◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 21◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
Hi-net-mobile- 震源マップ携帯用:http://www.hinet.bosai.go.jp/i/

Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)

【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、深さやマグニチュードなどは
あまりあてにしないで下さい。

正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/

前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 20◆◆
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1160518932/
2M7.74:2006/12/13(水) 06:34:26.53 ID:6bdD0VvM
3M7.74:2006/12/13(水) 06:35:46.35 ID:6jIEUoDi
以下の観測点では,現在,機器調整中のため観測を休止しています。
なお,ここに記載されていなくても,停電や通信回線,観測装置の不具合により欠測することがあります.

観測網 :観測点コード :都道府県 :観測点名 :よみがな :所在地
Hi-net :N.TUNH :北海道 :滝上北 :たきのうえきた :北海道紋別郡滝上町字滝上市街地4条通2丁目4番地
Hi-net :N.NWAH :青森 :名川 :ながわ :青森県三戸郡南部町剣吉字伊勢沢
4前スレ最終:再録:2006/12/13(水) 06:38:22.29 ID:6jIEUoDi
1000 :M7.74:2006/12/13(水) 06:11:47.29 ID:USBypSFS
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2006/12/13 04:43:12.88
緯度 39.919N
経度 142.794E
深さ 62.5km
マグニチュード 2.7

震源地 種子島近海
発震時刻 2006/12/13 05:29:39.99
緯度 30.918N
経度 130.305E
深さ 145.2km
マグニチュード 2.8
5M7.74:2006/12/13(水) 06:50:33.37 ID:6jIEUoDi
Hi-net Watcher1.1.0.0 定期巡回でラクラク。。。震源マップ画像表示バージョン。
           他のソフトとの相性が悪い時は削除してください。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kakinotane1707/view/20060211/1139628285
6M7.74:2006/12/13(水) 06:53:01.88 ID:6jIEUoDi
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2006/12/13 06:36:21.18
緯度 40.626N
経度 143.767E
深さ 16.1km
マグニチュード 3.8

AQUA-CMT 鹿児島県北西部
セントロイド時刻 2006-12-13 06:44:42
セントロイド緯度 32.1N
セントロイド経度 130.4E
セントロイド深さ 5km
Mw 4.0
走向1/走向2 82.4/216.9
傾斜1/傾斜2 49.9/50.2
スリップ角1/スリップ角2 -56.8/-123.0
品質 86.81
使用観測点数 7
7M7.74:2006/12/13(水) 07:00:31.33 ID:6jIEUoDi
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/12/13 06:45:45.90
緯度 43.273N
経度 146.484E
深さ 42.9km
マグニチュード 3.0
8M7.74:2006/12/13(水) 13:49:13.00 ID:EJ21XkbN
震源地 東京都
発震時刻 2006/12/13 13:38:21.54
緯度 35.662N
経度 139.930E
深さ 51.4km
マグニチュード 2.5
9M7.74:2006/12/13(水) 15:23:26.10 ID:EJ21XkbN
震源地 近畿地方北西沖
発震時刻 2006/12/13 15:08:39.77
緯度 36.110N
経度 135.528E
深さ 358.3km
マグニチュード 4.4
10M7.74:2006/12/13(水) 21:44:01.84 ID:C+eNBWkd
震源地 日高地方
発震時刻 2006/12/13 21:11:55.19
緯度 42.759N
経度 142.488E
深さ 103.2km
マグニチュード 2.6
11M7.74:2006/12/14(木) 00:27:56.17 ID:LuO9WgXX
震源地 徳島県
発震時刻 2006/12/14 00:16:09.59
緯度 34.070N
経度 134.510E
深さ 38.0km
マグニチュード 2.5
12M7.74:2006/12/14(木) 00:44:59.21 ID:o4Z6F8I9
震源地 東京湾
発震時刻 2006/12/14 00:31:16.42
緯度 35.479N
経度 139.694E
深さ 25.2km
マグニチュード 3.1
13M7.74:2006/12/14(木) 01:43:11.00 ID:o4Z6F8I9
震源地 大分県北部
発震時刻 2006/12/14 01:32:39.54
緯度 33.163N
経度 131.438E
深さ 113.9km
マグニチュード 2.5
14M7.74:2006/12/14(木) 05:44:57.08 ID:V9L7LmwJ
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2006/12/14 04:57:48.99
緯度 42.250N
経度 141.094E
深さ 127.3km
マグニチュード 3.5
15M7.74:2006/12/14(木) 08:57:52.86 ID:MI0EqE1p
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2006/12/14 08:38:39.32
緯度 33.026N
経度 137.307E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.8
16M7.74:2006/12/14(木) 13:43:38.47 ID:MI0EqE1p
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2006/12/14 13:12:05.71
緯度 33.823N
経度 140.672E
深さ 2.1km
マグニチュード 3.4
17M7.74:2006/12/14(木) 17:24:09.99 ID:Sl1Kazd8
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/12/14 16:44:56.15
緯度 42.718N
経度 143.547E
深さ 34.1km
マグニチュード 2.6

