【Lv3】2011新燃岳噴火スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(北海道)
新燃岳噴火に関するスレです。(ライブカメラ、空震、降灰など)

国交省霧島火山ライブカメラ
http://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
鹿児島県姶良・伊佐地域振興局ライブカメラ
http://kirishima-live.jpn.org/

気象庁火山情報
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/volcano.html
降水レーダー
http://tenki.jp/rader/pref-48.html
衛星写真
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_west
連続地震波形検索(日本全国)
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/

新燃岳wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%87%83%E5%B2%B3
気象庁による新燃岳解説
http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/505_Kirishimayama/505_index.html

小林市防災マップ
http://www.city.kobayashi.lg.jp/mpsdata/web/121/kazannomote1.pdf
http://www.city.kobayashi.lg.jp/mpsdata/web/121/kazannura.pdf
霧島市防災マップ
http://www.city-kirishima.jp/modules/page003/index.php?id=35

姉妹スレッド 【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1285537446/
地域スレッド 宮崎県都城市 Part63
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1294331237/
2M7.74(長崎県):2011/01/27(木) 15:59:28.67 ID:PMU79Yu2
2ゲト!!!


ゆれてる九州!
3M7.74(長崎県):2011/01/27(木) 15:59:45.76 ID:VAlPy3Ya

フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

4M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 16:00:29.17 ID:MgApilfS
>>1
乙であります
5M7.74(東京都):2011/01/27(木) 16:07:18.52 ID:UIQMFUG3
全然。酷くなる一方な訳だが。・。。霧島連山、大噴火開始

>>1火山ライブカメ

http://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
http://www.ustream.tv/channel/studiodive

http://kirishima-live.jpn.org/

火  山:霧島山
日  時:2011年01月27日15時41分(270641UTC) 第1報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上2500m(海抜12900FT)で雲に入る

白色噴煙:
流  向:南東
---
高層風 2705Z
850-34030
700-30020
500-29070
火口:新燃岳






6M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 16:12:55.46 ID:FKP/PAnV
一時期おとなしくなったがまたいきなり噴煙をあげました。
7M7.74(東京都):2011/01/27(木) 16:15:01.62 ID:UIQMFUG3
ライブカメが、
上へ勢いよく噴き上げる大噴煙を捕えた瞬間、通信途絶した

>>1火山ライブカメ

http://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
e

http://kirishima-live.jpn.org/

http://www.ustream.tv/channel/studiodive




火  山:霧島山
日  時:2011年01月27日15時41分(270641UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上2500m(海抜12900FT)で雲に入る
白色噴煙:
流  向:南東
---
新燃岳南西最大振幅:332.7mkine
湯之野空振計:39.7Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:不明
噴煙量:多量以上
火口:新燃岳
8M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 16:22:25.11 ID:nDT6eLQx
1乙です
9M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 16:24:24.08 ID:MgApilfS
うわ、また噴いたな
これで小規模はないよね・・どんだけ
10M7.74(東京都):2011/01/27(木) 16:25:49.54 ID:gExjv6ww
山の形が変わってきたな。
11M7.74(長屋):2011/01/27(木) 16:26:10.92 ID:zVLWHvpl
しばらくUSTREAM見てるけどたった今の噴火は初めて噴煙が画面上部を突き抜けた

今までで最大規模かもしれない
12M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 16:26:18.64 ID:+IaGjEwK
>>7のustで噴火が見えてから振動が来るまで3分くらいだだ@宮崎市
13M7.74(東京都):2011/01/27(木) 16:26:31.08 ID:UIQMFUG3
民家からの霧島火口生中継、ヤバい!!!!!!!!!!!!!!!!!!



http://www.ustream.tv/channel/studiodive
すげえ、火口の左側から
ものすごい勢いで、噴煙が、垂直に噴出し始めた



民家からの霧島火口生中継、ヤバい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.ustream.tv/channel/studiodive

すげえ、火口の左側から
ものすごい勢いで、噴煙が、垂直に噴出し始めた
14M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 16:27:16.65 ID:97YHnbpB
>>1 乙

噴煙量すごいなぁ
15M7.74(関西地方):2011/01/27(木) 16:31:31.69 ID:++lXrMiD
数十年に1度の中規模噴火 → 最新は1959年

約500年に1度の大規模噴火 → 1716〜1717年、1235年、788年

数千年に1度の非常に大規模な噴火 → 最新は約4200年前の御池を形成した噴火

カルデラ破局噴火 → 約30万年前

大規模噴火の目安は、噴出量0.1立方キロ以上だけど、
具体的な事象としては、
火口から10キロ離れた地点で、火山灰が20センチ以上降り積もったり、
火口から3キロ以上火砕流が流れたりするのが目安

非常に大規模な噴火は、噴出量1.0立方キロ以上、
一番新しい御池噴火では、都城市中心部が1メートルぐらいの火山灰に埋もれて、
宮崎平野でもかなりの火山灰が降り積もっている
16M7.74(長屋):2011/01/27(木) 16:36:32.11 ID:zVLWHvpl
また規模の大きな噴火が始まった感じ
17M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 16:36:46.96 ID:DWMJqtax
かなり離れた宮崎市内だけど、空が黒くなってきたな
18M7.74(長屋):2011/01/27(木) 16:38:11.25 ID:zVLWHvpl
>>17
今の噴火の空振はそっちに行ってますか?
19M7.74(東京都):2011/01/27(木) 16:41:14.54 ID:UIQMFUG3
>>16


http://www.ustream.tv/channel/studiodive

明らかに、

煙柱の太さが、2倍ぐらいに
噴出する勢いが油田火災がごとく
煙の上がる角度が垂直に

すべてが、昨日より、数倍は巨大化してる
20M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 16:42:42.09 ID:DWMJqtax
>>18
揺れっぱなしです
21M7.74(長崎県):2011/01/27(木) 16:50:35.28 ID:pMeQ9a7s
@長崎市 空振びしびしきております


今夜も寝不足かなあ・・・
22M7.74(大阪府):2011/01/27(木) 16:51:30.60 ID:m4o1LM5D
@基山 ガタガタガタガタ
23M7.74(長屋):2011/01/27(木) 16:51:35.76 ID:tEL9XzeN
長崎だけどさっきから窓が揺れっぱなし
24M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 16:51:58.11 ID:+IaGjEwK
300km先まで届くのか。。。すごいなあ。。。
25M7.74(北海道):2011/01/27(木) 17:03:18.92 ID:4KwMQHJl
映像だけの判断ですが。
ごくごく小規模の火砕流流下してません?
26M7.74(catv?):2011/01/27(木) 17:06:13.93 ID:TZWxQ83Z
>>25
鹿児島大学の先生も取材ヘリから火砕流について指摘してました
27M7.74(北海道):2011/01/27(木) 17:07:23.75 ID:4KwMQHJl
>>26
ありがとうございます。
http://kirishima-live.jpn.org/
の向かって左側のほうが、低温火砕流に見えるのですが。
28M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 17:07:50.93 ID:kzMOFTcl
自分宮崎市の飲み屋で働いてるんだが、今日出勤らしい。
これって普通なの?こんな揺れてるのに客来るの?
29M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 17:30:35.16 ID:gS3s4GeI

宮崎市や都城市より、ぜんぜんもっと近い場所に住んでいるけど、
風向きって恐ろしいね。
今でも大量に見えている噴煙が、ぜんぶ宮崎、都城方面に流れている・・・。
あと風向きが15度ぐらい変わったら、怖いことになりそう。
30M7.74(長崎県):2011/01/27(木) 17:33:07.86 ID:pMeQ9a7s
一旦治まった様に見えてから数時間後が怖いね
今日の午後3時〜4時の爆発前も静かだったみたいだし
31M7.74(沖縄県):2011/01/27(木) 17:48:08.89 ID:hNmDHIbv
噴火のときのマスゴミの現地取材はまず車屋なんだなw
32M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 17:53:59.22 ID:K5II9CHt
>>1
33M7.74(京都府):2011/01/27(木) 18:00:55.22 ID:NN1ufItj
ニュースでやってるけど雨みたいにバラバラ
灰が降ってるなあ・・・
34M7.74(静岡県):2011/01/27(木) 18:02:28.17 ID:2/9sI5nS
だいぶ収まってきた>Uすと
35M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 18:03:11.14 ID:gS3s4GeI
 
さっき携帯撮影した画像だけど、山にめちゃくちゃ近いけどここはぜんぜん無害・・。
風向き恐るべし・・・。

http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296118459897.jpg
http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296118467715.jpg
36M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 18:08:17.69 ID:cXOrsB+I
台風で吹き飛ばしてくれんかな〜
37M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 18:08:39.45 ID:svQWkqSo
マスコミは、立ち入り制限守って取材してほしい。
雲仙普賢岳の悲劇を忘れずに。
38M7.74(京都府):2011/01/27(木) 18:12:31.93 ID:NN1ufItj
国交省の砂防出張所カメラでは山のふもとから
霧?蒸気?が立ち込めてるけどこれは何だろ?
39M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 18:16:12.11 ID:3TZqfWP7
40M7.74(長崎県):2011/01/27(木) 18:17:35.52 ID:pMeQ9a7s
誰だよ 萌岳って書いてるやつw

ashdayo
I'm seeing people write 新萌岳, and that sounds pretty awesome,
but isn't it 新燃岳? If only I had some sort of engine that searched things!

約7時間前 Twitter for iPhoneから
41M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 18:19:00.06 ID:+IaGjEwK
飛行機が超大回りしてるw
42M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 18:20:10.18 ID:YNKMN7HQ
そろそろ空港閉鎖かねぇ・・・
43M7.74(香川県):2011/01/27(木) 18:22:11.84 ID:BJUcadQF
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
44M7.74(香川県):2011/01/27(木) 18:24:12.02 ID:BJUcadQF
太陽活動低下で地球が宇宙線にさらされる。
電子レンジのチンか。
45M7.74(兵庫県):2011/01/27(木) 18:28:02.74 ID:QGNnKW3Q
116 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:22:00 ID:xj6tar89P
>102
本物のアホかw
例えば新潟中越地震は2004年に起こってるが
じゃあ君は小泉のせいで地震が起きたと思うのかね?
君は自民が好きで、たまたま自民じゃない時に地震が起きた。
だから自民じゃない政府が悪い、と
因果関係のないものを結び付けているだけだ。
迷信深い未開人の発想だぞ。

148 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:32:25 ID:uveaF1PKP
>>116

Date: 2004-10-23 (Sat)
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。

(菅直人ホームページ「今日の一言」新潟中越地震を受けて)
46M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 18:59:55.53 ID:O2YlwUZX
>>28
特別メニューでもだせば
47M7.74(関西):2011/01/27(木) 19:12:30.04 ID:L2fmmTtk
火山灰ゼリーで黒ゴマプリンとかなw


はぁ、宮崎に帰る飛行機が欠航になった
小倉からにちりん乗るか
48M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 19:15:03.83 ID:YNKMN7HQ
高速バスという手も
49M7.74(東京都):2011/01/27(木) 19:23:23.63 ID:w12YClDl
宮崎道通行止なの知ってて書いてるだろw
日豊線も宮崎〜鹿児島間は朝からずっと止まったままだぞ
50M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 19:30:07.37 ID:seR5Y+2y
>>49
南宮崎-田野間は動いてる。
あと、宮崎には車両基地がないし、電留線も足りないので回送列車は走ってるな。
山之口支所の踏切に引っかかってびっくりした。
51M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 19:32:54.65 ID:YNKMN7HQ
>>49
鵜飼運行というのがあってだな・・・
高速バスに鵜をつないで川を(ry





迂回で下道通ってるよ
52M7.74(福島県):2011/01/27(木) 19:39:52.17 ID:kwbKhoRk
こくばるの時も着任直後に何かなかったっけ?w
専用スレに引っ越すか
53M7.74(福島県):2011/01/27(木) 19:40:28.87 ID:kwbKhoRk
しまった誤爆
54M7.74(チベット自治区):2011/01/27(木) 20:37:40.84 ID:DA5xV5L5
2011.1.27新燃岳噴火の影響
http://www.youtube.com/watch?v=su8zXW1fiwM
55M7.74(アラビア):2011/01/27(木) 20:49:34.58 ID:YFPqLKaj
?????????
56M7.74(佐賀県):2011/01/27(木) 20:56:19.88 ID:6W8AtX9d
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
57M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 20:58:27.63 ID:dkJ2h/9B
空振って事?
58M7.74(北海道):2011/01/27(木) 21:01:31.78 ID:4KwMQHJl
59M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 21:18:35.93 ID:KKHh9Zqa
火山雷とか噴煙柱が確認できるほど大きな爆発は珍しいな。。。。。
60M7.74(大分県):2011/01/27(木) 21:22:22.92 ID:hqX2OeFm
>>59
ここでは52年ぶり
桜島なら頻繁に見れる
61M7.74(福岡県):2011/01/27(木) 21:43:56.90 ID:RH1AVXxo
夜の写真だと火山雷も良く目立つね。昨日寒さを堪えて
鹿児島側の人などカメラ撮影しupしていた。桜島は昼間でも
噴煙の端っこでやや暗いところなどバシッと紫がかった電光が走るのを
TVで放送してたかな。
62M7.74(関西):2011/01/27(木) 22:27:13.36 ID:4LX+NYpW
次は地震か?
63M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 22:31:09.11 ID:dkJ2h/9B
桜島みたいに休憩時間があればいいのに
灰が降りっぱなしでどうかなりそう。
64M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 22:31:35.88 ID:KKHh9Zqa
噴煙柱崩壊型火砕流(大規模)はないだろうけど噴煙柱の一部が少し落ちてきそうで
なんか怖いな。。
65M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 22:33:42.16 ID:KKHh9Zqa
地元農業は大丈夫なのか?宮崎って。。。口蹄疫→鶏インフル→噴火
小規模なラハールでも麓は加久藤、小林、都城盆地だし。。。農業大丈夫か農業。
連投スマソ
66M7.74(catv?):2011/01/27(木) 22:40:49.25 ID:b/Lvmj0a
噴火収束すれば雲仙みたいにスーパー砂防堤が沢山作られることになるだろうな。
さすがに予算は付くだろうし
67M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 22:45:03.49 ID:KKHh9Zqa
雲仙と違ってそれやろうとすると山麓の盆地(北は小林、加久藤、東は都城)
の広範囲に作る結果になるから金がかかりすぎるんじゃなイカ?
よーわからんがそこんとこわかる奴いたら教えてくだしあ
68M7.74(愛知県):2011/01/27(木) 22:47:36.10 ID:FjnzU/nD
で、今後の見通しはどうなの?
69M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 22:50:39.30 ID:dkJ2h/9B
今揺れたか?
70M7.74(大分県):2011/01/27(木) 22:50:57.43 ID:hqX2OeFm
>>69
揺れた
71M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 22:58:48.01 ID:gS3s4GeI
>>67

35の携帯写真を撮った小林市内だけど、今のところ灰も何も降らず、空は綺麗な空気。
風向きが、さらに反対方向に15度位ずれているから、噴煙が続くと今度は熊本方面に降るかも・・・
いずれ風向きが変わったら、こっちにも灰が降るかも。空振動もほとんどないです。
72M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 22:59:13.34 ID:Pupy+cB+
さっきの空振 新燃岳 桜島 どっち?
ライブカメラじゃ桜島っぽかったんだけど。
73M7.74(東京都):2011/01/27(木) 22:59:45.99 ID:HsXrG78A


普賢岳を知ってる世代だと、
まだまだ初動だと思うんだよね。
もし、これが初動だとすれば
今回は空振まで感じた。

本番来たら、
空振では済まない規模、
破局噴火を想像してしまう

これは歴史の目撃者になるのかも。




噴煙で覆われて、闇に包まれ、
農作物が死滅しつつある、
霧島火山周辺を見て、

        映画「ザ・ロード」を思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=1VghlLC8Fyo


破局的噴火が来たら、ああいう世界になるんだよな。
74M7.74(長野県):2011/01/27(木) 23:02:39.33 ID:OtC7FTsx
もう終わりかな(´・ω・`)
75M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 23:03:47.41 ID:KKHh9Zqa
15万年前の破局噴火なんか気にしてなんになるんだ(´・ω・`)
死都日本じゃあるまいし。。。。。
まぁ九州の火山性陥没盆地の縦列は驚かされるものがあるけど。
76M7.74(東京都):2011/01/27(木) 23:08:53.28 ID:ozjhnc4O
>>72
22:45 桜島爆発 噴煙火口上600メートル 〜気象庁発表
だから 多分 桜島でしょう
77M7.74(東京都):2011/01/27(木) 23:12:45.67 ID:ozjhnc4O
15:41の爆発 大量の噴煙を噴いているのと別のところから出ているみたい
 〜FNN ニュース 宮崎空港からの映像
火口内に複数の噴気孔があるので 複数箇所から噴火しているのかな
78M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 23:18:44.19 ID:KKHh9Zqa
火砕流キタ―!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
79M7.74(東京都):2011/01/27(木) 23:29:22.75 ID:ozjhnc4O
>>77
訂正 宮崎空港 でなく 鹿児島空港
80M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 23:35:46.06 ID:A9FpL//i
>>78
どこで分かった?

宮崎市内だが昨日は空震で不眠だったので今日はゆっくり寝たい
81M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 23:37:01.54 ID:BvlIb6Hy
地元の人、
がんがって!
危ないと思ったら無理しないで!
っそれしか言えなくてすまん

82M7.74(宮崎県):2011/01/27(木) 23:37:53.56 ID:gS3s4GeI
>>80

ここに載っているみたいです。
火砕流が起きていたことが分かったみたいですね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000120-mai-soci
83M7.74(東京都):2011/01/27(木) 23:42:57.65 ID:HsXrG78A


夜間でも、派手に噴いてるな。。。 噴煙が、右側に流れてる?
84M7.74(神奈川県):2011/01/27(木) 23:47:25.45 ID:KKHh9Zqa
山腹破裂噴火なら都城終了
85M7.74(鹿児島県):2011/01/27(木) 23:58:30.83 ID:dkJ2h/9B
鼻と喉が痛え〜
硫黄臭いのがたまらん
86M7.74(catv?):2011/01/28(金) 00:01:21.80 ID:vhP2+dfC
>>85
死ぬなよ〜><
87M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 00:03:32.57 ID:GgjTDsyY
今の空振は桜ちゃん、新ちゃんどっち?
88M7.74(福島県):2011/01/28(金) 00:05:07.18 ID:Sn2/flED
桜子
89M7.74(チベット自治区):2011/01/28(金) 00:05:20.72 ID:TnRvkpVv
今のは桜島。きのこ雲が上がるのが見えた
90M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 00:06:35.25 ID:U2eASjfU
>>82ありがとう
昨日は小林の新燃岳のほぼ下部の場所に昼から夕方いたが二度と体験したくないほどの爆音で逃げるように帰宅した

色々調べたが、約一年続きそうだな・・来週また小林高原へ
91M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 00:10:29.91 ID:Jj6Cqtlk
>>83
暗くて噴煙がどちらに向いているか分らないけど、
今外に出てみたら、風が鹿児島空港方面に向いている感じがします。

http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296140819512.jpg
92M7.74(東京都):2011/01/28(金) 00:11:27.03 ID:YE+jIDH2
NHKでちょっとニュース流れた。
爆発的噴火がリアルで見たかったな。
93M7.74(東京都):2011/01/28(金) 00:16:53.62 ID:V/UEu6JJ


http://kirishima-live.jpn.org/

相変わらず派手に煙を噴き続ける、
霧島山の新萌山火口から、
何か赤い燃えてる様なモノが山を転げ落ちてるんだけど。。。




http://kirishima-live.jpn.org/

相変わらず派手に煙を噴き続ける、
霧島山の新萌山火口から、
何か赤い燃えてる様なモノが山を転げ落ちてるんだけど。。。
94M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 00:20:30.87 ID:Jj6Cqtlk
>>90
いえいえ。
新燃岳の近場にいらっしゃったんですね・・・ぶるぶるぶる
来週行かれるときも注意して下さいね。
95M7.74(関西):2011/01/28(金) 00:27:14.62 ID:qwEcnuhl
>>93
なにこれ溶岩?
96M7.74(東京都):2011/01/28(金) 00:30:12.84 ID:oKQgTID/
数が一個増えた?
97M7.74(catv?):2011/01/28(金) 00:30:42.85 ID:mV0FgdO+
新火口の噂があるんだが・・・
98M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 00:31:17.73 ID:Smflwjvg
MBC南日本放送:新燃岳上空の風向
ttp://www.mbc.co.jp/weather/shinmoekaze.html

国交省砂防出張所カメラ
噴煙が垂直に伸びてるようだなぁ
99M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 00:31:35.01 ID:CAGQOM1h
新火口ぽくないか?
100M7.74(東京都):2011/01/28(金) 00:32:41.47 ID:oKQgTID/
あそこは確かなだらかな斜面だったような。
登山道とは逆だから本当の地形は分からんが
101M7.74(東京都):2011/01/28(金) 00:33:07.45 ID:V/UEu6JJ
>>95
最新の画像では、赤い輝く点が、四つに増えたよ

溶岩じゃないっぽい、、、
ここらは木の類はない。

マグマが上昇し、山に亀裂が発生の可能性も。。。


         「やったね、火口が増えるよ、タエチャン、、、」って、笑えないからやめよう。
102M7.74(福島県):2011/01/28(金) 00:38:46.15 ID:Sn2/flED
あの3コは高温な蒸気かな〜?
103M7.74(兵庫県):2011/01/28(金) 00:40:55.03 ID:7tCFTYA/
減ったりもするなコレ…
104M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 00:41:03.60 ID:Jj6Cqtlk
>>98
その風向きの予報が当たったら、 
明日の午前9時頃ヤバそう・・・orz
すべて風向き次第ですね・・・
105M7.74(関西):2011/01/28(金) 00:41:46.39 ID:rf1jFcJP
昨日と違ってめっちゃ静か。逆に怖いです
106M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 00:49:11.89 ID:Vo3va5aD
火山灰が20m積もってみ。
都城はポンペイと同じ運命だわな。
107M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 01:21:16.12 ID:LjS7EWLv
>>98
明日は宮崎市にストレートコースだな
108M7.74(東京都):2011/01/28(金) 01:27:47.14 ID:oKQgTID/
109M7.74(チベット自治区):2011/01/28(金) 01:29:04.04 ID:TvoAOdlQ
火山活動が北上してこないかなw
110M7.74(関西):2011/01/28(金) 01:30:52.00 ID:cDAaRq25
なんてこった
111M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 01:43:12.22 ID:ZeeJzOwp
これでイナゴでも大量発生したら、まるで黙示録

112M7.74(関西):2011/01/28(金) 02:00:02.02 ID:TQQ9/dw+
ちょとイナゴ放ってくる
113M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 02:49:26.30 ID:tCb1WGnF
だいぶ収まってきた
114M7.74(長屋):2011/01/28(金) 05:00:12.20 ID:f3vBUOjf
地元の方、怖いし眠れないと思うけどがんばってください!
115M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 05:06:54.08 ID:ZW4JKdAk
側面に高温部があるんだなあ なんだろ?
116M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 05:12:53.17 ID:YwKmGqdV
>>115
火砕流の残りだよ派と
側火口が開いただよ派と
山火事だよ派がいる
117M7.74(沖縄県):2011/01/28(金) 06:32:23.85 ID:kgoydOki
大浪池→のやつだと噴煙が右の都城方面に流れてたのが
現在小林高原方面かな左後方の方に流れてる
118M7.74(東京都):2011/01/28(金) 06:33:31.37 ID:Dx7/dp7o
1レスで同じこと繰り返す奴がうぜえ!!!!
119M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 06:39:42.96 ID:h6gJwSNO
もんくしか書き込まないやつのがうぜえぜw
うえにもくもくしてるなあ。
120M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 07:04:36.71 ID:tCb1WGnF
明るくなて穴ぼこっぽいのがわかる三つ
121M7.74(catv?):2011/01/28(金) 07:18:16.65 ID:bBOFq8pW
大浪池カメラ見えねえ。3つ穴って、どっか火道新しく出来たんかい
122M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 07:21:38.73 ID:RefJgvk3
おはようおまえら

