落ち着いて原発を語るスレ47号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
334M7.74(dion軍)
>>317
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032200045
>同規制法は、対象の水を1年間飲んだ場合に1ミリシーベルトの放射線を
>摂取することになる濃度を規制値として設定している。

1mSv/年 / 365 = 2.7μSv/日

で、原発周辺の海水の状況は、

ヨウ素131が126.7倍(126.7mSv/年 = 347μSv/日)
セシウム134が24.8倍(24.8mSv/年 = 67.9μSv/日)
セシウム137が16.5倍(16.5mSv/年 = 45.2μSv/日)

経口摂取の場合の濃度は1日3L摂取するとして
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.htmlの実効線量係数を使って
換算すると

ヨウ素131:347μSv/日 = 116μSv/L = 5270Bq/L
セシウム134:67.9μSv/日 = 22.6μSv/L = 1190Bq/L
セシウム137:45.2μSv/日 = 15.1μSv/L = 1160Bq/L

これで合ってるのかわからないが。。。