落ち着いて原発を語るスレ49号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(チベット自治区)
落着いて話せない人はメルトダウンスレへ
このスレは 落 ち 着 い て 語るスレです

[ sage進行でお願いします ]

前スレ
落ち着いて原発を語るスレ47(実質48)号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300702009/
2M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:33:12.40 ID:K5ai4vCH0
>>1おつ
3M7.74(石川県):2011/03/22(火) 16:33:30.38 ID:ETOT1KWZ0
いまや、スレが落ち着き過ぎだなw
4M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:33:42.71 ID:o2m5eJHS0
>>1
でもなんかメルトダウンスレと合流しちゃっていい気がしてきた
5M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:33:45.98 ID:S5UlGu1X0
いちょつ
この数分間ち着いてる人がいなかったんだね
6M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 16:34:08.09 ID:DfeOppTB0
もう一つ建ってるぞ
7M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 16:34:17.99 ID:Z1Zo+Phx0
>>1 乙
前スレよりメルトスレの方が落ち着いててワロタ
8M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 16:34:26.62 ID:eZRNjVex0
>>1
いちおつ

http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/chu_04-j.html
の管理室ってどこのだろう?
福島のが古くさく感じる。
9M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 16:34:47.93 ID:wwvMT+up0
ぶっちゃけ落ち着けない状態になってきてるよね
10M7.74(関東):2011/03/22(火) 16:35:24.96 ID:amOhQKqpO
最後あたりはなんであんなんになってたんだろうね
殺伐としてたわ
11M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 16:35:29.40 ID:rgnaS/WP0
いまや原発が落ち着いてるという・・・
12M7.74(京都府):2011/03/22(火) 16:35:43.65 ID:YTr9Pk/50
>>1


>>6
それは「落ち着いて語るスレ」では?
13M7.74(東京都):2011/03/22(火) 16:36:01.34 ID:WUcuXl0m0
現時点で1〜4号機で一番放射線量出してるのはどれだと考えられてるの?
14M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:36:04.44 ID:o2m5eJHS0
原発の話題より、思想の話題になってたな
15M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 16:36:20.44 ID:NHSL4xNiO
>>1乙!
16M7.74(東京都):2011/03/22(火) 16:37:06.12 ID:CqNQ/qug0
枝野はじまた
17M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 16:37:36.57 ID:Ccbkk3q9O
えだのんキタ@NHK
18M7.74(京都府):2011/03/22(火) 16:37:51.81 ID:YTr9Pk/50
>>9
とりあえず全機通電したのは朗報だと思う
19M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 16:38:12.82 ID:Z1Zo+Phx0
>>13
3号機だろ 400ミリシーベルト/hをたたき出したのは3号機
注水が一番しつこかったのも3号機
20M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:38:40.38 ID:o2m5eJHS0
NHK会見、マスコミの興味は既に原発じゃなくて食べ物らしい
21M7.74(京都府):2011/03/22(火) 16:38:48.58 ID:pueVNzr50
サンケイ新聞、単位も分からずに質問するなw
22M7.74(東海):2011/03/22(火) 16:39:14.71 ID:6RfnHWSAO
■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■

今後の原発・エネルギー政策等に関しての話はスレ違いどころか板違いです 該当板に移動して下さい

■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■注■
23M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:40:51.11 ID:S5UlGu1X0
命「スピードがオシムなんだよ」
24M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:40:56.11 ID:y162MNG80


本日の禿げしい工作員

M7.74(チベット自治区): ID:o2m5eJHS0
M7.74(チベット自治区): ID:o2m5eJHS0
M7.74(チベット自治区): ID:o2m5eJHS0    ← 抽出  60件オーバー 
M7.74(チベット自治区): ID:o2m5eJHS0      やり取りせずに 言いっぱなしの工作
M7.74(チベット自治区): ID:o2m5eJHS0     

スレ住人と意見を重ねられずに言いっぱなしのバカは  カ エ レ w

25M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:41:29.37 ID:l3mIdlrv0
>>20
福島県民とかは特に気になる話題だからある程度は仕方ないと思うが
この分だと近いうちに安定化してなくても補償の話とか出しそうだな
26M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:41:47.29 ID:K5ai4vCH0
前スレ>>988
その説明だと日本以外の北朝鮮以上の国力を持つWW2敗戦国が
核武装してないことが説明できないと思うよ。

スレ違いなんでもうやめるわ
27M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:42:04.53 ID:y162MNG80




       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ  東電 保安員(経済産業省) 政府 批判に敏感な奴が常駐しています
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  やり取りには応じず、都合が悪くなるとIDを変えて居続けてる状況なので
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/   程度が酷いときには IDを並べます ←嘘かどうか抽出してみてね^^
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ

28M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:42:16.73 ID:ACiXd2xl0
大阪のテレビでの原発事故解説

増刊!たかじんのそこまで言って委員会2011年3月19日
http://www.youtube.com/watch?v=jyou9oG1qBg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YDcYUlTHYyQ&feature=related
29M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 16:43:36.23 ID:1v0Ip/Jb0
一番重要な最悪時の被害想定を聞かなかったら
言論統制されてるな
30M7.74(京都府):2011/03/22(火) 16:43:36.99 ID:pueVNzr50
>>28
よく分かってない人の解説は見ても意味ないよw
31M7.74(北海道):2011/03/22(火) 16:43:42.15 ID:XRl4M4II0
>>22
それまで禁止したら本気で語ることなくなるぞ
ただの落ち着いてない人のための質問スレになってしまう
32M7.74(東京都):2011/03/22(火) 16:44:21.64 ID:ctdct/l00
新キャラ二人はやっぱ原発賛成派?
33M7.74(関東):2011/03/22(火) 16:44:46.31 ID:NlQN9zWvO
暫定基準がどんなもんなのか何かとか、ちゃんと説明しないと駄目


あーあ、この国は何処へ向かっているんだろう?
34M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:45:13.11 ID:o2m5eJHS0
ネタ切れの国へ
35M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 16:47:22.25 ID:zD1kbheI0
水野タンきたわー
36M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 16:49:12.62 ID:rgnaS/WP0
原発はこのまま行けば終息に向かうよ
問題は、不気味に震える千葉東方沖
今回のあからさまな空白域だからね
ここが1年大人しくしていてくれれば良いのだが
37M7.74(catv?):2011/03/22(火) 16:49:52.73 ID:y162MNG80

 ↓(建設時)
放射線は漏れません 大丈夫です (キリッ

 ↓(地震発生)
放射線ちょっと漏れたけど 大丈夫です (キリッ

 ↓(原発爆発)
放射物質も漏れたけど 大丈夫です (キリッ


結論 大丈夫って事でFAwプ
38M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 16:50:41.61 ID:F6EOydQ+O
>>23
東海村「私の経験を生かしてくれ。」
39M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 16:52:49.61 ID:ACiXd2xl0
職員たちが原子力発電所と戦っているのに姿を隠した東京電力社長
http://blog.livedoor.jp/hangyoreh/archives/1448193.html
40M7.74(京都府):2011/03/22(火) 16:52:51.50 ID:YTr9Pk/50
>>38
www
残念ながら今回はお前の経験は活かせないけどな
41M7.74(東海):2011/03/22(火) 16:57:22.61 ID:6RfnHWSAO
>>31
ならば無くなればよろしいかと
今回の震災に関した原発の現状及び関連事象を語るならば板に関係有るが、
その他は語るに適切な板が有るんだから、無理矢理板違いを延々と続ける必要も無し
42M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 16:58:25.61 ID:B7PYAron0
今、どうなってるの?
まとめさんのレス待ってるからね
43M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 16:59:18.82 ID:rp2W7rhw0
>>40
米露「この様な症状が出たらすぐに関連機関を」
44M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:01:00.15 ID:bmO5qzoB0
>>31
>>41
どっちでもいいわ。
スレの行方も落ち着いて見守っているしw
45M7.74(京都府):2011/03/22(火) 17:02:18.66 ID:YTr9Pk/50
>>43
うん。それなら活かせる
だけど、露に言われる筋合いは無いwww
46M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:05:21.34 ID:K5ai4vCH0
JCOは、ほとんど人災だったなあ。
47M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 17:09:18.85 ID:Sa6DxVgqO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
48M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:11:08.50 ID:y162MNG80
・米軍から発電機の支援   ← 株価を気にして断る
・政府から海水注入要望   ← 再利用したくて断る

ズルズルしてたら原発ドーン
これは人災だよ
49M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:14:46.99 ID:sqrmBqRO0
>>46
原子力は絶対安全なので、非常事態の体制必要なし

非常事態発生

素人(観点+不安院+東電)が対応

大事故

今回も明らかな人災
50M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:14:55.32 ID:uO7DM9US0
>>45
ソビエト「なんか呼ばれた気がしたのできました。すべて私にお任せください。」
51M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 17:16:33.90 ID:zD1kbheI0
あれ?ここメルトスレ?
52M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:17:23.64 ID:o2m5eJHS0
イエス、メルトスレ
53M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:18:14.14 ID:rgnaS/WP0
>>49
明らかな人災ってことは、原子力は絶対安全ってことか?
54M7.74(西日本):2011/03/22(火) 17:19:22.81 ID:4m+eat220
2号機のプールが気になるな
海水注入できないし
55M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 17:19:45.94 ID:1v0Ip/Jb0
なんで原発の周りに風向計をいっぱいたてないの?
そのデータさえあれば精度のたかい被害予想ができるだろ
56M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:20:18.67 ID:DfeOppTB0
設計に欠陥ありか

【ワシントン時事】
東日本大震災による福島第1原発事故で、 1号機と2号機の製造元の米GEは15日、
  GE日立ニュークリア・エナジーを通じて、事故現場で電力を供給するために、
  車載型の高出力ガスタービン発電機10台を日本に送ることを明らかにした。東京電力の要請に基づくものという。
  10台の出力は計280mw、GEのジェフイメルト会長は[あらゆる技術支援を提供する」と表明、

  事故については、地震により非常用発電機は設計通り原子炉の冷却プロセスを開始するよう作動したが、
  直後の津波で発電機を動かすディーゼルエンジンが機能しなかったとしている。

  被災した1号機と2号機はGEが製造した沸騰水型原子炉「マーク1」と呼ばれるタイプ。
  1号機は1971年に、2号機は74年に運転を開始した。

GEの元技術者、原発設計の安全性を理由に辞職していた!
 GEの元原発技術者であるデイル・ブリデンバーオ氏は、
福島第一原発に使われた原子炉設計の安全性に疑問を持ったため、
35年前にGEの原子力技術職を辞職したという。
 ロイター通信によると、福島第一原発の原子炉に採用された「マーク・ワン(Mark 1)」という設計は、
「大型の事故で生じる種々の負荷に耐えられるようにはなっていなかった」とブリデンバーオ氏は指摘する。
 電話取材に応じた同氏は、「当時、発電業界はそのことを深刻に受け止めていなかった」
「世界中で建設されてきたマーク・ワン設計の原発のうちいくつかは、とっくに閉鎖されるべきだった」
「しかし、各地の発電大手もGEにも、そうする考えはこれっぽっちもなかったため、私は辞職した」と述べた。
 原子力発電建設大手のGEでは、「マーク・ワン技術による軽水炉沸騰設計は40年間にわたって安全に運営されている」と声明を発表。
 一方、GEのイメルト会長兼最高経営責任者(CEO)は、福島第一原発が今後の原子力発電業界におよぼす影響について
「評価するには時期尚早」「我々は、日本政府と国民を支援することを最優先課題として全力を尽くす」と述べた。
 GEでは日本政府に対し、技術援助を申し出て、技術者団を日本に派遣すると同時に、500万ドルの義援金を拠出する。
福島第一原発の事態収拾いかんによっては、世界の原発需要が激減し、GEの業績に打撃を与えることから、同社では、
最悪の事態を避けるべく原子炉の冷却に最大の協力を惜しまない姿勢だ。
57M7.74(京都府):2011/03/22(火) 17:20:22.34 ID:pueVNzr50
>>53
みたいですねー
自民政権のときには1回も原子力の事故が起きなかったみたいですから
自民政権なら原子力の事故はゼロじゃないですかあ
58M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:20:26.57 ID:y162MNG80
>>53 
人災=原子力は絶対安全 その発想と結論について説明しろ
59M7.74(北海道):2011/03/22(火) 17:20:58.77 ID:XRl4M4II0
>>53
人災がある限り安全じゃないし
人災を招く体質のどっかの電力会社が安全じゃない

実際ほかの電力会社の原発は普通に止まってるし
60M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 17:21:26.10 ID:8QP0P0onO
タラレバ論で意味がないんだけど、
菅・鳩山・麻生・安倍・小泉
最近の首相で誰だったら一番対応ましだったと思う?
あと菅以下だったかもしれないやついる?
61M7.74(西日本):2011/03/22(火) 17:22:34.64 ID:8vpPFxMB0
>>60
福田「あの…」
62M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 17:22:57.13 ID:YlLy+Poj0
>>60
福田さんを忘れないで
63M7.74(京都府):2011/03/22(火) 17:23:12.89 ID:YTr9Pk/50
>>60
福田を忘れてやるなwww
64M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:23:38.39 ID:RXwb1MOt0
そうか誰か足りないと思ってたら福田だ
65M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 17:24:51.00 ID:Z1Zo+Phx0
>>54
使用済燃料プール水温51℃(22日6時)
たぶん大丈夫じゃないかな
66M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:24:55.50 ID:9eFq/jBU0
自民党と正力松太郎が組んで原発のメリットを強調したり
安全キャンペーンを読売新聞紙上でやったのは有名な話しだし、
米国からの要求で原発を作る必要があったのも
すでに秘密でもなんでもない話。
別に民主は支持してないが安全を強調してきた
自民党政権ならどうなってたか、火を見るより明らかだと思うけどね。
いまや野党の自民党はともかくとして、
安全キャンペーンのお先棒を担いできた読売や産経新聞社は
反省の弁のヒトコトくらいあってもいいんじゃないの。
67M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 17:26:12.08 ID:32BdYKP+0
森以下なんているの
68M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:26:26.57 ID:ILpeewPz0
私は、放射能の数値とか濃度とか細かいことはよくわかんないんだけど、
おかしいなと思うのは、

「ただちに健康に問題のでるレベルではない」
っていうけど、放射能(放射性物質)のこわいところは
「ただちに症状が出ずに後々忘れた頃になって問題が出てくる」
ところでしょ。

「後々症状が出るかもしれない」
ということを怖がっているのに
「すぐには出ないからダイジョーブですよ」
って、なんという的外れななだめ方。
と思ってしまう。
69M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:26:27.32 ID:rgnaS/WP0
>>58-59
原子力発電所の存在自体は安全だが、対応に問題があったってことだろ?

70M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:28:00.50 ID:+YQfvlEF0
森は口を閉じてればそんなに悪くない
71M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:28:41.25 ID:rgnaS/WP0
>>68
俺は「ただちに〜」ってのを
「今の数値じゃ問題ないが、今後の数値の変化じゃわからんよ」って意味だと思っていたが?
72M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:29:41.66 ID:DIBWyOnz0
>>60
どれもたいして違いはなかったんじゃないだろうか。
民主嫌いが沸いてるけど、特段、行政府としておかしなことをやったような気はしません。
ていうか、こういう時にへたに政治主導とかで口を挟まれても迷惑なだけだし、政府はさ
ほど手出しをしていないような気がする。

なんか >>57 みたいなのもいるけど(っていうか皮肉で言ってるんだったらごめんなさい
と先にあやまっておきます)、JCO無認可原子炉製造事件は1999年9月30日で自民党の
小渕内閣時代でしょ。他にも自民党時代に山ほど原子力事故は起きてるし(個々の事故
が自民党の責任だったというわけではなく、単に政権党にいた時期が長かったせい)、
あんましそこらへんの話に意味はないんじゃないでしょうか。
73M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:30:01.40 ID:CYlhsLn+0
どんなに立派な装置を作ったって、使うのは人間だからね。
74M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 17:30:13.23 ID:Z1Zo+Phx0
75M7.74(関西・北陸):2011/03/22(火) 17:30:51.75 ID:xgo2z9GzO
>>70
しゃべれない政治家なんぞいらんわw
76M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:31:00.60 ID:y162MNG80

 「ただちに」 

これを使えば返答出来ます、大変に便利な言葉です (元すし屋 より)

77M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 17:31:23.89 ID:r/iBSm7/O
>>69
定期的にメンテ、3年毎にアップグレードして正しく使えば安全
造りっ放しで何十年も放置したまま使えば危険
78M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:32:06.59 ID:GtXtWaUv0
まあ菅じゃなければレンホーと辻本を据えたり
仙谷復活させたりと、最前線で頑張ってる人たちの士気をそぐような
人事はしないだろうな
79M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 17:32:07.50 ID:bEn/7vJC0
おいおい…謝罪会見、副社長かよ。清水って奴はどーしよーもねーな。
80M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 17:32:17.50 ID:J5i/VlhDO
せめて、
東日本は終わる
とか言わない人に首相であって欲しかった
81M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 17:32:24.14 ID:Bus+OLin0
「ただちに〜」ってのは、数十年後癌や白血病になっても国は責任とりません
という意味だよ。
82M7.74(富山県):2011/03/22(火) 17:33:22.41 ID:MI5zp+EI0
「人災」って簡単に言ってしまうのがねぇ……
ある意味、楽観的に見えるというか、考え方に生温さを感じるというか
ここは「原発を語るスレ」だから、結果的に原発だけに焦点があたるのは、
仕方の無い事なのかもしれんがね
83M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:33:29.79 ID:DIBWyOnz0
>>68
放射線被爆の危険性って確率論みたいなところがあって、厳密には「絶対に安全」とは
言えない。だからって微小な被爆にむやみに怯えても、これまた意味はない。

おれは「ただちに健康に問題のでるレベルではない」というのは、せいいっぱいの誠実な
表現だと思うんだが。確かに、出荷を止めなければならないほど危険なレベルでないと
思う。
おれは「今後も経過を監視します」といって流通させるべきだと思うけれども、それがで
きるほど民度が高いとは思えないんで、しょうがないのかなあと。
84M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:34:27.71 ID:ILpeewPz0
>>81
だよねぇ。
そこをさ、つっこんで質問してほしいんだけど、誰もしないよね、記者たち。
85M7.74(北海道):2011/03/22(火) 17:34:37.74 ID:XRl4M4II0
>>69
何をもって安全とするかによる

ミスっても取り返しがつくものを安全とするか
ミスさえなければ大丈夫なものを安全とするか
もしもの時に制御可能なものを安全とするか
もしもの事態が起きないように、起きても耐えられるように準備したものを安全とするか

原発はミスしたら取り返しつかないし、もしもの時はその度合いにもよるけど制御不能
福島第一の場合はもしもの事態が起きた場合(70pより高い津波)を想定していない
更に日本の原発のほとんどは震度7を想定していない
86M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:35:33.83 ID:sqrmBqRO0
>>73
そう。
また、どんな立派な装置でも「絶対安全」はあり得ない。
だから万が一の事態になった時に被害を最小化するための体制が作れるように、
日頃からある程度のとりきめを持っておかないといけないように思う。
87M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:36:14.21 ID:RXwb1MOt0
>>68
冷静に考えると、放射能が漏れてる時点で健康被害は出るの確定なんだよね
だから後着眼するのは量しかない
で、量的に考えるとレベルは「今健康が出るものではない」ってだけかと

量が「今健康被害が出るレベル」じゃないだけマシな状況というか
88M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:36:18.90 ID:Vx+qmyC60
軽微な放射線と健康被害の相関性は、世界中の学者が研究していまだに
明確な答えの出てない時点で結局どうこう言っても意味ない気がする。
ぶっちゃけもっと派手に事故ってれば分かりやすかったんだろうけど、
幸か不幸か6-70年代には普通にあったレベルの事態だし。
89M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:36:21.26 ID:ILpeewPz0
あれ、東電の謝罪会見どこも流さないの?
90M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 17:36:21.08 ID:AqCeZdjo0
落ち着け、こういう時は落ち着いて、素数を数えるんだ!

1999年、7か月、空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモワの大王を蘇らせ、マルスの前後に首尾よく支配するために。
91M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:37:35.33 ID:OoiLnWaA0
ただち健康に影響の出ないレベル
以外に言いようなんてないと思うけどな
微妙にあいまいな言い方に聞こえるから解釈の違いが出るのかなあ
92M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:37:37.10 ID:y162MNG80







       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ  東電 保安員(経済産業省) 政府 批判に敏感な奴が常駐しています
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  やり取りには応じず、都合が悪くなるとIDを変えて居続けてる状況なので
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/   程度が酷いときには IDを並べます ←嘘かどうか抽出してみてね^^
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ






93M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:38:51.75 ID:WUcuXl0m0
なんか数日の間にえらくレベル下がってないかこのスレ?
94M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:39:00.93 ID:ZRmmnhSH0
>>90
俺はそろそろ君を尊敬し始めているw
95M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:39:47.20 ID:kGLZFlZ90
>>83
まんまと口車に乗せられてるだけ
「ただちに健康に問題のでるレベル」だったらもう問答無用で処分するしかない

そうではなくて危険性があってその対象を監視する必要がある数値が規制値
だから規制値スレスレである場合は一応直ちに人体に害は無いのかもしれない

しかし今回はすでに規制値を何倍も越えてるものがあるので
もはや「ただちに健康に問題のでるレベルではない」とは言えない
悠長に経過を監視してればいい場面ではない
96M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:39:53.74 ID:OoiLnWaA0
>>93
メルトスレの方が落ち着いてるね、今では
97M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:40:33.12 ID:bmO5qzoB0
>>93
おれはすでにメインを物理のほうに移動したw
98M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:41:10.40 ID:OGsf7NRu0
放火魔のせいで逃げる途中にビルから落ちて人が死んだら、罪重いですよね。あの件って健康に被害ありですよね。
99M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:41:51.54 ID:zjVijJXp0
        ./ \Yノヽ    
       / (0)(―)ヽ    
     /  ⌒`´⌒ \  東電 保安員(経済産業省) 政府 批判に敏感な奴が常駐しています 
     | , -)    (-、.|   やり取りには応じず、都合が悪くなるとIDを変えて居続けてる状況なので
     l   ヽ__ ノ  l |   程度が酷いときには IDを並べます ←嘘かどうか抽出してみてね^^キリッキリッキリッ
     \         /
100M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:43:33.78 ID:ILpeewPz0
>>87
そうかぁ。
「ただちに健康に問題はない(後々に健康被害が出るのは確定だけど)」
()部分を省略しているということか。

・・・一番肝心なとこ省略したらいかんやんっ
101M7.74(岐阜県):2011/03/22(火) 17:43:59.69 ID:rZYdkcV30
>93
情報がないから原発関連のどのスレも雑談スレっぽくなってる。

今日新しく出た情報って放水を再開したってのと海の汚染についてくらいのもんだっけ?
ガイガーカウンターも高めで安定みたいだけど爆発的な変化があるってほどでもないし。
102M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 17:44:05.51 ID:rp2W7rhw0
>>83
「安全な量だけども出荷してたらみんな不安だよね?だから出荷停止させよう。これなら安心できるな」
という考えで出荷停止してないことを祈る。
普通、ある集合が真ならその補集合は偽という考えになりやすいから
「ただちに〜」というのは不安が増大すると思う。
「可能性がある」は「20%ぐらい起きそう」でとらえられるんだろうし。
103M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:44:12.87 ID:zeaW3H2g0
>>52
ケストレルみたいに言うな
104M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:45:10.34 ID:OoiLnWaA0
>>100
省略してもそのくらいわかる気がするが
105M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:45:45.33 ID:zjVijJXp0
本日の禿げしい工作員

M7.74(catv?): ID:y162MNG80
M7.74(catv?): ID:y162MNG80
M7.74(catv?): ID:y162MNG80
M7.74(catv?): ID:y162MNG80
M7.74(catv?): ID:y162MNG80
M7.74(catv?): ID:y162MNG80


連呼出来ないコピペ君は死んでください。
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていうwwwwwwwwwwwwwww
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
106M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:46:15.67 ID:qJJue7uN0
この時間はまともな奴少ないんだよな。
遊んでる状況じゃないってのに、。
107M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:46:52.28 ID:RXwb1MOt0
>>100
まあ被害についても出る人と出ない人がいるし
どこのどういう人ならどうなるのかなんてわからないから言いようが無いんじゃない

まあどうして放射能が漏れちゃいけない、漏れないようにしてあるのかってのを考えりゃおのずと答えは出るわけだ
108M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 17:47:13.80 ID:ILpeewPz0
>>104
わからないわけないじゃんw
言う側が省略すんのは卑怯な態度で、そういう態度がよけい不安を煽ってる
のになと思っただけ
109M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 17:47:46.19 ID:PbHbCrR00
プール満水にしたのに放射線の数値が少ししか下がらないのはなんでよ?
110M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 17:48:17.01 ID:78xFavkLO
>>93
そりゃ一番ヤバいときに比べたらましだし
何よりもまともなのは仕事をやらなきゃならんから張り付かんだろ
111M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 17:48:20.62 ID:PbHbCrR00
どうすればだだ漏れ状態を止められるわけ?
112M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:48:23.10 ID:kGLZFlZ90
>>104
わかっちゃうからこそ余計不安になって混乱するだよなw

危険があるから規制値定めてるのに規制値超えても安全なんて絶対嘘
113M7.74(北海道):2011/03/22(火) 17:48:38.31 ID:XRl4M4II0
ベントがあるからな
114M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 17:48:54.98 ID:a2xb/AyD0
帰ってきたけど、あんまり大きな変化なしか
4号機への注水はどうなってる?

しかし、3号機ってあんな無惨な姿で中央制御室とか残ってるのか
115M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:50:24.54 ID:D5rMM2q+0
>>76
今、出ました


便利な言葉です。


by蕎麦屋
116M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:50:31.31 ID:bzFcmhfy0
中央制御室ってどこにあるんだろうね、 地下?
117M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:51:32.37 ID:IwnOr4950
>>114
>>116
中央制御室は原子炉建屋の後ろの建物に入ってる
118M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:51:59.30 ID:OoiLnWaA0
>>108
でもはっきりと数年後はどうなるかわからないお
とか言ったらそれはそれでヤバい気がする
都内で買占めパニックが起こるような状態なんだぜ
このスレでもほぼ安全圏の奴が半狂乱で幾度も質問してくるしさ
119M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:52:11.61 ID:8XBAxIHD0
>>114
>>116

昨日、どっかの番組でやってたけど
中央制御室って全然別のとこにあるみたいだ
120M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:52:40.68 ID:Ge/NfjDj0
レン4と辻本は意味わからん
戦国無双もクソだけど、官僚間の調整能力は高いんだ
命令系統錯綜のgdgd感解消ということに関していえば正解人事だけど
乗り切った瞬間辞めてほしいわ
ただちに辞める必要はねえな
121M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 17:53:04.52 ID:a2xb/AyD0
>>117
そうなんだ。知らないこと多いわ
それじゃ少しは道が見えてるんだ
122M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:53:16.74 ID:9eFq/jBU0
>>114
中央制御室の建家は厚さ50センチのコンクリートでできてるんだそうな。
123M7.74(長屋):2011/03/22(火) 17:54:00.39 ID:OjTefRKW0
あのね福島第一のハーイやら放水やらを時系列に一覧してる所あったら
教えてくださいませ
124M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:54:05.49 ID:T+VC+mZw0
逆に考えると
政府が「長期的には健康に被害がでる可能性があります」と明言した場合
「距離的にどの範囲の、どの位の人数に、どのような被害が、どのくらいの重さ(レベル)で
出るのかを公表しろ」 ってことになる

で、政府がそれを発表すると「そんな少ないはずは無い」と言って具体的な数字で煽る奴が出てくる

今の状態とどちらが良いかは判断難しいな
パニック防止の観点からだけ見ると
125M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:54:15.95 ID:K5ai4vCH0
>>100
流石に確定ではないだろ。
126M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:54:26.53 ID:IwnOr4950
>>121
どっちにしろ中央制御室が生きてても3号機の機械はかなり取り替える必要があると思う
127M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:54:39.50 ID:4S9+5nPa0







  日本人なら  政府を信じよう!!

  東電・原子力安全保安院は 一切責任ありません! ガンバッテマス!


