はせずに済んだのにねえw
265M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 03:11:47.47 ID:DtbxwtCd0
>>259
早速だな
266M7.74(京都府):2011/03/23(水) 03:12:43.70 ID:rYKiM1WN0
>>264
それは今以上に問題になりそうだがw
267M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:12:59.02 ID:h93D2s2U0
>>261
というか場所はあるんだから燃料棒はくっつけないで離しておけば
水もいらないんじゃないのかな?
建設費を削るために水冷の保管場所をつくったような・・・
最悪の場合でも上水道から補給できるとか、まったく子供が作った
おもちゃじゃないって気がするけど。
268M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:13:14.23 ID:eblQVG4g0
しかし、外国に原発作らせて、
原発からの電気、もしくは、原発電力で生成した水素等燃料を
輸入するってのは、最強のNIMBYダナ。
269M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 03:13:40.25 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 03時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 548 南西 1.2
東海村豊岡 511  西  1.2
東海村舟石川 271  西  0.7
東海村押延 427  西  0.9
東海村村松 417 西北西 1.1
那珂市横堀 312 北北東 0.6
那珂市門部 476 北北東 0.4
那珂市菅谷 279  北  0.7
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 294 ---- ----
那珂市鴻巣 384 北北東 0.9
那珂市後台 393 ---- ----
那珂市瓜連 294 ---- ----
ひたちなか市馬渡 553 北西 1.6
ひたちなか市常陸那珂 747 北東 1.4
ひたちなか市阿字ヶ浦 508  北  2.2
ひたちなか市堀口 997  北  2.7
ひたちなか市佐和 575 ---- ----
ひたちなか市柳沢 487  北  2.5
日立市久慈 733 西南西 1.1
日立市大沼 729 北北西 1.1
常陸太田市磯部 382 南西 1.5
常陸太田市真弓 264 ---- ----
常陸太田市久米 170 北東 2.3
常陸大宮市根本 303 北北西 0.9
大洗町大貫 574  北  1.6
大洗町磯浜 470 ---- ----
鉾田市造谷 689 北北西 2.7
鉾田市荒地 594 北北西 3.3
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 955 ---- ----
鉾田市上富田 372 ---- ----
鉾田市徳宿 414 北北東 2.6
茨城町広浦 716  北  3.4
茨城町海老沢 445  北  0.7
茨城町谷田部 318 ---- ----
水戸市吉沢 288 北北東 2.1
水戸市大場 315  北  1.8
水戸市石川 330 北北東 3.0
三菱原燃 214 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
270M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:14:32.12 ID:6Q2eIeqD0
271M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 03:14:54.56 ID:O096qHFH0
>>259
個人的にはそういうのには触らないことにした。
うかつに「煽るな」とか言うと政府・東電擁護扱いされちゃうし、
最後は「だったら逃げれば?」っていう結論にしかならないからw
272M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:15:00.28 ID:h93D2s2U0
>>269
お疲れ様です
273M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 03:19:33.44 ID:zUe5QAjF0
>>260
ブラジルはよく言われてる通りバイオエタノール方式
ガソリンの生成量を上回ってる。評価はいろいろ

EUはリサイクル重視や、省資源のロハス的な発想
炭素税、廃棄物税、商品の環境負荷表示などで、加盟国で資源をリサイクルして、
現状で使用されるエネルギーを少なくして、細く長く生きましょう的な
274M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:19:50.80 ID:p79V0V/30
>>271
ここにもそう言うお方が常駐してますから注意が必要だな俺はNGにしたけどね。
関東圏の人に質問だけどみんな水どうしてるんだ?
普通に飲んで、手洗う?って言っても普通は使わない訳には行かないんだけどね。
一応みんなはどうしてるのか知りたい。
やっぱ沸騰させないとダメかね?って放射線物質は菌じゃないから意味無いか・・・
マイクロシーベルト単位だからビビりすぎたかもしれん、俺。
275M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:22:20.67 ID:FdgJ/LRb0

 ここが変だよ 原発の最大の欠陥と矛盾

 ・原子力を止めるためには電力が必要 しかも3年などの長い期間

 ・熱エネルギーの1/3しか電力にできない エネルギーの2/3は海に廃棄

 ・廃棄燃料は数万年かけて管理する膨大なコスト

 
276M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:24:40.28 ID:eblQVG4g0
>>273
ブラジルは面白い試みだね。
或る程度上手く行ったら、他の先進国も後追いするといいんじゃないかな。
とにかく、バイオエタノールはエネルギー効率が何とかなれば良いのだが。

EUは基本方針は良いと思うけど、それで原子力とか化石燃料を置き換えるのは難しそう。
277M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 03:25:32.27 ID:4pZTZmLKO
>>241
作業員や自衛隊、消防士は本当に見てるとどうしようもなくツライ
一番の被害者かもしれない
民主党のやり方は人や国士を無駄に殺そうとしてるとしか思えない
許せない
278M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:25:44.17 ID:h93D2s2U0
>>275
それも変だけど、どうして使用済み燃料を熱が発生するほど(反応するほど)
密集させて保存するのかな?場所はあるのに・・・それに何かで(鉛とか)
仕切れば冷やさなくてもいいような気がするが・・・
279M7.74(catv?):2011/03/23(水) 03:25:53.12 ID:Q1k6H3RZ0
何でか唐突にアントニオ猪木の顔が浮かんでは消えた
280M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:29:23.88 ID:FdgJ/LRb0
>>278
崩壊熱だからべつに密集させなくても同じ
281M7.74(北海道):2011/03/23(水) 03:30:11.95 ID:dvVHEOr/0
>>278
近くに置いたから反応して熱が出てるわけじゃないだろう
反応してたらもっとマズいことになってる
282M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 03:31:14.95 ID:+NmJDb9nO
>>277
その決死の作業中の人間に向かって、
「俺の言うことが聞けないならクビにしてやる」
と激励の言葉をかけてあげるのが民主党のやり方です♪


はぁ…orz
283M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 03:31:18.96 ID:O096qHFH0
>>274
東京だけど普通に水使ってるよ。
原子力安全委員会の指標に照らすと東京は全く問題のないレベル。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
284M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:31:56.91 ID:h93D2s2U0
>>281
>>280
いや、燃料棒は単独では発熱は少ないはず。
制御棒でコントロールしていると思ったが。
285M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 03:34:24.06 ID:pkMm1fWr0
>>284
単独で発熱してるってw
崩壊熱ってやつだよ 何もしなければ再臨海起こす

その為に水で冷やさなきゃならない訳

発熱もしないなら必死こいて水かける必要性がないだろ
286M7.74(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 03:34:49.89 ID:CCFQ6jfv0
>>269
久々に堀口が1000切った気がする
287M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 03:34:59.13 ID:DtbxwtCd0
>>274
まあ、よほど高くない限り・・・単位が数キロベクレル/Lだとしても・・・飲まなきゃ平気さね。
普段から「水道水は飲みません!」ってひとは関係ない話。
東京はまだ問題ないけど、心配なら飲み水はミネラルウォーターにしておけば良いんじゃないかい?

あーでもご飯炊いたりとかもあるのか・・・
288M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 03:35:47.36 ID:pBjV8BwwO
原発を作ろうって提案した奴むかつくわー
金に釣られてその話に乗っかった奴もむかつくわー
危険なものなのに手抜いて仕事してた奴もむかつくわー
289M7.74(catv?):2011/03/23(水) 03:35:47.54 ID:zz/LVnHH0
>>282
作業員を論破できるバックボーンがあればいいんだけどね.
この期に及んで直感で強権振り回されてもねぇww

はぁ...

# サマータイムとか意味ないからホントにやめてね
290M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:35:57.55 ID:JSqXpb/K0
>>276
CO2の地下貯留とバイオ燃料の原料植物工場栽培組み合わせるのが、水素時代までの
繋ぎとして有効なのでは?
291M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 03:38:21.34 ID:lE5/3xuA0
2010年東電の人件費、481.315百万円(東電HP2010P/L)社員52.628(wiki2009)=9.145.607 つまり平均年収900万。→みんな700万づつ返して福島の人の生活を補償したら?と思う
292M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:38:30.75 ID:eblQVG4g0
>>290
そもそも、水素はただのエネルギー移動用の媒体なので、
水素時代到来は原子力や化石燃料撤廃を意味しません。

CO2の地下貯留とバイオエタノールの組み合わせが上手く行くかは、
そろばん勘定の問題だと思いますが、
その辺のお金&エネルギー収支がどうなってるのかはちょっとよく分かりませんね。
293M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:38:43.49 ID:h93D2s2U0
>>285
そしたら燃料ペレット作る段階で発熱するってことでしょ?
ペレットは燃料棒に何百も入ってるわけだから組み立てす
るときにそんなに発熱しないんじゃないの?
294M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:38:57.17 ID:5jdFpPuL0
東京だけど、水道水はふつう。
そんなことより、今年から花粉症っぽいのがつらい。
みんなこんなの我慢してたのか。
295M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 03:41:05.92 ID:TdVjF3El0
>>294
二年前から毎日ヤクルトを飲み出してから症状がマシになった。
おまけに毎日バナナウンチだし。
296M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:41:27.02 ID:4NwH9aSF0
>>274
川崎だけど普段水道水飲んでたが今は
精神衛生上飲んでないw
料理に使ってるから意味ないのはわかってるけどなんとなく
297M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:42:35.91 ID:eblQVG4g0
>>291
人件費、そのまま人数で割り算していいんだっけ?

一応、参考までに電力業界の年収ランキング貼っとくわ。
http://nensyu-labo.com/gyousyu_denryoku.htm
298M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 03:42:45.70 ID:4GFTiHwF0
602 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/23(水) 02:43:33.68 ID:aQ+IofHF0 [3/4]
HAARPは一度使うと2週間の準備期間が必要となる。
連続使用が出来ない。よって、HAARPと小型核の併用で運用する。
1.東北で使用する前に、ニュージーランドで動作チェックを行った。
  地震発生の誤差を計り調整を精度を上げるため。本番に備える準備。
  (ニュージーランドは、日本と国土の大きさが似ている。)
  日にちは、3/11から逆算で14日と予備日を入れて、後は数字遊びで2/22。
2.3/11は計画通りだったが、当初10万人の被害が予想されたが、
  日本家屋の耐震性が高く崩壊家屋が少なかった。
  津波による被害も、災害訓練を行っていたので予定数より少なかった。
  この結果から、更に地震レベルを上げる必要があると同時に、
  新たなファクターを追加で規模を大きくする必要性が出てきた。
3.3/11の2週間後の3/25が最も効果的であると判断。
  東京に地震を起こす。  
外国の災害救助隊は、放射能など理由を付けて日本から避難する。
在日米軍は、安全な場所へ避難。
厚木・横須賀・座間・横田は、すでに最低限の人員以外は避難終了した。
22日までに避難終了させる通達。
残った人員は、ギリギリで避難するか、施設内シェルターで待避。
日本に蔓延る工作員は、何とか25日に東京に人が集まる様にコントロールする。
一時の平穏を作らなければいけない。
ある特定の人へのメッセージを残してある。
「おはよう」の時、時計は11:03をさしている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1453631.jpg
113は、311で東日本大震災、3/11に「おはよう」で始まる。
「さようなら」の時、時計は3:25をさしている。
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/9/b969426d.jpg
時計の針は3:25だが、このシーンだけ空を夕方にしてある。
つまり、3/25の夕方に「さようなら」ってことだ。
トモダチ作戦にも暗号化。ともだちを英語表記でFriend
Fri end  金曜日が終わり。 さようなら。
2週間後の金曜日は、3/25
299M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:44:32.06 ID:h93D2s2U0
>>298
メルスレでやって・・・
300M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 03:44:55.20 ID:O096qHFH0
>>296
精神衛生上ってのはわかるw
頭では理解していても、心がついていかないこともある。
301M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 03:45:01.48 ID:jsKiEs780
302M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 03:47:48.55 ID:ggg9uJ9x0
>>293
くどい。崩壊熱でググれ!
303M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:48:52.50 ID:h93D2s2U0
>>302
あそ
304M7.74(宮崎県):2011/03/23(水) 03:50:19.66 ID:VeXHXVqy0
>>293
燃料の酸化ウランを核分裂させた後に残る核分裂生成物が崩壊するときに発熱する。
核分裂生成物には最近良く聞くヨウ素やストロンチウムが含まれる。
305M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 03:50:58.13 ID:h93D2s2U0
>>304
それはわかってるよ
306M7.74(東京都):2011/03/23(水) 03:52:07.27 ID:AVEaFGs30
>>296
自分も今はお茶と味噌汁とか
飲む汁ものは買った水飲んでる
とりあえず精神衛生上だよね
307M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:54:33.58 ID:JSqXpb/K0
>>292
そりゃおかしいでしょ。明らかに。
水素燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%87%83%E6%96%99
308M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 03:59:30.96 ID:4NwH9aSF0
大して意味のない会見だけど
今日くらいから会見が少なくなってるのが嫌だな
事態はまだ良くなってないのに…
変化がなくても会見して報道することで
世間の関心がいくんだが…
このままじゃ原発?問題ないなら大丈夫でしょ?
ってことになるのは怖い
309M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 04:00:12.36 ID:2cxwe4p40
>>282
それガセ

http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html
>○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。
>○ 地震発生当初は現場と前線本部をつなぐ、無線の状態が悪く、現場の状況がよくわからないようだった。
>○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。
> 中略・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。


猪瀬直樹 inosenaoki
http://twitter.com/inosenaoki
@moitie_moitie ブログに書いた通りです。時事通信が裏を取らずに書いて、まずいと思って勝手に削除したのでしょう。

AKIYAMA Shoji moitie_moitie
http://twitter.com/moitie_moitie
@inosenaoki http://t.co/iSXO9ni 記事は削除されてます。都側が訂正したのですか?
(時事通信3/21-18:27)東京消防庁ハイパーレスキュー隊に「速やかにやらなければ処分する」圧力的発言は
海江田経産相 http://t.co/UVpnM7y


暴言吐いたのは現場の人間
310M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 04:01:45.17 ID:eblQVG4g0
>>307
ごめん、煽りじゃなく、本当にどこがおかしいのか分からないんだけど。
光触媒のことがいいたいの?
311M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 04:08:54.08 ID:yS84pmCKO
結局ホウ酸は入れたの?
入れたけど効果なかったの?

知ってる人お願いします。
312M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 04:09:48.20 ID:hW6/F+Px0
ちょっとしつもん〜〜
環境放射能水準調査結果(定時降下物)[平成23年3月22日(火曜日) 19時00分]
http://i.yimg.jp/images/evt/eq/110322/110322fallout_1900.pdf
このグラフの東京の32,000という数値は大丈夫ですか?
たしか暫定基準値って300だったと思うんですが、大幅に超えてる?
313M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 04:11:46.47 ID:hW6/F+Px0
>>311
ホウ酸は核分裂を防ぐためだけに有効w
なので核分裂反応が今まで起きてないことを考えると
投入して効果があったと考えるべきですねw
314M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 04:11:51.20 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 04時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 546 北東 1.9
東海村豊岡 511 北北東 3.3
東海村舟石川 269 北東 1.2
東海村押延 424 北東 3.1
東海村村松 417 北北東 2.2
那珂市横堀 308 東北東 1.6
那珂市門部 472 北東 0.5
那珂市菅谷 276 北北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 291 ---- ----
那珂市鴻巣 380 北北東 2.0
那珂市後台 384 ---- ----
那珂市瓜連 290 ---- ----
ひたちなか市馬渡 550 北北東 2.5
ひたちなか市常陸那珂 744 東北東 2.2
ひたちなか市阿字ヶ浦 506 北北東 6.5
ひたちなか市堀口 990 北北東 1.9
ひたちなか市佐和 570 ---- ----
ひたちなか市柳沢 479 北北東 2.3
日立市久慈 737 北北東 4.2
日立市大沼 732 北北東 3.1
常陸太田市磯部 377 北東 0.6
常陸太田市真弓 261 ---- ----
常陸太田市久米 169 北東 2.5
常陸大宮市根本 300 北東 0.6
大洗町大貫 565 北 1.0
大洗町磯浜 462 ---- ----
鉾田市造谷 681 北西 2.0
鉾田市荒地 587 北 2.1
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 950 ---- ----
鉾田市上富田 368 ---- ----
鉾田市徳宿 413 北北東 1.5
茨城町広浦 705 北 1.7
茨城町海老沢 437 北北東 0.4
茨城町谷田部 314 ---- ----
水戸市吉沢 286 北北東 2.0
水戸市大場 309 北 1.2
水戸市石川 326 北 2.2
三菱原燃 212 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
315M7.74(catv?):2011/03/23(水) 04:12:59.19 ID:zz/LVnHH0
>>310
あなたが言っているのは,水を電気分解して水素を生成する"水素"燃料の事を言っていると思うが,

>>307 がいってるのは,メタノールやらの,広義での水素(系)燃料の事を言っているんじゃないかな と想像する.
バイオマス・原油・メタンハイドレード(!?) から燃料を精製する前提なんじゃないかな.
316M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 04:13:15.29 ID:DtbxwtCd0
>>312
300Bqは1Kgあたりの数値、
32000MBqは1Ggあたりの数値
317M7.74(東京都):2011/03/23(水) 04:15:31.26 ID:AVEaFGs30
>>312
降下物と
飲料水用の基準混同するなよアホ
318M7.74(catv?):2011/03/23(水) 04:18:57.26 ID:bIsK2e910
>>309 ガセっていうのは違うだろ
 ○「速やかにやらなければ処分する」  ←海江田経済産業大臣(安全保安院のある省庁の親分)
 × 「俺の言うことが聞けないならクビにしてやる」 ←これは本部の人(だれ?)

って事だろ。
リンク先みても結局 本部の関係者って民主党らしいね
そもそも処分だのクビだのって権限あるのかよっwって思うけどな
319M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 04:22:53.94 ID:yS84pmCKO
>>313
ありがとう

頭が良くないため理解出来てないけどorz
「ホウ酸の支援を受けた」「ホウ酸の投入を検討」ってニュースはたくさん見かけるけど
「ホウ酸入れた」「効果あった」ニュースが見当たらなくて。
この期に及んで東電は「廃炉」の明言を避けてるみたいだから
もしやまだ入れてないってことはないよね…?と疑問に思った次第です
電気を通して冷却…が無理だった場合にホウ酸投入するつもりで、
実はまだ投入してないとか、…ないですよね?
320310(神奈川県):2011/03/23(水) 04:23:12.89 ID:eblQVG4g0
>>315
確かに、純粋な水素燃料のイメージでいたわ。
(生成方法は電気分解だけじゃなく、水蒸気改質とか化学的な手法も頭にはあったけど)

メタノールとかは広義の水素系燃料と呼ばれるのは、知らなかった。
勉強になったわ。

そういう意味では、後はそろばんの問題ではあるね。
メタノールとかは、直接生化学的に生成されうるので、
原子力や化石燃料撤廃への可能性はある訳だし。
321M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 04:26:20.23 ID:DtbxwtCd0
>>317
降下物にしても320Bq/Lだ。どちらにしろ発表と大差ない。
322M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 04:30:41.00 ID:mW1oloLi0
>>316
降下物だから Ggでもないと思う。km^2 すなわち1平方キロメートルの範囲に
上空から降ってきた放射性物質の総量。

http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
によると大気中核実験の青森における降下量が Bq/m^2 だったから、
そのまま
1MBq/km^2 = 1,000,000Bq/1,000,000m^2 = 1Bq/m^2
で換算して考えられる。
青森のはひどいときでセシウム137が年間1000〜2000Bqだったから
現状ではたった1日で埼玉でそれに匹敵する状態、東京は倍の量で凌駕していると言える。

この降下量の数値が飲料水や空中の線量率にどの程度の影響がある程度なのかはよく知ら
ない。
323M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 04:31:11.44 ID:eblQVG4g0
このじいさん、落ち着き過ぎやろ。
http://alfalfalfa.com/archives/2769587.html
324M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 04:34:59.05 ID:ErE4hXNx0
>>319
もう12日からホウ酸入り海水を注入しているが、
いろんなニュースにまぎれて今すぐにはちょっと見つからないので代わりにこれ
13日の、IAEA天野事務局長の声明

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000e040018000c.html

>その上で、原子炉を冷却するため、ホウ酸入り海水を12日夜から原子炉に注入する作業が効果を上げ
>「できるかぎり早期に安全が確保されることを期待する」と述べた。

ニュースでよく出てくる「制御棒」というのは、ホウ素その他でできていて
地震の際にきちんとこの制御棒が容器の中に入ったので
炉心の核分裂反応(臨界)をちゃんと止めることはできている

