【画像必須】あれって地震雲だよね?56【予言無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(大阪府)
★ルールについて★
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。
(徒労に終わるかもしれませんが…)
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?55【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1185438178/
★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。

●基礎知識●
・低気圧とジェット気流 ttp://www.fnorio.com/0041circulation_of_atmosphere1/circulation_of_atmosphere1.htm#5
・雲の365日 ttp://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 ttp://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について  ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/img/wave_fig3.jpg
風と地形で出来る雲です。地震とは関係ありません。
・阪神淡路大震災直前の渦巻き雲 ttp://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
・色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
・幻日(げんじつ)、太陽や月の暈(かさ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part3%20others2.html
・環天頂アーク
ttp://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/AtmosphericOptics/CZA/CircumzenithalArc.htm

●資料●
雲の分類 ttp://saizou.3.pro.tok2.com/bunrui/bunrui.htm
・国際線のフライト情報
  成田 ttp://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_arr.html
  関空 ttp://flight.kansai-airport.or.jp/info/kixfltweb/fltj_result.asp?KUBUN=JIA
・北海道放送 高層天気図 ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
・気象庁 天気図 ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/
・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・気象庁 気象衛星 可視 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=1
・気象庁 気象衛星 赤外 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
・気象庁 気象衛星 水蒸気 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2
・東電雷雲落雷情報 ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1
・東北電力落雷情報 ttp://www.tohoku-epco.co.jp/weather/zeniki.html
・中部電力雷情報 ttp://www.chuden.co.jp/kisyo/
・北陸電力雷情報 ttp://www.rikuden.co.jp/hopes/menu.htm
・日本近海の日別海面水温 ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
・エマグラム ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gotou_m/emagram.html
・地磁気の変動状況 ttp://www.kakioka-jma.go.jp/A/review/data_plot.html
・怪しい地震雲リンク集(鵜呑みにしないように)ttp://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html
2M7.74(大阪府):2007/08/15(水) 23:05:24.16 ID:43vTxKAQ
●過去の議論●
地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、主に、3種類があるようです。
・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)
【ケルビン・ヘルムホルツ波】 (KH波)
 液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いによりその二つの層の境界付近でできる波のこと
 ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
ttp://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm
【大気重力波】
 上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が重力によって下に押し下げられ、
 下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを繰り返すことによってできる大気の波のこと。
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html
【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
 熱対流の最も基本的な形で,流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
 ↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
ttp://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
 ↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
ttp://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
・夜空が赤く見えるのは、低い雲の底に街の明かりが反射するからです。

●悪魔の証明●
「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。
しかし、全称命題を対象にする「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならない。
すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

●疑似科学●
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
・疑似科学の傾向
(1)反証不可能性
(2)検証への消極的態度
(3)立証責任の転嫁
・疑似科学者の傾向
(1)自分を天才だと考えている。
(2)仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
(3)自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
(4)もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
(5)複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
3M7.74(大阪府):2007/08/15(水) 23:05:57.40 ID:43vTxKAQ
地震学会広報委員会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-12
質問:地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか?

回答:地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。地震の前兆としての「雲」に関する研究は,
過去に何度か発表されたことがあるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが
圧倒的に多いのではないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。
雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目にはときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。
従って、例えば竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、 それが地震前兆なのかどうかを疑う前に、低気圧が接近中だったり
近くに存在していないか、前線はないか、気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。 FAQ2-10もご覧下さい(S,K)。

補足1: 一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に関連付けるメカニズムが考えられていないことです。
地震雲を説明する際に、地震の前 の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることがありますが,微小破壊で電磁波が
発生することはありえるとしても,地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した学説はありません。
さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明した学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、
経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,
その定義が補足2にも示すように不十分・不明瞭で統計的な検討が困難です(N,K)。

補足2:一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。その理由は, 報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,
あるいは,巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして (つまり,「通常の雲」として)説明可能だからです。
たとえば,「くものてびき―十種雲形について」(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」(著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)
という本に,(通常の気象条件で説明できる)種々の雲の形がのっており,その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲に酷似した
「普通の雲」が載っています(S,K)。

補足3:「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」という説もあるようですが、
特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲のコントラストなどで、 実際より低く見える場合が多くあります。
首都圏では、羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、飛行機雲に出合いやすく、
その分高度の見誤りの可能性も 高まります。従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
 3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、当然のことながら飛行経路が交差すれば、
飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
4M7.74(樺太):2007/08/16(木) 12:01:52.64 ID:kuLA43UU
向こう埋めないで書くんだけど、今朝の地震の二時間くらい前にね、うろこ雲が沢山だったよ。更に画像も無いから、いつもは書いてる死ねとか書かれそうだけどね(笑)場所は都内の田町。新潟の三日くらい前に画像載せたけどスルーされたしね。因みに前のはこれ。
http://n.pic.to/f6pg8
5M7.74(コネチカット州):2007/08/16(木) 12:29:55.04 ID:z2tg/2l2
最近はうろこ雲=地震雲って定義になったの?
6M7.74(樺太):2007/08/16(木) 18:06:14.14 ID:kuLA43UU
あー。言葉少なかったね。うろこ雲=地震雲
無いから。それ。

ただ、夏厨がうぷしてくるかなと思って書いてみただけ。
ただ今回のは高度が低いものだったから
うろこ雲=地震雲の定義になるのかもね。地震直後には消えてた。うちの周り高さのあるビルばかりで空全体が見えないのもあるけど。

どぉ?画像無いなら死ね!とか書きたくなるだろ。。。

7M7.74(コネチカット州):2007/08/16(木) 20:31:56.02 ID:WpdTvBz4
>>6
日本語でOK?
8M7.74(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:50:50.05 ID:rpZXQKZ8
今更だけど・・・

新潟中越地震発生する前日の夕方、
地震雲みたなぁ・・・
9M7.74(樺太):2007/08/16(木) 23:54:21.47 ID:O0yaHpLt
これが地震雲だ!って画像無いの?
10M7.74(樺太):2007/08/17(金) 04:02:39.08 ID:IO46M1+D
中国地方ですが、今日の夜に地震雲を見ましたよ。
高度はかなり低かったです。
今までだと地震雲が出て2、3日後に地震がおきてます。
11M7.74(dion軍):2007/08/17(金) 06:29:23.61 ID:DdX7soU1
規制ダイジョウブかな・・・・
空を見上げるクセがついてしまった。
小田原より。




http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070817062314.jpg
12M7.74(兵庫県):2007/08/17(金) 06:33:55.64 ID:gtQ69sAN
地震後に地震雲って出るの?
これ今日撮ったものらしいけど拾ってきた

http://imepita.jp/20070817/208480
http://imepita.jp/20070817/212830
13M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 07:06:39.19 ID:ZwuaVMAb
馬鹿は寝てろ
14M7.74(樺太):2007/08/17(金) 07:46:37.82 ID:HwTLxgHD
やはり夏休みはバカが増えるな

あとだしじゃんけん
15M7.74(兵庫県):2007/08/17(金) 08:25:51.07 ID:gtQ69sAN
だよな特に>>8とか
16M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 08:46:10.85 ID:Mj4GrKDC
>>12 秋の雲ですよ。毎年、今頃の時季からよく見られます。
17M7.74(樺太):2007/08/17(金) 08:58:16.80 ID:5dNnV4uG
女心と秋の空…
18M7.74(兵庫県):2007/08/17(金) 09:04:07.19 ID:gtQ69sAN
>>16
そうなんですか。ありがとうございます。
19M7.74(樺太):2007/08/17(金) 09:10:20.25 ID:P8vpXrDe
>>12
蓮みたいだな
20M7.74(樺太):2007/08/17(金) 09:40:22.32 ID:5dNnV4uG
>>19
蓮… 蓮… 蓮…
連チャン大当たり!
確変突入!





以上、一人連想ゲームでした…
21M7.74(樺太):2007/08/17(金) 13:19:20.46 ID:SEZrgzEq
なんか気味悪い@徳島
http://imepita.jp/20070817/478720
22M7.74(dion軍):2007/08/17(金) 13:41:19.60 ID:1lRgPFsh
ただの巻層雲だろ、そんなのしょっちゅうある
今日は幻日を見たぜ
http://imepita.jp/20070817/490750
23M7.74(dion軍):2007/08/17(金) 13:42:03.64 ID:1lRgPFsh
おっと彩雲だったすまん
24M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 15:24:51.63 ID:C19GG/cJ
>>23
ウラマヤシス…
一度も見たこと無い…(´・ω・`)
25M7.74(樺太):2007/08/17(金) 15:30:43.42 ID:ZC9z6RUJ
>>23すげぇ(・д・)
26M7.74(樺太):2007/08/17(金) 15:33:34.40 ID:3Q9t26HS
それが彩雲を見た最後の日となろうとは・・・ww
27M7.74(dion軍):2007/08/17(金) 16:59:49.74 ID:HqWRUTTZ
いいサイトをニコ動で見つけたので参考にどうぞ
ttp://australiasevereweather.com/photography/index.html
ttp://www.extremeinstability.com/wp/
ttp://www.floridalightning.com/
こんなのを見てると地震雲だなんだとちっぽけな雲で騒いでるのがアホらしくなってくるな
28M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 18:58:33.50 ID:fQ1L2/FR
一部だけ雲がありません。
帯のように雲のない部分が空を横切っていました。

これは普通の雲なのでしょうか?
@千葉

http://imepita.jp/20070817/678630
29M7.74(石川県):2007/08/17(金) 19:04:06.26 ID:xNnR2S4m
>>28
撮影地と方角を教えてください。
30M7.74(東京都):2007/08/17(金) 19:07:15.15 ID:GaWdTKqO
>>28
私も同じものを違う方向から見ました
こちらから見ると定規のようでした
南西の方向だったように思いますが・・・@江戸川
31M7.74(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:10:25.86 ID:8/L46GpL
>>28
これはすごい
32M7.74(dion軍):2007/08/17(金) 19:13:46.57 ID:LiEXkSeZ
>>28
雲か山の影でね?
影の部分が夕焼けになってないとおもうが
33M7.74(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:14:29.69 ID:8/L46GpL
反薄明光線現象かな
3428(コネチカット州):2007/08/17(金) 19:16:08.16 ID:fQ1L2/FR
>>29
千葉県長柄町です。
千葉市の下、茂原市と市原市の間にあります。

撮影したのは西の空です。
西から東にかけて横切っており、
どちらかといえば南の方面でした。
ほぼ真上にあったような気がします。
35M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 19:20:11.31 ID:Mj4GrKDC
西の空にある雲の影でしょう。
3628(コネチカット州):2007/08/17(金) 19:28:03.90 ID:fQ1L2/FR
周りに山という山はありませんので、
>>33の方のいう現象や雲の影なのでしょうか。
やはり気にしすぎですね。

折角なので他の写メも貼っておきます。
西の空
http://imepita.jp/20070817/679610
東の空
http://imepita.jp/20070817/677350
37M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 20:03:19.10 ID:ZwuaVMAb
雲自体は普通で光の当たり方が違うだけだよ
そんなに珍しい物でもない
山なくても都会でもこんな風に見える事はある

さておき
綺麗な空だねぇ
3828(コネチカット州):2007/08/17(金) 20:26:01.68 ID:fQ1L2/FR
>>37
そうなんですか!
むやみに不安がるのも良くないですね。
ありがとうございます。

お騒がせしました。
39M7.74(岡山県):2007/08/17(金) 23:21:13.77 ID:CMu90AKV
>>28
すごく輪郭がシャープに見えますが・・・。弱くて近い?遠くて強い?
40M7.74(コネチカット州):2007/08/17(金) 23:42:14.90 ID:gTJOOtZ1
>>38
その雲は…
でかめのくるべ
二、三日。
いや、一週間は警戒しなされ
41M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 00:10:06.48 ID:nDVKgM1U
何でもない雲を不安がらせるのは楽しいか?
42M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 00:59:29.12 ID:MvoFgehs
そういうスレです
43M7.74(樺太):2007/08/18(土) 02:14:44.74 ID:lOe7ElZ7
追加写真見る限り、ピンクじゃない所は
青空にみえるけど?
影でも青っぽく成るものなのですか?
44M7.74(樺太):2007/08/18(土) 04:25:33.02 ID:MINB7gmg
今の地震の予兆だったのだろうか…
45M7.74(東京都):2007/08/18(土) 04:27:34.02 ID:JTzhp7aO
>>28は神だな
46M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:27:42.79 ID:FOS9s4X8
>>38さんとこ、早速地震来ちゃったね…
大丈夫でしたか?
47M7.74(東京都):2007/08/18(土) 04:35:01.45 ID:8QAIN1Tb
>>28
無事でしたか?
また情報お願いします。
48M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:36:08.57 ID:netuMLKU
>>28>>34 ・・・・・・(>_<")
49M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:38:51.83 ID:FzKP+Bl4
もう千葉方面の空からは目が離せなくなったな…
激ヤバなエリアからは外れてるが
近くでかいのか来そうな気がしてきた。
50M7.74(東京都):2007/08/18(土) 04:39:51.07 ID:hyizqQJL
>>45 (゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
51M7.74(樺太):2007/08/18(土) 04:50:49.91 ID:BK7Kk6mn
いよいよ来ます。

時期は9月前後。


新潟


京都(深い所)


サハリン


沖縄


インドネシア


次は
太平洋、関東、東海辺り

静岡

伊豆

小田原

千葉

茨城

福島

とても危険な状態だと思います。
間違いなくその辺りに来ます。


52M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:53:42.11 ID:/zcJEBrU
>>43
「影」の意味がわかっているか?
透明に近いカーテンに、光が当たっていなければ、
窓の外が丸見えになるだろう?
53M7.74(樺太):2007/08/18(土) 05:02:55.14 ID:MINB7gmg
二回も来たら>>28はガチだろう…
54M7.74(樺太):2007/08/18(土) 05:04:56.74 ID:5SUqViTk
てか>>28は無事か?
55M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 07:36:16.11 ID:L06q7nqD
お前等の阿呆っぷりに乾杯!
56M7.74(千葉県):2007/08/18(土) 07:48:48.89 ID:+IJBLR89
>>28と近いところにすんでるけど、その空を昨日見た
今朝の地震はたいしたことなかった
57M7.74(樺太):2007/08/18(土) 09:34:39.00 ID:Xz3ZT05W
本震はまだってことか
58M7.74(中国地方):2007/08/18(土) 09:47:29.07 ID:8cA7GeWY
59M7.74(大阪府):2007/08/18(土) 09:48:33.76 ID:IkUhF0cT
>>28は薄明光線(はくめいこうせん)でしょう。
昨日の夕方、東京〜神奈川に発生した積乱雲の陰が光の筋として見えたのでしょうが
地震とは関係ありません。
http://wapichan.sakura.ne.jp/kouboudata.htm


60M7.74(樺太):2007/08/18(土) 11:25:25.64 ID:6GtFnsgI
昨日の夕方空がセピア色だったのは関係あるのかな?
61M7.74(北海道):2007/08/18(土) 11:45:55.43 ID:E+KL6uD3
>>45
ちょ、ちょっと。
まさかあの写真、地震に関係関係あるとでも?

西の雲が影になって、その線が空に出ただけじゃないんですか?
ヤコブの梯子の類だと思いますが。

ttp://kojizou.blog25.fc2.com/blog-entry-407.html
62M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 14:39:03.90 ID:/zcJEBrU
>>51
以下、このマルチポストバカに付けられたレスのコピペ

氏ね
1ヶ月に何度も起きるような場所言っても意味ねぇよボォケ

コピペばかりしてるんじゃねぇよ、カス。
京都(深い所)と沖縄以外は、もともと地震が多いところじゃねーか。
しかも、京都(深い所)と沖縄も、最近大きめの地震があったところだ。
要するに、お前が書いている事は「巨人と阪神が戦います。どちらかが勝ちます」
と変わらん。
63M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 15:08:56.62 ID:Kh/d/KkN
>>37が気まずい件
64M7.74(新潟県):2007/08/18(土) 15:25:27.60 ID:cnfxzpMD
阪神が勝ちます(願望)
65M7.74(神奈川県):2007/08/18(土) 16:17:56.76 ID:zWbkGnlG
>>28 同じような雲が出てたよ
近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part59より

349 :M7.74(関西地方):2007/08/15(水) 21:02:10.56 ID:OruAANTM
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070815205341.jpg (カメラの向き:東)
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070815205400.jpg (カメラの向き:東北東)
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070815205415.jpg (カメラの向き:北西)
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070815205432.jpg (カメラの向き:真上?)

359 :358(神奈川県):2007/08/15(水) 22:59:47.73 ID:OcolGT+t
>>349の写真見れました。
私も写真upしてみました。
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070815225636.jpg

349は姫路、359は小田原だけど、地震来なかったよ


66M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 17:28:35.39 ID:L06q7nqD
つくづく馬鹿ばかりだな
昨日の夕方の空がそんなに珍しいか?
普段引き込もってないで外で空見上げてろよ

群発が偶々来ただけで的中騒ぎw
67M7.74(dion軍):2007/08/18(土) 18:25:23.41 ID:VSUYbo/d
2007年7月16日、4:48:05
埼玉の三郷市
新潟県中越沖地震がおきた日です。
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow51650.jpg

6861(北海道):2007/08/18(土) 19:21:22.57 ID:E+KL6uD3
うーん
>>28さんや他の写真をいろいろ見てるんだけど、
ひょっとしてあながち地震と無関係ではないのかも??

>>45さん>>28さん、ごめんなさい。

>>59さんのリンク先の最後辺りが気になる。

> ◆◆光芒の発生メカニズム【参考】
>
>  光芒の発生に大きな関わりを持っているのが、大気中を漂う煤塵や水蒸気などのエアロゾルです。
>これらのエアロゾルの多くは、直径が0.1μmスケールの大核やエイトケン核であり、このスケールの粒子を
>化学の世界ではコロイド粒子と呼びます。これが、大気中に散らばっているわけです。コロイド粒子を
>分散させている物質を分散媒、分散している物質を分散質と呼ばれており、この場合は、空気が分散媒、
>水・煤塵が分散質となります。そして、コロイド粒子が分散している状態をコロイドと呼びます。
> さて、このコロイドには横から強い光を当てると光の進路が明るく見えるという性質があります。
>これが、チンダル現象であり、光芒はまさにチンダル現象そのものなのです。
>  そして、光芒が平行線ではなく、広がるように見えるのは、遠くのものほど小さく見える遠近効果によるものなのです。

ゾルだのコロイドだの珍樽だの詳しいことは良くわからんけど
なんか地震雲ってそんなのが関係しているっぽいので(^^;。

69M7.74(東日本):2007/08/18(土) 19:26:02.46 ID:Gkzmzva6
千葉市川市2007/8/17 夕方の空
南の空
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070818191617.jpg
西の空
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070818191838.jpg

夕焼けの色が濃いな〜と思って撮ってたんですけど
明け方地震あったりして、ここ覗いたら>>28さんのとも
ちょっと似てる感じがしたのでちょっとUPしてみました。
70M7.74(東京都):2007/08/18(土) 19:46:59.08 ID:hyizqQJL
>>69 をー 一枚目が横にバリカン入ってるな。
71M7.74(大阪府):2007/08/18(土) 20:31:52.95 ID:IkUhF0cT
>>68
> ゾルだのコロイドだの珍樽だの詳しいことは良くわからんけど
> なんか地震雲ってそんなのが関係しているっぽいので(^^;。

コロイドやチンダル現象は高校で習いませんでしたか?
空に浮かんでいる小さなホコリに雲の影が映っているだけで
地震とか全然関係ないです。
72M7.74(千葉県):2007/08/18(土) 20:40:36.50 ID:uUrDUMl1
>>69
これは怪しいな
73M7.74(北海道):2007/08/18(土) 20:52:37.56 ID:E+KL6uD3
>>71
そう言われてみれば習ったような記憶が。
なるほど、塵なんですね。ありがとうございます。
74M7.74(アラバマ州):2007/08/18(土) 22:00:54.54 ID:/zcJEBrU
チリじゃなくて、水蒸気だよ。
昨日の夕方の雲の動きでも見てみれ。

こっちのスレの記述で、かえってヤコブの梯子である事が判明した。
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1186651949/749
 >(夕方に東京から見て)入道雲の頭から千葉方面に向かって周りの雲が
 >まっぷたつに割れてる
要するに、モロに「入道雲の影だ」って事だ。
75M7.74(岡山県):2007/08/18(土) 22:09:53.94 ID:lMpixbzl
>>70
そうなんだ。ポイントはバリカンのようにスパっと端がきれいでほぼ平行な所にある。
パッと見て変だ。

もしも影・・・というなら、光の回折を考えてない。(端がシャープでなくなるはず)
光は端が回り込んで扇状に進むので一直線で平行にもならない。

まあ、いろんな雲があるのでケース・バイ・ケースだろうけど。
76M7.74(樺太):2007/08/18(土) 22:18:46.39 ID:Xz3ZT05W
今空見たら、南の空あたりが赤っぽくて雲が平行にまっすぐ並んでて気持ち悪い(>_<)

画像貼りたいんやけど貼り方がわからん…(-o-;)
77M7.74(dion軍):2007/08/18(土) 22:23:13.36 ID:Ve6lew4O
>>76
ttp://imepita.jp/

どこからどこに向かって平行なのか方位も書いてほしい。
78M7.74(北海道):2007/08/18(土) 22:30:47.54 ID:E+KL6uD3
>>74
なるほど。
考え過ぎだった。
79M7.74(樺太):2007/08/18(土) 22:43:14.99 ID:Xz3ZT05W
>>77
西から東やで(>_<)
80M7.74(大阪府):2007/08/18(土) 22:43:30.88 ID:IkUhF0cT
>>75

> もしも影・・・というなら、光の回折を考えてない。(端がシャープでなくなるはず)
> 光は端が回り込んで扇状に進むので一直線で平行にもならない。

太陽光はコヒーレント光じゃないから半影を幾何光学的に考慮すれば充分だと思いますが、
太陽の視野角は約0.5度なので、ほぼ一直線で平行に見えると思いますよ。
81M7.74(大阪府):2007/08/18(土) 22:46:57.32 ID:C+IckUsL
>>65
やっぱり皆見てたんだな
名古屋から大阪に戻ってくる時に近鉄特急内から見たけど
本当、定規の様にくっきりとした物が空に出てたから
82M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 22:57:24.42 ID:nDVKgM1U
積乱雲を見て騒いで次はその影か
83M7.74(愛媛県):2007/08/18(土) 23:10:04.71 ID:DiYseJSA
きょうこれとほぼ同じの雲が出てた
積乱雲だと思うけどでかいしあまりにもきれいな形ですごかった
山側と海側に2つも見えた
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/MountRedoubtEruption.jpg
84M7.74(石川県):2007/08/18(土) 23:16:34.43 ID:2pNixKAg
>>83
こ、この雲コワヒ
85M7.74(コネチカット州):2007/08/18(土) 23:18:09.46 ID:KC6HQzdI
キノコ雲みたいだな
86M7.74(dion軍):2007/08/18(土) 23:25:30.67 ID:xzntRRg2
水爆実験か?
87M7.74(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 23:27:37.84 ID:Hsa2bWgt
>>83
かっこい〜
88M7.74(東京都):2007/08/19(日) 00:02:07.44 ID:3dtWfGU8
>>83
こわすぎる(((゚Д゚)))ガタガタ
89M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:20:29.57 ID:cM3l+pt0
だれか携帯で見れるようにお願いします!
90M7.74(ネブラスカ州):2007/08/19(日) 00:28:15.90 ID:YGMrxo7w
後出しで悪いけど金曜日の夕方に私もキノコ雲みたいなのを確か…南西の方角で見たよ

