◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 12◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php

Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)

【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、深さやマグニチュードなどは
あまりあてにしないで下さい。

正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/

前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 11◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131097361/

過去スレは>>2-5
2M7.74:2005/11/30(水) 16:15:08 ID:w7txGYvZ
過去スレ

Hi-netの連続波形画像
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063778080/
【微振動に】Hi-net連続波形画像【ガクガク汁】PART1
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076758720/
◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091652809/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ ◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103640086/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 3◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1110355442/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 5◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115907591/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 6◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1118135202/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 7◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1120884466/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 8◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1123088939/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 9◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1125424159/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 10◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1128701843/
3相模女子大学小学部出身の藤田憲政です!:2005/11/30(水) 16:16:07 ID:N9MkgJn9
>>1
乙!!!
4M7.74:2005/12/01(木) 14:18:08 ID:/YVWU5S/
>>1 おつ

次にはるかタン揺れたら196回目になるよ
5M7.74:2005/12/01(木) 14:32:56 ID:sifClAp3
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/01 14:30:03.01
緯度 35.654N
経度 140.234E
深さ 64.3km
マグニチュード 3.4
6M7.74:2005/12/01(木) 15:03:52 ID:NzymlCL4
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/01 14:55:11.66
緯度 35.648N
経度 140.215E
深さ 46.7km
マグニチュード 2.9
7M7.74:2005/12/01(木) 15:13:02 ID:NzymlCL4
>>6修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/01 14:55:09.49
緯度 35.652N
経度 140.241E
深さ 68.2km
マグニチュード 3.2

>>1乙。
8M7.74:2005/12/01(木) 15:26:39 ID:AzE8PFTp
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/12/01 15:15:06.16
緯度 37.445N
経度 138.485E
深さ 23.8km
マグニチュード 2.5

>>1乙です。
9M7.74:2005/12/01(木) 16:08:51 ID:kU+0HUI+
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/01 15:59:10.51
緯度 37.619N
経度 141.537E
深さ 70.6km
マグニチュード 2.6
10M7.74:2005/12/01(木) 17:16:14 ID:qwljIV7J
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/01 17:09:17.29
緯度 41.939N
経度 143.016E
深さ 47.3km
マグニチュード 2.9
11M7.74:2005/12/01(木) 18:57:18 ID:83ww5mPn
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 18:25:13.95
緯度 38.031N
経度 144.574E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
12M7.74:2005/12/01(木) 19:28:55 ID:w33ZgOBV
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/01 19:25:32.64
緯度 38.240N
経度 142.282E
深さ 27.2km
マグニチュード 2.5
13M7.74:2005/12/01(木) 19:35:39 ID:3wjhgybH
>>12の前後

震源地 安芸灘
発震時刻 2005/12/01 19:10:59.10
緯度 33.954N
経度 132.684E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.0


震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/01 19:31:39.35
緯度 39.502N
経度 142.291E
深さ 62.8km
マグニチュード 4.0
14M7.74:2005/12/01(木) 20:06:06 ID:gPG8YiKy
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/01 19:31:39.46
緯度 39.499N
経度 142.277E
深さ 62.3km
マグニチュード 3.9
15M7.74:2005/12/01(木) 20:45:53 ID:Bd88F+9Q
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/12/01 20:42:23.72
緯度 31.970N
経度 129.522E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.5
16M7.74:2005/12/01(木) 20:51:26 ID:Bd88F+9Q
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/01 20:47:25.86
緯度 42.443N
経度 145.481E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
17M7.74:2005/12/01(木) 20:55:31 ID:83ww5mPn
修正

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/01 20:47:25.53
緯度 42.440N
経度 145.486E
深さ 27.7km
マグニチュード 3.3
18M7.74:2005/12/01(木) 21:07:55 ID:/l7ZSwSi
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/01 21:05:17.88
緯度 40.929N
経度 139.610E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.5
19M7.74:2005/12/01(木) 21:18:26 ID:bZoHm7y7
修正

震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/01 21:05:17.86
緯度 40.930N
経度 139.608E
深さ 15.8km
マグニチュード 2.6
20M7.74:2005/12/01(木) 21:28:22 ID:/l7ZSwSi
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/01 21:20:01.92
緯度 42.127N
経度 142.606E
深さ 48.9km
マグニチュード 2.5
21M7.74:2005/12/01(木) 21:34:41 ID:/YVWU5S/
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/12/01 20:42:23.74
緯度 31.970N
経度 129.526E
深さ 4.7km
マグニチュード 2.5
22M7.74:2005/12/01(木) 21:38:46 ID:/l7ZSwSi
23M7.74:2005/12/01(木) 21:40:18 ID:43MaDLu5
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/01 21:20:01.92
緯度 42.127N
経度 142.606E
深さ 48.9km
マグニチュード 2.5
24M7.74:2005/12/01(木) 21:47:36 ID:/l7ZSwSi
25M7.74:2005/12/01(木) 21:54:37 ID:/YVWU5S/
あ〜ごめん!
>>21が間違えたんだ…
リロードしたつもりだった
26M7.74:2005/12/01(木) 23:28:41 ID:ndUSqy2K
27M7.74:2005/12/01(木) 23:48:29 ID:pWISszS0
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 23:35:09.25
緯度 39.165N
経度 144.348E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
28M7.74:2005/12/02(金) 00:14:15 ID:25lT/k+p
はるかたんきたね。
29M7.74:2005/12/02(金) 00:46:23 ID:2Pe4j96I
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/02 00:42:42.76
緯度 38.185N
経度 144.747E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
30M7.74:2005/12/02(金) 00:51:14 ID:25lT/k+p
>>29修正

震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/02 00:42:42.50
緯度 38.151N
経度 144.762E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
31M7.74:2005/12/02(金) 01:14:09 ID:2Pe4j96I
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/02 00:58:34.77
緯度 38.356N
経度 144.582E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
32M7.74:2005/12/02(金) 03:04:15 ID:sbM6hRSC
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/02 02:55:31.82
緯度 37.185N
経度 142.320E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
33M7.74:2005/12/02(金) 05:06:14 ID:2LPYKbpX
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/02 04:12:55.91
緯度 38.228N
経度 142.396E
深さ 24.2km
マグニチュード 2.9
34M7.74:2005/12/02(金) 05:48:37 ID:LZQWgfZb
震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/12/02 05:24:51.72
緯度 43.733N
経度 144.730E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
35M7.74:2005/12/02(金) 06:04:28 ID:2LPYKbpX
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/02 05:56:47.42
緯度 42.466N
経度 145.469E
深さ 21.2km
マグニチュード 2.9
36M7.74:2005/12/02(金) 09:25:56 ID:vepyU/Kk
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/02 09:18:48.85
緯度 40.664N
経度 142.494E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.5

この前に岩手県内陸あり
37M7.74:2005/12/02(金) 12:06:52 ID:dfbvI9Ji
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/12/02 11:42:46.80
緯度 32.953N
経度 129.437E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

2005/12/02 11:23:48.53 39.096N 138.533E 25.0km M2.9 山形県西方沖
2005/12/02 11:07:15.26 37.315N 140.813E 74.2km M3.4 福島県東部
2005/12/02 11:07:15.13 37.309N 140.827E 75.3km M3.3 福島県東部
2005/12/02 11:05:04.67 40.321N 142.335E 33.8km M2.7 岩手県北東沖
2005/12/02 10:24:21.16 43.061N 146.935E 57.4km M3.6 北海道東方沖
2005/12/02 10:24:21.15 43.057N 146.937E 56.9km M3.8 北海道東方沖
2005/12/02 10:20:07.69 33.287N 137.681E 5.0km M3.9 東海地方南方はるか沖
2005/12/02 10:06:57.45 34.030N 139.520E 9.2km M2.8 三宅島近海
2005/12/02 09:41:10.42 44.119N 143.809E 200.0km M3.1 網走地方
38M7.74:2005/12/02(金) 12:13:42 ID:dlpxOfIF
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/02 12:04:48.48
緯度 35.671N
経度 140.148E
深さ 65.9km
マグニチュード 2.6
39M7.74:2005/12/02(金) 14:35:19 ID:+tkbqN31
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/02 14:32:46.80
緯度 40.596N
経度 142.717E
深さ 14.2km
マグニチュード 2.5
40M7.74:2005/12/02(金) 14:43:11 ID:QBqCn573
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/02 14:32:46.72
緯度 40.592N
経度 142.719E
深さ 12.2km
マグニチュード 2.8

>39の修正かな?
41M7.74:2005/12/02(金) 18:06:58 ID:KEqeAuxn
震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/12/02 18:03:27.19
緯度 41.217N
経度 140.938E
深さ 107.5km
マグニチュード 2.7
42M7.74:2005/12/02(金) 18:21:15 ID:riv9Q1LO
>>41 修正
震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/12/02 18:03:27.17
緯度 41.214N
経度 140.940E
深さ 108.0km
マグニチュード 3.0
43M7.74:2005/12/02(金) 20:25:04 ID:x6kFN0d1
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/02 20:00:58.59
緯度 31.893N
経度 131.955E
深さ 29.9km
マグニチュード 2.5
44M7.74:2005/12/02(金) 20:39:43 ID:x6kFN0d1
震源地 有明海北部
発震時刻 2005/12/02 20:30:16.10
緯度 32.949N
経度 130.368E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.5
45M7.74:2005/12/02(金) 22:07:09 ID:RHwp8l9U
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/02 21:54:39.67
緯度 36.132N
経度 139.857E
深さ 53.4km
マグニチュード 4.4
46M7.74:2005/12/02(金) 22:22:54 ID:kBoJrlHr
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/02 22:13:07.60
緯度 38.066N
経度 142.420E
深さ 23.7km
マグニチュード 5.6
47M7.74:2005/12/02(金) 22:25:59 ID:x6kFN0d1
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/02 22:13:07.60
緯度 38.066N
経度 142.420E
深さ 23.7km
マグニチュード 5.6
48M7.74:2005/12/02(金) 22:27:22 ID:x6kFN0d1
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/02 22:18:17.66
緯度 43.373N
経度 141.974E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.9
49M7.74:2005/12/02(金) 22:27:34 ID:5q5XslwE
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/02 22:18:17.66
緯度 43.373N
経度 141.974E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.9
50M7.74:2005/12/02(金) 22:27:35 ID:x6kFN0d1
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/02 22:18:17.66
緯度 43.373N
経度 141.974E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.9
51M7.74:2005/12/02(金) 22:29:55 ID:St+OyVtt
はるかタンとは無関係?
52M7.74:2005/12/02(金) 22:30:05 ID:kBoJrlHr
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/02 22:23:17.36
緯度 39.610N
経度 142.969E
深さ 6.5km
マグニチュード 3.3

これはもう
53M7.74:2005/12/02(金) 22:38:07 ID:vZjKiKLB
>>51
はるかタンがおさまったら次は関東とかっていうのどっかで見たよ 
はるかタンは今日の1:14(>>31)から揺れてない
今度揺れたら200回目!
54M7.74:2005/12/02(金) 23:38:34 ID:n2XkOnaq
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/02 23:35:37.18
緯度 33.647N
経度 140.495E
深さ 27.3km
マグニチュード 4.5
55M7.74:2005/12/02(金) 23:42:27 ID:iQ+XtVrw
こびすもびっくりしたらしい…
56M7.74:2005/12/03(土) 00:08:42 ID:fY9dHxBj
>>55 修正

震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/02 23:35:37.19
緯度 33.633N
経度 140.464E
深さ 54.2km
マグニチュード 4.3
57M7.74:2005/12/03(土) 01:42:54 ID:vct5NVK5
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/03 01:30:55.31
緯度 36.644N
経度 141.279E
深さ 47.2km
マグニチュード 2.7
58M7.74:2005/12/03(土) 02:38:06 ID:vct5NVK5
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/03 02:29:11.30
緯度 30.345N
経度 131.130E
深さ 25.4km
マグニチュード 2.6
59M7.74:2005/12/03(土) 03:05:18 ID:vct5NVK5
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/03 02:54:22.09
緯度 38.044N
経度 142.509E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.5
60M7.74:2005/12/03(土) 03:35:13 ID:s+I/f9ir
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/03 03:28:21.34
緯度 30.958N
経度 130.298E
深さ 144.9km
マグニチュード 3.7
61M7.74:2005/12/03(土) 03:44:53 ID:nOM/s9c3
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/03 03:28:20.21
緯度 30.944N
経度 130.303E
深さ 155.2km
マグニチュード 3.7

微妙に大きいのがいっぱいやね
>>60の修正
62M7.74:2005/12/03(土) 04:30:52 ID:R6QwpAyi
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/03 04:24:19.70
緯度 31.286N
経度 129.661E
深さ 107.3km
マグニチュード 2.6
63M7.74:2005/12/03(土) 05:32:43 ID:QAbN4q8p
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/03 05:08:45.38
緯度 38.115N
経度 142.650E
深さ 2.7km
マグニチュード 2.7
64M7.74:2005/12/03(土) 06:34:10 ID:5YTaGBx1
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/03 06:30:26.92
緯度 36.333N
経度 140.040E
深さ 72.2km
マグニチュード 3.3
65M7.74:2005/12/03(土) 06:36:52 ID:a1tnOrYk
さっきビシッと鳴ったのはやはり地震だったか
66M7.74:2005/12/03(土) 06:47:50 ID:QOWxTRgC
>>>64 修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/03 06:30:26.80
緯度 36.333N
経度 140.046E
深さ 73.7km
マグニチュード 3.0

>>65
雑談するより情報貼ってください
67M7.74:2005/12/03(土) 08:24:25 ID:/mFZgGlp
震源 千葉県中部
発震時刻 2005/12/03 07:56:18.76
緯度 35.604N
経度 140.080E
深さ 68.8km
マグニチュード 3.1
68M7.74:2005/12/03(土) 09:41:50 ID:6pILO/YE
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 09:31:00.68
緯度 38.340N
経度 144.860E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4

ここしばらく関東にたまってたエネルギー、
今回は中規模な地震で解放しているのかね?
69M7.74:2005/12/03(土) 11:04:39 ID:6hn2GCMn
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/12/03 10:23:58.89
緯度 33.617N
経度 137.825E
深さ 78.5km
マグニチュード 3.2

震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/03 10:39:01.28
緯度 33.037N
経度 137.030E
深さ 43.4km
マグニチュード 4.9

震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/03 10:44:07.97
緯度 29.235N
経度 130.675E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.9
70M7.74:2005/12/03(土) 11:05:19 ID:6hn2GCMn
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/03 11:01:22.07
緯度 33.054N
経度 137.011E
深さ 44.4km
マグニチュード 4.9
71M7.74:2005/12/03(土) 11:39:27 ID:O9ZrOzBp
>>70修正
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/03 11:01:22.98
緯度 33.120N
経度 136.989E
深さ 22.5km
マグニチュード 4.8
72M7.74:2005/12/03(土) 11:40:56 ID:wBJMFg+f
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/03 11:37:54.70
緯度 30.495N
経度 131.380E
深さ 29.9km
マグニチュード 2.9
73M7.74:2005/12/03(土) 11:45:29 ID:O9ZrOzBp
>>72修正
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/03 11:37:54.70
緯度 30.495N
経度 131.380E
深さ 29.8km
マグニチュード 3.0
74M7.74:2005/12/03(土) 14:56:11 ID:inVclvRA
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/03 14:48:58.61
緯度 38.194N
経度 142.228E
深さ 28.0km
マグニチュード 2.7
75M7.74:2005/12/03(土) 15:05:20 ID:s+ZANUDV
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/03 15:01:05.71
緯度 44.251N
経度 146.597E
深さ 121.8km
マグニチュード 3.2
76M7.74:2005/12/03(土) 15:09:27 ID:s+ZANUDV
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 15:03:03.66
緯度 36.075N
経度 141.288E
深さ 52.5km
マグニチュード 2.8
77M7.74:2005/12/03(土) 15:54:51 ID:vct5NVK5
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/03 15:46:48.82
緯度 37.890N
経度 142.364E
深さ 23.1km
マグニチュード 2.6
78M7.74:2005/12/03(土) 16:57:06 ID:vct5NVK5
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 16:43:08.73
緯度 38.137N
経度 144.807E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
79M7.74:2005/12/03(土) 16:57:44 ID:TDKtwjVB
>>78 の前

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/03 16:25:44.80
緯度 41.408N
経度 141.815E
深さ 67.2km
マグニチュード 2.7
80M7.74:2005/12/03(土) 17:29:39 ID:BA3ZW8jE
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/12/03 17:21:09.27
緯度 35.835N
経度 140.013E
深さ 104.6km
マグニチュード 2.7
81M7.74:2005/12/03(土) 18:51:58 ID:J8zJOd0C
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 17:59:42.28
緯度 38.798N
経度 144.465E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3

震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 18:06:01.41
緯度 38.212N
経度 144.701E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
82M7.74:2005/12/03(土) 20:05:20 ID:J8zJOd0C
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/03 19:44:53.03
緯度 40.355N
経度 142.095E
深さ 48.5km
マグニチュード 3.6
83M7.74:2005/12/03(土) 20:50:52 ID:hUBmQPVQ
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/03 20:41:59.93
緯度 36.107N
経度 139.860E
深さ 96.5km
マグニチュード 3.0
84M7.74:2005/12/03(土) 20:56:03 ID:hUBmQPVQ
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/03 20:41:58.94
緯度 36.096N
経度 139.873E
深さ 106.1km
マグニチュード 3.2
>>83の修正
85M7.74:2005/12/03(土) 21:09:30 ID:Rh1L7fOA
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/12/03 21:01:36.97
緯度 36.654N
経度 138.294E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.6
86M7.74:2005/12/03(土) 21:13:00 ID:hUBmQPVQ
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 21:04:43.37
緯度 34.033N
経度 140.258E
深さ 68.7km
マグニチュード 2.7
87M7.74:2005/12/03(土) 22:57:35 ID:EodMg8+U
おもしろいかたち
88M7.74:2005/12/03(土) 23:32:56 ID:FLbOctd+
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/03 23:26:44.24
緯度 38.183N
経度 144.683E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
89M7.74:2005/12/03(土) 23:51:57 ID:HzcP8Bk0
神様は僕らに何か伝えようとしているみたい
90M7.74:2005/12/04(日) 00:03:31 ID:uGQVSUjx
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/03 23:59:32.86
緯度 28.838N
経度 129.520E
深さ 16.3km
マグニチュード 3.4
91M7.74:2005/12/04(日) 00:30:28 ID:CYmRmrGF
修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/03 23:59:32.86
緯度 28.838N
経度 129.520E
深さ 16.3km
マグニチュード 3.5
92M7.74:2005/12/04(日) 01:14:52 ID:DqLbvUrS
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:10:39.63
緯度 29.220N
経度 130.420E
深さ 68.4km
マグニチュード 5.4
93M7.74:2005/12/04(日) 01:33:32 ID:1NGSR7wJ
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:21:58.13
緯度 29.175N
経度 130.674E
深さ 2.7km
マグニチュード 3.3

震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:24:54.06
緯度 29.248N
経度 130.354E
深さ 81.6km
マグニチュード 4.7
94M7.74:2005/12/04(日) 01:38:52 ID:nA+yUXBf
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:32:30.34
緯度 29.211N
経度 130.423E
深さ 88.1km
マグニチュード 3.6
95M7.74:2005/12/04(日) 01:44:13 ID:DmoLo3kG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:39:15.17
緯度 29.175N
経度 130.592E
深さ 5.2km
マグニチュード 3.2
96M7.74:2005/12/04(日) 01:52:05 ID:DmoLo3kG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:48:55.61
緯度 29.281N
経度 130.423E
深さ 84.9km
マグニチュード 4.9
97M7.74:2005/12/04(日) 02:14:57 ID:f1p95t1d
なんか奄美を報告するスレになってるな
98M7.74:2005/12/04(日) 02:22:17 ID:1NGSR7wJ
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 01:48:57.94
緯度 29.427N
経度 131.252E
深さ 5.0km
マグニチュード 5.4

>>96修正?
99 ◆12at95.4iI :2005/12/04(日) 02:31:07 ID:lK2j1WbE BE:124110443-
深すぎる>>92>>93>>94>>96(>>98が修正ぽい)とかが混じるところを見ると、
奄美大島近海は、Hi-netかなり信頼性があやしいですね。
>>94以外は、気象庁でデータが出てて深さ10kmですし。
100M7.74:2005/12/04(日) 02:47:38 ID:q6MH9++2
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 02:42:15.81
緯度 29.152N
経度 130.627E
深さ 8.0km
マグニチュード 3.6
101M7.74:2005/12/04(日) 02:54:46 ID:q6MH9++2
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/04 02:47:38.45
緯度 37.874N
経度 142.301E
深さ 22.3km
マグニチュード 2.7
102M7.74:2005/12/04(日) 03:03:15 ID:q6MH9++2
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 02:51:43.82
緯度 29.184N
経度 130.600E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
103M7.74:2005/12/04(日) 03:12:51 ID:q6MH9++2
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 03:10:25.03
緯度 29.263N
経度 130.395E
深さ 72.3km
マグニチュード 3.3
104M7.74:2005/12/04(日) 03:35:50 ID:DmoLo3kG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 02:51:43.82
緯度 29.184N
経度 130.600E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
105M7.74:2005/12/04(日) 03:47:30 ID:7W29+xR3
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/12/04 03:44:28.19
緯度 33.845N
経度 135.283E
深さ 51.0km
マグニチュード 2.8

ちなみに揺れた@和歌山
106M7.74:2005/12/04(日) 03:59:34 ID:7W29+xR3
訂正

震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/12/04 03:44:28.22
緯度 33.845N
経度 135.288E
深さ 50.8km
マグニチュード 2.8
107M7.74:2005/12/04(日) 05:35:08 ID:rNtJqWJ+
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/12/04 05:29:56.64
緯度 42.370N
経度 143.175E
深さ 52.9km
マグニチュード 3.3
108M7.74:2005/12/04(日) 06:52:49 ID:DPoUtjHe
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 06:37:09.71
緯度 29.172N
経度 130.617E
深さ 9.3km
マグニチュード 4.1
109M7.74:2005/12/04(日) 07:05:47 ID:PWVfgZBL
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 06:52:40.36
緯度 29.221N
経度 130.635E
深さ 7.5km
マグニチュード 2.9
110M7.74:2005/12/04(日) 07:35:49 ID:PWVfgZBL
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 07:27:30.80
緯度 29.201N
経度 130.376E
深さ 75.8km
マグニチュード 3.3
111M7.74:2005/12/04(日) 08:25:36 ID:Nbu+w4lq
元ちとせの復帰と関係あるかもしれんね
112M7.74:2005/12/04(日) 08:38:17 ID:CesajOnQ
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 08:22:50.17
緯度 29.180N
経度 130.669E
深さ 6.7km
マグニチュード 3.1
113M7.74:2005/12/04(日) 09:03:19 ID:cPZkFDCr
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/04 08:52:23.97
緯度 37.898N
経度 141.936E
深さ 36.5km
マグニチュード 2.6

南海〜東南海トラフの両端が動いてるのとちゃう?
114M7.74:2005/12/04(日) 10:14:34 ID:+lQzAc4n
なんだい、今度は奄美大島近海が荒らしかよw
115>>113:2005/12/04(日) 10:18:45 ID:Nbu+w4lq
そーなんかい
116M7.74:2005/12/04(日) 10:25:48 ID:2NmRepNw
>>115
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
117M7.74:2005/12/04(日) 11:01:58 ID:CesajOnQ
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/04 10:47:34.84
緯度 36.415N
経度 141.056E
深さ 42.6km
マグニチュード 2.6

三陸沖、東南海、奄美と、影響してるのかね。
118M7.74:2005/12/04(日) 12:21:18 ID:3oZi6HrO
東海道沖の深発2発はどーなってるの?
119M7.74:2005/12/04(日) 13:31:32 ID:BHfkShKr
Hi-net落ちてる?
メンテですか?
120M7.74:2005/12/04(日) 13:39:01 ID:kr5WHFCV
落ちてるよね。
121M7.74:2005/12/04(日) 15:30:07 ID:BHfkShKr
復活しないですね。
122M7.74:2005/12/04(日) 15:53:48 ID:G3PonA2n
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/04 13:37:47.25
緯度 42.245N
経度 144.727E
深さ 22.6km
マグニチュード 4.3
123M7.74:2005/12/04(日) 16:44:50 ID:wlSjq0C3
hi-net復活

http://www.jma.go.jp/jp/quake/30132400391.html
なんか気象庁が11/30の地震を再掲してる
どうしたんだ
124M7.74:2005/12/04(日) 16:45:52 ID:wlSjq0C3
ttp://www.guragura.net/eqlist/current1m_a.html
あ、ナマズスキーの方だ
125M7.74:2005/12/04(日) 18:00:23 ID:8xXjLACg
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 17:54:41.74
緯度 29.232N
経度 130.607E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.1
126M7.74:2005/12/04(日) 18:19:07 ID:DmoLo3kG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 17:54:41.74
緯度 29.232N
経度 130.607E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.1
127M7.74:2005/12/04(日) 18:24:02 ID:q/m2WNRP
>>126
リロードしろよ。
128M7.74:2005/12/04(日) 18:25:25 ID:nA+yUXBf
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/04 13:37:47.25
緯度 42.245N
経度 144.727E
深さ 22.6km
マグニチュード 4.3
129M7.74:2005/12/04(日) 18:28:04 ID:nA+yUXBf
スマソちと狂ってたOrz
130M7.74:2005/12/04(日) 18:29:20 ID:F0Ay2vEc
???
131M7.74:2005/12/04(日) 19:20:02 ID:nA+yUXBf
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 19:15:22.03
緯度 29.230N
経度 130.664E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.2
132M7.74:2005/12/04(日) 19:23:14 ID:JP1fjddC
2005/12/04 19:11:35.01 29.172N 130.774E 35.0km M3.4 奄美大島近海
2005/12/04 19:11:34.18 29.266N 130.682E 5.0km M3.3 奄美大島近海
2005/12/04 19:03:26.80 29.345N 130.389E 81.8km M4.1 奄美大島近海
2005/12/04 19:03:25.90 29.112N 131.285E 35.0km M4.3 奄美大島近
133M7.74:2005/12/04(日) 19:27:04 ID:4mSTaekP
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/04 19:22:14.67
緯度 38.264N
経度 144.770E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
134M7.74:2005/12/04(日) 19:49:25 ID:azBn3sym
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 19:46:42.18
緯度 29.321N
経度 130.456E
深さ 80.9km
マグニチュード 4.0
135M7.74:2005/12/04(日) 19:52:24 ID:beJgOHpq
現時点のHi-net