また臨界する可能性はとても低いんだけれども
万が一にでも臨界してはいけないので
念のために放散を投入しているだけ

だから「放散を入れてこのような効果がありました」なんてことは別にない
325M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 04:36:21.12 ID:ErE4hXNx0
>>324です
×放散
○ホウ酸
326M7.74(catv?):2011/03/23(水) 04:36:20.72 ID:zz/LVnHH0
>>320
すまん,水素系燃料なんて言葉は多分ない.
レスから想像するに,そういう事を言いたいんだろうなと思っただけ.
水素燃料という単語をベースに話をするなら,あなたに全面同意する.
327M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 04:38:13.37 ID:lEPfsfnI0
野菜が汚染されたとか来年まで停電とかいろいろ最悪なんだけど、
4機あぼんの危機に怯えてた数日前を思えばなんてことないな。
生きてるだけでいいって神に祈ってたもんな…
328M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 04:42:33.33 ID:mW1oloLi0
>>322補足情報発見
http://seikei344.blog34.fc2.com/blog-entry-487.html
>『旧ソ連原発事故では、広い地域が1m^2あたり500,000Bq以上のセシウム137で汚染された。
>そのような場所では、セシウム-137のみから1年間に1mSv以上の外部被曝を受ける。』
>(原子力資料情報室)
現在の東京のセシウム137降下量は5,300Bq/m^2なので、約1/100、すなわち10μSv/年
相当だと考えることができるかな。
329M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 04:43:15.67 ID:4NwH9aSF0
>>327
そうだね
本来は放射性物質が漏れた時点で絶対に駄目なんだけどな
ただ大丈夫だからってテレビの報道だけの情報は怖いよ
このままじゃ大した教訓も得ない人も出るかもしれない
330M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 04:43:40.13 ID:54ghjxrH0
今回の原発災害ではっきりしたのは、

東電に原発やらせちゃダメ
東電相談役会長以下役員全部クビ
役員の退職金は0 地元民への補償に充てる
東電への原発関連補助金全部カット
不安院解散
331M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 04:43:52.09 ID:yS84pmCKO
>>324
ありがとう。

ホウ酸入れたら状況が良くなるってものでもないんですね…
臨界しないだけで、放射能はだだ漏れ…
332M7.74(宮崎県):2011/03/23(水) 04:45:17.05 ID:VeXHXVqy0
>>327
さらに10日ほど前には、「原発から黒い煙が上がってて、原因はよくわかんないけど
まあたいしたことないだろ」なんて会話することになるとは夢にも思ってなかったな。
あのころに戻りたい(´・ω・`)
333M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 04:46:02.69 ID:DtbxwtCd0
>>322
よく見たらkm^3じゃなかった・・・
ちょっと眼鏡取ってくる
334M7.74(北海道):2011/03/23(水) 04:58:46.09 ID:dvVHEOr/0
>>331
再臨界したらそれこそチェルノブイリ騒ぎだから再臨界しないってのは重要だよ

再臨界して制御不能になったらどれだけの被害が出るか分からない
335M7.74(関東):2011/03/23(水) 04:59:28.79 ID:2vnPNSHsO
>>332
普通に考えたら原発から煙出た!なんて一大事なのにね
今となっては誰も騒がない
336M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 05:11:53.93 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 05時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 543 北北東 2.3
東海村豊岡 508 北 3.3
東海村舟石川 266 北東 2.9
東海村押延 419 北北東 3.6
東海村村松 414 北北東 2.6
那珂市横堀 307 東 2.0
那珂市門部 469 カーム カーム
那珂市菅谷 275 北北東 2.3
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 287 ---- ----
那珂市鴻巣 378 北 1.1
那珂市後台 382 ---- ----
那珂市瓜連 289 ---- ----
ひたちなか市馬渡 546 北北東 3.6
ひたちなか市常陸那珂 740 東 3.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 511 北北東 7.7
ひたちなか市堀口 980 北北東 2.9
ひたちなか市佐和 563 ---- ----
ひたちなか市柳沢 488 北北東 3.5
日立市久慈 732 北北東 4.0
日立市大沼 729 北北東 3.5
常陸太田市磯部 373 北西 0.8
常陸太田市真弓 257 ---- ----
常陸太田市久米 168 北 1.7
常陸大宮市根本 299 北北西 0.5
大洗町大貫 586 北北東 2.1
大洗町磯浜 513 ---- ----
鉾田市造谷 675 北北西 2.1
鉾田市荒地 627 北 4.0
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 993 ---- ----
鉾田市上富田 367 ---- ----
鉾田市徳宿 412 北東 2.4
茨城町広浦 700 北 2.6
茨城町海老沢 434 北 1.1
茨城町谷田部 311 ---- ----
水戸市吉沢 283 北北東 2.6
水戸市大場 304 北北西 1.6
水戸市石川 324 北北東 1.8
三菱原燃 209 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
337M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 05:30:18.92 ID:m2UeDh+YO
落ち着いた人たちから見て、今の状況は安心して見て居られるものですか?
338M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 05:38:22.91 ID:O096qHFH0
>>337
まったく安心はできません。
最悪に陥る一歩手前でなんとか踏みとどまっている感じでしょうか。

ただ、現場で作業している人達の努力によって
当初よりはポジティブなニュースもポツポツと出始めています。
339M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 05:39:38.95 ID:eblQVG4g0
>>326
了解です。
340M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:07:37.41 ID:VjiIe73TO
やっぱり長期戦かな
341M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 06:08:32.53 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 06時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 540 北 2.5
東海村豊岡 505 北北東 4.2
東海村舟石川 266 北東 3.0
東海村押延 418 北北東 3.6
東海村村松 413 北東 2.4
那珂市横堀 306 東南東 3.0
那珂市門部 469 カーム カーム
那珂市菅谷 274 北東 2.2
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 286 ---- ----
那珂市鴻巣 378 東北東 0.6
那珂市後台 381 ---- ----
那珂市瓜連 290 ---- ----
ひたちなか市馬渡 544 北 3.6
ひたちなか市常陸那珂 737 東 5.0
ひたちなか市阿字ヶ浦 507 北北東 8.1
ひたちなか市堀口 975 北北東 4.3
ひたちなか市佐和 559 ---- ----
ひたちなか市柳沢 480 北北東 4.0
日立市久慈 731 北北東 4.4
日立市大沼 728 北東 3.4
常陸太田市磯部 372 北東 2.7
常陸太田市真弓 259 ---- ----
常陸太田市久米 167 北北東 0.7
常陸大宮市根本 297 北 1.4
大洗町大貫 563 北北東 3.0
大洗町磯浜 475 ---- ----
鉾田市造谷 676 北 3.0
鉾田市荒地 594 北北東 6.1
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 967 ---- ----
鉾田市上富田 365 ---- ----
鉾田市徳宿 415 北東 2.4
茨城町広浦 695 北北東 4.6
茨城町海老沢 433 東 0.9
茨城町谷田部 310 ---- ----
水戸市吉沢 282 東北東 2.8
水戸市大場 302 北北東 1.8
水戸市石川 325 北北東 1.5
三菱原燃 209 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
342M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:11:44.94 ID:fQbpiNJcO
【原発問題】保安院検査官、事故発生後、原発から撤退していた 西山英彦審議官「人間が暮らすには不便が多かった」 [03/23 01:34]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300813186/
343M7.74(アラビア):2011/03/23(水) 06:12:37.43 ID:vXpb/+Ej0
慣れって怖いね。
この状況受け入れちゃってるし、放射線量の多少の増加には驚かなくなった。
現場の人頑張れと言う声も、だんだん小さくなっていくかもしれない。

被災地のことなんて、あと1週間もすれば、関心なくなってくと思うお。
344M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:16:27.64 ID:fQbpiNJcO
シャワー浴びたらポロポロ抜けたりするのかな
原発関連者の頭皮で大丈夫と言われても説得力無い
345M7.74(catv?):2011/03/23(水) 06:20:26.87 ID:UAC98vh40
>>342
不安院に憲兵隊を配置すれば
敵前逃亡はその場で射殺
業務拒否は重営倉一週間
または原子炉の前に反省するまで立たせるとか これが一番効くだろうね
346M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 06:24:03.56 ID:mW1oloLi0
>>343
当初は再臨界の恐怖と戦ってたからね。。。
少々の漏れも、再臨界回避のための作業の方が優先だろうということで。

ただ、東京や埼玉でもこのレベルの汚染になってくると、このレベルが維持された
場合に今後長期的に生活することについての不安がない、といえば嘘になる。。。

「ただちに問題がない」というのはこのレベルが「一過性の場合なら」という条件
付きのものであって、逆にこのレベルが数ヶ月とか1年以上続く場合にはトータルで
深刻なレベルの累積量になることは確実な汚染レベルでもあるということだから。
347M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 06:25:21.68 ID:DtbxwtCd0
>>344
朝起きたら枕と布団にごっそりというのを数ヶ月前に経験したからもう何も怖くない・・・はず
348米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 06:35:12.22 ID:rSTX7lG60
>>276
>ブラジルは面白い試みだね。
>或る程度上手く行ったら、他の先進国も後追いするといいんじゃないかな。

ブラジルのエタノールは砂糖(甘蔗糖)だ。
他のバイオエタノールに比べ最も生産コストが安い。
それでも石油価格低下で殆ど中止に追いこまれた。
今は原油価格高騰で価格が引き合うが、
原油下がったら、どうなるか判らん。
349M7.74(山陰地方):2011/03/23(水) 06:35:25.58 ID:CDtRmZXU0
>>347
何があったんだ…
350M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 06:43:23.34 ID:aFW+bBvV0
>>348
今ブラジルの車の大半はガソリンとエタノールを任意の割合で混ぜてどっちでも動くようになってて
原油価格次第で割合調整して使う感じになってる。
351M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 06:45:50.42 ID:IO5PFpKP0
今回の地震波は地球5周したってさ
原発事故の直接的な要因は大津波だとしても、天災なんだよな

事後処理の責任や訴訟もあるだろうが、個人に法外な責任を負わせるとなると
ミッションクリティカルな分野では100%安全でなければ手を出せなくなる
医療も科学も経済も終わるな
日本人の進化としては今が瀬戸際か

>>348
依存しないという点で、個人的には地熱発電を応援したい
352M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 06:46:49.04 ID:DtbxwtCd0
>>349
その頃いろいろとストレスが溜まったのと、生活のリズムが思いっきり崩れたのと、
もともとその季節は毎年抜け毛がものすごく多くなる季節なのが重なって
白髪があってもおかしい歳なのに「櫛に毛がごっそり」を毎日体験できました
しかしもともと「髪の毛やたら多いなw」と美容師に言われてたので問題無かった。
>>320
メタンガスからダイレクトに燃料電池として発電するのも合わせて水素燃料としたと俺は思った。
353米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 07:01:12.04 ID:rSTX7lG60
>>350
>今ブラジルの車の大半はガソリンとエタノールを任意の割合で混ぜてどっちでも動くようになってて
>原油価格次第で割合調整して使う感じになってる。

その通り。
その結果として原油価格が下がった時に需要が減ったから
殆ど中止に追い込まれたんだよ。
354M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 07:15:50.14 ID:6L8Mtnmy0
水道水道水は、空気中より放射性物質の除去が容易な気がする。 濾過でかなり、取り除けるわけだから。
上水施設の配水口に、原子力施設の排水と同等の濾過フィルターをつけて、配水する形にしてもらえれば
あとは密閉管の中を通ってくるだけだから。。。(個別にタンクとかに貯めてる場合はまた別だけどね)
ただ、濾過フィルターは頻繁に交換しないとまずいし、そのフィルターそのものが高濃度の
放射性物質になっちゃうから処理方法をきちんと確立しないとまずいだろうね。
今から放射線取扱技師の人数の増大を狙って教育を開始して、(←絶対必要になるから)濾過装置設置の
プランニングしてけば、案外早く安心して使えるようになるんじゃないかな、、、
355M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:16:23.86 ID:mIIAV49D0
みんなおはよう
いつも起きる時間に地震の揺れで起きた
\(^o^)/
356M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:16:30.77 ID:O096qHFH0
揺れたな。福島大丈夫かな。
357M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:16:58.07 ID:3/JjF9XR0
原発大丈夫か?

地震が来る度に寿命が縮まるわ…
358M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 07:16:59.73 ID:kW13JYdA0
震度5強・・・大丈夫か
359M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:17:13.40 ID:AZzKH0EY0
浜通り5強・・・
360M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:19:21.71 ID:N3nQLqIZ0
津波はなし…ホッ。
361M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 07:19:34.89 ID:i/vpIY5zO
バイオエタノールは穀物の相場を直撃した記憶が。
農家は高く売れるものを作りたいからね。
たしか小麦が上がったんだよな。

アメリカはGoogleみたいに燃料電池をビルに設置して
外部の電気を買わない企業が出てきている。
開発者は家庭もこのシステムに代替出来るまでに
コストダウン出来ると言っていた。
362M7.74(山陽):2011/03/23(水) 07:19:53.85 ID:qA1g4WYiO
震源地…
363M7.74(関東):2011/03/23(水) 07:21:19.19 ID:fCeEN6VoO
震源地原発ど真ん中では
364M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:21:28.53 ID:N3nQLqIZ0
以前アルコール燃料を入れてみたら、走っている最中にエンジン停止して焦った。
365M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:21:44.54 ID:94C/lp/+O
まつこデラックス
366M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:22:21.35 ID:498P42Fh0
今爆発したら人災では無く天災として扱われるだろな。
367M7.74(長屋):2011/03/23(水) 07:23:00.02 ID:ANpcNECx0
原発が水素爆発したり
一個が吹っ飛んだ影響で隣のが危険状態になるような馬鹿設計だったり
吹っ飛んでむき出しになった所に使用済み核燃料が何百本もプール漬けになっていたり
三号機にはプルトニウムが使われていたり

最初からこういうものだと知ってたら原発に賛成するやつなんか誰もいなかっただろう。

原発は嘘と隠蔽のカタマリだ。
カネと利権のためなら企業と議員はなんでもする。それを覚えておこう。
368M7.74(catv?):2011/03/23(水) 07:26:04.60 ID:8lx5irM90
原発反対したって現実問題どうすんの?
火力なんか二酸化炭素の問題あるし、現状の生活維持するなら原発しかないだろ
369M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 07:27:14.36 ID:NkDy/5B00
二酸化炭素(笑)
370M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:27:32.55 ID:3/JjF9XR0
>>368
原発は廃棄物まで考えたら膨大なコストがかかるから、
最新の高効率火力(熱効率60%以上、原発の2倍)や、
太陽光を地道に作っていけばいい
371M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:27:38.44 ID:wNfKns7y0
風力と水力を量産してもぜんぜん足りないよな
372M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:28:46.68 ID:eDlQ8Ubv0
おい地震連発
373M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 07:29:30.59 ID:jnZOO0Ad0
というか安全な生活を今後も維持するためには原発全廃以外の選択肢は無いでしょ
もしあるんだったら対案を出して
374M7.74(長屋):2011/03/23(水) 07:29:35.28 ID:ANpcNECx0
>>368
一般人はそんな事は考えなくていいんだよ。
375M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:32:29.95 ID:f4km4NA00
世の中ギャンブルさ。原発が飛ぶ飛ばないも運さね
温暖化が嫌なら原発でガンガンいこうぜ
376M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:32:46.66 ID:O096qHFH0
>>373
極端だなおいw
377M7.74(中部地方):2011/03/23(水) 07:33:05.21 ID:MY8k3OZE0
ttp://www.ustream.tv/recorded/13373990#utm_campaigne=synclickback&source=deniedbyhost&medium=13373990

自然エネルギーだけで十分間に合うらしい。
原発じゃないと足り無いというのは嘘らしい。
378M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 07:34:19.32 ID:NkDy/5B00
>>375
東京都に原発作ってからいえよ
379M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:34:35.63 ID:wNfKns7y0
今回の事故で『絶対安全』って原発に言えなくなる。

原発反対派も急増するし原発全部廃炉にするにしても、時間とコストがかかり、他の発電所の量産のコストを考えるとすごい額になるな。
380M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:34:37.36 ID:OKUNbUjF0
原発は廃止したほうがいい。安全だとしても、一度の事故での被害が大きすぎる。
廃棄物の問題もある。自然災害以外にもテロや爆弾落とされたりという可能性だってある。
381M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:35:57.71 ID:OKUNbUjF0
原発は廃止したほうがいい。安全だとしても、一度の事故での被害が大きすぎる。
廃棄物の問題もある。自然災害以外にもテロや爆弾落とされたりという可能性だってある。
382M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:35:59.51 ID:O096qHFH0
また揺れてる。
383M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:36:41.21 ID:AZzKH0EY0
ふざけんなよクソ
384M7.74(長屋):2011/03/23(水) 07:37:01.37 ID:+GpKT/YY0
さっきの地震、原発に影響はなかったみたいだな
385M7.74(京都府):2011/03/23(水) 07:37:38.59 ID:VcDR0Qqt0
またかよ…
落ち着け地球!
386M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:37:42.78 ID:9mvkOB9b0
揺れすぎ
387M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:38:34.91 ID:L/bmY13a0
またキタ。
作業に影響が出ませんように。
388M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:38:35.73 ID:f4km4NA00
なにをいまさら
389M7.74(関東):2011/03/23(水) 07:39:34.56 ID:jzZZGxbeO
これで30分以内、3回目かよ……
390M7.74(長屋):2011/03/23(水) 07:39:42.36 ID:ANpcNECx0
二酸化炭素、温暖化、生活水準の維持

んなもんは生き残って暇になってから考えることだわ。

事故前と同じ論理でこれからも原発を維持するなんざ無理だという事に気がつけよ。
というか、それ以外に擁護論は無いんだろうけどな。
391M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:39:50.10 ID:8zUsH22D0
なんで原発地域ジャストで地震が??
マジで人為的っぽくて気持ち悪い
392M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:40:41.81 ID:f4km4NA00
人為なら無能といわざるをえない
393M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:40:54.45 ID:N3nQLqIZ0
何で福島ばかり揺らすんだー
394M7.74(青森県):2011/03/23(水) 07:41:53.61 ID:PQY4qug20
ピンポイントで攻撃受けてるようだな
勘弁してくれよ
395M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 07:42:02.18 ID:MHsBJ21/0
メタノールは炭化水素燃料。燃料電池には規模や燃料種類によって大体4種類の方式がある。

基礎技術は完成、実用的にもほぼ完成。大型機は高層ビル一本位簡単に給電できる。
ただし大型のシステムはCO2も出す。
396M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:44:48.55 ID:5S6fl3BAO
「先進国で原発事故を起こすシナリオ」なんじゃないの
最初の地震で予想以上に持ちこたえたから追い討ちかけてみてたりして



なんてな☆
397M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 07:45:35.34 ID:MHsBJ21/0
>>393-394
地殻の歪みが溜まっているのだから仕方が無い。
むしろ小規模に揺れる事でエネルギーを発散した方が安全。
今後は関東大震災の震源地であった相模湾まで移動する可能性もある。

って、おれのところではないか!
398M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:46:34.00 ID:O096qHFH0
しかし消耗戦だな。
399M7.74(中部地方):2011/03/23(水) 07:46:51.01 ID:MY8k3OZE0
東電が東京大学に委託して
「犬吠埼の沖合いに風車建てたらどれぐらい発電するのか?」
ってことで調査してもらったデータがあって
この風車だけで2005年の東電年間電力販売量に匹敵するみたい。
東電はこのデータを外に漏らさないで欲しいと東大にお願いしたらしが
東大のHPにデータが載ってるみたい。
400M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:47:00.91 ID:bURMHMRV0
CO2は気にしなくて良いんじゃ無い?
ほぼ詐欺確定だし。
401M7.74(catv?):2011/03/23(水) 07:47:36.77 ID:UvuuWrMp0
太陽光発電を導入するとしても、自己負担で二の足…って多そう。
402M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:47:52.32 ID:ZpN2yAuBO
神経が磨り減る・・・
403M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:48:05.20 ID:5S6fl3BAO
放射線云々よりも寿命が縮まるわ
404M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 07:49:46.05 ID:VgDk4xkLO
お願いします。
冷静に原発の話をしてください
405M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:50:01.72 ID:O096qHFH0
>>399
コスパ激悪って話が既出。
406M7.74(東京都):2011/03/23(水) 07:50:49.63 ID:at80MM2Z0
>>399
>この風車だけで2005年の東電年間電力販売量に匹敵する
それがほんとならうれしいな。
外に漏らさないでとか言わず、隠さないでほしいな。。
皆に教えて、そんで皆で風車をつくって原発をもう休ませてやりたいな。
407M7.74(青森県):2011/03/23(水) 07:52:08.29 ID:PQY4qug20
>>397
三陸沖大地震も30年以内の発生確率90%なんだよ
北に移るかもしれない
408M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:53:27.21 ID:N3nQLqIZ0
>>399
風車って音が物凄くて聞こえる範囲の人は堪らないと聞きましたが?
409M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:53:36.63 ID:DtbxwtCd0
>>405
つうか日本に風車は合わないらしいからな・・・
たてられる立地と風向きの不安定さ故に。