朝起きたら外が真っ白、硫黄くせえ@島之内
123M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 07:28:09.61 ID:Tu8a8RP1
>>121
大淀川砂防出張所のカメラが降灰でほとんど映ってないせいで、大浪池カメラにアクセス集中してるだろうね。
124M7.74(不明なsoftbank):2011/01/28(金) 07:56:15.80 ID:YvqG74ug
火山の噴火と気温って関係あるの?
そもそも噴火の原因ってなんなのよ?
125M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 07:57:18.13 ID:tCb1WGnF
ごめん。あちこちでうpされてる昨日の画像見ると
以前からあるっぽい>穴3
126M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 08:31:55.35 ID:Smflwjvg
宮崎サンシャインFMで現地情報流れてる
ttp://www.simulradio.jp/
127M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 08:45:37.97 ID:T+Da0jNm
俺は神奈川在住だが火山系の話題は結構飛びつくわw
128M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 08:52:24.48 ID:Jj6Cqtlk
>>117
小林方面からは、新燃岳の噴煙が上がっているのは見えますが、
山のすぐ上から雲で空が覆われているので、灰がどの方面に流れているのか
よく分らない状況ですね。
車のフロントガラスに、かすかにほんの少しだけ砂ボコリがついている程度です。
今まで一度もなかったので、風向きが2、3日前と比べ、宮崎方面への流れかもしれないですね。
98の風向きの予報が、当たっている感じかもしれません。orz
129M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 08:55:03.78 ID:Jj6Cqtlk
>>117
あと、空が雲で覆われているので、
灰が雲に乗って、あちらこちらに若干灰が降るかもしれないですね・・・。orz
130M7.74(関西地方):2011/01/28(金) 08:55:43.17 ID:v+/a3Czc
>>106

霧島山の過去の噴火におけるテフラ(火山灰、軽石)の降り積もった厚み(単位:センチ)
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/volcmap/11/fig/image/fig11-4_re800.jpg
(a) 享保軽石(1716〜1717年の大規模な噴火)
(b) 高原スコリア(1235年の大規模な噴火)
(c) 御池軽石(約4200年前の非常に大規模な噴火)

御池軽石の場合、都城市中心部で50センチ〜1メートルの火山灰が積もっているね
御池軽石噴火の噴出量は3.7立方キロなようなので、
ポンペイを滅ぼしたヴェスヴィオの噴火(噴出量4.0立方キロ)とほぼ同規模
131M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 09:08:21.15 ID:T+Da0jNm
hm。。。御池軽石の場合は高温のガス粉体流=火砕流(軽石流。東京軽石など)
が発生してたんじゃないのか?それもかなりの規模で。
軽石流なら火砕流本体上部、前面のサージのほうがかなり大規模に見えるだろうし。。。
132M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 09:08:56.27 ID:W8fI8G4g
http://www.ustream.tv/channel/studiodive
新燃岳ライブ、今日も配信してくれてる。
133M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 09:15:23.75 ID:Jj6Cqtlk
>>132
ライブカメラは、小林方面からですか?
僕の携帯撮影した位置と同じ方角っぽい感じですね。
っていうことは、噴煙は都城から宮崎よりの方面ですね・・・。
134M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 09:49:51.42 ID:ygOhzAzp
こちら宮崎市内だけど、今灰降ってるよ
都城とかよりは全然ましだけど
135M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 09:52:08.95 ID:c93pzf/e
風向きが東北東になってるね、野尻の方へ向かいだした感じだ
136M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 09:57:08.93 ID:Jj6Cqtlk
∧_∧     
( ´∀`;) ヤバイ、灰がきそうな予感・・・。
( つ旦O      
と_)_)  
137M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 09:59:37.54 ID:ygOhzAzp
東北東か
どうやら宮崎市より北のほうが灰たくさん降ってるみたい
新富町は道路見えなくて足跡付くって聞いた
138M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 09:59:46.84 ID:Qtoezkum
ライブカメラの方向へ徐々に風向きが変わってきてるね
139M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 10:00:10.86 ID:c93pzf/e
>>136
低空はほぼ無風に近いから、小林も巻き込まれそうだね灰
140M7.74(長屋):2011/01/28(金) 10:07:05.18 ID:7krfepL/
テレビで見てるけど、噴火の状況も火口付近の地形も浅間に似てる。
灰は「浅間砂」そっくり。
141M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 10:20:04.23 ID:oolZIgi6
低気圧がちょうど真上を通過中なんで
風向きがぐるりと一周中なのよ
142M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 10:23:54.24 ID:ZeqjNwAA
風向きヒトツで天国と地獄だねえ・・・お見舞い申し上げます
火山灰降り積もったところに降雨とか、さらに悲惨だなあ
近所のガキんちょとかマスゴミに、「ほら、こんなに」とか車に指文字でもされたら・・
ブチ切れていいぞ!(`・ω・´)
143M7.74(大阪府):2011/01/28(金) 10:39:38.45 ID:kcY6++tR
カトラが動き出している
144M7.74(USA):2011/01/28(金) 10:42:06.97 ID:wGH7CazL
>>143
そうなんだよな。
145M7.74(catv?):2011/01/28(金) 10:59:56.04 ID:bBOFq8pW
 鹿児島、宮崎県境にある霧島山系新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の噴火で、火口付近で火砕流が起きていたことが分かった。
27日、宮崎県高原町であった霧島火山防災連絡会コア会議の後、鹿児島大学の井村隆介准教授(火山地質学)が明らかにした。
井村准教授は「さらに大きな噴火が起きる可能性がある」と警戒を呼びかけており、両県は同日、災害警戒本部を設置した。

 上空調査に同乗した井村准教授によると、火口から北西以外のほぼ全方向へ火砕流の跡が確認された。

 新燃岳は、27日午後3時41分、爆発的噴火(爆発)を観測した。
爆発は52年ぶりで、噴煙はその後最高で火口から約3000メートル立ち上った。
噴煙量から中規模な爆発的噴火という。【川上珠実】

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110128ddm001040044000c.html
146M7.74(東京都):2011/01/28(金) 11:08:33.10 ID:b6nBD/ek
水蒸気が増えてるな
147M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 11:12:56.40 ID:T+Da0jNm
地下水脈にマグマが近付いているのでは。。。。。。。。。。。;;
148M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 11:15:22.33 ID:T+Da0jNm
007・・・・・・・・・・・・スペクター吹っ飛んじゃったね・・・・・・・・・・orz
149M7.74(長屋):2011/01/28(金) 11:19:15.03 ID:7krfepL/
火口湖の水は今どうなってる?
150M7.74(catv?):2011/01/28(金) 11:47:50.01 ID:bBOFq8pW
大分噴煙が白くなってきたね。これで落ち着いてくれるといいんだが
151M7.74(長屋):2011/01/28(金) 12:01:08.15 ID:FH9tGq8B
>>149
いい湯加減です。
152M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 12:30:24.56 ID:Jj6Cqtlk
>>139

小林市内です、
上から順に1時間前、30分前、1分前。
噴煙が小林市内にくる直前に、ギリギリ神風が吹いて、また噴煙が都城・宮崎方面へ・・・。
今後の風向きしだいで小林にも到達するかもしれないです・・・orz

http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296184902622.jpg
http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296184918373.jpg
http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296184924997.jpg
153M7.74(東京都):2011/01/28(金) 12:36:30.65 ID:Xd5FnD2s
まだしょぼいな。
ピナツボ火山みたいなのをキボー。
154M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 12:49:43.49 ID:c93pzf/e
>>153
多分今日の宮崎市辺りの降灰でもパニックになるとおもうよ、東京じゃ
家都城だけど、昭和60年頃の鹿児島の降灰並に酷いから。砂利降ってるしw
155M7.74(長屋):2011/01/28(金) 13:00:22.47 ID:cXsspiA7
ドスーンとキター@長崎
156M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 13:01:33.36 ID:cAseewTB
なんか長崎爆音しなかったか?
157M7.74(熊本県):2011/01/28(金) 13:08:08.97 ID:LB+MEyc6
なぜ熊本を飛び越えて長崎福岡佐賀で空震するんだよ
158M7.74(長野県):2011/01/28(金) 13:08:51.41 ID:SW6ZDi9U
宮崎は呪われてんのかね。
灰が九州全体に広がったらもう引っ越すしかないだろ。主要産業畜産だし
159M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 13:15:31.99 ID:E/ozVV4T
火砕流の方向って分からないの?
160M7.74(長野県):2011/01/28(金) 13:33:35.06 ID:SW6ZDi9U
これって「破局噴火」になる可能性あるの?
161M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 13:35:42.90 ID:EI3Zxy1+
>>155
宮崎市は全然空振感じなかった
昨日の午後4時ごろの揺れ以来ないなー
162M7.74(catv?):2011/01/28(金) 13:36:03.45 ID:rW4QqyzA
>>160
霧島連山の新燃岳、火砕流が発生 専門家はさらに大きな噴火が起こる可能性を示唆
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296178200/
163M7.74(北海道):2011/01/28(金) 13:39:27.70 ID:ZeeJzOwp
>>160大体日本では7000〜1万年に1回ペースで破局噴火が起きてるんだが
最後の破局噴火が7300年前なんだよ

鬼界カルデラでぐぐってみ
164M7.74(チベット自治区):2011/01/28(金) 13:51:03.77 ID:se/hkrPS
破局噴火はVEI(火山爆発指数)7以上の噴火。

ピナツボ1991はVEI6なので噴出物量が一桁足りず。
最新の破局噴火はタンボラ1815。
約200年で次の破局噴火が起こるとなると、破局噴火の周期としてはかなり短い。
165M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 13:57:56.26 ID:CaL4v0Hd
新燃岳からストレートに衝撃波が伝播しているのではなく
大気の層に反射を繰り返しながら伝わってくるらしいので
近ければ近いほど空震が感じられるという訳ではないらしい
気象条件にもよる
166M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 14:00:56.00 ID:T+Da0jNm
破局噴火起きたら半径30km圏内は150mの火砕流堆積物に埋もれるお
167M7.74(長野県):2011/01/28(金) 14:05:43.84 ID:SW6ZDi9U
>>162
>>163
>>164
どうも
なんかすごいという事はわかったが、破局噴火自体具体的にイメージできなかったけど>>166で一発でイメージ出来た
とんでもないな
九州にはそれだけエネルギーが詰まってるってことか。
168M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 14:18:09.26 ID:T+Da0jNm
阿蘇の9万年前の火砕流は500mの壁となって(見た目)海を渡り山口県秋吉台
までいった。
姶良の5万年前は高知県の一部行ってるし。。。。半径500km圏内は火山灰で
窒息物。
そんな巨大カルデラが九州には6つある。
169M7.74(沖縄県):2011/01/28(金) 14:19:30.19 ID:kgoydOki
>>166
俺んち直線で25キロくらいだ・・・\(^o^)/
170M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 14:19:51.47 ID:rhJQTABm
九州ってなにげにすごいところなんだな
怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
171M7.74(北海道):2011/01/28(金) 14:23:26.91 ID:AiYROB5i
平成23年 No.4 週間火山概況 (平成23年1月21日〜 平成23年1月27日)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2011/2011w04/2011w04.htm

近隣の
桜島
薩摩硫黄島
諏訪之瀬島
どうなのかな?

ふもとの住民や山で仕事をしている人
変わった情報ないのかな?
172M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 14:25:34.12 ID:T+Da0jNm
6つの中には第3期後期の火山性陥没盆地=コールドロンもまざってるけどねw
173M7.74(兵庫県):2011/01/28(金) 15:01:20.23 ID:VgZkEq5y
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%B0%E7%87%83%E5%B2%B3&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
こうして霧島連山を見てみるとヤバさがよくわかる。
一応蓮注意な。
174M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 15:05:42.16 ID:YJ1j8ptf
あ、UMK(フジ系)が災害情報提供画面に切り替わった。
台風情報とかの時と同じような画面。

宮崎空港は午後の便も全便欠航か…。
175M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 15:17:57.59 ID:3Qrnacyt
明日の昼に東京→宮崎の飛行機予約してるけど
飛ぶ可能性どのくらいあるんだろうか。。。
176M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 15:47:22.33 ID:XvIEb5E4
13時頃に空振というのを北側の窓で感じた
不思議だ
177M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 16:21:43.20 ID:erRmqjsY
火映スレより天才
ID:MTt9u3P4 ありがとう。

979 名前:M7.74(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 15:32:47.43 ID:MTt9u3P4
スレにはレポート無いのか

火  山:霧島山
日  時:2011年01月28日12時47分(280347UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上1000m(海抜8000FT)で雲に入る
白色噴煙:
流  向:東
---
新燃岳南西最大振幅:292.4mkine
湯之野空振計:81.8Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:不明
噴煙量:中量以上
火口:新燃岳
178M7.74(愛媛県):2011/01/28(金) 16:27:05.84 ID:H4a7dLWh
煙で見えないね
179M7.74(関西地方):2011/01/28(金) 16:42:16.62 ID:WLJN0hWa
霧じゃないの?
180M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 16:59:11.17 ID:ygOhzAzp
宮崎市は雨
灰+雨って屋根がやばそうだけど、都城と小林は生きてる?
181M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 17:57:51.87 ID:T+Da0jNm
観光地としての新燃池も灰とともに吹き飛んじまったのかorz
182M7.74(長屋):2011/01/28(金) 18:04:17.95 ID:MrGcN1FX
溶岩ドーム出現のお知らせ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20110128163035_551.html

マグマの質もちょっと違うみたいだし雲仙普賢岳みたいなことにはならないと思う。
183M7.74(catv?):2011/01/28(金) 18:15:01.07 ID:bBOFq8pW
北京時間1月26日時点の情報によると、アメリカの科学者は、世界最大級のスーパーボルケーノ、
つまりイエローストーン公園の真下に眠る火山が噴火の危機にあると発表した。そして、
もし噴火が起こればアメリカの国土の2/3は火山灰に埋もれる。
http://japanese.china.org.cn/environment/txt/2011-01/27/content_21832777.htm
184M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 18:28:58.32 ID:tCb1WGnF
とりあえず今日はこれくらいで勘弁してくれたのか?
185M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 18:35:05.84 ID:3VIWPl47
>>183
世界同時多発噴火?
186M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 18:36:08.89 ID:ic3OBigl
氷河期くるな
187M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 19:00:22.20 ID:AUosT/zm
来年かな。2012年だし。
188M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 19:22:08.99 ID:Jj6Cqtlk
>>180

小林市内は、たいして灰は降らなかった感じです。
夕方の3枚目の写真でお分かりになると思いますが、灰が小林市内に届く直前で風向きが変わり、
宮崎・都城方面(灰が写真の左側へ)に向かっていきました。
車のフロントガラスなどに、すこし灰がパラパラとついていた程度です。
 
ただスーパーなどに行った時に、駐車場で灰が積もった車などを見かけたので、
小林市内から宮崎方面に向かう野尻方面などは、灰が降ったかもしれません。
189M7.74(東京都):2011/01/28(金) 19:22:10.79 ID:1YplkMqL
インフルエンザで寝こんでた間にこんなことになってるorz
190M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 19:59:58.38 ID:NomuAP5b
今の音はどっち(桜島か新燃か)だったかのぅ( ・ω・)?
191M7.74(愛知県):2011/01/28(金) 20:11:58.79 ID:x08HUOFQ
>>190
986 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 19:59:46.25 ID:G6tNEmvk
今のは桜島。
結構飛び散ってる
192M7.74(長屋):2011/01/28(金) 20:12:19.88 ID:1gy1NBNv
今さっきドスーンきた@長崎
193M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 20:33:27.56 ID:NomuAP5b
>>191
ありがとう。お手数かけてごめんね

両方に挟まれた地区(国分)なので
これからは両方気にしなきゃいけないのかなぁorz
というか灰が両方同時に来る可能性もあるのか(ゴクリ
194M7.74(長屋):2011/01/28(金) 20:36:15.50 ID:WLKC68L6
気象庁は霧島山新燃岳火口内で溶岩ドームの出現を確認した。
それ以前での霧島山で溶岩ドームが出来たのは
1768年の韓国岳山麓で硫黄山が噴火して溶岩ドームが
出来た以来243年ぶりの出来事です。
つまり今回の噴火は243年振りの規模だとも言えます。
195M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 20:52:03.33 ID:ygOhzAzp
>>188
そか小林市はけっこう無事なんだね
じゃあ宮崎市内のほうが灰が降ったかもね。雨と灰で車がドロドロ(^^;)
196M7.74(東京都):2011/01/28(金) 20:52:34.02 ID:StsRk/Yb
新燃岳のライブカメ

http://kirishima-live.jpn.org/


20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる



新燃岳のライブカメ

http://kirishima-live.jpn.org/


20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる
197M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 20:58:40.65 ID:e1q+dln9
このペースだと9時30分位には手前側も煙でみえなくなるな
198M7.74(東京都):2011/01/28(金) 21:01:21.44 ID:Dx7/dp7o
>>196
お前、なんでいつも同じこと繰り返すの?
ばかなの?
そんなに火山の噴火が珍しいの?
お子ちゃまか?
199M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 21:06:01.39 ID:Jj6Cqtlk
>>195
∧_∧     
( ´∀`;) 灰入り雨は、厳しそうですね・・・。
( つ旦O  早くやむと良いですね。   
と_)_)  
200M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 21:08:18.62 ID:c93pzf/e
おいおいドーム成長して高くなってないか?
201M7.74(東京都):2011/01/28(金) 21:10:20.79 ID:StsRk/Yb


20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg ライブカメキャプ




20:45分以降、
新燃岳火口から、高さ100mクラスの、火柱が噴きあがっとる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg ライブカメキャプ
202M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 21:13:08.64 ID:tCb1WGnF
リア厨うぜえ
203M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 21:17:34.75 ID:GgjTDsyY
明日の風向きが気になる
204M7.74(東京都):2011/01/28(金) 21:24:54.05 ID:StsRk/Yb
ライブカメキャプ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388217.jpg_WR3nhuUvNCLWBuiarRRU/www.dotup.org1388217.jpg
 (20:56分)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388243.jpg
 (21:16)

はっきり実寸で、100mはありぞうな火柱が、火口からおっき。

205M7.74(静岡県):2011/01/28(金) 21:28:54.17 ID:8IPP+nLH
>>201 のマルチポストは、さすがに煙たいだろ
206M7.74(東京都):2011/01/28(金) 21:34:37.41 ID:2zk+m6fv
>>204
これは火映現象でしょう 噴煙が高熱の火口によって照らされている
好感度カメラなので明るくみえる
207M7.74(関西地方):2011/01/28(金) 21:40:20.86 ID:v+/a3Czc
去年から新たにマグマ蓄積か
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110128/t10013703551000.html
1月28日 19時47分
 霧島連山の新燃岳では、今月の噴火までの間に地面が膨らむ傾向の地殻変動が続き、去年5月以降、地下の
深いところでは600万立方メートル余り、東京ドームおよそ5杯分のマグマが新たに蓄積していたとみられ
ることが国土地理院の分析で分かりました。
 国土地理院によりますと、新燃岳付近ではおととしの12月ごろから地面が膨らむ傾向の地殻変動が続いて
います。山の周辺に設置されているGPSの観測点のデータで、去年5月上旬から今月上旬までの8か月間に
地面が山の外側に向かって1センチから2センチほど移動したことが確認されました。この結果を基に地下で
新たに増えたマグマの量を推計したところ、新燃岳の火口の下、深さ3キロ付近にはおよそ100万立方メー
トル、東京ドームに換算しておよそ0.8杯分のマグマが、火口の西北西およそ10キロの深さ6キロ付近に
は600万立方メートル余り、東京ドームおよそ5杯分のマグマが蓄積していたとみられるということです。
一方、おとといの噴火以降、新燃岳を囲むように設置されている3つの観測点で、それぞれの地点の間の距離
がやや短くなり、山がやや縮む傾向の変化が観測されているということです。国土地理院の今給黎哲郎総括研
究官は「おとといの噴火のあとに山が収縮したとみられるが、これまでにたまったマグマがすべて噴き出たわ
けではない。再び地面が膨らむ傾向に転じるかどうかなど、今後の地殻変動の推移に注意する必要がある」と
話しています。

>新燃岳の火口の下、深さ3キロ付近にはおよそ100万立方メートル

現時点での噴出量は、直下にあるマグマ100万立方メートル=0.01立方キロ未満かな?

1716〜1717年の大規模な噴火での噴出量はおよそ0.18立方キロ
788年の大規模な噴火での噴出量はおよそ0.3立方キロ
約4200年前の御池を形成した非常に大規模な噴火での噴出量はおよそ3.7立方キロ
208M7.74(関西地方):2011/01/28(金) 21:42:35.37 ID:v+/a3Czc
↑間違えた、0.001立方キロ未満に訂正
209M7.74(東京都):2011/01/28(金) 21:53:05.80 ID:JNNkRQBA
>>206

新燃岳さんは
夜になっても、派手に輝き、火口からは、赤い噴出物を景気よく噴き上げてるなあ。。。

ttp://img.5pb.org/s/10mai573257.jpg 昼間の爆発的噴火でスケールをつかめ


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388310.jpg
 21:35分

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388292.jpg
 21:37分



210M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 22:19:50.21 ID:Jj6Cqtlk
∧_∧     
( ´∀`;) ほほう。いっときは噴煙が続きそうですね。 あきらめました。
( つ旦O  しかし、風向きしだいで新燃岳のふもとの小林市や、えびの市は無害で、
と_)_) 離れた都城や宮崎が灰被害・・・。この噴火で初めて風の重要性が分ったモナ。
211M7.74(福島県):2011/01/28(金) 22:23:55.93 ID:jgA641x2
>>209
バカは早く寝とけ
212M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 22:33:55.49 ID:9VX9xw2m
霧島桜島阿蘇普賢岳九重「せーのっ!!」
213M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 22:38:44.96 ID:RpRyrfpJ
今現在は、どの辺りに降灰してる?
214M7.74(愛知県):2011/01/28(金) 22:46:53.15 ID:cfkrVTbG
>>207
>東京ドームに換算しておよそ0.8杯分のマグマ

多いのか少ないのかわからん
215M7.74(大阪府):2011/01/28(金) 22:54:28.44 ID:jAL6gCTs
おい、加久藤カルデラ。

ネットで見たけどさあ。

なんだよ、そのショボい噴火は。笑っちゃうよまったく。

そんなチンケな噴火しか出来ねーから、テレビや新聞にシカトされるんだよ。

おまえカルデラのくせに、報道量で雲仙普賢岳にすら負けて恥ずかしくねーのかよ。

イエローストーンも失笑してたぞ。

「破局噴火とかいって、どーせ小説の中だけなんだろ?ぷ。」ってな。

悔しかったら、一度でいいから見せてみろよ、本気を。

トバカタストロフに負けない噴火をしてみろよ、バーカ。
216M7.74(チベット自治区):2011/01/28(金) 22:59:15.86 ID:se/hkrPS
>>215
>トバカタストロフに負けない噴火をしてみろよ

マジレスすると、実現したらお前は間違いなく死ぬ。
居場所が大阪だろうと北海道だろうと。
217M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 23:00:38.51 ID:aL5c42DL
イエローストーンどっかーんってしないの?
218M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 23:03:02.12 ID:9VX9xw2m
明日風速14mとか火山灰広範囲に飛び散ってやばくないか?
もし夏だと南風で長崎や熊本にも火山灰が降っていたのかな?
219M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:08:15.31 ID:Jj6Cqtlk
>>218
ですね。
火山灰が日南まで飛んでいるから、もし風が反対方向へ吹いたら熊本を越えて、長崎・福岡あたりまで
かるく飛んでいきそうですね・・・。
220M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 23:11:03.43 ID:9VX9xw2m
普賢岳が噴火した時も長崎市より熊本福岡の方に火山灰が結構流れたよね
まさか福岡で都城ぐらいの事が起こるとは思わんが
もしそうなれば九州の経済・物流機能へのダメージは想像を絶する
221M7.74(北海道):2011/01/28(金) 23:14:38.38 ID:AiYROB5i
霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料[PDF:752KB]を発表しました。
(1月28日20時00分発表)
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/fukuoka/11m01/505_110128.pdf
222M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 23:16:02.85 ID:GXnH9qsI
夏だと台風も来て更にカオスになりそう
223M7.74(京都府):2011/01/28(金) 23:16:50.16 ID:vxJfh9Nd
本当に破局噴火なんか起こったら九州は正真正銘死滅
西日本も洒落にならないくらいの火山灰火山れきで壊滅
農産物壊滅や経済的大損失で日本全体も崩壊してしまう

世界規模の異常気象で諸外国も大被害受けて救援もまま
ならないから本当にそれ一発で日本は終わってしまう・・・
軽々しく言えるような噴火じゃないよ!