グズグズ言う奴は     
さっさと国外に消えろカス!!!



                    .∩___∩
                   /       \|   ってやっときゃ騙されるバカいるんだぜ!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)


128M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:54:41.67 ID:kGLZFlZ90
無知は不安を煽るから出直して来い 質問スレじゃない
129M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:55:44.20 ID:bmO5qzoB0
んなこと言ったら裁判で不利になるじゃないか@政府
130M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 17:55:46.32 ID:Vx+qmyC60
数十年前に今以上に放射性物質が降り注いでた時期があって
その時期の因果関係ですら分かってないのに今回の因果関係が
分かるわけもない。
まあ科学の進歩で(あるにせよないにせよ)はっきりとした事が
判明する可能性には期待しとくけど。
131M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 17:56:16.60 ID:rp2W7rhw0
「基準値オーバーしているから危ない」
「安全基準オーバーしていて食品の出荷停止してるけど食っても安全というのはおかしい」
というが、たとえばミネラルウォーターが水道水に流れたら
「安全基準オーバーしていて上水道止まったけど飲んでも安全」になるし、
「基準値を超えている」
という事になるのと同じだろ

だからといって今の状態が問題ない訳ではないが、こう、考え方として違うんじゃないの?と思う。
じゃあどう考えろればいいんだと言われても俺も直ちにはわかりません。
132M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 17:56:25.95 ID:Z1Zo+Phx0
>>101
あと1−6全てに電源が通せるようになった

>>109
放水開始からすると2000μSv/hは下がってるが
昨日から測定地点が変更になってそれ以後評価が難しい
133M7.74(東京都):2011/03/22(火) 17:57:57.43 ID:zjVijJXp0
ガソリンを備蓄する方法です。
どうやらプールにガソリンを満たせば良いらしいですよ。

▽YouTube ※一部抜粋、全てはソース先でご確認ください
http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA
134M7.74(catv?):2011/03/22(火) 17:58:19.92 ID:K5ai4vCH0
>>124
単純に現時点で長期的な見込みを
政府がたてられないだけな気がする。

だって長期的な見込みを立てるには
放射線強度の長期的な予測が必要だけれど、そんなもの現時点じゃ無理だよねえ。
135M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 17:58:51.90 ID:Bus+OLin0
>>124
チェルノの放射線由来の死者数だって諸説あってとうてい根拠のある結論は出せない。

ちなみに俺は、歳ばれるけど1961年生まれで、当時の秋田は中ソの大気圏内核実験
の影響でこの何倍もの数値が日常だったけど、今癌になったやつが中ソを訴えても、
なんじゃそれ、って言われるだけなんだな。
136M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:01:33.82 ID:K5ai4vCH0
>>135
じゃあサンダーバード世代か。
137M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 18:02:01.73 ID:+ycWiMQH0
最初から東北電力にも繋いでおけって感じだな
138M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 18:03:58.12 ID:zD1kbheI0
謝罪だったら1人1人に土下座しろよなー頭が高いわ!
139M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 18:04:02.97 ID:Z1Zo+Phx0
>>123

・ウィキペディア「福島第一原子力発電所事故」

http://www.kantei.go.jp/saigai/report.html
・平成23年(2011年)福島第一・第二原子力発電所事故について

二つを見て照らし合わせたがいい
140M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:04:16.79 ID:xtTbjVuCP
やっぱ中央制御室復活して、メインのスイッチ入れたら、
壁一面、警告灯で真っ赤になるんかな?
141M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:05:00.81 ID:zcF1a9gf0
>>91
科学のことばとしてはそれで正しいと思うけど
科学に親しんでいないひとたちには伝わりにくいのはあるかもしれないね
142M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:06:32.29 ID:zcF1a9gf0
>>124
同意
自分で調べられない、調べても理解できない人にはどうやっても伝わらない
143M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:06:38.54 ID:D5rMM2q+0
ただちに、というのは恒常的でなければ、と思ってる。
144M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:08:41.66 ID:zcF1a9gf0
>>134
放射性物質がどんどん足されている状態ではないから
基本的に放射線強度は下がっていくだけなんだと思うよ
ただ、雨と風の影響が出ているので
単純に時間と共に弱くなっているという簡単な計算にはならないんだけどね
145M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 18:08:45.56 ID:Xk79PgcwO
コンクリポンプ車の放水映像が見たい
146M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:09:01.57 ID:DIBWyOnz0
ていうか、そもそも「どの程度の放射線でどのような害があると予想できるのか」について、
まったくもって疫学的合意がないわけですよ。特に微量放射線については。

そりゃ「浴びたら即死」みたいな高レベルだとそれなりに知見があるんだけど、微量のもの
についてはそもそも知見がないわけ。さらに、結果としての発症にしたって確率的なものに
ならざるを得ないので、なおさらわからないんですね。

暫定規制値というのは、たぶん数百倍越えてもまだ確実な発症につながるようなことはな
いレベルの数字が指定されている。なんていうか、たとえば「致死量が0.1グラムの毒物が
あるとして、それが3.4グラムまざっていた」みたいなイメージで受け止めているひとが多い
んだろうなあ、ということは想像がつく。それは違うのだが、どう説明すればいいのかが、よ
くわからない。

>>116
後ろっていうか、福島第一原発では、原子炉建屋とタービン建屋の間にはさまってます。
建物としては原子炉建屋の中っていうかはしっこ。原子炉とおなじ建物の海側の壁のすぐ
内側あたり、という説明でわかりますか。

>>119
それはちがう。たぶんあなたが言っているのは重要免震棟のこと。それは事務棟の西側
に隣接している。
147M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:09:12.32 ID:qJJue7uN0
昨日からの関東地方、数値爆上がりの原因って、例の2号からの水蒸気の影響なのか、風向きや天候の影響なのか、全く別の要因なのか、何の公式発表も無いよね?
148M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:09:46.65 ID:i14vigp50
後々は被害出るかもしれないが、それならタバコ止めた方がよっぽど効果あるレベルってのが現在の状態でしょ。
専門家がもう少しはっきり言えるように、いろいろなところのいろいろな時間のデータを出すべきだとは思う。
149M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:09:51.58 ID:WUcuXl0m0
4号機へ例のコンクリポンプ車から放水が始まったらしい
150M7.74(関東):2011/03/22(火) 18:10:52.24 ID:KG6Sqez7O
>>149
ソース
151M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:10:56.22 ID:YTr9Pk/50
>>134
>>135
同意
「分かりようがない」と結論することもまた科学的に正しい理解のひとつ
152M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 18:11:25.66 ID:Xk79PgcwO
毎日新聞 [3/22 17:44]
東京電力は22日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールを冷却するため生コンクリート圧送機を建屋付近に設置し、午後5時17分から放水作業を始めた。
153M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:11:59.07 ID:WUcuXl0m0
154M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:12:20.62 ID:PHIlJpT40
>>147
雨じゃなくて?
155M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:12:21.35 ID:jlCGcz68O
枝野のパニック防止の為、値を言わないのは責任逃れ
156M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:13:06.27 ID:qJJue7uN0
あと何気にひたちガイガーがほとんど上がってないのは何でなんだろ?
157M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:13:11.24 ID:rp2W7rhw0
>>148
夏に日焼けクリーム塗った方がよっぽど効果があるレベルで騒ぐ人も多かったりする。
158M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 18:13:23.43 ID:kGLZFlZ90
>>141
この数字を超えると危険です、と定められてる数字超えておいて
それでもただちに害は無いから多分安全と言うのは科学ではないだろw

専門家が真剣にもろもろの不確定要素まで含めて検討して決めた数字だぞ
それを緩く解釈するのは意味がわからん
159yokohama(神奈川県):2011/03/22(火) 18:14:17.72 ID:1XQulOE60
これは見て損ない

報道の裏側だと思うぜよ。いいおっちゃんだ

http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
160M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:14:20.47 ID:9eFq/jBU0
>>157
直射日光による皮膚がんのリスクは結構高いからね。
161M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 18:15:14.44 ID:SgNz8NxF0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300702009/334 を改訂

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032200045
>同規制法は、対象の水を1年間飲んだ場合に1ミリシーベルトの放射線を
>摂取することになる濃度を規制値として設定している。

1mSv/年 / 365 = 2.7μSv/日 で、

福島第一原発付近の海水の汚染状況は、
1) ヨウ素131が126.7倍(126.7mSv/年 = 347μSv/日)
2) セシウム134が24.8倍(24.8mSv/年 = 67.9μSv/日)
3) セシウム137が16.5倍(16.5mSv/年 = 45.2μSv/日)

岩沢海岸付近(原発から南に16km)の海水汚染状況
4) ヨウ素131が16.4倍(16.4mSv/年 = 44.9μSv/日)

経口摂取の場合の濃度は1日3L摂取するとして
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.htmlの実効線量係数を使って
換算すると

1) ヨウ素131:347μSv/日 = 116μSv/L = 5270Bq/L
2) セシウム134:67.9μSv/日 = 22.6μSv/L = 1190Bq/L
3) セシウム137:45.2μSv/日 = 15.1μSv/L = 1160Bq/L
4) ヨウ素131:44.9μSv/日 = 15.0μSv/L = 680Bq/L
162M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:15:24.13 ID:xtTbjVuCP
圧送機、操作してんのは操作習った東電の関係者@読売
163M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:15:57.20 ID:qJJue7uN0
3号へのコンクリポンプって明日なのか?
164M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 18:16:06.81 ID:Vx+qmyC60
>>148
むしろ下手にそれをやると、60-70年代やチェルノブイリ時のデータ見て
欝になる奴が出てくるのを警戒してるんじゃないかと思ってるw

いや、今の埼玉以南の過敏ぶりを見てるとお前のガキの頃なんてもっと
浴びてただろうストレスで禿げるぞと心配になる。
165M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:16:34.12 ID:i14vigp50
>>158
基準値決めたしそれ超えたから一応止めるけど、何年も洗いもせず生で食べでもしない限り影響なんてないよってやってるだけ。そんなにおかしいと思わない。
全くもって大したことないであろう健康被害よりも福島への風評被害の方が怖い。
166M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 18:17:33.68 ID:SgNz8NxF0
雨が終わったので下がりつつはある。風向きが好転するのは0時以降かな。

2011年03月22日 18時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 598 東北東 2.7
東海村豊岡 565 北東 3.3
東海村舟石川 299 東北東 1.9
東海村押延 463 北東 3.1
東海村村松 464 北東 1.6
那珂市横堀 344 南東 2.1
那珂市門部 531 東北東 0.8
那珂市菅谷 313 東北東 2.0
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 330 ---- ----
那珂市鴻巣 430  東  1.0
那珂市後台 426 ---- ----
那珂市瓜連 338 ---- ----
ひたちなか市馬渡 602 北北東 1.9
ひたちなか市常陸那珂 822 東南東 3.0
ひたちなか市阿字ヶ浦 570 北北東 3.9
ひたちなか市堀口 1056 北東 2.5
ひたちなか市佐和 619 ---- ----
ひたちなか市柳沢 541 北東 2.1
日立市久慈 813 北東 3.8
日立市大沼 823 北東 3.0
常陸太田市磯部 420 東北東 1.9
常陸太田市真弓 305 ---- ----
常陸太田市久米 206 東南東 0.8
常陸大宮市根本 345 カーム カーム
大洗町大貫 639 北北東 2.4
大洗町磯浜 541 ---- ----
鉾田市造谷 767  北  2.6
鉾田市荒地 669 北北東 2.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1087 ---- ----
鉾田市上富田 426 ---- ----
鉾田市徳宿 494 北東 1.6
茨城町広浦 780 北北東 2.0
茨城町海老沢 485 東北東 0.8
茨城町谷田部 344 ---- ----
水戸市吉沢 313 東北東 2.5
水戸市大場 334 北北東 1.2
水戸市石川 356  東  2.4
三菱原燃 242 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
167M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:17:41.69 ID:WUcuXl0m0
>>162
東電社員じゃなくまた関係者なのか・・・
168M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:18:17.15 ID:i14vigp50
>>164
あと団塊世代は幼少期にチクロ食ったり、有害物質食ったり浴びたりしてるから今更すぎワロスワロスって記事がどっかに載っててその通りだなと思った。
子供いるお母さん以外は気にする必要ないと思うわ。これ以上拡大していくようならもっと厳しく見ないといけないんだろうが。
169M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:18:42.00 ID:K5ai4vCH0
そんなことより東電が計画停電が来年の夏まで及ぶかもしれないとか言い出して萎える。
これは福島第二再起動を考慮したものなんだろうか?
今の時期に福島第二再起動を前提とした話がどできるとも思えないが。
170M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 18:19:18.83 ID:2UsXSm41O
>>166
ありがとう!
171M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:19:36.92 ID:sCp3fSZn0
原発が開発されて何年たつかは知らんが
なんで放射線完全防備できる防護服が無いんだ?
それとも防御不可なのか?
172M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:19:57.52 ID:9eFq/jBU0
>>171
制御不能ですよ。
173M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:20:10.30 ID:3lGUeQ0B0
やっとコンクリートポンプ車使い始めたか。決断力が鈍いとしか言いようがない。

ただ相変わらず、3号機にも放水してるんだけど、これはもうプール自体が破損してしまっている
ということなんだろうな。3倍以上水入れてるのにまだ水蒸気が出ているのはおかしいからね。
記者会見でだれか聞いたかな。
174M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:20:18.61 ID:YTr9Pk/50
>>146
致死量の意味だって(例、LD50)だって分かってない人がほとんどで
それは仕方ないことだけど、そういう大多数の人たちに説明する術がないのも現実

ただ、不安を誰かのせいにしたいのもまた人の自然な心情だからね
175M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:20:22.18 ID:T+VC+mZw0
>>162
こんな短時間で操作を習得できるものなのか
現場は条件悪いだろうに・・・ミスが無ければいいが
176M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 18:20:29.57 ID:SgNz8NxF0
「計画停電、25区域に…不公平感解消の狙いも」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000294-yom-soci

ゆれた。。。
177M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:20:36.80 ID:zcF1a9gf0
>>151
わかっているけど、結果が確率で表されているだけなのです

178M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:20:57.27 ID:gW0Et1LSO
>>159
また広瀬さんか。
その人のマスコミ批判は同意だが、その人の原発論は根拠ない。
179M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:21:55.43 ID:veu4zvD10
>>148
>>157
タバコを吸わず、UV対策ばっちりの人はそれでは納得しないw
180M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:22:13.67 ID:DIBWyOnz0
>>151
そうなんだけど、それを理解できるためには、かなり高度な理解力が必要でしょ。たぶん
そこが問題なんだろうとは思うのだけれども。

>>158
いや、だれも「この数字を越えると危険です」とは言っていないんだ。「この数字を越えた
ら監視をはじめるという目安の数字」なんですから。
おれは情報はちゃんと開示すべきだと思うのだけども、数字の性格を誤認して「それを
越えたら即座に危険」と理解されちゃうのがわかっている場合にも情報を開示すべきな
んだろうかという自問自答は、やっぱりしちゃうんだよね。

>>169
柏崎刈羽の再起動までにかかった時間を考えると、福島第二をまだ使うとしても、おそ
らく来年の夏には間に合いません。

>>171
防御不能です。世の中に存在するどんな物質を持ってきても遮蔽できないレベルの放
射線ってあるわけです。
181M7.74(九州地方):2011/03/22(火) 18:23:00.31 ID:+pHkctoz0
>>176
つまり、これまでよりももっとピンポイントで東電幹部の自宅を対象外にするんですね?わかります
182M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:23:23.77 ID:DIBWyOnz0
>>177
いや、まだそのレベルにすら到達していません。
183M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:23:38.63 ID:qJJue7uN0
>>173
3号は水蒸気じゃなくて火災のけむりらしい。2号が水蒸気。
何にしろ3号プールの状態を早く確認しろ、と。
184M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:23:43.54 ID:K5ai4vCH0
>>167
関係者って言っても、通常の意味の下請けとは限らないけどな。
大企業だと、本社採用して子会社出向がよくあり、
その子会社社員は(その時点では)下請け扱いになるからな。
185M7.74(九州地方):2011/03/22(火) 18:23:55.71 ID:+pHkctoz0
>>162
下請け社員カワイソス・・・
186M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:24:17.82 ID:bmO5qzoB0
とりあえず落ち着かない人はこれを解読しておいてください。
http://www.bousai.go.jp/jishin/law/002-1.html
187M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:24:18.99 ID:l3mIdlrv0
福島あたりが震源の地震は揺れが異様に長くいのが怖い
都内だがさっきのも今のも2分くらい揺れてたぞ・・・

静岡の地震みたいにドカーンと1発でかいのがくるのもそれはそれで嫌なんだけどさ・・・
188M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:24:20.85 ID:S5UlGu1X0
また地震か畜生
189M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:24:42.88 ID:9eFq/jBU0
今度は本当に福島沖っぽいね震源。原発大丈夫か
190171(神奈川県):2011/03/22(火) 18:25:12.69 ID:sCp3fSZn0
>>180
そうなんですね・・・・・・・・・
恐ろしいですね(汗
アインシュタインさんが生きてたら何か作ってくれたかな〜
191M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:25:51.96 ID:rp2W7rhw0
>>160
買う物は絶対抗菌だけどもキーボードを拭いたことがありません
みたいな人が案外多いのと似てることなんだろうな・・・
192M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 18:26:14.26 ID:32BdYKP+0
193M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:28:14.87 ID:RXwb1MOt0
>>190
アインシュタインでも原爆は思いつかなかったらしいからどうなんだろうね
194M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 18:28:22.02 ID:Bus+OLin0
しかし食品の被爆はどうなんだろうね。外国の輸入食物でも関東の空港や港に
着いたら(近づいたら)それだけで放射線汚染。ww
西日本の野菜も、関東経由で輸出する物は数値はともかくやはりそれだけで
汚染されてしまう。
195M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:28:31.78 ID:jlCGcz68O
分からないことには手を出さないのが賢い
事故前、国、経済産業省、専門家、テレビ局、マスコミは原発は安全だ安全だ、日本は最高レベルだ最高だと連呼していた
事故後、マスコミ、専門家、国、経済産業省、東京電力は原発事故の話で、度々、笑顔を見せていた

日本は原発を持つ資格は無い
196M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:28:51.22 ID:9eFq/jBU0
>>190
アインシュタインは手を動かしてなにか作ったことは1度もないと思うよ。
ニュートンは器用であれこれ作ったそうだけど、そこが両巨頭の最大の違いだね。
197M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:29:00.44 ID:xLyQaRhn0
そろそろ亜急性放射能障害が問題になる頃だな。
どうすんだろうね、高放射線地帯ではロボット、遠隔系のマシンは使えないし、もちろん人間も働けないわけだが。
198M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 18:29:26.58 ID:kGLZFlZ90
>>180
で、いつまで監視し続ける気なのかな
今後の見込みが立たないとすればこのままずるずると
浴びてはまずい放射線量超えるだけだよ

まだ大丈夫まだ大丈夫って言い続けてたら茹でガエルになるだけだ

福島圏内はそろそろヤバイはずだが
そもそも住民の被爆量すらモニタリングしてない現状でどう安心しろと
199M7.74(青森県):2011/03/22(火) 18:29:46.22 ID:5tVyJHNX0
原発をアンチする気にはなれないな
200M7.74(岡山県):2011/03/22(火) 18:29:55.42 ID:NrIBsEZ00
>>171
γ線遮蔽するには最低でも厚さ12cmの鉛が必要。
余程オーバーテクノロジーな素材が開発されない限り服レベルの厚さではちょっと無理。
パワードスーツみたいなのなら可能かも。
201M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 18:30:11.19 ID:Z1Zo+Phx0
>>166
乙です 早く下がるといいね
202M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:31:34.92 ID:h/n3sWsy0
お前ら馬鹿すぎw
いざとなったら放射線物質なんて火で茹でれば死滅するだろw
0157の時とかも火を使ってれば平気だった。
水も火で茹でて冷ませば良いだろがwお前ら頭使えよw
203M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:31:59.15 ID:b6Frywhg0
>>199
お、東京のために原発を受け入れてくれるのか?東通原発たのんだぜ
204M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:34:02.32 ID:xLyQaRhn0
>>199
大丈夫。お前のところには再処理場があるから事故ればたらふく放射線浴びれるよ。
205M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:34:20.67 ID:DIBWyOnz0
>>198
ものすごく安心したいのだという気持ちはわかるんだけど、人類にわかっていないこと
について、あなたに安心させてあげられる材料がないんですよ。だからって絶対安全
基準を採用するわけにもいかないでしょ。

>>200
常温核融合のときに、こんなジョークがあった。

「そいつが化学屋か物理屋かをどうやって見分ければいいんだ?」
「常温核融合なんてぜんぜん信じていないのに鉛のブロックを積み上げてるやつが
 物理屋、心から信じているのに遮蔽をしないで実験をしているのが化学屋」
206M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 18:34:30.83 ID:Bus+OLin0
>>200
近づいてくる放射線を別の多世界にはじき飛ばすとか、そのくらい画期的なテクノロジー
じゃないと防げないな。
207M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:35:08.00 ID:toeAwITG0
>>182
低被曝の領域では被曝量とリスクの線形関係があるかどうかが不明なだけであって
相関関係があることは納得されているのではないの?
詳しいのならおしえてー
208M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:35:33.97 ID:Ivk//Vzl0
>>202
…頭大丈夫か?
209M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:35:48.09 ID:PWh85IrG0
>>202
混乱でそこまで頭が回らないんだよ
安全確認出来ないと安心できないんだろ
210M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 18:37:00.67 ID:XGxmeOTTO
>>171
表地と裏地の間に、宇宙に漂う暗黒物質を挟み込めば可
211M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:37:10.50 ID:OoiLnWaA0
>>208
釣りにマジレス
212M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 18:37:21.01 ID:Vx+qmyC60
もう東京に原発造れば田舎の数百倍ぎゃーぎゃー言われて逆に
安全な運用できるんじゃねえの? と思ったり思わなかったり。
213M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:37:26.65 ID:DIBWyOnz0
>>207
今問題になっているレベルだと、そもそも相関関係があるかどうかすらわかっていない
のであったと理解していますが、この知識はちょっと古い。5年くらい前のやつだ。

で、化学物質の場合には閾値というのがあるわけだけど、放射線の場合には閾値があ
るのかないのかというあたりでせめぎあっておいでです。「結論が出たら教えてくれ」と
言ってあるのですが。
214M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 18:37:43.42 ID:s4wrg8RL0
ちょっと揺れた@宮城
215M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:38:08.90 ID:rNSoJQP50
東京の人とか福島の原発のおかげで今まで電気もらえてたことを分かってほしい
これを分かってりゃ風評被害できる立場じゃないことを知ってほしい
216神奈川(catv?):2011/03/22(火) 18:38:54.52 ID:J2+QysZD0
>>202
それくらい知ってるから。
俺もやってるし、多分みんなそうやってる。
めんどくさいけどな。
217M7.74(青森県):2011/03/22(火) 18:38:57.42 ID:5tVyJHNX0
>>204
別に構わないよ 低レベルの被曝ならね
それよりも、原発に依存しなければ生活に支障きたすほど発電量が足りない実体経済優先だよ。
218M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 18:39:04.33 ID:32BdYKP+0
とりあえず石原都知事の天罰発言にはポカンだったな
219171(神奈川県):2011/03/22(火) 18:39:17.95 ID:sCp3fSZn0
>>200
今の技術では無理そうですね(汗
そしてこれからも無理なのかもしれないですね(汗
220M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 18:39:40.45 ID:bEn/7vJC0
>>169

まあ、地元も弱みはあるんだよね。元々、福島に原発作る時に大熊町等が
争って、大熊町に作られた。で、敗れた方が巻き返して第2が作られた。
今以上に核アレルギーのある時だから、東電や政府といろいろ念書とか
書かされたんでは。漁業権その他も補償されてるみたいだし。
ググッただけだけど。
221M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:40:58.31 ID:OwM9WAZVO
石原は絶対落選させような。
222M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:41:27.17 ID:OtcE7xX30
>>166
そこのサイト、数日前から日時以外の数値の更新が
止まってるような気がしてるんだけど、ちゃんと動いてるの?

http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/index.html
こことか見ると茨城は依然として高いんだが。
223M7.74(九州):2011/03/22(火) 18:41:54.54 ID:6RTdVchbO
原発事故とはいえ、スリーマイルともチェルノブイリとも違う。だから結局手探り状態。
こうなった今は誰も何の約束もできないんだよね。とにかくこれ以上事態が悪化しませんように…
224M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 18:42:16.70 ID:rcqKurWN0
前スレで医者が患者を置いて逃げたとか双葉病院の事話してたのあったけど
悪意あるニュアンスで報道されて誤解されてるよ
Twitterで知ってる人もいると思うけどまとめはこれ↓

http://www.kotono8.com/2011/03/18futaba.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5424517/

どの仕事でもみんな誇りをもって働いていると思うけどマスコミのこういう事は本当にやめて欲しい
ひとごとでないと思ったし本当に悲しいし怖いと思った
これ以上報道被害が繰り返されないで欲しい
225M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 18:42:44.40 ID:8QP0P0onO
コンクリポンプ車はコンクリ流してるの?水?
226M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:43:00.65 ID:DIBWyOnz0
>>212
それには賛成。広瀬の『東京に原発を!』は、「反対が多くて作れるわけないだろ」という
意味での逆説的提案だったと思うのですが、案外それって原子力管理という側面からは
現実的な提案なのではないかと、おれは思ってます。

>>219
なんかものすごいブレイクスルーがみつかる可能性を全面否定はしないんだけど。
「透過力が強い放射線を遮蔽できる物質はない(っていうか鉛とかが現時点で最強)」な
ので、組み合わせるとか設計を工夫するとかじゃ、どうにもならないんですよね。合金や
化合物でどうにかなるというものでもありませんし。
少なくともしばらくの間は、おそらく永遠に、無理っぽいです。

>>225
水です。
227M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:43:04.89 ID:qJJue7uN0
>>221
いやこの際もう崩壊する東京と共にボロボロになるまで働いてもらおう。
俺はあいつ逃げると思うよ。
228M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:44:07.85 ID:YTr9Pk/50
>>205
www
加えといてください
「何も分からないけどとりあえず逃げるのが生物屋」
229M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 18:44:13.05 ID:s4wrg8RL0
>>221
マンガ業界人は間違い無く石原には
入れないよね
230M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:44:30.87 ID:9eFq/jBU0
>>225
231M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 18:44:42.41 ID:Z0COSIVC0
>>213

放射線の考え方でも閾値ありますよ。
232M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:44:54.43 ID:l3mIdlrv0
>>218
もう一度石原の天罰会見の映像を無編集のもの探してみてきな
被災者に向けた言葉でないのは明白だから

原発なんてものに頼ってまで物欲にまみれた生活を送っていた
日本国民に天罰が落ちたんだというのが話の本筋
なんの罪も無い人が犠牲になったことにたいして天罰言ってるわけじゃない
マスゴミに流されすぎだよお前
233M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:44:59.32 ID:zjVijJXp0
>>222
動いてますが何か???


