【備えあれば】防災用品・非常食スレ27【憂いなし】
そうまでして特殊な水を備蓄しないといけない理由は?
普通の水ではいけない理由は?
944 :
M7.74(東京都):2007/04/27(金) 15:04:24.35 ID:lmuKoUFo
945 :
M7.74(福島県):2007/04/27(金) 15:10:01.42 ID:A8zYTEXf
なんか、このスレを見ていると、必要最低限の持ち出せる物を用意するんじゃなくて、
特殊で高価な物を沢山用意しておかなければいけない感じになってくるね。
純水に味の素とか、サンゴの粉をふりかければミネラル水だよな
おしっこを飲みなさいww。
飲尿療法だww。
948 :
M7.74(東京都):2007/04/27(金) 17:45:30.34 ID:lmuKoUFo
949 :
M7.74(千葉県):2007/04/27(金) 17:52:22.95 ID:DhNab5yQ
特殊ってかここで言ってる「純水」ってRO水レベルじゃないの?
もしかしてミリQ水?
>>938 よく言われている理由は「浸透圧の問題」なんだけど、
胃に入るまでに唾液や空気中の不純物、胃の中では胃液があるんだから
そう大騒ぎするほどの浸透圧の差は出ないと思うんだけどな。
950 :
M7.74(福島県):2007/04/27(金) 20:15:20.85 ID:A8zYTEXf
純水がどうしたこーした熱く語りたいなら、食文化あたりの板にでもいってやったら?
951 :
M7.74(大阪府):2007/04/27(金) 23:40:22.89 ID:J7SZVA2S
あれsage入れたのに上がってる?と思ったら、、、orz
緊急警報放送対応ラジオって、やたらデカくて持ち出すにつらいのばかりだったよね。
小さくできない要素があるのかな。
備えあればうれしいな
U99もホームラジオサイズだったな。
年寄りでも使いやすいよう大きめボタンや配置に気を使った?
それよか、常時受信してるから燃費悪い。単二電池6本入れるスペースも必要てとこかな?
K1は携帯ラジオサイズだけどこれはコンセント直結タイプだったからでそ。
957 :
M7.74(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:12:25.81 ID:uqeoKMNV
河口にウナギの夜釣りによく、ラジオ持って行くんだけど、これじゃデカそうだから持っていけないなぁ。
防災行政無線で十分じゃないか。
959 :
M7.74(コネチカット州):2007/04/28(土) 13:53:54.16 ID:uqeoKMNV
河口は場所によって無線放送が聞こえないよ。
去年の何月だったか、暑い時に夜釣りに行ってて、
津波警報が出てるの知らずに夜中の2時まで釣ってて、家帰ったら親に怒られた。(´・ω・`)
でも、ウナギの他にクロダイも釣れたからよかったけど。あれから
ラジオを持っていくようにしてるよ。夜釣りは一人だと寂しいし。
K1の方がコンパクトでイイ!
>>951 >>952 こういうラジオはどうやって使われることを想定しているんだろうか・・・
電池保ちが悪いからコンセントに差込みっぱなしで使うんだろうなぁ
でも停電時も考慮して入れっぱなしの乾電池も点検しなきゃいけないだろうし。
普段使いならメモリー数やタイマー等の便利機能をもう少し充実しないと
他機種と比較して、とても使い勝手が悪そうな気がしてならない。
久々の新製品なのに、なんか中途半端で購入意欲が湧かない機種だよ
>普段使いならメモリー数やタイマー等の便利機能をもう少し充実しないと
老人には、こういうのはダメ。
スイッチ類はすべて戦前のものと同じ仕様でないといけない。
おじいちゃん、おばあちゃん、には、便利機能満載の電話はダメ。
黒電話じゃなきゃー
964 :
M7.74(福島県):2007/04/28(土) 20:06:15.27 ID:XIBVcE52
>>961 そもそも緊急警戒放送というのは、24時間365日いつ放送があるかわからない
だから、常にスタンバイ状態で緊急警戒放送の周波数を受信していて、
ピロピロ警戒放送用の信号を受信したときに、自動的にその後の
アナウンサーの音声をスピーカーから流すのが目的のラジオ。
だから、電源供給が途絶えることはあってはならないのだよ。
電池は、停電時のバックアップで通常はACから供給しておくのが基本。
そういう意味で、家族のだれもが簡単に操作出来るように
作られてるわけだが、名刺サイズのポケットラジオや、
携帯にも最近機能としてついているFMラジオにも、
この機能がつけばもっとみんなが持つようになるんじゃないかと
俺は考えてるが、いまのところそういう話はなさそうだ。
>>964 携帯電話みたいな感じには出来ないもんなのか・・?
