茨城地震総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage(catv?)
2M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:54:20.37 ID:p4Uu6nAU0
>>1
乙でした
3M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:54:22.88 ID:fnhnBZ9y0
>>1 乙
4sage(catv?):2011/03/12(土) 11:56:12.42 ID:OFRGXlwy0
前スレからテンプレっぽいの

災害171ダイアルの使い方
「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで
「171+2+家の番号」が伝言の再生です

以下の手順でガス復旧できるはず
(1)ガス器具を全部止める
(2)ガスメーターのところに行き、メーターのむかって左上の黒いキャップを外して、復旧ボタンを押す
(3)3分ほど待つ
(4)ガスが流れていない場合は赤いランプがつくが、ランプが消えたら、再開できる

もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい

全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!

・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!

付け足し
余震酷いなら座布団でもまくらでも雑誌でも、あれば自転車通学で配られたヘルメットでも、
とにかく出来るだけ常に頭隠してくれ
どんだけ怪我しようが、頭無事ってのは相当大きいはず
5M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 11:56:26.48 ID:4UXVOvFeO
>>1
乙。
6M7.74(長屋):2011/03/12(土) 11:56:34.28 ID:6OEyhT0B0
>>1
甲でした
7M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:57:29.77 ID:fnhnBZ9y0
ぶっちゃけ、この後どうなるよ?
8M7.74(dion軍):2011/03/12(土) 11:57:38.86 ID:m8i1JNMB0
気になる地域があったなら、「気になる地域+ツイッター」で
検索をかけると、現場で被災にあった人が発信するツイッターに
行き着くかもしれません。
9M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:57:48.53 ID:oQ+e1RgA0
>>1
10M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:58:14.13 ID:VGKj+gWV0
せめて水でればなー
11sage(catv?):2011/03/12(土) 11:58:55.99 ID:OFRGXlwy0
茨城地震総合スレまとめwiki
http://www45.atwiki.jp/ibaraki20110311/pages/1.html
12M7.74(catv?):2011/03/12(土) 11:59:03.05 ID:jAQAQhAR0
13M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:59:38.55 ID:WYigLa4D0
>>7
とりあえずライフライン&食料だね。
安定供給が回復すれば余震が多少あっても何とかなる。
今は確保した水と家中漁って見つけた食料次第。これが無くなったらマジでキツイ。
14M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 11:59:39.69 ID:JQcAIjw40
NTT固定電話 171

PC・他社のweb確認用(登録側はそれぞれのwebトップページから無料)
web171 NTT固定電話 https://www.web171.jp/top.php
docomo情報確認 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au情報確認 http://dengon.ezweb.ne.jp/
softbank情報確認 http://dengon.softbank.ne.jp/J
emobile情報確認 http://dengon.emnet.ne.jp/
willcom情報確認 http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
15M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 11:59:47.89 ID:1fDcKtOqO
茨城〜千葉あたり
http://imepita.jp/20110312/430230
これ飛行機雲?
あと太陽のまわりに虹でてる
16M7.74(中国四国):2011/03/12(土) 12:00:46.85 ID:tGBg7m1g0
Googleのパーソンファインダー、ツィッター情報|安否情報検索サイト一覧
携帯電話でも安否情報の登録・検索が出来ます。
http://www.bathtub.jp/saigai/
17M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:00:51.54 ID:l4JZGCfyO
よすんでかかった
18M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:01:06.35 ID:JQcAIjw40
電気が復帰しても使いすぎ&電力不足(発電所不足)により
再停電の可能性も
無駄な電源はカットしましょう
19M7.74(埼玉県):2011/03/12(土) 12:01:25.28 ID:lTRKXh+E0
1乙
報道が全くないのは被害が比較的軽いのだと思いたい。
20M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:01:56.17 ID:JQcAIjw40
>>19
むしろ逆
茨城より北が酷すぎる
21M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:02:38.23 ID:/2toDdeC0
地震はまだ続いてんのか?
22M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:03:02.01 ID:2U8FPn66O
日立あたりの被災状況がわかる方いらっしゃいますか?