2011年03月22日 18時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 594 東北東 1.9
東海村豊岡 572 北東 3.0
東海村舟石川 296 東北東 2.0
東海村押延 464 北東 2.7
東海村村松 478 北東 1.5
那珂市横堀 339 南東 1.7
那珂市門部 522 東北東 1.2
那珂市菅谷 308 東北東 2.0
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 323 ---- ----
那珂市鴻巣 423  東  0.9
那珂市後台 421 ---- ----
那珂市瓜連 336 ---- ----
ひたちなか市馬渡 606 北北東 2.3
ひたちなか市常陸那珂 844 東南東 2.9
ひたちなか市阿字ヶ浦 609 北北東 3.9
ひたちなか市堀口 1047 北北東 2.6
ひたちなか市佐和 613 ---- ----
ひたちなか市柳沢 546 北東 2.7
日立市久慈 817 北東 3.1
日立市大沼 826 北東 2.4
常陸太田市磯部 414 北東 2.5
常陸太田市真弓 296 ---- ----
常陸太田市久米 200 東北東 1.1
常陸大宮市根本 346 北北東 0.4
大洗町大貫 634 北北東 2.0
大洗町磯浜 537 ---- ----
鉾田市造谷 767 北北東 1.0
鉾田市荒地 681 北北東 3.1
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1103 ---- ----
鉾田市上富田 433 ---- ----
鉾田市徳宿 500 北東 1.3
茨城町広浦 775 北北東 2.2
茨城町海老沢 487 東北東 0.9
茨城町谷田部 345 ---- ----
水戸市吉沢 314 東北東 2.2
水戸市大場 335 北北東 1.2
水戸市石川 356  東  2.1
三菱原燃 239 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
234M7.74(京都府):2011/03/22(火) 18:46:23.72 ID:toeAwITG0
>>213
安全側をとって上限を考える、つまり
相関がはっきりしている値とそのときのリスクを適用する
というのではあまりにもリスクの過大評価になりますか?
235M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:46:50.95 ID:i14vigp50
>>179
その程度の本当に微々たる影響だということだw 
交通事故の心配でもしてろってのが本当の所だと思うw
236M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:46:52.82 ID:K5ai4vCH0
>>220
流石に原発作って
近隣住民に利益誘導しないわけにもいかないよな。

どのくらいの近隣住民に利益を供与してるんだろな。
まさか漁業権確保とか減税だけってことはないよな

あと避難練習くらいはやってたんだろうか。
237M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 18:46:54.11 ID:Z1Zo+Phx0
>>233 乙
ワロタ
238M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 18:46:55.55 ID:s4wrg8RL0
また揺れてる@宮城
239M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:47:16.97 ID:J55L0wDx0
明日の風向きが超心配・・・@神奈川
240M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 18:47:30.71 ID:32BdYKP+0
>>232 自分で何言ってるか分かってる?

>>原発なんてものに頼ってまで物欲にまみれた生活を送っていた
日本国民に天罰が落ちたんだというのが話の本筋

その意味で言ってても大問題なんだが。

東京都の自己発電力知ってんの?

そもそも天罰なんて言葉を使うこと自体が大間違いなんだが。

だからHPでも謝罪して取り消したんじゃないのか?

言い訳無しに、謝罪して取り消してるぞ?
241M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 18:47:39.78 ID:c7crArE10
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 19:00 ( ・ω・ )
・福島第一 全体
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com) ← ★ New !
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
 1号機の外壁温度は385度、2号機は160度。どちらも下降傾向(03/21 16:58 ブルームバーグ)
・福島第一 1号機
 1号機が電気を受けられる状態に(08:57 ニッカン)
・福島第一 2号機
 保安院は2号機の燃料プールが沸騰している可能性を示唆(15:39 日経) ← ★ New !
 22日中に中央制御室での電気の使用を目指す(11:11 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売) ← ★ New !
 15:10より東京消防庁、大阪市消防局が放水開始。1時間の予定(16:37 産経) ← ★ New !
 3号容器の圧力は問題ないレベルまで低下。320kパスカルから160kパスカルへ(03/21 14:07 FNN)
・福島第一 4号機
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売) ← ★ New !
 4号機が受電できる状態に。あとは3号機のみ(11:52 ニッカン)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
242M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:48:00.02 ID:bmO5qzoB0
今回の風評被害は金の問題だけじゃないからなあ。
このあたりの責任追及と研究対策も進むだろな
243M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:48:26.58 ID:qJJue7uN0
NHKも全然原発ニュースやらなくなったな。馬鹿過ぎるだろ。

つか、明日風向き北だな。
相当数値上がるだろ。
244M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:48:43.65 ID:J55L0wDx0
>>220
双葉町なんて金いっぱいもらってるはずなのになぜか借金いっぱいで、
東電に6、7号機建設をおねだりしてたんでしょ?
245M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 18:49:02.63 ID:s4wrg8RL0
>>239
春に向かえば南風になるんじゃね。
そうなると原発よか北のこっちが危ない
246M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:49:21.10 ID:zjVijJXp0
>>240
そして石原自身も東京で原発の恩恵に授かってるのであった。
247M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:49:34.58 ID:veu4zvD10
>>221
ぜひ!お願いします。ハイパーレスキューの人気を
自分の人気取りに利用しようという思惑が見え見えで
海江田よりずっと腹立たしいです。
248M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:50:41.45 ID:RXwb1MOt0
>>241
いつも乙です

なんか少しずつ色んなところの参加が増えてるね
震災直後の誰かどうにかしてくれって祈ってたのがウソのよう
249M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:50:57.57 ID:DIBWyOnz0
>>231
あ、それ、たぶんおれが知ってるのより古い。
以前は確かに放射線についても閾値という考え方があったんだけど、「どんなに低線量
でも確率的な影響は否定できない」という意見が出てきて、その後ぐちゃぐちゃになった
と記憶しております。

>>234
中量以上の線量についてはその考え方でいかったような気がしますが。
250M7.74(九州):2011/03/22(火) 18:51:02.10 ID:dqjAEeQzO
原発作り直すのと
ソーラーパネルとか風車とかで同量の電気つれるようにするのと

どっちが金かかるん?
251M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:51:14.59 ID:J55L0wDx0
>>245
どうか毎日東風が吹きますように・・・
252M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:52:07.04 ID:i14vigp50
>>232
とは言え、「天罰」を受けた東北の民には基本的に罪が無かったわけで。
そういう意味でも非難されてしかるべき発言だと思う。石原には応援する気持ちと叩きたい気持ちが混在してる。
あまりに頑固だから、そろそろ落選させるべきだと思うが、代わりも難しいんだよな。
253M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:52:36.95 ID:ZRmmnhSH0
>>251
理科からやり直しw
254M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:52:52.97 ID:qJJue7uN0
>>251
とりあえず明日は諦めた方がいい。
255M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:53:29.22 ID:K5ai4vCH0
石原は、意外と都政が無難なので
ガチ右翼の人から見放され始めてるらしいな。
まあ都民にとっては悪いことじゃないが。
256M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 18:53:55.38 ID:sCp3fSZn0
どうか放射性物質が無毒かされますように・・・・合掌
257M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:54:17.87 ID:hQO0H2moO
石原には絶対に票入れない
当選したら80まで都知事だろ

老害でしかない
258M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:54:22.18 ID:veu4zvD10
>>241
いつもありがとう
259M7.74(アラビア):2011/03/22(火) 18:54:46.79 ID:DkL14qcQ0
今回この災害およびこの板で原子力発電の仕組み・問題点・各国対応
・専門用語・皆さんの考え方・インターネットにおける情報収集
など非常にわかるようになりました。
これを生かして今後の災害対策に結びつけることができればいいですね?
260M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:54:47.38 ID:l3mIdlrv0
>>240
お前こそどれだけ東京を中心とした産業の恩恵を受けてるかわかっていってんのか?
テメーが受けてる行政サービスはじめ生活水準が全て茨城で完結してるとでも思ってんのか?

さっさと謝罪したのはマスコミ各社がが捻じ曲げて報道してるから
そういう中あーだこーだ言い合っても時間の無駄ってことを知ってるからだろ
言い訳しなかったからこそマスゴミ様が鼻高々で満足してそこで話が切れたんだろ
あそこで石原がいつもどおり我を通してたら今に至るまで各局が延々ゴネてるのは確定的に明らか
それだけでもガソリンをプールに貯蔵しようなんつってるどこぞのバカよりは全然マシだろ
261M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:54:57.93 ID:rp2W7rhw0
>>210
暗黒物質入れても効果ないだろと適当なマジレスしてみる

今んところ健康被害が出て倒れる人や死者の数って
 風評被害による>>>>放射能と原発による>越えられない壁>放射線と放射性物質による
になりそう。
262M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:55:00.00 ID:9eFq/jBU0
>>250
原発の場合、今回の事故で発生するであろう農家への補償、
数年に渡るだろう避難民のコストなどを加算するかどうかで変わるだろね。
加算したなら、原発は何よりカネがかかる発電ってことになりそうだ。
263M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 18:55:28.18 ID:OtcE7xX30
>>233
そうか、動いてるのならよかった。
しかし高萩とひたちなかでだいぶ数値が違うもんなんだな。
264M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 18:55:47.20 ID:32BdYKP+0
>>260 論点ずらし乙です
265M7.74(長屋):2011/03/22(火) 18:55:56.73 ID:cjbY47iG0
良く分からないので、詳しい人、教えて

1・ヨウ素、セシウム→核分裂で生成→今更検出は何故?
2・ストロンチウムについての情報は皆無→検出されてない?
3・放水→使用済み燃料プールへ向けて→これで肝心の炉心の冷却は?
4・水素爆発→(3号機も?)だとして、となると、その原因と炉心の今の状況は?
5・炉心溶融→(仮に空焚きの場合)そもそも、どれ程の日数でその温度に達するの?

とりあえず以上です
(NHKを含めて原発の(特にデータの)情報を全く流さなくなった・・何故だろ?
こんなもん、本来リアルタイムで常に流し続けなきゃいけない情報でしょ)
266M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:57:34.30 ID:qJJue7uN0
原発の話"のみ"をするスレって無いもんかね。
267M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 18:57:48.52 ID:veu4zvD10
>>251
西風の間違いでは?
268M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 18:57:50.80 ID:i14vigp50
>>260
東京の年金黒字分を地方に特会経由で突っ込んでるとか知らん人もいるだろうしね。
まあ、稼いでる企業が偉いんであって、東京民が偉いのではないが。
269M7.74(catv?):2011/03/22(火) 18:58:00.86 ID:9eFq/jBU0
>>265
めんどうだから1、2番目の質問だけ。いまのところ圧力容器が壊れたわけ
じゃないので、気体しか出てない。なのでヨウ素、セシウムが検出されてる。
270M7.74(東京都):2011/03/22(火) 18:58:21.44 ID:zjVijJXp0
>>263
こっちの方が見やすいぜ?
こっちは1時間置きだけど茨城県放射線テレメータからだから、
グラフでばっちりわかるんだぜ?俺はこっち見てるがな。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/index.php
271M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 18:58:22.87 ID:hQO0H2moO
>>260
オリンピックで金とってもスポンサーがつかなきゃ生活できないスポーツ選手たちが
オリンピック誘致を支持した途端にチョーシこいて高速作ったりしたアフォだけどな
その金、スポーツ選手たちにまわせよ、と
海外じゃ考えられないシステムだぞ、才能をつぶしてる
272M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:00:27.86 ID:qJJue7uN0
さて、原発のみを語るスレを作ってくるかな、。
273M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:00:37.35 ID:OoiLnWaA0
いしはらがどうののはなしはどうでもいいんじゃぼけなすども
274M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 19:00:46.72 ID:Xk79PgcwO
ポンプ車でっけーなぁ@NHK
275M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:03:44.74 ID:OtcE7xX30
>>270
サンキュー。ブクマした。
276M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:04:23.58 ID:ZQ+21vG30
東スポの見出しじゃないんだから文末にいちいち「か」を
付けるのはやめて欲しい。
277M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:05:24.24 ID:yz7zFQ0d0
戦車はどうなったのか
278M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 19:05:48.41 ID:rp2W7rhw0
コンクリ車で原発にコンクリ打ち込んで、ついに日本にも摂関が出来るのか
と勘違いして絶望する人が出てきそうな予感。
279M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 19:06:28.30 ID:Xk79PgcwO
瓦礫除去って戦車以外でもやったんだ
インタビューやってるよ@NHK
280M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:07:04.94 ID:8QP0P0onO
>>230
ありがと
281M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:07:26.77 ID:ZRmmnhSH0
大成建設とか駆り出されてるんだな。
282M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 19:07:41.04 ID:c7crArE10
□各原子力発電所の作業状態のまとめ 03月22日 19:00 判明分 ( ・ω・ )
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/

□発電所の状態
・1号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○
・2号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:×
・3号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○

□燃料プール
・1号機 注水作業:× 電源:○ 冷却:× 水の有無:? プール温度:100以下 燃料本数:*292 ※プール温度から類推すれば水は存在
・2号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:53     .燃料本数:*587
・3号機 注水作業:○ 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:62     .燃料本数:*514
・4号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:42     .燃料本数:*783
・5号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:37     .燃料本数:*946
・6号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:25     .燃料本数:*876
・共用.  注水作業:× 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:55     .燃料本数:6400 ※自動注水可能との過去報道ありも不明

□凡例
○:稼働中、作業中、破損無し、傷無し、Yes
×:非稼働、無作業、破損有り、傷有り、No
283M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:07:43.78 ID:S5UlGu1X0
>>278
え?石棺まで持ってけるならハッピーエンドの部類だろ?
284M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:07:51.70 ID:s4wrg8RL0
>>278
そのうち落ち着いたら
閉炉のために打ち込むんじゃね?
285M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:08:18.91 ID:zjVijJXp0
>>282
乙であります。
286M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:08:35.38 ID:yz7zFQ0d0
>>279
やっぱり現場の人間は尊いな こういうの見ると
作業が遅いだの何だの言われながらも使命感持ってやってんだなって分かる
287M7.74(青森県):2011/03/22(火) 19:09:09.00 ID:5tVyJHNX0
あと何ヶ月7時のニュースは原発からってやるんだろうな
288M7.74(長崎県):2011/03/22(火) 19:09:28.58 ID:Z1Zo+Phx0
>>241 乙です

3号機も伝記通ってない?
「その結果、22日午前10時35分に、新たに3号機と4号機でも電気が流せる状態になり、
1号機から6号機まですべてで発電所内の設備や機器に電力を供給できる状態が整いました。」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/

3号機の格納容器の圧力は報道されてないけどだいぶ前から0.1MPa
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103221600genpatsu.pdf(2ページ)
0.16MPaは21日4:00の値

ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103221600genpatsu.pdf
(平成23年3月22日16:00現在)
3月21日16:42正門  1,140.000μSv/h
3月21日17:30正門   729.000μSv/h
3月21日18:00正門  1,757.000μSv/h
3月21日18:30正門  1,932.000μSv/h
3月21日20:00正門   493.500μSv/h
3月21日22:00正門   380.000μSv/h
3月22日 0:00正門   331.800μSv/h
3月22日 2:00正門   304.500μSv/h
3月22日 4:00正門   288.900μSv/h
3月22日 6:30正門   263.700μSv/h
3月22日10:00正門   260.200μSv/h
3月22日12:00正門   256.300μSv/h
3月22日14:00正門   254.600μSv/h
3月22日15:30正門   277.500μSv/h
一進一退だな
289M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 19:09:31.20 ID:veu4zvD10
前にこのスレで誰かが言ってたコンクリートポンプ車にカメラをつけて
燃料プールの状態を調べるっていうの本当にやってくれないかな。
290M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:09:36.46 ID:Ge/NfjDj0
選挙前
民主が政権獲ったら日本が終わるってネトウヨが言ってた
291M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 19:10:43.26 ID:Xk79PgcwO
>>286
しかもそれを下請けの土建会社がやってんだからな・・・

ほんとにありがたい。
この一言に尽きるよ
292M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:10:51.70 ID:Ccbkk3q9O
>>281
大成の社員さん
防護服着てやってくれたんだね
ありがとう 怖かっただろうに
293M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:10:57.25 ID:zjVijJXp0
>>290
少子高齢化でどの道終わるから、海外脱出出来る人は別の意味で脱出してるよ既に。
294M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:11:12.61 ID:RBVBcGA5i
いざというときには石棺にする手筈はあるんじゃね
そういう用意が無いよりは全然マシな気が
295M7.74(青森県):2011/03/22(火) 19:12:40.62 ID:5tVyJHNX0
>>291
いくらの金が東電から大成建設に動いたか想像もできないがね
296M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:13:01.57 ID:s4wrg8RL0
>>290
残念な事だが、
そのネトウヨの予言は
結果としてかなりいい線行ってるよな。
297M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:13:03.13 ID:9eFq/jBU0
大成建設が受けてるのか、大変だなあ。
システムやってるとこに仕事で訪問したことがある
受付ロビーが立派で目が潰れそうだった。
298M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:13:10.84 ID:ZRmmnhSH0
不安院、IAEA会合でも本領発揮w

http://news.livedoor.com/article/detail/5431849/
299M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:14:08.24 ID:ZRmmnhSH0
>>295
現場の人が金だけで動いたわけでもあるまい。
300M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:16:11.18 ID:Ccbkk3q9O
>>299
日本を救いたかったって言ってたよね
立派だよ
301M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 19:17:07.44 ID:zD1kbheI0
石棺にするまでどれくらい冷やさないとならないの?
302M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 19:17:31.78 ID:rp2W7rhw0
>>283-284
いや
 「まだ原子炉が冷えてないのに打ち込むと言うことは、もう手立てが無くなったのだな。」
という思考になるだろうなとおもったのです・・・
303M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 19:17:33.30 ID:RXwb1MOt0
つっかお金で動いてくれるならバンバン出せばいいよ
税金とかこういうときに使ってほしいぐらいだ
実際のとこそうじゃないから本当に頭が下がる
304M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:18:15.16 ID:zjVijJXp0
みんな頑張ってくれているのに一方レンホウ様はこんな素晴らしい提案をしていた。

節電啓発を担当する蓮舫行政刷新相は22日午前の閣議後の記者会見で、計画停電対象地域の
夏場の電力不足に備えるため、サマータイム(夏時間)の導入などを検討する考えを表明した。

蓮舫氏は、「サマータイム、フレックスタイム(時差勤務)に誘導していく税制や電気料金の
どういう組み合わせが考えられるか、(東日本巨大地震を)抜本的に見直すきっかけとしたい」と述べた。

東京電力管内の夏場の電力需要に関しては、「今の3000万キロ・ワットという値ではない。
去年の実績は7月で5000万、6000万キロ・ワットで、今より相当増える」と指摘した。 .

ソース 読売新聞 3月22日(火)15時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000570-yom-pol
305M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:19:43.79 ID:s4wrg8RL0
>>302
今それやったら南東北が消えますから
306M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 19:20:08.76 ID:LuECR12p0
>>298
さすが、俺たちの不安院。海外の対応でも
この安定感!ぶれないぜ。
307M7.74(長屋):2011/03/22(火) 19:21:20.97 ID:cjbY47iG0
>>269
ありがとう。一つ(二つ)解決しました<(_ _)>
308M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 19:21:25.26 ID:zD1kbheI0
>>298
国際会議に出るのに日本語の資料配っちゃうとかどんだけw
309M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 19:21:50.60 ID:KIL7Y4180
>>305
西しか残らんな
310M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:22:19.72 ID:0OKMBl+T0
これでも聴いて落ち着こうぜ。
福島といえば局長

もしもピアノが弾けたなら 西田敏行
http://www.youtube.com/watch?v=bEjXCa0l0Kk
311M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:25:01.65 ID:K7dC8jpvP
>>298
さすが保安員
俺たちにできない事を平然とやって見せる
そこにシビれる
あこがれるぅ!
312M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 19:25:17.68 ID:rp2W7rhw0
>>304
緯度が低い日本でやっても効果薄いってのに・・・
サマータイムやっいるヨーロッパの夏の明るさを知らないんだろうな。
俺も知らないけど。
313M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:25:19.26 ID:RBVBcGA5i
>>304
ん、提案の一つとしては妥当性があると思うが…?
方法はともかく電力消費ピークをずらすのは有効だろ?
314M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:27:39.33 ID:PWh85IrG0
>>298
さすがだな
民主党政権の泥塗りに一役買ってくれた訳か
315M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:29:10.47 ID:olIflf100
>>298
大学生だってそんなことしないぞw
316M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:30:52.60 ID:K7dC8jpvP
でも、流石に保安員のは確信犯だろうね。
できるだけ質問されないように。。
317M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 19:32:06.94 ID:Xk79PgcwO
保安院何したの?
携帯からじゃ>>298の記事が見れないw
318M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:32:36.31 ID:onjMyELw0
2011年03月22日 19時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 614 東北東 3.7
東海村豊岡 709 北北東 3.8
東海村舟石川 312 東北東 2.5
東海村押延 492 北東 3.3
東海村村松 600 北東 2.2
那珂市横堀 360  東  2.0
那珂市門部 517 東北東 1.2
那珂市菅谷 328 北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 323 ---- ----
那珂市鴻巣 416 東北東 1.2
那珂市後台 433 ---- ----
那珂市瓜連 325 ---- ----
ひたちなか市馬渡 704 北北東 2.2
ひたちなか市常陸那珂 1096  東  2.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 943 北北東 5.0
ひたちなか市堀口 1115 北北東 2.9
ひたちなか市佐和 649 ---- ----
ひたちなか市柳沢 779 北北東 2.4
日立市久慈 946 北東 3.3
日立市大沼 1042 北北東 2.3
常陸太田市磯部 406 北北東 3.1
常陸太田市真弓 303 ---- ----
常陸太田市久米 196  東  1.1
常陸大宮市根本 341 南東 0.7
大洗町大貫 767 北北東 2.2
大洗町磯浜 718 ---- ----
鉾田市造谷 773  北  2.5
鉾田市荒地 756  北  2.6
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1151 ---- ----
鉾田市上富田 431 ---- ----
鉾田市徳宿 490 北東 2.5
茨城町広浦 806 北北東 2.9
茨城町海老沢 484  東  0.8
茨城町谷田部 349 ---- ----
水戸市吉沢 333 北東 2.3
水戸市大場 404 北北東 1.0
水戸市石川 360 東北東 2.2
三菱原燃 253 ---- ----



若干、上昇中。なにかあったかも知れない。
あと、電気事業・政府批判の話はどうでもいいからどっかいけ。
319M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:33:32.63 ID:s4wrg8RL0
>>312
ドイツとか日本時間の夜10時で、
日本での夕方5時6時くらいの明るさ。
320M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:34:32.67 ID:K7dC8jpvP
>>317
国際向けの記者会見で日本語の資料
321M7.74(奈良県):2011/03/22(火) 19:34:50.11 ID:i14vigp50
>>313
皆でピークをずらしてアボーンですね、わかります。サマータイムは省エネに役立たないという認識が欧州でも広がってるとのこと。
322M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:35:10.86 ID:9eFq/jBU0
>>320
記者じゃなくてIAEAの説明会でしょ。
323M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:35:23.65 ID:QLTmmltH0
http://twitter.com/nagashima21
キリン作戦...
324M7.74(西日本):2011/03/22(火) 19:36:34.28 ID:8vpPFxMB0
>>312
イタリアのレストランで働いてたけどサマータイム時は8時とかでも明るくてお客さん全然いなかった
入りだすのが9時ごろだから業界によっては経済的に痛手になるかもね
325M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:36:52.72 ID:ZQ+21vG30
>319

日本時間の夜10時なら向こうは真っ昼間じゃないか、
と揚げ足取り。
326M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 19:37:10.63 ID:qs4u5mvB0
>>321
今元○時だから、で皆いつも通り過ごしそう
327M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 19:40:35.01 ID:aAZ3C5db0
ドナルド・レーガンの艦長、テライケメンw
328M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:41:32.68 ID:bQaeubHR0

不安院,
次回IAEA会合の文書は
アラビア語で統一が決定。

世界に向けての発信を意識。

329M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:41:42.51 ID:s4wrg8RL0
>>325
全くだw俺の表現が悪かったw

ドイツでの夜10時で
日本での夕方5時6時な明るさ
だから9時くらいじゃまだ全然明るい
330M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 19:42:00.18 ID:JAcLUcdz0
>>250
京セラのソーラーパネルが売れると民主がメシウマーになるのはわかる
331M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 19:42:36.48 ID:sgyVzk130
強制的に夜勤と日勤の二交代制に都内を分割でいいよもう。
って、そんなSFあったな。あれは人口増に対応してだったが。
332M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:43:15.33 ID:Ccbkk3q9O
>>327
ハリウッドスターみたいだった
握手してたおばあさん達の目もハートだったw
333M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:44:21.07 ID:F6EOydQ+O
>>326
それどんならんらんるー艦隊だよwwww
334M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:46:11.29 ID:3FPF7wg5O
日本はお仕置きタイムですか?
335M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 19:46:32.49 ID:aAZ3C5db0
>>327
あw
素で打ち間違えたwww
336M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 19:47:22.24 ID:F6EOydQ+O
>>333>>327宛てだ、間違いすまそ
337M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:47:44.18 ID:Al9ibKjt0
田中角栄が74年にぶち上げたサンシャイン計画を、
もういちど強力なリーダーシップででやり直す必要がある
338M7.74(東日本):2011/03/22(火) 19:47:57.24 ID:GcXvUhQ20
>>296高校の落ちこぼればっかでお知恵の足りない右ヨどもは
天皇のぱしりなので余地予言はある程度身についてるが
知恵が足りないので「日本が滅ぶ」が実現すると言うことの
具体的な恐ろしさはまるで分かってない。

東北震災を引き寄せるようなまねをした張本人達だが
「まさかここまでとは」と
狼狽してる米国本国くらいならまだしも
愉快そうに2chでレス工作して、さらに恐怖を煽ってるような連中は
とても、そういう自覚はなさそうだ…

こないだ、2chでサクラやってる元ヤンキー見かけたが(どの板かは知らんがネトウヨカキコミ担当だとさ)
金髪、真っ赤な服…まあそういうこった。
339M7.74(東日本):2011/03/22(火) 19:48:36.93 ID:GcXvUhQ20
>>337
ハートキャッチ・プリキュアでは
サンシャインが強力なリーダーシップでしたよ

ムーンライトの次に
340M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 19:49:22.06 ID:rp2W7rhw0
>>329
おお、結構明るいな。
日本だと差が少ないし>>326みたいになるよな絶対・・・

すぐにゃ無理だが、千葉・神奈川・さいたまに企業が移転するだけでも
移動につかう仕事を考えればずいぶん違うと思うんだがなあ。
関西移転よりも手軽に出来そうだし。
341M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:49:26.35 ID:Al9ibKjt0
確かサンシャイン計画の中に岩温発電があったけど失敗したのかな
342M7.74(東京都):2011/03/22(火) 19:49:29.68 ID:fQObSwBi0
今北産業
343M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:49:53.17 ID:zFu6trpQ0
今北。
上のほうで現場が遅いなんて言われてるけど〜とかあったけど、
多分、だれも現場が遅いなんて言ってない。
現場はすんごく苦労してると思う。
非難されるべきは、その上にいる東電幹部とその他役人どもだ。
と、思うけれど
ここ、原発を語るスレだし、他の話題大杉。
ちょっとくらいいいけど、他の話題に流れすぎだと思うな・・・。
344M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 19:50:44.11 ID:aAZ3C5db0
ドナルド・レーガン反省(´・ω・`)
345M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 19:51:48.42 ID:s4wrg8RL0
>>338
きっとそのネトウヨは、
自分が予言した事すら忘れてるな。
なんて無邪気なヤツらwww
346M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 19:52:08.26 ID:782Kvzy50
>>343
でも、最近は
放水しますた と 電源復旧作業が進みますた しか
情報が入ってこないからなぁ
347M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 19:53:32.99 ID:yYeeXY3L0
ちと線量の上昇が気になるな
348M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 19:53:36.82 ID:DK87UXj6P
>>13
3号炉の周りがきついね
http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg
349M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 19:54:50.56 ID:F6AW0WV30
>>317
・資料が日本語
・お粗末な対応ぶりに席を立つ人も
・「因果関係は詳しく把握してない、調査した上で回答する」
・説明会なのにかえって不信感が高まる
350M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:56:22.37 ID:Al9ibKjt0
電源復旧作業が、冷却や制御室の復旧につながるかどうかが最大のヤマ
351M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 19:57:58.97 ID:+gT607020
熱しやすくて冷め易い
これがジャパンクヲリティ

現場で命がけの作業が続いても
今もなお孤立状態の避難所があっても
バラエティ番組を観て輪番停電文句たらたら

悔しいけどこれが今のこの国の現状
少しでも目を覚まして欲しいもんだわ
352M7.74(catv?):2011/03/22(火) 19:59:38.97 ID:86zwI0Te0
>>348
やっぱ3号機がラスボスなのか...
2号機のが怖いと思った
353M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 20:01:50.21 ID:rp2W7rhw0
>>351
だからこそ復興が早いんじゃないか?
被災してない地域がずっと活動自粛し続けてたらそれこそ日本終了のお知らせだ。
関係者は仕方ないとしても、少なくとも西日本は普段通りの活動を続けて欲しい。
354M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:05:00.07 ID:ZRmmnhSH0
>>353
いまたまたま大阪の会社と仕事してるんだけど、
東京の温度とまったく違う。
「気にしすぎちゃいますの?」くらいの勢いw