それを克服した奴もあるようだが・・・
410M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:54:23.75 ID:OKUNbUjF0
どんなに安全を期しても、爆弾をおとされたりしたら簡単に終わり。
廃棄物の処理ができない。
411M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:54:28.11 ID:bURMHMRV0
現時点では、太陽電池は製造時と廃棄時の環境負荷と発電量、耐用年数を考えるあまりメリット無いからな。
晴天率が高く遮蔽が少ない地域じゃ無いと合わない。
現在推進しているのはどちらかというと経済的な理由。
412M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:55:47.14 ID:aIfi43+0O
反対派ではないが、原発が事故ったほうが周りの人はたまらないだろう
413M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 07:57:33.24 ID:N3nQLqIZ0
地元の、落下物の監視データ測定核種濃度の数値を見たんだけど、
他の地区の数値も知りたい。なかなか見つけられなくて。
414M7.74(catv?):2011/03/23(水) 08:05:28.12 ID:3PfGvQFI0
原発大丈夫なのかな
NHKでは「茨城県内の原発に異常はない」と言ってたが知りたいのは福島なんだ
415M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 08:07:53.89 ID:VjiIe73TO
>>414
あんまり出ないよな福島。
416M7.74(東京都):2011/03/23(水) 08:09:44.63 ID:f4km4NA00
いい加減苦情が来たんじゃないか?卑猥な建築物映さないでくださいって
417M7.74(catv?):2011/03/23(水) 08:10:28.59 ID:3PfGvQFI0
>>415
うん、福島浜通りが震度5強って判ってた時点でも暫く「茨城で震度5弱」ってテロップ出してたし
不安を煽りたくないのはわかるけど、こういうことはきちんと報道して欲しい
418M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 08:13:02.68 ID:X2vpTCNmO
不安を煽りたくないというか単に混乱してるだけじゃね?
419M7.74(空):2011/03/23(水) 08:14:43.21 ID:BsGuAXBX0
よし判った。
受益者負担って事で、
降り注ぐすべての放射性物質は
東京都で負担って事でおk
420M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 08:14:54.16 ID:bURMHMRV0
まだ調べてる所じゃないの?
421M7.74(東京都):2011/03/23(水) 08:16:56.94 ID:f4km4NA00
現場のプロはすぐに不具合に気づけるのです(メガネクイッ
422M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 08:17:31.72 ID:NkDy/5B00
無事な茨城の原発とボロボロの福島の原発で情報伝達に差が出るのは当然だろう
不確かなことはいえないのが福島原発の現状なんだし
423M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 08:21:54.93 ID:DtbxwtCd0
>>422
 大丈夫です→よく調べたら制御室の壁にヒビが!
じゃあ問題になってしまうもんな・・・
424M7.74(東海・関東):2011/03/23(水) 08:22:09.10 ID:2dFyeHgKO
エアコン付けても大丈夫かな?@茨城南部
425M7.74(catv?):2011/03/23(水) 08:23:26.36 ID:7zhOzVyd0
東海村も無事とは言えんがな
予備電源1ついっちゃったらしいし
426M3.70(福岡県):2011/03/23(水) 08:34:19.70 ID:PoQLGDa70
>>412
ふんとふんと。 原発は利益よりもリスクが大きすぐる。

原発事故の賠償は国も負担、つまり国民の血税でも賄う事になっているらしい。
その総額は数兆円になるとの見方もある。
427M7.74(東京都):2011/03/23(水) 08:46:57.78 ID:1jDt2qsT0
>>405
原発被害のコスト プライスレス
428M7.74(東京都):2011/03/23(水) 08:49:45.25 ID:1jDt2qsT0
>>408
放射能に比べたら可愛い話だな
429M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 08:51:27.25 ID:ndfWIEn/0
>>428
非常時に出るかどうか、って言う放射能と
発電中常に出続ける騒音を同列に語る時点で、
自分の近所で発電する事を想像できてないだろう、都民。
430M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 08:52:31.24 ID:bfwAXKKQ0
それでも土地も資源のない日本が安定的に電力を確保するには原発が最も現実的な選択
地震や津波、雷を発電に利用できたらどんなにいいか…

とりあえず周波数変換施設を中部にガンガン建設して急場をしのいで、あとはさてどうしたものか。
431M7.74(長屋):2011/03/23(水) 08:54:23.70 ID:qVvKR2kw0
>>430
滅多に来ない災害ばっかりじゃないか。
いくら地震大国とは言え、そう毎日来るものではない。
432M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 08:55:01.35 ID:bURMHMRV0
>427
でかすぎて、一企業ではまかないきれない、と言う口実で国に押し付けるのが前提だから、コストとしては計算に入っていないんじゃ無い?
433M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:57:42.14 ID:77VDzyvDO
>>408
そうでもない。沖縄の風車見に行ったが、近くで音がするなぁくらい。
知人の沖縄県民によれば、沖縄の建物は比較的鉄筋コンクリートが多いから、
住宅の中に入れば全然気にならないと思う、むしろ米軍の飛行機のほうが
うるさいんじゃね?と言ってた。風力発電いいなぁと思ったくらい。
最近ちょっと調べてみたら石垣島?かどっかの奴は台風などの被害を受けないよう
横倒しになるらしいwすげぇっておもたww

ただ本州だとコストもかかるし
土地の問題や風、景観を損ねるなんかの問題もあって難しいと
テレビでやってたのを見たので、無理なのかなぁと。
434M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 08:58:49.91 ID:BV4f14CfO
詳しい人いる?
これからどうなったら、本当に少しでも放射線の値が下がってくるの?
何号機がたくさん放射線を出してるの?水道水とか気が狂いそう。電気が通ったら少しでも減るの?
間違っててもいいから、考えを聞かせて
435M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 08:59:20.84 ID:DtbxwtCd0
>>431
小さい地震ならほぼ毎日起きていなくはないし、
今回の大量の地震で発電したエネルギーのおかげで1〜2年間は電力に困らない。

・・・というなるが、しょっちゅう大地震が来なければならないのでかえって困る。
436M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 09:00:05.92 ID:ndfWIEn/0
>>399
その話に出てくる東大の研究がこれらしい。
「メソスケールモデルと地理情報システムを利用した関東地方沿岸域における洋上風力エネルギー賦存量の評価」
( http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/ の「原著論文」のリンク先からたどれます)

この論文からすると
東電の2005年の年間販売量に匹敵する電力を犬吠崎沖の風力発電所で賄おうとすると、
房総半島最南端の野島崎から茨城県鹿島灘沖までの沿岸から50km沖までの広範囲、
そして伊豆半島や大島の沿岸の一部までに風車をびっしりと建てる必要がある。

コストもそうだけど、現地の漁業とか考えると原発の補償の方が安く済むレベル
437M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:02:28.48 ID:/zBDD6qa0
>>309
ほらなやっぱり極右の手下だから
「海保職員がモリで突かれた」
手口を、またやったよ・・・

本部って、消防庁か、保安院か、政府関係者の本部だろ。公務員同士だ。

ウヨサヨ抗争を原発問題にも持ち込む石原はもう要らないよ
渡辺か東国原当選おめ
438M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:03:59.66 ID:/zBDD6qa0
愛知県IPのやつがいうとおりだな…
これからこういうのが目白押しだ。


トヨタ、プリウスミニバン発売延期 震災で部品調達困難

被災地を中心に部品メーカーの操業停止は予想以上に広がっている。
27日以降も安定的な稼働は難しいとの見方もあり、発売延期を決めたとみられる。
439M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 09:05:23.74 ID:ndfWIEn/0
>>434
放射線源は不明。調査中。判明したら対処するだろう。
電気は冷却と計器の回復のため。この先冷却が出来なければ意味がない。
ただ、恒常的に冷却出きるようになるには通電が必須条件。
440M7.74(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 09:05:41.98 ID:1+obbBJ80
見る価値無し
441M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 09:06:12.31 ID:MHsBJ21/0
>>434
プールの冷却は出来たようだから、炉心の冷却が出来れば漏れは少なくなると思う。

何号機が出してても、君には意味ないよ、現場以外は。

水道が怖けりゃミネラルウォーター飲んでな。
442M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:06:46.15 ID:7zhOzVyd0
>>434
お ち つ け
443M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 09:08:56.46 ID:DtbxwtCd0
政府にまず今すぐにやって欲しいのは、食品の出荷停止でも謝罪でもなく、
まずはすぐにでもプレートに地震の発生停止を勧告してもらいたい。
444M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 09:10:13.30 ID:ndfWIEn/0
>>437
関東への望まぬ転勤をさせられた経験のある身としては、
今回の計画停電に加えて東国原が当選すれば
関東の一極化が押さえられるんじゃないかとひそかに期待
445M7.74(関東):2011/03/23(水) 09:11:07.66 ID:jzZZGxbeO
>>434 2号機炉心から 高濃度放射能物質を撒き散らしている。

電気通っても今の汚染地域は……

長い期間が必要なんだよ
とりあえず30km圏内は30年以上
20kmは100年以上とか…
446M7.74(東京都):2011/03/23(水) 09:13:19.83 ID:1jDt2qsT0
>>432
ま、その時点で根本的に間違ってるわな。
447M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 09:13:55.69 ID:MHsBJ21/0
まあ大型の燃料電池が一番の代替案になりそう。
夏場のピーク需要こなす為に太陽電池を増やして全体的なコストダウン(発電だけじゃないコストはな)
冬場の季節風は風力向き。あと潮汐も使えそうな気がするな瀬戸内とか2mくらいあるでしょ?

いろいろ細かく分散してリスクヘッジするのがいいと思うね。大規模一局集中はリスクもでかい。
448M7.74(東海):2011/03/23(水) 09:15:14.93 ID:XH5QtqyLO
>>434
自分で調べもせず質問しまくってる割には
> 詳しい人いる?
> 間違っててもいいから
> 聞かせて
って、どんだけ上から目線なんだよ
勝手に狂ってれば?
449M7.74(中部地方):2011/03/23(水) 09:15:52.09 ID:MY8k3OZE0
>>436
東電はずっと出来ないと言い張ってたらしいが
浮体式の風力発電が出てきて25年後(記憶が確かなら)にはやりますって言ったらしい。
450M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:16:49.00 ID:gWtqmoZW0
大地震が起きる度に原発は大丈夫かって心配してたが、
とうとう事故った

もうこんな物は全て無くせ
451M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 09:17:04.91 ID:bURMHMRV0
>445
その地域がどこまで広がるか
汚染の度合いがどうなるか
が今の問題だよね。

雨で流されたり飛散したりするから、単純に崩壊だけでレベルが下がる物では無いから、半減期からの計算の期間にはならないだろう。
誰も予想できないから、定期的に計測して判断するんだろうけどね。
452M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:19:10.08 ID:/zBDD6qa0
http://weathernews.jp/quake/

ここ数日は20〜35ぐらいだったのに

きょうはすでに22…

多い
453M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 09:21:00.53 ID:BFxxbJGt0
>>444
んだなあ。
ぞうせ誰がなっても大差ないのだったら、東京一極の今の状況をすこしでも
分散してくれそうなだけメリットありそうだな。

もしもそういうことをしなかった場合、宮崎県民から総スカンを食うだろう。
それは、田舎出身者にとって帰る場所がなくなり親類縁者に甚大な居心地の
悪さを与えるということになる。
454M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:22:55.76 ID:wNfKns7y0
>>452
余震が多いとでかいの来そうで怖いよな
別スレで地震兵器って騒がれてるけど、信憑性あるのかな?
455M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:24:03.89 ID:awfUrqYh0
>>454
ないだろw
456M7.74(青森県):2011/03/23(水) 09:24:43.27 ID:sTRaw5tz0
NHKも入場行進なんか中継してる場合じゃネーだろ
なんかむかつく
457M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:25:01.64 ID:/zBDD6qa0
>>447
まずは発電所設備と発電手段を多角化し、多数化し、分散配置する。
このノリで自家発電や家庭内蓄電も推進してもらう。

たぶん、カーバッテリーやリチウム電池などを流用した
家庭用蓄電設備、これから開発と売り込みが進むよ。

オフピーク時間帯に少しづつ充電するわけだから、効果は高い。
夜にお湯を沸かしておく設備があるように。

帰宅後に酒飲みながらTVビデオ照明、くらいはまかなえるよ。

エアコンは…扇風機と遮光遮熱スダレ・ヘチマカーテンと打ち水による水冷と
甚兵衛作務衣に戻すしか無いな。

遮熱と導風をカンペキにやると、寒いくらいだよ。
458M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:25:38.53 ID:7zhOzVyd0
怖くて狂いそう!助けて><って人が結構ここにくるけど
助けを求める先が2ちゃんの時点で十分狂ってるから安心して欲しい
459M7.74(東京都):2011/03/23(水) 09:26:01.76 ID:AVEaFGs30
>>433
音より微妙な振動と発生する超音波が健康被害起こしてる所もあるって
風車
460M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 09:26:40.08 ID:TyBi4wEy0
とりあえず3号ちゃん以外は小康状態なのかな
まだ燃料棒ポッキリいったりしてないよね?
461>>434(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 09:27:06.91 ID:BV4f14CfO
>>434です。ありがとうございます。
私も2号機かなと思うのですが、壊れた炉心は今の状況で直せるとおもいますか?
制御室は3号が先に電気が来たみたいですが、私は前から2号機も心配で。
どうやって炉心を直すんだろう?
462M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 09:28:22.85 ID:h+5mQLbt0
信大理学部(松本市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、太陽光で発電する「太陽電池」と、
発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ「光電気化学蓄電池」の開発に成功したと発表した。
炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め長期間保存できる性質を利用した。
同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。

http://www.shinmai.co.jp/news/20110305/KT110304FTI090021000022.htm
463M7.74(青森県):2011/03/23(水) 09:29:27.65 ID:sTRaw5tz0
>>461
炉心壊すなよw
464M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:29:35.21 ID:wNfKns7y0
もう、日本列島から凄く離れた所に埋立地作ってそこで原発やってくれ…

まぁ地震エネルギーもかなり放出されてるから、来てもM7〜8が一発来るかどうかってとこか
465M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 09:30:05.36 ID:BV4f14CfO
あと、リアルでは助けて!狂いそう!なんて出来ないから2chで助けを求めたい…
466M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:30:12.59 ID:9mvkOB9b0
電気料金の値上げと、自然エネルギー利用の拡大で乗り越えよう
467M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:30:23.78 ID:7zhOzVyd0
炉心壊れてるとか初耳なんだが
468M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:30:42.92 ID:wNfKns7y0
炉心壊れてるの?
469M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:31:36.95 ID:d++9DPaV0
大阪のテレビでの原発事故解説

増刊!たかじんのそこまで言って委員会2011年3月19日
http://www.youtube.com/watch?v=jyou9oG1qBg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YDcYUlTHYyQ&feature=related
470M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 09:31:50.77 ID:BV4f14CfO
2号機は炉心壊れてますよ
471M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:32:50.55 ID:7zhOzVyd0
あれか
圧力容器と炉心をごっちゃにしてるとかそういう感じか?
472M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:33:58.11 ID:wNfKns7y0
炉心壊れてたら大騒ぎになってるんじゃない…?
健全とは言えないかもしれないが
473M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:34:01.20 ID:awfUrqYh0
>>470
落ち着けw
474M7.74(北陸地方):2011/03/23(水) 09:34:03.35 ID:I4VsqI3uO
原子力に限らずありとあらゆる発電方法に反対してる
環境プロ市民の方々は電気についてどう思ってるのだろうか、
どこかから勝手に湧いてくるとでも思ってるのだろうか
475M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:34:12.77 ID:k9FsYk2D0
>>465
ネットでも現実でもやるな
476M7.74(青森県):2011/03/23(水) 09:34:13.02 ID:sTRaw5tz0
こいついつもの助けてー!狂いそう!ってやつだ
かまうな
477M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 09:34:58.30 ID:DD5WsVhrO
お前ら揚げ足とりすぎwww

とか思ったら真性の方ですか・・・
炉心がなにか調べてから来いよ・・・
478M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 09:39:05.57 ID:2ZyBlxRG0
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103230700genpatsu.pdf
(平成23年3月23日07:00現在)
報道減ってきてるから官邸資料は測定結果とか含めてもっと詳細に書いて欲しい。

23日の記載
「2:33 1号機原子炉圧力容器への注水ラインに「給水ライン」が追加
(消火系ラインを用いた注水も継続)」(10ページ)
これだけって・・・

ブロッコリーで放射性物質(37ページ)
パセリ(ハウス)で放射性物質(38ページ)

正門前放射線量推移
3月21日16:42正門  1,140.000μSv/h
3月21日17:30正門   729.000μSv/h
3月21日18:00正門  1,757.000μSv/h
3月21日18:30正門  1,932.000μSv/h
3月21日20:00正門   493.500μSv/h
3月21日22:00正門   380.000μSv/h
3月22日 0:00正門   331.800μSv/h
3月22日 2:00正門   304.500μSv/h
3月22日 4:00正門   288.900μSv/h
3月22日 6:30正門   263.700μSv/h
3月22日10:00正門   260.200μSv/h
3月22日12:00正門   256.300μSv/h
3月22日14:00正門   254.600μSv/h
3月22日15:30正門   277.500μSv/h
3月22日18:00正門   265.500μSv/h
3月22日19:00正門   367.900μSv/h
3月22日19:30正門   472.700μSv/h
3月22日22:00正門   238.300μSv/h
3月23日 0:00正門   233.400μSv/h
3月23日 4:00正門   229.100μSv/h
3月23日 7:00正門   229.300μSv/h

落ち着いてきたからそろそろ事務本館北で測っていいんじゃね?
479M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 09:39:06.77 ID:H+1U6gx10
名古屋で浜岡原発停止のライブをライトとアンプ使ってライブハウスでやってて笑った。
原発止めたらお前らみたいなクズバンドに使わせてやる電気もなくなるんだからアコースティックでやれよ
480M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:39:51.79 ID:QtA8dB0V0
>>479
糞ワロタ
481M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 09:44:35.91 ID:BV4f14CfO
私以外にも>>445さんが2号機の炉心が壊れたといってますよ
482M3.70(福岡県):2011/03/23(水) 09:44:46.48 ID:PoQLGDa70
>>434
放水が不要で一時的にずっと冷やし続けられるようになって、
原発事故の時にばら撒かれた汚染残骸を片付け終わって、
原子炉の解体作業ができるほど放射能が弱まる10年くらい
経って密封するまで。

それまでは核反応を起こした後の死の灰が環境中に出続ける。
雨が降ったり台風が来たりした時に地中にしみ込んで地下水
の飲み水を汚染したり、海を汚染して海産物に生物濃縮されて
人々の食生活を脅かす。
483M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 09:45:13.20 ID:cQE+P4kNO
異論なし!
484M7.74(中部地方):2011/03/23(水) 09:45:32.81 ID:MY8k3OZE0
みなさんが1,035円の電気料金を払っていたとしたら、その内訳は…
必要になった費用1,000円+電力会社が受け取っていい適正報酬3.5%=1,035円
これを「総括原価方式」と言う。
電力会社は独占企業なので限りなくパーセンテージを上げて儲けようとするかもしれないから、一定のところまでしか儲けてはダメだよ、という規制にした。
ところがこの計算式を元に「できれば350億円、毎年儲けたい」と思ったら、必要になる費用を大きくすればいい。
必要なる費用を1兆円にすれば3.5%は350億円になる。
そのために「今後、電気消費はどんどん増えるぞ!」という架空のニーズと同時に無駄な施設を作ればいい、という図式になってしまう。

原発はコスパ悪いからやってるのよ。
コスパの良いものは東電にとって儲けにならない。
やろうとしない。
485M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 09:46:41.81 ID:DtbxwtCd0
>>479
少なくともアコースティックの方が説得力があるな
486M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:47:33.35 ID:/zBDD6qa0
>>458
こういうときこそ、コレでも見て落ち着くといいよ
ttp://www.interq.or.jp/uranus/ask/naplo/bomb1.gif
487M7.74(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 09:47:39.67 ID:8XlzeXzs0
あー福島市、雪降ってきちゃったな
488M7.74(空):2011/03/23(水) 09:48:19.91 ID:x854nkmV0
>>453
きっと東国原が知事になって
東京一局集中拡散なんて言い始めたら

ありとあらゆる利権が
よってたかって
東国原を潰しに掛かるだろうな。

もちろん手段は無差別級で、
興信所使って弱みを握り脅したり
社会的に抹殺したり ある意味893以上
もちろん警視庁や検察も裏から手を回して
グルで脅しに掛かる。
489M7.74(長屋):2011/03/23(水) 09:49:19.04 ID:UahI5oA+0
>>433
風力の風車の恐ろしさは聞こえる音じゃなくて低周波だって聞いたが
一般に〜q離れれば大丈夫って言われてる倍は離れといた方がいいらしいぞ
肉体的にだけじゃなく精神的にも病むらしい

結局何かしらデメリットあるんよ
490M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 09:50:26.03 ID:DtbxwtCd0
>>486
地球にげて!!

