アナログラジオ観測【BayFM78】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
294M7.74(関東・甲信越)
>>289の件
ハンドオーガでの井戸堀り実はまだわずか5m
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016155336.jpg
吸引パイプにガムテを巻いて井戸孔と同じ太さにして、
強力な負圧で吸引し続ける方法をしました。
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016155347.jpg
5メートルまでには吸引できる水脈はありませんでした。
青暗灰色の砂質シルト(土丹)が続いています
http://iep.atura.ws/m/i/38388/img/0015241633.jpg
ドリルでの切削が困難なこのシルト岩、柔らかくする実験です。
まずはクエン酸10%に・・泡がブクブクでて
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016155849.jpg
数時間後には溶液はきれいな緑色になりました。鉄分かな
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016155952.jpg
クエン酸がしみこんで軟化したシルト岩を重曹水に移動します。
激しく泡(CO2)がでて、シルト岩は炸裂
一晩してみたら砂漠になりました。
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016155964.jpg
実際の井戸に応用しているところです(クエン酸排出中
http://ifp.atura.ws/m/j/38388/img/0016156204.jpg
重曹処理後に、軟化した部分をドリルで掘ってみたいと思います。