というか、ラジオ付きの携帯電話に、この緊急警戒放送の受信機能を・・って難しいか。
地上デジタル放送を活用した携帯端末向け緊急警報放送について
> 携帯端末で緊急警報放送受信をするには
> 〜待受け時の省電力化が課題〜
> 携帯端末用地上デジタル放送受信機
> 連続動作で15時間程度(チューナ部分のみ:約200mW)
> 300時間の待受けを可能とする省電力化が課題
> 起動制御方法
> 1.通信(同報メール等)による起動制御
> 2.放送による起動制御放送通信
要はバッテリー問題みたいだね。
テスト
968 :
M7.74(コネチカット州):2007/04/28(土) 22:37:52.67 ID:zyCLr8WP
東京郊外住んでるが、なんか久々にきそうな気がしたのでリュックの中身を確認し直した
かなりバッチリだけど家がヤバイ…
どうか来ないことを祈る
何も用意してないよ・・・用意しておきたい。
今晩もなんちゃってプチアウトドアごっこも兼ねて裏庭で寝るかな。
>>970 ゴールデンウィークなんだから、もっとまともなレジャーしなはれw
972 :
M7.74(兵庫県):2007/04/29(日) 05:13:09.64 ID:UAoSQHqq
973 :
M7.74(コネチカット州):2007/04/29(日) 09:28:29.02 ID:iTOG1LwI
最近、仕事おわって夜に2`くらいウォーキングしてるんだけど、だいぶ歩き慣れてきたから
今度は防災用のリュックを背負って歩いてみようと思う。かなり重たいからいい負荷になるかも。
足に重りを巻き付けてやってみたけど、歩き方がおかしいのか、
かえってはずみが付いて歩きやすくなり意味がなかった。
>>961 RF-U99は緊急警報放送より前に停電が来ると、
電池には切り替わらないので緊急警報放送が聞けない。
これも糞の予感・・・。
975 :
M7.74(コネチカット州):2007/04/29(日) 19:56:19.20 ID:oBkXRlc7
9.11のときソフトバンク(当時Jホン?)は緊急ニュース勝手に受信してたぞ。
>>975 3Gの前のでステーションでそ?
あれは便利だったから3Gでも復活して欲しいね
977 :
M7.74(アラバマ州):2007/05/02(水) 16:58:43.00 ID:sttqDsao
あらしなので前スレ埋めします
978 :
M7.74(コネチカット州):2007/05/02(水) 18:03:56.69 ID:yqPkk+uW
979 :
M7.74(樺太):2007/05/02(水) 21:30:27.12 ID:YJNR6dEm
備えあればうれしいな
下駄箱の奥から、最近履かなくなった登山靴のような靴を引っ張り出した。
靴って、2足くらいは用意した方が良い?
981 :
M7.74(東京都):2007/05/03(木) 16:52:57.30 ID:Bru841vA
自宅と会社とで二足置いておけばいい。
分厚い靴下も一緒に。
>>981 サンクス。
靴下は考えてなかった。
買ってくるかな。
靴にステンレスのインソールを入れると良いよ(踏み抜き防止)
で、曲がるの?
985 :
M7.74(兵庫県):2007/05/04(金) 02:59:16.71 ID:oNgVfcmj
ガイシュツですが、阪神大震災を思い出したのでw
女性は下着の替えに困るので、パンティーライナー必須です。
※生理ナプキンではありません。水が貴重すぎて洗濯なんて出来ません。
電気の復旧はガスに比べれば、かなり早いので炊飯器クッキングが便利。
ホットプレートなど電化製品で料理が出来ます(インスタントラーメンとか)
※私の住む地域はガス復旧に三ヶ月かかりました。
一番困るのは、トイレです。水が流れませんので詰まります。
お風呂の水を普段からためておくのはそのためです。
また、火事が大量発生するので遠くから火の粉が飛んできます。
一軒家なら、自宅を守る為に水をかけるために必要です。
支援が早ければ、食べ物には不自由しませんが最低3日分確保したほうがいいかも。
食欲沸きませんが; 食べ物の支援が一番早いし、供給され続けます。全く不自由しませんでした。
現金も必要。自宅が倒壊していない限り、自己責任ですが大抵の方は
発生後、すぐに自宅へ貴重品などを取りに戻ります。余震もありますので
全体が見渡せる大きめの懐中電灯で一刻も早く見つけること。
あと髪の毛が洗えない状態は、頭がかゆくて眠れませんので
資生堂「水のいらないシャンプー」は重宝します。
お風呂に入れないので、沸かしたお湯でホットタオルを作って体を拭いていました。
食器は比較的割れにくいプラスチック製にサランラップがおすすめです。
※紙製は温かい食べ物だとヘタってしまうので。
>>984 ”踏み抜き防止中敷”と言うのが売っている。
ある程度は曲がるようですが。
被害がない地域に移らないで被災地に残る理由は
1.復興のため
2.仕事のため
3.移動できないから
4.お金がないから
東京で大地震があったら電気・ガス・水道が復旧するまで
静岡県あたりのアパートでも借りて住めばいいとおもう。
思ったよりも居住面積は狭い。
990 :
M7.74(長屋):2007/05/05(土) 00:56:59.46 ID:yr0J2xW0
ここを見て6年前に大量にかった保存食、スーパー保存水の賞味期限が
きれて1年になる。とても食べきれない。とにかくあらたに購入
しないと、地震が来てしまう。
991 :
M7.74(東京都):