>>488
関東内で散らばる岳でも効果はあると思うんだがなあ・・・
それでもダメか。
491M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:50:42.12 ID:/zBDD6qa0
>>488
そのバカさ加減、「変わろうとしない、しょうもなさ」が
震災後復興を極限まで遅らせ、責任問題とかもぐだぐだにさせ、あるいはミスリードさせ

日本ってつくづくバカだな死ねよ、的な結末が今から透けて見える。
492M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:50:56.66 ID:7zhOzVyd0
低周波こえー…
493M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:52:01.21 ID:/zBDD6qa0
けっこうメンタル弱いし過激派武装勢力なネコちゃん

画像ググれ:ドラえもん 爆弾
494M7.74(長屋):2011/03/23(水) 09:52:49.05 ID:N0kknErs0
もう燃料棒冷えた?
495M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 09:52:53.13 ID:Lw1j2RtL0
風車は小麦を挽くくらいでちょうどいい
496M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:54:25.87 ID:awfUrqYh0
>>481
落ち着けw
497M7.74(関東):2011/03/23(水) 09:54:29.07 ID:nyz0u9CxO
中央制御室の写真公開か
外見的には壊れてねーな
498M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:54:42.71 ID:/zBDD6qa0
ペットボトル風車で分散自家発電できればいいの。
すると取風スポットも複数とれるし、修理交換コストも安い。

あーあ、きょうも右翼世帯のジジイがオレと同時に玄関先出てきてにらみつけてるよ…
ああいう、神宿りつうか悪魔憑きっつうか
宿ってはいるんだけどバカで、悪魔の操り人形的な
あああいうのがウヨサヨ腕力抗争の原動力で、
原発是非問題も、ややこしくしてるんだよな…

バカな悪魔憑きマジョリティは、日本を滅ぼすと思う。
本人達が意図せず、日本を潰したいアメリカとかの手先同然になってる
いわば、自殺点の天才達。
499M7.74(中国・四国):2011/03/23(水) 09:56:10.03 ID:nvWm3Qs8O
>>479
>>485
忌野清志郎という人がいてだな…
500M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 09:56:39.06 ID:CNbB5S7HO
中央制御室の写真見たいぜよ
501M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 09:57:27.67 ID:DtbxwtCd0
>>497
結構明るそうだけど露光時間か感度が長めなのかな、それとも俺のTVの問題か。
しかしどうしても「放射線でフィルム被らないの?」と思ってしまう・・・
502M7.74(空):2011/03/23(水) 09:58:12.50 ID:x854nkmV0
>>490>>491
利権は魔力だから
ヒトをそこまで狂わせるんだよな。

青島前東京都知事だって
その手で末期は腑抜け状態だったよね。
見てて痛痛しかった。

菅直人だって
総理の椅子と条件に官僚の操り人形だし。
503M7.74(東日本):2011/03/23(水) 09:59:52.01 ID:/zBDD6qa0
海から2キロの田んぼにイルカ 市民・ボランティア救助 朝日

知り合いを通じて連絡した獣医師は
「ぬらしたタオルで背中を覆って海に放すしかない」。

がれきを縫うようにワゴン車で海を目指し、最後は砂浜に足を取られながら、海に戻した。
504M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:59:56.87 ID:iY9Z+rYh0
>>498
ヽ|// ̄ ̄ ̄`ヽ/ ヽ/ \,, ,,/ | (●) (●)||| | / ̄⌒ ̄ヽ U.・・・・・・・・ゴクリ | | .l~ ̄~ヽ | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ |  ̄
505M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 10:00:48.26 ID:DtbxwtCd0
>>499
時期的にスプリングタイム・ブルースだな。
いや俺は世代的に彼をよく知らないのだが。

アンプと照明がんがん付けてやるのも皮肉っぽくてのだろうが、
この時期にやると批判浴びるだけだからなあ。
506M7.74(東京都):2011/03/23(水) 10:01:59.66 ID:aoZbYg8k0
>>500
ほれ
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1300841632259.jpg

「見た目は」大丈夫そうだけど
507M7.74(東京都):2011/03/23(水) 10:02:46.70 ID:x3G9YRAd0
なるべく多くの方に見ていただきたいです

予言されていた“原発震災”広瀬隆氏インタビュー
http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php
508M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 10:03:17.27 ID:DtbxwtCd0
>>506
ああ、やっぱり明るく見えたのは俺の部屋のせいだったか・・・。
509M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 10:04:22.48 ID:1wBdRysO0
>>506
時計がミスマッチだな
510M7.74(東日本):2011/03/23(水) 10:04:38.94 ID:/zBDD6qa0
・湾であること
・地形が入り組んでること
・島があること

福島第一みたいに、裸同然で真正面向いて浜辺にあってはいかんよ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00077.htm
「松島が守ってくれた」対岸の町、死者1人
511M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 10:07:43.62 ID:DtbxwtCd0
>>509
そりゃぁまあ現在時刻を記録するためにポンと置いてとったんだろう。
・・・時計だけ不釣り合いすぎてなんかおもしろい。
512M7.74(東日本):2011/03/23(水) 10:09:45.71 ID:/zBDD6qa0
>>502
魔力=劇薬毒

国や国際社会の若く元気があるウチは、肉も酒も飲み食い放題だが

いま、魔力乱用(魔術犯罪行為)が増えている傾向の中で
むしろ各国は老化して体力が落ちている…

国家の脳梗塞死亡、なんてのが連鎖して、世界同時**が起きなきゃいいがな…
513M7.74(catv?):2011/03/23(水) 10:14:19.26 ID:D3D1CpHV0
危険って言ったら煽ったってことで逮捕されたりするから
安全!大丈夫!って言うことにした
514M7.74(チリ):2011/03/23(水) 10:14:26.73 ID:3xJ0+ZU10
>>510
田老、宮古、山田、大槌、釜石、大船渡、志津川、気仙沼、女川、…
みな湾なんだが。
逆で、湾じゃないからと津波対策を怠っていた福島第一がアホ過ぎただけじゃないの?
515M7.74(東京都):2011/03/23(水) 10:15:04.74 ID:fgWijdDB0
この様な事態の為に 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
通称SPEEDIというのが 文部科学省にある
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-174/anther.shtml
しかし 全く公開していない

516M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 10:18:31.22 ID:2iW0hdvH0
>>515
すげー税金の無駄遣いだなw
517M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 10:20:20.96 ID:MHsBJ21/0
>>514
同じ事は浜岡にも言えるな。
518M7.74(東日本):2011/03/23(水) 10:26:14.68 ID:/zBDD6qa0
>>514ただの椀型の椀なら、受け止めるだけだからな。

リアスだったり、位置的に湾の先端部だったり、女川原発には好材料が多かった。
受け止める位置には無かった。ベクトルもずれてた。

ちっとは理科的な想像力を伴って発言しろよw

2chってのは、
ディベート打ち負かし合戦が先んじて(プライマリになってる)

学識や実務経験の頭脳を戦わせる土壌(セカンダリになってる)
が無いよな。
519M7.74(東日本):2011/03/23(水) 10:26:59.99 ID:/zBDD6qa0
>>518椀型の湾
520M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:27:51.48 ID:CNbB5S7HO
>>506
うわ、思ってたより全然無事じゃん
521M3.70(福岡県):2011/03/23(水) 10:29:08.44 ID:PoQLGDa70
>>506
原発職員がパニックになっていたのが想像できる。

津波直後に停電で真っ暗、電源復旧まで時間との勝負、大きくて見やすい時計を持ってくる、
時間経過を逐一知らせる、中央制御室に汚染ガスが充満してアラームが鳴り響く、
総員退避して屋外に逃げ出す、建屋が水素爆発する、テレビに報道される、
幹部が集まってそれ以外の情報をどうやって隠そうかと数時間計略をめぐらす、国が正式発表。
522M7.74(東日本):2011/03/23(水) 10:29:38.42 ID:/zBDD6qa0
結局、海抜ゼロ地帯の集落は例外なく津波で消えたって訳だ。
河川敷に向かってバカ正直に津波は流れてきた。

180度水平で対面式にやってきた。

どこへ、どんな風に、津波は来るのか、
やつの性格を熟知しないといけない。
523M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:34:39.73 ID:dUycUadUO
>>499
私の脳もメルトダウンよ…
524M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:34:47.75 ID:ImvwTtwvO
>>518
女川はそこら辺も計算してあの立地に作った
津波地震も必ずくるものとして用心してたよ
地元の人は何かあれば原発に避難する位で
今回も地元民が10数人だか逃げ込んで一時期収容している
(敷地が広いので原発そのものに収容した訳ではないが)

福島のあの辺りは確かに過去に津波被害はあまり受けてなかったから
気が抜けてたんじゃないか?
そこら辺が問題だと思う
525M7.74(長屋):2011/03/23(水) 10:35:31.52 ID:xqdUdAt40
>>506
半骨組みくらいになってるかと思ったw
526M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 10:35:56.20 ID:DtbxwtCd0
>>524
なんというかものすごい信頼性・・・
527M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:37:11.94 ID:ImvwTtwvO
制御室は炉のある建物ではないので無事で当たり前
これで安心しちゃいかん
問題は炉の方の電気系統が無事かどうかだ
528M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 10:38:33.29 ID:o/KX4ZzG0
>>501
フィルム…だと…?
529M7.74(青森県):2011/03/23(水) 10:38:34.39 ID:sTRaw5tz0
>>527
浜岡原発
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html

基本設計は同じなんじゃないの?
530M7.74(北陸地方):2011/03/23(水) 10:40:47.56 ID:I4VsqI3uO
女川原発は体育館を解放してるんだっけか
(何故原発に体育館があるのか意味不明だけど)
531M7.74(福島県):2011/03/23(水) 10:43:02.41 ID:KCjEEt2j0
>>530

原子炉を停止しているときに燃料棒が運動不足にならないようにする為じゃないだろうか?
532M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 10:46:13.82 ID:XWkjp0GSO
>>531 ちょwww
533M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:46:31.60 ID:ImvwTtwvO
>>529
他で福島の制御室は同じ建屋にないと聞いたのできちんとした情報ではない
浜岡と同じなら同じ建屋にあるんだろうが

>>530
女川は地元民が色々利用できる施設が併設してある
ガキの頃住んでいた記憶なので曖昧だが
原発への信頼度は高いし、今回それに女川原発が答てくれたのは…不謹慎かもしれないが少し嬉しい
なので福島の出来事が残念で仕方がない
534M7.74(空):2011/03/23(水) 10:49:07.38 ID:xHdmjXZ90
>>530
還元施設、要するに原発の見返り施設。
全国の原発の近くには同じ様な施設が
多い。

例えば北海道の泊原発には
地域住民無料の温水プールが有る。

しかし有事の際
住民が外に出れないよう
主要道路にゲートが敷設されてる。

原発関係者が無事避難した後
ゲートが閉まり それから
地域住民に連絡がいく 仕掛けだ。
535M7.74(島根県):2011/03/23(水) 10:51:04.04 ID:eeLM+ROR0
今、フジテレビ系列の局で、日本の発電についてのことをやってるんだけど、
ことあるごとに、原発一基立てたほうが安いとか二酸化炭素がてないからいいとか

そもそも火力、水力、風力発電しか紹介してないのに、日本には原発しかやれない
ような言い回しなんだけど

皆さんは朝ごはんに何を食べましたか?
536M7.74(新潟県):2011/03/23(水) 10:51:52.37 ID:ElEzA7qE0
「放射能漏れで立ち入り禁止にしておいて、人工地震を仕掛ける」恐れがあります。
立ち入り禁止区域内の地震情報に注目しましょう。「定点・反復地震」に。

「福島は放射能が漏れて大変な場所、30`以内は立ち入り禁止。となると、
小型水爆で人工地震起こすのに好都合な場所だ。厳重な警戒地域はここかもしれない。」
人工地震多発し過ぎ 2011/03/23 09:00
537M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 10:54:32.90 ID:XtqHAtDv0
>>535
そのことについては、
俺は肉まんを食べた ノシ
538M7.74(catv?):2011/03/23(水) 10:54:38.99 ID:7zhOzVyd0
なんかよく地域住人を閉じ込めてうんたらとか見るが
ウイルスとかじゃないんだからさあ(´・ω・`)
539M7.74(青森県):2011/03/23(水) 10:54:56.11 ID:sTRaw5tz0
>>533
一昨日辺りから別棟じゃないの?→別棟だろ→別棟だって流れが気になってたんだけど
別棟だって言い切る人も出てきたから聞いてみた
ソースはないのね...
540M7.74(長屋):2011/03/23(水) 10:55:50.36 ID:R/l3TVY0P
でもさ、地震学者でも、
東北沿岸で3地域連動とか、M8後半とか、
仙台市以南茨城沖以北で10Mオーバーの津波とか、
想定してなかったと思うよ。
科学雑誌とか科学番組とかでも見た覚えないなぁ。
週刊紙レベルでもあったっけなぁ?
541↑(dion軍):2011/03/23(水) 10:56:49.91 ID:EIfuRThi0
原発の周りを、東電の社宅で取り囲んで、津波を防ぐ。
542M7.74(空):2011/03/23(水) 10:57:34.98 ID:xHdmjXZ90
>>538
今回の原発災害では
地元民への通知と避難誘導より先に
真っ先に不安院のヒト達が逃げてますが、
何か?
543M7.74(catv?):2011/03/23(水) 10:58:04.09 ID:JswexkAb0
>>541
今回は日本が誇る世界最大10m級の防波堤もなぎ倒されてるから
住宅なんかひとたまりもないよ。
544M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:58:13.90 ID:7sri995pO
>>539
なにその葉っぱかな?→葉っぱじゃないよ→カエルだよみたいな流れ
545米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 10:58:51.88 ID:rSTX7lG60
>>434
>詳しい人いる?
>これからどうなったら、本当に少しでも放射線の値が下がってくるの?
>何号機がたくさん放射線を出してるの?水道水とか気が狂いそう。電気が通ったら少しでも減るの?
>間違っててもいいから、考えを聞かせて

詳しくないが答えは「分らん」だ。他に言いようが無い。
台風がびゅんびゅん吹いてる時に台風が終わったら被害がどの位になるか聞くようなもんだ。
気が狂いそうなら布団でも被って寝てろ。
546M7.74(チリ):2011/03/23(水) 10:59:06.25 ID:3xJ0+ZU10
>>518
福島第一の海岸線地形ならただ受け止めるだけじゃないんですか?
547M7.74(catv?):2011/03/23(水) 10:59:21.04 ID:7zhOzVyd0
>>544
ワロタ
548M7.74(福島県):2011/03/23(水) 10:59:26.48 ID:KCjEEt2j0
でも真面目な話、今問題が起きている福島第一以外の原発はじきに再開すると思う
電力不足の問題は時間とともに深刻になっていくだろうから
きっと女川原発の燃料棒も、今頃は施設周辺を走り回りながら身体を温めているだろう
ただ、これからも安易に原発に頼り続けていくというのならば、地元民だけでなく国際世論の反感も買って様々な影響を及ぼすことになると思う
たとえば、日本の株価がまた大きく下落する、などの
549M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 10:59:29.46 ID:qecSON9T0
起きてNHK点けたら高校野球かよ
お気楽だな
日本が放射能汚染されてるというのに

今現状どうなってるの? なんか進展したのか?
550M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 10:59:50.81 ID:ImvwTtwvO
女川原発に避難したのは津波発生時40人
んで今は体育館解放して330人避難しているそうな
>11日の地震発生直後、高台にある女川原発に地元住民約40人が助けを求めて駆け付けた。原発は避難所に指定されていないが「人命優先」と受け入れを決断。

携帯なのでソースもってこれなかったが
女川原発 津波 避難 でググると出てくるかと


福島の制御室が
建屋と同じか違うかは探してもソース見つからず
551M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:00:32.90 ID:DtbxwtCd0
>>528
おう、俺はフィルムとデジタル両方使う。
ISO200が売ってねぇ!

>>533
女川・・・すげえ
552M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:00:58.11 ID:+joJfn6A0
テレビでやってたぞ
一つの制御室で二つの炉を制御するから別の建て屋にあるって
553M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:01:28.84 ID:2cxwe4p40
94 名前:270 投稿日:2011/03/23(水) 10:58:37.74 ID:YaEK61UT

嬉しいお知らせです。0900時点で福島第一から30キロ圏外の南相馬市でモニタリング観測
放射線量が1.57マイクロシーベルト/時、同いわき市で1.50マイクロシーベルト/時という観測結果が
出ました。専門家を交え分析したところ、ほぼ半径30キロ圏外への放射性物質飛散は制圧出来た
と判断しました。
554M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:02:02.35 ID:MHsBJ21/0
>>533
一応原子炉建屋とは別のタービン棟だったかな?に含まれる。ただし原子炉にはとても近い位置。
まあ、配線距離とかから考えれば仕方ないのでしょうが。
555M7.74(山形県):2011/03/23(水) 11:02:42.98 ID:aJik6bOt0
>>549
ふくいち
3号
燃えてる
556M7.74(チリ):2011/03/23(水) 11:03:50.93 ID:3xJ0+ZU10
>>540
地震学者の想定に対して、どれだけのマージンを上積みするか
それは建築側の想像力と責任感の問題。
そして、想定外の事態に対してのリスクマネジメントの問題。
557M7.74(空):2011/03/23(水) 11:04:03.52 ID:xHdmjXZ90
>>553
冒頭の嬉しいお知らせです、が

俺たちは半径30キロ圏外だ良かった
地元民の事なんかシラネ

に見える
558M7.74(青森県):2011/03/23(水) 11:04:35.60 ID:sTRaw5tz0
>>544
全然違うだろw
559M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:05:23.51 ID:iPfi09wNi
川崎のメーター振りきれてる
どうなってんだ
560M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:06:30.84 ID:JswexkAb0
561M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:07:50.89 ID:u5AvBFBY0
>>559

川崎地区
(株)東芝周辺

単位はnGy/hです
千鳥局 172.0
浮島局 175.7
殿町局 120.8
塩浜局 128.4
大島局 141.1

振りきれてないけど?
562M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:08:10.09 ID:MHsBJ21/0
再開するといっても、はいリスタート!みたいには行かないよ。

まず余熱をとって、いったん燃料棒を外し、内部外部を点検し、結果問題があれば修理し
検査を受けて保安院がOKだして、政府上層部もOK出して、やっと再開にこぎ着ける。
563M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:10:38.06 ID:TyBi4wEy0
しかし一次冷却水が漏れた程度でも
放射線量って結構変動するのね
ペレットが飛散なんてしたらどうなるんだろう
564M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:11:00.18 ID:7zhOzVyd0
>>559
茨城なんて数日前からずっとこんなんっていうかこれ以上ですYO
565M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:11:14.91 ID:PxvVogwv0
>>563
オワール
566M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:11:58.24 ID:MHsBJ21/0
>>559
振り切れるって、アナログメーターじゃないんだから。
567M7.74(福島県):2011/03/23(水) 11:12:03.30 ID:KCjEEt2j0
実を言えば専門家は大地震、たとえば阪神大震災クラスの地震が来た場合には原発は保たないと予測していた
今建っている原発は大雑把に言うと400ガル(語尾を上げて発音する)に耐えられるように建てられていると言われている
そして過去に起こった地震の数値は下記の通り

ttp://kaiteki-house.up.seesaa.net/image/Gal-Sindo.gif
568M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 11:12:19.54 ID:lIbxlWulO
正直、福島はだめですか?
教えてください。
569M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:12:19.64 ID:2iW0hdvH0
えだのんきた
570M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:13:06.61 ID:2iW0hdvH0
>>559
あんた毎回毎回ごくろうさまですw
571M78(東海):2011/03/23(水) 11:13:14.98 ID:0+yhiDQMO
冷却したら現場原子炉解体 1から4号機まで希望
572M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:13:45.87 ID:PMpuLIfN0
チェルノブイリはプルトニウムが合計5ペタベクレル飛散したらしい
573M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:13:57.47 ID:UNTnDSbm0
振り切れるって表現がレトロだな
574M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:14:23.22 ID:DtbxwtCd0
>>539
TVの模型では別棟になってたが・・・福島。

>>534
>しかし有事の際
>住民が外に出れないよう
>主要道路にゲートが敷設されてる。
このあたりの状態が良くわからん・・・
施設内にいた人はすぐには出られなくなるってことか?
575M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:14:33.83 ID:u5AvBFBY0
柏崎の火災程度でも2年半かかってんだよね
576M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 11:15:11.49 ID:scWFZ0dl0
1号機の炉内温度が上がっちゃってるらしいけど大丈夫かね?
577M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:15:45.56 ID:KuIOL6n60
>>524
後は想像でしかないけれども先の定期点検のずさんさといい
建物や施設の構造自体も非常に杜撰だった可能性も
現状の被害規模であるなら、もし仮に東電が必死に情報遅らせてでも隠そうとするならそこだろうし
578M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:15:50.73 ID:MHsBJ21/0
外から入れない様にゲートでしょ。
579M7.74(東京都):2011/03/23(水) 11:16:44.80 ID:bpdwK3dC0
【東日本大地震】民主党 「ガソリンをプールに貯めようと検討した」
http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA
580M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:16:50.06 ID:JswexkAb0
>>576
どこ情報?
581M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:17:52.24 ID:7zhOzVyd0
>>574
ぶっちゃけゲートは外部からの侵入防止だと思うんだが
事情通な人には住人を閉じ込めておくものに見えるっぽい
582M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:18:08.74 ID:2iW0hdvH0
583M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:19:50.51 ID:EED498Fk0
枝野の話聞いてると、ここ2、3日眠くなってくる
声質のせいかな
頭が理解を拒んでるのかな
584M7.74(関西):2011/03/23(水) 11:21:42.52 ID:pUzikP1aO
福島の配置図ならここにあるよ。

http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf

C/Bとあるのがコントロール建屋(中制のある建屋)。

585M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:21:52.40 ID:MHsBJ21/0
>>579
0℃前後の気温であったら、そう簡単に火は着かないでしょう。一応それぐらいは
バカ政治家でも心得ているでしょ。

あとガソリン言うてたけど、軽油の事じゃないかね?
586M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:22:14.11 ID:oNXLkkUF0
デンマークの洋上風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
原発・・東芝日立。+電通とマスコミ
風力・・三菱。
太陽・・京セラ。
587M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:22:59.21 ID:2cxwe4p40
危機が急速に迫っているというような内容では無くなってきたからな、会見内容
588米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 11:23:59.30 ID:rSTX7lG60
>>408
>風車って音が物凄くて聞こえる範囲の人は堪らないと聞きましたが?