大事な人と連絡がとれなくて不安です。
23M7.74(新潟県):2011/03/12(土) 12:03:03.21 ID:ciu9arTO0
物資を実家に送りたいのだが・・・しばらく無理か・・・
24M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:04:14.40 ID:fnhnBZ9y0
ふじで大洗やってる
25M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:04:50.50 ID:HjI4L6ZD0
フジで大洗の津波のときの様子やってる
26M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:05:38.78 ID:k7QEMb2v0
土浦、まだ水道が復旧しません
トイレー!
男だから小はいいけど、女性が大変だな・・・
27M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:05:39.52 ID:fnhnBZ9y0
大洗大丈夫じゃないだろ、これ。
28makmak(千葉県):2011/03/12(土) 12:05:56.15 ID:TIPE4+xe0
東海村のライフライン状況分かれば教えてください。実家があり昨夜1度だけTEL繋がりましたが電気・水道が停止。現在復旧してるのでようか?
29M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:06:27.16 ID:xSUIk23r0
4メートルって…
恐ろしすぎる
30M7.74(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 12:07:22.64 ID:zvZknyZU0
やっと水が出た・・・@つくば
31M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:07:44.59 ID:AU8zr5e60
370 水先案名無い人 2009/08/12(水) 00:09:33 ID:Q8bExVIw0
津波をよくご存じない人へ。
4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。
●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
32埼玉県民(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:08:25.11 ID:AJqvtlwj0
うち(埼玉)に泊まってる親戚が北茨城まで家の様子を見に戻りたいって言ってるんだけど、無謀だよね・・・
33M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:08:26.26 ID:L3qSNkEJO
>>26
あれ、電気は復旧したん?
神立はまだっぽいんだが
34M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:08:28.69 ID:fnhnBZ9y0
女川壊滅らしい。

原発、大丈夫なのか?
35M7.74(西日本):2011/03/12(土) 12:09:22.84 ID:YAKRopq00
つくばみらい断水解除
まだ水が来ないという人は自宅の水道管がいっちゃってるので
これは個人で業者とやりとりするしかない
市役所に問い合わせると、今日の当番の業者の連絡先を教えてもらえるはず
だがいつ来てもらえるのかは誰も分からない
36M7.74(dion軍):2011/03/12(土) 12:09:26.10 ID:G/M6W6Mo0
>>32
電車とか動いてないんじゃないか?車でも辿りつくのに何時間かかるか…
37M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:10:09.32 ID:QmU/cqwYP
常陸太田市どう?実家があるんだが
38M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:10:43.14 ID:Dp9VKOMo0
稲敷泥水でるようになった、これ解除になったのかな?
情報はどこで知れるんだラジオねぇぞ
39@取手(catv?):2011/03/12(土) 12:11:29.16 ID:/i8ZjydKi
テンプレでもないけど、googleでも消息情報提供&人探しできるよ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
40M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:11:44.02 ID:AnUgiScV0
つくば市 断水解除の情報あったらお願いします