224M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:17:21.96 ID:seJi933z
ここ2年台風が来てないよ
今年はどうなる
225M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:17:59.07 ID:GgjTDsyY
新燃岳はこの先どうなるんだろ

まだ噴いてんのか?
226M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:18:38.61 ID:0a7vwc+g
マヤの予言ってのを思い出した。
227M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:18:59.57 ID:Jj6Cqtlk
何か、さっきからズズーンという音が何回か聞こえるけど、
気のせいかな・・・
228M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:23:32.56 ID:Jj6Cqtlk
さっきからゴゴーって音がしているからライブカメラを見たら、
少し火を噴いていない・・・?( ´∀`;)
229M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:27:44.32 ID:0a7vwc+g
ライブカメラも少し派手な気がする
230M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:28:19.16 ID:Jj6Cqtlk
地鳴りが、すごい・・・・( ´∀`;) こわすぎ
231M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:28:45.38 ID:0a7vwc+g
少しどころじゃなさそうだな!
232M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 23:28:52.79 ID:c93pzf/e
大浪池カメラの火口手前にあるの成長したドームだろどう見ても
カメラの感度で赤々としてるけど
233M7.74(福岡県):2011/01/28(金) 23:30:30.17 ID:Y1rMOLTD
静かな夜は早く寝とかんと
またいつ轟きだすかわからんな
234M7.74(高知県):2011/01/28(金) 23:30:33.01 ID:Qq9lAF8s
ライブカメラ大人気だな
235M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:30:36.84 ID:Jj6Cqtlk
霧島山のふもとで2チャンをしてるのは、ボクだけなのかな・・・
( ´∀`;) こわすぎるモナ
236M7.74(チベット自治区):2011/01/28(金) 23:30:37.41 ID:Z33pjWvk
霧島神宮近くにいつもいくので心配でライブカメラみてたら・・・
ゴレンジャーみたいになってる・・・

すごい心配・・・
237M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 23:31:41.09 ID:c93pzf/e
気象庁のカメラだと火焔が赤く反射してる照り返しが御鉢のカメラにまで照り返してる
238M7.74(関西地方):2011/01/28(金) 23:33:04.10 ID:UXS5x1ah
おおお
239M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 23:34:15.96 ID:c93pzf/e
MBCの上野原のカメラからも解るぐらい照り返してるな火焔
240M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:34:21.36 ID:YJ1j8ptf
>>230
近くなんですね。
どちら?
一昨日の爆発音というか地鳴りというか、
あれを50キロも離れた宮崎市で聞いてもびびったから、
近くだとどんだけなんだろう…と。
241M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:38:18.04 ID:0a7vwc+g
どのカメラが一番?
242M7.74(dion軍):2011/01/28(金) 23:39:40.65 ID:c93pzf/e
大きさ観るなら気象庁、火口だけなら伊佐の大浪池
243M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:40:44.35 ID:Jj6Cqtlk
>>240
小林市の霧島山のふもと側です。
昨日アップした携帯画像ですけれども、新燃岳がこのくらいの距離で見えます。

http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/image/1296118459897.jpg
244M7.74(神奈川県):2011/01/28(金) 23:41:47.70 ID:aL5c42DL
>>243
うわあああああああああああ
245M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:45:09.97 ID:0a7vwc+g
>>242さん
thx!その二つも観てます〜
246M7.74(広島県):2011/01/28(金) 23:46:28.95 ID:0a7vwc+g
>>243さん
めっちゃ近いですね。噴石は大丈夫でした?
247M7.74(鹿児島県):2011/01/28(金) 23:47:29.39 ID:GgjTDsyY
昨日昼過ぎ、高千穂牧場に行ったら正面に噴火口が見えてたぞ
248M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:55:53.71 ID:Jj6Cqtlk
>>246
昨日までは、火山灰などは風向きが宮崎・都城方面に向かっていたので小林は大丈夫でした。
(写真の火山灰が流れている左側が、宮崎・都城方面になります)
さっきから何度もズズーンと地鳴りが、こわすぎです・・・・( ´∀`;)
249M7.74(長崎県):2011/01/28(金) 23:56:25.09 ID:9VX9xw2m
なんか先ほどから噴火の勢いましてないか?
250M7.74(宮崎県):2011/01/28(金) 23:59:07.30 ID:S6pgKaN5
>>249

明らかに増してる
宮崎市内でも,空震っぽいのが聞こえだしており
251M7.74(関西地方):2011/01/29(土) 00:00:34.31 ID:ogc3aSI6
数年続くらしいね・・・
252M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:01:42.97 ID:g0YdC7nE
>>243
小林ですか。
それはもう真下ですね。あ、真横か。
風向きで降灰は少ないようですが、近いだけに心配ですね。
心配な日々が続きますが、気を紛らわせにでもどんどん書き込みに来てくだね。
253M7.74(千葉県):2011/01/29(土) 00:03:56.92 ID:qK4StY/F
東国原は疫病神だな
自民党も滅ぼした発言もあいつだしかかわるとろくなことない
254M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 00:04:15.40 ID:At6aMA3g
>>251
南九州が死ぬ、マジで
255M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 00:07:01.37 ID:sWe/yXpl
大浪池カメラが見れない(´・ω・)
256M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 00:07:10.74 ID:Hbbr4Qwk
高原のカメラからも赤い照り返しが見えるようになってきた
まさかマグマ上がってないよな
257M7.74(京都府):2011/01/29(土) 00:08:38.66 ID:DD7Vnbnf
京都にいながら霧島や桜島の噴火をライブで
エジプトの大暴動をアルジャジーラでPCで同時に
見れるなんて・・・凄い時代になったもんだ!
258M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 00:09:35.85 ID:pRUFHgh1
>>257
京都といえばサンガが霧島でキャンプ
259M7.74(関西地方):2011/01/29(土) 00:09:45.67 ID:ogc3aSI6
>>254
これはちょっと酷いよな・・・
洗濯とか交通、農作物、すべてアウト。
大自然のパワーには到底、人間の力なんて及ばない。
260M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:09:52.96 ID:x3BhefXA
気象庁の新燃岳の火山カメラ かなりすごいことに
火映が 噴煙だけでなく 低い雲を赤く染めている
不謹慎でゴメン だけど 絵的にはキレイ
261M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:09:54.66 ID:Ac04o6Kn
262M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:10:30.45 ID:P3pKdHtk
>>250,252
宮崎市内の方も、大変でしたね・・・。
お気をつけ下さい。
 
今でもさっきから何十回も聞こえている地鳴りや音は、爆発音の感じがしますので、
また明日どこかで灰被害が出そうな予感ですね・・・
さらに地震が来たときは怖いですね。
263M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:11:23.43 ID:OEn3H1wz
264M7.74(広島県):2011/01/29(土) 00:14:19.14 ID:yKbrjpkj
>>243
うわぁぁ。御苦労さまです。
夜も心配で眠れないでしょうに・・・
265M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 00:17:13.01 ID:At6aMA3g
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012801000981.html

本格的なマグマ噴火だとよ、どうなるんだこれから
普賢岳の二の舞だけは勘弁願いたい
266M7.74(鹿児島県):2011/01/29(土) 00:18:02.28 ID:i1sE3V2j
今現在は、どの付近で灰が降っていますか?小林はどうですか?
267M7.74(福島県):2011/01/29(土) 00:21:50.90 ID:iWe59ha4
>>263
早く寝ろ
268M7.74(広島県):2011/01/29(土) 00:23:00.95 ID:yKbrjpkj
宮崎救済の地方自治宝くじが出るなら買わないとな・・・。
269M7.74(愛知県):2011/01/29(土) 00:23:12.87 ID:VrpD+R8z
予知連会長コメント

「今回の活動は59年の噴火のレベルを超えている」とした上で
「さらに活動規模が大きくなる可能性も否定できないが、現時点では
見通しがつかない」と説明した。

結局何も判らないって事か、火山の予知は限界があるね。
270M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:25:54.81 ID:P3pKdHtk
>>264
ありがとうございます。
起きているかぎり、ガンバります。( ´∀`)

>>266
現在、灰はこちら側には降っていないみたいです。
空が真っ暗で、噴煙がどちらの方面へ向かっているかは分らない状態です。

最初は、桜島みたいに噴煙を上げ、なかなか新燃岳も雄大でカッコイイなぁ・・・と、
思っていたけれども、さっきから何度もズズ−ンという音を聞いていると、さすがに怖くなってきました・・・。( ´∀`;)
271M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 00:26:37.20 ID:pRUFHgh1
>>268
そういうのは結構面白いね
272M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:31:07.17 ID:P3pKdHtk
地鳴りの長さや音がが、どんどん大ききなってます・・・。( ´∀`;)
273M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:31:20.00 ID:JD2Fi4JT
時折激しい噴火音が聞こえるから怖いな
274M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:31:31.95 ID:P3pKdHtk
こわい・・・
275M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:32:51.05 ID:P3pKdHtk
いまが、一番大きい地鳴りがなっています・・・。( ´∀`;)
276M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:33:01.66 ID:rgam/9tE
地鳴りが・・・
277M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:34:15.74 ID:P3pKdHtk
まだ、鳴っています・・・。( ´∀`;) こわすぎ
278M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:34:42.81 ID:jIfSPeA6
【宮崎/鹿児島県】霧島連山新燃岳 文政5年以来189年ぶりにマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認 [1/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296228535/
279M7.74(USA):2011/01/29(土) 00:38:02.08 ID:3ab5UTJ5
>>269
それムッチャ恐い…。
280M7.74(鹿児島県):2011/01/29(土) 00:38:31.18 ID:i1sE3V2j
都城は、空震もないし、今は静かだが、灰は降っているかは分からない。。
281M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 00:39:48.13 ID:At6aMA3g
>>269
結局、実際に見てみないとわからないものなんだよな
火砕流だって普賢岳の時まで、専門家の間で「その様な物が存在するらしい」ぐらいだったもんな
まさかあんな高温ガスが数百キロで襲ってくるなんて、それで犠牲者が出てしまったわけで,,
普賢岳でやっと世界で初めて火砕流の存在が完全に認証された
282M7.74(兵庫県):2011/01/29(土) 00:41:50.36 ID:AQsq2hOF
周りが静かになる時間帯だから余計に音が大きく聞こえるんじゃいかな?

震災以降はドアが閉まる音だけでビクビクしてた事を思い出したよ。
気持ちはよく分かる気がする。
283M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:42:22.75 ID:WC0pWNMp
まだ、さっきからずーっと、ゴゴゴゴゴーって大きな地鳴りが続いています。
こわい・・・
284M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:44:29.03 ID:WC0pWNMp
いまが、さらに大きい音です。( ´∀`;)
285M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 00:44:45.91 ID:PDZGHiBN
宮崎市
2日前と同じ地鳴りがまた聞こえています
286M7.74(佐賀県):2011/01/29(土) 00:45:47.57 ID:gSLtGJZz
こっちは窓がったがたいわずに静か
近くだとまだまだ大変みたいですね、がんばってm(_ _)m
287M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:46:28.95 ID:JD2Fi4JT
曇ってるからうっすらとしか噴煙見えないけど音がすごいね
音のでかさだけでドアが振動する
288M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 00:49:55.06 ID:At6aMA3g
長崎のローカルラジオ聴いてると、メールで「普賢岳の時を思い出します」と
リスナーから多く寄せられていると、よっぽど長崎人にあの普賢岳噴火はトラウマなんだな
鹿児島みたいに日常的じゃないから、耐性がついてないんだよね
289M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:50:52.95 ID:WC0pWNMp
地鳴りに最初に気付いたのが23:18なので、もう1時間以上もゴゴーって言っています
音がさらに大きくなっていて、怖いです・・・
290M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 00:51:41.64 ID:wLoFH0Ad
>>289
どのぐらい離れてるの?
291M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:54:07.03 ID:KQwMGwjm
こっち聞こえない
292M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:54:58.77 ID:WC0pWNMp
>>290
きっと4〜5kmくらいです・・・orz
293M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:55:11.89 ID:2cK6TuGl
>>289
大自然のコワサを身をもって経験してるんですね
294M7.74(鹿児島県):2011/01/29(土) 00:55:12.86 ID:i1sE3V2j
都城もきこえないよ
295M7.74(埼玉県):2011/01/29(土) 00:55:26.04 ID:phc9jDIG
>>292
やばくない?
296M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:56:36.13 ID:g0YdC7nE
>>285
うーむ、宮崎市なんだけど、地鳴りも空振もない。
方角によってだいぶ違うんだね。
2日前は空振ありまくりだったんだけど…。
さっきベランダに出てみたんだ。
297M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:57:33.01 ID:JD2Fi4JT
曇ってるから音が余計にでかく聞こえてるのかもしれんね
ライブカメラ見た感じじゃ27日ほどじゃないし
298M7.74(東京都):2011/01/29(土) 00:58:26.93 ID:gKYhlaIZ
霧島やら桜島やらのマルチ画面
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up484753.zip
sakura

例によってLIVE_main.htmを開いてください
299M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:58:36.11 ID:WC0pWNMp
まだ、音がすごくて、こわいです・・・かなり大きいです。
お酒でも飲んで、リラックスします。
300M7.74(京都府):2011/01/29(土) 00:58:54.76 ID:DD7Vnbnf
爆発的な噴火はして無いし空振でも
無いと言う事は・・・
301M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 00:59:08.96 ID:JD2Fi4JT
眠いからもう寝よう音うるさいけども…
302M7.74(佐賀県):2011/01/29(土) 01:00:43.26 ID:gSLtGJZz
耳栓してても振動は受け取っちゃうだろうけど
少しは気が楽になるかも?
303M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:02:10.12 ID:g0YdC7nE
>>299
つ旦 黒霧
霧島を飲み干すつもりで。
304M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:02:55.72 ID:KQwMGwjm
灰に覆われた空はいつまで続く・・
305M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:02:58.68 ID:2cK6TuGl
地鳴りってのがなあ、こわそうだね。
体験したことないから、よくわかんないけど。
無事をお祈りします。
306M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:04:04.06 ID:WC0pWNMp
>>300
カミナリが落ちているような、大きな地鳴りが聞こえます。
ゴロゴロ、ゴゴゴゴーっていうような音です。
1時間以上続いています。

空が見えないから、何がどうなっているか、分らないですね。
307M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:05:55.10 ID:WC0pWNMp
>>303
つ旦 ありがとう。黒霧大好きです、いただきます。
308M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:06:23.85 ID:2cK6TuGl
なるほど、地鳴りって、カミナリが近くで鳴ったあとのような感じなのか。
窓ガラスがビリビリって、なるかんじ?
309M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 01:07:37.81 ID:M1+ZLxpW
下痢Pちゃん寸前のお腹ゴロゴロ(どんどん下してる感)みたいな感じかね・・・
310M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:11:38.49 ID:WC0pWNMp
>>308、309
不思議と窓は何事もなく静かです。
地鳴りと共に、地面から何かがビリビリと伝わってくる感じです。
311M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 01:11:39.42 ID:PDZGHiBN
こないだは窓が鳴ったが今日のはそこまでの振動は無い
遠くで雷が鳴っているようなとても低い音が夜空に響いている
人によってはたぶん聞こえないレベル
312M7.74(群馬県):2011/01/29(土) 01:12:17.81 ID:SZ9L0z0i
そういえば今朝高崎でも「ゴゴゴゴゴゴゴ…」って音が聞こえたな

次は浅間かな?
313M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:12:49.73 ID:i2iUOqDL
マグマ大使上昇中の音?
314M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:13:59.79 ID:WC0pWNMp
>>313
マグマが移動している音だったら、怖すぎですね・・・
315M7.74(群馬県):2011/01/29(土) 01:15:29.76 ID:SZ9L0z0i
>>313-314
たまに飛んでくる米軍のスパホの音ではなかった

方角は浅間〜榛名方面から聞こえた
316M7.74(関西):2011/01/29(土) 01:15:30.09 ID:/FmBlEgS
連鎖反応的な動きになると怖い。他の山が噴火したり大地震が起きたりと
317M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:16:30.51 ID:2cK6TuGl
>>310
なるほど、空気がいっしょに振動しているところまではいかないけど、
足元の地面が生きているかんじなのかなあ。
普段、地面なんて動かないから、地球が生きているとは感じないもんね。
318M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:18:21.69 ID:2cK6TuGl
俺たちは生き物の上に暮らしてんだな。ほんとは。
まるで、巨大なカメの甲羅にできた島でくらしているかのように。
319M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 01:19:03.68 ID:wLoFH0Ad
>>318
天動説ww
320M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:21:00.64 ID:WC0pWNMp
>>318
( ´∀`) 一票いれます。
321M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:22:17.75 ID:WC0pWNMp
はぁ、今やっと地鳴りがやみました・・・
こわかったです( ´∀`;)
322M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 01:25:39.51 ID:At6aMA3g
しかしいつまで続くんだろう、まさか春夏もこんな調子じゃないだろうなおい
323M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:28:31.86 ID:cDK9ShfU
また地鳴りが始まりました・・・(TT)
しかも連投規制・・・
324M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:30:20.55 ID:KQwMGwjm
大地震が来ないかっつーのが1番不安だわ・・
325M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:30:39.19 ID:cDK9ShfU
3杯目を飲んで寝ます。
おやすみなさい。
326M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:37:58.76 ID:AhqQIOqw
>>323
http://kirishima-live.jpn.org/

ライブカメ見れ。
かなりデカイ噴火きてる。

赤い噴出物の幅が大きくワイドになったナウ。
327M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:38:24.29 ID:g0YdC7nE
>>325
おつかれ。
眠れないだろうけど、目をつぶってるだけでも脳は休まるというから。
328M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 01:41:06.93 ID:jaJAwhs5
地鳴り動画 音のみ
これが、何時間も続くのか…いや、何ヶ月も、なのかな
桜島とどっちがすごいんだろう
鹿児島県民教えてくれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=fMkY_t7RT58
329M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 01:48:03.03 ID:At6aMA3g
デカイ爆発きたかな?これ
330M7.74(東京都):2011/01/29(土) 01:53:32.94 ID:AhqQIOqw
>>329
火砕流が起きてないか?

左側に、黒煙のぶっといのが、洪水のごとく流れてる、
331M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 02:00:20.36 ID:At6aMA3g
332M7.74(北海道):2011/01/29(土) 02:02:54.44 ID:dZIUaE5A
189年ぶりマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認  2011.1.28 22:49

 宮崎、鹿児島県境の霧島山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の噴火は、
地下のマグマが噴出する「マグマ噴火」とみられることが28日、東京大学地震研究所への取材で分かった。
本格的な火山活動とされる新燃岳でのマグマ噴火は文政5(1822)年以来189年ぶり。

 東大地震研によると、28日午前の上空観測で、新燃岳の火口内の湖が消失し、
直径数十メートルの溶岩ドームが出現していたことが判明。
一部が赤熱し、地下のマグマが地表に達して露出した状況になっていた。
また、火口の南西側では小規模な火砕流が約500〜600メートル流れた跡が見つかった。

 さらに、放出された火山灰を調べたところ、マグマの成分が含まれていることも判明。
今回の噴火はマグマ噴火とみられるという。
昭和34年の爆発的噴火ではマグマの噴出は確認されておらず、
マグマと地下水が触れて起きる「マグマ水蒸気爆発」だったとみられている。

 27日に爆発的噴火を起こした新燃岳は、28日午後0時47分ごろ、今回の噴火で2度目となる爆発的噴火が発生。
噴煙は上空約1千メートルに達した。気象庁は「火口から約2キロメートルの範囲に影響する噴火が起きる可能性がある」と警戒を呼びかけている。

 内閣府は28日、関係省庁連絡会議を開催。新燃岳の地下2カ所に東京ドーム6杯弱にあたる
計約700万立方メートルのマグマがたまって噴火につながったと推定されることや、
降灰によって宮崎県都城、日南、串間、三股の4市町で野菜が収穫できなくなるなど、
約7千ヘクタールの農作物に被害が出たことが報告された。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110128/dst11012822500041-n1.htm
333M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 02:05:53.04 ID:cDK9ShfU
なにかスゴイ地鳴りがして、起きてしまいました・・・orz
>>326
ありがとう。上の火口はそんな感じになっているんですね・・・・・
どうりで、うるさいハズです・・・・
寝ていて大丈夫なのかな、寝よう・・・
334M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 02:08:08.18 ID:At6aMA3g
335M7.74(東京都):2011/01/29(土) 02:08:47.50 ID:1Dehc21O
>>333

東京都民だけど、逃げた方がいいと思う

暴動真っ最中の、無法地帯と化してる、
エジプト首都・カイロより危ないぞ


2:06分現在、火口に、比喩じゃなくて、赤い輝くキノコ雲がたってるぞ
336M7.74(東京都):2011/01/29(土) 02:13:08.40 ID:1Dehc21O
>>333

原子爆弾でも、火口に投下されたか? 勢い10倍増し。

http://mg24.ath.cx/up/s/1296234526645.jpg
337M7.74(千葉県):2011/01/29(土) 02:13:44.63 ID:qK4StY/F
まだ3だろ5になったら逃げればいい
338M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 02:13:50.06 ID:cGgG0qsr
投石きたー!!!!!!!!
339M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 02:14:57.71 ID:At6aMA3g
340M7.74(東京都):2011/01/29(土) 02:15:01.85 ID:c/EyLzYT
http://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16

砂防のライブカメラにも火が見えた
02:13頃 かなりきたかと

また見える
341M7.74(埼玉県):2011/01/29(土) 02:16:34.08 ID:noYe70nX
ライプ画像すごくなってるけどー。
342M7.74(福島県):2011/01/29(土) 02:17:25.36 ID:0mFHcXtm
>>340
カメラも汚れて視界も不良なのに火映が見えるな…
343M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 02:24:19.20 ID:At6aMA3g
2時20分
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388918.jpg

なんかこう地下から噴き出てくる感じがよくわかる
344M7.74(京都府):2011/01/29(土) 02:24:35.04 ID:DD7Vnbnf
霧島もエジプトも熱く燃えてるなあ・・・
どっちもどうなってしまうんだろ?
345M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 02:24:43.22 ID:Hbbr4Qwk
なんか桜島の小規模噴火と同期してるんだけど、まじで
346M7.74(福島県):2011/01/29(土) 02:28:02.04 ID:0mFHcXtm
ここが本気出したら噴火でM7.0以上を起こすけど
地震なんかよりヤバイ事態になる
347M7.74(東京都):2011/01/29(土) 02:28:10.30 ID:c/EyLzYT
>>342
ずっと汚れで見えな状況だったけどその汚れを通しても見えるようになったな

にしても国交省は砂防の監視メラのレンズぐらい拭けよ
この状況、何のための監視カメラかと ┐(´・ω・`)┌
348M7.74(東京都):2011/01/29(土) 02:31:21.41 ID:8o6byJOZ
>>339
手前のもっこりした黒い影はなにさ?
349M7.74(福島県):2011/01/29(土) 02:33:19.15 ID:0mFHcXtm
大浪池の画像に火映の笠が見られるってことは
あんまり噴いてはいないよね?