堪る、堪らないは色々な条件による。個人差もあるし。
そんなこと議論するだけ無駄だ。
それより堪らないと言ってる連中が「どういう政治的意図で」言ってるかだ。
589M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:24:54.59 ID:rfcPDDr70
>>585
ガソリンの引火点(発火点ではない)は−38℃だぞw
寒冷地では別手段でエンジン周り温めないとエンジン始動しないとでも思ってるのか?
590M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:25:00.22 ID:JswexkAb0
>>582
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/k10014844111000.html

これか。炉内が400度というのは怖いけど、冷却を強化したそうなので
効果があるといいね。
591M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:25:44.58 ID:UNTnDSbm0
いい加減煽りを見るのが面倒になってきたから、早いところ終息して欲しいよ。
592M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:26:37.98 ID:MHsBJ21/0
>>588
いや本当に堪らない様だ。南伊豆の風車の至近距離に友人が住んでる。政治的意図など持ってない人だ。
593M7.74(長屋):2011/03/23(水) 11:27:23.21 ID:R5XTC1Q00
慶大の人が発明した振動発電って、まだコスパよくないのかな。
首都圏に設置したら、ものすごいエネルギーになりそうだけど・・・

594M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:30:07.61 ID:KuIOL6n60
>>557
その人が何処の板の何処のスレの人で、言っていることが真実であった場合、
どういう立場の人だか知ってるとあまりそういう感覚はないと思う
もちろん所詮は2chの落書きだけども
595M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 11:30:49.02 ID:qecSON9T0
電源回復っていったい何時するの?
回復・回復って数日前から聞いてるんだけど
一向に、冷却しましたって話が来ない
596M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 11:30:49.33 ID:E8p6XMOm0
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103230700genpatsu.pdf
(平成23年3月23日07:00現在)

「2:33 1号機原子炉圧力容器への注水ラインに「給水ライン」が追加
(消火系ラインを用いた注水も継続)」(10ページ)

やったとはしっかり書いてはあるんだけど、それを行うに至った理由や測定数値は書いてない。
表現もすごくわかりづらい。
わざとかよと思うほど。
597M7.74(青森県):2011/03/23(水) 11:31:16.76 ID:sTRaw5tz0
>>584
なるほどー別棟だね
ありがとう
598M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:34:02.97 ID:sJUDF4U3I
おまえらが関係ない話をだらだらしてるってことは
今日は大丈夫だな。安心して仕事に戻ろう。
599M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:37:43.01 ID:UNTnDSbm0
地震板でも既に騒いでるのは一部だしな。
張り付くのもそろそろ潮時か。
600M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 11:37:47.01 ID:XWkjp0GSO
>>536 通報した

601M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 11:40:44.75 ID:XWkjp0GSO
>>544 なごんだw
602M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 11:40:55.71 ID:2L4QLPL5O
なんかもうどうなっても驚かないかもしれない。
たった数日間の間に日本どころか世界を巻き込むような、とんでもない事になったなぁ…原発はもうこりごり。
603M7.74(東京都):2011/03/23(水) 11:43:13.04 ID:8zUsH22D0
そして世界一放射能慣れする日本人であった
604M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:44:50.84 ID:2cxwe4p40
少なくとも世界一原子力発電リテラシーの高い国民になったんじゃないかな
605M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:46:05.86 ID:TyBi4wEy0
ほうれん草を怖がってる状態をリテラシーが高いって言っていいのかな…
606M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 11:46:35.01 ID:ggg9uJ9x0
これ、いつまで放射能垂れ流しになるのやら、長期化しそうだなあ。
607M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 11:47:31.24 ID:fq1heqTK0
>>583
1号機3号機が爆発したときにも
枝野は落ち着いて会見してたよな
あれのおかげでパニックにならずにすんだのかも
色々隠してそうだし、まだなんも終息してないから
なんとも言えないけど
このまま乗り切れたとしたら最高の対応だったと思う

管が「どうか落ち着いて聞いてください」って言った時の緊張感は半端なかったしw
今どこにいるのか
608M7.74(東京都):2011/03/23(水) 11:47:57.02 ID:8zUsH22D0
乳児に「影響はあまりないと思います」って言われたらどんな母親でも食わないに決まってる
609M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 11:48:17.84 ID:8bJ5ZKuy0
風力は、ヨーロッパと違って日本には台風があるのでなかなか大変。
ついこないだ、可倒式のを南大東島に設置したってニュースが有ったけど、出力ちいせえなー

ttp://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2011/110303.pdf  ←PDF注意
610M7.74(長野県):2011/03/23(水) 11:49:42.24 ID:azOc6qCL0
>>607
あの時の管の会見は本当に酷かった。
日本オワタと思ってマジ泣きした…。
その後の枝野の会見で持ち直したけど。
611M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:50:00.88 ID:bfwAXKKQ0
一号機の温度が400度は不味いんでないの?
612M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:50:26.93 ID:2cxwe4p40
>>608
そういう微妙なニュアンスの滲ませ方はうまいと思う
念のため止めといた方がいいかなーみたいな
613M7.74(長屋):2011/03/23(水) 11:50:58.39 ID:UahI5oA+0
落ち着いたらまたお遍路がホウレンソウかじるだろ
614M78(東海):2011/03/23(水) 11:51:11.74 ID:0+yhiDQMO
つまり 官僚は天下りしてはいけないという事になるな 天下りしても一般従業員 平民に 落ちてもらう もし会社が優遇した場合 即刻営業停止 てのは どう
615M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 11:51:56.44 ID:fq1heqTK0
>>610
そうそうw
616M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 11:52:10.91 ID:2cxwe4p40
>>609
台風のときは電気使い放題ってことか
617M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 11:52:27.37 ID:ZdNa0m7N0
>>607
管のそれ聞いたときもう日本終わったのかと思った
618M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:53:59.58 ID:KuIOL6n60
>>607
ただ、>>553が引用してるレスの人の発言が真実だとしたら
事実の公表の度合い如何によっては東電は打ち壊し暴動とかテロの被害に会いかねんよアレ…
現状の情報公開度合いですらこの状態なのに
政府は枝野だけは株上げるだろうが、元々そういう人だしな枝野
なんでその知識量と能力と思想でそっちの派閥に居るの貴方的な
619M78(東海):2011/03/23(水) 11:54:38.23 ID:0+yhiDQMO
東電や国会議員や不安院では これ以上手に終えないから メーカー参入で修理
620M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:56:24.06 ID:JswexkAb0
>>619
メーカーはとっくに入ってる
621M7.74(catv?):2011/03/23(水) 11:57:33.38 ID:7zhOzVyd0
さすが東日本がつぶれる発言したお方やで
管はもうなにも言わない方がいいと思う
光明が見えてきたって言った途端煙上がったし
622M7.74(青森県):2011/03/23(水) 11:58:04.37 ID:sTRaw5tz0
>>596
昨日の14時過ぎにMPの放射線量ポーンと上がったね
以降その前までに戻りつつあるがやはり3号機の灰色の煙と関係あるんだろうか

>>611
余裕
ちょっと対策打っておくか くらい
623M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 11:58:18.91 ID:2bTR0sOQ0
なんか2号機がヤバイみたいなこと言いだしたぞ・・・
624M78(東海):2011/03/23(水) 11:58:36.44 ID:0+yhiDQMO
メーカー入っても 国と東電が はじめは 横やり
625M7.74(東京都):2011/03/23(水) 11:59:01.17 ID:KZfnfboa0
1号機 炉心高温で冷却強化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/k10014844111000.html

これってどうなの?
626M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:02:00.19 ID:aIfi43+0O
>>618
特に民主党支持でもないけど、小泉総理と福田官房長官の時代にこんな危機があったらと思うと恐ろし過ぎる
627M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:03:27.31 ID:5HlEYCuY0
>>625
400なら大丈夫でしょ
628M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:04:31.11 ID:2cxwe4p40
>>626
いや、誰が総理でもどこが政権でも誰が経営者でも同じ結果にしかならなかったよ
日本らしい無責任体質の組織寄り合いで侃々諤々やってるだけだから
629M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:04:45.33 ID:BV4f14CfO
ヨーカドー行って帰ってきた
自分的には、雨が止んだのに新宿や川崎の放射線値が下がらないのは、なにかものすごい問題が隠されてると思って心配してるのね。
だから今、非常に怪しいのは何号機かと考えてしまう。
630M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:04:51.00 ID:JswexkAb0
>>624
都内は地震が起きた翌週月曜まで大混乱だった。メーカーが本格的に
体制を整えたのは翌火曜になってからからだから、はじめは、とか
ないよ。
帰宅難民、首都圏交通マヒとか、影響なかった地方の人は覚えてないんだね。
忘れられるのは早よなあ。
631M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 12:05:35.67 ID:Q24Dt7n+0
>>625

まあ、何というか…。一応、効果はあがっているらしいが。
400度強→390度@NHK

圧力の問題もあって、水入れるのも慎重にならざるを得ないらしい。
632M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:05:44.44 ID:SlqnZuHq0
>>599
どこに行けば正確な情報があって、参考になる資料があって
ということを知ってしまえば、
ちょっと考える力のある人たちはもう地震板で騒ぐ必要はないからね
633M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 12:06:56.31 ID:qecSON9T0
もう”おちついて”なんていってられる状況じゃないよな
634M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:07:46.05 ID:7zhOzVyd0
>>629
雨の後でもしばらく地表に放射性物質があるからすぐには下がらんよ
635M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 12:07:49.59 ID:o/KX4ZzG0
>>551
銀塩は銀塩でいいけどね
報道関係はデジタルでしょう
636M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 12:08:01.30 ID:57KiRFF/O
たまたま時間潰しに立ち寄ったんだが…
名古屋市中区にある「電気の科学館」に1/10スケールくらいの原子炉断面模型がある
子供は無邪気に制御棒操作ゲームだとか身近なものの放射線量を計ろう☆とかに興じてるのが今だからこそなかなかシュール

近くの人は行ってみるとイイ。かなり大きな模型を立体で見ると認識が相当変わる…
637M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:08:16.37 ID:UNTnDSbm0
>>633
心情的には随分落ち着いてるもんな。
638M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 12:08:50.29 ID:Q24Dt7n+0
>>629

茨城が結構、下がってきてるから時間差じゃないのかな。

あの何故か常に高い堀口でも800台まで落ちたし。(昨日は1200位)
639M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:10:00.92 ID:BV4f14CfO
追加
だって雨が降る前は川崎も新宿も爆発が続いてた時より落ち着いてたのね。
それが雨で上がるのはわかるけど止んで24時間くらい経つのにそのままなのは絶対政府が隠してる何かがあるはずなのね。
640M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:11:06.16 ID:aIfi43+0O
>>628
何かが大きく変わるわけではないけど、こんな緊急時にテレビで朝から晩まで
小泉総理の白々しいパフォーマンスと、福田官房長官の上から目線の偉そうな喋り方と記者への逆ギレにイライラさせられるのは嫌だ。
今はどうでもいい話だけど。
641M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:11:23.16 ID:UNTnDSbm0
642M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:11:29.25 ID:JswexkAb0
>>639
雨降って道路やなんかに放射性同位体が積もってるから、
すぐには下がらないんだよ。落ち着いて。
643M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:12:07.43 ID:iwwUUj630
390度

何もかも美しい思い出に変わる時が近づいております。
すぐには、下がらんだろ。
644M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:13:03.58 ID:x8agXGZtO
新たな放出が無ければ、大部分はヨウ素だから8日で半分になるかどうかくらい。
簡単には下がらないから気長に放射能浴びて下さい。
645M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 12:13:14.09 ID:o/KX4ZzG0
>>585
想像でものを言うな
646米国の牢名主(catv?):2011/03/23(水) 12:13:58.14 ID:rSTX7lG60
>>592
>いや本当に堪らない様だ。南伊豆の風車の至近距離に友人が住んでる。政治的意図など持ってない人だ。

だから、それは個人差だ。
そもそも最近作られた風車の騒音は低周波騒音が問題になってる。
低周波の騒音は個人差が大きい。
つまり堪えられる限度が人によって異なるのだ。
そうなら堪えられない人は至近距離じゃなく遠距離に移るという
解決(対策)も考えられないか? (例えばの話)
そういう解決を難しくも易しくするのも
堪らないと言ってる「連中(複数形)」の政治的意図という意味だ。
647M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:14:02.77 ID:KuIOL6n60
ついでに言うならセシウム137の方は半減期も非常に長いから自然減があんまり期待できない
体の中に入った場合はそれなりな期間で出てくるけど
648M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:14:40.63 ID:ZpN2yAuBO
>>623
ソース
649M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:14:54.04 ID:iwwUUj630
格納容器は138〜300度くらいまでしか駄目だろ。
ほんとに、溶けるよ。
650M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:15:10.99 ID:ryRTblOC0
安全性に問題…保安院検査官、原発から一時撤退

読売新聞 3月23日(水)1時34分配信
 東京電力福島第一原子力発電所の事故に絡み、経済産業省原子力安全・保安
院の検査官が事故発生後に約1週間、同原発を離れていたことが分かった。

 西山英彦審議官は22日の記者会見で、一時撤退した理由について「安全性
に問題があり、人間が暮らすには不便が多かった」と述べた。

 検査官は各地の原発に赴いて、原発の運営を監督している。保安院によると
、今回の事故では検査官7人が同原発で業務に当たっていたが、15日に現地
本部が福島県庁に移った際、ともに県庁へ移動。22日に、検査官2人が同原
発内の施設に戻った。

 西山審議官は、「食料をどう運ぶかという問題もある。組織的な後方支援体
制が取れなかった」と説明。「最前線で実態を見ずに東電側にアドバイスでき
るのか」と問われると、「そこは選択の問題。色んな困難を考えて当時は出た
が、再配置した」と答えた。

最終更新:3月23日(水)1時34分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000078-yom-soci
651M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 12:15:52.07 ID:EED498Fk0
>607
>今どこにいるのか

久々に吹いたよwアリガト
あの人は今、みたいじゃないかw
もう本当に過去の人となって頂きたい。
652M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:16:49.46 ID:iwwUUj630
1号機400度は。。。本当に恐い
周辺、茨城、千葉のみなさん、
逃げた方がいいんじゃね?東京もか?
653M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 12:20:15.41 ID:xI01BJdXO
一号二号がご機嫌ななめ?
654M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 12:20:31.07 ID:o/KX4ZzG0
>>616
>>609は台風のときは発電できないってことだよ
655M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 12:20:38.03 ID:ghqNE9GvO
>>617
婆さん達は天皇のお言葉が始まる、と聞いて焦っていた。
玉音放送的なモノが始まるんじゃないかと焦ったらしい。
656M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:20:44.76 ID:7zhOzVyd0
>>652
そう簡単に逃げられたら苦労はせんよ
657M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:21:32.75 ID:ratZjdebO
海水注入してるのに400度の意味がわからない
658M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:23:05.34 ID:2cxwe4p40
>>654
洒落の通じない奴だな
659M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:23:05.44 ID:Vl8ruHFA0
2号の中が500mSv/hで手が付けられないって話かな
どこから出たんだろこの情報
660M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:24:25.16 ID:UNTnDSbm0
>>659
聞いたことがない話だな
どっかのスレとか?
661M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:24:26.27 ID:SlqnZuHq0
>>639
雨でいったんあがったあと、ゆるやかに下がっていくというのは
地震・事故の前から世界のどこでも観測されてるパターンなので安心しろ

662M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 12:25:03.25 ID:zUe5QAjF0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 13:00 (´・ω・`)
・福島第一 全体
 09:35頃、ヘリコプターでの温度観測を終了(11:13 ニッカン) ← ★ New !
 1〜3号機で格納容器の表面温度を測る機器が復旧(04:15 NHK) ← ★ New !
 電源復旧作業と放水は午後から再開へ(11:11 日経) ← ★ New !
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン) ← ★ New !
・福島第一 1号機
 別系統からも冷却開始し、当初より10度温度が下がった(12:20 NHK) ← ★ New !
 通常より100度高い400度に達し危険な状態。水の入り方が足りない(12:04 日経) ← ★ New !
・福島第一 3号機
 午後より放水の予定(10:59 日経) ← ★ New !
 23日中にポンプの試運転を予定(10:55 NHK) ← ★ New !
 24日から淡水を注水へ。電気系統を考えると真水のほうがよい(11:30 日経) ← ★ New !
・福島第一 4号機
 10:00より生コン車によるピンポイント放水へ。約4時間(10:59 日経) ← ★ New !

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機× 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
663M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:25:30.99 ID:5HlEYCuY0
>>660
フジで12時前に言ってた
たた数日前の数値らしい
=隠蔽してた
664M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:25:49.34 ID:8bJ5ZKuy0
>>654
そうそう。
電気は使い放題だけどな。ディーゼル発電で。
665M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:25:57.01 ID:SlqnZuHq0
400度ぐらいでドキドキしている人たちは
このスレ初めてのひとなの?
666M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:26:14.79 ID:dpSAG66bO
格納容器って何度まで耐えられますか?
667M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:26:21.99 ID:YoY9mshP0
てかさ状況何も好転してないのに、
安心ムードのこの国が
なによりも一番の恐怖です。

電源来たー <<<< これから始まる放射能の食物濃縮

今のうちに食糧争奪戦でしょ
668M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:26:36.85 ID:Vl8ruHFA0
ああいつもの「今頃そんな数字出すな!」ってやつか
現在進行形じゃなくて
669M7.74(福岡県):2011/03/23(水) 12:26:39.46 ID:2bTR0sOQ0
>>648
12時直前の民放のニュースで2号機付近の放射線量がこれまでで最大値を記録したと言っていた
670M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 12:27:28.84 ID:E8p6XMOm0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110323-OYT1T00471.htm

1号機の圧力容器内の温度が上昇しているのを受け、消防ポンプで2系統の配管を稼働させ、
毎時18トンの海水を注入し始めたことを明らかにした。

1号機の原子炉内の温度は、午前6時には設計上の温度(302度)を大幅に上回る400度以上となったが、
注水を始めてから少しずつ温度が下がり、午前10時には390度となった。

早く冷えないかな。
671M7.74(長屋):2011/03/23(水) 12:27:34.84 ID:xqdUdAt40
>>667
食料争奪してどうすんの?一生分の食料今買うの?
672M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:28:04.39 ID:IGCCvLkK0
>>663

フジをニュースソースにしる所がお花畑。
673M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 12:28:39.51 ID:97l55/CfO
二号機はプールも満タンで原子炉水位も安定してるって言ってた気がするけど大丈夫なのか?
674M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:28:48.38 ID:2iW0hdvH0
>>667
食料なんて買いだめしても腐るだろうが
675M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:29:00.19 ID:W+PZEpQ80
ねえ、なんで東京じゃなくて
福島に原発作ったの?
676M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:29:04.40 ID:UNTnDSbm0
>>667
この期に及んで買占め煽るとか
お前はこの地震で何を学んだんだよ
677M7.74(青森県):2011/03/23(水) 12:29:13.94 ID:sTRaw5tz0
>>662
いつもありがとー ∠(´・ω・`)
678M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 12:29:27.78 ID:xI01BJdXO
フジw
仕事に戻ろうw
679M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 12:29:27.86 ID:MGJYmdyJ0
圧力容器、格納容器、どちらもかなりの損傷を受けているとしか考えられないんだが・・・
680M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:29:31.05 ID:YoY9mshP0
>>671
かぼちゃを一万円で売る。
681M7.74(長野県):2011/03/23(水) 12:29:36.15 ID:49Smv/5S0
>>659
フジテレビで言っていたよ。
2号機が、数日前に50万μSv検出され電力回復に手間取っていると。

何故、数日前の話が今日でてくるのかはしらねーが。
682M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:29:38.12 ID:iY9Z+rYh0
>>671
流石に食料争奪戦よりは
海外脱出のほうが現実的だよな。
683M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:29:38.53 ID:BV4f14CfO
雨が止んでもすぐは下がらないこと教えてくれてありがとう。

あと2号機だけど、ずっと何かが壊れたから危ないっていってたよ、前から。私は炉心が壊れたと聞いたけど
684M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:30:42.08 ID:5t8/NUlo0
たぶん計器が稼働しだすと おそろしい数値でるよ
685M7.74(長屋):2011/03/23(水) 12:31:02.63 ID:xqdUdAt40
>>680
ああ、電池長者と同じことか
686M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:31:03.21 ID:YoY9mshP0
>>676
買占めの恐怖を知りました。