震源地 群馬県南東部
発震時刻 2006/12/14 17:12:38.76
緯度 36.209N
経度 139.030E
深さ 132.1km
マグニチュード 2.9
18M7.74:2006/12/14(木) 19:30:55.73 ID:53iDpsRa
震源地 茨城県南部
発震時刻 2006/12/14 19:13:47.92
緯度 36.050N
経度 140.105E
深さ 64.3km
マグニチュード 3.9
19M7.74:2006/12/14(木) 19:58:24.42 ID:53iDpsRa
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/12/14 19:48:17.20
緯度 42.835N
経度 143.784E
深さ 61.9km
マグニチュード 3.1
20M7.74:2006/12/14(木) 21:22:45.33 ID:oZ0IGaao
震源地 金華山付近
発震時刻 2006/12/14 20:54:09.96
緯度 38.303N
経度 141.396E
深さ 71.8km
マグニチュード 2.5
21M7.74:2006/12/14(木) 21:43:55.41 ID:IM65cV5B
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/14 21:22:47.86
緯度 42.430N
経度 144.874E
深さ 37.7km
マグニチュード 2.6
22M7.74:2006/12/14(木) 22:05:05.41 ID:IM65cV5B
震源地 愛知県中部
発震時刻 2006/12/14 21:55:45.50
緯度 35.083N
経度 137.209E
深さ 41.0km
マグニチュード 3.9
23M7.74:2006/12/15(金) 00:52:26.18 ID:N6+kh+TY
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2006/12/15 00:41:52.05
緯度 38.229N
経度 139.723E
深さ 175.6km
マグニチュード 2.7
24M7.74:2006/12/15(金) 01:29:44.61 ID:xcBxohkF
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2006/12/15 01:04:29.11
緯度 41.196N
経度 139.919E
深さ 14.3km
マグニチュード 2.8

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/12/15 01:19:38.06
緯度 36.664N
経度 141.278E
深さ 45.7km
マグニチュード 2.7
25M7.74:2006/12/15(金) 06:41:41.03 ID:N6+kh+TY
震源地 岩手県北部
発震時刻 2006/12/15 06:12:34.91
緯度 39.759N
経度 141.835E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.3
26M7.74:2006/12/15(金) 07:57:59.70 ID:N6+kh+TY
震源地 茨城県北部
発震時刻 2006/12/15 07:26:57.66
緯度 36.374N
経度 140.566E
深さ 63.4km
マグニチュード 2.5
27M7.74:2006/12/15(金) 10:00:33.55 ID:XAlsNnDI
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2006/12/15 09:46:32.13
緯度 45.575N
経度 142.349E
深さ 319.4km
マグニチュード 5.3
28M7.74:2006/12/15(金) 14:26:24.26 ID:3WTMwNht
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/12/15 13:21:11.34
緯度 42.778N
経度 143.424E
深さ 112.1km
マグニチュード 2.6
29M7.74:2006/12/15(金) 15:27:04.91 ID:j5eiG0ln
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/15 15:16:42.89
緯度 42.186N
経度 144.906E
深さ 56.8km
マグニチュード 4.1
30M7.74:2006/12/15(金) 16:25:02.16 ID:RdfITlkc
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/15 15:45:41.88
緯度 42.382N
経度 144.931E
深さ 37.1km
マグニチュード 3.1
31M7.74:2006/12/15(金) 22:40:02.40 ID:wUIKeNJE
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2006/12/15 22:28:04.80
緯度 34.084N
経度 140.552E
深さ 23.5km
マグニチュード 2.5
32M7.74:2006/12/15(金) 23:05:39.56 ID:uAkKQCGp
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/15 22:53:34.27
緯度 42.133N
経度 144.963E
深さ 18.3km
マグニチュード 2.7
33M7.74:2006/12/15(金) 23:53:05.40 ID:4QtXUY0x
震源地 三河湾
発震時刻 2006/12/15 23:43:40.88
緯度 34.883N
経度 137.304E
深さ 38.5km
マグニチュード 3.3
34M7.74:2006/12/16(土) 01:45:09.08 ID:d8aaP5NR
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2006/12/16 00:43:29.59
緯度 32.498N
経度 131.383E
深さ 69.5km
マグニチュード 2.8
35M7.74:2006/12/16(土) 02:29:56.09 ID:d8aaP5NR
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2006/12/16 02:02:28.25
緯度 36.749N
経度 136.478E
深さ 207.0km
マグニチュード 4.0
36M7.74:2006/12/16(土) 04:23:23.46 ID:pSmFi/+a
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/12/16 03:33:00.35
緯度 33.130N
経度 137.037E
深さ 405.3km
マグニチュード 4.1