@千葉県北西部
91M7.74(石川県):2007/08/19(日) 00:33:46.36 ID:4N2e/1AP
92M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:35:52.79 ID:/1PX8ai2
ぎゃあああああ
93M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:46:03.57 ID:PfOY2SRq
>>83
人生\(^o^)/オワタ!
94M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:50:33.13 ID:1R3DQEtV
核爆発?
95M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:54:40.61 ID:cM3l+pt0
>>91さんありがとう!!
96M7.74(樺太):2007/08/19(日) 00:54:42.39 ID:U508c2xt
>>83
これほんまかいな\(◎o◎)/

こりゃおおきい地震に期待(☆∇☆)
97M7.74(静岡県):2007/08/19(日) 00:56:44.26 ID:3rarErPL
何が期待じゃハゲ
98M7.74(千葉県):2007/08/19(日) 00:59:21.77 ID:oe6I1/bJ
てか地震こないよ。
99M7.74(東京都):2007/08/19(日) 04:29:40.08 ID:6TqBjDtI
>>83

リダウト山の噴火(1989年)

100M7.74(アラバマ州):2007/08/19(日) 10:35:48.50 ID:IoEjED7g
リダウト山といえば、、最近、アラスカで地震多発してるよね。。
101M7.74(dion軍):2007/08/19(日) 13:41:59.83 ID:mdyhIMfK

新潟県柏崎市に住んでる者です(^^;

なんか最近、中越沖地震の前日の7月15日に撮られた写メとして↓の写真が仲間内で出回っていますけど、これって本物?
それとも誰かのイタズラ写真なのかな・・・、知っている人がいたら教えてくださいm(__)m

ttp://6326.teacup.com/eqcinfo/img/bbs/0010026M.jpg

102M7.74(石川県):2007/08/19(日) 13:53:01.52 ID:4N2e/1AP
>>101
コラ(イタズラ)です。安心してください。
103M7.74(dion軍):2007/08/19(日) 14:04:28.28 ID:mdyhIMfK
>>102

回答ありがとうございます、ひとまず安心しました(^^

被災地で生活してると、もうすぐ大きな地震がまた来るとか、こんな写メが流れたりとか嫌な噂が絶えなくて、
ほんとウツ病になりそうです(>_<)
104M7.74(東京都):2007/08/19(日) 14:25:32.73 ID:50yKFxP+
>>101
自分もこれ持ってるよ。6月29日に保存した。
ファイル名は「沖縄で撮られた神の手」ってなってる。(^ω^)
105M7.74(dion軍):2007/08/19(日) 14:56:30.53 ID:xI7+dJiO
>>101
アナル拡張に見えた Oπ
106M7.74(東京都):2007/08/19(日) 15:08:00.12 ID:5IGzduAb
>>105
正解だよ。
確か元は外人のおっさんが両手でアナルをグワッと広げてる写真。
それのコラが海外ですごい流行したって聞いた。
107M7.74(石川県):2007/08/19(日) 15:49:11.27 ID:4N2e/1AP
>>106
ここまで広がるんですか…赤ちゃん産めそうですね
108M7.74(新潟県):2007/08/19(日) 17:58:41.64 ID:vpO+GPz8
ネタ元の画像キボンヌ
109M7.74(大阪府):2007/08/19(日) 18:17:42.85 ID:Vdl9CAiz
画像無ししかも地震雲とも関係なしで申し訳ないのだが
今の名古屋の雲がすげえ幻想的
あの向こうにラピュタがありそう
110M7.74(コネチカット州):2007/08/19(日) 18:21:47.19 ID:K28bA4ME
変な雲だったので貼ります@千葉

http://imepita.jp/20070819/655550
http://imepita.jp/20070819/658980
111M7.74(dion軍):2007/08/19(日) 18:30:32.75 ID:5kAMuvQO
秋の雲だと思うけど、一応貼ります。@新宿
6時頃撮影、方向は東だと思います。
ttp://imepita.jp/20070819/664870
112M7.74(樺太):2007/08/19(日) 19:07:57.58 ID:qpaRevx0
魔法のランプから出てきた煙
みたいな雲
http://imepita.jp/20070819/688120
113M7.74(コネチカット州):2007/08/19(日) 19:17:04.96 ID:iSusRVgH
かなとこ雲(積乱雲)の縁が太陽に照らされて光っているだけ。
114M7.74(樺太):2007/08/19(日) 19:18:26.04 ID:xSMKkrHc
竜巻みたいな雲がやばいってきいたから>>111が地震雲?

>>110は自分も千葉で見たけど普通では?
>>112は光の当たりかたで竜巻みたいな地震雲に見えるだけ‥?と思いたい
115M7.74(東京都):2007/08/19(日) 19:40:15.33 ID:tUgv6d/E
>>112
もしかしてそれなのかな?
くっきりとした螺旋の雲が西側に見えた@東京
116M7.74(コネチカット州):2007/08/19(日) 22:34:14.89 ID:Ac+rLsMd
117M7.74(コネチカット州):2007/08/19(日) 22:47:55.46 ID:jKwndc/s
かなとこだろ
ここ数日よく出ているよ

何でも地震からみにするなってw
118M7.74(関東地方):2007/08/19(日) 23:06:04.38 ID:YCJ84tOI
なんか胸騒ぎがする。
関東やヴぁいかもしれん
119M7.74(樺太):2007/08/19(日) 23:09:47.96 ID:U508c2xt
ふつうの雲やん
120M7.74(コネチカット州):2007/08/19(日) 23:16:05.62 ID:gGrxxE/B
>116
何処?1週間後±3日
121M7.74(栃木県):2007/08/20(月) 05:10:05.54 ID:lGEfBvuS
富士山ライブカメラの三ッ峠山頂
ttp://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13
不思議な雲が…

ライブアルバム
http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi
ここのNo.63262には8月20日4時49分撮影分が、
No.63263には10分後の5時00分撮影分が載っています。
122M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 09:42:54.27 ID:csXn2wDr
どこら辺が不思議な雲なのかはさっぱり分からんけれど
富士山今年全く雪ないねぇ…
富士周辺地下水枯渇問題が深刻になりそうだ
123M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 17:20:47.99 ID:k/RKzNxz
http://imepita.jp/20070820/622830
茨城北部から福島浜通り方向
124M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:15:24.25 ID:g1plweFL
うちんとこも変な雲出てる!!うろこ雲と>>123みたいな雲!!
貼りたいんやけど、どうやって貼ればいいん(・・?)
125M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 18:23:21.37 ID:GZvEwRp0
未だかつて見た事も無いような雲…その真下は豪雨だそうで。
@西多摩
126M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:24:05.55 ID:g1plweFL
ごめん、やり方わかったわ\(*^▽^*)/

これ見てえな@
http://imepita.jp/20070820/658830
127M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:25:00.84 ID:g1plweFL
128M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:25:11.64 ID:vAdf3xad
今の千葉の夕方の雲変じゃない?
なんかすごいでかくてなんかいつもとちがくない?
129M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:25:45.19 ID:g1plweFL
130M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 18:29:01.56 ID:GZvEwRp0
このスレに居る方、地域は問いませんので是非空を見てください。
131M7.74(東京都):2007/08/20(月) 18:29:18.64 ID:xsfetPHL
>>126 不自然な雲だ、地震雲かも。
132M7.74(東日本):2007/08/20(月) 18:30:27.40 ID:TsAjTn6d
河口湖から
空やばいです
http://www.uploda.org/uporg973728.jpg
133M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 18:31:52.67 ID:GZvEwRp0
先ほど午後6時頃に見た雲はまさにこれでした…
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/MountRedoubtEruption.jpg
134M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:34:12.96 ID:g1plweFL
>>132
携帯から見れないよぉ(ToT)

っか雲がだんだん気持悪くなってきた!赤く光ってるし…
135M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 18:40:45.02 ID:vhGBwqon
現在埼玉北東部にかかっている雨雲が江戸川をこえないのはなぜだろう
136M7.74(東京都):2007/08/20(月) 18:53:50.59 ID:qXxe65FS
いやー今日の夕方の雲、みごとじゃなかった?
東京大田区から海の方向に見えてたんだけど
みごとな積乱雲。だれか写真とってない?
137M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 18:56:37.43 ID:1ztYq4wk
関東大震災の時も凄い入道雲出てたよね?
138M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 18:57:08.11 ID:cYSN1IU7
>>132>>133の雲、誰か解説して。
恐いよぉ〜。
139M7.74(樺太):2007/08/20(月) 18:58:17.23 ID:jwXq7UqA
素朴な疑問だが、今日の雲は大気が不安定で積乱雲とかじゃないの
140M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:01:29.48 ID:vhGBwqon
それは言ってはいけない約束でしょ
141M7.74(樺太):2007/08/20(月) 19:05:52.67 ID:FdIx1PXa
長崎(佐世保)ですが
雲かありえないほど気持ち悪いです
近場の人見て見て下さい
規模がデカくて写真は無理です
142M7.74(樺太):2007/08/20(月) 19:08:59.06 ID:g1plweFL
>>141
どんな雲ですか(・・?)
143M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 19:09:58.65 ID:spJ5mCFN
これは地震雲ですか?@佐賀
http://imepita.jp/20070820/688600
144M7.74(樺太):2007/08/20(月) 19:12:06.17 ID:g1plweFL
>>143
何や?!あの真っすぐ真中にある雲は…(・ω・;)
145M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:13:39.60 ID:MzLE40GT
千葉長生村082017
目視ではかなり明るいフットボール状の発光。
霧の中で電球灯したみたい。
方角は北東
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070820190845.jpg

これも目視ではかなりハッキリ!怪しいクリームホワイト発光帯
みえねええかなああ・・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070820190659.jpg
方角は東南
146M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:16:03.73 ID:MzLE40GT
↑両方とも、雲ね!雲その向こうは青空じゃあなく一面雲です
147M7.74(樺太):2007/08/20(月) 19:17:36.95 ID:g1plweFL
>>145
見えへんっか見られへん...... ( ̄□ ̄;)!!
148M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:19:09.49 ID:MzLE40GT
>143
方角どっちに伸びてた?茨城、宮城方面か?
149M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 19:19:44.72 ID:Q0ajQkrG
携帯から変な顔文字使うやつはなんなの?
150M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:19:51.40 ID:MzLE40GT
>147
へっ?見えないでつか?
151M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:20:22.46 ID:MzLE40GT
形態模写か・・・
152M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 19:41:20.31 ID:spJ5mCFN
>>148 南の空で、東西に伸びてました。
153M7.74(千葉県):2007/08/20(月) 19:48:35.39 ID:MzLE40GT
>152
そ、そうか・・漏れ方角ちょい間違ってた(雲の方角はあってるが)
えっとお、千葉茂原から東京ー横浜の間あたりに直線引くと
そっちの雲と交差するのはどこだ?どこだ?
154M7.74(樺太):2007/08/20(月) 20:15:51.08 ID:+AV6cQI1
>>133
俺も見た。東京が終了したかと思ったよw @厚木北部
http://imepita.jp/20070820/723980
155M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 20:16:10.82 ID:61yLRhdn
積乱雲活躍してたが…それも地震雲なんすか?
あんたら病院逝け
156M7.74(東京都):2007/08/20(月) 20:21:20.61 ID:FTugzYei
>>143
これはブラックビームやね
こんなに長いのはじめて見た
157M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 20:25:08.17 ID:WlHExitT
天候が不安定な夏の終わりまで入道雲や積乱雲で騒ぎ
秋になれば鱗雲で騒ぐつもりなんだろうか
毎日騒いでれば確かに何らかの地震に当てはまるだろう
良かったな
158M7.74(東京都):2007/08/20(月) 20:34:40.96 ID:oSLLrdzu
冗談通じないやつは去れ
159M7.74(樺太):2007/08/20(月) 20:39:13.10 ID:SAxJ6S3G
(∩Д⊂)ウエーン
(∩Д⊂)ウエーン
(∩Д・)チラ
(∩Д⊂)ウエーン
160M7.74(栃木県):2007/08/20(月) 20:58:39.69 ID:ZArhGi7U
今日、栃木で「地震虹」を見ました。
車に乗っているときに目撃したのですが普通の虹とは明らかに違いまました。
上に向かって一直線の虹でした。今まで一度も見たことない虹だったので調べて見たのですがやはり地震虹というものでした。
残念なことにそのときカメラをもっていなかったので撮影できませんでしたがこれは大地震の前兆現象ではないかと思います。
大震災が来ないことを祈るのみです。
161M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:00:57.23 ID:g1plweFL
>>160
大地震の予感…
162M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:06:25.96 ID:NUZCSZ35
>>160
方角は?
163M7.74(長屋):2007/08/20(月) 21:11:47.80 ID:OuqF5CIz
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070820210943.jpg

これも地震虹?
千葉だけど。
164M7.74(ネブラスカ州):2007/08/20(月) 21:14:34.17 ID:Pp4uhjt2
>>163
…普通じゃないかな…?
165M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:17:57.92 ID:g1plweFL
大震災待ち。。
166M7.74(大阪府):2007/08/20(月) 21:28:32.09 ID:U1nWuLhq
>>160-162
漏れも見た
仕事帰り18時前、南西に垂直の虹
そこから北東に架かるさざなみっぽい帯状の雲
昼間はその北東に変な入道雲
台風の影響かな?
虹やら日暈は海外でデカイのんて聞いた事ある

大阪東部の端っこ  うp出来まへんスマソ
167M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:33:56.52 ID:g1plweFL
うちも変な空見たどー
大阪東部ってもちかちてご近所さんかねー
168M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:46:17.89 ID:v7OO0Cwz
垂直の虹見たい、、誰かうp頼む
169M7.74(東京都):2007/08/20(月) 21:49:32.53 ID:FTugzYei
虹 ここにのってるのがそうかな?
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
170M7.74(大阪府):2007/08/20(月) 21:50:43.90 ID:pFP6iuLK
>>139
その通りだと思います。

>>157
鱗雲が終わる頃は衛星画像でさざ波雲を見つけられるでしょう。
171M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 21:53:58.45 ID:8SOf+Lt2
地震虹でるとその後どれくらいで地震来るの?
172M7.74(樺太):2007/08/20(月) 21:56:59.57 ID:g1plweFL
きににゃる
173M7.74(大阪府):2007/08/20(月) 22:09:24.89 ID:U1nWuLhq
>>167
東大阪ぎりぎりのいくみん
>>168
スマソ…携帯からうp仕方わかりまへん
>>169
ちゃうよ!もっと太くて短くて垂直にイキリ立ってるねん
ヨダレ出そうなくらい
174M7.74(樺太):2007/08/20(月) 22:15:25.42 ID:SAxJ6S3G
>>160
((((((((゚A゚;))))))))
175M7.74(埼玉県):2007/08/20(月) 22:17:12.33 ID:SYG4bUeo
>>173
http://imepita.jp/

PCの閲覧許可を忘れずに
176M7.74(樺太):2007/08/20(月) 22:17:42.06 ID:g1plweFL
>>173
http://imepita.jp/20070820/658830
ここから入りんしゃい
177M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 22:18:09.27 ID:xBFQ2BDR
阪神大震災よりでかい地震きて関西沈没しないかな♪
178M7.74(樺太):2007/08/20(月) 22:20:27.69 ID:g1plweFL
>>177
ほんまじゃー
夜中にドカーンといってみよーなんちて
179M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 22:24:23.59 ID:xBFQ2BDR
>>178
夜中じゃダメやろ

夕方とかのが火災とかで被害大きいんちゃう?
180M7.74(樺太):2007/08/20(月) 22:25:52.77 ID:g1plweFL
>>179
地震きてほしけど、火災はこわいんだお
181M7.74(コネチカット州):2007/08/20(月) 22:31:51.99 ID:xBFQ2BDR
>>180
そうか(´・ω・`)
182M7.74(樺太):2007/08/20(月) 22:35:53.84 ID:g1plweFL
ところで>>173は画像うpまだかいな?
183M7.74(アラバマ州):2007/08/20(月) 22:42:37.86 ID:rYteWmHF
184M7.74(大阪府):2007/08/21(火) 00:04:33.56 ID:KYOkW4Bx
>>182
携帯うpできましぇん(泣)
ちなみに北東に出てた入道雲っぽいのはこれかも
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1187619057_2.jpg
185M7.74(dion軍):2007/08/21(火) 00:08:36.62 ID:IRiApg11
>>184
>>175から行け。
日本語読めるなら使い方わかるだろ。
186M7.74(愛媛県):2007/08/21(火) 00:30:12.55 ID:XDVXLxzc
今日地震猫を見ました。
全部で3匹いて、私の姿を見るとみゃーおと言って擦り寄ってきましたが
あれは自身猫に間違いありません。
187M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 00:50:58.04 ID:FwSekzMB
今日、地震星を見つけました。
他の星と違いなにか死を予感させる星でした
188M7.74(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:52:04.28 ID:ALNYLfTs
確かに、曇り空にも関わらず真っ赤な星がギラギラ輝いていたな…
189M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 01:33:42.16 ID:VgrKCNXC
このスレは冗談でやってたのか…
惨めな集まりだなw
雲厨なんてのもネタでやってるんだな
190M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 03:37:50.11 ID:IlxLfTnh
ただの積乱雲ですが、不気味だったので写メ撮りました。

撮影場所は茨城県土浦市

方角は西

時間は19時近く(太陽が沈む直前頃)

http://imepita.jp/20070821/119130
191M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 03:42:12.26 ID:rbyUMgdC
不気味すぎるよ( -_-)
192M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 03:49:41.40 ID:Y/7n6SJv
でも何か、綺麗
193M7.74(樺太):2007/08/21(火) 03:51:37.89 ID:HlTSHKf/
194M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 05:01:01.40 ID:c0xPSq6m
>>190
光る雲の真ん中あたりに、ぬこの影が!w
195M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 07:03:11.51 ID:KpWd+GJs
播磨灘から東讃〜中讃〜東予方面に筋雲と洗濯板みたいに波打った雲が出てる。
すまないが列車の中だから写メ撮れない。香川・愛媛の人は見てみて。
196M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 07:32:14.40 ID:rp31dtHv
>>187
星までいくと病気だな
ねんでも日本中心かよ
197M7.74(樺太):2007/08/21(火) 08:38:13.56 ID:H0BvHRq3
今朝、電車に地震おじさんが乗っていました。
やばい
198M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 09:02:59.36 ID:MLdxPwHJ
昨日は積乱雲が凄かったですね。ちなみに宮城です。
買い物が終わり外に出たら6歳の娘が「ママ!はだしのゲンでやってた爆弾の煙みたい!!」
と言ってました。ただの積乱雲ですが、見惚れてしまいました。
皆様がアップしている写真を保存したりしてます☆
怪しい雲や幻想的な写真がありましたら、沢山アップして下さいね♪
楽しみにしてます。
199M7.74(千葉県):2007/08/21(火) 09:50:43.88 ID:BUElQpck
昨日午後、北海道から羽田に向かう飛行機の中から、
でかいでかい積乱雲を見たよ。>>198のと同じものかな?
流石に飛行機は雲を回避してた。
200M7.74(樺太):2007/08/21(火) 10:09:24.53 ID:+YFyqgvg
201M7.74(樺太):2007/08/21(火) 10:17:37.81 ID:IQFD+mWS
>>193で?
202M7.74(catv?):2007/08/21(火) 11:06:27.60 ID:F6g8ZXee
http://p.pita.st/?m=mzabghw6
20日東京湾に出たそうです。
雲頂の高さ13km
富士山の3.5個分、もしくはエベレストの上に富士山を乗せたくらいの高さ。
わずか30分で消えたそうです。
203M7.74(catv?):2007/08/21(火) 11:07:16.50 ID:F6g8ZXee
あっ既出だった
204M7.74(山形県):2007/08/21(火) 11:28:34.67 ID:e3D49suE
にっこり笑った恵比寿さんに見えるのは気のせい?
205M7.74(千葉県):2007/08/21(火) 12:07:20.97 ID:BUElQpck
>>202
あー!それそれ。その形の雲を見た。飛行機の中から。
でかかったよぅ!ラピュタを思い出したよ。
206M7.74(神奈川県):2007/08/21(火) 12:15:35.71 ID:W9sxxDI4
>>202
帽子を被った人の顔に見える。
207205(千葉県):2007/08/21(火) 12:29:39.89 ID:BUElQpck
と、思ったけど時間的に違ったようだ。
その画像は、私が高速のお台場付近から見た雲だ。
飛行機から見た積乱雲は、形は似ているけれど福島とかあっちのほうだったな。
やっぱり>>198と同じ雲を見たんだな。
208M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 13:36:45.24 ID:5F1Hv7WS
WNIのウェザーリポートの投稿に
南北に延びる直線のすごい雲が
アップされていますよ。
動画でおねぇさんが解説している。
209M7.74(東京都):2007/08/21(火) 14:20:11.42 ID:zj8qEXqI
>>184
これって富士山の3.5個分とか。
原爆に見えて仕方ない・・。
210M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 15:08:52.52 ID:Oa5l/uJD
えーー!>>184のは>>202と違って大阪なのか・・
もうだめぽ・・・(T T)
211M7.74(京都府):2007/08/21(火) 16:39:50.13 ID:6P+oLoui
夏の入道雲見てガタガタ騒いでる奴って、いったい何なのよ?
もしかして、小学生かなのか?夏休みだし・・
212M7.74(樺太):2007/08/21(火) 17:35:50.64 ID:9f4xAdXJ
あの位置から東京湾方向って、神奈川?富士山方向?
昨日の春日部上空の雷雲にソックリ。
213M7.74(樺太):2007/08/21(火) 18:11:14.72 ID:qnlBkGNf
頭の中にゴミしか詰まってない奴等ばっかりだな
214M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 18:16:43.82 ID:FwSekzMB
しょうがないよ、理科の授業数減らされたゆとりしかいないもん
215M7.74(福岡県):2007/08/21(火) 18:18:05.45 ID:HcH57zpk
新聞配達屋かなんかの妄想はどうなった?
なんか2-3週間前に言ってたよな。
216M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 18:25:30.90 ID:Y/7n6SJv
虹の写メとか、綺麗に撮って貼ってる人いるけど、どうやったらあんなに綺麗に撮れるの?
217M7.74(千葉県):2007/08/21(火) 20:17:31.75 ID:5+9BukOW
>216
念写
218M7.74(新潟県):2007/08/21(火) 20:43:43.44 ID:VNtDZUDK
こ〜ど〜もでんわそうだんしつ!