この調子で食糧確保できなくなるのは嫌なので
687M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:31:10.62 ID:JswexkAb0
2号機はサプレッションプールが破けて一次冷却系がダダ漏れ状態だから
外部の影響という点では一番やばいよね。
688M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:31:13.94 ID:DD5WsVhrO
>>667
もとより自給率なんてないような国だ
争奪戦はあるかもしれんがガソリンと一緒ですぐ落ち着く
689M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:31:24.86 ID:iY9Z+rYh0
>>675
東京で事故起こしたら、
被害が大きいからだろ。
690M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:31:59.51 ID:gV0cBBzO0
400度は一号機
500mSvは二号機
別々だからな
二号機は何℃なんだろうな
691M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:32:25.73 ID:IGCCvLkK0
>>681
50万μSv=500mSvじゃん・・・。わざとマイクロ単位にして素人に判り辛くしてるな。
692M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:33:08.02 ID:W+PZEpQ80
>>689
じゃあ、事故は想定内だったんだね。
建前としてはどういう理由だったのかな
693M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:33:25.51 ID:YoY9mshP0
>>688
まぁとにかくこの安心しろムードがとにかく不気味。

みんながパニクってるほうが俺は落ち着くわ。
694M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 12:34:12.17 ID:zUe5QAjF0
ブラジルのガラパリの1年間の自然放射線量は10ミリシーベルトらしい
すごいw
695M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 12:34:22.72 ID:8GYFuW9OO
>>662
いつも乙です
696M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:34:41.42 ID:UNTnDSbm0
>>693
もうパニクる理由があんまり無い
やるならお一人でどうぞ
697M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:35:27.31 ID:4Q6XYmKK0
今生きるか死ぬかの人間うん万人の対応してるのに
いつ死人が出るかわからん放射能なんて知るか!
パニックになって死ぬやつは勝手に死んどけ@政府
698M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:35:58.48 ID:YoY9mshP0
>>692
最小不幸社会を目指す。

原発があると多かれ少なかれ不安に感じる。
東京にあれば企業活動に影響が出る。結果、日本全体にデメリット。
福島なら人少ないから、不安の総数も少ない。以上、
699M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:36:01.14 ID:ratZjdebO
核分裂してるっぽいね
700M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:36:16.09 ID:7zhOzVyd0
>>697
まあ、そりゃそうだわな
701M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:36:49.88 ID:awfUrqYh0
>>693
さては石橋を叩いて壊すタイプですね。
702M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:37:32.42 ID:44CWCVea0
>>675

田舎はどうでもいいって考えだろ。
つまりは自己中
703M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:38:21.42 ID:iY9Z+rYh0
>>692
マジレスすると用地買収の費用とかが安いってのが理由じゃないかな。

この種の事故が想定内かどうかは意見が別れるところだろうが、
建設時点では想定外だったかもしれないね。
その後気づいた可能性はあると思うけど。
704M7.74(空):2011/03/23(水) 12:38:45.85 ID:5PQyOFfr0
>>692
軍事上の必然。
若しくは都内の利権保有の皆様のエゴ

現に計画停電だって
東電役員の住居エリアは対象外だしな

計画なんてのは必然より打算で決まる
705M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:39:12.06 ID:SlqnZuHq0
聞いた数値を書き込んで居る人には感謝しますが、単位確認しましょうね
706M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:39:12.72 ID:DD5WsVhrO
>>693
安心しろムードよりは諦めろムードだと思うけどな。
もう放射能と折り合い付けながら生きるしかないわけだし。
パニってストレス溜めながら生きてるよりはまし。
まぁ、周りがパニってるほうがかえって自分は冷静になれるって奴も多いとは思う。
707M7.74(長屋):2011/03/23(水) 12:39:15.97 ID:5aBlGLSRP
>>675
東京と福島の土地の値段の差は思いちゅかなかったかにゃ?
708M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:39:27.70 ID:7zhOzVyd0
つかパニック状態維持したいならVIPにでも適当な煽りスレ立てときゃ良くね
709M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:40:41.55 ID:JswexkAb0
福島県に押し付けてることについては、心苦しい点はあるけれども
都内で同じことが起きたら政府や主要な企業の活動がストップする。東京証券取引所も
動かなくなる。ダメージは計り知れないどころの騒ぎじゃないから。
710M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:40:43.75 ID:2cxwe4p40
盛上げたい奴はメルトスレ池よ
711M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 12:41:25.59 ID:Q24Dt7n+0
>>675

福島1、2は、地元が誘致したという理由もある。雇用と見返りの各種補助金が目的。
漁業権やら何やら、買って貰ったりもしている。
712M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:41:55.44 ID:W+PZEpQ80
>>692 675
国家レベルの問題から考えれば正しいことかもしれないけど、
血の通った人間が考えたとは思えないね。

こんなときのために福島に作っておいてよかったってことでしょ?
最低だよそんなの。
713M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:42:16.12 ID:8bJ5ZKuy0
こうなったら、使い道のないお台場に代替の原発作って、
国会や官庁は双葉町に移転すればいいと思うよ。
714M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:42:47.60 ID:UNTnDSbm0
福島遷都計画再始動だな。
715M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 12:43:06.19 ID:EED498Fk0
>662
いつも乙です。
帰宅時なと、分かり易くてほんと助かります。
716M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:43:41.32 ID:56br1fFu0
>>713
地震の揺れで簡単に液状化する場所に原発作るってアホすぐるんだが
717M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:43:51.37 ID:awfUrqYh0
なぜ東京か福島かっていう
二択の話になってるのかがよくわからん
718M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:45:21.98 ID:2cxwe4p40
原発を宇宙に作るとか突飛な案を誰か出せんのか
719M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:45:46.03 ID:iY9Z+rYh0
>>712
君の代わりにそう言うこと考えてくれる人がいたということに感謝しようね
720M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:45:53.82 ID:UNTnDSbm0
月に作ろうよ。
んでマイクロウェーブで送電。
721M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:46:31.10 ID:5t8/NUlo0
しかしもう長期化してるんだし20−30Kmの自宅退避は現実的じゃないな
722M7.74(空):2011/03/23(水) 12:46:37.79 ID:5PQyOFfr0
>>712
メガバンクから数兆円融資を受け
役員住居を計画停電エリア外に設定
こんな東電役員を許しておける
都民の皆様はとても心が広いんですね。
723M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:47:00.88 ID:8bJ5ZKuy0
>>720
月よりラグランジュ点の方が良いと思うよ。
724M7.74(長野県):2011/03/23(水) 12:47:06.28 ID:49Smv/5S0
>>717
最大消費地に近いか遠いかというだけでしょ。
真ん中は無いと思うぜ。
725M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:47:09.22 ID:VEKeCPlu0
>>662
乙です!
いつも助かります
726M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:47:28.10 ID:W+PZEpQ80
>>711
誘致したのか。
じゃあ福島のえらい人たちにも責任があるんだね。
その人たちを選んだのも福島県民。話は複雑なんだなぁ。
727M7.74(青森県):2011/03/23(水) 12:47:44.69 ID:sTRaw5tz0
>>718
>>710 自演なのかそうなのか
728M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:47:48.62 ID:awfUrqYh0
>>722
ついに都民まで共犯扱いかw
729M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:47:53.84 ID:2cxwe4p40
>>723
原発コロニーか、いいな
しかしコロニー落としには気をつけろ
730M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:47:59.53 ID:56br1fFu0
東電に文句言ってる人は節電
節電をすればするほど東電の経営悪化につながるのだから
東電を儲けさせないように節電しましょうね
731M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:48:16.52 ID:Vo0by+N40
2号機の建屋内で500ミリシーベルト…復旧作業が一部で中断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000529-san-soci

産経だからフジと出どころ一緒かな
732M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:48:40.88 ID:7zhOzVyd0
>>712
災害さえこなきゃ問題ないしおk
というのはむしろとても人間臭い考え方だと思う
733M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:48:42.93 ID:DD5WsVhrO
>>718
地球に原発落としを考えるやつが出てきそうだな
734M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:49:11.86 ID:2cxwe4p40
>>727
とりみだしてしまいました
735M7.74(空):2011/03/23(水) 12:50:17.56 ID:5PQyOFfr0
>>728
受益者負担の原則なら
大気中に撒き散らされた放射性物質は
東京都の皆様でご負担頂くのが筋ですが?
736M7.74(長屋):2011/03/23(水) 12:51:39.53 ID:8rQUADKV0
関東は自己中心的
福島は事故中心的
737M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:51:41.68 ID:awfUrqYh0
>>735
お前マジで言ってんのか。
キモイから退散するわ。
738M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 12:52:08.58 ID:E8p6XMOm0
>>681

考えられるのは21日18:22に2号機から白い煙出た時くらいか

3号機で400mSv/hを計測した時は正門付近で
数時間後に10mSv/h以上の数値を記録している

21日以降正門での最高値は1932μSv/h
少なくとも外には漏れ出てなさそう

21日20:00に受電は完了してるけど機器の回復に手間取ってると言う事なのかな
739M7.74(京都府):2011/03/23(水) 12:52:10.22 ID:56br1fFu0
>>735
東電管内の工場からは全国にモノが出荷されているので
あなたも東電の受益者ですわ
740M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:53:17.33 ID:a/9vZmCU0
仙台ってどの程度、の数値になってるんだろうね
福島と関東のことは報道してても隣接県の宮城や山形の事は全然、話題にならない
741M7.74(空):2011/03/23(水) 12:53:55.33 ID:5PQyOFfr0
>>739
それじゃ京都でもご負担願えますか?
742M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:54:50.16 ID:7zhOzVyd0
つーか原発の是非について語るスレとかねーの?
もう誰も冷落ち着いてない
743M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 12:54:55.18 ID:MHsBJ21/0
福島県と大熊町が原発来て下さいとお願いしたんだよ。昔な
744M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:55:14.18 ID:W+PZEpQ80
原発反対だから、
東京電力から電気いらないって
言えないのが歯がゆいところだよね。

現にこ書き込みも
東電が作った電気でやってるわけだし。
745M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:55:24.65 ID:7zhOzVyd0
冷落ち着いてないってなんだ自分
746M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:55:50.86 ID:iY9Z+rYh0
よく東電重役or東電社員は計画停電回避って書いてる人いるけど
ソースあるの?聞くだけ野暮かなあ。
747M7.74(チリ):2011/03/23(水) 12:55:54.63 ID:3xJ0+ZU10
>>726
補助金目当てで誘致。

30km圏内で問題になっている介護医療施設も、一部には首都圏からの「姥捨山」的な単なる
補助金ビジネスとして作られたものもないとは言えない。
だから、患者を守る医者の使命感なんかなくて、医者が患者を置いて逃げ出したのもあるわけ。
んで、そういうのに限って「損害補償」とか大きな声を出すからね。今まで散々儲けたのだろう。
あくまで、一部だけど。
多くの医療関係者は粉骨砕身で働いているのはいうまでもない。
748M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:56:04.38 ID:6v+a04TpO
>>733
「シャアの反乱」かっw
749M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:56:38.87 ID:MWrwJYcc0
>>161
もんじゅは古い原発じゃありませんよ。1994年臨界だから、わりと新しい。
ていうか、もんじゅが問題なのは、高速増殖炉という世界中でチャレンジはされたが
もうほとんど放棄されている、机上の空論タイプの原子炉であること。ついでに、あれ
は実証炉にすぎず、営業的発電をする原発じゃありません。
ま、もんじゅなんかさっさと廃炉にすべきという結論部分には全面的に賛成。

>>171
安全な原発があるんだったら賛成に転じてもいいんだけど、どれが安全でどれが危険
なのかの見極めがつかないのが問題なんすよ。

>>196
地熱発電は、高温岩盤に水を注入して蒸気にして取り出すという方法で、マグマから
直接熱をいただくというタイプのものはなかったはず。
まあ、原発と比べて開発費用が少ないなど気合いの問題もあるけれども、いますぐに
大規模実用化ができる状態ではありませんね。

>>257
高温になったのは、まず炉心の燃料、その次に使用済み核燃料プールの燃料、とい
う順番だったようだ。いずれにせよ、電源喪失が原因ですが、非常用電源がこけちゃっ
たのが発端。そこで「いったいどういう津波対策を考えていやがったんだ」というあたり
からのつっこみにつながっていく。

>>267
気体では十分に熱を奪うことはできない、っていうか液体につけておく方がよく冷える。

>>274
気にしない、という選択をしました。
750M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:56:56.84 ID:XDox7oHWO
空からのやつキモイから少し黙っててくれ
751M7.74(北海道):2011/03/23(水) 12:57:00.04 ID:dvVHEOr/0
>>748
シャアに限らずジオンのお家芸じゃないか
752M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:57:00.48 ID:2iW0hdvH0
>>731
どうするんだろ?
作業できないよねこれ?
753M7.74(長屋):2011/03/23(水) 12:57:08.82 ID:8rQUADKV0
>>632
そのデータが機関によりフィルタリングされていないことを証明してみなさい
盲信している限り正確な情報は得られない
754M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 12:57:21.97 ID:NkDy/5B00
>>747
逃げ出したってのはマスゴミの誤報という話だがな
755M7.74(関東):2011/03/23(水) 12:58:35.41 ID:jzZZGxbeO
>>722 許すわけないよ が今は事故の収束が先、
責任追及は全容が明らかになってから…

まだ東北復興の目処もつかないのに…
756M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:58:36.17 ID:2iW0hdvH0
>>747
まず、なんであんな場所にあるのかを判断して入所しなければねえ。
酷い話だよ。
東電はもちろん政府も自治体もね。
757M7.74(青森県):2011/03/23(水) 12:59:15.86 ID:sTRaw5tz0
>>740
女川のMPをご参考に
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

ついでに一応知らせとく
http://tenki.jp/forecast/point-422.html
758M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 12:59:26.58 ID:2cxwe4p40
東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa

ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかりましたのでご報告します。
これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定
をおこなった結果である、とのことです。
17分前 Echofonから
759M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 12:59:40.02 ID:UNTnDSbm0
>>753
それを言い出すと、もう何も信じられないな
760M78(東海):2011/03/23(水) 12:59:41.34 ID:0+yhiDQMO
500℃なら やや安全圏内
761M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:00:57.25 ID:5aBlGLSRP
いつも全レスぽくレスするやつってなんなの
762M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:01:00.29 ID:7zhOzVyd0
>>754
マスゴミじゃなくて2ちゃんで最初そういうスレが立って
逃げだしたって話が広まったんだと思ったが
763M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 13:01:17.05 ID:ZpN2yAuBO
>>760
500ミリじゃないの?
764M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:01:35.29 ID:8bJ5ZKuy0
まぁ、宇宙に作るんだったら原発なんてしょうもないもの作らないわな。
でっかい幕式の太陽光発電とかがいいね。
イカロスに着いてた奴。
765M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 13:01:56.89 ID:MHsBJ21/0
>>748
例の介護施設の医者は逃げたんじゃなくて警察に退去させられたんだよ、それ誤報で訂正済みだから。
766M7.74(空):2011/03/23(水) 13:02:34.22 ID:5PQyOFfr0
はっきりしたのは

東電に原発管理能力が無い

これはガチ
767M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:02:57.73 ID:VEKeCPlu0
>>758
マジか
今まで水洗いしないで測ったって言ってたよね?
768M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 13:03:00.27 ID:xKfiTUwj0
>>553
原発から40キロの土壌、高濃度セシウム 半減期30年
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230215.html
769M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:03:09.30 ID:W+PZEpQ80
電力供給は始まったときの会見での、
東電の人の笑顔を見て安心したんだけど、
やっぱり、そううまくはいかないね。

とにかくがんばってほしいよ。
770M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:03:14.74 ID:7zhOzVyd0
盲信するのはうんたらかんたら〜って言う人良くいるけど
ただただ疑い続けるだけってのも同じくらいアホな行為だと思う
771M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:03:32.91 ID:JswexkAb0
500mSv/hなんて裸足で逃げ出すレベルだけど、放置するわけにもいかず
チェルノブイリのように決死の突入部隊→殉職ってのが再現されそうね。
772M7.74(群馬県):2011/03/23(水) 13:04:10.38 ID:n1hBQ4/T0
>>767
マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。
17分前 Echofonから
773M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:04:12.12 ID:VEKeCPlu0
>>768
ひまわり植えたら減るんだろうか
774M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:04:29.91 ID:iY9Z+rYh0
>>761
よく意見が合わないと相手を工作員認定する奴いるけど
こういう妙な全レスのほうがよっぽど工作員ぽいよな。
775M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:04:52.45 ID:KZfnfboa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000471-yom-sci
これ見ると現状一番やばいのは2号機なのかな
776M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:05:18.26 ID:VEKeCPlu0
>>772
そうなんだ
テレビでも散々「水洗いしてない状態で測ったものですので!」って強調してたのにね
777M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:06:14.89 ID:UNTnDSbm0
>>774
レッテル貼りは工作員のお家芸だからな。
778M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:06:30.21 ID:iY9Z+rYh0
>>772
マニュアル違反は重罪だな。
同じ産地のものを再検査してほしいな
779M7.74(関西・北陸):2011/03/23(水) 13:06:45.97 ID:twI5uZtQO
>>768
セシウムに汚染された土地にはヒマワリ植えとけヒマワリ
90日程度で土中の放射性物質の95%吸い上げてくれるらしいから
で、花が終わって引っこ抜いたヒマワリは放射性廃棄物として処理な
780M7.74(チリ):2011/03/23(水) 13:06:49.56 ID:3xJ0+ZU10
>>754
警察「あー、この先入っちゃいけませんよ」
医者「そうですか、じゃ行きません。引き返します」
ということだっけか?

「この先にまだ患者が大勢いるんだ。医者として救出に行かせてくれ」と言ったのかな?
それでも何もしなかったなら警察が悪いが。
781M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:06:58.01 ID:W+PZEpQ80
>>722
役員のエリア外したのは、本人たちからの要請ではなく、
担当者がいらん気をまわしたんだと思う。
会社ってそういうところだからね。
俺も担当者だったらそうするかも。
782M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:07:03.10 ID:a/9vZmCU0
>>757
d
数字の見方が判らんし女川と仙台だと距離や方向は少し違うが
別にそこまで伸びてるわけじゃないんですね

むしろ風の影響か距離的には離れてる関東圏のが変動があるのかな?
大した値ではないとはいえ東京の水道水に混ざるとなると仙台もどうなんだろうと思ったりしたんだけど・・;
783M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:07:28.50 ID:iY9Z+rYh0
>>777
お恥ずかしい(^q^)
784M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 13:08:43.89 ID:PG7iDAEx0
>>774
そうでもないだろ
785M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:09:03.37 ID:VEKeCPlu0
仙台は津波による計器の故障で測ってません
とか言ってるけど
いつになったら測るつもりなんだろう?
東北大で測ってくれてるからいいけど
786M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 13:10:25.18 ID:xKfiTUwj0
>>779
家庭内で出た放射性廃棄物は何曜日に捨てればいい?
787M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 13:10:46.65 ID:o/KX4ZzG0
>>720
電気代が月収以上になりそうだ
788M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:11:15.63 ID:iPoSxRueP
3号機と4号機はもう大丈夫ぽい?
2号機、放射線で近づけないつってるが手が打てるのか?
789M7.74(群馬県):2011/03/23(水) 13:11:20.27 ID:n1hBQ4/T0
>>776
外部に付着した放射性物質由来の数値じゃないってことは
数日間で土壌から吸い上げられた分、ってことだよねぇ

茨城産のはハウス栽培のも高い数値を示してたし
どんだけ土壌汚染が進んでるのかが気になるよ


まぁもともとホウレンソウなんて
多量摂取すると体によくないからあんま食べないけど
790M7.74(チリ):2011/03/23(水) 13:11:30.75 ID:3xJ0+ZU10
>>781
わざわざ言わなくても分かっているよね。って組織が上から下まで腐ってるということ。
社員は顧客じゃなく上司の顔色ばかり伺っているということ。
791M7.74(空):2011/03/23(水) 13:12:15.94 ID:5PQyOFfr0
東電に原発管理能力が無いのが明確だから

東電管轄の原発は
地域電力会社に無償譲渡
東電は売電で電気を買う

これは真っ先に地域電力会社が
拒否しそうだ

タダでも要らん 東電管轄の原発
792M7.74(青森県):2011/03/23(水) 13:12:45.28 ID:sTRaw5tz0
>>782
いやね、今まで西よりの風が主だったけど明日は南東の強めの風が吹くよってことで
793M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:14:41.31 ID:W+PZEpQ80
>>790
「日本人はすばらしい」って海外メディアが言ってるけど、
こういうところは日本人特有のいやらしさ。
俺もその一人になっちゃってることは否定できないけど。
794M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:14:43.35 ID:iY9Z+rYh0
>>791
光の道みたいだね
795M7.74(九州):2011/03/23(水) 13:15:48.43 ID:R2U8RJOeO
1号機や3号機はまだしも、
2号機ってのが何だかな

津波でタンクが流されてるから
冷却ポンプの燃料が早めに切れるかも


これを現場じゃないにしても、
関係者のうち誰か気づいてれば、
って思う。
796M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:16:50.65 ID:jzZZGxbeO
建屋内部の状態(格納容器)が一番悪いのは2号機なのは事実、

他の炉を安定させ外壁を削って建屋内部の放射能物質を拡散、
そのうえで最短距離でサプレッションプールの損傷箇所補修…

しかないと思うよ

安全策ならね
797M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 13:16:58.80 ID:u5AvBFBY0
400℃程度で鉄が溶けるわけないよ、ってゲージツ家も言ってる
798M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:17:10.15 ID:iY9Z+rYh0
>>793
競争のないところ(公務員とか)は
その傾向強いよな
799M7.74(空):2011/03/23(水) 13:18:08.61 ID:5PQyOFfr0
>>793
墨田区江東区の皆様が
計画停電エリア設定はアンフェアだと
声を上げてらっしゃる。
800M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:18:11.34 ID:JYSu05Dn0
やっぱ放射能漏れは2号機のサブレッションチェンバーが元凶か
801M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 13:18:20.06 ID:qecSON9T0
>>788
>3号機と4号機はもう大丈夫ぽい?
>2号機、放射線で近づけないつってるが手が打てるのか?