奄美の震源の深さが様々な●が多発していること
新潟ー京都断層帯に綺麗な●が並んでいること
東海〜南海〜東南海のKeyPointに●があること

以上、まとめて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
136M7.74:2005/12/04(日) 20:07:19 ID:NLbqIszx
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 19:46:40.39
緯度 29.243N
経度 130.679E
深さ 7.8km
マグニチュード 4.1
>134の修正
137M7.74:2005/12/04(日) 20:16:34 ID:4mSTaekP
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 20:13:55.06
緯度 29.232N
経度 130.618E
深さ 80.7km
マグニチュード 4.0
138M7.74:2005/12/04(日) 20:18:52 ID:EbJPaymr
奄美ヤヴァイんですか?
怖いよー。゚(゚´д`゚)゚。
139M7.74:2005/12/04(日) 20:22:07 ID:CtXdJ1fM
>>138
喜界カルデラが蠢いてる
140M7.74:2005/12/04(日) 20:22:50 ID:K913Csce
これって3大地震の前兆な気がしてならないんですが。
前回南海起こったの12月だし。
141M7.74:2005/12/04(日) 20:27:05 ID:4mSTaekP
>>137 修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 20:13:54.87
緯度 29.222N
経度 130.623E
深さ 81.3km
マグニチュード 4.2
142M7.74:2005/12/04(日) 20:28:07 ID:Tyf7vg1f
不安厨乙
143M7.74:2005/12/04(日) 20:29:40 ID:4mSTaekP
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 20:27:13.99
緯度 29.208N
経度 130.742E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
144M7.74:2005/12/04(日) 20:30:47 ID:kr5WHFCV
深さ5`って・・・。
145M7.74:2005/12/04(日) 20:35:44 ID:NLbqIszx
珍しい事ではありませんよ?
146M7.74:2005/12/04(日) 20:38:22 ID:kr5WHFCV
>145
そうなんだ〜。ありがとう。
奄美のあたり色とりどりだね。
147M7.74:2005/12/04(日) 20:46:02 ID:HeeKJWsX
>>143修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 20:13:54.87
緯度 29.222N
経度 130.623E
深さ 81.3km
マグニチュード 4.2
148M7.74:2005/12/04(日) 20:47:56 ID:HeeKJWsX
>>147
違った
149M7.74:2005/12/04(日) 20:56:55 ID:YzyjS4Xj
>>135
下二つはいつもあること。
150M7.74:2005/12/04(日) 21:47:23 ID:vdvQundI
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/12/04 21:42:29.29
緯度 38.165N
経度 138.281E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.5
151M7.74:2005/12/04(日) 22:06:24 ID:d77YlmPp
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/04 22:03:34.07
緯度 38.483N
経度 142.600E
深さ 6.4km
マグニチュード 3.1
152M7.74:2005/12/04(日) 22:16:39 ID:vdvQundI
>>151修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/04 22:03:33.28
緯度 38.473N
経度 142.632E
深さ 1.5km
マグニチュード 3.6
153M7.74:2005/12/04(日) 22:32:01 ID:vdvQundI
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/04 22:24:03.41
緯度 38.085N
経度 144.733E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
154M7.74:2005/12/04(日) 23:02:48 ID:vdvQundI
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 23:00:09.89
緯度 29.235N
経度 130.732E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.7
155M7.74:2005/12/04(日) 23:09:33 ID:fRDPWVTc
こび…
156M7.74:2005/12/04(日) 23:10:16 ID:vdvQundI
>>154修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/04 23:00:09.89
緯度 29.236N
経度 130.732E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.9
157M7.74:2005/12/04(日) 23:44:22 ID:vdvQundI
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/04 23:37:00.55
緯度 38.318N
経度 143.190E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.0
158M7.74:2005/12/04(日) 23:47:30 ID:gHWWxMYj
千葉北部から青森まで綺麗な弧を描いてて笑える
159M7.74:2005/12/05(月) 00:03:57 ID:eRCb1F3/
奄美大島近海の地震を見てると、深さが5km〜80kmとバラバラですよね。
浅い〜深い地震が交互位に来てるのは何故ですか〜?
160(*゜Д゜)<21歳in地震板:2005/12/05(月) 00:04:17 ID:ypgJov/P
それより修正多くない?
161M7.74:2005/12/05(月) 00:09:10 ID:yA5sgWjp
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/05 00:02:02.77
緯度 37.274N
経度 141.827E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.6
162M7.74:2005/12/05(月) 00:17:33 ID:eRCb1F3/
うん修正多いね。
163M7.74:2005/12/05(月) 01:34:45 ID:Hl4TskOl
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/05 01:29:40.65
緯度 38.446N
経度 143.199E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
164M7.74:2005/12/05(月) 01:57:35 ID:4Imizh3b
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/05 01:49:21.56
緯度 38.767N
経度 140.773E
深さ 101.2km
マグニチュード 2.7
165M7.74:2005/12/05(月) 02:01:24 ID:4Imizh3b
修正


震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/05 01:49:21.43
緯度 38.766N
経度 140.779E
深さ 102.7km
マグニチュード 2.8
166M7.74:2005/12/05(月) 02:23:51 ID:pcS9v0AL
>>162
修正が多いのはHi-netだからしょうがないでしょ。
確定値が出る前に速報してるんだし
167M7.74:2005/12/05(月) 03:24:23 ID:I2iVazwN
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/05 03:03:14.88
緯度 40.182N
経度 142.688E
深さ 23.5km
マグニチュード 4.7
168M7.74:2005/12/05(月) 03:58:12 ID:I2iVazwN
>>167修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/05 03:03:14.96
緯度 40.180N
経度 142.672E
深さ 18.4km
マグニチュード 5.3
169M7.74:2005/12/05(月) 04:01:18 ID:I2iVazwN
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/12/05 03:59:09.63
緯度 34.894N
経度 140.013E
深さ 56.0km
マグニチュード 3.3
170M7.74:2005/12/05(月) 04:06:40 ID:SU2T59Xd
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/05 03:59:19.83
緯度 31.678N
経度 131.748E
深さ 41.9km
マグニチュード 2.5
171M7.74:2005/12/05(月) 04:28:17 ID:nnQ+4Dar
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/05 04:22:55.63
緯度 40.189N
経度 142.706E
深さ 20.4km
マグニチュード 2.9
172M7.74:2005/12/05(月) 04:32:41 ID:nnQ+4Dar
>>171 修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/05 04:22:56.86
緯度 40.185N
経度 142.605E
深さ 20.9km
マグニチュード 3.2
173M7.74:2005/12/05(月) 04:37:30 ID:nnQ+4Dar
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/05 04:31:29.58
緯度 42.301N
経度 145.297E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
174M7.74:2005/12/05(月) 05:04:25 ID:nnQ+4Dar
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/05 05:00:50.22
緯度 37.351N
経度 142.122E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.7
175M7.74:2005/12/05(月) 05:10:27 ID:z38t19vV
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/05 05:05:12.02
緯度 38.822N
経度 141.639E
深さ 67.6km
マグニチュード 2.6
176M7.74:2005/12/05(月) 09:01:17 ID:nsCFE38A
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/05 08:05:30.27
緯度 37.907N
経度 142.495E
深さ 5.2km
マグニチュード 2.8


震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/05 08:31:16.85
緯度 37.944N
経度 142.465E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.6


震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/05 08:56:08.10
緯度 38.225N
経度 141.919E
深さ 43.5km
マグニチュード 2.6
177M7.74:2005/12/05(月) 09:51:45 ID:G6um2xPX
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/05 09:06:05.58
緯度 37.905N
経度 142.483E
深さ 4.3km
マグニチュード 2.8

震源地 根室地方
発震時刻 2005/12/05 09:25:31.71
緯度 43.215N
経度 145.291E
深さ 76.0km
マグニチュード 3.3
178M7.74:2005/12/05(月) 09:52:37 ID:G6um2xPX
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/05 09:39:06.30
緯度 38.071N
経度 144.720E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
179M7.74:2005/12/05(月) 10:05:34 ID:G6um2xPX
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/05 09:55:31.61
緯度 38.283N
経度 141.917E
深さ 40.5km
マグニチュード 3.9
180M7.74:2005/12/05(月) 10:12:47 ID:G6um2xPX
>>179修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/05 09:55:31.59
緯度 38.287N
経度 141.914E
深さ 41.6km
マグニチュード 3.7
181M7.74:2005/12/05(月) 12:18:27 ID:cmTPKN/0
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/05 10:58:24.27
緯度 42.978N
経度 146.205E
深さ 51.4km
マグニチュード 2.8
182M7.74:2005/12/05(月) 12:55:02 ID:XMby+S48
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/05 12:50:03.55
緯度 37.867N
経度 142.333E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
183M7.74:2005/12/05(月) 15:23:48 ID:uM/JIAuc
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/05 15:17:22.63
緯度 36.132N
経度 141.946E
深さ 55.8km
マグニチュード 2.8
184M7.74:2005/12/05(月) 16:03:46 ID:xMSAhHyw
茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/05 15:49:12.69
緯度 36.216N
経度 142.011E
深さ 52.4km
マグニチュード 3.2
185M7.74:2005/12/05(月) 16:28:28 ID:4DxanVVN
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/12/05 16:24:13.09
緯度 42.899N
経度 143.188E
深さ 121.9km
マグニチュード 2.6
186M7.74:2005/12/05(月) 17:51:34 ID:yA5sgWjp
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/12/05 17:48:21.22
緯度 36.677N
経度 140.705E
深さ 107.6km
マグニチュード 3.7
187M7.74:2005/12/05(月) 18:04:55 ID:yA5sgWjp
>>186修正
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/12/05 17:48:22.56
緯度 36.679N
経度 140.702E
深さ 95.0km
マグニチュード 3.3
188M7.74:2005/12/05(月) 18:43:59 ID:lg3gg+Pb
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/05 18:40:46.94
緯度 29.173N
経度 130.718E
深さ 55.0km
マグニチュード 3.3
189M7.74:2005/12/05(月) 18:54:00 ID:lg3gg+Pb
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/05 18:41:41.90
緯度 38.894N
経度 142.350E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.6
190 ◆12at95.4iI :2005/12/05(月) 19:11:44 ID:Jpi7oCYQ BE:103425252-
Hi-net AQUAも取れるようにしてみた。
http://12at1995.net/kita/Hinet_latest.pl
最新震源情報とAQUAのうち、新しい方が上に表示されます。
AQUAの方は、AQUA-CMTしか試してないのでうまくとれるかわかりません。
191 ◆12at95.4iI :2005/12/05(月) 19:12:39 ID:Jpi7oCYQ BE:413700285-
あー、正確には
最新震源情報の発震時刻以前の120秒以内にAQUAのデータがあれば、
AQUAの方が上に来ます。
192M7.74:2005/12/05(月) 19:13:31 ID:lg3gg+Pb
震源地 三重県南部
発震時刻 2005/12/05 19:05:46.46
緯度 34.024N
経度 136.201E
深さ 176.9km
マグニチュード 2.8
193M7.74:2005/12/05(月) 19:13:35 ID:OgO/0gQU
震源地 三重県南部
発震時刻 2005/12/05 19:05:46.46
緯度 34.024N
経度 136.201E
深さ 176.9km
マグニチュード 2.8
194M7.74:2005/12/05(月) 20:08:56 ID:xMknBzht
>190( ^ω^)ありがとうございます、
早速ezwebに登録いたしました
195M7.74:2005/12/05(月) 22:01:57 ID:M9nPf6HJ
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/12/05 21:57:47.48
緯度 29.510N
経度 129.277E
深さ 94.5km
マグニチュード 3.3
196M7.74:2005/12/05(月) 22:05:22 ID:M9nPf6HJ
>>195修正
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/12/05 21:57:47.49
緯度 29.509N
経度 129.280E
深さ 94.7km
マグニチュード 3.4
197M7.74:2005/12/05(月) 23:11:00 ID:tpi7lTJb
たすけてけすた
198M7.74:2005/12/05(月) 23:35:48 ID:iAujCccc
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/12/05 23:24:13.57
緯度 38.793N
経度 141.662E
深さ 69.7km
マグニチュード 2.6
199M7.74:2005/12/06(火) 00:56:14 ID:WIQKWdMU
奄美近海はおさまったのかな?
200M7.74:2005/12/06(火) 01:21:31 ID:kGpdic+V
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/06 01:01:44.96
緯度 35.813N
経度 140.944E
深さ 28.0km
マグニチュード 2.7
201M7.74:2005/12/06(火) 03:03:00 ID:116jaCPD
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/06 02:27:57.85
緯度 36.052N
経度 140.029E
深さ 26.3km
マグニチュード 2.5
202M7.74:2005/12/06(火) 03:11:39 ID:116jaCPD
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/06 02:49:01.09
緯度 36.225N
経度 141.933E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.7
203M7.74:2005/12/06(火) 03:29:59 ID:116jaCPD
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/06 03:15:06.53
緯度 38.234N
経度 142.432E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
204M7.74:2005/12/06(火) 04:46:36 ID:uicPgggw
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/06 03:43:22.11
緯度 36.158N
経度 141.939E
深さ 64.0km
マグニチュード 3.0

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/06 04:31:13.42
緯度 38.020N
経度 142.601E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
205M7.74:2005/12/06(火) 04:58:18 ID:uicPgggw
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/06 04:51:01.52
緯度 33.479N
経度 140.370E
深さ 14.1km
マグニチュード 2.8
206M7.74:2005/12/06(火) 06:57:07 ID:9G8+hsBU
震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/12/06 05:56:38.35
緯度 36.048N
経度 137.110E
深さ 269.3km
マグニチュード 3.2
207M7.74:2005/12/06(火) 07:37:54 ID:PPdUc0kw
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/06 07:24:22.52
緯度 32.954N
経度 141.771E
深さ 85.6km
マグニチュード 4.2
208M7.74:2005/12/06(火) 07:48:37 ID:C42ws+VE
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/06 07:39:33.84
緯度 31.260N
経度 130.368E
深さ 163.6km
マグニチュード 3.5
209M7.74:2005/12/06(火) 09:03:59 ID:Nx4hwOLr
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/06 08:57:05.30
緯度 37.180N
経度 141.410E
深さ 48.9km
マグニチュード 2.7
210M7.74:2005/12/06(火) 09:36:15 ID:epzzZWyg
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/06 08:57:05.20
緯度 37.173N
経度 141.432E
深さ 47.9km
マグニチュード 2.9

>>209 修正
211M7.74:2005/12/06(火) 12:51:07 ID:mQ0eMeF7
震源地 岐阜県南西部
発震時刻 2005/12/06 11:51:54.23
緯度 35.440N
経度 136.619E
深さ 36.8km
マグニチュード 2.5
212M7.74:2005/12/06(火) 12:55:59 ID:mQ0eMeF7
>>211>>210の間

震源地 房総半島南方沖
発震時刻 2005/12/06 11:00:02.77
緯度 34.808N
経度 139.763E
深さ 135.9km
マグニチュード 4.2

震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/06 11:14:37.73
緯度 38.851N
経度 141.615E
深さ 72.2km
マグニチュード 2.7

震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/12/06 11:47:57.51
緯度 36.174N
経度 139.464E
深さ 134.1km
マグニチュード 2.9

KS Sky Report より
213M7.74:2005/12/06(火) 14:39:11 ID:AsIiaWk9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/06 14:35:25.05
緯度 42.875N
経度 144.728E
深さ 88.8km
マグニチュード 2.9
214M7.74:2005/12/06(火) 19:18:53 ID:HpZw+5vm
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/12/06 19:10:19.46
緯度 36.835N
経度 135.648E
深さ 20.7km
マグニチュード 2.9
215M7.74:2005/12/06(火) 19:28:26 ID:HpZw+5vm
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/12/06 19:10:17.42
緯度 36.862N
経度 135.601E
深さ 0.4km
マグニチュード 3.2
>>214の修正
216M7.74:2005/12/06(火) 19:54:53 ID:l9hCX2pc
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/12/06 19:51:28.07
緯度 42.988N
経度 141.803E
深さ 160.7km
マグニチュード 2.6
217M7.74:2005/12/06(火) 20:00:22 ID:l9hCX2pc
>>216修正
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/12/06 19:51:28.34
緯度 42.984N
経度 141.788E
深さ 158.6km
マグニチュード 2.9
218M7.74:2005/12/06(火) 20:38:24 ID:mQ0eMeF7
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/06 20:22:32.07
緯度 38.184N
経度 142.305E
深さ 19.2km
マグニチュード 2.5
219M7.74:2005/12/06(火) 21:58:01 ID:WzD+h1HU
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/06 21:51:35.38
緯度 31.342N
経度 130.414E
深さ 162.3km
マグニチュード 3.5
220M7.74:2005/12/06(火) 22:07:21 ID:Z/9JgZL7
>>219修正
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/06 21:51:35.22
緯度 31.346N
経度 130.437E
深さ 163.7km
マグニチュード 3.7
221M7.74:2005/12/06(火) 23:05:23 ID:GoSfIgnR
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/12/06 23:01:25.52
緯度 37.889N
経度 139.253E
深さ 161.0km
マグニチュード 3.1
222M7.74:2005/12/06(火) 23:35:12 ID:reGBguIA
十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/06 23:28:32.10
緯度 42.193N
経度 144.721E
深さ 19.2km
マグニチュード 2.6
223M7.74:2005/12/07(水) 00:12:04 ID:ad3jnHGV
はるかタン、ずいぶん丸が小さくなりましたね。
224M7.74:2005/12/07(水) 00:22:48 ID:F4cbJY06
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/07 00:18:15.68
緯度 42.977N
経度 145.537E
深さ 43.2km
マグニチュード 2.7
225M7.74:2005/12/07(水) 01:00:47 ID:U33DL51w
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/12/07 00:56:49.37
緯度 42.704N
経度 139.291E
深さ 12.5km
マグニチュード 2.5
226M7.74:2005/12/07(水) 01:32:05 ID:U33DL51w
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/07 01:23:34.77
緯度 42.539N
経度 144.092E
深さ 31.3km
マグニチュード 2.5
227M7.74:2005/12/07(水) 01:49:09 ID:U33DL51w
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/07 01:44:44.10
緯度 42.565N
経度 145.226E
深さ 20.6km
マグニチュード 2.7
228M7.74:2005/12/07(水) 01:57:45 ID:U33DL51w
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/07 01:47:12.51
緯度 41.801N
経度 141.750E
深さ 133.6km
マグニチュード 2.6
229M7.74:2005/12/07(水) 01:57:46 ID:tfpBbY8g
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/07 01:47:12.51
緯度 41.801N
経度 141.750E
深さ 133.6km
マグニチュード 2.6

苫小牧南方沖って初めてみた希ガス
230M7.74:2005/12/07(水) 02:14:13 ID:9X+hiVnr
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/07 02:05:35.87
緯度 43.973N
経度 139.295E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
231M7.74:2005/12/07(水) 02:56:17 ID:U33DL51w
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/07 02:52:03.40
緯度 38.050N
経度 142.640E
深さ 12.2km
マグニチュード 2.7
232M7.74:2005/12/07(水) 04:17:48 ID:F4cbJY06
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/07 04:10:55.71
緯度 32.479N
経度 132.155E
深さ 18.7km
マグニチュード 2.5
233M7.74:2005/12/07(水) 04:59:10 ID:U6gYg7ZG
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/12/07 04:42:32.39
緯度 32.522N
経度 129.060E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.2
234M7.74:2005/12/07(水) 05:11:19 ID:U6gYg7ZG
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/12/07 05:02:03.70
緯度 42.350N
経度 143.129E
深さ 57.4km
マグニチュード 2.7
235M7.74:2005/12/07(水) 06:32:48 ID:KSbB1FXc
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/07 05:43:03.45
緯度 37.887N
経度 142.187E
深さ 25.5km
マグニチュード 2.5
236M7.74:2005/12/07(水) 08:07:22 ID:P7x49U8L
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/12/07 07:49:54.10
緯度 32.540N
経度 128.910E
深さ 29.3km
マグニチュード 2.6
237M7.74:2005/12/07(水) 08:07:43 ID:P7x49U8L
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/07 08:02:18.18
緯度 35.617N
経度 140.114E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.7
238M7.74:2005/12/07(水) 09:01:57 ID:CSk7IWB4
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/07 08:55:15.70
緯度 39.330N
経度 142.650E
深さ 34.4km
マグニチュード 2.7
239M7.74:2005/12/07(水) 11:09:43 ID:0H+5V0uu
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/12/07 10:30:35.94
緯度 32.531N
経度 129.058E
深さ 1.9km
マグニチュード 2.7
240M7.74:2005/12/07(水) 13:06:35 ID:ejhB3jHm
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/07 11:59:57.40
緯度 43.018N
経度 146.063E
深さ 36.5km
マグニチュード 3.0
241M7.74:2005/12/07(水) 13:11:28 ID:ejhB3jHm
>>240>>239の間

震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/07 11:46:48.79
緯度 32.770N
経度 141.736E
深さ 100.0km
マグニチュード 4.1

はるかタンおさまったのかな
242M7.74:2005/12/07(水) 14:05:46 ID:draY6XEw
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/07 13:17:56.83
緯度 38.959N
経度 143.672E
深さ 35.0km
マグニチュード 5.1
243M7.74:2005/12/07(水) 14:37:58 ID:o13eGyJT
五島で3回とは珍しい
244M7.74:2005/12/07(水) 15:15:19 ID:kMCxaIgn
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/07 14:55:03.66
緯度 37.161N
経度 141.326E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.7
245M7.74:2005/12/07(水) 16:15:21 ID:ejhB3jHm
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/07 16:09:28.80
緯度 32.803N
経度 132.193E
深さ 35.9km
マグニチュード 2.6
246M7.74:2005/12/07(水) 17:42:46 ID:a1x9Xs6v
近畿に地震来てないね
247M7.74:2005/12/07(水) 19:18:06 ID:/XT1d8C7
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/07 19:10:39.80
緯度 35.856N
経度 141.011E
深さ 37.8km
マグニチュード 3.7
248M7.74:2005/12/07(水) 20:50:59 ID:TNBRLW/p
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/12/07 20:39:45.17
緯度 33.602N
経度 138.369E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.6
249M7.74:2005/12/07(水) 21:47:08 ID:A7VEnMO9
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/12/07 21:26:31.66
緯度 44.795N
経度 141.336E
深さ 283.2km
マグニチュード 3.6
250M7.74:2005/12/07(水) 22:15:50 ID:A7VEnMO9
震源地 奄美大島北西沖
発震時刻 2005/12/07 22:02:26.90
緯度 28.982N
経度 128.378E
深さ 90.1km
マグニチュード 4.0
251M7.74:2005/12/07(水) 23:16:16 ID:A7VEnMO9
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/07 23:02:56.45
緯度 33.184N
経度 141.286E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
252M7.74:2005/12/07(水) 23:49:12 ID:xgedTw+q
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/07 23:43:58.90
緯度 38.742N
経度 141.167E
深さ 122.1km
マグニチュード 2.5
253M7.74:2005/12/08(木) 00:00:21 ID:O4coRMH7
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/07 23:43:59.06
緯度 38.736N
経度 141.190E
深さ 120.4km
マグニチュード 2.8
>252の修正
254M7.74:2005/12/08(木) 06:18:44 ID:HP3Bieic
更新なし((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
255M7.74:2005/12/08(木) 06:26:15 ID:0lPDXvrh
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/12/08 06:19:15.80
緯度 44.588N
経度 145.315E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
256M7.74:2005/12/08(木) 13:26:18 ID:9vZ1NY96
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/08 13:18:00.96
緯度 40.375N
経度 145.060E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
257M7.74:2005/12/08(木) 14:24:31 ID:BneKExIF
>>256と前後しますが
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/12/08 13:05:36.31
緯度 38.798N
経度 141.897E
深さ 57.9km
マグニチュード 4.7
258M7.74:2005/12/08(木) 14:39:04 ID:BneKExIF
震源地 飛騨山脈
発震時刻 2005/12/08 14:19:05.92
緯度 36.215N
経度 137.527E
深さ 237.7km
マグニチュード 3.6
259M7.74:2005/12/08(木) 15:23:55 ID:X+wmqXQk
震源地 安芸灘
発震時刻 2005/12/08 15:10:00.62
緯度 34.257N
経度 132.452E
深さ 125.0km
マグニチュード 2.5
260M7.74:2005/12/08(木) 15:52:10 ID:zpJxKk/b
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/08 15:31:40.87
緯度 37.969N
経度 144.712E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
261M7.74:2005/12/08(木) 15:57:23 ID:X+wmqXQk
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/08 15:52:29.81
緯度 31.703N
経度 131.555E
深さ 38.8km
マグニチュード 2.5
262M7.74:2005/12/08(木) 18:14:58 ID:fUPqWzNI
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/08 17:37:57.15
緯度 43.632N
経度 147.240E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6

震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/08 17:44:20.34
緯度 43.582N
経度 147.316E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.3

震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/08 17:44:19.28
緯度 43.621N
経度 147.216E
深さ 3.7km
マグニチュード 3.5
263M7.74:2005/12/08(木) 18:26:49 ID:GMEj4g1v
国後沖間近?
264M7.74:2005/12/08(木) 18:47:28 ID:fUPqWzNI
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/08 18:39:02.36
緯度 39.231N
経度 142.407E
深さ 78.4km
マグニチュード 2.5
265 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/08(木) 23:12:19 ID:Ynf0DxQ9
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/08 22:42:01.27
緯度 37.864N
経度 141.581E
深さ 85.6km
マグニチュード 2.6
266M7.74:2005/12/08(木) 23:13:56 ID:FfCT8xd8
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/08 19:56:12.51
緯度 36.486N
経度 141.167E
深さ 38.2km
マグニチュード 3.1

震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/08 21:40:52.91
緯度 40.752N
経度 139.175E
深さ 2.9km
マグニチュード 2.5

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/08 22:42:01.27
緯度 37.864N
経度 141.581E
深さ 85.6km
マグニチュード 2.6
267M7.74:2005/12/08(木) 23:15:37 ID:FfCT8xd8
3つ目は>>265とかぶった。スマソ。
268 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/08(木) 23:24:46 ID:Ynf0DxQ9
>>267
いえいえ。ログ保存乙でつ。
IEからだと不便ですね。ギコナビ使っててヨカタ・・・。
269M7.74:2005/12/09(金) 00:00:38 ID:8irMUdrF
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/08 23:53:30.90
緯度 37.173N
経度 142.058E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
270M7.74:2005/12/09(金) 00:02:34 ID:ksSmbZMl
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/12/08 23:58:27.10
緯度 33.636N
経度 130.320E
深さ 14.4km
マグニチュード 2.5
271M7.74:2005/12/09(金) 00:07:26 ID:B809Nu23
>>270修正
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/12/08 23:58:27.13
緯度 33.636N
経度 130.321E
深さ 13.9km
マグニチュード 2.5
272M7.74:2005/12/09(金) 00:33:33 ID:O4mDYbyX
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 00:23:03.05
緯度 38.438N
経度 144.284E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
273M7.74:2005/12/09(金) 01:17:41 ID:Hc8PNvxv
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 01:08:29.03
緯度 38.529N
経度 143.317E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6

宮城県沖、最近特に多い気がする
274M7.74:2005/12/09(金) 01:54:14 ID:AaKh1pBf
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/09 01:51:19.54
緯度 42.372N
経度 145.667E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
275M7.74:2005/12/09(金) 02:01:04 ID:I4pQR3YU
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/09 01:51:19.83
緯度 42.382N
経度 145.665E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.9
>>274の修正
276M7.74:2005/12/09(金) 02:18:23 ID:Om8x1ee0
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/12/09 02:15:52.67
緯度 33.677N
経度 130.312E
深さ 15.9km
マグニチュード 3.5
277M7.74:2005/12/09(金) 02:31:17 ID:yaQ4Z4mU
>>276修正
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/12/09 02:15:52.71
緯度 33.676N
経度 130.313E
深さ 15.6km
マグニチュード 3.6
278M7.74:2005/12/09(金) 03:14:39 ID:I4pQR3YU
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 03:02:33.51
緯度 38.089N
経度 144.677E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
279M7.74:2005/12/09(金) 04:06:12 ID:AaKh1pBf
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/09 03:58:07.07
緯度 41.552N
経度 142.028E
深さ 71.9km
マグニチュード 2.6
280M7.74:2005/12/09(金) 05:17:08 ID:I4pQR3YU
震源地 静岡県南方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 04:32:17.64
緯度 33.963N
経度 138.140E
深さ 343.3km
マグニチュード 3.8
281M7.74:2005/12/09(金) 12:33:43 ID:3ZVlmFSV
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 05:38:44.32
緯度 39.092N
経度 143.406E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/09 06:08:23.31
緯度 35.750N
経度 140.689E
深さ 50.8km
マグニチュード 2.5

震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/09 07:29:53.37
緯度 30.487N
経度 131.392E
深さ 27.9km
マグニチュード 2.7
282M7.74:2005/12/09(金) 12:34:06 ID:3ZVlmFSV
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/12/09 08:58:48.53
緯度 33.180N
経度 132.072E
深さ 49.2km
マグニチュード 3.7

震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/12/09 09:43:42.06
緯度 32.265N
経度 129.746E
深さ 11.9km
マグニチュード 3.0

震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/12/09 10:16:04.12
緯度 34.208N
経度 135.279E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.9
283M7.74:2005/12/09(金) 12:34:26 ID:3ZVlmFSV
震源地 相模湾
発震時刻 2005/12/09 10:26:26.83
緯度 35.265N
経度 139.449E
深さ 116.9km
マグニチュード 2.5

震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/12/09 10:54:38.66
緯度 34.930N
経度 140.077E
深さ 58.4km
マグニチュード 3.3

震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/12/09 11:13:51.02
緯度 36.405N
経度 138.770E
深さ 147.8km
マグニチュード 2.8
284M7.74:2005/12/09(金) 12:34:46 ID:3ZVlmFSV
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/09 11:24:03.67
緯度 33.625N
経度 139.804E
深さ 88.4km
マグニチュード 2.7
285M7.74:2005/12/09(金) 13:08:37 ID:b4UoZBNr
最近九州増えてきて怖
286M7.74:2005/12/09(金) 13:54:28 ID:RhNgrV87
今日の有感
豊後水道⇒天草灘⇒和歌山北部

不気味な中央構造線ルート(・o・;)))
287M7.74:2005/12/09(金) 13:56:53 ID:kUW04pU/
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/09 13:54:28.61
緯度 36.327N
経度 141.046E
深さ 41.3km
マグニチュード 3.0
288M7.74:2005/12/09(金) 14:05:29 ID:sQrDiJ4I
>>284
そこ、八丈島近海っていった方がよくねえか?
289M7.74:2005/12/09(金) 14:17:19 ID:UO2p42VV
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/09 13:54:28.67
緯度 36.327N
経度 141.034E
深さ 41.3km
マグニチュード 3.1