しかも回答はナシ
219M7.74(樺太):2007/08/21(火) 21:39:01.89 ID:DqRP4QL+
この季節って空がすごく綺麗('◇')
220M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 21:49:30.96 ID:3q5/+Dxj
綺麗な夜空に一本の雲@成東
221M7.74(中国地方):2007/08/21(火) 22:28:48.49 ID:dpG7ikyO
>>213
なら、お前さんの頭の中を披露してみてくれw
222M7.74(千葉県):2007/08/21(火) 22:48:29.51 ID:5+9BukOW
>218
・・・・『念写』って・・・・解凍しれるのいいい・・・・
いやん!寂しいイ
223M7.74(樺太):2007/08/21(火) 22:55:47.02 ID:xchQjqqX
ここからさかのぼって
レスや画像を見る方は

193
すげーよ

の画像は見ないで下さい
ホラー映画の宣伝用です
224M7.74(dion軍):2007/08/21(火) 23:22:15.71 ID:LNes7nsI
今夜の雲、なんだかボコボコしてる。@神奈川
225M7.74(コネチカット州):2007/08/21(火) 23:24:52.36 ID:+dCHWsEc
226M7.74(樺太):2007/08/22(水) 01:35:29.87 ID:Um9ZZERB
>>193
ガクブルやないかw
心臓とまるかと思ったゾ

ガルルゥ〜
227M7.74(静岡県):2007/08/22(水) 01:43:35.31 ID:cgLGTDht
アテにならない宏観現象ばっかw
228M7.74(dion軍):2007/08/22(水) 01:51:15.00 ID:kCTwYUVF
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070822014959.jpg
どうみても天変地異が起こりそうな勢いです
229M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 02:25:07.22 ID:gWlw21cu
阿呆は死ねよ
積乱雲で天変地異かw
230M7.74(樺太):2007/08/22(水) 02:32:15.89 ID:AqLXUll3
綺麗な便器に一本の糞@東陶
231M7.74(樺太):2007/08/22(水) 02:35:50.11 ID:bFXR8MvE
今現在、地震雲らしき空です!


ヤバイよ!!

神奈川県相模原市(小田急相模原)の上空!


232M7.74(山形県):2007/08/22(水) 03:30:30.09 ID:VA3NdRaZ
画像は?
233M7.74(アラバマ州):2007/08/22(水) 03:58:25.30 ID:joMwAuYb
今夜が山田
234M7.74(dion軍):2007/08/22(水) 05:01:43.07 ID:RiaQiTlU
さっき10分ほど前。
場所は新宿区で、
方角は新宿真上の空に
半分ベールをかけたような雲が出ていました。
写真は携帯忘れて撮れてません;
誰か見た人いますか?
235M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:12:47.67 ID:CiQYfSx4
今、九十九里のほうにある雲は?
236M7.74(茨城県):2007/08/22(水) 05:21:58.11 ID:TBQCFr1/
雲・・・
237M7.74(樺太):2007/08/22(水) 05:33:46.83 ID:CPRlZnlN
それ地震雲じゃないから平気
238M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 07:27:03.39 ID:w915YiI/
ちょくちょく、NASAの衛星からの雲画像見るんだが、最近日本上空の画像カットされてる。なぜ?
239M7.74(樺太):2007/08/22(水) 07:45:12.14 ID:HmEJolYp
NASAに聞け
240M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 07:57:55.87 ID:v6wI1eZ+
>>238それって
NASAのオフィシャルサイトに行けば確認できるのかにゃ?
241矢追純一(樺太):2007/08/22(水) 10:49:39.15 ID:aAqI40pK
>>238
それは日本のアメリカ軍基地にUFOが来てるんだよ
242M7.74(アラバマ州):2007/08/22(水) 13:07:47.03 ID:NFH+0Vcm
>>75
 >もしも影・・・というなら、光の回折を考えてない。(端がシャープでなくなるはず)
雲の大きさがわかっているか?
センチ単位ではシャープでなくとも、メートル単位、10メートル単位でならシャープだろ。

 >光は端が回り込んで扇状に進むので一直線で平行にもならない。
ドアホ。
懐中電灯の光じゃないんだぞ。太陽光線は、キロメートル単位なら余裕で平行光線だ。
あと、「光りは端が回りこむ」と「扇状に広がる」は矛盾しているぞ。
懐中電灯の光が扇状に広がるのは、「光の回りこみ」じゃない。

>>124>>126>>129
台風が近づいた時とか、通った後とかによく出るだろ(呆れ

>>143
「普通の雲」としか言いようがないのですが…
243M7.74(静岡県):2007/08/22(水) 18:23:33.67 ID:gm/qdJCt
静岡県東部の人、外見てみて。
言葉で表せないけど、見たら分かると思う。
うpの仕方覚えなきゃ…。
244M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 18:33:45.21 ID:O35DjsyQ
今の時期の雲は雄大で美しいな
245M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 18:41:58.73 ID:AXsi/8rw
243
何か原爆の雲みたいなやつとか、ありえんでかい雲とか、
バラエティ豊かだな。
原爆みたいな雲は方向的に浜松のほうだな。
246M7.74(樺太):2007/08/22(水) 18:42:44.56 ID:tqV/RzNo
>>243写メってhttp://kjm.kir.jp/index.phpとか[email protected]に写メ送ればおk

ピクトの場合PC許可忘れるなよ
247M7.74(樺太):2007/08/22(水) 20:24:48.57 ID:pSGVoxKX
248M7.74(dion軍):2007/08/22(水) 20:26:40.67 ID:RiaQiTlU
>>247
神の味噌汁?w
249M7.74(樺太):2007/08/22(水) 20:27:47.66 ID:pSGVoxKX
やった…!やったあ!初めて画像貼れたぞ!

みてみて!神の味噌汁だお!
250243(静岡県):2007/08/22(水) 20:31:59.28 ID:gm/qdJCt
>>246
こんな自分にご親切にありがとうございます^^
頑張ってみます!
251M7.74(樺太):2007/08/22(水) 20:44:06.56 ID:Gb2pcDeu
岩手県北、夕方18時30分頃の空です

方角は南西

夕焼けというより、火事の炎みたいで不気味でした

http://kjm.kir.jp/?p=137693

252M7.74(樺太):2007/08/22(水) 20:44:25.21 ID:Gb2pcDeu
岩手県北、夕方18時30分頃の空です

方角は南西

夕焼けというより、火事の炎みたいで不気味でした

http://kjm.kir.jp/?p=137693

253M7.74(樺太):2007/08/22(水) 20:49:40.93 ID:CPRlZnlN
天気下り坂の為
254M7.74(樺太):2007/08/22(水) 21:21:05.93 ID:Qf/i6NOy
>>258

suge ww
かんでますよ

255M7.74(東日本):2007/08/22(水) 21:25:16.85 ID:CL9mhrxM
>>258に期待
256M7.74(dion軍):2007/08/22(水) 21:30:18.26 ID:iVB0kOgC
257M7.74(樺太):2007/08/22(水) 21:35:39.08 ID:pSGVoxKX
次かむなよ!絶対かむなよ!
258M7.74(コネチカット州):2007/08/22(水) 21:41:06.53 ID:V6G290gr
かんでみました
259M7.74(樺太):2007/08/22(水) 22:28:53.83 ID:veTunDna
♪えすえいじぃえい saga〜♪
260M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 04:31:49.08 ID:RKrCRUvo
樺太とコネチカットしかいない(#^ω^)ノ[SAGA]
261M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 06:57:04.38 ID:7V+mWZQ7
大迫力
積乱雲 静岡 8/22

http://d.pic.to/dlckv
262M7.74(樺太):2007/08/23(木) 07:07:43.53 ID:t3dEuH4m
>>261
場所と時間キボン
263M7.74(樺太):2007/08/23(木) 08:05:47.87 ID:NVYx0f3d
地震雲って、初めて見た。

讀賣、千葉版で(´・ω・`)
264M7.74(樺太):2007/08/23(木) 12:01:47.63 ID:4JJ3tPK1
ちなみにこれが新聞の写真
ttp://imepita.jp/20070823/432340
265M7.74(樺太):2007/08/23(木) 12:16:28.03 ID:DtQUejKL
あれ?
この写真どっかで見た
266M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 12:25:01.08 ID:WmcGcp0a
積乱雲の影が地震雲なのか
267M7.74(樺太):2007/08/23(木) 12:33:30.86 ID:jxoSw+XH
>>261
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ⊃"⊃"⊃"
268M7.74(樺太):2007/08/23(木) 12:49:23.27 ID:BYbBgIQU
>>264

読売新聞は地震雲の存在を
肯定してるわけか…
269M7.74(アラバマ州):2007/08/23(木) 13:11:50.07 ID:RaKqEEq+
地震雲も市民権を得てキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
270M7.74(樺太):2007/08/23(木) 13:18:36.46 ID:JlWgbqrt
それ見てここに報告したけど「山の影だ。」って一蹴されたよ。
本当のとこどうなん?
271M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 13:21:08.14 ID:hvWfQHDn
>>261
心霊写真の様だな 何か恐ろしい雲だ!
(((;゜д゜)))アワワワ
272M7.74(京都府):2007/08/23(木) 13:27:16.41 ID:vUfNOFur
>>264
この写真は山の影じゃなくて、積乱雲(入道雲)の影だよ。

積乱雲は1万メートル以上の高さになるし、日没前の太陽が低い位置から
日光が当たると、影が長く伸びて、このように見える。

高い山でも同じ。「影富士」とかでググって見るといい。
273M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 14:33:59.33 ID:UHrHn/Au
電車の中からだったから写真とれなかったけど、
午後1時ごろ三鷹付近でずーーっと横一直線に雲と青い部分がわかれていた…

((((;゚д゚)))
274M7.74(樺太):2007/08/23(木) 15:02:48.16 ID:uEXqf1wp
地震雲とは関係ありませんが、今日は曇りだけど暖かいのに、空一面に雲におおわれています、が、斜めに真っ二つに亀裂が入って(刀で切り裂いたみたいに)いて、何だか不気味な空です。風で出来たんでしょうかねぇ@北海道
275M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 15:09:22.74 ID:yCiseD6g
コネチカットと樺太多過ぎだろwww
276M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 15:12:32.02 ID:x1IGynXL
今日みたいな前線が南下してくる日は様々な雲が出るから面白いよ

だが 地震雲なんぞない
277M7.74(静岡県):2007/08/23(木) 15:12:51.25 ID:+2qVk4Wi
http://p.pita.st/?m=ql05jqlm
昨日の夕方。
写真じゃわかりにくいが、竜巻のようで、
大きくきのこのような形だった。
278M7.74(静岡県):2007/08/23(木) 15:26:26.76 ID:HWVe6EfL
西部の今の雲不気味です。。
279M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 16:12:05.75 ID:EIAErANy
>>228
リーゼントに見える…
280M7.74(樺太):2007/08/23(木) 16:54:39.52 ID:f/e/fNje
新潟市から南西の方角で竜巻みたいな太い一本の縦に伸びる雲…

飛行機雲にしては太すぎで不気味だ
こんなの見たことない
281M7.74(dion軍):2007/08/23(木) 17:17:49.52 ID:5ves4ss5
>>280
おお!それ能登でも南西にかけて雲がある。
こっちはさざ波みたいな1本の雲。
282M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 17:23:45.99 ID:rOAuB81k
日本オワタ\(^O^)/
283M7.74(樺太):2007/08/23(木) 17:34:12.51 ID:jxoSw+XH
>>275
そんな俺は今ユタ州から書き込んでいるわけだが
284M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 17:36:46.06 ID:iPKW7MRJ
ケントデリカット会えた?
285M7.74(愛知県):2007/08/23(木) 17:41:51.04 ID:XYlIjUVC
>>280>>281
うp
286M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 17:44:06.15 ID:7V+mWZQ7
>>262
静岡市内  西
PM 17:16 だけど‥。
地震とは関係ないよ‥
287M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 17:49:03.70 ID:rOAuB81k
やっぱ南西だよね?
288M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 18:28:52.33 ID:WmcGcp0a
写真が無い報告は混乱するだけだから遠慮して下さい。
289@ 新潟上越(コネチカット州):2007/08/23(木) 18:31:19.72 ID:SwA850D0
>>280 281
仕事中なので写メとってうPできないのだが、同じような雲を新潟上越でも今現在見ています。

なんか気になってここを覗いたら書き込みがあって、すごく不安…。
別の板で何処かの山の斜面が動いている話しも出ていたし…。
290M7.74(東京都):2007/08/23(木) 18:35:19.74 ID:YiT/wEng
仕事よりも地震雲の方が優先度高いでしょ。普通
291M7.74(樺太):2007/08/23(木) 18:38:32.39 ID:Vj9XOWpN
昨日sugeた者ですorz

岩手県北、南西
http://kjm.kir.jp/?p=137896
292M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 18:42:32.18 ID:NF90lIW+
夕焼けが真っ赤。
おまけに不気味に一直線に延びてる雲が数本。

地平線近くだから写真撮れず…
かなり不気味!!
見て!

西方向
@茨城県土浦市
293M7.74(樺太):2007/08/23(木) 18:45:02.72 ID:HWbQic60
さっき>>28と同じものを見たよ‥@茂原
今朝だか昨日だかの千葉日報に同じ写真が載ってて地震雲と紹介されてたから怖い。
294M7.74(アラバマ州):2007/08/23(木) 18:46:04.59 ID:YxvyA2FQ
>289
夕方5:00頃から長岡でも見える。
見た瞬間から、地震雲かって感じのやつ。
今は夕焼けで赤くそまっていて気味悪い。
295M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 18:46:32.96 ID:ItjdkPou
http://imepita.jp/20070823/674201

ちょい似てる雲発見@千葉山武市
296M7.74(愛知県):2007/08/23(木) 18:47:28.07 ID:XYlIjUVC
みんな>>288を無視すんなよ
画像をうpしろと何度いったry
297M7.74(樺太):2007/08/23(木) 18:50:13.71 ID:JWxHrecP
長岡揺れた
298M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 18:57:17.06 ID:NF90lIW+
>>295
さっき見た西の空、それに似てた!!
でも、さっき見た雲は、もっとハッキリとした直線だったし、真っ赤だった。
299M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:06:38.28 ID:ItjdkPou
>298
場所はどこですか?
自分も西の方角に見ました@千葉山武市
300M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:10:37.45 ID:NF90lIW+
>>299
こちらは茨城県土浦市です。
同じく西方向でした。
かなり不気味でした!
301M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:18:21.37 ID:iPKW7MRJ
http://p.pita.st/?m=b3aydopa

小さい余震くるときの雲出てたから新潟揺れるよ
とレスしたかったのに連投規制くらって書けない間に地震きちゃった
夕方出てた長い雲
302M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:20:03.72 ID:ItjdkPou
>300
茨城でも似た雲があったんですね…。
何事もない事を祈ります(>人<;)
303愛知西(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:21:03.04 ID:zTN/DL3q
304M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:21:40.70 ID:iPKW7MRJ
補足

上の灰色雲じゃなく屋根ギリギリにある白い雲ね
画像じゃ写り悪いんだけど凄い長さだった
305M7.74(新潟県):2007/08/23(木) 19:28:27.98 ID:EEBMPxnU
>>280
燕で同時刻多分同じ雲を見ました。
ほとんど頭上でしたorz
飛行機雲にしては太いし、途切れ方が不自然だから
飛行機雲ではないな、と。不気味ですね。
さっきちょっとだけ揺れたけど、これの地震雲だといいんですが。
306M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:30:37.47 ID:NF90lIW+
住宅街の合間から見たから、一部しか撮れなかったけど、雰囲気だけでも。
本当に燃える赤だった。
横に延びる雲は、もっとこれより地平線近くに何本もありました。

時間は18時半頃
方角は西
撮影場所は茨城県土浦市

http://imepita.jp/20070823/696880
307M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:30:58.94 ID:7u1VUiS0
南東にのびる一本の雲。@千葉北西部
308M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 19:38:15.94 ID:x1IGynXL
今日みたいな…………気象条件
層雲の途切れとかで飛行機雲より幅が広く細長く伸びる雲はよくでますよ

この手の写真は沢山持ってるからアップする気にもなりませんな
309M7.74(dion軍):2007/08/23(木) 19:53:35.82 ID:LDrVkALO
時間は18時頃
方角は西
撮影場所は東京葛飾
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070823194934.jpg
310M7.74(埼玉県):2007/08/23(木) 20:01:33.98 ID:Y+0nCbyh

           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }  
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]  
 |  :|        .__,..      .!      `         .}  .} 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  
 .|  .}    .\_         .}        ._/     }  .:|    
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
311千葉なのに→(大阪府):2007/08/23(木) 20:06:18.26 ID:1KcsaCTY
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070823195522.jpg
@市原市
>>309と同じですね
これはカメラのせいか、明るく写っていますが、
この後、赤く染まっていきました
パノラマだったらわかりやすいのですが、西から北東にかなり長く出ていました
312M7.74(東京都):2007/08/23(木) 20:25:15.42 ID:VpKfOMtm
壁紙にいいな
313M7.74(樺太):2007/08/23(木) 20:32:12.92 ID:a8LEumKS
雲が多い時の普通の夕焼け空だね。
ほぼ毎日、夕方に空見てるけど
普通の夕焼けだよ。
314M7.74(樺太):2007/08/23(木) 20:39:49.47 ID:z8we5S5l
18時39分@新潟
なんか雲がヘンに連なってたから心配
当たったことないけどねw

ガラス越しに撮ったから光が入ってる
http://gban.jp/i/41sdwx
315M7.74(樺太):2007/08/23(木) 21:00:28.39 ID:RaTdffPH
>>305
それと同じ雲を三条で見ました。
時間もたぶん同じです。
すごく太くて気持ち悪かった。
今まで見たことない雲でした。
地震くるのかな…
316280(新潟県):2007/08/23(木) 21:16:07.22 ID:ngj+upsd
写メなんで分かりにくいかも…
車の中から撮影しました。

新潟市中央区万代から南西方向の空(16時46分)

http://gban.jp/i/41sfi7
317M7.74(樺太):2007/08/23(木) 21:19:17.05 ID:Qw8NXrWH
こないよ
318M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 21:22:43.91 ID:nZMtwLem
さっき低い位置に横長の飛行機雲みたいのあった。あんなとこ飛行機通らないのに…。すごく長くて先が見えなかった。地震来たらやだな…@札幌
319M7.74(樺太):2007/08/23(木) 21:28:52.54 ID:xjPKXYTT
ピンク色をまた見たから気をつけないと。つい最近もそれで当たったんだ。ピンクの夕日の翌日 @市原市
320M7.74(樺太):2007/08/23(木) 21:45:12.08 ID:UPvhknV8
from熊本 津奈木
月に輪が!まぁそれはいいんだろうけど、空が縞模様かも?暗くてよく見えないけど
何本か空の端から端に横切ってんもぅ
321M7.74(東京都):2007/08/23(木) 21:49:58.08 ID:UlHnbXlH
322M7.74(東京都):2007/08/23(木) 21:52:24.50 ID:VpKfOMtm
>>316 うをおおおおおおおおおおおおおおお
323M7.74(愛知県):2007/08/23(木) 22:09:49.04 ID:XYlIjUVC
>>316
これ凄くね?
324M7.74(樺太):2007/08/23(木) 22:16:35.87 ID:jxoSw+XH
>>316
飛行機雲にしちゃ太く見えるな
325M7.74(樺太):2007/08/23(木) 22:27:48.06 ID:L5usYKrc
相変わらずゴミばっかりだな

もうすぐ夏休み終わりだろ?
こんなところで妄言吐いてないで宿題でもやれよ
さっさと消えろ
326M7.74(樺太):2007/08/23(木) 22:34:29.13 ID:5TznOeEw
>>313->>316
同じく新潟市内です
やはり今日の雲は変でしたよね
ものすごく頭痛いです
327M7.74(ネブラスカ州):2007/08/23(木) 22:43:28.42 ID:A7E8qqqV
まったく同じ雲見たよ!あまりにも見事だった…@新潟市西区

また新潟なのか?
328280=316(樺太):2007/08/23(木) 22:44:44.12 ID:f/e/fNje
手前の電柱より、かなり太かった。
最初は飛行機雲の拡散かと思ったけど上空(写真上の先)で突然切れてたのが不気味。

新潟市から南西…どこだぁ?
329M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 22:52:50.20 ID:zTN/DL3q
330M7.74(新潟県):2007/08/23(木) 23:08:56.14 ID:ffiS/r9z
おれも見たが飛行機雲に3000点
理由;新空
331M7.74(東日本):2007/08/23(木) 23:10:22.38 ID:CRYVAc9v
ホントに今日の夕焼けは色濃くてちょっと何かあるんじゃ?
と思わせる物でしたよねって事で東京二重橋前にて撮影。

ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070823230544.jpg

夕焼けのみズーム
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070823230652.jpg
332326(樺太):2007/08/23(木) 23:29:25.73 ID:5TznOeEw
今度は両膝が抜けそうに痛いです…

@新潟市内
333M7.74(アラバマ州):2007/08/23(木) 23:56:12.38 ID:eGeAHOM7
もしも新潟で3発目の巨大地震が来たら
気象庁と予知連は即解体して能無しボンクラ役人を懲戒免職にしろ。
今後の気象担当はウェザーニューズだけでいい。
334M7.74(コネチカット州):2007/08/23(木) 23:57:32.40 ID:m14MF7wr
暗すぎてケータイで撮れないんだか空見上げてみな太いスジ状の雲があるから。1時間はたつな@埼玉川口
335M7.74(樺太):2007/08/23(木) 23:58:54.97 ID:jxoSw+XH
>>332
つ【皇潤】
336M7.74(中国地方):2007/08/24(金) 00:01:54.84 ID:HfjbPb6V
【社会】「午後の紅茶」を午前に飲んだ男逮捕…大阪
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187461266/
337M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 00:18:30.76 ID:rB0I8utm
>>332
成長期かい?坊主
338M7.74(樺太):2007/08/24(金) 00:20:36.93 ID:0bTdn9e8
夕日が赤いのは明日晴れな証拠だよ

ざんざん降りなら大地震てことでおやすみなさい。
339M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 00:26:34.51 ID:ChhcvmYO
>>332
じゃ新潟は明日は雨だね。

@兵庫
340M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 01:28:15.86 ID:e/OLV9t4
>ザンザンぶり

これ横須賀の言葉でしょ?
341M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 01:36:38.85 ID:xln3JgYz
横浜もざんざん降りって言うお?
342M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 02:35:53.85 ID:rB0I8utm
あちこちで聞くがな
343M7.74(樺太):2007/08/24(金) 07:48:53.94 ID:Wp9Zq6Wz
>>339
雲一つない快晴の朝w@新潟市内
344M7.74(樺太):2007/08/24(金) 11:59:03.00 ID:jtX1hOy8
痛みは気のせいだと

昨日そんな雲見なかったけど
でもH鋼みたいな雲なら見たな

ちなみに新潟から南西
隣町レベル
長岡とか西山とか柏崎とか

ちょい遠いレベル
長野県

遠い
静岡や愛知や三重


新潟から南西って言っておけばこれらの地域が含まれるわなw
345M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 12:11:14.25 ID:xln3JgYz
長野や三重は新潟から南東にあると思うのはオイラだけ?
346M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 13:23:12.52 ID:zheooI7B
>>331
それ見た
気持ち悪い空だったよね@千葉
347M7.74(樺太):2007/08/24(金) 13:28:33.99 ID:dDL3ru5C
>>346
俺も見た@八千代