二宮近辺は解除という情報あり 真偽求む
41M7.74(新潟県):2011/03/12(土) 12:11:47.41 ID:ciu9arTO0
午前中の電話では、神栖は水も電気もダメと言ってた。
42M7.74(東海・関東):2011/03/12(土) 12:12:10.46 ID:9L0oBvzDO
団地もやっと電気ktkr(´;ω;`)@水戸
43M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:13:05.74 ID:puea9qPL0
石岡周辺の電気ガス水道の状況どうなってますか?
欲を言えば八郷あたりのことを教えてほしいです。
友人が住んでるのですが、朝から連絡とれなくて;
44M7.74(兵庫県):2011/03/12(土) 12:13:26.99 ID:a5JoP5DN0
連絡が取れない、いなくなった相手の名前をいれるだけでその人の情報が見れます
http://t.co/spB1CKU
45M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:13:54.15 ID:WYigLa4D0
>>40
春日は水来てますよ。ダメもとで蛇口ひねってみたらどうですか?
46M7.74(熊本県):2011/03/12(土) 12:14:18.61 ID:vmcq4iuc0
ひたちなかの叔父と家の固定電話で少しだけ話せました。
47M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:14:21.12 ID:+Bt80LDu0
日立市在住の家族の無事をメールで確認しました。しかし詳細は不明。どなたか日立の詳細をお願いします。
48M7.74(関東):2011/03/12(土) 12:15:38.43 ID:u6+FEmubO
>>33
神立まだだね。
東京電力のサイトによると、神立中央が最も復旧が遅れてるようだ。
49M7.74(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 12:16:33.77 ID:jJ4vK0o30
福島原発、怖すぎるんだがーーーー。
50埼玉県民(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:16:53.42 ID:AJqvtlwj0
車だけど道路もヤバそうだから、とりあえずもうちょい我が家に宿泊してもらうことにしました^^
51M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:17:29.97 ID:/2toDdeC0
茨城北部の情報が少ない
52M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:18:22.89 ID:mUP3xqqoO
何があるかわからないから、今のうちに米炊いといた方がいいよな
53M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:20:35.96 ID:mUP3xqqoO
今朝、水戸の赤塚に住む爺さんに連絡取れたが、ガスしか通ってないらしい
54M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:20:42.90 ID:AnUgiScV0
>45
ありがとうございます!
55M7.74(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 12:21:52.61 ID:jJ4vK0o30
>>51
避難しているんだと思う。

>>52
阪神被災者の人が、水ためて、米炊いておけって、言ってた。
56M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:22:33.46 ID:QmU/cqwYP
常陸太田市の実家の友人に連絡がとれたけど、
特に問題なし、ただ6号はめちゃくちゃ混んでて、ガス欠でとまってる人も。車中泊多し。
倒壊とかそこまでのレベルではないみたいだ。
57M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:22:35.69 ID:Dp9VKOMo0
>>55
でも泥水だよ?
58M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:22:38.21 ID:HXRUJuKD0
>>53
赤塚だが現在
電気○
水道×
ガス(プロパン)○
59M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:22:59.85 ID:z+2yMEAN0
牛久、水まだ復旧かかるみたい。先ほどの無言インターホンといい不安になるわ。
60M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:23:00.43 ID:QmU/cqwYP
あ、電気は通ってないみたい。
あと家電も通ってない
61M7.74(関東):2011/03/12(土) 12:23:10.72 ID:TNor1dKfO
>>40

> つくば市 断水解除の情報あったらお願いします

二の宮在住ですが、チョロチョロと水でます
62M7.74(埼玉県):2011/03/12(土) 12:23:19.72 ID:SDiObsqn0
大津港の状況教えていただけませんか?
63M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:23:34.09 ID:SYqOgek90
筑波大学平砂宿舎は全部生きてました
おそらく共用棟も平気だと思うのでトイレやばいかたは行くのもいいかと
64M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:24:17.04 ID:2U8FPn66O
日立の状況をお願いします
65M7.74(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 12:24:39.74 ID:jJ4vK0o30
>>57
じゃあ、腹壊すかもしれないから止めておいたほうがいい。
66M7.74(新潟県):2011/03/12(土) 12:25:06.76 ID:ciu9arTO0
旧波崎地区の実家の被害は瓦の飛散。ブロック塀の倒壊等

地震保険等に入っている場合などで、被害の鑑定が必要な場合は、
通常であれば、現状の被害状態のまま手をつけずにしておくのですが、
ここまで被害が広がると、鑑定自体がいつになるか分かりません。
後々のトラブルを避ける為に、保険会社等によく確認しておいてください。
67M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:25:27.97 ID:+szOEsnD0
つくばみらい水道止まった
68M7.74(東京都)(東京都):2011/03/12(土) 12:25:41.07 ID:xmxS/5mo0
酒門町電気きてる人いますか。。
69M7.74(dion軍):2011/03/12(土) 12:26:28.09 ID:Yg0ioSZz0
鹿島、大野村におばあちゃんが住んでるのだけど、連絡とれず
津波あったのかもわからず、心配です。
周辺の方情報があれば、教えてください。
お願いします!
70M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 12:28:17.19 ID:9qIFVoWuO
つくばみらいまだ水出てないよ
71M7.74(福島県):2011/03/12(土) 12:28:56.19 ID:XugIyiE30
常陸太田市に住む友人からのmixiボイス
役立たなかったらごめんよ