マグマが上がってきての火映に見える。
350M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 02:39:07.03 ID:At6aMA3g
351M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 02:43:19.84 ID:Hbbr4Qwk
マグマの上にガス吹いてるところと、黒い噴煙の出てるところチョットずれてないか?
上空の薄い雲に薄赤く照り返してるのが高原のカメラでもわかるから
352M7.74(福島県):2011/01/29(土) 02:46:09.63 ID:0mFHcXtm
高原カメラの火映は高いね
大浪池は噴出してきて火映が見えなくなってきた!
353M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 03:03:15.33 ID:SteCaC2Z
やばそう
354M7.74(東京都):2011/01/29(土) 03:03:18.98 ID:1Dehc21O
3:01、


かなり強い噴火確認。
355M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 03:06:30.26 ID:cDK9ShfU
またなにか、すごい音が・・・・
起きてしまいました・・・・・
もう1杯飲んで、耳栓をしなければ・・・orz
356M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 03:08:14.07 ID:M1+ZLxpW
いつでも非難できる準備はできてるか?
HDの(エロ)削除も忘れるなよ!
357M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 03:18:54.32 ID:cDK9ShfU
>>356
うわ・・。いまライビカメラを見たら、さっきよりひどくなっている感じですね・・・
車を運転しようにもきびしいですね・・・、頭が霧島焼酎でぐるぐるです・・・。
pcはエロ満載ですが、噴石が落ちてきたら、一緒に逝きます・・・。
358M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 03:25:12.92 ID:x6kOnA0g
いいなあ地鳴り。伊豆に住んでるからたまに
群発地震は体験できるけどさ
火山学者のブログによると
「1世紀に日本で5回くらいしか起こらない大噴火で
日本人が一生のうちに2-3度しか経験できないもの」
らしいよ、うらやましい
359M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 03:28:42.82 ID:M1+ZLxpW
ライブカメラ映像・・・なんかえらい事ふいとりますがな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まさに爆発的
こんな状態が当分続くとか、絶対に心身ともにどこか異常をきたすよコレ
360M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 03:29:39.36 ID:cDK9ShfU
>>358
なるほど・・・
そう思うと、今の地鳴りは貴重な経験なんですね。ありがとうございます。
すごい音でかなり怖いですけれども得をした気分になれます、ありがとう。
361M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 03:30:32.71 ID:M1+ZLxpW
ちょ・・・
362M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 03:31:54.72 ID:cDK9ShfU
>>359
どうなるんでしょうね・・。
音が、激しいです。
363M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 03:35:24.82 ID:cDK9ShfU
酒をこんなに、ゴクゴク飲むのも初めてです。
どんな音がしても、もう起きない自信。
おやすみなさい。
364M7.74(愛媛県):2011/01/29(土) 03:35:58.84 ID:ao7pmTHR
ちょ!
真っ赤だよ
365M7.74(愛媛県):2011/01/29(土) 03:36:55.35 ID:ao7pmTHR
ねえすごいよ
366M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 03:37:30.13 ID:x6kOnA0g
しかし火映が綺麗だ、生で見たい
367M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 03:40:40.06 ID:sWe/yXpl
火山好きなのに家のほうは少ないからな
368M7.74(愛媛県):2011/01/29(土) 03:45:02.88 ID:ao7pmTHR
>>367
つ 富士山という超大物が
369M7.74(北海道):2011/01/29(土) 03:46:21.42 ID:d8wrrRMG
3:45すごいな
370M7.74(東京都):2011/01/29(土) 03:47:15.29 ID:8o6byJOZ
噴出しとる
371M7.74(東京都):2011/01/29(土) 03:49:10.84 ID:L7eL6I3/
噴火見に行きたい!
おぬぬめの民宿or地域教えて!
372M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 03:49:33.47 ID:x6kOnA0g
溶岩ドームができたらしいが、写真ないのかな?
場所は火口内だろうか
静岡なら 生きてるのは富士山と伊豆東部火山群だけだね
ほかにも伊豆半島付近にいっぱいあるけどもう死んで形も崩れてる
まあ、あと県境の箱根山か
373M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 03:54:25.97 ID:VFKBANCB
>>372
ν速+にうpされたあったよ
374M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 03:54:49.55 ID:x6kOnA0g
>>373
探してくる
375M7.74(USA):2011/01/29(土) 04:00:48.57 ID:3ab5UTJ5
376M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 04:06:04.63 ID:x6kOnA0g
>>375
サンキュー
火口が広いしこれならまあ安心・・・かな
377M7.74(東京都):2011/01/29(土) 05:08:46.20 ID:1Dehc21O


BBC アルジャジ―ラやCNNの報道まとめ

カイロ、アレクサンドリア、スエズなど主要都市各地で、盛んに銃声、大規模破壊行為が横行、エジプト警察は数時間前に瓦解。

カイロでは、陸軍の装甲車が多数走りまわっている。博物館近くで、火災発生、消防も機能せず。

ムバラク大統領は沈黙している。音信不通?

スエズ(運河)市では、もはや無法地帯。街が炎上し、石油タンクに延焼の恐れ。武装車輛隊が港の方を向いている



378M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 06:29:54.71 ID:hls4CKIH
まっ赤っかだな。
379M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 06:49:31.44 ID:r7lDcLKR
ライブで赤いマグマが消えた
また噴火の前兆か
380M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 06:51:25.91 ID:r7lDcLKR
黒煙が火口の縁まで広がった
381M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 07:09:45.77 ID:r7lDcLKR
382M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 07:11:04.04 ID:JD2Fi4JT
おはようまだドドドドいってるね
383M7.74(関東・甲信越):2011/01/29(土) 07:19:29.57 ID:oyUkRItG
>>382
桜子が連続して噴いちょるよ
噴煙がすごい
384M7.74(福島県):2011/01/29(土) 07:22:27.55 ID:0mFHcXtm
こっちは収まってるね
385M7.74(catv?):2011/01/29(土) 07:27:41.71 ID:hPYFY55d
386M7.74(福島県):2011/01/29(土) 07:28:10.95 ID:0mFHcXtm
雲が低すぎて火口が見えん
387M7.74(兵庫県):2011/01/29(土) 07:30:03.08 ID:AQsq2hOF
しかし、そう離れていない場所で二つも火山が噴火継続中ってなんかすげぇなぁ。
388M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 09:16:55.21 ID:cDK9ShfU
おはようございます。
すがしい朝です。静かです。
小林方面は、雨が降り出しそうな曇り空です。

夜、地鳴りがあれだけうるさかったので、灰を確認したところ、
車のフロントガラスに灰が少しパラついているかな?っていう程度です。
またどこかの方面へ風で灰が飛ばされて行ったのかもしれません。
 
山を見上げたところ、山の低い位置からまわりに雨雲みたいなものが空一面。
噴煙なのか、雲なのか、よく分らない感じです。
389M7.74(福島県):2011/01/29(土) 09:22:00.56 ID:iWe59ha4
まぁ気にしすぎても仕方ないよ。どっか遊びに池。
390M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 09:24:49.09 ID:cDK9ShfU
>>389
ですね。なるときはどうにでもなる、です。
山にドライブに逝ってきます。( ´∀`)
391M7.74(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 10:01:52.41 ID:/rck6gbL
ちょっと田んぼ見てくる
ちょっと川見てくる
ちょっと山ry
392M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 10:07:25.26 ID:sbQdzyC3
フラグw
393M7.74(大阪府):2011/01/29(土) 10:12:27.85 ID:mg3/DpJW
             /  /
  / /   /  /   ザー
     (~)
   γ´⌒`ヽ          / /
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ちょっと噴火口の様子見てくる
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O         /  /
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
394M7.74(大阪府):2011/01/29(土) 10:14:39.96 ID:mg3/DpJW
   /     /     /      /  /  / /   / /
/     /     /     /     /   / / /
                 ,.、 ,.、    /  パラパラパラ-   
    /    /      ∠二二、ヽ     
  /    /   /   (((´・ω・`)))  ちょっと新燃岳の様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
395M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 10:30:46.91 ID:uVqqLBjm
NHKライブカメラ
http://www.nhk.or.jp/weather/

高千穂牧場のお天気カメラだな
モザイク状態だがw
396M7.74(東京都):2011/01/29(土) 10:35:07.82 ID:u71jQ76J
水墨画・・・・・・・
397M7.74(長屋):2011/01/29(土) 11:30:44.37 ID:jrdKxhqQ
カルデラ噴火
398M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 12:19:33.87 ID:sbQdzyC3
>>395
NHKがこの画質かよ・・・
399M7.74(東京都):2011/01/29(土) 12:27:47.89 ID:ssbI7MoJ
>>358
その割には、前兆現象はほとんど話題にならなかったな。
地元や専門家内部では出てたのか?
400M7.74(北海道):2011/01/29(土) 12:36:17.69 ID:/CtDs6nD
>>399電磁波ノイズは出てたらしいな。
401M7.74(東京都):2011/01/29(土) 12:43:35.09 ID:2tKJfs+5
http://kirishima-live.jpn.org/
になんか現れた
402M7.74(埼玉県):2011/01/29(土) 12:47:06.06 ID:5uWaPjfz
温度計?
403M7.74(愛知県):2011/01/29(土) 12:49:48.42 ID:Q8seu3Qr
>>358
それって、どう考えても経験しすぎだろw
404M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 13:25:49.51 ID:S0h9rVdy
えびの高原付近の温泉に行ってみたいんだが、
この調子だと当分無理ぽだな…orz
405M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 13:56:25.23 ID:82m63lBV
伊豆は単性火山や大断層がたくさんあるし、なんたってハワイ方面から
流れてきた元は島で現在はプレートの狭間に浮いているんだから、
経験は桁違いw

静岡はpは千葉と並んで地震多いが伊豆富士特に地震多発地帯だから。
406M7.74(東京都):2011/01/29(土) 14:20:17.72 ID:2tKJfs+5
それはそれは、けっこうなことで
407M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 14:24:02.74 ID:wLoFH0Ad
http://kirishima-live.jpn.org/

エラーになってるんだけど大丈夫?
408M7.74(長屋):2011/01/29(土) 14:25:41.06 ID:5iL31+op
>>407
映像が途切れた!
カメラか電線ケーブルが
火砕流か噴石にやられたか!
409M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 14:26:13.17 ID:At6aMA3g
カラーバーになったけどどうした?メンテか?
410M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 14:28:26.60 ID:M1+ZLxpW
       _____
      /  ./  /|    ちょと大浪池のカメラみてきてくれ
    _ |  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___   
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |   ̄ ̄
       し⌒ J
411M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 14:29:34.12 ID:JD2Fi4JT
小林方面は風が強くて晴れてる。音も静か
山は雲で見えない
412M7.74(長屋):2011/01/29(土) 14:31:30.60 ID:5iL31+op
大浪池のカメラ現在メンテ中らしい、
1時間ほどお待ちくださいと出ている。
413M7.74(香川県):2011/01/29(土) 14:36:08.50 ID:t6TDugdT
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。

2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l

中国インド経済発展による食糧価格の上昇分に加えて、
火山噴火、太陽活動低下での、食糧危機。
腹がへると、革命がおきる法則。
414M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 14:40:02.06 ID:At6aMA3g
※ただいまカメラの調整中です、一時間ほどお待ちください
415M7.74(長屋):2011/01/29(土) 14:43:48.84 ID:dtAZM8J4
イナゴも増えすぎるとホモが一定数生まれるんだってな
416M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 14:56:01.60 ID:KsON1AfO
ユーストのライブカメラに死兆星が見える
417M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 15:08:12.05 ID:M1+ZLxpW
【最新火山映像】 大浪池から見た霧島山 (1分間隔更新)
※ただいまカメラのメンテナンス中のため断続的に映像が停止したり、カラーバーがになる場合があります。
418M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 15:36:47.48 ID:At6aMA3g
http://www.nhk.or.jp/weather/
画像荒いけど動画だしこっちのほうが見やすいかも
419M7.74(関西地方):2011/01/29(土) 15:39:02.49 ID:ogc3aSI6
煙の動きは見易いけどもうちょっと画素あげて欲しいねNHK
420M7.74(catv?):2011/01/29(土) 15:42:03.10 ID:hPYFY55d
ウェザーニューズ新燃岳噴火特設サイト出来てる
http://weathernews.jp/kirishima/
421M7.74(長崎県):2011/01/29(土) 15:42:31.00 ID:At6aMA3g
こんな時こそハイビジョン技術とか活かせよNHK
422M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 15:46:03.32 ID:VFKBANCB
監視映像凄いことになってるな
423M7.74(関西地方):2011/01/29(土) 15:57:36.81 ID:4Vq/uU0C
424M7.74(北海道):2011/01/29(土) 15:59:53.99 ID:/CtDs6nD
おいおいNHKのライブカメラから見るとえらい煙でてるな・・・・
425M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 16:04:20.73 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`) 今日はひっそりと白っぽい噴煙(水蒸気?)を上げて、おだやかですね。
( つ旦O  桜島のドーンっていう爆音はよく聞いた事があるけれども、地鳴りを聞いたのは初めてで、怖かったモナ・・。
と_)_) 爆発するときに地震が起きるって思っていたけれども、そうでもないみたいなので今回の経験は大変勉強になったモナ。
426M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 16:12:53.95 ID:A0degBde
>>425
お、昨夜の黒霧ですノシ
乙です。

さっき、あまりにあまりだったので、洗車してきちゃいました。
どうせまた降るだろうから、流してきただけですけど。
自分の車のあまりの惨状に、車出した時は恥ずかしかったけど、
なんのなんの、みーんなでしたw
帰り道ではGSの洗車に長蛇の列。
自分で洗った方が早いぜ・・と横目にしながら帰って来ました。
427M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 16:26:40.57 ID:cDK9ShfU
>>426
∧_∧     
( ´∀`) 昨夜は黒霧をありがとうございました。グビグビ飲んで、落ち着いて眠れました。
( つ旦O  そちらのほうへ火山灰が飛び、ヒドそうですね・・・。
と_)_) なるほど。並ぶよりご自分で洗車したほうが早いかもしれませんね、手荒れなどにもご注意下さいね。
      新燃岳の活動が早く収まりますように・・・。
428M7.74(京都府):2011/01/29(土) 16:41:48.06 ID:FNXXz4z2
そんな>>427の気持ちとは裏腹に

活動は長引く可能性・・・
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110129-OYT1T00268.htm
429M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 16:42:49.82 ID:cDK9ShfU
ガクッ orz
430M7.74(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:48:36.48 ID:BWT0qFy7
宮崎市内のUstream中継はないのかなぁ
ニコニコでもいいけど
431M7.74(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 16:54:16.30 ID:uiwyJHVw
小林市、東方地区から旧須木村にかけての降灰状況とかどんな感じですか?
432M7.74(東京都):2011/01/29(土) 16:56:59.13 ID:uFj8GPlk
大浪池のヤツはズームしてアップにしたのか
433長野(長野県):2011/01/29(土) 17:11:46.64 ID:gsB0Nu5b
降灰による洗車か、長野の雪の日の度に車が汚れ、洗車をするが
その比では無いようだな
434M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 17:49:41.89 ID:RxDIR6UN
神奈川県民は安泰安泰っと…(´・ω・`)
435M7.74(東京都):2011/01/29(土) 18:20:54.86 ID:GcIRfvxI
大浪池カメラ、火映が写りだしたな
436M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 18:33:43.15 ID:cDK9ShfU
>>431
今買い物ついでに、小林中心部から撮ってきましたけれども、市内中心部はほとんど無害です。
あと、どうしても噴煙が、宮崎・都城方面へ向かっている感じです・・・。
(写真左側が、宮崎・都城方面)
http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296293500434.jpg

ここから都城市内まで40km、宮崎市内まで50kmくらいです。
437M7.74(東京都):2011/01/29(土) 18:34:35.81 ID:c/EyLzYT
どっか〜ん 爆発したね
438M7.74(愛知県):2011/01/29(土) 18:37:46.06 ID:VrpD+R8z
今後の見通しについて学者が誰も推測を
立てられないのが不気味だ。
439M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 18:43:24.86 ID:G3fxwSEO
多くの火山学者は新燃岳はいつも通り咳き込んでるだけ本命は御鉢と思ってたのが災いしてるらしい。
440M7.74(千葉県):2011/01/29(土) 18:44:04.45 ID:ZYeWyMzB
http://gyazo.com/844d719d20c9016176436244c1322772.png

火砕流が発生したかな?
441M7.74(東京都):2011/01/29(土) 18:45:57.09 ID:Uu6hGbgD
そうみたい。
442M7.74(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:47:44.07 ID:zODMDZrX
ぎゃー!ってアップしただけか
ビビったぜ・・・
443M7.74(京都府):2011/01/29(土) 18:48:48.96 ID:FNXXz4z2
gyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
444M7.74(長屋):2011/01/29(土) 19:10:28.48 ID:cI1BeYWh
規制解除記念

灰と雪どっち積もったほうが良いのか?
445M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 19:17:41.83 ID:5TKpEwiQ
国土地理院:霧島山の地殻変動
ttp://www.gsi.go.jp/kenkyukanri/kenkyukanri60005.html
446M7.74(栃木県):2011/01/29(土) 19:38:52.94 ID:ORPvcB/V
189年ぶりだから、富士宝永噴火のちょっとあとだよね。これ簡単に終息しないんじゃないかな。
447M7.74(高知県):2011/01/29(土) 20:08:13.27 ID:vW/s0nVP
そうとう膿が出たしそろそろ鎮まるんじゃないのか
448M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 20:14:23.05 ID:Wc5b6uS/
まだ4分の1くらいだって
さっきテレビで言ってた
449M7.74(栃木県):2011/01/29(土) 20:15:11.17 ID:ORPvcB/V
まだみたいだよ。TV報道ではマグマの1/4程度しか出ていない模様。これからじゃないかな。
450M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 20:16:09.71 ID:+q50eBKB
>>438
あの群馬大のひとは口うるさくwww見通しを
451M7.74(チベット自治区):2011/01/29(土) 20:20:20.39 ID:k3e+thCW
大浪池のカメラに鍋みたいなのが写りこんでた…
452M7.74(東京都):2011/01/29(土) 20:22:56.83 ID:Uu6hGbgD
実はこれから夜食の鍋を…とか?
何人ぐらいの人があそこにいるんだろうか。
453M7.74(愛知県):2011/01/29(土) 20:32:57.76 ID:VrpD+R8z
>>450
あの人って「この先何が起こるかわからん」ってな言い方してなかったっけ?
454M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 20:37:48.47 ID:+q50eBKB
>>453
まあ、「何が起こるかわからん」とはいってたか。
ただ、「これ以上悪くなるかもしれん。ってかそっちの可能性がたかい」といってた。

で、最近は「Lv4、Lv5に、はよ上げい」とうるさい。はげしくうるさいwww
455M7.74(チベット自治区):2011/01/29(土) 21:08:08.93 ID:cfA/gHcK
大浪池のライブ映像が真っ赤だ!
溶岩ドームが急成長している可能性がある
456M7.74(東京都):2011/01/29(土) 21:08:53.13 ID:Uu6hGbgD
大浪池カメラ、すごいねgkbr
457M7.74(静岡県):2011/01/29(土) 21:10:04.04 ID:JBpz/wgF
まあきれいな火映と
458M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 21:10:36.36 ID:VFKBANCB
マチャアキ西遊記のOPみたいな映像になってる
459M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/29(土) 21:15:19.79 ID:aGtwOo5w
火山灰の掃除が、これほど大変だとは…
460M7.74(埼玉県):2011/01/29(土) 21:55:54.46 ID:IlRq/N3L
oh...
461M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 22:05:00.20 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`) 火映がきれいモナ。
( つ旦O 
と_)_)
462M7.74(鹿児島県):2011/01/29(土) 22:07:04.60 ID:4n473QJD
おおなみの池カメラすごいことになってる
463M7.74(長屋):2011/01/29(土) 22:08:50.23 ID:YnPClUF4
フェニックスでも誕生しそうな感じになってるなw
464M7.74(東京都):2011/01/29(土) 22:31:46.04 ID:x3BhefXA
大浪の画像 なんか神々しいような 火映
465M7.74(北海道):2011/01/29(土) 22:36:45.93 ID:/CtDs6nD
何か生まれそうだなw
466M7.74(福岡県):2011/01/29(土) 22:38:33.20 ID:4yYofqq1
しかしLv3でいいのかね、この火映は。。。

>>464
神々しいか食いモンかwww

29 名前: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった [sage] 投稿日: 2011/01/29(土) 22:28:31 ID:FqYvY7pT
山頂のカルデラが中華鍋で、唐辛子たっぷりのあんがぐつぐつ煮えてるみたいだw
467M7.74(東京都):2011/01/29(土) 22:50:57.95 ID:JYL8vqBF
予備知識無しで見ると夕日に見えてしまう・・・
468M7.74(京都府):2011/01/29(土) 23:01:02.45 ID:DD7Vnbnf
火映消えたね
桜ちゃんだとこの後爆発したりするけど
霧ちゃんはどうかな?
469M7.74(中部地方):2011/01/29(土) 23:02:53.05 ID:ZLzcFC6t
火映っていうのか?ソレが消えて画面下あたりが煙通して赤いのが怖いな
470M7.74(鹿児島県):2011/01/29(土) 23:03:10.06 ID:Mhcc8z9y
明日も灰が降るのかな?
喉と鼻が痛え
471M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 23:08:51.44 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`) 消えたモナ。
( つ旦O  今日は疲れて、眠ったのかもしれないモナ。
と_)_)
472M7.74(チベット自治区):2011/01/29(土) 23:09:56.87 ID:k3e+thCW
途端に櫻島が噴いた。稲光も見えた。
473M7.74(東京都):2011/01/29(土) 23:12:44.68 ID:uFj8GPlk
まっくら
474M7.74(神奈川県):2011/01/29(土) 23:13:18.11 ID:dKnHX4Yx
475M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 23:26:54.74 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`;) また、山が起きたモナ・・。
( つ旦O  ずっと眠っていてほしいモナ・・
と_)_)
476M7.74(関東・甲信越):2011/01/29(土) 23:32:43.81 ID:1P/nymEc
なんじゃこれ
477M7.74(東京都):2011/01/29(土) 23:34:54.71 ID:HYQLTQXr
どれ?
478M7.74(catv?):2011/01/29(土) 23:39:59.55 ID:cBZWFtKa
爆発してないか?
479M7.74(中部地方):2011/01/29(土) 23:40:10.42 ID:saHwEMQ2
してる
480M7.74(東京都):2011/01/29(土) 23:40:49.82 ID:qhflVJJn
もの凄く活発になっているように見える… 大丈夫なのだろうか
481M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 23:45:51.82 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`;) 見ていると美しいですけれども、
( つ旦O  山の上がこうなっていると思うと、こわいです・・・
と_)_)
482M7.74(catv?):2011/01/29(土) 23:47:15.58 ID:cBZWFtKa
うおっ!スゲーなんだ!?
483M7.74(長野県):2011/01/29(土) 23:47:30.10 ID:ptDC81pf
綺麗だのぅ
484M7.74(長屋):2011/01/29(土) 23:49:15.96 ID:YnPClUF4
どう見ても溶岩増量してるよな?