ま、それでいいと思う。少しでも日本経済支えてもらわないと。
355M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:05:18.11 ID:Al9ibKjt0
しかし予算と時間かけて国家事業として進めたプルサーマルが
最凶の的になってしまうとは
闘莉王の自殺点ゴールみたいな
356M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:08:43.58 ID:BQA0t0XW0
3号機のプールは崩落したんかね? プールはどこにあるの?
詳しい人教えて、恐い。

画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450410.jpg
357M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:08:46.00 ID:F6EOydQ+O
>>344
教祖様がらんらんるーしてくれたら原発も安泰なはず
358M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:08:57.43 ID:bmO5qzoB0
>>354
関西首長
でググってみよう
359M7.74(青森県):2011/03/22(火) 20:09:45.26 ID:0u7K+0EE0
>>352
いや、最後まで問題残るのはやっぱ2号機でしょ
360M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:10:07.60 ID:BQA0t0XW0
>>348
3号炉って中身が崩壊してるんとしか思えない。恐い。
361M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:10:36.00 ID:BQA0t0XW0
>>348
3号炉って中身が崩壊してるんとしか思えない。恐い。

画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450410.jpg
362M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:11:01.69 ID:Al9ibKjt0
プールの中には瓦礫、鉄骨、鳥の死骸、その他の不純物が詰まっているはず
ジキル博士がハイド氏になったのも不純物のおかげだったが
なにか得体の知れないものが誕生するかもしれん



363M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:11:27.17 ID:TMFVtSaB0
原子力資料情報室
19:20〜は放射線について、そのご原子炉の問題を取り上げる予定です。
後藤政志さん(東芝・元原子炉格納容器設計者、工学博士)他

★中継は下記のUstreamチャンネルからご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
364M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:12:52.21 ID:BQA0t0XW0
このガレキの下部に格納容器が沈んでんの?詳しい人

画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450410.jpg
365M7.74(青森県):2011/03/22(火) 20:12:55.75 ID:0u7K+0EE0
366M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 20:13:02.73 ID:aAZ3C5db0
>>362
オカルト的かもしれないけど
実際にチェルノブイリで放射能喰うバクテリアが発見されたこと考えると…
放置してたら何か出てくるかも?w
367M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 20:14:01.78 ID:c7crArE10
>>351
限界なんだろうな
基本的にテレビ局は、キー局が送信した映像を放映したり、
あらかじめ録画した番組を流すだけで、24時間生放送できる限界があるんだよ

8時間労働で引き継ぎを考えると24時間4交代制で、最低4チームが必要
さらに法律上の休暇や休日、深夜労働の兼ね合いから5チームのローテーションにせざるを得ない。
すると、特別編成を長期間維持するのは難しいということだろうね。

実際に、テレ朝はその他の局では、アナウンサー不足からフリーアナの起用もおおかった。
古館、赤江、長野とか。
368M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:15:38.69 ID:BQA0t0XW0
369M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 20:15:46.52 ID:Bus+OLin0
>>366
これが映画なら、そろそろ作業員がミュータント生物に襲われる頃。
370M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 20:16:38.88 ID:yYeeXY3L0
>>365
>>364の画像と比べて見ると、
壊れたプールから落っこちて地面に転がってる燃料棒に
上から水ひっかけてる姿しか思い浮かばねぇよ(´ ・ω・`)勘弁しろ
371M7.74(京都府):2011/03/22(火) 20:17:58.23 ID:mV04Bkh70
プルサーマルだから悪くなっているって騒いでいる人は
なにを根拠に言ってるのかな?
372M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:18:11.91 ID:pg2GbeQY0
>>368はNG推奨ID
メルトスレでも相手にされてない
373M7.74(関西・北陸):2011/03/22(火) 20:18:31.04 ID:Jd14y3J5O
>>345
可哀想な人だからって、あんまり相手してあげちゃ駄目ですよ…
374M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 20:21:15.20 ID:c7crArE10
>>370
↓ほっとんど地下にうまってる構造っぽいよ
http://www.asahi.com/national/update/0313/images/TKY201103120615.jpg

左隅に見える2号機のラインが、格納容器や燃料プールの本来の水面あたりに
なるんじゃないかな?↑の図の凸のところ
375M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:23:07.58 ID:APmol6sPO
また落ち着いてないな・・・
376M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:26:24.25 ID:F1fljzzKO
ホントこれから先が長いよなー
電源復旧→冷却系統復旧→建屋を一部復旧→本格的に燃料棒の冷却を年単位で開始→→燃料棒取り出し→建屋を除染しながら解体
全て終えるには10年単位で掛かる…
これも全て上手くいっての話しだもんな
今の放射線でガタガタ言ってたら放射線の影響より精神が崩壊する方が先の人が沢山出そうだな…
377M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 20:27:06.64 ID:yYeeXY3L0
>>374
なるほど…確かに>>365見てみても
地面に相当埋まってるみたいだね

俺の無知の相手させちゃってすいません
378M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:28:53.96 ID:l3mIdlrv0
>>354
本気で復興への助力を考えてる奴と
復興を名目に災害ついでにひと財産作ろうという
土地柄なのかどうしようもない守銭奴がかなりいるのが腹立たしい
テメーらも震災時は助けてもらっただろうによ
379M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 20:29:26.44 ID:nFOe1RtA0
【ロンドン会川晴之】福島第1原発事故状況説明のため、国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)で
21日開かれた各国外交団向けの技術説明会で、日本から初めて出席した経済産業省原子力安全・
保安院の担当者が、日本語の資料を配布していたことがわかった。
説明会の出席者によると、日本政府のお粗末な対応ぶりに席を立つ外交団の姿もあったと言い、
日本政府の説明不足に対する不信感が高まっている。

>>317

説明会では、説明や質疑応答は英語で実施され、現在の概要を説明する英語版の資料が映し出された。
だが、(1)福島第1原発周辺の放射線量測定値
(2)福島県対策本部作成の福島県内測定値
−−の2種類の日本語資料が配布された。

日本語資料を基に韓国の代表団は、放射線量が上昇した時、
原発でどのような事象が起きたのかと因果関係を尋ねたのに対し、保安院の担当者は
「因果関係を詳しく把握していない。調査した上で回答する」と述べたという。
380M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:30:02.75 ID:lo3XY3VE0
これから茨城どうなるのかなあ…
線量ガンガン上がってるしw雨による一時的なものと思いたい
381M7.74(catv?):2011/03/22(火) 20:30:47.48 ID:lo3XY3VE0
あ、誤爆です
382M7.74(長屋):2011/03/22(火) 20:34:24.19 ID:xtTbjVuCP
>>379
でも、これだと数字と単位ばかりで、
日本語でも問題ないような気がしてきた。
383M7.74(中国四国):2011/03/22(火) 20:35:50.90 ID:oCvkQuv10
全号機電源接続したらしいね。
http://www.47news.jp/news/flashnews/


冷却装置は最短でいつ復旧するんかね
384M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:40:40.30 ID:8QP0P0onO
>>376
本格的な燃料棒の冷却って年単位なの?
385M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:41:49.17 ID:olIflf100
冷却も大切だけど、とりあえず早く中央制御室が復活して欲しい。
今何が起こってるのかもよく分からないような状況は精神に悪すぎる。
386M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 20:42:41.62 ID:zD1kbheI0
わかったらわかったで精神的によくない気もするがw
387M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:43:49.13 ID:PWh85IrG0
>>383
まずはきちんと冷却出来る態勢を再度整えて
これ以上の放射線流出を防いで欲しい
388M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 20:44:14.59 ID:nFOe1RtA0
>>384
燃料棒の冷却は年単位だよ
3年以上かかる
389M78(東海):2011/03/22(火) 20:44:59.82 ID:IBNEJB39O
保安院が 不安院と言われたのが理解できるな〜。
必要な部品と設備をリストアップしさえすれば 国内の業者が2週間以内に揃えてくれるだろうに
国内の工業力の力を知らない国の役人 そして議員の方々 現場は何が必要かよくしっている
つまり トップは応用を効かせれない人々の集合体であり責任の認識において 完遂する任務であり 引責辞任は本来逃亡であることを忘れている
390M7.74(京都府):2011/03/22(火) 20:45:06.91 ID:mV04Bkh70
>>382
日本のメディアの報道は信じないほうがいい
391M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 20:45:12.72 ID:F1fljzzKO
>>384
安全に取り出せるようになるまで最低1年はかかります
392M7.74(京都府):2011/03/22(火) 20:45:35.60 ID:mV04Bkh70
>>389
バイクの修理じゃないんだ(笑
393M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 20:45:37.59 ID:MD5wCkEp0
冷却に何年かかってもいいから放射能の拡散を1日も早くとめてほしい
394M7.74(東日本):2011/03/22(火) 20:47:21.55 ID:Le/0sRbG0
>>389役人も議員も「部品」だから
自分たちがなんのバイクなのか、分かってるはずが無いよ。
395M7.74(東日本):2011/03/22(火) 20:48:36.99 ID:Le/0sRbG0
>>385中央制御室が壊れてて使えないのは
この国の中枢も同じだ。

海外の反応…
庶民すげー現場作業員すげー
国会?総理?保安院?なにこれ…
396M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 20:49:42.46 ID:oyvp53Yb0
日本政府民主党を日本人も信用してないんだから、外国人は当然信用しないよ。
早く原燃落ち着かせて解散してくれ。
397M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 20:49:45.71 ID:l3DzzxeC0
いつのまにか政治スレになってるね、ここ
398M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:49:56.17 ID:8QP0P0onO
>>388
そうなのか。ありがとう。
それじゃ、炉心の冷却システムは再構築が必要だよな。
確かに長期戦だわ。
とりあえず、放射能だだもれ改善が当面の目標だね。
399M7.74(北海道):2011/03/22(火) 20:50:28.01 ID:r5ULyixx0
東電こと、東京電力がこれ以上の損害額は出せないと政府に要請し陸自の増員を停止要請したと情報もあります。
現場はいくら人手があっても足りない状況です。
放射能汚染も広がりつつあります。
汚染地域へ一般企業として働いている皆さんを派遣すればとの判断かもしれません。
皆さんを振り回して申し訳ないですがこのような背景もあるとお願いします。
また何かあり次第連絡致します。

東電は自分達の損害を抑えるのを優先したようです。
放射能による被害も日本の信頼もどうでもいい、という結論を出したのは
東電らしいと言えば東電らしいけど日本は一体どうなるんだろう。
400M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 20:50:46.09 ID:QpsYIOe/O
なんか祭終わったね

いつもの平穏な生活だよ。停電さえなければ、エアコンつけっぱなんだけど、サミィーし、夏とか暑くてヤバクネ?
401M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:51:12.37 ID:PWh85IrG0
>>395
称賛されてるのは、被災しても心身粘ってる被災者と
救援頑張ってる現場の人たち

政府とかは対応の遅さや隠蔽の悪癖で酷評されてるね
402M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:51:30.73 ID:8QP0P0onO
>>391もありがとう。
403M78(東海):2011/03/22(火) 20:52:17.87 ID:IBNEJB39O
液体窒素に 燃料棒突っ込んだら
ー240度くらいのはずだから 粉々になるかな 熱ショックが強いかも おすすめできないかも

放射性物資は H2Aに載せて 宇宙へぽい
404M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:52:40.28 ID:7fE5JAiN0
冷ます間に放射性物質を出し続けないような設備が必要
冷めたあとに燃料を取り出すクレーンの建設も必要
405M7.74(東京都):2011/03/22(火) 20:53:34.25 ID:sRXydnFC0
>>395
日本の民間の技術レベルは化物やで
トップ程使い物にならん

正直外国の方はチェルノブイリみたいにただひたすら特攻をかけて
なんとかすると思ってたんだろうな
なんとなく結果的に日本の自衛隊も消防隊も警察も
現場の人間のが強くて自衛隊は使えるものだってのを見せちゃったのが
後々どうなるかとちょっと先の心配とかしてる
406M7.74(長屋):2011/03/22(火) 20:54:03.24 ID:KGjsZhjH0
放射能拡散 予測
でググってください。海外の方が客観的に見てる。日本はやはり情報隠蔽されてると思う。
407M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 20:54:06.95 ID:DHC2MRlqO
本当にそれ。一刻も早く。
408M7.74(青森県):2011/03/22(火) 20:54:51.11 ID:0u7K+0EE0
>>376
屋根も掛けなきゃいけないし真水にも変えなきゃいけないし
当然「もしまた“津波”が来たら、の対策はしないのか?」っても騒がれるだろうね
409M7.74(広島県):2011/03/22(火) 20:55:45.09 ID:CzlO3rMX0
>>403
打ち上げ失敗したら
今度は西日本が滅亡w
410M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:57:12.42 ID:ZRmmnhSH0
>>406
なんで海外のソースあたるのに
日本語でググらにゃあかんのかw
411M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:57:13.05 ID:PWh85IrG0
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

やっぱりいろいろ収束するのに10年単位かかるのか…
スリーマイルもそうだったらしいね…
412M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 20:58:03.13 ID:hWHamDDEO
このスレもそろそろ御役目御免じゃないか

もう原発に際立った変化が出てくるとは考えにくいし
皆飽きたのか勢いが無い

メルトダウンスレは毎日飽きもせず、各地の放射線物質の量を確認しては隠蔽だの騒ぐスレになってるし
413M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 20:59:34.06 ID:FA6E5rhe0
東電は日本中に迷惑をかけているのに、
社長はほとんど出てこないな。
414M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:00:05.82 ID:DIBWyOnz0
>>351
いやあ、 >>353 が言うことはもっともだと思うんだが、足並みそろえて通常番組に戻る
ことはないんじゃないかなあと思う。1局くらい、震災シフトを続けるところがあってもいい
と思うんだよなー。

>>355
ほんとになぁ。プルサーマルも核燃再処理も止められなかったことが悔やまれます。

>>371
出てくる核種が桁違いになる。今はまだいいけど、このあとの除染などの作業が、少な
く見積もって百倍くらいめんどくさくなる可能性がある。いや、ちゃんとMOX燃料が引き
こもってくれてりゃいいんだけど。

>>376
健全な原発で、臨界終了から原子炉解体まで15年が見積もられてます。まあ工法開発
も含めてだけど、たぶん福島第一だと20年は切らないと思う。

>>384
年単位ってゆーか、普通の場合でも少なくとも300年くらいは冷却と監視を続ける必要
があるとされてますが・・・普通は取り出してプールとか貯蔵施設とかで監視をするわけ
だけど、今回は取り出すのが困難だという大問題があってな。
415M7.74(長屋):2011/03/22(火) 21:00:51.01 ID:KGjsZhjH0
東電社長 メディアに出て素顔を晒したら
生命に危険が迫るようになるんじゃない?
416M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 21:02:10.20 ID:YaZ/9n+a0
まもなく三号機、四号機に電力を供給@NHK
417M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:02:29.86 ID:VnTFhwst0
終息までに何段階あって、それを何日で消化するという
プランが立てられない状況ではその場しのぎと言われても仕方ない
418M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:02:30.45 ID:sRXydnFC0
>>413
日本中っていうか世界中だね
日本で作ってたパーツ足りなくて
海外の工場も軒並みストップだって
419M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:04:50.48 ID:olIflf100
>>395
なんだか65年ほど昔にも同じよーな光景を見たような気がしたりしなかったり……。
まるで成(ry
420M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:05:01.98 ID:l32QhUSI0
>>413
福島県知事が面会受けてればそこでつまみ出せるチャンスだったんだよな
福島県民のこと考えると無理な相談だけど
421M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 21:06:36.11 ID:rp2W7rhw0
>>400
夏か。
久しぶりに温度計が壊れるのか、やだな。
40度越えなんて余裕だよな・・・

>>414
まあ自分で言っといてなんだが、
NHKだけは震災の情報を流しててくれないとちょっと不安になるな。
422M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 21:06:49.51 ID:782Kvzy50
なんで浜通りばっか余震起きるんだよ
423M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:07:23.52 ID:sRXydnFC0
夏とりあえず充電式の扇風機買っておく
424M7.74(群馬県):2011/03/22(火) 21:08:45.89 ID:OJbnPhS20
>>409
失敗しなくても、あんな重い物上がらないってばw
425M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 21:09:09.74 ID:yYeeXY3L0
>>411
Q「炉心内部の状況はどうなっているのか…」
A「私が知りたいです」

ワロタ
426M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:09:20.49 ID:APmol6sPO
軽く揺れただけで心臓逝きそうになる
完全にトラウマになっちまった・・・

落ち着かないとな
427M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:10:18.79 ID:Le/0sRbG0
>>411 藤林徹(元東芝原子炉設計部長)
https://sites.google.com/site/reportfujibayashi/
それで、将来の道筋ですが、それは東電が世論を見ながら決めることです。
修復して再起させるのか、解体して更地にするか、
あるいはチェルノブイリのように石棺に閉じ込めるのか、
半年か1年後に決まるでしょう。

このまま冷却されれば技術的には修復して再起させることができます。
でも原子力事業は世論とともに進みますから、
おそらく、更地にする道を選ぶと思います。

更地にするには、まず喪失した原子炉の屋根を回復して、
原子炉から燃料を取り出して安全な場所に移動させ、
容器や部品を丁寧に除染しながら解体します。

それには、5年から10年かかるでしょうから、3ないし4基の原子炉では数十年かかるでしょう。

この間にも放射能の問題が付きまといますから、
地元の方は長期間の避難か移住が必要になります。
その間の生活保障など莫大なお金がかかります。

そのようなことから、不名誉な石棺を選ぶことになるかもしれません。
428M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:10:24.18 ID:86zwI0Te0
>>361
原子炉の大部分が地下だから、見た目より損傷は少ないんじゃね?
まぁ燃料プールは...
429M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:11:50.96 ID:8QP0P0onO
夏といっても3時間くらいの停電ならなんとかなるっしょ。
そんな急激に熱中症が発症するわけでもなかろう。
よくわからんけど。
430M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:12:22.54 ID:Le/0sRbG0
>>422計画地震http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300480587/l50

>>418
日本の庶民や被災民に限らず、一部の上層階級さえも、
まだわかってない。
今後の経済的な怖さが。
日本で終わるはずが無い。
このままの日本のはずが無い。
431M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:12:37.56 ID:Al9ibKjt0
ドーム型テントを発注してかぶせて その中で作業してほしい
432M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:13:11.69 ID:F6EOydQ+O
>>419
お前いくつだよw
433M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:13:30.64 ID:KpFCJHQvO
10年ほど前に福島第一原子力発電所の2号機の炉心の下に潜って来たモノだが、何か質問ある?取り敢えず放射線取扱主任者もっとります
434M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:14:34.77 ID:DIBWyOnz0
>>426
いろいろなんだなあ。
おれの周囲は、もうちょっとやそっと揺れたくらいじゃ地震だと認識しないという方向に
感覚を較正したやつが多いみたいだ。おれも震度4くらいだったら気にもしない。
435M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:14:55.96 ID:Le/0sRbG0
>>429マンションが仇になる
重量鉄骨なんて分厚いと、熱が外へ逃げないから
外から非電気式の送風送り込んでも、たいして涼しく感じられない。

木造が吉。すだれよしずにヘチマカーテンに、打ち水に、フル動員。
窓からの導風〜換気扇で追い出す、これをセットでやること。自作PCと同じ。
436M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:17:39.37 ID:4fwWJgFj0
木造は中性子線で仕舞いよ
437M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 21:18:35.68 ID:PFjxcpWGO
>>433
2号のサプレッションプール…だっけ、破損した箇所。
あれは治せるんでしょうか。治せないとなると当分解決しない気がして。
438M7.74(大阪府):2011/03/22(火) 21:18:38.77 ID:gYs9QhrU0
>>435
発熱源が内部にあるPCと、
熱源が外にある部屋を一緒に考えるなw
439M78(東海):2011/03/22(火) 21:20:22.68 ID:IBNEJB39O
本気になった日本の民間の技術力なら 収束は予測で2カ月以内だろうね。
東電や国は実はお客様 実質はメーカーがわの修理になり 国や不安院東電が口を挟まず財政のみささえてメーカーやプロに専念させさえすれば可能だと思うよ。
440M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 21:20:46.97 ID:7jWDPlSC0
この写真は福島原発なのか? たぶん昨日の煙だが。本当に黒煙じゃないか。
地元に詳しい人、教えてくれ。

http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-03-22/360795935208.html
441M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:21:47.44 ID:mV04Bkh70
>>406
海外の予測はいい加減な予測ですよ
442M7.74(埼玉県):(埼玉県):2011/03/22(火) 21:21:48.62 ID:Cy1C/qNB0
>>433
今回の危機に際して、福島行きを志願されたりするんでしょうか?
443M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:24:02.71 ID:joH9pknOO
>>433
廃炉にするみたいですが、建物はずっと残りますか?
444M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:25:07.13 ID:WUcuXl0m0
原発情報スレではなんかもう日本オワタみたいな感じになってるんだが
そんなに悪化してるのか?
445M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:25:17.57 ID:QBNHeoSEO
放射能漏らしても
情報は漏らしません

どう?
446M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:25:56.10 ID:Le/0sRbG0
>>436アホw
木造で駄目なくらい中性子線降ってくるなら
高級マンションの最下層でも無理だわww
6割はキッチリ通過するんだから、減速なしで。

JCOの事故おこした作業員は
右手で持ってるバケツの青い光一瞬で、超高速の中性子線が通過して、全身のDNAが破壊されたんだぞ。

…てか東京のこっちまで中性子線来るのか???
そうとうヤバイ放射性元素が、できたてほやほやで降ってこない限りは…
447M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:25:54.65 ID:Al9ibKjt0
山崎一郎氏の論評「米国債市場の大暴落に備えよ」送付。
要旨;今次日本への災害は、崩れかかった米国債市場をさらに弱体化。
日本による米国債購入の停止に加え、日本は再建、復興の巨額コストを調達するために
日本の米国債保有の相当部分を売却必死。日本20%弱保有。 
448M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:26:27.63 ID:WUcuXl0m0
後藤氏の話は信じていいのか?
449M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:26:55.77 ID:Al9ibKjt0
日本に投資援助する力あるのは中国だけ
災害後、中国に従属することがほぼ決定的
450M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 21:27:09.40 ID:sgyVzk130
悪化はしてないと思う。むしろ微速前進中。
ただ、先週あたりに予想された影響が目に見えるように。
451M7.74(長屋):2011/03/22(火) 21:27:10.08 ID:LM2qWeqo0
素朴な疑問ですが、水があれば制御棒が役に立つのはわかりますが、
水が無くなって、制御棒ってとけちゃったりしないんですか?
452M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:27:17.89 ID:Le/0sRbG0
>>447日本のヤクザに限らず、ウォール街の黒い紳士とか
「オレタチさえ、一時の空売りでもうかれば、後は何だっていいや!」
つう国際陰謀勢力があるのなら

国を壊して貯金を殖やす…バカなまねばかりしてるもんだよな。
453M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:27:21.99 ID:/dzRqdUC0
>>431
とにかくなんでもいいから覆うってのはいいかもしれませんね。
やりかたわかんないけど5重ぐらいに覆ってほしい。
454M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 21:27:25.50 ID:PFjxcpWGO
>>439
二年ならまだわかるけど二ヶ月は無理でしょ。
収束が何を意味するかで異なるけど。
455M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 21:27:33.28 ID:X67FphGn0
保安院みてるんだけど
ツイッターの奴らはメルト以上に馬鹿だらけだな。
456M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:27:47.76 ID:PWh85IrG0
>>449
いやいや、まだ決まった訳じゃないだろ
やってしまわない限り、な…
457M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 21:28:01.94 ID:7rDSHDcS0
>>444
そうでもない。
祭り厨が騒いでるだけ。
458M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:28:20.46 ID:Le/0sRbG0
>>448
>>427の人の同僚。元東芝原発部門の人。
大前さんは元 日立の原子炉設計技師。
459M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:28:51.04 ID:Al9ibKjt0
日本が米国債買い支えを完全に放棄することから
米国も中国依存を深める
460M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:29:26.95 ID:B5OE5s8VO
今日はなんで雨止んでも放射線値が下がらないの?頼みます、教えて
461M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 21:29:30.77 ID:c7crArE10
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 21:30 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 全体
 3、4号機では中央制御室の照明や計器の一部への通電を確認。4号機の冷却機能確認を急ぐ(20:28 日経) ← ★ New !
 1、2号機は計器類の損傷が激しく復旧難航(20:28 日経) ← ★ New !
 1〜6号機すべてで外部電源接続。受電できる状態に(20:13 ニッカン) ← ★ New !
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com)
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
 1号機の外壁温度は385度、2号機は160度。どちらも下降傾向(03/21 16:58 ブルームバーグ)
・福島第一 2号機
 保安院は2号機の燃料プールが沸騰している可能性を示唆(15:39 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売)
 3号機も受電可能な状態に(15:01 NHK) ← ★ New !
・福島第一 4号機
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
462M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:30:22.66 ID:Le/0sRbG0
>>455多くの国民は、TVと保安院と東電と政府しかソースが無い…かわいそう

>>453時期尚早。
>>427にもある通り、冷却が進み、放射能蒸気吐き出しも無くなってから。
はやくても一年後。
463M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:30:52.08 ID:PWh85IrG0
>>454
全収束は10年は見積もらないといけないぞ
まずは機能を正常に戻して、冷却機能を回復させることだ
これ以上の放射能拡散の阻止がまず重要
464M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 21:31:25.52 ID:n6YaXYbN0
>>461
∠(`・ω・´)乙であります
465M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:31:27.47 ID:lo3XY3VE0
放射能漏れがもうちっとマシになるにはどのくらいかかるだろうか
466M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 21:31:29.46 ID:rp2W7rhw0
>>454
とりあえず毎日原発の放水やら放射線の情報やらがニュースで流れて
みんな常に心配しながら行動するのが無くなったときじゃないか?
ひとまずの収束というのは。

そして全て完全に収束したとき、このスレとメルトスレが無くなるだろう。
467M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:32:02.70 ID:KpFCJHQvO
433です
サプレッションプールの件は、すいません未熟者でわかりません。

福島行きは打診はありましたが、上層部の判断によりお断りしました(労災やらで大変だろうなぁ)

南側原子炉の廃炉は間違いなくて5、6も廃炉の話しがチラホラ。
建物は漏れてしまった核種がくっついていて危ないので瓦礫等は六ヶ所行きだと思います。
468M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:32:02.61 ID:UyQl/K/t0
>>453
マトリョーシカさんですやん
469M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:32:09.92 ID:8QP0P0onO
>>454
当面の収束は放射能だだ漏れストップ→30Kの屋内待避の解除かな。
470M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 21:32:31.81 ID:09AgAReO0
このまま状況が悪化しなければ
関東全域で降下物に放射性物質が含まれなくなるまで
一体どれくらいの月日がかかるの?
471M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:32:46.20 ID:lo3XY3VE0
>>461
いつも乙であります
472M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:32:56.62 ID:mV04Bkh70
>>455
賢い人だけ選んでフォローすればいい
473M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:33:04.74 ID:ZQ+21vG30
>461

お、久しぶりにピシッが復活してる。

1,2号機で復旧難航してるだと3号機は更に厳しいでしょうね。
474M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:33:26.88 ID:mV04Bkh70
>>465
冷却が進めば漏れなくなります
475M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:34:54.65 ID:APmol6sPO
>>461
お疲れ様です