然し、二重橋と全く同じ夕焼け空とはなぁ

途中の気象条件で多少は違って見えると思ったんだが…

348M7.74(dion軍):2007/08/24(金) 13:30:09.28 ID:5eAltvxv
つまり巨大地震の震源は東京湾という雲だったの?
349M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 13:46:28.61 ID:zheooI7B
>>347
つい@千葉って書いちゃったけど、茂原です
何かなきゃいいけど…
350M7.74(アラバマ州):2007/08/24(金) 14:10:31.19 ID:EtCzEcAK
自分が撮影したものじゃないけど、この撮影地と近所在住なので同じものを見ました
なんか不気味

ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070824001943.jpg
>撮影日時 : 2007年 8月 23日 18時 37分
>場所と方角 : 町田 西北西
>
>全方位焼けですが、特に北西方向は、南西ー北東ラインの帯雲が
>尋常じゃない焼け方に感じた。しかし、綺麗なサーモンピンクの夕焼け、、
351M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 14:21:15.45 ID:Eu9tMijJ
>>350
携帯じゃ見れない…
352M7.74(静岡県):2007/08/24(金) 14:21:47.05 ID:27fP6t8c
なぬ?!
353M7.74(樺太):2007/08/24(金) 14:24:14.38 ID:uNEg26DH
うちはザザ降りという
354M7.74(千葉県):2007/08/24(金) 15:43:16.61 ID:F2vCxq2B
>>349
千葉市からも同じもの見た。
355M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 17:54:56.56 ID:rIUC5GkR
紀伊水道の南方向
15時

これは地震雲ですか?
それとも
暑すぎ乙!ビールには枝豆の
予知雲でしょうか?
356M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 17:58:05.35 ID:rIUC5GkR
肝心なモノを忘れ去るとは!
もう駄目かもわからんね…

http://imepita.jp/20070824/637640
357M7.74(東京都):2007/08/24(金) 18:01:26.96 ID:ChmoF86g
>>331
>>346
>>397
ただの綺麗な夕焼けじゃないか
こんなのざらにいつでも見てるよ
たまたま雲への光の当たり方が綺麗に当たってただけ
358M7.74(dion軍):2007/08/24(金) 18:08:16.17 ID:68239oE9
>>397に期待
359M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 18:57:27.86 ID:Eu9tMijJ
ttp://e.pic.to/e3w0o
コレ地震雲?
360M7.74(樺太):2007/08/24(金) 19:04:00.48 ID:JYqJRHha
加古川市から北西西の方角18時30分頃
山崎断層付近かと…今朝の地震といい怖いです
夕焼けの沈む太陽から波紋状に尾っぽ状の筋雲3つ

東南東方角さっきまでなかったのにわいてきた黒いうなぎ雲らしき雲
2,3年観察してますがここいらでこんなにはっきり地震雲らしきものはめったにみないです
http://imepita.jp/20070824/674920
http://imepita.jp/20070824/677310
361M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 19:05:18.51 ID:Eu9tMijJ
>>359は、兵庫北部です
362M7.74(東京都):2007/08/24(金) 19:44:06.53 ID:NRjMCo+N
エブリデイ地震雲
363M7.74(樺太):2007/08/24(金) 19:59:12.85 ID:zz+Z7zlO
>>360
よく見る風景だけどなぁ

@大阪

364M7.74(新潟県):2007/08/24(金) 20:03:41.36 ID:wbQBEOGs
何てことの無い雲模様空模様にビクビクしてる奴笑えるwww
365M7.74(ネブラスカ州):2007/08/24(金) 20:06:28.44 ID:nbrNssz0
夕方、昇るような一本の雲を見たのですが、地震雲だったのでしょうか。
地震雲はどのようなものがありますか?
366M7.74(樺太):2007/08/24(金) 20:22:36.45 ID:b9WC0gy5
これから地震が来ます。

22塒から03塒の間です。

関東周辺が揺れます。

少し驚きますが今回はたいした事はないと思います・・・。

念のため気をつけて下さい。



367M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 20:28:17.50 ID:AjmsY/fF
秋田の奴誰か居る?
368M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 20:47:26.73 ID:rB0I8utm
相変わらず毎日毎日地震雲出てる〜って煽って楽しいか?
ネタにしてもしつこすぎる
369M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 20:52:47.06 ID:IavvkwrN
>>365
どちらの方ですか?
自分は石川県ですが同じような雲を夕方見かけました。
南西から南に向かって斜めに、飛行機雲ではありえない太さの細長い雲が立ち上ってました。
あと地面と水平に少し細めの雲が西から北にかけて。
というか、今も月の近くの高さにぶっとい帯状の雲が南側の空を水平に横切っててます。
こういうことは、よくあるのですか?
370M7.74(アラバマ州):2007/08/24(金) 20:53:37.52 ID:7z06lfYO
いるよー
in大曲駅
371M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 20:56:25.84 ID:AjmsY/fF
>>370地震雲ぽっいのない?@羽後
372M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 20:57:42.23 ID:JrXYF9j8
>>369
あえて言おう スレタイ読めカス と
373369(コネチカット州):2007/08/24(金) 21:09:45.82 ID:IavvkwrN
夕方にみた雲です。
http://imepita.jp/20070824/757330
http://imepita.jp/20070824/758480
さっきみた雲は暗くて写すのが無理でした。
374M7.74(樺太):2007/08/24(金) 21:18:22.08 ID:zz+Z7zlO
>>373
飛行機雲っぽくね?
地震雲もっと太いし規模も大きい雲だったと思う

真っ直ぐ伸びてりゃいいっつ〜もんじゃないだろ

375M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 21:25:23.75 ID:IavvkwrN
>>373
コントラストのせいで細く写ってますが、1枚目は
実物より細く写ってます。
2枚目の水平の細い雲が、ちょうど飛行機雲ぐらいの太さでした。
376M7.74(樺太):2007/08/24(金) 21:25:35.66 ID:JYqJRHha
≪360です
はじめて雲載せたんで綺麗にとれてませんが今までよりおかしいと思ったので
あの雲がそうかは不明ですが兵庫県きましたよ
かもしれもしれないを認めない否定ばかりしてたらこのスレ意味ないんちゃう そうやな位に思わな
377M7.74(樺太):2007/08/24(金) 21:27:03.43 ID:rebVtRfl
>>369
こっちでも見たぞ@能登

地震雲?気にし過ぎ!と自己解決してたけどさ…
やっぱり気になったよな!
378369(コネチカット州):2007/08/24(金) 21:50:00.91 ID:IavvkwrN
>>377
同じひとがいて安心しました。(^ ^*)
こちらは金沢です。
能登からもみえたなんて驚きです。
379M7.74(樺太):2007/08/24(金) 22:23:58.11 ID:ugZJDbsW
名古屋人たち、今月にかかってる雲は飛行機雲でいいんだよな?
380名古屋市(愛知県):2007/08/24(金) 22:26:26.48 ID:+hIG9IMI
おぉ、ホントだ、月の下に飛行機雲みたいなのあるね。たぶん飛行機雲だと・・・
381M7.74(dion軍):2007/08/24(金) 22:28:56.59 ID:CU8ZqZyq
ん? 名古屋市千種区人だが今、月の下にあるのは飛行機雲では…
382M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 22:29:46.49 ID:xcriOYTT
皆が見てる地震雲、今日あちこちで起きてる地震の前兆だったんじゃん?
地震雲が必ずしも、大地震の前兆って訳じゃなくない?
383M7.74(樺太):2007/08/24(金) 22:29:58.55 ID:zz+Z7zlO
>>376
兵庫の地震程度では目立った地震雲はでない
震度3は火山大国の日本では日常茶飯事

地震雲と言われる雲がどんな雲かもう少し自分なりに調べてから貼れよ

毎日 空見てるか?

384M7.74(コネチカット州):2007/08/24(金) 22:38:41.45 ID:IL00yhB3
専門家は地震雲なんか鼻で笑っているよ
385M7.74(樺太):2007/08/24(金) 23:02:13.66 ID:9SMD65Ch
>>384

( ´_ゝ`)≡Зフン
386M7.74(アラバマ州):2007/08/24(金) 23:05:56.51 ID:z/V67hxI
( ̄‥ ̄)=3 フンフンフーン  鹿のフン
387M7.74(樺太):2007/08/24(金) 23:08:21.33 ID:1WUG+8hd
何で雲が赤いんやー
28日あやし
388M7.74(樺太):2007/08/24(金) 23:13:17.34 ID:ncuBBe0X
毎月25日は危険
389M7.74(樺太):2007/08/24(金) 23:21:39.16 ID:1WUG+8hd
なぜに25日なのですか?
390M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 00:14:59.68 ID:T8OqD1t9
何で25日なわけ??
391M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 00:20:27.86 ID:McvFaqsc
いやいや危険日は今月の26日だろ
392M7.74(関西地方):2007/08/25(土) 00:23:37.17 ID:kghU+KaS
360さんの見てた雲、私も見た。
20時ぐらいに阪神高速湾岸線を北上中に見てて、
なんかすんごい横一直線の雲だったので、最初は煙突の煙が真横に流れてるのかと思った。
「あれ地震雲かなー」とか旦那に言ったすぐ後に地震速報来たのでチョト驚いた。
地震雲については半信半疑ですが確かに珍しい感じの雲でした。
393M7.74(樺太):2007/08/25(土) 00:39:51.79 ID:vcdfJaOT
28日あやし…
394M7.74(中国地方):2007/08/25(土) 00:41:48.71 ID:v0ujjPj9
今日も何処かで地震雲 今日も何処かで地震雲

明日も何処かで地震雲 明日も何処かで地震雲
395M7.74(樺太):2007/08/25(土) 07:54:37.47 ID:HzZw667/
写メも撮らなかったし地震雲も特に考えた事ナイけど
今朝 地面から縦に伸びる見た事ナイ雲を見た 神戸 長田らへん居た時 東に ただ報告
396M7.74(樺太):2007/08/25(土) 08:21:33.70 ID:0urpDgJ5
>>395
地面から雲…
(ジーニーかw)
異常気象だなw
ついでに つ@
でもしっかりロムレ
397M7.74(樺太):2007/08/25(土) 08:27:57.58 ID:HzZw667/
(・ω・)/
地面方向って意味だね 地面から伸びてたらキャンプファイヤーだしwなんやろアレ
398新潟(コネチカット州):2007/08/25(土) 08:30:59.02 ID:rmMHUvfp
普通の夕焼け
http://p.pita.st/?m=xda28e6z

未来予測安価に答えてみましたw
399M7.74(樺太):2007/08/25(土) 08:31:01.53 ID:vcdfJaOT
今朝4時過ぎ頃の雲は不気味やったなぁぁ、赤くて、自分の見えてる空の範囲を圧巻してる感じで…
っか過疎ってるのも気になるところ…。
400M7.74(樺太):2007/08/25(土) 08:31:54.16 ID:76Wm5LGy
地面から雲w
401M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 08:35:03.03 ID:rmMHUvfp
>>397

な!なんてことをorz
>>357の未来安価に答えるべく画像用意してまでスタンバっていたのに
ガッカリだ(・ω・`*)
402M7.74(樺太):2007/08/25(土) 08:51:40.91 ID:a7PHujup
403M7.74(樺太):2007/08/25(土) 09:35:59.40 ID:24sL22pU
>>399

そろそろ夏休みも終りだし
みんな忙しくて地震蜘蛛どころじゃ
無いんジャないか?w
404M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 16:10:24.34 ID:QjO1/SL0
http://imepita.jp/20070825/577270

これは地震雲ですか?
この雲が横にずっと続いてます…@千葉
405M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 16:22:44.11 ID:pknaVX0f
何を以て地震雲と思えるんだ…
406M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 16:26:11.93 ID:rmMHUvfp
なんとなく気になる雲だな〜って感じて
その日に近所を震源とした地震があったら地震雲
と、漏れは決めている
他の人の判断基準はシラネ
407M7.74(樺太):2007/08/25(土) 17:05:23.18 ID:Lu80zKCB
地震雲と飛行機雲の違いがワカンネ
408M7.74(dion軍):2007/08/25(土) 17:13:55.03 ID:GJy+nJP3
どんな雲でも信じたら地震雲になるんだよ。人は見たものを信じるのではなく信じたものを見るんだから
地震と雲との因果関係?そんなもんシラネ
409M7.74(樺太):2007/08/25(土) 17:27:41.77 ID:Lu80zKCB
>>399
漏れも見た。でもただの朝焼けだと思ってたんだが…今空に飛行機雲みたいなのが二本出てるから怖い
410M7.74(東京都):2007/08/25(土) 17:36:27.49 ID:0nwJ0IMf
http://weathernews.jp/livecam/
の静岡県の菊川市の雲って放射状なのかな?
だとしたら地震雲かも?
411M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 17:58:53.71 ID:KxtmP+bz
>>395
それは阪神大震災の前に出ていた
うずまき雲と同じじゃないか?

だとしたら危険すぎるorz
412M7.74(dion軍):2007/08/25(土) 18:26:56.71 ID:cZFChrkq
東の方向から雲が扇状に広がってる 埼玉
413M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:28:16.21 ID:REGrVegf
>>404
今それ(?)が夕日に照らされている。@松戸
茨城方面がヤバイ。
414M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:29:02.50 ID:gG1ITiPY
今、見えてる雲って高層だぉね?@柏
415M7.74(神奈川県):2007/08/25(土) 18:33:05.27 ID:nhYwJxYt
雲がオーロラみたいになってる。おもわず携帯で撮っちゃった
416M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:33:16.36 ID:WJ+bcmK5
何本もの線が夕日で
赤くなってて不気味。
所沢
417M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:34:58.58 ID:CGNcBI0L
>>415
うp
418M7.74(樺太):2007/08/25(土) 18:39:20.25 ID:W9Bw1w71
さっき撮ったもの。
真ん中らへんに一本上に伸びる雲が。
http://imepita.jp/20070825/670270
@埼玉
419M7.74(樺太):2007/08/25(土) 18:40:54.74 ID:f8Fa7Akd
今千葉からみて北西あたりに
竜巻のような雲あり
420愛知西(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:41:19.43 ID:y64gFlLd
すごく綺麗だったので撮ってみた
http://imepita.jp/20070825/670330
421M7.74(アラバマ州):2007/08/25(土) 18:42:50.87 ID:oBnAwfnH
>>418
こ、これは・・・
422M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:43:28.40 ID:WJ+bcmK5
<<418
一本縦線なのは
飛行機雲じゃない?
同じの見てたけど
縦線のびてってたし。
423M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:45:30.68 ID:rmMHUvfp
http://p.pita.st/?m=dcpijtz0

新潟中越から南方向の夕焼け
424M7.74(大阪府):2007/08/25(土) 18:45:32.87 ID:3Dniby5n
赤焼けすぎてるね
425M7.74(ネブラスカ州):2007/08/25(土) 18:45:40.18 ID:3E/EOIy6
最近地震雲が半端ないよ
長岡
426M7.74(樺太):2007/08/25(土) 18:47:01.45 ID:24sL22pU
地震前に見られる赤焼けと
言われているものはもっと赤くないか?
今日のは普通に綺麗な夕焼けじゃね?
427愛知西(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:51:32.18 ID:y64gFlLd
428M7.74(アラバマ州):2007/08/25(土) 18:51:50.16 ID:0i/ehqkn
http://www.tensyon.net/src/up0299.jpg 東京浅草から南方向
http://www.tensyon.net/src/up0300.jpg 同じ地点からちょい南東方向
http://www.tensyon.net/src/up0301.jpg 同じ地点から西方向

きょういまさっきの夕焼けにゃんにゃん
429M7.74(大阪府):2007/08/25(土) 18:53:00.98 ID:aoSRWmaY
なんかペースト状の雲がいっぱいあったよ。
ちょっと怖いね…。
430M7.74(樺太):2007/08/25(土) 18:54:26.50 ID:76Wm5LGy
見た瞬間ゾーっとする位のが赤焼け。
月も血みどろみたくなったらヤバイ
431M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 18:56:40.98 ID:QjO1/SL0
東京でも新潟でも大阪でも同じの見てるんだね
432M7.74(アラバマ州):2007/08/25(土) 19:04:53.69 ID:oBnAwfnH
血の色になったらヤバイ
433M7.74(関西地方):2007/08/25(土) 19:08:51.69 ID:DvLVpxs4
久々にこのスレ覗いたんだけどさ

・阪神淡路大震災直前の渦巻き雲 ttp://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm

このサイトこそかなり胡散臭いんだけど・・・・
下の比較画像どうみても違う角度から写真撮ってるだけにしか見えないんだけど・・・
434M7.74(樺太):2007/08/25(土) 19:10:05.07 ID:88MGop8d
 長野市上空も帯状の雲が何本も夕日に照らされていました。…まぁ飛行機雲だと思いますが。
 今日は午前中からそういう雲が漂っていて不気味でした。
435M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 19:12:52.16 ID:jPzNsfFd
28日の皆既月食で月が赤く見えるのは、異常じゃないからね
みんな慌てないでね
436M7.74(dion軍):2007/08/25(土) 19:13:33.36 ID:pp4Bl2Jq
437M7.74(関西地方):2007/08/25(土) 19:30:20.29 ID:DvLVpxs4
あー俺>>65の近畿スレの>>349(姫路)の人なんだけど、昨日の朝の地震の雲だったりして??
俺の中では雲の影になってできた現象だと結論付けてたんだけど、なんかこのスレ読んでたらこの雲のこと思い出したよ
昨日の朝の地震、震源が方角的にはちょうど東だったりするからそれっぽい気もするし、やっぱりただの影だったのか・・・?
438M7.74(樺太):2007/08/25(土) 20:05:17.70 ID:tvQYZ1u7
ニセ科学の最たるものが地震雲と言えよう

早く脳無し夏厨消えろ
439M7.74(樺太):2007/08/25(土) 20:10:45.74 ID:kDZKKWiX

http://imepita.jp/20070821/547360

なんかやばいんじゃないか
誰か判定ヨロ
440M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 20:16:32.98 ID:XlHXzH36
↑心臓弱いんだから勘弁してくれよ(*゚Д゚)
地震きそうだわ
441M7.74(東京都):2007/08/25(土) 20:16:36.59 ID:a0kQ0qHG
>>439
頭われて目玉飛び出してるね。

スレちがいだよ。
442M7.74(dion軍):2007/08/25(土) 20:29:28.21 ID:cJsza8Jx
>>439
バーーーーーーカ!!!
そんな画像よりも、地震の方がよっぽど怖いんじゃボケェェェェ
443M7.74(静岡県):2007/08/25(土) 20:32:42.92 ID:72w1jaCM
>>442
ナミダ目
444M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 22:58:17.91 ID:5hVkJvdI
見ちゃったよ、バカーっ!
445M7.74(ネブラスカ州):2007/08/25(土) 23:03:21.96 ID:0co7otBh
うぇ〜ん みちゃった今夜は嫌な夢見そう↓↓
446M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 23:03:32.15 ID:75zZLyVA
つくりもの?本物?死刑?
447M7.74(大阪府):2007/08/25(土) 23:03:55.64 ID:DbvPgE8l
>>433
明石大橋の写り方を見ると同じ角度のようですよ。
448M7.74(樺太):2007/08/25(土) 23:10:49.80 ID:f8Fa7Akd
>>433のサイトの雲にそっくりなの今日
夕方千葉でみたよ…
そろそろヤバいのかサイトを信じていいのか…
449M7.74(兵庫県):2007/08/25(土) 23:12:03.57 ID:Q54uhQIO
>>433
これどっちも舞子側の同じ地点から撮られてるね。
450M7.74(関西地方):2007/08/25(土) 23:30:53.50 ID:DvLVpxs4
>>447,449
あぁよく見てみたらおんなじだったわ・・・

んーでもなんかこのサイトの書き方なんか煽ってるみたいでうざいなぁ・・・・・地震雲を徹底的に否定してるような書き方で
あの明石大橋の雲はどうみても地震雲なのになぁ・・・・
451M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 23:34:39.95 ID:Gen1GlIX
あのあたりは同じような飛行機雲が良く出ているよ。
452M7.74(アラバマ州):2007/08/25(土) 23:40:38.37 ID:0i/ehqkn
>>450
んだんだ あらぁ普通に飛行機雲には見えねだ
>>451
同じような飛行機雲見せてけろ
453M7.74(埼玉県):2007/08/25(土) 23:41:06.36 ID:GjQirPsh
454M7.74(コネチカット州):2007/08/25(土) 23:45:27.46 ID:Gen1GlIX
>>452 いつでもおいで下さい
455千葉県東金市(樺太):2007/08/26(日) 00:06:17.95 ID:Pf8WJIwh
今外が真っ白です 霧なのか煙なのか 少し焦げ臭い!けど遠くまで 真っ白で見えない それなのに月だけが赤いなんだか不気味で怖いです
456M7.74(埼玉県):2007/08/26(日) 00:13:33.39 ID:vjRy25Oz
千葉には濃霧注意報が出てる。
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/12.html
霧は水蒸気で月の光が散乱するが赤に近い色はなんとか透過するから赤く見える。

少しは自分で調べろよ馬鹿チンが。
457M7.74(長屋):2007/08/26(日) 00:21:27.44 ID:yeLHwR0v
ってか焦げ臭いなら近所やあなたのお家で火事(ぼや)があるんじゃないかと
まず疑うべき(とマジレス)。
458M7.74(群馬県):2007/08/26(日) 00:44:08.85 ID:/hwxoufA
考えることをやめてしまった人は哀れですな
459M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 01:03:14.93 ID:i4OdiZta
>>458
カーズ
460M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 01:38:51.56 ID:ObUEDKbm
>>418
俺も夕方、東京でこれと同じ雲を見てたよ。
422さんの言うとおり飛行機が飛んでて、飛行機雲が出来る瞬間から見てた。

でも、今日の雲はすごくきれいだったなぁ。雲の様子が2004年の新潟の地震の前に
撮られた天女の羽衣のような感じだったので、それを思い出してゾゾっとしてたところに
この阪神大震災の地震雲っぽい光景が続いて現れたからちょっとビビった。
461M7.74(樺太):2007/08/26(日) 02:12:56.42 ID:TjR+8g8g
462M7.74(新潟県):2007/08/26(日) 02:59:06.02 ID:JbNyjCNG
このスレを利用するようになって、会社帰りによく夕方の空を観察するようになった
463M7.74(樺太):2007/08/26(日) 03:43:52.65 ID:29kaH7Bv
>>450
ちょうどいいや、今までの信者どもは逃げてばかりだったから君に説明してもらおう
その「どうみても地震雲」っていう根拠を教えてくれよ
竜巻雲だの筋雲だの、どこがどう地震と関係あるか
写真とか例を出してしっかり説明してくれ