ツイッターしてる人は学者さんにこのこと教えてコメントを求めてくれ
早川さんはまだ起きてるっぽい
485M7.74(catv?):2011/01/29(土) 23:51:31.35 ID:cBZWFtKa
うおっ!まぶしっ
486M7.74(dion軍):2011/01/29(土) 23:51:46.53 ID:rlvvRlu+
まだまだ元気なようで。
487 ◆ZETA./xURg (奈良県):2011/01/29(土) 23:55:10.32 ID:VOIxxl5b
488M7.74(catv?):2011/01/29(土) 23:56:19.96 ID:hPYFY55d
溶岩ドームが赤熱してるのかな。見事な火映だ
489M7.74(宮崎県):2011/01/29(土) 23:56:50.26 ID:cDK9ShfU
∧_∧     
( ´∀`;) 昨夜の今頃の時間帯より、元気がいい感じですね・・・
( つ旦O  外は強風でバタバタいっているし、ずっと噴音なのか風なのか・・・
と_)_)  
490M7.74(長野県):2011/01/30(日) 00:03:25.18 ID:zYI/jaQ4
連続して火映が続く 

ドームが成長しているのは間違いないか
491M7.74(長屋):2011/01/30(日) 00:22:30.90 ID:XTsGoY9Z
空振来なくてサビシイ(´・ω・`)@長崎
492M7.74(北海道):2011/01/30(日) 00:24:42.57 ID:PqZzg0ik
おい。マグマあふれてねえかこれ?
今の画像めちゃ怖いんだが・・・
493M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 00:25:16.34 ID:vXF5kxyz
この状況が長引いた場合、季節とともに風向きが変化して、
熊本方面に降灰するのかな
494M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 00:26:03.99 ID:Fx0F4MGJ
>>491
∧_∧     
( ´∀`) 山のふもとも、空震も地鳴りもないですモナ。
( つ旦O  風の音がバタバタ。
と_)_)  
495M7.74(愛知県):2011/01/30(日) 00:38:00.42 ID:Goyos+C5
ライブカメラの画像やけに赤い光が強いな・・・・
だが、下からの圧力はまだ弱いみたいだな・・・・
496M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 00:48:20.82 ID:Fx0F4MGJ
>>495
∧_∧     
( ´∀`) なるほど、そう考えると、昨夜のすごい地鳴りがあったときに下からの強い圧力で
( つ旦O  マグマが火口付近へ押しあがっていって、今夜は火口が元気良いということモナ?
と_)_)  
497M7.74(長屋):2011/01/30(日) 00:49:17.05 ID:jahSuPji
おっきな鍋やわぁ
498M7.74(東京都):2011/01/30(日) 00:56:23.97 ID:yA7F+1DD
カメラの感度上げたとか、現場のガスり具合とか色々あるから
あまり色や明るさがどうとかで素人判断で結論付けない方がいいよ
不要な心配はただストレスになるだけだし、緊急時にはデマやパニックの原因にもなる
499M7.74(長崎県):2011/01/30(日) 01:10:54.55 ID:7qDhRlRI
最悪のケース

マグマ供給増加により火山灰増量
     ↓
春になり、南西の風が吹く
     ↓
熊本・筑紫平野・長崎方面に火山灰が流れ込む
     ↓
九州自動車道通行止めで九州南北の物流遮断
     ↓
ついでに全線開業したばかりの九州新幹線も運行停止
     ↓
   オワタ\(^o^)/
500M7.74(大阪府):2011/01/30(日) 01:17:24.64 ID:waV0N6Bw
なんか噴出してないか?
501M7.74(catv?):2011/01/30(日) 01:21:41.70 ID:s4AL7uzf
うおっうおっ
502M7.74(東京都):2011/01/30(日) 01:24:00.44 ID:2t7GRH0X
遮るもんがないからよく見えるだけじゃね?
503M7.74(京都府):2011/01/30(日) 01:24:17.33 ID:y0GYgRyR
え、これ大丈夫?
すげーな、おい
504M7.74(catv?):2011/01/30(日) 01:26:07.60 ID:bG27Ofo6
怪獣の卵みたいだw
505M7.74(catv?):2011/01/30(日) 01:29:27.16 ID:bG27Ofo6
爆発した
506M7.74(長崎県):2011/01/30(日) 01:32:19.97 ID:SW4QNlKd
ありゃ?カメラ接続しね〜
507M7.74(京都府):2011/01/30(日) 01:38:36.71 ID:y0GYgRyR
ちょ 画像すげえ
508M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 01:39:26.33 ID:Fx0F4MGJ
∧_∧     
( ´∀`;) すごいですね・・・・
( つ旦O  美しい・・・・
と_)_)  
509M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 01:41:45.77 ID:7ZORlWWl
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
オレがスゲーって思うのはこっち。
火映に加えて満天の星空じゃねーか。
510M7.74(長野県):2011/01/30(日) 01:50:05.38 ID:LmfUGv3j
ドカンと一発こい
そして静まってくれ
511M7.74(東京都):2011/01/30(日) 01:52:25.48 ID:EwXb5gUP
>>509 薩摩硫黄島も火映ってる?
512M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 01:54:50.66 ID:KyZ1+uyh
ゴジラが出て来てもおかしくない ミギャーオ
513M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 01:56:17.19 ID:Fx0F4MGJ
>>509
∧_∧     
( ´∀`;) おお、これはまた芸術のようですね・・・・
( つ旦O  美しい・・・・
と_)_)  
514M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 01:56:58.36 ID:7ZORlWWl
>>511
うん、火映ってるぽいですね〜。
515M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 02:04:04.12 ID:Fx0F4MGJ
∧_∧     
( ´∀`;) 風がやんだら、またゴゴゴゴーって聞こえだしたモナ・・・
( つ旦O  もう寝よう・・・・
と_)_)  
516M7.74(大阪府):2011/01/30(日) 02:29:52.59 ID:TexLTlkB
>>515
そろそろそのキャラ作りキモイよ
517M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 02:36:13.43 ID:KyZ1+uyh
オサーンの予感
518M7.74(catv?):2011/01/30(日) 02:37:10.93 ID:s4AL7uzf
ゴッドジラ!ゴッドジラ!
519M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 02:46:29.55 ID:/0NjLktJ
リトラとか出てきそうだな
520M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 02:53:12.23 ID:KyZ1+uyh
動画で見たい、役所がUSTで流してもいいじゃん、やってくれよ
521M7.74(北海道):2011/01/30(日) 03:37:58.44 ID:LBYtxilY
噴いたか?何が起こってる?
522M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 03:42:41.05 ID:oornyI8/
ほぼ同時かな?桜島の様子
ttp://219.94.194.39/up/src/f4935.jpg
523M7.74(関西):2011/01/30(日) 03:50:36.44 ID:JrqSbBGX
地震キタースレ見れないけど落ちたの?
524M7.74(中部地方):2011/01/30(日) 04:00:09.55 ID:UZ4O0xxf
>>523
スレタイ全角になってるっぽい
525M7.74(関西):2011/01/30(日) 04:09:10.56 ID:JrqSbBGX
>>524
ありがとうございます
526M7.74(埼玉県):2011/01/30(日) 06:59:16.46 ID:ZjMcD0Dc
火山周辺で地震は発生していないから
まだ大丈夫なのかな・・・
527おめこ(関西):2011/01/30(日) 08:59:11.59 ID:hKzqrrE+
セックスしたいわ?
528M7.74(東京都):2011/01/30(日) 09:18:14.12 ID:BizldpZB
>>509
そんなに美しいのがあったらスクショ撮ってうpしといてね。
お願いします。
529M7.74(九州):2011/01/30(日) 09:24:13.49 ID:cLKCCA4J
テステス
530M7.74(香川県):2011/01/30(日) 10:36:16.54 ID:kehRobFs
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
太陽活動の低下→地震・噴火との相関の可能性について。アワ箱説。10mは誤植?
第4回「地文学によるサイエンス」シンポジウム2010年1月26日東京大学宇宙線研究所
富士山、有珠山、薩摩硫黄島の相関が高いと。
531M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 15:08:51.49 ID:Fx0F4MGJ
∧_∧     
( ´∀`) 昼は明るいから、ライブカメラでは何も見えないんですね。
( つ旦O  今日は14時位から、ドドドーン、ズズズーン
と_)_)   音がにぎやかモナ。
532M7.74(長野県):2011/01/30(日) 15:11:31.80 ID:zYI/jaQ4
そうなんだ、ライカメ見てても分からないね

気をつけてくださいね
533M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 15:12:58.72 ID:Fx0F4MGJ
>>532
ありがとう。
13:50から、音が激しいです・・・orz
534M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 15:23:39.86 ID:xWsgvdrc
相変わらずいまだに火山灰が降ってるよ・・・・・^^;
535M7.74(長野県):2011/01/30(日) 15:29:42.12 ID:zYI/jaQ4
NHK オンラインニュース 新燃岳 3回目の爆発的噴火

http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063729901.html

だったのですね

今日も風が強く西に吹いているようです

風下の皆さんのご苦労が又増えますね

一刻も早く終息する事をお祈りいたします

536M7.74(東京都):2011/01/30(日) 15:32:42.97 ID:7FF7LOdB
桜島と同様に灰が舞うことが長期化するだろうな。
早くその生活に慣れることだ。
行政が(地方、国問わず)市民生活を支援するのは当然とはいえ、
けっきょく自分たちで何とかするしかないからな。

みんな、頑張れ!
537M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 15:33:49.16 ID:Fx0F4MGJ
>>534
鹿児島のかたは、桜島と新燃岳にはさまれて、たまらないですね・・・
538M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 15:42:45.96 ID:Fx0F4MGJ
>>535
ソースありがとう。やっぱり噴火の音だったんですね
orz ぶるぶるぶる
539M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:46:59.43 ID:J2bYzMyd
爆発したのか
ライブカメラじゃぜんぜんわからん
540M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 15:57:49.35 ID:LdJhpRQL
まあ煙は出ているが、それだけだしな
541M7.74(福島県):2011/01/30(日) 15:59:00.52 ID:7s2doZn4
むしろひどいことになっていなくて安心安心
542M7.74(大阪府):2011/01/30(日) 16:14:55.67 ID:9o973ZrO
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第15号
平成23年1月30日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20110130160015_551.html
543M7.74(関東・甲信越):2011/01/30(日) 16:45:09.27 ID:7xnkruvU
山頂の火山灰は相当厚く積もってるらしいじゃない?
火砕流おきて、川の流れが変わると、ふもとの街はヤバいな。
政府は調査をしっかりしてくれ
544M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/30(日) 16:52:42.12 ID:ptBu7tdS
一回噴火するといつ収束するか毎回まちまちなのかな
545M7.74(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 17:07:29.54 ID:KLfW08pX
ライブの写真見てるけど、今すごい噴火したと思う
546M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 17:09:02.32 ID:Fx0F4MGJ
いまも大きな音で、ドカーンといいました orz
547M7.74(栃木県):2011/01/30(日) 17:10:04.65 ID:s7DWb9OO
そうだね。激しく吹いてる・・・噴火かな。
548M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 17:10:15.43 ID:Fx0F4MGJ
ずっと、なり響いています・・・orzぶるぶるぶる
549M7.74(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 17:18:06.63 ID:KLfW08pX
また吹いてるね
550M7.74(長野県):2011/01/30(日) 17:20:28.53 ID:zYI/jaQ4
火口から、黒色の噴煙が次々と強風の中高く上がっている

激しく噴いている

怖い
551M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 17:21:35.79 ID:Fx0F4MGJ
この山、大丈夫なのかな・・・
桜島みたいに慣れればいいのかな・・・
ずっと上からの音と、地鳴りがはげしいです・・・orz
552M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 17:25:49.26 ID:YSfmiTdq
桜島と違うところは断続的に噴火してるところだな
553M7.74(長野県):2011/01/30(日) 17:41:40.74 ID:zYI/jaQ4
何時でも、逃げられる準備だけはしとこうね

間違っても黒霧に手を出してはいけません

飲むなら、流れてこないとこでね

噴火じゃないが、地震で御嶽山が崩れた時土石流で29名死んだよ
554M7.74(長野県):2011/01/30(日) 17:43:55.86 ID:Glx2Ju86
何十年と噴火しててある程度特長掴んでるトコと
いま噴火しばっかの霧島じゃね
専門家でもどうなるか予測できんかと
555M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 17:51:40.15 ID:6sW1Nlnq
あー14時前の音とガタガタは噴火だったのね。
飛行機も低く飛んでたりして、もう何がなんだか…
556M7.74(福岡県):2011/01/30(日) 17:53:02.15 ID:ickMo7iP
>>551
雨が降ると土石流と泥流があるから・・・
宮崎方面だと皇子原公園〜狭野の辺りは多分ダメだろう。
557M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 17:53:23.72 ID:Fx0F4MGJ
>>555
ですね、飛行機も飛んでいましたね。
 
あまりにも近く、さすがに精神的に厳しくなりました・・・
ここから7kmくらい離れた小林市内の実家に帰ります。orz
558M7.74(福島県):2011/01/30(日) 18:03:37.14 ID:7s2doZn4
>>557
それが間違いないよ、無理していることない。
戸締りしっかりと貴重品はもって帰ってね!
559M7.74(栃木県):2011/01/30(日) 18:10:46.48 ID:s7DWb9OO
水蒸気は火口、黒煙は脇に穴が開いて噴出かな?
560M7.74(長屋):2011/01/30(日) 18:18:07.28 ID:jahSuPji
ずっと東側に噴煙が行ってるから、山頂東側の状況がよく分からないね。
561M7.74(福岡県):2011/01/30(日) 18:20:14.84 ID:ickMo7iP
>>559
中岳からの登山道の辺りが怪しい感じに見えるね。うさみみは健在みたいだけど。
562M7.74(栃木県):2011/01/30(日) 18:24:20.18 ID:s7DWb9OO
>>561 黒煙の出口がかなり東に寄ってるね。今までの火道が塞がったのかな。水蒸気が多くなったね。
真っ赤ですねえ。
563M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 18:24:50.06 ID:LdJhpRQL
ありゃ、火を噴いている
564M7.74(dion軍):2011/01/30(日) 18:27:07.39 ID:n6+OcVSJ
こりゃ、Lv4も近いかね。
565M7.74(神奈川県):2011/01/30(日) 18:27:14.69 ID:HKBLFBQZ
噴火でも黒煙ってやばいの?
566M7.74(熊本県):2011/01/30(日) 18:29:05.04 ID:EkIcZOMt
すり鉢の中で活動してる火口自体は2つ〜3つくらいあるみたいだしねー
567M7.74(北海道):2011/01/30(日) 18:30:46.75 ID:Tm+eFPst
雨が降って土石流になったら主にどの方向に流れ出すんだろう
温泉街の方とかならかなりやばそうだね
568M7.74(長屋):2011/01/30(日) 18:31:21.17 ID:jahSuPji
>>566
噴火前まではコバルトブルーの火口湖があったね。
569M7.74(関東):2011/01/30(日) 18:42:53.30 ID:dyfozNTR
噴いた?
570M7.74(東京都):2011/01/30(日) 18:43:22.35 ID:6AlQC7jX
>>567
そのまんま東へ
571M7.74(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 18:44:12.18 ID:NJzUjebJ
まっかっかですやん
572M7.74(長屋):2011/01/30(日) 18:44:14.04 ID:jahSuPji
>>568自己レス
いや、言うならエメラルドグリーンか?
573M7.74(栃木県):2011/01/30(日) 18:45:08.42 ID:s7DWb9OO
赤いですねえ・・・
574M7.74(福岡県):2011/01/30(日) 18:50:50.61 ID:ickMo7iP
>>568
エメラルドグリーンの火口湖の周りにうっすら緑が見え、ピンクのミヤマキリシマが点在してていい風景だった。
もう思い出の中でしかない(´・ω・`)
575M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 18:52:57.69 ID:KyZ1+uyh
大浪池のカメラと同じところに行ったら
画像のように赤く見えるのかな
露光時間?が長いからあんなに赤く見えるのかしら
576M7.74(福岡県):2011/01/30(日) 18:54:25.21 ID:ickMo7iP
>>575
小林市からでも赤く見えてるらしいからたぶん赤いと思うよ。
577M7.74(東京都):2011/01/30(日) 18:55:16.00 ID:yA7F+1DD
578M7.74(栃木県):2011/01/30(日) 18:57:07.42 ID:s7DWb9OO
>>575 スチルだから 露光時間はそんなに長くはいと思う。煙も止まって映っているから夜は感度を上げているんだろな。
高温の火口のマグマがじかに映っているのかと。
579M7.74(静岡県):2011/01/30(日) 18:58:23.94 ID:0PlszpWl
>>577
このお花、燃えちゃったの?
580M7.74(神奈川県):2011/01/30(日) 19:01:00.58 ID:HKBLFBQZ
>>577
ふつくしい・・・
581M7.74(沖縄県):2011/01/30(日) 19:05:28.05 ID:bq6Mkzks
今、大浪池からみえるのなんか幻想的だな
なんか召喚獣か何かでてきそうw
582M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 19:12:33.88 ID:lZR6NGII
今現在、高原は降灰していますか?
583M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 19:51:20.53 ID:AT7xcgCD
∧_∧     
( ´∀`) ふぅ・・・。小林市の中央部は楽園モナ。
( つ旦O  静かでホッとしたモナ。
と_)_)
584M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 19:53:51.34 ID:AT7xcgCD
>>577
綺麗ですね。死んじゃったのかな・・・
585M7.74(長屋):2011/01/30(日) 19:55:04.87 ID:jahSuPji
他の植物が生きられないような火山に生える植物だからタフさ。大丈夫。
586M7.74(不明なsoftbank):2011/01/30(日) 20:11:13.83 ID:KLfW08pX
真っ赤じゃー
587M7.74(dion軍):2011/01/30(日) 20:23:41.15 ID:QY6xLN1c
>>585
だがしかし、吹っ飛んだらどうしようもないべw
588M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 20:26:53.94 ID:YSfmiTdq
今日は常に火映が見えてる状態
589M7.74(catv?):2011/01/30(日) 20:52:50.91 ID:NhZuqePI
>>587
噴火が収まれば100年以内には植生も回復するでしょう。高千穂峰みたいに溶岩ドームが埋め立てなきゃ火口湖も
590M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/30(日) 20:58:09.74 ID:SOPN9yfc
火山性地震観測されたらしいが
591M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 21:05:24.27 ID:xWsgvdrc
今噴火した瞬間のライブカメラの画像がwwww
どうなるんだろう
592M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 21:06:08.73 ID:AT7xcgCD
噴火したの?
593M7.74(東京都):2011/01/30(日) 21:09:12.61 ID:7FF7LOdB
高原町の16カメ、今夜は火映が見えてるな。
594M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 21:09:54.19 ID:AT7xcgCD
しかし実家に帰ると、噴火より親がアレコレうるさい・・orz
595M7.74(長野県):2011/01/30(日) 21:13:21.77 ID:Glx2Ju86
仕事しろってか
596M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 21:13:34.83 ID:AT7xcgCD
>>593
おお・・、元気に燃えてますね。
597M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 21:16:00.54 ID:AT7xcgCD
>>595
こくり orz
598M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 21:18:47.95 ID:LdJhpRQL
>>587
こんなこともあろうかと、スペアをあちこちに飛ばしておいた
599M7.74(東京都):2011/01/30(日) 21:27:02.77 ID:zrF2JkSC
気象庁のカメラで見ると、諏訪之瀬島 寄木も火映ってる。
ここも桜島のようにいつでも噴火するとこなの?
九州は活火山多いけど、こんなにあちこちで噴火してて大丈夫?
新燃岳が噴火し始めてから、今まで大人しかった桜島もひんぱんに噴煙上げてるし・・
600M7.74(九州):2011/01/30(日) 21:33:16.98 ID:jFdelxds
桜島と霧島が見える場所に住んでいるが、空振も何も来ない。
601M7.74(北海道):2011/01/30(日) 21:35:19.64 ID:Tm+eFPst
これで阿蘇の中岳も噴火したら連鎖してるとかになってくるんだろうかな
602M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 21:40:46.23 ID:oornyI8/
>>599殿
諏訪瀬島とか硫黄島は常に活発ですよ。
開聞岳も10年位前に噴気出てきたり(10数℃の低温でしたが、寒波の真っ最中だったので遠くからも見えた)
あと、桜島と霧島の間の海底にも活火山が御座いますね。
603M7.74(catv?):2011/01/30(日) 21:48:43.62 ID:NhZuqePI
>>600
最近火口内の湯だまりの水位が低下してて活発化の兆しはある
604M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 21:56:33.73 ID:BzKpW5jZ
>>602
桜島と霧島の間の活火山とは姶良火山のことだろうか
これは桜島の本体で、霧島の本体は加久藤火山と理解している
605M7.74(東京都):2011/01/30(日) 22:02:25.57 ID:zrF2JkSC
>>602さん、ご教授ありがとうございます。
硫黄島もかすかに火映ってますね。
さっき諏訪之瀬島を調べてみました。活発な活火山なのですね〜
緑がきれいな山ですね。
606M7.74(兵庫県):2011/01/30(日) 22:16:29.70 ID:Sdj76L/l
国交省霧島火山ライブカメラにもはっきり火映が写ってるね
607M7.74(チベット自治区):2011/01/30(日) 22:17:41.63 ID:oornyI8/
>>604殿
若尊の事。姶良カルデラの一部だけど。
608M7.74(鹿児島県):2011/01/30(日) 22:22:58.41 ID:xWsgvdrc
こちらは結構小さく揺れ続けてる。また噴火するのか?
609M7.74(神奈川県):2011/01/30(日) 22:26:56.07 ID:V8VC2lRF
なんかすげーな
610M7.74(関西・北陸):2011/01/30(日) 22:29:22.95 ID:1vp1yOWK
解除
611M7.74(宮崎県):2011/01/30(日) 22:31:34.84 ID:AT7xcgCD
>>608
反対の小林方面は揺れていないです。
大丈夫ですか?
612M7.74(九州):2011/01/30(日) 23:23:43.43 ID:cLKCCA4J
今は微かにゴーって聞こえる程度。地鳴り等は感じませんよ。

静かですぬ
613M7.74(神奈川県):2011/01/30(日) 23:28:48.68 ID:pq2vClN3
大地震が起こる可能性はあるのかな。
614M7.74(長崎県):2011/01/30(日) 23:46:37.87 ID:7qDhRlRI
雲仙も山場を越えるまでに一年以上かかったからな
今年いっぱいこんな感じなのだろうか
615M7.74(長屋):2011/01/30(日) 23:59:33.77 ID:Kyw6p2c7
おい何かはみ出してるぞw
616M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 00:00:00.89 ID:6cDAnCDD
何かが飛び散ってる
617M7.74(東京都):2011/01/31(月) 00:02:20.49 ID:pR5DzKDO
まぶしい><
618M7.74(長崎県):2011/01/31(月) 00:05:02.66 ID:xTntHuhw
619M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 00:35:45.50 ID:vP60O0yb
高原に避難勧告でたの?
N速で聞いたけど
620M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 00:36:52.55 ID:Baz1W1ke
http://www.47news.jp/news/flashnews/
新燃岳噴火で、宮崎県高原町は溶岩ドーム成長で火砕流の危険あると約500世帯に避難勧告を発令。 2011/01/31 00:29 【共同通信】
621M7.74(不明なsoftbank):2011/01/31(月) 00:38:59.20 ID:IILR2jsG
ってことはレベル4?
622M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 00:45:02.35 ID:BgPvGEUi
モンハンしてたら速報が!
623M7.74(東京都):2011/01/31(月) 00:45:23.65 ID:wAT2THwf
うんにゃ 事実上 レベル5だな
624M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 00:45:47.04 ID:513YAhKb
とうとうここまで来たか…これで火砕流発生したらレベル4だが
625M7.74(佐賀県):2011/01/31(月) 00:46:45.14 ID:XrQLDci+
うへあ・・地元の方がんばって
626M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 00:47:26.73 ID:BgPvGEUi
1時間遅れて速報だと!
627M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 00:49:07.84 ID:sdiCKtSo
ttp://www.town.takaharu.lg.jp/modules/d3downloads/index.php?page=singlefile&cid=2&lid=6