震源地 伊予灘
発震時刻 2006/12/16 04:09:19.77
緯度 33.427N
経度 132.290E
深さ 45.3km
マグニチュード 2.7
37M7.74:2006/12/16(土) 08:04:18.71 ID:dt0Hf8aL
震源地 千葉県北部
発震時刻 2006/12/16 07:22:43.05
緯度 35.805N
経度 139.981E
深さ 107.9km
マグニチュード 2.6
38M7.74:2006/12/16(土) 10:13:41.60 ID:RbKy0LtN
震源地 福島県東部
発震時刻 2006/12/16 09:26:10.50
緯度 37.118N
経度 140.727E
深さ 95.0km
マグニチュード 2.5
39M7.74:2006/12/16(土) 11:22:04.53 ID:Suk74LJM
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/12/16 10:39:50.98
緯度 36.446N
経度 141.300E
深さ 41.3km
マグニチュード 2.7
40M7.74:2006/12/16(土) 11:54:09.25 ID:RbKy0LtN
震源地 宮城県北部
発震時刻 2006/12/16 11:40:03.06
緯度 38.938N
経度 141.668E
深さ 68.3km
マグニチュード 3.0
41M7.74:2006/12/16(土) 13:09:16.48 ID:lijFw0Wn
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/12/16 12:59:27.28
緯度 36.640N
経度 141.307E
深さ 47.4km
マグニチュード 3.5
42M7.74:2006/12/16(土) 13:24:57.76 ID:Suk74LJM
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/12/16 13:14:45.28
緯度 36.639N
経度 141.279E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.8
43M7.74:2006/12/16(土) 16:40:06.14 ID:Suk74LJM
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2006/12/16 16:27:11.51
緯度 36.470N
経度 141.600E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.5
44M7.74:2006/12/16(土) 18:49:21.74 ID:ueDnPGfg
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2006/12/16 18:32:12.31
緯度 33.141N
経度 140.149E
深さ 108.0km
マグニチュード 3.0