まだまだだな・・・長い長い戦いだ・・・
476M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:35:21.77 ID:lo3XY3VE0
>>474
それはわかってるよw
ただそれまでにどんくらいの時間がかかるのかなーと思っただけだ
477M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:35:31.26 ID:Le/0sRbG0
>>467冷静に考えて
放射能と熱に阻まれ、修理できる頃には解体か石棺だろう。
478M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:36:46.08 ID:mV04Bkh70
>>476
冷却できるまでー
479M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 21:37:18.42 ID:DNMp/FUR0
怒られるかもしれないが、資源がない日本で原発を0にするわけにはいかない。
といって、今のままでもいけない。電力会社は発電会社と配電会社にわけ、少なくとも原子力発電会社のトップ
は原子力エンジニアとするのがよいとオモウ。火力発電や、推力発電やは原子力発電会社のトップとなっては十分な職責を果たせない。
ましてや文系では。日本の技術総力をあげて、原発技術の根底からの練り直しをはかるべき。
おそらく、浮上型とし、万が一の場合、内部の浮力部の弁を開いて大きなプールの底に沈んでしまう
タイプがよいとオモウ。このアイデアは無償で提供する。それと景観の問題はあるが、
山岳地帯に大風力発電機を多数作るべきと思われる。すなわち、各電力会社の発電部門は、各地域の推力、火力、原発、風力の各社
にわけ、各配電会社に競争的に発電電力を販売する。競争が生まれる。
各発電方式の単価には環境コストを加味する。
よろしくご検討を願う。
480M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:37:30.79 ID:joH9pknOO
>>467
次に作る原発の話、きてたりしますか?極秘かもしれないけど。
481M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:37:48.13 ID:MtEkfR430
「食べ続けなければ」というのはどの位の量をどの位の頻度で
食べることをいうんだろう?
482M78(東海):2011/03/22(火) 21:37:49.54 ID:IBNEJB39O
2カ月というのは 訳あり 図面さえあれば 必要な工事車両は 規制無視すればアイデアにより改造調達される 職人達はアイデアの宝庫だからね
材料優先にして 最悪でも一ヶ月以内に全ての部品はそろう
民間とメーカーが全てつながった時 それは可能となる
483M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:39:34.08 ID:lo3XY3VE0
>>478
www
まーどれくらいで冷却できるようになるかなんて現場の人ぐらいしかわからんよなー
484M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 21:39:38.60 ID:aOJSa8h50
>>400
夏場の冷房ばっか問題視されてるけど、暖房の電力消費量は冷房の2-2.5倍なんだけどな
485M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:39:38.66 ID:pjXsMVGxO
>>461

461の状況説明は東電保安院のグダグダ会見より解りやすいです!!
486M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:40:06.25 ID:B5OE5s8VO
ねぇねぇ 今日は雨が止んでもなんで放射線値が下がらないの?
心配で。予想でいいから考えてみて
487M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:41:39.63 ID:pjXsMVGxO
今日の昼おびかなんかで、消防の放水パイプを原子炉の冷却循環パイプに直接繋げて冷却したとか言ってたんだけど、何号機かわかる人いる?
488M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:41:39.99 ID:apsVswp+0
>>486
雨で降下した放射性物質がそのまま滞留している
489M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:41:48.86 ID:mV04Bkh70
雨で降ったものが地表付近にあるときは
急に減ることはない
490M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:41:58.00 ID:PWh85IrG0
女川と福島はエラい対処に差が出たな
491M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 21:42:42.38 ID:QFPinjgU0
外あるきてえ
492M78(東海):2011/03/22(火) 21:42:49.94 ID:IBNEJB39O
隔壁壊れてたらそのまま部屋密閉して 部屋ごと 冷却設備として使用する コンクリートの厚さは 十分に確保されているとおもうしね
493M7.74(群馬県):2011/03/22(火) 21:43:03.62 ID:OJbnPhS20
>>491
液状化で出歩けないの?
494M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 21:43:10.29 ID:J55L0wDx0
495M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:43:24.34 ID:KpFCJHQvO
事故起こして一週間しかたってないので、次の所は。
別の原発の定期点検→再起動が〜とかの悲鳴は聞こえてきそうです。
496M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:43:29.06 ID:apsVswp+0
>>461
3,4号機の方が電源回復作業が進んでるのか。2号機を先にやるって言ってたのに。
497M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:43:55.15 ID:Le/0sRbG0
ガソリンエンジンは、OFFにすれば停止する。熱も自然と放熱される。
原子炉とは、OFFではピストン運動が収まらないエンジンかもな。

しかも福島の場合、
オイル循環系統が壊れ、無理矢理外から注入してないと焼き付きを起こしてシリンダーが溶けて壊れる恐れ。
498M7.74(長屋):2011/03/22(火) 21:43:55.16 ID:M2wUHJSD0
放射能値は下がる理由が無いと下がらないよ。
499M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 21:45:45.14 ID:32BdYKP+0
>>494 どこが高すぎるの?釣り?
500M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 21:45:50.89 ID:aOJSa8h50
>>487
違ってるかもしれないけど、それは一番最初の頃の2号機の話では?
501M7.74(広島県):2011/03/22(火) 21:46:22.88 ID:CzlO3rMX0
>>482
民間は自主的に色々水面下では動き始めてるぽい。
要はお上なり東電が、
「手を貸してくれませんか?」
と頭を下げれるかどうかだと思う。
502M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:46:48.32 ID:Le/0sRbG0
>>482
保安院とか政府首脳とかが
間違った命令を出したり
「間違った命令を聞かないとクビだ!」と言ったりと

これをパージできればいいんだがな、せめてオミット…最小化

民主導、現場主導に
最低限の公のサポート

いわば小さな政府、市場メカニズムだな。

現場だけが突っ走ると必ず
「たのむお偉いさん、あれとこれを用意してくれ」ってなる。

今も岩手の津波被災地で建機うごかしてる土建さんたちは
毎日一回、市役所と協議して、物資調達とかを頼んでる。
503M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 21:47:07.66 ID:782Kvzy50
>>499
茨城県民からしたらこの程度で高すぎるなんていったら
釣りに聞こえるわな
504M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:47:38.91 ID:Le/0sRbG0
>>491さっき奥多摩で思いっきり歩いて走ってカンフーしてきた。
こういうのは思い切りが肝心だ。
505M7.74(東京都):2011/03/22(火) 21:48:07.02 ID:TFEC/V0L0
>>470
十年は固いよ。

十年後はチェルノブイリもやばい。超楽観的に見積もられた石棺の耐用年数超えてくる。
506M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 21:48:17.68 ID:c7crArE10
>>464,471,473,475,485,496
いつも激励の言葉ありがとうございます。
更新のモチベーションにつながります。
507M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 21:48:21.27 ID:32BdYKP+0
>>503

自分は県南なんでそことたいして変わらない数値だよ
508M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:48:46.63 ID:Le/0sRbG0
>>494ナノ単位のどこに恐怖が…
509M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 21:49:16.00 ID:xptF7vKp0
さっさと新しい原発作れよ。東電。
今から化石燃料メインにすると
20年後くらいに日本は「技術的」にも「資源的」にも詰む。
今のアフリカみたいな発展途上国扱い確定じゃねえか。

さっさと新しい原発作れよ。東電。
今から化石燃料メインにすると
20年後くらいに日本は「技術的」にも「資源的」にも詰む。
今のアフリカみたいな発展途上国扱い確定じゃねえか。
510M78(東海):2011/03/22(火) 21:50:08.11 ID:IBNEJB39O
東芝が本気になって動いているから GE製の原発も収束できるでしょうね
頑張れ東芝 設計700人
511M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:50:12.12 ID:Le/0sRbG0
>>506いまカンマ区切りあるのな

>>507てめ三和白菜ばかにすんなー、焼きいれんべー
512M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:50:31.11 ID:joH9pknOO
平常時より高いのが普通の人にはもう怖いんだよね。何となく分かるけど落ち着こう。
513M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 21:50:59.43 ID:yYeeXY3L0
>>411
やっぱ本格的な石棺を作るには年単位で待たないと駄目かー
514M7.74(京都府):2011/03/22(火) 21:51:59.67 ID:YTr9Pk/50
皆疲れ果ててるなぁ@NHK
515M7.74(長屋):2011/03/22(火) 21:52:07.04 ID:h/n3sWsy0
>>509
人口の少ないアイスランド地熱発電ですが詰んでません
516M7.74(東日本):2011/03/22(火) 21:52:17.12 ID:Le/0sRbG0
ドコモが主体となって、
じり貧の様々な業界にインセンティブを与えて傘下に収める
「生活保護、モラトリアム、補助金」といい

つくづく日本経済産業って
民主導がスムーズにモアベターに機能する。

公主導のバラマキに、ロクな成果は無い…民主も自民も。
平時でそれだから
有事に役に立つわけが無い。与野党も、官僚も。
517M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:52:53.03 ID:TMFVtSaB0
東京電力配布 放水映像 3・22
http://www.ustream.tv/channel/iwj7
518M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:54:03.47 ID:8Vse8ns1O
ちょ、石棺状態になるまでそんなに何年もかかるざますの?
その間放射性物質撒き散らしまくりんぐぅざますの?
519M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 21:54:12.54 ID:APmol6sPO
>>512
米ソ中が核実験バカバカやりまくってた頃は、
恐ろしい量のストロンチウムやセシウム、放射性ヨウ素が
ばらまかれまくってたからな
それでも、今の40から50代の人は元気だし
520M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 21:54:53.33 ID:FkMQNwJ3O
聞いた話なんだけどね。
第二次世界大戦で日本の敗戦がほぼ濃厚だった時、
新聞などの報道では、勝ち戦だけを取り上げて、
日本国民は「我が軍は連戦連勝、向かうところ敵なし」
と思い込んでたそうだ。
敗戦の知らせを受けても、「勝ってるのになんで?」って状態だったらしい。


最近の原発に関する報道を聞いていて、なんとなく思い出しただけっす。。
521M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:55:18.11 ID:PWh85IrG0
>>513
石型のシェルターは作らないだろうね
作るならコスト掛かっても他の材質のものを使うだろうと思う
522M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 21:55:18.29 ID:FgL8PEY40
もうチョバムプレートで囲っちゃえよ
523M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:56:22.07 ID:pjXsMVGxO
全機電源復活と東芝社員700人+増員予定100人。力強すぎる!!

消防ハイパーレスキューもいるし、さすがに何とかしてくれそうな気がする!!

東芝は緊急対応策も考えての出動らしいから頼りになるぜ!!
524M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:56:45.92 ID:r2+Z92OZ0
★ 佐野元春 警告どおり 計画どおり http://www.youtube.com/watch?v=Mj0uCpl4Xa8

1988/8/18 発売。 Moto Singles 1980-1989 収録。
いまみちともたか(バービーボーイズ)やREDSのメンバーとレコーディングが行われたこの曲は、佐野元春の強い希望で、
佐野のキャリア上、唯一のピクチャーレコードとしてのリリース(カセット、CDも同時発売)、そして結果的には最後のレコードメディアとなった。 

ウィンズケール(1957年、英)、スリー・マイル・アイランド(79年、米)、チェルノブイリ(86年、ソ連)の名を挙げながら、
真実はどこにあるのか、いったいこのままでいいのかを強く問い詰める詞。
忌野清志郎やTHE BLUE HEARTSの原発ソングは発禁になったが、
この曲は、原発を否定するのではなく、その運営や行政、メディアに警告を発している内容であり、問題無く発売された。
525M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 21:59:04.03 ID:3wqQKHqW0
かたぱしから空襲されて米軍機が我が物顔に飛んでるのに「勝ってるのになんで?」は無いよ。
メルトスレですら騙せないでしょう。
526M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 21:59:17.58 ID:32BdYKP+0
佐野乙
527M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:00:09.78 ID:vBfxDhjk0
>>515
日本の人口を減らせってことかい?
528M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 22:00:15.06 ID:y7XF0yf70
落ち着いて話すスレで聞くのもなんだがもう落ち着いていいの?
原発落ち着き始めたの?
529M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:00:57.90 ID:vBfxDhjk0
>>520
>>525
戦争と違うのは、一般人がガイガーカウンターで真実を知れることだな。
530M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:01:01.33 ID:H6bXa3/j0
油断禁物
531M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:01:05.59 ID:QFPinjgU0
>>493
>>504
放射性物質+雨が怖くて外あるけないビビリです

全機通電したみたい。
良かった
532M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:01:09.04 ID:YTr9Pk/50
>>520
俺の知っている年配の人たちは少なくても
口には出せないけど「もうだめぽ」って思ってたらしいよ

そのとき子供だった人は知らないけど
533M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:01:50.62 ID:Al9ibKjt0
ドイツ製の生コン車使ってる
534M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:02:11.66 ID:M2wUHJSD0
519
墓地に行って墓石見るとわかるけどあんがいそのねんだいでなくなっているひとはおおい

520
おれもそうおもた
535M78(東海):2011/03/22(火) 22:02:24.41 ID:IBNEJB39O
各メーカーに 任せて保安院は 事務作業にお戻りください。
メーカーの専門家が 保安院として 常駐して欲しいです
機器類が 壊れても 保安院は修理
536M78(東海):2011/03/22(火) 22:02:46.15 ID:IBNEJB39O
各メーカーに 任せて保安院は 事務作業にお戻りください。
メーカーの専門家が 保安院として 常駐して欲しいです
機器類が 壊れても 保安院は修理出来ないから
537M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:02:58.52 ID:UiykEFLm0
みんな、この原発問題が起こる前から
「スリーマイル島事故」とか「原子力保安院」って知ってた?
538M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:03:49.12 ID:odwBayx5O
テレ朝
539M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:03:51.74 ID:UiykEFLm0
なんで避難所への謝罪行脚は社長じゃなくて副社長だったんだ?
540M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:03:54.87 ID:M2wUHJSD0
525
都会の人は空襲見てるけどそうでない人も多かったらしいよ
541M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:04:16.42 ID:k2glrvH70
こーゆー時に豚まんがメガネかけたみたいなキ印将軍様がテポドン撃ってきて
テポドンが福井原発に命中したりしてな・・・・
542 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/03/22(火) 22:04:46.92 ID:cjbY47iG0
>>537
原子力保安院(ズラの存在)は知らなかった
543M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:04:58.16 ID:F1fljzzKO
どれくらいで冷却系統を復旧出来るかなんだろうな
あの建屋の状況じゃ作業も進まないだろうなー
現場の人にはホント頭が下がるよ…
544M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:05:02.45 ID:X4kSQwBSi
今日のコンクリポンプは絶対に3号優先させるべきだったよ。
今の線源はどう考えても3号プールから出てるんだろうから。
545M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:05:16.42 ID:APmol6sPO
>>537
福島県民として、いつかの時のために知識はある程度


不安院がこんなに無能とはしらなんだが
546M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:05:37.37 ID:lthznKkZ0
>>537
知ってた

原発事故については小防の頃「チャイナシンドローム」という映画を見て知った
547M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:05:41.78 ID:QFPinjgU0
>>539
原発が収束してないからじゃないかな。
548M78(東海):2011/03/22(火) 22:05:45.98 ID:IBNEJB39O
知ってるよ
物書きのプロ 不安院
549M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:06:37.70 ID:odwBayx5O
現場の人数も増えたから、指揮も上がるよね。

がんばって〜!!
550M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 22:06:43.60 ID:3qHVLwUA0
>>537
福島原発すら知らなんだww
551M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 22:07:39.09 ID:Xk79PgcwO
コンクリポンプ車マジでピンポイント放水なんだな@テレ朝の映像
552M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:08:10.10 ID:APmol6sPO
>>539
そりゃ、うちのオヤジみたいな血気盛んな農家のオヤジに囲まれたくはないだろ
マジギレしてるよ、今
553M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:09:36.35 ID:Le/0sRbG0
>>540
重要拠点の無い文京区や台東区より北は無傷じゃん。東京大空襲でも。
554M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:10:01.09 ID:zjVijJXp0
>>520
今は情報がすぐ広まるからそんな事出来ません。
勝ちを信じてるんじゃなくて逃げられないから祈ってるだけ。
それに、当時は日本軍だけだったけど、今は米軍は味方。
555M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:10:15.68 ID:rhEyDMIT0
東芝の専門対策チーム700人が来たということは、
これからとられる対策は技術的観点からみて最悪の中の最善策となるんだろうね。
どういう結果になろうとも、技術者集団がその時どうしてそういう判断を下したのか、
是非、後世の人々のために詳細な記録を残して欲しい。。。。ガンバレ
556M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 22:10:41.16 ID:WrQRcFA6O
わぁー キリンかっこいいなこれ
557M7.74(関東地方):2011/03/22(火) 22:11:25.12 ID:B5rRypM+0
この勢いで米軍特殊部隊にも協力願えよ、ほんと。
IAEAに叱られた時点で面子もクソもないだろう。
558M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:11:27.89 ID:M2wUHJSD0
廃炉もコンクリ固めも言うほど楽じゃないのはそのうちマスコミでも流れるだろうね。
大量のガレキと使用済み燃料も核廃棄物だけど、受け入れ先は無いだろうから現地処分の方向かな。
つか、その作業は誰がやるんだろか。
馬鹿すぎるよ原子力。
559M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:11:34.99 ID:jP+PB+uh0
このまま何事も無く収束するんだとしたら
仕事やめて西に逃げた人とかどんな顔して戻ってくるんだろうね
戻って来れないか
560M7.74(福岡県):2011/03/22(火) 22:11:49.86 ID:Q2J3F9Ap0
何にしても、何だ説明ばっか長くて実行が遅い国だネ!
TVつけても同じ事の説明ばっか〜「避難所で必要なのは○○で、今後
思い切った政策が必要です・・」「今後○○な予定です〜」と何日も前
から言ってるけど、なかなか行動に移りませんな?
561M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:11:59.81 ID:Al9ibKjt0
この機会に米軍とアメ厨を日本から叩きだすべき
562M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:12:00.24 ID:lCLPhKZu0
>>554
敵ではないかも知れないが、今でも仲間などとは思わない方が良い。
怖いのは中枢にいる一握りだけどね。
563M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 22:13:02.28 ID:VJjR6mZo0
まだ予断は許されないけど、光明が差してきたような感じがするよね
燃料棒全露出した!って時はもうおしまいだと思ってた
現場の人達には本当に頭が上がらない・・・頑張って欲しい

通電上手く行ってくれるといいな
564M7.74(福井県):2011/03/22(火) 22:13:39.02 ID:wtA2UV0P0
>>541
ミサイル発射事件は怖かったよ@福井
565M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:13:44.99 ID:A6Fb2dTl0
質問

使用済み燃料用のプールってのが
建物の2−3階ぐらいにあるらしい

使用済み燃料いれだから1−4号機全部にあるはず

水素爆発でこのプールが壊滅したのは無いのですか?
4つとも無事?
566M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:14:35.06 ID:+YQfvlEF0
バカン+東電
じゃ諦めがつかない

自衛隊+消防庁+警察+東芝+米軍
でダメならもうダメだったんだなと諦めがつく
567M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:15:44.51 ID:M2wUHJSD0
553
東京ならどこに住んでいても空襲自体は見えたはずなんだよ。
見たことないのは農村とかの人。
何か町のほうの空がよるなのに明るかったっていうレベル。
ソースは年寄の親戚
568M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:15:44.52 ID:APmol6sPO
>>565
ヒント ここにいる人間が知らないわからない情報

メルト向きかな
569M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 22:15:52.38 ID:X67FphGn0
>>563
電通うまくいくとにみえた
570M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 22:16:18.90 ID:rp2W7rhw0
>>480
たしか4月に青森に着工予定
・・・だったが事故が原因でこの未定。

>>484
冷房はエアコンぐらいだが、暖房はストーブがあるじゃないか。
571M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 22:16:25.55 ID:zJODWDTu0
>>505
チェルノブイリはいま各国が分担金を出して巨大な遮蔽ドームをつくろうとしてる。
572M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:16:41.63 ID:Le/0sRbG0
>>558経済産業、自民右翼の視点だけで「原発撤廃とか言ってる奴らはバカか」って物言いがバカ

ばかっていうと…ばかっていわれる…
ばかばかオレのバカ

>>560高度に発達した民主主義だから。みな学があって賢いし。
ある程度粗野で野蛮な国の方が、ルール軽んじてパッパやれる、中国みたいに。

>>562
空売りや戦争で儲けるための計画地震。http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300480587/
573M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:16:49.96 ID:/+vNfTgI0
>>567
アンカー付けてよww
574M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:18:49.83 ID:m63k1U0A0
>>570
マンションとか高気密高断熱の家はストーブNG
暖房器具=エアコン、ホットカーペットって家も少なくないよ
575M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:19:28.46 ID:zD1kbheI0
>>559
さっさと逃げ出したやつなんか帰ってきても村八分
口もきいてやらんよ
576M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:19:36.03 ID:M2wUHJSD0
565
定期状況まとめの書き込みにそれぞれ何号機に何本の使用済み燃料があるか書いてあるよ。
そのじょうきょうはだれもわからないよ。グローバルホークのえいぞうがみたいとこだね。
577M7.74(北海道):2011/03/22(火) 22:19:58.32 ID:XRl4M4II0
>>576
数字の前に半角で大なり(>)を2回つけるとアンカーが付いてリンクが張られる
全角≫じゃない点に注意

専ブラだとポップアップできて便利だから誰かの発言にレスつけるときはアンカーつけるように
578M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:20:26.26 ID:++9Kr7+F0
>>520
えー結構こりゃ無理なんでは?と思ってる人多かったって読んだよ。
皆言えないだけで。
579M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:20:45.33 ID:YTr9Pk/50
>>576
他の方が数字の前に>>を付けると助かるとおっしゃっています
580M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:20:57.84 ID:QLTmmltH0
今から西日本で冷え冷えグッズを大量生産しておいて欲しい
581M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:21:08.04 ID:+YQnBG8u0
俺いま武蔵小杉っていう神奈川と東京の境目らへんで独り暮らししてるんだけど、
実家の静岡にいる親父が3号機はプルトニウムでがちでヤバイから用事とかほっぽりだして
今すぐ帰ってこいとかいうんだけど実際そんなにヤバいの?
582M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:21:33.26 ID:Fdas4zwo0
ガイガーカウンター厨氏ね

ガイガーカウンターの単位:nGy/h(ナノグレイ)
TV等で騒いでる放射線単位:μSv/h(マイクロシーベルト)

仮にガイガーカウンターの数値が100nGy/hだとすると、
10時間その場所で居たとしても0.0008μSv/h
583M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 22:21:44.36 ID:rp2W7rhw0
>>578
俺の県の体験者は「もう死ぬと思っていた」と言っていた。
584M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:21:52.61 ID:zD1kbheI0
そうなったら静岡だって安全じゃねぇよw
585M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:21:54.90 ID:Fdas4zwo0
ガイガーカウンター厨氏ね

ガイガーカウンターの単位:nGy/h(ナノグレイ)
TV等で騒いでる放射線単位:μSv/h(マイクロシーベルト)

仮にガイガーカウンターの数値が100nGy/hだとすると、
10時間その場所で居たとしても0.0008μSv/h
586M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:22:38.47 ID:oyvp53Yb0
阪神大震災の時、関東その他で買い占めはなかった、菅民主党の、せいだわ
587M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:22:38.99 ID:APmol6sPO
>>559
どっちにしろ戻れないだろな

まあ、子供がいるなら逃げるのもアリ
リスクは大人が背負えばいい
588M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:22:57.41 ID:Fdas4zwo0
ミスった
589M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 22:23:15.16 ID:NHSL4xNiO
>>555
東芝の500人!
なんかそれだけで少し安心してしまう。
もうこの先の電力供給も東芝や他の電力・電機会社で分担してくれないかな。
オール電化もそうだけどなにか一つに頼るってのはやはり不安だよ。

ほんの2ヶ月前にガス会社のお兄ちゃんが「オール電化は勘弁してください」って頼みに来てたけど、
本当にガス使っててよかったよ。
590M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:23:16.79 ID:++9Kr7+F0
>>559
あと、逃げ出した外人な。
あんな奴らにビザやりたくねぇ
591M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:23:23.87 ID:M2wUHJSD0
アンカーの付け方はわかってるけど今日はモバイル環境のせいで難しいよ。
みんなの迷惑だから今日は消えるよ。
592M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:24:11.50 ID:zD1kbheI0
>>590
そうそうやっぱり外人は信用できねーわと思った
海外に居ても戻ってきてくれるサッカー選手とかほんと涙出たもん
593M7.74(北海道):2011/03/22(火) 22:24:24.42 ID:XRl4M4II0
ケータイでもアンカーくらい付けれるだろうw
594M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:25:01.60 ID:QFPinjgU0
>>585
100nGy/h=0.08μSv/h
と釣られてみる
595M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:25:14.52 ID:UmUEVNqT0
東京電力のCM大嫌いだった、特にオール電化
これから当分見ないで済むと思うと清々しささえ覚える
596M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:25:25.44 ID:YTr9Pk/50
>>586
なんで関東で買占めが起こるww
関西で買占めなんてほとんど起こってないよ
597M7.74(関東):2011/03/22(火) 22:25:49.39 ID:2HbxvlRoO
>>559
現時点ですら関東一円ダメージ受けてて
ずーっとじわじわくる長期的影響で見たら移住が勝ち組かもよ?
598M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:26:10.83 ID:APmol6sPO
>>578
小さな村とかまでグラマンが機銃掃射してたらしいね
航空基地が近くにあったらしいが、単発機が現れた時点で、これは無理だ、て思ったってばあちゃんが言ってた
599M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 22:26:20.70 ID:sgyVzk130
ご近所の外人さんたちはのほほんと毎日出勤してるw
600M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:27:00.92 ID:aXg8XqeW0
今日はなんか新しい動きあった?
601M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:27:36.32 ID:zD1kbheI0
>>600
外部電源との接続完了通電待ち
602M7.74(福岡県):2011/03/22(火) 22:27:52.10 ID:RnJ+P5h90
明日にも4号機の冷却水が循環するかと思ってたけどそうじゃないみたいだな・・・
通電してもポンプが回るかどうかを調べるだけで、冷却水循環はプールや配管その他の点検が必要らしい
各種センサーの数値は取れそうなのでそれに期待したい
603M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 22:28:07.44 ID:W9bCjyG+O
>>537スリーマイルは知ってた
604M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 22:29:40.11 ID:42d7xQnG0
今回の件は
資源のない日本が、電気をジャブジャブ使った
便利な生活をしようとした結果
それに、効率のいい原子力のおかげで電気料金が抑えられている
605M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:29:40.98 ID:mV04Bkh70
>>525
メルトスレは、それでも勝ってる、っていう人が集まると思う
606M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:29:46.03 ID:aXg8XqeW0
>>601
そうか、現地がんばれ
現地の東電の人たちが船にのって久々にひと休みしたって記事が新聞に出てたな
607M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:29:58.81 ID:mvqghoOf0
>>591
そんなつもりじゃなかったんだ、ごめん
608M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:30:16.19 ID:3utdywW00
津波・・・  可能性があるなら何度でも高台へ逃げるべき
地震・・・  外が安全なら何度でも外へ出るべき
放射線・・・ 西が安全なら何度でも避難するべき

安全に対しての行動に文句をつけてる奴は何を僻んでんだ?
609M7.74(関東地方):2011/03/22(火) 22:30:58.59 ID:B5rRypM+0
まあ放射能に関してだけは1年程度で収束してほしいわ
610M7.74(福井県):2011/03/22(火) 22:31:07.60 ID:+0lMYOSl0
地絡短絡の確認って普通のテスターでやるんだろうか?
全然イメージわかんわー
611M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:31:13.69 ID:++9Kr7+F0
>>598
あのときは、子供は別としてやっぱ薄々分かってはいたんだと思うよ。
今は、言論は自由だから、こうしてネガティブな話も出来るけど、
多分戦時中は出来なかっただけかな、と。
612M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 22:31:13.51 ID:sgyVzk130
いやいや、逃げられる人は逃げておくといいよ。
613M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:31:43.18 ID:n7OPynYg0
さっきやってた、現場で作業してる朴訥な作業員さんたちへの
インタビュー見てたら、なんか希望がありそうだと思った
614M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:31:43.37 ID:X4kSQwBSi
>>565
海外の専門家は3号プールは破損してるんじゃね?って言ってた。
615M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:32:33.90 ID:UiykEFLm0
で、この原発、「もう放射能漏洩の心配はありません。あとは後処理だけです」
と言えるのにあと何日くらいかかるの?
半径30km以内に立ち入れるようになるまであと何ヶ月くらいかかるの?
616M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:32:41.79 ID:zD1kbheI0
>>614
3倍以上の水入れてるのにあれなんだから壊れてるってことじゃないの?
617M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:33:02.97 ID:n95uIA8s0
ググれ…SI単位
で、単位のお勉強

青梅市には、墜落した雷電とP38のエンジン部品が展示されてる
618M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:33:06.87 ID:UiykEFLm0
>>608
地震の時は屋内にいた方が安全じゃね?
619M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:33:07.56 ID:aXg8XqeW0
>>610
メガーでやるんだよ
620M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:33:14.59 ID:APmol6sPO
>>608
仕事もしがらみもホッポリだして、逃げれるヤツはそうはいない
アメリカと違って日本は狭いし、仕事も見つけにくいしな
621M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 22:34:01.01 ID:42d7xQnG0
ネットがあってよかったな
なかったら、みんなもっと不安だったとおもう
622M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:34:12.30 ID:+YQfvlEF0
仕事ほっぽり出して西に逃げてまた雇ってくださいってのはアホだわ
その間、誰が経済まわして仕事して会社持たせたと思ってんだよ
623M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:34:12.75 ID:YTr9Pk/50
>>612
なんで避難するだけで非難されるんだろうね?