「現在、はたそめ団地で配水
はたそめのセイコマートが制限ありで営業
電気は未だ復旧の目処立たず
停電断水は今夜も続くと思われる」

※はたそめ団地 別名 四季の丘団地
市役所から見て東の山の上の大きな団地
72M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:29:50.17 ID:Dp9VKOMo0
今車が通って放送で阿見泥水なくなるまで水だしとけっていわれた!
73M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:29:51.52 ID:D89unvlp0
>62
インフラ全滅みたいです。
大津港周辺の人は大津小に行ったって聞きました。
大津のサンユー開いてるか知ってますか?
74M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 12:29:55.67 ID:2a+knW+GO
北茨城の六角堂が流された
75M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:30:51.80 ID:Zb849QjR0
水道止まってるんだけどお風呂にお湯入ったままだったから
なんとかその水でトイレは流せて良かった。

考えてみると昔から湯船の水は残しておけって言うよな
76M7.74(四国):2011/03/12(土) 12:30:56.27 ID:BMwKEzSOO
ストッカーに買い物行ってきた@牛久
レジかなり待ったわ。店のトイレ、水道は断水で使えない、開店はしたが店にある商品を売ってるので配送ないから商品の追加はないって放送してた。
77M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:31:02.19 ID:IFrzOVm20
>>57
自分のとこも濁り水だが一応ためてるよ
トイレとか軽く顔洗うとかには使えるからね。
またいつ断水するかもわかんないし
飲料用とかは給水車か店で売ってるものを使わないとね
78M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:31:54.59 ID:mbhYEbpt0
旧那珂湊市の那珂川沿いは大丈夫でしょうか?
79M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:32:42.11 ID:eh5AX1DnO
ひたちなかに親戚がいるのですが、そちらの状況はいかがでしょうか
80M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:33:14.40 ID:fvUBimWz0
つくば市春日4丁目ですが水出るようになりました
ただ隣の部屋の連中がうるさくてかなわん…
酒でも飲んでるのか…
81M7.74(西日本):2011/03/12(土) 12:34:05.92 ID:YAKRopq00
テラシマはやってるけどカスミしまってる
水ないし、ごはんどうしよう
避難所いったらお握りくれるかな…
82M7.74(岐阜県):2011/03/12(土) 12:34:08.63 ID:ueDq2fAf0
イオン水戸内原付近はどんな状況かわかる方いらっしゃいますか?
83M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:34:20.63 ID:PTAA+veG0
>>80
こんな時に…!
84M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:35:13.03 ID:26vxZrLf0
土浦(アパート)
電気は朝には使えるようになっていましたが
水が出ません
85M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:35:19.71 ID:PTAA+veG0
>>74
うそ…
叔父さんとの思い出の場所なのに…
86M7.74(福島県):2011/03/12(土) 12:36:28.44 ID:XugIyiE30
>>74
おいアレがなくなるとか社会科見学どうすんだよ
87M7.74(東海・関東):2011/03/12(土) 12:36:31.47 ID:DWlK339mO
水が出た。

嬉しくて涙出てきた…

@つくば市春日三丁目
88M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:36:35.75 ID:Zb849QjR0
>>85・・・
89M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:36:40.76 ID:UZ0TJHuZ0
取手市HPより転載(一部抜粋