震源地 石狩平野
発震時刻 2006/12/16 18:36:42.18
緯度 43.315N
経度 141.813E
深さ 178.2km
マグニチュード 3.3
45M7.74:2006/12/16(土) 19:09:30.78 ID:Suk74LJM
震源地 静岡県中部
発震時刻 2006/12/16 19:00:11.06
緯度 35.153N
経度 138.430E
深さ 21.0km
マグニチュード 4.1
46M7.74:2006/12/16(土) 20:15:49.69 ID:HSsz6hIa
震源地 静岡県南方はるか沖
発震時刻 2006/12/16 20:04:11.00
緯度 33.591N
経度 137.531E
深さ 361.4km
マグニチュード 4.3
47M7.74:2006/12/16(土) 21:30:17.07 ID:mRRaf2ph
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2006/12/16 21:20:58.30
緯度 34.909N
経度 140.284E
深さ 68.9km
マグニチュード 3.1
48M7.74:2006/12/17(日) 01:18:08.74 ID:JKSRphIc
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/12/17 00:11:40.24
緯度 42.851N
経度 145.182E
深さ 86.1km
マグニチュード 3.0
49M7.74:2006/12/17(日) 03:51:57.74 ID:NhPZRFP6
震源地 国後島近海
発震時刻 2006/12/17 01:54:44.46
緯度 43.777N
経度 145.757E
深さ 103.8km
マグニチュード 2.5
50M7.74:2006/12/17(日) 04:44:03.46 ID:4lLdPCbL
震源地 安芸灘
発震時刻 2006/12/17 04:21:44.49
緯度 34.009N
経度 132.732E
深さ 43.8km
マグニチュード 2.5
51M7.74:2006/12/17(日) 08:34:53.05 ID:tqpJh4ca
震源地 福井県西部
発震時刻 2006/12/17 08:22:43.09
緯度 35.413N
経度 135.772E
深さ 8.5km
マグニチュード 3.5
52M7.74:2006/12/17(日) 13:11:45.72 ID:mWke8ZP4
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/12/17 13:00:57.68
緯度 38.749N
経度 142.272E
深さ 27.8km
マグニチュード 2.6
53M7.74:2006/12/17(日) 14:46:05.74 ID:9V9uC94c
震源地 三宅島近海
発震時刻 2006/12/17 14:17:26.49
緯度 33.565N
経度 139.420E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.6
54りんご@青森 ◆DjxoCZt/sE :2006/12/17(日) 21:52:40.03 ID:aPt2BBI1
大変申しありません。Hi-netの波形に関してはここで質問するように、
とのことで参りました。よろしくお願いいたします。
千葉・嶺岡や長野・川上観測点は、規則正しい黒い波形が観察されます。
これは、工事か何かなのでしょうか。
また、地震に対する影響はないものでしょうか。
55M7.74:2006/12/17(日) 21:54:20.76 ID:sNpriLh5
56M7.74:2006/12/17(日) 21:56:23.33 ID:sNpriLh5
震源地 静岡県南西部
発震時刻 2006/12/17 21:40:54.96
緯度 34.691N
経度 137.979E
深さ 249.5km
マグニチュード 3.1
57M7.74:2006/12/17(日) 22:13:30.44 ID:/FUO0xmq
>>54
人工的な振動です。

同じ振幅の規則正しい波形は人工的なもの。
特に、千葉・嶺岡の観測点なんかは、毎日同じ時刻に振動が始まって
同じ時刻に終わってるからね。
58りんご@青森 ◆DjxoCZt/sE :2006/12/17(日) 22:16:28.80 ID:aPt2BBI1
>>57
ありがとうございます。
これにより、地震が誘発されるというようなことは
ないかと思って心配なのですが、そういうことは
ないものでしょうか。
59M7.74:2006/12/17(日) 22:22:42.96 ID:/FUO0xmq
>>58

地震が誘発されるようなことはまったくありません。

人工的振動の元となっている、工場などの振動が観測点のごく近隣
数十メートルとかの範囲にあるだけのことです。

HI-NETの波形を見る場合、24時間プレビュー何日間か遡って見ないと
その観測点の特徴がつかめませんよ。
60M7.74:2006/12/17(日) 23:55:14.55 ID:HuaWLVNZ
震源地 三河湾
発震時刻 2006/12/17 23:45:29.17
緯度 34.789N
経度 137.087E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.0
61M7.74:2006/12/18(月) 00:17:04.13 ID:jUAHzsLY
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2006/12/18 00:05:05.10
緯度 36.694N
経度 139.522E
深さ 112.9km
マグニチュード 2.8
62M7.74:2006/12/18(月) 00:25:43.14 ID:jUAHzsLY
震源地 三河湾
発震時刻 2006/12/18 00:17:28.12
緯度 34.790N
経度 137.085E
深さ 12.4km
マグニチュード 3.1
63M7.74:2006/12/18(月) 01:31:42.24 ID:SoBj8b+O
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2006/12/18 00:59:14.42
緯度 36.201N
経度 140.027E
深さ 52.0km
マグニチュード 2.6

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/12/18 01:22:12.61
緯度 41.200N
経度 142.227E
深さ 58.6km
マグニチュード 2.5
64M7.74:2006/12/18(月) 02:11:35.21 ID:SoBj8b+O
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/18 01:35:54.92
緯度 42.136N
経度 144.929E
深さ 18.2km
マグニチュード 2.7

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/12/18 01:57:55.45
緯度 38.671N
経度 142.454E
深さ 18.7km
マグニチュード 2.6
65M7.74:2006/12/18(月) 04:28:17.91 ID:IzDomVVu
震源地 日向灘
発震時刻 2006/12/18 03:54:58.67
緯度 32.025N
経度 131.564E
深さ 50.4km
マグニチュード 2.8
66M7.74:2006/12/18(月) 04:48:38.27 ID:CW+F88qD
震源地 釧路地方
発震時刻 2006/12/18 04:26:12.59
緯度 42.978N
経度 143.981E
深さ 42.6km
マグニチュード 2.7