、、、ごめん
624M7.74(北海道):2011/03/22(火) 22:35:10.88 ID:XRl4M4II0
>>615
最低でも冷却終わらないと無理
冷却に何日かかるかもうわからない状況

ちなみに燃料プールの使用済み燃料棒が冷却し終わるまで3〜5年
3号炉には未使用燃料棒もある
625M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:36:27.69 ID:3utdywW00
>>618
だから「外が安全なら」ってつけてるだろ

建物の構造や立地条件でそれぞれ
ビル街ならガラス等の落下で殺られるし
木造なんかだと下敷きでつぶされる
626M7.74(関東):2011/03/22(火) 22:36:42.03 ID:MQq+Lt0sO
ここのところ2ちゃん中毒でもうすでに健康被害出てるかんじ。 もう見るのやめようかな…。
627M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:36:45.43 ID:YTr9Pk/50
>>620
友人に関西に逃げてきた医者がいるが
まぁ、雇ってもらえるんなら文句言われる筋合いはないと思う
628M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:37:04.22 ID:X4kSQwBSi
>>616
そう思いたく無いけど、俺は放水自体がプールに行ってないと思ってる。
線量が全然減ってないからね。
だから今日のコンクリポンプは絶対に3号プール優先するべきだった。
今は3号プールが一番やばそう。
629M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 22:37:20.88 ID:F1fljzzKO
>>615
何日単位じゃなくて何年単位だよ
上手くいっても全て終えるには10数年は掛かるそうだ
630M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:37:22.40 ID:vBfxDhjk0
>>625
じゃあ、都内が安全なら、
都内にとどまればいいじゃない。
631M7.74(関東):2011/03/22(火) 22:37:24.88 ID:zbe6eImZO
>>622
穴の穴の小さい奴だな
どうせ大した仕事してないくせに
632M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:37:35.89 ID:n7OPynYg0
>>611
身内の年寄りが、高円寺で大空襲にあったけど
米の爆撃機に向かっていく日本の戦闘機のあまりの小ささに唖然として、
勝てるわけがないと思ったと言ってた
633M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:37:49.29 ID:n95uIA8s0
>>624
福島第一のBWRは19ヶ月が目安だってよ
634M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 22:38:08.33 ID:Xk79PgcwO
オシム「スピードが大切だ。サッカーでも原発の対応でも。」
635M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:39:49.14 ID:YTr9Pk/50
>>628
正門前の線量は減っている様だけど??
俺が勘違いしているのかもしれんけど
636M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:39:59.03 ID:APmol6sPO
まあ、みんな落ち着け
明日も仕事だ!俺は休む!
637M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:41:25.42 ID:BsfoLaTq0
コンクリポンプ以外は、放水してもその数分の1あるいは数十分の1ぐらいしか入ってないべ
638M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:42:08.88 ID:olIflf100
>>624
未使用燃料があると言っても、未使用燃料は崩壊熱を出さないはずだから、
プール内で再臨界とか、爆発で吹き飛ばされたりしない限りは考慮しなく
てもいいのでは?
639M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 22:42:22.94 ID:q5oTiyXWO
爆発や煙さえ止まれば捏造政府は安心宣言とか平気な顔して出しそうだな
マスゴミは復興ムードとか誤魔化して風化させる気だろ
640M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:42:31.03 ID:++9Kr7+F0
>>608
責任論を話してもどうしようもないしね。
逃げだす事はだれも責められないだろう。
641M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:42:49.63 ID:3utdywW00
>>630
都内が安全って脳味噌くさってんだろw
交通マヒで経済なんかもロクに動いてねーよ

もともと初動が大事で 数週間の不在があってガタガタいうくらいなら
オメーが逃げればいいじゃんかよ?
腹きめて残ってたなら黙って残ってりゃいいだけの事
安全に関して行動した物にピーピー言ってるような奴は 福島産牛乳のんで落ち着けよ
642M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:42:58.23 ID:rhEyDMIT0
>>617 見に行きたい!どこに展示されてるの?
643M7.74(新潟県):2011/03/22(火) 22:43:04.89 ID:zf3fbOCH0
原発は大丈夫。
今回の事で大切な事を学べた。
もう原発はいらない。
世界中から原発がなくなる、それは日本から始まる。
644M7.74(チリ):2011/03/22(火) 22:43:10.19 ID:yBIa7aBT0
通電したと喜んではいるのだが、その後が見えない。

電力系担当はとにかく通電させようと必死になって頑張っていると思うが。
冷却系担当が「どうせポンプ動かねぇだろ。放水に頼るしかない」とか。
制御・監視系担当「電源ショートして、高熱でシリコン接合面やられてて、メガーで追い打ちかけられて、ダメだよな」
なんて、思っていないことを祈る。
645M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:44:56.60 ID:vBfxDhjk0
>>641
別に、私は首都圏離脱した人に文句言ってないけど。
アンカーミスしてませんか?
646M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:45:59.46 ID:zD1kbheI0
どうせ東京から逃げ出したのなんて関西の田舎もんなんだろ?
江戸っ子が逃げるはずないもんなw
647M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 22:46:29.85 ID:27T1J4Rq0
配管とかこれから命がけで修復かな。そこは国からいくらでも手当て出していいと思う。子ども手当なんていってる場合では・・・・・・・・・・・・
648M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 22:47:08.14 ID:ZRmmnhSH0
>>643
以前も誰かが書いてたけど、
耐震性はあった。でも津波には脆弱だった。
だったら今度こそ最強の原発つくろーぜ!
っていうのも個人的にはアリだと思う。
日本にしかできないと思うから。

ま、世論が許さないだろうな。
649M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:47:34.30 ID:jP+PB+uh0
東京から仕事ぜんぶほっぽり出して大阪に逃げた友達がいるけど
このまま収束したら面子が立たないって焦ってるw
収束するかどうかはわからないし結果的に逃げた方がよかったかもしれないけど
今頃ほかに焦ってる人もいるかもしれないね
650M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:48:17.84 ID:IkJCsd0S0
こんなメールが来ましたが・・・かなり信憑性高いかも
電化製品がおかしくなるのも・・・頭痛も・・・カラスが騒ぐのも・・マイクロウェーブなのかな・・・
これがマジなら・・・・大問題だな


おいこれ見てごらん。
重要:まずはこいつのブログを3月10日当たりからみてみて・・・
http://quasimoto.exblog.jp/
重要:そのHAARPの電磁波を観測出来るサイト
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
重要:地震兵器の存在や・その兵器の実験映像
http://2r.ldblog.jp/archives/4335748.html
超重要:アメリカの有名ジャーナリストが告白
http://www.youtube.com/watch?v=Er80i-Lf8vY
これは昔TVでやった地震兵器の存在を裏付けるかいせつなど・・・・長いから・・飛ばしてみて・・
http://www.youtube.com/watch?v=cpo3QeZWlIw
これらを2チャンネルで日々議論になっている
http://www2.2ch.net/2ch.html
651M7.74(群馬県):2011/03/22(火) 22:48:23.95 ID:0Tt35Aiu0
プルトニウムの測定値ってなんで出ないの?
測定できないんでしょか
652M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:48:27.93 ID:KZ0u704l0
>>587
逃げた人が悪い訳じゃないからね。
自分は都内だし、逃げれないけど子供とか居たら逃げたいのは当たり前なんだよね。
逃げれるなら逃げればいいと思う。
653M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 22:48:59.09 ID:aAZ3C5db0
んー、今日は小笠原案内の人いないのか…w
654M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 22:49:22.52 ID:ZRmmnhSH0
>>649
俺の知り合いにも何人かいるけど、逃げ出したとき
こんなに長期戦になると思ってなかったんだと思う。
家族だけ残してひとりで帰ってきた奴もいるけど。
655M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:49:51.43 ID:aXg8XqeW0
>>651
プルトニウムなんて出てきてないから
656M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 22:49:57.68 ID:sgyVzk130
>>652
だよねー。

でも、メンツの関係で煽るのは勘弁w
657M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:49:59.39 ID:3utdywW00

 ここで 大丈夫 大丈夫 とか言ってる奴 原発被災地ツアーとかすんなよ
 「県外ナンバーの若者がきて車から降りずにカメラでパシャパシャやってる」とニュースになってんぞ

 地元の避難民の心情を考えろ。
 まぁPCに張り付いて安全なとこから口だけで言ってる奴より説得力はあるがな
 所詮バカ者の行動にすぎんw

658M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:50:02.37 ID:X4kSQwBSi
>>635
残念ながら正門前はここ1、2日のデータしかないから判断基準にはならない。
本来なら本館北のデータから判断しなきゃならないんだけど、なぜかここ2日ほどデータを隠されて発表されてない。
恐らく放水の意味ないのがバレちゃうから。
659M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:50:31.04 ID:BsfoLaTq0
人体に問題ないとはいっても、普段ゼロの毒がゼロじゃないんだから、
そりゃ誰だって逃げ出したいわな
660M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:50:32.64 ID:lo3XY3VE0
関東から慌てて西に逃げる
これが笑い話になるような状況に早くなって欲しいなあ
今は逃げるほどではないけど次なんかあったらヤバいって感じだもんなー
661M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 22:50:34.35 ID:+YQfvlEF0
トンボ帰りなんて
会社が潰れそうで危ないから逃げ出したけどその後は持ち直して
ボーナスもウハウハになった途端に「また雇って」とかいってるようなもんだ
面の皮が厚すぎだろ
西に骨を埋めろ
662M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 22:51:46.05 ID:r23Bt/IlO
>>648
その前に
最弱原発浜岡を止めてくれ
何も学んでないおバカ国家として滅びたくない
663M7.74(東京都):2011/03/22(火) 22:51:46.52 ID:NK6RUhYN0
福島原発で活動中の自衛隊隊員たちをどのようにして放射線から守るか?

「プロジェクト・オーロラ」:ミニ地球による遮蔽、「ミニ地球作戦」

http://quasimoto.exblog.jp/14467968/

拡散お願いします!
664M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:51:54.68 ID:MuCLk2Ns0
>>643
激同です。
原発なんかもう聞きたくもないですね。
世界中から消し去るべき悪魔。
665M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:52:13.00 ID:A/45Qh3J0
仮に原発撤廃したとして何で補うんだ?
まさかの波力?
666M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:52:17.62 ID:n95uIA8s0
実際に東京脱出パニックが起きるような原発だった時点で
東電と政府機関のメンツは粉々だよ。

もうイイワケはできない。確かにアリエナイ甚大津波災害だったにせよ…

「安全だから」とお小遣い付きで誘致した市町村も、二度と口も聞かないし
新たな土地も手に入らず、作ることも無理。
へたすれば原発追い出せ閉鎖しろデモが通用してしまう地域も出てくる。

福島県の人々が黙ってないだろう、いつまで農業が封印されるか…
へたすれば世代問題レベルでずっと農業できなくて、廃業したり、ワザを忘れてしまったり。

スンゴイつけだよな…プレステしたいがために、日本全国に世界中に放射能降ってしまって…大きすぎる代償だ。
667M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:53:15.56 ID:aXg8XqeW0
中央制御室に通電するってNHKで言ってるよ
668M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 22:53:17.16 ID:sgyVzk130
>>665
ランプと薪?
669M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 22:54:02.84 ID:8F0/EbPhO
>>665
マイクロ波
核融合
670M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:54:05.79 ID:++9Kr7+F0
だからといって、代替エネルギーは…って話だしなぁ。
難しい。
671M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:54:06.38 ID:lo3XY3VE0
>>659
いや、正確に言えば普段もゼロじゃないけどなw
672M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:54:49.25 ID:1Hjp6CRe0
673M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 22:54:58.87 ID:L7kuBJjP0
>>667これですね
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201000596.html
福島原発、中央制御室が復旧へ 冷却機能回復に一歩  2011/03/22 21:55 【共同通信】

東日本大震災による福島第1原発事故で、東京電力は22日、外部からの電力によって3、4号機の中央制御室の照明や計器類
などの機能復旧にめどが付いたことを明らかにした。4号機は給水ポンプの復旧作業も最終段階を迎えている。1〜6号機の6
基すべてに外部電源が接続し、電力供給が可能になった。

第1原発1〜4号機は、地震や津波で原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能を喪失。放射性物質の大量放出など危機が続いて
いるが、安全性回復への一歩を踏み出した。東電の武藤栄副社長は「状況はいいように行くと思っているが、十分に安定したと
いうのはまだ早い」と述べた。

第1原発では、1〜3号機で原子炉の冷却機能が、1〜4号機で燃料プールの冷却機能が失われた。中央制御室が機能を取り戻
せば、原子炉の水位や圧力、放射線量などの測定が可能になる。東電はその後、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能回復に
向け、具体的な対策を練る方針だ。東電によると、敷地内の高台にあり、1〜6号機とつながる水タンクが無事と判明。このタ
ンクの水を4号機で使うための作業を進めた。

東電は、原発のさまざまな機器や配線について、電気が流れた際に正常に使えるかどうかの点検を進めているが、津波で浸水し
た機器も少なくないことから、時間がかかる可能性がある。22日午後には東京消防庁と大阪市消防局が3号機のプールに、東
電が生コン圧送機を使って4号機のプールに放水した。毎日実施することになった自衛隊のヘリコプターによる原発上空からの
温度測定は、雨天のため実施しなかった。

2、3号機は21日午後に煙が上がったため、東電は復旧作業をいったん中断。22日朝、再開した。22日午前中にも白い煙
のようなものが上がったが、作業には影響しなかった。
674M7.74(埼玉県):(埼玉県):2011/03/22(火) 22:55:10.05 ID:Cy1C/qNB0
>>665
宰相のアタマに通電?
675M7.74(長屋):2011/03/22(火) 22:55:40.42 ID:H6bXa3/j0
正直言ってショートが一番怖い
676M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:56:36.73 ID:v9JFwe220
冷静になって考えてみると、今回の原発の件に関してだけは、
菅首相でよかったと思う。{アンチ民主の私としては認めたくないんだが}
海外のメディアがいっているように、重要なポイントは海水の注入タイミング
原発から逃げ出そうとする東電のけつをたたいたこと、首相側から海水注入を提案
したのは事実。
もしほかの人が首相だとすると、東電側が海水注入を決断が遅くなったかもしれないし、
東電が海水注入のお伺いを立てた後で、政府が側で検討していたらもっと遅くなるだろう。
一刻を争っていたあのとき、最悪の水蒸気爆発になっていたかも知れん。。。
大体、原子力保安院の役立たずぷりをみると、あの時政府側で決断できたのが他にいたとは思えん。
TPPとかの経済オンチぷりとか、馬鹿な現場視察とか、正直あきれるんだが、、、
もちろん、後知恵では、早期に非常事態宣言をだして、強制的に行うのがベストなんだろうけど、
日本ではそれが原子力災害に対して法律的に準備されていない以上、法治国家としては難しいだろ。
菅首相殿、あなたの功績は、最悪を現状防げたという、この一点においてすばらしいです。
でも、あなたの経済政策は支持できないので、復興のめどがつきましたら、早期に解散総選挙をお願いします

677M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:56:53.73 ID:y2BAgNBt0
中国電力の社員さん7人、島根へ帰ってきた
F1じゃなくて、避難所等での放射線測定が仕事だったらしい
678M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 22:56:55.22 ID:aAZ3C5db0
>>659
兵庫の有馬温泉では
自然界放射能量の4万倍の温泉水をウマウマ飲んでますw
679M7.74(東日本):2011/03/22(火) 22:57:52.48 ID:n95uIA8s0
>>650
http://quasimoto.exblog.jp/14469809/
UFOとグローバルホークは怖いな
680M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 22:58:02.88 ID:1Hjp6CRe0
681M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:58:16.03 ID:AqCeZdjo0
Q:(柏崎以降)役員賞与は東電曰く、既に全額カット、管理職賞与は一部カットされているとの事だが、それは事実か?
http://togetter.com/li/114821

該当する板が解らないのでここで聞いてみる。
682M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 22:58:22.10 ID:aXg8XqeW0
レントゲン技師なんかは3500μSv/yearまで許されてるのよ。レントゲン技師が早死する
なんて話は聞かないし、関東地方はどこも逃げろの段階になってないってのは掛け算が
できる頭があればわかると思うんだけどね。小学生レベルの算数できない奴も多いからね
683M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:59:58.06 ID:YTr9Pk/50
>>658
ああ、確かにここんところそのデータ出ていなかったね
ずいぶん前のと比較して減ったと思ってた
まぁ、隠蔽しているかどうかは知らんけども

>>666
作ってしまったら追い出しても意味が無い
それが、原発
684M7.74(チリ):2011/03/22(火) 23:00:10.70 ID:yBIa7aBT0
>>667
「中央制御室の空調と照明が止まったので仕事になりませんでした。通電したのでこれからはしっかりやります」
って、感情的には計画停電地域から猛反発喰らいそうな言い草だよな。
いや、もちろん意味は分かるんだけど。感情的にはね。
685M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:00:15.82 ID:n95uIA8s0
>>665
オフピーク時間帯に蓄電できるイオン電池設備の推進。
あと自家発電。ダイエットジム設備や風力水力太陽光など。

けっこうまかなえるよ、省電力家電ぐらいは。
686M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:00:37.45 ID:0iBITX2z0
福島カタスドロフ・ドロップ!!
687M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:00:52.51 ID:gS0mB8qG0
1日も早く終息してくれYO!
688M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:01:01.32 ID:U7TvmorAO
>>461
いつも乙であります!(`・ω・´)ゝ
689M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:01:49.30 ID:X4kSQwBSi
>>682
技師はちゃんと健康管理されてるし、その中には妊婦も子供もいない。
690M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 23:02:00.08 ID:c7crArE10
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 23:00 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 全体
 作業の優先順位は、3、4号機の中央制御室と2、4号機の給水ポンプの復旧(21:55 産経) ← ★ New !
 3、4号機で放水が終了し次第、中央制御室に電気を通す予定(21:32 NHK) ← ★ New !
 3、4号機では中央制御室の照明や計器の一部への通電を確認。4号機の冷却機能確認を急ぐ(20:28 日経)
 1、2号機は計器類の損傷が激しく復旧難航(20:28 日経)
 1〜6号機すべてで外部電源接続。受電できる状態に(20:13 ニッカン)
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com)
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
・福島第一 2号機
 福島第一原発2号機の燃料プールは満杯の状態、水温は51度 (21:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売)
・福島第一 4号機
 20:32、生コン車による放水終了(21:33 読売) ← ★ New !
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
691M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:02:51.02 ID:8qmM5nSy0
>>649
うちの先輩は地震の日に関西に出張しててからなんやかや理由をつけてまだ帰ってこない
来週くらいにようやく東京に戻ってきそうだけど
逃げたのは責めんから勝手に出張伸ばしたり休暇をとる連絡くらい
自分で上司にやって欲しいっての
692M7.74(群馬県):2011/03/22(火) 23:03:08.66 ID:0Tt35Aiu0
1μ/1H
24μ/1d
8760μ/1年

大気放射線だけで年間8.7m
飲食でどれぐらい摂取することになるんだろーな
693M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:03:17.76 ID:1Hjp6CRe0
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&feature=related
最後まで見たら少しは詳しくなるよ
694M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:03:43.63 ID:aXg8XqeW0
>>689
あっそう。
まあ一般の人でも2400μSv/yearくらいになる人も特に珍しくないんだけどね。
695M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:03:50.76 ID:n95uIA8s0
>>678
ラドンはガスでα線放射だし…
ホッカイロと電子レンジを混同してるに等しい

>>666閉鎖後運転運用という、精算事業的なオペが何十年もつづくんだよな。
696M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:04:20.80 ID:ZRmmnhSH0
>>690
∠(`・ω・´)

← ★ New ! が増えてるとなんかホッとする。
697M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:05:37.92 ID:PFjxcpWGO
>>682
患者は撮影される側。
レントゲン技師は撮影する側。
どちらも同じ被曝量だと思ってるのかね

てか釣られた?
698M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 23:06:24.31 ID:Toydd7LAP
>>676
今回は「イラ官」が良かったということですね。
699M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:06:28.40 ID:lo3XY3VE0
>>690
乙であります
700M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:07:24.83 ID:X4kSQwBSi
>>694
ww脳内ソース過ぎる。
あと今後はさらに内部被爆もあるし、上がりまくる。
701M7.74(長屋):2011/03/22(火) 23:08:19.01 ID:xtTbjVuCP
>>658
本館北って3号機北西500mってやつ?
それなら昨日16:30で2015マイクロやったけど。
702M7.74(愛媛県):2011/03/22(火) 23:08:32.39 ID:zGu/SNfk0
>>695

おいおい、何言ってるんだ
ラドンは内部被曝の元だよ
お前が言ってるα線はガンマ線より攻撃力が高い
水への溶解度もかなり高いし
703M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 23:09:04.45 ID:aAZ3C5db0
>>695
ということは
ホッカイロと電子レンジ混同してる人が多いから
みんな不安でパニックになってるんですね!
704M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 23:09:12.67 ID:l3DzzxeC0
>>700
10年後に癌になったら国を訴えるいいネタができたじゃないか
705M7.74(岡山県):2011/03/22(火) 23:09:52.08 ID:QM3N5xct0
>>676
海水入れるのに首相の意見は関係なかったと思うぞ。そもそも一回断ってるしな。
706M7.74(愛媛県):2011/03/22(火) 23:10:22.78 ID:zGu/SNfk0
>>700
脳内ソースじゃねえだろ
世界平均が2.4mSv/yだっつーの
707M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:11:03.16 ID:ZRmmnhSH0
つか、通常値をちびっとでも超えたらやだー!
って人は逃げるしかないと思う。
708M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:11:44.22 ID:VnTFhwst0
>>704
集団訴訟でどれくらいふんだくれるかな
裁判終るまで生きてればいいけどw
709M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 23:11:50.90 ID:sgyVzk130
ねたんでるみたいでいい難いんだが、逃げた先でがんになったらむなしいだろうな……。
710M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:12:07.42 ID:uhwAh3nB0
>>678
ラドンは半減期短いからなぁ。
今回のヨウ素はちょっと長いし、とかセシウムはマジ長い。
代謝されておしっことか汗になればいいけど。

711M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:12:25.33 ID:cLWvps540
宇宙空間に太陽電池を並べて軌道エレベーターで地球上に電気を引っ張ってくるってのを実用化できないものか。
712M7.74(アラビア):2011/03/22(火) 23:12:33.29 ID:8PByYXft0
>>313
あんまり意味ない(冷房ピーク時は結局オフィスにみんないる)し、
そのためのシステム改修の混乱を考えると賢い提案にはあまり思えないけどね。
どうなんだろ。
713M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:12:44.66 ID:SgNz8NxF0
そして雨は再び降る。orz 風向きが好転してきたのが幸いか。。。

2011年03月22日 23時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 572 北西 1.6
東海村豊岡 533 北西 0.8
東海村舟石川 285  北  1.9
東海村押延 446 北北西 0.7
東海村村松 437 北北西 1.4
那珂市横堀 328 北東 1.2
那珂市門部 505  北  0.4
那珂市菅谷 294 北北東 2.2
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 307 ---- ----
那珂市鴻巣 410 北北西 0.4
那珂市後台 408 ---- ----
那珂市瓜連 302 ---- ----
ひたちなか市馬渡 583 北北西 1.5
ひたちなか市常陸那珂 791 北東 1.8
ひたちなか市阿字ヶ浦 536  北  2.9
ひたちなか市堀口 1043  北  1.9
ひたちなか市佐和 604 ---- ----
ひたちなか市柳沢 520 北北西 2.7
日立市久慈 753 北北東 2.7
日立市大沼 745  北  2.5
常陸太田市磯部 399 西北西 0.5
常陸太田市真弓 275 ---- ----
常陸太田市久米 183 北北東 2.5
常陸大宮市根本 318  北  1.5
大洗町大貫 616 北北西 1.8
大洗町磯浜 501 ---- ----
鉾田市造谷 739 北西 2.1
鉾田市荒地 630 北北西 2.7
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1013 ---- ----
鉾田市上富田 397 ---- ----
鉾田市徳宿 439 北北東 1.5
茨城町広浦 783  北  2.2
茨城町海老沢 477  北  0.6
茨城町谷田部 338 ---- ----
水戸市吉沢 310 北北東 1.7
水戸市大場 335 北北西 1.7
水戸市石川 344  北  2.0
三菱原燃 226 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
714M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:12:49.54 ID:aXg8XqeW0
>>700
脳内ソースじゃないって。たとえば年間800時間、飛行機に乗る人はそれだけで4000μSv/yearになる。
レントゲン技師の推奨上限は4000μSv/year。平均的なレントゲン技師で3500μSv/year。
出張が多い人とかレントゲン技師は早死してないのが現実。
715M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 23:12:55.36 ID:aAZ3C5db0
>>709
人間80歳ぐらいまで生きたら
何も影響受けてなくても発ガン率50%らしいですよ!
716M7.74(岡山県):2011/03/22(火) 23:13:12.77 ID:QM3N5xct0
>>692
そんなレベルで一年も続かねーよ。
原発周辺は知らんが。
717M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:13:16.56 ID:3utdywW00
管だから海水注入断られたんだろ
演説(だけ)上手で すぐ切れて
自衛隊に思い入れの強い小泉みたいな奴のほうが有事には向いてるかもな
718M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 23:13:31.02 ID:y05tr49j0
質問?野菜の汚染は浮遊した放射性物質が付着した野菜を食べた場合と、
水分・養分の形で汚染を体内に取り込んだ野菜を食べた場合では体内被曝の仕方は
どう違いますか?
719M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:13:36.68 ID:BsfoLaTq0
NHK!!!!!!
720M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:13:46.70 ID:2e6aQR/Z0
3号機 中央制御室 通電したぞ!
721M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:14:00.27 ID:Q68WOth30
前進!!!
722M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 23:14:02.09 ID:M+iip/8i0
照明キターーーーーーーーーーーーー!!!
723M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:14:03.68 ID:SgNz8NxF0
http://atmc.jp/water/
によると栃木と茨城で水道汚染の状況が入れ替わってきたようだ。
724M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:14:20.34 ID:n95uIA8s0
心臓に悪すぎだぞテロップ音www

ちょうどダンプが通過してて、地震来たかと
725M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 23:14:20.98 ID:Y2IYHXYz0
でも通電したのは照明だけ!
726M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:14:22.68 ID:PWh85IrG0
これで詳細がより詳しく分かる
727M7.74(新潟・東北):2011/03/22(火) 23:14:24.47 ID:dygWqQ3OO
速報キタ
728M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:14:24.83 ID:cSqBA/g30
3号機制圧か!
729M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:14:34.29 ID:n6YaXYbN0
>>690
いつも本当にありがとうございます!