【午前11時50分現在】非常用飲料水の給水を行っています。
・取手市役所駐車場内(寺田5139番地)
・小文間小学校敷地内(小文間4359番地)
・とがしら公園敷地内(戸頭8−1−2戸頭交通向い側)
空ペットボトルまたはポリタンクを持参し給水を受けてください。
【午前10時55分現在】自主避難人数の状況約545名(概数)
白山公民館13人、藤代小7人、戸頭東小25名、戸頭西小2名、
取手一中26名、藤代庁舎元気サロン14名、あけぼの1名、取手一高202名、
八重洲ニュータウン自治会館5名、江戸川学園帰宅困難者202名。
・無理な帰宅を避けて、近くの避難所に避難してください。
・取手駅周辺で避難される方は取手一高に避難してください。
【午前9時45分現在】関東鉄道常総線(取手〜水海道間13:00〜
14:00頃から運行再開予定
【午前7時30分現在】つくばエクスプレス(秋葉原〜八潮間8:50頃から
本数減らし運行予定、八潮〜流山おおたかの森間昼頃を目標に再開見通し、
その他未定
【午前2時00分現在】 本部で把握している市内被害件数100件
(内訳)道路・交通機関20件、公共施設18件、一般家屋・個人財産25件、
ライフライン26件、人的(軽傷)11件
90M7.74(大阪府):2011/03/12(土) 12:37:36.34 ID:+RjUG9IL0
城里町の状況を知りたいんですが誰かわかる人教えてください。
91M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:38:12.95 ID:fvUBimWz0
>>83
朝方から複数の人間がイエーだのオッケーイとわけのわからない騒ぎ方を…
こちとら週明けから研究室がどうなるのか
仙台や神栖の家族・友人たちがどうしてるかと悩んでいるというのに…
92M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:38:46.78 ID:NN/HJc1qP
つくばは、取水施設そのもののトラブルは解消された模様。
ただ、配管の破損により、市内でも断水が続いている地区がある。

今現在水道が使用できている地区でも今後、突発的な断水が発生する可能性があるため、可能な限り貯水しておくべき。
93M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:39:21.08 ID:lnO1tDZVO
日立市、ライフライン全滅。余震続いてる。今夜も昨夜と同じ状況になりそうだ
94M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:39:43.03 ID:L3qSNkEJO
>>48
そうなのか…ありがとう
95M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:40:12.21 ID:ALmvMfZgO
水戸の中央公園での水配りはまだやってますか?
96M7.74(東日本):2011/03/12(土) 12:40:35.51 ID:erOMOFR90
つくば松代のテラシマと業務用スーパーは営業中
水道は泥水だけど復帰
飲料水は松代公園で給水してもらった
97M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:41:02.88 ID:99IUv1idO
>>82
内原の実家は未だ電気復旧してないみたいだ
98M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:41:03.84 ID:AU8zr5e60
水って出しておいたほうがいいの?
砂混じってたから貯めるのやめたんだが
阿見です
99M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:43:15.35 ID:fvUBimWz0
>>98
貯めていたほうがよいかと。
トイレを流すのに使えます
100M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:43:18.91 ID:fvUBimWz0
>>98
貯めていたほうがよいかと。
トイレを流すのに使えます
101M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:43:22.62 ID:mUP3xqqoO
>>58
電気通ったんだ!よかった…
あとは水だけだね
102M7.74(埼玉県):2011/03/12(土) 12:43:40.35 ID:H9PsYqq30
茨城西部の人と連絡取ってみたら、まだ電気も水道も復旧してなく
1つだけやってたお店にいったら、軽くパニックというか荒れてるらしい
早く復帰させてやってくれ
103M7.74(西日本):2011/03/12(土) 12:43:52.51 ID:YAKRopq00
>>98
流さないと泥が抜けない
104M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:44:46.86 ID:AU8zr5e60
>>99>>103
ありがとう。そうします
105M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:46:08.70 ID:qLxxPbN/0
水戸市石川町、電気と水道の復旧を確認
記念に真紀子しておく
106M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:47:15.95 ID:oSfn0DKv0
茨城では携帯はつながらないようだが、WiMaxはつながるのか?
教えて欲しい

携帯ラジオもなく、停電で携帯もつながらなかったら
本当に何もできない
107M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:48:02.26 ID:26vxZrLf0
土浦

水が出ないのでカップ麺も食べられず

昨日の大揺れで冷蔵庫の玉子全滅

煙草値上げ前に買いだめした時のプレゼントで困った物
(1カートンにつき20缶の缶コーヒー)