1号機は温度上がってきてるから大丈夫じゃない
3号機もあまり放水の効果ないらしい
楽観視できるものは何もない
802M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:18:23.79 ID:MWrwJYcc0
>>276
ただ、バイオエタノールは、食料品生産とけっこう正面衝突する。トウモロコシの高騰
とかが話題になったことがあったでしょ、あそこらへん。
バイオエタノールそのものは、ガソリンの代替として使おうとするから問題なんで、燃
料電池の燃料にするとかすればけっこう高効率で使える。燃料電池そのものがまだ
実用化まで遠い感じですけど。

>>293
燃料ペレットを製造した段階でも多少は発熱していますが、そんときはまだ崩壊熱を
出す放射性元素が少ないのね。臨界させ発電に使うと、膨大な放射性元素が発生し
てペレットの中にたまる。それからあとは、崩壊熱を出し続ける。
臨界履歴のない核燃料と、臨界履歴のある核燃料は、ぜんぜん違うものです。

>>527
中央制御室は原子炉建屋内にあるんだってばっ。たぶんあなたが想像しているのは、
重要免震棟という、事故時などに対策本部が作られる建物。

>>530
福島第一原発にも体育館あるぞ。場所は協力企業棟のある場所のちょい東側あたり。

>>552
一号炉と二号炉、三号炉と四号炉、五号炉と六号炉は、それぞれ2基づつまとめられて
いるんだよ。

>>640
あー。それ想像するだけで憂鬱になるな。

>>761
今北産業ってやつ。んで未読分を端から読みながら気になるのにレスつけてる。
803M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 13:18:26.30 ID:2cxwe4p40
中性子線検出、12日〜14日にも11回
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm

東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、15日に2回だけ
計測されたとしていた中性子線が、12日〜14日にも11回検出されていた、と発表した。
観測データの計算ミスで見落としていたという。
中性子は検出限界に近い微弱な量だった。東電は、「中性子は、(核燃料の)ウランなど重金属から発生した可能性
がある。現在は測定限界以下で、ただちにリスクはない。監視を強化したい」としている。
2011年3月23日13時10分
804M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:18:26.93 ID:jzZZGxbeO
ようは、サプレッションプールから漏れだしてる、
格納容器内部の汚染気体が問題なんだからさ…

で昨日経路が変更しちゃったみたいだし
805M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 13:18:48.83 ID:5Ny1Hzb30
電気が点いた3,4号機の中央コントロール室の写真でてたね。
半分は点いてなかったけど、あの明かりのない暗い部分が全部の状態で
今までどうにかこうにかやっていたと思うと、
本当に綱渡りなのを実感する。現場の皆さんの尽力に感謝と祈りを送りまくり。
806M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:20:40.16 ID:jzZZGxbeO
>>801 1号機は早めに回復するよ…

3号機はプールが問題なだけ
807M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:20:48.19 ID:5aBlGLSRP
>>802
ふーん、うざいよ
808M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:20:55.71 ID:JswexkAb0
>>803
>中性子は検出限界に近い微弱な量だった。

大丈夫大丈夫
809M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 13:21:32.51 ID:E8p6XMOm0
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103231000genpatsu.pdf
3月17日6:20に300mSv/hを記録したポンプの作業場って
今回500mSv/hを計測した場所と同じなのかな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000529-san-soci
810M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:22:03.75 ID:jzZZGxbeO
……汚染地域をバイオエタノール生産地域にしていしたら?
811M7.74(関西):2011/03/23(水) 13:22:29.42 ID:pUzikP1aO
>>801
1号炉、この温度と圧力なら、圧力容器内に液体の水は存在できないよね。
いったいどんな状態になってるんだろ・・・。
つか、使用済み燃料プールよりこっちの方が大問題だろ。さっさと冷やせよ。

812M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:24:19.26 ID:iY9Z+rYh0
>>810
セシウム入りヒマワリでバイオエタノールを作るってことか。
813M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:24:44.66 ID:MWrwJYcc0
>>810
普通の換金作物を作るよりはだいぶ安くなっちゃうでしょうから、簡単じゃないでしょうね。
適切な原料作物が作れるんだったら検討の余地はあると思います。

>>811
使用済み核燃料プールの話がどーんと出てきたあと、炉心の話がほとんどなくなって
いるのが気になります。
814 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/03/23(水) 13:24:51.98 ID:Qu0fWOJB0
>>805
来年の春か秋の叙勲で、現場で被曝しながら働いてくれた自衛隊や消防庁警視庁
東電の協力会社や東電の現地社員たちに、勲章をあげてほしいね。
国の危機を命を懸けて救ってくれてるわけだから。今後の医療費とかも国が面倒見るべきだと思う。
815M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:25:31.90 ID:iPoSxRueP
>811
圧力が上がると水の沸点も上昇するから、
400℃で水が蒸発するとは言えない。
816M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:25:35.01 ID:UNTnDSbm0
>>811
とっくに冷やしてるよ。
温度も下がり始めてる。
817M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:26:51.73 ID:UvuuWrMp0
風力発電は伊方でも結局ろくに稼働かしてない
818M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 13:28:07.30 ID:Q24Dt7n+0
>>802

>中央制御室は原子炉建屋内にあるんだってばっ
では、読売は誤報という訳ですかな。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000471-yom-sci

>中央制御室は、核物質防護上、詳細な位置は明らかにされていないが、
>3、4号機のタービン建屋に挟まれるように立つ中央制御棟の2階にある。
819M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 13:28:26.61 ID:u5AvBFBY0
水素と酸素が直接触れないようにヘリウムとか窒素を2号機建屋に注入ってダメ?
820M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:29:01.22 ID:iPoSxRueP
中央制御棟、水素爆発によく耐えたな
821M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:33:13.37 ID:jzZZGxbeO
ま、セシウム入りヒマワリでなくとも、
抵濃度汚染地域の農業の立て直しは必要かな?

とね


食用適さないならサトウキビ・トウモロコシなどバイオエタノールでしょ…

価格については政府補填か…もしくは国営農場で

規模はかなりの住居が退出すると思うから

アメリカ型みたくできると思うよ
822M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:34:23.70 ID:KuIOL6n60
>>821
後は海は重油藻のプラントかなあ
823M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:35:09.32 ID:fMR3oHdV0
400℃の件や、500ミリシーベルトの件
824M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:35:13.86 ID:jzZZGxbeO
>>820 そりゃぁ…津波に耐えたし、
爆発は基本上方向だし…

誤算 2号機の冷却設備もってかれた
825M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:35:36.95 ID:MWrwJYcc0
>>818
それは表現としては誤差の範囲内じゃないすか。
正確な場所が明らかにされていないものについてなぜ断定しているのかという疑問は
感じますけど、事情はわからんではない。
826M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 13:36:14.04 ID:E8p6XMOm0
>>811
23日2:33から1号機原子炉圧力容器への注水ラインに「給水ライン」が追加され、
毎時18トンの海水を注入。
1号機の原子炉内の温度は、
午前6時には設計上の温度(302度)を大幅に上回る400度以上となったが、
注水を始めてから少しずつ温度が下がり、午前10時には390度となった。
827M7.74(関西):2011/03/23(水) 13:36:31.11 ID:pUzikP1aO
>>815
政府の発表が正しければ、圧力容器内の圧力は0.302Mpag(ゲージ圧)だから、
4気圧ちょっとだよ。
液体の水は存在できない。
828M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:39:31.98 ID:jzZZGxbeO
ま、少なくとも炉心に関しては 2>1=3

は変わりないと…
829M7.74(福島県):2011/03/23(水) 13:39:48.85 ID:qoPJZxuI0
ふくいちカメラ1時の映像見ると,原発の上をヘリが飛んでる。
温度計ってるやつかな。
830M7.74(東京都):2011/03/23(水) 13:40:42.60 ID:JYSu05Dn0
プールのほうは油断禁物とはいえ、まあひと段落ついた感じかな
831M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:40:47.75 ID:JswexkAb0
>>827
俺もそう思ってた。なんで水位のデータは??なんだよね。
832M7.74(関東):2011/03/23(水) 13:41:09.17 ID:jzZZGxbeO
ぎゃぁ… 2号機が一番ヤバス で
3号機1号機 が同等
833M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:42:08.52 ID:awfUrqYh0
主役が日替わりだなあ、ふくいち。
834M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 13:42:16.40 ID:K6h5nh/xO
もう原発は国営化して税金で管理しろよ
民営にするから利益に走って安全を疎かにする
整備や廃炉が必要な時は最優先で行う
民営じゃ絶対無理
835M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:42:19.90 ID:UNTnDSbm0
ここ数日同じこと話してるよな…。
836M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:42:27.09 ID:5t8/NUlo0
どの炉もやばいよ。。 プールの緊急性で麻痺してるぞ。。
837M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 13:42:52.47 ID:E8p6XMOm0
情報の隠蔽があるかないかで言えば完璧に隠蔽だと思う。
政府が出している情報少なすぎ。
政府の資料を見てても放水の優先順位とか根拠がわからない。
記者会見であとから出てくる情報多すぎるし。
838M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:43:50.69 ID:qVvKR2kw0
これは3号機か?
計算ミスで見落としてた‥‥‥だと‥‥
中性子線って破壊力No.1の物質じゃなかった?

【原発問題】中性子線検出、12日〜14日にも11回 「観測データの計算ミスで見落としていたという」 [3/23 13:10]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300854382/
839M7.74(catv?):2011/03/23(水) 13:44:34.57 ID:awfUrqYh0
>>837
現場の情報をうまく吸い上げられてないだけの気もするけど、
それはそれで統制が取れてないってことではあるな。
840M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:45:05.39 ID:MWrwJYcc0
>>834
でも役所にやらせると親方日の丸で緊迫感が足りなくてボロボロってこともあるし。
841M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:46:03.75 ID:cp95bgoh0
>>746
どっかのスレで社長とか副社長とか東電重役数人の住所が晒されてその住所を根拠にした話
金持ちの重役らが23区の主要地にたまたま住んでたという可能性もあるし故意に外したかは知らん
ソース確かめたければ多分ググレば見つかると思うから自分でどうぞ
842M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:47:11.29 ID:iPoSxRueP
>827
400℃で気液平衡だと200気圧くらい必要だからか。
じゃあ全部水蒸気になってるわけか。
843M7.74(関西):2011/03/23(水) 13:50:03.56 ID:pUzikP1aO
>>828
残念だけど、違うな。
1号機には毎時2000の海水を注入し続けていたにも関わらず、
温度上昇が止められず400℃までなっちゃった。
そこでさらに注入量を増やして毎時18トン=18000へ。
これでようやくじりじり下がりだしてる状況。
つか、圧力容器の容量はどんだけあるってんだ?
入れる端から蒸発してほとんど冷却できてない状況ってことか。

844M7.74(関西):2011/03/23(水) 13:51:04.40 ID:pUzikP1aO
>>842
データが正しければね。
845M7.74(長屋):2011/03/23(水) 13:51:45.64 ID:iPoSxRueP
3号機と4号機はなんとかなりそうだな。
846M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 13:53:23.78 ID:ZJxJvcuA0
3号機はポンプ・配管の確認修理がまだだろ
847M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 13:53:25.19 ID:UNTnDSbm0
一時の切迫した状況に比べれば随分余裕が出たもんだ。
848M7.74(九州):2011/03/23(水) 13:54:33.36 ID:R2U8RJOeO
水が蒸発すると気化熱を奪うから、
冷却出来てないって事はない

この場合問題になるのは、
中の圧力といつから空焚き状態だったか
849M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 13:58:02.82 ID:2cxwe4p40
朝日新聞官邸クラブ
http://twitter.com/asahi_kantei

http://twitter.com/asahi_kantei/status/50406753845788672
総理番A)経営コンサルタントの大前研一さんが先程、官邸を訪れて菅首相と約40分ほど面会。記者団の
問いかけには無言でしたが、福島原発の関係とみられるレポートを手にしていました。大前さんは工学博士で、
元日立製作所原子力開発部の技師。首相にアドバイスでしょうか
約1時間前 ついっぷる/twippleから

http://twitter.com/asahi_kantei/status/50176723848925184
長官番)きょうの枝野さんは、上着は防災服でしたが、ワイシャツにネクタイ、ズボンも普通のスラックスでした。
今後、枝野さんが防災服を脱いだ時は、原発事故も落ち着いたとのメッセージになります。注目しましょう。
11分前 ついっぷる/twippleから
850M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 14:01:35.31 ID:MHsBJ21/0
まだまだ炉の状態は危険に見えるなあ。
851M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:02:47.21 ID:E8p6XMOm0
1号機の水位計だが14日4:45から現在に至るまで
(A)も(B)も-1750±50mmの値に収まっている。
こんなことってありえるのか。
852M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:04:45.34 ID:V05vpUIH0
>>807

>ふーん うざいよ

およそ正確な情報の供給者に対して、その反応はガキ以下だよ
853M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:04:54.95 ID:xqdUdAt40
>>799
文句言ってるわけないじゃん
停電になってないんだから
854M7.74(関西):2011/03/23(水) 14:04:55.41 ID:pUzikP1aO
これだけパラメーターが無茶苦茶だと、何を信じていいのか分からんね。
隠蔽とかではないと思うが、計器自体がまるで信じられない状態。
温度はまだ信憑性があるが、圧力と水位は果たしてどうなんだろ。

855M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 14:05:02.72 ID:ol0Xnz0H0
昨日から気になってるデータ、震災前と震災後の基準値が
知らない間に書き換えられてる件。30倍に上書きされたとかふざけすぎだw

●震災前
飲料水の放射能限度について。
日本には放射能に関する飲料水基準は無く世界保健機関(WHO)基準相当を守っていた。
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO)
ヨウ素-131 10Bq/L 
セシウム-137 10Bq/L
230ページ、表9-3 http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

輸入食品の放射能限度について。
セシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。基準値を超える物は輸入させない。
愛知県衛生研究所 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報) http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

●震災後
厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」 放射能汚染された食品の取り扱いについて
飲食物摂取制限に関する指標
・放射性ヨウ素 (I-131)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・放射性セシウム
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
856M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:07:04.73 ID:jzZZGxbeO
>>851 水位計が 燃料棒の全露出でぶっこわれた

それは変わりない

東電側も渋々認めてる
857M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:07:23.48 ID:E8p6XMOm0
>>854
炉の温度はね、官邸資料に書いてないの。
そういうのも書いて欲しいってことだよ。
出してる資料とあとから出てくる情報のギャップが大きすぎるし、
それを補おうともしてくれない。
858M7.74(青森県):2011/03/23(水) 14:07:26.78 ID:sTRaw5tz0
>>843
そこでベントですよ
859M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:10:46.98 ID:jzZZGxbeO
ん〜 建屋内部がてのつけられなくなった2号機

すこし安定しなくなった1号機


メインデッシュか……
860M7.74(関西):2011/03/23(水) 14:11:53.33 ID:pUzikP1aO
>>857
昨日のプレスリリースから記載を始めてるみたいだね。

861M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:12:00.21 ID:5aBlGLSRP
>>852
くだらん要らないレスを混ぜる事で有用なレスしてても読む気にならんわ
TPOとか知らないんじゃね?もしくはKYか
862M7.74(九州):2011/03/23(水) 14:15:38.74 ID:R2U8RJOeO
3行以上は読めない子か。
まだ生き残りがいたんだな
863M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:16:11.15 ID:tv3OpRcJ0
2号機は放水できないんだから
どうなってるかはだいたいわかるよな…
864M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:16:51.40 ID:5aBlGLSRP
全レス風がうざいと言ってるだけなのにどうして飛躍すんだ
さすがもしもし
865M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:17:40.77 ID:2iW0hdvH0
にしてもだ、2号機ってどれくらい
放りっぱなしだっけ?
866M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:18:50.48 ID:tv3OpRcJ0
いつだったっけ?燃料プールのことが話題になったのって…
867M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:19:15.18 ID:iPoSxRueP
2号機はコンクリ外壁が無事だからいいけど
中は放射性物質が巻き散らかされてるんだろう。
どうやって処理したらいいものやら。
868M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:19:57.30 ID:4e+y1uqo0
東京脱出しろ
869M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:20:18.27 ID:tv3OpRcJ0
今となっては外壁が無事なのがあだになった形か…
870M7.74(青森県):2011/03/23(水) 14:20:20.09 ID:sTRaw5tz0
とりあえず東京都民は落ち着け
871M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:21:21.49 ID:jzZZGxbeO
とりあえず
外壁削らないと2号機は始まらないな……
872M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:21:28.90 ID:g3t5WU9F0
東京都金町浄水場で放射性物質 暫定指標値超える値 検出(14:18)
東京23区と多摩地区の一部 乳児の摂取控えるよう呼びかけ(14:18)
@NHK速報
873M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 14:21:44.54 ID:o/KX4ZzG0
>>867
ダイソンなら5つ全てを満たします
874M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:21:46.54 ID:E8p6XMOm0
>>860
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103231000genpatsu.pdf
これだとどの辺に載ってる? 
見つけきれないから教えてくれると助かる

格納容器が空としたら、容器内の体積がわかるから圧で温度が類推できないでしょうか
教えて エロイ人
875M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:22:03.43 ID:OiwV7FZc0
>>855

>M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 14:05:02.72 ID:ol0Xnz0H0 昨日から気になってるデータ、震災前と震災後の基準値が 知らない間に書き換えられてる件。30倍に上書きされたとかふざけすぎだw

これが事実だとすれば
全国民が知るべき重要な情報だ
876M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:22:50.97 ID:4e+y1uqo0
落ち着けとかいってんのは大量避難を警戒している関西人
877M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:23:19.49 ID:EKrGkBKr0
水入れられてるんならまぁなんとかなるというかするしかないんだが、爆発する危険もあるってことだよね冷静に考えて
1、2号機の状況はつぶさに教えてほしいなぁ。いま使用済みのほうからの放射線もあるから、線量でやばさが判断できないでそ。
878M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:23:45.16 ID:jzZZGxbeO
>>872
江戸川水系始まった
879M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:23:51.96 ID:2iW0hdvH0
>>867
そうゆうことか
外壁があるから放射線量たかいのかな
カービイが全部吸ってくれたらいいのにな


               ,....r''''""´´´´´´´`''‐-...,
            ,r‐'`´             ´`'-.,
          ,r''"             ,,,,      `-.,
        /        r''''.、    .i; ヽ,      \
       r'         .ii  i;    i;  ;i       .ヽ 
      /          ii;,__,;ii    .ii;;;;;;ii        ヽ
     ./           iiiiiiiiiii;    ii;;;;;;;ii         ヽ
     .i´            .ii;;;;;;;ii    .iii;;;;;i  ..............    .i
     i         ..........  'ミ彡     ""  :::::::::::::::::    i
    .i       ...:::::::::::::::::      ....      ''''''''''''     i
    .i       ::::::::"""゛      /´..ヽ       ,-‐    ト、
     i  ,/    ´`'‐-.,       .i;;;;;;;;;i     ,r'´       .i
     .i .r         ヽ      `'''''''    .i         i
     ゞ,          i             .i        丿
      ヾ         .ノ             ゝ...,,______,,,..
880M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:24:03.84 ID:Vo0by+N40
さっき貼ったのが誤報だったようなのでこれも貼っときます