3号機通電し照明が点灯キタ――(゚∀゚)――!!
730M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 23:14:54.14 ID:a/P2kDZF0
とりあえず少し前進!!
731M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:15:03.64 ID:n95uIA8s0
>>717小泉は、勝てない戦は絶対しない。
732M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:15:04.58 ID:aXg8XqeW0
チャコールフィルターがあるから通電すると中央制御室に長居できるようになると言ってたね。
733M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:15:12.82 ID:T+VC+mZw0
明るくなるだけでも作業効率は格段に上がるだろう
良いニュースだ
734M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:15:16.09 ID:89cf2sZp0
いい報告の時は情報はえーwwwww
735M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:15:23.28 ID:BsfoLaTq0
あんな瓦礫の山が・・・・
はやぶさの快挙を超える感動の予感
736M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:15:28.47 ID:SgNz8NxF0
http://atmc.jp/water/
ぬ、東京でもセシウム137が0.22Bq/Lとな。。。
737M7.74(長屋):2011/03/22(火) 23:15:29.92 ID:H6bXa3/j0
通電したのはいいけどこの後ショートして大火事とかにならないよね?
738M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:15:30.51 ID:yz7zFQ0d0
空調はまだか??
739M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:15:32.72 ID:cSqBA/g30
       /|
       |/__
       ヽ| l l│< みんな もう原子力甘くみたらあかんよ
       ┷┷┷
       3号機
740M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 23:15:41.23 ID:c7crArE10
□各原子力発電所の作業状態のまとめ 03月22日 23:00 判明分 ∠(`・ω・´)ビシッ
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/

□発電所の状態
・1号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○
・2号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:×
・3号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○

□燃料プール 燃料本数は使用済み燃料−毎日調べ
・1号機 注水作業:× 電源:○ 冷却:× 水の有無:? プール温度:100以下 燃料本数:*292 ※プール温度から類推すれば水は存在
・2号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:50     .燃料本数:*587
・3号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:62     .燃料本数:*514
・4号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:42     .燃料本数:*783
・5号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:34     .燃料本数:*946
・6号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:28     .燃料本数:*876
・共用.  注水作業:× 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:55     .燃料本数:6400 ※自動注水可能との過去報道ありも不明

□凡例
○:稼働中、作業中、破損無し、傷無し、Yes
×:非稼働、無作業、破損有り、傷有り、No
741M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:15:54.74 ID:+HTeSwx3O
いや照明ついただけだぞ…落ち着け、事態は変わらん
742M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:16:07.80 ID:oyvp53Yb0
他のやさいは、どうなんだ
ぜろじゃないだろ、
743M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:16:13.53 ID:AiW2HCBt0
ところで考えてみると、今回の事故で東京電力は
膨大な補償金を支払うことになるのは間違いないでしょうね。
天災に端を発するとは言え「事故は起こり得ない」と
公然とタンカを切っていたわけですから。
そうすると、結果的に「原子力は高く付く」「割に合わない」
ということなっていくのではないでしょうか。
744M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 23:16:20.76 ID:LEUL6HdtO
通電ごときでティロンティロン鳴らすなよorz
745M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:16:21.80 ID:qr+daSTlO
この一歩は小さな一歩だが、人類にとってはうんたらかんたら
746M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:16:27.46 ID:PWh85IrG0
あとは計器さえ動けば…
747M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 23:16:27.74 ID:sgyVzk130
>>723
やっぱ風向きの影響大なんかなあ。
748M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:16:45.16 ID:cSqBA/g30
東電はみせしめにツブしたほうが
他社への抑止効果にもなるよ
749M7.74(群馬県):2011/03/22(火) 23:16:46.49 ID:0Tt35Aiu0
これで勝つる。
飯田香織ちょっと好き
750M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:17:00.27 ID:U7TvmorAO
速報のあのメロディー心臓に悪い
でも良いニュースで良かった
751M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 23:17:02.18 ID:aAZ3C5db0
>>742
原発の影響ない状態でも
普段からゼロじゃないですしね
752M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:17:03.59 ID:PFjxcpWGO
>>709
逃げた先で癌になったら、ショックだけど受け入れるしかない。
逆に逃げずに残って癌になる方が虚しいと思うな。
「誰か」のせいで自分は癌になったのかも知れない、って悶々としそう。
753M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:17:07.13 ID:WrQRcFA6O
報道ステーションの専門家が語るセシウム137

チェルノブイリのときも日本に降り注ぎましたが、健康被害は報告されていません!
今回はその時の百倍の量です。



(T0T)
754M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:17:11.03 ID:zN8wcDPT0
動けこのポンコツが! 動けってんだよ! ……この手に限る
755M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:17:13.64 ID:oyvp53Yb0
明日も普通でおねがいします、ねます
756M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:17:14.14 ID:OBvTEytsO
通電したけど、中味がどうなっているかだよなぁ

しかし久々にいい?ニュースだ
757M7.74(広島県):2011/03/22(火) 23:17:16.29 ID:7H0XHwbt0
照明か本当に照明なんだな。別の光源じゃないんだな。
758M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:17:22.09 ID:n6YaXYbN0
>>740
乙乙
759M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 23:17:28.33 ID:B5OE5s8VO
すっごいくだらなくても、自分には真剣な悩みなので誰か答えて。
植木鉢の雨ざらしの植物は被曝してて危険ですか?その土も危険ですか?
危険ならすごい大切にしてたのですが処分しなければ。誰か答えて。
760M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:17:57.94 ID:3utdywW00
>>734 たしかに w
761M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 23:18:03.12 ID:42d7xQnG0
1日の間での気持ちの浮き沈みが激しすぎる

この後、3号機から煙が・・・・

ってことにならなければいいが
762M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:18:35.07 ID:SxyZIzhT0
夜も作業できる?
763M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:18:51.97 ID:BsfoLaTq0
青い閃光のような照明
764M7.74(アラビア):2011/03/22(火) 23:18:52.03 ID:8PByYXft0
>>348
これ見ると、なんでわざわざ一番放射線濃度の強いところで作業しているのかと思う。
風向きなのか?
765M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 23:19:31.95 ID:P+L0X8KhO
>>741
水ジョロジョロ垂れ流して爆発させたりしてた頃に比べりゃ結構な進歩だろ
766M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:20:03.15 ID:lo3XY3VE0
通電!通電!通電!
767M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:20:04.18 ID:opdQpfmI0
>>759
1950年代の原水爆セシウムが残っているから問題なかろう。
あの頃はピコキュリーじゃったが。
768M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 23:20:05.55 ID:LEUL6HdtO
良い速報のテロップ音は、ファンファーレで頼む!
769M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:20:11.60 ID:M2DYJGR90
>>764
一番やばいからだろ…
770M7.74(福岡県):2011/03/22(火) 23:20:17.10 ID:RnJ+P5h90
>>759
あなたの街の街路樹が放射能汚染を理由に切り倒されたら処分するでいいんじゃない?
771M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:20:39.94 ID:QFPinjgU0
3号機電気キターーーーーーーーーーーーーー
772M7.74(京都府):2011/03/22(火) 23:20:45.88 ID:mV04Bkh70
>>753
え?
773M7.74(埼玉県):(埼玉県):2011/03/22(火) 23:20:47.73 ID:Cy1C/qNB0
>>757
既設の電灯はなかなかつかないので、白熱電球をつけてみました・・・だったら涙
774M7.74(埼玉県):2011/03/22(火) 23:20:54.61 ID:fjKvOwDA0
照明北
775M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:21:12.80 ID:n95uIA8s0
>>710その半減期が重要で
かつ温泉水に自然に混じってるヤツはすでに半減期までが短く、何度か半減してるって言う
776M7.74(アラビア):2011/03/22(火) 23:21:12.44 ID:8PByYXft0
>>769
海側からアスセスできないのかなって意味。
777M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:21:37.99 ID:BsfoLaTq0
キノコ雲4つきたー
778M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:21:38.71 ID:SgNz8NxF0
>>747
下流側(例えば霞ヶ浦)に移動してきたという可能性も考えられるかな?
779M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:21:39.74 ID:+VzCBTOr0
3ごうき照明ついたー
冷却ポンプ生きててくれ・・・
780M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:21:58.61 ID:Uwr1UWRVO
現場の方々に感謝
781M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:22:08.66 ID:WE9QOJSP0
ひゃっほーーーーい
782M7.74(長屋):2011/03/22(火) 23:22:19.43 ID:sCp3fSZn0
      /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、

かく言う私も童貞でね
783M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:22:24.68 ID:Wx4UnUtEO
点灯で爆発しないのか?
784M7.74(青森県):2011/03/22(火) 23:22:29.02 ID:7tXIAnDx0
>>690 おつかれさまです∠(`・ω・´)ビシッ
785M7.74(広島県):2011/03/22(火) 23:22:30.67 ID:7H0XHwbt0
>>773
やっぱ電気来なかったので懐中電灯とロウソクで・・・だったらもっと嫌
786M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:22:35.36 ID:Hqed222Z0
広瀬隆、今頃肩身の狭い思いしてるのかな
787M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:22:37.92 ID:gtP+KqltO
3号通電した!
照明は生きてるみたいだ
788 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (catv?):2011/03/22(火) 23:23:14.43 ID:ZkJOfzn70
落ち着けよwwww
789M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:24:02.98 ID:+VzCBTOr0
そういやTBS
屋内退避エリアに取材行ってたな
すげーわL字さえ消えてしまったフジとかテレ朝は糞だな
790M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:24:13.12 ID:aurjAuqiO
よく考えたら、石油などは地下に保管してたり、フランスなんかも電力は地下に通してるのに、日本は地上にまる裸状態なんじゃ!?

実は地下の方が地震なんかでも安全なのに…

791M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:24:35.55 ID:zD1kbheI0
良いニュースと悪いニュースの速報音は変えたらいいんじゃね?w
792M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:24:56.61 ID:pnD5s2NAO
ぉおっ 落ち着いて
793M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:24:59.91 ID:BsfoLaTq0
不思議なんだけど、建物から距離置いて放水するだけでも結構な被曝量なのに
建物に入って制御室なんて、即死レベルとかじゃないのかね?
794M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:25:03.19 ID:ZRmmnhSH0
こっちに気をとられてる隙に
東海地方の地震雲が話題になってるが
大丈夫か浜岡?w
795M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:25:19.03 ID:UiykEFLm0
防護服着てるから平気なんじゃないの?
796M7.74(長野県):2011/03/22(火) 23:26:01.18 ID:/94+c+Ac0
現場GJ!!!
本当作業員の人たちすげぇよ…
797M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:26:01.62 ID:QFPinjgU0
>>789
TBSは最初から他局が会見ぶっち切っても続けてたね
力はいってる
798M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:26:24.59 ID:QNu0emey0
あれだけ ガレキの山だった 3号機の中央制御室が
復活したのか
799M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:26:54.02 ID:aXg8XqeW0
>>793
中央制御室は事故に備えて50センチ厚のコンクリートで作られ
内部は活性炭のフィルタで清浄化されている砦になってるらしい。
800M7.74(関西・北陸):2011/03/22(火) 23:28:00.64 ID:Cr8n7zhLO
制御室のレバーに「操作禁止」みたいな札一杯付いていたよね
誰か誤って作動させてしまって
炉「はい分かりました!制御棒を抜けばいいんですね!」
と言う被害妄想で心臓潰れそう

あとポンプや消防車など色々壊れたとか言ってたけど、現在進行形でちゃんと予備製造(準備)してるのかな…
「今から製造(準備)します」とか言いそう
801M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 23:28:04.47 ID:y7XF0yf70
現場GJ!こちらは節電停電頑張るぞ!
802M7.74(京都府):2011/03/22(火) 23:28:04.93 ID:mV04Bkh70
>>794
地震雲なんてウソです
803M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 23:28:20.37 ID:sgyVzk130
中央制御室復活で出てくるデータがこわーw
804M7.74(秋田県):2011/03/22(火) 23:28:36.70 ID:y05tr49j0
しかし、地震・津波・爆発・火災とあって、よく復活できる。一つ一つの部品の耐久性が違うんだろな。
805M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:28:42.60 ID:UmUEVNqT0
ははは、浜岡逝ったらさすがにあきらめるよw
806M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:28:46.93 ID:AqCeZdjo0
この国すげぇよ
トップが無能なのを差し置いても、地力ありまくりだよ
807M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:28:50.78 ID:C32mIH4D0
10m超の津波くらっても照明設備死んでないのか、あるいは復旧してから通電したのかな
808M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:29:02.47 ID:BsfoLaTq0
>>799
おお、そうなのか。
でも部屋に入るまではダッシュだなww
809M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:29:07.37 ID:SgNz8NxF0
http://atmc.jp/water/
それにしても、東京が埼玉・千葉・神奈川よりも水道汚染が高めなのか解せない。
風向きがいずれにしても、北からくる場合は埼玉、東からくる場合は千葉、南から
くる場合は神奈川の方が汚染度が高くなりそうなものだけど。。。
810M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:29:09.75 ID:vBfxDhjk0
>>782
なんでお前がいるんだよ。
811M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:29:13.17 ID:k7Pjp3r/0
3号機の建屋と制御室は別棟
812M7.74(京都府):2011/03/22(火) 23:29:38.89 ID:YTr9Pk/50
>>793
即死はしないだろうけど、シャレにならないほどの線量なのはそうだと思う
だた、それすらも分からないのが今の現状
813M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:29:44.36 ID:QNu0emey0
まだまだ これからだ
814M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 23:30:02.20 ID:L7kuBJjP0
>>806
阪神の震災の時もそうなんだけれど
「上がしっかりしないと、下がしっかりしてくるもんよ」
ソースは長田区で火事にあった俺のジーちゃんバーちゃん達
815M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:30:14.10 ID:471e8Xw/0
>>789
すいません。L字ってなんでしょうか?
816M7.74(京都府):2011/03/22(火) 23:30:15.41 ID:mV04Bkh70
節電しろや、と思ってしまた
817M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:30:46.83 ID:WrQRcFA6O
>>772
まあそれでも心配する量じゃないと枝野さんは言ってたけどね。
818M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:31:02.26 ID:n95uIA8s0
>>702
>お前が言ってるα線はガンマ線より攻撃力が高い
>水への溶解度もかなり高いし

よくわかりませんが。
ガンマ線より攻撃力が高いんですか?
高速で貫通する方が有害と思えますが。

水溶性かどうかが影響するんですかよくわからない

>>799
第5の壁の中なんじゃね?
819M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:31:09.55 ID:PWh85IrG0
>>806
トップに振り回されて泣くのは現場
それを言い出せない、もしくは言わないのか
ホント俺等日本人は損をしてる民族だと思う
820M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:32:56.27 ID:JGGoWXksP
>>815
おれも初めて聞いたけど直ぐなんのことかわかった
その平和ボケした頭でよく考えろ
821M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:33:30.56 ID:n95uIA8s0
>>802
ウソなの?この地震雲発生実証実験も
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
822M7.74(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 23:33:33.05 ID:yYeeXY3L0
これでまた明日、通電させた技術者をTVに呼んで
収束したかのようなヒーローインタビューとかやめてくれよ
823M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:33:37.52 ID:vFOi2hzp0
大災害のときはアメリカと連携しなきゃだめなんだよ
なのに今のド左翼政権ときたら
824M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:34:35.95 ID:WE9QOJSP0
>>821
嘘だよ
825M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:35:43.98 ID:n95uIA8s0
>>811建材に鉛も挟んでるのかね、別棟じゃ
826M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:36:34.55 ID:n95uIA8s0
>>824おいおい、ソース出せよ
おまえが嘘つきかもしれんだろ

>>823こいつも風説の流布の嘘つき
827M7.74(千葉県):2011/03/22(火) 23:37:10.96 ID:aXg8XqeW0
照明はともかく肝心の空調は動いたんかな
828M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:37:14.19 ID:uhwAh3nB0
>>778
今回データをとっているのは、地下水ではなく河川湖沼を水源とする
水道水からサンプル抽出してると思われます。
仰るとおり、栃木県のサンプルとなった水源地に降った放射性物質が
そのまま下流に流れて行ってるんだと思います。でも宇都宮だと
思川とかだから、思川→渡瀬遊水池→利根川って順番じゃないかな。
ひたちなかの場合は那珂川水系だからおなじ栃木に降り注いだ奴が
どんぶらこしてひたちなか水源にイヤンしたんじゃないかと。

霞ヶ浦は主に桜川市・笠間市からやってくる川。
それ以前に、直接ホコリが沢山降り注いでいるとは思う。
霞ヶ浦を水源にしてる自治体はないと思いたい。
うちんところは、地下水水源なので当分は安心でいられそう。
829M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:38:00.00 ID:n95uIA8s0
>>827集塵も放射性物質除去の一環かもな
830M7.74(関東・甲信越):2011/03/22(火) 23:38:05.05 ID:2n6pQHrUO
>>799
ちょっと活性炭買ってくるわ
831M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 23:38:22.25 ID:3qHVLwUA0
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

何か↑見たら、今の45〜55歳くらいのヤツって被曝しまくりじゃんww
こいつら後40年もしたら、ほとんど死んでるんじゃね?
832M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:38:36.29 ID:DIBWyOnz0
>>648
いやあ。女川びくともしてねーし・・・。

>>667
中央制御室ってものが原子炉ごとにあるのだということに、こないだまで気づいていま
せんでした。そのネーミングだもん、福島第一原発にたったひとつだけ存在するものの
ような気がするじゃありませんか。
というわけなので「何号炉の中央制御室なのか」を書いてもらわないと、どれのことだ
かわからないのです。

>>673
THX

>>697
レントゲン技師だって、お仕事ではあるけど、一般市民だろって意味じゃないすか?

>>741
計画停電中のひとがいなくてよかったな、みたいな感じ。
833M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:39:28.39 ID:PWh85IrG0
>>832
女川はそんな問題が上がらなかったな
地震対策がまだしっかりしていたから?
834M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 23:39:40.80 ID:MD5wCkEp0
>>828
うちの実家たぶん霞ヶ浦が水源です。
835M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:40:12.32 ID:3utdywW00
なんにせよ
これでCO2削減 京都議定書だのって
アメリカから鼻で笑われる自体になっちまったな
836M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:40:27.44 ID:C32mIH4D0
>>833
津波対策がしっかりしてたから。
といっても、想定していた津波の倍の高さの津波に襲われたんだけど。
837M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:40:42.23 ID:3utdywW00
自体← 事態
838M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:40:48.36 ID:ZRmmnhSH0
>>831
逆になんかの変異でスゲー長寿かもよ
と釣られてみる。
839M7.74(栃木県):2011/03/22(火) 23:40:57.83 ID:09AgAReO0
>>828
宇都宮は思川じゃなくて鬼怒川だと思います…ってあんま関係ないかもしれないけど一応
840M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 23:41:46.86 ID:42d7xQnG0
原発の国側の自衛隊の総指揮官である
管・北沢は防大の卒業式出席って
ホントにバカだよな
そんな暇あんのか?
今お前らのやることは何だ?
と言いたいね
841M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:41:48.78 ID:sO17ctpv0
>>791
♪パンポーン パンポーン いいニュースと悪いニュースがある。どっち先に聞きたい?
842M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:41:56.21 ID:C32mIH4D0
>>835
アメリカは元々二酸化炭素削減には消極的だったからねぇ。
クライメートゲート以降、欧米では急速に二酸化炭素温暖化は力を失ってて、
排出権の取引市場も閑散としてきてるよ。
843M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:42:00.36 ID:lo3XY3VE0
>>831
www
お前のレスでなんかパンは危険な食品でうんたらかんたらのコピペ思い出した
844M7.74(愛媛県):2011/03/22(火) 23:42:28.39 ID:zGu/SNfk0
>>818

γ線は透過するので、細胞への攻撃力が弱い
α線は直接細胞のDNAを確実に壊すので、破壊力が高い

放射線荷重係数は
γ線、X線 1
α線 20

であり、
γ線 1 Gy = 1Sv
α線 1 Gy = 20Sv
845M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:42:52.25 ID:uhwAh3nB0
>>831
そりゃ55歳の人が40年もしたら死んでるでしょ。平均寿命超してる。

>>833
ありゃ奇跡だな。そして奇跡的に福島第二も東海村もディーゼル発電機で延命した。
電源さえ確保できれば何とかなるもんなのか。
この間にも何重ものバックアップ電源を確保してきて、来るべき余震に備えて欲しい。
846M7.74(長屋):2011/03/22(火) 23:42:56.64 ID:M2wUHJSD0
屋根吹っ飛んだり煙出したりしたときにはケチョンケチョンに言ってたくせに電機がついたくらいでサスガ日本って
馬鹿にし過ぎ
847M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:43:09.35 ID:WE9QOJSP0
>>826
普通、存在する方が証明するよね
848M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:43:39.53 ID:n6YaXYbN0
>>831
後40年したらそりゃほとんど死ぬな(´・ω・`)

胎児〜赤ちゃんの時点でセシウム常時摂取してて大丈夫だったっての見ると
ちょっと安心するよな
849M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 23:44:30.12 ID:L7kuBJjP0
>>845
福井の原発も静岡の原発も
バックアップ電源確保に動き出したし、
この手の事故は二度と日本では起こらないようになってほしいな・・・
850M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:45:10.06 ID:DIBWyOnz0
>>743
でもさあ。
前から「廃炉コストとか事故リスクとかを考えたら原子力って決して安くねーぞ」という
指摘はあってさあ。でも連中、それにまったく耳を傾けなかったんだよね。

>>753
あのしと、何を言いたいんだかよくわかりませんでしたね・・・。

>>757
なんかちょっと青白い感じがします。

>>793
初期のことだが、「放射線量があがってきたので、中央制御室から退避した」という情報
がありました。あれはどうなったのでしょうか。

>>799
じゃあなんで当初、退避しちゃってたんだろうかと。まああの頃はどうなるかわからなく
てこあかった、てのはありかもしれませんが。

>>809
天罰なんじゃない?

>>811
違うんじゃない? それぞれの炉の中央制御室は原子炉建屋のタービン建屋側の一角
にある。
851M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 23:45:16.21 ID:aAZ3C5db0
現に今の日本は平均寿命延びてるんだから
過去の原爆実験、チェルノブイリの影響等は
全く寿命に関係なかったってことじゃね?
852M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:46:32.33 ID:n95uIA8s0
>>844これか
http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト
シーベルトとグレイ
853M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:48:00.29 ID:uhwAh3nB0
>>839
おお、小山じゃねぇや宇都宮だった。
確かに鬼怒川水源でした。これは利根川へやがて流れゆく。
茨城県南・千葉県北の水源もアレか・・。
854M7.74(東京都):2011/03/22(火) 23:48:00.94 ID:vFOi2hzp0
>>850
お前つまんないのによくそんな安価つけまくれるね
855理科教師(和歌山県):2011/03/22(火) 23:49:06.80 ID:6pH8gM3B0
>>667 中央制御室は、原子炉本体の間付近の海側…今配線している経路上…に第一と第二、第三と第四がそれぞれ2つずつの組となって有ったと思います。
856M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:49:37.26 ID:n95uIA8s0
>>850タービン建屋って別棟じゃ

>>845奇跡でも無いよ、女川は湾だもの。北側向いてるし。
福島は平たい海岸に位置し、波止場みたいに太平洋にまっすぐ向いてるから。んで岸側に軽油タンクが…
857M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:50:36.10 ID:DIBWyOnz0
>>818
アルファ線は、ガンマ線と比べると透過力とかははるかに小さいんですが、そのかわり
に確実に短距離で崩壊してしまうんです。なので、内部被爆という点では、アルファ線
は強烈な効果を示します。
プルトニウムの内部被曝は危険だって話は聞いたことがあると思うんんですが、あれは
ほかでもない「プルトニウムは強烈なアルファ線源だから」です。

>>833
女川は9.2メートルだったかな、の津波を想定して設計してあったらしいけど、しかしその
想定を超えた津波に襲われたそうで。そんでも大丈夫だったのは、やっぱいろいろ設計
思想上の堅牢性の考え方とかが異なっていたみたいです。
当初「女川は新しいからな」とか思っていたんですけど、調べなおしてみたら女川だって
もう25年くらい経ってるロートル原発だった。
858M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 23:51:06.64 ID:f+1qBtkz0
>>831

データを取った場所がどこか書いといて欲しいよね。
日本じゃないとかだったら笑える。
859M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:51:55.39 ID:G5I90whD0
これからも、やっぱり原発に頼るしかないよね。計画停電が終わったら、みんな普通の生活に戻る気がする。冷房ガンガン、水ジャージャー。
860M7.74(愛知県):2011/03/22(火) 23:51:55.96 ID:42d7xQnG0
>>851
今回の地震避難の映像見て思ったが
いろんな医療機器やチューブをつけて
”生かされてる”状態の人見てるとなんだかなぁ
って感じがした
あれで平均寿命が延びてるんだろうね
そして、莫大な医療費が使われてると・・
861M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:52:01.56 ID:n95uIA8s0
>>855
画像ググれ:福島 原発

の、海側の高い建物じゃ無いの
862M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 23:53:08.95 ID:Toydd7LAP
今回の地震による原発事故は大変重大なもので、今後、不要論が高まる
だろうが、代替発電というと決定的なものはなかなかないだろう。

今回、そもそもは津波による電気系統の冠水が原因で、電気系統が無事
であったなら今回の事故は起きていなかったと言える。

今後、各原発で、電気系統、周辺機器を完全防水の建屋に作り替えて
対策すれば安心感・・・というか耐震性は向上して、引き続き原発に
依存していけるのではないか?。
勿論、周辺機器も含めてバックアップ体制の構築や、建屋が地震、津波に
対する絶対的安全な立地への建設がされる事が条件だけれども。
863M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:53:46.62 ID:lo3XY3VE0
>>858
思いっきり青森市のデータだってページに書いてある
864M7.74(長屋):2011/03/22(火) 23:53:48.59 ID:H6bXa3/j0
β線はどうなん?
865M7.74(関西・北陸):2011/03/22(火) 23:53:57.77 ID:usyJ2N/dO
キリンたんすげー
このピンポイント放水は重要ジャマイカ
866M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 23:54:13.15 ID:32BdYKP+0
キリンじゃなくて、
名古屋だかどっかの、物々しい名前の(ローマ字)
馬鹿でかいやつはどーなったんだ。そーいえば。
867M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 23:54:26.03 ID:aAZ3C5db0
>>860
まぁ死んでない=健康とは限らないですねw
寿命が延びれば認知症の発症確率も飛躍的にあがるわけですし
868M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:54:29.13 ID:uhwAh3nB0
とりあえず、これから利根川水系下流を水源とする自治体のデータに注目だね。
東京は複雑な取水体系だからわからないけど、東側の荒川区・江戸川区などは
利根川系の下流に位置するようなので、栃木からやってきてる可能性は高い。
データにある新宿区は朝霞水源となっているので、荒川あるいは利根川中流からの
ものが流れ着いているのかも。埼玉に降ったのがきてるということか。
869M7.74(catv?):2011/03/22(火) 23:56:09.13 ID:oyvp53YbI
誰か今日と昨日の東京がだいたい何mSvかわかる人います??
870M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:56:09.87 ID:n95uIA8s0
>>857ラグビーのタックルだよな。ヘリウム原子だから質量の威力か。
中性子線はevの大きさで危険性が変化するので、JCO事故のは最悪の係数20だったのかも。

>>859これから、打ち砕かれるぞ。
国内外の政治経済、社会の仕組みが、分かってる人々はもう勝手に気づいているだろうけど。
871M7.74(関西地方):2011/03/22(火) 23:56:51.48 ID:3qHVLwUA0
>>863
青森以外は何ともなかったりしてww
872M7.74(神奈川県):2011/03/22(火) 23:56:52.67 ID:n6YaXYbN0
873M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:57:25.97 ID:ZRmmnhSH0
>>869
まずmSvが何なのか調べてこい。
話はそれからだ。
874M7.74(dion軍):2011/03/22(火) 23:57:45.02 ID:SgNz8NxF0
>>853
一過的にドバドバっと高めの数値になるのはこの際仕方がないとして、一刻も早く
汚染物質の発生源が止まる状況までこぎつけて欲しいもんだね。

日本は国土的に河川も急峻で、降水量も一年を通じて多いから、一度降下した汚染
物質の浄化スピードはウクライナのような大陸内陸部よりはずっと速いと思う。汚
染物質の供給が早めに断たれるのを待つのみ。
875M7.74(茨城県):2011/03/22(火) 23:57:56.72 ID:32BdYKP+0
0.0001くらいじゃね
876M7.74(静岡県):2011/03/22(火) 23:58:21.77 ID:Toydd7LAP
>>711
フィクションだなあ〜
もっとも無接点の充電はできるけれども。
877M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:58:31.14 ID:LmVSvajgO
ミリシーベルト
878M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 23:58:55.04 ID:LmVSvajgO
ミリシーベルト出てたら大問題w
879M7.74(東日本):2011/03/22(火) 23:59:09.23 ID:n95uIA8s0
>>862甘いって>>870でも言ったが。