ここを見たら、牛を飼ってるところが多い地区じゃねえか

牛は置いていくんだな…きっと
農協が預かってくれりゃいいけど

ちなみに今日は雪です 高原
628M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 00:51:42.48 ID:WGLj1F/u
テレビはやってないの?
629M7.74(関東):2011/01/31(月) 00:54:11.07 ID:tjo3bB3W
火砕流の恐れで、高原町住民に避難勧告

テレ朝
630M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 00:55:07.36 ID:vbytNmbg
恐ろしい火砕流がきます。
普賢岳の悪夢が再び。
631M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 00:55:50.55 ID:/enXaXkE
NHKのライブでは真っ暗だな
白いつぶつぶ何だろう?って思ったら画面の汚れだった・・・
632M7.74(関西・北陸):2011/01/31(月) 00:56:30.57 ID:ALN0aIxu
にげてー
633M7.74(東京都):2011/01/31(月) 00:59:06.92 ID:wAT2THwf
YAHOO ニュース速報 やっと来た
溶岩ドームが 直径500Mになっているらしい

ライブカメラで光って見えていたのがドームなのかも
夜が明けたらはっきりするかも
634M7.74(長屋):2011/01/31(月) 01:03:44.83 ID:akkK4Ybr

 小林に住んでる家族を避難させて都内の俺のアパートに呼びたいけど、父ちゃん母ちゃん妹甥っ子が2人を
どうやって1Kに押し込めるかが問題だな。
635M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 01:04:23.57 ID:c1OvvtWu
専門家が「溶岩ドームは火口の内側で小さいから大丈夫」って言うのを見た気がするんだけどなぁ、
自然ってわかんないね
636M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:05:48.11 ID:AxD5WSoy
もりもり成長しちゃったのかねぇ
637M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:06:29.32 ID:sdiCKtSo
>>634
小林はひなもりと大幡山が守ってくれるから大丈夫だよ
むしろ、心のよりどころ狭野神社がヤバイことが打撃
初詣、葬式、お宮参り、七五三、厄払い
どうすりゃいいんだ?あ、あと、交通安全のステッカーもだ
車に貼れないだろ
638M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:06:54.37 ID:E7Ja0vJg
高原か…
639M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 01:07:10.99 ID:xAX/Lk4/
うむむむ・・・これは長期災害を覚悟した方がいいかもしれない・・・。

もう死んじゃったけど俺のじっちゃんは島原に住んでた。
本家は火砕流とか直接の被害は無かったけど、とにかく灰がひどくてたまらんかったと言ってた。
外に出れないから家に閉じこもり、で暑いからエアコンかけっぱなし、そして灰が室外機に詰まって故障。
車も灰で傷まみれ、エアフィルターは速攻詰まる。ラジエーターにも詰まってオーバーヒートとか。
噴火が収まってからも雨がちょっと降っただけで泥流やら土石流やら起きて大変だったそうな。

あと、マスコミには気をつけた方がいいぞ。
ちょっとクグたら分かるとは思うけど雲仙噴火の時の連中の行動は、とてもじゃないが許せるレベルじゃない。
たとえ死んでいるとしてもね。
もし連中が許容範囲を超えた行動と撮ったら容赦なくデジカメ等で写真撮って
「これ2ちゃんかブログで掲載しますね^^」とか言った方が良いぞ
640M7.74(佐賀県):2011/01/31(月) 01:07:19.92 ID:XrQLDci+
おわん型してたのが埋まる勢いで具が出てきてるのかなぁ
それともひびが入ったとか欠けたとかで具が出てきそうなのかなぁ
なんにせよおおごとにならんことを祈る・・・
641宮崎県(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:07:24.02 ID:HqDi07Tq
爆発がハンパないな
この時間帯に避難勧告とか最悪だな
642M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:08:45.52 ID:wAT2THwf
>631
NHKのライブカメラは 夜は見えない 好感度カメラではないらしい
643M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:08:46.33 ID:p97lbiKL
変な音がしだしたぞ
644M7.74(京都府):2011/01/31(月) 01:09:04.71 ID:G/KNyyr6
こんな勢いで溶岩ドーム成長されたら
避難勧告出すしかないよなあ・・・

高原町だけでいいのかな?
645M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 01:09:38.51 ID:GudjGOqV
>>643
空振?
646M7.74(長屋):2011/01/31(月) 01:10:04.13 ID:phxw8YS7
>>641
空振がガンガン来てるってこと?

溶岩ドーム直径500m報道が真実なら相当溶岩出てきてるってことなんだろうな
647M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:10:14.00 ID:sdiCKtSo
>>643
小林だけど、ゴゴゴゴっていってから、メリメリメリっていうんだけど

山が
648M7.74(北海道):2011/01/31(月) 01:11:57.90 ID:mW/Er0d6
「長期化、避けられない」 新燃岳活動で東大地震研教授 '11/1/31

 噴火が続く霧島山(宮崎、鹿児島)・新燃岳を現地視察した東大地震研究所の中田節也なかだ・せつや教授が30日、
東大で記者会見し、今後の噴火活動について「地殻変動からみたマグマの増加量とこれまでの噴出量、
過去の活動形態などを考慮すると、長期化は避けられない」との見方を示した。

 中田教授は「水蒸気爆発から始まり、小康状態を経て大噴火に至った1716年の活動に近い形態とみている」としたが
終息時期は「予測は難しい」と述べた。

 「短期的には(26日のような)中規模噴火を繰り返す恐れが十分ある」と指摘。
大量の火山灰や噴石による泥流や土石流のほか、規模の大きい噴火時は火砕流の恐れがあるとした。
「雨が降ると、土石流は必ず起こる」と警告している。

 中田教授によると、28日までに噴出した火山灰などをマグマに換算すると最大約370万立方メートルと推定。
一方、昨年から続く地殻変動から見積もった地下のマグマの増加量は約700万立方メートル。
28日までの噴火で、増加した分の半分程度が噴出したとみている。

 今回の噴火は、2008年の小規模な水蒸気爆発から中規模のマグマ噴火に推移した。
中田教授は、こうした経過が1716年の大噴火と似ているとみている。1716年噴火は、1年半程度続いたという。

 上空からの観測で火砕流跡や溶岩ドーム、爆発的噴火を起こした火口のほか、
断続的に火山灰を噴出する火口と、白煙を出している火口をそれぞれ確認。
火砕流よりガスの成分が多い「火砕サージ」の形跡もあった。活動形態の違う火口ができたメカニズムは分かっていない。

 気象庁によると、新燃岳では30日午後2時ごろに爆発的噴火があったが、雲のため噴煙の高さは不明。霧
島山上空では北西風が強まる予想で、風下では降灰や小さな噴石への警戒が必要という。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201101310051.html
649M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:13:01.77 ID:HqDi07Tq
これは相当やばいんじゃーないのか?
650M7.74(北海道):2011/01/31(月) 01:13:32.33 ID:mW/Er0d6
 鹿児島、宮崎県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)の観測を続けている東京大地震研究所は30日、
火山灰など噴出物量の見積もりから、現段階で、蓄積されたマグマの4−5割程度しか放出されていないとの推定を公表し
「火山活動の長期化は避けられない」との見方を示した。
また、火口近くのマグマの動きを示すとみられる火山性微動に変化が出ており
「内部圧力が高まっている可能性もある」と指摘。26−28日の噴火に匹敵する爆発的噴火への警戒を呼びかけた。

 現地で観測を行った中田節也教授(火山地質学)によると、28日までの3日間の噴出物量は
マグマに換算すると270万−370万立方メートル(680万−950万トン)。
国土地理院が先に公表した噴火前のマグマ蓄積量は700万立方メートル(1750万トン)だったことを踏まえ、
噴出物量は半分程度と推測。「小規模噴火で放出を続けるなら、活動は長引く」と述べた。

 また武尾実教授(火山物理学)によると、29日夜から、これまでより周期が長く、振幅も大きい火山性微動が多く観測されるようになったといい、
「火口が溶岩ドームなどでふたをされた格好となり、地中でマグマや火山ガス、水蒸気などの動きが活発化している恐れがある」と説明した。

 一方、同研究所は、1822年以来189年ぶりとの見方が出されていた新燃岳の「マグマ噴火」について、
1716−17年(江戸時代・享保年間)の噴火以外は「明確でない」として、
今回の噴火の参考となるのは、36人の死傷者が出た享保噴火だけと指摘。
「不明なことが多く監視を強めるが、住民には噴石被害や、降雨時の泥流にも警戒してほしい」と話している。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/224030
651M7.74(京都府):2011/01/31(月) 01:13:38.22 ID:G/KNyyr6
砂防出張所カメラからもごっつ赤く見えるぞ!
652M7.74(長屋):2011/01/31(月) 01:13:47.37 ID:phxw8YS7
大波池のライブカメラ良く見ると溶岩ドーム本体が見えてないか?
653M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:14:35.18 ID:i7HBh0Ra
ヤホーの記事では溶岩ドームの直径は50メートルだぞ。

溶岩ドームが、丸いドーム状だと仮定したら高さは25メートル。
火口縁からはみ出ていない。
654M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:17:22.46 ID:TSqC4wpk
あれか、スープパイみたいなもんか
655M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 01:18:26.88 ID:c1OvvtWu
656M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 01:21:05.98 ID:fCPL0lb/
>>653殿
初期の観測では50mでったのが、現在は500m。
ヤフーの速報でも500mとでてる。
657M7.74(北海道):2011/01/31(月) 01:21:19.66 ID:mW/Er0d6
新燃岳噴火:507世帯に避難勧告…宮崎・高原町  2011年1月31日 0時55分 更新:1月31日 1時16分

 宮崎、鹿児島県境にある霧島山系・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の噴火で、
宮崎県高原町は30日午後11時50分、「火山が非常に危険な状態にある」として
火口の東側にある町内の507世帯1134人に避難勧告を出した。
気象庁によると、火口の溶岩ドームが直径約500メートル(火口の直径約700メートル)まで
大きくなっているのが30日夜、地球観測衛星の画像解析で確認されたという。新燃岳の噴火で避難勧告は初めて。

 勧告対象は、火口から最短で6.5キロの南狭野区など3地区。避難先に町総合福祉保健センターなど4カ所を指定した。
地元消防団が対象区を巡回し、避難を呼びかけている。

 また、同県都城市は30日深夜、災害対策本部会議を招集。
警戒レベルが現状の3(入山規制)から4(避難準備)、5(避難)に引き上げられた場合に備えた体制を取る。
火口から10キロ圏内の避難が想定される地域は御池、吉之元、夏尾の3地区で計290世帯。

 新燃岳では30日午後2時前、2日ぶりに爆発的噴火が起きた。新燃岳は26日から噴火活動を活発化させており、爆
発的噴火は27、28日に続き3回目。噴煙は北西の風を受け、宮崎県都城市、高原町などで降灰が続き、
市民生活に影響が広がっている。【石田宗久】

 避難勧告は災害対策基本法に基づき、被害が発生する恐れのある場合に住民に行われる勧告で、原則市町村長が判断する。
避難指示は、被害の危険が切迫している場合などに出され、勧告よりも拘束力が強い。
国内の火山噴火で避難勧告が出されたのは、00年の三宅島(東京都)、有珠山(北海道)、
96年の北海道駒ケ岳(北海道)、91年の雲仙・普賢岳(長崎県)がある。【江口一】

http://mainichi.jp/select/today/news/20110131k0000m040113000c.html
658M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:23:49.77 ID:NsUn50fq
早川センセは寝ちゃったのかな?
659M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:25:56.47 ID:i7HBh0Ra
>>656
50m⇒500m
ほうほう、そういうことですね。
ならヤバイわな。
660M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:28:43.05 ID:/enXaXkE
あれ?今日Xデー?
661M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:29:55.24 ID:TSqC4wpk
どこか映像見れるところはないか
662M7.74(宮崎県)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:30:26.31 ID:D3jtHxPm
>>660 ん?何それ
663M7.74(長屋):2011/01/31(月) 01:30:32.86 ID:phxw8YS7
「地球観測衛星の画像解析」ってことはJAXAの『だいち』の観測データかな
664M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:31:25.99 ID:sG3Ug7Gx
>>647
ボクもいま中心部にいますけれども、さっき聞こえましたね・・・。
やっぱり、ここまでも聞こえますね。

東京ドーム6杯分のマグマが噴出しつくしたら、その空洞はどうなるのかな・・・。
雨が貯まって、また池のようになるのかな。
それとも地盤沈下みたいに、地震が起きるのかな・・・orz
665M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:31:28.24 ID:ma8NVkmp
Merry X'day!
666M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:31:32.72 ID:E7Ja0vJg
ドッカーンきた
667M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 01:31:53.86 ID:xAX/Lk4/
中規模の爆発的噴火までそう時間はかからなかったし、
ドームの成長が予想を超えるスピードであってもおかしくはない。と言うことか。
668M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:32:11.66 ID:/enXaXkE
ライブカメラが日の出みたいに明るい・・・
669M7.74(宮崎県)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:32:12.88 ID:D3jtHxPm
宮崎県民だけど、なぜ鹿児島ってなりよるん? 
CATVだから(´・ω・`)
670M7.74(宮崎県☆)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:32:54.58 ID:HqDi07Tq
確かにw
こっちのほうも鹿児島になってるw
宮崎なのにいいいいい
671M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 01:33:26.52 ID:n5QbZsdK
気象庁の火山カメラぐらいか今見れるの
火映がきれいだが遠いのがおしい
672M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 01:33:45.42 ID:DHoHJnri
>>668
ご来光みたいだね
お正月みたい
673M7.74(宮崎県☆)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:34:39.63 ID:HqDi07Tq
>>672
悪いほうのご来光かww
674M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 01:36:41.04 ID:513YAhKb
>>672
そんなご来光嫌。・゚・(ノд`)・゚・。
675M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:36:56.66 ID:/enXaXkE
うちのハロゲンヒーターより眩しい
676M7.74(宮崎県☆)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:37:00.87 ID:HqDi07Tq
はい地震きたー
677M7.74(九州):2011/01/31(月) 01:38:38.41 ID:wo41QPdt
高原町に近い小林市民です。今、避難準備を呼び掛ける高原町の広報車が遠くに聞こえます。おそらく広原地区。


ちなみに肉眼でもはっきり火口付近が赤くなってるが判る。


こぇぇよ
678M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:39:28.65 ID:wAT2THwf
えっ 肉眼でも赤く見えるの....
679M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:39:41.18 ID:TSqC4wpk
天気予報鹿児島雪になってんなw
680M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:39:56.15 ID:/enXaXkE
火口上の星が急に見えなくなった
今、煙がすごいことになってないか?
681M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 01:40:05.93 ID:+L91MvN2
今回の噴火は日向灘地震の引き立て役だと思う
682M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:40:11.68 ID:E7Ja0vJg
>>676
揺れはどの位?
微動じゃなくて、はっきり地震って分かるくらいなのかな?
683M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 01:40:23.12 ID:vbytNmbg
山体崩壊きそうだな。
山が燃えてる。
684M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 01:40:33.53 ID:GudjGOqV
>>677
マジで・・・?
そりゃ恐いわな
685M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:40:34.97 ID:sdiCKtSo
>>677
バッティングセンターあたりからでもわかるのか?

牧場あたりからもなんかぼんやり見えるけど
686M7.74(宮崎県☆)(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:40:40.48 ID:HqDi07Tq
これ結構爆発してんね
687M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:40:58.01 ID:TSqC4wpk
ライブカメラめちゃめちゃ星が綺麗に映ってるな
688M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:41:02.27 ID:/enXaXkE
今、ここ数日で最も危険な状態にないか?
689M7.74(京都府):2011/01/31(月) 01:41:22.93 ID:G/KNyyr6
砂防出張所のカメラでも火口が赤々と見えるし
上空を通過する雲まで反射して赤々として見えてる!
690M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:41:50.54 ID:D3jtHxPm
霧島連山の崩壊が近づく・・・(´・ω・`)
691M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:44:47.34 ID:i7HBh0Ra
気象庁きたね。

噴火予報・警報 : 霧島山(新燃岳)
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/551-20110131013500-40.html
692M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 01:44:53.62 ID:513YAhKb
何このライブ映像((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
693M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:44:54.47 ID:HNjcZVOd
溶岩ドームが予想以上にでっかくなってきてるが
噴火自体は小康状態なので
いまのうちに逃げようぜってことなのかな
694M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:45:00.53 ID:sG3Ug7Gx
>>677
とうとう避難勧告ですか・・・
外に出て見てみると、こちらからもうっすらと赤く光って見えます。
かなりヤバいんですかね・・・
695M7.74(九州):2011/01/31(月) 01:45:11.51 ID:wo41QPdt
もろ、俺んちバッティングセンター近く。

ところで地震は気づかなかったがな
696M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 01:45:40.80 ID:xAX/Lk4/
砂防出張所のカメラって高原町にあるのか・・・。
今見えてる火影はまさに高原町の現実なのか。
697M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 01:46:01.15 ID:513YAhKb
>>691
28日に東京大学地震研究所によって火口内に確認された直径数10mの溶岩ドームが、
30日には直径500m程度の大きさに成長しました。

(((( ;゚д゚))))アワワワワ
698M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:46:06.74 ID:/enXaXkE
ドームサイズ10メートルが3日で500メートル?
699M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:46:33.45 ID:BgPvGEUi
火映が綺麗ってことで終わるのを望む
700M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:46:53.82 ID:D3jtHxPm
★砂防出張所のカメラ⇒ http://www.miyazaki-live.jp/sabou/expansion.php?camid=16
701M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:47:13.37 ID:/enXaXkE
ミサイル打ち込んで早期破壊とか、やっぱまずい?
702M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 01:47:25.97 ID:c1OvvtWu
>>691
レベル3継続かー
703M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 01:49:43.80 ID:BgPvGEUi
映るのは16カメと17カメ?
704M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:50:28.37 ID:wAT2THwf
>>701
よく振った コーラの栓を開けるとどうなるでしょう?
705M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:50:33.59 ID:sG3Ug7Gx
噴煙の風下に位置する街は、やはり危険なんですね・・・
706M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:50:53.11 ID:TSqC4wpk
>>700
おー、今の絵も結構すげーな
707M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:51:44.78 ID:AxD5WSoy
火柱が上がってんなー
708M7.74(京都府):2011/01/31(月) 01:52:10.31 ID:G/KNyyr6
あーっ!
流れ星とんだw
709M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:52:54.71 ID:sG3Ug7Gx
また小林、ドーンって聞こえた orz
710M7.74(catv?):2011/01/31(月) 01:53:10.47 ID:PIEvR8Ey
なんだいまのでかい流れ星は!?
711M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:54:13.61 ID:/enXaXkE
今、NHKのライブカメラでも明るく見えた
712M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 01:54:22.96 ID:n5QbZsdK
桜島の砂防の高性能なカメラと回線貸してあげてって感じ
713M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:54:44.06 ID:TSqC4wpk
なになに?
714M7.74(長屋):2011/01/31(月) 01:55:57.20 ID:phxw8YS7
ちくしょー見損ねたw

そして今何かはみ出してたよな…
715M7.74(京都府):2011/01/31(月) 01:56:35.04 ID:G/KNyyr6
むむ〜さっきの火球は宮崎にとって
吉兆なのか凶兆なのか・・・
716M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 01:56:59.63 ID:/enXaXkE
NHKのライブカメラ火口位置は
横方向:ほぼ中央
縦方向:上から1/4くらい
717M7.74(長崎県):2011/01/31(月) 01:57:48.76 ID:xTntHuhw
718M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 01:58:36.51 ID:E7Ja0vJg
今NHKで日本の名峰とか流してる。
自生してる植物とかも一緒に。
これで今ミヤマキリシマとか流れたら泣いてまうわ。
719M7.74(東京都):2011/01/31(月) 01:58:48.01 ID:NsUn50fq
小爆発だな
720M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:00:08.35 ID:wAT2THwf
ちょびっと 漏れただけだと思う
721M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:01:47.96 ID:AxD5WSoy
オラ、キタキタキタ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
722M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:02:11.58 ID:/enXaXkE
NHKライブ
火砕流流れた
723M7.74(東日本):2011/01/31(月) 02:02:11.31 ID:w+EyPPCp
火砕流の恐れ、512世帯に避難勧告
724M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:02:38.62 ID:3VRJRdCX
NHKニュースやるって
725M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:02:40.66 ID:wAT2THwf
今までとカメラの絵が違うね
726M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:03:16.97 ID:+L91MvN2
避難勧告増えたな
727M7.74(北海道):2011/01/31(月) 02:03:23.30 ID:fjn2u4E7
噴いた!!
728M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:03:49.08 ID:/enXaXkE
今、完全に壊れたよ
729M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:03:49.84 ID:wAT2THwf
NHKニュース来た
730M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 02:04:09.45 ID:vbytNmbg
大噴火!
731M7.74(catv?):2011/01/31(月) 02:04:58.50 ID:PIEvR8Ey
粉塵爆発!
732M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:05:11.31 ID:E7Ja0vJg
ちょ、何か手前に流れ下ってない?
733M7.74(関西・北陸):2011/01/31(月) 02:05:18.80 ID:ALN0aIxu
今夜が山田
734M7.74(長屋):2011/01/31(月) 02:05:37.07 ID:phxw8YS7
いまのちょっと駄目だろ…
735最南端 ◆9v5PKOHakU (チベット自治区):2011/01/31(月) 02:06:13.72 ID:fCPL0lb/
736M7.74(岐阜県):2011/01/31(月) 02:06:19.50 ID:wtd0gFV0
一気に赤くなってるなあ
737M7.74(京都府):2011/01/31(月) 02:06:24.56 ID:G/KNyyr6
これ高原町の反対側に溢れてない??
738M7.74(関東):2011/01/31(月) 02:06:48.15 ID:iQD7C2B9
今夜が山田ということか
739M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 02:07:33.31 ID:D3jtHxPm
新燃岳ニュースの後に日本の名峰やるんかな( ; ゚Д゚)
鬱になりそう・・
740M7.74(京都府):2011/01/31(月) 02:07:51.40 ID:klaxzb6m
うわ ちょっとこれはあふれてないか
741M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:07:59.12 ID:AxD5WSoy
カメラ死んだ
742M7.74(宮城県):2011/01/31(月) 02:08:01.99 ID:QbyCuuSo
NHKすごいアルプスだ…
743M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:08:56.10 ID:sG3Ug7Gx
マグマがあふれて流れて言っている感じですね・・・
744M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:11:04.91 ID:fpvB2DTP
避難した
これからどうなるんだろ
745M7.74(catv?):2011/01/31(月) 02:11:10.48 ID:PIEvR8Ey
NHKなんか鬱になるBGMだなぁ
746M7.74(山口県):2011/01/31(月) 02:11:59.85 ID:T9pljmLM
NHKアルプスの映像流してる場合かよ
免許剥奪しろ糞が
747M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:12:10.00 ID:/enXaXkE
NHKライブ明るい
748M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:12:14.76 ID:sG3Ug7Gx
親に小言ばかり言われるけど、実家に帰って正解だった。
749M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:12:45.25 ID:E7Ja0vJg
>>744
お疲れ様です。
とりあえず暖かくして風邪など引かれませぬよう。
750M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 02:13:21.34 ID:W2ejiYB1
うぉっ・・・ スレがえらく伸びてると思ったら
いつのまに可視でも赤く見える状態に((;゚Д゚)ガクガクブルブル
751M7.74(長崎県):2011/01/31(月) 02:14:10.00 ID:xTntHuhw
2時7分、なんかもう地獄の釜を開けたみたいな..
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393756.jpg
752M7.74(長屋):2011/01/31(月) 02:15:53.55 ID:phxw8YS7
まあ真面目な話引いたカメラで火口の近くの星が見えてるぐらいなら大丈夫だとは思う
753M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 02:16:00.08 ID:dqhk1Ot2
NHKは新燃岳かエジプトのLIVE中継をすべき。使えない。
754M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:16:01.55 ID:gHOFYp4S
NHK最近鉄道ばっかりだったからなぁ
やっぱ深夜はこれでないと
755M7.74(関西):2011/01/31(月) 02:16:31.76 ID:/enTi7KB
おいおいおい、これ大丈夫なんか…
756M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:16:56.64 ID:sG3Ug7Gx
>>744
お疲れ様です。
予測がつかないですね。現在安全なところでしたら、山を見守るしかないですね。
757M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:17:04.93 ID:fpvB2DTP
>>749ありがとう
ライブカメラの写真見るとやばいな
落ち着かない
758M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 02:19:24.85 ID:/enXaXkE
火砕流と思われるのは南西方向に流れたので南西方向に住んでいる人はお気をつけて
759M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:21:06.79 ID:+L91MvN2
こういうのは深夜のほうが雰囲気的にいいね
避難してる人たちには申し訳ないけど
760M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:21:38.31 ID:sdiCKtSo
多分さっきのは先走り汁程度なんじゃないか