ちなみにすでに電磁波説は論破済みだから
それしか頭になければ黙ってろよ
464高速移動中(樺太):2007/08/26(日) 10:31:24.47 ID:r7EhnajL
車で走行中につき、うP出来ないのですが、北海道室蘭〜苫小牧の間上空に、少し太めの猫のひげ状に5本線になって雲があります。その近くには、やはり洗濯板の様に段々になった雲あり。
465M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 10:47:50.06 ID:71/61LXo
写真が無いなら報告しても意味が無い。
466M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 11:05:57.58 ID:b1++CMVt
ぶはっwww
円盤投げアングルでデラ真っ直ぐ地震雲!?
467M7.74(樺太):2007/08/26(日) 11:06:08.34 ID:r7EhnajL
パーキング入ってみたら、木で写メ取れない。残念!
468M7.74(大阪府):2007/08/26(日) 12:22:27.73 ID:Sy9/lfuF
>>464,467
運転しながら2chに書き込んでいたの?
地震より交通事故の心配を。
469M7.74(樺太):2007/08/26(日) 14:10:35.68 ID:r7EhnajL
助手席ですので、ご心配なく
470M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 14:51:19.55 ID:Cp0vwIqe
>>469
残念写真見たかった…
471M7.74(栃木県):2007/08/26(日) 15:11:07.09 ID:7Du9xIDe
善光寺平ライブカメラの13時台に珍しいコオメ雲が撮影されています。
http://nagano-city.com/
472M7.74(栃木県):2007/08/26(日) 15:23:43.61 ID:7Du9xIDe
携帯サイトは
http://nagano-city.com/i/
13時25分ぐらいの画像が鮮明です
473M7.74(dion軍):2007/08/26(日) 15:50:00.33 ID:ldDgd2fT
で?
474M7.74(東京都):2007/08/26(日) 15:52:36.42 ID:lrrncclo
>>471 ほんとだ12:47ころ、何だろうね。
475M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 17:31:00.14 ID:M0jzxFeX
http://www.gazoru.com/g-db39c8f1e9636bc1001a648b53fd3acf.jpg.html

筋状の雲の中に3本の飛行機雲?のような線。
巻積雲とも違うと思うけどよく分からんね・・・。

@道南 16:00
476M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 17:33:41.15 ID:UsajeiJ/
http://imepita.jp/20070826/630281

雲がくねくねしてる
477M7.74(東京)(dion軍):2007/08/26(日) 17:51:23.07 ID:W+2m2pD4
さっき帰宅途中で電車の車窓から地震雲によく似た雲を見た。
太陽のすぐ横に阪神淡路大震災の前に出てたとされる雲とよく似ている雲でした。
飛行機雲なのかどうかは判断できません。うっかり携帯を持ってなかったので
写真が撮れませんでした。
現時点でも出てるかもしれませんが、もしかしたら形が崩れてしまってるかも・・・。
@東京都江東区
478M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 18:01:19.41 ID:+GqoNq+0
自宅前で撮った。これは竜巻雲ってやつですか?@成東

http://imepita.jp/20070826/644890
479M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 18:08:42.52 ID:vsRlDVHt
今日の雲は異常じゃないですよね…??
480M7.74(長野県):2007/08/26(日) 18:35:14.36 ID:Xsld4OIK
>>471 「コメオ雲」見ました。すごい雲です。大地震の予兆。大潮もやってきそうです。
481M7.74(長野県):2007/08/26(日) 18:38:17.14 ID:Xsld4OIK
>>471 「コメオ雲」見ました。すごい雲です。大地震の予兆。大潮もやってきそうです。
482M7.74(樺太):2007/08/26(日) 19:27:12.97 ID:8xy0nV6w
こめお雲、恐ろしいです。子どもには教えられません。
483M7.74(dion軍):2007/08/26(日) 19:33:32.23 ID:ib+TR5aZ
エロいよね
484M7.74(樺太):2007/08/26(日) 19:47:11.05 ID:paN7mtvp
ケータイから見れないんだけど、何よコメオ雲って

ネタなのかガチなのかハッキリしてくれ?
485M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 20:24:32.77 ID:i4OdiZta
おめこ雲?
486M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 20:50:14.77 ID:b1++CMVt
おいおい。遊んでる場合じゃないぞ
487M7.74(東京都):2007/08/26(日) 20:51:16.56 ID:skd7M2Or
コオメ雲 コメオ雲 おめこ雲
全部ググってみたけど、なんだかわからない
どなたか解説おながいしまつ
488M7.74(dion軍):2007/08/26(日) 20:59:19.58 ID:ApqWLAAI
だからおめこを想像して画像を見れば・・・・
489M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 21:01:08.85 ID:MA1QK0hx
>>487
ネタをネタと(ry
490(愛知県)(コネチカット州):2007/08/26(日) 21:05:54.98 ID:Qg8yipha
>>471良く見えない
だけど、こんな感じ?
夕方、小さいポコポコした雲が西に向かって動いてた。
http://imepita.jp/20070826/757670
491M7.74(樺太):2007/08/26(日) 21:13:57.21 ID:5jwhzo/U
地震雲って風で流れるのか?変わった形の雲は全部地震雲なの?
492M7.74(樺太):2007/08/26(日) 21:18:27.81 ID:29kaH7Bv
もう理論とかどうでもいいんだな

>>1すら読むことが困難な不謹慎なゴミども
思考停止せずに考えろ

大地の大きさを、大地の深さを
空の広さを、空の高さを
人の無知を、人の愚かさを
493M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 21:34:41.04 ID:Qg8yipha
>>492ほんの、ちょっと考えてみた
すまん!
それよりコメオ雲が気になる!

それはヤバイのか?

ポコポコ楕円形だったよ
もしかして米の形に似てるから『オコメ雲』!?
494M7.74(樺太):2007/08/26(日) 21:39:26.86 ID:CiLHoDF2
マ○コの形なだけだろが
495M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 21:39:53.21 ID:i4OdiZta
>>1
を読んでる香具師なんていないと思うよ普通
496>>464の高速移動中です(樺太):2007/08/26(日) 21:42:01.67 ID:r7EhnajL
結局目的地に着いてしまい、写メ撮れませんでしたが、確かに今日は、道南のそこら中(札幌迄の間)>>475さんみたいな雲ばかりでしたね。そこら中だったので、気持ち悪かったです。
497M7.74(アラバマ州):2007/08/26(日) 22:43:54.99 ID:MA1QK0hx
>>496
>>475ですが、今日は広範囲にこの雲が広がってましたね・・・
ちなみにこの3時間後くらいにエゾセンニュウ(野鳥)が鳴いてました。
こちらの地域では6月末か遅くとも7月には姿を消すというのに。
498高速移動中(樺太):2007/08/26(日) 22:50:05.04 ID:r7EhnajL
>>497今日は高速で、登別室蘭〜札幌を移動してきましたが、千歳まで、あの雲ばかりでしたので、『ちなみに樽前辺りでも、噴火するのか?』と思いました。ちなみに明日は、札幌〜稚内なので、カラフト来ない事を願います…
499M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 23:07:37.89 ID:71/61LXo
普通の雲が写っているだけなのだが?
500M7.74(コネチカット州):2007/08/26(日) 23:11:34.99 ID:siCMz7ca
雲病恐るべしw
501M7.74(アラバマ州):2007/08/27(月) 00:07:42.24 ID:v5ui1cGf
>>463
メディアのかついだ御輿に浮かれてる>>450みたいなのに絡んでもしょーがないよw
502M7.74(樺太):2007/08/27(月) 07:22:31.90 ID:/bTCgtfR
マルチすまん。
他にも書いたのだがこちらの方が適切かな。

名神八日市ICから見て東に地震雲らしきものあり。
運転中の為写メ撮れず。
503M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 08:38:58.91 ID:za10Vg3r
504M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 09:08:30.85 ID:BDVvqlvM
>>503 なんか恐い(・・;)
何処で撮ったの?
505M7.74(アラバマ州):2007/08/27(月) 09:36:54.80 ID:xGr9qdwK
>>503
これはいつどこで?
506M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 10:43:03.60 ID:VraXKJUP
>>503
コラじゃん
507M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 12:43:32.07 ID:mSG0tGAX
定番の夕焼け空と飛行機雲。
508M7.74(長野県):2007/08/27(月) 12:46:33.96 ID:BXHKkFN8
コメオ雲の直リンです。
http://nagano-city.com/hist/2007_08/20070826/08261320.jpg
でも動画で見ると凄いです。
http://nagano-city.com 「過去画像、1時間:1分毎アニメ」→2007年8月26日13時
→「検索」で「アニメーション」クリック
509M7.74(樺太):2007/08/27(月) 14:19:40.74 ID:SNOx4EEQ
>>503
ぎゃあああああ
510M7.74(新潟県):2007/08/27(月) 14:34:19.58 ID:Bvkf8SJH
ブルーインパルス
511M7.74(樺太):2007/08/27(月) 16:25:11.40 ID:1YAz85SY
>>503の真相の究明を要求する!
512M7.74(樺太):2007/08/27(月) 16:35:58.71 ID:rPzUEViv
>>511
少々ハデだが本物の飛行機雲だろうな。

まさか竜巻雲なんて言うヤシはいないよな?
513M7.74(樺太):2007/08/27(月) 16:56:11.07 ID:DWZg8ThI
浜松市民よ、太陽の下の雲見てみ…………明らかに地震雲ですオワタ\(^o^)/
514M7.74(東京都):2007/08/27(月) 17:36:29.94 ID:H/5QZCEg
北の空に地震雲発見@さいたま
515M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 17:57:01.23 ID:3kgetaPW
どんな雲?
516M7.74(樺太):2007/08/27(月) 18:01:33.20 ID:amjapLJ5
雲母
517M7.74(千葉県):2007/08/27(月) 18:01:55.43 ID:vMlK057d
うpしる!
518M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 18:04:46.04 ID:qp+YdKFH
うpうp!!!!
519M7.74(埼玉県):2007/08/27(月) 18:06:16.94 ID:pW59/qxN
新潟の雲へんじゃない?
520M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 18:09:04.34 ID:Xv4nOen8
ねえ!今の富士山のライブカメラみてみ!

ttp://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
521M7.74(東京都):2007/08/27(月) 18:12:30.12 ID:p5OcH7SV
>>520
キレイ
522M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 18:15:46.54 ID:Xv4nOen8
なんか・・・マズイだろう?
富士山のてっぺんだけはっきり出ちゃって。
523M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 18:19:38.96 ID:Xv4nOen8
ごめん、もう富士山の雲消えちゃったみたい。
524M7.74(樺太):2007/08/27(月) 18:21:47.85 ID:FGj4u7On
賽は投げられた
油断せずにいこう
525M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 18:40:54.87 ID:99CvCgqk
先程よくこのスレで見かける雲を発見しました。
http://imepita.jp/20070827/669010
直後↓
http://imepita.jp/20070827/669220
@名古屋市中区
526M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 18:46:58.88 ID:Xv4nOen8
>>525
なんか、すごく元気そうな感じがする。
527M7.74(樺太):2007/08/27(月) 18:59:28.12 ID:Bz5yG+dM
今日は名古屋それらしき雲多かったね
528M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 19:02:16.54 ID:99CvCgqk
>>526
元気…(´д`;)

>>527
mjd?
あんま空見てなかったから、気がつかなかったけど
こういう雲今まで生で見たことなかったから
結構びっくりしたOrz
529M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 19:32:42.76 ID:UCzvXWpq
やれやれ
530M7.74(愛知県):2007/08/27(月) 20:14:58.77 ID:4XjJLR/l
>>525
港区でも見えたよ
http://imepita.jp/20070827/725800
531M7.74(大阪府):2007/08/27(月) 20:19:16.70 ID:Q1+AXnKy
>>503
>>525
>>530
ただの飛行機雲です。
532M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 20:22:05.65 ID:Xv4nOen8
>>525>>530

ちなみに、時間は何時ごろでしょうか?
18:10頃ですか?
533530(愛知県):2007/08/27(月) 20:31:20.40 ID:4XjJLR/l
>>532
18:40頃です
534M7.74(アラバマ州):2007/08/27(月) 20:35:01.04 ID:P3DAznyO
20:30新宿から品川に地震雲が・・・。
535M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 21:04:09.31 ID:UCzvXWpq
どんな雲だい…画像も説明もなしなら書くな
536M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 21:33:02.00 ID:Xv4nOen8
>>533
ありがとう。
もしかしたら、富士山頂に一瞬出てた雲と関係あるかな?
と思ったので。
537M7.74(長野県):2007/08/27(月) 21:33:45.24 ID:JgYqkYQa
だめだ、コメヲの意味が気になって眠れねえ。
コメヲ雲って何なんだ?
ぐぐっても出てこねえよ・・・ orz
538M7.74(愛知県):2007/08/27(月) 21:50:30.69 ID:CltCcIm8
119 名無しSUN New! 2007/08/27(月) 21:48:28 ID:i0qwJVum
今日の夕方、環天頂アークと幻日が出てたよ@港区
http://imepita.jp/20070827/782560
http://imepita.jp/20070827/783510
539M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 22:07:15.72 ID:Xv4nOen8
>>538
多分、今まで見た事ないわ。
雨が降りそうな天気ではなさそうだしね。
540M7.74(愛知県):2007/08/27(月) 22:09:27.33 ID:CltCcIm8
>>539
名古屋は明日が雨予報だが
これはM9クラスの大地震の予兆と見て間違いないだろう。
541M7.74(dion軍):2007/08/27(月) 22:23:31.62 ID:ehsDlnue
画像にするとたいしたことなけど、なんとなく不穏な感じがしたんで…
今日の午後6時22分頃、名古屋市千種区より南西方面の空
http://imepita.jp/20070827/796630
542M7.74(大阪府):2007/08/27(月) 22:32:26.74 ID:Q1+AXnKy
>>541
ふつうの飛行機雲
543M7.74(樺太):2007/08/27(月) 22:33:11.62 ID:SR2tiRw7

愛知が危ないの?
((;゜Д゜)ガクガク
544M7.74(樺太):2007/08/27(月) 22:39:59.24 ID:SR2tiRw7

愛知が危ないの?
((;゜Д゜)ガクガク
545M7.74(樺太):2007/08/27(月) 22:48:27.74 ID:gfOmgOOy
>>541
あ、俺もその雲みた。

なんか嫌な予感して地震板来てみたらやっぱり。

夕方、北東から南西に長い雲が伸びてたよね。
546M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 22:56:52.47 ID:mSG0tGAX
飛行機雲だよ
547M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 22:57:42.37 ID:Xv4nOen8
>>525>>530>>541
は、同じ雲で時間が少し違うだけだとしたら。

(*゚Д゚)ポカーン!

なんとなく割とパワーがありそうに見えないかなあ?
548M7.74(ネブラスカ州):2007/08/27(月) 23:00:56.16 ID:JurO1W3Q
恐い雲に見えます見えます見えます
549M7.74(三重県):2007/08/27(月) 23:04:22.57 ID:F82UgUtq
名古屋から南西方向というと、空港があるからなぁ…
550M7.74(大阪府):2007/08/27(月) 23:08:22.79 ID:ZNSX8/Ym
>>547
見たよ!5時頃、東北東やった
こんな感じで水平やった
  -------------------
   --------------
    ---------
愛知やったんやね…
551M7.74(樺太):2007/08/27(月) 23:12:04.68 ID:FGj4u7On
最近の関西は前兆らしきものが多いから
とりあえず月末まで警戒が必要
552M7.74(コネチカット州):2007/08/27(月) 23:12:57.17 ID:UCzvXWpq
悪いがどれも別に不可思議な雲なぞないな
553M7.74(東日本):2007/08/27(月) 23:13:39.07 ID:fZgaE8np
今日の16時過ぎ頃東京駅近辺で西方向の空に
縦ににょろっとしてる雲があったので撮ってみました。

ttp://blog116.fc2.com/m/memo3o/file/Img_0315.jpg
ttp://blog116.fc2.com/m/memo3o/file/Img_0312.jpg
554M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 23:36:54.59 ID:Xv4nOen8
>>553
なんとなくちょっと元気なさそうじゃないの?('∀`)
555M7.74(愛知県):2007/08/27(月) 23:44:32.13 ID:dWsFfJce
>>553
飛行機雲だよそれも。。

というか地震雲って飛行機雲のことじゃねーの?見間違えすぎ。
556M7.74(関西地方):2007/08/27(月) 23:52:18.86 ID:waLOhSvq
岡山県の ID:Xv4nOen8 は小学生か中学生だよな?
でないとしたら、相当頭悪い。
557M7.74(岡山県):2007/08/27(月) 23:55:10.15 ID:Xv4nOen8
>>556
まあ、なんとでも言ってくれ。
558M7.74(アラバマ州):2007/08/27(月) 23:59:19.83 ID:/I2kvxuN
>>556
地下から発せられてる悪い気によって
思考がおかしくなってるんだよ。察してやれ。
559M7.74(東京都):2007/08/28(火) 00:32:01.48 ID:KaDzHRDp
>>555
ケムも混じってるから厄介だぽ
560M7.74(北海道):2007/08/28(火) 00:39:17.16 ID:dwHfqkiJ
これは、飛行機雲じゃないな。範囲が広範すぎる。東海大震災の前兆
現象だろう。朝方やばいかな
561M7.74(愛知県):2007/08/28(火) 02:10:30.62 ID:poz0ZeZi
>>560
飛行機雲ってのは時間がたつと横に広がり伸び始めるんだよ。
時間をおってみたことねーのか?
562M7.74(コネチカット州):2007/08/28(火) 05:41:24.22 ID:3HXj+qnV
563M7.74(愛知県):2007/08/28(火) 06:12:36.26 ID:poz0ZeZi
>>562

ただの筋雲じゃね?
564M7.74(コネチカット州):2007/08/28(火) 06:13:20.77 ID:rdLlF8uj
市原だけど北東辺りから一本糞雲が何本も延びてる。地震雲か解らないけど報告。写無しスマソ。
565M7.74(愛知県):2007/08/28(火) 07:06:08.45 ID:poz0ZeZi
>>564
写真がなければ妄想以外の何者でもありません。

北東には成田空港が位置しています、旅客機の航路とも重なるので恐らく飛行機雲でしょう。
566M7.74(コネチカット州):2007/08/28(火) 13:25:57.45 ID:Uv1brRRG
今日12時45分頃、西から東に向かってニョロニョロとのびていたので、撮ってみました@静岡県中部
これはどうなんでしょうか?

http://imepita.jp/20070828/473470

30分後
http://imepita.jp/20070828/478770
567M7.74(樺太):2007/08/28(火) 13:59:34.62 ID:RatGxtpL
>>566
プレーン雲だろ…
心配ナッシング!
568M7.74(鹿児島県):2007/08/28(火) 14:29:55.31 ID:F5r3rS6q
http://p2.ms/y9kgv

今こんな雲がいくつかあるんだけどどうなんでしょうか
569M7.74(コネチカット州):2007/08/28(火) 15:43:56.97 ID:5jPDVVZU
三枚目の真ん中あたりのやつハートっぽい( ´∀`)
570M7.74(青森県):2007/08/28(火) 16:20:33.11 ID:WA016aDk
全部飛行機雲
571M7.74(神奈川県):2007/08/28(火) 16:38:49.11 ID:o8zqvCxj
>>508
龍神が来てるなっ、、
長野は要注意だ。
572M7.74(樺太):2007/08/28(火) 18:36:40.42 ID:6j5QB32a
どーゆうのが地震雲なんですか、先生?
自分には普通の雲にしか見えません。
573M7.74(愛知県):2007/08/28(火) 19:06:34.53 ID:cQvTbXVp
>>572
地震雲なんてのは最初にマスコミが飛行機雲を地震雲だなんて報道したのが発端なんだよ・・・
そんなものは存在しないか、もしくはもっと別の現れ方をしているんだと思う。
574M7.74(長屋):2007/08/28(火) 22:23:08.64 ID:0qCVbA4f
関東の雲の動きみてもらえませんか?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?element=1
575M7.74(神奈川県):2007/08/29(水) 03:05:17.54 ID:AAiAjxbQ
樺太←NG処理なw
576M7.74(コネチカット州):2007/08/29(水) 16:17:58.94 ID:TK/pHqhJ
過疎ってる…
577M7.74(コネチカット州):2007/08/29(水) 17:04:04.50 ID:/qDMFT4c
本当だ
578M7.74(樺太):2007/08/29(水) 17:16:39.21 ID:DDfp7vHY
樺太
579M7.74(コネチカット州):2007/08/29(水) 17:17:34.24 ID:v7+QbFBs
奈良中部ですが、三重方面に地震雲のようなものがあります。
移動車中のため写真はありませんが・・・
580M7.74(コネチカット州):2007/08/29(水) 17:35:38.45 ID:nGqO3iaJ
あほらし
581M7.74(アラバマ州):2007/08/30(木) 07:12:51.10 ID:Kg9JpqIf
この過疎離具合
そろそろくるぞ
震えて待て
582M7.74(樺太):2007/08/30(木) 07:25:04.20 ID:ly5AMacB
雨の日は過疎る七不思議
583M7.74(関西地方):2007/08/30(木) 08:38:17.00 ID:1y+C1t1k
夏休みが終わると過疎るのは毎年の事
584M7.74(コネチカット州):2007/08/30(木) 13:20:26.13 ID:SM6q5Smd
585M7.74(コネチカット州):2007/08/30(木) 13:28:25.54 ID:Jz/WrADS
ぎょえ


それどこ?
586M7.74(コネチカット州):2007/08/30(木) 14:41:45.30 ID:aCndWhGj
ジェット気流で出来る雲だよ
587M7.74(樺太):2007/08/30(木) 14:54:30.38 ID:bnS6m0Zs
>>582
当たり前だけどなんかワロタwww
588M7.74(樺太):2007/08/30(木) 15:26:14.25 ID:hFazxDAv
>>584 雲はどっちに向いてる?
589M7.74(大阪府):2007/08/30(木) 15:47:05.49 ID:f579QE0R
>>584
いつのですか?
十勝沖地震前の雲に似ている
590M7.74(青森)(dion軍):2007/08/30(木) 15:52:10.16 ID:cifayrWP
さあ、来るぞ!!
591M7.74(ネブラスカ州):2007/08/30(木) 16:03:15.94 ID:H4321GZ4
>>584
中越地震の一週間ぐらい前に関東で
こういう雲が空一面に出ていた
592M7.74(コネチカット州):2007/08/30(木) 16:04:37.57 ID:TE+1Euhu
アホ 十勝沖の写真だ。 もう少し、うまく釣れ
593M7.74(愛知県):2007/08/30(木) 16:17:13.35 ID:YXhAUzTP
つーか今の季節の空じゃないだろう・・
594M7.74(関西地方):2007/08/30(木) 19:36:10.28 ID:pXYF6tkT
まんま、今の季節の空ですが
前線も停滞してるし。
595M7.74(樺太):2007/08/30(木) 22:59:20.00 ID:hMW87keJ
新潟県中越から石川県
沿岸部の皆様ご注意下さい
596M7.74(アラバマ州):2007/08/31(金) 08:00:27.48 ID:O1Ad6Jr1
昨晩、千葉の北東に地震雲でてたけどどこに載せればいい?
597M7.74(樺太):2007/08/31(金) 12:26:20.23 ID:Ct1ue425
一昨日あたりから夕方位になるとやたら気持ち悪い雲が出てる。
どっかで起こった時の地震雲に似てる。最悪な場合国内で起こるかも・・・。
598M7.74(コネチカット州):2007/08/31(金) 17:08:01.33 ID:HcHymrLE
地震雲の判断基準が不思議だとか気持ち悪いとかばかりだな
599M7.74(岡山県):2007/08/31(金) 18:05:37.15 ID:sLS0MbC3
富士山の大きなブーメラン雲

www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1188550890&n=66190
600M7.74(アラバマ州):2007/08/31(金) 18:10:21.66 ID:HZDWPs1c
601M7.74(アラバマ州):2007/08/31(金) 18:19:05.04 ID:q2WJox+a
>>600
ブラクラです
602M7.74(大阪府):2007/08/31(金) 18:52:36.22 ID:iZaBDlpn
603M7.74(アラバマ州):2007/08/31(金) 18:54:45.16 ID:q2WJox+a
つるし上げ
かつあげ
カツどん
604M7.74(大阪府):2007/08/31(金) 20:16:00.82 ID:iZaBDlpn
>>601
> >>600
> ブラクラです