火力はエンジンだからぶっ壊れてもなんてことは無いが

原子力機関は、ぶっ壊れると放射能まき散らして土壌と水を汚染してでは
「安全安心」とウソ言ってきた行政と東電は永久に信用されない。
いま現場作業してる自衛隊と消防もウンとは言うまい。

機能とかルールだけで話を進めるのは
TPP擁護論とおなじく、理論だけが踊る詭弁である。大学生と学者に多い。
880M7.74(愛媛県):2011/03/22(火) 23:59:26.63 ID:zGu/SNfk0
>>870

ウランの核分裂は高速中性子発生なので、
係数は5
881M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:00:24.77 ID:b32F2bru0
今来た
なんか進展あった?
882M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:00:57.79 ID:x/c6AFjz0
>>865さっき、手当てされたキリンがサバンナに戻されてスグ
はしゃぎすぎて走り回ってランクルに躓いて大転倒してたぞ
ようつべとかの映像を紹介する番組
883M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 00:01:25.54 ID:LEUL6HdtO
mSv
巻き付くシートベルト
884M7.74(兵庫県):2011/03/23(水) 00:01:29.60 ID:OxQyn/SG0
>>881
三号機中央制御室電灯転倒
885M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 00:01:49.99 ID:iiDJOZumO
3号機に照明点灯
886M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 00:02:10.06 ID:hX8FNmCv0
結局戦車使ったんかな
887M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 00:02:14.86 ID:8QP0P0onO
女川で放射線量が増えたときの東北電力の会見は冷静かつ説明も丁寧。
堅牢さには結構自信があったんじゃないかな。

逆に初期の東京電力の会見のgdgdっぷりは本当に不安になったぜ。
888M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:02:45.58 ID:fl3z4UNx0
>>856
やっぱり運がヨカッタのかもね。
もしもこれが三陸沖が発震源であったら、北向きの湾に食い込むように
津波が入っていって同じような可能性はあった。

東海村も津波が低かったから良かったようなもの。

第一原発、即座にホウ酸ぶちこんでりゃこんなことにならなかったのに。
そうすれば物流もちょっとだけスムーズに進んだはず。
889M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:03:13.22 ID:x/c6AFjz0
>>880
係数5でも、一瞬で全身の染色体破壊か…中性子こえーな
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/
890M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:03:23.00 ID:h+5mQLbt0
>>886
当面は現地で待機する見通しとなったらしい

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00972.htm
891M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:03:37.07 ID:b32F2bru0
>>884 885
ありがとう
892M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:03:59.55 ID:nrJqN5u20
よくよく考えたら結婚とか心配する前に友達を作るべきということに気付いた
でもやっぱ今の子供たちはそうなったらカワイソス
っていうか揺れたーー
893M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:04:28.16 ID:lo3XY3VE0
盛大な誤爆…
894M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 00:04:45.43 ID:IvFqlRku0
>>888
ホウ酸で熱崩壊は止められないよ。ゴキブリじゃないんだから
895M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:05:04.25 ID:AmkDb0g40
>>831
なごんだ
896M7.74(京都府):2011/03/23(水) 00:05:06.40 ID:/4OR57qM0
>>888
ホウ酸はあんまり関係ないんじゃ、、、
897M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:05:26.13 ID:x/c6AFjz0
>>887女川は東北電力が東北向けに発電してるが
福島は東京向けのを東電が福島で発電してるので…ややこしくなったな。

>>888そう、運だよ。
福島は、運悪く震源からの津波を真正面で受けた。
しかも事故対応のオエライサンがバカ揃いだった。
898M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:05:31.17 ID:hdo94Hma0
>>887
そういえば女川の放射線増量騒動もあったな。あれ結局原因わかったんだっけ?
899M7.74(京都府):2011/03/23(水) 00:06:08.01 ID:Jw0Ywc270
>>888
いや、三陸沖からも津波はでてます
気象庁の震源の点だけ見ててもだめよ
900M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:06:28.18 ID:x/c6AFjz0
3号通電と水野さん登場で日本救国達成!!!
901M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:06:44.02 ID:nKZU7Ufq0
>>888
ホウ酸ってそんなに効くのか?
ホウ素は中性子線を吸収しやすい物質ではあるけど
核反応自体を止めるわけではないのでは?
902M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 00:06:47.90 ID:5FlkPzfkO
>>849につけ加えると、浜岡はその際の対応の訓練もするらしい。一週間くらい

ソースは夕方の東海地方のラジオニュースより
903M7.74(群馬県):2011/03/23(水) 00:06:49.46 ID:QUbz0T7w0
>>879
エンジンっておぃおぃww
904M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:07:17.26 ID:wOGWOYzEI
あうー。
単位を見間違えてました。
今日は0.13mSvだと勘違いしており、1人で焦ってましたw
905M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:07:45.81 ID:x/c6AFjz0
>>898
北方は福島原発の放射性物質が風でよく飛んだみたいで
水道水がセシウム過多で使用中止になった村も北北西。
906M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:08:30.55 ID:3OeONCNB0
>>872
怪しげな情報は漢字の使い方がおかしいことが多いが…
907M7.74(愛媛県):2011/03/23(水) 00:08:34.14 ID:wqnU5aGu0
>>901

崩壊は止まらないので熱は継続して出す
908M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:08:45.54 ID:9HsV1r8Z0
>>879
まてw
5,000MN級のジーゼルエンジンの出力をどうやって受けるんだ。
909M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 00:09:16.36 ID:5FlkPzfkO
そうそう
女川の数値が一時期あがったのは福島の影響と言ってたな
910M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:10:59.64 ID:GRVk+ZUZ0
もう原発の時代じゃないよ。原発ジプシーの問題もある。

とくに高速増殖炉「もんじゅ」は危険すぎる。
休止中だが、維持費に5500万円/日も税金投入されてる。
早く廃炉にしろ!
911M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 00:11:36.05 ID:IvFqlRku0
>>906
http://www.mri-jma.go.jp/
ここのデータだね。国の機関だけど捏造と思いたいなら思えばいいんじゃないの。
912M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:11:38.98 ID:x/c6AFjz0
津波が、高くなり、横方向の破壊力流速がそがれた可能性も。

リアス湾なり建造物なりが、女川原発に津波が来るまでに
減衰してくれればいいわけ。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014726011000.html
福島県相馬港の7メートル30センチですが、
女川港では、少なくとも、その2倍以上の15メートルの巨大な津波が押し寄せていたことが分かりました。

また、3階建てや4階建ての鉄骨のビルがなぎ倒されているのも見つかり、調査団の計算によりますと、
津波の圧力は、1平方メートル当たり50トン以上で、
ビル全体では数千トンに達していたということです。

調査団の1人、港湾空港技術研究所の有川太郎主任研究官は

「女川港は、三陸のリアス式海岸の湾が狭くなっているところにあり、津波が急激に高くなったと考えられる。
今回の津波は、局地的に20メートルを超えた可能性もあり、

三陸の海岸を詳しく調べたい」と話しています。
913M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:11:49.47 ID:mW1oloLi0
2011年03月23日 00時00分の状況
測定局 NaI線量率[nGy/h] 風向 風速[m/s]
東海村石神 560 北北西 2.5
東海村豊岡 525 北西 1.7
東海村舟石川 279  北  1.5
東海村押延 438  北  0.9
東海村村松 430 北北西 2.4
那珂市横堀 321 北東 1.8
那珂市門部 491 北北東 0.4
那珂市菅谷 289  北  1.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 300 ---- ----
那珂市鴻巣 399 北北東 0.9
那珂市後台 399 ---- ----
那珂市瓜連 295 ---- ----
ひたちなか市馬渡 570 北北西 2.3
ひたちなか市常陸那珂 775 北東 2.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 525  北  3.4
ひたちなか市堀口 1027  北  2.2
ひたちなか市佐和 593 ---- ----
ひたちなか市柳沢 504  北  3.0
日立市久慈 744 北北東 1.8
日立市大沼 733  北  2.0
常陸太田市磯部 387  北  1.1
常陸太田市真弓 269 ---- ----
常陸太田市久米 176 北東 1.8
常陸大宮市根本 312  北  1.9
大洗町大貫 597  北  1.5
大洗町磯浜 489 ---- ----
鉾田市造谷 714 北西 2.7
鉾田市荒地 614 北北西 3.1
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 991 ---- ----
鉾田市上富田 382 ---- ----
鉾田市徳宿 423 北北東 2.5
茨城町広浦 757  北  2.6
茨城町海老沢 460  北  1.8
茨城町谷田部 329 ---- ----
水戸市吉沢 301  北  1.2
水戸市大場 325 北北西 2.2
水戸市石川 338  北  2.3
三菱原燃 219 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

【参考1】
空間線量率の測定結果のため「nGy/h(ナノ・グレイ/時)」と表示されているが、
緊急時における「nGy/h」と人体への影響を表す「nSv/h(ナノ・シーベルト/時)」は同じ値。
1Gy(グレイ)= 1Sv(シーベルト)
【参考2】
胸部レントゲン1回あたりの線量率は 50,000nSv/h
男性の精子数の顕著な減少 0.15Sv = 150,000,000nSv
東海村JCO臨界事故で後に死亡した作業員の被曝量は推定 18Sv = 18,000,000,000nSv
【参考3】
0.000001Sv(シーベルト)= 0.001mSv(ミリ・シーベルト)= 1μSv(マイクロ・シーベルト)= 1000nSv(ナノ・シーベルト)
914M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:12:26.84 ID:/pYMLh2r0
これが落ち着いてからじゃなく今すぐ全国の原発の保安強化して欲しい
地震列島なのに原発多いなー

これ以上地震も津波も来ませんように・・・
915M7.74(京都府):2011/03/23(水) 00:12:50.28 ID:Jw0Ywc270
>>912
リアス式の湾っていうのは津波の高さを増幅するんだ
916M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:13:18.32 ID:z63sTq9z0
このまま事態が収束すれば水野さんともお別れか...

なんだかさみしくなるな
917M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:13:43.08 ID:/pYMLh2r0
>>910
「もんじゅ」が一番やばいよな
918M7.74(愛媛県):2011/03/23(水) 00:13:50.84 ID:wqnU5aGu0
>>915

入り口が大きくて、最終的に1点に集まったらスゴイだろ?
919M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:14:12.94 ID:O096qHFH0
結果論だけど、福島の立地を考えると
津波対策はやり過ぎなほどやっとくべきだったんだな。
920M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:14:27.19 ID:hdo94Hma0
>>905
ありがとう。福島のせいだったのか。
921M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:14:28.73 ID:MWrwJYcc0
>>856
だから、「原子炉建屋の一角(タービン建屋側)」です。
922M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:14:33.09 ID:sXfHLBz00
>>879
こういう否定派の人って、とりあえず否定するから面倒。
変わりとなる、安全安心かつ安価で実用可能な代替案を出して欲しいね。
923M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:14:47.33 ID:O096qHFH0
>>916
まだ当分大丈夫と予想。
924M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:14:49.13 ID:ZdNa0m7N0
925M7.74(千葉県):2011/03/23(水) 00:15:01.33 ID:IvFqlRku0
>>917
20%の高濃度ウランだからね。ひとたび制御が効かなくなると
どっかーんといく。今回の事故の比じゃないね。
926M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:15:05.57 ID:fl3z4UNx0
>>888
ああそうか、今回の問題は冷却系がダメなことだっけ。
927M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:15:22.56 ID:6Q2eIeqD0
もんじゅが暴走しても海水では冷やせないからな
928M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 00:15:37.85 ID:4e+y1uqo0
他国のことはいざしらず日本では安全を担保された原発は存在しません
デタラメすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=jyou9oG1qBg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YDcYUlTHYyQ&feature=related
929M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:16:09.58 ID:6Q2eIeqD0
しかも「高速増速炉もんじゅ」は早口で言うのが難しい
930M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 00:16:34.37 ID:s07/n6FOO
このまま原発がうまく収まっても
放射線放出が数ヶ月続くってマジ・・・?
931M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:16:54.17 ID:x/c6AFjz0
けっこう女川も、準福島でヤバかった。

http://news.livedoor.com/article/detail/5432296/
 原発に甚大な被害を出した津波の高さがようやく判明しました。
福島で14メートル以上、女川で敷地標高14.8メートルぎりぎり
だったことが伝えられました。また、

東海地震が心配されている中部電力浜岡原発は高さ10メートルの砂丘が頼みでしたが、
12メートルの防波壁設置計画が公表されています。

 河北新報の《女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力》によると
女川原発の敷地は14.8メートルの高さにあり
「過去最大の津波を9.1メートルと想定して設計された。潮位計の不具合で実際の高さは不明だが、
『敷地まで押し寄せた跡はない』(原子力部)という」

「2、3号機では、原子炉建屋内のポンプやモーターを冷やす冷却系に海水が浸入した。
うち2号機は熱交換器室の設備も浸水。

外部電源の給電で運転に支障はなかったが、
非常用発電機3台のうち2台が起動しなかったといい、
海水の浸入経路を調べている」といいます。
932M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:17:02.40 ID:z63sTq9z0
>>924
戦車、張り切った割にはショボーン...て感じだな
933M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 00:17:05.73 ID:KArN9osNO
福島と女川の分かれ目は会社と地形かもしれないけど、福島第一と第二はどうしてこんなに違うの?
934M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 00:17:06.83 ID:aI3wAx+j0
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103221900genpatsu.pdf
(平成23年3月22日19:00現在)
3月21日16:42正門  1,140.000μSv/h
3月21日17:30正門   729.000μSv/h
3月21日18:00正門  1,757.000μSv/h
3月21日18:30正門  1,932.000μSv/h
3月21日20:00正門   493.500μSv/h
3月21日22:00正門   380.000μSv/h
3月22日 0:00正門   331.800μSv/h
3月22日 2:00正門   304.500μSv/h
3月22日 4:00正門   288.900μSv/h
3月22日 6:30正門   263.700μSv/h
3月22日10:00正門   260.200μSv/h
3月22日12:00正門   256.300μSv/h
3月22日14:00正門   254.600μSv/h
3月22日15:30正門   277.500μSv/h
3月22日18:00正門   265.500μSv/h
3月22日19:00正門   367.900μSv/h

>>348とか見るとまだまだ下がりそうにないな・・・
935M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 00:18:00.59 ID:DtbxwtCd0
>>853
まて、ベルトはBeltだぞ
936M7.74(関東):2011/03/23(水) 00:18:13.35 ID:jzZZGxbeO
少なくとも3号機の
冷却水切れ→再利用の為、補充にこだわったのが経営陣の悪手
そのあとの連鎖的事象のもと…

1号機で水素爆発をやった後だろ…オイ


水素発生させない事が重要だったのでは?

の経営責任も加わるね…
まだ1号と3号廃炉ですんだのが、

第一福島原発全体廃炉+賠償責任+日本国民の税金負担


バ管も押し切ればいいのに、東電側の廃炉は早いの説明で、
下がってアメリカ様に断りやがって…
937M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:18:19.81 ID:ZdNa0m7N0
>>934
今日の18時〜19時になにがあったんだろう
938M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:19:01.40 ID:x/c6AFjz0
>>922
代替案とか言ってる時点で世間知らずなんだって。
右翼もけっこう理想論で突っ走るよな。

まあ、今後の流れで嫌でもわかるよ。べつにサヨのカタ持ってないけどな。
939M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:19:53.45 ID:6Q2eIeqD0
>>933
福島第二は送電設備の回復が早かったのでは?
940M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:20:18.06 ID:nrJqN5u20
東海村もちょっとヤバかったんだっけ
非常用電源が1つダメになったとかなんとか
941M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:20:21.25 ID:XIHcs7t90
>>820
平和ボケねぇ。
あんた平和ボケしてないのかぃ?

ヤフーでググたら解ったよw
942M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:20:50.50 ID:/pYMLh2r0
なんで「もんじゅ」を廃炉にしてないんだ
943M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:20:57.40 ID:MWrwJYcc0
>>915
幅が狭くなると、行き場がなくなった水が、上に逃げる。なので、波高があがることになる。
でもこれはチリ津波の頃からわかっていたことのような。
944M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:21:32.53 ID:DH5ZkHOo0
自衛隊員ってどーなの?
大抵は核推進派なの?
だったらこのくらいで文句言わなそうだけどw
945M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:22:44.91 ID:bx8Vu4Q80
まずは無駄な電気を減らせ
金払ってんだからいいだろで原発ガンガン作らせた方も悪い
946M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:22:48.65 ID:x/c6AFjz0
>>932戦車だって命がけでがんばってる
http://www.youtube.com/watch?v=AyaqtCTwD-E
947M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:23:02.72 ID:O096qHFH0
>>944
そんな理由で原発の処理してるわけじゃないだろw
948M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 00:23:17.67 ID:zl87wiekO
>922
原発は安心安全かつ安価ではないことが確実になったのに
「代替」案を要求する事自体間違い
949M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:23:37.14 ID:nVDupSP80
泊原発(北海道)のメンテを韓国の会社にさせてたくらいだもん、
(そして不自然なトラブル続出)
でたらめなんてもんじゃない。もう何も信じられない。
950M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:23:46.77 ID:MWrwJYcc0
>>933
第二は外部電源が早い時期に復旧したため冷却が可能になった。でも、第二もけっこう
やばかったみたいだ。
951M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:24:20.82 ID:hBh6t7II0
>>823
アメリカがなんでも解決してくれると思わない方がいい。実際80kmまで下がってるわけだし。
952M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:24:30.34 ID:ANpcNECx0
次は浜岡か もんじゅか 青森の使用済み燃料貯蔵庫か

2ちゃんふうに言うと
馬鹿なの?死ぬの?
953M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:24:38.11 ID:O096qHFH0
>>950
第二まで逝っちゃったのを想像するとガクブル。
954M7.74(関東):2011/03/23(水) 00:24:47.46 ID:jzZZGxbeO
>>946 ちょ やわらかすぎ
955M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:25:04.03 ID:x/c6AFjz0
>>943ベクトルが上方向になれば
横へ押し流す力と水量が減る。

福島第一は、浸水もあるが、軽油タンクが流されたのが大きかった。
今後、似たような立地の原発は、湾に近い波止場をつくる必要があるかもね。
956M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:25:18.43 ID:3aBpBfiO0
>932

ひそかに「放射能汚染環境下での実運用データが欲しいな」
とか思っている関係者はいるかも。
957M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:25:31.80 ID:MWrwJYcc0
そろそろ50号炉の準備よろしくですぅ。
958M7.74(関東):2011/03/23(水) 00:26:16.25 ID:jzZZGxbeO
>>950 あと海側か、陸側かの違い、
非常用施設が……
959M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:26:19.77 ID:DH5ZkHOo0
>>947 言わないってか、言えないかなって思っただけ

横から眺めてて>>879にたどり着いたからw
960M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:26:20.08 ID:sXfHLBz00
>>938
代替案っていうと何で世間知らずになるんだ?
原子力発電が駄目なら、変わりに電力を供給する別の案が必要でしょう。
代替案もなしに、原子力発電を全面否定。
938の言い分を例えるなら、米が足りなくてパンを食べているのに、パンは体に悪いから食うなと言うのと同じレベルの発言。
どうすればいいのか教えて欲しい。
961M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:26:35.95 ID:RMhD8pn50
福島第一原発より65キロ地点の累積被曝量、1週間で1年間分を上回っていたことが判明
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110323k0000m040075000c.html

東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発からの放射性物質の漏えいにより、
福島県内を中心に大気中の放射線量が高い状態が続いている。
福島県や文部科学省の測定値を毎日新聞が積算したところ、同原発の北西約65キロの福島市では14〜21日の間に、
日本人が1年間に浴びる自然放射線量(平均1500マイクロシーベルト)を上回る1770マイクロシーベルトに達した。
政府は「直ちに健康には影響しない」としているが、原発事故の収束が遅れれば、累積被ばくが問題になる恐れもある。
962M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:27:11.91 ID:ANpcNECx0
>50号炉
まじで日本の原発(事故前)と並ぶぐらいのスレの数になったな
963M7.74(栃木県):2011/03/23(水) 00:27:55.84 ID:8xrAZV7j0
>>948
だから、灯油ランプと薪の時代に戻ろうよ。もしくは七輪。
964M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:29:01.48 ID:ANpcNECx0
>どうすればいいのか教えて欲しい。

マジレスすると、きみは考えなくて良い。
一般人には判断材料は無いし、判断しても反映されないから。
965M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 00:29:07.53 ID:aI3wAx+j0
>>937
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103221900genpatsu.pdf
59ページ
実際のデータを見るのがいい

たぶん現場はまだまだ>>348のような状態のまま
風向きとかちょっとしたことでデータが著しく変わるような状況だと思われ
966M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 00:29:16.09 ID:DtbxwtCd0
>>908
メガニュートンなんて単位久しぶりに見た・・・

・・・その単位はメガニュートンでいいんだよね?
967M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:29:42.56 ID:ZdNa0m7N0
>>961
ひでえ・・・
もっと早くに非難させとけよ・・・
968M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:30:15.80 ID:nKZU7Ufq0
>>944
自衛隊員だから核推進派とかって考え方は変ではないか?
自衛隊員だって日本人で日本国民だぞ。

現場で作業されてる方、された方で一瞬でも不安にならなかった方は
居ないと思うがね。

>>960
大丈夫。>>938はこれから電気なしで生きていく自信があるんだよ。
そして、代替案は別にスレを立てて議論した方が良いと
思われる。
あくまで、落ち着いて原発を語るスレだから。
969M7.74(静岡県):2011/03/23(水) 00:30:53.01 ID:uaft44VxP
>>930
まあ、1-4号機は廃炉にして固めて放射線を封じ込めてほしいな。
970M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:31:48.56 ID:sXfHLBz00
>>968
確かにスレ違いのことでしたね。
失礼。
971M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:32:27.06 ID:ZdNa0m7N0
>>965
なるほど
972M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:32:45.51 ID:ANpcNECx0
東電と政府とダブルで隠蔽体質だからなあ。
今になって汚染されてましたって、三キロとか五キロとかいう避難は何だったのか?
973M7.74(西日本):2011/03/23(水) 00:33:07.75 ID:PAdOgHal0
圧力容器の中にカブトエビの卵をあらかじめ入れておけば
今頃3号機からゴジラが産まれて放射能を吸ってくれたかも
974M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:34:10.12 ID:ANpcNECx0
ゴジラは放射能吐くから
975M7.74(埼玉県):2011/03/23(水) 00:34:15.67 ID:DtbxwtCd0
>>968
>現場で作業されてる方、された方で一瞬でも不安にならなかった方は
消防庁の会見でも「怖かった」と言ってるもんね・・・
976M7.74(大阪府):2011/03/23(水) 00:34:36.38 ID:ndfWIEn/0
つーか放射能よりゴジラのほうが怖い
977M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:34:58.37 ID:ANpcNECx0
結局、三回目の被爆国になっちまったな
978M7.74(京都府):2011/03/23(水) 00:35:35.10 ID:/4OR57qM0
>>967
現状以上の広範囲で避難をするのは無理じゃないでしょうか
放射線で死ぬ前に、経済悪化で食べれなくなっちゃう
979M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:35:40.59 ID:x/c6AFjz0
第二はやや陸側に引っ込んでいる、地図を見ればわかるが。

第一の4号機まではマーク1でGE設計のままだが
第二はマーク2という日立・東芝の改良型
980M7.74(長崎県):2011/03/23(水) 00:35:41.47 ID:aI3wAx+j0
>>961
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm
原発から30km地点32の累積被爆量を計算しだすマスコミが現れそうだな
981M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:35:54.71 ID:wOGWOYzEI
知識がないけどいま勉強中のものです。

私の頭でも、今の放射線の量なら東京は余裕で大丈夫だと分かりました。
次に、水道水やホウレンソウなど、直接的に放射線物質を体内に取り込む時の影響を学びたいと思っております。
放射線物質を体内に取り込む時は、どのような計算をすればよいのでしょうか??
幼稚な質問だとは思いますが、誰か答えて頂けると嬉しいです。
982M7.74(鹿児島県):2011/03/23(水) 00:36:26.70 ID:VmSuIs1E0
今ケータイのニュースで、「作業員らの被爆全員軽微で治療の必要なし」って見えたんだが・・・
ハァ!?嘘つけよ、ありえねえだろオイ?明らかに隠蔽のための捏造だよなこれ?
983M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:36:40.93 ID:/pYMLh2r0
原発保有国は今頃自国の設備見直してるんだろうな
984M7.74(関東):2011/03/23(水) 00:36:56.76 ID:jzZZGxbeO
>>977
大規模+本土にすれば 世界一の被曝国だよね……
985M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:37:59.17 ID:xry7AGZi0
>>870
打ち砕かれるかな。打ち砕かれて欲しい。
周りを見ていると、何だかガックリしてしまう自分がいる。
986M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:38:22.63 ID:ANpcNECx0
>>983
ドイツは17基のうち7基が停止。
987M7.74(神奈川県):2011/03/23(水) 00:38:41.25 ID:nVDupSP80
「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」
酷すぎる
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110323k0000m040087000c.html
988M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:38:42.08 ID:/pYMLh2r0
>>984
不思議で不幸なめぐりあわせだな
989M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:38:51.45 ID:x/c6AFjz0
現に今の計画停電でもなんとかなってるのにな…
蓄電も自家発電も

やだやだやだ、できないもーーーーん!
無反省、くさいものに蓋、さっさと忘れて原発全部再開だもーーーーん

って、双葉町民に言ってごらん
990M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 00:39:59.56 ID:KArN9osNO
運よくサッサと電気を引き直せたのが第二ってことか。なるほど
本当に不幸中の幸いだったね

津波が複雑な地形に入り込むとヤバいって以前テレビで見たな。湾でなく、都市に津波が来た場合の話。
ビルの合間を通ったり合流したりを繰り返すうちに、どんどん加速するのだそうな
都会で暮らしてる人は覚えておくが吉
991M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:40:45.70 ID:uqV0eFq/0
>>988
天罰か
神の摂理か
992M7.74(catv?):2011/03/23(水) 00:40:48.86 ID:nrJqN5u20
なんかここを質問スレと勘違いしてる奴が増えてる気がする
993M7.74(関西地方):2011/03/23(水) 00:40:53.75 ID:/pYMLh2r0
せめて古いのだけでも廃炉にしていくべきだよ
994M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:40:56.14 ID:9Kzsngnr0
地上原発は廃止にすべし!
フランスは海底に原発を建設する計画であるが。
           ↓
http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/archives/52003870.html
  ↑これでは海洋汚染リスクがあるな。
一番良い設計コンセプトとしては海底地中化だろう。
フランスのような潜水艦型原発を水を入れた海底地下トンネルに
設置するのが、一番安全である。
核反応は制御棒で自動的に停止させ、今回のように冷却装置が作動しない
事態になっても海中からトンネルに海水を入れることで蒸気爆発も
起きないし、最悪の場合は地下核実験の原理から安全は担保できる。
995M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:41:08.46 ID:MWrwJYcc0
>>988
でもまあ、パレスティナと比べるとぬるま湯とも言えるわけで・・・って救いにゃならんか。

>>982
別に隠蔽でもウソ言ってるわけでもないと思う。
ていうか、急性症状を伴わない軽微な被曝について、どういう治療が可能だと思ってお
られるのかが、ちょっと想像できなかったりする。
996M7.74(東日本):2011/03/23(水) 00:41:18.20 ID:x/c6AFjz0
それこそ右翼と自民党が私設の軍備でももって
原発反対を一言でも口にした市民は片っ端から銃殺

…できない民主主義国家ではこれ以上の原発進展は無理
リプレイス過渡期を経て全廃止されるでしょう。
997M7.74(茨城県):2011/03/23(水) 00:41:18.28 ID:DH5ZkHOo0
計画停電すると1日1兆円損するとか言ってた様な
998M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:41:39.85 ID:5aBlGLSRP
>>941
単芝は往々にして無知
999M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:41:52.81 ID:JYSu05Dn0
1000ならまさかの再臨界
1000M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:42:15.20 ID:ANpcNECx0
古いのと浜岡のように活断層の上にあるのは廃炉するべきだよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。