東電、500ミリシーベルトの測定を否定「作業を中断したことはない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000555-san-soci
881M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:24:10.62 ID:EKrGkBKr0
>>867というか、そこまでの状況だとして、いまどうやって炉に水入れてるんだろか
882M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:24:11.85 ID:UNTnDSbm0
>>875
WHO自身が「事故直後の1年間は食材に関しての一般的アクションレベルが適用され
る」って書いてるじゃん。
883M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:24:55.19 ID:awfUrqYh0
>>872
ちっ、さっき味噌汁とコーヒー飲んじまったぜw
884M7.74(関西):2011/03/23(水) 14:26:11.11 ID:pUzikP1aO
>>874
ごめん、官邸じゃなくて、経産省のサイトだった。

http://www.meti.go.jp/press/20110323002/20110323002-3.pdf


885M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:26:14.03 ID:DFe8+3yj0
ガッガッガ ガリラップ!
ガッガッガ ガリラップ!
886M7.74(北海道):2011/03/23(水) 14:26:24.91 ID:dvVHEOr/0
>>879
コピーされてクラッシュでもされたらたまらんわ
887M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:28:33.55 ID:fMR3oHdV0
>>880 それ否定したの、東電だからなぁ・・・・
888M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:28:36.57 ID:EKrGkBKr0
【原発問題】緊迫の手書きの張り紙、「スクラム14時47分」「SBO15時39分」―照明がともった3号機制御室の写真公開 東電 [3/23]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300855941/
889M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:29:07.35 ID:ViEzX52p0
また水の買い占めおきるだろ
今回は健康に影響あるって政府いっちゃったしな
890M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:30:30.52 ID:E8p6XMOm0
>>884
アリガd
891M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:30:42.89 ID:jzZZGxbeO
>>881 給水系は3号機の水素爆発でも無事だった

冷却設備がもってかれただけ
892M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:32:26.67 ID:jzZZGxbeO
多分23区は他の県よりも厳しい基準なんだろうよ…

栃木、茨城、群馬、埼玉と比べてさ……
893M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:33:01.82 ID:CtzNWIWY0
水マジか・・・
>>889
政府が健康に影響あるって認めたというのは?
乳児に対してのみではなくて?
894M7.74(空):2011/03/23(水) 14:33:10.71 ID:BNry3r7k0
ついに都内も被爆エリアか。

こっちもまぁ似たようなもんだ@被災地

赤ちゃんのいるママは疎開決定だな。
895M7.74(北海道):2011/03/23(水) 14:33:45.80 ID:dvVHEOr/0
妊婦もな
896M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:33:55.94 ID:jzZZGxbeO
江戸川水系がアウトで、
利根川水系がOKな理由がわからない…


ま、原因は昨日の雨だろうけど
897M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:34:15.14 ID:iPoSxRueP
高校生なら大丈夫かなあ
898M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:34:53.43 ID:UNTnDSbm0
>>893
いや、乳児に対してのみ
899M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:34:54.42 ID:tv3OpRcJ0
昨日都内は放射性落下物が劇的に多かったからな
それが水源にも落ちたんだね
本当に子供とかは逃がしたほうがいいってことだな
900M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:35:14.65 ID:jzZZGxbeO
>>897 アウト〜
901M7.74(岐阜県):2011/03/23(水) 14:35:29.71 ID:ZJxJvcuA0
原爆投下後の広島の「もっとも高かった測定点での」セシウム濃度 493 Bq/m2
3月21日、東京のセシウム濃度 5300 Bq/m2

ソース:
核実験フォールアウトとの比較 一瀬昌嗣・神戸高専准教授
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1428#3
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
902M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:35:59.79 ID:2cxwe4p40
東京 浄水場からヨウ素検出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014849611000.html

東京都は、葛飾区にある都の浄水場の水から1リットル当たり210ベクレルの放射性ヨウ素131が検出
されたと発表しました。東京都は、乳児が摂取してよい基準の上限となる1リットル当たり100ベクレルを
超えているとして、この浄水場の水道水を利用する東京23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、
三鷹市で、乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけています。厚生労働省は、「乳児が飲んでも
直ちに健康に影響を及ぼす値ではない」としたうえで、念のため、乳児の飲み水や粉ミルクを溶かす水と
して利用しないよう呼びかけています。
903M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:36:30.44 ID:5t8/NUlo0
>>880
糞保安院の情報は捨てていいと決定したな
904M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:36:49.28 ID:JswexkAb0
二十歳超えてれば大丈夫だな。
905M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:37:20.19 ID:GU2kcjnV0




l>>882

>WHO自身が「事故直後の1年間は食材に関しての一般的アクションレベルが適用さ れ れ る」って書いてるじゃん


問題点はそこじゃなく

「基準値の10倍(例としての倍率ですので、ただちに健康に影響するレベルではありません」

こう言う発表の基準が上がると現実にはWHOの基準値を
300倍!越えている物が安全とされかねない

しかも、1年間で土壌汚染等が解消されない場合、福島原発周辺住民の身体的な影響は危険レベルに達するぞ
って話なんだ
906M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:37:30.12 ID:2iW0hdvH0
なんで埼玉は大丈夫なんだろうな。
キチンと調べてるんかな?
907M7.74(空):2011/03/23(水) 14:38:20.17 ID:BNry3r7k0
>>903
賢明な判断だ
908M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:38:25.73 ID:CtzNWIWY0
うわあ。いまさっきシャワー浴びてきちゃったよorz
しかも中野区だからたぶん江戸川orz
909M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 14:38:47.62 ID:qkVGYxYY0
今後も年単位で放出は続き、どんどん濃縮されていくんだよな
東日本は人間の住む場所じゃなくなるだろ、これ・・
910M7.74(北海道):2011/03/23(水) 14:38:59.93 ID:dvVHEOr/0
だんだん会見途中で切ってくれるNHKのほうがマシな気がしてくるくらいダメな会見ばっかだしな
911M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:39:35.75 ID:5Ny1Hzb30
この「直ちに」っての読み間違えてるのが、
ちょいちょいヒステリックにわめいててうざいんだよな。
912M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:39:45.39 ID:awfUrqYh0
>>908
シャワーは問題ないだろ。
913M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 14:41:28.18 ID:yfNXeWRcO
水道水でうがいしていいんだろうか…@神奈川
914M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:41:28.71 ID:CtzNWIWY0
>>912
そうなんですか。つまり体内に入れなければ問題ないということですか。
915M7.74(青森県):2011/03/23(水) 14:42:03.72 ID:sTRaw5tz0
「昨日摂取した水から・・・」@NHK

いまさらなワケだからとりあえず落ち着け
916M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:42:27.27 ID:5Ny1Hzb30
>>906
水源とかなんやかやの問題かもね。
うちも埼玉だが、大気でも近くの理研のモニタリングポストの数字の方が高い。
室内外の差とかあるんだろうけれども。なんかあんまり当てにならない。
917M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:42:36.04 ID:E8p6XMOm0
3月23日4:20
2号機圧力容器下部温度 109℃
2号機使用済み燃料プール 51℃

今は2号機大丈夫そう 問題は1号機の方っぽい
918M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:42:47.24 ID:jzZZGxbeO
水源に関しては、原発問題がかたついたら比較的早めに… だよ

まぁ江戸川水系は下水処理したのを、
再利用してるのもあるが…


雨水で濃縮したのを
919M7.74(京都府):2011/03/23(水) 14:42:52.14 ID:56br1fFu0
>>905
基準値の何倍か、っていう数字ではなく
検出された値を使って、ちゃんとどれぐらい危険なのか、って説得したほうが
もっと説得力は上がりますよ
920M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:43:07.40 ID:JswexkAb0
人間というか生物は年代測定で有名なC14とか、ふだんから放射性元素を
抱え込んでるんだよ。
ヨウ素は青年期までは活発に取り込むが、おっさんになると、不活発になるから、
子供以外はさほど影響ない。チェルノブイリで甲状腺癌になったのも青少年
ばっかりだった。
921M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:43:10.31 ID:z63sTq9z0
シャワーの場合蒸気を吸い込んだときにどうなるのか知りたい
気にしすぎ?
922M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:43:32.41 ID:iPoSxRueP
被害範囲が一気に拡大しちゃったな。
923M7.74(空):2011/03/23(水) 14:44:00.32 ID:BNry3r7k0
そんでなくてもナーバスになってるヒト
多いのに、ついに被爆エリア認定か。

じき都内はパニックになるな。

どうか冷静にな@被災地
924M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:44:56.39 ID:KuIOL6n60
まあ、どれだけ早期に炉の冷却機構復旧の後の冷温停止と
さらなる漏出を食い止められるかだろうなあ
925M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 14:45:40.36 ID:zUe5QAjF0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 14:30 (´・ω・`)
・福島第一 全体
 09:35頃、ヘリコプターでの温度観測を終了(11:13 ニッカン)
 1〜3号機で格納容器の表面温度を測る機器が復旧(04:15 NHK)
・福島第一 1号機
 1号機の中央制御室で一部に計器が復旧(14:11 FNN) ← ★ New !
 11:00、圧力容器の温度は360度に40度下落。設計温度は302度(12:47 日経) ← ★ New !
・福島第一 2号機
 500mSV/hが検出された事実はない−東電(14:11 産経) ← ★ New !
 放射線が強く作業一時中断との報道を否定。作業を中止した事実は無い−東電(13:03 日経) ← ★ New !
・福島第一 3号機
 24日からポンプでの燃料プール、原子炉に給水を目指す(13:30 日経) ← ★ New !
 午後より放水の予定(10:59 日経)
・福島第一 4号機
 生コン車によるピンポイント放水終了(14:15 NHK) ← ★ New !

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機× 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
926M7.74(東京都):2011/03/23(水) 14:45:51.78 ID:tv3OpRcJ0
そうだね。今は漏れっぱなし
早く停めて今出た分だけにしないと
927M7.74(京都府):2011/03/23(水) 14:46:45.78 ID:56br1fFu0
>>921
気にしすぎ
928M7.74(青森県):2011/03/23(水) 14:46:48.43 ID:sTRaw5tz0
物理板の放射能Q&A貼ろうかと思ったがタイミング逸しちゃったな
929M7.74(関東):2011/03/23(水) 14:46:52.86 ID:jzZZGxbeO
早速パニクってる…502 東京都水道局モバイルサイト
930M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:47:43.38 ID:UNTnDSbm0
しかし福島県内でさえパニックになってないのに
東京都民がパニック起こすってのもなんだかな
931M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:48:13.93 ID:5Ny1Hzb30
>>921
ttp://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50379623158120448
team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
ヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。
高揮発性ということは、水に含まれたヨウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。
気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸によって取り込んでも、
経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます。

だってさ。
932M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:48:44.99 ID:5t8/NUlo0
>>928
今は貼らない方がいいと思うわ 下手に貼るとパニック呼ぶよ
933M7.74(長屋):2011/03/23(水) 14:48:45.80 ID:iPoSxRueP
>917
2号機の方が大丈夫なんだ。放射線量多いのにな。
サプレッションプールの問題かな。
934M7.74(青森県):2011/03/23(水) 14:48:57.65 ID:sTRaw5tz0
>>925
お疲れ様です∠(´・ω・`) ←悪化しましたね
935M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:49:28.21 ID:2iW0hdvH0
東京大パニックだな
埼玉の数値はたぶん嘘だな
そんなに違うわけない
まあ、荒川水系だけしらべたのならわかるけど
利根川水系はだめだろ・・・
936M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:49:41.88 ID:KuIOL6n60
>>926
その点でも石棺は最後の手段だろうな
作ったが最後、吹き上げる分は無くなるにしろ汚染垂れ流しという
937M7.74(京都府):2011/03/23(水) 14:49:47.06 ID:SlqnZuHq0
>>930
原発立地の人たちは少なからず放射線の知識を持ってるからなんじゃないかな
938M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 14:49:49.82 ID:ZdNa0m7N0
939M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:50:39.59 ID:z63sTq9z0
>>931
ありがとう、シャワー浴びてくるわ
940M7.74(空):2011/03/23(水) 14:50:41.91 ID:BNry3r7k0
これで逆に開き直るヒトが
続出しそうな気配がする。

水やられちゃったんだから、
この際福島の牛乳も茨城のほうれん草も
どんとこいです的な。

胸熱だな@けいおんファン
941M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 14:50:48.10 ID:E8p6XMOm0
>>925
おつかれさまです!
942M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:51:29.85 ID:5Ny1Hzb30
そろそろ次スレたてる?
943M7.74(空):2011/03/23(水) 14:52:36.90 ID:BNry3r7k0
>>942 ヨロ
944M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:53:05.87 ID:5Ny1Hzb30
おし いってくる
945M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 14:53:54.98 ID:KGRxvPRN0
>>925dd
946M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 14:55:03.69 ID:UNTnDSbm0
>>925どもー
947M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:57:20.77 ID:5Ny1Hzb30
次スレ

落ち着いて原発を語るスレ51号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300859689/

>>925
d
948M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:58:56.55 ID:DBcpzZiU0
葛飾区浄水場から放射性ヨウ素
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000556-san-soci
949M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 14:59:43.43 ID:fQbpiNJcO
都民はせいぜい薄毛になるくらいだろ
福島や茨城のこと考えたらパニックになれるわけない
950M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 15:00:23.10 ID:2iW0hdvH0
>>947
おつです
951M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:00:24.96 ID:5Ny1Hzb30
952M7.74(北海道):2011/03/23(水) 15:01:00.80 ID:dvVHEOr/0
>>949
男なら薄毛になってもまぁしょうがねぇかって感じだけど女性にとっちゃ深刻な気がする
953M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:01:04.49 ID:5t8/NUlo0
これで東京の飲食店終わるな。。
954M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:01:06.09 ID:OsfxyRhW0

>>919

>基準値の何倍か、っていう数字ではなく 検出された値を使って、ちゃんとどれぐらい危険なのか、って説得したほうが もっと説得力は上がりますよ

thxい
そうだね
ただ、このスレ覗いてる人なら基準値が30倍上がった事と、その基準値が上がった事を利用する政府の老獪さを理解する人多いだろうけど、

一般の@NHKが情報ソースの大半って人の中には、子供を持つ親もいるわけで、、、

とりあえず、NHKに君の提案も含めてメールしとく
955M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:01:27.26 ID:MWrwJYcc0
>>940
ある意味、そんでいいじゃないかという気もするんですが。
まあ3ヶ月くらい気にしないで消費して、んでその頃どうなっているかを考えればいいん
じゃないんだろうか。今、農家を苦しめ、品薄を作り出すことに、意味があんのだろか。
956M7.74(空):2011/03/23(水) 15:01:27.92 ID:BNry3r7k0
>>947 乙おつ
957M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:02:07.58 ID:CtzNWIWY0
薄毛になるくらいならどうでも良いけど、脳機能に障害がでるのが最も嫌なことだな。。
958M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 15:03:05.29 ID:DD5WsVhrO
水道水から出たって!?
マジでどうすんだよこれ!!!!

とりあえず落ち着くために水飲んでくるわ。水道水。
959M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 15:03:27.81 ID:fQbpiNJcO
つーか子供や妊婦以外は今さら西に行くなよ
俺は何があっても残る
960M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:04:14.66 ID:JswexkAb0
薄毛はいやだな
961M7.74(岡山県):2011/03/23(水) 15:05:04.01 ID:o/KX4ZzG0
>>940
そもそも食べようにも出荷されないのでは?
962M7.74(空):2011/03/23(水) 15:05:04.35 ID:BNry3r7k0
都内のきたなシュランな店は

被爆だろうが何だろうが
江戸川水系の水がんがん使って
バンバン茨城や福島の野菜使って
がっつんがっつん絶賛営業中であって
欲しいと願う。
963M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:05:20.70 ID:xqdUdAt40
風呂にも入らない情弱のおかげで電車の悪臭が心配です
964M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:05:27.34 ID:TJQyc0250
むしろハゲても福島のせいに出来るチャンス
965M7.74(新潟県):2011/03/23(水) 15:05:35.68 ID:DP28Cdf20
>>928
えー貼ってくれよ
966M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:05:52.70 ID:5iQ7PFqw0
ところで現在
皇族一家はどこにいらっしゃるのだろう
もう御所からは避難されて京都入り?
967M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:06:23.94 ID:DBcpzZiU0
バブル期からバカな日本人がさんざん地価暴騰させてきた東京の土地が
世界の誰もが行きたくない「無価値」な放射能汚染の土地になったな
天罰じゃ!ざまあw
968M7.74(空):2011/03/23(水) 15:06:24.16 ID:BNry3r7k0
>>964
何その千載一遇
969M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:06:39.58 ID:TyBi4wEy0
>>966
京都だけどこっちにいらした話は聞いてない
970M7.74(山形県):2011/03/23(水) 15:06:42.44 ID:hHmxnCVY0
こういう時こそ風呂に入るに限る
971M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:07:12.76 ID:CtzNWIWY0
>>966
それはないだろ。そんなことになってたら、皇居周辺で大騒ぎがおこるはず。
いずれにせよ、金持ちは逃げてるんじゃないかなぁ。
972M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 15:07:52.87 ID:CNbB5S7HO
なんかみんな薄毛になるとかやばいとか言ってるけどなんかでっかいトラブルでもあったの?
973M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:08:47.69 ID:UNTnDSbm0
東京都民の動向を観察してる。
974M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:08:54.66 ID:CtzNWIWY0
>>972
江戸川水系の水道水で基準値を超える放射性物質が検出されましたぬ
975M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:09:09.41 ID:5iQ7PFqw0
>>969
>>971
d
移動されたら流石に分かるよね
移動のタイミングっていつなんだろうね
もっと事態が悪化したら京都へお帰りになると思うんだけれど
976M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:09:24.65 ID:KuIOL6n60
>>972
単に昨日の雨で水源が汚染されてた検査結果が出ただけ
ここの住人なら騒ぐまでもなく予測範囲内だしなあ
977M78(東海):2011/03/23(水) 15:09:38.30 ID:0+yhiDQMO
ヨーロッパですら 観測されたのだから いまさら国外逃亡しても無駄
だから マスコミは 無能だと 言ったんだ
978M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 15:11:48.89 ID:4e+y1uqo0
みんな落ち着け 最悪の事態はこれからなんだから
政府は最悪時の被害想定を発表しろといったのに
979M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:11:48.84 ID:tv3OpRcJ0
>>976
確かに予想範囲内
もうわかってたことだけどショックはショック
ただ前に進むしかないんだな
980M7.74(空):2011/03/23(水) 15:12:21.15 ID:BNry3r7k0
まぁ想定内なのは確かだな。
981M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 15:12:53.06 ID:C4soSgF4O
今更、皇族の心配してる馬鹿とかorz
自分が癌リスク背負うかどうかって時に。

いつ何時も糸目を付けずに、税金使って最高に安全な状態だから、
先ずは自分の心配汁!
982M7.74(愛知県):2011/03/23(水) 15:13:28.82 ID:qkVGYxYY0
>>976
今後も汚染が続き、蓄積も進むから大騒ぎになってんだろ
今がピークなら、こんな危機感は無い
983M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 15:13:51.40 ID:ol0Xnz0H0
コラ騒ぐなうるせーぞ。
ここはメルトスレじゃねぇと何万回言わせんだコラ。
落ち着けって言ってんのよ。
冷静な意見交換や情報提供、その見極めに徹する事が出来ない奴は
書き込まないでお願いよ。
984M7.74(長屋):2011/03/23(水) 15:14:39.54 ID:xqdUdAt40
せめて統一地方選までは黙っておきたかった枝野の気持ちもわかってあげてw
985M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:15:19.90 ID:UNTnDSbm0
騒ぐんならよそでお願い。
ただでさえ変な奴が時々来るんだから。
986M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:15:51.40 ID:TyBi4wEy0
とりあえず今日一日水にちょっと注意して
明日の発表待つくらいで良いんでないかい
987M7.74(秋田県):2011/03/23(水) 15:15:56.20 ID:eum7uGPe0
これでまだ選挙やるつもりかね
988M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:16:12.23 ID:tv3OpRcJ0
とりあえず今はこれ以上の
放射性物質が出ないことを祈るだけだよ
989M7.74(catv?):2011/03/23(水) 15:16:17.97 ID:KuIOL6n60
>>982
自体が終息しないまま
半減期の長い核種が大幅に検出されたり、ずっと風が陸地方向に流れるなら蓄積が進む認識でいいけど
それですら予測範囲内じゃないそれこそ1号機が水素爆発した時点で
990M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:17:21.64 ID:sTRaw5tz0
NHKも「健康に影響がない」とか連呼しまくる位ならニュース読みも1回で終わらせろっての
991M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 15:17:38.18 ID:xT8IXnMM0
ちゃんとした数字になってるところはまだいいよ
宮城県はいつ水道の放射性物質量を検査するんでしょうか?
992M7.74(関東):2011/03/23(水) 15:18:02.92 ID:jzZZGxbeO
2号機がベントだしまくりで こうなる結果は、
わかってますた。
993M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 15:18:23.78 ID:2iW0hdvH0
1000なら首都移転
994M7.74(関東):2011/03/23(水) 15:18:48.22 ID:jzZZGxbeO
>>991 …………
995M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:18:51.29 ID:fN7c9fmm0
水道水のセシウムどうなった?
996M7.74(青森県):2011/03/23(水) 15:19:08.59 ID:sTRaw5tz0
>>991
事態が落ち着いた頃に
997M7.74(富山県):2011/03/23(水) 15:19:22.76 ID:Pdo2fFL10
江戸前 \(^o^)/
998M7.74(関東):2011/03/23(水) 15:19:48.04 ID:jzZZGxbeO
1000なら 京都が首都
999M7.74(東京都):2011/03/23(水) 15:19:54.55 ID:p79V0V/30
1000なら全て捏造
1000M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:20:09.38 ID:UNTnDSbm0
1000なら万事問題なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。