どうして嘘を書くの?
漏斗雲のニュース画像じゃないですか。
605M7.74(アラバマ州):2007/08/31(金) 20:38:59.57 ID:q2WJox+a
>>604
嘘じゃない
FireFoxで見てみな
606M7.74(東日本):2007/08/31(金) 21:37:27.74 ID:ZXw6eDD/
>>605
IE7じゃ何ともなかったが。FireFoxは(´Д⊂ モウダメポ
607M7.74(神奈川県):2007/09/01(土) 05:20:25.09 ID:+xAsBi1A
あ〜い〜7は元々ダメだよw
608M7.74(樺太):2007/09/01(土) 06:54:50.64 ID:huDsrlcW
これは?
三重。6時45分頃。
北から南へ
http://imepita.jp/20070901/246010

609M7.74(コネチカット州):2007/09/01(土) 09:05:19.48 ID:EKfeb7WO
北から南へのびてた?
カメラを向けた先の方角は?
610M7.74(樺太):2007/09/01(土) 10:37:49.19 ID:huDsrlcW
>>609
カメラは東に向けて
http://imepita.jp/20070901/381290

611M7.74(長屋):2007/09/01(土) 12:08:17.57 ID:wLDEsgyr
いやぁぁぁぁぁ〜。
612M7.74(コネチカット州):2007/09/01(土) 13:01:24.51 ID:xsQSACqw
秋の雲だよ。
613M7.74(コネチカット州):2007/09/01(土) 13:47:29.54 ID:/r2tynGQ
614M7.74(dion軍):2007/09/01(土) 13:49:53.86 ID:ey9kLimo
>>610
こういうのってさ、綺麗に直線になっている部分がちょうど露点温度なんじゃね?
615M7.74(コネチカット州):2007/09/01(土) 15:03:57.37 ID:EKfeb7WO
>>610ありがとう
616M7.74(樺太):2007/09/01(土) 15:07:25.08 ID:htmR9AzQ
三本でこの前の千葉地震起きたから震度4は、覚悟した方が良いかもねぇ!?
617M7.74(樺太):2007/09/01(土) 15:50:37.64 ID:BdmpWYGj
その雲・・・。マジで来るじゃん! 今日か明日
618M7.74(樺太):2007/09/01(土) 16:55:51.11 ID:3PaDQm4u
明日はだめ明日はだめ
大事な人の誕生日だから明日はだめ
619M7.74(コネチカット州):2007/09/01(土) 17:55:04.44 ID:0XiQGLPE
大地震カモォォォン(゚Д゚)凸
620M7.74(東京都):2007/09/01(土) 19:15:09.10 ID:lMalexdp
<<618可愛いな 来るかな…
621M7.74(樺太):2007/09/01(土) 19:39:45.14 ID:Hdj7tMgj
>>617ってほんと頭悪そうだな
物語で言えばはやし立てるだけの脇役
622M7.74(新潟県):2007/09/01(土) 20:52:52.18 ID:jjlvzWTg
歩のない将棋は?
623M7.74(東京都):2007/09/01(土) 21:04:44.74 ID:iKiK1XOc
軍隊将棋
624M7.74(東京都):2007/09/01(土) 21:04:55.06 ID:dvLhvv33
軍事将棋
625M7.74(大阪府):2007/09/01(土) 21:06:49.77 ID:AxkywTZo
>>621
ここはどんな役でも自由です
626M7.74(樺太):2007/09/01(土) 21:13:22.05 ID:BdmpWYGj
>>621 うほっ それ俺の事?物語で例えてくれてありがとう!おこちゃま
627M7.74(大阪府):2007/09/01(土) 21:14:34.18 ID:5yYpuF8Y
自由じゃないですよ。適切なスレへどうぞ。

スレ立てるまでもない予言スレッド その25
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1188404624/
628M7.74(樺太):2007/09/01(土) 23:08:52.52 ID:BdmpWYGj
大阪はまったく関係ないから。地震とは無関係なスレ立てるまでもない大阪府民。今回は関東、東北付近だから
629M7.74(新潟県):2007/09/01(土) 23:40:57.63 ID:5pPWefnG
一行で言い切っちゃうちゃうあたり動揺が隠せないようだなもちつけってばw
630M7.74(樺太):2007/09/01(土) 23:47:24.45 ID:BdmpWYGj
動揺だって〜バカだなぁあんたhttp://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10000262241&page=1&amebaId=&sessionId= とりあえず見てみ! このサイト当たるからさ〜
631M7.74(樺太):2007/09/02(日) 00:34:17.00 ID:9TLsvcDR
>>630みたいなカスは誘導してる扇動サイトに逝け
そして二度と戻ってくるな

夏休みも終わるし、やっと脳ミソが動いてないゴミどもが消える
632M7.74(樺太):2007/09/02(日) 01:00:17.07 ID:1FgvZ35D
>>631 俺がカスだとしたらお前はチンカスかうんカスだな。これに関しては非常に残念だ。ご冥福をお祈りいたします。チーン
633M7.74(樺太):2007/09/02(日) 01:27:34.31 ID:9TLsvcDR
>>632
「カスだとしたら」ではなくてカスだろ、少しは自覚しろよ、な?

いつも使ってない脳ミソを使って必死に反論してもボロを出すだけ
まあ、まだ使ってるだけマシか…使う機会を与えてやったオレに感謝しろよ
634M7.74(コネチカット州):2007/09/02(日) 01:39:21.76 ID:oWWxcjNP
うんスジ見た事ある?
635M7.74(神奈川県):2007/09/02(日) 06:13:00.86 ID:8QfJT30I
昨日夕方地震雲(細かいうろこ雲がびっしり)と思われるものを見たが、朝起きたら同じ場所に同じようにあった。
川崎から西方面。
636M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 07:28:22.91 ID:n65hakfy
>>635
はいはい画像画像
637M7.74(樺太):2007/09/02(日) 09:01:11.42 ID:isNPULAI
>>634
ないよ、うんこしたことないから
638M7.74(アラバマ州):2007/09/02(日) 09:50:56.17 ID:Iz89535A

 
 ことしはもう地震は無いな
 中越がきたから、それで終わりだ


 次は12年後だよ(・∀・)
 
   地震雲なんて、全部、無駄!!!!!!!!!!!  
 

639M7.74(栃木県):2007/09/02(日) 10:29:46.06 ID:UTHm276M
今日の長野の画像
http://nagano-city.com/
4時56分の異常に赤い朝焼けが不気味
携帯からは http://nagano-city.com/i/
から検索機能を使って表示可能
640M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 11:39:38.54 ID:n65hakfy
>>639
普通に夕焼けや朝焼けって綺麗だよなぁ〜感動する。
641M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 11:41:22.31 ID:n65hakfy
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0813.shtml

そうそう、今夜の7時頃南西の空が部分的に真っ赤に染まるかもしれません、が。
科学的実験なので地震と結びつけたりしないようよろしくお願いします。
642M7.74(栃木県):2007/09/02(日) 13:03:18.66 ID:UTHm276M
>>639 さっきまで携帯で画像が見れなかったけど見れるようになったみたい。うーんすごい赤さだ!!
643M7.74(樺太):2007/09/02(日) 13:44:12.86 ID:iSxcXIlj
>>639 4時54分までは徐々に赤くなっていますが以降急に普通の空に戻りますね。初めて知りました。
644M7.74(樺太):2007/09/02(日) 14:33:00.14 ID:QSFd320e
真っ赤な朝焼けと地震に一体どんな関係があるの?
645M7.74(東京都):2007/09/02(日) 15:12:48.86 ID:dOWugVkc
全く相関はありません
地震と関係があると書いてる奴は釣りかバカ丸出し超低能です
646M7.74(コネチカット州):2007/09/02(日) 16:56:26.90 ID:brm9I/G3
http://imepita.jp/20070902/606870
昨日もでしたが、今日も筋状の雲が多いです。
茨城北部で太平洋側です。いわき方向にもいくつか見えますだ。
647M7.74(樺太):2007/09/02(日) 17:49:35.10 ID:clEQSMa3
新潟市万代橋から上流を見て
斜め右方向に地震雲あり
震度3かな
648M7.74(樺太):2007/09/02(日) 17:52:42.89 ID:9TLsvcDR
>>639
>>642-643
この栃木のゴミ、自演してなにがしたいんだ?
649M7.74(新潟県):2007/09/02(日) 20:29:15.03 ID:6oSZafas
>>647ゼッテー飛行機。新潟地震はもう結構
650M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 20:34:13.03 ID:n65hakfy
>>649
画像の無い書き込みなんかにレスすんな。
651M7.74(コネチカット州):2007/09/02(日) 21:20:39.63 ID:ONMXrDJk
この板で予知されると厄除けになるからいいやん
652M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 23:06:46.90 ID:n65hakfy
ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/movie/20070902_15fps.wmv

雲の切れ間にヤバイ程の赤い球体が出現・・・これは大地震の前兆では・・・
653M7.74(dion軍):2007/09/02(日) 23:13:16.85 ID:91qxM4Ft
>>652
えー?
これって太陽じゃないの?
つか、いつの映像なんだ?
654M7.74(愛知県):2007/09/02(日) 23:14:02.96 ID:n65hakfy
655M7.74(長屋):2007/09/02(日) 23:49:16.04 ID:+DzAvK2H
>>652
今日のリチウムの雲の実験かなぁ?
656M7.74(長野県):2007/09/03(月) 00:18:55.70 ID:+2N7UJzg
>>648 おまえがチンカス
657M7.74(西日本):2007/09/03(月) 00:24:15.40 ID:vLq+6LTK
>>652
雲の動きと、流れ星の動きが?なんだが・・・・・。
658M7.74(東京都):2007/09/03(月) 00:34:02.04 ID:NFd6MEy2
>>652
宇宙花火ですね。すごい。貴重な映像だと思う。
東京では雲が厚くて全く見られなかったから嬉しい。dクス。
全然地震の前兆とかじゃないですからご安心を。
心配な方は「宇宙花火」でググってみなされ。
659M7.74(コネチカット州):2007/09/03(月) 03:24:25.70 ID:VjvP10M4
いま上空は風が強いから筋状の雲はあたりまえでしょ?
660M7.74(コネチカット州):2007/09/03(月) 11:07:39.11 ID:hEIubfDW
>>656
んじゃ俺はマンカスって事だな
661M7.74(東京都):2007/09/03(月) 13:33:10.40 ID:NY5PHOMK
 
 
  俺って天才!!!!!!!!!!!

  地震雲が分からなくならないように

  飛行機が飛行機雲を作ることを禁止する法律を作ればいいじゃん!!!!!

  
662M7.74(樺太):2007/09/03(月) 14:32:31.39 ID:uRPkdjm/
まさか雲が飛行機から出てるとでも?
663M7.74(愛知県):2007/09/03(月) 21:18:14.03 ID:072f7gcg
>>661
エンジンの排気が外気と同じ温度のエンジンを作ればいいんだよ!!!!11
664M7.74(樺太):2007/09/03(月) 23:18:24.77 ID:uRPkdjm/
>>663 さっむい所で息をハァーってすんなって事だな!
665M7.74(富山県):2007/09/03(月) 23:21:56.73 ID:DdijAJqV
666M7.74(樺太):2007/09/03(月) 23:28:29.00 ID:aTXICqAv
>>665
( ゜Д゜)
667M7.74(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 05:07:53.83 ID:9BRncG6s
茨城取手なんだけど筑波山方面見て
668M7.74(愛知県):2007/09/04(火) 05:24:19.98 ID:9NtmzH+7
>>667
はいはい画像画像
669M7.74(コネチカット州):2007/09/04(火) 23:27:49.40 ID:MGKUYsvu
あげ
670M7.74(樺太):2007/09/05(水) 09:33:34.46 ID:RKSJcENj
岐阜県中津川

平行に飛行機雲が何本も走ってる

一時期7本くらいあった
671M7.74(コネチカット州):2007/09/05(水) 10:39:16.37 ID:/C3Cl1BF
秋は地震雲厨が増殖する季節ですね
672M7.74(愛知県):2007/09/05(水) 10:42:00.34 ID:HFUNM/xQ
>>670
朝は飛行機が飛ぶ量が多い、ついでに上空の大気も冷たくなり始める季節だから飛行機雲もできやすいんだぜ。
673M7.74(ネブラスカ州):2007/09/05(水) 11:47:16.17 ID:RXW2ugby
>>670
愛知だが、今雲が×になってる。名古屋市内から西の方角
674M7.74(愛知県):2007/09/05(水) 12:08:06.84 ID:HFUNM/xQ
>>673
高度差がかなりある状態で飛行機の航路が交差してたんだろうな。
675下半身 ◆16ubqHmTH2 (コネチカット州):2007/09/05(水) 18:21:17.75 ID:bZyK/nj0
名古屋6時10分
隣の細いの飛行機雲
http://imepita.jp/20070905/655840
676下半身 ◆16ubqHmTH2 (コネチカット州):2007/09/05(水) 18:25:14.81 ID:bZyK/nj0
方向は東西
677M7.74(コネチカット州):2007/09/05(水) 18:52:45.42 ID:Loh0gRtH
広がった飛行機雲
678下半身 ◆16ubqHmTH2 (コネチカット州):2007/09/05(水) 19:14:50.80 ID:bZyK/nj0
677 全然大きさが違うよ
隣にある本物の飛行機雲と比べてみてくれ
飛行機は肉眼で確認済み
679M7.74(神奈川県):2007/09/05(水) 19:23:15.22 ID:tCHiAKts
広がった飛行機雲
680M7.74(樺太):2007/09/05(水) 19:25:56.16 ID:uckLZlh5
>>1は読まないわ、帯状の珍しくもない雲で騒ぐわ

相変わらず進歩ないな


ま、夏厨減ってゴミは減ったがな
681M7.74(アラバマ州):2007/09/05(水) 19:35:15.66 ID:4zxgVtih
東西って、どの方角?
682M7.74(コネチカット州):2007/09/05(水) 21:24:07.07 ID:6nML2ouV
不思議な影?をみたよー。

静岡市内 AM05:15
西

http://m.pic.to/dmm6c


http://h.pic.to/govzy

影?出来るなら東からジャマイカ?
683M7.74(愛知県):2007/09/05(水) 21:43:56.85 ID:HFUNM/xQ
>>678
飛行機雲は上空の気温、風の影響で太く成長したりもするよ〜
684M7.74(樺太):2007/09/05(水) 22:11:37.81 ID:uckLZlh5
>>682
東側に雲があれば当然同じ位の高度にある雲全体に影がかかるよ

東に影を辿れば原因は見えたはず
685M7.74(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:32:25.71 ID:6nML2ouV
>>684  それは解っているのだけどね。
しかし、光源は太陽だけ。影が東から広がるなら解るけど、影が西にV字のように集まるかい??
686M7.74(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:36:13.12 ID:6nML2ouV
>>684  もひとつ
影は天頂付近でなくなってるのですよ‥
687M7.74(群馬県):2007/09/05(水) 23:05:24.49 ID:1QmUzFWT
>>682
PC許可しろ
見なくても反薄明光線だってわかるけどな
688M7.74(大阪府):2007/09/05(水) 23:08:35.58 ID:rp9umwYB
>>682,685
携帯から見てみましたが、>>684が言っているような影が平行に複数本出来て
頭上を通過していたのだと思います。

>>686
天頂付近に雲が無かったのでその付近には影が出来なかったのではないでしょうか。
689M7.74(樺太):2007/09/05(水) 23:37:16.53 ID:3UHVJgy5
地震雲っぽいのがなぁ…。@大阪南部
690M7.74(コネチカット州):2007/09/06(木) 00:07:48.85 ID:xDuBrcmV
昼間に右下から左上に伸びる細長い雲を見た。気持ち悪かったな…
雲が多い日は変な雲もいっぱいあるから、飛行機雲なのか判断がつかないよ
大阪北部にて
691M7.74(大阪府):2007/09/06(木) 00:17:16.19 ID:EXu6gwqE
>>689
俺も見た。 大阪東部
692M7.74(コネチカット州):2007/09/06(木) 01:18:19.80 ID:tYpVnM+d
お前等学習能力ないんかいな?
693M7.74(樺太):2007/09/06(木) 01:52:48.95 ID:MQaRaAbj
>>692
ヒント:大阪
694千葉県北西部(樺太):2007/09/06(木) 04:13:55.05 ID:QVqEBNE6
竜巻雲がでてるんですが 竜巻雲がでてからどのくらいで地震がくるのですか?
695M7.74(樺太):2007/09/06(木) 04:28:31.20 ID:vHwKlg9Z
竜巻雲が出たら竜巻が出ますよ。
なるべく早く遠くに離れてください。
…恐らく飛行機雲なんだろうけど('A`;

何で地球の丸みを考慮に入れずに垂直に伸びてる雲だっておもちゃうんだろうな。
696M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 04:50:46.28 ID:D3jLEBsS
どこかに君を
隠しているから
697M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 05:53:37.80 ID:NOh/e9RQ
東京の空、台風のせいなのか縞々の雲が沢山ある。写真撮ろうとしたら
すごい勢いで暗い雨雲が押し寄せてきて、白い縞々雲が見えなくなってしまった。
698M7.74(コネチカット州):2007/09/06(木) 06:53:40.30 ID:ATlZGWu4
地震がくるなら台風は避けるように進路をそらすね
699M7.74(大阪府):2007/09/06(木) 07:10:14.95 ID:jzRzivto
>>698
スレ立てるまでもない予言スレッド その25
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1188404624/
700M7.74(宮城県):2007/09/06(木) 07:30:07.85 ID:keBCQgkd
http://starb.cool.ne.jp/ 9月4日はyesterday
701M7.74(愛知県):2007/09/06(木) 09:29:00.00 ID:XslYyWzA
>>697
高空と低空では気流の流れ、気温がまったくといっていいほど違います。
従って低空域と高空域では発生する雲の形も違ってくるわけだ。

>>698
お前台風がどんな理由で進路を変えるのか全然わかってねーだろw
気象についてもう少し知識を持った上で発言をして欲しい。

702M7.74(長屋):2007/09/06(木) 09:58:04.44 ID:qeqOv3St
>>701
愛知県、こんなとこまできてたのか。粘着だな。
703M7.74(東京都):2007/09/06(木) 16:11:27.43 ID:pn6WC67D
富士河口湖付近で妙なものが頻繁に現れてます
ペルー地震の前もペルーでなんか出てたので気になります

http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi
704M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 16:22:58.27 ID:NuGw+IBw
>>703
なんじゃこるああああああああ
705M7.74(関西地方):2007/09/06(木) 16:49:23.55 ID:qamskFbY
>>703-704
どれのこと???
706青森K ◆Fr4kVbhdyM (catv?):2007/09/06(木) 16:51:53.76 ID:OgwjIWB+
>>685
>>687が正解ですね。

反薄明光線は、太陽の反対側にV字に集まっているように見えます。
例えば、東の地平線〜西の地平線まで続く長い直線の道路や線路に立ち、
東側と西を見比べたとき、どんな見え方になるか考えれば
理解できると思います。 
因みに、太陽方向に見えるのは薄明光線と言います。
マジレススマソ。
707M7.74(東京都):2007/09/06(木) 16:58:14.32 ID:pn6WC67D
>>705
ベストショットの
No.67062〜67065、67085、67087〜67091
67094〜67107の河口湖大石高台カメラ分
708M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 16:58:54.58 ID:NuGw+IBw
>>707
実際、それ何なのよ?
709M7.74(東京都):2007/09/06(木) 17:05:37.21 ID:pn6WC67D
なんなんでしょうね
飛行船にも湯タンポにも見えますが、こんな台風の日に飛ばないと思うし・・・
710M7.74(関西地方):2007/09/06(木) 17:12:17.70 ID:qamskFbY
>>707-709
普通にカメラレンズについた水滴に見えたけど違うの??
711M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 17:12:56.11 ID:NuGw+IBw
>>710
遠くの方にも見えるが
712M7.74(東京都):2007/09/06(木) 17:37:39.63 ID:pn6WC67D
水滴にしちゃすぐ消えるです
でいろいろぐぐってたら、この方のブログに晴天時の画像がありました
(H19.8.11の画像)
場所からしておそらく同じものではないか、と

http://blog.so-net.ne.jp/CB400SFV2_haru/
713M7.74(関西地方):2007/09/06(木) 17:59:50.62 ID:qamskFbY
>>711,712
んー・・・俺はなんだこれ??あぁ水滴か・・・って思ったtんだけどなぁ・・・

あーでもUFOっぽくも見えるしSugeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
誰か問い合わせ汁!
714M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 18:03:28.27 ID:NuGw+IBw
しかし、こんな日に濡れねずみになってまで飛んでくるとは、
よっぽど富士山オタクなやつらが乗っているのか
715M7.74(dion軍):2007/09/06(木) 18:16:57.95 ID:YRP6HTV2
台風が迫ってきているせいか
夕焼けが気持ち悪い位に赤い。 @能登
716M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 20:35:58.84 ID:iamAbfxs
このブログに載ってる雲はどうなんだろう・・・

なんか嫌だな.台風と地震って何か関係ありそうだよ..
717716(アラバマ州):2007/09/06(木) 20:36:45.31 ID:iamAbfxs
と言っておきながらURL貼るの忘れたw

ttp://goodkura.exblog.jp/
718M7.74(アラバマ州):2007/09/06(木) 21:37:09.90 ID:dQLjRB1r
719M7.74(樺太):2007/09/06(木) 21:56:40.65 ID:7JoSoBsM
>>718ってどこですか?
720M7.74(dion軍):2007/09/06(木) 21:56:56.03 ID:9Bhg7PN9
新潟みたいですね
721M7.74(新潟県):2007/09/07(金) 00:13:34.50 ID:xiLWjCYk
場所と日時入れてほしかったなあ
722M7.74(大阪府):2007/09/07(金) 00:22:14.78 ID:/TgR6XpD
>>716-718
飛行機雲です。
723M7.74(愛知県):2007/09/07(金) 08:52:34.14 ID:dogLBwx8
>>703
これは。。。
初見しましたねぇ、何なんでしょう??
自衛隊が観測気球とかでも飛ばしてるのかなぁ。

一見しただけでもレンズ付近ではなく遠距離に見えますね、物体の輪郭がはっきりと出てる。
掲示板を見る限り結構頻繁に目撃される様子だ。

これはオカ板向けの話題か??
どなたか詳しい情報を求む。
724M7.74(アラバマ州):2007/09/07(金) 16:24:28.30 ID:WCBUTs5+
>718
写真撮らなかったけど、今日の午後三時半くらいに同様の雲を見ました。
場所は東京都府中市、方角は南の方だと思います。
725M7.74(千葉県):2007/09/07(金) 16:45:17.47 ID:5Oztlclk
>>724
同じく見たぞ 2時くらいかな
千葉県佐倉市から東の方角に
726M7.74(コネチカット州):2007/09/07(金) 17:11:13.24 ID:KaC8SpNF
報告はテンプレ通りで
727M7.74(コネチカット州):2007/09/07(金) 17:19:33.93 ID:3Rgi0iet
台風が過ぎた後だからいろんな雲あるよね
728M7.74(コネチカット州):2007/09/07(金) 18:11:34.21 ID:Xbj0q329
夕焼けオレンジ色@横浜
729M7.74(東京都):2007/09/07(金) 18:26:02.69 ID:KEbmzsE7
あやすいピンク色の空・・・すてきで不気味でつ。地震とは無関係だぉ@サイタマタマ
730M7.74(アラバマ州):2007/09/07(金) 18:56:12.64 ID:16ccAyOd