震源地 フィリピン海盆北部
発震時刻 2006/12/18 04:38:06.89
緯度 29.836N
経度 132.389E
深さ 55.0km
マグニチュード 3.7
67M7.74:2006/12/18(月) 06:32:44.89 ID:sEmd9X1u
震源地 秋田県北部
発震時刻 2006/12/18 05:47:41.52
緯度 40.000N
経度 140.496E
深さ 8.0km
マグニチュード 2.5

震源地 京都・大阪府境
発震時刻 2006/12/18 06:18:39.60
緯度 35.008N
経度 135.528E
深さ 145.5km
マグニチュード 3.0
68M7.74:2006/12/18(月) 08:12:09.70 ID:IzDomVVu
震源地 宮城県北部
発震時刻 2006/12/18 07:56:01.11
緯度 38.839N
経度 141.614E
深さ 73.1km
マグニチュード 2.6
69M7.74:2006/12/18(月) 14:57:32.02 ID:pCR8Gtto
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/12/18 11:56:11.36
緯度 38.690N
経度 142.499E
深さ 17.3km
マグニチュード 2.5

震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/12/18 14:48:00.70
緯度 42.960N
経度 144.846E
深さ 61.8km
マグニチュード 3.2
70M7.74:2006/12/18(月) 16:36:42.45 ID:oKaNXd60
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/12/18 16:27:50.90
緯度 36.798N
経度 141.312E
深さ 52.6km
マグニチュード 4.5
71M7.74:2006/12/18(月) 19:04:27.24 ID:IzDomVVu
震源地 岐阜県北部
発震時刻 2006/12/18 18:49:08.76
緯度 36.238N
経度 137.208E
深さ 267.9km
マグニチュード 3.3
72M7.74:2006/12/18(月) 21:51:33.79 ID:YSjrbbj/
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2006/12/16 21:11:23.59
緯度 32.119N
経度 138.615E
深さ 14.1km
マグニチュード 3.2

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/12/18 21:32:37.44
緯度 41.464N
経度 142.023E
深さ 61.0km
マグニチュード 3.4
73M7.74:2006/12/18(月) 23:14:17.28 ID:lAQpgYUw
震源マップを全国−7日間で見ると半円みたいに並んでるね。
中心は東京湾・・・?
74M7.74:2006/12/19(火) 00:13:36.54 ID:nbEhabd8
震源地 富山県
発震時刻 2006/12/18 22:59:30.83
緯度 36.727N
経度 137.466E
深さ 257.6km
マグニチュード 3.2

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/12/19 00:00:22.90
緯度 42.552N
経度 143.782E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
75M7.74:2006/12/19(火) 01:29:29.89 ID:LyfVfQiN
震源地 富山湾
発震時刻 2006/12/19 00:48:55.77
緯度 37.203N
経度 137.248E
深さ 269.2km
マグニチュード 3.4
76M7.74:2006/12/19(火) 02:03:41.83 ID:LyfVfQiN
震源地 宮城県北部
発震時刻 2006/12/19 01:27:42.57
緯度 38.888N
経度 141.683E
深さ 64.5km
マグニチュード 3.8
77M7.74:2006/12/19(火) 02:32:49.49 ID:5jXOtbVJ
震源地 愛媛県北東部
発震時刻 2006/12/19 02:04:32.21
緯度 33.863N
経度 133.337E
深さ 104.9km
マグニチュード 2.6
78M7.74:2006/12/19(火) 04:09:48.29 ID:1PRxev/D
最近なにげに深発多いな、
たいした規模じゃないけど。
79M7.74:2006/12/19(火) 05:24:26.83 ID:FUZ7a8H3
震源地 日向灘
発震時刻 2006/12/19 03:28:52.25
緯度 31.976N
経度 131.534E
深さ 37.0km
マグニチュード 4.1

震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2006/12/19 04:53:24.41
緯度 35.959N
経度 141.354E
深さ 19.1km
マグニチュード 3.5
80M7.74
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2006/12/19 05:14:23.09
緯度 34.092N
経度 135.221E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.9