>>288 修正
290M7.74:2005/12/09(金) 19:16:24 ID:LqWUL9yA
震源地 遠州灘
発震時刻 2005/12/09 19:08:45.07
緯度 34.513N
経度 136.951E
深さ 47.6km
マグニチュード 2.5
291M7.74:2005/12/09(金) 21:17:05 ID:LqWUL9yA
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/09 21:09:21.65
緯度 37.305N
経度 141.738E
深さ 34.1km
マグニチュード 2.6
292M7.74:2005/12/09(金) 22:52:23 ID:LqWUL9yA
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/09 22:45:48.07
緯度 38.143N
経度 142.219E
深さ 27.0km
マグニチュード 2.6
293M7.74:2005/12/09(金) 23:47:51 ID:t/jQwIab
三角形だな
294うえき こうすけ:2005/12/09(金) 23:49:24 ID:moTvW7n2
昨日ジェイコム株買わなかった、いや
買えなかったトロい人は、株なんぞやるものじゃないと思います。1株1円で売られてる新規上場株見落とす節穴似非投資家は、痛い目見る前に家帰って寝てなさい。
295M7.74:2005/12/10(土) 00:38:50 ID:R5Exndh7
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/10 00:19:47.83
緯度 38.228N
経度 144.790E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
296M7.74:2005/12/10(土) 00:43:35 ID:w7/uVO6u
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/10 00:38:17.18
緯度 42.545N
経度 144.484E
深さ 78.4km
マグニチュード 2.5
297M7.74:2005/12/10(土) 02:05:42 ID:CgaR5QVV
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/10 01:41:57.17
緯度 41.545N
経度 144.455E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.7

震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/10 01:48:27.94
緯度 40.084N
経度 142.232E
深さ 42.2km
マグニチュード 2.9
298M7.74:2005/12/10(土) 04:00:41 ID:RxYXc5gG
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/10 03:53:53.68
緯度 39.113N
経度 142.776E
深さ 19.7km
マグニチュード 2.5
299M7.74:2005/12/10(土) 05:27:20 ID:3I/iVYEl
震源地 東京湾
発震時刻 2005/12/10 05:16:13.65
緯度 35.331N
経度 139.701E
深さ 97.9km
マグニチュード 2.6
300M7.74:2005/12/10(土) 07:43:19 ID:X8GNdeGG
源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/10 07:04:48.89
緯度 37.002N
経度 141.032E
深さ 85.3km
マグニチュード 2.5
301M7.74:2005/12/10(土) 11:41:13 ID:lv0U8xF6
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/10 11:09:22.23
緯度 35.469N
経度 141.115E
深さ 29.4km
マグニチュード 2.5
302M7.74:2005/12/10(土) 14:47:29 ID:2oZJ7bLM
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/10 14:17:57.71
緯度 39.631N
経度 142.115E
深さ 46.5km
マグニチュード 2.5
303M7.74:2005/12/10(土) 15:14:08 ID:MeaGqOfD
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/10 14:52:11.74
緯度 39.155N
経度 143.655E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.8

>>299
東京湾て…怖。熟睡してた時間だよ。
304M7.74:2005/12/10(土) 15:53:00 ID:WeLOhva5
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/12/10 15:43:11.38
緯度 37.917N
経度 139.290E
深さ 176.9km
マグニチュード 3.0


305M7.74:2005/12/10(土) 17:09:14 ID:LRy+RdPJ
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/12/10 16:53:29.12
緯度 35.867N
経度 138.960E
深さ 134.9km
マグニチュード 3.0
306M7.74:2005/12/10(土) 17:19:06 ID:LRy+RdPJ
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/10 17:05:49.85
緯度 40.053N
経度 142.055E
深さ 37.5km
マグニチュード 2.6
307M7.74:2005/12/10(土) 18:29:14 ID:LRy+RdPJ
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/10 18:08:10.39
緯度 42.185N
経度 142.583E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.6
308M7.74:2005/12/10(土) 18:34:22 ID:2vTOGt3B
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/10 18:32:08.73
緯度 32.044N
経度 132.095E
深さ 18.2km
マグニチュード 4.5
309M7.74:2005/12/10(土) 19:17:33 ID:LRy+RdPJ
>>308修正
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/10 18:32:08.60
緯度 32.038N
経度 132.095E
深さ 9.3km
マグニチュード 4.7
310M7.74:2005/12/10(土) 20:33:08 ID:nCXlwulZ
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/10 20:01:53.85
緯度 42.544N
経度 144.542E
深さ 59.6km
マグニチュード 2.7
311 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/10(土) 21:21:42 ID:NjaQA9Lp
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/10 21:17:43.89
緯度 41.894N
経度 141.500E
深さ 91.9km
マグニチュード 2.7
312 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/10(土) 21:39:09 ID:NjaQA9Lp
>>311の訂正
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/10 21:17:40.14
緯度 41.838N
経度 141.787E
深さ 112.7km
マグニチュード 3.0
313M7.74:2005/12/10(土) 22:36:01 ID:LRy+RdPJ
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/10 22:21:52.69
緯度 36.724N
経度 141.479E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.5
314M7.74:2005/12/10(土) 23:32:49 ID:WeLOhva5
震源地 東京都
発震時刻 2005/12/10 23:29:00.65
緯度 35.690N
経度 139.740E
深さ 136.3km
マグニチュード 3.0
315M7.74:2005/12/10(土) 23:51:45 ID:LRy+RdPJ
>>314修正
震源地 東京都
発震時刻 2005/12/10 23:29:02.47
緯度 35.691N
経度 139.758E
深さ 120.0km
マグニチュード 3.2
316M7.74:2005/12/11(日) 00:33:50 ID:r+pn+/XK
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/12/11 00:23:13.46
緯度 34.521N
経度 140.251E
深さ 109.9km
マグニチュード 3.0
317M7.74:2005/12/11(日) 00:46:20 ID:O02ni71J
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/11 00:37:27.94
緯度 37.278N
経度 142.432E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
318M7.74:2005/12/11(日) 01:10:39 ID:O02ni71J
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/11 00:55:41.80
緯度 43.352N
経度 147.152E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
319M7.74:2005/12/11(日) 02:03:23 ID:NRMVQ/6w
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/11 01:57:44.03
緯度 31.155N
経度 130.381E
深さ 156.6km
マグニチュード 2.7
320M7.74:2005/12/11(日) 03:33:49 ID:NrqrpuYC
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/11 03:27:46.32
緯度 37.852N
経度 142.267E
深さ 24.2km
マグニチュード 2.5
321M7.74:2005/12/11(日) 03:55:49 ID:NrqrpuYC
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/11 03:30:12.05
緯度 33.123N
経度 136.780E
深さ 33.8km
マグニチュード 2.6

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/11 03:48:21.76
緯度 37.825N
経度 142.235E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.6
322M7.74:2005/12/11(日) 04:07:09 ID:NrqrpuYC
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/12/11 03:57:07.02
緯度 34.036N
経度 135.272E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.7
323M7.74:2005/12/11(日) 06:13:40 ID:tqrvoP9D
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/11 06:03:32.07
緯度 35.610N
経度 140.245E
深さ 60.8km
マグニチュード 2.5
324M7.74:2005/12/11(日) 06:23:51 ID:tqrvoP9D
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/12/11 06:16:46.21
緯度 32.097N
経度 129.975E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.8
325M7.74:2005/12/11(日) 06:36:23 ID:yPZvaEoT
茨城沖が地震印で埋め尽くされてるよ、さすがにここまでびっしりだと
気持ちわる
326M7.74:2005/12/11(日) 06:55:45 ID:433vMxmr
>325
そだね
はるかタンもいなくなったし関東いよいよか?
327M7.74:2005/12/11(日) 08:06:30 ID:tQZpTxz5
>>325
国後も近そう・・・
328M7.74:2005/12/11(日) 08:59:18 ID:64mNVFpm
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/11 08:52:43.39
緯度 35.655N
経度 140.206E
深さ 62.8km
マグニチュード 3.1

この前に国後付近、青森県当方沖、津軽海峡があった。
329M7.74:2005/12/11(日) 09:59:07 ID:64mNVFpm
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/11 09:41:52.39
緯度 39.710N
経度 142.623E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.6
330M7.74:2005/12/11(日) 10:51:47 ID:e611oaW1
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/11 10:48:23.77
緯度 34.463N
経度 140.199E
深さ 59.9km
マグニチュード 2.8
331M7.74:2005/12/11(日) 13:15:48 ID:5/FOV+Fq
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/11 13:00:23.10
緯度 38.223N
経度 144.791E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.2
332M7.74:2005/12/11(日) 13:18:58 ID:h1JZhqa9
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/11 13:14:30.48
緯度 37.872N
経度 138.903E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
333M7.74:2005/12/11(日) 13:19:45 ID:Wqta0rTR
震源地 飛騨山脈
発震時刻 2005/12/11 12:13:14.47
緯度 36.274N
経度 137.764E
深さ 296.2km
マグニチュード 3.7

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/11 12:34:00.70
緯度 37.450N
経度 142.102E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
334M7.74:2005/12/11(日) 13:35:48 ID:h1JZhqa9
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/11 13:33:41.40
緯度 36.825N
経度 138.739E
深さ 4.2km
マグニチュード 3.4
335書き込めるか?:2005/12/11(日) 14:27:20 ID:evtlVyi6
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/11 13:14:30.48
緯度 37.872N
経度 138.903E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
336M7.74:2005/12/11(日) 14:57:08 ID:t3R/CD6i
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/12/11 14:23:10.95
緯度 37.414N
経度 139.459E
深さ 146.1km
マグニチュード 3.1

震源地 大阪府
発震時刻 2005/12/11 14:29:16.18
緯度 34.569N
経度 135.698E
深さ 31.8km
マグニチュード 2.8

震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/11 14:47:59.90
緯度 36.826N
経度 138.740E
深さ 4.2km
マグニチュード 2.7
337M7.74:2005/12/11(日) 16:28:45 ID:Wqta0rTR
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/11 16:10:16.49
緯度 42.765N
経度 145.744E
深さ 25.7km
マグニチュード 2.9
338M7.74:2005/12/11(日) 16:39:38 ID:cTV5vm5N
震源、大阪府のは誤報?
339M7.74:2005/12/11(日) 16:58:05 ID:Wqta0rTR
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/11 16:52:10.34
緯度 42.378N
経度 142.173E
深さ 130.9km
マグニチュード 2.7
340M7.74:2005/12/11(日) 17:01:48 ID:Wqta0rTR
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/12/11 16:55:08.19
緯度 42.109N
経度 139.738E
深さ 190.4km
マグニチュード 3.4
341M7.74:2005/12/11(日) 17:03:48 ID:Wqta0rTR
>>338 誤報じゃないよ
奈良寄りに黄色の○があるやつ
342M7.74:2005/12/11(日) 17:53:04 ID:jT24B5Wa
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/12/11 17:25:26.24
緯度 44.871N
経度 141.020E
深さ 283.3km
マグニチュード 4.8
343M7.74:2005/12/11(日) 20:34:59 ID:rSBrMHm1
北海道の深発は丸が二つあるんだが・・・・
344M7.74:2005/12/11(日) 20:35:26 ID:nuWnWTd0
震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/12/11 20:09:17.02
緯度 34.657N
経度 139.687E
深さ 100.4km
マグニチュード 2.6

震源地 日高地方
発震時刻 2005/12/11 20:18:06.05
緯度 42.256N
経度 142.623E
深さ 55.6km
マグニチュード 3.3
345M7.74:2005/12/11(日) 20:57:15 ID:7Zl383tr
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/11 20:49:24.52
緯度 41.819N
経度 141.953E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.5
346 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/11(日) 21:39:27 ID:k9zRNoA0
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/11 21:27:28.80
緯度 38.210N
経度 144.759E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4

はるかタン。
不安定な鯖やな・・・。
347M7.74:2005/12/11(日) 22:08:48 ID:e611oaW1
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/11 22:03:31.92
緯度 36.171N
経度 139.761E
深さ 107.8km
マグニチュード 2.8
348M7.74:2005/12/11(日) 22:17:21 ID:mSc9KdkX
>>347 修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/11 22:03:31.16
緯度 36.177N
経度 139.751E
深さ 115.3km
マグニチュード 3.0
349M7.74:2005/12/11(日) 22:27:58 ID:e611oaW1
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/11 22:23:20.66
緯度 43.828N
経度 146.900E
深さ 6.7km
マグニチュード 3.9
350M7.74:2005/12/11(日) 22:57:47 ID:vUWh/XZQ
震源地 渡島半島
発震時刻 2005/12/11 22:30:35.57
緯度 41.545N
経度 140.069E
深さ 178.5km
マグニチュード 3.3
351 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/11(日) 22:58:02 ID:aXop6LxZ
震源地 渡島半島
発震時刻 2005/12/11 22:30:35.57
緯度 41.545N
経度 140.069E
深さ 178.5km
マグニチュード 3.3

北海道多いな。
352 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/11(日) 23:00:53 ID:aXop6LxZ
かぶった。スマソ。orz
353M7.74:2005/12/11(日) 23:31:01 ID:w0ZXtL3w
>>152
気にするなよウエスティ
354M7.74:2005/12/11(日) 23:39:15 ID:qE/Y/CUX
あと2時間
355M7.74:2005/12/12(月) 00:01:37 ID:0jvhkfum
震源地 滋賀県南東部
発震時刻 2005/12/11 23:28:35.20
緯度 34.802N
経度 136.021E
深さ 49.4km
マグニチュード 2.7

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/11 23:52:00.27
緯度 36.688N
経度 141.224E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.5
356M7.74:2005/12/12(月) 01:14:44 ID:+RLmt/YO
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/12/12 00:58:22.69
緯度 43.838N
経度 141.304E
深さ 106.4km
マグニチュード 3.3
357M7.74:2005/12/12(月) 01:33:40 ID:0jvhkfum
震源地 日高地方
発震時刻 2005/12/12 01:29:50.37
緯度 42.392N
経度 142.364E
深さ 83.7km
マグニチュード 2.6
358M7.74:2005/12/12(月) 02:27:28 ID:ZhKysWAs
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/12 02:01:53.97
緯度 42.093N
経度 142.639E
深さ 70.7km
マグニチュード 2.7

震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/12 02:16:25.58
緯度 38.294N
経度 144.909E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
359M7.74:2005/12/12(月) 02:43:51 ID:ZhKysWAs
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/12 02:26:53.45
緯度 41.733N
経度 142.257E
深さ 27.5km
マグニチュード 2.7
360M7.74:2005/12/12(月) 02:54:17 ID:ZhKysWAs
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/12 02:49:04.40
緯度 31.116N
経度 130.269E
深さ 169.4km
マグニチュード 2.9
361M7.74:2005/12/12(月) 03:00:16 ID:ZhKysWAs
>>360修正
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/12 02:49:04.89
緯度 31.123N
経度 130.293E
深さ 165.6km
マグニチュード 3.0
362M7.74:2005/12/12(月) 04:14:27 ID:3x3xiMF9
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/12 03:59:16.28
緯度 36.355N
経度 139.997E
深さ 77.8km
マグニチュード 2.5
363M7.74:2005/12/12(月) 08:48:16 ID:+RLmt/YO
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/12/12 08:05:23.66
緯度 39.837N
経度 140.860E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.8
364M7.74:2005/12/12(月) 12:24:50 ID:7pFW1Ouh
いいタイミングかもしれない。
北方領土物資支援 http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/12/d20051212000030.html
365M7.74:2005/12/12(月) 14:10:39 ID:Jhzj6nfj
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/12 11:49:28.51
緯度 36.760N
経度 141.038E
深さ 43.6km
マグニチュード 2.5

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/12 12:39:55.31
緯度 36.455N
経度 141.161E
深さ 38.2km
マグニチュード 2.5

震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/12 13:41:21.36
緯度 36.186N
経度 140.089E
深さ 67.8km
マグニチュード 2.5
366M7.74:2005/12/12(月) 17:11:11 ID:RZoDKp5g
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/12 17:05:14.04
緯度 28.588N
経度 129.284E
深さ 14.5km
マグニチュード 3.8
367M7.74:2005/12/12(月) 18:40:58 ID:RZoDKp5g
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/12 18:37:27.68
緯度 42.007N
経度 142.592E
深さ 61.6km
マグニチュード 4.3
368M7.74:2005/12/12(月) 19:05:30 ID:RZoDKp5g
>>367 修正
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/12 18:37:27.67
緯度 41.997N
経度 142.588E
深さ 61.2km
マグニチュード 4.2
369M7.74:2005/12/12(月) 22:19:05 ID:Xzutl/Fl
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/12 21:22:48.86
緯度 32.247N
経度 132.142E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5

震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/12/12 22:08:46.71
緯度 35.345N
経度 140.245E
深さ 38.9km
マグニチュード 3.4
370M7.74:2005/12/12(月) 23:00:57 ID:EBwKssFC
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/12 22:38:36.65
緯度 33.651N
経度 141.792E
深さ 112.0km
マグニチュード 3.3
371M7.74:2005/12/12(月) 23:17:23 ID:Xzutl/Fl
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/12/12 23:05:20.15
緯度 42.776N
経度 143.038E
深さ 101.9km
マグニチュード 2.7
372M7.74:2005/12/12(月) 23:30:51 ID:Xzutl/Fl
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/12/12 23:23:47.29
緯度 32.533N
経度 129.038E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.5
373M7.74:2005/12/13(火) 00:05:04 ID:CLrfcOSn
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/12 23:50:16.17
緯度 43.803N
経度 146.669E
深さ 118.8km
マグニチュード 3.4
374M7.74:2005/12/13(火) 04:27:50 ID:6t0uzlYD
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/13 04:21:46.55
緯度 30.876N
経度 130.931E
深さ 54.5km
マグニチュード 2.6
375M7.74:2005/12/13(火) 05:06:18 ID:6t0uzlYD
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/12/13 04:54:50.98
緯度 35.357N
経度 141.233E
深さ 59.5km
マグニチュード 2.6


376M7.74:2005/12/13(火) 06:14:22 ID:6t0uzlYD
北海道北西沖

AQUA-CMT
セントロイド時刻 2005-12-13 06:01:36
セントロイド緯度 43.2N
セントロイド経度 139.1E
セントロイド深さ 7km
Mw 5.5
走向1/走向2 202.3/346.0
傾斜1/傾斜2 31.4/63.8
スリップ角1/スリップ角2 122.1/72.0
品質 78.44
使用観測点数 7
377M7.74:2005/12/13(火) 06:27:55 ID:IlD65ytW
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/13 06:20:11.21
緯度 43.057N
経度 139.370E
深さ 25.8km
マグニチュード 3.2
378M7.74:2005/12/13(火) 08:33:48 ID:Tsp7H9+m
震源地 奄美大島北西沖
発震時刻 2005/12/13 08:16:49.39
緯度 28.815N
経度 128.088E
深さ 174.2km
マグニチュード 4.4
379M7.74:2005/12/13(火) 08:59:17 ID:5ZYcebvP
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/12/13 08:51:59.43
緯度 34.090N
経度 129.746E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.6
380M7.74:2005/12/13(火) 13:49:42 ID:Wd2DVh8b
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/12/13 12:48:23.61
緯度 35.364N
経度 140.220E
深さ 35.9km
マグニチュード 2.8
381M7.74:2005/12/13(火) 14:21:29 ID:Xbom9eua
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/13 14:12:31.55
緯度 41.916N
経度 144.146E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
382M7.74:2005/12/13(火) 15:14:54 ID:m8R6+opl
震源地 長野県中部
発震時刻 2005/12/13 14:59:46.22
緯度 35.956N
経度 137.893E
深さ 320.3km
マグニチュード 3.8
383M7.74:2005/12/13(火) 15:17:29 ID:m8R6+opl
震源地 長野県東部
発震時刻 2005/12/13 15:11:32.03
緯度 36.144N
経度 138.612E
深さ 156.1km
マグニチュード 3.2
384M7.74:2005/12/13(火) 15:29:52 ID:vME6s0Y+
>>383修正
震源地 長野県東部
発震時刻 2005/12/13 15:11:32.19
緯度 36.147N
経度 138.615E
深さ 155.5km
マグニチュード 3.4
385M7.74:2005/12/13(火) 16:35:47 ID:vME6s0Y+
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/13 15:50:59.32
緯度 36.147N
経度 141.784E
深さ 50.9km
マグニチュード 2.8

震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/13 16:03:08.29
緯度 33.616N
経度 141.994E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
386M7.74:2005/12/13(火) 18:05:27 ID:QJWUaE3U
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/12/13 17:58:33.19
緯度 41.162N
経度 144.233E
深さ 0.8km
マグニチュード 3.2
387M7.74:2005/12/13(火) 18:14:35 ID:fOhOsHSx
行徳のああいう乱れは長野方面がよく当たるな。前にもあったぞ。
ちなみに俺は携帯版を見ている。
388M7.74:2005/12/13(火) 18:19:41 ID:EeUAGe/F
行徳スレに書けば良いじゃん。
389M7.74:2005/12/13(火) 18:36:36 ID:QJWUaE3U
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/13 18:24:03.54
緯度 37.610N
経度 141.902E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.6
390M7.74:2005/12/13(火) 18:56:04 ID:fOhOsHSx
ごめん長野の発震のあとすぐ収束したから・・
391M7.74:2005/12/13(火) 19:04:14 ID:j56d34gQ
それも雑談でageてるし・・・
392M7.74:2005/12/13(火) 20:14:29 ID:QBQr2neL
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/13 20:01:40.51
緯度 40.059N
経度 142.117E
深さ 38.8km
マグニチュード 2.7
393M7.74:2005/12/13(火) 21:55:11 ID:tUu7dvo4
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/12/13 21:49:01.18
緯度 32.534N
経度 131.096E
深さ 138.3km
マグニチュード 2.7
394M7.74:2005/12/13(火) 21:57:49 ID:tUu7dvo4
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/12/13 21:49:00.18
緯度 32.523N
経度 131.135E
深さ 147.3km
マグニチュード 3.1
>>393の修正
395M7.74:2005/12/13(火) 22:58:01 ID:zm0uxR6F
ここの保守したほうがいいだろうか
396M7.74:2005/12/13(火) 23:03:02 ID:2+Sg+MFS
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/13 22:58:29.39
緯度 36.683N
経度 141.267E
深さ 48.1km
マグニチュード 2.5
397M7.74:2005/12/13(火) 23:18:35 ID:2+Sg+MFS
>>369修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/13 22:58:29.33
緯度 36.680N
経度 141.285E
深さ 46.8km
マグニチュード 2.8
398M7.74:2005/12/13(火) 23:27:37 ID:AwpqEtGZ
>>395
保守しなくとも地震が起きれば自然に・・・
399M7.74:2005/12/13(火) 23:32:45 ID:5iutLQ2k
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/12/13 23:23:44.27
緯度 39.565N
経度 139.892E
深さ 180.2km
マグニチュード 2.5
400M7.74:2005/12/14(水) 01:18:24 ID:AuNFa0RV
震源地 青森県西部
発震時刻 2005/12/14 01:13:52.52
緯度 40.627N
経度 139.789E
深さ 201.7km
マグニチュード 2.8
401M7.74:2005/12/14(水) 04:54:28 ID:unh+w638
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/12/14 04:47:44.42
緯度 31.187N
経度 130.361E
深さ 165.6km
マグニチュード 2.6
402M7.74:2005/12/14(水) 07:08:16 ID:Zjq8fYh7
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/14 06:11:45.53
緯度 36.741N
経度 141.475E
深さ 53.3km
マグニチュード 2.9


403M7.74:2005/12/14(水) 10:58:54 ID:FPGlcuKc
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/14 10:20:06.51
緯度 33.687N
経度 136.288E
深さ 224.5km
マグニチュード 3.8
404M7.74:2005/12/14(水) 11:53:31 ID:7B6171lQ
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/14 10:58:30.41
緯度 36.687N
経度 141.490E
深さ 52.0km
マグニチュード 2.6
405M7.74:2005/12/14(水) 15:45:05 ID:QO40924F
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/14 14:52:47.18
緯度 38.178N
経度 144.684E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
406M7.74:2005/12/14(水) 15:49:49 ID:QO40924F
震源地 宮崎県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/14 15:39:37.69
緯度 31.308N
経度 132.472E
深さ 35.7km
マグニチュード 3.2
407M7.74:2005/12/14(水) 15:59:18 ID:QO40924F
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/14 15:51:32.04
緯度 43.269N
経度 139.406E
深さ 25.1km
マグニチュード 3.3
408M7.74:2005/12/14(水) 16:16:52 ID:QO40924F
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/14 16:04:37.56
緯度 36.409N
経度 141.058E
深さ 45.4km
マグニチュード 3.0
409M7.74:2005/12/14(水) 18:38:13 ID:mQY1pOi8
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/14 18:22:01.93
緯度 35.628N
経度 140.110E
深さ 68.3km
マグニチュード 2.7
410M7.74:2005/12/14(水) 21:02:50 ID:29BHftxW
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/12/14 20:58:27.80
緯度 39.152N
経度 138.597E
深さ 20.5km
マグニチュード 2.6
411M7.74:2005/12/15(木) 02:12:26 ID:54euR27t
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/12/15 01:47:30.96
緯度 39.837N
経度 140.866E
深さ 8.9km
マグニチュード 2.8
412M7.74:2005/12/15(木) 03:58:53 ID:fbY2OCcc
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/15 03:32:56.17
緯度 41.630N
経度 143.127E
深さ 24.0km
マグニチュード 3.1
413M7.74:2005/12/15(木) 04:46:48 ID:fbY2OCcc
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/15 03:13:05.49
緯度 38.450N
経度 139.346E
深さ 175.6km
マグニチュード 3.3
414M7.74:2005/12/15(木) 06:42:39 ID:fhZr5GB4
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/15 05:21:09.89
緯度 39.059N
経度 144.256E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
415M7.74:2005/12/15(木) 07:07:22 ID:XbAyx6B2
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/15 06:42:13.14
緯度 38.317N
経度 142.520E
深さ 15.8km
マグニチュード 2.7
416M7.74:2005/12/15(木) 07:54:43 ID:sQrHwDD3
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/15 07:36:16.96
緯度 28.390N
経度 129.390E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.2
417M7.74:2005/12/15(木) 08:14:18 ID:sQrHwDD3
震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/12/15 07:46:08.92
緯度 33.022N
経度 139.565E
深さ 203.7km
マグニチュード 3.5
418M7.74:2005/12/15(木) 12:45:17 ID:vHWzByET
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/15 09:37:41.81
緯度 37.011N
経度 141.357E
深さ 75.9km
マグニチュード 2.7

震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/12/15 11:20:04.65
緯度 36.254N
経度 140.492E
深さ 50.5km
マグニチュード 2.7

震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/15 12:04:42.79
緯度 43.261N
経度 139.423E
深さ 27.3km
マグニチュード 2.6
419M7.74:2005/12/15(木) 16:45:00 ID:b5SNHwNX
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/12/15 16:41:37.64
緯度 29.423N
経度 129.831E
深さ 56.3km
マグニチュード 5.1
420M7.74:2005/12/15(木) 17:14:30 ID:b5SNHwNX
>>419修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/15 16:41:37.35
緯度 29.348N
経度 130.196E
深さ 20.4km
マグニチュード 5.0
421M7.74:2005/12/15(木) 18:21:10 ID:b5SNHwNX
震源地 北海道南東はるか沖
発震時刻 2005/12/15 18:03:17.80
緯度 42.260N
経度 147.814E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
422M7.74:2005/12/15(木) 20:35:18 ID:JWcIlXOt
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/15 20:13:50.91
緯度 37.147N
経度 142.451E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
423M7.74:2005/12/15(木) 21:59:57 ID:BksQQA0P
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/15 21:42:54.61
緯度 31.767N
経度 129.193E
深さ 4.5km
マグニチュード 2.5
424M7.74:2005/12/15(木) 22:32:20 ID:DngR4jCY
久しぶりに紀伊半島近辺が賑やかい
425M7.74:2005/12/15(木) 22:54:01 ID:TF8+CAiI
>>424
これがもろオレの住んでるとこなんだよなあ(((( ;゚Д゚))))ガクブル
426M7.74:2005/12/16(金) 00:21:34 ID:XNjIsHDP
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/12/15 23:51:56.76
緯度 36.098N
経度 137.512E
深さ 296.7km
マグニチュード 3.6
427M7.74:2005/12/16(金) 01:12:09 ID:ULa7O2Xw
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/16 01:05:24.76
緯度 39.669N
経度 144.449E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
428M7.74:2005/12/16(金) 03:48:03 ID:7EJAhQrS
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/16 03:32:10.66
緯度 29.850N
経度 131.115E
深さ 16.6km
マグニチュード 2.7
429M7.74:2005/12/16(金) 04:13:50 ID:7EJAhQrS
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/16 03:45:03.47
緯度 38.002N
経度 144.594E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1