1 名前: M7.74(大阪府) [sage] 投稿日: 2007/08/15(水) 23:04:58.39 ID:43vTxKAQ
★ルールについて★
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。
(徒労に終わるかもしれませんが…)
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?55【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1185438178/
★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。




おまえらテンプレ100万回読み直して書き込めよ

ここはチラ裏じゃねーよ
731M7.74(中国地方):2007/09/07(金) 21:50:56.65 ID:1GjlDNFv
テンプレ完全理解!

http://vista.x0.to/img/vi8905946121.jpg
これはどうスか?
732M7.74(樺太):2007/09/07(金) 22:30:14.79 ID:Pj1T81tn
いやいや…どこが完全に理解したんだよお前…

必須項目抜けすぎワロタ
733M7.74(東京都):2007/09/07(金) 22:34:47.30 ID:45gZVaDZ
   *      *
 *  >>731乙!   +
   n ∧_∧ n
+ (ヨ(*・ω・*)E)
     Y    Y   *
734M7.74(新潟県):2007/09/07(金) 22:35:19.33 ID:+Od0ZEfb
(京都府)まで読んだ。
735M7.74(沖縄県):2007/09/07(金) 23:01:07.20 ID:lfYQA+in
あの地震雲が出て2週間か。そろそろかな。
736M7.74(コネチカット州):2007/09/07(金) 23:17:37.73 ID:f9fsDw2G
>>735
Σ(^ω^;)どの雲?
737M7.74(長屋):2007/09/07(金) 23:19:30.16 ID:GuonD0NI
>>731
まさに完璧な彩雲で直線断層雲だね。震度7ぐらい明日だね。
738∩(^・ω・^)(樺太):2007/09/07(金) 23:29:20.92 ID:WnCDnBl5
Σ ̄∀ ̄!?!!
739M7.74(東京都):2007/09/08(土) 01:29:49.66 ID:fRZA3eMU
【京都】朱に染まった空に7色のアーチ(虹)【自然美】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189095320/
740M7.74(アラバマ州):2007/09/08(土) 02:14:29.88 ID:mo3F5tby
>>731
あぁぁあ〜
こんな地震雲見ながらなら芯でもいいや
741M7.74(コネチカット州):2007/09/08(土) 06:17:01.45 ID:taek+BfK
今日は秋雲が広がってます。キレイ(・∀・)@チバ
742M7.74(コネチカット州):2007/09/08(土) 15:14:56.70 ID:laM+7KFq
http://imepita.jp/20070908/547050
北茨城で太平洋側東方向でつ
743M7.74(コネチカット州):2007/09/08(土) 16:37:39.31 ID:MAw+iUoV
入道雲が少し距離を開けて横一直線に並んでる。それが何本もある@千葉北西部
744M7.74(コネチカット州):2007/09/08(土) 16:51:18.33 ID:P4SrlQIu
>>1
745M7.74(コネチカット州):2007/09/08(土) 16:57:46.48 ID:taek+BfK
千葉の北東部だけど今日はいろんな種類の雲があるね!
746M7.74(岡山県):2007/09/08(土) 18:15:08.37 ID:CIsReeil
www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1189240603&n=67595

変った富士山。
747M7.74(樺太):2007/09/08(土) 18:47:36.47 ID:kWzeWchQ
八千代上空 地震雲発見 誰かこのスレみてるやついたら 写真あっぷして m(_ _)m
748M7.74(樺太):2007/09/08(土) 21:57:48.24 ID:agJ9sWwQ
長崎県(9/8 16:00頃)
北から東南に向けて
http://imepita.jp/20070908/787780

749M7.74(樺太):2007/09/08(土) 22:07:04.48 ID:TWu4pE5j
750M7.74(中国地方):2007/09/08(土) 23:26:03.82 ID:anvQrEsO
広島に住んでますが昼ごろ私もそんな雲見ました。ぞーっとしちゃった。
751M7.74(アラバマ州):2007/09/08(土) 23:45:17.01 ID:b+eT5d6X
地震心配症の俺が言う。おまえらおかしいぞ。おまえらが見てるのは普通の雲だ。
752M7.74(樺太):2007/09/09(日) 00:07:37.04 ID:x31DwhA/
>>751
それを言っちゃこのスレの存在意義がなくなるw
753M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 01:04:28.11 ID:hpDARj9B
だが余りにも酷すぎる
キチガイとしか思えない
754M7.74(東京都):2007/09/09(日) 01:09:39.55 ID:ffcs3Gx7
だ・か・ら〜  ここは隔離スレなの。
755M7.74(dion軍):2007/09/09(日) 01:10:03.88 ID:lLpAFjpW
>>751
オレもそう思う。地震雲ってのは異常な形の整いとか、
普通じゃ考えられない形してるはずなんだが、ココに挙げられてる画像は殆どが普通の雲だと思う。

青空と曇り空で断層になってる画像とか、竜巻雲みたいなのが地震雲じゃないの?

よく、うろこ雲とかすじ雲をさして「地震雲」とか言ってる人いるけど心配しすぎじゃないの?
大地震であればあるほど、前兆のしるしはよりでかいモノになるはずなんだよ。
雲の形ぐらいは小学校・中学校でも習ったでしょ?って感じ。

それでなくても心配性なんだから脅かさないでくれ。
756M7.74(中国地方):2007/09/09(日) 02:54:55.73 ID:A0sOOIcg
ねえ、外国では地震雲ってどういう評価なの?
757M7.74(愛知県):2007/09/09(日) 09:13:05.34 ID:hFE6psVI
外国では地震を人為的に起こそうとするくらいですから・・・
(*兵器としてね)

ところで竜巻雲ってどんな雲??
ほんとに竜巻みたく上から下に伸びてくるの?
758M7.74(中国地方):2007/09/09(日) 10:18:56.27 ID:8o6ds2UV
今日東京23区で震度1程度朝6時前ぐらいにあったそう。東京ではこれぐらいの地震はしょっちゅう?
759M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 10:22:36.62 ID:D9myouAw
>>758
東京では震度5弱までなら誰もが体験してる範囲内
760M7.74(千葉県):2007/09/09(日) 10:50:59.12 ID:EzLd+FPO
震度1で騒いでたら日本には住めないですよ
761M7.74(千葉県):2007/09/09(日) 10:53:06.88 ID:EzLd+FPO
>>757
こう見える雲をそう呼んでいるようです
http://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
762M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 10:53:14.75 ID:HgMHjDAN
>>748
どうみても巻雲です。
763M7.74(埼玉県):2007/09/09(日) 11:51:08.18 ID:ni1cLozT
>外国では地震を人為的に起こそうとするくらいですから・・・
>(*兵器としてね)

オカルト板でやれ。もしくは軍事板で質問してこい。
764M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 12:56:51.74 ID:Aqzq+2nb
地震雲っぽい雲がいるが…

違う気がするから報告だけ…@青森
765M7.74(千葉県):2007/09/09(日) 13:30:29.28 ID:a/VAZm+s
とりあえずうp
766M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 13:57:09.63 ID:p+ENKQ7W
もはや誰一人テンプレ守らなくなってきたな
767M7.74(樺太):2007/09/09(日) 15:51:19.46 ID:MLI6QSlW
テンプレをここまで無視できる
性格がうらやましい…
気が弱く神経質な俺は
ルールやプロミスに縛られて
生きるつまらない人生…orz
768M7.74(東京都):2007/09/09(日) 15:54:11.96 ID:2p3fvGxu
>>767
プロミスは自業自得だろw
769M7.74(コネチカット州):2007/09/09(日) 18:57:01.19 ID:rBC0y+1V
いつもの夕焼け雲と違う。。。
@福岡
770M7.74(東京都):2007/09/09(日) 23:10:44.17 ID:2ZljNtzk
【時間】2007/9/9 15:07
【場所】東京・東池袋
【方角】たぶん南
【根拠・理由】
 地震雲と言われるものと別ですが、なんか面白かったので撮影&うpしました。
 お行儀よく二列に整列した雲です。
【画像URL】
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070909230755.jpg
771M7.74(関西地方):2007/09/09(日) 23:16:00.78 ID:L949E0Ma
>>770
スレチ

空の写真をうpしあうスレがあるのでそちらを利用しよう
772M7.74(神奈川県):2007/09/09(日) 23:26:48.53 ID:Pxqd1tIF
>>770
串焼きにみえてきた
773M7.74(愛知県):2007/09/10(月) 05:31:57.45 ID:LvAf/wPt
>>761
先生それはただの飛行機雲です。。
774M7.74(アラバマ州):2007/09/10(月) 07:44:02.83 ID:OpnHx+/O
>>769
9月9日のブログ検索をしてみると、何人も夕焼け画像がUPしてあった
775M7.74(コネチカット州):2007/09/10(月) 07:53:41.08 ID:ro8P2Dpz
>>769>>774私も見ました
涙が出そうな夕焼け空でした。
776M7.74(長屋):2007/09/10(月) 09:11:33.31 ID:cIfV3Mgf
>>770
これはあやしいんじゃないの?環八雲にしては二本整列だし
最近この感じの雲神奈川とかでよくでてるよ。
777M7.74(コネチカット州):2007/09/10(月) 09:14:52.84 ID:d8sJ7A2b
>>768
ベタでワロタwwwwww
778M7.74(コネチカット州):2007/09/10(月) 09:32:55.31 ID:GrQ0adBf
>776
千葉でもよくでてるよ。今日もあるし@千葉北東部
779M7.74(樺太):2007/09/10(月) 09:45:23.76 ID:/n8BRQcM
これは95%
とても綺麗な夕日が出た後3〜7日が危険
780M7.74(アラバマ州):2007/09/10(月) 12:12:07.29 ID:OpnHx+/O
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a19500218/36417725.html

↑このブログの茜雲スゴイ
781M7.74(東京都):2007/09/10(月) 13:33:45.06 ID:pBVZhfay
>>770
一概にスレチとは言えないかもしれん
俺もこの間の千葉の地震の3〜4日前に同じような雲を見たよ。
ただ、これのように2本並んでるのではなくて、
千葉方面を要にしてこんな長い雲が数本扇形にならんでた。
去年見た、TVの地震特番かなんかでも
震源を中心にした扇形の地震雲の話があったので
気になる物ではあるような
782M7.74(dion軍):2007/09/10(月) 18:04:49.20 ID:op5Q3q5z
愛知県名古屋市だが空が左右直線で真っ二つにわかれる雲。
右側はうろこ雲で左側は青空
仕事中だから写メとかおおぴらに撮れない
誰か撮影してくれ
783富山住みA(福井県):2007/09/10(月) 18:10:59.19 ID:DBm8i2ex
地震雲ってどんなのなんですか?><
無知ですいません(TT;)
784M7.74(dion軍):2007/09/10(月) 18:16:08.80 ID:WbTOjiC/
>>781
放射状の雲ってこと?
今朝、愛知に出てたらしいけど。
ttp://www3.ezbbs.net/10/0011798/

なんかやばくね?(((((( ;゚Д゚)))))
785M7.74(岐阜県):2007/09/10(月) 18:20:08.49 ID:pibcH02s
空がステキな事になってます
786富山住みA(福井県):2007/09/10(月) 18:43:04.78 ID:DBm8i2ex
変な雲?見つけたんですけど夜ってどうやって空をとったらいいですか?何回かデジカメとかでとってみたけどとれませんでした;
787M7.74(東京都):2007/09/10(月) 18:44:53.82 ID:pBVZhfay
>>784
俺が千葉の前に見たのとちょっとイメージちがうなあ
俺が見たのはもっと>>770 みたいな
太くて長〜〜いうんこみたいな固まり感のある雲が
何本も扇形にならんでたやつ

でもTVでやってたyつはリンク先みたいなのだったかもしれん
たしかみのもんたの地震特番だったかな?
このスレの住人なら観てたヤツも多いはず。
おれも後で録画したやつ見返してみたいが
788M7.74(dion軍):2007/09/10(月) 18:52:56.33 ID:6E7AXvre
もし地震雲だったとしたらその方向に出た位置の延長線上が震源?
神奈川に住んでる人が南西方向に地震雲を見たって言って
その数日後に台湾で大きめの地震があったら当たったって言ってたけど
それだったらなんでもありな気がするんだけど。
とりあえず北に地震雲見つけた後に北海道であったら当たりになるだろうし…
789M7.74(兵庫県):2007/09/10(月) 18:53:44.37 ID:Pns87lUc
>>784
すげー
メンヘラだらけで
790M7.74(dion軍):2007/09/10(月) 19:21:13.49 ID:WbTOjiC/
>>786
どんな雲?説明してほしい。
791富山住みA(福井県):2007/09/10(月) 20:11:12.86 ID:DBm8i2ex
なんか細長い雲が夕日のほうに何本か同じ方向にありました><
792M7.74(コネチカット州):2007/09/10(月) 20:20:10.06 ID:ez+VIF4a
大阪北部。すじ雲が6本以上。すじかわからないが太いのがたくさん。夕方からかなりある。
周りをみても雲がない。
涼しいというより寒いから家に入ろう。
793M7.74(静岡県):2007/09/10(月) 20:28:23.55 ID:g/1pvXjb
1 名前: M7.74(大阪府) [sage] 投稿日: 2007/08/15(水) 23:04:58.39 ID:43vTxKAQ
★ルールについて★
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。
(徒労に終わるかもしれませんが…)
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?55【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1185438178/
★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。




おまえらテンプレ100万回読み直して書き込めよ

ここはチラ裏じゃねーよ
794M7.74(コネチカット州):2007/09/11(火) 00:55:14.65 ID:FiH441tb
>>787さん、私も見たよ。
夕方、薄いオレンジ色の夕焼けの中、灰色の
長い雲が3本扇形に千葉の方に収束してた。
怖くて旦那にも見てもらったんだけど、
地震雲信じない人だからスルーされた。
どうして写真を撮らなかったのか超後悔。
795M7.74(ネブラスカ州):2007/09/11(火) 00:55:55.11 ID:xuJYRuUV
>>786
デジカメに機能があるかわからんけど、シャッタースピードを調節できるモードがあるんだけど、それがあるなら、4秒〜10秒くらい遅く設定して、カメラ固定すれば撮れる
別にフラッシュ焚かなくても撮れる
後は夜景モードで撮るこった、んでフォトショでコントラストをいじればいい
796M7.74(長屋):2007/09/11(火) 01:44:43.51 ID:kwUiORKV
>>794
そうそう夕方。
俺は首都高を走行中だったので写真撮れなかったのです。
地震雲っぽいな〜と思ったら数日後千葉で地震が・・・
797M7.74(コネチカット州):2007/09/11(火) 01:59:24.67 ID:3CSsIK+1
御託はいいからさっさと雲と地震との因果関係を説明しろや
798tyu(東京都):2007/09/11(火) 02:06:03.62 ID:+Jbq+DdZ
わろすw
799M7.74(静岡県):2007/09/11(火) 02:59:04.92 ID:Yv55Osy7
>>781
あのHPて信用できるのかな。
何か怪しいサイトっぽいけど。。
800M7.74(コネチカット州):2007/09/11(火) 04:42:01.37 ID:2tqGTF/n
断層雲っ言うの?空と雲が、平行に真っ二つになってるやつ。
それを見た日は、24時間以内に震度三くらいの地震が来るね。
801田中さん(catv?):2007/09/11(火) 04:44:48.17 ID:CHwprX4o
信じられないよ!
802M7.74(コネチカット州):2007/09/11(火) 07:04:11.67 ID:B9RK4A3I
>>797が説明したらな
803M7.74(コネチカット州):2007/09/11(火) 08:02:22.70 ID:qou6ycFa
>>800

何回かみたことあるけど地震気にしてなかったや
804M7.74(中国地方):2007/09/11(火) 18:54:23.43 ID:iqNV2jHk
>>800
24時間以内だね?
今度それを見たときには、必ず、
場所と日時と「24時間以内に震度3程度の地震が起こる」と
このスレに書き込んでよね。
805M7.74(dion軍):2007/09/11(火) 20:50:55.12 ID:lhaMIgSW
秋は地震雲っぽい雲が多いから書き込みが多くなるんだよね
806M7.74(宮城県):2007/09/11(火) 23:49:24.93 ID:P5EPeTQo
>>805
そうそう。そして冬になると飽きて人がいなくなるから過疎る
807M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 05:10:29.57 ID:Vo2tx8wH
んね! 飛行機に乗ってる時に地震が来るとどんな感じなんですかね? 着陸と同時に震度8とかさ。
808M7.74(樺太):2007/09/12(水) 10:53:37.24 ID:qFm8HMZL
>>807
タッチダウン直後なら事故だろ?
809M7.74(東京都):2007/09/12(水) 11:11:29.37 ID:iY4M+BbF
j
810M7.74(樺太):2007/09/12(水) 13:33:00.54 ID:dQmv0pzn
http://i.pic.to/hrr16
岐阜です
コレやばいですか?
811M7.74(中国地方):2007/09/12(水) 14:23:41.04 ID:xFTGN9pz
2007年09月12日12時12分
発現時刻
2007年09月12日12時06分頃
地震情報 
震央 岐阜県美濃中西部
緯度 北緯35.6 度
経度 東経136.6 度
深さ 10 km
規模 マグニチュード2.4

だからだしょう。
812M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 14:25:10.35 ID:EwFKbAd7
>>810
飛行機雲
813M7.74(中国地方):2007/09/12(水) 14:27:56.04 ID:xFTGN9pz
私もそれ思ったけど一応>>811載せて見た。
814M7.74(山陰地方)(アラバマ州):2007/09/12(水) 14:41:57.04 ID:w5B6SW66
■過去の富山県の地震■
 
【西暦】1961年 【被災地】北美濃  【震央】打波川断層【マグニチュード】7.0

(>o<")
815N7.74(富山県):2007/09/12(水) 14:56:35.74 ID:BM7DA2Nq
>>810
どうみても飛行機雲にしか見えない件。
816M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 15:05:37.47 ID:QCh4TAf7
埼玉久喜、あやしげな雲、多数。
817M7.74(愛知県):2007/09/12(水) 15:50:21.78 ID:lvmGR8rf
>>810
ど素人の俺でも飛行機雲と解るぞw
818M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 16:06:32.37 ID:xmrfrR21
これはどうですか
昼頃in愛知
http://b.pic.to/g3dd8
819M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:09:46.06 ID:52vlR/Kc
>>818 飛行機雲
820M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:13:01.81 ID:HR9SUs9W
http://imepita.jp/20070912/617430
北茨城で西方向、栃木方向かな、雲のとこに小さい虹があるんですが、みずらいかも。すいません一応、張り。
821M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 17:30:41.19 ID:C175bgdU
震度8ねぇ・・・
822M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:33:14.03 ID:L4+yKS2p
http://imepita.jp/20070912/629790 東京都三鷹市
午後五時十分ごろ。
東方向。 
飛行機雲はめったに見かけないので要注意。
823台東区上野(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:42:25.94 ID:EheIlLkp
飛行機雲沢山出てたよ
湿度高いからすぐに消えずに面白い形に変化してたよ
824M7.74(樺太):2007/09/12(水) 17:45:26.32 ID:15csxHM0
やばそうなので記念カキコ。@川崎
825M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:46:15.87 ID:j0nr+Kit
今日の夕日は美しい
826M7.74(樺太):2007/09/12(水) 17:47:40.41 ID:afaSo4vN
>>822これは嫌な感じだね…
827M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 17:59:28.89 ID:EheIlLkp
どう見ても自分が見たのと同じタイプの飛行機雲だよ
解ってて煽ってるとしか思えない
不安になる人もいるかもしれないから馬鹿な事はやめろよ
828M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:01:23.20 ID:E0H39643
夕焼けに照らされて赤い、放射状の雲が出ております。
@埼玉
神奈川方面に集中してるかも?
829M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:02:08.03 ID:JeFqjOu8
栃木の空ヤベェェw
西の空全体がしましまww
830M7.74(関西地方):2007/09/12(水) 18:02:56.18 ID:9W8L1lG1
>>822
どう見ても飛行機雲だろ・・・・・
831M7.74(中国地方):2007/09/12(水) 18:03:02.52 ID:xFTGN9pz
>>822
こういうのはうち地区でもよく見るよー。
832M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:03:11.30 ID:XHYU6ygs
めっちゃ赤い
@千葉北西
833M7.74(ネブラスカ州):2007/09/12(水) 18:03:19.15 ID:UPUYTcEZ
茨城取手上空いっぱいに筋雲だろうけど気持ち悪いな
834M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:03:52.36 ID:zlJYh9wP
千葉県北西部、放射状ヤバすぎ…
835M7.74(ネブラスカ州):2007/09/12(水) 18:04:22.70 ID:02pBLHd9
>>832
同じく千葉。東京方面真っ赤
836M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:04:47.51 ID:PGPW8FL8
千葉鎌ケ谷住みなんだけど今、横に線みたいな雲すごいけどなんだろ
とにかくすごい
837M7.74(千代田区)(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:04:56.64 ID:/eEynyix
今日って山場じゃないですか?空赤いし雲もヤバイし。
838M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:05:04.78 ID:XHYU6ygs
千葉北西地震ニ注意
放射状ノ雲アリ
839M7.74(埼玉県):2007/09/12(水) 18:05:08.99 ID:vtDl4b2v
埼玉南部も放射状の雲が凄い
840M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:05:23.18 ID:5w3mKJcz
しましまの夕焼けだー
841M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:05:33.44 ID:ZzWHggpW
つくばにも大量の筋雲が@茨城
842M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:05:43.30 ID:XHYU6ygs
関東大震災の直前には大型の固まった雲があったと聞いたが
843M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:05:54.09 ID:LGxG3hHd
今の練馬上空はどう思う?あまりに美しい。東京の空がこんなに美しいとは
怖い
844千葉県北西部(樺太):2007/09/12(水) 18:06:29.20 ID:A4X0dDP9
これは?ついさっき
http://g.pic.to/hzcx2
845M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:07:20.89 ID:wWlf/65F
赤紫の夕焼け@横浜
846M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:07:59.15 ID:C175bgdU
うわぁぁぁ!!!
キレイな赤だぁぁぁぁああ!!
847M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:08:11.29 ID:XmWwXTtT
これはやばい
放射線と、くっきり別れたくもが
848千葉県北西部(樺太):2007/09/12(水) 18:08:11.51 ID:A4X0dDP9
849M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:09:01.71 ID:/c9RKlr7
まさに秋の空だね。
850M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:09:09.17 ID:XoCc8bRe
空こわ…
思わずこの地震板に来てしまった
851M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:09:12.46 ID:XHYU6ygs
そろそろ関東やばいかも
852M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:09:20.20 ID:C175bgdU
携帯許可しなさいっ!!
853M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:09:44.39 ID:Q/L38FL2
今ちょっと前に雲撮ってみたんですけど画像の張り方がよく分かりません。
854M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:09:45.56 ID:w0rT4qc2
赤紫じゃない真っ赤!!!!!千葉
855M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:09:53.38 ID:JvVOXNGk
美しい国日本
856千葉県北西部(樺太):2007/09/12(水) 18:09:55.37 ID:A4X0dDP9
ちなみに犬がめちゃくちゃ吠えてた 今は静かだけど。やばいかな
857M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:10:10.92 ID:afaSo4vN
だんだんヤバイな…
858M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:10:20.36 ID:ucPc9uWb
空すごいな・・・正直綺麗過ぎて怖い
859M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:10:38.59 ID:XmWwXTtT
デジカメでたくさん撮ったんだけど、イメピタって携帯の画像しか無理?
うpしたいんだけど
860M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:10:39.10 ID:oQIB+8UV
南に収束してるんだけど
皆のところは? @立川
861M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:10:40.28 ID:OjZs2tj3
これはやばい
壮大すぎる・・・・
862M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:10:48.49 ID:XHYU6ygs
いよいよ緊急地震速報作動か・・・?
863M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:11:17.32 ID:7kv6PNKL
足立区から見て南南東あたりから放射状に筋雲っぽくなってる。
秋の空と言われるとそうなのかも知れないが・・・
864M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:11:33.40 ID:XmWwXTtT
>>860
範囲が広すぎてわかんないけど北か南@世田谷
865M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:12:20.06 ID:XHYU6ygs
収まった
@千葉柏
866M7.74(岐阜県):2007/09/12(水) 18:12:38.69 ID:eAa4TZd9
空がステキすぎる
867M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:12:44.85 ID:ztCb2Z5k
千葉市若葉区より西の空18時ごろ
ttp://www.imgup.org/iup461507.jpg
868M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:13:37.39 ID:kNGxg8zl
こちら千葉県民
http://p.pita.st/?m=shjflurb
869M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:14:07.36 ID:e9fcV69N
ああ、みんな見てるな
南北に空一面一直線に筋雲が@武蔵野市
870M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:14:40.94 ID:w0rT4qc2
携帯だからうまく撮れないのが残念。血の色まじで!!!千葉
871M7.74(埼玉県):2007/09/12(水) 18:14:53.37 ID:fq58dkQO
自分もついここ見に来てしまったよ。
872M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:15:11.62 ID:zlJYh9wP
873M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:15:20.79 ID:dq9IX3D+
電車降りてびっくりした
思わず地震板に(ry