こんな時にお役立ち・・・

でも、煙草と缶コーヒーの組み合わせは

余計喉が渇くというか;;
108M7.74(USA):2011/03/12(土) 12:48:46.47 ID:F6NfkHPv0
うちの家族が一人暮らしのばあちゃん助けに車で東京から茨城に向かった。
常磐道も止まってるのに・・・ちょっと無謀?!
109M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:49:01.79 ID:P04S2mQT0
鹿嶋
マンションで0歳児と待機しています
主人はどうしても仕事に行かねばならず不安です
水は貯めたけどきれいな水は少ない・・・
これで電気も止まったら・・・
110M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:49:39.94 ID:lhKo0Zvp0
>>43
帰省できないでいる元地元人間だけど、いろいろ総合すると
電気は復旧中、水道まだ、ガスはプロパンボンベ

多分携帯の電池切れで連絡つかない、とおもいますよ
111M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:49:59.05 ID:YKGm4N6A0
余震@阿見
112M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:51:52.48 ID:cjMPE0SXO
>>108
かなり無謀
茨城のどこまで救出に来るんだ?
113M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:52:24.91 ID:lhKo0Zvp0
>>108
俺も行きたいんだけど
道が悪そうで信号もまだ不安定なのと、泊まる当てがなくてそのまま被災者になりかねないから動いてないんだよなー。

よかったら続報お願いします。
114M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:52:47.85 ID:YKGm4N6A0
>>108
茨城のどこら辺かによるな
県北と海沿いにすんでるなら
だいぶまずいぞ
115M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:53:49.96 ID:TDZQ1QNk0
日立市久慈町の両親から電話があった。
家電が生きてるらしい、古い電話機を直接繋いだらいけたと。
公衆電話は繋がったり繋がらなかったりだそうだ。
うちはプロパンガスなんで、ガスも使えてるらしい。
たまたま親父が昼風呂しようと、風呂を洗って水を張ったところだったそうで
飲み水も問題ないって言ってた。
兄貴んとこ家族と近所の親戚が実家に避難してきてて、忙しいて言ってた。
あの辺り、浸水した家は多いものの、人的被害は聞いてないそうだよ、
連絡取れないみんな、心配しすぎて自分が倒れないようにな!
駄目だ、ほっとして泣けてきた。
116M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:53:54.30 ID:k7QEMb2v0
土浦北部だけど、DOCOMO,AUがダメですね
固定電話は不明(近所で設置してる人が既にいなかった(!))

117M7.74(千葉県):2011/03/12(土) 12:54:22.87 ID:n4DWsseX0
こんにちは。わかる方おられたら、おしえてください。茨城県の常陸太田市は電気 水道、復旧しましたでしょうか?
家族と連絡がとれません
118M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:54:24.90 ID:fFBOKFJb0
東京から勝田まで車で行くのは難しい状況でしょうか?
119M7.74(東海・関東):2011/03/12(土) 12:54:27.89 ID:9L0oBvzDO
>>105
マジか

他水戸の水道情報頼む
120M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:55:00.13 ID:qLxxPbN/0
そろそろ携帯も電池切れになるパターンが多そうだな
手回し式の充電器ぐらいは常備しておいた方がなにかと捗るな

海岸沿いでもなければ被害が大きいということはないが、
二次災害を考えたらあまり動かない方がいい
一部では>>108の家族のようなパターンで道路が車で埋まってしまって、
本当に通さなきゃならん車(救援物資とか)が通れない事態になってる
大丈夫だ、信じて待て

>>109
どうしても不安なら最寄の避難場所or公民館にGO
鹿島市のHP見れば最寄の避難所とか分かるはず
121M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 12:55:16.21 ID:0/yP5qzHO
前スレ取手の防災放送、ありがとうございました!