震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/16 03:58:18.79
緯度 43.129N
経度 142.130E
深さ 161.1km
マグニチュード 2.9
430M7.74:2005/12/16(金) 04:26:30 ID:BAkBeq+Z
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/16 04:15:35.52
緯度 37.754N
経度 142.429E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.5
431M7.74:2005/12/16(金) 11:08:29 ID:pFM22iTu
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/16 11:00:14.28
緯度 41.552N
経度 142.823E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.9
432M7.74:2005/12/16(金) 11:22:09 ID:pFM22iTu
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/12/16 11:05:18.72
緯度 41.719N
経度 140.687E
深さ 122.8km
マグニチュード 3.4
433M7.74:2005/12/16(金) 11:49:26 ID:VmY3iqF+
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/16 11:44:56.60
緯度 41.563N
経度 142.777E
深さ 35.6km
マグニチュード 3.3
434M7.74:2005/12/16(金) 13:22:11 ID:/6Xe8nhW
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/16 12:42:11.89
緯度 42.938N
経度 144.939E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.2
435M7.74:2005/12/16(金) 14:17:58 ID:/6Xe8nhW
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/16 14:09:16.87
緯度 36.892N
経度 141.813E
深さ 0.8km
マグニチュード 2.9
436M7.74:2005/12/16(金) 17:10:06 ID:fvnqtAnb
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/12/16 17:02:48.62
緯度 36.197N
経度 138.930E
深さ 103.3km
マグニチュード 2.5
437M7.74:2005/12/16(金) 17:37:54 ID:FFWIKnIc
震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/12/16 17:02:23.29
緯度 36.168N
経度 137.310E
深さ 264.0km
マグニチュード 3.4
438M7.74:2005/12/16(金) 18:00:19 ID:FFWIKnIc
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/16 17:50:48.80
緯度 31.753N
経度 129.196E
深さ 4.5km
マグニチュード 2.5
439M7.74:2005/12/16(金) 21:20:39 ID:VmY3iqF+
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/16 20:40:56.94
緯度 43.847N
経度 147.267E
深さ 49.7km
マグニチュード 3.5
440M7.74:2005/12/16(金) 21:48:22 ID:byy3mEU6
震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/12/16 21:31:23.49
緯度 33.427N
経度 139.833E
深さ 167.6km
マグニチュード 3.1
441M7.74:2005/12/16(金) 23:29:04 ID:xx1nEodY
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/16 23:13:01.11
緯度 38.058N
経度 144.732E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5


442M7.74:2005/12/17(土) 01:09:46 ID:k7cfPYk1
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/17 01:01:46.50
緯度 36.154N
経度 140.106E
深さ 55.1km
マグニチュード 2.8
443M7.74:2005/12/17(土) 01:11:32 ID:OR/FTotV
>>442 修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/17 01:01:46.64
緯度 36.155N
経度 140.115E
深さ 54.0km
マグニチュード 2.6
444M7.74:2005/12/17(土) 03:03:09 ID:xcFZnsFO
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/17 02:49:01.93
緯度 37.920N
経度 141.876E
深さ 40.1km
マグニチュード 2.5
445M7.74:2005/12/17(土) 03:35:44 ID:q6yIeChL
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/17 03:32:11.16
緯度 38.371N
経度 142.403E
深さ 53.4km
マグニチュード 5.7
446M7.74:2005/12/17(土) 03:36:24 ID:VmMIFt/t
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/17 03:32:11.16
緯度 38.371N
経度 142.403E
深さ 53.4km
マグニチュード 5.7
447M7.74:2005/12/17(土) 04:49:03 ID:WnEQDJif
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/17 04:42:33.02
緯度 43.228N
経度 139.421E
深さ 22.1km
マグニチュード 2.5
448M7.74:2005/12/17(土) 05:26:32 ID:1nlZQ36p
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/17 05:05:44.07
緯度 38.144N
経度 144.848E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
449M7.74:2005/12/17(土) 05:32:35 ID:5RVMnX/x
>>445 修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/17 03:32:16.98
緯度 38.322N
経度 142.195E
深さ 26.9km
マグニチュード 6.4
450M7.74:2005/12/17(土) 05:36:34 ID:1nlZQ36p
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/17 05:27:10.35
緯度 42.371N
経度 144.078E
深さ 54.0km
マグニチュード 2.7
451M7.74:2005/12/17(土) 06:23:52 ID:aMz/H060
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/17 06:16:07.50
緯度 42.256N
経度 144.530E
深さ 55.1km
マグニチュード 2.7
452M7.74:2005/12/17(土) 06:24:58 ID:aMz/H060
>>451
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/17 06:16:07.34
緯度 42.235N
経度 144.555E
深さ 53.0km
マグニチュード 2.9
453M7.74:2005/12/17(土) 06:51:40 ID:jfRFRso5
修正は格好悪いな。
気象庁のデータと大きく食い違うとほぼ修正する。
後出しじゃんけんみたいで汚い。
454M7.74:2005/12/17(土) 06:52:56 ID:oJDGvB6H
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/12/17 06:37:20.67
緯度 36.197N
経度 140.332E
深さ 98.6km
マグニチュード 2.6
455M7.74:2005/12/17(土) 07:38:48 ID:KVL8LRvz
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/17 06:51:07.29
緯度 42.172N
経度 142.522E
深さ 30.6km
マグニチュード 2.7
456M7.74:2005/12/17(土) 12:17:49 ID:PnrLyEo1
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/17 09:22:40.16
緯度 31.774N
経度 129.191E
深さ 3.0km
マグニチュード 3.8
457M7.74:2005/12/17(土) 14:02:07 ID:V7cCrxuL
>>453
カッコイイとかカコワルイかはどうでもいいが、修正した後の値まで気象庁のと全然
違うのは一体何をしているんだと(ry  >>445の修正値が>>449 プゲラッチョww

所詮、信頼性に期待はしてないよ。

ハイネットで一番便利なのはAQUA情報だしね。漏れは。
458M7.74:2005/12/17(土) 18:01:33 ID:pZASaija
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/17 16:57:08.65
緯度 38.071N
経度 144.672E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6


震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/17 17:55:43.01
緯度 37.907N
経度 142.648E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.8
459M7.74:2005/12/17(土) 18:18:11 ID:pZASaija
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/17 17:55:49.32
緯度 37.439N
経度 142.534E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.8


震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/17 18:01:59.67
緯度 37.848N
経度 142.596E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
460M7.74:2005/12/17(土) 19:10:04 ID:yutU++EQ
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/17 18:21:19.09
緯度 41.468N
経度 142.284E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.5
461M7.74:2005/12/17(土) 20:48:58 ID:/nVNTkk5
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/17 20:15:03.92
緯度 42.468N
経度 142.031E
深さ 129.8km
マグニチュード 2.9
462M7.74:2005/12/17(土) 21:34:39 ID:HtdnLCDy
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/17 21:27:41.08
緯度 36.135N
経度 139.856E
深さ 53.7km
マグニチュード 2.8
463M7.74:2005/12/17(土) 23:11:13 ID:z7XsdB8n
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/17 23:08:58.97
緯度 38.870N
経度 141.595E
深さ 74.7km
マグニチュード 4.1
464M7.74:2005/12/17(土) 23:14:49 ID:Kmt70SzT
>>463の前

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/17 21:56:00.67
緯度 42.422N
経度 145.216E
深さ 18.3km
マグニチュード 2.5
465M7.74:2005/12/17(土) 23:30:52 ID:aTZX3xj3
震源地 周防灘
発震時刻 2005/12/17 23:27:33.38
緯度 33.901N
経度 131.241E
深さ 16.1km
マグニチュード 3.5
466M7.74:2005/12/17(土) 23:31:08 ID:UDxb4db6
噛み付かせろ
467M7.74:2005/12/17(土) 23:34:43 ID:5cNa9pQw
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/17 23:14:50.88
緯度 38.012N
経度 144.686E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
468M7.74:2005/12/18(日) 00:00:03 ID:PJxRezmf
>>465 修正
震源地 周防灘
発震時刻 2005/12/17 23:27:33.40
緯度 33.901N
経度 131.240E
深さ 15.9km
マグニチュード 3.6
469M7.74:2005/12/18(日) 05:12:19 ID:PuphrvbP
震源地 日高地方
発震時刻 2005/12/18 05:04:24:28.
緯度 42.217N
経度 142.621E
深さ 24.9q
マグニチュード 2.5
470M7.74:2005/12/18(日) 05:19:20 ID:lj+xJxzH
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/18 05:04:15.09
緯度 41.706N
経度 142.136E
深さ 65.2km
マグニチュード 3.1


471M7.74:2005/12/18(日) 06:35:00 ID:fOBnOGP8
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/18 06:15:15.39
緯度 41.929N
経度 144.617E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
472M7.74:2005/12/18(日) 11:13:13 ID:qQt5nFN0
hi-netみれない
なんでだろー
473M7.74:2005/12/18(日) 11:14:39 ID:wOByq77E
メンテかな?
474M7.74:2005/12/18(日) 12:07:46 ID:BI6zKXw9
あららら。。どうしたのかしら
475M7.74:2005/12/18(日) 13:29:52 ID:+xMUmzFv
ハイネットのデータ貼り付けに、生きがいを感じている哀れヒキコモリどもご愁傷様ww
476M7.74:2005/12/18(日) 13:57:08 ID:XifCtLGx
閉鎖化
477M7.74:2005/12/18(日) 14:01:41 ID:vUS42T70
Hi-netって閉鎖したんでしょ?
478M7.74:2005/12/18(日) 14:57:59 ID:V5+eH4PS
以下の案内がありました。

> いつもHi-netホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
> 現在緊急メンテナンスによりホームページをご利用いただけない状態となっており、
> 皆様には大変ご迷惑をお掛け致しております。
>
> 復旧までもうしばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
479今頃、下記のメッセージ出てます:2005/12/18(日) 14:58:54 ID:pUaMeL3a
いつもHi-netホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在緊急メンテナンスによりホームページをご利用いただけない状態となっており、
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しております。

復旧までもうしばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
480M7.74:2005/12/18(日) 15:00:01 ID:pUaMeL3a
被りスマソ。。。orz
481M7.74:2005/12/18(日) 15:28:17 ID:rKyrUnFF
緊急メンテナンス?
臭うな
482M7.74:2005/12/18(日) 15:54:13 ID:B/RAH/gw
巨大地震臭(・∀・)
483M7.74:2005/12/18(日) 16:21:16 ID:UHp6+tFy
怪しい・・・何か隠してそうだ
484M7.74:2005/12/18(日) 16:23:49 ID:Q2z4uAT3
復帰したぞ!
485M7.74:2005/12/18(日) 16:23:55 ID:J+jXBFz5
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/18 15:01:08.12
緯度 43.701N
経度 145.685E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.7
486M7.74:2005/12/18(日) 16:44:46 ID:rKyrUnFF
和歌山がおかしい
487M7.74:2005/12/18(日) 16:54:39 ID:9XEkUe7q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/12/18 16:46:42.50
緯度 33.762N
経度 130.102E
深さ 10.0km
マグニチュード 3.1
488 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/18(日) 18:05:29 ID:dt2j/v4a
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/18 17:26:00.15
緯度 34.192N
経度 140.327E
深さ 68.1km
マグニチュード 3.1
489M7.74:2005/12/18(日) 19:16:27 ID:jt559pUW
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/18 19:11:18.35
緯度 36.390N
経度 141.523E
深さ 61.2km
マグニチュード 2.9
490M7.74:2005/12/18(日) 19:26:02 ID:jt559pUW
>>489修正
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/18 19:11:14.82
緯度 36.313N
経度 141.847E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.2
491M7.74:2005/12/18(日) 19:59:21 ID:tfawFgN9
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/12/18 19:53:01.21
緯度 41.590N
経度 143.889E
深さ 91.6km
マグニチュード 3.2
492M7.74:2005/12/18(日) 20:22:34 ID:VVx7UU/x
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/18 20:17:23.94
緯度 33.710N
経度 139.852E
深さ 139.8km
マグニチュード 2.6
493M7.74:2005/12/18(日) 21:57:45 ID:VVx7UU/x
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/18 21:50:15.72
緯度 42.366N
経度 144.574E
深さ 61.7km
マグニチュード 2.7
494M7.74:2005/12/18(日) 22:20:01 ID:yEvgx/HX
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/18 22:11:36.64
緯度 40.398N
経度 142.468E
深さ 18.0km
マグニチュード 2.5
495M7.74:2005/12/18(日) 23:29:33 ID:VVx7UU/x
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/18 23:26:30.75
緯度 42.377N
経度 142.127E
深さ 125.8km
マグニチュード 3.0
496M7.74:2005/12/19(月) 00:04:54 ID:ec5vM2nq
大阪が●で見えないのってメンテナンス中の事なんですかね・・・。
497M7.74:2005/12/19(月) 00:10:04 ID:IWGQMq6T
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/18 23:59:30.37
緯度 37.650N
経度 142.292E
深さ 15.8km
マグニチュード 2.7
498M7.74:2005/12/19(月) 00:17:18 ID:Eb5BNJLq
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/12/19 00:13:23.22
緯度 36.872N
経度 138.444E
深さ 11.3km
マグニチュード 3.1
499M7.74:2005/12/19(月) 00:32:48 ID:Eb5BNJLq
>>498 修正
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/12/19 00:13:23.27
緯度 36.869N
経度 138.441E
深さ 10.8km
マグニチュード 3.1
500M7.74:2005/12/19(月) 01:12:06 ID:eZ54OG5s
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/19 00:56:22.40
緯度 33.348N
経度 137.027E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
501M7.74:2005/12/19(月) 02:37:37 ID:ZimAaTB/
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/19 02:33:09.82
緯度 36.430N
経度 141.849E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
502M7.74:2005/12/19(月) 03:11:47 ID:tzkRyc7P
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/19 03:02:46.37
緯度 36.653N
経度 141.429E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.5
503M7.74:2005/12/19(月) 03:48:38 ID:tzkRyc7P
震源地 京都府中部
発震時刻 2005/12/19 03:45:37.87
緯度 35.054N
経度 135.662E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.6
504M7.74:2005/12/19(月) 04:12:02 ID:Y5cCp52e
震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/12/19 04:07:56.17
緯度 35.177N
経度 133.123E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.6
505M7.74:2005/12/19(月) 04:18:13 ID:Y5cCp52e
>>504修正
震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/12/19 04:07:56.18
緯度 35.175N
経度 133.120E
深さ 7.6km
マグニチュード 3.0
506M7.74:2005/12/19(月) 04:19:52 ID:Y5cCp52e
平成17年12月19日04時14分 気象庁地震火山部 発表
19日04時08分頃地震がありました。
震源地は島根県東部 ( 北緯35.2°、東経133.1°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
島根県 震度2 奥出雲町横田*
震度1 奥出雲町三成*
この地震による津波の心配はありません。
507M7.74:2005/12/19(月) 04:26:18 ID:Y5cCp52e
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/19 04:21:30.30
緯度 33.983N
経度 140.331E
深さ 22.6km
マグニチュード 2.6
508M7.74:2005/12/19(月) 04:27:43 ID:Y5cCp52e
>>506誤爆したスマソ
509あぶなーぃ!!:2005/12/19(月) 05:24:57 ID:qk3nhJrI
示しています。 >> Hi-net自動処理について
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/19 04:21:30.30
緯度 33.983N
経度 140.331E
深さ 22.6km
マグニチュード 2.6
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20051219051500.png
510M7.74:2005/12/19(月) 05:40:07 ID:ooLmagKV
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/19 05:28:28.72
緯度 37.461N
経度 141.263E
深さ 87.2km
マグニチュード 2.5
511M7.74:2005/12/25(日) 04:47:34 ID:4vUINR5c
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/25 04:38:37.08
緯度 42.396N
経度 145.220E
深さ 25.3km
マグニチュード 3.1
512M7.74:2005/12/25(日) 05:41:58 ID:BF5q6HB8
震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/12/25 05:17:43.63
緯度 34.657N
経度 139.358E
深さ 68.9km
マグニチュード 2.8
513M7.74:2005/12/25(日) 06:17:46 ID:mzYy1WVK
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 06:04:02.66
緯度 38.452N
経度 142.175E
深さ 33.9km
マグニチュード 2.6
514M7.74:2005/12/25(日) 06:43:13 ID:mzYy1WVK
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/25 06:34:40.40
緯度 41.480N
経度 141.998E
深さ 61.5km
マグニチュード 3.2
515M7.74:2005/12/25(日) 06:47:10 ID:mzYy1WVK
>>514 修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/25 06:34:40.43
緯度 41.472N
経度 142.016E
深さ 60.3km
マグニチュード 3.4
516M7.74:2005/12/25(日) 08:10:04 ID:PjVBUF9z
震源地 山形県西方沖
発震時刻 2005/12/25 06:59:20.81
緯度 38.758N
経度 139.542E
深さ 28.6q
マグニチュード 2.5
517M7.74:2005/12/25(日) 08:13:42 ID:MH6hMeEx
震源地 山形県西方沖
発震時刻 2005/12/25 06:59:20.81
緯度 38.758N
経度 139.542E
深さ 28.6km
マグニチュード 2.5

これも佐渡近海?
518M7.74:2005/12/25(日) 08:17:49 ID:MH6hMeEx
>>510-511の間のレスが飛んでいませんが??
519M7.74:2005/12/25(日) 08:59:21 ID:PjVBUF9z
>>518
臨時地震板汎用スレッド8(自治・避難・案内・他)より
779:◆QuakerATNI 2005/12/25 05:23:04 w1IgE+Nv BE:84900342- [sage]
>>778
とりあえず…

・25日03時ちょっと前に全スレが電子の海へ消失。
・とりあえずRoot氏が一週間前のデータでスレッド復旧。(←カオス
・一週間以内に立てられたスレッド、レスは消失。復旧されないです。

参照 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1135447291/
 
と、いうことらしいです。
520M7.74:2005/12/25(日) 09:03:19 ID:jKwgr7ca
521M7.74:2005/12/25(日) 09:04:10 ID:jKwgr7ca
重複スマソ
522札幌MCP-300 :2005/12/25(日) 09:06:25 ID:cDb5V9Si
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/12/25 08:57:12.19
緯度 43.322N
経度 143.324E
深さ 120.6km
マグニチュード 2.6

電子の海へ消失…SFのタイトルみたい。orz
523M7.74:2005/12/25(日) 09:14:10 ID:8Ayze8ye
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/25 09:03:43.36
緯度 39.630N
経度 143.521E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.1
524M7.74:2005/12/25(日) 10:30:53 ID:8Ayze8ye
震源地 愛知県北東部
発震時刻 2005/12/25 10:08:09.49
緯度 35.022N
経度 137.541E
深さ 293.9km
マグニチュード 3.3
525M7.74:2005/12/25(日) 12:02:02 ID:DF/Zc8c3
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/12/25 11:02:08.46
緯度 36.936N
経度 135.290E
深さ 382.8km
マグニチュード 4.4
526M7.74:2005/12/25(日) 12:41:41 ID:DF/Zc8c3
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/25 12:18:09.09
緯度 41.621N
経度 144.052E
深さ 6.6km
マグニチュード 2.7
527M7.74:2005/12/25(日) 15:05:44 ID:kct2qG1N
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 14:56:14.86
緯度 38.224N
経度 142.328E
深さ 27.8km
マグニチュード 2.9
528M7.74:2005/12/25(日) 15:09:25 ID:P4W170/4
>>527 修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 14:56:14.79
緯度 38.244N
経度 142.338E
深さ 25.2km
マグニチュード 3.2
529M7.74:2005/12/25(日) 15:40:20 ID:D4YMyS2g
>>518 1週間巻き戻したところに、「重ね録り」しているわけで。
持ちデータ保全なら、至急下記データを専ブラでorHTML化?
http://yachi.dip.jp/2ch_eq/dat/1133334861.dat
530M7.74:2005/12/25(日) 16:58:27 ID:EH6EVDGk
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 16:51:52.29
緯度 36.735N
経度 141.324E
深さ 17.4km
マグニチュード 2.5
531M7.74:2005/12/25(日) 17:43:45 ID:fPqJy8t/
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/25 17:31:54.100
緯度 43.438N
経度 146.141E
深さ 75.6km
マグニチュード 3.0
532M7.74:2005/12/25(日) 19:20:39 ID:7v/xalyX
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/25 19:17:15.18
緯度 42.886N
経度 145.571E
深さ 39.6km
マグニチュード 3.1
533M7.74:2005/12/25(日) 19:31:08 ID:7v/xalyX
震源地 山口県
発震時刻 2005/12/25 19:18:01.67
緯度 34.326N
経度 131.558E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.8
534M7.74:2005/12/25(日) 20:17:39 ID:1ou35rS1
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/25 20:06:54.62
緯度 35.805N
経度 141.202E
深さ 28.1km
マグニチュード 3.8
535M7.74:2005/12/25(日) 20:39:16 ID:DF/Zc8c3
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/25 20:24:27.94
緯度 41.942N
経度 143.888E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
536M7.74:2005/12/25(日) 22:15:59 ID:D4YMyS2g
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 22:05:23.05
緯度 36.179N
経度 140.892E
深さ 42.5km
マグニチュード 2.9
537M7.74:2005/12/25(日) 22:55:57 ID:73Iq54LY
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/25 22:47:19.26
緯度 38.022N
経度 142.321E
深さ 22.6km
マグニチュード 2.8
538M7.74:2005/12/25(日) 23:13:10 ID:73Iq54LY
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/25 23:08:37.38
緯度 38.171N
経度 138.844E
深さ 24.4km
マグニチュード 3.9
539M7.74:2005/12/25(日) 23:25:10 ID:73Iq54LY
>>538修正
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/25 23:08:37.50
緯度 38.170N
経度 138.846E
深さ 22.1km
マグニチュード 3.7
540M7.74:2005/12/25(日) 23:54:21 ID:1dgnzTRE
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/25 23:41:08.45
緯度 37.511N
経度 142.346E
深さ 13.5km
マグニチュード 2.9
541M7.74:2005/12/26(月) 00:10:01 ID:0dvinb7a
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/25 23:52:56.71
緯度 37.482N
経度 142.327E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.9
542M7.74:2005/12/26(月) 01:07:56 ID:OFq3dUgt
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 01:00:25.89
緯度 37.539N
経度 142.183E
深さ 93.9km
マグニチュード 2.7
543M7.74:2005/12/26(月) 01:22:01 ID:Nbp9xhq5
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 01:07:26.31
緯度 37.537N
経度 142.255E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.9
544M7.74:2005/12/26(月) 01:57:27 ID:X2soExEy
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/26 01:55:31.03
緯度 35.613N
経度 140.062E
深さ 74.8km
マグニチュード 3.7
545M7.74:2005/12/26(月) 02:18:07 ID:I5BepuTO
>>544 修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/26 01:55:31.29
緯度 35.610N
経度 140.055E
深さ 71.9km
マグニチュード 3.6
546M7.74:2005/12/26(月) 02:30:00 ID:I5BepuTO
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 02:22:45.33
緯度 37.449N
経度 142.399E
深さ 10.9km
マグニチュード 2.7
547M7.74:2005/12/26(月) 03:03:06 ID:gGK1ynFl
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 02:45:10.78
緯度 37.663N
経度 141.574E
深さ 72.7km
マグニチュード 2.6
548M7.74:2005/12/26(月) 03:25:43 ID://la/jq+
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/26 03:07:37.16
緯度 36.120N
経度 139.814E
深さ 110.4km
マグニチュード 2.5
549M7.74:2005/12/26(月) 03:36:10 ID://la/jq+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/26 03:30:37.20
緯度 36.176N
経度 140.914E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5
550M7.74:2005/12/26(月) 03:42:22 ID://la/jq+
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/26 03:33:29.35
緯度 41.569N
経度 142.994E
深さ 15.6km
マグニチュード 3.0
551M7.74:2005/12/26(月) 04:03:37 ID://la/jq+
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 03:41:10.43
緯度 37.216N
経度 141.384E
深さ 54.2km
マグニチュード 2.6
552M7.74:2005/12/26(月) 07:15:15 ID:vHN7jA9B
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 05:08:00.72
緯度 37.216N
経度 141.842E
深さ 24.1km
マグニチュード 2.7


震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/26 06:51:11.100
緯度 36.615N
経度 141.287E
深さ 42.1km
マグニチュード 2.9


震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/12/26 06:51:19.18
緯度 37.662N
経度 138.720E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
553M7.74:2005/12/26(月) 09:08:45 ID:MjnpE9+z
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/26 07:15:08.17
緯度 36.576N
経度 141.406E
深さ 25.9km
マグニチュード 3.1
554M7.74:2005/12/26(月) 09:42:41 ID:No7aTjzY
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/26 09:19:08.32
緯度 38.221N
経度 142.298E
深さ 27.1km
マグニチュード 2.6


555M7.74:2005/12/26(月) 11:48:53 ID:No7aTjzY
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/26 11:31:40.27
緯度 38.103N
経度 144.673E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
556M7.74:2005/12/26(月) 12:58:42 ID:No7aTjzY
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/26 12:06:10.81
緯度 43.794N
経度 146.553E
深さ 89.0km
マグニチュード 3.8


557M7.74:2005/12/26(月) 14:47:33 ID://la/jq+
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/26 14:28:23.39
緯度 33.539N
経度 136.084E
深さ 129.0km
マグニチュード 3.2
558M7.74:2005/12/26(月) 16:07:11 ID:r6nqQf/C
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 16:00:36.63
緯度 36.937N
経度 141.160E
深さ 41.3km
マグニチュード 2.5
559M7.74:2005/12/26(月) 17:27:35 ID:i/73iArZ
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/26 17:11:20.41
緯度 38.123N
経度 144.694E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
560M7.74:2005/12/26(月) 17:48:00 ID:i/73iArZ
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/26 17:44:58.15
緯度 40.785N
経度 142.326E
深さ 29.2km
マグニチュード 2.7
561M7.74:2005/12/26(月) 17:54:45 ID:i/73iArZ
>>560修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/26 17:44:58.78
緯度 40.749N
経度 142.287E
深さ 42.4km
マグニチュード 3.0
562M7.74:2005/12/26(月) 18:16:04 ID:i/73iArZ
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/26 17:52:52.31
緯度 38.352N
経度 142.294E
深さ 27.7km
マグニチュード 2.7
563M7.74:2005/12/26(月) 18:20:18 ID:i/73iArZ
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/26 18:14:11.25
緯度 37.387N
経度 141.692E
深さ 41.1km
マグニチュード 2.5
564M7.74:2005/12/26(月) 19:01:24 ID:qmPzHpAl
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/26 18:42:21.69
緯度 40.682N
経度 139.263E
深さ 11.0km
マグニチュード 3.6
565M7.74:2005/12/26(月) 19:50:18 ID:B7Q1RNva
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/12/26 19:29:32.41
緯度 34.966N
経度 138.421E
深さ 22.1km
マグニチュード 2.7
566M7.74:2005/12/26(月) 20:12:52 ID:2yTpz3FC
また茨城、宮城近辺の悪寒
567M7.74:2005/12/26(月) 21:43:36 ID:Bey4/BoE
Hi-netみると宮城〜茨城沖がイルミネーション!
568M7.74:2005/12/26(月) 21:59:42 ID:OZ/F7unR
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/12/26 21:45:24.02
緯度 33.364N
経度 132.111E
深さ 55.0km
マグニチュード 2.6
569M7.74:2005/12/26(月) 22:36:34 ID:OZ/F7unR
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/26 21:59:24.03
緯度 43.445N
経度 147.262E
深さ 8.2km
マグニチュード 4.4
570M7.74:2005/12/26(月) 22:45:24 ID:lp3GdNSP
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/12/26 22:41:11.44
緯度 38.103N
経度 138.240E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.9
571M7.74:2005/12/26(月) 23:40:49 ID:52J91QLx
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/12/26 22:48:13.79
緯度 43.199N
経度 142.669E
深さ 122.2km
マグニチュード 3.1
572M7.74:2005/12/26(月) 23:45:03 ID:52J91QLx
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/12/26 23:39:42.95
緯度 38.971N
経度 140.626E
深さ 145.4km
マグニチュード 2.5
573M7.74:2005/12/27(火) 00:05:33 ID:spkVBB5c
情報発表時刻 2005年12月26日 22時55分
発生時刻 2005年12月26日 22時48分ごろ
震源地 父島近海
緯度 北緯26.8度
経度 東経140.9度
深さ 20km
規模 マグニチュード 5.3

574M7.74:2005/12/27(火) 00:55:38 ID:GKhkcQLe
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/27 00:32:41.71
緯度 42.244N
経度 144.713E
深さ 3.4km
マグニチュード 2.8
575M7.74:2005/12/27(火) 03:40:35 ID:LS57k0Yi
12/27 1:00
F-net(つくば)の波形が太眉状態、こういうのは初めて見るな。
576M7.74:2005/12/27(火) 04:36:59 ID:wYGiDSfD
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/27 03:50:37.99
緯度 38.829N
経度 141.632E
深さ 70.9km
マグニチュード 2.5
577M7.74:2005/12/27(火) 05:46:39 ID:He9pP7VI
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/27 05:31:07.56
緯度 41.345N
経度 142.289E
深さ 22.0km
マグニチュード 3.1
578M7.74:2005/12/27(火) 06:33:32 ID:He9pP7VI
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/27 06:29:04.28
緯度 37.111N
経度 141.737E
深さ 49.4km
マグニチュード 3.2
579M7.74:2005/12/27(火) 13:14:09 ID:b87xnriW
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/27 08:23:38.05
緯度 38.068N
経度 142.223E
深さ 26.9km
マグニチュード 2.6