しかし、噴火のエネルギーが全て溶岩ドームに行ってたらどうなるんだろうな

もうしょうがないから寝る。
761M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:23:37.86 ID:sG3Ug7Gx
南西だということは、栗野方面か・・。
762M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 02:26:00.82 ID:DHoHJnri
え? ニュースやったあとにもういきなり流れたの?
763M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:26:30.83 ID:gHOFYp4S
>>758
あれは噴出物が落下して爆ぜてただけかと
764M7.74(東京都):2011/01/31(月) 02:26:51.41 ID:wAT2THwf
小規模な火砕流だと思うけど
765M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 02:27:13.39 ID:DHoHJnri
避難間に合うのか
はやく逃げて
766M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 02:27:30.31 ID:sG3Ug7Gx
>>760
∧_∧     
( ´∀`) だね。死ぬときは死ぬし、考えていてもしようがない。
( つ旦O  ボクも寝ます。お休みなさい。
と_)_)  
767M7.74(関東・甲信越):2011/01/31(月) 02:30:16.79 ID:JDrHo0jm
教育テレビもあの時みたいだ
768M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 02:30:23.48 ID:W2ejiYB1
>>760,766
確実に「先は長いよ」・・・・
今までとはいろいろ生活も環境も確実に変わるから
ストレス溜め込まないように、お気をつけください・・としか言いようが無いけど
なにもアテにならない公共の支援も、無いよりはマシ程度にこれから
増えていくかもしれないから、情報発信も必要だと思う

今はとりあえず体調だけは崩さないように。おつかれさまです。
769M7.74(宮城県):2011/01/31(月) 02:34:16.22 ID:QbyCuuSo
NHK今度は世界の市場になった
770M7.74(catv?):2011/01/31(月) 02:35:47.73 ID:PIEvR8Ey
NHK今度はのん気なBGMに
771M7.74(福島県):2011/01/31(月) 02:36:25.83 ID:IHWCPWZa
近くにある磐梯山が怖くなってきた
772M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 02:36:32.66 ID:no3bogNL
>>639
避難して無人になってる家に入り込んで電気窃盗を繰り返した挙げ句、
退去するように説得しに来た地元の人を巻き添えにした件かな?
773M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 02:43:19.55 ID:W2ejiYB1
>>772
勝手に家に入り込まれて困るので家に戻らざるを得なかった人が
居たのは事実だ。
タクシーの運転手さんは、あの時、車の無線から
「もう逃げられない・・」と通信を、しこときれた
774M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:48:14.57 ID:fpvB2DTP
仕事から帰ってきてそのまま避難したからすげー眠い
775M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 02:48:52.20 ID:+L91MvN2
http://www.youtube.com/watch?v=9ZVBpdxotDk&NR=1
信じる奴なんていないだろうが
776M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 02:50:40.94 ID:qfN+jbiB
溶岩ドームが直径500mとかガクブルっす
777M7.74(西日本):2011/01/31(月) 02:55:00.65 ID:ixNmp5fr
火口が700mだから3日で溶岩ドームが500mになったとすると
今日中には火口から溢れるんじゃ・・・
778M7.74(福島県):2011/01/31(月) 02:55:30.61 ID:GT0kUkDW
17のカメラだと火映と黒煙が見えるから噴火状態の確認が出来るよ
779M7.74(東京都):2011/01/31(月) 03:21:29.28 ID:oYA3OEj2
>>753

左・エジプト・カイロ市内の、サーリー広場での、エルバラダイ演説からのライブ 
右・霧島火口ライブ

これぐらいはすべき
780M7.74(catv?):2011/01/31(月) 03:52:42.68 ID:PIEvR8Ey
んん?見えなくなったけどいったい何が起きてるんだ
781M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 03:56:06.75 ID:n5QbZsdK
桜島の例だと一旦火映が収まってからボンっていくよな
新燃にあてはまるかはどうかは知らないけど
782M7.74(岐阜県):2011/01/31(月) 04:02:06.59 ID:ahXLeZym
>>775

ぐっげえええええええ
アホ!!!
こんなもの貼るな! バカたれがっ!!!
783M7.74(山口県):2011/01/31(月) 04:45:23.55 ID:T9pljmLM
溶岩ドーム500mってやばすぎだろ
なのにNHKは土手が十分なので心配無いみたいな事言ってたぞwww
どういう情報操作だよ
784M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 04:49:07.40 ID:iB8CP44y
どこぞの専門家が大丈夫ってたばかなのに。
自然だから予測がつかないのは仕方ないけど
もうちょい早くわかってたら、
移動させたり持ち出せるものもあるのにね。牛とか

つか犬猫ペットを飼ってる人は一緒に避難してね(´;ω;`)
785M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 04:52:17.63 ID:tfVD/YXc
溶岩ドーム500mってどこ情報?
786M7.74(東京都):2011/01/31(月) 04:53:27.70 ID:wAT2THwf
691 見れ
787M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 04:55:35.12 ID:tfVD/YXc
サンキュー!
たった三日でモリモリ成長し過ぎやろw
788M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 04:57:18.33 ID:iB8CP44y
地図を見ると牧場が多いね
悲しい
789M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 04:58:24.39 ID:SgFTc/wF
おめおめニャッ!.

おはよう大雪や新燃岳被災地の方々は身体に気をつけてぬこぽっぽ
790M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 04:59:36.17 ID:SgFTc/wF
あ、規制解除されてる
てか誤爆すまん
791宮崎県(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 05:01:40.09 ID:hAeFPBB5
今もまだ新燃からゴロゴロと音がしている…。飛行機通ってる音だと思えばいいと言い聞かせても毎晩コワい。
792M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 05:01:58.64 ID:XNOKQbsG
NHKみれ!
793M7.74(catv?):2011/01/31(月) 05:11:03.83 ID:PIEvR8Ey
はやく500mm級のドームとやらを映して見せてくれ
794M7.74(catv?):2011/01/31(月) 05:12:04.57 ID:PIEvR8Ey
mだったw
795M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 05:19:43.29 ID:XNOKQbsG
500ミリねえwww
796M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 05:23:45.18 ID:1cau9jah
797M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 05:36:54.54 ID:hAeFPBB5
空振の音コワってイヤホンして音楽ながしてたら三度目かぁ。。。台風の時みたくテロップで情報流してほしいな
798M7.74(catv?):2011/01/31(月) 07:06:46.66 ID:/vIc9Wzz
>>793
そのうち産総研かJAXAのどっかにレーダー画像上がるだろう
799M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 07:35:56.99 ID:xAX/Lk4/
>>772
>>773
そ。盗電以外にも寝泊まりしたり電話を勝手に使ったりね。
しかも「後で家の人に連絡をするつもりだったが連絡できなかった」と、
非常に苦しい言い訳する有様。

>>798
>>797が上げてる資料に「だいち」が撮ったドームがあるよ。
800M7.74(catv?):2011/01/31(月) 07:42:37.65 ID:/vIc9Wzz
>>799
おおおありがとう。大分成長しとるねえ
801M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 07:45:57.52 ID:xPVnSMn1
鹿児島空港のライブカメラ映像を流してくれないかなー。
HPを見る人が爆発的に増えるだろうに。
802M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 08:09:48.08 ID:FPIbcQXi
周囲3kmが火砕流危険区域に設定されとるんだな。
803M7.74(東京都):2011/01/31(月) 08:13:47.75 ID:ma8NVkmp
           ヽ|/
         / ̄ ̄ ̄`ヽ、
        /         ヽ
       /  \,, ,,/    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | (●) (●)|||  |   | 溶岩ドームだよー
       |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  ∠_________
       |  | .l~ ̄~ヽ |   |
       |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
       |    ̄ ̄ ̄    |  にゅっ
     / ̄ー〜 ̄ー〜ー〜ー ̄\
   /                \
  /〜ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー〜〜\
/                      \
804M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 08:17:09.40 ID:9uitAOHf
画像見ると直径500メートルといっても煎餅みたいに平らっぽく見えるな。
ドームって呼ぶのはどうなんだか。
805M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 08:20:55.99 ID:MkSv3jsJ
>>804
溶岩が半溶融状態で、プリンみたいになってるのかな
806M7.74(東京都):2011/01/31(月) 08:28:08.00 ID:LrWWrRjS
霧島の破局噴火を書いた死都日本は版元切れか?
火山の知識も得られてストーリーも◎、おすすめです。

ハードカバー、文庫版あり。
古本屋で探してね。

死都日本 (講談社ノベルス) [新書] 石黒 耀
http://www.amazon.co.jp/dp/4061825615/
807M7.74(長屋):2011/01/31(月) 08:41:53.18 ID:Y19jHbQX
>>804
東大地震研究所の分析だと今回の噴火での本質物質(マグマ物質)と判断される
軽石試料SiO2含有量は57.4-61.8wt.%の範囲とのこと

このデータを見るならこの前の雲仙普賢岳(65%)の時よりは流れやすいから
>>805のいうように半溶解状態なのかもしれない
808M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 08:45:07.86 ID:FPIbcQXi
石黒小説読むなら死都日本だけでいいよな。
他はおもろうない。
809M7.74(catv?):2011/01/31(月) 08:52:14.81 ID:/vIc9Wzz
カテゴリーで言うと溶岩円頂丘とより溶岩円平頂丘の範囲か
810M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 09:29:51.31 ID:0nenLx5O
溶岩の粘度も、噴火の前半後半で変化するから、もしかしたら出現当初に観測された
ときよりもじわじわやわらかくなってるのかもしれない。
雲仙みたいにドーム自体が山頂にせり出して崩れもって火砕流が発生するのとはちがい、
粘度が極めて高い溶岩がゲル状に火口の中を埋め尽くしていって溢れ出すように火砕流が
流下するのではないか。
これだと、下手するとどの方向にも火砕流が下る可能性がある・・・
811M7.74(東京都):2011/01/31(月) 09:30:52.12 ID:lfppJXBC
「死都日本」面白い! おすすめです。
でも中古のカリブじゃ、
ラハールを逃げきれるかは不明w
812M7.74(東海・関東):2011/01/31(月) 09:37:59.76 ID:pqmBr4WH
地元に避難勧告出た。大丈夫かよ。親が町の職員だけに一番動かなきゃいかんから、こっち逃げて来いともいえず…。じいちゃん、ばあちゃん無事避難したかな
(;´・ω・`)
気が気じゃないわ
813M7.74(九州):2011/01/31(月) 09:42:18.67 ID:yauAotSM
>>808

震災列島だっけ?
東海地震を利用してヤクザ殺しまくるの。
トンデモ展開に、死都日本と同じ人が書いたのかって疑ったくらいだよ。
814M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 09:45:15.38 ID:vkm2au3v
>>808
「昼は雲の柱」は軽いのりで楽しめた。
漫画っぽかったな。
815M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 09:51:58.71 ID:M3p9ETaf
有事の際は本より飯が必要になる
保存食買っておけ
816M7.74(東京都):2011/01/31(月) 09:52:51.19 ID:lfppJXBC
「昼は雲の柱」は、ラノベ風だったけど、けっこう面白かった。
「震災列島」は少し後味悪かったorz

石黒さん、今回の噴火でまた創作意欲わいてきたかな?
817M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 09:57:36.93 ID:FPIbcQXi
>震災
殆どの人が後味が悪いというからねぇ・・

>昼の
あれは比較的マシだったがだらだら感がすごくてw
あと、ロボットの玩具ネタが無けりゃな。ちょっと興ざめする。
続きいつ出るんだろw
818M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 10:07:42.78 ID:iB8CP44y
なんか流れてるように見えてしまう
819M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 10:09:10.09 ID:3oPsaCMM
>>812
気をつけてな。じぃちゃん、ばぁちゃんが無事に避難してる事を遠い空から祈ってる
820M7.74(東京都):2011/01/31(月) 10:11:30.67 ID:lfppJXBC
某群馬大教授のブログを見たら、
楽観的と悲観的2つの見通しがupされている。
プリニー式噴火も予想の範囲なのがgkbrです。
821M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 10:22:42.42 ID:5u3U09jG
あのブログの楽観的見通しになったら
かなり悲惨な気がするんだが…
822M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 10:23:35.21 ID:poETj97I
>>820
「群馬大教授」で検索したら2番目にヒットしました
そこに(オフイシャルページ)リンクがありますね
823M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 10:25:09.20 ID:9uitAOHf
そのブログにはコメントしない方がいいよ。
不愉快な対応しかかえってこないから。
かなり性格悪いよこの人。
824M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 10:27:12.21 ID:iB8CP44y
その教授ってトンデモ系の人だよね
ホメオパシーとか
825M7.74(関東・甲信越):2011/01/31(月) 10:34:09.27 ID:wzHm8LpV
>>812
給料もらってんだから当たり前だろ…
826M7.74(東京都):2011/01/31(月) 10:37:48.56 ID:NsUn50fq
あの人、有珠三宅と、散々かき回してきた人だし…
言う事派手だから面白いけど、近寄らない方がいいよ
827M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 10:54:59.47 ID:3oPsaCMM
その人がデータに基づいて理論展開してりゃ問題ないけど…多分測定データなしで妄想してると予想
ホメオパシーなんぞ科学じゃないしキモいだけだな
828M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 11:01:18.57 ID:oacavt9z
>>812
>>820
>>825

いざという時、学者ほどあてにならないものはない。

特に地学系はW

だいたい地学系なんかは偏差値低いし学問的には
理系のなかでは主流ぢゃない。

主流になれないバカが地学に流れるからW
829M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 11:06:30.23 ID:sG3Ug7Gx
地震が一番怖いから、
地震がくるか、こないかを当ててもらいたい気がしる・・・
830M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 11:07:13.75 ID:jOf6GqWm
なぁ今溶岩ドーム見えてるよな、どうみても中央の黒いヤツそうだろ
火口と高さが変わらなくなってるな
831M7.74(長野県):2011/01/31(月) 11:07:46.83 ID:FWaz+0y0
大浪の画像を良く見ると、御鉢の中にドームの山頂部らしきものが
見えるが、そこまで成長しているのだろうか
832M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 11:11:25.41 ID:jOf6GqWm
ブラウザのキャッシュで見比べたが 11:02:03と11:03:02両方にくっきり写ってる
煙じゃないなぁ
833M7.74(長野県):2011/01/31(月) 11:13:35.00 ID:FWaz+0y0
そうそう、噴煙が無い時その部分だけ変化してない
834M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 11:14:25.50 ID:n5QbZsdK
また家からだとみれなくなた大浪カメラ(´・ω・)
835M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 11:15:27.17 ID:jOf6GqWm
暇だからgifにでもして連続再生させてみるかな
836M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 11:15:36.79 ID:oacavt9z
>>829
火山性地震なんてせいぜいM5クラスが最大。
地震より火山そのものの災害を心配しとほしいのだが?
837M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 11:17:08.11 ID:tBeTq7No
>>828
そもそも理系の主流って何だよ?w

あと偏差値うんぬんは、学者に関係ないだろ
838M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 11:18:17.66 ID:WD4BQNsi
>>831>>832>>833
おおっホントだ〜
839M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 11:23:44.74 ID:0nenLx5O
>>828
大検不合格者乙。
地学系ってのは物理や化学みたいに反応の原因と結果がはっきりわかるもんじゃないから推論が外れるのは仕方ない。
天気予報ですらいまだに正確には当てられないのだってそうだし。
結果から原因を推論してすら誤ることがあるくらい厳しいのが現実。
しかし、パンピーはそんな理屈許さない、とばかりに攻め立てる。責任を取れとばかりに追求する。
地学が主流になれないのはそういう「はっきりしない」ことに立ち向かう人間が少ないから、ということと、
産業になりにくいことが要因なだけで、落ちこぼれが地学に流れるのは三流大とか、資格のために大学入学
する香具師が多いような大学だけの傾向だろ。
勝手に学問を差別したり序列つけたりすんなボケ。
「わからない」のを「ドウでもイイ」に転化するのは落ちこぼれの証明だぜカッコワロスwww
840M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 11:25:39.12 ID:iB8CP44y
火口の向こう側が見えてるのかと思ってた((;゚Д゚)ガク
841M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 11:30:02.31 ID:sG3Ug7Gx
>>836
っていうことは最大で、小さい時に韓国岳地震でかなり揺れたけど
そのくらいまでが限度っていうことですね。
地震については安心しました、ありがとう。
842M7.74(長野県):2011/01/31(月) 11:31:44.57 ID:FWaz+0y0
おとといの記事

鹿児島地方気象台にとると、火口は直径700〜800メートル、深さ数百メートルあり、
マグマがあふれる可能性は現時点では低いという。ただ、東大研究所は
「マグマの供給が続けば、マグマが火口外に漏れ出す可能性もある」としている。

つい数日前の事だが、火山は予測通りに進んではくれない。何時でも避難出来る
準備だけはしといてくれ。
843M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 11:36:10.14 ID:m71cWMzr
避難勧告出たって?大丈夫か?
844M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 11:36:19.69 ID:uMFHM58d
死都日本-迦具土
845M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 11:40:42.62 ID:0nenLx5O
今、火口クレーターの手前の縁の向こうに奥側の火口壁がはっきり見える。
で、その手前と奥との間に・・・・な、何かある!
846M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 11:42:02.59 ID:G6KZrG9k
煙が白いな
収束に向かってるといいなぁ
847M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 11:42:33.97 ID:i2qPnY6w
新燃岳噴火:溶岩ドーム成長直径500m 圧力高まる恐れ
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110131k0000e040028000c.html

>井村隆介・鹿児島大准教授(火山地質学)は「本当に溶岩であれば、一番怖いのは、
>たまった溶岩が火口の『ふた』となって圧力がたまり、次の爆発で吹き飛ばすこと。
>高い噴煙柱が上がり、全方位に火砕流がいく可能性がある」と説明する。
>一方で、爆発することなく火口に溶岩がたまり続ける可能性もあるという。
>「(地上に出てくる)溶岩は、爆発的な噴火の原因となるガスが抜けた『気の抜けたビール』のような状態で、
>ある意味では安心材料。このまま溶岩が上がって流れ出せば、今後大きな爆発を考えなくてもいい」と話す。

↑これは、某群馬大の先生の、楽観的なシナリオと悲観的なシナリオと、
言っていることは基本的に同じということなん?
848M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 11:44:04.33 ID:W2ejiYB1
えねっちけーのライブカメラの方では、なんか垂れて来てるようなものが・・
849M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 11:44:55.42 ID:0nenLx5O
あと、火口の右側、斜面部分の途中からなんか白煙が噴出しているように見える・・・
何コレ!
850M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 11:49:24.52 ID:n5QbZsdK
あードームの頭らしき>大浪
851M7.74(長屋):2011/01/31(月) 11:52:15.70 ID:5FraMal2
>839
三流には地学ないお
塚、日本は地学系の学部皆無に等しい
とても大事なのに
852M7.74(長野県):2011/01/31(月) 11:52:41.35 ID:FWaz+0y0
外輪山の右外側からも噴出しているようにも見える
853M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 11:55:44.21 ID:sG3Ug7Gx
たしかに。
アメーバーのように増えてますね。
854M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 11:58:04.86 ID:iB8CP44y
>>845
ほんとだ!((;゚Д゚)
855M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 12:05:02.59 ID:jOf6GqWm
大浪池の方からみると、火口両サイドの少し高くなってるところが1400m位
西斜面は少し低くて1350m前後。火口底部が1250m前後
高さにして150mぐらいまで上がってきてるってことか
856M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 12:07:12.80 ID:W2ejiYB1
火口の直径は約700mなのか・・
857M7.74(東京都):2011/01/31(月) 12:10:28.48 ID:lfppJXBC
読売オンラインで火口真上からの空撮写真が出ているが、
ドームの全貌が分かる。結構、大きくなっている。
朝日のサイトでも、火砕流の危険に言及している。
858M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 12:12:41.83 ID:A9hZasa4
大浪池のライブ画像
白色の噴煙になってきた この後が怖い!
859M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 12:13:55.65 ID:i2qPnY6w
>>847の言うように、

この溶岩ドームが崩壊して、雲仙普賢岳のようなムラピ式の火砕流になるか、
一気に爆発して噴煙柱崩壊型の火砕流になるか、

なのか
860M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 12:14:50.75 ID:jOf6GqWm
高千穂が降灰の影響で山腹まで真っ白だぁ 南斜面からも噴煙上がってるねぇ
亀裂でも出来たかなぁ
861M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 12:16:02.52 ID:poETj97I
展開が速いですね
噴煙が白くなった時は収束かと思いましたが
逆でしたか
862M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 12:16:05.80 ID:sG3Ug7Gx
>>857
でかい。ものすごく成長しましたね・・・
863M7.74(catv?):2011/01/31(月) 12:16:52.66 ID:/vIc9Wzz
NHKニュースで空撮出てたけど、火口を埋める溶岩ドームがバッチり写ってた

溶岩ドームを爆発的噴火で吹き飛ばして発生する火砕流ならこんな感じになるか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=WoEJTW84d2U#t=515s
864M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 12:18:45.29 ID:64v4I8MQ
落し蓋の下には何が煮込まれてるんだ
865M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 12:21:48.55 ID:n5QbZsdK
読売オンラインの写真は何時頃の撮影なんだろうか?
866M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 12:22:08.47 ID:jUJALdPC
NHKライブカメラ見てたら、もくもくしてる位置が一気に左手まで広がったんだが、大丈夫なんだろうか
867M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 12:24:28.12 ID:poETj97I
溶岩ドーム出現は28日に報道されているから
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T00929.htm
4日間でこれだけ発達したわけですね ちなみに当初は

「ドームの形成自体は、珍しいことではない。雲仙・普賢岳
(長崎県)のような大きなドームにも移行しないだろう」
(地震研の中田節也教授)