竜ヶ崎トステムは12時で終了だそうだ。←11時半時点で店の人が言ってた
ヤオコーもレジは長蛇の列で水は売り切れだた
辛うじてラーメンとか買えたけど棚スカスカだったよ
122M7.74(catv?):2011/03/12(土) 12:55:29.14 ID:Qi2XPLrc0
>>105
石川町水道復旧ってマジ?
ってことは、赤塚ももうすぐ復旧するかな...
123M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:55:33.54 ID:FLhZGgS8O
地震速報
124M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 12:55:53.06 ID:mUP3xqqoO
余震@つくば
125M7.74(富山県):2011/03/12(土) 12:56:09.13 ID:IJH2mBsa0
俺の彼女の胸が地震で揺れているぞ!
126M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 12:56:12.14 ID:l4FTVFDdO
土浦の電気復旧のさせ方、おかしくないかw

道路挟んだ家屋に電気来てるのになぜ家の地域に来てないw
127M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:56:23.05 ID:K2cnOcZO0
>>119
こっちにも出てるので参考までに。
茨城県内の情報求む
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299840290/
128M7.74(福島県):2011/03/12(土) 12:57:05.23 ID:XugIyiE30
>>117
常陸太田のどのへんかがわからんが、>>71でどうでしょう?
電気、水道共に不可 給水あり プロパンならガス使用可
129M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:57:09.26 ID:23MdxjuP0
バキッときた@守谷
130M7.74(山口県):2011/03/12(土) 12:57:09.92 ID:rXuC95cD0
海外に支援要請したのか?
131M7.74(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 12:57:27.94 ID:tzWjwUX00
【お願い】
関西方面から東北に向かっている自衛隊などが、首都圏渋滞で止まっています。
不要不急の車使用は控えてください。 特に首都高速をあけてください。
自衛隊の大きな部隊が移動中です。

132M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:57:30.72 ID:+ck/Wil70
古河の諸川の方は電気復旧した?
信号直ってたから大丈夫そうだけど
133M7.74(東京都):2011/03/12(土) 12:58:05.63 ID:K2cnOcZO0
NHKに大洗出てる
134M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 12:58:42.47 ID:1x8D/PSl0
古河の旧三和は復旧した
135M7.74(USA):2011/03/12(土) 12:58:52.02 ID:F6NfkHPv0
常陸太田市。水戸黄門の西山荘に近いあたり。
やっぱり無謀ですよね。
でもばあちゃん昨日からおにぎり1個しか食べてないらしく
台所もひっちゃかめっちゃかで1人で片付けなきゃいけないとかで
家族は手伝いに行ってしまった。
実際ガススタンドとか茨城内開いてるの?!ガス欠とかにならないだろうか…。
行き当たりばったりな家族だからかなり不安・・・・
136M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:58:52.71 ID:26vxZrLf0
余震でぐらぐらしてます
昨日散らかった物を片付けようにも
またばらばらになったらと思うと
高い所には置けません
土浦 真鍋附近

うちの人は車で仕事(市内)に行ってしまったので
道路には問題ないのだと思いますが
137M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 12:58:59.42 ID:sDE+SzR6O
つくばの山新は営業していますか?
138M7.74(埼玉県):2011/03/12(土) 12:59:29.28 ID:H9PsYqq30
携帯電話はよく分からんが、向こうからはかけられないが、こっちから掛けたのは出れるらしい
固定電話はアナログ回線なら電話線から電力供給で電話できるksts、局内の危機が壊れてなければいける
IP電話はモデムの電源を必要とするから無理だとか
アナログの固定電話使えるっても、やっぱ変な感じだったりあっちからは掛けられないらしい
139M7.74(千葉県):2011/03/12(土) 12:59:44.65 ID:gH1/Zaut0
土合ついに断水・・・
140M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 12:59:47.62 ID:sRRwCuTp0
>>109
うちも似た感じだけど、近くの小学校など避難所に
行ければ行くといいよ。
万全じゃないにしても、色々助けてもらえる。
何より、話す人がいなくて不安というのが薄らぐ。
141M7.74(茨城県)
>>135
> 実際ガススタンドとか茨城内開いてるの?!ガス欠とかにならないだろうか…。

開いてるけどガソスタの前がどこもすごい渋滞してる