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/27 08:57:52.38
緯度 40.947N
経度 142.707E
深さ 3.9km
マグニチュード 3.2

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/27 09:54:49.73
緯度 37.049N
経度 140.842E
深さ 107.2km
マグニチュード 3.7

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/27 10:41:02.09
緯度 37.757N
経度 141.572E
深さ 77.4km
マグニチュード 2.6
580M7.74:2005/12/27(火) 13:14:59 ID:b87xnriW
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/27 12:57:27.09
緯度 41.776N
経度 142.744E
深さ 59.6km
マグニチュード 4.0

修正
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/12/27 12:57:27.06
緯度 41.771N
経度 142.751E
深さ 59.6km
マグニチュード 4.0
581M7.74:2005/12/27(火) 15:18:39 ID:iElM3VnY
震源地 安芸灘
発震時刻 2005/12/27 15:08:15.73
緯度 34.241N
経度 132.870E
深さ 144.5km
マグニチュード 2.8
582M7.74:2005/12/27(火) 18:16:21 ID:MDj+bYVQ
震源地 福井・岐阜県境
発震時刻 2005/12/27 18:09:03.69
緯度 35.931N
経度 136.621E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.7


583M7.74:2005/12/27(火) 18:26:41 ID:FYNzB9nD
>>582 修正
震源地 福井・岐阜県境
発震時刻 2005/12/27 18:09:03.70
緯度 35.930N
経度 136.621E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.9
584M7.74:2005/12/27(火) 20:15:17 ID:YT0QQ+Ag
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/12/27 20:11:38.83
緯度 31.254N
経度 131.567E
深さ 22.5km
マグニチュード 3.1
585M7.74:2005/12/27(火) 20:36:58 ID:YT0QQ+Ag
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/27 20:28:21.54
緯度 37.419N
経度 142.042E
深さ 57.4km
マグニチュード 2.9
586M7.74:2005/12/27(火) 21:33:32 ID:UoZVTJ8w
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/27 21:29:33.82
緯度 42.232N
経度 144.656E
深さ 24.8km
マグニチュード 2.6
587M7.74:2005/12/27(火) 21:44:53 ID:Q4kPu0Kk
深発二つはスルー?また故障?
588M7.74:2005/12/27(火) 21:55:24 ID:Pd3U078C
スルーでし
589M7.74:2005/12/27(火) 22:55:54 ID:cub+790w
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/27 22:38:50.27
緯度 28.026N
経度 129.454E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6
590M7.74:2005/12/27(火) 23:49:43 ID:id6JruCL
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/27 23:36:24.12
緯度 41.321N
経度 142.386E
深さ 57.6km
マグニチュード 2.5
591M7.74:2005/12/27(火) 23:50:44 ID:id6JruCL
>>590 修正

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/27 23:36:23.81
緯度 41.345N
経度 142.336E
深さ 20.2km
マグニチュード 2.7
592M7.74:2005/12/28(水) 00:54:30 ID:M1slVCKm
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/28 00:45:35.69
緯度 38.908N
経度 142.535E
深さ 23.9km
マグニチュード 2.8
593M7.74:2005/12/28(水) 01:58:55 ID:Yb198M+O
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/28 00:45:35.63
緯度 38.903N
経度 142.536E
深さ 21.8q
マグニチュード 3.1
>>592修正
594M7.74:2005/12/28(水) 02:25:19 ID:KZ+9GN41
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/12/28 02:08:27.89
緯度 36.954N
経度 140.821E
深さ 91.0km
マグニチュード 2.6
595M7.74:2005/12/28(水) 03:34:59 ID:KZ+9GN41
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/28 03:19:03.75
緯度 40.813N
経度 142.722E
深さ 5.3km
マグニチュード 3.1
596M7.74:2005/12/28(水) 04:31:51 ID:wiqDd72K
日本海にどでかい青丸があるのだが・・・
597M7.74:2005/12/28(水) 04:57:11 ID:masAA/ma
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/28 03:52:06.21
緯度 40.481N
経度 142.488E
深さ 21.1km
マグニチュード 2.7
598M7.74:2005/12/28(水) 10:34:54 ID:Yb198M+O
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/28 07:17:42.65
緯度 37.241N
経度 141.704E
深さ 58.9q
マグニチュード 3.3
599M7.74:2005/12/28(水) 10:56:21 ID:MktDskoK
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/28 10:39:35.99
緯度 37.768N
経度 142.524E
深さ 6.1km
マグニチュード 2.8
600M7.74:2005/12/28(水) 11:22:16 ID:vUHc/tCQ
震源地 三重県北部
発震時刻 2005/12/28 11:18:43.40
緯度 34.602N
経度 136.172E
深さ 50.2km
マグニチュード 4.0
601M7.74:2005/12/28(水) 11:38:02 ID:6DPRJ+YG
>>600修正
震源地 三重県北部
発震時刻 2005/12/28 11:18:43.26
緯度 34.601N
経度 136.172E
深さ 51.8km
マグニチュード 3.9
602M7.74:2005/12/28(水) 13:43:06 ID:6VmyXuF9
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/12/28 13:31:31.89
緯度 35.131N
経度 140.204E
深さ 25.9km
マグニチュード 2.6
603M7.74:2005/12/28(水) 13:51:43 ID:QnZqNKD4
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/28 13:45:50.01
緯度 42.279N
経度 144.330E
深さ 20.7km
マグニチュード 3.1


604M7.74:2005/12/28(水) 14:06:07 ID:6VmyXuF9
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 13:53:54.99
緯度 36.095N
経度 139.889E
深さ 46.0km
マグニチュード 2.8
605M7.74:2005/12/28(水) 14:23:44 ID:QnZqNKD4
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/28 14:16:01.19
緯度 36.617N
経度 141.253E
深さ 28.4km
マグニチュード 2.6
606M7.74:2005/12/28(水) 14:58:26 ID:9gfAhwBl
震源地 愛知県中部
発震時刻 2005/12/28 14:52:15.94
緯度 35.177N
経度 136.718E
深さ 14.4km
マグニチュード 3.6


607M7.74:2005/12/28(水) 15:02:18 ID:pDQzm+8/
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 14:56:49.14
緯度 38.146N
経度 144.787E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
608M7.74:2005/12/28(水) 15:02:19 ID:FjeuJCXd
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 14:56:49.14
緯度 38.146N
経度 144.787E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
609M7.74:2005/12/28(水) 15:03:01 ID:pDQzm+8/
1秒差で被ったm(_ _*)m
610M7.74:2005/12/28(水) 15:51:50 ID:FjeuJCXd
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 15:18:50.22
緯度 34.260N
経度 140.510E
深さ 55.8km
マグニチュード 2.6
611M7.74:2005/12/28(水) 16:43:21 ID:QnZqNKD4
震源地 山形県西方沖
発震時刻 2005/12/28 16:39:00.74
緯度 38.992N
経度 138.934E
深さ 21.0km
マグニチュード 2.6
612M7.74:2005/12/28(水) 17:00:23 ID:hvDkf4uF
震源地 日向灘
発震時刻 2005/12/28 16:56:09.24
緯度 31.927N
経度 132.175E
深さ 18.3km
マグニチュード 2.5
613M7.74:2005/12/28(水) 18:30:17 ID:GiNPe6WY
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/12/28 18:27:50.43
緯度 40.186N
経度 141.758E
深さ 106.2km
マグニチュード 2.7
614M7.74:2005/12/28(水) 18:41:10 ID:GiNPe6WY
>>613 修正
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/12/28 18:27:50.45
緯度 40.183N
経度 141.769E
深さ 105.7km
マグニチュード 2.9
615M7.74:2005/12/28(水) 18:49:39 ID:82IrHreW
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 18:46:06.59
緯度 36.182N
経度 140.027E
深さ 54.8km
マグニチュード 5.0
616M7.74:2005/12/28(水) 19:00:23 ID:OSQwXetZ
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 18:57:34.84
緯度 36.188N
経度 140.027E
深さ 52.1km
マグニチュード 2.6
617M7.74:2005/12/28(水) 19:08:28 ID:OSQwXetZ
>>616修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 18:57:34.85
緯度 36.187N
経度 140.030E
深さ 51.9km
マグニチュード 2.6
618M7.74:2005/12/28(水) 20:00:03 ID:+8QKv6ld
震源地 和歌山県北東部
発震時刻 2005/12/28 19:45:29.36
緯度 34.168N
経度 135.692E
深さ 62.6km
マグニチュード 2.7
619M7.74:2005/12/28(水) 21:52:28 ID:QnZqNKD4
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 21:41:20.37
緯度 38.052N
経度 144.655E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4


620M7.74:2005/12/28(水) 22:36:46 ID:QnZqNKD4
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 22:11:28.31
緯度 36.193N
経度 140.028E
深さ 52.2km
マグニチュード 3.3


621M7.74:2005/12/28(水) 22:36:54 ID:FXjM3Q0h
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/28 22:11:28.31
緯度 36.193N
経度 140.028E
深さ 52.2km
マグニチュード 3.3
622M7.74:2005/12/28(水) 22:38:06 ID:FXjM3Q0h
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/28 22:35:35.52
緯度 35.655N
経度 140.225E
深さ 64.8km
マグニチュード 4.0
623M7.74:2005/12/28(水) 22:51:08 ID:EOfIz+n8
さらにもう一発は東京湾奥かな
624M7.74:2005/12/28(水) 23:04:59 ID:FXjM3Q0h
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 22:57:34.34
緯度 38.532N
経度 143.266E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
625M7.74:2005/12/28(水) 23:05:36 ID:FXjM3Q0h
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/28 23:03:36.72
緯度 35.660N
経度 140.224E
深さ 65.2km
マグニチュード 4.5
626M7.74:2005/12/28(水) 23:19:24 ID:IEHdiaT2
はるかタンと千葉茨城の地震
関係あるんかな?
627M7.74:2005/12/28(水) 23:40:26 ID:QnZqNKD4
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/28 23:35:17.98
緯度 38.512N
経度 143.401E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
628M7.74:2005/12/28(水) 23:44:52 ID:8YrcHAFF
はるかタンは35kmがよほど好きなんか?
629M7.74:2005/12/29(木) 00:02:50 ID:fKHDTsMh
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/28 23:56:38.35
緯度 41.860N
経度 144.233E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
630M7.74:2005/12/29(木) 00:09:40 ID:8exiFhsB
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/28 23:56:38.31
緯度 41.856N
経度 144.231E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2

>>629修正
631M7.74:2005/12/29(木) 00:44:03 ID:iI6F4EeF
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/12/29 00:41:09.17
緯度 35.702N
経度 140.184E
深さ 58.1km
マグニチュード 2.6
632M7.74:2005/12/29(木) 00:46:59 ID:CTZVCGfb
12月29日0時41分頃、根室半島沖 またはその周辺で地震が発生した模様です。

- 2005/12/29 00:42:48 発表
- 2005/12/29 00:46:00 更新

AQUA-HYPO
発震時刻 2005-12-29 00:41:50
震央緯度 43.0N
震央経度 145.8E
深さ 56km
マグニチュード 5.4
633ログ再録:2005/12/29(木) 00:57:23 ID:/MPNMno9
511 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 07:39:46 ID:yst5+4Is
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/19 07:28:47.87
緯度 38.371N
経度 142.425E
深さ 27.0km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
512 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 07:46:53 ID:yst5+4Is
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/19 07:40:58.92
緯度 36.202N
経度 140.098E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.8
-----------------------------------------------------------
513 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 08:21:53 ID:yst5+4Is
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/12/19 08:12:13.64
緯度 36.508N
経度 140.588E
深さ 91.6km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
514 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 08:51:16 ID:/guKmC6q
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/19 08:34:53.84
緯度 38.160N
経度 142.427E
深さ 13.3km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
515 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 12:00:18 ID:7dBDTZ2r
震源地 静岡県南西部
発震時刻 2005/12/19 10:42:48.73
緯度 35.071N
経度 137.875E
深さ 51.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
516 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 14:13:53 ID:7dBDTZ2r
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/19 14:06:33.04
緯度 31.742N
経度 129.174E
深さ 7.1km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
517 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/19(月) 14:50:59 ID:CpVEABWy
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/19 14:44:05.29
緯度 43.234N
経度 139.421E
深さ 24.8km
マグニチュード 3.1
-----------------------------------------------------------
634ログ再録:2005/12/29(木) 00:58:00 ID:/MPNMno9
518 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 16:31:30 ID:kYvUFlYz
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/19 16:21:55.93
緯度 36.410N
経度 141.072E
深さ 38.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
519 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 17:14:11 ID:KrKjUg4y
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/12/19 17:03:51.57
緯度 31.770N
経度 129.471E
深さ 103.7km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
520 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 18:05:11 ID:KrKjUg4y
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/19 17:58:42.97
緯度 33.306N
経度 136.842E
深さ 45.9km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
521 名前: ◆q7NY.lnHHY [sage] 投稿日:2005/12/19(月) 20:53:33 ID:hdgw1DxO
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/19 20:44:09.60
緯度 43.641N
経度 147.247E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
-----------------------------------------------------------
522 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 21:06:36 ID:BinPFhgD
震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/12/19 20:58:54.92
緯度 35.124N
経度 132.718E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
523 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 21:37:07 ID:3RYfJgcd
震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/12/19 21:25:41.84
緯度 35.124N
経度 132.719E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.0
-----------------------------------------------------------
524 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 22:38:33 ID:ycDUqiXn
島根・広島県境の山村って高齢化率70%なんだよねー
-----------------------------------------------------------
525 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 00:47:47 ID:rWw9UjgU
わるかったな
-----------------------------------------------------------
635ログ再録:2005/12/29(木) 00:58:29 ID:/MPNMno9
526 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 00:50:52 ID:3JQI61dB
震源地 青森県西部
発震時刻 2005/12/20 00:41:32.34
緯度 40.673N
経度 140.289E
深さ 145.8km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
527 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 00:51:54 ID:3JQI61dB
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/20 00:41:30.97
緯度 43.264N
経度 139.459E
深さ 14.8km
マグニチュード 3.0
-----------------------------------------------------------
528 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 01:28:27 ID:TUKXBk//
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/12/20 01:23:24.92
緯度 44.584N
経度 144.774E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
529 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 02:32:38 ID:qBPgWr63
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/20 02:23:35.12
緯度 38.078N
経度 142.495E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
530 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 02:40:47 ID:qBPgWr63
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/20 02:38:24.42
緯度 38.862N
経度 141.600E
深さ 78.7km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
531 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 03:36:31 ID:yCzsFEEK
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/12/20 03:25:23.87
緯度 34.975N
経度 140.045E
深さ 122.5km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
532 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 04:19:27 ID:qBPgWr63
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/20 04:14:00.21
緯度 40.750N
経度 139.075E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
636ログ再録:2005/12/29(木) 00:59:03 ID:/MPNMno9
533 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 04:22:38 ID:qBPgWr63
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/20 04:19:53.04
緯度 40.758N
経度 139.129E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
534 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 04:28:52 ID:OQnFEImQ
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/20 04:19:52.60
緯度 40.761N
経度 139.116E
深さ 1.1km
マグニチュード 2.9

上記訂正値か?
-----------------------------------------------------------
535 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 04:54:04 ID:OQnFEImQ
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/20 04:50:07.90
緯度 40.766N
経度 139.084E
深さ 2.1km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
536 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 05:22:31 ID:qBPgWr63
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/12/20 04:50:08.14
緯度 40.761N
経度 139.092E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.9

>>535 修正値
-----------------------------------------------------------
537 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 05:34:33 ID:qBPgWr63
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/20 05:30:49.57
緯度 30.379N
経度 130.982E
深さ 10.0km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
538 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 05:47:44 ID:uB4FURJo
札幌MCP-300

うわぁぁーーー変なん居るーーー
-----------------------------------------------------------
539 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 05:47:48 ID:qBPgWr63
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/20 05:30:49.57
緯度 30.379N
経度 130.982E
深さ 9.1km
マグニチュード 3.3

>>537の修正値
-----------------------------------------------------------
637ログ再録:2005/12/29(木) 00:59:41 ID:/MPNMno9
540 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 05:54:11 ID:OQnFEImQ
>>538
電波観測(宇宙)からに、一番良い時間だからな。
-----------------------------------------------------------
541 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 06:10:51 ID:qBPgWr63
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/12/20 05:57:02.76
緯度 34.033N
経度 135.273E
深さ 7.1km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
542 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 06:20:59 ID:OQnFEImQ
こちらの各マップも、地震観測のHi-net同様Liveです。

http://ionet-us1.nict.go.jp/ISDJ/
-----------------------------------------------------------
543 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 06:56:34 ID:CRCIx+Xf
>542
貴君てこのスレから拒絶されたろ。
今時アナログ君は必要ないんだよ。
-----------------------------------------------------------
544 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 07:34:04 ID:OQnFEImQ
>>543
貴方こそ、古いんだよ。お前は俺には勝てないなんだな。
今どき衛星情報を活用できないし、周辺の電磁は環境を知らないなんて。( ´_ゝ`)
-----------------------------------------------------------
545 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 07:37:10 ID:OQnFEImQ
ついでに、数字による反論が出来ない香具師はこのスレで叩く。<(_ _)>
-----------------------------------------------------------
546 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 07:46:23 ID:XPKwr5RP
>>545
頼むから、こことか行徳に顔出すなよ。
データなんか自分で探せるんだから、目障りなだけ。
でんそく君スレから出るな。
-----------------------------------------------------------
547 名前:札幌MCP-300[] 投稿日:2005/12/20(火) 07:50:06 ID:MFV4Wxwz
その程度の喧嘩なら、貴様のようなガキから言われる覚えはないわ。
子ね
-----------------------------------------------------------
548 名前:札幌MCP-300[] 投稿日:2005/12/20(火) 07:54:36 ID:MFV4Wxwz
このスレからも拒絶された覚えはないわ。
文句あならる明日、14時までにクラーク会館で合うかい?
-----------------------------------------------------------
549 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 09:43:46 ID:2Ypu8wfD
なんで札幌はスレ違いばっかりなんだろうか。
-----------------------------------------------------------
550 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 09:46:44 ID:dyVe+z1O
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/12/20 09:36:32.18
緯度 35.307N
経度 141.199E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
638ログ再録:2005/12/29(木) 01:01:01 ID:/MPNMno9
551 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 10:26:54 ID:2Ypu8wfD
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/20 10:24:37.83
緯度 37.161N
経度 138.827E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
552 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 10:34:33 ID:2Ypu8wfD
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/20 10:24:37.92
緯度 37.156N
経度 138.829E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.7
>551の修正
-----------------------------------------------------------
553 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 11:28:29 ID:2Ypu8wfD
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/20 11:10:13.63
緯度 43.254N
経度 139.435E
深さ 23.7km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
554 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 12:21:14 ID:2Ypu8wfD
震源地 松代付近
発震時刻 2005/12/20 11:48:36.16
緯度 36.572N
経度 138.333E
深さ 2.9km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
555 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 12:29:23 ID:Y6gs/ngy
札幌をNGワードにしているので、札幌が貼ったデータは再掲載していただきたいです。
-----------------------------------------------------------
556 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 13:02:10 ID:z++g3W7Y
それはどうかな・・
-----------------------------------------------------------
557 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 13:20:12 ID:z++g3W7Y
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/20 13:04:27.16
緯度 43.368N
経度 146.442E
深さ 38.4km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
558 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 15:25:37 ID:w42AvEzS
震源地 伊勢湾
発震時刻 2005/12/20 14:34:41.41
緯度 34.612N
経度 136.652E
深さ 371.9km
マグニチュード 5.2
-----------------------------------------------------------
連投規制につき残りは数時間後に書き込み
639M7.74:2005/12/29(木) 01:33:05 ID:hCRTYOfi
>>631 なくなって >>630 になってるよ 

(これで連投じゃなくなる?)
640M7.74:2005/12/29(木) 02:26:15 ID:TzkXKGO0
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/29 02:00:46.71
緯度 33.280N
経度 139.977E
深さ 106.6km
マグニチュード 2.7
641M7.74:2005/12/29(木) 03:37:10 ID:QWUaok/N
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/12/29 03:24:09.55
緯度 33.791N
経度 130.085E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.5


震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/12/29 03:27:08.96
緯度 34.320N
経度 139.497E
深さ 162.8km
マグニチュード 2.5
642M7.74:2005/12/29(木) 06:24:11.93 ID:iI6F4EeF
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/29 06:15:37.97
緯度 36.970N
経度 142.161E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.8
643ログ再録:2005/12/29(木) 06:51:07.49 ID:/MPNMno9
559 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 15:48:04 ID:w42AvEzS
平成17年12月20日14時43分 気象庁地震火山部 発表
20日14時35分頃地震がありました。
震源地は伊勢湾 ( 北緯34.6°、東経136.6°)で震源の
深さは約370km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
東京都 震度1 東京千代田区大手町
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町 栃木市旭町 益子町益子
福島県 震度1 楢葉町北田* 浪江町幾世橋
茨城県 震度1 日立市助川町* 茨城町小堤* 常陸大宮市野口*
石岡市柿岡 筑西市舟生
この地震による津波の心配はありません。
-----------------------------------------------------------
560 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 15:48:56 ID:4ospyqDs
余計なんだよ。
-----------------------------------------------------------
561 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 15:51:53 ID:dNGfcKI+
札幌どのスレでも・・・
-----------------------------------------------------------
562 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 16:07:05 ID:TUKXBk//
>>559
ここはHi-netだけを貼ってくれ
気象庁情報はキタースレに貼れ

震源地 伊勢湾
発震時刻 2005/12/20 14:34:41.41
緯度 34.612N
経度 136.652E
深さ 371.9km
マグニチュード 5.2
-----------------------------------------------------------
563 名前:札幌MCP-300 [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 16:13:51 ID:w42AvEzS
じゃあ、誰かHi-netに載ってないもう一つの伊勢湾震源の大きな青○情報を貼ってくれ。
見落としたみたいだ。どこにも情報が出てないぜ。orz
-----------------------------------------------------------
564 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 16:19:25 ID:+OiiaaGC
札幌ってこのスレでは七誌にしとけばいいのにね・・
かまって君なだけか。

>>562の前にも近くであったみたいだけどデータないのかな?
-----------------------------------------------------------
565 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 16:31:49 ID:+3/pwTjJ
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/20 16:24:10.26
緯度 43.021N
経度 145.126E
深さ 96.2km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
566 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 17:14:05 ID:2RsrkY7q
北海道人は日本人じゃないので相手にしなくて良い。人種が違うヤシに何言ってもムダw
なに札幌ってww
-----------------------------------------------------------
567 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 18:04:10 ID:u4gAX9K/
渥美半島付近の青丸、M6クラスに見えるが・・・
よくある間違いか?
-----------------------------------------------------------
644ログ再録:2005/12/29(木) 06:53:01.99 ID:/MPNMno9
568 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 18:27:40 ID:3+IH6xY1
お願い。
札幌呆を透明あぼーんしてるので呆の貼ったデータ再貼りしてください。
自分もしますので。
-----------------------------------------------------------
569 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 18:53:21 ID:X57Z8EXl
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/12/20 18:46:07.89
緯度 35.402N
経度 140.377E
深さ 37.0km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
570 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 18:54:36 ID:dsJmdXHx
>>568

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
-----------------------------------------------------------
571 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 19:02:09 ID:X57Z8EXl
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/20 18:59:11.76
緯度 37.210N
経度 138.599E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
572 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 19:11:53 ID:mAkLJM5U
>>571
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/12/20 18:59:11.79
緯度 37.210N
経度 138.603E
深さ 10.9km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
573 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/20(火) 19:13:05 ID:mAkLJM5U
>>572
つうか、M3.6なのにね。
廃ネットの速報は2.9よね。
修正も3.2だしね。
-----------------------------------------------------------
574 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 19:32:49 ID:UGbr/6iX
------Origin Time-------OTerr---Lat---Yerr---Long---Xerr--Dep--Derr--Mag
2005-12-20 14:34:41.409 0.063 34.612 0.7 136.652 0.3 371.9 0.5 5.2
2005-12-20 14:34:41.746 0.140 34.414 3.5 137.119 4.4 369.6 1.2 6.5
-----------------------------------------------------------
645ログ再録:2005/12/29(木) 06:53:44.15 ID:/MPNMno9
575 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 21:04:22 ID:Rh2bAYo5
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/20 20:16:21.81
緯度 43.405N
経度 146.013E
深さ 88.8km
マグニチュード 3.0
-----------------------------------------------------------
576 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 21:32:11 ID:sLf/7c/g
>>574
ん?同時発生ってこと?
-----------------------------------------------------------
577 名前: ◆q7NY.lnHHY [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 23:06:43 ID:0/Mf0VOV
>>576
M5.2とM6.5が同時発生のようですね。 
これが深さ10kmだったら・・・。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
-----------------------------------------------------------
578 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 23:12:21 ID:hspj+KCS
わずか0.3秒の間に連続しておきるわけがない。
単なる機械の計測ミス。
-----------------------------------------------------------
579 名前: ◆12at95.4iI [sage] 投稿日:2005/12/20(火) 23:13:24 ID:u0H0g/ox BE:330960948-
2つめのは自動決定ミスとおもわれ
-----------------------------------------------------------
580 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 23:20:35 ID:sLf/7c/g
ミスならとっとと訂正なり削除なりして欲しい。
担当者は寝てるのか?
-----------------------------------------------------------
581 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 23:31:01 ID:BwDUT62p
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/20 23:26:35.04
緯度 43.548N
経度 146.439E
深さ 48.0km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
582 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 00:15:32 ID:USP4VSnd
こないだの緊急メンテナンスで何をしてたんだと、小一時間・・(ry
-----------------------------------------------------------
583 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 02:50:59 ID:Ew0wZf3/
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/21 02:15:00.71
緯度 38.061N
経度 144.686E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
-----------------------------------------------------------
584 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/21(水) 03:28:19 ID:LEvjvDqe
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/21 03:15:24.28
緯度 41.051N
経度 142.365E
深さ 17.7km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
646ログ再録:2005/12/29(木) 06:55:41.93 ID:/MPNMno9
585 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/21(水) 03:58:34 ID:LEvjvDqe
震源地 福島県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/21 03:40:13.98
緯度 37.475N
経度 142.668E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
-----------------------------------------------------------
586 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 06:00:35 ID:SPMtt3pI
震源地 大分県北部
発震時刻 2005/12/21 05:52:37.37
緯度 33.195N
経度 131.477E
深さ 104.0km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
587 名前:M7.74[age] 投稿日:2005/12/21(水) 06:32:23 ID:lXFePzZ/
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/21 06:25:50.22
緯度 36.601N
経度 141.351E
深さ 47.0km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
588 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/21(水) 08:11:25 ID:vgqUNf30
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/12/21 08:03:52.16
緯度 37.375N
経度 136.691E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
589 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 08:28:40 ID:G4xvjB/T
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/21 08:20:11.85
緯度 33.314N
経度 136.885E
深さ 18.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
590 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 11:30:32 ID:GQ2MP4K/
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/12/21 09:32:37.22
緯度 42.361N
経度 139.238E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
591 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 13:04:50 ID:GQ2MP4K/
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/21 12:37:17.23
緯度 38.154N
経度 142.569E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
647ログ再録:2005/12/29(木) 06:56:17.89 ID:/MPNMno9
592 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/21(水) 16:54:07 ID:k3x4S9L+
震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/12/21 16:15:34.13
緯度 32.978N
経度 130.564E
深さ 60.0km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
593 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 20:02:18 ID:vHe1FgHx
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/21 19:45:19.83
緯度 41.494N
経度 143.021E
深さ 20.4km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
594 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 21:43:52 ID:G4xvjB/T
震源地 和歌山県南部
発震時刻 2005/12/21 21:41:41.24
緯度 33.770N
経度 135.821E
深さ 25.3km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
595 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 21:53:52 ID:SmGOfQ9N
震源地 和歌山県南部
発震時刻 2005/12/21 21:41:41.25
緯度 33.770N
経度 135.820E
深さ 25.3km
マグニチュード 3.1
>>594の修正
-----------------------------------------------------------
596 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 00:17:00 ID:tz1JZQ/z
震源地 三重県北部
発震時刻 2005/12/22 00:07:23.80
緯度 34.867N
経度 136.476E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.6
-----------------------------------------------------------
597 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 00:28:52 ID:eB2pQFzm
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 00:24:23.74
緯度 36.138N
経度 141.823E
深さ 66.8km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
598 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 01:52:07 ID:TaOS+9FE
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/22 01:33:21.19
緯度 38.214N
経度 142.226E
深さ 27.9km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
648ログ再録:2005/12/29(木) 06:57:38.85 ID:/MPNMno9
599 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 04:17:23 ID:fIq+XlAa
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 03:48:51.94
緯度 38.357N
経度 144.833E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
-----------------------------------------------------------
600 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 05:00:36 ID:fIq+XlAa
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/22 04:57:36.38
緯度 42.950N
経度 145.436E
深さ 45.2km
マグニチュード 3.1
-----------------------------------------------------------
601 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 05:16:01 ID:yLvfxtBT
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/22 04:57:36.36
緯度 42.948N
経度 145.439E
深さ 45.0km
マグニチュード 2.9