飛行機雲のぶっとい版みたいなのが
凄すぎて凄すぎて‥‥
あと空赤すぎこあい
874M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:15:36.06 ID:h0ab8dK4
放射線状の夕焼けが綺麗だ。
オレンジと水色・・・・
もう日が落ちてしまった。     @横浜市
875M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:15:42.23 ID:K5U3dg+q
>>867-868
キレイ〜(o´∀`o)
876M7.74(埼玉県):2007/09/12(水) 18:16:30.08 ID:vtDl4b2v
本当だ・・血の色
877青森K ◆Fr4kVbhdyM (catv?):2007/09/12(水) 18:16:39.86 ID:cY45+tH0
>>820
そんなに珍しい現象ではないと思います。
『幻日』でぐぐってみてください。
878M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:17:03.37 ID:XHYU6ygs
もう地震くるかもね
879M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:17:33.38 ID:XmWwXTtT
880M7.74(ネブラスカ州):2007/09/12(水) 18:17:52.57 ID:b6j5AAvn
神奈川南西から見て西にあるな
関西やばいんでね?
881M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:17:57.20 ID:kJIl7asW
夕日が、ヤバい位綺麗だった
雨が降った後だったから?
@千葉県旭
882M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:18:04.58 ID:SrgONB26
空が不気味だったから初めてこんな板にきちまったよ
これが地震雲ってやつかい?
883879(東京都):2007/09/12(水) 18:18:25.25 ID:XmWwXTtT
ちなみに見にくいけど下がくっきり分かれてる
884M7.74(関西地方):2007/09/12(水) 18:18:56.01 ID:9W8L1lG1
こっちは今赤っていうより空がどこみても紫wwwwwwwwwwwきめぇwwwwwwwwwwwww@姫路
885M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:19:00.73 ID:XHYU6ygs
ウェザーニュースのライブカメラで何かわかるかもよ
886M7.74(catv?):2007/09/12(水) 18:19:40.48 ID:gpOPXNaV
>>859
うちも撮ったよw
A級(←何故か誤変換歓迎)保存版だな
887M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:21:08.24 ID:e9fcV69N
ここまでの空全面の全並列筋雲は初めて見たな
888M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:21:29.04 ID:dq9IX3D+
出掛けたいんだがどうしよう!
怖くて何かあったら(´;ω;`)
889M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:21:40.62 ID:XHYU6ygs
ウェザーニュースの木更津の見てみ
890M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:22:18.37 ID:ucPc9uWb
891M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:23:13.93 ID:aHKzlml5
今日は新宿から綺麗な富士山が見えた
892M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:24:18.49 ID:dKYDtqL/
大阪も空が赤く雲がオーロラのようだった。
893M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:24:55.95 ID:XHYU6ygs
日本沈没はあるか
894879(東京都):2007/09/12(水) 18:25:03.48 ID:XmWwXTtT
895M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:25:05.59 ID:NeofqzPn
896M7.74(catv?):2007/09/12(水) 18:26:12.29 ID:fdzTBtNJ
>>883
そうそう
それが一番怖いのよ

宏観スレに書いちゃったけど
3月末のグアムにそっくり

あと二層に分かれたのはプーケットの時と…

オワタ
897M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 18:26:34.52 ID:N9mYrxyI
>>879
コレ・・・マジでやべぇじゃん!
どう見ても普通じゃない。

どっかのサイトで阪神大震災の数日前がこんな空だったって言っていたような。
当方山梨。東海地震でないことを祈る。
898M7.74(千葉県):2007/09/12(水) 18:27:32.71 ID:SrgONB26
もう安部なんてどうでもよくなってくるなw
899M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:28:53.83 ID:gXvRoEv5
今夜のは紅の海と命名します。
http://g.pic.to/hxpjc
900M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:30:41.29 ID:H/sx0QL0
これ…どうなのだろうか…
6時頃に撮影@埼玉北部


http://e.pic.to/f83m4
901M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:30:45.23 ID:C175bgdU
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi

↑ここ見てみるともっとスゴイ写真もイパーイあるYO!
902879(東京都):2007/09/12(水) 18:30:51.00 ID:XmWwXTtT
正直アベなんてどうでもいいw

>>896
>>897
そんな事言われると恐くなるw
実際よりかなりソフトに写ってるのに(´・ω・`)
903M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:34:09.91 ID:w5B6SW66
>>894 Σ(T▽T;) 日本沈没のポスター思いだした。ガクブル
904M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:34:39.38 ID:Ze4dgEYd
横浜
西の方

http://www.imgup.org/iup461512.jpg.html

きれーな夕焼けだな、とw
905M7.74(ネブラスカ州):2007/09/12(水) 18:34:58.17 ID:b6j5AAvn
で、この雲の根っこはどこだ?
906M7.74(樺太):2007/09/12(水) 18:35:24.15 ID:/i3AueMi
図書館帰りにパチリ
形だけじゃなくて色もすごいー

6時すぎの長野より
http://q.pic.to/hc6vb
907M7.74(埼玉県):2007/09/12(水) 18:35:26.76 ID:fq58dkQO
>>904
非常に禍々しいのだが・・・
908M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:36:27.73 ID:e9fcV69N
>>904
すごい色
909M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:36:33.54 ID:uq0CNQF0
今夜はやけに犬がほえるんだが。
910M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 18:37:40.38 ID:4FBvNnqL
>>880
え、横浜市泉区からみて北東の方面にあったよ。 放射状の雲
911M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 18:41:33.27 ID:K5015oSA
こどものための科学ページ かがっきーず

Qどうして夕焼けは赤いの?
ttp://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_3_07.htm
912M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:47:48.65 ID:OiOat99S
携帯から
5時半〜6時くらい
千葉西の空
 
http://g.pic.to/hzgry
913M7.74(東京都):2007/09/12(水) 18:55:10.85 ID:fNjRhNWM
雲の根っこは東京湾沖でした
館山と三浦半島のずっと先
そこを拠点に扇型の形〜筋状になって
嫌な感じに赤くなっていった
なんとなく静岡方面かなって思った
数年前の新潟地震の前
似たような雲が出ていたのですが
色が赤黒くてもっと不気味でした
地震はそれから数時間後(10時ころ)だったので
さっきの怪しい雲ももしかしたらって思った・
誰が見ても(何か変だ)と思うような雲でしたね
914M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:55:29.41 ID:w5B6SW66
http://nagano-city.com/

18:22分の画像、紫色
915M7.74(三重県):2007/09/12(水) 18:57:24.84 ID:tMgYNiVo
これってさ、秋雨前線の雲じゃないの?
916M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 19:00:04.78 ID:vyG8atsU
>誰が見ても(何か変だ)と思うような雲

"何か"変の何かってなんだ?
この何かを突き詰めれば地震雲の定義ができるかもね
917M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 19:02:10.13 ID:mGid1qIB
MOU DAMASARENAIZO !
918M7.74(東京都):2007/09/12(水) 19:04:41.13 ID:fNjRhNWM
>>916
本能的に(変!)と感じました
919M7.74(富山県):2007/09/12(水) 19:05:53.53 ID:vR8EhQR+
>>918
ちょwwwww
920879(東京都):2007/09/12(水) 19:07:30.39 ID:XmWwXTtT
鼻ほったら鼻血が出ますた
921M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 19:08:22.62 ID:n3GhosqB
http://p.pic.to/hdxzt

山梨から八ヶ岳方向
922M7.74(山梨県):2007/09/12(水) 19:11:10.64 ID:PhnIOJOP
おー夕方の鰯雲?みたいな雲、鰯雲じゃないんだよなー。空の端から端へ連なる雲。
なんていったらいいか
めったにみないものでここへきてみたらみんな同じだったんだね。
雲もかわってたけど空全体がオレンジ色にそまったなー。

@山梨。
923M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 19:12:16.98 ID:qRpTA5MT
>>904
うちからも同じの見えた@横浜
924M7.74(樺太):2007/09/12(水) 19:12:32.47 ID:afaSo4vN
>>921なんかなってる?べつに変わった所ないじゃん
925M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 19:13:46.34 ID:e9fcV69N
>>922
関東だけかと思ったら山梨もなのか
えらく広範囲だな
926M7.74(樺太):2007/09/12(水) 19:20:25.29 ID:7/SNuCN+
これは重要な書き込みだ。ぜひ軽視して欲しい。今日またピンク色の夕日を見た。それはつい最近に起きた千葉県沖地震の前日に見た空と酷似していた。ジャンジャン
927M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 19:20:49.49 ID:/z9ViXem
西のほうに行くにしたがって雲の帯の横幅が狭まっていったな
東海が危ないのか?
928M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 19:24:55.53 ID:w0rT4qc2
雲はよく分からなかったが夕焼けの色がどす黒い赤でびびった。
関東に地震くるのかな(T_T)@千葉
929M7.74(樺太):2007/09/12(水) 19:33:12.93 ID:7/SNuCN+
>>928
来ないことを祈ろう!@千葉
930M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 19:54:35.71 ID:N9mYrxyI
山梨の空は大したことなかった。
でも>>921-922が言うように、八ヶ岳方面にオレンジ色の雲が広がっていたのは気になった。
さらにその先、雲と空でくっきり断層になっていたような気がしたが気のせいか?
かなり遠くの雲だったので、角度による錯覚かもしれない。
でもいつもの空とは違って幻想的だった。

帰って >>879を見たら身が震えた。
931M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 20:00:30.71 ID:CjQ1YdVs
>>879

これはやばす・・・

ついに来るのか
93232(富山県):2007/09/12(水) 20:01:27.90 ID:cx78OEhe
自分富山の入善にすんでます。




933M7.74(樺太):2007/09/12(水) 20:09:37.97 ID:fDtydSAc
934M7.74(東京都):2007/09/12(水) 20:10:34.42 ID:Tx7BmTis
高いところに薄い雲があると
夕焼けが綺麗になる事が分かりました
935M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 20:16:26.96 ID:N9mYrxyI
http://www.ailab7.com/lib_048.html
http://www.ailab7.com/lib_049.html

この他にもいろいろ情報はあるが、雲だけでは特定できないみたいだ。

何か別の情報・出来事等あったら報告ヨロ。
多方面での宏観異常の一致に加え、その他の異常現象が重なるようであれば地震の前兆と断定できる。
動物・電気機器など他にも異常現象があるようなら教えてくれ(若干すれ違いになるかもしれないが)。
936M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 20:22:04.76 ID:eVjTFrxy
今日は、やけに書き込み多いなw
逆に怖いよw
937M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 20:23:53.73 ID:U/q/676l
夕焼けで騒ぐなよ。
938M7.74(愛知県):2007/09/12(水) 20:25:46.63 ID:JQgO9FSE
昨日と今日の夕日は異様に赤かった

939M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 20:34:09.31 ID:4pJ2vW0p
宏観異常は100日ぐらい前から現れるらしいよ。
940M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 20:45:00.83 ID:U/q/676l
宏観なら宏観スレでやれば?
941M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 20:52:15.39 ID:AcXLH+4u
>>910
うちもー@泉区横浜
まあよくある放射だと思ってたら、まっかっかな夕妬けで・・
942M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 20:55:14.91 ID:sCMqAf3E
今日、夕方地震雲見た。@川崎市多摩区
943M7.74(愛知県):2007/09/12(水) 21:07:49.57 ID:V7I8hgrS
>>942
写真は?テンプレ目にはいんねーの?
944M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 21:09:28.97 ID:rOWGbpPu
夕陽って赤いんだぜ?
知ってた?
945M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:12:18.63 ID:uq0CNQF0
<地震>スマトラ島南西沖でM7.9 午後8時10分((((;゚Д゚))))
946M7.74(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:20:59.69 ID:E2MbuosX
何か、見れない写真が多すぎる。
947M7.74(樺太):2007/09/12(水) 21:48:24.17 ID:7/SNuCN+
>>944
今日はピンク色。セクシーじゃん?
948M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 21:52:37.61 ID:dn53v1s6
おまえらが見たのは
み〜〜んな 筋雲だよwww

秋が近づいてきたな
単なる風物詩だ
949M7.74(中国地方):2007/09/12(水) 22:03:06.07 ID:xFTGN9pz
秋の雲はこんなだそうですよー。
http://blog.goo.ne.jp/mori15donguri0402/e/b49f05c7ccf38fed4ddec18b127626a1
地震雲に似てるというかたしかにここんとここんな雲だった。
950M7.74(東京都):2007/09/12(水) 22:03:51.95 ID:OjZs2tj3
地震きまくってるな・・・
951M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 22:07:48.72 ID:oGoCCYLQ
堤防決壊してゼロメートル地帯水没するよ
952M7.74(樺太):2007/09/12(水) 22:08:41.30 ID:BO7RbFfH
今日9時頃
名古屋市中村区
西の空

http://f.pic.to/hjbr9
953M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 22:17:35.15 ID:C175bgdU
で、スマトラ方面だったの?
954M7.74(東京都):2007/09/12(水) 22:28:48.47 ID:fNjRhNWM
とりあえずキャッシュコーナー行って
限度額まで預金引き出して
水、米、カップめんなどを買ってきました
955M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 22:52:46.36 ID:JvVOXNGk
雲は秋特有かなーと思いつつ色は怖かった。
956M7.74(dion軍):2007/09/12(水) 23:09:01.48 ID:dn53v1s6
たしかに今日は一日中 雲が気持ち悪かった
@兵庫
957M7.74(樺太):2007/09/12(水) 23:38:11.81 ID:15csxHM0
インドネシアだったのか・・。
958M7.74(神奈川県):2007/09/12(水) 23:46:12.89 ID:A8I9B8Dz
今日の夕方の不気味な雲は
スマトラの地震のせいだったのか・・・。
959M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 23:49:55.65 ID:Z3vtVxck
地震雲で震源地の予想つくの?
960M7.74(コネチカット州):2007/09/12(水) 23:57:44.95 ID:U/q/676l
インドネシアで夕焼けだったら日本で地震か?w
961M7.74(東京都):2007/09/13(木) 00:04:51.91 ID:4iidFTVx
夕方ごろの雲の異様さはすごかった@東京
なんか東京方面へ収束してるように見えた。警戒しとこ・・・
962M7.74(アラバマ州):2007/09/13(木) 00:10:22.53 ID:CEG6huj/
今日の18時頃
川崎市から江東区、市川市方面の空に
放射状の雲でした 

http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20070913000541.gif
963M7.74(埼玉県):2007/09/13(木) 00:20:21.42 ID:E9FWSPd/
埼玉方面 スゴイ夕焼け雲
地震雲もスゴイ
多分13日の地震説は正解
964M7.74(神奈川県):2007/09/13(木) 00:22:45.14 ID:n1VT0tlP
>>963
だからそれは今日のスマトラ地震の前兆だったんだってば。
965M7.74(静岡県):2007/09/13(木) 00:30:21.59 ID:pRHizVlX
コピペで失礼
>>大気が汚染され、空気中に化学物質のチリやホコリがたくさんただよっていると、黄色やだいだい色も、どんどん散乱してしまい、ますます赤い光だけが地上にとどきます。大気がよごれているときほど、まっ赤な夕焼けが見られるというです。

詳しいことはわかりませんが雲は秋雨前線の影響もあるのでは?

966M7.74(東京都):2007/09/13(木) 00:33:08.09 ID:lYPz7Gw5
いまケータイしかないから上手く写真取れないんだけど地震雲出てる
横断歩道みたいなシマシマ模様
967879(東京都):2007/09/13(木) 00:37:01.38 ID:el1MCYtG
>>966
どこだどこだ
968M7.74(アラバマ州):2007/09/13(木) 00:39:10.71 ID:CEG6huj/
>>964
放射状の筋雲の、始まりの地点が震源地だとしたら
方角違うじゃん
969M7.74(東京都):2007/09/13(木) 00:42:51.12 ID:lYPz7Gw5
>>967
八王子の方に住んでるんだけど都内の方に向かって線が伸びてるよ
970M7.74(樺太):2007/09/13(木) 00:44:05.57 ID:PF9BG+K7
>>965
千葉県沖地震の前日にも同じピンク色の空を見たんだけど、それが地震との接点があると確証はできない。俺も単に大気汚染が原因だと思う。が、しかし明日もし来たら
971M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 00:51:00.49 ID:izjKm4/+
明日きたとして因果関係はどうやって証明するんだ?
972879(東京都):2007/09/13(木) 00:56:08.33 ID:el1MCYtG
>>696
デジカメでうpしようと思ったけど雲見つからなかったorz
飛行機雲とかじゃなくたくさん伸びてるの?
973879(東京都):2007/09/13(木) 00:57:04.27 ID:el1MCYtG
うはw
どこかに君を隠しているから
にレスしてしまったw
974M7.74(樺太):2007/09/13(木) 01:01:21.30 ID:PF9BG+K7
>>971
えぁ? 自己満だけどナニカー? ホジホジ
975879(東京都):2007/09/13(木) 01:02:57.07 ID:el1MCYtG
>>974
パクッ
976M7.74(樺太):2007/09/13(木) 01:08:57.57 ID:PF9BG+K7
>>975
返せ!このっ
977海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:13:23.37 ID:04a7tqDM
富山で夕方ながーい雲でてたよ。オレンジと赤
978M7.74(樺太):2007/09/13(木) 01:14:49.24 ID:roGeCQ3E
>>974-976
wwwwwwwww
979海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:15:07.64 ID:04a7tqDM
980海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:16:31.97 ID:04a7tqDM
どーせ起きたら仕事さ
981海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:16:43.54 ID:04a7tqDM
どーせ起きたら仕事さ
982海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:18:09.37 ID:04a7tqDM
義捐金求む
983海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:18:24.75 ID:04a7tqDM
義捐金求む
984M7.74(樺太):2007/09/13(木) 01:18:33.54 ID:AY+G/Qq5
おお 他にも気付いた人がいた! 写真にうまく写らないんだけど、放射線状の雲出てましたよね!
ちなみに、四谷在住。
雲は新宿方面を起点に広がってました
985海王丸(富山県):2007/09/13(木) 01:22:47.69 ID:04a7tqDM
関東の話聞くけど全国的?
986M7.74(アラバマ州):2007/09/13(木) 01:25:36.12 ID:QS+p9oiS
自分も写真撮った。
真っ赤な夕焼けに幾筋もの直線状の雲の下に
空白の層が重なってて・・・西東京
987879(東京都):2007/09/13(木) 01:27:27.90 ID:el1MCYtG
>>984は今の話だよね?
夕方?
988M7.74(アラバマ州):2007/09/13(木) 01:31:14.19 ID:hWyM1sFS
横浜だけど、今空をみてもぶっとい放射線状の雲がすげえ
ちょっとビビったw
989M7.74(東京都):2007/09/13(木) 01:32:10.39 ID:FmNyYmlN
>>811
M2.4って、毎日のように起きている地震だねぇww
990M7.74(樺太):2007/09/13(木) 02:12:08.64 ID:1wIwzrFP
確かに今日スゴく夕陽赤かったなぁ。
飛行機雲みたいなのが何本もかさなるようにして浮かんでて、それにあかりが反射して不気味なまでにキレイだった。
あれは地震雲?
ちなみにお台場から。
991M7.74(東京都):2007/09/13(木) 02:20:22.59 ID:FMxLYzMt
八王子の雲消えました
992M7.74(大阪府):2007/09/13(木) 07:20:12.84 ID:uIMTP1Rj
次スレ
【画像必須】あれって地震雲だよね?57【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1189635483/
993M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 08:03:47.90 ID:izjKm4/+
埋め
994M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 08:32:43.90 ID:xrxIhgaM
タ夕

↑どっちが漢字かわかるぅ?
995M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 09:08:11.87 ID:mZvyLuiG
夕焼けだったら7日の方が放射状の雲凄かったし赤みもかなりあったんだがね

気象条件は言うまでもないし
昨日も傾向的には似ていた
それで地震に結び付けるとは…妄想もいい加減にしろよ馬鹿共
996327(埼玉県):2007/09/13(木) 09:41:33.70 ID:GCNHecnq
>>995
じゃあ7日はどうして書き込み少ないの?

昨日の空は写真じゃ上手く伝わらないけど
実際見た人はすごく驚いてしまうぐらいの
空だったんじゃん?
997M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 09:47:29.82 ID:wqrnnlxj
びっくりしたら地震が起きるのか?
超能力者?
998M7.74(千葉県):2007/09/13(木) 09:48:01.48 ID:wjbk2gaH
昨日夕方空を見て、きっと盛り上がってるだろなーと感じた。
やっぱそうだったね。
天気のせいだけど、家のレースカーテンが紫色になったのは初めてだったから、
本当にびっくりしたよ。
そしたら、放射状の雲がばっちりで感動した。綺麗だった。
999M7.74(コネチカット州):2007/09/13(木) 09:49:57.33 ID:k3wQam/U
1000なら、地震なんてこの世から無くなる
1000M7.74(dion軍):2007/09/13(木) 09:51:08.59 ID:9fBIxPPg
1000で大地震
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。