とのことでしたが・・さて
868M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 12:31:49.48 ID:gpldn/A2
>>867
成長を予測してた学者はかなり少なかったらしいね。なので今後の予測も全て崩れてしまった。
高原町が避難勧告に踏み切ったのも火山学者が混乱してるのを見て心配になったのもあるだろう。
読売の写真でとりあえず早川説(溶岩湖)は消えた。でもこれ溶岩ドームというより火口内に新しい火山ができてる感じに見える。
869M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 12:33:13.28 ID:JV8T+gDu
既にアップ済みかもしれませんが、火山灰の飛散状況の
目安になるかもしれないので
ttp://kirishima-10ki.miemasu.net:50000/CgiStart?page=Single&Language=1
870M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 12:33:36.17 ID:sG3Ug7Gx
結果やっぱ自然のものは、予測不能なんですね・・・
どうなるのだろう・・・
871M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 12:33:50.67 ID:n5QbZsdK
溶岩ドーム、硬いとやっぱ危険だよな
どろどろのほうが安心
872M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 12:36:40.06 ID:oYH/Cdxk
噴煙,黒いのがなくなったけど
大丈夫なの?
873M7.74(熊本県):2011/01/31(月) 12:42:44.52 ID:sp2iTvsC
ライブカメラサイトてんぱってて見れねえ
874M7.74(catv?):2011/01/31(月) 12:42:44.90 ID:/vIc9Wzz
>>872
蓋をした状態になってるっぽいから圧力が上がると不安だな
875M7.74(千葉県):2011/01/31(月) 12:54:39.42 ID:hQzkT6Nl
最悪九州が沈むだけでしょ?千葉はダイジョブだよね?
876M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 12:55:03.28 ID:sG3Ug7Gx
>>869
いつも優雅だった霧島山が・・・
どっぷり灰が積もっていますね。
877M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 12:56:57.35 ID:sG3Ug7Gx
>>875
こないだまで東京にいたけれども、
噴火は九州が多い、地震は関東のほうが多過ぎ。
878M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 13:08:30.77 ID:W2ejiYB1
>>875
噴火で九州アイランドが沈むよりも関東大震災クラスの大地震で
千葉もとばっちりを受ける、もしくは最悪の事態になることの方が
確率的には大きいかもよ
879M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 13:16:46.86 ID:4Oc3JVw2
>>875
沈むどころか桜島とのコンボで鹿児島湾が埋まるんじゃないのか?
千葉は天然ガスとかの影響で地盤沈下が日本一進行してるから沈む心配があるのは千葉だよ

千葉県が沈む、2センチ
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1291549058/
880M7.74(長野県):2011/01/31(月) 13:19:49.17 ID:FWaz+0y0
なんか、さっきから噴煙が白いし噴出量も少なくなっているような・・・・
881M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 13:22:09.17 ID:uyqLb4Cj
むー・・・となるとプリニー式噴火もありえる訳だよな。>蓋
882M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 13:22:27.19 ID:sG3Ug7Gx
>>880
テンポラリーがやたら多いと思ったら、テンポ多杉のさくらインターネットか・・・orz
883M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 13:25:04.28 ID:hLQ//uDk
今更だが地図サイトで見たら新燃岳のある場所って鹿児島県の霧島市内に入るんだな。
884M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 13:26:48.07 ID:W2ejiYB1
中が育ってるな・・・・
885M7.74(長屋):2011/01/31(月) 13:31:47.46 ID:Zb8WRQ1D
笑ってやがる
886M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 13:33:16.64 ID:7QWz08Vp
俺が、世界の破滅を願ったばかりに・・・
887M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 13:33:39.79 ID:gvj+UADC
端っこからの噴気がとまった?
888M7.74(catv?):2011/01/31(月) 13:34:03.88 ID:vTXDWjC+
889M7.74(東京都):2011/01/31(月) 13:35:42.44 ID:eBmL9SAI
親戚の家の屋根、
噴石で穴があいたみたい(^^;
(都城側です)
890M7.74(東京都):2011/01/31(月) 13:35:44.19 ID:NsUn50fq
なんとまぁ、立派に育って・・・
891M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 13:43:26.14 ID:vTup8B5c
遠足の霧島縦走はどうすればいいですか?
892M7.74(埼玉県):2011/01/31(月) 13:45:00.42 ID:8onwta87
すぐそばの桜島も活発みたいだけど連動性とかあるの?
今日だけで15回(まだ半日
http://www.nhk.or.jp/kagoshima3/sakurajima/index.html

去年からの回数が異常
http://www.jma-net.go.jp/kagoshima/vol/data/skr_erp_num.html
893M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 13:47:49.85 ID:tBeTq7No
>>888
サザエの蓋みたいだなw
894M7.74(東京都):2011/01/31(月) 13:49:05.18 ID:eBmL9SAI
>891
なつかしい。

中学の遠足で、いつも韓国岳のみだったのに
自分の学年の時だけ、霧島縦走させられたんだよね。
みんな、韓国岳だけだと思って水分の配分間違えて、
下山した時は喉カラカラになった。

次の学年からは、韓国岳のみに戻ったwww

新燃岳のエメラルドグリーンのカルデラ湖は
綺麗だった・・・。
895M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 13:52:44.29 ID:0nenLx5O
大浪池超拡大モードで溶岩ドーム写してる。
真っ黒な塊がモコモコ盛り上がってる。
これ、昼だから黒いんで、夜になったら真っ赤なメロンパンみたいに見えるのでは?
896M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 13:58:43.94 ID:NT5GEnps
>>888
けっこう埋まってるね。これは溢れるかもー
897M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 14:02:57.97 ID:0nenLx5O
カメラ見る限り、1番低いのは大浪池方向っぽいね。
最初にあふれるとしたらこっちかもね。
898M7.74(長崎県):2011/01/31(月) 14:03:53.83 ID:MBXwy0EA
さっき黒い煙があがった。
899M7.74(東京都):2011/01/31(月) 14:17:25.42 ID:eAQ1cFtA
けむり減ったな
900M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 14:21:00.31 ID:3Mr1t0xl
今日は白いね
主に水蒸気かな
901M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 14:33:34.57 ID:0nenLx5O
多分このスレ見てる人は変な間違いはしないと思うが、
報道で50mの溶岩ドームが500メートルになったと聞いて、一般視聴者の中には火道自体の直径も
500mに拡大して、直径500メートルの溶岩がメリメリメリと押し出されつつあると勘違いしてる人がいそう。
有珠山や雲仙見てると、そういう誤解が生じてもしかたがない。
今回の溶岩ドームは、ドームというより、溶岩湖との中間みたいなもので、
粘土の高い溶岩がクレーター全体を埋めるように広がったもので、中央部分が火道から上昇してくるマグマの
圧力で盛り上がっている状態。
固めの葛湯だとお椀の真ん中に山が作れるのと同じ。
このまま外輪山の縁を超えた場合、雲仙みたいに数百メートルせりあがることはなく、
すぐにボロボロと崩れ始めて小規模な火砕流を頻発する状態が長期間続くだろうね。
溶岩が流下するかどうかは、供給されるマグマの量と、噴火後半の粘度が低下するか否かに
左右されるだろうから現状ではなんともいえませんね。
902M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 14:34:12.96 ID:sG3Ug7Gx
>>891、894
このあたりの小中学校の遠足は、やっぱり登山があったんですね?
どうしてボクの小学校だけ登山なんだよ。と幼い心に思っていました。(* ´∀`)
903M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 14:41:23.02 ID:0nenLx5O
「桜島一周」と「韓国・高千穂登山(または霧島縦走)」と開聞岳登山はセットされてましたね。
まぁ、我々生徒は一回ずつ行けば終わりですが、先生は何回でも何回でも登らなくちゃならんから
一番大変なのは多分先生ですよ。
904M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 14:45:28.04 ID:3Mr1t0xl
905M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 14:46:41.73 ID:sG3Ug7Gx
>>903
うわ、桜島一周もあったんですか・・・。(* ´∀`;)
地獄のようですね・・・おそるべし。
906M7.74(栃木県):2011/01/31(月) 14:51:38.14 ID:PAdu43H5
ほぼ水蒸気だけになったのが不気味・・・完全に塞がれたのかな?
やがて宝永山みたく脇から大噴火?
907M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 14:56:01.74 ID:0nenLx5O
1時、2時の画像と比較して、今のほうが真ん中の土饅頭がせり上がっているように見えるのですが・・・
908M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 14:58:35.36 ID:sG3Ug7Gx
盛り上がって、噴煙火口がふさがった感じですね・・・
これはヤバそうですね・・・
909M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 15:04:31.89 ID:poETj97I
>>904
これは大浪池カメラとほぼ同一方向からの撮影
ですね。 何が写っているのか参考になります
910M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 15:05:42.52 ID:uMFHM58d
火口湖が変色したときにこうなることは分かっていた
911M7.74(長崎県):2011/01/31(月) 15:06:09.71 ID:MBXwy0EA
美しかったエメラルドブルー…
912M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 15:10:31.74 ID:vkUA3KiB
あの宝石のようなエメラルドの火口湖がドス黒い溶岩ドームになっちまったのか・・
周辺のミヤマキリシマも壊滅?
楽園から一転して地獄絵図だな
913M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 15:16:07.35 ID:i2qPnY6w
914M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 15:16:47.60 ID:SgFTc/wF
大浪池カメラ、早朝と比べてドームの盛り上がりが3倍くらいに増えてる
915M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 15:17:27.33 ID:jOf6GqWm
>>912
たぶん大浪池の東から御池あたりまでは壊滅に近いかと
916M7.74(東京都):2011/01/31(月) 15:20:22.10 ID:lfppJXBC
気象庁のカメラも超望遠に切り替えてますよ。
917M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 15:22:24.30 ID:SgFTc/wF
ちゃうなw よく見たらズームしてたのか・・・
でも増えてるのは間違いない。
918M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:24:14.92 ID:sG3Ug7Gx
ですね。さっき霧島山まで映っていたから、ズームかも。
919M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:25:52.09 ID:sG3Ug7Gx
しかし、鳥取砂丘みたいになってしまってる・・・
920M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 15:27:08.02 ID:vTup8B5c
>>905
錦江湾遠泳よりは安全かと
遠足は妙円寺に決定ですね
921M7.74(長野県):2011/01/31(月) 15:30:02.96 ID:FWaz+0y0
小康状態なのか、嵐の前の・・・なのか
それとも、このまま終息なのか
922M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:31:28.82 ID:sG3Ug7Gx
>>920
うわ、錦江湾遠泳もあったんですか・・・。
鹿児島県民はたくましいですね。(* ´∀`;)
923M7.74(神奈川県):2011/01/31(月) 15:33:50.12 ID:vxK9PFut
気象庁御鉢カメラも新燃岳映しているのね
924M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 15:37:56.76 ID:iB8CP44y
やばくね?
925M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 15:44:06.63 ID:uyqLb4Cj
>>924
ちょうやばい
926M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 15:45:25.15 ID:poETj97I
NHK のカメラでさかんに白煙上げてるのは
大浪池カメラでいうと火口のはじっこにある
小さいやつだよね

溶岩ドーム本体からの噴煙は、NHK カメラ
では右奥のほうに出てるんだよね?
927M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 15:48:40.00 ID:0nenLx5O
>>926
NHKカメラと、気象庁御鉢カメラが、ほぼ同一アングルのようですね。
928M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 15:49:03.32 ID:7FgtKIHt
富士山周辺でも地震あったのか?
本格的に日本オワタになりそうだな・・・
専門的な知識とか全然無いけど最近火山周辺で地震が頻発してね?
頭いい人どうなん?おせーて
929M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 15:50:13.81 ID:uyqLb4Cj
しかし、どのカメラ見ても、ここ数日で劇的に光景変わってるなぁ・・・
930M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 15:51:10.95 ID:fCPL0lb/
ttp://www.miyazaki-live.jp/sabou/cr_ebino.html
えびの高原のカメラ、雪だるまにかまくら・・・
風向き的にあっちは余裕なんだろうなぁ。
931M7.74(北海道):2011/01/31(月) 15:51:48.30 ID:VqX7UDdy
ちょww大浪池からの画像やばいでしょ・・・・
11時ぐらいに見たときこんなにもっこりしてなかったけど・・・
932M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:55:14.59 ID:R4kk3dTr
猛烈な勢いで成長してる
内圧で膨らんでるだけかもしれんが
933M7.74(東京都):2011/01/31(月) 15:55:43.58 ID:gHOFYp4S
>>928
頭良くもないただの山好きだけど、特に火山周辺で地震が〜なんて話は聞いたこと無い
それに地震ったって深さ2km、20km、200kmと違えば原因から何から別物だし、
極端に言ってしまえば国内の大体の地域は「火山の近く」になっちゃう
934M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:58:56.49 ID:N6Gce3Cr
あのこんもりしたのの上を歩いたらどうなるのですか?
935M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 15:59:40.12 ID:sNEjruRB
>>905
宮崎市内の中学出だけど、高千穂峰登山あったよ。
そして、社会人になってからも、会社の行事でなぜかまた登らされました(´ロ`)
936M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:02:31.32 ID:uyqLb4Cj
>>934
ものの数分もしないうちに人間バーベキューのできあがり〜になると思われ
937M7.74(沖縄県):2011/01/31(月) 16:04:04.36 ID:bUBuIsIh
>>934
この世からいなくなるんじゃね?
骨すらなくなり完全消滅・・・
か?
938M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 16:05:22.60 ID:dlVgB4rx
ドーム崩壊ってヤッパリ数ヶ月単位の話かな
939M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 16:05:28.78 ID:poETj97I
>>934
流れが速いから、ホイホイ逃げてくる
→ パホイホイ溶岩

上を歩くと尖ってて「ああっ」と言う
→ アア溶岩
940M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:07:14.43 ID:uyqLb4Cj
941M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 16:08:06.24 ID:sG3Ug7Gx
>>935
会社でも登らさられたんですか・・・
大変ですね、でも足腰が強くなるかも。(* ´∀`;)
942M7.74(栃木県):2011/01/31(月) 16:08:07.12 ID:PAdu43H5
>>939 ちょいワロタw
943M7.74(空):2011/01/31(月) 16:09:38.05 ID:K2NqlqnY
平成になってからの噴火といえば
雲仙と有珠山があるけど
あの時と同じような事が起きてしまうのか・・・

944934(宮崎県):2011/01/31(月) 16:10:06.66 ID:N6Gce3Cr
そうなんすかww
945M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:13:54.76 ID:uyqLb4Cj
そいや、ウチの親父も遠足は国見岳か普賢岳だったと言ってたなぁ。
946M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 16:18:35.19 ID:64v4I8MQ

火山の状況に関する解説情報(霧島山(新燃岳)第16号)平成23年1月31日16時00分
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20110131160114_551.html

火山の状況に関する解説情報(桜島第9号)平成23年1月31日16時00分
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20110131160039_506.html
947M7.74(東京都):2011/01/31(月) 16:23:32.46 ID:gHOFYp4S
>>942
アア溶岩は実はガチでそういう意味だったりする
948M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 16:27:03.31 ID:3oPsaCMM
>>932
圧抜けたらペシャンコになって蓋になってくれないかな…
949M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 16:27:53.54 ID:0nenLx5O
>>946
桜島・・・五月くらいには去年の爆発数を超えそうなペースにワロタwww
950M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 16:31:36.63 ID:i7HBh0Ra
>>948
圧が抜けたらカルデラ生成の過程に移るんじゃないかなぁ〜。
つまり火口を震源地とする大地震。
951M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 16:31:42.70 ID:vEgrpU27
NHK寄ってるね
あれがドーム?
952M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:32:28.13 ID:uyqLb4Cj
さっきからNHKライブカメラ、ズームアップしたりズームダウンしたり落ち着きが無いな。どうした?
953M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 16:36:21.17 ID:NT5GEnps
>>939
覚えては忘れの繰り返しだったけどこれで完全に覚えたw

しかしいつの間に火口の縁に小型ドームができたんだ
954M7.74(関西地方):2011/01/31(月) 16:39:34.85 ID:0nenLx5O
>>948
黒くて硬そうに見えますが、実際はゲル状の溶岩がモコモコ盛り上がっているだけなので
噴火が収束しても蓋にはなりません。たぶんそのまま地下に引っ込んで以前の火口底付近に
新しい火口底が形成されるだけです。
溶岩の表面が見えているだけということは、今夜になれば黒土饅頭が赤く光るはずですから
それで証明されるはずです。

因みにあながち蓋なんかできないほうがいいんです。
蓋されてしまうと内圧が上がり、山体自体を吹き飛ばすような大噴火が起こる原因になりかねません。
955M7.74(内モンゴル自治区):2011/01/31(月) 16:44:11.50 ID:Hab43zNo
大きくなってきたなw
956M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:47:03.93 ID:xAX/Lk4/
つか、そろそろスレ埋まりそうなんだけど。新しいスレ作る?
関係者じゃない俺が作るのもアレなんだが一応用意はしてる。
957M7.74(東京都):2011/01/31(月) 16:51:22.67 ID:NsUn50fq
火山性地震は昨日より減っているんだね
958M7.74(長野県):2011/01/31(月) 16:52:44.89 ID:FWaz+0y0
>>951
あれはドームじゃなく、新燃岳外輪にあるうさぎのみみみたいな岩峰
名前がついていたような、いなかったような・・
959M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 16:56:56.77 ID:xAX/Lk4/
とりあえず次スレ作りました

【Lv3】2011新燃岳噴火スレ2【避難勧告】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1296460424/l50
960M7.74(福岡県):2011/01/31(月) 16:57:03.28 ID:DkbWCHb9
>火口壁の南側に二つの岩峰が屹立しており「兎の耳」と呼ばれている。
961M7.74(兵庫県):2011/01/31(月) 17:02:36.60 ID:uyqLb4Cj
なんか煙の量減った?
962M7.74(catv?):2011/01/31(月) 17:04:59.28 ID:PGuq+E5Z
なんか黒いのが盛り上がってるね
その脇から煙が出てる
963M7.74(東京都):2011/01/31(月) 17:06:03.53 ID:eAQ1cFtA
ほとんど水蒸気
964M7.74(東京都):2011/01/31(月) 17:07:11.58 ID:2zgx50xS
フジでこれからやるみたいよ
965M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 17:12:42.87 ID:iB8CP44y
>>959
ありがとう 乙!
966M7.74(沖縄県):2011/01/31(月) 17:22:59.28 ID:bUBuIsIh
豪雪より扱いがしょぼいのは・・・
報道されるだけましか
967M7.74(愛知県):2011/01/31(月) 17:23:52.53 ID:yMgse/pU
いま大爆発前のエネルギー貯め込んでる状態
968M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 17:25:57.23 ID:NT5GEnps
伊豆の群発地震も始まるか? さっききたぞ
969M7.74(東京都):2011/01/31(月) 17:29:44.74 ID:cDKzggBU
水蒸気しか出ていない今の状態はマズいな
マグマのエネルギーが溶岩ドームの成長にしかいって無いだろ。
長期化するにせよ、小出しにしてほしいぞ。
ドン!とくんなよ。最悪だぞ。
970M7.74(広西チワン族自治区):2011/01/31(月) 17:29:57.57 ID:OJJG6lhr
伊豆の地震、震度四だって
971M7.74(東海・関東):2011/01/31(月) 17:32:36.11 ID:pqmBr4WH
>>819
ありがとう
今親とやっと連絡取れ、祖父母が避難したと確認が取れました★
よかった(>_<)

>>964
ありがとう!不謹慎かもしれんけど中継で映ってるのが知り合いばっかやったのに少し笑ったww
でも無事避難したってことやからちょっとだけ安心できました★


現地にいる皆さん
くれぐれも気をつけてくださいね
本当は地元帰って何かしらお手伝いしたいんですが…
相手が自然・突然の事なだけに力になれず申し訳ないです
972M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 17:38:18.63 ID:A9hZasa4
>>969
非常にまずい状態だと思うよ
マグマだけが供給されている状況でガスが抜けていれば良いが
ガスが抜けてないと一気に来る可能性が非常に高い。
973M7.74(鹿児島県):2011/01/31(月) 17:43:48.09 ID:i7HBh0Ra
>>972
まだ山体は収縮傾向みたいね。
これが膨張し始めたらかなりヤバイと思うんだけど、どうだろう?

http://www.bosai.go.jp/news/press_release/20110131_01.pdf
974M7.74(東京都):2011/01/31(月) 17:55:08.21 ID:NsUn50fq
あれだけの量の溶岩が割と静かに湧き出してきている感じだし、
結構上手く揮発成分が抜けて、山頂直下のマグマの爆発力は
もうたいして残っていないって事はないのか?
975M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 17:57:15.80 ID:sG3Ug7Gx
ヤバいような、ヤバくないような。
うーむ・・・。
976M7.74(catv?):2011/01/31(月) 17:57:24.76 ID:fxCYZv1f
今北産業

しかし東京すでにかなり暗いのにライブ見ると現地えらい明るいのね
977951(静岡県):2011/01/31(月) 17:58:30.41 ID:vEgrpU27
>>958
>>960
さんきゅ。そうなんだ、元からあったんだね。
978M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 18:00:49.27 ID:sG3Ug7Gx
あれ?カメラが落っこちた・・・?
979M7.74(東京都):2011/01/31(月) 18:02:02.00 ID:lfppJXBC
>>976
ライブはかなりの高感度カメラだからじゃないか?
目視ではもっと暗いと思う。
980M7.74(沖縄県):2011/01/31(月) 18:02:12.28 ID:bUBuIsIh
カメラ足場つうか地面映してるね
981M7.74(長野県):2011/01/31(月) 18:02:21.84 ID:oDlVuFBm
おながいします。噴火するのちょっとまっとってください
周りの人々と家畜たちが一人残らず安全圏に脱出するまで
噴火しないでお利口さんにしとってくださいよ
982M7.74(東京都):2011/01/31(月) 18:03:23.61 ID:ZfZ13aPm
東京は暗くなるのが早いからな
西にいくほど遅くなる
983M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 18:06:41.73 ID:sG3Ug7Gx
>>980
なるほど、足場を写していたのかもしれないですね。
カメラの足場。
http://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/dlreg.php?1296464615997.jpg
984M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 18:08:51.11 ID:NT5GEnps
お!赤く見えてきた
985M7.74(北海道):2011/01/31(月) 18:09:13.86 ID:cp8pspEs
おい。画像みてみろ。赤いのでてきたぞ
986M7.74(dion軍):2011/01/31(月) 18:09:54.38 ID:jOf6GqWm
今夜は火焔がくっきり見えそうですね
987M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 18:10:22.03 ID:sG3Ug7Gx
暗くなってきて火映が見えてきましたね、美しい。
988M7.74(大阪府):2011/01/31(月) 18:11:19.33 ID:RyI36iSv
TBSのニュースでは溶岩ドーム拡大で火砕流の危険が、という説明を中断して小沢会見
宮崎鹿児島に失礼すぎる
989M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 18:11:28.54 ID:iB8CP44y
>>981
近隣の牧場の牛などの家畜たちも
避難・移動させる方針なのかな。

それならちょっと希望が見えるね
可能なら移動させてあげてー
990M7.74(愛媛県):2011/01/31(月) 18:12:27.31 ID:iB8CP44y
小沢より
災害情報の方が優先だろー
マスコミめ
991M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:13:38.86 ID:A9hZasa4
大浪池の画像見ると
異様に噴煙や水蒸気の噴出量が減った気がするが気のせいか?
992M7.74(catv?):2011/01/31(月) 18:13:47.58 ID:IRu4aAtu
>>983
ここ全然更新しないな故障?
993M7.74(catv?):2011/01/31(月) 18:14:36.71 ID:fxCYZv1f
いや〜、ハイチ以来のライブ張り付きに不謹慎だけど熱くなってきた。
短い間だけどよろしく みんな ノ
994M7.74(宮崎県):2011/01/31(月) 18:14:40.19 ID:uyyBcTbE
かなり減ってるよ水蒸気
晴れてて山の周りもベランダからよくみえる
995M7.74(チベット自治区):2011/01/31(月) 18:15:47.00 ID:3Mr1t0xl
水蒸気ですら減り始めた
996M7.74(北海道):2011/01/31(月) 18:16:06.73 ID:cp8pspEs
一気に煙減ったな・・・
997M7.74(長野県):2011/01/31(月) 18:16:30.46 ID:FWaz+0y0
鹿児島姶良・伊佐地域振興局と気象庁は高感度カメラ使用
国交省はやや高感度カメラでNHKは・・・・・真っ暗です
998M7.74(中部地方):2011/01/31(月) 18:18:06.38 ID:HK7it9Mt
足場写ってたので映ってたので撮ってみた。
ttp://enjoy-web.biz/~star-asian/bbs/cosmo/image/1296465267591.png
999M7.74(北海道):2011/01/31(月) 18:19:18.38 ID:cp8pspEs
おいおいおい。赤いのでかくなってるぞ!
1000M7.74(静岡県):2011/01/31(月) 18:19:52.35 ID:NT5GEnps
これから寒くなる時間帯なのに水蒸気が減るということは・・・
終息か大爆発?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。