>>600 修正
-----------------------------------------------------------
602 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 05:50:13 ID:raC6nbIe
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/12/22 05:46:55.73
緯度 43.063N
経度 143.867E
深さ 124.0km
マグニチュード 5.0
-----------------------------------------------------------
603 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 06:22:12 ID:PuGVSFHP
>>602 修正
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/12/22 05:46:56.80
緯度 43.052N
経度 143.868E
深さ 114.7km
マグニチュード 4.9
-----------------------------------------------------------
604 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 07:44:27 ID:9gFlKKO2
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/22 07:28:40.33
緯度 37.850N
経度 142.407E
深さ 14.7km
マグニチュード 3.4
-----------------------------------------------------------
605 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 08:44:25 ID:vNUI94Yx
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 08:25:34.34
緯度 38.108N
経度 144.741E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
649ログ再録:2005/12/29(木) 07:06:25.29 ID:mbv6Rp8i
606 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 09:37:36 ID:D1X/aCNm
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 09:13:34.76
緯度 34.359N
経度 140.387E
深さ 80.3km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
607 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 12:18:06 ID:yr6YwFai
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/12/22 11:59:57.70
緯度 42.811N
経度 143.748E
深さ 108.5km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
608 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 12:47:54 ID:yr6YwFai
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/22 12:44:34.02
緯度 40.912N
経度 142.176E
深さ 56.6km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
609 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 12:59:43 ID:X0XzGq4s
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/22 12:54:47.19
緯度 36.501N
経度 141.315E
深さ 38.0km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
610 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 15:01:28 ID:D1X/aCNm
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 14:35:04.54
緯度 33.502N
経度 142.652E
深さ 99.7km
マグニチュード 4.0
-----------------------------------------------------------
611 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 16:03:53 ID:OxzVfjBB
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 15:58:26.76
緯度 36.159N
経度 141.382E
深さ 25.8km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
612 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 16:08:16 ID:/blTqsIJ
今日は関東地方での地震がやたら多いですね。
-----------------------------------------------------------
650ログ再録:2005/12/29(木) 07:07:10.13 ID:mbv6Rp8i
613 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 17:13:59 ID:gdxCA1Xj
>>611 修正

震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/22 15:58:26.54
緯度 36.167N
経度 141.393E
深さ 22.5km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
614 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 19:43:54 ID:HT2YA2yc
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/12/22 19:36:21.07
緯度 35.861N
経度 139.635E
深さ 57.2km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
615 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/22(木) 20:24:53 ID:X0XzGq4s
震源地 大隅半島付近
発震時刻 2005/12/22 20:00:44.88
緯度 31.589N
経度 130.875E
深さ 88.7km
マグニチュード 3.7
-----------------------------------------------------------
616 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 22:14:26 ID:vAWjstah
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/22 21:59:59.43
緯度 37.014N
経度 141.406E
深さ 69.9km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
617 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 01:14:44 ID:+aZmxtZ+
福島県東方沖
発震時刻 2005/12/23 01:07:04.59
緯度 37.661N
経度 141.734E
深さ 3.2km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
618 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/23(金) 02:18:46 ID:hCa4kWVC
震源地 日高地方
発震時刻 2005/12/23 02:07:57.05
緯度 42.595N
経度 142.110E
深さ 133.3km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
619 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 03:39:34 ID:gi/5aoWp
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/12/23 03:25:52.19
緯度 41.393N
経度 140.474E
深さ 146.6km
マグニチュード 3.0
-----------------------------------------------------------
651ログ再録:2005/12/29(木) 07:07:47.74 ID:mbv6Rp8i
620 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 09:04:38 ID:3BJarttD
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/12/23 08:33:29.08
緯度 34.104N
経度 139.354E
深さ 12.3q
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
621 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 10:16:06 ID:S3sFafca
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/23 09:54:13.23
緯度 38.026N
経度 142.228E
深さ 6.8km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
622 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 10:35:44 ID:SVdf7haP
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/23 10:27:09.97
緯度 29.593N
経度 131.453E
深さ 5.7km
マグニチュード 3.4
-----------------------------------------------------------
623 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 11:10:03 ID:jhwR/3QV
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/12/23 10:52:34.59
緯度 36.641N
経度 139.474E
深さ 117.1km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
624 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 12:16:00 ID:jhwR/3QV
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/12/23 12:03:48.80
緯度 33.984N
経度 139.224E
深さ 14.6km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
625 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/23(金) 13:51:05 ID:YbMCOwRE
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/23 13:43:18.14
緯度 38.853N
経度 141.624E
深さ 73.6km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
626 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 14:17:00 ID:1E6F2oXm
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/23 14:06:39.32
緯度 37.933N
経度 141.672E
深さ 24.3km
マグニチュード 2.9
-----------------------------------------------------------
652ログ再録:2005/12/29(木) 07:11:39.25 ID:mbv6Rp8i
627 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 14:46:20 ID:iY6rZ7ku
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/23 14:38:16.65
緯度 42.563N
経度 144.017E
深さ 23.6km
マグニチュード 2.6
-----------------------------------------------------------
628 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/23(金) 15:50:25 ID:/Yq44ws5
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/23 15:12:20.22
緯度 39.140N
経度 143.030E
深さ 8.2km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
629 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 19:33:50 ID:jhwR/3QV
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/23 19:25:12.24
緯度 38.201N
経度 144.820E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
630 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 19:49:29 ID:t8w2oSN7
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/23 19:31:25.56
緯度 36.749N
経度 141.281E
深さ 49.3km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
631 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 20:42:44 ID:3BJarttD
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/23 20:32:24.94
緯度 37.792N
経度 142.044E
深さ 84.5q
マグニチュード 4.1
-----------------------------------------------------------
632 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 21:22:36 ID:Hs2ml7TU
>>631 修正
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/12/23 20:32:26.09
緯度 37.814N
経度 141.964E
深さ 76.5km
マグニチュード 3.9
-----------------------------------------------------------
633 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 21:33:25 ID:Hs2ml7TU
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/12/23 21:25:12.46
緯度 43.766N
経度 141.369E
深さ 226.1km
マグニチュード 3.9
-----------------------------------------------------------
653ログ再録:2005/12/29(木) 07:12:51.30 ID:mbv6Rp8i
634 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 21:54:53 ID:Hs2ml7TU
>>633 修正

震源地 石狩平野
発震時刻 2005/12/23 21:25:14.13
緯度 43.747N
経度 141.377E
深さ 211.4km
マグニチュード 4.3
-----------------------------------------------------------
635 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 22:08:36 ID:Hs2ml7TU
震源地 択捉島近海
発震時刻 2005/12/23 21:53:30.91
緯度 44.068N
経度 147.188E
深さ 82.4km
マグニチュード 3.7
-----------------------------------------------------------
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/12/23 21:53:40.77
緯度 43.872N
経度 146.243E
深さ 66.9km
マグニチュード 3.0
-----------------------------------------------------------
636 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 23:51:49 ID:wsAQFmwL
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/12/23 23:48:17.71
緯度 41.661N
経度 141.465E
深さ 115.4km
マグニチュード 4.0
-----------------------------------------------------------
637 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 00:19:46 ID:tolnNuBb
>>636修正

震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/12/23 23:48:16.48
緯度 41.654N
経度 141.482E
深さ 127.6km
マグニチュード 4.4
-----------------------------------------------------------
638 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 00:49:19 ID:feelkvyw
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/24 00:43:18.13
緯度 43.149N
経度 145.783E
深さ 69.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
639 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 01:14:41 ID:feelkvyw
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/24 00:50:41.77
緯度 43.187N
経度 145.768E
深さ 95.6km
マグニチュード 4.4
-----------------------------------------------------------
654ログ再録:2005/12/29(木) 07:13:40.12 ID:mbv6Rp8i
640 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 02:03:58 ID:nJxrGHt+
震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/12/24 01:51:22.60
緯度 38.234N
経度 139.372E
深さ 16.4km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
641 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 03:16:47 ID:CtKpu94U
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/24 03:05:49.98
緯度 42.762N
経度 144.189E
深さ 98.0km
マグニチュード 3.1
-----------------------------------------------------------
642 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 04:18:24 ID:CtKpu94U
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/24 04:13:46.76
緯度 38.186N
経度 142.241E
深さ 27.8km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
643 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 04:33:28 ID:nJxrGHt+
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/24 04:22:28.85
緯度 37.045N
経度 141.068E
深さ 46.8km
マグニチュード 2.8
-----------------------------------------------------------
644 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 04:38:03 ID:CtKpu94U
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/12/24 04:30:14.46
緯度 34.924N
経度 141.351E
深さ 62.3km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
645 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 04:54:47 ID:CtKpu94U
>>644 修正

震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/12/24 04:30:14.42
緯度 34.918N
経度 141.352E
深さ 63.0km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
646 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 05:22:21 ID:CtKpu94U
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/24 05:00:19.98
緯度 38.234N
経度 144.739E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
-----------------------------------------------------------
655M7.74:2005/12/29(木) 07:33:47.84 ID:KWwYAm3m
ウザイ
いらねぇーよ
656M7.74:2005/12/29(木) 08:10:28.50 ID:Z6mhidfM
ログの再録はいらねぇから。見ずれぇーよ。
657M7.74:2005/12/29(木) 08:11:10.38 ID:m7LpCAaQ
なんなんだよ!何がしたいんだ?
658M7.74:2005/12/29(木) 08:46:58.91 ID:TcXmzYKQ
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/12/29 07:52:11.49
緯度 43.269N
経度 139.426E
深さ 27.6km
マグニチュード 2.7


659M7.74:2005/12/29(木) 09:14:54.51 ID:TcXmzYKQ
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/29 09:03:26.45
緯度 38.258N
経度 142.267E
深さ 27.3km
マグニチュード 2.6


660M7.74:2005/12/29(木) 09:48:20.92 ID:TcXmzYKQ
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/12/29 09:34:27.92
緯度 36.629N
経度 139.307E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.6


661M7.74:2005/12/29(木) 10:07:01.00 ID:5X9lNMmh
F-net(つくば)昨日の地震以降、また太眉みたいになってる。
まだ続きがあるのか?
662M7.74:2005/12/29(木) 11:21:02.94 ID:TcXmzYKQ
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/12/29 11:12:36.96
緯度 43.438N
経度 147.010E
深さ 23.3km
マグニチュード 3.4


663M7.74:2005/12/29(木) 12:37:27.09 ID:9ImgNBi+
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/12/29 12:31:35.80
緯度 41.519N
経度 141.519E
深さ 85.9km
マグニチュード 2.5
664M7.74:2005/12/29(木) 12:54:51.33 ID:9ImgNBi+
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/12/29 12:52:11.05
緯度 37.731N
経度 140.213E
深さ 114.3km
マグニチュード 3.6
665M7.74:2005/12/29(木) 13:17:50.14 ID:iI6F4EeF
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/12/29 13:09:46.24
緯度 45.150N
経度 141.185E
深さ 41.7km
マグニチュード 2.7
666M7.74:2005/12/29(木) 13:50:34.38 ID:IEDsq6IJ
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/12/29 13:43:51.64
緯度 40.279N
経度 140.679E
深さ 123.9km
マグニチュード 2.5
667M7.74:2005/12/29(木) 18:45:26.05 ID:iI6F4EeF
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/12/29 18:38:32.81
緯度 33.083N
経度 137.265E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
668M7.74:2005/12/29(木) 18:58:27.31 ID:iiZ9DYVZ
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/29 18:38:37.09
緯度 33.219N
経度 137.252E
深さ 44.3km
マグニチュード 3.0
669M7.74:2005/12/29(木) 19:57:59.95 ID:TcXmzYKQ
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/29 19:48:17.37
緯度 37.169N
経度 141.922E
深さ 4.0km
マグニチュード 2.9
670M7.74:2005/12/29(木) 20:58:25.38 ID:Q25B9Y+F
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/12/29 20:23:31.30
緯度 39.753N
経度 141.846E
深さ 57.7km
マグニチュード 4.3
671M7.74:2005/12/29(木) 20:59:21.50 ID:Q25B9Y+F
震源地青森県西方沖
発震時刻2005/12/29 20:31:22.77
緯度40.814N
経度139.220E
深さ10.2km
マグニチュード3.1
672ログ再録:2005/12/29(木) 21:39:40.78 ID:mbv6Rp8i
647 名前: ◆q7NY.lnHHY [sage] 投稿日:2005/12/24(土) 09:28:43 ID:l+Ktgl4f
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/12/24 08:38:12.61
緯度 33.602N
経度 139.723E
深さ 166.4km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
648 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 10:35:23 ID:2/t+1o5S
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/12/24 10:20:25.30
緯度 39.983N
経度 144.145E
深さ 3.5q
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
649 名前:M7.74[page] 投稿日:2005/12/24(土) 11:23:29 ID:AfYux+2Z
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2005-12-24 11:01:58
セントロイド緯度 35.2N
セントロイド経度 136.8E
セントロイド深さ 40km
Mw 4.7
走向1/走向2 143.6/249.9
傾斜1/傾斜2 75.4/42.9
スリップ角1/スリップ角2 130.8/21.7
品質 84.48
使用観測点数 11
-----------------------------------------------------------
650 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 11:33:56 ID:mblTRQRI
平成17年12月24日11時13分 気象庁地震火山部 発表
24日11時02分頃地震がありました。
震源地は愛知県西部 ( 北緯35.2°、東経136.8°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
-----------------------------------------------------------
651 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 11:47:39 ID:2/t+1o5S
震源地 愛知県中部
発震時刻 2005/12/24 11:01:55.23
緯度 35.233N
経度 136.844E
深さ 43.9q
マグニチュード 4.9
-----------------------------------------------------------
652 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 15:56:47 ID:MXQf4+uc
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/24 15:46:02.84
緯度 41.382N
経度 142.102E
深さ 19.8km
マグニチュード 3.1
-----------------------------------------------------------
653 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 17:10:37 ID:DRLxNoFa
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/12/24 16:23:39.65
緯度 38.309N
経度 142.201E
深さ 30.6km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
673ログ再録:2005/12/29(木) 21:40:33.42 ID:mbv6Rp8i
654 名前: ◆q7NY.lnHHY [sage] 投稿日:2005/12/24(土) 21:11:03 ID:HM5YpPor
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/12/24 19:40:19.14
緯度 30.871N
経度 131.772E
深さ 23.0km
マグニチュード 2.7

愛知の他に北海道の周囲がにぎやかだな・・・。
-----------------------------------------------------------
655 名前: ◆q7NY.lnHHY [sage] 投稿日:2005/12/24(土) 21:17:10 ID:HM5YpPor
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/24 21:01:26.57
緯度 36.698N
経度 141.380E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.7
-----------------------------------------------------------
656 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 21:24:05 ID:YapemiGf
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/12/24 21:20:13.28
緯度 38.072N
経度 138.606E
深さ 14.4km
マグニチュード 4.0
-----------------------------------------------------------
657 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 21:44:16 ID:ZKa3V1ce
>>656 修正
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/12/24 21:20:13.32
緯度 38.072N
経度 138.604E
深さ 14.1km
マグニチュード 3.9
-----------------------------------------------------------
658 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 21:58:48 ID:9DmvHrTi
Hi-netスレで落ちていますのでカキコ

発現時刻 2005年12月24日10時15分頃
震央 新潟県沖
緯度 北緯38.2 度
経度 東経138.9 度
深さ 20 km
規模 マグニチュード4.0

最大震度 1

>>657の近海でした。
-----------------------------------------------------------
659 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 22:17:16 ID:YapemiGf
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/24 22:01:42.100
緯度 41.306N
経度 142.159E
深さ 8.0km
マグニチュード 2.5
-----------------------------------------------------------
674ログ再録:2005/12/29(木) 21:45:02.59 ID:mbv6Rp8i
660 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/24(土) 22:22:04 ID:MXQf4+uc
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/12/24 22:13:54.57
緯度 38.076N
経度 138.606E
深さ 14.2km
マグニチュード 2.6

余震かね
-----------------------------------------------------------
661 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 00:55:42 ID:92VSlEUs
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/12/25 00:38:18.80
緯度 41.991N
経度 139.175E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.3
-----------------------------------------------------------
662 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 01:26:11 ID:vPGIF+Qc
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/25 01:20:04.21
緯度 38.019N
経度 144.636E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
-----------------------------------------------------------
663 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 01:26:53 ID:vPGIF+Qc

>>662 修正
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/25 01:20:04.27
緯度 38.019N
経度 144.634E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
-----------------------------------------------------------
以上です。連投規制その他のため、再録に間が空いたことをお詫びします。
>>633-638 >>643-654 >>672-674 の順に読んでください m(_ _)m
675M7.74:2005/12/29(木) 21:55:37.82 ID:JcwRIuXD
いらねーんだよ
676M7.74:2005/12/29(木) 22:13:02.13 ID:mbv6Rp8i
>>655-657 >>675
レス再録者です。ここはすぐに上書きされて消えてしまう Hi-net のデータを記録し続けるスレですから、
他スレならともかく、このスレでは失われたデータを補完することは意味のあることだと考えます。
もし意見があるのでしたら雑談スレへ来てください。受けて立ちます。(`・ω・´)
677M7.74:2005/12/29(木) 22:32:43.90 ID:Q25B9Y+F
678M7.74:2005/12/29(木) 22:36:19.29 ID:DlA3a8Jv
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/12/29 22:28:19.98
緯度 33.210N
経度 142.638E
深さ 78.3km
マグニチュード 3.3

>>676
ウザイからもう消えてね
679M7.74:2005/12/29(木) 22:39:11.16 ID:iiZ9DYVZ
四国沖から伊豆まで丸が一直線にならんでる。
コレが意味するものは?
680 ◆7Ya61dhE12 :2005/12/29(木) 22:41:50.87 ID:9ycpePC7
>>676
地震板のほとんどのスレで消えたレスの再録が行われたのだから
このスレだけレスの再録をやらない訳にはいかないですよね
再録乙でした
681波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/12/29(木) 22:43:24.80 ID:jYdePGha
何が一直線なんだよ〜。
>>679
682M7.74:2005/12/29(木) 22:50:35.81 ID:5ty6+QJw
>>676
>>1を欲嫁。最新以外は無用。
683M7.74:2005/12/29(木) 22:53:18.87 ID:QCT7pCi/
>>676

Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。

読めなかった?w
684波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/12/29(木) 23:01:09.45 ID:qPIwWpIk
読める以前にお前の日本語がわからんしどこをどう見れば一直線なのかもわからんね。

http://www.hinet.bosai.go.jp/hinet_hypomap/index.php
685M7.74:2005/12/29(木) 23:04:35.43 ID:kJG/kRv0
いいからHi-netはれや
686M7.74:2005/12/29(木) 23:09:50.90 ID:XzsXQM1o
ちがうちがう
687M7.74:2005/12/29(木) 23:20:19.27 ID:mlHEYMcQ
震源地 サハリン南部
発震時刻 2005/12/29 23:16:03.27
緯度 45.995N
経度 141.864E
深さ 59.1km
マグニチュード 2.6
688M7.74:2005/12/29(木) 23:33:12.21 ID:itjp4pKr
>>679
今現在のデータ(Hi-netのトップページ)を見ると四国室戸岬沖から伊豆沖までの
地震の震央が横一直線になってることを言いたいんじゃないか?
ただそんなものに意味はない。
689M7.74:2005/12/30(金) 00:16:44.21 ID:+5dpIbUq
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/se-off-kii0409/access.html
2ちゃんねらーの割合はどれぐらいなのだろうか?
690M7.74:2005/12/30(金) 00:59:13.12 ID:QlKqQ6XB
東海はるか沖の深いところで地震あったね。コワー。
691M7.74:2005/12/30(金) 01:41:18.94 ID:0sYk/XUc
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/30 01:27:35.95
緯度 38.006N
経度 144.621E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
692M7.74:2005/12/30(金) 02:54:19.07 ID:v1lOayGe
田所博士!ここ最近の微動性
多発地震はもしや?…
693M7.74:2005/12/30(金) 04:57:51.80 ID:efO/oG4V
震源地 後志地方
発震時刻 2005/12/30 04:40:27.17
緯度 43.265N
経度 140.409E
深さ 185.4km
マグニチュード 3.2
694M7.74:2005/12/30(金) 09:35:11.91 ID:pgGxEt0I
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/12/30 08:03:41.93
緯度 36.698N
経度 141.917E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
695M7.74:2005/12/30(金) 12:37:06.41 ID:A5eBvyPw
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/12/30 12:30:33.53
緯度 45.355N
経度 142.424E
深さ 290.7km
マグニチュード 3.3
696M7.74:2005/12/30(金) 12:39:13.66 ID:A5eBvyPw
震源地 宗谷地方
発震時刻 2005/12/30 12:30:35.46
緯度 44.870N
経度 142.457E
深さ 317.9km
マグニチュード 4.0
697M7.74:2005/12/30(金) 14:24:50.72 ID:l6xNUoSq
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/30 14:11:03.32
緯度 40.163N
経度 142.513E
深さ 27.3km
マグニチュード 2.6
698M7.74:2005/12/30(金) 14:31:21.39 ID:l6xNUoSq
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/30 14:18:17.84
緯度 41.959N
経度 144.141E
深さ 0.2km
マグニチュード 3.5
699M7.74:2005/12/30(金) 14:58:40.36 ID:l6xNUoSq
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/30 14:52:06.01
緯度 35.600N
経度 140.097E
深さ 75.4km
マグニチュード 2.6
700M7.74:2005/12/30(金) 15:12:07.11 ID:T7Uc3jbU
>>699修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/30 14:52:06.24
緯度 35.582N
経度 140.102E
深さ 72.4km
マグニチュード 2.6
701M7.74:2005/12/30(金) 15:33:57.33 ID:e8sbpTUM
震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/12/30 15:18:32.75
緯度 35.302N
経度 133.314E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.9
702M7.74:2005/12/30(金) 16:38:34.96 ID:e8sbpTUM
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/12/30 16:08:23.48
緯度 29.276N
経度 130.675E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.9
703M7.74:2005/12/30(金) 17:16:55.28 ID:JQRk9z6D
震源地 箱根付近
発震時刻 2005/12/30 17:06:30.48
緯度 35.189N
経度 139.093E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.5
704M7.74:2005/12/30(金) 20:07:34.94 ID:0cSSnASC
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/30 19:56:15.99
緯度 43.004N
経度 142.198E
深さ 117.2km
マグニチュード 2.7
705M7.74:2005/12/30(金) 22:05:15.31 ID:gkMifHBR
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/30 21:55:15.44
緯度 42.963N
経度 145.866E
深さ 36.5km
マグニチュード 2.8
706M7.74:2005/12/30(金) 22:52:43.66 ID:CvzNH4kX
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/12/30 22:49:13.51
緯度 42.399N
経度 141.425E
深さ 103.8km
マグニチュード 2.6
707M7.74:2005/12/30(金) 23:27:29.63 ID:+zJIfbp1
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/12/30 23:17:53.81
緯度 33.411N
経度 140.150E
深さ 132.1km
マグニチュード 2.9
708M7.74:2005/12/31(土) 03:14:50.72 ID:9ISvuKHW
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/12/31 03:10:49.87
緯度 42.336N
経度 139.291E
深さ 16.0km
マグニチュード 2.6
709M7.74:2005/12/31(土) 05:28:53.83 ID:m/YiR2sv
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/12/31 05:09:32.93
緯度 30.955N
経度 130.381E
深さ 140.1km
マグニチュード 2.7
710M7.74:2005/12/31(土) 06:13:40.44 ID:ji1OJoaL
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/12/31 05:45:12.66
緯度 34.819N
経度 140.076E
深さ 64.9km
マグニチュード 2.8
711M7.74:2005/12/31(土) 07:36:33.02 ID:49LjOWiN
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/12/31 07:29:38.43
緯度 42.903N
経度 142.895E
深さ 91.5km
マグニチュード 2.5
712 ◆q7NY.lnHHY :2005/12/31(土) 09:08:23.74 ID:GSZa0678
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/12/31 08:16:34.19
緯度 42.198N
経度 143.898E
深さ 29.2km
マグニチュード 2.7
713M7.74:2005/12/31(土) 10:37:30.04 ID:zgcI6/kh
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/31 10:31:43.85
緯度 33.102N
経度 136.743E
深さ 24.1km
マグニチュード 2.5
714M7.74:2005/12/31(土) 10:38:25.77 ID:zgcI6/kh
>>713 修正
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/31 10:31:44.46
緯度 33.107N
経度 136.747E
深さ 31.6km
マグニチュード 2.7
715M7.74:2005/12/31(土) 13:11:03.77 ID:9ISvuKHW
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/12/31 12:50:35.29
緯度 35.872N
経度 141.659E
深さ 22.9km
マグニチュード 2.7
716M7.74:2005/12/31(土) 15:58:12.90 ID:DitQ4EAg
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/12/31 15:47:59.24
緯度 38.935N
経度 141.671E
深さ 69.1km
マグニチュード 2.5
717M7.74:2005/12/31(土) 16:02:59.15 ID:N2/wfDuy
ここって自動で書き込まれてるの?
718M7.74:2005/12/31(土) 16:05:58.06 ID:v3h63FpT
>>717
いいえ。職人達の手作りです。
719M7.74:2005/12/31(土) 16:11:52.02 ID:N2/wfDuy
>>718
ありがと。職人さんは多人数なんですね。
720M7.74:2005/12/31(土) 20:50:11.40 ID:6ScpCWmI
震源地関東東方はるか沖
発震時刻2005/12/31 18:54:52.98
緯度36.068N
経度142.741E
深さ25.0km
マグニチュード2.6
721M7.74:2005/12/31(土) 21:40:01.58 ID:juFGDgOW
震源地北海道東方沖
発震時刻2005/12/31 21:35:41.27
緯度43.412N
経度147.678E
深さ5.0km
マグニチュード3.0
722M7.74:2005/12/31(土) 22:29:23.49 ID:6X9HpItL
震源地 大分県北部
発震時刻 2005/12/31 22:26:43.33
緯度 33.108N
経度 131.410E
深さ 122.3km
マグニチュード 5.1
723M7.74:2005/12/31(土) 23:38:34.17 ID:2sxU1fCF
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/12/31 23:32:29.24
緯度 35.941N
経度 140.141E
深さ 59.7km
マグニチュード 3.9
724M7.74:2006/01/01(日) 01:49:42.87 ID:0tBh7BfP
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/12/31 23:32:28.68
緯度 35.937N
経度 140.148E
深さ 65.8q
マグニチュード 4.0
>>723 修正
725 【凶】 【1829円】 :2006/01/01(日) 02:36:53.85 ID:pxq9Tjbx
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/01 02:24:56.40
緯度 38.220N
経度 141.972E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.7
726 【大吉】 【1732円】 :2006/01/01(日) 04:04:06.25 ID:OCXLpcsZ
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/01 03:08:56.97
緯度 38.224N
経度 144.869E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
727ぶた 【豚】 で 【1475円】 ◆BUTAyttMg. :2006/01/01(日) 05:32:13.43 ID:oz2MkpSW
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/01 05:04:01.93
緯度 41.979N
経度 142.767E
深さ 29.1km
マグニチュード 2.6
728M7.74:2006/01/01(日) 07:04:46.02 ID:Hii8G4Fh
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/01 06:58:23.33
緯度 36.685N
経度 141.424E
深さ 48.3km
マグニチュード 2.5
729M7.74:2006/01/01(日) 09:06:54.12 ID:tqSsLrqP
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2006/01/01 08:59:24.04
緯度 33.956N
経度 135.287E
深さ 5.4km
マグニチュード 2.7
730M7.74:2006/01/01(日) 11:37:45.60 ID:jkpAFjzc
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/01 09:04:48.28
緯度 41.704N
経度 142.118E
深さ 63.5km
マグニチュード 2.9
731 【大吉】 【1900円】 :2006/01/01(日) 13:56:02.50 ID:G3Ro9tbT
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/01 11:51:57.70
緯度 41.047N
経度 141.950E
深さ 58.3km
マグニチュード 2.5
732M7.74:2006/01/01(日) 18:15:12.82 ID:9CK08OKk
震源地 神奈川県
発震時刻 2006/01/01 18:03:57.83
緯度 35.303N
経度 139.583E
深さ 102.5km
マグニチュード 2.7
733M7.74:2006/01/01(日) 20:05:48.74 ID:8IJjuQoG
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2006/01/01 20:00:30.08
緯度 40.087N
経度 142.225E
深さ 43.0km
マグニチュード 2.5
734M7.74:2006/01/01(日) 21:38:02.97 ID:NYiRutw+
震源地宮城県北部
発震時刻2006/01/01 21:25:27.29
緯度38.896N
経度141.683E
深さ65.0km
マグニチュード3.0
735M7.74:2006/01/01(日) 23:00:46.52 ID:QyCZ7NYx
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2006/01/01 22:55:08.52
緯度 38.463N
経度 139.620E
深さ 195.7km
マグニチュード 2.5
736M7.74:2006/01/01(日) 23:07:08.93 ID:QyCZ7NYx
福井のやつ来ないね
737M7.74:2006/01/01(日) 23:22:47.03 ID:QyCZ7NYx
震源地 長野県東部
発震時刻 2006/01/01 23:20:02.41
緯度 35.976N
経度 138.622E
深さ 54.6km
マグニチュード 3.4
738M7.74:2006/01/01(日) 23:27:16.08 ID:NYiRutw+
震源地埼玉県西部
発震時刻2006/01/01 23:23:44.76
緯度36.214N
経度139.276E
深さ151.3km
マグニチュード2.7
739M7.74:2006/01/02(月) 00:07:34.25 ID:T/aEiJtC
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2006/01/01 23:23:45.45
緯度 36.221N
経度 139.279E
深さ 145.8km
マグニチュード 2.8
>>738修正
740M7.74:2006/01/02(月) 00:14:23.14 ID:anuWtTb5
情報発表時刻 2006年1月1日 23時6分
発生時刻 2006年1月1日 22時56分ごろ
震源地 福井県嶺北
緯度 北緯35.9度
経度 東経136.8度
深さ 10km
規模 マグニチュード 4.0
741!omikuji !dama:2006/01/02(月) 00:39:35.53 ID:snaFXFqu
震源地山陰地方西部沖
発震時刻2006/01/02 00:27:24.31
緯度35.053N
経度130.907E
深さ1.8km
マグニチュード3.0
742M7.74:2006/01/02(月) 00:41:06.81 ID:snaFXFqu
しまった。おみくじお年玉終わっていたんだ。orz
743M7.74:2006/01/02(月) 01:01:32.40 ID:SYaGue3c
>>742
人生の激震だな
744M7.74:2006/01/02(月) 01:06:57.64 ID:anuWtTb5
1.8kmて超浅いな
でかいのくるで
745M7.74:2006/01/02(月) 01:13:02.17 ID:zMK17M98
震源が浅いことがなぜ大地震の起きる前兆になるの?
746M7.74:2006/01/02(月) 07:41:39.70 ID:w6+ZgExU
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/02 04:40:51.23
緯度 41.893N
経度 142.450E
深さ 257.4km
マグニチュード 3.3
747M7.74:2006/01/02(月) 07:49:08.07 ID:w6+ZgExU
震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/02 05:38:46.31
緯度 43.578N
経度 145.231E
深さ 173.1km
マグニチュード 2.6
748M7.74:2006/01/02(月) 09:18:08.21 ID:BNFslkDY
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2006/01/02 08:47:46.64
緯度 34.403N
経度 139.820E
深さ 99.3km
マグニチュード 3.2
749M7.74:2006/01/02(月) 10:11:03.82 ID:w6+ZgExU
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/02 09:57:48.89
緯度 41.662N
経度 142.696E
深さ 52.2km
マグニチュード 2.9
750M7.74:2006/01/02(月) 13:30:01.87 ID:JQ00pRoo
震源地 神奈川県
発震時刻 2006/01/02 13:15:51.24
緯度 35.501N
経度 139.209E
深さ 144.0km
マグニチュード 2.7
751M7.74:2006/01/02(月) 15:53:31.59 ID:IOATlQHt
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2006/01/02 15:30:19.27
緯度 33.704N
経度 135.075E
深さ 37.2km
マグニチュード 2.7
752M7.74:2006/01/02(月) 15:58:12.03 ID:RXPTqpHD
情報発表時刻 2006年1月2日 15時39分
発生時刻 2006年1月2日 15時10分ごろ
震源地 南極付近
緯度 南緯60.8度
経度 西経21.5度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 7.5
753M7.74:2006/01/02(月) 16:05:50.14 ID:IOATlQHt
震源地 富山湾
発震時刻 2006/01/02 15:42:43.47
緯度 37.000N
経度 137.285E
深さ 216.9km
マグニチュード 3.2
754M7.74:2006/01/02(月) 17:56:06.08 ID:lUTV/Seb
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/02 17:44:25.50
緯度 42.078N
経度 142.889E
深さ 55.1km
マグニチュード 2.5
755M7.74:2006/01/02(月) 18:38:00.68 ID:mUr+wLeH
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/02 18:32:26.59
緯度 35.657N
経度 140.186E
深さ 61.8km
マグニチュード 2.7
756M7.74:2006/01/02(月) 18:43:41.76 ID:lUTV/Seb
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/02 18:32:26.16
緯度 35.649N
経度 140.202E
深さ 66.1km
マグニチュード 2.9
757M7.74:2006/01/02(月) 20:09:59.72 ID:961iAQQD
震源地弟子屈付近
発震時刻2006/01/02 20:04:07.04
緯度43.356N
経度144.565E
深さ141.8km
マグニチュード2.8
758M7.74:2006/01/02(月) 21:31:25.85 ID:dxzzYTxH
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/02 21:18:23.72
緯度 38.261N
経度 144.811E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
759M7.74:2006/01/02(月) 23:41:14.50 ID:+bXEG9oA
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2006/01/02 23:38:40.09
緯度 33.915N
経度 135.226E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.8
760M7.74:2006/01/03(火) 00:19:22.96 ID:U22Ok7we
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/03 00:06:55.15
緯度 41.294N
経度 141.936E
深さ 73.7q
マグニチュード 2.7
761M7.74:2006/01/03(火) 02:18:21.85 ID:VNl66cy3
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/03 01:30:45.71
緯度 37.350N
経度 142.110E
深さ 6.3km
マグニチュード 2.6
762M7.74:2006/01/03(火) 03:43:13.14 ID:+FYz6D0R
震源地 八丈島近海
発震時刻 2006/01/03 03:26:56.11
緯度 33.305N
経度 139.706E
深さ 145.9km
マグニチュード 3.3
763M7.74:2006/01/03(火) 03:56:05.51 ID:+FYz6D0R
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/03 03:47:50.61
緯度 38.171N
経度 142.201E
深さ 30.5km
マグニチュード 2.5
764M7.74:2006/01/03(火) 06:55:05.58 ID:KcIEdqDv
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2006/01/03 06:12:32.18
緯度 40.717N
経度 139.109E
深さ 3.6km
マグニチュード 2.5
765M7.74:2006/01/03(火) 07:43:46.42 ID:JRjnuzBx
震源地千葉県中部
発震時刻2006/01/03 07:22:13.05
緯度35.655N
経度140.219E
深さ63.6km
マグニチュード3.1
766M7.74:2006/01/03(火) 07:46:44.64 ID:JRjnuzBx
震源地相模灘
発震時刻2006/01/03 07:31:40.62
緯度34.787N
経度139.741E
深さ137.1km
マグニチュード3.2
767M7.74:2006/01/03(火) 08:15:27.60 ID:JRjnuzBx
震源地八丈島東方沖
発震時刻2006/01/03 07:57:20.58
緯度33.483N
経度140.593E
深さ60.5km
マグニチュード3.0
768M7.74:2006/01/03(火) 08:31:08.53 ID:+FYz6D0R
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2006/01/03 08:20:03.68
緯度 34.913N
経度 140.081E
深さ 126.2km
マグニチュード 2.5
769M7.74:2006/01/03(火) 11:16:37.28 ID:nkobRuQS
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2006/01/03 09:50:13.36
緯度 35.170N
経度 140.259E
深さ 295.4km
マグニチュード 3.5
770M7.74:2006/01/03(火) 12:02:37.54 ID:kgwfHa3c
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2006/01/03 11:20:26.64
緯度 31.145N
経度 130.323E
深さ 155.4km
マグニチュード 3.5
771M7.74:2006/01/03(火) 14:59:22.85 ID:fEUQUyj2
震源地 金華山付近
発震時刻 2006/01/03 14:52:11.12
緯度 38.796N
経度 142.004E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.4
772M7.74:2006/01/03(火) 15:12:23.22 ID:+xiZwxV2
>>771 修正
震源地 金華山付近
発震時刻 2006/01/03 14:52:11.10
緯度 38.792N
経度 142.009E
深さ 43.4km
マグニチュード 3.3
773M7.74:2006/01/03(火) 16:53:10.71 ID:nkobRuQS
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/03 16:33:29.13
緯度 41.628N
経度 145.036E
深さ 83.0km
マグニチュード 4.2
774M7.74:2006/01/03(火) 17:18:11.37 ID:BKZDa0Mo
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/03 17:02:01.18
緯度 41.622N
経度 144.868E
深さ 64.2km
マグニチュード 3.9
775M7.74:2006/01/03(火) 17:31:45.69 ID:nkobRuQS
震源地 銚子付近
発震時刻 2006/01/03 17:25:32.75
緯度 35.688N
経度 141.073E
深さ 34.8km
マグニチュード 2.5
776M7.74:2006/01/03(火) 17:58:47.58 ID:BKZDa0Mo
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/03 17:51:35.93
緯度 42.497N
経度 143.605E
深さ 54.3km
マグニチュード 2.8
777M7.74:2006/01/03(火) 18:15:18.74 ID:MuTbiMJr
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/03 18:12:43.32
緯度 38.905N
経度 141.045E
深さ 8.8km
マグニチュード 2.8
778M7.74:2006/01/03(火) 18:31:15.55 ID:nkobRuQS
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/03 18:12:43.34
緯度 38.904N
経度 141.045E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.3
779M7.74:2006/01/03(火) 21:29:09.05 ID:3m1TCgiM
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/03 21:26:01.14
緯度 41.363N
経度 142.681E
深さ 19.6km
マグニチュード 4.2
780M7.74:2006/01/03(火) 21:32:09.02 ID:IRdnoDMJ
報発表時刻 2006年1月3日 20時2分
発生時刻 2006年1月3日 19時54分ごろ
震源地 宮古島近海
緯度 北緯24.7度
経度 東経125.1度
深さ 30km
規模 マグニチュード 4.4


震度2 沖縄県 沖縄県宮古島 宮古島市 宮古島市平良下里 宮古島市平良西仲宗根 宮古島市城辺福里



781M7.74:2006/01/03(火) 21:32:35.24 ID:bMotHDj7
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/03 21:26:01.14
緯度 41.363N
経度 142.681E
深さ 19.6km
マグニチュード 4.2


782M7.74:2006/01/03(火) 22:15:17.04 ID:c5vmuGF0
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/03 21:25:58.19
緯度 41.203N
経度 142.696E
深さ 6.6km
マグニチュード 5.1
783M7.74:2006/01/03(火) 22:58:01.25 ID:xfG/9aXw
源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/03 22:45:42.26
緯度 40.634N
経度 141.606E
深さ 101.1km
マグニチュード 2.5
784M7.74:2006/01/03(火) 23:26:19.51 ID:lt2BI914
震源地 とから列島近海
発震時刻 2006/01/03 23:12:34.89
緯度 28.899N
経度 128.929E
深さ 23.7km
マグニチュード 2.7
785M7.74:2006/01/03(火) 23:36:33.88 ID:H0np3a/+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/03 23:32:02.63
緯度 36.119N
経度 140.917E
深さ 42.2km
マグニチュード 3.3
786M7.74:2006/01/04(水) 00:22:16.74 ID:HqCuoDCR
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2006/01/04 00:11:54.03
緯度 34.121N
経度 135.129E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.5
787M7.74:2006/01/04(水) 00:24:21.62 ID:HqCuoDCR
>>786 修正
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2006/01/04 00:11:54.03
緯度 34.120N
経度 135.127E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6
788M7.74:2006/01/04(水) 00:49:39.23 ID:JInvBYuE
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 00:42:40.05
緯度 31.715N
経度 132.101E
深さ 46.3km
マグニチュード 4.2
789M7.74:2006/01/04(水) 01:11:59.63 ID:XBvUVL9o
>>788 修正

震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 00:42:39.100
緯度 31.708N
経度 132.131E
深さ 39.1km
マグニチュード 4.0
790M7.74:2006/01/04(水) 01:25:00.75 ID:XBvUVL9o
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 01:18:50.26
緯度 31.714N
経度 132.093E
深さ 45.3km
マグニチュード 2.9
791M7.74:2006/01/04(水) 01:34:11.91 ID:XBvUVL9o
>>790 修正

震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 01:18:50.18
緯度 31.709N
経度 132.123E
深さ 38.6km
マグニチュード 3.0
792M7.74:2006/01/04(水) 02:37:46.31 ID:1h8D8br1
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2006/01/04 02:30:44.64
緯度 40.386N
経度 139.372E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.6
793M7.74:2006/01/04(水) 03:21:56.47 ID:JInvBYuE
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 03:13:02.82
緯度 31.710N
経度 132.187E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
794M7.74:2006/01/04(水) 04:04:24.20 ID:eXm1K66Q
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/01/04 03:52:08.75
緯度 43.008N
経度 143.678E
深さ 121.0km
マグニチュード 2.5
795M7.74:2006/01/04(水) 04:52:26.30 ID:XuwUE6XO
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 04:14:08.48
緯度 42.312N
経度 144.963E
深さ 63.0km
マグニチュード 2.9
796M7.74:2006/01/04(水) 05:13:01.55 ID:V/cx1KEZ
震源地 宮城県南部
発震時刻 2006/01/04 04:58:24.84
緯度 38.389N
経度 140.722E
深さ 149.4km
マグニチュード 2.6
797M7.74:2006/01/04(水) 07:38:15.65 ID:1mlZvC4Z
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/04 07:26:14.25
緯度 28.162N
経度 130.447E
深さ 38.3km
マグニチュード 2.6
798M7.74:2006/01/04(水) 08:48:04.99 ID:1mlZvC4Z
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/04 07:55:16.28
緯度 41.497N
経度 142.697E
深さ 28.7km
マグニチュード 2.9
799M7.74:2006/01/04(水) 09:36:51.08 ID:smoxaOWw
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2006/01/04 09:28:58.25
緯度 41.116N
経度 140.273E
深さ 180.9km
マグニチュード 3.4
800M7.74:2006/01/04(水) 09:46:29.72 ID:uuZSR60+
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/04 09:41:58.71
緯度 39.265N
経度 141.288E
深さ 120.2km
マグニチュード 3.0
801M7.74:2006/01/04(水) 10:22:00.33 ID:uuZSR60+
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/04 09:41:58.34
緯度 39.276N
経度 141.322E
深さ 123.3km
マグニチュード 3.2

>>800修正
802M7.74:2006/01/04(水) 11:29:39.71 ID:zhguQ58b
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/04 11:14:30.33
緯度 38.224N
経度 141.924E
深さ 42.0km
マグニチュード 3.0
803M7.74:2006/01/04(水) 13:41:31.24 ID:zhguQ58b
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 13:33:12.61
緯度 42.253N
経度 144.729E
深さ 19.7km
マグニチュード 3.1
804M7.74:2006/01/04(水) 13:51:18.75 ID:zhguQ58b
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 13:48:06.22
緯度 31.731N
経度 132.082E
深さ 39.3km
マグニチュード 3.6
805M7.74:2006/01/04(水) 14:06:37.17 ID:amMOHA/q
>>804 修正
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 13:48:05.55
緯度 31.716N
経度 132.136E
深さ 41.0km
マグニチュード 4.2
806M7.74:2006/01/04(水) 14:35:15.27 ID:X4TJjbAj
震源地 仙台湾
発震時刻 2006/01/04 14:28:09.21
緯度 37.957N
経度 141.050E
深さ 12.2km
マグニチュード 2.7


807M7.74:2006/01/04(水) 15:38:49.33 ID:X4TJjbAj
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 15:30:17.66
緯度 31.727N
経度 132.130E
深さ 39.7km
マグニチュード 2.8
808M7.74:2006/01/04(水) 16:04:58.21 ID:amMOHA/q
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2006/01/04 15:24:32.10
緯度 40.202N
経度 141.909E
深さ 37.2km
マグニチュード 4.1
809M7.74:2006/01/04(水) 16:38:13.96 ID:+lWoXRoy
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 15:30:17.66
緯度 31.727N
経度 132.130E
深さ 39.7q
マグニチュード 2.8
810809:2006/01/04(水) 16:43:42.14 ID:+lWoXRoy
スマソかぶった。hi-net>>808が消えてた。
811M7.74:2006/01/04(水) 16:48:04.01 ID:mi5+XwON
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 16:44:41.69
緯度 31.729N
経度 132.086E
深さ 43.7km
812M7.74:2006/01/04(水) 16:49:11.12 ID:mi5+XwON
>>811訂正
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/04 16:44:41.69
緯度 31.729N
経度 132.086E
深さ 43.7km
マグニチュード 2.5

マグニチュード抜けort
813M7.74:2006/01/04(水) 16:49:49.22 ID:mi5+XwON
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 16:46:15.42
緯度 42.330N
経度 144.611E
深さ 52.8km
マグニチュード 3.3
814M7.74:2006/01/04(水) 16:57:35.77 ID:mi5+XwON
>>813修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 16:46:15.20
緯度 42.286N
経度 144.625E
深さ 45.5km
マグニチュード 3.6
815M7.74:2006/01/04(水) 17:21:49.41 ID:semNRqXX
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 17:18:09.19
緯度 42.283N
経度 144.630E
深さ 45.2km
マグニチュード 2.8
816M7.74:2006/01/04(水) 17:27:38.45 ID:zhguQ58b
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 17:20:17.24
緯度 42.322N
経度 144.615E
深さ 24.0km
マグニチュード 2.6
817M7.74:2006/01/04(水) 18:40:47.91 ID:83AAS82e
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 18:33:47.01
緯度 42.326N
経度 144.629E
深さ 59.4km
マグニチュード 2.7
818M7.74:2006/01/04(水) 18:55:59.58 ID:FrKO2L6/
震源地 銚子付近
発震時刻 2006/01/04 18:45:23.00
緯度 35.625N
経度 141.031E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.5
819M7.74:2006/01/04(水) 18:59:24.48 ID:FrKO2L6/
震源地 三重県北部
発震時刻 2006/01/04 18:50:34.47
緯度 34.902N
経度 136.659E
深さ 43.3km
マグニチュード 2.6
820M7.74:2006/01/04(水) 19:49:16.59 ID:P7cijTuH
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/04 19:41:06.39
緯度 37.202N
経度 141.674E
深さ 23.5km
マグニチュード 3.0
821 ◆q7NY.lnHHY :2006/01/04(水) 21:04:01.15 ID:qUIjCX8k
震源地 秋田県南部
発震時刻 2006/01/04 20:48:39.39
緯度 39.564N
経度 140.737E
深さ 112.6km
マグニチュード 2.5
822M7.74:2006/01/04(水) 21:52:22.86 ID:Nv/49qdK
震源地茨城県南西部
発震時刻2006/01/04 21:33:27.03
緯度36.229N
経度139.779E
深さ59.2km
マグニチュード2.5
823M7.74:2006/01/04(水) 22:20:02.21 ID:nZIr5KtP
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2006/01/04 21:33:27.10
緯度 36.226N
経度 139.779E
深さ 58.6km
マグニチュード 2.7

>>822修正
824M7.74:2006/01/04(水) 23:10:31.30 ID:+lpJqnWy
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2006/01/04 22:48:32.37
緯度 42.082N
経度 144.221E
深さ 58.8km
マグニチュード 2.8
825M7.74:2006/01/04(水) 23:22:42.86 ID:Nv/49qdK
震源地宮城県東方沖
発震時刻2006/01/04 23:17:05.18
緯度38.980N
経度142.554E
深さ13.7km
マグニチュード2.5
826M7.74:2006/01/05(木) 00:17:04.78 ID:gPalVFo9
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/05 00:11:15.72
緯度 35.676N
経度 140.099E
深さ 64.0km
マグニチュード 2.5
827M7.74:2006/01/05(木) 00:17:05.75 ID:RHJ+S/f5
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/05 00:11:15.72
緯度 35.676N
経度 140.099E
深さ 64.0km
マグニチュード 2.5
828M7.74:2006/01/05(木) 00:24:06.81 ID:6TvHYjym
>>827 修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/05 00:11:15.29
緯度 35.655N
経度 140.121E
深さ 67.0km
マグニチュード 2.6
829M7.74:2006/01/05(木) 00:42:02.64 ID:11IIc7aJ
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2006/01/05 00:35:56.21
緯度 34.003N
経度 141.123E
深さ 66.4km
マグニチュード 2.8
830M7.74:2006/01/05(木) 01:20:29.79 ID:83xpkYRz
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/05 01:15:07.96
緯度 37.502N
経度 142.304E
深さ 8.5km
マグニチュード 3.6
831M7.74:2006/01/05(木) 04:53:24.86 ID:ZqzzEPDk
震源地 金華山付近
発震時刻 2006/01/05 02:55:23.69
緯度 38.633N
経度 141.928E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.2
832M7.74:2006/01/05(木) 05:53:19.35 ID:a8fHIy3+
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2006/01/05 04:55:01.40
緯度 40.278N
経度 142.151E
深さ 29.8q
マグニチュード 2.7
833M7.74:2006/01/05(木) 08:44:50.49 ID:AsBXzz2K
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2006/01/05 08:35:51.51
緯度 41.256N
経度 139.115E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.7
834M7.74:2006/01/05(木) 09:33:34.61 ID:f6tGuk2v
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2006/01/05 09:28:48.51
緯度 36.115N
経度 139.673E
深さ 57.4km
マグニチュード 2.6
835M7.74:2006/01/05(木) 09:39:07.58 ID:f6tGuk2v
>>834修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2006/01/05 09:28:48.41
緯度 36.111N
経度 139.676E
深さ 58.9km
マグニチュード 2.6
836M7.74:2006/01/05(木) 10:24:07.12 ID:c91UeFFD
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/05 10:21:21.95
緯度 29.548N
経度 130.203E
深さ 6.9km
マグニチュード 3.4
837M7.74:2006/01/05(木) 10:28:43.10 ID:tE+Dmdvg
>>836 修正
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/05 10:21:21.92
緯度 29.535N
経度 130.190E
深さ 10.9km
マグニチュード 3.4
838M7.74:2006/01/05(木) 10:51:21.73 ID:c91UeFFD
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/05 10:47:09.24
緯度 35.638N
経度 140.138E
深さ 66.5km
マグニチュード 2.7


839M7.74:2006/01/05(木) 11:36:26.89 ID:JqZ95oPi
震源地 大分県北部
発震時刻 2006/01/05 11:17:16.67
緯度 33.221N
経度 131.526E
深さ 103.8km
マグニチュード 2.5
840M7.74:2006/01/05(木) 11:55:49.46 ID:c91UeFFD
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/01/05 11:51:59.41
緯度 33.297N
経度 137.114E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.5
841M7.74:2006/01/05(木) 12:16:52.48 ID:c91UeFFD
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2006/01/05 12:12:17.40
緯度 39.339N
経度 142.088E
深さ 46.0km
マグニチュード 3.0
842M7.74:2006/01/05(木) 12:32:48.28 ID:JqZ95oPi
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2006/01/05 12:12:17.39
緯度 39.336N
経度 142.093E
深さ 45.9km
マグニチュード 2.9

>>841 修正
843M7.74:2006/01/05(木) 12:34:08.09 ID:WqKR+Kmu
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/05 12:29:01.60
緯度 38.023N
経度 142.667E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.5
844M7.74:2006/01/05(木) 13:14:33.80 ID:JqZ95oPi
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/05 12:59:09.62
緯度 31.706N
経度 132.173E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.7
845M7.74:2006/01/05(木) 13:46:01.73 ID:c91UeFFD
震源地 三河湾
発震時刻 2006/01/05 13:17:27.27
緯度 34.959N
経度 137.301E
深さ 35.1km
マグニチュード 3.1
846M7.74:2006/01/05(木) 14:20:27.36 ID:c91UeFFD
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/05 14:08:01.53
緯度 41.499N
経度 141.816E
深さ 17.4km
マグニチュード 2.7
847M7.74:2006/01/05(木) 14:42:54.03 ID:JqZ95oPi
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2006/01/05 14:34:36.33
緯度 43.225N
経度 139.435E
深さ 16.0km
マグニチュード 2.6
848M7.74:2006/01/05(木) 15:40:31.24 ID:c91UeFFD
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/05 15:20:38.45
緯度 39.050N
経度 141.113E
深さ 97.7km
マグニチュード 3.5


849M7.74:2006/01/05(木) 18:53:44.82 ID:c91UeFFD
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/01/05 15:36:57.74
緯度 43.305N
経度 145.736E
深さ 30.7km
マグニチュード 2.8
850M7.74:2006/01/05(木) 19:19:12.52 ID:c91UeFFD
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/05 19:05:09.19
緯度 29.541N
経度 130.184E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.6
851M7.74:2006/01/05(木) 20:18:35.24 ID:c91UeFFD
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2006/01/05 20:00:44.61
緯度 43.151N
経度 147.343E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.6
852M7.74:2006/01/05(木) 20:30:21.06 ID:xABbFOrt
震源地 新島近海
発震時刻 2006/01/05 20:23:34.67
緯度 34.014N
経度 138.575E
深さ 289.4km
マグニチュード 3.5
853M7.74:2006/01/05(木) 20:55:08.30 ID:SsHVvATD
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/05 20:45:31.63
緯度 38.161N
経度 144.735E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
854M7.74:2006/01/05(木) 21:23:48.35 ID:SsHVvATD
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/05 21:17:02.48
緯度 36.754N
経度 140.929E
深さ 97.5km
マグニチュード 3.6
855M7.74:2006/01/05(木) 21:30:21.61 ID:SsHVvATD
>>854 修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/05 21:17:03.74
緯度 36.762N
経度 140.890E
深さ 86.6km
マグニチュード 3.3
856M7.74:2006/01/05(木) 21:37:53.09 ID:SsHVvATD
震源地 釧路地方
発震時刻 2006/01/05 21:33:32.87
緯度 42.947N
経度 144.040E
深さ 97.6km
マグニチュード 2.5
857M7.74:2006/01/05(木) 22:32:40.04 ID:SsHVvATD
震源地 新潟県中部
発震時刻 2006/01/05 22:21:37.99
緯度 37.156N
経度 138.822E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.5
858M7.74:2006/01/05(木) 23:31:11.58 ID:SsHVvATD
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/05 23:23:24.93
緯度 38.563N
経度 142.136E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.7
859M7.74:2006/01/06(金) 00:27:38.61 ID:pzn2b1bW
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/06 00:13:45.75
緯度 38.297N
経度 142.529E
深さ 16.3km
マグニチュード 2.8
860M7.74:2006/01/06(金) 00:30:39.69 ID:2Dc1lB+9
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2006/01/06 00:21:26.47
緯度 38.010N
経度 143.108E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
861M7.74:2006/01/06(金) 00:53:37.96 ID:Id665aA9
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/06 00:48:03.17
緯度 38.324N
経度 142.343E
深さ 23.3km
マグニチュード 2.5
862M7.74:2006/01/06(金) 00:58:49.44 ID:2Dc1lB+9
宮城そろそろ来るかも
863M7.74:2006/01/06(金) 00:59:50.27 ID:2Dc1lB+9
>>861修正

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/06 00:48:00.51
緯度 38.299N
経度 142.536E
深さ 15.3km
マグニチュード 2.9
864M7.74:2006/01/06(金) 01:02:30.98 ID:XGEMrYg7
宮城県沖ばかりやね〜
865M7.74:2006/01/06(金) 01:04:48.62 ID:pzn2b1bW
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/01/06 01:00:38.17
緯度 33.698N
経度 136.496E
深さ 35.1km
マグニチュード 2.7
866モンキーバナナ:2006/01/06(金) 01:07:30.00 ID:rmfZh/lS
お初です。いまさっき揺れませんでしたか?東京都中央区
867M7.74:2006/01/06(金) 01:15:46.49 ID:iZy/bnhc
>866
>>1にあるようにこのスレはhinetデータをひたすら貼るスレですよ。
地震の報告は
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!! 196
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1136036037/l50
こちらのスレでどうぞ。

注意:来たかも?程度の報告はsageでお願いしますね。
868M7.74:2006/01/06(金) 01:17:09.83 ID:pzn2b1bW
>>865 修正
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/01/06 01:00:37.87
緯度 33.681N
経度 136.527E
深さ 29.8km
マグニチュード 2.9
869M7.74:2006/01/06(金) 01:17:11.40 ID:KaqQ7WqD
岩手宮城の県境に沿って、沖合いにかけてきれいに○が並んでますなw
870モンキーバナナ:2006/01/06(金) 02:16:25.35 ID:rmfZh/lS
申し訳ないですm(__)m
871M7.74:2006/01/06(金) 02:26:53.25 ID:bYTdMjbh
震源地苫小牧南方沖
発震時刻2006/01/06 02:14:55.45
緯度42.509N
経度141.659E
深さ102.5km
マグニチュード3
872M7.74:2006/01/06(金) 03:47:26.62 ID:28RMCSBL
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/01/06 02:50:41.80
緯度 33.102N
経度 136.228E
深さ 432.2km
マグニチュード 4.0
873M7.74:2006/01/06(金) 03:47:30.36 ID:yhHj2ikB
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/01/06 02:50:41.80
緯度 33.102N
経度 136.228E
深さ 432.2km
マグニチュード 4.0
874M7.74:2006/01/06(金) 03:52:09.42 ID:28RMCSBL
なぜか最新震源マップは苫小牧のままですね
875M7.74:2006/01/06(金) 04:31:30.40 ID:QpEDEtuI
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2006/01/06 02:14:55.45
緯度 42.509N
経度 141.659E
深さ 102.5km
マグニチュード 3.1

>>871の完全版ということで
876M7.74:2006/01/06(金) 05:34:24.81 ID:VRWpKLAU
震源地 栃木県北部
発震時刻 2006/01/06 05:17:35.85
緯度 36.600N
経度 139.601E
深さ 109.8q
マグニチュード 2.6
877M7.74:2006/01/06(金) 08:29:35.95 ID:7XXX1ew8
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2006/01/06 07:23:39.67
緯度 30.375N
経度 131.732E
深さ 24.0km
マグニチュード 3.3
878M7.74:2006/01/06(金) 11:10:56.28 ID:7XXX1ew8
震源地 岩手県北部
発震時刻 2006/01/06 11:04:43.05
緯度 39.617N
経度 142.033E
深さ 55.2km
マグニチュード 2.8
879M7.74:2006/01/06(金) 15:17:00.42 ID:d8nTlrz7
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2006/01/06 14:56:20.05
緯度 39.904N
経度 142.550E
深さ 73.1km
マグニチュード 2.9
880M7.74:2006/01/06(金) 19:18:02.18 ID:GHOYiN2k
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2006/01/06 19:12:28.83
緯度 36.022N
経度 139.946E
深さ 42.8km
マグニチュード 2.6


881M7.74:2006/01/06(金) 21:55:30.98 ID:e4TiW9tM
震源地 知床半島付近
発震時刻 2006/01/06 21:47:11.49
緯度 43.751N
経度 145.199E
深さ 153.6km
マグニチュード 2.9
882M7.74:2006/01/06(金) 23:57:45.60 ID:0zRqdDPd
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/06 23:46:48.32
緯度 38.156N
経度 142.283E
深さ 21.9km
マグニチュード 2.8
883M7.74:2006/01/06(金) 23:57:50.14 ID:aB0rWbSx
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/06 23:46:48.32
緯度 38.156N
経度 142.283E
深さ 21.9km
マグニチュード 2.8
884M7.74:2006/01/06(金) 23:58:46.10 ID:aB0rWbSx
かぶったか?ごめん。
885M7.74:2006/01/07(土) 00:19:28.63 ID:HL71tXbI
震源地 能登半島沖
発震時刻 2006/01/07 00:15:26.10
緯度 37.660N
経度 137.423E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.6
886M7.74:2006/01/07(土) 00:26:53.29 ID:R8nRpNxP
>>885修正
震源地 能登半島沖
発震時刻 2006/01/07 00:15:26.09
緯度 37.662N
経度 137.422E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.9
887M7.74:2006/01/07(土) 00:40:15.24 ID:i6sR5kOD
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2006/01/07 00:36:43.32
緯度 37.904N
経度 139.255E
深さ 151.2km
マグニチュード 2.5
888M7.74:2006/01/07(土) 00:47:14.30 ID:i6sR5kOD
>>887 修正
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2006/01/07 00:36:42.16
緯度 37.910N
経度 139.252E
深さ 162.0km
マグニチュード 2.8
889M7.74:2006/01/07(土) 02:46:34.47 ID:nPXDBxNr
震源地 東京都
発震時刻 2006/01/07 02:31:41.08
緯度 35.658N
経度 139.428E
深さ 135.5km
マグニチュード 2.5
890M7.74:2006/01/07(土) 03:00:39.76 ID:nPXDBxNr
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2006/01/07 02:44:13.93
緯度 40.666N
経度 144.153E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
891M7.74:2006/01/07(土) 04:41:39.97 ID:Ll+FwrNz
震源地 広島県西部
発震時刻 2006/01/07 04:35:02.57
緯度 34.379N
経度 132.671E
深さ 27.9km
マグニチュード 2.9
892M7.74:2006/01/07(土) 04:46:17.64 ID:Ll+FwrNz
>>891 修正
震源地 広島県西部
発震時刻 2006/01/07 04:35:02.66
緯度 34.378N
経度 132.671E
深さ 27.1km
マグニチュード 3.0
893M7.74:2006/01/07(土) 04:54:46.81 ID:LIEv4MwT
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2006/01/07 04:48:36.95
緯度 42.921N
経度 139.187E
深さ 21.8km
マグニチュード 2.9
894M7.74:2006/01/07(土) 05:47:18.23 ID:sGRcfdix
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2006/01/07 05:41:04.36
緯度 40.431N
経度 142.079E
深さ 54.1km
マグニチュード 2.6
895M7.74:2006/01/07(土) 06:47:29.85 ID:4njWEY26
震源地 千葉県中部
発震時刻 2006/01/07 06:37:29.04
緯度 35.423N
経度 139.996E
深さ 109.1km
マグニチュード 2.5
896M7.74:2006/01/07(土) 07:29:28.30 ID:Ic64KjFs
震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/07 07:11:03.62
緯度 43.343N
経度 145.411E
深さ 115.4q
マグニチュード 2.9
897M7.74:2006/01/07(土) 11:56:05.56 ID:sJ6aldSs
震源地知床半島付近
発震時刻2006/01/07 11:28:15.35
緯度43.786N
経度145.046E
深さ69.8km
マグニチュード3.2
898M7.74:2006/01/07(土) 11:58:59.36 ID:JZvTcckc
>>896-897間 補完

震源地 新島近海
発震時刻 2006/01/07 10:34:40.31
緯度 34.205N
経度 139.282E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.6

震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2006/01/07 10:54:59.06
緯度 39.231N
経度 138.998E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.5

震源地 北海道東方沖
発震時刻 2006/01/07 11:12:08.50
緯度 43.336N
経度 147.024E
深さ 11.5q
マグニチュード 3.5

震源地 銚子付近
発震時刻 2006/01/07 11:16:28.01
緯度 35.796N
経度 141.274E
深さ 60.8km
マグニチュード 3.3
899M7.74:2006/01/07(土) 13:45:26.11 ID:Wt7rl50x
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2006/01/07 13:19:00.81
緯度 37.774N
経度 138.302E
深さ 20.5km
マグニチュード 3.2
900M7.74:2006/01/07(土) 14:49:12.87 ID:motr+VLR
震源地 茨城県南部
発震時刻 2006/01/07 14:29:43.39
緯度 36.000N
経度 140.085E
深さ 64.3km
マグニチュード 2.5
901M7.74:2006/01/07(土) 15:50:55.03 ID:nYFSC3i9
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/07 15:30:06.97
緯度 41.011N
経度 143.425E
深さ 8.6km
マグニチュード 3.4
902M7.74:2006/01/07(土) 16:04:19.32 ID:nYFSC3i9
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2006/01/07 15:54:54.49
緯度 31.264N
経度 130.423E
深さ 160.3km
マグニチュード 3.7
903M7.74:2006/01/07(土) 16:32:56.30 ID:sCsi3G8i
震源地 三宅島近海
発震時刻 2006/01/07 16:28:51.52
緯度 33.934N
経度 139.388E
深さ 13.8km
マグニチュード 2.7
904M7.74:2006/01/07(土) 17:07:57.09 ID:7rOByHjv
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2006/01/07 17:04:41.50
緯度 42.310N
経度 139.328E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.5
905M7.74:2006/01/07(土) 17:21:12.03 ID:7rOByHjv
震源地 日向灘
発震時刻 2006/01/07 17:11:15.63
緯度 31.401N
経度 132.062E
深さ 30.1km
マグニチュード 2.6
906M7.74:2006/01/07(土) 17:40:09.78 ID:7rOByHjv
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/07 17:37:05.87
緯度 41.044N
経度 143.420E
深さ 11.7km
マグニチュード 2.8
907M7.74:2006/01/07(土) 18:48:11.59 ID:A9YObWSL
震源地 遠州灘
発震時刻 2006/01/07 18:38:37.48
緯度 34.482N
経度 138.097E
深さ 36.3km
マグニチュード 2.5
908M7.74:2006/01/07(土) 19:47:33.17 ID:VvZ7nID0
ドキドキ!
909M7.74:2006/01/07(土) 23:49:31.00 ID:6IKprHXa
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/07 23:23:41.05
緯度 37.382N
経度 141.823E
深さ 16.5km
マグニチュード 2.5


18時の遠州灘、御前崎沖だね。
頻発しなければ大丈夫だろうけど…
910M7.74:2006/01/08(日) 06:07:11.31 ID:Wbk18OJ3
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/01/08 05:52:45.25
緯度 42.553N
経度 143.451E
深さ 56.5km
マグニチュード 3.7
911M7.74:2006/01/08(日) 09:26:05.16 ID:Q5T9VSfr
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/08 08:33:46.24
緯度 41.941N
経度 142.810E
深さ 57.6km
マグニチュード 3.2
912M7.74:2006/01/08(日) 10:18:35.59 ID:j1m8XT/p
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/08 09:41:01.31
緯度 38.133N
経度 144.815E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
913M7.74:2006/01/08(日) 11:48:59.89 ID:nNewFrVO
震源地 種子島近海
発震時刻 2006/01/08 11:00:09.33
緯度 30.631N
経度 130.683E
深さ 65.3km
マグニチュード 2.7
914M7.74:2006/01/08(日) 12:43:09.28 ID:nNewFrVO
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/08 12:21:09.55
緯度 38.945N
経度 140.853E
深さ 7.4km
マグニチュード 3.1
915M7.74:2006/01/08(日) 13:50:54.27 ID:yGweo8xA
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2006/01/08 13:30:01.70
緯度 37.973N
経度 141.931E
深さ 40.3km
マグニチュード 2.8
916M7.74:2006/01/08(日) 14:49:07.35 ID:VOR1tqbL
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2006/01/08 14:40:06.28
緯度 42.265N
経度 139.194E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.7
917M7.74:2006/01/08(日) 15:30:55.68 ID:QlD5SB+b
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/01/08 15:22:02.36
緯度 43.115N
経度 145.898E
深さ 85.5km
マグニチュード 2.9
918M7.74:2006/01/08(日) 16:00:31.09 ID:P3Vvj3xL
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/08 15:51:44.31
緯度 37.094N
経度 141.559E
深さ 26.1km
マグニチュード 2.7
919M7.74:2006/01/08(日) 16:24:18.45 ID:QlD5SB+b
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/08 16:07:22.70
緯度 41.920N
経度 142.038E
深さ 72.0km
マグニチュード 2.9
920M7.74:2006/01/08(日) 16:32:13.59 ID:QlD5SB+b
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2006/01/08 16:17:53.08
緯度 39.081N
経度 143.673E
深さ 12.3km
マグニチュード 3.6
921M7.74:2006/01/08(日) 16:47:02.87 ID:QlD5SB+b
震源地 静岡県中部
発震時刻 2006/01/08 16:25:26.11
緯度 35.177N
経度 138.421E
深さ 20.8km
マグニチュード 3.1
922M7.74:2006/01/08(日) 17:02:33.56 ID:QlD5SB+b
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/08 16:52:47.07
緯度 38.362N
経度 142.284E
深さ 27.5km
マグニチュード 3.1
923M7.74:2006/01/08(日) 17:35:09.37 ID:VOR1tqbL
>>922修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/08 16:52:47.11
緯度 38.360N
経度 142.281E
深さ 27.6km
マグニチュード 3.3
924M7.74:2006/01/08(日) 18:00:14.03 ID:QlD5SB+b
震源地 宮城県北部
発震時刻 2006/01/08 17:23:55.37
緯度 38.856N
経度 140.821E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.5
925M7.74:2006/01/08(日) 18:02:13.66 ID:QlD5SB+b
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/08 17:46:11.46
緯度 38.182N
経度 144.803E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
926M7.74:2006/01/08(日) 18:46:46.67 ID:QlD5SB+b
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/08 18:31:50.30
緯度 36.909N
経度 141.562E
深さ 52.4km
マグニチュード 2.6
927M7.74:2006/01/08(日) 20:25:42.87 ID:r1w24+6F
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/08 20:01:58.76
緯度 38.274N
経度 144.859E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
928M7.74:2006/01/08(日) 21:30:50.77 ID:QlD5SB+b
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2006/01/08 21:09:53.15
緯度 41.759N
経度 142.117E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.7
929M7.74:2006/01/08(日) 21:33:48.50 ID:XKTZj6u7
情報発表時刻 2006年1月8日 21時4分
発生時刻 2006年1月8日 20時34分ごろ
震源地 地中海
緯度 北緯36.4度
経度 東経23.5度
深さ ごく浅い
マグニチュード 7.0
930M7.74:2006/01/08(日) 21:40:02.08 ID:NkUl/UFv
>>929
それHi-netじゃないから。
931M7.74:2006/01/08(日) 22:01:13.67 ID:esO432O2
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/01/08 21:42:45.91
緯度 43.280N
経度 146.489E
深さ 0.7km
マグニチュード 2.6
932M7.74:2006/01/08(日) 22:56:35.23 ID:Reflpz++
930見たかったから嬉しかった。
933M7.74:2006/01/08(日) 23:20:56.60 ID:QlD5SB+b
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2006/01/08 22:57:55.81
緯度 40.975N
経度 144.118E
深さ 22.8km
マグニチュード 2.9
934M7.74:2006/01/09(月) 00:30:40.11 ID:o4eKuGFy
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/09 00:08:16.91
緯度 36.668N
経度 141.403E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.8
935M7.74:2006/01/09(月) 01:46:34.45 ID:7acR3jIg
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2006/01/09 01:27:08.55
緯度 33.822N
経度 141.748E
深さ 91.5km
マグニチュード 2.9
936M7.74:2006/01/09(月) 02:54:17.10 ID:/OX8vbFI
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2006/01/09 02:32:20.13
緯度 33.824N
経度 135.373E
深さ 46.3km
マグニチュード 3.0
937M7.74:2006/01/09(月) 07:08:08.97 ID:N7XOjv5W
震源地 宮城県北部
発震時刻 2006/01/09 05:48:07.04
緯度 38.788N
経度 141.619E
深さ 68.6km
マグニチュード 2.5
938M7.74:2006/01/09(月) 08:02:13.24 ID:ZLnxS1nb
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/09 07:25:10.63
緯度 38.206N
経度 144.739E
深さ 15.0km
マグニチュード 4.8
939M7.74:2006/01/09(月) 08:34:44.80 ID:7dFzXqbf
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/09 08:14:22.35
緯度 36.401N
経度 141.523E
深さ 29.4q
マグニチュード 2.6
940M7.74:2006/01/09(月) 13:01:30.84 ID:irzliLVu
震源地 サハリン南部
発震時刻 2006/01/09 12:41:57.64
緯度 45.655N
経度 141.366E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.7
941M7.74:2006/01/09(月) 15:00:34.74 ID:soddoLNQ
震源地 愛知県北東部
発震時刻 2006/01/09 14:48:42.59
緯度 34.980N
経度 137.426E
深さ 39.2km
マグニチュード 3.7


942M7.74:2006/01/09(月) 15:13:40.28 ID:Io9qMXRh
震源地 愛知県北東部
発震時刻 2006/01/09 14:48:42.45
緯度 34.976N
経度 137.421E
深さ 41.2km
マグニチュード 3.9
943M7.74:2006/01/09(月) 15:19:30.39 ID:A17vAHQx
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2006/01/09 15:16:10.64
緯度 39.385N
経度 139.308E
深さ 15.9km
マグニチュード 2.9
944M7.74:2006/01/09(月) 15:25:47.76 ID:MEpQekD7
>>943修正
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2006/01/09 15:16:10.53
緯度 39.390N
経度 139.291E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.9
945M7.74:2006/01/09(月) 15:34:59.29 ID:zulIfuhF
震源地 茨城県北部
発震時刻 2006/01/09 15:31:14.40
緯度 36.362N
経度 140.591E
深さ 62.9km
マグニチュード 3.6
946M7.74:2006/01/09(月) 16:32:51.58 ID:ktw0+bFm
震源地 留萌地方
発震時刻 2006/01/09 16:22:33.25
緯度 44.065N
経度 141.652E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.7
947M7.74:2006/01/09(月) 17:00:26.31 ID:LbZ5R90J
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2006/01/09 16:54:21.49
緯度 38.304N
経度 144.875E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
948M7.74:2006/01/09(月) 18:06:05.11 ID:S7KenqxD
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/09 18:01:08.09
緯度 37.306N
経度 141.405E
深さ 87.1km
マグニチュード 2.7
949M7.74:2006/01/09(月) 18:10:11.51 ID:S7KenqxD
>>948 修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/09 18:01:08.74
緯度 37.311N
経度 141.359E
深さ 82.7km
マグニチュード 2.8
950M7.74:2006/01/09(月) 18:10:22.49 ID:jOkXmLsS
>>948 修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/09 18:01:08.74
緯度 37.311N
経度 141.359E
深さ 82.7km
マグニチュード 2.8
951M7.74:2006/01/09(月) 18:11:05.75 ID:jOkXmLsS
あ、かぶったスマソ。
952M7.74:2006/01/09(月) 18:44:37.40 ID:dWAi7i9N
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2006/01/09 18:41:57.44
緯度 31.787N
経度 129.193E
深さ 6.0km
マグニチュード 3.6
953M7.74:2006/01/09(月) 18:56:45.68 ID:EcUyqknb
>>952 修正
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2006/01/09 18:41:57.40
緯度 31.790N
経度 129.198E
深さ 2.2km
マグニチュード 3.7
954M7.74:2006/01/09(月) 18:59:30.96 ID:bj8XLiHq
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2006/01/09 18:55:17.63
緯度 31.760N
経度 129.169E
深さ 5.5km
マグニチュード 2.7
955M7.74:2006/01/09(月) 19:37:24.75 ID:4csLeBC/
>>954 修正
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2006/01/09 18:55:17.58
緯度 31.761N
経度 129.174E
深さ 1.8km
マグニチュード 2.7
>>949>>950 11秒差w
956M7.74:2006/01/09(月) 19:59:00.88 ID:ah9CK2O+
次スレ立てようと思います。何か変更はありますか?
957M7.74:2006/01/09(月) 20:11:33.51 ID:ah9CK2O+
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2006/01/09 19:51:57.20
緯度 33.534N
経度 138.427E
深さ 327.8km
マグニチュード 3.6
958M7.74:2006/01/09(月) 20:15:58.46 ID:XUTJcf5s
>>956 
特にないと思う。よろしくー。
959M7.74:2006/01/09(月) 20:17:16.06 ID:AolMb4fl
そのままで、お願いします。 乙
960M7.74:2006/01/09(月) 20:20:16.39 ID:ah9CK2O+
次スレです。

◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 13◆◆
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1136805576/
961M7.74:2006/01/09(月) 20:29:08.52 ID:XUTJcf5s
>>960
乙でしたー。
962M7.74:2006/01/09(月) 22:54:15.99 ID:i7y8PKwE
震源地 根室半島沖
発震時刻 2006/01/09 22:45:56.07
緯度 43.364N
経度 146.494E
深さ 74.5km
マグニチュード 3.4
963M7.74:2006/01/09(月) 23:47:27.58 ID:P1FXQt9u
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2006/01/09 23:28:40.21
緯度 32.126N
経度 135.159E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
964M7.74:2006/01/09(月) 23:57:29.35 ID:8hotKWRo
震源地 神奈川県
発震時刻 2006/01/09 23:50:55.98
緯度 35.409N
経度 139.274E
深さ 109.7km
マグニチュード 2.6
965M7.74:2006/01/10(火) 01:35:12.97 ID:qtgI1aK1
>>964 修正
震源地 神奈川県
発震時刻 2006/01/09 23:50:55.88
緯度 35.418N
経度 139.315E
深さ 111.6km
マグニチュード 2.6
966M7.74:2006/01/10(火) 02:14:00.35 ID:VVpLQSYv
震源地 岩手県南部
発震時刻 2006/01/10 02:01:01.96
緯度 39.229N
経度 141.049E
深さ 129.1km
マグニチュード 2.5
967M7.74:2006/01/10(火) 02:53:13.07 ID:Ywt0rAek
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2006/01/10 02:44:02.68
緯度 38.498N
経度 143.342E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
968M7.74:2006/01/10(火) 05:04:05.68 ID:id36T4ix
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2006/01/10 04:47:01.61
緯度 33.334N
経度 135.188E
深さ 32.4km
マグニチュード 2.6
969M7.74:2006/01/10(火) 05:09:19.51 ID:Ywt0rAek
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/10 05:05:18.30
緯度 29.286N
経度 130.750E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.7
970M7.74:2006/01/10(火) 05:20:54.28 ID:id36T4ix
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2006/01/10 05:13:04.78
緯度 41.635N
経度 142.221E
深さ 57.6km
マグニチュード 2.5
971M7.74:2006/01/10(火) 06:17:27.06 ID:qtgI1aK1
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2006/01/10 05:52:25.19
緯度 30.749N
経度 129.711E
深さ 254.2q
マグニチュード 3.3
972M7.74:2006/01/10(火) 08:22:41.19 ID:WB9OhVcw
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2006/01/10 08:17:07.92
緯度 38.789N
経度 142.431E
深さ 41.6km
マグニチュード 3.8
973M7.74:2006/01/10(火) 09:01:29.11 ID:WB9OhVcw
震源地 岩手県北部
発震時刻 2006/01/10 08:42:43.21
緯度 39.586N
経度 142.067E
深さ 38.7km
マグニチュード 3.0
974M7.74:2006/01/10(火) 10:32:11.66 ID:ZifizQIg
震源地 十勝地方
発震時刻 2006/01/10 10:21:44.60
緯度 42.860N
経度 143.721E
深さ 88.7km
マグニチュード 4.9
975M7.74:2006/01/10(火) 12:49:28.33 ID:XTlmDFsr
震源地 福島県中部
発震時刻 2006/01/10 12:11:16.70
緯度 37.239N
経度 140.492E
深さ 80.9km
マグニチュード 2.5
976M7.74:2006/01/10(火) 12:59:04.32 ID:i3jwvDtZ
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2006/01/10 12:52:23.30
緯度 43.541N
経度 139.380E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.8
977M7.74:2006/01/10(火) 15:20:13.56 ID:JvDV9pgf
震源地 高知県南東部
発震時刻 2006/01/10 13:55:56.57
緯度 33.597N
経度 133.907E
深さ 32.7km
マグニチュード 2.5
978M7.74:2006/01/10(火) 15:34:03.61 ID:jbde8ESK
震源地 高知県南東部
発震時刻 2006/01/10 13:55:56.57
緯度 33.597N
経度 133.907E
深さ 32.7km
マグニチュード 2.5
979M7.74:2006/01/10(火) 16:38:46.91 ID:6uq9jMoU
震源地 新島近海
発震時刻 2006/01/10 16:25:05.30
緯度 34.215N
経度 139.274E
深さ 13.8km
マグニチュード 2.5
980M7.74:2006/01/10(火) 18:16:44.99 ID:gVvPVxre
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/10 18:08:16.43
緯度 36.699N
経度 141.277E
深さ 43.7km
マグニチュード 2.8


981M7.74:2006/01/10(火) 18:40:07.91 ID:i2j6OoZV
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2006/01/10 18:33:28.34
緯度 29.404N
経度 130.477E
深さ 94.4km
マグニチュード 3.4
982M7.74:2006/01/10(火) 19:21:35.20 ID:aElBUflB
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/10 19:10:15.97
緯度 37.123N
経度 141.146E
深さ 84.5km
マグニチュード 2.8
983M7.74:2006/01/10(火) 19:51:14.96 ID:9+AawiVF
震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2006/01/10 19:39:11.35
緯度 34.753N
経度 139.449E
深さ 121.8km
マグニチュード 2.8
984M7.74:2006/01/10(火) 21:34:55.24 ID:nylUwseQ
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2006/01/10 21:21:12.69
緯度 42.253N
経度 139.146E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.6
985M7.74:2006/01/10(火) 21:48:29.32 ID:5gvewBCY
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/10 21:33:17.37
緯度 36.871N
経度 141.245E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
986M7.74:2006/01/10(火) 22:58:18.08 ID:nfrcp8QF
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2006/01/10 22:55:02.48
緯度 37.238N
経度 141.198E
深さ 53.1km
マグニチュード 3.1
987M7.74:2006/01/10(火) 23:10:22.37 ID:qtgI1aK1
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2006/01/10 23:03:42.92
緯度 32.812N
経度 141.787E
深さ 35.0q
マグニチュード 3.1
988M7.74:2006/01/10(火) 23:16:23.27 ID:uhrpbzH7
震源地 秋田県北部
発震時刻 2006/01/10 23:11:30.68
緯度 39.706N
経度 140.154E
深さ 17.8km
マグニチュード 2.5
989M7.74:2006/01/10(火) 23:19:13.70 ID:uhrpbzH7
>>988修正
震源地 秋田県北部
発震時刻 2006/01/10 23:11:30.77
緯度 39.707N
経度 140.155E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.7
990M7.74:2006/01/11(水) 00:09:56.30 ID:NsC1S2dw
震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/11 00:07:00.43
緯度 43.391N
経度 145.262E
深さ 123.4km
マグニチュード 5.0
991M7.74:2006/01/11(水) 00:09:59.50 ID:KDzfLQOj
震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/11 00:07:00.43
緯度 43.391N
経度 145.262E
深さ 123.4km
マグニチュード 5.0
992M7.74:2006/01/11(水) 00:42:36.31 ID:kfKO+5wu
震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/11 00:07:00.86
緯度 43.380N
経度 145.245E
深さ 119.7km
マグニチュード 4.9
>>990-991の修正
993M7.74:2006/01/11(水) 02:18:48.46 ID:kSxso3Cc
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2006/01/11 01:43:46.22
緯度 36.355N
経度 140.933E
深さ 40.6km
マグニチュード 2.5
994M7.74:2006/01/11(水) 02:42:05.32 ID:1sgBV0li
震源地 東京都
発震時刻 2006/01/11 02:30:39.07
緯度 35.690N
経度 139.279E
深さ 112.9km
マグニチュード 2.5
((;゜д゜))ガクガクブルブル
995札幌MCP-300 :2006/01/11(水) 02:48:09.24 ID:R4klEJ44
現況報告
気温-4.5℃ 雪 南南西の風1 湿度90% 気圧1015.9hpa 大雪・なだれ注意報発令中。
竜巻:OFF 画像圧縮:OFF 転送率66%で若干重い?0時前後は断続的な切断。
イベントあり。


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) -----
測定日時: 2006/01/11 02:37:35
回線/ISP/地域: エアーエッジ 32k / DION / 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 20.134kbps(0.02Mbps) 2.5kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 26.337kbps(0.026Mbps) 3.27kB/sec
推定転送速度: 26.337kbps(0.026Mbps) 3.27kB/sec

震源地 根室地方
発震時刻 2006/01/11 00:07:00.86
緯度 43.380N
経度 145.245E
深さ 119.7km
マグニチュード 4.9
996札幌MCP-300 :2006/01/11(水) 02:48:39.87 ID:R4klEJ44
間違い。
997M7.74:2006/01/11(水) 05:03:46.22 ID:j/fT6u64
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2006/01/11 04:59:17.11
緯度 30.180N
経度 131.253E
深さ 24.1km
マグニチュード 2.6
998M7.74:2006/01/11(水) 06:59:09.37 ID:SRRvA/Qe
まだ書けるっかなー?

震源地千葉県北部
発震時刻2006/01/11 06:36:27.06
緯度35.860N
経度140.495E
深さ35.3km
マグニチュード2.5
999M7.74:2006/01/11(水) 07:02:04.85 ID:SRRvA/Qe
震源地茨城県南部
発震時刻2006/01/11 06:57:52.14
緯度35.862N
経度140.502E
深さ35.8km
マグニチュード2.5
1000M7.74:2006/01/11(水) 09:15:45.56 ID:VORtuwRV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。